フィギュアスケート☆アイスダンスPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
立てました。
2アスリート名無しさん:03/03/12 16:10
3アスリート名無しさん:03/03/12 16:53
>>1
乙!
4アスリート名無しさん:03/03/13 00:29
>1
乙カレー
下がってて見つけられなかったのでageておく
5アスリート名無しさん:03/03/13 00:41
ぐずぐずしてるとデュブレイユ、門番になっちゃうよ。
ここ数年同じ順位だし、既に2.3組に抜かれてるし。
デロションと門番はいやじゃ争いを繰り広げたら双方もっとレベル上がるかも。

地味な話が好きで悪いんだが、見た感じウイロウはアゼルバイジャンより上なんだろうか?
6アスリート名無しさん:03/03/13 00:56
デュブレイユとデロションは同じコーチだもんね。

エッジワークや全体的な安定感、技の切れや流れはまだまだデュブレイユだけど、
密度や迫力はデロションから感じる。
7アスリート名無しさん:03/03/13 01:01
なにかいい略称ないかな?
「デュブレイユ」って書くのちょいとめんどい(笑)
8アスリート名無しさん:03/03/13 01:15
「デュ」がもう面倒臭いよね…。

マリーフランスも長ーよ!
9アスリート名無しさん:03/03/13 01:16
マリパトはどう?
>>9
賛成!

その略し方パターンでいくと、ベルビンたちは「タニベン」?
11アスリート名無しさん:03/03/13 02:03
タニベン・・・
その略し方だと、ロバアベはイリイリ・・・

マリーフランスはもう結構なお年じゃなかった?
シェーリーンより上だった記憶があるけど、違ったかな・・・
地味だけど、噛んでるうちに味が出てくるカップルだと思う。
門番にならないように頑張れ。
12アスリート名無しさん:03/03/13 02:27
私もデュブ組好きだな。なんか見てるとアルファ波出てくるんだよね。
デロションも好きなんだけれど、こっちは見てて気持ちが高ぶる感じ。
同じ先生なのに不思議だ。
どっちのカップルとももうちょっと上にいけると思うんだけどなー。
デロションは子供の頃からミュリエルコーチ、デュブレイユ組は今シーズンからだから
同じコーチといってもベースが違う
14アスリート名無しさん:03/03/13 17:09
そういえばミュリエルに変わると聞いたとき、もっと芸術的でアクの強さを出してもらえると期待したんだけど、
彼らの雰囲気はそのまま変わらないミリュエル節だったね。
蝶々夫人よりずっと魅力的だったけど、飛躍とか、脱皮という感じではないかな。
ミリュエルってステップ教えるの上手いの?
15アスリート名無しさん:03/03/13 17:52
予想
金ロバ
銀ボーン
銅デンコワ
4位ウクライナ
5位ナフカ
6位イスラエル
7位ドイツ
8位フランス
ドイツは出れんの?
17アスリート名無しさん:03/03/13 18:26
ベルビンたちは?
ロバアベ ボンクラ

ナフカ デンコワ グルゴン

ウィンロー チャイサフ

デロジョン マリパト ベルアゴ

こんな感じかなあ。ベルアゴはコンパルとODをまとめられれば
チャイサフぐらいは抜けそうだけど。いちおう地元開催だし。                                                        
19アスリート名無しさん:03/03/13 18:40
渡辺・木戸組ワールドに出るんだね。日スケ連サイトにあった。
20アスリート名無しさん:03/03/13 18:42
え、まじで!?
見てくる!!
本当だ、追加になってた。
22アスリート名無しさん:03/03/13 18:46
なべきど組追加なんだ。うわー。
今日の理事会で決まったとな・・・。
何気に嬉しい・・・・。
24アスリート名無しさん:03/03/13 18:52
ほとぼりが冷めた頃にコソーリという作戦?
よかったねー
なんかうれしい。
なんだかよくわかんないけど、良かったね。
でもいきなり「行け!」じゃ準備とか大丈夫なのか・・・
まあがんばれ〜!
27アスリート名無しさん:03/03/13 19:04
おめでとう!私もうれしい!
28アスリート名無しさん:03/03/13 19:07
あの2人今季で引退の可能性が高いからだしてあげたんだろ
29アスリート名無しさん:03/03/13 19:09
良かったね おめ 

なんだかどういう基準で決めてるのかよくわかんなくて
すっきりしないけど 
30アスリート名無しさん:03/03/13 19:10
今季で引退するのかも
最後だから出してあげたとか
マジで嬉しいよ!いきなり決まってたいへんだろうけど
頑張ってほしい。それにしてもスケ連って…
32アスリート名無しさん:03/03/13 19:58
でも良かったと思うよ。
「上位進出の見込みがない」というのなら、日本は半永久的に
ダンス競技者は世界選手権に行けないだろう。
おっしゃー、がんばれ! 
フリーにすすめるといいね。
>>18
ベルアゴのとこに、ドムニナシャバリンが入ると思う
それもトップの位置で。
35アスリート名無しさん:03/03/13 22:25
いやーそれはないだろ。その前に第一の門番越えなきゃ。次にファイエラがいるし。
ナオミはもっと下なの?
37アスリート名無しさん:03/03/13 23:58
よかったね。ワールド派遣が決まって。
日スケ連、ごたごたするところだね〜。
でも良かった!がんばってね!!

でもってりえけんはこの悔しさをばねに
来シーズンにむけてがっばっちゃってください。
渡辺・木戸組が世選に出ても、ぎりぎりフリーに進んで下から
2番目3番目くらいかと思ってたんですが、HPを見てみたら、
管理人さんも本人達もそんな風には思ってないみたいですね。
実際何位くらいの実力なんでしょうか。
技術的なことはよく分からないんだけど。
渡辺・木戸組はユーロの15位までと四大陸の5組(飴2組、カナダ2組、中国)には勝てないから
贔屓目にみて21位。たぶん、もっと下。
41アスリート名無しさん:03/03/14 00:55
ロバアベ・ボンクラ

チャンピオンの壁

デンコワ・ナフカ・グルゴン

最終組の壁

ドイツ・チャイサフ

上位の壁

ベルアゴ・デロション・ナオミ・マリパト

一桁の壁

ファイエラ・ノバコラ・アゼル・グディナ・ドムシャバ・ウイロウ・スイス

抜く者と抜かれる者達
こんな感じか。来年この一桁の辺りが激変しそう。
>40
なるほど。そういう風に考えると分かりやすいですね。
ありがとうございました。
43アスリート名無しさん:03/03/14 08:38
上位2強はずばぬけだね。
あとはどっこいどっこいじゃないか?
それと、イスラエル今季なんで成績がでないんだろう。
44アスリート名無しさん:03/03/14 13:00
スイスって今シーズン出てこないの?
イギリスもその一桁の壁の前にいる組だけど、怪我は治ったのかな。
17日の状況がわからないと、ロシアはビザを出さないらしい。
なので、デン「スタ」にはまだビザが降りていないとか
そして門番…ワールド欠場だそうで。
ってか、永久にお役ご免?(理由が理由だし)

もう見られないとなると、個人的には寂しい気もする・・・

>>46
ごめん、門番ってどの門番?
私も知りたい。元祖門番のカップルですか?
もし元祖なら理由も教えて欲しい。
怪我?それとも太りすぎ?
お願いします。
5046:03/03/14 18:49
紛らわしくてスミマセン。門番というのは第一関門のポーランドカップルのことです。
欠場理由というのが・・・FSUに書かれてただけなので信憑性のほどは
いまいち?なんですが、女性の方が妊娠したとか・・・
でも欠場は確かのようです。ポーランドからは2番手カップルが出るらしい。
ごめん、元祖ってどっちが元祖?

競技歴が長いほうか門番歴が長い方か・・・。

チャイサフ今シーズンせめて6位にとどまって、来期3位に復活して欲しいんだけど。
彼らとプラトフの熱意に期待。
5251:03/03/14 18:54
って、エェ――――!!

しっかり番してくれないとドバッと上に行かれるよ。
で、今妊娠したのなら来シーズンも産休になるよね。

門番を寿退社ならまだ救われるかな。2年後戻ってきてもどこまで行っちゃってるか・・・。

それからドイツ欠場も決定なの?
貧乏貴族に子供ができたから女性のほうもはんばっちゃたのかな???
寿退社ならおめでとうですね。ジュニアチャンプにしてはシニアでは伸び悩んだ印象だけど。
しかしヨロ選の画像見ると男の方が妊娠したみたいになってたよね。あごに妊娠線がでてたし。
5448:03/03/14 19:10
>51
元祖門番は自分の中ではポーランドになっています。
ドムシャバ戦わずして門番突破
ノバクて結婚してたの?・・・誰と?
>>45
あらら、話がだいぶ違うよ〜
ビザ(査証)とは入国を希望する外国人に入国側が発行する上陸許可証。
なのでこの場合、米法務省が判断によるもの。
デンスタはモスクワにある米大使館に申請に行ったら17日まで見合わせるよう
言われたわけ。 一応ソース貼っときます。
http://www.sofiaecho.com/art.php?id=6805&catid=34
あごに妊娠線ワロタ
某Bページのダイアリーにも登場してるから門番欠場は確定ですね。
聞いたことないけどポーランドに2番手いるの?
日本代表とどっちが上だろう。
日本にもこんなとこから予選通過のチャンスが!
シルビアって結婚してたんだ。初めて知った。
なんで欠場するんだろうと思ってたけど、そんな噂があるんですか。
産休あけて戻ってきたとしても、もう入る隙間はないだろうね。
シルビーちゃん妊娠したんだー。おめでとう!
・・って、本当だよね?急に太っちゃって妊娠と間違われてる、
なんてことないよね??
ポーランドの2番手のペアって髪が真っ黒い?
あの子、カスタマロフとどうやらイイ仲らしいのですが。
カスタマロフの彼女、変わったの?
ポーランド国内選手権のおみやげ袋表彰台シーンに写ってた組だよね。
ヨロ選ブービーの。
>62
ポーランド語は読めん…。でもシルヴィア・ノヴァクとママ?って単語は
判読できるから、妊娠説は本当かな?
シルヴィアが結婚してるかどうかは知らないけど、恋人がいるって話は
聞いてたから、まあ子供ができても不思議はないかも。
よりによってこの時期に…とは思うけれど。

ポーランド2番手はAgnieszka DULEJ / Slawonir JANICKI。読み方はデュレイ&ヤニツキー?
ヨロ選では22組中21位ですた。
ちなみにISUバイオ>ttp://www.icecalc.de/isu/bios/isufs00004969.htm
6766:03/03/15 10:49
男性の名前は"Slawomir"JANICKIでした。スマソ
結婚もしないで避妊にも気を使わなかったってことか?
まぁまぁ、失敗しただけかも知れないし。
いろいろあるよね、そういう事情。
つーか、自分的にはカスタマロフの彼女話の方が面白い。
まだ18才だよ…
間違えた、19才だった。でもどっちにしても
日本のワールド派遣選手の補欠にりえけんがちゃんといた・・・
男子みたいなことにならなくてほっとしたよ。
(すっかりスケ連不信)

シルビア妊娠かー。彼氏は国内ジュニアチャンプにも
なれないヘタレらしいけど。いざ寿退社かも、と
言われると寂しかったり・・・(w
ノバコラのジュニア時代のライバルって、ロシア時代のサフノフスキーだったんだね。
一回づつ金と銀取ってる。

ああ、世界ジュニア放送楽しみ。
>63
え?そうなの?
自分、コストマロフは女子シングルのラウトワとつき合ってるって聞いたけど・・・
どっちがホント?
単にコストマロフが好色なんじゃないの、これって。
76アスリート名無しさん:03/03/15 20:24
>73
世界ジュニア放送なんだけど、去年は14位までだったから、15位のザド組はもしかして・・・。

去年から一番順位を落としたのはこの組だけど、こういうことがダンスで起こることが不思議でならない。
ちなみに一番順位上げたのはイスラエル。(19位→8位)

それから去年と同じ3位のロマノフスカヤ組はつまらなかったみたいな書き込み海外ボードで多かった・・・。
ジュニアチャンプもアニアベとその後では落差あったけど
最近また面白くなってきたね。
>77
それはノバコラとコストマロフへのあてつけですかw

ここ数年はシルバースタイン&ペカレック
ロマニュータ&バランツェフ
ベルビン&アゴストと、解散は別として大物だったと思う。
ジュニアって順位に関係なく印象に残る組ってありませんか。
下のほうでも印象に残る組があれば上の方でも全然対したことなく見える組もあるという。

去年アメリカとバイヤー兄弟はなんか印象に残ったんだけど、これらの組が今期上がってきて、
イタリアとかコズロワ組とか、何かジュニアとしての伸びは一段落して、
来年更にぐんと上がる感じがしなかった組はやっぱり今期も同じような順位だし。

去年のフランスとドイツも相当印象薄くて、今期シニアで壁にあたってる感じだし・・・。

これって単なる勘なのか、技術や表現力に何か差を見て取ってるのか、
ただのダンス好きなんで専門的な見方はできてないはずなんだけど、何か不思議。
シルバースタインやロマニータ達がシニアに残ってたら、当然今頃門番越え
してただろうね・・・
門番どころか私はロマニュータ達、トリノまでにナフカ越えると思ってたのに。

てかクリコワ達がいともあっさり超えたんだから全く問題ないでしょう。
CSでワールドジュニアを最初に放映した時って今より放映枠が多くてかなり
下の順位まで放映があったけど、その時に現中国2番手が印象的だった。
アニアベのジュニア時代ってどんな感じだったか誰かご存知ですか?
何気に想像つかなくて・・・。
アニシナは今と大差なし
>>74
その話は耳にしたけど、ポーランドの子の件は初めて聞いた
今のアニシナは二重あごだよ・・。
いや、体型とかじゃなくて
89アスリート名無しさん:03/03/16 09:45
このときのアニシナ、15歳だよね・・・。なんで今と同じ顔なんだよ。

そしてアベルブフ、麗しすぎる。今のむささからは想像できない。今は今でいいけど。
>88
いつみても、アベさんが認識不能・・・w
バランツェフもシャバリンもこのような変化を遂げることになるんだろうか?
>88
ちょっと前にオリ板の某スレでアベがハンサムかどうか議論になってたね。
正直今のアベさんは正統派美男子とは言いがたいと思ってた(元がいいのは認めるが)
自分でつが、このアベは諸手を挙げて美形と言い切れるw
ジーザスの頃までは正統派だったと思う。控えめだったし。
ロシア人なんてせかいのあちこちに現地妻がいるらしい<某スポーツライター日誌より
>>88
このカップルのまま続けてたら・・・
さぞかし濃いダンスを披露できたんだろうな。
自分の‘美少年’の基準はビヨルン・アンドレセンなんだけど
初めてアベを見た時は美、美形・・・と思って顔しか見てなかったw
むさくしてくれたおかげで、今は滑りも堪能している今日この頃。
アニアベをコーチするとしたら誰がふさわしいんだろう?

リュミエルとかゴルシコフだったらどこまでも突っ走って私たちの次元に帰って来なくなりそう。
>97
リュミエルじゃなくてミリュエルね
>>97
ベステミノワ&ブキンなんかどうかな?
フェイレラ組の路線で、ただしリバースリフトは嫌いなのでナシ。
確かに木の実ナナ同士だしね。でもそれならタラソワってことでいいのでは?

ファイエラ組見ててB&Bのあの感じが引き継がれてるとは思わないし。
キスクラに座って欲しいね。イタリアの愉快なコーチ(強化部長?)との掛け合いが見たい。

キスクラで思い出したけど、ウクライナのキスクラに座ってるETみたいな山姥みたいな女性は誰?
一瞬あれがベステミアノワだと思って心臓止まるかと思ったんで・・・。
>101
ピンと来たけどその人はGalina Churilovaという人。
コズロワ組とゴロビナ組のコーチ。この人の生徒はちょっともったりしているのか。
ウクライナがもうちょっと健闘してくれたら面白くなると思うんだが。
ロマノワ&ヤロシェンコとグルゴンのスポットに入るような後が続かないね。
グルゴンも二桁時代が長かったから、今の若手も今後上がってくるかもしれないけど、
ジュニアではそこそこなのにシニアでの成長が遅いというか・・・。

体操とか新体操は脇役としてまだ存在感あるのにね。
フェイレラ&スカリも自爆癖をどうにかして、もっと技術上げたら
トリノでは結構いいところまでいけるんじゃない?
ファイエラ&スカリはトリノでは6位〜8位かなあと。
今の上位を追い抜く力はまだまだ感じられない。
トリノでは今の残った上位、ロシア若手、ベルビンの次辺り。長野のフーマルの位置のイメージがある。

塩湖ではじめてみた時は、スケートがよく滑るので印象的だったので、まだまだ上手くなると思う。
でもイタリアって荒削りなまま上手になるよね。
ダンスなのに自爆癖って・・・。
トリノまで残ってそうな今の上位陣って
ナフコス、デンスタとあと粘ってチャイサフぐらい?
グルゴンはちょっと厳しいような気もするが・・・
まあ本人達のやる気次第だとは思うけど。

となると本当にベルアゴやドムシャバあたりにメダルの可能性ありかも!?
あと今中堅でそこそこ若いカップルといえばデロションか・・・
彼らはどこまでいくと思う?
ナフコス・デンスタ・チャイサフはトリノでメダル取る気満々みたいな感じだけど。
みんな男性が若いし。その点でグルゴンは余りに無理。

デロション・マリパトがグルゴン・ドイツの後釜になってるとして、
それを越えたベルアゴ・ドムシャバ・クリマル(この組を高く評価してるの私だけかな?)
辺りで最終グループに入っていくと思う。
ファイエラは新門番と互角になったあたりにいるかなと。
↑間違った。ロママルです。
>107
スマソ、新門番って誰でつか?
ベルアゴって今回のワールドでも結構上位にきそうな・・
>109
デロションとマリパトのトリノでの位置
マルちゃんはかなり精進しないと、ロマと組んだらドタバタステップが
目立ちそうで・・・
もちろん期待してるけどね。
グルゴンよりポテンシャルも華もあると思うのですがいかがでしょう?

その超荒削りなステップで今シーズン躍進したのはタラソワマジック?
ドタバタだけども重くはなかったから磨けば光るかなとおもったけど。

単純にファイエラ組よりは見てて楽しかった。
ロママルも楽しみだけど、自分はバランツェフに出てきてほすぃよ〜
あの年代の男性アイスダンサーとしては一番と言っていいほどの素材だと思うのに・・・
ああ勿体ない(涙)
出てきたときにはアベルブフみたいな風貌になってたりして・・・。

ロマニュータって、滑りは凄く安定してていいんだけど、柔軟性とか
びっくりするようなスーパーテクニックって持ってるの?
いや、昔のODしか見たこと無いんでその辺わからない。
上位に上がるにはその辺必須でしょ?
クリマルとロママルを一緒には語れないからなんとも…
ただ国内選では明らかにロマバラ>>>>>(>)クリマルでしたよ
全然洗練されていないんだけど踊りが大好きっ!ていう感じが
伝わってきて可愛かった。
>114
本当に実力さえあれば1・2年無駄にしたってパートナーさえ見つかれば
上に上がってくると思うよ>バランツェフ
アベだって無名のロバと組んで、なんだかんだいいながら世界チャンピオン
にまでなったんだから。
まあ、ある意味ロバを誉めるべきかもしれんが。

どっか違う国からでもオファーこないのかなー、バランツェフ。
チェルニシェフ引退後のナオミの新パートナーというのだけは悪夢
>117
アイスダンスの男子選手って売り手市場じゃないのかな?
特にいい選手はなかなかいないだろうから、
引く手あまたなんじゃないかと思うけどね。
なかなかパートナーが決まらないのは何が原因なんだろう。

個人的には同じロシアンのパートナーと組んでほしいのだが>バランツェフ
ロシアのアイスダンスを愛する者としては。
ロシア以外ならシルバースタインと組んで欲しい
・・・夢といわれようと見たいものは見たい
シルバースタインは一度は別のパートナーと組んだものの(フォルシスだっけ?)
すぐにまた解散、結局スケートやめちゃったと聞いたけど…。
自分は残念ながら演技見たことないのだけど、
そんなに凄かったんですか?>シルバースタイン&ペカレック
ロシアで能力のある子を探しているのかもね。

去年ジュニアで8位と11位になってたサドキナ姉妹はどこ行ったんだろうと
個人的に気がかり。
て言うかロシアジュニアは毎年顔ぶれががらりと変わるからいちいち追ってられない・・・。

今年のロシア国内とロシアジュニアのリザルトが解る所知ってますか?
上位は解るんですけど・・・。
アベルブフがジュニアチャンプの頃、ロバさんはシニアで国内6位。GPSには
出てなかったけど、Nebelhorn Trophy クラスの大会では2位とか優勝してた。

いっそバランツェフも誰かに恋して暴走してくれればいいのに!
もちろん相手はスケーターで。
>122
ロシアスケ連サイトにありますた>国内選リザルト
ただしロシア語バージョンのみなんで、キリル文字の判読おながいします。
自分はなんとなくしか判らない・・・

シニア
ttp://www.goldskate.ru/schedule/fs_results_rus_da_cd.html

ジュニア
ttp://www.goldskate.ru/schedule/results_Odintzovo.shtml
125124:03/03/16 18:17
あ、ジュニアの方は1ページに全カテゴリの結果が載ってます。
ダンスは一番下のブロックですので。
126124:03/03/16 18:32
>122
ちなみにサドキナ姉妹はというと、
これによると妹組はジュニア最下位、姉組はFDの前に棄権・・・
と読めるんですが・・・。違うかな?
>124
ありがとうございます。シニアって層が厚い国なのに9組しか出ないのが以外。
何十組もひしめき合ってるのかと思った。それともどこかの有名な劇団みたいに
3年で芽が出ないと首になるとか?

