【5点からの】慶應義塾蹴球部2002-2003【挑戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前スレ・慶大ラグビー部2002(さあ来い早稲田)2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037960583/
2アスリート名無しさん:02/11/25 10:44
0点からじゃないの?
最後はお情けだろ
3アスリート名無しさん:02/11/25 10:52
過去ログ

Part1:慶大ラグビー部2002(大学選手権に出れるか?)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031921843/
Part2:慶大ラグビー部2002(大学選手権に出れるか?) A
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034589254/l50
Part3:慶大ラグビー部2002(さあ来い早稲田)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1036943528/
Part4:慶大ラグビー部2002(さあ来い早稲田)2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037960583/

4アスリート名無しさん:02/11/25 11:09
1の塾生です。
言うまでもありませんが、スレタイの2003には「国立」への強い意志が込められています。
必ず東京へ戻って来てくれると信じ、応援していきましょう>All
5アスリート名無しさん:02/11/25 11:13
大丈夫。慶応も弱いけど他はもっと弱いから。
6アスリート名無しさん:02/11/25 11:14
>5
そう願いたいが、花園の関西チームとやるとヤジがきついからな。
特に相手が同志社だと・・・
ともかく2日には国立で雄姿をみたい。
勝ち負けはそれからでいい。
7アスリート名無しさん:02/11/25 11:23
「ひ・と・り・ご・と」が更新されていますね。総監督らしいというべきが、予想どうり
というべきか、すごく感じの悪い文面からあの方の卑しさが伺えますね。
悪い意味で子どもっぽい文章だと。
8アスリート名無しさん:02/11/25 11:27
てゆーかもっと自信持とうぜ。
白井の試合の後、国立のことなんか考えられたヤツいるか?
大したもんだと思うぜ。
9アスリート名無しさん:02/11/25 11:39
公式へのリンクはないの?
10アスリート名無しさん:02/11/25 11:42
上田さんは相変わらずだな・・・。
塾高が負けたときもレフリー批判をするし、今回も公式にはコメントを
出さないだろうな。
11アスリート名無しさん:02/11/25 11:47
>9
何の公式HPのことですか?。
12アスリート名無しさん:02/11/25 11:48
これのことでしょ?
9は他大のファンかと思われ
http://kurfc.com/
13アスリート名無しさん:02/11/25 11:54
セムラさん某体育学校に取られちゃうの?
工業だ、農業だのDQNの世話するのって大変そう。

でも漏れたちにはヤマザキタンがいるからいいよね。
14飢駄って慶應の恥:02/11/25 12:41
とにかく早稲田絡みのものにケチをつけないと
気がすまないんだね。
審判に特に粗が見つからなかったからって
黙祷に間に合わなかっただの
一般ファンの野次について
ケチつけてどうするの?
ちょっとこのひと頭おかしいね、マジで。
15アスリート名無しさん:02/11/25 13:02
あんたも頭おかしいよ。
16アスリート名無しさん:02/11/25 13:04
>>15
はあ?
普通におかしいと思わないの?
そうなら君もお・か・し・い・ねw
17アスリート名無しさん:02/11/25 13:20
>>16
今回の上田さんの発言は今までと違って正当なものを感じるね。まあ、大敗で相当ショックを受けたようだから、
いつもの上田節と違って、まともなコメントだったと思う。それと、早稲田も驕り高ぶることがないよう気をつけたほうがいいだろうね。
18アスリート名無しさん:02/11/25 13:21
飢駄ガキ夫にはワラタ
なんつうか本性をあらわしたなって感じ?w
19アスリート名無しさん:02/11/25 13:28
>>17
へえ、正当なんだ(w
君の感覚は相当おかしいよ。
大敗を喫した敗軍の将が
日本を代表するマスコミのサイトで
何かにかこつけて
相手チームのことを間接的に
非難するっていうのがどういうことかわかってるの?
おれは読んで赤面したよ。
並ぶのが遅れたのなら
清宮に直接言えば良い事だし
一般ファンの野次なんて黙殺するのが
大人の対応というものだろう。
兎に角悔しくて難癖をつけずにいられない餓鬼というのが
彼の態度だと思うけどね。
まあ君のメンタリティも餓鬼汚さんと変わらないようだから
何を言っても無駄だろうけどねw
20アスリート名無しさん:02/11/25 13:30
で、上田さん、肝心の試合の方のコメントを…
21アスリート名無しさん:02/11/25 13:31
ガキオ

                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○   ..|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ .___|\|              ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|             ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━ ̄ ̄l   ヽ ||. /   |\| ̄ ̄ ̄ ━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______.|\|
                      \\\\\\\\\\\|

22アスリート名無しさん:02/11/25 13:32
ここはガキ夫をヲチして嘲笑するスレですか?
23アスリート名無しさん:02/11/25 13:32
やっぱ飢駄餓鬼汚さんは期待を裏切らないね
24アスリート名無しさん:02/11/25 13:34



ようやく、しおらしくなってきた慶大ラグビー



25アスリート名無しさん:02/11/25 13:34
しお慶
26アスリート名無しさん:02/11/25 13:35
上田さんという人は3足のわらじをはいてるんだよね。日本協会の強化副委員長と
大学ラグビー部の総監督とフジテレビ社員。これって簡単にいうと官僚組織とクラブチームと
マスコミ全てに首を突っ込んでる状態じゃないの?。この三つはそれぞれ距離を
置くべき機関のはずでは・・・。それを全て1人の人間が関わると中途半端な結果
しか生まないのでは?。
27アスリート名無しさん:02/11/25 13:37
要するに独裁者ってことだな
28アスリート名無しさん:02/11/25 13:38
・息のかかった人物の登用
・恣意的な代表選出
・マスコミを使っての情報操作

お〜怖!
29アスリート名無しさん:02/11/25 13:42
こないだの早稲田は出来すぎ、慶応は超悪すぎ。
あんなに力の差はないよな。
もしあれが本来の実力なら、慶応に負けた明治は100点差で負けてもおかしくない。
30アスリート名無しさん:02/11/25 13:43
どこにあるの?そのコメント
31アスリート名無しさん:02/11/25 13:44
早稲田が出来すぎだったのはよくわかるな。
だけどそうさしてしまった慶應の闇は
更に深いな。
三試合とも同じ展開で
試合中に全く立て直せなかったのは
魂の喪失だな。
指導者の責任は大だな。
32アスリート名無しさん:02/11/25 13:45
33アスリート名無しさん:02/11/25 13:56
>>32
ありがとう、読んできました。
「ざまー見ろ」と言った早稲田ファンは許せませんねー。
ラグビーの精神と言うか、日本人の精神に反してますね。

こう言うレスを頼むよ、みんな。
34アスリート名無しさん:02/11/25 13:57
>>28
これでU19に、関東の有賀や北川、田井中、法政の小吹と野村、同志社の正面
の中の誰かをはずして、代わりに山縣を入れちゃったりしたら、俺は慶應ファン
としてジャパンのファンとして日本のラグビー全体に対して申し訳なくて死んで
しまいそうだ・・・。
35アスリート名無しさん:02/11/25 13:58
くだらない野次にかこつけて
相手を非難する上田さんの精神に問題ありかと
36アスリート名無しさん:02/11/25 13:58
>27
独裁者とは思わないけど、スポーツライターさんも社会人チームの監督さんもとにかく
ラグビー関係者の方々が不思議に思わないことが私にとって不思議ですね。
それとも日本のラグビー界は指導者不足で仕方の無いことなのでしょうかね。
37アスリート名無しさん:02/11/25 14:01
>>33
まあ、恥ずかしいファンだけど、
1万人もいたら変なのが少々混じってるのはしょうがないってことで。
38アスリート名無しさん:02/11/25 14:12
大学の指導者の中では、春口と清宮、法政の首脳陣が優れてる。
この3校に若い選手を預ければ、4年間のヌルイ大学ラグビーで
せっかくの才能がスポイルされるのをナントカ防げるんじゃないかと思える。
しかし、それ以外で安心できるチームは、ほぼ無いに等しい。

慶應はコーチングの「質」という点では、けっして劣っていない。
早稲田みたいなベラボーに強いチーム相手には成す術が無かったが、
それまでの試合では、タックル後のボールコントロールの技術や
ディフェンスのスキルはジャパンでやられてるものを反映していた。
関西の大学の試合なんかを見てるとその差は歴然だ。
関西の大学ラグビーでは、ボールはバタバタして落ち着かないし、
タックルも手だけで行くものばかりだ。
また、今シーズンのシンプルな戦い方は、ジャパンクラスの選手がごっそり
抜けた今のチームには、やはりマッチしていると思う。
コーチングの質という点では慶應はけっして悪くない。

コーチングに関する慶應の問題点は、コーチングの「量」だと思う。
フルタイムのコーチが必要だと思う。
39アスリート名無しさん:02/11/25 14:12
うーん、そんなに酷いという程でもないんじゃない?上田さんのコメント。
実際TV見てて黙祷の時に「並ぶの遅れてるなー」って思ったし、野次の件だって
そういう人間が実際にいるというのがとても悲しい。俺は早稲田ファンだけど
あのコメント読んで恥ずかしくなったよ、やっぱりいるのかそういう奴がって。
黙って我慢が大人の対応というのはごもっともだし、慶応ファンの人が身内の恥のような
感覚で怒ってるのもわかるけど、ああいうところも彼の裏表の無い性格の表れなんだと思うし。
俺は結構好きだよ、上田さん。
40アスリート名無しさん:02/11/25 14:17
>>39
上田さん本人ですか?
まず自分が大手マスコミで
ひ・と・り・ご・とが独り言ではなくて
大手マスコミのサイトの中にあることを自覚してください。
野次なんて取り上げる次元のことですか?
あなたが2chネラーレベルということですよ(藁
黙祷の件ももっともですがあなたがそれお口にすると
一般人は負け犬の遠吠えとしか捉えませんよ。
向こうに直接言えば済むことじゃないですか。
41アスリート名無しさん:02/11/25 14:18
>>19
上田さんは基本的に自分の自慢話しかしない自意識過剰な人だから、
自分の思い通りにいかないと話の本題をそらす癖があるけど、
塾高の敗戦を審判のせいにするのはおかしいとしても、
今回のコラムを上田の気違いだけで済ませるのは納得できない。
あんたの言ってることがすべて的外れとは思わないが、今回の件に関しては、
他にも問題があることを理解しといたほうがいいよ。
42アスリート名無しさん:02/11/25 14:20
>>40
確かにあのひとりごとは個人的な日記帳の中にとどめておくべき内容ばかりだよね。
4319:02/11/25 14:27
>>41

相手やその一般ファンに非があることは誰も否定してないさ。
問題なのは彼がパブリックとプライベートの区別がつかず、
更に自分の立場を理解してないことでしょう。
彼の軽はずみな言動によって関係者がどれだけ迷惑しているかを
よく考えてもらいたいものです。
44アスリート名無しさん:02/11/25 14:32
あの野次は上田さん個人に対する文句かもしれないね。ラグビーの精神なんて
唱える前に彼自身がどういう目で見られているか考え直せばいいのに。
45アスリート名無しさん:02/11/25 14:32
なんか自作自演くさいな(苦藁
ところで>38
清宮は卒業後のことまで考えて育ててはくれんだろ。
むしろ「4年間で燃え尽きろ」って感じだな。
いい悪いは別として。
46アスリート名無しさん:02/11/25 14:34
ひ・と・り・ご・とファソですが何か?
47アスリート名無しさん:02/11/25 14:36
>>45
そうだな・・・。
清宮がチームを作る力をもってることは分かったけど、早稲田出身の選手が
その後、伸びるかどうか、また、ラグビーに対する意欲を持ち続けられるか
どうかっていうのは、あと数年経たないと分からないな。
48アスリート名無しさん:02/11/25 14:37
本気で言いたい事を何でも言っても良い場所だと思ってそうで恐いw
49アスリート名無しさん:02/11/25 14:41
例えば、レフリーを批判する場合に、加藤さんみたいに自チームに不利になる
ようなことでも、日本ラグビーの今後のことを考えて発言するようであれば、
上田さんは餓鬼男なんて言われないんだよ。
上田さんの場合は、ミスジャッジが多くても、それが慶應に有利に働けば何も
言わないだろうな。
そういう意味では、ラグアイやヤホー、2ちゃんの大学スレに書き込んでる
香具師とあまり変わらんと言うことになるな・・・。
50アスリート名無しさん:02/11/25 14:42
>>47
早稲田には、卒業後もラグビーをやる、なんていう伝統はないよ。
例外的にいるくらいのもので。
プロ化すればまた少しは違ってくるかも試練が。
51アスリート名無しさん:02/11/25 14:45
>35 
まったく。 一言で言えば、姑息。
大敗が悔しいなら、悔しいと言えばいいのに、
全体からすれば一部の、アホファンの例を引き合いに出して、
暗にワセダ全体のイメージダウンを図る。
巧妙な憂さ晴らしかな?
よくない、よくないよ こういう書き方は。 
52アスリート名無しさん:02/11/25 14:51
>>51
>全体からすれば一部の、アホファンの例を引き合いに出して、
>暗にワセダ全体のイメージダウンを図る。

たしかにこれが一番問題だな・・・。
53アスリート名無しさん:02/11/25 14:54
たしかに言った奴はよろしくないが、
そんなのどのチームのファンにもいるんですけど…
早稲田ファンの数が多いだけにDQN数も多いんだろうが
54アスリート名無しさん:02/11/25 14:54
俺は、この「独り言」、楽しんでる。
ラグビーファンとしては、興味深い記述も多く、裏舞台を少し覗けるような楽しみがある。
上田もその事を承知で、サービスしてんだと思う。内幕話をサラリと入れるから。
(今回の内容に問題無し、と言ってるわけじゃないよ)
たまに、ペンが滑るがご愛嬌じゃない?
55アスリート名無しさん:02/11/25 14:55
まあね。あれがなくなると
ここでも叩けなくなるからね
飢駄餓鬼汚マンセー
56アスリート名無しさん:02/11/25 14:56
つーか、上田さんのイメージ=慶應のイメージになるのが
嫌なんですけど
57アスリート名無しさん:02/11/25 15:00
12月22日ならもう授業無いし花園に応援に行くよ。
ついでにその前日の社会人の予選プール2回戦も見てくる。

同志社には縦突破はあるが、早稲田のようなボールリテンションの力も
組織力も無いはず。
オックスフォード戦みたいに1対1で確実に潰していけば勝機はある。
58アスリート名無しさん:02/11/25 15:01
ガチンコなら同志社に200%負けない!
5954:02/11/25 15:02
付け加えると、今回の記述は問題ありですよ。
でも、コレ楽しんでる人、慶応ファン意外にも多いですよ。

大敗の総括ー選手権への決意 は公式HPの役割として、
「独り言」には、早慶戦後の、懇親会やOBの様子とか、試合を観戦した青貫の非公式コメントとか、
 そういうの、期待したんだけどなあ。
60アスリート名無しさん:02/11/25 15:04
いや、たしかに楽しみではある。
村田や加藤さんの日記と同様、裏話が聞けて楽しい。
しかし、今回のはチョトなーー。
61アスリート名無しさん:02/11/25 15:06
青貫の非公式コメントか・・聞きたい。(ホントに見てたの?)

