★筋トレなんでも質問スッドレ★18セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
431アスリート名無しさん:03/01/05 00:39
ももうらつけるには?

レッグカールだとケツから付け根にかけてがあんまり付けられないきがするが
432アスリート名無しさん:03/01/05 00:45
http://www.webontario.com/fighting/scottsteiner/scottsteiner1.jpg

このオッサンの二等筋の中には何か入ってるんですか?
この写真じゃ判りずらいけど、TVで見ると異様に一箇所集中的に盛り上がるんだけど。
433アスリート名無しさん:03/01/05 00:49
ムサシ飲め
434アスリート名無しさん:03/01/05 00:55
最強にオススメするプロテインはどこのヤツですか?
435アスリート名無しさん:03/01/05 00:57
思ったんだけどリスとバンドって効果あるの
>>432

漏れもロビー・ロビンソンの二頭を見た時にそう思ったもんさw
437アスリート名無しさん:03/01/05 01:56
キミコ・タナカ最高!
>>432,436 損傷−>回復を何度もくり返してるからだと思う。
439アスリート名無しさん:03/01/05 12:37
http://www.otsuborealty.com/english/staff/tanaka.html

Kimiko Tanakaさんって綺麗だねファンになりそう・・・
440アスリート名無しさん:03/01/05 14:38
>>391
間違いなく凡人には無理
ノーベル賞学者も死ぬほど努力しているが、
常人には無い才能があったことも事実
同じようにトレーニングしても
その効果はすごい差が出る
441アスリート名無しさん:03/01/05 16:06
ダンベルロウは息を吸いながら引っ張るのが正しいの?
>>424 
そう? おれは腹にめちゃ効いた。
でも手から足まで一直線になるほど耐えて
戻すと腰が痛むね。腰は130度くらいが
ちょうど良さそう。

443アスリート名無しさん:03/01/05 20:26
>>442
ごめん、ひざついてやってた。
ひざつかないで、直立状態からやったら結構くる。

腹筋上部と肩の後ろに効くのかな?
下腹部には効かないみたい。
444ベンチャー:03/01/05 20:30
正月はどこのジムも閉まっていたので1週間まったくウェイトは
行わなかった。おかげで各所の痛みもなくなったみたい。
明日から会社が始まるがトレーニングも軽い重量から徐々に増やして
いこう。みんなは正月どうしてた?
445ほそがや ◆DvewvZqY9w :03/01/05 20:31
俺もムキムキになりたい。最近太ってきたよ。
年のせいかな?
446アスリート名無しさん:03/01/05 20:34
そんなにムキムキになりたいなら消防かJ隊逝け。体鍛えられて給料くれるんだぞ
447アスリート名無しさん:03/01/05 21:35
>>444
ホームトレーニーだからいつも通りトレーニングしていた。正月だけあって食べ物は
普段と全然違った(量も)ので、体重が2kg増えちゃったよ。
水分だと思うけど・・・
448アスリート名無しさん:03/01/05 21:37
>>446
自衛隊いって10年になる人しってるけど
そんなにムキムキじゃなかったよ。ただ、足は間違いなく太かった
っていうかちょっと異常なくらい太かった
449質問:03/01/05 21:53
厨房の頃に腕立てやら腹筋やらやっていたのですが
今はすっかりブクブクのおっさんになっています・・・。
今年からは心機一転、中学生の頃にやっていたように毎日筋トレをしようと思うのですが・・。

器具は三キロのU字ダンベル二つしか持っておりませんが、
ある程度バランスよく鍛えるにはどうしたらいいでしょうか?

素人なので腕立て、腹筋、スクワットなどしか思い浮かばないのですが・・・。
宜しければ御助言宜しく御願い致します。
超回復が2-3日といいますが、筋力アップのための高負荷トレーニングをすると
筋肉痛が治るまで4日ほどかかってしまいます。
その場合、痛みが無くなるまでトレーニングは休んだほうがいいのでしょうか?
451アスリート名無しさん:03/01/05 22:47
>>449
それに懸垂やベントローイングを加えればパーフェクトだね!
もう何もいう事はないさ!
45257:03/01/05 23:03
サイクルトレーニングはどうやってメニュー組んだらいいですか?
453アスリート名無しさん:03/01/05 23:05
>>448
80kgの砂かついで山歩いたりするからじゃないかな。

>>449
たった3`のダンベルでバランスよく鍛えるのは難しいなー。
腕立て伏せだったら、リュックに重りを入れるとか、
スクワットだったら、誰かを背負ってやるとか、そういう工夫で
負荷を上げていけば良いと思われ。