で、ジュニア、頑張ってみるけど誰か一緒に判読してクリw

1. Оксана ДОМНИНА /Максим ШАБАЛИН
2. Елена РОМАНОВСКАЯ /Александр ГРАЧЕВ
3. Наталья МИХАЙЛОВА /Аркадий СЕРГЕЕВ
4. Екатерина РУБЛЕВА /Иван ШЕФЕР
5. Ольга ОРЛОВА /Максим БОЛОТИН
6. Полина ЯКОБС /Антон САУЛИН
7. Нелли ЖИНГАНШИНА /Денис БАЗДЫРЕВ
8. Ольга ГМЫЗИНА /Иван ЛОБАНОВ
9. Ксения АНТОНОВА /Валентин КУЗЯЕВ
10. Ксения ШМЫРИНА /Александр БАЙДУКОВ
11. Анастасия ПЛАТОНОВА /Дмитрий ПОНОМАРЕВ
12. Инна ЛАДЯГИНА /Антон ШАБАЛИН
13. Анастасия ЯКОВЛЕВА /Илья ВИДЯКИН
14. Антонина САДОХИНА /Роман МЫЛЬНИКОВ
-- Анастасия САДОХИНА /Андрей ФЕДОРОВ


でもどうやらこの14位とOD9位の後棄権したこの子達がサドキナ姉妹のようだね。
全然順位上がって無い・・・。

あと6位の女の子は去年10位だったのは記録に残ってる。
スポアイのメダルよそう
本命はともかく
対抗グルゴン
大穴クリマル
ってどういうセンス
まともなスポーツ記者じゃなくて同人誌ののりなの?
>128
GSの結果しかしらないんでない?
そんないいかげんな情報しか知らないんだったら予想なんてしなけりゃ
いいのにな・・・
名前を知ってる上位5組が大きなヒントだね。
6位はヤコブス&サウリン?(ロシアっぽく無いけど)
7位が、何とかガンシナ&バ・・・降参
8位・・・なんだよ3て。

バトンタッチ
あげくのはてに
本命プル
対抗プル
大穴プル
だもんな
しょうもないことばっかだな。
すれ違いだが。
どうやら3はZのようだ。
8位は去年9位のグミジナ&ロバノフと判明。
9位アントノワ&キセレフ
10位スミルナ&解らん

読めたところで知らんし・・・。
133124:03/03/16 19:43
一応、ローマ字表記に直してみますた。
きっと間違い多々あると思いますが・・・そこは雰囲気でってことで。
自信のないものに関しては?マークを付けてありまつ。

1.Oksana DOMNINA / Maksim SHABALIN
2.Elena ROMANOVSKAYA / Aleksandr GRACHEV
3.Natalia MIKHAILOVA / Arkadi SERGEEV
4.Ekaterina RUBLEVA / Ivan SHEFER
5.Olga ORLOVA / Maksim BOLOTIN
6.Polina YAKOBS / Anton SAULIN?
7.Neri ZINGANSINA? / Denis BAZDYREV?
8.Olga GMYZINA / Ivan LOBANOV
9.Ksenia ANTONOVA / Valentin KUZYAEV
10.Ksenia SHIMYRINA / Aleksandr BAIDUKOV
11.Anastasia PLATONOVA / Dmitri PONOMALEV
12.Inna LADYAGINA / Anton SHABALIN
13.Anastasia YAKOVLEVA / Ilia VIDYAKIN?
14.Antonina SADOKHINA / Roman MYLNIKOV
-Anastasia SADOKHINA / Andrei FEDOROV

12位の組の男の子、シャバリンの弟?
134133:03/03/16 19:53
早くも訂正。

×11.Anastasia PLATONOVA / Dmitri PONOMALEV
○11.Anastasia PLATONOVA / Dmitri PONOMAREV

135133:03/03/16 20:00
もひとつ訂正。どーもLとRをごっちゃにしがちでゴメソ

×7.Neri ZINGANSINA? / Denis BAZDYREV?
○7.Neli ZINGANSINA? / Denis BAZDYREV?

まあ、どっちにしてもこの組については自信ナシなんですが。
>133
ご苦労様です。12位の子は去年13位でした。なんだかぐーんと伸びてる子は
あんまりいないのかな?

http://russiaonice.narod.ru/photos/rjn02/dance3.htm
う〜ん、似てないんじゃ・・・。
昨年のジュニアも貼り付けてみました。

1. Elena Khalyavina - Maksim Shabalin
2. Elena Romanovskaya - Aleksandr Grachev
3. Oksana Domnina - Maksim Bolotin
4. Daria Borisova - Aleksandr Cheprunov
5. Natalia Mikhailova - Arkadi Sergeev
6. Ekaterina Rubleva - Ivan Shefer
7. Olga Orlova - Andrei Maskimishin
8. Anastasia Sadokhina - Andrei Fedorov
9. Olga Gmyzina - Ivan Lobanov
10. Polina Yakobs - Valentin Kuzyaev
11. Antonina Sadokhina - Roman Mylnikov
12. Ksenia Shmyrina - Aleksandr Baidukov
13. Inna Ladyagina - Anton Shabalin
14. Aleksandra Murina - Aleksei Sitnikov
15. Anna Muzafarova - Konstantin Kolgashkin

結構同じような顔ぶれでちょこちょこパートナーを変えてるみたいですね。
正式にパートナー結成はなくても、色んな人と手合わせくらいはしてるんじゃないかと。
上位になれば別だろうが。どろどろしてなさそうなジュニアだからできることなのか、
それともこれがどろどろの土壌になっているのかは判別しがたいが・・・。

で、この中にバランツェフにふさわしい人はいるのか???
グミジナ組って何年か前からこの辺にいるよね。
もしロシアがその劇団制だったならそろそろ・・・。
ボリソワ組はもしかしてそのようにして、と妄想してみたり。

でもこんなに組み替えしてるってことは、審判や連盟はユニゾンなんて
関係なく能力だけ見て有能な選手を発掘しようとしてるんだろうか?
コーチの方は大変そう。
ジュニアの頃は体格面でも技術面でも成長の具合が人によって激しく異なるから
なかなか同じ人とずっと組むってのは難しいのかな。
でもこんなに組替えができるのもうらやましい。
他国じゃこんなに色んな相手とは組めないだろうし。
もしかしたらマラソンのペースメーカーみたいに、
能力のある子が伸びるまでパートナーを組んであげるのが
役目っていう流れの選手もいるのかもしれないね。(もちろん本人には内緒で)

・・・ごめんボロティン、思い浮かべてしまって。
141みたび訂正:03/03/16 21:11
>135
前にジュニア国内選etc.の写真が載ってたサイトによれば
こっちが正しいようで。まあ、我ながらいいセンいってたかな。

11.Nelli ZHINGANSHINA / Denis BAZDYREV
このジンガンシナ組(ホンマかいな)どこかで名前を見たことあるんだけど、
そのサイトでは何の大会で載ってます?
>141
11位じゃなくて7位でした。スマソ
>94
そう書くとまるでそのスポーツライターがそう言っていたみたいだけど、
アメリカのロシア嫌いの口汚いオバさんがそういう下世話ないちゃもんをつけていただけの話でしょ。
リュブレワ組とかグミジナ組とか、中堅の組はシニアで出たりジュニアで出たり
してるよね。これはどういう運用になってるんだろう。しかもどっちで出ても
順位は同じようなものだから変なの。

ペアもシニアとジュニアの境目があんまり無いし。
146141:03/03/16 21:39
>142
自分が見たのはジュニア国内選の写真ですが・・・
ちなみにここ
ttp://skating.nm.ru/Photos/0203/03Juniors/index.html

ジンガンシナじゃなくジガンシナって選手がいるのは知ってるけど(紛らわしい)
フィギュアじゃなくて体操選手ですね。姉妹で体操やってる。
あ、私もそこで見たんだジンガンシナ。英語表記を読んだのが記憶に残ってたのね。

この写真で見る限り、ジンガンシナってナオミ似!?
これだけ期待されているのにトリノには出れないベルアゴ
>145
ロシア…というか旧ソ連時代のフィギュア競技人口は
まさにピラミッド型で、底辺(幼稚園児ぐらいか?)はものすごく多いけれど、
年齢が上がるにつれてふるいにかけられてどんどん少なくなっていくって聞いた。
このシステムは今もそう変わってないんじゃないかと。
つまりシニアになっても続けていかれるスケーターはかなりの有力選手ということで、
シニアの競技人口自体は決して多くないのかもね。
(この辺りが北米と違うところか)
だから国内選へのエントリーも意外に少ないし、上位に固まっているので
ジュニア中位の組が出てもその下に入ることになって、ジュニア国内選に
出た場合と大して変わらない順位になるのかも・・・と思うんだけどどうでせう。
ジュニア中堅組がシニアとジュニアの国内選をかけもちしてるのに
上位組がシニアに出ない理由はよくわからないけど。
ここ2、3年そうなってるだけでたまたまかもしれないし・・・
って答えになってなくてスマソ
>>148
あれ、ベルビンちゃんソルトレイクは無理だけとトリノまでには国籍取得できるんじゃなかったっけ。
>149
いや、十分です。ありがとうございました。
時間のかかるダンスにおいて、ジュニアで見切りをつけられるっていうのは厳しいね。
そうか、じゃあNHK杯に出たグボズコーワ組もロシアでもエリートってことになるのか。
それにしては…て気もしないでも無いですが、デュポワがじっくり育てているからそうなんでしょうね。

あと、これは想像ですが、今のバランツェフみたいにパートナー待ちの有力ソロダンサーも
ごろごろいるんじゃないかなと。派遣会社じゃないけど、連盟に登録しておいて、相手探しに
なったときに登録リストから見つけてくるみたいな・・・。
オブシアンニコフもコストマロフも、そしてノビコフもそんな風にしてお呼びがかかったのではないかな
と想像してみるんですがどうなんでしょうか?
てことはロシアのノービス大会は物凄い規模ってことになるのかな?

>139 >140
ロマノフスカヤ組は何となく清純派のいい感じのカップルなのでこのまま二人でやって欲しいけど、
このまま二人で組んでシニアの国際舞台に立てるかは非常に微妙な所だなぁ・・・。
グラチェフの身のこなしが危なっかしいのと、ロマノフスカヤがかわいいのに地味なのが気になる。
>>150
トリノが無理なんじゃなかった?
このままだとトリノも無理。雨政府は五輪のメダルとれそうだから、なんて
理由じゃ救済措置はとってくれないのかね。
日本なんか力士には優先的に国籍とらせてくれるけど。
結婚しちゃえば早く取れるんじゃない?>国籍
全米3位のグレゴリー組みたいに・・・
結婚しても米の国籍取得は3年以上かかるから今からだと特殊措置がないとムリだよ。
グリーンカード取得だけなら5年以上。ベルビンがGCとれたのは去年の夏。
グレゴリー組は国籍のために結婚したと思ったんだけど、本人達は否定してる。
そうだった。ベルアゴはトリノ出られないんだったね。
すっかり忘れてました。
てことはこのままいくとトリノ表彰台はナフコス、デンスタ、チャイサフでケテーイ?
うーん・・・なんだかなぁ・・・。
カスタマロフにはワールドジュニアで優勝した時のパートナーがちゃんといたのに
リニチュクの鶴の一声でナフカと組むことになった(この時、モロゾフ切捨て)。
だから彼に関しては151さんの想像とはちょっと違うね。
シェメノビッチに関しては、産休代替の非常勤講師以外の何物でも無かった気がするが…。
セメノビッチといえば、自分はフョードロフと組んでた頃初めて見て
顔も可愛かったしプロポーションもよかったから期待してたんだけど
消えちゃったね・・・。今頃どうしているのやら。
セメノビッチもだけど、彼女が最後に組んでたサモーキンも今まで何処いたんだっていう派遣会社ダンサーだよね。
ジュニア七位のサウリンも今までいなかったし、ロシアは表舞台に立ってないソロダンサーがシニアにも相当いそう。
162アスリート名無しさん:03/03/18 18:59
世界ジュニアage
そういやルイシキンの弟子でDLL松戸で練習してたカップルも結局鳴かず飛ばずだったね。
164アスリート名無しさん:03/03/18 22:05
シャルテンコ&ナウムキン?
95年のジュニアチャンプ
カナダペア良かった。ジュニアとはとても思えん。
日本のアイスダンスカップルが世界ジュニアに出れるのはいつになることやら・・・
ジュニアチャンプになってもシニアじゃ通じない時もあるんだね。
ウラノワと組んでジュニアチャンプになった男の方って、その後フランス女性と組んで
解散した後、どこへ行ったんだろう。彼も派遣登録組かな。
>>161
サモーキンはその後ロシアに帰国して恋人と結婚したらしい。
恋人はシドニー新体操金メダリストのバルスコワ。
今はクズリャツェフのアシスタントコーチとして働いてるらしいと
以前ボルチーのインタビューで見た覚えがある。
もう現役復帰はしないのではないかな。
シャルてんこ&ナウムキンてなまえだったのか。
どっちもぴしゃっちゃったの?
りえ&けんとか出てたよね、世界ジュニア
>167
スティフィニンだったかそんな名前だったよね。で、その時の2位にペチュコフがいた。
あの年代(現在24〜5)は海外派遣組ばかりだ。しかもなぜか女性が育ってない。
だからロバアベから層が薄くなってたんだよね。また盛り返してきたのは嬉しい。
アメリカ2番手の女の子の、キスクラでのくしゃみの直前みたいな顔が頭から離れない・・・
173アスリート名無しさん:03/03/18 22:57
>171
そいつがロマニュータと組むというウワサもあったよね。
なんかドムニナ太った?
去年のほうがかわいかった。
ジュニアのカナダチャンプ女性、ジュニアとはとても思えん体型
でもフリーよかった。母さん呼んでしまったよ。
ジュニアの大会だよっって言ったらびっくりこいてた。
ドムニナの生え際なんか危うい感じしたけど気のせいかな?
ミハイロワが来年更にぐんと伸びると男が置いていかれそう。
もしかするとバランツェフと出てきたりして!?身長的には理想的だが・・・。

ロマノフスカヤは、今が太る時期なだけなのだと思いたいが、
技術的に、ユニークじゃないドイツのようなものを感じてしまった・・・。
>177
元々だと思うけど、デコ広いよね。
世界ジュニアを見た中で、イスラエルのお兄ちゃんの上手さが
男性ダンサーの中で際立ってたと思うんですけど。
もちろん他に上手い人はいたかもしれないけど、女性よりずっと目を引いてたのは彼。
難しいことをやるのに全く危なっかしさがなかった。
妹がべったり頼ってた感じで、それもかわいかったけど。来年はもっと上がってくるね。

あと、コズロワ組も去年より全然進歩が感じられなかった。
バイヤー兄弟も思った程の成長ではなかったかな。

世界ジュニアの表彰式でロマノフスカヤの花束がドムニナの顔をしきりに隠してたのが気になる・・・。
>>180
スカパーつけてないので急成長のイスラエル組の演技聞きたかった!ありがとう。
男性の方が上手いんだね。そういう組って楽しみ。

ところでザド組はやっぱり放送されてない・・・よね?
どうしたんだろう。激太りでもしたのか?
183アスリート名無しさん:03/03/20 17:48
金候補
ロシア
カナダ
銅候補
ブルガリア
ウクライナ
ロシア2番手
6位ドイツ
7位イスラエル
8位フランス
9位ベルビン
10位カナダ2番手
11位ロシア3番手
12位ナオミ
184アスリート名無しさん:03/03/20 17:54
ボンクラとロバアベフリーのプログラムどっちが難しいの?
ボンクラのプログラム結構素敵だけど、ロバアベが滑ったらもっと
似合いそう・・・
ナベ木戸はフリーに進めたらいいな。
>183
ベルビンたちがフランスより上に行きそうなヨカン
186アスリート名無しさん:03/03/20 18:08
ベルアゴはイスラエルにスケアメで勝って、
ラリックでデロベルに負けたんだったね。
イスラエルの上もいけるかもよ。
ナオミは12位予想ですか。。。厳しい。
自分は地の利で10位と予想しておこう。
187アスリート名無しさん:03/03/20 18:37
イスラエルのお兄ちゃん
レオ様みたいだった
188アスリート名無しさん:03/03/20 18:53
アラビアーン滑ると減点されたりしてね。
イスラエルは点数上乗せかな。
189アスリート名無しさん:03/03/20 20:28
すいません今現在アマで活躍している人たちで
男性ダンサーと女性ダンサーそれぞれうまい順に三人ぐらい挙げてもらえませんか?
男性はチェルニシェフがうまいとか?
190アスリート名無しさん:03/03/20 20:40
シャバリンはポノマレンコににているとおもう。
191アスリート名無しさん:03/03/20 21:03
>189 アベルブフ スタビスキー クラーツ
192    :03/03/20 21:39
ドイツワールド出ないんだね
193アスリート名無しさん:03/03/20 22:10
>>192
ウインクラー組だけでないの?
194アスリート名無しさん:03/03/20 22:11
すべて出ない
195194:03/03/20 22:12
196アスリート名無しさん:03/03/20 22:51
すべて出ないとは書いて無い気がするけど?
197アスリート名無しさん:03/03/21 01:32
カティレネは怪我で欠場、って一行目に書いてあるね。
198アスリート名無しさん:03/03/21 01:59
ドイツのアイスダンスは二組とも怪我で欠場?
レネは怪我が多くて、長引くね・・・
門番が二組とも欠場かぁ。ドイツも戻ってきた時の位置が気になるね・・・。
今年も結構動いたけど、来期は2横綱抜けてもっと激しく動くんだろうなぁ。

ロシアも3枠は継続できそうだけど、その順位とメンバーが激しく気になる。
ドムシャバは今年は13位とかそこらにとどまると思う。が来年はドカン来るよ。
200 (゚∀゚)
>189
男は191に同意なんだが女は・・・
ボーン、ロバさん、・・・・・グルシナ??
ボーン、ロバ、・・ナフカ・・かな
ボーン、ロバチェバの次は
個人的にはベルビンと書きたいところだけどまだだよね。
ボーンは決まりだけどナフカ、ロバさん、グルシナから2人というと悩む
ベルビンどうい。
ナフカって上手いのかあ・・・

立っている時の、脚の形がヘンじゃない?
ナフカスはナフカが上手いからかろうじてあの順位にいるんだよ
男はアベさん、クラーツ、チェルニシェフ・・・うーん??
スタビスキーをお忘れでは
>209
あ、ごめん。書き方が悪かった。
チェルニシェフとスタビで迷って「うーん??」なのです。
わかりにくくてスマソ
グルゴンもグルシナが上手いからあの位置にいるんだもんね。
ベルアゴはベルビンも上手い女性ダンダーだけど、アゴストも上手い男性ダンサーだから
凄い総合力が高いよね。

ジュニアのラビノビッツ&ミッチェルもどちらも同じくらい上手い。
チェルニシェフ、32歳とか聞いたけどもったいないね
ベスト3に入るくらいというのにぱっとしないで終わるんか?
>>212
そうそう!総合力で魅力が跳ね上がるよね。
どっちも同じくらい上手いとどちらの良さも生かされる感じがして楽しい。
あれだけ華のあるベルビンと滑っててもアゴストにもちゃんと目がいく。

藤森さんはドムシャバのことを「どちらかが目立ちすぎることがなくていい。」
って言ってたね。スケーターとしての技術はそうなのかもしれないけど、
ダンサーとしてはドムニナが目立ちまくってると思うけど・・・。

ラビノビッツんとこは、上手いスケーターだけどダンサーとしてはどっちも地味。
ハンガリーはどっちも上手いと思わないけど技術的に難易度高いのが意味不明(嫌いじゃないよ)
うーん、確かにFDも今日のEXもドムニナの良さを最大限にいかしたプロって感じで
どうしてもドムニナメインになっちゃうけど、OD見てル限りは
決してシャバリンが地味で目立たんとは思わなかったけどな。

それにしてもドムニナって踊りうまいなー
あんなに踊れるスケーターってシニアにもそういないと思う。

ハンガリーのEXよかった。気に入りました。
ドムニナは今年のロバアベのプログラムもナフカのプログラムもどっちも上手く踊れそう。
来シーズンどんなプログラム持ってくるのか今から楽しみ。周りも力入ってると思うし。
218アスリート名無しさん:03/03/22 01:39
>217
ゴルシコフだからきっと印象に残る動きの多い個性的なもの持ってくると思うよ。
ロマノフスカヤたちにハンガリーのやり方を見習って欲しい。
難易度の低いことを無難にこなすって感じだから。
もっと難しいことに挑戦してるプログラムを見たいな。がつがつやって欲しい。
逆にハンガリーはあの丁寧さを見習って欲しいけど。(どっちも好きだけどね。)
ロマノフスカヤもグラチェフも太ったよね・・・。
でもOD見るとスピンとかフットワークとか凄く上手くてスピードも流れもあるんだけど。
要素の質は向上してても、負荷をかけて難度をアップさせて無かったから太ったんだと思ってしまう。
カナダ組のフリーのスコア、7位でもおかしくなかったね。それ位の出来だったし。
コズロワ組はあんまりよくなかったなぁ。ミスも3箇所あったし。

来シーズンは
1・ミハイロワ(まだ若いのにあれだけできればぐんと伸びる)
2・ハンガリー(男性の成長が怪しくなる)
3.ロマノフスカヤ(体型は維持するが門番化)

と予想。
本命はハンガリーだろうけど、今でも表現力やリフト等ミハイロワが上だと思う
要素は少なく無いと思うし。
来季、ベルアゴはドムシャバと熾烈な闘いをしそうだけど、どうかなあ
223アスリート名無しさん:03/03/22 17:24
ファイエラ&スカリ(略称募集)が来年あっさり抜かれると、存在感が希薄になりそう。ゆかりんばりに。
今年は大丈夫そうな点差だったけど。
224アスリート名無しさん:03/03/22 18:00
世界ジュニア金のカップルの女の子かわいいよな^^。
でも18歳にはみえんな。
大人っぽい。
172も身長あんのか。
225アスリート名無しさん:03/03/22 18:05
世界ジュニア7位のウクライナの次世代のエースの男性。
超かっこいーーーーーーー。かわいいーーーーーー。
来季シニアに上がると思うから、日本にきてほしい。
226アスリート名無しさん:03/03/22 18:44
ザレツキー兄がかっこいい。ルックスもだけど上手さからくるかっこよさを感じる。
>217
むしろ、ロバよりはまってうまく踊れそうだ・・・
>221
ハンガリーはあと1シーズンジュニアでいけるけど、来年はシニアメインに
なりそうな気がする。ヨロ選が地元だし。
229アスリート名無しさん:03/03/22 21:18
ドムシャバが今期あんなはじけたプログラムなのは、若さのアピールも当然あるだろうけど、
来期はぐっとシリアスなプログラムでがらっと雰囲気を変えて驚かせる作戦なんじゃないか
というふうに考えるんだけどどない?