「あの、今から志望先変えられますか?」
62アスリート名無しさん:02/11/25 15:07
>>50
一般入試で入ったものはともかく、
人科の連中はたいてい強豪チームに入社しているよ。
63アスリート名無しさん:02/11/25 15:13
青貫と一緒に観戦した有望株、小倉校2年、山田章仁(瓜生の後輩)の感想も
気になる。
ワセダに行きたくなっただろうな・・
64アスリート名無しさん:02/11/25 15:13
ラグビー協会としては,興行的に早稲田対関東の決勝戦で,早稲田が勝利しなきゃ困るわけ
昨日の秩父宮のリーグ戦全勝対決のテレビ中継見た ガラガラ あれでは収支は赤 決勝戦であんな状況だから
リーグ戦の試合を秩父宮で開催するのは赤字を垂れ流すようなもの 対抗戦の前座試合なら理解できるけど
また社会人も不人気fr秩父宮が一杯になることはまず無い
つまり 日本のラグビーは対抗戦の試合の収入に大きく依存しており,対抗戦の意向を無視できない構造になっている
これではマズイということで,協会も対抗戦依存体質の脱却を目指して社会人のスーパーリーグを創設し,ラグビーの魅力を高めて
収入を増やそうと躍起になっているわけ
65アスリート名無しさん:02/11/25 15:17
>>64
これは誤爆?
66アスリート名無しさん:02/11/25 15:17
>64
でも、早稲田は、負けても負けても客の入る阪神みたいに、勝敗は関係ないよ。
だから、協会はどっちが勝ってもいい。
むしろ、リーグ戦は勝つ事で人気を集めなきゃいけないから、
関東に勝って欲しいとも言える。
67アスリート名無しさん:02/11/25 15:19
青貫って、来年のチームではどこで使うんですか?
空いてるポジション無いような気が・・・
68アスリート名無しさん:02/11/25 15:19
っていうか、関東と法政の学生はサークルのイベントで観戦しに
いったりしないのかな?(特に関東)
慶應もそういうのがあるのは野球だけだけど・・・。
69アスリート名無しさん:02/11/25 15:21
関東は授業にラグビー観戦という科目を設けて
強制動員くらいかけたらどうなのかな?
学長もラグビーで知名度アップを図ろうとしているわけだから
それくらいできるでしょ?
70アスリート名無しさん:02/11/25 15:22
何試合か見たら単位がもらえると
71アスリート名無しさん:02/11/25 15:23
>>67
エリートアカデミーではWTBとして選ばれてる。
っていうか、「空いてるポジション」とかナントカ言ってたら強くならん。
関東や早稲田、法政では部内のポジション争いがスゴイ。
72アスリート名無しさん:02/11/25 15:26
カントーの学生数なんて少ないんだろ。
全員来たって知れてるさ。
73アスリート名無しさん:02/11/25 15:26
友人が関東にいるんだけど、如何せん遠いんだよ。秩父宮まで。
選手権から行くらしい。
でも、ラグビー部はスターらしい。
74アスリート名無しさん:02/11/25 15:26
>>69
昨日の試合に強制動員してたら、次の試合以降は自然にいっぱい来るように
なってただろうな。
75アスリート名無しさん:02/11/25 15:29
>74
そう思うのは、君が相当のラグビー好きだからであって、(俺もそうだけど)
昨日の試合が素人受けするものだったとは思えない。
ちょっと重くなかった?
76アスリート名無しさん:02/11/25 15:31
素人受けするのはノーガードの打ち合い見たいな試合だからな
77アスリート名無しさん:02/11/25 15:35
>>75
わからん。
もう長いこと見てるし自分でもやってるので、よく分からなくなってきた。
NPCを見た後に同志社の試合見てたら堪えられなくなったが、点がいっぱい
入って面白いという香具師もいる・・・。
でも、昨日の試合は競り合いだったし、トライも多かったので観戦暦が
無くても面白いんじゃなかろうかと・・・。
78アスリート名無しさん:02/11/25 15:35
>76
玄人気取りも、そういう試合は好きです。
試合中、目一杯興奮して、その後、お小言まで挟めるんですから。
7975:02/11/25 15:45
>77
週末に、世界のラグビースレに逝ったりする人ですね。
長年見てるうちに麻痺するのはモットモだと思いますが、
僕の親(息子の影響で、たまには見る)は5分でチャンネル変えてました。

やはり、密集が多くて、ゴチャゴチャしちゃうとダメですね。
前半、密集の揉み合い多くなかったですか? 
あと、ディフェンスが鉄板なのも困りものです。 関西大学リーグみたいなのは論外ですが・・
80アスリート名無しさん:02/11/25 15:45
ディフェンスがきつくても、ボールが動けばトライがそんなに多くなくっても
面白いんじゃないかなー?
っていうか、それがベストかと。
手だけタックルとかジャージをつかむだけのディフェンスとか見せられたら、
いくらボールが動いても萎え萎え。
逆にトライネーションズのABsみたく、ディフェンスはやたら良いが、
ボールを全く動かさないのはもっと萎え萎え。
81アスリート名無しさん:02/11/25 15:48
>>59
あの「ひとりごと」に対する意見、感想を総監督本人にメールで送れないのがもどかしい。
82アスリート名無しさん:02/11/25 15:55
>>79
>やはり、密集が多くて、ゴチャゴチャしちゃうとダメですね。
>前半、密集の揉み合い多くなかったですか? 

ヴーーーン、そうか・・・。
ここ数年、密集でのボールの取り合いを奨励するようになって、それの
プロフェッショナルみたいな選手(海外だとスミスやクリッカ、日本だとワールドの
田中正純や早稲田の両FL)が、脚光を浴びてて、そういう選手同士がせめぎ合う
のに興奮するんだけど。
例えば、早慶戦だと、高谷は羽生と川上に完全に抑えられちゃったとか。

たしかに、先ずはそういうのが得意な選手を知ってないと、単に密集でズルしてる
だけにしか見えないのかも・・・。
83アスリート名無しさん:02/11/25 16:08
82さん!!
あーた、そういうのをオタクって言ううんだよ。(果てしない共感を込めて)

 >ボールの取り合い専門の選手同士の、せめぎ合いに興奮する。
そりゃあ、ディープな世界に入ってますよ。
素人には、おしくらまんじゅうにしか見えないんですよ。
でも、その道を真っ直ぐ、逝って下さい
84アスリート名無しさん:02/11/25 16:12
kurihara...
85アスリート名無しさん:02/11/25 16:20
>82
>高谷は羽生と川上に完全に抑えられちゃった。

やっぱり、そうなのか。 又来て、目利きの意見をきかせてくれい。
86アスリート名無しさん:02/11/25 16:22
12/22 同志社戦 in花園

楽観論が大勢だが、ホントに大丈夫なの? 全員高校ジャパンだよ?
87アスリート名無しさん:02/11/25 16:35

弱いね、慶應。
対抗戦じゃなかったら選手権出れないね、あんなに弱いんじゃさ。
88アスリート名無しさん:02/11/25 16:42
リーグ戦なら二位か三位
関西なら一位か二位の実力があると思うけど
89アスリート名無しさん:02/11/25 16:53
82さんなら分かるかと思い書き込みます。
前半後半通して、慶應のFL高谷はスクラムの際に
早稲田のPR大江のバインドしている腕を必死に
切ろうとしてたんだけど、あれってペナじゃない?
FW経験者かルール詳しい人、ちょっと教えて。
分からない人はもう一度ビデオチェックしてみて。
明らかに大江の腕(肘の辺りかな?)を下に切ろうと
してる。
90アスリート名無しさん:02/11/25 17:14
けいおうは、じゅんけっしょうまでいけるyo
9182:02/11/25 17:46
日吉の本屋には狂会本置いてなかった・・・。

>>89
実はまだ、ビデオを見てないので(鬱になるので)そのプレーが分からないんだけど、
クラブレベルのルールだと、PR(3番)は、組む前から相手のPRをバインドして組まないと
いけないよ。
でも、トップレベルの試合ではどうなんだろ?バインドに関してはよく分からない。
(この辺、クラブチームが日本選手権に出たときはどうなるんだろう?)
しかし、仮にPR同士のバインドが必要なくても、高谷の行為がスクラムを落すことに
繋がってれば反則を取られると思う。
しかし、スクラムでレフリーの逆側にいるFLはやりたい放題だね。

あと、高谷だけが羽生と川上に抑えられてたっていうよりも、慶應FWの誰も
羽生と川上についていけてなかったって感じ。
後半、高谷が交代した時にヘッドキャップを叩きつけてたけど、本人も負けたって
感じがあったんかな?
92アスリート名無しさん:02/11/25 18:21
>>89
やってましたね。
あれはペナルティだよ。
FLが手出したらいけない。
それでも押される由野、岸って・・・
93ウエさん並のヴァカがここにも:02/11/25 19:53
23日の試合終了後、相手校のファンが
上田監督に吐いた捨て台詞。
(フジテレビの上田監督のHPに
載っていた)

「ざまーみろ」とは、どういうことだ?
慶應が何か悪いことをしたのか?
いったいどういう神経をしている
のだろう。非常識極まりない。
残念だが「勝てば官軍」ということか?

早稲田とは大学当局のスポーツの位置
付けが異なる。社会人も顔負けの環境
を用意した早稲田、かたやフルタイム
コーチにも交通費しか払わない慶應。

アマチュアスポーツの精神からすれば、
慶應の方が常識的だが、このままだと
来年の早慶戦はさらに大差がつく
可能性もある。

早慶戦が「伝統の一戦」と呼ばれている
以上、少なくとも接戦できる戦力を
整えてほしいと思う。

早慶戦についてはレスしないつもりでしたが、いてもたってもいられなかったので…。

P・S
題名で、私を「荒らし」と思われた方、
誤解させてすみません。
94アスリート名無しさん:02/11/25 19:56
さっそくスネキチが言い訳、負け犬の遠吠えをしているねww
95アスリート名無しさん:02/11/25 19:57
慶応は、韓国と似ているね。
96アスリート名無しさん:02/11/25 19:58
アマチュアの枠を超える試みの先輩は
飢駄さんなのにね。
93のアフォヲヤジは何もわかってない真性ヴァカなんだねw
97アスリート名無しさん:02/11/25 19:59
慶應にここまでのあんぽんたんがいるとは驚きだ
98アスリート名無しさん:02/11/25 20:05
ワールドカップの時の韓国人みたい
99imo:02/11/25 20:08
さすが早稲田、いかにも早稲田、さも早稲田という顔だな、ほめているんだがな
100アスリート名無しさん:02/11/25 20:10
飢えだにざまーみろと言った奴は神
101アスリート名無しさん:02/11/25 20:12
ざまぁ〜みろ って・・・
102アスリート名無しさん:02/11/25 20:12
実際は言われてないみたいよ。
飢陀さんの創作という話がチラホラ・・・・・・・
103アスリート名無しさん:02/11/25 20:16
早稲田ファンだったら吐きそうなセリフですね。
104アスリート名無しさん:02/11/25 20:19
ヴァカ一匹をつかまえて
全体を語るって
ほんと愚かだね
105アスリート名無しさん:02/11/25 20:51
少なくとも陰に隠れているヴァカが百匹はいる(w
106アスリート名無しさん:02/11/25 20:52
昨日の場合、上田に「よく頑張った!素晴らしい試合だった!感動した!」とか
白々しく叫ぶ方が、よほど嫌味で失礼じゃないか?
周囲の人たちが遠慮して彼から視線を外して、
遠巻きにして話しかけないようにするのもやっぱり気に障るんじゃないか?
結局あの状況の上田なら、どんなことをされても絶対気に障ったろう。
一体上田はどうして欲しかったんだ?何されてもムカついたんじゃないか?
107アスリート名無しさん:02/11/25 20:52
黙って胴上げして欲しかったらしいよ
108アスリート名無しさん:02/11/25 20:55
今まで散々、早稲田の悪口言ってたくせに、
何を言ってるんだよ、飢駄は!!!
109アスリート名無しさん:02/11/25 20:56
>>108
飢えだ=アントニオ猪木
ただし、アゴほどカリスマ性なし
110アスリート名無しさん:02/11/25 21:06
去年の選手権準決勝における猪口、岸、野澤の三大ブタは正直ダメ馬鹿息子の筆頭である 特に後半山下がトライを決めた後にアップになった三人の顔はそれを表している
111アスリート名無しさん:02/11/25 21:07
猪口は相変わらずダメダメでしたな。
タックルはずされるわボール絡まれるわ・・・
なぜ試合に出続ける?これがU21のHO?
112アスリート名無しさん:02/11/25 21:08
>>111
このスレの前の方で結論が出てるが
113アスリート名無しさん:02/11/25 21:11
猪口はマジでひどいと思う よくあんなんで21歳以下代表になったよな うんこ!
114アスリート名無しさん:02/11/25 21:13
>>113
結局は飢え打パワー。
なんとも、気になるのが、慶應対早稲田の対比。ラグビーの良さは心から
談じて、実践してみて始めて、人間の持つ感動を知ることにある。確かに勝利の
感動はその時の感情であるが、互いに実践した(試合した互いは)者同士はすがすがしい
肉弾のほろ苦さが残っている。明日に向かって、傷つきし勇者は無言で堪える。
勝ちたる者も再び備える。狐や豚の讒言はむしろ、他愛のない子供の隣声となり、
毀れ糸の綻びに似たり。見つめなおせよ勇者ども。
116アスリート名無しさん:02/11/25 21:14
>>111
猪口は明治戦までは抜群だったんだよ。
要は、早稲田相手には通用しなかったってことじゃないか?
117アスリート名無しさん:02/11/25 21:20
では岸のアホバカ駄目息子ぶりについて教えてくれ なんかあいつがいる限り絶対に駄目なような気がする 暗いんだよなあ
顔が
118アスリート名無しさん:02/11/25 21:24
>>110
てめえの方こそブタ。
119アスリート名無しさん:02/11/25 21:24
純粋に去年から早稲田のラグビーは強くなった。ダイゴは素晴らしい能力を
持っているね。まるで現サントリーの栗原(慶応出)を見ているようだ。
ダイゴが抜けた後、そう再来年の早稲田を見たいね、ぜひ。今年の慶応と
かぶるよ、きっと。ダイゴを止めるのに2〜3人でディフェンス行かなきゃ
なんないんだから、外は余るよね。いなくなると辛いよ、かなり。
それとさ、「ざまー見ろ」発言だけど、早稲田の学生はさ、慶応にコンプレックス
が昔からあるんだよね。大阪の人が東京にコンプレックスがあるようにさ。
頭脳・ルックス・金力はともかくとして、スポーツは強いんだからさ、
そんなにコンプレックス持つ必要ないのにね。
120アスリート名無しさん:02/11/25 21:27
全てにおいてコンプレックスはありません それとダイゴは再来年卒業ではありません 来年です 計算も出来んのか うんこ!
121アスリート名無しさん:02/11/25 21:29
上田のフジTVHPでのコメント、今読んだけどひどいな。
一言で言えば「潔くない」。まぁ、そんなところがいかにもKOらしいが…
122アスリート名無しさん:02/11/25 21:30
コンプレックス

慶應→早稲田→東大

片思い
慶應義塾大学
1 猪口 拓 2  ー岸
2 鈴木 雅大 4 ー猪口
3 由野 正剛 4 ー宮崎
4 水江 文人 4
5 高木 宏 3
6 中嶋 俊哉 4
7 高谷 順二 2  −松尾
8 竹本 隼太郎 1
9 岡 健二 2
10 吉野 太史 4
11 山内 朝敬 3 ー谷ー水津
12 北村 誠一郎 3
13 反町 雄輔 4 ー銅冶ー広瀬
14 三原 純 3
15 廣瀬 俊朗 3 ー山縣
やはり反町が2分で交代は激震がおこったね、大吾への猛タックルで気勢をせいする所が
出来なくてね。後は山縣よりデフェンス力のあるウイングいないのかね。谷なんか
本当に可愛そうになるくらい、走ったが、ウイングじゃないんだからね。そして
攻撃のいつもの起点である竹本にまったくボールが出ない、2,3回でたけど、広瀬が
蹴ってラインアウトでゲットされたり、また岡が完全にプレスされたり、ラックで
ボールがでないんじゃーいけいない。どう思う?慶應ファンのみんな。
124アスリート名無しさん:02/11/25 21:36
もうあきらめなさい。>慶應
鹿屋体大に歴史的勝利を献上しなさい。
125アスリート名無しさん:02/11/25 21:37
水江って稲中卓球部に出てきそうなブサ顔だね
126アスリート名無しさん:02/11/25 21:42
「ざまー見ろ」と逆に罵られるような発言を、
これまで何度も繰り返してきたくせに
(特に「ひとりごと」に於いて)。

今までの発言について、まずは謝罪しろよ!! >餓駄
127アスリート名無しさん:02/11/25 21:45
上田さんのひとりごと
> 週刊誌問題も早稲田の結束心を更に高めた結果となってしまったか。
やっぱリークしたのお前かよ!

> 例年に比べ、東京のタックルが甘いのが気になる。
まず自分のところ心配しろよ!!

> 最後に、22(金)の小室哲哉・KEIKO結婚披露宴の視聴率(TBS)は、
> 15.5%だった。
ずっとラグビーの話してて最後がそれかよ!!!