でも、やりはじめは無理しないでね。
454アスリート名無しさん:03/01/05 23:06
>>452
455アスリート名無しさん:03/01/05 23:21
>>452
通常は6週間〜8週間でサイクルを組むのが通常
最初の1週〜3週目は比較的軽目のウエイトで行い
4週目当たりからじょじょにウエイトを重くしていくわけだが
単純に重くしていくだけではサイクルトレーニングの
本当の効果は得られない。
そして注意点としては色々細かいところが多いので
サイクルトレーニングがわかりやすくのっているサイトに行ってきたほうがよいと思う。
456アスリート名無しさん:03/01/05 23:39
アキレス腱を太くするにはどうしたらいいですか?
457アスリート名無しさん:03/01/05 23:51
>>456
大きな湖のある公園にいってスワンボートを一日中漕げ
458アスリート名無しさん:03/01/06 00:05
>>452
サイクルなんか組まなくてもピラミッド法があるではないか!
459アスリート名無しさん:03/01/06 02:28
>>458
サイクルとピラミッド法は、全然違うものなんじゃないの?
460アスリート名無しさん:03/01/06 02:41
>>432
ああ、そいつのニ頭筋には脳みそがはいってるんだよ。

>>458
全然違うものだよ。ピラミッドでセット組みながらサイクルもできる。
461質問ふたつ:03/01/06 18:59
ふくらはぎがタップンタップンしているのですが
どうすれば筋肉に変えられますか?

ランジとゆう筋トレがあると聞きました・。
やり方がわからないので教えて下さい
462アスリート名無しさん:03/01/06 19:19
>>461
ここにアニメーションがあります。
ttp://www.netbugs.ne.jp/~ryoshida/training/shumoku/animetop.htm
463質問ふたつ:03/01/06 21:06
見つからないです
464アスリート名無しさん:03/01/06 21:06
>>462ね。
465アスリート名無しさん:03/01/06 21:18
どうしましょ。風邪をひいた模様です。
明日トレの日なのに。
466アスリート名無しさん:03/01/06 21:20
>>461
> ふくらはぎがタップンタップンしているのですが
> どうすれば筋肉に変えられますか?

まずは有酸素運動をして体脂肪を落とした方がいいよ。
さらに筋肥大させたいならカーフレイズ。
467アスリート名無しさん:03/01/06 21:22
百キロ以上のバーベルでスクワットをしている筋肉自慢の方に質問します

空気椅子何分出来ますか?
468質問ふたつ:03/01/06 21:49
>>466有酸素運動って何ですか?ランニング?カーフレイズのやり方は?
素人にもわかる
ように説明を下さいあとランジのやりかたも?
469アスリート名無しさん:03/01/06 22:00
消防署にはトレーニング器具あるよ
>>468
20分以上ランニングしてからかかとあげさげしてろ
470アスリート名無しさん:03/01/06 22:15
今まで休みなく週2回、4ヶ月ほど筋トレしてきましたが
この3週間ほど忙しくてトレをまったくしてません。
この間にも筋力はどんどん落ちているのでしょうか?
それとも休養ということで体には良いですか?
(半年くらいトレした後に3週間ほど完全休養をとる人もいると聞きました。)
471サイドランジ:03/01/06 23:54
472アスリート名無しさん:03/01/07 00:55
歯を食いしばって呻き声をあげながらベンチプレス7回-6回-5回で限界の3セットや
大胸筋が焼け付くような熱さを感じるぐらいのダンベルフライをやってもほとんど筋肉
痛にならないんですけどこれって異常ですか?
473アスリート名無しさん:03/01/07 01:06
>>472
伸びていれば問題ない
474アスリート名無しさん:03/01/07 01:22
>>467
太極拳初心者コースなら浅く5分。
八極拳士は深く1時間以上。
ウエイトトレーニーは意味がないのでしない。
475アスリート名無しさん:03/01/07 01:41
>>470
筋力は落ちるが再開すればすぐ元に戻る
たまには完全休養も必要
>>467
スケベ椅子専門なので空気椅子は苦手です
477厨房:03/01/07 02:25
すけべ椅子ってどのように使われてるんですか?
あのカタチだけは知ってるですが
478アスリート名無しさん:03/01/07 02:28
>>477
椅子に座ったままチンコと蟻の十渡りを洗えるというだけだわな
479アスリート名無しさん:03/01/07 03:14
腕鍛えまくったらだんだん血管が浮いてきた。
これって筋肉が増えたってこと?
480アスリート名無しさん
>>479
脂肪が減ったってこと。