今期のプログラムも、はじけてる所より、ヨロ戦の最初のスローパートからドムニナの底知れない表現力を感じたんだよね。

ベルアゴは来期その辺どうなんだろう?北米って余りイメチェンしないイメージあるから…。
ベルアゴは表現では伸び悩みそうな気がする。
231アスリート名無しさん:03/03/22 22:00
グリプラさいけっせいってマジですか?ん
ハンガリーのダンスの女の子綺麗過ぎ。
パリコレでベルサーチとかめっちゃにあいそうなんだけど・・・
>231
ソースは?それプロだよね、もちろん
234アスリート名無しさん:03/03/22 23:18
>232
でもスタイル超悪いです…。

ミハイロワ組が使ったロミジュリの曲って初めて聞いたけどいいね。人を選びそうだけど。
あの最後の毒を飲む振り付けが好き。
女子のパブク(?)とかいう女の子が似たようなスタイルなんだが・・たまたまか?ハンガリー・・・。
>221
CSで放送されたカップルのうち、今季限りでジュニア卒業組は
ドムシャバ、バイアー兄妹、コズロワ組、イタリア、カナダ・・・だね。
(ドムシャバ以外は年齢制限でアウトの組のみカウント)
で、残ったカップルを今回の成績順に並べると
ハンガリー、ロマノフスカヤ、ラビノヴィッツ、ミハイロワ、イスラエル、
マシューズ、フリッシュ、チェコ・・・になる。
来年はどうなるだろうね。おそらくこの順番のままってことはないだろうけど。
ロシアジュニアトップの座の行方(ミハイロワが上がってくるか、
ロマノフスカヤが踏みとどまるか)にも注目だし、新たにロシア3番手として
どこが出てくるのかも気になるところ。
胴が長いね。ハンガリー人て人種的に何系統なんだろう?
顔はダンスの人ホント綺麗だね。
238アスリート名無しさん:03/03/22 23:31
順当ならロシアの三番手はリュブレワ組だね。JGFにまで出てる位だし。年令的にもいけたよね?
しつこいようだがサドキナ姉妹はどうなっちゃうのかしら…。
>238
リュブレワ組は女性17歳、男性20歳だね。
まあ順当にいけばそうなんだろうが、個人的には今年のジュニア国内選6位に入った
ヤコブス&サウリンに注目。パートナー変わってるけど昨年10位から上がってきてるし
写真見る限り若そうなんで、伸び盛りじゃないかと。
サドキナ姉妹は・・・来年のジュニア国内選の結果を見て判断かな。
(って、いなくなってたりして・・・。二人とも歳いくつなんだ?)
>237
ハンガリー人(マジャール人)は他の東欧諸国(スラブ族)と違って
東洋系なんだよね。人種的には白人になるんだろうけど、ルーツは中央アジア。
でも実際には色んな系統が混じってるから一概には言えないかも。
ホフマンは名前からみてドイツ系じゃないかと思うけど、
顔立ちはあんまりドイツっぽくないような…。
>240
サンクト、あの辺は色々混ざってそうだね。
242アスリート名無しさん:03/03/23 00:49
ドイツカップルでないんだよな。
来季自国ワールドだっていうのに、
1枠になっちょうよ。
ドイツカップル結構好きだけど今年のプログラムは個性的過ぎるね。
真相は分からないけど、雨で滑るのって心理的にもきつそうだから、良かったかも
と言ってみる・・
ドムシャバいいね☆
>>233
231じゃないけど、これ?
ttp://www.sport-express.ru/art.shtml?64713
これを英語に翻訳したものを読んだけど
自分の英語力ではよく分からなかった。
ドムシャバってリフトいまいちだよね。
あれは単に組んで一年目だからなのかシャバリンに問題あるのか・・
去年の世界ジュニア見てないからわからんけど
シャバリンがカリアビナと組んでた時はどうだったのかな?
247アスリート名無しさん:03/03/23 05:55
>246
去年はもっと印象なかった。短いリフトのターンがシェーキーだったし、
脇に抱えて片足になるリフトも相手が大きくなって出来るかどうか。
でも対格差が無いと言う程ではないから、単に今までトレーニングしてなかったんだと思う。
ヨロ選バージョンでS字カーブのリフトあった?
248アスリート名無しさん:03/03/23 07:29
age
249アスリート名無しさん:03/03/23 08:07
>245
ひゃ〜、サンクスコ。
でもロシア語読めない〜。
250アスリート名無しさん:03/03/23 08:33
>247
S字リフトは最初のポジション変えて逆さになるやつじゃないっけ?
でもカーブしてたかどうかもう一度見ないと覚えてない。確かにリフトの印象薄いね。
251アスリート名無しさん:03/03/23 13:28
ドムシャバ、リフトが弱いとなると、リフトの難易度の高いベルアゴとの比較で差がついちゃうね。
ステップや踊り、華やかさではいい勝負だし。
男性のルックスでリードしてるけど。
何ーーー?!アゴストの方がええやん!
253アスリート名無しさん:03/03/23 15:11
シャバリンってリチャード・ギアに似てない?
254アスリート名無しさん:03/03/23 15:12
確かにアゴストは紳士っぽい。ってか彼女いるんだろうか?
ベルビンとどっちがべっぴんなのか!
255アスリート名無しさん:03/03/23 15:17
漏れ的にはアゴスト>シャバリン、ベルビン<ドムニナなのだが
ドムアゴは萎え
>>255
同意だw
>247
そうか・・・。あれで去年よりもよくなってるってことは
来年いきなりリフトがうまくなってるってことは期待できんな。

まあ組んだばっかだしすべてにおいて未知数だけど。
258アスリート名無しさん:03/03/23 15:25
ホッケーやってるよ。

東伏見で西武ーコクド

みんなでみようよ!
>>234
ワールドのエントリーリスト見てたら、グルジアカップルのFDの曲が
ミハイロワ組が使ってたのと同じロミジュリみたいだね。
リュブレワ組もそうだし、ロシア方面では流行ってるのだろうか。
260アスリート名無しさん:03/03/23 15:33
私の中では出っ歯はハンサムの条件に入らない…。
>254
アゴストの彼女(上から4枚目)
ttp://www.usfsa.org/uschamp03/pics/backstage/1-17-03/pics4.htm
自分の中でアゴストは・・・
アイスダンサーの中では不細工な方に入ってる・・・
自分もアゴストはハンサムだとは思わないし
一般論としてはシャバリンの方がいい男なんだろうが
アピール力ではアゴスト>シャバリンな気がする。
ドムシャバは組んで初めてのシーズンだよね?
リフトはこれから上手くなると思うけど
それしか時間ないのに、あそこまでユニゾンできることに驚愕
>>263
あっ、それだw
シャバリンなんか冷めてる。
ドムシャバは
「二人の滑りの質がとてもよく似ている。いいパートナーと巡り会えた。」by藤森さん
だそうです。
 
267アスリート名無しさん:03/03/23 16:15
去年シャバリンを見て冷たい感じを受けたから、その彼が必死にラテン踊ってる姿が逆に感動。
基本的にロシア男は技術と品があればいい。
あくがつよいもんね<アゴスト好きな人はとことん好きそうな。
そういう私もアゴスト大好き。ハンサムではないけど雰囲気にやられる。
シャバリンって格好いいのか?・・・自分のセンスがおかしいのだろうか。
ミハイロワの相手はかわいかった。ちょっとアプトみたいで。
シャバリンは、技術がどれだけ伸びて行くかってことと
大人になった時に、どんな雰囲気を演出できるかだと思う
ドムニナはもうあらゆる可能性を持ってると思うから
シャバリンはドムニナみたいな長身でキレイでスタイルよくて踊れるスケーターと
つりあい取れてるだけでけっこう凄いんだろうけど・・・
ドムニナに置いてけぼりくらいそう。
272アスリート名無しさん:03/03/23 17:28
ドムニナ去年の七位は相当面白くなかっただろうな…。
>272
ヤパーリ相方のせいだったのだろうか・・・
ボロティン・・・
274アスリート名無しさん:03/03/23 17:49
ドムニナを目一杯踊らせて一位にしたシャバリンは偉大?
動きまくるドムニナから何度も顔に頭突きくらってそう。
275アスリート名無しさん:03/03/23 18:00
>269
セルゲーエフだよね。<ミハイロワの相方
アプトよりも骨太な感じで、プラトフ(顔上半分)+ウルマノフ(顔下半分)
って感じがする〜^^
276アスリート名無しさん:03/03/23 18:02
去年のODでは改心の出来だったボロティンはドムニナを見てニヤリ、
そしてガッツポーズしたものの、点数見てあれぇ?という顔をしたボロティン。
一方のドムニナは終始無表情。てっきりそういうキャラなのかと思っていたが…。
>275
私もセルゲーエフ君いいなと思った。
まだまだ少年ぽい感じでそこがまた可愛いのだけれど
これからどんどん素敵に成長していってくれそうで楽しみだ〜。
278アスリート名無しさん:03/03/23 19:45
>190&253
ちょっと待て
てことは、ポノマレンコ=ギアなのか??
セルゲーエフ、もうちょっと洗練されるまで保留。まだダサい。前髪とか。
だからこそ磨かれた姿が楽しみ。ミハイロワが雰囲気あるので今は弱いよね。
自分はいけるのに、相方のせいで上位にいけない人ってストレスたまるだろうなー。

それでも人間として好きになって結婚しちゃったりするからわからん。
グルシナは自分が上手い自覚が無いか、相手が下手だという認識が無いか
どっちかなんだろうか?

チェルニシェフはその辺どうなんだろう?ナオミもそのへんどうなんだろう?
282アスリート名無しさん:03/03/23 20:07
>278
いや、それは違うと思うが・・・w

自分は去年の世界ジュニアでハリアビナ&シャバリンを初めて見て
クリポノを彷彿させるカップルだなーと思った。
顔立ち云々っていうより、雰囲気が似てるなぁと。
そのせいもあって期待してたから、解散を知った時はかなりショックだった。
でも今のドムシャバを見てると、それで正しかったんだろうと思ってるよ。
ただハリアビナのその後が気がかり。どうしちゃったんだろう。
シャバリンはペーゼラに雰囲気が似てるかなとおもう。力関係も・・・。

あと、ザレツキー兄の頼もしさがグリンコフを髣髴とさせる。
>プラトフ(顔上半分)+ウルマノフ(顔下半分)

この組み合わせって、むしろお互いの悪い方の半分なんじゃ・・・。
てかウルマノフの顔のどこがいいのか当時からわからなかったが。
285アスリート名無しさん:03/03/23 20:42
>282
禿同!
カリアビナ&シャバリンは、クリポノに似てたと思う。
男性の卓越したサポート力と、女性のノーブルさが。
でも以前それを言ったら、クリポノに似てるのはクリマルだと言われたっけ・・・。
確かにクリコワとクリモアの顔は(名前もw)似てると思うけどさ。

ってかクリモアクリロワクリコワって、どーなっとるんじゃロシアダンスww
好きだけど。
286アスリート名無しさん:03/03/23 20:47
>282
カリアビナ&バランツェフ、熱烈キボーン!!
>284
ウルマノフは上半分もちょっとなー・・・
たれ目すぎだよね。自分もウルのどこが美形なの?と思うけど
ロシアでは美男子らしいね。

>285
ゴメン、クリマルとクリポノの相似点が自分にはわからんのですが。
ルックスも滑りも似てないと思うんだけど・・・。
>286
見た目にはすばらしいが、カリアビナのスケーターとしての能力が議論されてますね。

でもクリコワやノビコフらと変わらんと思うが・・・。彼女も派遣登録組になるのかな。
289285:03/03/23 21:08
>287
そ、そんな謝んないで下さいよ〜。
貴方が似てないって思う気持ちは尊重します。
ちなみに私が似てると感じたポイントは、口元でした。<クリモアとクリコワ
滑りなんかは全然違うと思ふ。
290アスリート名無しさん:03/03/23 21:19
>288
ダンスは見た目が大事と、藤森さんもおっしゃってることですし
ここは一つバランツェフに頑張ってもらって・・・
だってだってこのままじゃ、カリアビナやバランツェフみたいな超ド級ロシアン美形が埋もれてしまいそうで
悔やんでも悔やみきれないっつーか、芯でも市にきれないっつーか
憤懣やるかたなしざんす。
カリアビナって雰囲気美人なところもあるよね。
角度によって変に見えるときがある。多分首が太いんだと思うけど。

しかし1にも2にも雰囲気美人であることは重要。(雰囲気ブスっているのか?)
誰かのためのバランツェフであるよりも、
バランツェフのための最高のパートナー見つけて欲しいなとは思う。
ttp://goldenskate.com/articles/2002/030603_d.shtml

ここにちょっとだけカリアビナ&シャバリンの解散について触れてあるんだけど
自分英語弱いのでいまいちよくわかん。
>293
サンクト。これ読むと解散の原因はカリアビナが摂食障害になったからだって
書いてあるような・・・。
確かシルバースタイン&ペカレックの解散もシルバースタインの拒食症が
原因だったんだよね?
とするとカリアビナの復帰は難しいのかな・・・。うーん、ちとショックだ・・・。
295アスリート名無しさん:03/03/23 22:29
嗚呼シルバースティーン&ペカレック・・・
ベルアゴが霞むくらい深みのある柔らかいアイスダンスを見せてくれてたのに。
日本で放送されたのは、4CCとワールドの2回くらいかな・・?
ジェイミーちゃんはまさに雰囲気美人。妖精のようだった・・。
296アスリート名無しさん:03/03/23 22:36
カリアビナ、摂食障害なのか・・・・。
つらい話だ・・。

293&294、情報アリガd
>295
当時はCS加入してなかったから、自分シルバースタイン&ペカレックを
見たことないんだよー。評判のカップルを一度でいいから見てみたかった…。
ペカレックの方は全米選手権の放送で今のパートナーとの演技は見た。
ODだけだったけど、なるほど上手いなあと思ったよ。
でも9位だったんだね。ラビノヴィッツ達(4位)よりずいぶん下とは…。
カリアビナ&シャバリンの解散の真相はわかったんだけど・・・(辛いね)



ド ム ニ ナ & ボ ロ テ ィ ン の 解 散 の 真 相 は ! ?


>298
そりゃもうカリアビナ&シャバリン並みの辛い真相があろうとなかろうと
二人の実力差は・・・

それにあまりにも技術差があると両者の関係にもヒビが入ると聞いたことがあるし。
ドムニナのボロティン障害ってことでよろしいか?
今ボロティンと組んでるオーロバも美人。
彼女もボロティンの屍を乗り越えて伸びて欲しいね。
302アスリート名無しさん:03/03/24 00:04
ボロディンボロボロ
>301
屍って・・・。彼は踏み台役でつか?
哀れボロティン・・・(でもワロタw)

しかし結局ドムシャバ誕生はよりマッチしたカップルを作ろうとしたのではなくて
やむをえない事情によるものだったのか・・・。
でも、結果的にはお互いによりよいパートナーを得たわけで・・・
カリアビナのことは気の毒だし、それを考えると複雑だけど
ドムシャバには本当に頑張ってほしいなと思う。
ずっとドムシャバ結成に疑問を抱いてたけど、
結局はほとんど偶然みたいなものだったのね。
世界ジュニアであんなに良い成績収めてて解散するなんてよっぽどのことが
あったんだろうとは思ってたけど。

でもドムシャバってついてる。偶然にも以前よりいいパートナー見つかって
ロシアシニア上位の解散のおかげでワールドにも出場。
今FSU会員ONRYなんで・・・
only位スペル間違えるなよ、自分・・・。
308アスリート名無しさん:03/03/24 08:06
コンパル滑走順です。
http://www.icecalc.org/events/wc2003/results/SEG011.HTM
http://www.icecalc.org/events/wc2003/results/SEG012.HTM
ロバアベ最終滑走。グループ違うけどボンクラは2番目。
これはロバアベがODまでは一位確実でしょうか?
渡辺木戸は滑走順良くないね・・・是非フリーに残ってもらいたいのに。
309アスリート名無しさん:03/03/24 08:26
308タン、サンクスコ!
いよいよ気分が盛り上がってきましたね〜
ああしかし!コンパル見てぇぇーー!!
JSky放送汁!
コンパルの課題は何だろう。
タンゴロマンチカか、何とかワルツ?
311アスリート名無しさん:03/03/24 11:26
コンパルはAustrian Waltz みたい。
またしてもイスラエルに不利な課題となってしまった。
今年からコンパルってシングルの予選と同じ形式になったんだね
となるとAとBではやや有利・不利がでるかな?
Aの方がかなり有利に思えるんだけど・・・
グルゴンとチャイサフにとってはラッキーだったね。
チャイサフ・ナオミ・デロションの順位は微妙だが。

ドムシャバはどちらのグループに入っても8位、頑張って7位っぽい。
314アスリート名無しさん:03/03/24 15:41
2001年バンクーバー世選もA・B方式だったよ。
参加組が多いとこうするみたいだね。
315アスリート名無しさん:03/03/24 17:40
木戸カップルたちが
フリーに残るには、
中国カップルに勝っておきたイネ。
316bloom:03/03/24 17:45
おっ、コンパル、グループ分けするんだ。
こりゃよっぽどのこと(転倒するとか、4点台つけるジャッジがいるとか)
が無い限り、ロバアベ・ボンクラ両方一位でODに進むことになるかな。
足切りされるのは規定ですか?それともODで?
>309 ユーロスポーツでlive放送ある(紙芝居)
ttp://mistral.dkm.cz/tvliveb/eurob.htm
ヨーロッパ20:00 23:30 →日本時間 AM4:00〜?
カナダの放送局もライブ中継するらしいけどネットで見られるかは不明
バンクーバーの時はコンパル30位までで第一次足きり、ODで24位までの第二次足きり。
昨年の長野は28組しかいなかったのでとりあえず全員ODまで滑って24位で足きり。
今年も29組だから去年と同じだと思う。
321318:03/03/25 19:49
>320
ありがとうございます。てことは今回は五組ほど
あぼーんされるんですね。日本がんばれ〜
日本大丈夫かな
予選落ちだとせっかく作ったフリーを滑らせてもらえないからむなしい。
ナベキド組、Aグループの10位だ。フリーまでいけそうだね。
325アスリート名無しさん:03/03/26 08:42
ナベキド組何とか10位台に入って連盟を見返してやれ!!

今年はナベキドとりえけん直接対決で
コンパルとODは  ナベキド>りえけんだったから
フリーでの足切りのことを考えてナベキドが代表になったのかな
326アスリート名無しさん:03/03/26 08:51
コンパル難しい課題なのかな。全体的に点数低め。

>325多分そういう事だよね。
10番台いけるかな?ほんと見返してやってくれ!!
頑張れ渡辺・木戸。
327アスリート名無しさん:03/03/26 09:25
1 Irina LOBACHEVA / Ilia AVERBUKH RUS 0.4      1 Shae-Lynn BOURNE / Victor KRAATZ CAN 0.4
5.4 5.5 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6 5.7                   5.4 5.5 5.6 5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.8
5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.8 5.8 5.8                   5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.7 5.7 5.8 5.8

2 Elena GRUSHINA / Ruslan GONCHAROV UKR 0.8     2 Albena DENKOVA / Maxim STAVIYSKI BUL 0.8
5.2 5.2 5.3 5.3 5.3 5.3 5.4 5.4 5.5                   5.3 5.4 5.4 5.4 5.4 5.5 5.6 5.6 5.7
5.3 5.4 5.4 5.4 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6                   5.4 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6

3 Galit CHAIT / Sergei SAKHNOVSKI ISR 1.2      3 Tatiana NAVKA / Roman KOSTOMAROV RUS 1.2
4.9 5.0 5.1 5.2 5.3 5.3 5.3 5.5 5.5                   5.2 5.2 5.3 5.4 5.4 5.4 5.5 5.5 5.6
5.2 5.3 5.3 5.3 5.4 5.5 5.5 5.5 5.6                   5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.5 5.6 5.6

4 Naomi LANG / Peter TCHERNYSHEV USA 1.6      4 Tanith BELBIN / Benjamin AGOSTO USA 1.6
4.7 4.9 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.2 5.3                   5.0 5.1 5.1 5.1 5.1 5.2 5.3 5.3 5.3
5.0 5.1 5.1 5.2 5.2 5.3 5.3 5.3 5.3                   5.1 5.2 5.2 5.3 5.3 5.3 5.4 5.5 5.5

5 Isabelle DELOBEL / Olivier SCHOENFELDER FRA 2.0 5 Marie-France DUBREUIL / Patrice LAUZON CAN 2.0
4.7 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.1 5.1 5.4                   4.7 4.8 4.9 4.9 5.0 5.0 5.2 5.2 5.3 #6
5.1 5.1 5.2 5.2 5.2 5.3 5.3 5.4 5.5                   4.6 5.0 5.1 5.1 5.1 5.2 5.2 5.3 5.4

328アスリート名無しさん:03/03/26 09:25
6 Kristin FRASER / Igor LUKANIN AZE 2.4      6 Federica FAIELLA / Massimo SCALI ITA 2.4
4.1 4.4 4.5 4.6 4.7 4.7 4.8 4.8 4.8                   4.6 4.7 4.7 4.7 4.8 4.8 4.8 4.9 4.9
4.1 4.6 4.7 4.8 4.8 4.9 4.9 4.9 5.0                   4.5 4.5 4.6 4.6 4.9 5.0 5.1 5.1 5.2

7 Megan WING / Aaron LOWE CAN 2.8         7 Oksana DOMNINA / Maxim SHABALIN RUS 2.8
4.1 4.2 4.4 4.5 4.5 4.7 4.7 4.7 4.7                  4.3 4.5 4.5 4.6 4.6 4.7 4.7 4.8 4.8
4.1 4.3 4.7 4.7 4.7 4.8 4.8 4.8 4.9                  4.2 4.3 4.6 4.7 4.9 4.9 4.9 5.0 5.2

8 Veronika MORAVKOVA / Jiri PROCHAZKA CZE 3.2  8 Natalia GUDINA / Alexei BELETSKI ISR 3.2
3.9 4.0 4.0 4.1 4.4 4.5 4.6 4.7 4.7                  4.4 4.5 4.6 4.6 4.6 4.7 4.7 4.8 4.8
4.1 4.1 4.3 4.5 4.6 4.6 4.8 4.8 5.0                  4.3 4.4 4.5 4.5 4.7 4.7 4.9 5.0 5.0

9 Nora HOFFMANN / Attila ELEK HUN 3.6      9 Weina ZHANG / Xiaoming CAO CHN 3.6
3.7 3.7 4.0 4.1 4.1 4.2 4.2 4.4 4.6                  3.8 3.8 4.0 4.0 4.1 4.2 4.2 4.3 4.4
3.9 4.0 4.2 4.2 4.4 4.4 4.5 4.6 4.8                  3.8 4.1 4.1 4.1 4.1 4.2 4.3 4.4 4.6

10 Nozomi WATANABE / Akiyuki KIDO JPN 4.0   10 Julia GOLOVINA / Oleg VOIKO UKR 4.0
3.2 3.4 3.6 3.6 3.7 3.9 4.0 4.0 4.3                  3.9 4.1 4.1 4.1 4.1 4.2 4.3 4.4 4.4
3.5 3.7 3.7 3.8 3.8 3.9 4.2 4.2 4.7                  3.8 3.9 4.1 4.2 4.2 4.2 4.5 4.5 4.6
329アスリート名無しさん:03/03/26 09:30
地味な苦労をして横に並べてみました。どちらの組がレベル高かったか、
縦に並べてみるとODの順位の参考になるかなと思って(ジャッジが違うんでそうもいかないけど・・・。)
ナオミ達一桁争いと、ドムニナ達がその下の抜けそうな辺りにちゃんとつけてる所が興味深いですね。
330アスリート名無しさん:03/03/26 09:37
329タン乙華麗!&サンクスコ!
くるべきとこがキテますね。
ナフカとチャイサフが並んでるのは違和感あるな。
1・2位争い・・・ロバアベ・ボンクラ
3・4位争い・・・デンスタ・ナフコス
5位 グルゴン
6位 チャイサフ
7-9位争い・・・ベルアゴ・ナオミ・デロション
10位 マリパト
11位 イタリア
12・13位争い・・・ドムシャバ・アゼルバイジャ
14位 イスラエル2番手
15・16位争い・・・チェコ・カナダ3番手
17位 ハンガリー
18位 中国
19位 木戸渡辺

全体的に見てA組のほうが点数抑えられ気味???かなって気もするけど
大体こんな感じになるってのを並べてみた。
若手の躍進を見たいけど、ドムシャバもハンガリーもこんなもんだろうなー
333アスリート名無しさん:03/03/26 10:32
マリパトんとこのラインとグディナんとこのラインは考えて無いな。
本当の実力から言ったらね。ヨロ選見てもグディナ組はアゼルやノバコラよりよかったと思うし。
というわけで希望としては12.13位争いはドムシャバとグディナでやって欲しい。
ベルビンとナオミどちらが上に来るかな
>>334
いままでの試合展開からして、コンパルで上にいかないとナオミ達は苦しいんだよね。
なのでミスとかがなければ多分ベルビン達が上にいくかと。
336アスリート名無しさん:03/03/26 10:38
ナフカ達は地元じゃないとデンコワの上にいけないのか・・・
そうなると銅はデンコワかな。
この予想通り日本も十番台いけるといいな。
ポーランド消えた!と思ったら出てなかったんだよな
338アスリート名無しさん:03/03/26 13:33
339アスリート名無しさん:03/03/26 13:38
うわっ、ボンクラ今回はクジ運いまいちだね。
340アスリート名無しさん:03/03/26 13:38
最後まで順位の判らないおもしろい滑走順だね。