などなど、上田さんのコメントにはサマーズでなくとも突っ込みどころが満載。
2ちゃんねらーにとっては愛すべき存在じゃないですか。
128アスリート名無しさん:02/11/25 21:46
>>117
岸に関してはスクラム以外のことを求めてもな・・・。
法政のスクラムを粉砕した早稲田相手にスクラムがホボキープできただけで
評価すべきだと思う。
俺は、早稲田と法政の交流戦を見たとき背筋が寒くなった。
昔の、スクラムを押されながらもボールを出す早稲田はもうどこにもいないよ。

そもそも他のPRは、宮崎、平田、石田、土谷って、全員1年生だし・・・。
129アスリート名無しさん:02/11/25 21:48
三原ってもの凄い選手だと思って見に行ったんだけど…
ここの「さあ来い早稲田」で「大学一の快速」とか言われてたからな。
仲山や山岡なんか足元にも及ばないと思ってたんだが。
とうとうその「快速」を見る機会が無かった。
でもタックルされて自分からボール放り出す姿だけは見たくなかったよ。
130アスリート名無しさん:02/11/25 21:48
>>128
できてねーよ。全部ダイレクトじゃん。
事実大江に押されまくってたよ。岸も由野も。
岸なんて何やってるんだよ。あのサイズは
ただの飾りか?
131アスリート名無しさん:02/11/25 21:50
>>129
しょっぱかったな。三原は。
ディフェンスできねー、タックルされて
ボール落とすなんて・・・
さぁ来い早稲田なんてもう二度と言えない
だろう
132アスリート名無しさん:02/11/25 21:50
当日配られてた慶応スポーツや早稲田スポーツ見たら慶応のTBって
みんな50m走6秒前後になってた。かたや早稲田はみんな6秒5くらい。
絶対サバよんでるよな。
133アスリート名無しさん:02/11/25 21:50
> 週刊誌問題も早稲田の結束心を更に高めた結果となってしまったか。

ガキ夫、戦前は

「今週初めから雑音が入りましたが、遠い過去のこと。」
「正直なところ、真剣勝負に水を差されたので、早く沈静化して欲しい!」

こんなこと言ってたくせに負けたらまんまと馬脚を現しやがって。偽善者め。
134アスリート名無しさん:02/11/25 21:51
慶應に大差で勝ったけど、なんか満たされないものを感じるんだよね。
大学選手権で優勝した曉には満たされるのかな、、、
135アスリート名無しさん:02/11/25 21:51
上田チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカッコワリーw
136アスリート名無しさん:02/11/25 21:52
上田もチョンなの?なんかもの凄く香ばしいんだけど
137アスリート名無しさん:02/11/25 21:53
やっぱりガキ夫はガキ夫だった。
138アスリート名無しさん:02/11/25 21:54
みなさん心の底では総監督に相当腹を立てていたんですね。
そういう意味では彼はラグビー界の貴重なキャラですね。
139アスリート名無しさん:02/11/25 21:55
餓鬼夫に2chをみてもらいたい
140アスリート名無しさん:02/11/25 21:55
>>130
たしかに。
まあしかし、法政の時みたいに全くスクラムからボールが出ないって感じ
じゃなかったし・・・。
スクラムはサイズだけじゃなくってナニゲに運動能力が必要だよ。
相撲取りが体を密着させながらもフェイントかけたりするのと同じで。
誰かのHPで書かれてたけど、岸は不器用なんだそうだ・・・。
141アスリート名無しさん:02/11/25 21:56
上田さんはほんと期待を裏切らない伽羅なんで
大好きです。
土曜に大敗してからというもの
ひとりごとが更新されるのが楽しみで仕方がありませんでした。
みんなも上田さん好きだろ?
いなくなったら寂しいだろ?
みんなで応援しようよ!!!
142アスリート名無しさん:02/11/25 21:56
>>139
みてもどうせ「彼らは私のことをひがんでいるのだね、かわいそうに」
とか言うでしょうね。
来年からすごいことになるね。
http://www.rugby-japan.or.jp/information/2002/superleague.html
144アスリート名無しさん:02/11/25 22:02
 年下の私が言うのも失礼だが、上田さんは本当に憎めない人だ。それを実感したのは
早慶戦で早稲田が勝ったあとのこと、私への最初の言葉が「おい清宮。今日、慶応高校
が勝ったよ。花園行きが決まったんだぞ」。
 私は試合前から慶大とは30点差で勝つと広言していたし、試合当日の新聞にも載っ
ていた。だから上田さんもそれを知っていたはずだ。私の強気な発言どおりの結果に、
彼はそうとう悔しいはずなのだ。
 塾長からは日本一になれなくても早稲田には絶対負けるなと言われているだろうし、
彼自身も早稲田にだけは勝つのが自分の責任だと発言していた。だから彼の気持ちは
痛いほどよく分かる。
 悔しさのあまり、上田さんは試合とはまったく関係のない話をしてきたのだ。
そんな少年のような感性が、とても魅力的に見えた。
145アスリート名無しさん:02/11/25 22:03
一日空けてきてみれば、飢え駄の話ばかりかよ。
誰かJr戦のネタとかないのか?
146アスリート名無しさん:02/11/25 22:03
>>143
なんで突然、トップリーグのことを?
この時期限定のラグファンへの広報ですか?
145>Jr.戦に竹本を出せばいいのに。すごいと思うよ。まとまるね。
このくらいでいい。
148アスリート名無しさん:02/11/25 22:10
もうちょっと山内を生かすとか方法はなかったのか?
早慶戦で彼何回ボール触ったよ?
あれじゃ飾りじゃん。
149アスリート名無しさん:02/11/25 22:10
145>Jr.戦に青貫を出せばいいのに。すごいと思うよ。まとまるね。
このくらいでいい。
150アスリート名無しさん:02/11/25 22:10
帝京と慶応の違いを教えて下さい
151アスリート名無しさん:02/11/25 22:12
スネオの自己崩壊も見るに耐えないから一言。
そもそも、上田のおかげでここまで来たんだよ。

上田がいなかったら、150−0か、そもそも早慶戦自体無かったよ。
勿論、100周年Vもね。
152アスリート名無しさん:02/11/25 22:13

スネオはスネオが嫌いなんだよ。
149<誰、こいつアホ丸だし。幼稚園でも考えない。シナプスがショートしてない?
ここは慶應である。他校は(早稲田もこんなこと書かない)退場。
154アスリート名無しさん:02/11/25 22:17
大変だ、スネオのシナプスがショートしちゃったぞ
153<誰、こいつアホ丸だし。幼稚園でも考えない。シナプスがショートしてない?
ここは慶應である。他校は(早稲田もこんなこと書かない)退場。
156アスリート名無しさん:02/11/25 22:20
清宮がこなければこんなことにならなかった。
しかし清宮を早稲田に送り出したサントリーの上層部は慶応OB…

慶応ってマゾの気でもあんのかね?
157アスリート名無しさん:02/11/25 22:22
Sakumaさんも言ってたけど、慶應はこういう戦術で数年間チームを熟成して欲しい。
2年後位にはなんらかの結果が出ると思う。
鍵になるのは、宮崎、土谷、深澤、清野、松本あたりの成長では
ないかと・・・。
158アスリート名無しさん:02/11/25 22:27
山内、去年はダイゴに振り回されて開始早々に肩を脱臼・退場、そして今年は鼻血…
高校時代は同級の内藤より評価上だった筈だが。
159アスリート名無しさん:02/11/25 22:29
11月3日に帝京の女子マネに「レイプされるなよ」と声を掛けていた酔っ払いの慶應ファンより、
上田に「悔しいだろ!ざまーみろ」と早稲田ファンの方がマシでしょ。
ロクでもない香具師は、どこのファンにもいるのに、フジテレビという大マスコミのHPに
いちいち取り上げることはないであろう。
160アスリート名無しさん:02/11/25 22:32
>>159
そんなことがあったのですか。まあ大マスコミのHPであんな取り上げかたを
されるとある種の不平等感を感じますね。
161アスリート名無しさん:02/11/25 22:35
怪我をしたのが不運なのではなくて
弱いから怪我をするんだよ。
意味わかるだろ?
162アスリート名無しさん:02/11/25 22:36
凄い勢いで伸びてますな。
このスレ!
163アスリート名無しさん:02/11/25 22:38
>>161
はいはい。
早稲田の伊藤も弱いから怪我したんですよね。
164ただの早稲田ファン:02/11/25 22:42
確かに早稲田が大勝したのは嬉しい。
だが、早明戦への「反動」が気になるのも事実。

去年 早慶戦・30点差勝利⇒早明戦・いいところなしの出来で、ロスタイムでギリギリ逆転PG
今年 早慶戦・出来すぎの大勝⇒早明戦………やめた想像すんの…。
165アスリート名無しさん:02/11/25 22:42
メディカル体制の質の差だろうな
166アスリート名無しさん:02/11/25 22:43
>>163
ある意味そうだね。
彼は体重と筋力のバランスが
取れてないんだよ。
そういう意味で弱いの。
慶應の選手が相次いで故障したのも
弱いから。
それだけ。
167アスリート名無しさん:02/11/25 23:15
いつまでもクダラネエ レス してんじゃねえ ゴルア
168アスリート名無しさん:02/11/25 23:52
正直 廣瀬の顔がブサイク過ぎて見れません 推薦のくせにエリートぶってるし 何が勉強も出来るから慶応を選んだじゃ! アホかお前は チンポまんこくリトリス!
169アスリート名無しさん:02/11/25 23:56
× 慶応を選んだ
○ 慶応しか入れなかった
170アスリート名無しさん:02/11/26 00:01
北野やから阪大くらいには入れたんちゃう?
慶應?もちろん浪人はするだろうが
余裕で入れてたと思うよ
171アスリート名無しさん:02/11/26 00:02
確かに廣瀬の顔はくせがあって賛否両論だと思う 男前ではないことは確かだ
172アスリート名無しさん:02/11/26 00:05
阪大入れるなら普通慶応なんぞに行きません
173アスリート名無しさん:02/11/26 00:06
廣瀬って中日の福留に似てない?
174アスリート名無しさん:02/11/26 00:06
対抗戦をぼろくそに言っていた☆も実は慶応は好きらしい
175アスリート名無しさん:02/11/26 00:09
>>172
浪人が前提なんよ北野は。
ラグビーがやりたかったから
現役で指定校を選んだんやろ。
176アスリート名無しさん:02/11/26 00:34
慶応はラグビーで早稲田に負けたが、部員の頭の悪さでも早稲田に負けている 先発メンバーで一般入試で入った奴なんて殆どおらんやないか 早稲田を見てみい 大江、屋比比、桑江、仲山、内藤兄、内橋がおる 内橋なんぞ現役で一般入試で政経 
177アスリート名無しさん:02/11/26 00:37
確かにそうだ 推薦入試なんて内申書を出身校でいくらでもいいように書き換えられる 評定平均値の操作なんて日常茶飯事だ
178アスリート名無しさん:02/11/26 00:38
理工の奴等は一般で経済商SFC受ければまず受かる。楽勝。
塾高の奴等は一般受験したら日大がいっぱいいっぱいだろうな。
179アスリート名無しさん:02/11/26 00:44
一般入試入学者限定で早慶がラグビーしても多分早稲田が勝つだろうな
180アスリート名無しさん:02/11/26 00:47
>>176=177
自分で受けないでね。文末に「。」つけないところそっくりよ。
181アスリート名無しさん:02/11/26 01:00
早稲田の下位学部は一般入試でも楽勝。
182アスリート名無しさん:02/11/26 01:05
また、スネオの好きな話ななっちゃった。
ラグビーの話しようぜ・・
183アスリート名無しさん:02/11/26 01:09
廣瀬ってそんなに凄い選手ですか?
大学で辞めてもドッテ事ないと思うんだけど。
184アスリート名無しさん:02/11/26 01:10
大江 二文
屋比比 二文
桑江  人科
内藤  人科

俺なら居眠りしてても受かるww
185アスリート名無しさん:02/11/26 01:12
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
186アスリート名無しさん:02/11/26 01:14
【企業人が選んだ一流大学】日本経済新聞社、調査

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
187アスリート名無しさん:02/11/26 01:15
ビー部のバカには日大も受からんだろうな
188アスリート名無しさん:02/11/26 01:17
あ〜あ、意地になっちゃった。
189アスリート名無しさん:02/11/26 01:19
去年のごりが、歴史教科書の山川書店の息子なのに秀吉のワラジ伝説信じてたのを
思い出すな。もっともあの家は親もちょー馬鹿だったが。。。
190アスリート名無しさん:02/11/26 01:22
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!
191飲茶楼。:02/11/26 01:26
>189
やめれ。あのうちは塾高でもトップヴァカ母子で例外、参考にならん。それに弟はマトモ。
192アスリート名無しさん:02/11/26 01:26
uuu
193アスリート名無しさん:02/11/26 01:28
大江 二文
屋比比 二文
桑江  人科
内藤  人科

俺なら居眠りしてても受かるww

194アスリート名無しさん:02/11/26 01:28
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3


195アスリート名無しさん:02/11/26 01:30
大江 二文
屋比比 二文
桑江  人科
内藤  人科

俺なら居眠りしてても受かるww


196アスリート名無しさん:02/11/26 01:30
広瀬マンせー
197アスリート名無しさん:02/11/26 01:31
takemoto ii
198アスリート名無しさん:02/11/26 01:32
ぎぼんぬ
199アスリート名無しさん:02/11/26 01:34
オナ大キティ「憶測でものを言う人」は人間の屑です

149 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:43
なんか変だな、マスコミによって食い違いが多すぎる気がする。
------------------------------------------------------------

初めは「左足がしびれている」と訴えるなど意識があったが、救急車で北見市内の病院に運ばれる間に意識を失い・・・(朝日新聞)

スクラムの練習中、「頭が痛い」と言って倒れた。(毎日新聞)

スクラムの練習中に突然、しりもちをつくように倒れた。 (読売新聞)

スクラムの練習中によろめくように倒れて意識がなくなり、病院に運ばれた。(京都新聞)

150 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:48
スクラム練習中の休憩時間に突然、しりもちをつくように倒れたという。(ス
200アスリート名無しさん:02/11/26 01:34
オ大キティ「憶測でものを言う人」は人間の屑です

149 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:43
なんか変だな、マスコミによって食い違いが多すぎる気がする。
------------------------------------------------------------

初めは「左足がしびれている」と訴えるなど意識があったが、救急車で北見市内の病院に運ばれる間に意識を失い・・・(朝日新聞)

スクラムの練習中、「頭が痛い」と言って倒れた。(毎日新聞)

スクラムの練習中に突然、しりもちをつくように倒れた。 (読売新聞)

スクラムの練習中によろめくように倒れて意識がなくなり、病院に運ばれた。(京都新聞)

150 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:48
スクラム練習中の休憩時間に突然、しりもちをつくように倒れたという。(ス
201アスリート名無しさん:02/11/26 01:35
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!
202アスリート名無しさん:02/11/26 01:34
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
203アスリート名無しさん:02/11/26 01:36
慶応はラグビーで早稲田に負けたが、部員の頭の悪さでも早稲田に負けている 先発メンバーで一般入試で入った奴なんて殆どおらんやないか 早稲田を見てみい 大江、屋比比、桑江、仲山、内藤兄、内橋がおる 内橋なんぞ現役で一般入試で政経 


204アスリート名無しさん:02/11/26 01:36
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ
205アスリート名無しさん:02/11/26 01:37
星隆平=在日=慶応キティ

206アスリート名無しさん:02/11/26 01:38
星隆平=在日=慶応キティ

207アスリート名無しさん:02/11/26 01:39
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!

208アスリート名無しさん:02/11/26 01:40
大江 二文
屋比比 二文
桑江  人科
内藤  人科

俺なら居眠りしてても受かるww
209アスリート名無しさん:02/11/26 01:40
星って同志社キティじゃないの?
210アスリート名無しさん:02/11/26 01:41
慶応の穂もびでおもみた
211アスリート名無しさん:02/11/26 01:42
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3


212アスリート名無しさん:02/11/26 01:42
>208

お前のおかげでスネオとか言うのが定着しそうじゃねーか。 
このバカが。 
213アスリート名無しさん:02/11/26 01:43
× 慶応を選んだ
○ 慶応しか入れなかった

214アスリート名無しさん:02/11/26 01:43
確かに早稲田が大勝したのは嬉しい。
だが、早明戦への「反動」が気になるのも事実。

去年 早慶戦・30点差勝利⇒早明戦・いいところなしの出来で、ロスタイムでギリギリ逆転PG
今年 早慶戦・出来すぎの大勝⇒早明戦………やめた想像すんの…。

215アスリート名無しさん:02/11/26 01:44
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ!
スネオ!スネオ!スネオ!スネオ

216アスリート名無しさん:02/11/26 01:45
ビー部のバカには日大も受からんだろうな

217アスリート名無しさん:02/11/26 01:46
スネオ→×
スネヲ→○
218アスリート名無しさん:02/11/26 01:46
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
219アスリート名無しさん:02/11/26 01:48
スネヲが発狂しちゃってるねwww
220アスリート名無しさん:02/11/26 01:48
阪大入れるなら普通慶応なんぞに行きません


221アスリート名無しさん:02/11/26 01:48
大敗するとここまで荒らされるのか・・・。
222アスリート名無しさん:02/11/26 01:48
廣瀬って中日の福留に似てない?