ちょっとなんでやっぱりアメリカが?って感じもするが・・・。
341アスリート名無しさん:03/03/26 13:43
グループ3と4の滑走順も上位が前半に固まってるね。ドムシャバに追い風?
これだけばらばらなのに順位の変動がそんなに無いって、ちゃんと演技見て順位つけてるとすればジャッジは凄いね。
ジャッジって実際大変だとおもう。
6までしかない数字で順位をうまく考えなきゃいけないんだもん。
本来は演技だけをみてその場で点数考えなくちゃいけないんだろうけど
そうしてたら「しまったぁ、こっちの組のほうが今日は良い出来だ・・
でももう点数ないや・・。」みたいなことになっちゃうんだろうね。
ドムシャバコンパル
4.3 〜 4.8
4.2 〜 5.2
ヨロ選
3.8 〜 4.9
3.6 〜 5.0

ファイエラコンパル
4.6 〜 4.9
4.5 〜 5.2
ヨロ選
4.3 〜 5.0
4.7 〜 5.3

ヨロ選より両者の差が縮まってるとか、そういうちょっとしたことに注目してみた。


滑走順ってGPFのときも思ったんだけどホントにくじ引きなんかなー
男子SPといいなにかあるとしか思えない。けっこうスゴイ確率だよ。
345アスリート名無しさん:03/03/26 18:02
ボンクラついてないね。アメリカ二組は強運なのか?
くじ引きで不正ってどうやるのか分からない。

昨晩のTBSの放送ではメダル争いの中にグルゴン入れてたけど・・・
デンコとナフカだろ?と突っ込みを入れたくなった。
まさかダンスまでアナウンサーだけで済ますのかな?
346アスリート名無しさん:03/03/26 20:14
コンパルどの位流れるかね
木戸組ボンクラロバアベグルゴンあわせて40秒です。
嘘じゃありません。
実況は怒りに包まれていました。
コンパルって10秒なんだね、と言われておりました。
アボーンケテーイ。
ダンスなのに、コンパルなのに、映ったのは上半身…
350アスリート名無しさん:03/03/26 21:29
BS-i酷かった・・・
スケートファンを馬鹿にしてるとしか思えない編集のしかた。
スケートなのに足元映さないなんて。
TBSはワールドの放送を長年してるはずなのに、今回の放送はひどすぎる。
本当に悲しいよ・・・
シェイリンすてき。。。
ODでブルガリアが2位につけたりは・・・しないですよね。
滑走順のくじ引きまで疑いだしたらきりがない。
やっぱりロバアベのワルツ優雅だな〜と思って見てたら
弁当(?)食ってるオバチャンいたよ、、、、ったく。
355アスリート名無しさん:03/03/27 10:25
本当だ・・・花より団子状態でガツガツ食べてた。
全部観戦すると長時間だし、お腹空くけどさ。ロバアベは見ても損しないYO。
思わずビデオ見返しちゃったよ・・・がつがつ食べてるね
WFS10はアイスダンス関連の取材が多くて読み応えがあったね。
アベルブフのインタビューとか、チャイサフとか。

あと、ロシア国内戦の出場カップルがどうしてあんなに少ないのかもわかりました。
15組という出場枠をかけて予選を戦っているのですね。
日本のトップでもロシアの地区予選落ちしそう
>358
フランスでは5番だったっけ?

ジュニアの中堅どころはJGPの派遣が無いので、こういう地区大会で
成績を取ってシニアの国内戦出場権を獲得していくんでしょうね。
あの5位は前年の上位陣が解散だのケガだのでガサっと抜けたから
ロシアは地区予選から熾烈な戦いが繰り広げられているのか。
日本なんてパートナー見つけてプログラム滑りきる事ができれば
全日本出れるんじゃない。
全米のアイスダンスの放送の時も実況の人が、何処そこ地区で何位に入って
全米選手権に出場してきました、みたいな事言ってたよね。
ペカレックの新しいパートナーも、急いで進級テストを受けて全米にこぎつけた
って言ってたし、結構出場するにはハードルがあるみたい。

日本のスケートもシングルは地区予選あるんでしょ?
一応、全日本に出るためには片方が最低プレゴールドの試験をパスしてないと
出場資格がないので、かなり滑れないとだめなんですが・・・
とは言っても欧米に比べればハードルはうんと低い
>357
自分WFS10を読んでないのでよくわからないのだけど、
ロシア国内選に出場できるのは15組限定なんですか?
それにしてはリザルトを見ると9組しか出てなかったのは何故なんだろ。
そんなに国内選出場権を獲得するのが大変なのだったら
権利を放棄する組が続出するとは思えないんだけど・・・。
仮にそうだとしても、繰り上がりで補欠のカップルが出てきそうなもんだし。
うーん、謎だ・・・。
365アスリート名無しさん:03/03/28 07:19
渡辺木戸組20位キープおめ

ウクライナとフランスの2番手より上にきていてびっくり
もう一つ順位を上げて10番台にのってほしい。

でも連盟もこの位置につけるとは思ってなかったろうね
366アスリート名無しさん:03/03/28 07:22
ナオミ8位かよ。
デロションの9位は嬉しいけど、マリパト去年より点が落ちてる。
でも正直ミュリエルんとこのワルツはみんな退屈だったからなぁ。
ベルアゴに3位付けたジャッジいるんだね
マジですか!?ベルアゴがデンスタやナフカより上って・・・

ほんとこのジャッジングシステムありえないプレイスの割れ方するね。
こんなこと去年までなら全く考えられない。
ジャッジがマジで自分の趣味だけで採点してるんじゃないかと思ってしまう。
四大陸の時に藤森さんがベルアゴのことをすごく誉めてた。
女性の膝が柔らかいんだって。
370アスリート名無しさん:03/03/28 09:06
ベルアゴの能力も判ってるつもりだし、近い将来その位置に行くであろうことも十分予想の範囲内だけど、
まだまだ演技が能力と若さだけで勝負してる感じで、荒削りとまでは言わないまでも、上位と比べればダンスとして磨く所が目立つよね。
しかしODの技術的内容は七位には納得するに十分。
371アスリート名無しさん:03/03/28 10:33
ナオミたちの暫定8位はあきらきにホームアドバンテージだと思う
372アスリート名無しさん:03/03/28 13:20
http://www.icecalc.org/events/wc2003/results/SEG014.HTM
フリーの滑走順
ボンクラついてない?
うーん、これはロバアベ有利かな・・・
ペア、男子と見てきて滑走順の重要性はかんじるからねぇ
それに銅メダル争いもナフコス有利?

あと、ドムニナもいいくじ引いたね。是非ともFDで巻き返して欲しい。
374アスリート名無しさん:03/03/28 16:51
今シーズンで一層「スケカナの成績は一切あてにならない」という定説が確かなものとなりました。
プレイバックスケカナ
1.グルゴン…ご承知の通り失速。
2.マリパト…御覧の通り抜かれキャラ
3.クリマル…ご存じの通り解散
4.デンスタ…ご心配なく現在の東大関(苦しい)
唯一この頃と今との違いで納得いかないのはマリパト。(解散は言っても仕方ない)
前からナオミがすぐ上にいるのが納得できなかったから、スケカナで
地の利は当然あるにせよ、彼らにスポットが当たったと思ったのに結局元鞘。
技術的に上でも地味だからって下にされるという藤森さんの解説も、
ジャッジは技術見るんじゃないのかよと小一時間…。
376アスリート名無しさん:03/03/28 19:26
頂上決戦、昨年のワールドも同じだけど、今回は北米だし、地の利は明らかにボンクラに
あるよね。ロバアベが跳ね返せるかに注目したい。
377アスリート名無しさん:03/03/28 19:36
そのわりにはスコアは結構そろってない?
その下の争いに比べれば順位に対するジャッジの混乱はなさそうなんだけど…。
日本チームフリー進出おめでとう!!
上位チームの棄権があったとはいえ立派な成績。
できればこのチームも来年、再来年と少しずつ上がっていけばいいんだけど、
引退なのかな?
>376
バンクーバーではロバアベが勝ったよね。あのときの演技順は
ロバアベ→ボンクラだったっけ?
>379

ロバアベ → ドロバナ → ボンクラ。
ttp://www.icecalc.com/events/wc2001/results/SEG130.HTM
>380
お、サンクス。
ロバアベけっこう不利だったんだね。
しかもバンクーバーではロバアベのあのクイックステップODに
カナダジャッジが5位付けたし、CD・ODともロシアジャッジ不在だったよ
今日はそれなりに放送されたほうかな…
ロバアベのロックンロール、アメリカ人にはどういう風に見えるんだろう。
欧米人が日本的なテーマで滑ってるのを見ても
日本人が見ると「それはちょっと違う・・・」って感じだったりするじゃん
(着物っぽい衣装が下品だったり、忍者というよりはカンフーに見えたり・・)。
欧米人同士だからそこまでの違和感は無いのかもしれないけど。
同じロックンロールでも、ベルアゴのはさすが
楽しくて良いプログラムだと思うけど
ロバアベのは、ちょっとおちゃらけた振付けとかが、
どうなのかなぁと思ってしまう。

北米人そこまで考えないって
何やってもsageネタにするだけだよ、ボンクラの敵でいる限り
ライバルになる前は「マスク」で大喜びしてたじゃん。
昨日の放送で練習風景の時着ていた
キンキラした星がいっぱいの蛍光ピンク×オーロラみたいな衣装…
あれもしかして本番用の衣装だったりするのだろうか。
あれは…あれはやめておいた方が…。
つうかODもFDもNHK杯のでいいじゃん…。
なんで新調する度に悪くなっていくんだ。
おんなじ様なもの何枚も作るんじゃなくて一枚を超豪華にすればいいのに…

デンスタもデンコワのドレス、ゴージャス度は上がってたけど
モスグリーンの方が全然いいね。素材が安っぽい。
でもロバアベのOD衣装はサンクトのキーロフバレエの『眠りの森の美女』っぽくて
ああそうなのねという感じ。
初演の復元版というのでどんなかなーと思って観に行ったら、今までの淡いタッチ
の夢物語から、ビビットカラーのおとぎ話の世界になっててビクーリしたけどね。
モロゾフとクラーツ暗かったよね…>キス暗
録画予約して寝てしまったが失敗していた・・・
出来は四大陸のほうがよかったですか?
四大陸はまだ見てないけど、ミッドラインの最後あたりで
クラーツがふらついてた。
>>385
いやぁ、今年のフリーの衣装の悪趣味さと
ロバさんの踊れなさっぷりは
ボンクラの敵でなくってもsageネタになると思うよ
>>392 かなり悪趣味だよね…あれぞロシアセンスというか…。
間違えた、>>391でつ。
去年のODやFDの衣装は
今思えばロバアベとしては奇跡。
>>391
ロバチェワ、そこそこ踊れるようになったと思うけど
表情がねぇ。ワルツのもロックンロールも同じ笑顔なのよね。
なんか彼女は笑顔と眉ひそめた顔とおどおどしてる顔の3種類しか無い。
だけどダンスの表情(表現)はいつも同じにみえるよ、ボンクラ。
なんでいきなりボンクラ
TBSのページでデュブレイユの写真に「エレナ・グルシナ選手」って書いてあるぞ
やるな,TBS

今日はどんな煽り文句でくるのやら
モロゾフ、愛の勝利
TBSは今日のフリーダンスを何組放映してくれるんだろうか。グルゴンに
入れあげてるから5位までは映してくれるかな。ODのナフカスとデンスタは
おまけ扱いだったけど放映されたし。
401アスリート名無しさん:03/03/29 13:13
接戦だったね。見るの楽しみ。
スイスのフーゲントブラー兄妹は、引退したのですか?
誰か教えて下さい!
403アスリート名無しさん:03/03/29 13:58
兄が怪我(腰だったかな)をしてスイスに戻って療養してるんだって。
>>403
妹さんが重過ぎるのか・・・?
兄ちゃんがんばって鍛えろ
405アスリート名無しさん:03/03/29 14:11
ボンクラ優勝おめでとう!
406アスリート名無しさん:03/03/29 14:14
407アスリート名無しさん:03/03/29 14:15
驢馬阿部敗れるーーー

ボンクラ最初で最後のタイトルおめ。
ロバさんの衣装なんかエロい・・・
ボンクラ悲願の優勝!優秀の美を飾ったって感じですね。
今日の放送が楽しみ。ロバアベとどんな違いがあったんだろう。
ボンクラおめでとう!
五輪メダリストにはなれなかったけど
世界チャンプにはなれて良かった!

今更だけど・・・
表彰台の写真を見て、ボンクラもロバアベも居なくなることが寂しい。
二組とも昨シーズンで引退しないでくれて良かった。
どっちの組もものすごく好きになったよ。
411アスリート名無しさん:03/03/29 14:57
五輪メダル無しでワールドチャンプって珍しいよね。
コストマロフブーイングかよ
413アスリート名無しさん:03/03/29 15:09
ボンクラが優勝したのって、コンピューターのおかげじゃん
女子シングルから色々あって、今激しく頭痛がしてる。

いつもみたいに地味な話題に振るゆとりが無いのでちょっと寝るわ。

おやしみなさい…
417アスリート名無しさん:03/03/29 15:16
>413
セカンドでは勝ってるから、そうとも言えないのでは?
同点の場合はセカンド優先なんだし。
やっぱドラマチック系のほうがセカンド出やすいよなあ
でも6.0出て負けるってせつないな。
どうせなら完敗だったら見てる方もやってるほうもすっきりするのに。
結局ロバさんにロックが似合ってないのが敗因なんじゃ?
新採点方式だからすっきりしないのかも
ボンクラの方が後の滑走だったら、5.9が全て6.0になっていたと考えることにした。
結論。
「勝負どころは感情に訴えるようなドラマチックプロで。」
ボンクラの演出勝ちですな。
424アスリート名無しさん:03/03/29 15:37
結論。
アメリカ開催だから勝った。
>422
同感。滑走順が理想的だったのにフルマークが1個しか
出なかったのはむしろ完敗といえると思う。
>>422>>425
あー、ちょっとわかるような…
ま、ロバアベはやりたくてやったんだし、
開催地はわかってた訳だし。
慢心しなかった探究者だった。
さて今日の放送ではマイコージャクソンを引っ張り出して来て
「やっぱり革命!!!」とか言い出しそうだな。TBS。
いや、完敗ではないだろう・・・
滑走順がすべてではないし、5:4スプリットならやっぱり接戦だったんじゃ?
ボンクラには地の利があるし。むしろこっちの方が大きい気がする。
>>423
でもフリーがそんなののオンパレードになったら…
それは勘弁してほしいよ
そだね、アメリカ開催を踏まえてロックにしたんだよね。
ドラマチックエレガント路線でいってれば結果は違ったかもしれんが
守りに入らず挑戦したロバアベは偉い。
431アスリート名無しさん:03/03/29 15:46
ロバアベは大人なので騒ぎ立てたりはしない。
ボンクラが優勝じゃなかったら・・・どうなってただろ。
コンピューターのせいで負けたとか言ってるけど
セカンドはボンクラの方が高い
ロバアベは最後までチャレンジャーだったなぁ。
色んな意味で記憶に残るダンサーだったよ。
>>427
>慢心しなかった探究者だった。
ほんとにそう思う。今後こんな人たち出てこないかも…
それは認めてあげたい。
ロバアベは、ドラマチック路線の方が有利だということを承知の上で
自分たちがやりたいものをやろうとした。
結果、金メダルは逃したとしても、彼らにとっては満足行く結果だったはず。
とすれば、これは有終の美を飾ったといえるよね。金を取ったボンクラは言わずもがな。
436アスリート名無しさん:03/03/29 15:57
イメチェンにチャレンジして敗れたウソワズーリンを思い出した。
あの時もいつものドラマチック路線でいってたら・・・と言われてたな。
>>435
でもやっぱり結果がついてこないのは納得いかんのでは?
結果が伴わないつらさを誰よりも知ってる組だと思うよ。
彼らはロックで金をとってこそもう一年続けた意味があるっていうか。
上の写真が物語ってる。
フィギュアの審判って、やっぱり保守的な人が多いのでは?
ダンスじゃないけど、ベレズナヤ達がチャップリンを競技でやったら、
凄くヒンシュクを買ったって言われてますよね。
その差もあったかもしれないですね。
アイスダンスは特に保守的だって言うし。
昨年は、ボンクラのプロがモダンなテーマ過ぎてジャッジの評価が分かれた。
今年はロバアベに。
>436
って言うけどウソワ&ズーリンのドラマチック路線ってパガニーニと四季だけ。
優勝したときのブルースは全然違うし。
四季が名作だったから次がショボく見えたせいもあったな。
クリモワ達も一時モダン路線にしたらいたく不評だったし。
ロバアベスレに行ったりしない人いるかもしれないから書いとくけど
今季のフリーを選んだ時、この手のジャンルを嫌悪する人達がいるのは知っていると
言ってた。ロックンロールのテンポは技術的な(回転?演技?)で満たすことができるとも。
アイスダンスをもっとダンスに返したいって。
444アスリート名無しさん:03/03/29 16:35
Irina Lobacheva/Ilia Averbukh (RUS)
Of course, the Canadian couple is very popular here in America, and the audience has waited a long time for them to win this gold medal. But in spite of the antagonism, I think we were able to draw part of the audience on our side with our performance.
I’m very happy with the performance. We are not happy with the result, obviously. It was a political decision.
It was like a reward for a long career.
We lost today. For us, it was important to come here and to overcome ourselves. We did not want to run away from it.
アベのコメント。政治的決定??とか書いてある。
納得してないの?
アイスダンスをダンスに返すことはロックンロールに限らずともできたはず。
でも本人達が滑りたかったんだからいいよね。
>>444
この場合の“political”は「政治的」と約すよりも、「市民の」とか約すのが
良いでしょう。まあ北米peopleの声っていうか、そんな感じですね。
>>444
私たちは負けた。って言ってるじゃん。

ここに来て、自分達自身を克服することが重要だった。私達はここから
逃げ出したくはなかった。って
ここにいる人達に較べて全くの素人見の自分だけど、
ロバアベさん達はやっぱりプログラム(衣裳も)が良くないと思う。
技術的には良いんだろうけど、
もっと彼等の長所を引き出せるプロがあるんじゃないかと思ってしまう。
ODも、上位の他の組に較べて、プロ&衣裳も含めて、
あまり素敵じゃないと思ってしまう。
もう一年続けて欲しいなー
449アスリート名無しさん:03/03/29 19:51
続ければいいじゃんね?ロバアベ。敵いなそうだから。
来季は勝てんじゃない?
子供欲しいみたいだし
はっきりやめるって言ってるからもう終わりでしょう
451アスリート名無しさん:03/03/29 19:59
あのババァも歳だもんね!歳のくせに色気づいてキモイよね!
去年引退してりゃ良かったのに欲張るからこんなのことになんだよ!プ
>もっと彼等の長所を引き出せるプロがあるんじゃないかと思ってしまう。
自分も素人だけど、そう思ってしまうよ…。
挑戦することはすごいと思うけど、このプログラムで最後と思うとちょっと寂しい。
二人の良さを引き出すようなプログラムを最後に見せて欲しかったな。
453アスリート名無しさん:03/03/29 20:02
この2人だけの良さなんてあんの?
本当にやりたいと思ったことをやったのか、それともアメリカの観客受けを
狙ったのか・・・
いいじゃん。本人たちはロックンロールが好きでやりたかったんだから。
勝てるプログラムじゃなくやりたいものをやった。
それで負けたんならしかたない。
衣装は改善の余地大いにありって感じだけどな。
頭痛治りました。
私も今期のは好きなプログラムではないけれど技術力の差で逃げ切れるとは思っていたし、
そしてなぜこのプラグラムを滑るのかという意図も解っていたから応援していたんだけど、

でも色んな思いや意図を持って世選に勝ちに来るのはみんな同じなんだよね。

ジャッジは思いの強さを評価できるわけじゃないから、やっぱりプログラムが評価されるんだと思う。
それが、技術点で上回りながら5:4で割れた原因かなと。

アメリカ開催じゃなきゃどうなってたか解らないけど、でもファンである私の中にも
プログラムに対する「もっと見たい物があった」という気持ちがあった時点で
こういう結果もありえるってことだったんだろうな、なんて今は思ってる。

技術的に高度でありながらプログラムで悩みこだわり続けたロバアベに乾杯。
457アスリート名無しさん:03/03/29 20:31
本当にロバアベは、ずーっとずーっとずーっとプログラムには恵まれてなかった。
ここまでの技術を持ちながら何故なんだろう?
458アスリート名無しさん:03/03/29 20:34
BS-i見た。
別にボンクラ1位でおかしくないと思う、いい出来だったし。
でも、何!?あのロバアベに対する観客の反応!!
ちょっと酷すぎると思うんだけど。
時々ここにすごく下劣なレスしていく人って女子スレの人なの??
ダンススレは荒れないから大丈夫。見るからに浮いてるでしょ?
>>458
どんなだったの?
演技中も冷たかったみたいだけど
点数出たときの反応が酷かったみたいだね実況スレによると。
462アスリート名無しさん:03/03/29 20:40
ODはデンコワ組の方がよかったけど
フリーはナフカ組の方が上にきたと思ったんだけどなあ。
ボンクラ、四大陸に比べてイマイチだったような気が。
ロバアベにロックンロールは似合いません。ダゴスティー達の方がね。
なにより上位2組に対するアメリカの客の反応が案外冷めてる。
>461
演技中静か〜 (は仕方ないにしても)
ロバアベの2位が決まると大歓声。
いたたまれないというかなんというか…
プルシェンコのときも異様に静まり返ってたから
露選手は多かれ少なかれみんなそういう状況だったのかもね
でもさ、塩湖のときは結構盛り上がってたよね。
やっぱりあのロックンロールは、雨人には受け入れられないものだったのかな。
>465
あれはボンクラこけてメダル争い脱落って感じだったのもあったからでは・・・
今回は一騎打ちで金争いだから。
プルもゲーと金争いの相手だったし。
たぶん金争いの相手がヨーロッパ勢ならかなりの歓声があったと思う。
塩湖のリンクは壁が高くてずーっと上の方に観客がいたしね
あの時のフリーは技術以上に鬼気迫るものがあったから・・・。
アベの表情も凄かったし。
469アスリート名無しさん:03/03/29 21:08
ナフカ組、結果に不満そうだけどまさか署名活動起こしたりしないよね・・・?w
470アスリート名無しさん:03/03/29 21:10
>469
せっかくデンコとタッグくんでチャイサフつぶしたのに
仲間割れ?w
チャイトたちグルゴンに点数追いついてたね〜
コスタマロフのあの行為は感じ悪いよね。
どんなに結果に不満があってもあれだけはやめてほしい。
印象悪くするだけだと思う。
>>472 放映見れないからわからないけど彼何やったの?
474アスリート名無しさん:03/03/29 21:16
ナフカ達の時のブーイングは何だったの?
>471
来シーズンの足がかりになったと思うよ。
プラトフも本気だし、彼らも熱意があるし、きっと巻き返してくれると思う。