223アスリート名無しさん:02/11/26 01:48
朝までやってろ。
224アスリート名無しさん:02/11/26 01:50
オナ大キティ「憶測でものを言う人」は人間の屑です

149 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:43
なんか変だな、マスコミによって食い違いが多すぎる気がする。
------------------------------------------------------------

初めは「左足がしびれている」と訴えるなど意識があったが、救急車で北見市内の病院に運ばれる間に意識を失い・・・(朝日新聞)

スクラムの練習中、「頭が痛い」と言って倒れた。(毎日新聞)

スクラムの練習中に突然、しりもちをつくように倒れた。 (読売新聞)

スクラムの練習中によろめくように倒れて意識がなくなり、病院に運ばれた。(京都新聞)

150 :憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/08/18 09:48
スクラム練習中の休憩時間に突然、しりもちをつくように倒れたという。(ス
225アスリート名無しさん:02/11/26 01:50
山内以外はみんなあふぉ
226アスリート名無しさん:02/11/26 01:51
>221
荒らされてんじゃないよ。
ホントに慶応生は学歴ネタが好きなんだよ。
ラグビーの話したって、すぐに内部がどうのと言い出すじゃん。

スネオでOK, もうスネオでいいよ。 これ流行らそう。
227アスリート名無しさん:02/11/26 01:51
スネヲ発狂
228アスリート名無しさん:02/11/26 01:53
上田まんせー
229アスリート名無しさん:02/11/26 01:55



    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\<; `Д´> <これは夢だ..間違いなの..くそ.. 、フ,、フ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ 
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
230アスリート名無しさん:02/11/26 01:55

      。   ∧_∧。゚   /
       ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚  これは夢だ..間違いなの..くそ.. 、フ,、フ
        (つ   /    \
          |  (⌒)
         し⌒^
2315-74:02/11/26 01:57
       ,=、  ,, , =、
     ff | }!、,、〃 / ″
      ,リ/ .ノ*`jコ´>'〃 <これは夢だ..間違いなの..くそ.. 、フ,、フ
.    {{ { ′   v' 《
     ヾ.\.   \ヾ
     _,,二、》   震. \. 三,_
  (( ゙ー=、`″〃 ̄\. \-‐' ,リ
        ゙ー=″     ゙' 一' ″
232アスリート名無しさん:02/11/26 05:13
もうちょっと山内を生かすとか方法はなかったのか?
早慶戦で彼何回ボール触ったよ?
あれじゃ飾りじゃん。

>>激しく同意!
山内にボールは一回も回らなかった。
ゲインを突っ切ったり、早稲田を交わしまくって
トライを奪って欲しかった。
選手権では山内中心の攻めに切り替えてリベンジ求む!
233アスリート名無しさん:02/11/26 05:47
山内にボールが渡った所で、早稲田は既にスペースを埋めてるよ。
一人一人の走力(スタミナ)が違うんだから。

慶応はタックルの練習はたくさんしたが、最もシンドイ練習(走りこみ)
をどれくらいやったのだろうか??
234社会人ファソ:02/11/26 06:13
>>233
言ってる事は当たってる思いますが早稲田と比べるのは可哀想ですよ。
過去のどの大学も比較になりません。
早稲田攻略は難しそうですね。
235アスリート名無しさん:02/11/26 07:49
ふーん、早稲田のフリしてしつこくトン学叩いてたのはやっぱりスネオ君だったのね。


[191:飲茶楼。 (02/11/26 01:26)]
>189
やめれ。あのうちは塾高でもトップヴァカ母子で例外、参考にならん。それに弟はマトモ。
236アスリート名無しさん:02/11/26 07:52
その前に山内は選手権大丈夫なの?
237アスリート名無しさん:02/11/26 08:31
>>232
山内の方が早稲田より断然走力は上だろ!

>>236
俺も気になってたんだがどうなんだろな?
238アスリート名無しさん:02/11/26 10:15
慶應の奴らは筋トレがたりねえんだろ
ひ弱すぎw
239アスリート名無しさん:02/11/26 10:18
筋トレも足りないが、パスの練習も足りないな
ノッコンしすぎw
240誰だよ!いちいちチクッてるヤシは!:02/11/26 11:44
昨日の「ひとりごと」の反響がどこかの掲示板に書き込まれているとメールが来ていた。
色々と意見があるだろうが、
*試合後に、記者などから質問があった内容。
(週刊誌問題、どうして早稲田の入場が遅れたのか?
チームの仕上がり、早稲田対策等)
*「悔しいだろ・・・」と言った人は、早稲田の旗を持っ
ていたので、早稲田ファンのはず。
について書いた。
一つ、一つに回答するつもりはないが、多くの方々に読んでもらいありがたい。
241アスリート名無しさん:02/11/26 13:11
>237
>山内の方が早稲田より断然走力は上だろ

チーム全体の、スタミナも含んだ走力だよ。
後半の慶応はフラッフラ。
スピードだけなら山内かもしれんが、それでも仲山を振り切れる程じゃないだろ。

山内、OX戦の印象が強すぎて、シーズンの深まりと共に切れがなくなって来てる気がするのは俺だけ?
242アスリート名無しさん:02/11/26 14:22
やっと、ビデオ観た。
このスレで問題になってることについていくつか感想を。

廣瀬は良かったぞ。
前半はゲインを切りまくってたし、いつもはそうでもないディフェンスも良かった。
前半途中からセットプレー以外でBKに良いボールが供給されたのが数回だけって
いう中で何かするっていうほうが難しいような・・・。
FWが粉砕された状況でもゲインできる選手は、日本では小野澤と大畑だけじゃなかろうか?

羽生、川上と高谷、中嶋の3列対決ということでは、
羽生と川上だけではなくって、早稲田の選手は全員がボール出しが上手い。
だいたい2人くらい、時には1人でボールを出してる。
対して、慶應は常に4人くらいかけてた。
ヤマハのシューラーコーチが去年のヤマハの敗因を、「密集に来てるだけ」で仕事を
してるつもりになってる場合があったって言ってたけど、早稲田と慶應のボールだしの
差はその辺にあったのかもしれん。
243アスリート名無しさん:02/11/26 14:22
あと、密集でのボール争奪ということではLOの差が出たように思う。
早稲田は少しでもボール出しが遅れると、後方からLOの二人が猛然と突っ込んで
きて、早稲田ボールにしちゃう。
W杯で日本がやったウェールズみたいだった。
ちなみに、前半のターンオーバーは早稲田が9で慶應は1。
慶應の前半のラック・モールの数が40だったので、実に4分の1をターンオーバー
されてることになる。

でも、慶應は悲観しないで来年、再来年もこういう形で強化して欲しいと思う。
帝京が早稲田から20点くらいとって慶應が取れなかったのは一人一人の強さの差
だと思う。
チーム作りはこのままに、今の1,2年生のフィットネスレベルを上げていければ・・・。
244アスリート名無しさん:02/11/26 15:19
>>243
去年二連敗してから
そんなことわかりきっていたのに
なぜ無策だったのだろうか?
245アスリート名無しさん:02/11/26 15:22
>>244
今の4年生ではもう手遅れだったっつーことじゃないの?
246アスリート名無しさん:02/11/26 15:22
そう、方向性は間違ってない。
ただ、インゴール目の前なのに、わざわざタッチに出すのはヤメテ欲しい(敵、反則時)
おまけに、そのラインアウトを取られた日にゃあ・・

これって、あの、退屈極まりなかった100周年Vの悪しき遺産かな。
247アスリート名無しさん:02/11/26 15:25
渡瀬「悪いが、昔に戻らせてもらう」

これじゃ駄目だ。こういう奴は何をやっても駄目。
248アスリート名無しさん:02/11/26 15:27
>>246
ラインアウトキャッチ→モールが、一番攻め易いからだよ。
そのままFWでもいけるし、FWで押してディフェンスラインを下げてから
BKにも回せる。
しかし、前半のラインアウトからのモールを外に押し出されたので勝負が
決まったような・・・。
249アスリート名無しさん:02/11/26 15:27
いつ、そんな事言ったの?
250アスリート名無しさん:02/11/26 15:29
春、早稲田に大敗を喫したあたり
251アスリート名無しさん:02/11/26 15:30
昔に戻したのに結果は同じという事か
252アスリート名無しさん:02/11/26 15:31
今のチーム作りの路線は良いと思うけど、単純に昔に戻ったらダミダ
253アスリート名無しさん:02/11/26 15:34
>248
ありがちな結果  ピッ、ノットストレート→敵ボール (口ポカーン)

じゃあ、最初からチョン蹴りでFW突っ込めばいいのに。
248がいう事は、それからでもできるでしょう。
おまけに、ジャンパーは早稲田の方が高いのに。
254248:02/11/26 15:37
たしかに今の慶應の面子ではリスキーな選択だと思ったけど・・・。
255アスリート名無しさん:02/11/26 15:37
つまらねえから5M以内の
ラインアウトをルールで禁止すれば良いんだよ
256アスリート名無しさん:02/11/26 15:41
今でも、ラインアウトは5メートルラインよりも外じゃないと出来ないよ。
まあ、確実にキャッチできるんだったら、キャッチした瞬間にボールを横に
ずらしてトライっていうパターンは有効ではある。
中嶋も一回やってたけど、完全に読まれてた
257アスリート名無しさん:02/11/26 15:41
>255
ザッツライト
10m以内のほうがいい
258アスリート名無しさん:02/11/26 16:24
23日の選手評価。
○ーーなし
△ーー山内、岡、竹本
×ーー三原、廣瀬、吉野、山縣
三原、廣瀬、山縣、まともにタックルしろ。コロコロ倒されんな。
洞爺のケガは聞きたくない。他の選手はごくろーさん。

24日にJr戦を見たが23日よりはるかに魂が入ってたぞ。良いゲームだった。
これにしても上井草の設備はスゲーや。恐れ入りました。
259アスリート名無しさん:02/11/26 16:36
順当にいくなら対抗戦2位になるわけだが、準決勝まではなんとか
いけるかな?そしたらおそらく関東が相手だね。
260アスリート名無しさん:02/11/26 16:54
>>258を理想の上司に推薦したいと思います。
選手評価がおすもうさんみたいで、クールです。
なんか、古き良き時代のかおりがしました。
261アスリート名無しさん:02/11/26 17:00
慶応ファンへ問題。同志社の創立者新島襄の出身はどこ? これぐらいわかるよなあ
262アスリート名無しさん:02/11/26 17:09
>>261
それって常識? だれそれ? なに同志社って? 学習塾? 会社? は?
263アスリート名無しさん:02/11/26 17:43
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいスネヲ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
264アスリート名無しさん:02/11/26 17:45
新島襄の出身地も知らないで、関東人は納豆くさいと
力説するオナキティがいたけどな(藁
265アスリート名無しさん:02/11/26 17:54
朝鮮義塾は日本から出て行け
266アスリート名無しさん:02/11/26 18:03
で、出身地はどこなんだ
267アスリート名無しさん:02/11/26 18:04
>>266
栃木じゃねえの?
268アスリート名無しさん:02/11/26 18:05
スマソ、俺は福澤先生の出身地も知らん
269厚顔無恥・責任転嫁:02/11/26 18:09
上田さんの「ひとりごと」に対して過敏に反応する人がいるのでちょっと読んでみたが、大した内容じゃないじゃないか。
今日の「ひとりごと」にもあったように「ざまーみろ」発言をした奴は早稲田の旗を持っていたそうで、やっぱり早稲田ファンでしょう。私も早稲田大学の関係者はそんな失礼なことはしないと思うけど、
早稲田のファンの中にそのくらいのことをする奴はいても当然だし、それは慶応ファンだって同じだろ。なんか、早慶戦を神聖視しすぎてるんじゃないの。
それと、黙祷で早稲田が遅れてきたことだって、急に決まったこととはいえ普通の神経じゃあり得ない話で、やっぱ早稲田に非がある。
それを批判的に書いたからって、どうってことない。
上田さんをおかしな人呼ばわりする必要なんて全然ないよ。
むしろ私は、清宮監督が週刊誌問題でなんにも責任を取らないのは変だと思うけどね。だって「事件」を最近知ったのなら今回の処分で正しいけど、
1年前から分かっていたことなんでしょ。それを世間で騒がれるまでは放っておいて、選手も何食わぬ顔で試合に出ていて、騒がれたら処分するじゃあ、どこかの食品会社や電力会社と一緒じゃないか。
騒がれなきゃそのまま頬っかむりするつもりだったんだろ。週刊誌の取材に対しても最初は嘘を付いていたようだしね。1年間放っておいた(隠していた)清宮監督は自らの責任についても明確にすべきだと思うよ。
最後に、これは私の個人的感想に過ぎないが、早稲田が奢っていると書かれるのは清宮監督のかもし出す雰囲気に起因するんじゃないの。早稲田の選手から奢りなんて感じたことはないが、清宮監督の顔つきや態度、
発言から奢りを感じることは私もよくある。あの人はどうも好きになれないね。
270負けた腹いせに一般ファンを使って相手批判:02/11/26 18:11
実は私も秩父宮にて(早慶戦)
早稲田ファンの観戦マナーには
疑問を感じました。
得点しても無いのに
隣に座っている早稲田ファンが
私の顔の目の前で早稲田の旗を振り
見えないですからと言うと
じろっとにらんだり
また、早慶戦以外では
相手校を低偏差値だとなじったり
これも50半ば過ぎの男性ファンでしたよ。
今年の早稲田のラグビーのアタック力
継続力、集中力は素晴らしく
現段階では大学日本一に一番近いと思いますがファンのレベルはかなり低く疑問ですね。
ラグビーは野球などと違いスタンドで
はっきり分かれて応援するスタイルでないのでナマ―だけは守るようにしないと
本当に喧嘩になってしまいます。
観戦するファンもノーサイド精神を理解し
楽しく観戦したいですね。
271アスリート名無しさん:02/11/26 18:44
上田もどうせなら小室結婚の話題だけにしとけばよかったのに。
早慶戦に触れるなら、最後に、ちなみ早慶戦の結果は早稲田74−5慶應だった。
ぐらいにしとくべきだったな。
272アスリート名無しさん:02/11/26 19:21
露出の多いメジャーな組織の代表者で
ここまでおかしい人はそうはいない。
慶應のイメージをこれ以上失墜させるのは
やめてもらいたい。
273アスリート名無しさん:02/11/26 19:59
“清宮監督の勝利者インタビューなどを公共放送を通じて決して聞かせてはならない。”
だと。
「TSULALA」とかいう香具師が、またK大ラグビー部公式HP刑事板でこんなアッフォなことを書いてやがる。
頭もってこい、この変質凶。
274アスリート名無しさん:02/11/26 19:59
全ての早稲田ファンとは言わないが、
2chの一部の早稲田ファンの横暴ぶりを見る限り、
上田さんの発言は的確だと思うよ。
275アスリート名無しさん:02/11/26 20:04
的確なのとフジテレビのサイトで書くこととはまるで違う
清宮も嫌いだが上田も嫌だ
276アスリート名無しさん:02/11/26 20:05
>>274
2chみたいな所ででおかしなことを書きなぐっているヤシが
早稲田ファンと決め付けているあなたのアタマも
そうとう来てると思うよ。
ここでの書き込みなんて冗談半分で聞き流せるようじゃなくちゃねw
277274:02/11/26 20:10
>>276
ラグアイやヤフも、表現こそ違えど一皮むけば中味は一緒。
詰まるところは、早稲田ファンの体質そのもをを(以下略
あ、一部だよ、一部のね。
278アスリート名無しさん:02/11/26 20:21
早慶戦前に散々早稲田スレ荒らしたのはどこのスネヲだったかな?
279アスリート名無しさん:02/11/26 20:27
>>277
その考え方自体が貴方が蔑んでいる「一部の早稲田ファン」なるものと
同じなんだが。
280アスリート名無しさん:02/11/26 20:30
対戦相手の総監督に罵声を浴びせるという神経。
これが今の早稲田です。
秩父宮では、対戦相手のファンのお母さんと娘を罵倒して泣かせてしまったり、
けっこう有名な早稲田出身のジャーナリストが、「勘違いするなよ」と凄んだり、
本当にちかごろの早稲田はおかしい。
2chは本音と人間性がもろに出るから、ここで各大学のファンの書き込みを
見ていると、ファンの質がだいたい解ります。
そして、ファンの言動はラグビー部内の言動に影響されていると考えられます。
もう、本当にうんざりします。
281アスリート名無しさん:02/11/26 20:31
>>279 そっくり返すよ。