>472
確かにね。でも目立たなかった彼のキャラがだんだん出てきたのはちょっと喜ばしい。
チャイト組とグルゴンは友人同士でもあるみたいだから
今後も良いライバル関係続けてほしいな。
プラトフも良いコーチになってほしい。
藤森さんが言ったみたいにチャイサフ評価下がっていっそよかったかもね。
本人たち欠点を見直したかもしれん。
>473
406の写真をご覧あれ。
今回の順位予想は、惜しくも満点は出ませんでした。
http://kfn.ksp.or.jp/~yuuko/figure/
もともとロバアベは勝つも地獄、負けるも地獄だったよ
いろんな意味でこれが一番いい結果だったかも、決して評価されなかった
点数じゃないし、もうこれ以上ダンスのごたごた目にしたくなかったし・・・

マジ恐ろしかったもの、WFSとかUFSとかのボンクラふぁん
それがどんどんメディアに広がっていってたし・・・
勝つも地獄、負けるも地獄なら勝ってほうがいんじゃ(w
どうせロバアベはプロで稼ぐつもりもないから雨に媚びうる理由もないしね。

やっぱ北米開催やだわ。かといってロシアもダメだし。
ヨーロッパのあんまりフィギュア強くない国とか理想的なんだけどな。
今年のヨロ選とかめちゃくちゃ感じよかった。


日本は?
483アスリート名無しさん:03/03/29 21:51
チャイト、うなぎ食って来季もがんがれよ!
そういやナベキドさん達今季で引退なのかな・・・?
485世選:03/03/29 22:07
5 Elena GRUSHINA / Ruslan GONCHAROV UKR 5.0
5.3 5.3 5.3 5.4 5.4 5.4 5.4 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6 5.6
5.4 5.5 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.7

6 Galit CHAIT / Sergei SAKHNOVSKI ISR 6.0
5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.4 5.4 5.4 5.5 5.5 5.5 5.5 5.6
5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.7 5.7
486ヨロ選:03/03/29 22:10
4 Elena GRUSHINA / Ruslan GONCHAROV UKR 4.0
5.3 5.3 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.5 5.5 5.6 5.6 5.6 5.8
5.2 5.5 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.7 5.7 5.7 5.8 5.8 5.9

6 Galit CHAIT / Sergei SAKHNOVSKI ISR 6.0
5.0 5.1 5.2 5.2 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.4 5.5
5.2 5.2 5.3 5.3 5.4 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.7 5.7 5.7

こうして見るとただドキュンジャッジがいるかいないかの違いに見える。
今回のダンスのジャッジはあんまり無茶なのが無かったね。

ベルアゴに関しては異論はあろうが。あ、ナオミも。
テレビ観戦組だけど、ロバアベに対する客の無反応さに背筋寒くなったよ。
ロバさんとアベさんのやり切れない表情がセツナイ・・・
北米トップ選手達の直接のライバル選手に対する、あの雨観客の意図的にさえ思える冷たい反応を
見るにつけ選手たちが不憫に思えてくる。
モロゾフ、きのうも今日もキスクラで超〜浮かない顔してなかった?
ボンクラファンに脅されてるんじゃないか、とか思っちゃった。
本人たち以上に、物凄いプレッシャーだったのかも。
ブーイングしてたのか>ナフカ組の男性
でも、どうして?
チャイトたちのパガニーニは2年前より磨かれてたんですか?
後半バタバタしてた所とかの上達ぶりがアピールできてたのならいいんだけど。
デンスタよりも上だと思ったからじゃないの?>ブーイング
ファイナルだかユーロの時も文句言ってたし
492アスリート名無しさん:03/03/29 22:41
>474
あの時の観客のブーイングは3位じゃなくて4位だったことに対する
ブーイングだったんじゃないの?
ナフカ組の演技後の観客の反応はすごくよかったから。
ナフカたちがグルゴンに勝るものってなんなんですか?
私、ナフカ組がなぜあんなに高い評価されるのかわかりません。
グルゴンはなぜ勝てないのでしょうか?
>493
男がへたくそすぎだから
私もナフカ組のよさというのがイマイチ分からない。
あと、チャイト組とか。
私は1995年からナフカが評価される日を待っていたクチなんで、
わからないと言われると答えられない。だっていいじゃないとしかw
カスタマロフは滑りはどうかと思うがリフト系は入りも出も悪くない。
今みたいに派手なプログラムが評価される時代なら重宝。
そういやナフカ自己最高位更新オメ。

ナフカ組のよさ。
表現力、柔軟性、リフト、踊れる、ツイヅル。(リフト以外ナフカ限定)
でもコストマロフもよく見るとフリーレッグとかにロシア的基礎がちゃんと入ってて
そんなにナフカの邪魔になるような無骨さは無い。
ナフカ組、これだと言う特徴が感じられない
どうしてもズーリン絡みの話題しか出て来ないんだよね
グルゴンがナフコスに勝るものってあるのか?ゴンチャロフの身長ぐらいだ。
501アスリート名無しさん:03/03/29 23:29
突然ですが、今日の深夜2:15〜のTBSで、
アイスダンスの模様は放送されるのでしょうか? 
BSでは放映があったそうなのでたぶん。
503アスリート名無しさん:03/03/29 23:30
ロバアベの有終の美を白けさせた雨観客逝ってよし
ズーリンてキワモノ系プログラムが好きなの?
今年のアブトやボルチコワのプロも酷いし。
この路線が続くと伸び悩みそうな気がする。
ズーリンのプログラムはあんまり好きじゃないけど、ナフカが踊ると好き。

今年のプログラムは特に流れがいいよね。スピンからほどける様に次のステップに移ったり。
無駄に立ち止まって漕ぐ場面が少ない。
ダイアゴナルがもうちょっと難しければ、というほかはあんまり注文が少ない。
対象的にグルゴンは漕ぐ場面が余りに目立つよね。複雑なステップが相殺されちゃう。
ツイヅルシークエンスまではいい調子で見られるんだけど、そこからはしんどさが伝わってきちゃうし。
ヨロ選でも、その辺から手拍子のノリがだんだん少なくなっていって・・・。
来年のダンス界は史上最大に地味になっちゃいそう。
>507
グリプラん時もクリオブん時もアニペーの時もいつも誰かが言いますね、それ。
GPFとワールド地上波時間かぶってるね
みなさん録画はどうしますか?
TBS女子SPを捨てればGPFの後にTBSアイスダンスが撮れるかな
映る地域限定の悩みでうらやましい。
ファイナルって再放送ないの?
ビデオにファイナル、PCにTBS
ファイナルBS1で再放送あるよ
>508
でも来年は塩湖の最終グループ全組いない・・・
さすがにこれはチョト寂しい。
>508
いや、初めて思いました。
だってメダリストがデンスタ1組みになっちゃうわけでしょ?
なんか派手なベルアゴとかが突然ゴボウ抜きで
メダル争いに絡んできちゃうかなーと思って。
それはそれで面白そうだけど。
中位層のグループってトップが世代交代したらトップに踊り出る選手と
その位置のまま下位の選手に抜かされていく選手がいるけど、ブルガリアや
ナフカ達ってどうなんだろう?

ブルガリアは好きなんだけど・・・
ここ数年、「もう引退すれば」という選手が何組もがんばったおかげで
次世代にメダルがまわってこなかったからこういうことになっただけ。
>517
そのおかげで、中間層が微妙な年齢に
メダリストはデンスタ1組になるけど、デンスタと互角の実力者がひしめき合ってるから
面白いそうだけどな。みんな個性強いし。

例えば去年のナフコスはあれで8位で妥当な評価だったけど、今年は今年で4位で妥当な評価だと思うし、
そんなふうにしてチャンピオンとして妥当な演技ができるようになって欲しい。
それで来年も今年のままなら、成長した組と入れ替わるに過ぎないし。
言っても無駄と知りつつ、ベルアゴをトリノで見たい。
特例で来年あたりベルビンに市民権をあげてほしいよ。
>516
ベルアゴが抜く可能性の高い組筆頭はドイツ。既に難易度では凌駕している。
ドムシャバは間違いなく一桁。彼らの場合プログラムが楽しみ。
ベルアゴ、ボンクラみたいにいつも同じ写真が使われるようなんじゃなくて
毎年違ったものを見せてくれるだろうか?
近い将来ベルアゴの直接のライバルって誰?でそれがロシアンだったら
そしてまたそれが雨開催だったら・・・
>523
やっぱドムシャバ?華やかな戦いになりそうだね。
ベルアゴは2年先ならグルゴンもチャイサフも抜けそうだ
来シーズンはロマニュータ&マルコフがいます
いつまでも泣いてらんない。
楽しみになってきた。
そうそう、ロシアの新エースの更なる成長と、
ロママルとドムシャバの次代のエース争いが楽しみ!
クリノビのタラソワマジックも。

ジュニアも次々育ってる。ミハイロワ&セルゲーエフもますます素敵になってるだろうし。
ファイエラ&スカリも上がってきそう。フーマルだって最初はきっと誰も
メダリストになるとは思っていなかったのでは。
面白くなったらそれでいい。
前は人間関係とか、そういうのも面白かったからな。
フーマルは引退したからどうのという風にはあんまり認知されて無いような・・・。
チャンピオンとしては存在感薄い。

ていうかイタリアカップルどれも一緒だからダメ。
ロシアみたいにロシアっぽいけどそれぞれ個性が違うってならわかるが、
最初の10秒で、またイタリアで来たって感じなんだもん。
TBSでボンクラのプロはじめて見た。
なんだかハイドロ以外は今季のグルゴンのと区別つかん。
ドラマチック系とはいえロバアベがあの演技で
順位が入れ替わるのはチョトどうか。
アメリカの観客酷いよ。
なんなんだロバアベの時のあのどっちらけムードは…
2位になったら大歓声だし、アベさん呆然としてたじゃないか。
接戦だったのが素人が見てても分かっただけに
声援に差がありすぎて悲しかったよ。
534アスリート名無しさん:03/03/30 04:14
>507
ホントこんなに上位が次々に抜けて寂しくなるのって異例な感じ。
五輪後に残るロシアのいつもなら五輪で高い順位につけてる2番手が
今回はナフカ組ってとこが象徴的。
そういえば今話題の振付師モロゾフがナフカの昔のパートナーだったこと最近まで
全然気づかなかった。

>528
ミハイロワ組、今年の世界ジュニアよかったよねえ。
接戦だったから順位は納得できるけど、観客ひどいなあ。ロバアベ2位に決まった
途端に大喜びでなんて下品
ロバアベとボンクラ両方観るのこれが初めてだけど、やってること違いすぎ。
分りにくいと言われがちなダンスだけど、分りすぎるほど目に見えて。
なのになんでああなるの? あれで勝てないのなら何やっても勝てないよ
と妙に納得してしまった。
ロバアベのプログラムって本当応用編って感じ。
正直、N杯で初めて見た時はゲテモノ系?と思いました。
ただ、あれを他の人がやった場合をシミュレートしてみたらやっぱ凄いかも。

雨の観客は、ロシアよりも北米好きなのは勿論だろうけど、
ハリウッド映画のように分かりやすくないと理解できないってのもあると思う。
実況にあったレス。これって単に開催地(ry

950 名前: 名無しさん 投稿日: 03/03/30 03:48
ロシア杯  ナフコス>デンスタ
ユーロ   ナフコス<デンスタ
ファイナル ナフコス>デンスタ
ワールド  ナフコス<デンスタ

直接対決だと1勝1敗だ
ロバアベがロックンロールをはきちがえたのが敗因。技術だけじゃ
勝てないってことでしょ。それでいいと思うけど。






グリプラみたいに圧倒的な技術があれば少々変なプログラムでも勝てるけど
今回はそこまでの差はなかったってことでは
541アスリート名無しさん:03/03/30 09:57
全部の点が採用されていたら、ボンクラ負けたかも・・・と思った。
五輪のメダルがない二人だから、一回くらいチャンプにさせてあげたい
と思ったのが通じたか・・・もっとハッキリ勝って欲しかったな。
ロバアベは上手いね・・・このプログラムと衣装はどうかと思うけど。
技術では負けていたからこそ、勝てるプログラムが必要だったんだね。
どっちもお疲れ様でした。

>538

ブルガリアみたいにどこでやっても地元有利的なものがない
国際大会開いてない国はやっぱりそれだけで少し不利だね。
北米ではロシアなのにナフカ達の方が人気有りそうだし
ロシアは地元に近いかもしれないけどライバルがロシアなんで意味ないし
ロバアベは衣装でプレゼン-0.1だから仕方ない。
いくらなんでも趣味悪すぎ。
もっとカッコいいので滑ってたら印象も違ってたと思う。
観客はたしかに露骨だけどロシア開催だったら同じように
ボンクラに冷たかっただろうから、ただ不運だった。
以前の長野五輪シーズンのジャイブのODの衣装はよかったけどね。
あれ着回してもよかったのに
何度見てもロバアベの方が密度濃いし、クオリティーも高い。
やっぱり今回みたいな状況って雨市場の需要と供給ってやつで
決まるんだなと思った。

せめてEXではもちょっと敬意をはらってほしい…つうか最低限の
マナーを示してほしいよ。
でも今回のロバアベは技術のオンパレードだけだったからしかたがないよ。
うん、技術はさすがだったけどあんまり魅力を感じないプログラムだった。
なんとなく無理してる感じが漂ってて見てても引き込まれない。
結果は妥当だと思ったよ。
ロバアベの方が難度高かったんだ・・・
盛り上がってたファイナルでもつまんないプログラム
なんて思ってた・・・
難易度と見てて面白いかどうかは別だし、個人の好き嫌いもあるしね
もちろん大事な要素ではあるけど、コンペってプログラム大会じゃない
わけで、だったらジャッジ席にISUジャッジが並ぶ必要ない。
それに単純にスケーティング…
例えばどうしてここでは皆ビクターのタンブルとかには目をつぶるんだろう…。
5:4の接戦だったんだし
ケチがつくようなプログラムもってこなきゃ楽勝だっただけの話
ロバアベとボンクラの技術って楽勝できるくらい差があるんですか?
ダンスは見ててもよくわからない。(あおりじゃないよ)
>552
あるよ。だからこそすっきりできなかったわけ。

結果に意義を唱えるつもりはまったくないです。
楽勝というか、ロバアベ<ボンクラという採点には絶対ならないけど、
それでも差としては0.1以内にしかならないから、セカンドで上回れたらチャラ。
ロバアベは技術点もっと出ても良かったと思うよ。
純粋に技術だけの比較をするならロバアベ圧勝なのでは?
でもそれだけでは勝負が決まらない所が面白い所だし。
今回はボンクラのプログラムも含めた諸々の作戦勝ちじゃないかと。
相対評価だから、2位にしたい場合技術点を出し過ぎると
セカンドどーんと下げなきゃいけなくなっちゃうからね。
ジャッジも苦労しただろうね。
ダンスの男性って、皆パートナーにメイクして貰うのかな?
なんか微笑ましい。
ttp://www.usfsa.org/worlds03/pics22.htm
2位にしたいと言っても、技術的要素を評価した結果2位にできなければ
セカンド下げてまで2位にするのって、ジャッジの主観が反映されすぎでもあるよね。
例えば8位のダンスより12位のダンスの方がよかった場合にはそこまでしないんだし。
わー、なんかいい写真たち。
560558:03/03/30 18:03
言っておきながら、今回のスコアは許容範囲だとは思うけどね。
技術が突出してすばらしかったならセカンドより高い点が並んで当然だし。

一番の疑問はファイエラ&スカリのマリパトはおろかデロションまで上回るセカンドの高さ。
上2組のプロが渋かったとは言え、ロバアベは外してファイエラは当たったというだけではなさそう。
芸術性を重んじるミュリエルにしてみれば屈辱的な評価だろうね。
>>557
ほんと微笑ましいね。
去年の長野のワールドでもTVにちょっとだけ映ってたけど、
ボーンにマスカラを付けてもらってるクラーツが可愛らしかったです。
あれだけお目目パッチリなら必要なかろーにと思ったけりど、
ちゃんと付けてるんだ、、と感心したのを思い出しました。
>484
ひっそりと・・・
今期の全日本で宮本君に握手もとめたって知ったときに
まさか引退?!とオモタけど、、考えてみれば彼ら一度も
全日本のタイトル取ってないんだよね・・・
どうなるのやら。
>562
自己レス。
TBSのサイトに「来年もがんばる」ってコメントが載ってた。

フォトページの渡辺さんの写真に添えられた文が・・・
チェルニシェフが彼女より二週間くらい年上だよ
りえけんよりチョトだけ上手いって順位で見せられたもんね。
ワールドに出れたらGPSでも最下位から脱出できるらしいし。
あとはエキシビだけかあ。
ロバアベはヨロ選と同じ去年のODかな
566アスリート名無しさん:03/03/30 23:37
来年予想

ボンクラ・・引退 プロ転向 どこのツアーに入るのかな?
ロバアベ・・引退 将来コーチ業 子作り?
デンコワ組・・現役続行 チャンプを目指したい
ナフカ・・現役続行
ベルビン組・・現役続行 
グルゴン・・現役続行
鍋木戸組・・来年も頑張る
ナオミ組・・微妙なの??
マリパト・・現役続行
チャイト・・現役続行

ダンスは上二組だけ抜けるだけかな?
567アスリート名無しさん:03/03/30 23:44
デンコワ組、続行なんだ?
568アスリート名無しさん:03/03/30 23:46
ペアとダンスは年々しょぼくなっていく
569アスリート名無しさん:03/03/30 23:48
デンコワ組って恋人同士?
>566
ナフカ単体かよ!

4月5月になると解散やら再結成やらのニュースが入ってきて毎年
嬉しい思いや残念な気持ちになったりするんだよね。
ドムシャバの結成を聞いたのが確か5月、ロマ達の解散が夏だったよね。
今年も必ずどこかで組み替えが行われるわけで、ちょっとドキドキ。

それよりモロゾフさん、そろそろクリノビの近況教えてちんまげ。
571アスリート名無しさん:03/03/31 00:05
デンコワ組は恋人同士ではないみたいだよ
572アスリート名無しさん:03/03/31 00:07
上位2組が抜けると、あまりにも・・
ボンクラは4月からチャンピオンズ・オン・アイスのツアーに出るね。
ベルアゴは(ショックなんだけど)ベルビンの国籍取得がトリノでも間に合わない
んだね。
574アスリート名無しさん:03/03/31 00:10
>571
サンクス。
チョットガッカリ・・・
575アスリート名無しさん:03/03/31 00:12
ダンスも、ボンクラとロバアベが抜けたらレベルがぐーんと下がっちゃうね
ペアもだけど
576570:03/03/31 00:14
間違えた。教えて欲しいのはロマ○の近況だ。(マルクンツォフではない)
しかも今気づいたが、ちんまげじゃなくてちょんまげなんで・・・。(死語)
>574
でも、いつもキスクラで仲良さそうでいいよねコーチともほのぼので
マキシムの俺様なエスコートっぷりにマキシムの方が年上だと思ってたよ
578アスリート名無しさん:03/03/31 00:18
去年のロバアベ優勝の時も、「激しくつまらん」「実質的には銅メダルの価値」だとか言われてたんだよな。
レベル低下嘆き、解るけど毎年辟易してる。
メダリストでなければつまらないのか、メダリストでありさえすればいいのか・・・。
アニシナ組かバーバラ組が復活ってことはありえないの?
580アスリート名無しさん:03/03/31 00:23
ありえない
バーバラ組の近況って流れてこないね
言い尽くされたことだが、
さすがに五輪後1年で上位5組がごそっと消えるのはさみすぃなりよ。

バーバラってまじでスケートやめちゃったんですかのぅ。マウリも?
583クーベルタン男爵さん:03/03/31 00:42
F&Mはまだ滑っているのでは?
確かヨーロッパやロシアでのアイスショーに出ていたような。
584アスリート名無しさん:03/03/31 01:29
バーバラ組、解散したって聞いたけど・・・
マルガリオは別のパートナーを見つけてトリノ目指したいって話だし
(パートナー決まったかどうかは不明だが)
バーバラはおそらく引退じゃないかと思う。
そうなんだ、バーバラ完全引退か、もったいない…
じゃあマルガリオが誰かとカップル組んでカムバックしてくるか?
マルガリオ。技術的にも精神的にも引っ張ってってくれる
相手じゃないとだめそう。
いままでバーバラのパワーでもってた感じだし
587アスリート名無しさん:03/03/31 02:32
(ビクターの)タンブルってなんでしょうか?
ググッてもわかりませんでした。。。
マルガリオ、新パートナーとしてフラヴィア・オッタヴィアーニ
を考えているらしい。ユーロスポーツで言ってた。
589アスリート名無しさん:03/03/31 05:58
日本のダンス、もう一組の方が将来国際的に通用しそうな雰囲気なのに。
マルガリオかぁ…別にあんまり見たくないな。
トリノは更に禿げてるだろうし。
むしろバーバラの方が3年後でもバリバリ踊れそう。
>>588
スカリの元パートナーでなかった?

マルガリオ現役時代もいろいろDQN発言してたけど、もしかして
ほんっとに上手いと思ってるのかな…?
マルガリオって他の人と組んで上位にこれる実力があるんですかね。
よっぽどいい人見つけないといけないんじゃ?
あと、このまま行ったら、デンスタがトリノで金メダルかな。
593アスリート名無しさん:03/03/31 08:53
あげ
>>587
スタンブルじゃなくて?
595アスリート名無しさん:03/03/31 09:14
バーバラ引退なの・・・さみすぃ
596アスリート名無しさん:03/03/31 10:14
>>594
スタンブルというんですね。上のカキコでそうあったのですみません。
どういう状態ですか?あらためて教えてくださいまし。
597アスリート名無しさん:03/03/31 10:51
フー丸、立場はアマのままでトリノ五輪のPR役に抜擢されているらしい。
トリノに出る可能性もあるとWFS10に書いてあるけど・・・
バーバラは引退なの?マルガリオと別の女性って大丈夫なんかな??
それにしてもロバアベ引退が惜しまれるよ。本人たちは気に入っている様
だけど、あのプログラムが最後だなんて。
ボンクラは仕方ないかな。クラーツの老け方見るともう無理そう・・・


598アスリート名無しさん:03/03/31 11:04
みなさんがマルガリオをどう思ってるか改めてよく解ったw
>589
うん。なべきど、指先とかリフトの入りが汚い
ように見えるの私だけ?既にりえけんが彼らを
上回っているところもあるような・・・ファンの方スマソ

ところで、来期のCDってもう発表されてます?ODは
ジャズだって知ってるけど・・・
ポジションの汚さは禿同。
でもリフトそのものはナベキドの方が長くて力が必要な物をやってるから、評価としてはナベキドになると思う。
ステップは、リエケンはシャープにしなくちゃならないし、ナベキドはディープにしなくちゃならないけど、キャリアの分安定感はナベキド。
2003-2004 CD
Viennese Waltz, Ravensburger Waltz, Yankee Polka, Midnight Blues

OD
Jazz Era Combo (Jive, Boogie Woogie, Quickstep)
602アスリート名無しさん:03/03/31 13:46
>569,571
デンスタは恋人同士みたいよ。去年ブルガリアの雑誌のインタビューを英訳
してるのを読んだら、マキシムが自分達はカップルだとはっきり言ってた。
アルベナさんは私生活の事はあんまり答えたくないみたいだったけど、
マキシムはかなり色々しゃべりまくってたよ。
マキシムは飽きるくらい結婚して欲しいと頼んでるとか、アルベナさん
が作るパスタは世界一美味しいとか、何もそこまで答えなくても...っていう
くらいかなりマキシムの方がベタ惚れしてるみたいで面白かった。
>>602
ワラタ
>602
マキシム面白すぎだろうw
ナベキドが今後数年で飛躍的に実力アップすると思えないし、
これから毎年少しずつ順位をあげていくとして、一体何歳まで
頑張って何位までいくつもりか・・・。
まさかトリノ?