>ここでの書き込みなんて冗談半分で聞き流せるようじゃなくちゃねw
282279:02/11/26 20:34
>>281
返されてもなぁ、俺は276じゃないし(w
283アスリート名無しさん:02/11/26 20:41
>>277
あそこの雄弁会OBなる人物を
早稲田OBと思い込んでいるんだ(w
あれは相当なアンチですぜ。
そもそもここでのくだらない罵り合いと
飢駄さんがマスコミサイトの一部で
ここと同じような感覚で発言していることが
同列に論ぜられるべきものか。
それと274に見られるように自分が遭遇した
一部のおかしな輩をもって全体を断じることの
危険性に気づいているのか。
どこか忘れたが慶應OBが帝京の女子マネに
「レイプされるなよ」と発言したと書いてあった。
俺は別にこれをもって慶應や慶應関係者を
どうこういう気はない。
みんなもっと大人になったらどうですか?
大敗したのが悔しいのはわかるけど
それにかこつけて相手を非難するのは
見苦しいし最低な恥ずかしい行為だと思うけど。
284アスリート名無しさん:02/11/26 20:52
283
いや全然違うんだよ。
>それと274に見られるように自分が遭遇した
>一部のおかしな輩をもって全体を断じることの
>危険性に気づいているのか。
気づいているけど、その危険性を押し返すほど多くのおかしな輩に
出会うのよ。それに、他の大学ファンやOBにはほとんどそうした話を
聞いたことがないし、僕自身も体験した事がない。
今回のビデオの件も、早稲田ファンが普通の人たちだったら、こんなに大きな
反響は無かったはず。
自分たちの行動を客観的に見られなくなったら、本当にお仕舞いだよ!
285274:02/11/26 20:53
>>283

>みんなもっと大人になったらどうですか?

 大いに共感するよ。他人を貶して喜ぶのは、まことにもって品がないことだからね。
286アスリート名無しさん:02/11/26 20:56
慶應も早稲田も自身やラグビーに思い入れの強い人間が
多い分一部には行き過ぎた人間も当然いるよ。
それは別に慶應だからとか早稲田だからとかいう
次元の問題ではないでしょ。
今回の試合の結果が逆だったら清宮監督が
酷い野次をとばされてた可能性は十分にあるわけですよ。
そういう行き過ぎたファン心理を理解してないと
泥試合になってしまうと思うんだけど。
こういう罵り合いというのは伝統校同士のビッグゲームの
後には付き物なわけで、
それに拍車をかけるような大人気ない発言をした上田さんの発言は
やはり軽率だと思うな。
287274:02/11/26 20:59
>>284
 まじめなレスどうもです。個人を出身校で色分けするつもりは毛頭無いけれど
 大学ラグビーのファン気質って確かにあるよね。
 >>274の発言はちょっと軽々しかったかな。撤回するつもりはないけれど。
288アスリート名無しさん:02/11/26 21:00
清さんだって、たくさんえげつない事を言われてる。

ただ、何も言ってないだけ。

よってお互いさまかと。

公の場での発言は控えてね! >上さん
289アスリート名無しさん:02/11/26 21:10
突き詰めれば単に早稲田ファンの総数が多いからなんだけどな

>>284
アナタは
他かの大学ファンやOBでは…
というけど>>283で出た帝京戦の話はナシですか?
掘り返せばいろいろ出てきますよ。
体験したことないのは幸せでいいと思うけど、
俺はたびたび遭遇しているんですけど。
もちろん今回の早稲田ファンを擁護するわけではないが。
290アスリート名無しさん:02/11/26 21:14
上田監督の「ひとりごと」読みました。
自分のチームが大敗した原因を分析するでもなく、
自己批判をするでもなく、
試合とは直接関係無い、対戦した相手チームの揚げ足を取る発言には、
彼の品性の卑しさを感じました。

自分の力の至らなさを反省せず、
なぜ試合内容とは直接関係無いことで
相手チームや、ファンの揚げ足を取るのか。
上田監督のその精神には、本当に失望しました。
291アスリート名無しさん:02/11/26 21:16
ところでさ、矢風からコピペしてくる香具師って何がしたい訳?
292アスリート名無しさん:02/11/26 21:17
>>286
>こういう罵り合いというのは伝統校同士のビッグゲームの
>後には付き物なわけで、
俺は言ったことも聞いたこともないよ(笑)
お前が勝手に思ってるんじゃないの、行き過ぎたお仲間たちと一緒に。
293286:02/11/26 21:25
>>292

Niftyのラグビーフォーラム時代からありましたよ。
大新聞の有名な記者が殴りこみをかけてきたこともありましたし。
最近ならラグアイでも風物詩じゃないですか。
あなたは2chしかみてないんですか?w
294アスリート名無しさん:02/11/26 21:28
何がしたい訳?
と、訳を聞くあんたは、なんでンナこと聞く訳?
さぁ、気持ちをかえて、日本選手権。どうしても
こまめな交代で行くのが良い。竹本を一度センターでだしたい。
慶應義塾大学
1 由野 正剛 4 猪口 拓 2
2 鈴木 雅大 4 宮崎 豊 1 猪口 拓 2
3 宮崎 豊 1 1岸 大介 4 平田 一久 1
4 水江 文人 4
5 高木 宏 3
6 中嶋 俊哉 4
7 高谷 順二 2
8 中嶋 俊哉 4竹本 隼太郎 1
9 岡 健二 2
10 吉野   4吉中 宏弥 2
11 山内 朝敬 3
12 北村 誠一郎 3
13 竹本 隼太郎 1反町 雄輔 4
14 銅冶 大輔 2 山縣 有孝 1
15 廣瀬 俊朗 3 三原 純 3

16 猪口 拓 2
17 平田 一久 1
18 宮崎 豊 1
19 谷 優太 2
20 水津 壮右 4
21 三原 純 3
22 銅冶 大輔 2
296アスリート名無しさん:02/11/26 21:39
>294
コメントなしなのに、晒し上げとも読めない。
意図するものがわからないから聞いているだけ。
297アスリート名無しさん:02/11/26 21:42
つーか、怪我人が多すぎて
298アスリート名無しさん:02/11/26 21:55
SOは、やっぱり廣瀬と思いますが。
それと、WTBは、山内と綿野のコンビがいいと思いまする。   
299アスリート名無しさん:02/11/26 22:04
>296
単なる駄洒落だと思いますよ。   
ターンオーバーされないでボールを死守する方法教えて。
反町、ガンバ。頼むぞ
302アスリート名無しさん:02/11/26 22:46
慶應ファイト
303アスリート名無しさん:02/11/26 23:14
来年のキャプテンって誰だと思う?
304アスリート名無しさん:02/11/26 23:14
>>303
野澤
305アスリート名無しさん:02/11/26 23:16
4年後のキャプテンまで書いてるヤシいたなw
青貫組とか言ってたwww
306星 龍平:02/11/26 23:31
今年の慶應は96年の関東にそっくりだ。
当時の関東は宮村、淵上、仙波、萩谷、矢口、立川・・・
素材も素晴らしかった。ただ組織が個人無しでは機能しなかった。
大学ラグビーを20年見てるんでな。これは正しいと思うぞ。
まあお前等悔し涙溜めとけよ。
あともちろんナチスだよ(笑

PS. 80年慶應も終盤は今のような個人中心チームだった。
    対早稲田の勝利も運によるもの
307アスリート名無しさん:02/11/26 23:31
広瀬組、高谷組、竹本組。長期展望にたっていくぞー慶應義塾大学蹴球部
308アスリート名無しさん:02/11/26 23:36
>>295
ヲイヲイ、大学選手権を飛び越して日本選手権かYO!!

>>300
タックル後のボールコントロールを的確にすることと、相手よりも早く
フォローが来ること
309アスリート名無しさん:02/11/26 23:39
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいスネヲ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
310アスリート名無しさん:02/11/26 23:59
>303
セムラさん
311アスリート名無しさん:02/11/27 00:03
>303
左座
312アスリート名無しさん:02/11/27 00:08
>303
福沢諭吉
313アスリート名無しさん:02/11/27 00:11
>303
ボブサップ
314アスリート名無しさん:02/11/27 00:12
>303
村西とおる
315アスリート名無しさん:02/11/27 00:12
>織原丈ニ
316アスリート名無しさん:02/11/27 00:13
上田って独身?
317アスリート名無しさん:02/11/27 00:15
>303
スネヲ

318アスリート名無しさん:02/11/27 00:17
>>316
既婚です。
六年生の娘もいます。
319アスリート名無しさん:02/11/27 00:18
廣瀬はヘラヘラしすぎだから
キャプテンは無しよ!
320アスリート名無しさん:02/11/27 00:19
>>318
娘か。。残念
321アスリート名無しさん:02/11/27 00:19
>>319
ああいう顔なんだよ
322アスリート名無しさん:02/11/27 00:19
>269
何で、ラグビーの試合内容と関係ないことばかりを挙げて
早稲田を非難しているのですか???
323アスリート名無しさん:02/11/27 00:23
>290
同感です。
政敵のスキャンダルを探すことばかりに熱心で
制作論争のできないダメ政治家みたいですね。
324アスリート名無しさん:02/11/27 00:24
制作、ではなく、政策、ね。
325アスリート名無しさん:02/11/27 00:25
まあまあ、ラグビーなんてマイナースポーツにムキになってんじゃねぇよ。(藁
326アスリート名無しさん:02/11/27 01:25
渡瀬ヘッドのコメントは実直でよかった。
諦めずガム場って欲しい。
327アスリート名無しさん:02/11/27 02:09
反町の代役に竹本を指名する。
328アスリート名無しさん:02/11/27 02:15
>>325
確かにマイナーだが、もし早稲田大学ラグビー部を株式会社にすれば、
年商20億円くらいの中小企業にはなるな。安定経営。
329アスリート名無しさん:02/11/27 02:25
>>328
チケットの売上、テレビ放映権料、練習見物にも入場料を取る、グッズの売上、ラグビー本売上
これで年商20億いくかね
330アスリート名無しさん:02/11/27 02:25
いいよ、そんな反論ひねり出さなくても。
はいはい、マイナースポーツでございます、と言ってればさ。
自虐的かな。
331星 龍平:02/11/27 02:42
>>326
確かに上田氏のコメントと違って
実直・誠実な渡瀬氏の性格が
伝わってくるような内容であった。
332アスリート名無しさん:02/11/27 02:46
う、うれしい。寝ようと思ってたら☆君が来てくれた。

上田は嫌いなの? 
なんだかんだ言っても上田抜きの慶応なんて考えられないんだけど。
333アスリート名無しさん:02/11/27 09:45
>306
80年慶應も終盤は今のような個人中心チームだった。対早稲田の勝利も運によるもの

一応突っ込むと、対抗戦の対早稲田戦は引き分けでした。(他全勝で対抗戦1位)


334アスリート名無しさん:02/11/27 10:07
唐突に80年の話するまえに、
その年の主将、監督の名や主力選手、戦いっぷりなんかも書いてよ。
すぐオヤジとか言うたがる低脳もいるが、
俺も含め、昔を知りたい香具師の方多いから。
335アスリート名無しさん:02/11/27 10:43
星のおっさんは20年しかラグビー見てないらしいから、
「80年慶応の終盤」というのは「80年代終盤」の事じゃないかな。
336アスリート名無しさん:02/11/27 14:31
星君人気者だな。
チョトだけジェラシー
337アスリート名無しさん:02/11/27 14:36
>260
オホメの言葉、ありがと。調子に乗ってもう一発、5段階で評価してみるか。
◎ーーなし
○ーーなし
△ーー山内、岡、高谷
×ーー廣瀬、竹本
××ーー三原、山縣、吉野。オットット、上田、渡瀬。

山内、岡、高谷、ファイト認める。
廣瀬、竹本、持てる能力以下のパフォーマンス。
三原、山縣、10年早い。吉野、信頼性逆戻り。
上田、渡瀬、何も言わない。お願いしますよ。
水江、岸、由野、鈴木、反町はノーコメント。(卒業だから)

その他の選手も精進しろよ。
338アスリート名無しさん:02/11/27 15:01
>295

山縣。もういいYO。
339アスリート名無しさん:02/11/27 15:11
あのね、政権構想は北村組、猪口組、宮崎組でしょ、当然。
美しい塾の精神、大好き。
340中尾:02/11/27 16:04
「○×組」とうたってよいのは早稲田だけです。
君たち使用料払いなさい。
341333:02/11/27 16:44
一応この試合は生で見たのでかすかに記憶を辿ると、慶應は完全に10人ラグビーで
フォワードが強く、うまかったがバックスはヘボだった。
もっぱらハイパントによる攻めでした。権正とか浜本とかいた頃です。
早稲田はバランスよくて、正直に言うと見に行きながら慶應が勝つとは思っていなかった。
この試合引き分けでかろうじて全勝で対抗戦終わったものの、選手権は準決勝で明治に
返り討ちにあった。
まあ正直に言ってこの年は地力では明治・早稲田・慶應の順だったと思う。
342アスリート名無しさん:02/11/27 16:51
なるほど、昔の慶応は84,85年の一時期を除いて、
完全なテンメンラグビーだったからなー。
スピードのあるBKいなかったから仕方ないんだけど。
343アスリート名無しさん:02/11/27 17:30
>>303
キャプテンは廣瀬か山内を希望!
344アスリート名無しさん:02/11/27 18:00
>333
そのシーズンなら後に神鋼行った東山がキャプテン。
早稲田のスピードラグビーを封じる為に
80分のうち30分スクラム、20分モール組んでいた恥ずかしい試合でした。
浜本は既に卒業してサントリーにいましたね。
別人の浜本が早稲田には居ましたけど。
345アスリート名無しさん:02/11/27 18:09
>344
そんなに戦術の事とかわかんないけど、
74点取られるよりはマシじゃないの?負けなかったわけだし。

それ、今やったらどうなの?
346アスリート名無しさん:02/11/27 18:18
あの年はまともに戦っても20点差以内で収まっていたと思う。
勝つために一番確実な手段を選んだのだろうね。
今のルールと違ってスクラム、モールでのボールキープに制限はなかったとはいえ、
多方面から非難はあったように覚えてる。
347アスリート名無しさん:02/11/27 18:23
それと不思議だったのは、ハイパントは上手に蹴るのにPKとかのゴール狙いが下手
だったこと。同じキックの練習するならこっちももっとやってくれと思ったよ。
348アスリート名無しさん:02/11/27 18:37
>347
松永組もそうだった。当時のSO浅田。ハイパンの専門家。
まさに、時代の鬼っ子だった。
これがまたPK外す外す。とにかく外す。

あの、スローフォワード伝説を生んだ慶応ー同志社戦も、浅田がPK入れてれば実は楽勝だった。
349アスリート名無しさん:02/11/27 20:43
そうそう、浅田はPK下手だった。翌年の青井はPKまあまあ入れたから日本一になれた。
350アスリート名無しさん:02/11/27 20:45
浅田って何が良くて出てたの? 下級生の頃から出てたけど。
ハイパンぐらい練習すれば誰だって上げられるでしょ。
351アスリート名無しさん:02/11/27 20:53
>>343
廣瀬きぼん!
彼いい男♪食べたい♪
352三村:02/11/27 20:53
ゼンマイ仕掛けのゴールキック。

浅田、両手そろえんなよ!
緊張した生徒の卒業証書授与かよ!!
353アスリート名無しさん:02/11/27 21:07
来季は廣瀬しかいないよ。強くなると思う。
354星 龍平:02/11/27 21:40
ここは古くからのファンも多いようなので質問する。
暗黒時代に在籍した数少ない資質ある選手だった
秋山と松本は今どうしている?
早慶戦で彼らが奮闘していたのが印象的だったのだが。
355アスリート名無しさん:02/11/27 21:45
昭和59〜60年のシーズンでラグパンから横チン晒しちゃった選手いたよね。
今どうしてんだろ。このスレも覗いてるのかな。
見事な包茎君だったっけ。
356アスリート名無しさん:02/11/27 21:46
ホモ消えろキモイ
357たなまんこ:02/11/27 21:47
松本は大阪ガス。
秋山はしらん。
358アスリート名無しさん:02/11/27 22:04
>>356
おまいのスクラムのおケツを狙ってやる。
359アスリート名無しさん:02/11/27 22:06
やっぱりDAENROMANってキティだったんですね


************************************************





>慶應にガッカリ!!
投稿者: メッセージを送信 DAENROMAN 2002/11/27 21:32
メッセージ: 4374 / 4374
慶應が大敗したとたん、早稲田ファンが(もちろんごく一部だと思いますが)、
急に慶應または総監督批判を始めました。
少なくとも、これまでこのトピでは、
慶應ファンは早稲田に対するこれ見よがしの批判や中傷はしていません。
ましてや、早稲田のトピで慶應ファンはエールを送りこそすれ、
相手を揶揄するような書き込みはしてこなかったはず。
naomi0406さん、ここを訪れるのは結構ですが、
ひとつの事柄をとりあげて、
他校を茶化すような書き込みは感心しませんね。
また、総監督は、自分の名前を出して自らの率直な考えを表明しているわけで、それはそれでいいではないですか。
お互いラグビーを愛する者として、
あまり相手チームのあら探しばかりせずに、ファンどうし気持ちよく意見交換したいものです。
360アスリート名無しさん:02/11/27 22:32
>>358
われは屁の匂いでも嗅いどれ。
361アスリート名無しさん:02/11/27 22:34
私設応援団のHPがいっこうに更新しないけどショック死したのかな?
362アスリート名無しさん:02/11/27 22:57
>>360
掘らして♪
363アスリート名無しさん:02/11/27 23:05
ホモはノーマルにまで手を出すどころかかえってそっちの方がもえるという奴まで
いるから質が悪い。ゴミだ。
364アスリート名無しさん:02/11/28 00:08
>361
そう言えば、23日午後4時頃、タイガーマスクを被った中年のサラリーマンが、
救急車で慶応病院に運ばれるのを見たという人がいるとか、いないとか。
365アスリート名無しさん:02/11/28 00:32
岡、広瀬、北村、山内、竹本、銅冶、三原GOGOこのライン見てみたいね。
366アスリート名無しさん:02/11/28 00:57
>354☆君。

松本は上述の通り。秋山って、久我山出身のWTB(FB)だよね。
商社に入ったと思う。たしか丸紅だったかな。
ま、卒業してラグビーやめちゃう、いつもの慶応パターン。(スネオってこういう事なの?)

秋山は別にいいとして、松本には、ぜひぜひラグビー続けてほしかった。
大阪ガスと聞いて、脱力した事を今も憶えてる。
絶対、凄い選手になったのに・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・まだ諦められない。
367アスリート名無しさん:02/11/28 01:01
>>354
松本啓太郎は大阪ガスでキャプテンやってるはずです。
368366:02/11/28 01:08
>367
へー、でどうなの? でも趣味でやってるだけでしょ?
今からでも移籍しないかな。
369アスリート名無しさん:02/11/28 01:16

慶応ラグビー部の部員ってさ、卒業と共にラグビーやめる事がカッコイイと思ってるんだよね。
それも、強豪社会人チームの誘いを蹴って、商社や金融に行く事が。

370アスリート名無しさん:02/11/28 01:19
>>369
皆が皆そうだとは思えないが、仮にそうだとしても何の問題もないだろ?
371アスリート名無しさん:02/11/28 01:21
社会人では通用しない香具師らが社会人でラグビーを続けようなんて思うわけねーだろ
それにここ最近の有望選手はみんな社会人でプレーしてるしな
372アスリート名無しさん:02/11/28 01:21
>>345
今のルールだと、一度相手にボールを取られるとなかなか取り戻すのが難しいように
なってるので、キックを使うのは得策じゃないよ。
キックは、せっかくキープしたボールをみすみす相手にあげることになっちゃう。
特に今の早稲田はひたすらラックでボールをつなぎまくるラグビーをやるので一度
早稲田ボールになると相手がミスをしない限りボールを取り返すのが難しい。
よって、ハイパンを使いまくると74点以上点を取られてたと思う。

慶應は帝京戦までは自陣からはキックで陣地を戻すという戦法を採っていたが、
それだと、次のスタートが相手ボールのラインアウトになっちゃう。
そのため、帝京戦でも慶應のボールキープ率はとても悪かった。
そこで、早稲田戦からは自陣からもボールを回していってたが、自陣からつなぎまくって、
結局トライを取れなかったのが、後半からFWがバテバテになった理由だと思う。
あと、慣れない戦法をいきなりやると疲れちゃうよね。
373アスリート名無しさん:02/11/28 01:22
>366
秋山って、確かAOの一期生じゃなかった?
久我山から慶応なんて、当時は天地がひっくり返るような出来事。
当然、低迷する慶応の救世主みたく扱われた。
残念ながら、そこまでの選手じゃなかったため、本人もキツかったろう。
374アスリート名無しさん:02/11/28 01:30
>370
>仮にそうだとしても何の問題もないだろう?

あまりの正論に返す言葉もないですが、ラグビーファンとしては寂しいですよ。
慶応に来てなかったら続けてたかもしれないなと思うと、さらに寂しい。
も、勿論本人の自由、そう言われると反論はないのですが・・・・
375アスリート名無しさん:02/11/28 01:31
いつの時代の話してんだ?
376アスリート名無しさん:02/11/28 01:33

スネオは財閥系がお好き。
377アスリート名無しさん:02/11/28 01:36
スネヲの集まる会社ってことごとく業績不振で倒産してるよな
378アスリート名無しさん:02/11/28 01:40
>371
牧野、和田、三森  この辺はどうだ?
和田は確かに身体が小さすぎるかもしれんが、特に三森はしなやかな身のこなしを持つ好選手だった。
1,2年で身体の厚みが増せば面白い存在になったハズ。

あと、安選手もそうだ。 上で見たかったよ。
379アスリート名無しさん:02/11/28 01:46
平尾プロジェクトに選ばれて高校卒業後、1年間海外留学して慶應に入ったが、
結局ほとんど公式戦には出場しなかった、池田宗太(だっけ?)ってのもいたなー
380ザビエル:02/11/28 01:50
かつては、確かに多かった。
でも、AOのおかげで、そういう選手(才能があるのに続けない)が減ってきたのも
事実だよ。
宿沢さんのおかげで代表もプロ化したし(金、いいらしい)、トップリーグ創設なんかで、
環境も良くなってるから、
これからは、そういう変な風潮も消えてゆくと思うよ。
381アスリート名無しさん:02/11/28 01:57
>379
池田は、素材は抜群。
頭の回路をチョットだけラグビーに絞れば、大化けしたのに。

慶応の(特にSFC)の、なんちゃってリベラルのある意味犠牲者。
382アスリート名無しさん:02/11/28 01:59
「なんちゃってリベラル」は言い得て妙だ
383アスリート名無しさん:02/11/28 02:05
>久我山から慶応なんて、当時は天地がひっくり返るような出来事。

        
                    



                          プッ
384SFC卒:02/11/28 02:08
卒業生が言うのなんなんだけど、
SFCってさ、何かこう、サムイんだよね。
地に足が着いてないってゆーか。
確かに、なんちゃってリベラルだった。
385アスリート名無しさん:02/11/28 02:09
なんちゃってリベラルに嫌気が差して、大学院から三田に来る香具師も多い
386星 龍平:02/11/28 02:15
秋山はかなりがんばっていたと思うがな。
それほどの素材ではなかったのか。
三森は司法試験受験とのことだったが
受験勉強はうまくいっているのだろうか。
そういや就任時の上田監督は敗戦の度に
選手たちにきついコメントをしていたな。
387SFC卒:02/11/28 02:16
>385
その気持ちは良くわかるね。
山奥で、ポストモダンだの、知価社会だの語ってるうちに、
実社会が見えなくなる。
三田に行く香具師は少なくともその事に気ずいた連中だね。
388アスリート名無しさん:02/11/28 02:34

スネオは財閥系が、オ・ス・キ。
389アスリート名無しさん:02/11/28 02:51
おやすみ、プータロー製造工場のみんな♪
390アスリート名無しさん:02/11/28 03:02
おはよう!新聞配達のみんな♪
391アスリート名無しさん:02/11/28 03:39
こないだの早慶戦は選手の父兄一杯いたなー
SAPIO「慶応大学は姑息でケチな根性」 失礼千万、ケチな根性、怯懦だってよ。

やはりスネヲはスネヲだった(笑)
393アスリート名無しさん:02/11/28 08:07
っつーかサピオの記事を鵜呑みにするヲマエっていったい・・・。
394アスリート名無しさん:02/11/28 08:15
怪我人の回復具合はどうなんだろ?心配だ。
395アスリート名無しさん:02/11/28 08:34
ま、他の奴も書き込んでたけど
「慶應義塾」の塾員塾生は、人生の勝ち組な訳で
ラグビー観戦なんてのは学生生活を彩る1ページに
過ぎないんだよね。

ラグビー位、Fランク大に華持たせてあげようよ。
ラグビー応援だけにアイデンティを感じて
必死で応援やってる連中見てたら気の毒でならないよ。(余裕藁
396395:02/11/28 08:40
>>395
をっと
アイデンテティだった。訂正しとこっと。
397アスリート名無しさん:02/11/28 08:45
慶應が勝つには、前に出られるFWが2,3人は必要だ。
相手ディフェンスがそろっていても、2,3メートルでも前に出られる香具師が
3人くらい居れば、相手ディフェンスラインをさげることが出来る。
前に出ながらディフェンスするのと、2,3メートルでも後ろに下げられながら
ディフェンスするのとでは全然違う。

去年、明治が早稲田戦でそこそこやれたのは、FWが前に出られたからだ。
逆に、以前、早稲田が低迷期にはいってたのは、FWで下げられながらも
BKだけで前に出るという以前の早稲田の戦法が、現在のディフェンス技術
の発達の中で通用しなくなったからだ。

猪口に加えてあと、2人くらいディフェンスラインをこじ開けられる選手が欲しい。
深澤、土谷、早く出て来い!!
398アスリート名無しさん:02/11/28 13:26
>395
僕にとってラグビーの応援は、学生生活の1ページなどではなく、全てです。
サークルももう行ってないし、学校も週1〜2のみ。
ラグビーの応援に、自己を投影しています。

このような負け惜しみを用意して、試合を観戦すれば、
身を引き裂くような悲しみから、何も手につかない茫然自失状態から、
逃れられますか?
399アスリート名無しさん:02/11/28 13:35
70点差ぐらいで一々思いつめていたら
東大生なんて命がいくつあってもたりない罠
400アスリート名無しさん:02/11/28 13:47
>>398
へーいまどきそんな学生がいるんだ。
めずらしいんじゃない?
401hujisawa :02/11/28 13:56
>387
SFCを山奥は酷いなあ、まあ確かにあそこいらは藤沢市とはいっても名ばかりで殆ど
綾瀬や寒川に近いけれど
402アスリート名無しさん:02/11/28 15:22
>397
いいポイント。パワーと走力を兼ね備えるFWを作んなきゃな。
猪口はいろいろ言われるが今の慶應PRじゃ一番だろうな。
4年生PRにはこれ以上望んでも酷ってもんだ。ならば1年生を鍛えるしかあるまい。
宮崎は早稲田戦でチョコッと出てたがまだ治ってないんか。平田はどうした。
土谷、深澤、石田、北川あたりはサッパリ出してもらえないな。体ができてないのか。
早いとこ1年生を大江や伊藤クラスに仕立て上げてくれ。

>398
いまどき感心な学生さんだ。
人間その時々にイイワケとテンカができなきゃな。鷲らはその繰り返しだわな。

あとな、教師や両親はそう言わないだろうけど人生は楽しむためにあるんだよ。
覚えといてね。
403アスリート名無しさん:02/11/28 16:04
>>350
>浅田って何が良くて出てたの?
 失礼な奴だな。浅田さんは育ちが良かったんだよ。

>シーズンでラグパンから横チン晒しちゃった選手
 タマキンだよ、あふぉ
404アスリート名無しさん:02/11/28 16:05

>>355
405アスリート名無しさん:02/11/28 20:29
>>398
ラグビーやってみれば。
最近はどこのクラブチームも人不足、特に若者不足なので初心者でも運動能力なくても
歓迎されるよ。
406アスリート名無しさん:02/11/28 20:55
>>398
俺もだよ。学生じゃないけどね、おれは。
この前の早稲田戦、ワールドカップでトルコに負けた時よりふかーく沈んだ。
407アスリート名無しさん:02/11/28 21:10
>387
慶應SFCが「なんちゃってリベラル」とは言い得て妙だ。
流行している耳あたりのいい言葉を使うのは好きだが
地に足がついていない。変な優越感がそれを助長する。
408アスリート名無しさん:02/11/28 21:14
それにしても、いまどき、大学生が「ポストモダン」なんて言葉を
使っているとしたら、かなりサムイなぁ。
「知価社会」だとかなんだとか言う学生は、
変な本ばかり読まされているんだろうか。
409へいこら名無しさん:02/11/28 21:17
同志社ですが、選手権2回戦は
手加減してください。
なーに、
うちなんか相手なら2本目の選手でいい勝負ですよ。
決勝前に怪我したら大変じゃないですかー。
おながいしまーす。
410アスリート名無しさん:02/11/28 21:18
SFCの話題は他でやってくれ。あそこは慶應であって慶應ではない。
中身の無い実態が暴露され日大レベルまで成り下がったお荷物だ。
411アスリート名無しさん:02/11/28 21:19
SFCではポストモダンの必要性が理解できるほどモダンについて専門的に
勉強できない罠
412アスリート名無しさん:02/11/28 21:22
でも、蹴球部の部員はその「お荷物」SFCの学生が多いんじゃあないの。


413アスリート名無しさん:02/11/28 21:38
AO入試がスポーツ推薦化しているので。
一般入試も、英語だけ、数学だけで受験できてしまう。

SFCってのは、テレビのワイドショーで
いかにも自分はわかっています、みたいなポーズをとりながら
時勢についてペラペラ喋るコメンテーターみたいな学生を育てるところ。
喋れば喋るほど、ボロが出る。
414アスリート名無しさん:02/11/28 21:41
スポ薦より一般入試組の方がバカであることがままあるというのが泣ける
415アスリート名無しさん:02/11/28 21:48
>414
ウーム、核心を突いている。
416アスリート名無しさん:02/11/28 21:55
>>414

はな○上げます。
417アスリート名無しさん:02/11/28 21:56
>413
それって慶応の校風そのものじゃ」ないか
418星 龍平:02/11/28 23:32
そもそも、早稲田って一流なのか?
一流って、東大、京大、、、、じゃないのか?
419アスリート名無しさん:02/11/28 23:54
>>418
マルチうざいからやめろ
420アスリート名無しさん:02/11/29 00:46
>355
村井じゃなかった?
日本代表にもなったよな
で、今は丸紅?