>602
マキシムって結構熱い男なんだなあ。
アルベナが激しく羨ましい・・・
607アスリート名無しさん:03/03/31 15:06
でも統計的にはなぜかパートナー以外でカップルの組の方が勝つよね。ペアはもうちょっとカップル率高い気がする。
来年はナフカ有利か!?
>607
今一瞬、優勝が決まってコスタマロフほっぽってズーリンと抱き合うナフカの姿が見えました。
なんかこんな光景昨日見たような・・・・・・デジャブ?
そういうのデジャブって言わないw
>607
カップルになったの今シーズンじゃないから
来シーズンになっても関係ないと思う
アルベナもズーリンに食われてるに100000ウソワ
あるベなは、ズーリンの好みのタイプじゃないと思われ
ドムニナが危ない、に100001シャバリン
鬼畜ズーリン萎え。ズーリン振り付けも萎え。
ズーリンコーチじゃないじゃん>アルベナ+ドムニナ
見た目だけならズーリンよりゴルシコフの方がよっぽど怪しい。
ドムニナはプルシェンコに食われ済みだそうです
ズーリン大嫌い
ロバはズーリンの好みでないから100%安全に10002モロゾフ
1ズーランは何ウソワなんだ?いかにもウソワ安な桁だけど…
アルベナさん、いつ見ても寝起きみたいでかわいいーん
ボロティンは告白すら出来なかったにゼンブ
何やら話の流れがゴシップ系になってるようだが・・・w

ペアやダンスって、パートナー同士のカップル率が高いっていうけど
今のメンツを見渡してみるとそうでもないよね。
氷上だけのパートナーって組の方がずっと多い気がする。
知られてないだけで実はつき合ってたりするケースもあるかもしれないけど。
623アスリート名無しさん:03/03/31 21:53
>619
ズーランて・・・・ww
1ズーラン=1000ウソワくらい?
ズーラン・・・タイプミスかと思っていたが
ひょっとしてズーリンとズラをかけてるの?w
プラトフはチャイトを狙ってるに10000サフノ介
626アスリート名無しさん:03/03/31 22:25
来シーズンのODはジャイブ、ブギウギ、クイックステップの3種類だけ?

どうでもいいけど、何か響きがダサく聞こえるのは何でだろう。笠置シズ子が出てきてしまう・・・。
洗練された今風のかっこいいのが見たいよね。

あぁ、ドムニナのが今から見たいぞ!!

>615
今更聞けなかったことなんですが、ゴルシコフってデブの方?ロン毛の方?
627アスリート名無しさん:03/03/31 22:30
ナオミはいつまでもプロポーズを待ち続けるに10デュポワ
628アスリート名無しさん:03/03/31 22:30
>625
ワロタ。。。
そーいえば、N杯のEXとき、チャイトがグリシュクの
生き写しみたいだった。
629アスリート名無しさん:03/03/31 22:32
むしろグリシュクそっくりにして、しごきまくって復讐しているに800000パーシャ
前から疑問だったんだけど、ヴィーニーズ(ウィンナ)ワルツとオーストリアンワルツの違いって?

コンパルで課題になるワルツの種類、一体いくつあるんだろう。
ゴールデンワルツ、ラベンスバーガーワルツ、ウェストミンスターワルツ・・・
他にもあったっけ? どれも違いがはっきりとはわからない厨な自分。
パターンが違います
ISU課題ならヨーロピアン、アメリカン、ウェストミンスター、ヴィニーズ、
オーストリアン、スターライト、ラベンズバーガー、ゴールデンの8個。
このうちシニアの課題はウェストミンスター以降の6個。
633630:03/04/01 00:16
>632
ありがとうございます。そんなにあったんですね。

>631
なるほど、音楽の違いではなく(それも多少はあるのかな?)課題パターンの違いなんですね。
それで難易度が違うのか。・・・と言いつつ、わかったようなわからないような・・・
全部見比べてみればわかるかも。(そんな機会はないが)
課題ごとにテンポも決まっていて、違う課題で同じ曲というのもあるけど曲の速さが違う。
難易度はゴールデン>オーストリアン>ラベンズバーガー>ウェストミンスター>
ヴィニーズ>スターライトだと思うけど、滑る人によって違うかもしれない。
>626 デブの方
>635
ですよね。よかった、あってた。そうは思ってたんだけど、
何か芸術性のありそうな外見じゃないから・・・。
で、そういえばいつもロン毛の人が一緒にいるから、「も、もしや」と・・・。

彼も元ダンサーですか?年齢的にディーン達の年代かなと思うんですけど。
で、あのロン毛は誰なの?
ロン毛は振付屋さんらしいよ
>>588
丸刈男はどうでもいけどオッタビアーニ復活万歳
そうですか。あの独創的なプログラムは全てロン毛作だったんですね。いかにもな感じ。
ということはゴルシコフは技術的なサポートをする人ってことですよね。
見た目にはスケート靴職人、もしくは最も状態のいい氷を張る氷職人とかが似合いそうですけど。
彼も誰かのもとから分家したんでしょうかね。
>636
私も最初あのロン毛の方がゴルシコフなのかと思ってた。
ゴルシコフ門下生は独創的・個性的な演技&プログラムの印象が強いから
ロン毛氏の方がイメージ合ってそうだし。

で、彼は振付のペトゥコフ氏なのかなーと思ってたんだけど、当たりみたいですね>637
641640:03/04/01 01:27
おや、ケコーンw>639
>638(W

これでファイエラ&スカリを抜けないまま終わったらアイター・・・

でもなぜかオッタビアーニに同情が集まる罠
「うさん臭そうな方がゴルシコフ」て言ったら割れるだろうなw

「今いくよくるよの背が高い方」って言われたくらい解らない・・・。
オッタビアーニはジュニア時代はかなり肉付きがよかったが丸刈はリフトできるの
だろうか。もっとも彼女はリバースリフトが得意だが。
オッタビアーニって名前しか知らないんですが、スカリが今ファイエラと
組んでるということは、ファイエラより下手でペア解消されちゃったんですか?
>639
ゴルシコフはむしろスケートリンクを建てそう。
それとミロの消息も知りたい。私も演技見たこと無いんですが、
私の中の「イタリアカップルはどれも一緒。」という概念を打ち破ってくれる選手なんでしょうか?
>>643
ナイスなたとえ(笑)
マウリ、いっそのことアベさんと組んでみれば?

・・・胸焼けしそうなほど濃い男ふたり組・・・・
>649
もー、お茶吹いちゃったじゃんw
>649
2人でフルモンティの最後にやるストリップダンスやったらよさそう
>>649
AMP版「白鳥の湖」みたいなのとかやればよいね。
とりあえず、どっちが白鳥やるかもめそうだけど。w
どっちもアベがいい
渡辺木戸組が滑っていたのを見て
それまで黙ってTVを眺めていたアフリカ人の義兄
(ほとんどフィギュアに関心がない)が突然、
「この人ヘンなカオしてるよね〜」と指差して爆笑しだしました。
もちろん木戸サンのことでつ。。。
デンスタのエキシ、あの飲んだくれじゃなかったんだ( ´・ω・)ショボーン
>>654
ムネオ秘書か!?
ミハイロワ達の魔女系コーチも気になる。いかにも腰に手を当てて怒りそうな…。
コーチのプロフィールって選手よりはるかに情報が少ないから調べにくいよね。
>645
解消と聞いた時は、スカリがオッタビアーニに全然ついていけてなくて、
彼女がもっと滑れるオトコをさがす旅に出のかと

>647
ミロはバンクーバーで見たのが最後だった。どうしてるんだろうか。

647さんの期待は裏切るんだけどオッタビアーニもミロもイタリアそのもの。
グリシュクとアベルブフで究極の超絶ステップやってほしい
>657
そうですか。興味深い話をありがとう。
イタリア、誰と組み替えしようが一緒ってことか…。

しかしオッタビアーニよ。お前の探し求めていた男ってのがそいつでいいのか?
660アスリート名無しさん:03/04/01 10:50
ニセ金髪ミエミエのロバチェワって老けてるよね
ナフカもそろそろ地毛に戻してほしい
五輪は捨てるという前提でオッタビアーニとバランチェフはどうだろうか
>657
オッタビアーニの方が上手かったんですね。想像してたのと逆だった。
イタリアは男がみてくれだけということか
バトゥーリ&オウレリは別に男は下手じゃないと思う。けどやっぱりくどい程イタイタしい。

イタリアダンスはダンス界のマティコ組的存在に思える。
イタリアは技術は別としてラテン滑らせるとみんな雰囲気があっていいと思う。
日本人が盆踊り踊るようなものかもしれんが。
ラテンは得意中の得意だよね。でもみんな一緒
でもフーマルのスパニッシュは好きじゃなかったんだよね。
トップクラスにしては見かけの割に中身が大したことないのが目立ったし。
669アスリート名無しさん:03/04/01 16:26
エキシのナフコスのマイケルジャクソンは競技用のものと同じ?
ビデオに残っていないので確認できないので……
ロバアベのエキシ良かったね。いつものだけど。
アベって本当に上手いんだね。マルガリオ、クラーツやペーゼラが引退しても
お疲れ様でしたって気分だけど、アベには留まってくれないか?と思ってしまう。子供が欲しいなら、ロバじゃなくてもいいから……
670アスリート名無しさん:03/04/01 16:27
モイセーワ&ミネンコフだっけ。佐野稔がタイプだと言っていたという女性は。
スタイル良くて演技力はあったけど、技術力はダメだった。
最後の世界選手権でミネンコフがモイセーワを横抱えにしてドテンと尻餅を付いたのはお笑いだった。
672アスリート名無しさん:03/04/01 17:47
きのうベルビンカップル初めて見た。
ありゃすごいね。
来季残るベテランの中で、
ドイツ
イスラエル
ウクライナ
ブルガリア
ロシアの
5強の中でどこか1組食われるかも。
673アスリート名無しさん:03/04/01 17:50
ペアの競技をやる日本人って、なんで例外なく顔が悪いの?!(男女ともに)
りえけんは容姿いいと思うよ。美男美女じゃないかもしれないけど
外人からみると「かわいらしい東洋人のカップル」て感じだと思う。
>672
一組どころが2,3組食われそう。
そしてトリノのころまでには全部食われるんじゃ・・・。

>673
宮本くんはものすごく好みです。個人的にすごく格好いいと思うけどな。
りえちゃんもかわいい。
ペアの競技をやる外国選手が美男美女すぎなのです。
677アスリート名無しさん:03/04/01 20:41
ロバアベが負けたのは当然だと思う。
自分達が滑りたいものを滑ったんだもの。
衣装からプログラムから自分達の好みを最優先してたんだと思う。
ボンクラはとにかく勝つプログラムを持ってきたんだと思う。
それこそ衣装から髪型(外見)まで。
勝利に対する執念の差だと思う。

でも個人的にはボンクラは
あくまでも今までのボンクラで金を獲ってほしかった。
ましてやライバルのロバアベがロックできたんだから
こんな千載一遇のチャンス
同じロックで勝ってほしかったな・・・(デモソレジャカテナカッタカ)
ベルアゴはあの若さにしては上手いと思うけど、
これぞっていう強みが無いので
早くから表彰台には上っておきながら、
なかなか1位にはなれなかったボンクラ状態になる気がする。
ベルビンは眉をどうにかしたら順位ぐんと上がると思うな。
眉をどうにかしてぐんと上がる順位ってどうよ?
ベルビンって子役だったんですね。
知りませんでした。
682アスリート名無しさん:03/04/01 21:14
>678
カナダの伝統
>>678
そしてこんどはドムシャバが第2のロバアベになるわけ・・・?
684アスリート名無しさん:03/04/01 21:35
いや、ドムシャバには第2のグリプラになってほしー!
>669
競技用プロから真ん中のパートを抜いてる。カスタマロフって本当に踊れないヤツ・・・
>683
ドムシャバはロバアベとは全然タイプ違うじゃん。
ロバアベの2代目なんて出てこないよ。あの二人は特殊。
良い意味でも悪い意味でも。
第2のグリプラより第2のクリポノがいいな
ガイシュツかもしれんが、
木戸さんて島●紳助にそっくり…
>673
たまに顔がいい人もいるんだけどトップになる前にやめてしまう。
690アスリート名無しさん:03/04/01 22:06
木戸さんの指を鳴らすテンポが
あまりにもあまりにも音に遅れていて泣けた。
リズム感が悪すぎる。ダンスなのに。。。。
>683
女性の方が断然目を引くという点からして
ドムシャバはロバアベとは一線を画していると思うが。
そういう意味ではグリプラに近いよね>ドムシャバ
692アスリート名無しさん:03/04/01 22:14
現役時代のモイセワとリニチュクって、ウソワとグリシュクの
対決にシチュエーションやスタイルが近かったんじゃないかと想像するんですがどうだったんでしょうか?>リアル世代
693683:03/04/01 22:22
あの・・・タイプのことじゃなく、シチュエーションのことを
いっているのですが・・・。

ボンクラ−ロバアベ
ベルアゴ−ドムシャバ ということで。
ベルアゴのライバルのドムシャバには北米では声援ゼロとか?
カルポノソフは昔からあんなに目立たない人だったんですか?
普段何してんのって位リニチュクにくっついて来てる人以外の印象ないんですけど…。
リニチュク自身もあまりパァっとした華やかさよりも、渋めのイメージがあるので、更に目立たない旦那と相まって
人気ではモイセワに大分差をつけられてたっぽいんですけど。
ドムシャバは華やかだし、特にドムニナが踊れるから
北米でもそれなりに人気でるんじゃない?
ドムシャバのFD後のコメントで
ユーロより観客のノリ悪かって滑りにくかったみたいなこと言ってた。
北米はやっぱ基本的にロシアン嫌い?
それが北米の金メダル候補の対抗相手ならいわずもがな。
よーーーーっぽど北米で人気があれば別かもしれないが・・・
カルポノソフは現役時代も添え物。ただでさえ男は縁の下の力持ち時代で
没個性だったから。リニチュクも今の方が華やか。
>692
それってモイセワをウソワ、リニチュクをグリシュクにたとえている?だったらちょっと違う。
表現力か技術かという面ではいえなくもないけれど、リニチュクは保守だっだけどグリシュクは革新。
>>696-697
目の前の敵となった瞬間に中身がどうあれネガティブにしか見なくなるから恐い。
アベがジュニアチャンピョンになったのはアメリカとカナダでだったはずだし、
以前はスケアメの常連メダリストだったし、ロバアベに初めてスタオべを与えた
のはカナダだった。。。
それがバンクーバー以来手のひらを返したように憎悪剥き出しになってしまった。
このテの話、しつこいなぁと感じるようになってきた・・。
ロバアベファンは北米観客に恨み骨髄って感じだね。
それが原因で負けたわけじゃないと思うんだけど。
703アスリート名無しさん:03/04/02 07:30
ロバアベにボンクラの今季プロは滑れると思うが
ボンクラにロバアベのロックが滑れるとは思わん罠
ただしかし、ロバアベにグリプラのロックが滑れるとも思われん
そーいや、グリシュク、パートナーが見つかって
ISUの許可が下りたら復帰するんだろうか。
705アスリート名無しさん:03/04/02 09:50
>704
いやー、それは無理ぽ。
てか見たくない。
ヘタレになったパーシャなんてパーシャじゃないやい!
706アスリート名無しさん:03/04/02 10:11
グリプラってオリンピックで転んだ人かな?
男の人が転んでいたような・・・

>706
それってどのオリンピック?
プラトフはよく転んでたけど、長野五輪では転倒はなかったはず。
リレハンメルはFDしかビデオ残ってないんで、コンパル・ODでどうだったかわからん。
アルベールビルは???
708アスリート名無しさん:03/04/02 10:53
フィギュアをあまり見ない頃だったし…
小さかったから良く覚えてないけど、
なんか転んだ人がそんな名前だったような…。
オリンピックじゃなかったのかも。

>705
うん、同意なんだけど、それっぽいこと言ってる風だから
どうなのかなーと思って。
グリシュクの場合、あの気質を上手にコントロールできる
パートナーを見つけるのが、まず大変な気もする。
オリンピックじゃないとしたら、転んだことで自分の
記憶にあるのは、ワールドのズーリン。
でも名前全然違うしなあ。
オリンピックじゃないかもしれないし、別の人かも…
曖昧な記憶を書いたことで、混乱させてしまってすみません。
アイスダンスはあまり転ばないイメージがあったんで…。
塩湖で結構転倒するんだなと認識を新たにしたけど。
オリンピックじゃないかもしれないし、別の人かも…
712アスリート名無しさん:03/04/02 12:21
幕張の世選で転んでなかったっけ>プラトフ
713アスリート名無しさん:03/04/02 12:32
そう、'95幕張でのワールドFDで結構派手にすっ転んでたよね。プラトフ
びっくりしたけど、それでもパートナーの手を離さなかったパーシャに萌え
714アスリート名無しさん:03/04/02 15:19
FSUによるとズーリンがナフカ達に3位を与えるべきだという嘆願書の
準備をしているらしい。
TBSの放送で見る限りはデンスタが3位なのは順当だと思ったけど、
彼等は北米での受けが今いちだから、観客はナフカ達が4位になって
ブーイングしてたね。
去年の署名活動の時もチャイサフ潰しに一番躍起になってたのはズーリン
陣営だったらしいから、デンスタを利用して今度は潰そうとしてるのか...。       。
最低だな。
715アスリート名無しさん:03/04/02 16:59
はあ?
ナ深たちが3位?
あれはどう見てもデンたちが3位に決まってんだろ。
うぬぼれんなっていうの。
ずーりん逝ってよし。
ごねれば通るという前例ができてしまったことがいちばんの悪だね。
エイプリル・フールのジョークってことで片付けられてますが
うわーもう最悪。
コストマロフのあの態度といい、
フィギュアの地位をこれ以上おとすようなまねはやめてくれよ。
719アスリート名無しさん:03/04/02 17:33
元々品位なんかかけらもない男だけど…

ズーリン逝け
みんなFSU見れないの?
エープリルフールだよって立てた人が言ってるように思うんだけど
私は見れないよ。
四月バカであることを心の底から願うよ。
714が厨なだけ。
デンスタはシーズン初めから、自分達は北米での受けが悪いから、ワールドは
分が悪いかもしれないと言っていたよね。だからそれを差し引けば妥当なんじゃないの?

デンスタはGPFで3位だった時でも結果には納得してると言ってたね。
それは内容についてなのか、ナショナルバイアスを大目に見てるのかどっちなんだろう?
ま、言う程の差も無いけどね。いつも割れてるわけだし、だからこそ負けたら悔しいだろうね。
アメリカって分かりやすいのしか受けないから、受けに関しては気にしてなさそう。
デンスタはむしろそういうのを意地でも狙いたくなさそうな感じだしね。
個人的には今年はナフカのプログラムが好きだけどね。リフトと流れでは上だし。
差はないよね・・・自分は個人的好みではナフコス。

>713
幕張ワールドは’94年だね。リレハンメル五輪のすぐ後だった。
しかし何故に2回続けて五輪の裏大会・・・<日本開催ワールド
727713:03/04/02 21:48
>726
そうだった。'94が正しいね。
フォローアリガd
728アスリート名無しさん:03/04/02 23:47
すみません 誰か教えて下さい
フーサルポリ&マルガリオって今何しているのですか?
過去スレ探してみたんだけど答えが見つからなくて・・
どうして50ほど前の過去レスから判断しないの?
730アスリート名無しさん:03/04/03 00:02
遅くなったけどナフコスのエキシビについて教えてくれた方、
ありがとうございました。
やっぱりフルヴァージョンじゃなかったんだ、ちょっと残念。
731728:03/04/03 00:16
ぐぁ〜! 過去スレ1〜ずっと探してきたのに
このスレをちゃんと確認してなかった〜!
>729
ありがとん・・
732クーベルタン男爵さん:03/04/03 00:20
モイセーワとリニチュク,ウソワとグリシュク。時代も違うし個性も違う。
当時はボーっと見ていたので、私も表現力と技術と漠然と思っていましたが、
わりと最近ビデオで見直す機会があって、目からウロコ。
モイセーワ&ミネンコフはすごい!ギリシャの民族音楽にのせて超高速ステップ
を踏むエキジビ・ナンバーなんて今の誰もマネできんでしょう。
いやグリシュク&プラトフなら…いやいや、プラトフさんが三歩目で…w
しかし、パホモワ&ゴルシコフのパソドブレ(?…ともかくスペイン物)は
それを超えてました。世の中上には上がいるもんです。

>モイセーワ&ミネンコフはすごい!ギリシャの民族音楽にのせて超高速ステップ

は彼らが最後にデュポワのとこで作ったプロですよね。
今の誰もマネできないステップ・・・ステップ好きだから見たい〜
なんでずっと女子シングルしか見てなかったんだろう。
今迄全く興味がなかった選手をあるシーズンにいきなり好きに
なったり、分からないものですね。
デュボワ時代のモイセワ&ミネンコフなんて彼らの魅力の4分の1ぐらいしか出せてないよ
736アスリート名無しさん:03/04/03 00:39
私も女子にしか興味なかった。
長野五輪のときは綺麗な衣装着てるけど、つなんなーーいって
日本の選手が出てるグループあたりで興味を失った。
最終グループは少し興味がわいたけど、赤毛のお姉さん力持ちとか…
その位しか記憶にない。本当に馬鹿だった…
>736
私も、アニペーのロミジュリとボンクラのリバーダンスくらいしか記憶になくて、
金銀のロシアってあまり記憶にない。
どちらかの女性って真っ赤な衣装だった・・・?
でも演技自体はあまり興味をそそられなかった。
今にして思うと、もっとシッカリ見ておけば良かった。
738クーベルタン男爵さん:03/04/03 00:48
>733
彼らが絶対の優勝候補といわれた五輪のフリーの最後の決めポーズですっころんで
リニチュクたちに負けて以来、どうしても勝てなくて、ドラマティック路線の
タラソワを離れてイメチェンを図った頃のだと思う。
でも、二度と勝てなかったんだよね。今見ると明らかにM&Mが技術も表現も
上だと思う。

>737
赤い衣装の女性はたぶん銀のクリロワ(とオブシャニコフ)じゃないかな?
740アスリート名無しさん:03/04/03 00:52
リニチュク組ってどんな選手だったんですか?
先生自身も今のほうが華やかで、だんなさん当時から地味で添え物って・・・そんなオリンピック金メダリスト全く想像できない・・・
コンパルが超得意とか?独創性があったとか??
長野って十字架っぽい衣装のグリプラと
やたら濃い演技のクリオブのカルメン・・・だっけか。
私もアニペーの逆リフトとかボンクラのリバダンの方が印象に残ってるかも。
今思えば上位2組も多分凄かったんだろうけど・・・あまり記憶にない。
クリ&オブのカルメンはアイスダンスをあまり見ない人にも印象づけやすいと
思ったけどそうでもなかったんだね
>740 独創性は全くなかったです。コンパルは上手かったけど超がつくほどではない。
>740
同じく気になる。
彼女は自分が今作ってるような難しいステップを駆使していたのだと思ってるんですけど。
リニチュク、今でもあの込み入ったステップを滑って教えてるのだとしたら凄い・・・。
口でカウント取るだけじゃ十分教えられないよね。
あの時代のステップはユニゾンとかエッジの深さ、綺麗さ重視なのでグリシュクやアベルブッフが
見せるようなものとはちょっとイメージが違います
>745
そんな込み入ってないじゃん?なに見てるの?
ロバみたいなノロマでも滑れるんだからリニチクなら余裕でしょ。
748アスリート名無しさん:03/04/03 01:02
ますます不思議なリニチュク組・・・一回映像見てみたい。
ロバアベのステップする先生とだんなさんはどんなに頑張っても想像できない。
>747
はいはい
>747
まさかモロゾフこそが込み入ったステップとか言わないでしょうね。
ステップならサラエボより前のT&Dは毎年面白いものを見せてくれたよ
752アスリート名無しさん:03/04/03 01:07
最近ロバチェワsageしてる人いるね。
ロバチェワのステップ難しくないの?
アベルブフだけが頑張ってる組ではないと思うのだが。
素人だし、最近のファンだから全くの見当違い?
モイセワ組は今何してるんですか?スケートとは関係なくなってるの?
ロシアでコーチをやっています
>747
なんなの?こいつ
主にどのような選手を教えているんでしょうか?
トップクラスの育成とはまた違ったコーチとか?
それとも名選手名コーチに非ずなだけ?
細かいことは知らないけど、子供とかに教えてたよ
>739
サンクス。
クリコワ組ってのはGP引退後ロシアのトップを期待されていたけど、怪我で
引退を余儀なくされたんだっけ?
過去の曖昧な記憶と、現在仕入れつつある知識がちょっとづつ結びついてきたような。

因みに私の記憶にある彼女は、真っ赤な衣装に真っ赤なルージュにほっそい脚。
ツンとすましてキツそうな感じで、ナフカっぽかったような・・・
>752>755
世選が終わってから同じような感じで色んなスレが荒れて落ちていったので、
その調子でここにきているだと思われ。餌が無いと解れば来ないと思う。
>758 クリコワじゃなくてクリロワ。ナフカとは全然印象が違うと思うが。
>757
そうですか。それこそロシアダンスの底辺を支える上でとても大事ないい仕事ですよね。
なんかいい話聞いた気分。二人の雰囲気的にもそういう仕事があってそう。
でも子供の頃モイセワから教わって、そのままモイセワの下からデビューする子も
見てみたいな。
大きく系統を分けると似たカテゴリーにあると思う。>ナフカとクリロワ
長身でスタイルがよくて何か恐くて・・・。
ただクリロワはナフカより情熱的爬虫類って感じ。
763アスリート名無しさん:03/04/03 01:29
シルエットは似てるよね、ナフカとクリロワ。
ただクリロワの目は印象深い。目力がある。
764アスリート名無しさん:03/04/03 01:46
五木ひろしだよ〜
二人ともあんまりニコニコ滑るタイプではないよね。

でも笑わない美人って実は事情があったりする。歯茎が出るとか・・・。
リニチュクのプログラムが往々にしてビミョ〜なのは、彼女が本質的には地味で
独創性の無い人であることと関わりがあるような気がしてならない・・・。

おしゃれへの努力は認めるけどセンスの無い友人みたいな・・・。
そういう人って大抵さりげなさが無いよね。もちろんそれはそれでヒットもあるんだけど。
モイセワがリニチュクに勝てないとか、コーチとして表舞台に立てないとか聞くと
連盟と何かあったんじゃないかと疑ってしまう私は根性曲がってますか?
768アスリート名無しさん:03/04/03 10:19
ロバアベ引退でリニチュク門下にメダル取れる選手いなくなったね。
かつては凄かったのに。
>688
対して、宮本君は「浅野忠信に似てる」とかいわれてましたな。
(スポ板テケスレより)

>690
木戸さんの特技がピアノってのどっかで見たけど、
あ り ゃ ウ ソ だ

ってかなべきどって実は渡辺さんより木戸さんの方が
体力的にやばいんじゃないか?
四大陸フリーで最後のポーズが保てない状態だったし。
渡辺さんは(30歳当時だけど)
「15歳の子のバッジテストで一日パートナーやって、
無事合格させた後で彼とバスケして遊んだ」
とか書き込んでたことあって
「すげー体力」と思ったことがあったな・・・
>>746
いい時代だったんだなあ・・・
デュボワの本によれば、モイセワ&ミネンコフはかなり連盟に虐げられていたそうだ
772アスリート名無しさん:03/04/03 18:42
デュボワ本は、かなり偏見入ってて、デュボワヴィジョンな本なので、
内容の真偽に関しては???だなぁ・・・・
モイセワ&ミネンコフにはちょっと同情的だよね、自分が最後に面倒みた
からだろうけど
774クーベルタン男爵さん:03/04/03 23:17
ネットでも読めるロシアの婦人誌に載ってたんだけれど、モイセーワ&ミネンコフ
は今はスケートとは縁のない暮らしのようです。ミネンコフ氏は実業家で
モイセーワは専業主婦。現在モスクワ大生の一人娘は友人から言われて二人の
過去(^_^;)を知ったくらいで、ただ、「テレビで競技会があるとママはどの
選手に何点をつけたかでどこの国のジャッジかあててみせるわと言って実際
あてるのよ」ということです。


へええええ、娘も知らないとは
モイセーワはロシアのスケート雑誌ではコーチやってるって写真入りで出てた
777アスリート名無しさん:03/04/04 00:27
アイスダンス出身のモロゾフはダンスだけじゃなくて
シングルやペアと全種目の振り付けやってるけど
リニチュクはダンスの振付師かやってないの?
振付師かやってないの?
じゃなくて、振り付けしかだ・・・
確かクリムキンサイトのインタビューに名前があったよ>モイセーワ
ルサコフさんの前のコーチにあたるらしい
コーチ業引退したの最近かな?
780クーベルタン男爵さん:03/04/05 00:14
リニチュクは美人だった。今でもだけど。
背筋がすっと伸びて艶然と微笑みながら余裕でステップを踏んで行く彼女は
女神で、それを崇める従者カルポノソフという感じだった。カル氏はあれで
けっこう身軽にちょこまか踊る人で、二人の体格があまり違わないので、
ますますリニチュクが堂々と見えた。
彼女がクリロワに入れ込んだ気持ち分かるような気がする。なんとなく共通
したものがある。あの姿勢のよさとか。
リニチュク組が地味で没個性というのはこちらがこどもだったせいもあるの
かも。今思えば大人の雰囲気のカップルだったと思う。
781アスリート名無しさん:03/04/05 18:37
モイセーワ,ミネンコフが転んだのは,78年のオタワの世界選手権です。
優勝間違いなしといわれていながら,最後ですっころんで。
結局翌年はレゴツイ達にも抜かれちゃって。
確かに最後の年のデュボワの時のプログラムは,今までと全くちがって
いいのかな?って感じだったなあ。
リレハンメルのウソワみたいに。
レークのリニチュクのは,なんか笑えるプログラムなんだよね。
こみかるじゃないんだけど
今さらで恐縮なんですが、
某局の世選のサイトのライター・・・

> この日のODは、さながら舞踏会に出席したカップルたちの踊りと
> 衣装の競演の場だった。ロバチェワ、ボーン、デンコワなど、
> それぞれのセンスに合ったコスチュームに身を包み、
> 素敵な踊り子になっていた。

「踊り子」ってさぁ、旅芸人でも特急電車でもないんだからさ・・・。
「大舞踏会の追憶」だよね、テーマは。

(あるいは皮肉?なわけないか。)
グリプラみたいなカップルはもう出てこないのですか?
ロバアベの技術が凄いとかここでよく言われてますが
最後までピンと来ませんでした・・・
>783
自分は十分堪能(特にアベルブフ)したのでなんとも・・・
たしかにこれからあるレベルのCDはもう見られそうに無いだろうし
バレエのメソッドが身に着いてるダンサーももういなさそう・・・
でもアイスダンスは好きなので、今後は自分のギアをチェンジするつもり。
特急電車w
ダンサーを直訳しちゃったんだろうか?
でも、仮にもマスコミなんだから掲載する前に日本語としておかしくないかくらいは確認して欲しいもんだ。
786アスリート名無しさん:03/04/06 19:32
踊り子っていうと想像するのはどんな踊り?
私は、夜のアラビアの祭りで男たちに囲まれて踊るセクシーなのを想像するんだけど…。
>786
自分はジプシーダンスかな。

どっちにしても大舞踏会とは無縁な響きだ・・・>踊り子
ストリップ劇場のおねいさん達を「踊り子さん」と云うけど・・・
伊豆の踊り子
山口百恵
791クーベルタン男爵さん:03/04/07 00:13
>781
レゲッチ&サライもよかった。
ハンガリアン舞曲。彼らはトービル&ディーンと同じスクールと聞いた。
ダンスに関してはともかく「昔は良かった(T_T)/~~~」というのが実感。
踊り子とは違うけど、私の姉ちゃんは今回のワールドを
久々にまじめに見てたみたいでなんかコスプレ大会のような
衣装になったねって言ってた。
コスプレ???って思ったけど92年あたりを見てた人にとっては
そう言うのもしょうがないかなとも思った。
確かに・・・
衣装が派手に、化粧は濃くなっていく一方だね。
シングルやペアはそんなに変わってないのに。
794クーベルタン男爵さん:03/04/07 01:11
>783
>784
ロバアベは確かに今の選手の中では頭ひとつ抜けていると思う。
でも、プログラムが…。
もう語りつくされたネタだとは思うけど、
カスタマロフどうにかなんないのかね。
デンコワ組と比較したとき、
単体で見るとナフカがダントツうまいのに、
カップルとしてみるとデンコワ組のほうが良いというのは・・・。

でも正直、世選のODはこの2組のが良かった。
ふたりで滑ってるのについついナフカに目がいっちゃうんだよね。
カスタマロフも年々うまくなってるとは思うんだけど、なんかどんくさい感じする。
ツイズルとか細かい動きでふたりが合ってない。
リードするのはカスタマロフよりスタビスキーのほうが断然うまいと思うし、
ふたりで滑ってるとやっぱりデンコワ組のほうが上という気はするなあ。
797アスリート名無しさん:03/04/07 07:36
・・・とすると、
アベルブフとクラーツ引退後の男ダンサーで上手な人って誰?
マキシムは当確としても、サフノフスキー?チェルニシェフ?
それともいきなりアゴストかも。
ジュニアが育つの待つか。
シャバリンに期待だな。
798アスリート名無しさん:03/04/07 14:10
シャリバン?
シャバリン
800get
801アスリート名無しさん:03/04/07 19:50
>795,796
デンスタとナフコスを比較すると両組とも片割れ(マキシムとナフカ)が
現役のなかで1番上手いから、もう一方がどれだけ付いて行けてるかって
いう違いだと思う。
アルベナが頑張ってる分、ユニゾンとか滑りを含めてやっぱり総合的には
デンスタの方が上かな。
コスタマロフは96年のジュニアチャンピオンの割には今いち...。
ちなみにその時マキシムは前パートナーと組んで9位だった。
それにしても今の二人の実力差って一体...。
802アスリート名無しさん:03/04/07 21:08
コスタマロフは、ジュニアチャンプになった時のパートナーと別れたのが全ての敗因のような気がする
803アスリート名無しさん:03/04/07 21:46
ナフカが女性アマNo.1ダンサーってのにも萎えるな
品位が著しく欠如してるよなぁ・・
みんなよくペアとかダンスの選手の名前覚えられるね。
似た名前が多くてパートナー変わったりするから、顔と名前が一致しない。。。
自分だけ?
長野五輪の時のクラシカルで美しいナフカはどこにいってしまったの・・・?
今じゃすっかり蛇女、あれはあれで結構好きだけど。
>802
ということはリニチュクが悪かったと
>>802
どういう意味かわかんないよー
でもさーナフコスってあれでもトリノの金候補だよね。
アベですらとれなかった金をコストマロフが取っちゃったらなんだかなー。
なんだかんだ言ってコストマロフはついてる気がする。
>808
そういや、過去スレ見てたらこんなやりとりがあったけど・・・

>575 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 01/10/03 12:39
>
>そういえばトービル&ディーンは一時期付き合っていたこともあったけど
>別れてもずっと一緒に滑ってるよね
>ディーンはその後デュシネ妹→ジル・トレナリーとトービルを含めて世界チャンピオン3人を
>喰い倒したわけである意味ジューリンより美食家ってことですか?
>
>
>
>576 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 01/10/03 16:10
>
>>575
>な、なるほど世界チャンピオン3人食いか。
>そういう見方をしたことはなかったな。
>そういう意味ならジューリンもチャンピオン2人食いだけど、
>さすがにナフカはチャンピオンにはなれないだろうな。


どうしてどうして、ナフカチャンピオンが現実的になってきたではないの。
五輪金はまだわからんが、ワールドタイトルの一つくらいは取れそうだ。
これでズーリンもディーンと肩を並べられますな(w
810アスリート名無しさん:03/04/08 00:25
なんとなくだけど、来年のワールド(ドイツ)はデンスタが優勝して、
次のワールド(ロシア)でナフコスがチャンプになってそのままトリノ
で金を取るという構図が出来上がっているような気がする。
多分デンスタはナフコスより実力が上でもロシアでは勝てないし、
オリンピックで金は貰えないと思う。
何の根拠も理由もないけどあえて言うなら彼等がブルガリアだから。
特にダンスは政治力で順位が決まると言われるほどロシアみたいに
伝統的にフィギュアが強い大国のほうが圧倒的に有利。
そして、コスタマロフは史上最も下手くそなオリンピックチャンプ
として名を残しそうな予感というか悪寒がする...。
コスタマロフ、マルガリオの二の舞で転倒という結末も選べますが…
まあ今からトリノの予想してもね、他の組が上がって来るかもしれないし。
デンスタ頑張って欲しいんだけど、デンコさんなにげにけっこう年くってるんだよね
トリノまで体力もてばいいけど・・・
今でも時々危なっかしく見えるし。
813アスリート名無しさん:03/04/08 07:25
>805
'94幕張のナフカはほんとにまっこと可愛いかったよ。
こぼれ落ちそうなくらい大きな瞳に繊細な表情。
あんなに可憐な娘さんがどうして蛇女なんかに・・・・
うーん、読んでたら昔のナフカ見てみたくなった
いつかどこかで見られますように…
816814:03/04/08 09:23
>>815
ありがとー

ええっ!!ナフカなの?かわいい…
なんか全然違うーーー
ブランクあって塩湖からまた見始めたので蛇女のイメージしかなかったよ

コストマロフがトリノまでにどれだけ上手くなるか・・・
いくらロシアがアイスダンスに政治的な力を持ってるからといっても
ただそれだけのお陰で、
グリプラ、アニシナペエゼラ、ココに肩を並べるのは、
全世界が許さないだろう・・・・・・・と思いたい
その前にグリプラとアニペーを並べてもいいのか・・・
>818
まったくその通りでした・・失礼しました。
最近リレハンメル五輪のビデオ久しぶりに見返したんだけど、
ホントこの頃のナフカって清楚で可愛かったなーとしみじみ…。
ボーンも可愛かった。今みたいに化粧濃くなくて。
そしてあのグリシュクも可愛かった。みんな昔の面影今いずこって感じだなぁ…。
ドムニナもそうなってしまうのかな・・・
去年に比べてっていうか今シーズン試合重ねるだびに化粧が濃くなっている気が・・・
蛇女のドムニナなんてイヤだー
二十歳過ぎぐらいまではみんなカワイイのに22〜23ぐらいから怖くなる女性ダンサーが多い。
ベルビンも・・・?
ベルビンは濃くならないわけがない
前はもっとかわいかった
815、ナフカってわかんなかったよ。びっくりだ。

難しいことやってるのかデンコワのほうが
コストマロフよりミスが多い印象でダンスなのにハラハラする。
でも難しいのよりも簡単でミスしない方が点数出そうで怖い。


ところでデンスタのツイズル(でいいんだっけ?)去年は
ふらついてたのに今年はうまくなったのかと思ってたけど
簡単になっただけ?
826アスリート名無しさん:03/04/08 20:38
ベルビンは現時点でも化粧濃いから
このまま順調に育つと(wどうなることやら・・・

確かにドムニナ、ユーロよりジュニアワールドの方が化粧が濃かった
来季に期待だな(w
ベルビンはボーンみたいになるんじゃない?
デンコワには今のまま(比較的)薄い感じでいてほしい。
828アスリート名無しさん:03/04/08 20:51
トービルはあんまり変わらなかったね。<化粧
金髪にしてショートヘアにした位かな?
ベステミアノワって若い頃は化粧薄くてかわいかったんだろうか・・・
もしそうだったとしても想像できない・・・
トービルやベステミアノワは別次元なので特殊な例かと
ベルビンはいつからあんなカキ眉毛なったんだ...
前は普通でかわいかったのに
みんな女性の顔が怖い怖いっておびえてますね。
でも、ミントの香りが漂ってくるような爽やかなアイスダンサーなんて
物足りなくてつまらないのれす。かえってキモチワルイのれす。
強烈で笑っちゃうぐらいでちょうどよいのれすよ。
833 :03/04/08 22:46
ナフカナチュラルメイクでも綺麗やん
ttp://www.icesport.ru/4/3.html
ベルビンって眉頭の書き方間違えてるよなあ。
ベルビンの不自然な眉見て、女優のジュリア・ロバーツが連想された。
彼女の眉も細くしてから不自然になった気がする。
眉頭おかしいのはあと、ダンスの選手じゃないけどジェニファー・ロビンソンもだね。
なんでああなっちゃうのかね。
ロビンソンとベルビンの眉は気になる。
カナダの美人はあれなんだろうか
よく分からないが、国や地域によって化粧方法とか綺麗の基準って変わらないのか?
838アスリート名無しさん:03/04/09 07:32
振り返って鑑みるに、女ダンサーで「途中から怖い系に変身」する創始者は
クリモアってことかいな
トレーシー・ウィルソンは最後までこわくなかったから3位止まりだったのか
ボルチコワもこってりとチーク塗っていたし。
ロバのチークのすごいことになってきているし。

あれが、今ロシアではトレンドなんだろう。
クリモワは同門のウソワ&ズーリンが押せ押せになってきた頃ぐらいから
こわくなった気がする
チークはバッチリボッテリ塗るよ、目張りもくっきり
下が一面氷だからハレーションおこして飛んじゃうので。
>836
眉頭ベルビン風味は日本人にもよくいる。
ただ描き方おかしいのを周りが言ってあげないだけだと思う。
人のヘンなメイクって気づくけど、自分のには案外気づかないものなのかも。

(ちょっと自分のメイクも心配)
前にどっかの外国製の(EVA)眉ペンを手に試し書きしたら物凄くアイラインかってくらい濃かったのを覚えてる・・・たぶんあれで眉書いたらベルビンたんの眉毛になれるかもw
でもベルビンたんの化粧品はすべてMACだそう。さすがカナダ人!
アメリカジュニアのモルガン・マシューズの顔もあれはメイクの結果?
凄くインパクトがあるんだけど。
和田アキ子のようなハイヒールモモコのような坂田利夫のような、でもかわいいような・・・。

滑ってる時の身のこなしとか雰囲気はいいもの持ってると思うんだけど。
>>845
あー、外国製のでペターッと描けてしまうの、あるね。
1本1本描くどころか、ぼかすも何も…って感じ。
選手は汗でくずれないよう特殊なのを使ってるのかもしれないけど。
848アスリート名無しさん:03/04/10 11:40
突然ですが・・
チャイサフのコーチにグリプラがなるって可能性は無いですか??
http://www.usfsa.org/worlds03/pics21.htm
このページのピーターの写真見るとアイスダンスもハードなスポーツなんだとつくずく。
OD踊ったあとでこんなに汗だくになるんですね。
西洋の人は彫りが深いから、日本人の様に如何に立体的に見せるかという概念が弱いんじゃないかな?
画用紙の上に立体的な絵を描くか、白い彫刻に色を塗るかの違いと言ったら言い過ぎか。
目力で思い出したけど、女子スレで以前マニアチェンコとニコディノフの
やる気なさげな顔が似てるという話になって、原因は半開きの目にあるという事だったんだけど、
ダンスの場合、目がデカけりゃ目力強いって訳ではないよね。
グルシナのぱっちり目よりもナフカのアイラインに埋もれた目の方が視線を感じる。
桜田淳子よりも山口百恵に目力があるのと同じで。(古い…)
ミハイロワの、16歳であの半開きも期待大。
852アスリート名無しさん:03/04/10 23:41
既出だがグリシュクは目力無かったと言うか、情感に乏しかった気がする。
でもそんな味付けも無用だったと思う。
最近ありがちなくどくどしいのがエスカレートすると
そんなところで必要以上にがんばらないでいいからと
言いたくなる
あの機械のような足があれば情感なんてなくても無敵でしょうが
グリシュークを生で見てから今日まで 他のスケーターが物足りなくてしょうがない。
でも今だったらセカンドマークで故意に下げられちゃったりするかも
審判やりたい放題だし。
あのレベルまでいくとテクニックも表現力のうちになるから
セカンドは下がらないでしょう
858アスリート名無しさん:03/04/11 07:29
セカンドはプラトフ担当?
プラトフがセカンドも下げるってこと?
860858:03/04/11 10:36
>859
いえいえ、そんなつもりではなく
グリシュクとプラトフを比べると
セカンド上がるのはプラトフの方だったのかな
と思ったのです。
861856:03/04/11 20:24
>857
だから・・今だったら・・って思ったんだけどね
プラトフの何がセカンドをあげるんだろう
863アスリート名無しさん:03/04/12 03:36
結局上手い方がセカンドにも貢献するんだと思うけどね。
チャイトも女性ダンサーの中ではかなり表情過多な方だけど、サフが輪をかけて目立つし。
上手い方が技術担当、もう一人がプレゼン担当って明確に別れてる組っていたっけ?
あとプレゼンと言うか、華やかさとなると女性に表現してもらわないと、どうしても出ないよね。
864アスリート名無しさん:03/04/12 04:38
テクニック重視の極みグリュシュクが出てきて
ダンスがそういう方向に行っちゃってから
ペア毎の個性が薄れてきてダンスが4種目の中で
一番つまらなくなっていい迷惑だった。
ゴルディーワ達が出てきたこともあって、ペアの方が
よっぽど芸術的で見る気になるだなんて言われる始末。
865アスリート名無しさん:03/04/12 05:54
Jennifer Wester is now partnered with Daniil Barantsev.
↑↑↑ってだれ?!
866アスリート名無しさん:03/04/12 07:13
げげげ!
もしバランツェフが輸出されたとしたら、
嫌だなあ。
>865 今年の全米ジュニアのダンスで9位らしい。
バランツェフにはロシア純製で滑ってほしいが・・・
グリシュクは突出してたからあれでよかったんだけど、あのスタイルで点が出るのならと
できもしない選手がみんなその方向へ流れたからつまらなくなった
>863
ディーンとかズーリンとかチェルニショフみたいに男がプレゼン稼ぐタイプも
いるから必ずしも華やかさ=女性というわけでは
870アスリート名無しさん:03/04/12 09:13
カリアビナにはもう2度と
お目にかかれないのだろうか・・・(悲)
ああいう可憐で乙女ちっくなダンサーって最近いないものねえ、カリアビナ。
ペアのカルボフスカヤともども、いいパートナーにめぐる会えるといいね。
>871
カリアビナの場合はパートナー以前の問題だと思うが・・・