秋山も丸紅か・・・。
421アスリート名無しさん:02/11/29 00:47
丸紅か。
日商岩井が逝った後に
逝く会社だなw
422アスリート名無しさん:02/11/29 01:09
>>419
マルチうざいからやめろ
423アスリート名無しさん:02/11/29 01:18
>>422
荒らしか?
424アスリート名無しさん:02/11/29 02:02
伊藤忠行けば、ラグビーただで見れるんでしょ?
だから、慶応生に人気あんの?
425SFC卒:02/11/29 02:09
SFCの人に聞きたいんだけど、まだ、社会学か何かの熊坂(だったけな?)
って、まだいる?
スキゾキッズがどうのこうの、全くの空論ばかりだった気がするけど、
あの人、健在?
426アスリート名無しさん:02/11/29 02:23
らぐびーみるくらいの金は全然たいしたことないから、関係ねえよ。
427アスリート名無しさん:02/11/29 02:25
で青貫と熊谷以外のAO合格者って誰よ?
6名受験して6名合格って上田さんが言ってたけど。
パッとしたヤシはいない?
428アスリート名無しさん:02/11/29 02:46
仙台育英の佐藤拓が欲しい。
喉から手が出るほど欲しい。
429アスリート名無しさん:02/11/29 06:26
>>428
佐藤拓は帝京大
430アスリート名無しさん:02/11/29 12:21
>415
さらにばらつくのは帰国子女。とんでもないのが一部にいるようです。

>427
県代表(国体)クラスじゃないの。確かそう書いていた。
まあ、県代表は、県によってレベル差がべらぼうに違うが。
>>427
PR清真、FL清真、FL久我山、No8釜石南、CTB/WTB久我山、FB洛北。
理工AOがNo8京都成章。
名前等は自分で調べてくれ。

そーいえば、No8札幌南とかSH久我山とかの進路って決まったのか?
AO2期の受験生情報もキボンヌ。
432在学中:02/11/29 14:21
>430
>さらにばらつくのが帰国子女。とんでもないのが中には・・

イパーイいますよ、変なのが。  口癖は「これだから日本は・・・」
イヤ、いいんですよ。日本の現状への有効な批判なら。
(拝聴に値すべきモノもあるにはある)
でも大概は、ただの西欧カブレ。日本を見下して終わり。
視野が広そうで、実は狭い。
奴隷はお前らだろって!
433アスリート名無しさん:02/11/29 14:27
>>430
大畑は、高校日本代表に選ばれた時よりも、大阪選抜に選ばれた時の方が
うれしかったと言ってたな。
434アスリート名無しさん:02/11/29 15:22
普段、付属で固めろなんて言うから、
来ないんだよ。
435素人:02/11/29 16:23
早慶戦で何度も密集からターンオーバーを許したのはショックでした。清宮は「そういう練習をしていた」と言い放ったとか。今年の慶応は春からの練習で強くなったと思ってましたが、早稲田とはまだ練習の中身に差があったということなのでしょうか。誰かおせーて。
436アスリート名無しさん:02/11/29 16:25
>>363
>ホモはノーマルにまで手を出すどころかかえってそっちの方がもえるという奴までいる

よくご存知で(藁
437アスリート名無しさん:02/11/29 16:28
>>403
>タマキンだよ、あふぉ

違うよ!立派な包茎だったよ。
フォーカスだかフライデーだかにそのまんま載ったのがネット上にもどっかに
あったけどバッチリ包茎だった。先っちょまですっぽり被ってる包茎君だった。
438アスリート名無しさん:02/11/29 16:32
>>435
まず、川上と羽生がいたのが大きい。
以前、ジャパンのメンバーズの集いのゲストに今泉が来てて、この二人について
話してたが、それによると、
上村はコンタクトは強いが、一度密集に入ったりタックルしたりするとその次の
1,2回のプレーには参加できないが、羽生と川上はすぐに立ってプレーできる。

あとは、フルタイムのコーチが付いてしっかりした練習をやってたんでしょ。
439アスリート名無しさん:02/11/29 16:38
土のグランドのくせに思いっきり練習できんの?
440アスリート名無しさん:02/11/29 18:24
フィットネスには自信ありと言いつつも
日体戦、帝京戦、早慶戦といずれも後半が悪い!
もっと謙虚になるべき。
441アスリート名無しさん:02/11/29 18:31
>>438
もし慶応に羽生がいたとしてもFRに転向させて
レギュラーに抜粋するような首脳陣がいただろうか?
442アスリート名無しさん:02/11/29 18:43
>>441
いないだろうね。でもSH時代からタックルには
定評があったらしい。一応SHでも公式戦出場
経験はあるよ。2年の時はSHのリザーブだった。
443アスリート名無しさん:02/11/29 19:39
>>441
×FR→○FL
×レギュラーに抜粋→○レギュラーに抜擢
444アスリート名無しさん:02/11/29 19:50
ところで、WTBの綿野選手ですが、蹴球部公式ホームページの日記リレーでは「4年生になり今年はとうとう自分の最後になるであろうシーズンに・・・」と書いてあります。
しかし、同ホームページの部員名簿では「3年生」となっています。どういうことなのでしょうか。
個人のことなので、あまりふれない方がよいのかもしれませんが、どうしても疑問に思うので。どなたか、わかる方おられますか。
445アスリート名無しさん:02/11/29 20:40
綿野は9月入学なんだよ。今シーズンで引退。
446アスリート名無しさん:02/11/29 20:46
>445
そうでしたか。レス、どうもありがとうございます。
447アスリート名無しさん:02/11/29 22:43
綿野の結局ぜんぜんダメだったな・・・
高校時代がピーク
448アスリート名無しさん:02/11/29 22:48
テレビ神奈川のラグビーHP。
みんなで踏め!!
ラグビー中継が増えるかもしれんらしい。
http://www.tvk42.co.jp/rugby/



449アスリート名無しさん:02/11/29 23:06
綿野選手の今シーズンの活躍を期待していたのてすが、9月始めの合宿時に怪我をしたようで、対抗戦には出でてないようですが、大学選手権に出場機会があるといいですね。
慶應は、1、2回戦を勝って、少なくとも正月の準決勝まではなんとか勝ち進んで欲しい。
450アスリート名無しさん:02/11/30 00:39
同志社には勝てるでしょ、さすがに。
451アスリート名無しさん:02/11/30 00:56
確か、WTB阿部選手が、留学先のオーストラリアから帰って来て、
合宿に合流したのもつかの間、9月初旬に大怪我をしてしまった時、
「阿部のためにも頑張ります」と総監督さんは公式ホームページで
述べていたはず。
今年のチーム、もう一段、奮起してほしい。
452アスリート名無しさん:02/11/30 01:15
しかし、同志社は春口や清宮みたいな指導者がついたらあっという間に、大学日本一
になれるだけの素材を揃えてるからな。
今年はそれなりに練習してきてるみたいだが、今の4年生がこの1年でこれまでの
3年間の負債を返し切っていないことを祈ろう・・・。
453アスリート名無しさん:02/11/30 02:05
スポナビに早稲打戦後の会見全文が出てるよ。
このスレでも誰かが言ってたが、
水江は、早稲田の接点へのスピードと接点での精度、渡瀬さんはFWの前に出る圧力
を挙げてるね。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/other/column/200211/1123sn_01.html
454アスリート名無しさん:02/11/30 02:10
とっくのとうに見た
455アスリート名無しさん:02/11/30 03:15
いくら何でも同志社には負けないと思うけど、
慶応が、精神的に崩壊してたら負けるだろうな。

あの大敗のショックから立て直した(精神面)のか?
456アスリート名無しさん:02/11/30 03:20
いや、今年は無理だろ。夏の定期戦でも惨敗だったしね。
457アスリート名無しさん:02/11/30 03:34
それはいつもの事。シーズンの深まりと共に同志社は弱くなるから。
458影の軍団・明治男:02/11/30 04:31
綿野、明治に来ればよかったのに・・・即、レギュラーだったかもよ。
459アスリート名無しさん:02/11/30 16:45
>>458
赤石がいるから無理じゃないのか?
460アスリート名無しさん:02/11/30 18:18
1月2日、関東に勝とうぜ!
そして決勝で早稲田ともう一度闘おう!
461アスリート名無しさん:02/11/30 20:19
>>460
> 1月2日、関東に勝とうぜ!
> そして決勝で早稲田ともう一度闘おう!

 その前に同志社に勝てるか?
462アスリート名無しさん:02/11/30 20:21
次明治とやったら負ける気がしてならない
463アスリート名無しさん:02/11/30 20:21
同志社に勝てるかって?
本気で言ってるのか?
SKYでも見てみろ
関西のラグビーは年々お笑い喜劇化してるぞ
464アスリート名無しさん:02/11/30 20:27
>462
今シーズンはもう対戦しないから、心配せんでええ。

>463
ムチャクチャ弱いとは思わなかったけれど、
平と正面をマークしきれば大丈夫な気がしてきた。
そもそも関西の才能集団らしいけれど、そんなに凄いメンバーなのか?
タイトファイブなんて、望月(関東出身)以外は酷くない?
465アスリート名無しさん:02/11/30 20:45
今日の試合を見たら、帝京が同志社に勝つ可能性も高いと思う。
とにかく展開時のミスが多い。
466アスリート名無しさん:02/11/30 22:02
だけど今日の帝京もたいしたこと無かった。
467アスリート名無しさん:02/11/30 22:08
聡明千の裏番組、東海大Jr.戦のメンバー発表。

1 岸 大介 4
2 宮崎 豊 1
3 平田 一久 1
4 佐々木 晴崇 3
5 清野 輝俊 2
6 谷 優太 2
7 伊藤 祐士 2
8 松尾 亮太 3
9 野澤 明央 1
10 上杉 嘉範 2
11 村尾 一樹 1
12 中村 利充 2
13 堂原 壌治 2
14 石崎 稔朗 4
15 綿野 豪 3
16 北川 研吉 1
17 高桑 邦治 1
18 野村 周平 4
19 高木 翔平 1
20 溝口 雅也 3
21 松本 竜弥 1
22 江副 良 3

HBとCTBが心配…
468アスリート名無しさん:02/11/30 22:09
>>448
おかずになる写真ないねー。
もっとケツ突き出したり風に向かって走ってるモッコリ画像とか貼れば
もっといっぱい踏んで同性愛板でも紹介してあげたのに。
469アスリート名無しさん:02/11/30 22:11
選手権前のマスコミの評価は同志社圧倒的有利
って載ると思うけどな
まあ応援するチームが絶対勝つって言いたい気
持ちはみんな共通ですからね
何もいいませんけど
みなさん、花園に来てくださいね
帰り道、他の客から笑われるたりするかもしれ
ないが気にすることないよ
470アスリート名無しさん:02/11/30 22:12
オナニーしてろ
471アスリート名無しさん:02/11/30 22:12
>>463
関西の大学はあいかわらずショボイラグビーやってるな・・・。
しかし、今年の同志社は去年よりも確実に走れるぞ。
今日は、ポイントへのよりは立命よりも速かった。
あと、個々の選手の運動能力は間違いなく大学NO1だね。
大学チームでタッチフット大会やったらたぶん、同志社が優勝するだろ
472アスリート名無しさん:02/11/30 22:14
>471
ポイントまわりに関しては、単に立命が遅すぎるように見えたが。
473アスリート名無しさん:02/11/30 22:15
>>467
明日負けると2部落ちなんだろ。
真面目にやんなきゃ。
474アスリート名無しさん:02/11/30 22:27
>>437
あふぉ呼ばわりしてゴメンね。でもね、ほんとタマキンだけ。しかも大二郎さん
剥けてるもん。ん、包茎手術したのかなー? 
475アスリート名無しさん:02/11/30 22:40
>>474
たま金じゃないのよ!棒がバッチリ見えてたんだってば!
UHL教えようとしたらもう削除されてたからまたいつか出たら教えたげる。
てか自分で探しなさい。白黒画像で時代を感じさせる暑苦しいロン毛のやつ。

ラグパンが右側ごっそりはだけて太ももから丸見えなのよ!
今はどうか知らないけどあのときは剥けてないの。
見事に皮被ってて先っちょの方がかなりだぶついてた長い皮ね。
476アスリート名無しさん:02/11/30 22:41
反町は選手権間に合うんですか?
477アスリート名無しさん:02/11/30 22:52
> 475
はよ病気なおせよ
478アスリート名無しさん:02/11/30 23:22
>477
チンコ見して♪
479アスリート名無しさん:02/11/30 23:27
>473
選手がまじめにやるかどうかはしらないが、応援しには逝ってくるよ。
それより、誰かYC&ACの方をチェックしてくれないか?
480アスリート名無しさん:02/11/30 23:30
瓜生トライとったよ。
浦田も途中から出た
481アスリート名無しさん:02/11/30 23:32
瓜生出てたけど、抜かれまくりだったじゃん
外にプッシュアウトするディフェンスシステムで
WTBがタックル外されまくって抜かれてるんじゃね
482アスリート名無しさん:02/12/01 00:02
>>476
反町どうなんだろ情報キボン
銅冶は?
483アスリート名無しさん:02/12/01 01:38
気合!だ
484アスリート名無しさん:02/12/01 01:43
君らって、早稲田ごときに大敗(まさにこの言葉がふさわしい)してから
街中歩いてて、指差されて恥ずかしくなかった?
485アスリート名無しさん:02/12/01 01:54
>>484
お前、いっぺん、脳みそ洗ったほうがいいぞ。
486アスリート名無しさん:02/12/01 03:16
ヤマハ戦の野澤は後半酷かったね。
タックルは外れるし、TV画面の端の方で歩いてばかり。
交尾性交ももっと若手を鍛えて欲しいのお。
487アスリート名無しさん:02/12/01 07:09
大学選手権結果(予想)
1回戦
    関東学院○48−17●筑波大学
    中央大学●28−32○京都産業
    同志社大○34−31●帝京大学
    鹿屋体育●10−83○慶応大学
    法政大学○98−12●龍谷大学
    近畿大学●24−48○明治大学
    東海大学●21−27○立命館大
    流通経済●11−93○早稲田大
ニ回戦
    関東学院○73−21●京都産業
    同志社大●25−41○慶応大学
    法政大学○32−25●明治大学
    立命館大●15−68○早稲田大
準決勝
    関東学院○38−23●慶応大学
    法政大学●25−42○早稲田大
決勝
    関東学院●26−45○早稲田大

と思うが、選手に同志社に勝つ元気が残ってるか?
観戦記によると、早慶戦ではBチーム・Cチームの方が
よほど魂があったらしい。

1本目諸君、元気出せ!
万が一、関東に勝ったら早稲田とやれるぞ。
(やりたくないかもしれないが)
488アスリート名無しさん:02/12/01 12:57
同志社はなんか勢いがついてきたから
そう簡単な相手ではないと思うぞ
489アスリート名無しさん:02/12/01 13:26
同志社に逆転、かつ最終的に20点以上差をつけていたら、関東にも勝つと思う。
490アスリート名無しさん:02/12/01 15:55
清野と綿野をだせ
491アスリート名無しさん:02/12/01 15:59
慶応のショボさが際立つ結果となりましたね
明治、帝京に勝ったのは、レフリーと、あと
相手チームに退場者が続出したためだと。
492アスリート名無しさん:02/12/01 16:02
>>491
退場するのは弱いからだろ。
493アスリート名無しさん:02/12/01 16:09
>>492
そのとおり。反町はまさにそれだ。
494アスリート名無しさん:02/12/01 16:17
>>493
高と柏原、ついでに太進、伊藤もな。
495アスリート名無しさん:02/12/01 16:30
早稲田>慶応>明治
496アスリート名無しさん:02/12/01 16:42
慶應がしなければならないラグビーを明治がやった。
491のいうようにしょぼさが浮き彫り。
497アスリート名無しさん:02/12/01 16:48
慶應のラグビーには逞しさが全く感じられんよ。
498アスリート名無しさん:02/12/01 16:53
なんせ細いもんな。
そういう意味では「スネヲ」の指摘も当たってる。
(スネオって骨皮筋衛門のもじりだから)
499アスリート名無しさん:02/12/01 16:57
>>496
慶応はあんなラグビー目指したら逮捕、じゃなかった退歩になるよ。
500アスリート名無しさん:02/12/01 17:24
>>488

今日、対戦したなら慶応が勝つでしょうね。でも同志社は今調子を上げてきているし、
昨日立命館に完勝 → 2週間あいて帝京戦 → 1週間あいて慶応戦と徐々に相手が
強くなっていく理想的な対戦順に成っている。
 一方の慶応は、早稲田に完敗 → 3週間あいて九州代表 → 1週間後に同志社
となる。しかも試合場は完全アウェーの花園。決して楽観は出来ないと思うよ。
501アスリート名無しさん:02/12/01 17:31
>>500
アウェイってそんなにハンデになるか?
レフェリーは関西協会って訳じゃなかろうに。