自分も彼女のエレガントな雰囲気は好きだったので
なんとか立ち直ってまた出てきてほしい。
>869
いや、男性がプレゼン担当だと、華やかさとはまた違った雰囲気かなと思うので。
ウソワは十分耽美なプレゼンを担当してたけど、
ナオミとなると女性らしい華やかさを見せるプロは作らないだろうし。
やっぱりピーターの技術=プレゼンの組なので、表現が一緒になってくるし。
874アスリート名無しさん:03/04/12 14:46
>868
具体的にどの組ですか?
目に付いたという表現を置いて行ってた組なんていた?
カリアビナ&シャバリン、うまくいってたらジュニアチャンプ&ワールド出場
出来たのに残念だよ。ドムシャバ結成は大賛成なだけに複雑なんだけど。
下手したらドムニナみたいな才能あるダンサーが埋もれてもおかしくなかったし。
カリアビナは・・・あういうのは簡単には良くならないから難しいかも。
もし復帰してもパートナー探さないといけないし・・・うーん、残念だ・・・

バランツェフもなぁ。
何故ロシアにだっているのに全米9位からほじくり返してまで…って思っちゃうよね。
リニチュクと一緒にアメニカにいるし、一年ロシアで探した結果なんだろうけど、
それがなんか米>露みたいで、大丈夫かロシア、みたいな…。
連盟的にももっと本気で国内で探してやってもよかったんじゃないかな。
私の中にも、ウクライナやブルガリアならいいけどアメリカダンスに染まるのは嫌、という認識があるのがいけないのかもしれないけど…。
>876
金銭的な問題と、やっぱりロシアを出てみたい、という気持ちもあるかと。
将来アイスショーに出るなら、やっぱり、みたいな。
全米ジュニアの9位って…
ブスでヘタクソな資産家の娘だったら鬱だ。。。

キュートでヘタクソな資産家の娘でもやっぱり鬱だ
ペアもダンスもぼつぼつ解散・結成の話題が出てき出したね。
ペアの場合技術的な欠点、例えばソロジャンプが苦手とかすぐ解るから、
組み替えの理由も解りやすいけど、ダンスの場合、ツイヅルが下手だから…とか言うより
もっと全体的に上手い下手だけが言われるよね。
全ての要素が滑りの技術ってことなのかな。
技術があっても滑りの質でユニゾンが合わなくても駄目だから難しいね。
880アスリート名無しさん:03/04/12 17:27
結局ロシア人って金金金なのね。なんだか鬱だわ。
881アスリート名無しさん:03/04/12 17:58
バランツェフがピーターの二の舞にならぬ事を切に願うが、
絶対チェルニシェフ2号になるであろう悲しい悪寒。
まあまあ、これからずっとその全米ジュニア9位の子と一緒にやっていくかどうかはわからんし。
自分はもう少し状況を見守ろうと努めて冷静に考えることにするよ。
883アスリート名無しさん:03/04/12 18:19
確かに今いそうでいないよね。カリアビナみたいなタイプ。
ミハイロワなんてエレガント路線でいけるんじゃないかなと思うけど。
カリアビナみたいな繊細な上品さとは違うけど、表現の幅は広そう。
彼女の年齢だとこれから大人の体型になるんだけど、もう少しスリムになって欲しいかも。
とか言ってまた同じことになったら不幸だけど…
884アスリート名無しさん:03/04/12 18:25
>879
その点ドムシャバはほんと、奇跡的なカップルだよね。
組んで1年足らずでジュニアワールド優勝なんて、技術的にもユニゾン的にも余程ピッタリ合ってなきゃ出来ない離れ業だと思う。
こんだけ最初から(アイスダンスの)相性が良いカップルって、グリプラ結成以来自分的には見たことない。
思いがけぬクリマル解散の余波をくらった感じだなー>バランツェフ
886アスリート名無しさん:03/04/12 18:31
ミハイロワはクリロワを彷彿とさせるけど、あんなに過剰にならないでホスィ
>885
なんで?
>883
ミハイロワ、決して太ってはいないと思うんだけど
既に少女というより女性の体つきだよね。特に胸。16歳とは思えん(w
胸といえばハンガリーのホフマンもちょっと不釣り合いなくらいデカい。
その上胴長短足なのでプロポーションバランスが・・・(以下略)
889アスリート名無しさん:03/04/12 18:56
胴長を強調した衣裳で腰をくねらすホフマンはウナギイヌみたいで異様だった。

ミハイロワの体型は健康的な感じだよね。デビュー当時の小泉今日子もあの位だった。
これから顔や二の腕がスリムになってもっと垢抜けると信じてるw。
アニシナもあんなだったよね。
>884
自分がグリプラを初めて見たのは'89年のNHK杯だったけど
若いのにめちゃくちゃ早くて正確なステップとポジションチェンジに感動し、
実況で結成後わずか3ヶ月だと言ってたのを聞いて二度びっくりだった。
ドムシャバもそのレベルだと思えば確かに凄いかも。
>889
ウナギイヌ・・・ワロタw でも確かに似てるかも〜
892アスリート名無しさん:03/04/12 19:04
結成三ヵ月でいきなり飛び入り状態でN杯出たってことは、
当初出場予定だった組が交替させられてるよね絶対…。
ウナギイヌは酷いなw
ウナギイヌ・・・ふいちゃったじゃないか(w
895アスリート名無しさん:03/04/12 21:03
藤森さんは胴長には触れずむしろO脚が気になると言ってたね。 ホフマン…。
896アスリート名無しさん:03/04/12 21:26
 
>895
外人のO脚ってめずらしいよね。外見より、スケーティングに
影響しないものだろうか…
898アスリート名無しさん:03/04/12 23:33
男性だとセルゲーエフとバラノフがスタイルいいね。
長身だけどひょろ長いいわゆるノッポじゃないのが理想なんだけど。
カリアビナ画像キボンヌ
900?
901アスリート名無しさん:03/04/12 23:48
スケ連HPにカリアビナ&シャバリンとドムニナ&ボロティンのツーショットあったよね。
男性のスタイルの良し悪しなんてあんまり考えた事なかったなー
基本的に露出度低いし、大体筋肉質だし、身長も女性とのバランスとれてたら
それでよしって感じで。それよりも顔とか雰囲気が気になるっていうか・・・

904アスリート名無しさん:03/04/13 00:31
私も普段は気にして無いよ。>男性のスタイル
同じビデオ見るから違う所に着目してみただけで…。
コストマロフはマッチョな感じだけど、クラーツが脱いだら凄かったりするのはなんか萎え…。
>903 ありがとう!
>>903
カリアビナの下にイスラエルのゼレツキー兄発見!

日本人に比べたら少数だけど欧米人にも以外と多いよ>O脚
ダンスではコストマロフ、ペーゼラ、バナガスさんも
O脚じゃないかな?
でも、女性に比べるとそれほど気にならないよね。
カリアビナはあんまり好みではなかった
スタイルが今一なのと、若さが感じられなかったからだけど
今思えば、いろいろ問題かかえてたんだな
908アスリート名無しさん:03/04/13 10:59
ゼレツキー兄、超上手い。無駄がなくてぴたっと動きが決まるんだよね。
妹が兄大好きで頼りきってしがみついててもクールだし。
妹も膝が柔らかいし、まだ15歳なので、基礎がぐんぐん上達すると思う。楽しみ!

イスラエルは皆輸入カップルだけど、三組とも共通してスピードがあるよね。
909アスリート名無しさん:03/04/13 11:41
>903の写真のドムニナ、背の高いベレズナヤに見える。ブロンドだし。
この写真がそう見えるだけで、実際は全然似てないと思うけど。

カリアビナ&シャバリンはあちこちで評判が高かったので
去年の世界ジュニアの再放送を友達に録画してもらって期待して見たんだけど、
なんかあまりピンとこなかったなー。
正統派ロシアカップルって感じでエレガントで綺麗ではあるんだけど、
いまいち印象が希薄なんだよね。
ODはスパニッシュの情熱に欠けてる気がしたし、フリーのロミジュリも
今年のミハイロワ組のロミジュリ(曲は違うが)の方がずっと印象的だった。
振付や編曲によるところもあるだろうが、やっぱり女性の放つオーラというか
エナジーの強さの差なのかも…と自分的には思ったりする。
ゼレツキー兄で思い出したけど、ツイヅルどクイックスリーターンの違いって、
エッジが一回で360゚回るかどうかなの?
下手なツイヅルと上手いスリーターンは上半身だけじゃ見分けられないのかな。
ドムニナは確かに去年の方が美人で売り出して(?)いたと思う。
今年は若さ全面って感じだけど去年のフリーはホントセクシーだったよ。
来期はODがビート系なんで、フリーはドラマチックなの期待できそう。
912アスリート名無しさん:03/04/13 12:36
>909
カリアビナ&シャバリンは年々“雰囲気に”磨きがかかってて、
技術、特に難易度ではベルビン達に一年でぐんと差がついてた。
ジュニアらしい伸びしろを感じなかった所がいまいち魅力的じゃなかったんじゃないかな?

「来年はもっと上がってくるな。」と感じるのと、
「来年はもっとこうならないと…。」と感じるのとでは期待感が違うよね。
ロマノフスカヤは見事に後者にはまり込んでしまった訳だけど…。
913アスリート名無しさん:03/04/13 13:16
カリアビナ&シャバリンは、前季ジュニアワールドのよりも、
一昨年のプログラムの方が好きだった。
清楚なドラマチック系という感じで・・
リフトも印象的だった。
ジュニアは今期からjskyで見てますが
みなさまの書き込み読んでたら激しく前年のジュニア見たくなりました。
さすがにもう再放送はないですよね。がっくし。
>912
カリアビナ&シャバリンの解散はもちろん彼女の病気が原因だけど、
カップルとしての限界みたいなのが来てたのも事実ってことかな・・・
シャバリンにとっては結果的にいい方向にいったのか。

ドムニナ、金髪のがカワイイな。
来年は是非金髪でセクシーなフリーをみせてほしい。
ミハイロワ昨年は少女体型だったけど一年でえらい成長したなあ。
パートナーのセルゲーエフが
更に成長してくれてたから良かったものの
昨年見た時は簡単なリフトさえやっと持ち上げていた状態で
ヒヤヒヤしながら見ていたよ。
ミハイロワの手の動きの柔らかさは秀逸、これからが楽しみ。
セルゲーエフも捨てられないようがんがって欲しい。
>916
もしかして、一昨年のSBC杯を見に行かれたんですか?
記録を見たら彼ら来日してるんですね。その時は4位に入ったみたいだけど。
今年のSBC杯にまた来てくれないかな…。ぜひ生で見てみたいので。
>>917
前回のSBC杯行きました。
ロシアのカップルは2組出場していて
もう1組の方が順位が高く3位だったのですが
ミハイロワ組の方が滑りも良くて断然光ってました。
作シーズンのフリーはアラビアンだったかな。
派手なピンク系の衣装でいかにもジュニアって感じのプログラムでしたが
ミハイロワの動きには目が釘付状態。
セルゲーエフは細くてまだ身長が低かったです。

その前のSBC杯では
ベルビン組
クリ丸
ハンガリー組(まさかこんなに成長するとは・・・)
スカリ(イタリア)&マルガリオの新パートナー(?)と
青田買いには絶好の大会です。
ミハイロワ組今年も来てくれるといいなあ。
ttp://russiaonice.narod.ru/photos/rjn02/dance1.htm
このカリアビナはまさしく可憐で雰囲気のある美人って感じですよ。
下の方には若くてかわいいセルゲーエフもいる。
>918
その時の三位の組が気になる…。
ミハイロワ組は去年五番手なので、どんな衣裳・プログラムだったかできっと解るんだけど。
921アスリート名無しさん:03/04/13 17:02
前年の方が印象に残る組ってあるよね。
今期はロマノフスカヤとドイツとコズロワ組がそうだった。
上手くはなってるけど地味と言うか攻めてない感じで。
ドイツの去年のノートルダムは雰囲気あったんだけど、今年は…
頭の中で伸びを折れ線グラフ化した時、前年からの角度が浅いイメージなんだよね。
この辺で終わり?みたいな。

シニアでも伸び悩む組や伸びる組が年々あるから、こんな若いうちに限界は無いと思いながら、
一定のレベルを目指すのであれば、この時期はすっと行って欲しいというのが本心かな。
922アスリート名無しさん:03/04/13 18:25
>920
自分も気になったので調べてみたんだけど、
3位になったのは去年ロシアジュニア4位で現在消息不明のボリソワ組だね。
リザルトページ↓
ttp://www.skatingjapan.jp/InterNational/2001-2002/Figure/SBC/Results/index.htm

ちなみにザドロズニューク組が5位に入ってるけど、彼らも存続が危うい気が…。
今にして思えばこの時来日したカップルで唯一にして最大の上昇株が
ミハイロワ達だったりするのでは…。
>910
上手くても下手でもツイズルやスリーターンを上半身で見分けることはしないよ。
あくまでも腰から下の動きだから。
>>920
>>919 のリンクにあるJr.4位がボリソワ組ですね。
とにかく男性が大きく、滑り自体も大味な印象しか残ってなくて
どんなプログラムを滑ってたか既に憶えていなかったりします。
憶えてるのは演技中にコケて転んでしまった事くらい。
身長が高すぎるのも問題ありだなー(ないのも問題だが)
行方不明って事は解散してしまったのかもしれないですね。
>>922
SBCの大会見た時はフランスのぺシャラ組が良い印象で
A&Pの後継者にと期待していたんですが
今シーズン自国開催のラリックではブービー(最下位はリエケン)
他の大会でも中国組に負けていて今一つぱっとしない。
ドイツはシニアの大会に出て成績も少しづつ上がっているものの
将来のメダリストになれるかどうかは微妙・・・
第2、第3の門番止まりになりそうな予感。
ザド組は更に厳しいね
925アスリート名無しさん:03/04/13 20:54
>923
で結局ツイヅルとスリーターンの違いは910でいいの?
私にとってもフルッツと同じくらい微妙なんで…。
スリーターンはあくまでも半回転、ツイズルは1モーションで1回転以上。
上手い選手がどんなにクイックモーションでスリーターンを続けても見分け
はつくんだけど、下手なツイズルはスリーターンになってしまっていること
がよくある。
927アスリート名無しさん:03/04/13 21:19
>926
ありがとうございます。
てことは、本人はツイヅルのつもりでも、審判は「それはスリーターンですよ。」といって減点してるケースも多いでしょうね。
実際見ててもスリーターンにしか見えないのあるし。
それで要素が抜けたとなればどの位引かれるんだろう?
上位はバックもフォアも自在に三回転のをさり気なく入れて技術点を稼いでるんでしょうね。

来期の採点方式ではその辺がより明確にランク付けされるみたいなので、解りやすくなるかも。
ベルビン組はODにツイズルを多用していたのでかなり点を稼いだと思う。
ちょっとやりすぎでくどかったけど。
ベルアゴはツイヅルをシットポジションでもやるから凄いよね。(この場合むしろスリーターンの方が難しいか)
ナフカは折角のツイヅル技術をソロでしか見せられなくて残念だ。二人だと難度を落とさないとユニゾンが合わない…。


10位台の組を見るとツイヅル技術がトップと差があるのがわかるね。
逆に言うと他がどんなに良くても順位を据え置かれると。
ODなら1stマークからの減点は必須要素自体をすっぽかすと0.5引かれるけど、
一生懸命やりましたが下手くそでしたというのは0.1-0.2の減点。
難易度落としてるのにナフカに遅れてるよね、カスタマロフ
ミハイロワの綺麗なターンはナフカがやるのとは違って見えるけど、同じツイヅル?
一気に何回転もするか、一回一回止めるかだけど、あれだけピタっと顔が決まると正確な技術なんだろうなと思える。
ロマバラが順調に育っていたら、ナフカスはロシア2番手の座を明渡して
いたかもしれないというのに、いまやトリノの金候補というんだから
なんだかなー。
>929
その辺りだとそう言えばアゼルのツイヅルが怪しい気がする…。
グディナのは回転はいいんだけど二回転+逆回り一回転でちょっと物足りない。
ドムシャバのミラーツイヅルはその後の手の動きも含めて綺麗だとオモタよ。
あとマリパトは上手いよね。
ルール上、シンクロナイズドツイズルはどこも入れるけど、単独で女性が
クルクル回っているのは華やかでいいな
>934
マリパトのツイズル(シンクロの方ね)はいつも
ユニゾンに欠けるイメージがあるけど、自分だけかな?
上位でツイヅル苦手といえば、フーマルが遅かったような・・・。
現役ではグルゴンのツイヅルもシャープではない。(グルシナ単体ならアレかもしれないが)

チャイサフのツイヅルって物凄く速くてタイミングも合ってるよね。あれは素直に凄いよ。
ヨロ選のラストのパートの3回転のツイヅルは遠心力が伝わってきた。

あと、これも意外だろうけどナオミ達のツイヅルも綺麗だよ。だてに全米で連続写真で解説されて無い。
ポーランドも綺麗だけど、ただこの二組のは質がいいというだけでスピードとかポジションは普通。

世界ジュニアではほとんどの組が上手に二人が揃って回れてなかったから、やっぱり
熟練が必要な技術なんだろうね。
938アスリート名無しさん:03/04/14 02:50
ホフマンもツイヅル得意だよ。
広がるスカートの位置がやけに下にあるけど…。
バーバラ1人のツイヅルは上手かったから足を引っ張るのは○
ツイヅルが気になってきたので今からヨロ選ビデオ見直してみますw
もちろんその日の出来もあるでしょうけど、難度は解ると思う。
と思ったものの、フォアインだとかバックアウトだとか名称がわかんないんだった・・・。
942940:03/04/14 15:22
ODで目が疲れたので中断。仕事行かなきゃ。

右足で反時計回りってフォアインでよかったですか?あれが多いですね。
で、意外と上位だからツイヅルの構成も複雑だということでもないような気がします。
というか、ツイヅルじゃない所で右に左にターンしてたり、ハイライトが他にあるので、
全体的なステップの難易度や完成度が上なんですよね。
グルゴンなんてストレートラインの最後にチョロッと同種類の2回転のが入ってるだけでしたし。
(グルゴンのストレートラインステップ自体も難しいのかどうかはわかりませんけど)

でもデンスタは交差した後、左足の反時計回りで3回回った後右足の時計回りで2回回ってて、
しかも回転の質もよかったので、「ああ、こういう所見なきゃいけないんだ。」と思いました。

下位は質が悪いのでツイヅルやっててもやはり上位ほど引き立ってない気がします。
ノバコラはどう見ても綺麗なスリーターンでした。デロションも怪しかった・・・。

あくまで私は素人なんで、詳しい方、もっと教えてください。
943アスリート名無しさん:03/04/14 21:47
すみません。ちょっと気になったのですか,
カリアビナ?ハリアビナ?Khaって「ハ」?
ハリアビナが正しいと思います。
ロシア人の苗字でkhのk発音しないのよく見るよね。
averbukhとかsikharulidzeとか。
ツイヅルは左右のイン・アウト、さらにフォア・バックで全部で8種類。
簡単なのは左右ともにフォアアウト。
でも、ダンスだからやっぱりスリーターン、ロッカー、カウンターとかが
いろいろと組み込まれている方が面白い。
>943
本来の発音はハリアビナなんだろうけど
(Hの前にくるKは確か発音しないはずだよね)、
ここではみんなカリアビナって呼んでるから自分もそれに倣ってる。
948アスリート名無しさん:03/04/14 22:49
まさか将来トリプルツイヅル八種類揃えないと上には行けないなんてことはないだろうな…。
ツイヅル8種類入れてリフトが5回入ってスピン2回やってなんて
そんなダンスプログラム見たくないな・・・
「ツイヅル」じゃなくて「ツイズル」とスケ連はカタカナ表記するのだが・・・
951アスリート名無しさん:03/04/14 23:21
八種類もあるなんて全然解らなかったよ。
ちなみにその右足の半時計回りは何にあたるの?
フォアかバックかも、厳密に何処まで準備動作で何処からツイズルか、はっきり解らなかったりするし。
二回転半でもいいわけでしょ?
これで逆回転の人とかになるともう駄目…。奥が深いね。
>948
ああーでも今のスケ連の流れからして可能性がないこともない・・・
上手い人ほど回転のスタートは明確だから上位陣を見ればわかるよ。確かに下手だと
どこからどこまでがツイズルかわからないこともあるかもしれないけど。
右足半時計周りで前方向に周るのは942さんが書いているフォアイン。
ジャンプとは違うから、多少の得意不得意はあっても左右前後インアウトは
全てできるように練習するのでダンスのターンで逆回転という概念はあまり
ないです
そしてずるっこツイズルとか、フルッツイズルとか言われる選手が出てきたりw

そこまではないにしても(八回も見たいか?)ツイズルシークェンスの難度はランク付けされるから、
今より高度なツイズル技術は要求されてくるよね。
>948
ナフカ1人勝ち。でも、カスタマロフがついてこれない。
右足フォアアウトをあんまり見なかったのは簡単だからなのか?
てっきり右足フォアインが一番簡単だからみんなやるのかと思った。
チャイサフはそれで三回転だし。でもジャンプと同じで個々の得手不得手はあるよね。 ちなみにシングルの高速スピンは左足フォアアウトだよね?
フォアアウトのツイズルはツイズル入門編で左右両方やらされる
スピンは入るときのインアウトはあるけれど、回転中はインとかアウトって
言わないのでは。ツイズルはターンの一種で回転しながら距離を進むものだ
からインアウトが必然的にできるけれど。
来シーズンのODテーマ「SWING COMBO」って
得意な組と苦手な組と分かれそう
>960
確かに、得意・不得意が出るだろうね。
でも今シーズンのワルツもそんな感じだった。
どう考えてもワルツ似合ってないだろって思う組もちらほら。

それにしてもアイスダンサーってすごいわ。
毎年全く違うテーマで滑るって大変だよね.
シングルとかなら自分の得意なの選んで滑ればいいもんね。
962アスリート名無しさん:03/04/15 01:05
得意…チャイサフ、ベルアゴ、ドムシャバ、ファイエラ
不得意…グルゴン、デロション、ノバコラ

「すっごく老けて見えます」と言われる前に寿退社でよかったような気がする…。
>959
クリムキンのスピンや安藤のスピンはエッジの使い方が難しいとか言われるから、あるんじゃないの?
エッジが円を描くのも、エッジが進むということだし。