ま、観戦しには行きたくない場所ではあるが。
502アスリート名無しさん:02/12/01 17:33
>>501
花園&関西人&同志社ファソ
のコンボの怖さを知らないな(w
503アスリート名無しさん:02/12/01 17:39
>>502
だからぁ、それは観客席の話だろ。
常時ナイフちらつかせようが、選手には関係あるまい(w
504アスリート名無しさん:02/12/01 17:45
>>503
いやあの野次のすごさは
選手にも少なからず影響しそうだが。
505アスリート名無しさん:02/12/01 17:46
503はシロートか?
関西キティの声援がどれだけ関西のチームを
後押しするのか知らないのか?
まあラグビーに限った話じゃないが。
ホーム&アウェイの意味わかる?
506アスリート名無しさん:02/12/01 17:46
>>503
それだったらサッカーでもアウェイが不利とは言われないよ。
会場の雰囲気って選手にものすごい影響あるよ。
507アスリート名無しさん:02/12/01 17:52
いずれにせよオナニー大学は敵ではありません。
会場による有利とか不利とかは、実力が接近しているときに
する話です。
508アスリート名無しさん:02/12/01 17:53
こないだのワールドカップでも照明済み。
まあ、レフリー問題もあったのだがw。
チョンが自国以外でベスト4はいれると思うか。
509アスリート名無しさん:02/12/01 17:56
同志社は勝てるでしょ。このチーム弱い敵相手には予想以上に勝てるし。
むしろ次の関東戦でスコボコ→何でこんな香具師らが上がってきたんだゴルア!
となって荒らされるのが怖い。
510アスリート名無しさん:02/12/01 17:57
Jr選手権

慶應5−31東海
511アスリート名無しさん:02/12/01 17:58
>>507
君みたいな輩が早稲田戦の前にいたのを鮮明に覚えている
512アスリート名無しさん:02/12/01 17:58
オナと慶応は互角。
地元でやったほうの勝ち。
ヤバイね。
513アスリート名無しさん:02/12/01 18:01
>>512
同志社のラグビーをもう一度良く御覧になったほうが…

ただ関東戦は惨敗だろう。
力量が上の相手に対し、絶望的にもろいのはもはや伝統か?
514アスリート名無しさん:02/12/01 18:03
去年の選手権二回戦、第二試合の慶應立命戦を見に行ったとき、東花園駅降りたときから、同志社の旗持った香具師がわんさかたむろしてたし、
第一試合の対法政戦では、オナのLOが試合中に法政の選手と胸ぐら掴み合った時、観客席から「おっしぁー、そうだ、やれ、やれ、コ○○!」
と叫んでた同志社応援の観客がいた。
確かに、花園では同志社ファンは、多いし、がら悪いし、程度低いな。

515アスリート名無しさん:02/12/01 18:12
>>513
まとまりは慶応のほうが上だけど個人技はオナのほうがずっと上だよ。
総合で互角と思う。
516アスリート名無しさん:02/12/01 18:26
>>514

明治の全身タイツ軍団よりかはましだろ

517アスリート名無しさん:02/12/01 18:31
あんなもんじゃないよ。
518アスリート名無しさん:02/12/01 18:36
5−74 69点差

相手は14人でやっと1トライww
519アスリート名無しさん:02/12/01 18:37
>>518
分かったから明治スレに帰れ。
520アスリート名無しさん:02/12/01 18:38
今日の明治とやってたら間違いなく負けてたな
521アスリート名無しさん:02/12/01 18:57
今度やったら負けることがないことが証明されたことが、収穫だった今日の早明戦。
12/1現在 明治>>>>慶應
ということで、皆様よろしいですか?よろしいですよね。
522アスリート名無しさん:02/12/01 19:01
>>521
いいよ。どうせあんたらとはもうやらんのだし。
523アスリート名無しさん:02/12/01 19:03
>>520
慶明戦も審判のおかげで勝ったようなものだからね
524アスリート名無しさん:02/12/01 19:04
ところで慶應−東海のJrはどうなったわけ?
まさかとは思うが・・・・。
525アスリート名無しさん:02/12/01 19:05
結果知ってるくせに・・確信犯だな・
526アスリート名無しさん:02/12/01 19:11
>>521
どうでもよろしい。
527アスリート名無しさん:02/12/01 19:13
慶応元気ないじゃん
同志社には勝つつもりでいるの?
528アスリート名無しさん:02/12/01 19:14
慶應も早慶戦の悪夢から復活できなきゃ、
年内終了もありえるよね。
529アスリート名無しさん:02/12/01 19:16
勢いついてる同志社相手に、しかも花園で・・・
まじで受けに回ったらやられるよ
530アスリート名無しさん:02/12/01 19:21
花園で関西のレフリーの笛だとかなり厳しいと思われ。
531アスリート名無しさん:02/12/01 19:46
【5点からの】慶應義塾蹴球部2002-2003【挑戦】
【ゼロ点からの】明治大学ラグビー部2002-2003【挑戦】
532アスリート名無しさん:02/12/01 19:53
Jr戦の結果どうなったの??
533アスリート名無しさん:02/12/01 20:06
明治大学ラグビー部(さあ来い法政)
慶應義塾大学蹴球部(さあ来い同志社)
534世界性は:02/12/01 20:10
535アスリート名無しさん:02/12/01 20:20
>>534
ジュニアは底なしの弱さなんだな。実質カテゴリー3のレベルか。
これでは一本目がたるむ…
536アスリート名無しさん:02/12/01 20:28
レギュラー7人欠いた同志社に69対7で
負けたってホント?
537アスリート名無しさん:02/12/01 20:41
早稲田のジュニアに33点取ったチームが、
なぜ東海大に5点しか取れないんだ!
ワシには理解できん。
538アスリート名無しさん:02/12/01 20:43
九州遠征ご苦労さん
539アスリート名無しさん:02/12/01 20:44
>537
単に弱いだけ
540アスリート名無しさん:02/12/01 20:50
雨中戦ならそんなもんだって。Wだって24点しか取れなかったじゃん。
541アスリート名無しさん:02/12/01 20:54
東海ジュニアって凄いな〜〜。
雨中で31点も取れるんだからさ。w
542アスリート名無しさん:02/12/01 20:58
TVKの解説、上さん?
543アスリート名無しさん:02/12/01 22:26
今日の早明戦を見て思ったこと、
・慶應のスクラムはやっぱり健闘してた。
・雨じゃなかったら、それとあと15分早く明治が切れてたら慶應と同じ
 結果になってた。そういう意味では、大進はよくチームをまとめた。
・早稲田の接点での強さは半端じゃない。
 特に川上と羽生のスウィープの力はすごかった。
 上村が戻ってきてもポジションは無いと思う。
544アスリート名無しさん:02/12/01 22:28
>>543
早稲田の接点たいしたことないよ。ターンオーバーあんなにさせたら
すごいなんていえないでしょ。
545アスリート名無しさん:02/12/01 22:32
>>544
早明戦の明治ってすごいよな
546アスリート名無しさん:02/12/01 22:35
それにしても明治は松原、太進と人望のある主将が出てくるなあ。
水江…いや彼だけが悪いんじゃないけどもう少し何とかならなかったか…
547アスリート名無しさん:02/12/01 22:36
>>543
おまえが書いてるのを見ると、笑える。
だって、明治と同じこと書いてるw
お互いに自軍のことはかわいいんだね。

慶応コメント
慶應のスクラムはやっぱり健闘してた。
雨じゃなかったら、それとあと15分早く明治が切れてたら慶應と同じ
結果になってた。そういう意味では、大進はよくチームをまとめた。

↑たらればの話はもういいってw
明治コメント
慶応より失点を許さなかったから、守備は慶応よりも上。

はたから見ると、笑いが止まらん。
おまえら馬鹿かw
548アスリート名無しさん:02/12/01 22:37
1本目は元気になったか?

水江 元気か?

反町、銅冶、山内どうしてるん?


残念ながら今年は花園まで応援に行けんが、がんばれよ。

俺はいまだに11月23日のショックで立ち直れない。
549アスリート名無しさん:02/12/01 22:39
>>548
RISYOじゃないか
550アスリート名無しさん:02/12/01 22:43
何で慶應ファンは謙虚になれないのかな。
国立で早稲田にリベンジとかいってるヤシまでいるし・・。
自信の拠り所は何なの?
同志社に負ける可能性は十分あるよ。

やっぱ大敗戦で対抗戦終了は後味悪いよ。
方や同志社は適度な弱さの立命に勝って
気持ちよく選手権に臨んで来るだろうからな。
551アスリート名無しさん:02/12/01 22:44
>>543の阿呆、早く答えてみろ
552アスリート名無しさん:02/12/01 22:45
RISYOさんって
有名な谷町でしょ?
金持ちなの?
553アスリート名無しさん:02/12/01 22:45
>>551
お前稲か
554アスリート名無しさん:02/12/01 23:00
>>552
RISYOは精々メシ奢る位だからそんな金持ちじゃないだろ。
だいたい、慶應に金持ちなんていないダロ。
555アスリート名無しさん:02/12/01 23:00
>>553
答えてみろw
556アスリート名無しさん:02/12/01 23:17
>>553,555
答えてみろww
557アスリート名無しさん:02/12/01 23:19
元気に練習してるのかなぁ
558アスリート名無しさん:02/12/01 23:31
最近RISYO氏登場しないね。
的確で鋭い観戦記と厳しくも愛のあるコメント
が良いのに。早く戻って欲しい。
559アスリート名無しさん:02/12/01 23:43
>>558
一時RISYOの事悪く書いてた香具師がいたからね
560アスリート名無しさん:02/12/01 23:55
おまえら、花園でいい気になってたらどうなるか知らんぞ
561アスリート名無しさん:02/12/02 00:15
>560
その前に、帝京に1回戦で勝てるのかよ。
562アスリート名無しさん:02/12/02 00:16
ヲイ、おまえら、もうすぐ
TBSのJスポーツで釜石の特集やるから、実況板に行って盛り上げてくれよ!!
そのあとは、テレ朝で小野澤の特集ね
563アスリート名無しさん:02/12/02 00:24
564アスリート名無しさん:02/12/02 00:29
明治のタイツ軍団と掛け声。まじで堀越は嫌っていたな、
565アスリート名無しさん:02/12/02 00:36
同志社戦はやっぱり苦戦しそう?
566アスリート名無しさん:02/12/02 00:42
一発一発のタックルをきめていければ勝機はあると思う。
問題は、同志社がどれくらい組織化されてるのか?
その点が、レベルの低い関西リーグでやってるとさっぱり分からん。

オックスフォードみたいに一人一人が強いだけで組織化されてないチームなら
一発一発のタックルで相手を倒していければディフェンスは大丈夫だと思う。
逆に、一人目を倒しても、早稲田みたいにどんどんつなげられるチームならば、
勝つことは難しい。
567アスリート名無しさん:02/12/02 00:56
同志社はタップパスとか使ってくるらしい…
568アスリート名無しさん:02/12/02 01:00
瓜生かなりデブってるな。白豚だこりゃ。
569アスリート名無しさん:02/12/02 01:01
シーズン序盤に比べると組織化されつつある。3週後にはなおさらだろう。
一発で止まりそうもない香具師も何人かいる。
570アスリート名無しさん:02/12/02 01:03
そうだね。
強さはオックスフォードの選手方があるかもしれんが、同志社の選手は
FWもクイックに動いてくるのでタックルポイントが絞りにくい
571アスリート名無しさん:02/12/02 01:04
同志社って帝京以下だろ?なら楽勝なんじゃない
572アスリート名無しさん:02/12/02 01:08
>>571
FWはそうだけどね。
573アスリート名無しさん:02/12/02 01:09
帝京とはタイプがまったく違う
574アスリート名無しさん:02/12/02 11:07
昨日寒い中、東海大学とのJr戦を見に行ったよ。ゲームほもっと寒かった。
Jrで野澤がどれ位できるかと思ったがやっぱ10年早かったわい。
岸、宮崎、平田、清野、綿野のシニア組も全く精彩無し。
相手のヤル気と上手さがヤケに目立ってた。
23日のメンバーには本当にガックリきて、さらにJrよお前もかって言うところだ。
慶応はもう5点以上取れないんじゃないかって思い始めたよ。

でも選手を全取替えできる訳じゃないしな、頼むから根性出してくれよ。
575アスリート名無しさん:02/12/02 11:08
慶応だが決勝までは無理か?
576アスリート名無しさん:02/12/02 11:31
>554
キミキミ、部員の親は金持ちが多いぞ。特に塾高出身者の親はスゴイよ。
別荘持ってる、ヨット持ってる、部員に専用車持たせてるは当たり前。
セスナ持ってるのもいるらしいぞ。息子の小遣いも見当がつかん。

そんなとこの息子がなんで痛い目にあうラグビーやんのかな。
やっぱ青春の一ページってやつだろうがそれはそれで俺はいいと思う。
でもそれじゃ早稲田には勝てないんだよなあ。
577アスリート名無しさん:02/12/02 11:34
鹿屋体育大学に負けないで欲しい。
578アスリート名無しさん:02/12/02 11:36
>574
同感。全員5点以上取れる猛練習が必要。スクラム、タックル、ラインアウト。
基本中の基本だ。早稲田を見習え。
579アスリート名無しさん:02/12/02 11:38
SH竹山(高校代表)
SO徳野(高校代表主将)
CTB平(U19代表)
CTB今森(高校代表主将)
WTB正面(U19代表、JAPAN)
WTB中矢(高校代表)
FB吉田(高校代表、7thJAPAN)
ですが、何か?
580アスリート名無しさん:02/12/02 11:39
2回戦は同志社、帝京の勝者だろ。
581アスリート名無しさん:02/12/02 12:31
>>576
そういう部員と
地方の公立高校から来た部員とでは
反りがあうわけないよな
582アスリート名無しさん:02/12/02 12:36
>>579
うるせーーー
反町は群馬代表だYO!!
583アスリート名無しさん:02/12/02 12:39
親の財力も、育った環境も、物の考え方も
金銭感覚も全く異質。
こりゃまとめるのが大変だわ。
584アスリート名無しさん:02/12/02 13:26
Aチームでけ頑張っているチームは必ず衰退する。by清宮
らしいですよ。
585584:02/12/02 13:30
でけ→だけ
586アスリート名無しさん:02/12/02 13:37
>>584
まるで99年の慶應のことを言ってるようだ・・・。
587アスリート名無しさん:02/12/02 13:50
>>586
二軍以下と一軍との亀裂がかなり深刻だったと聞きましたが
本当だったのですか?
588アスリート名無しさん:02/12/02 14:37
100周年体制ではカナーリ割り切って強化したので、2軍以下がくさっちゃったという話
589アスリート名無しさん:02/12/02 14:39
でも、99年の慶應は学生チームとしては、今年の早稲田並に完成された
チームだったこともたしかだ。
決勝の関東学院戦は完璧な試合だった。
590アスリート名無しさん:02/12/02 14:47
>>589
100周年を取りあえず飾るだけのチームだったということ。
その弊害が現在にまで・・・・・
591アスリート名無しさん:02/12/02 14:55
>576
さすがにセスナ持っているやつなんてそうそういないだろ。
例の山縣有朋の子孫とかいう1年のFBくらいじゃないか。
去年か一昨年、親爺が遭難しかかったもんな。
592アスリート名無しさん:02/12/02 15:07
PR表(高校代表)
HO萩原(高校代表)
LO藤井(高校代表、JAPAN)
LO浦(U19代表)
FL端迫(高校代表)
FL奥園(高校代表、7thJAPAN、U21JAPAN主将)
NO8熊谷(高校代表)
SH竹山(高校代表)
SO徳野(高校代表主将)
CTB平(U19代表)
CTB今森(高校代表主将)
WTB正面(U19代表、JAPAN)
WTB中矢(高校代表)
FB吉田(高校代表、7thJAPAN)
593アスリート名無しさん:02/12/02 15:07
ちなみにリザーブは
PR市川(高校代表)
PR中村(U19代表)
LO田原(高校代表)
FL中山(U19代表)
NO.8山本(U19代表)
SO君島(U19代表)
CTB淺田(高校代表)
FB仙波(高校代表)
594アスリート名無しさん:02/12/02 15:42
>>592
>>593

これだけのメンバーを集めて
15年以上優勝の出来ない同志社は
日本の大学ラグビー界の癌ですね。
人材の囲い込みはやめたらどうですか?
595アスリート名無しさん:02/12/02 17:13
慶応と同志社か、いいな。

かたや「魂のタックル」、「逆転の慶応」、魂のラグビーを実践する慶応。
かたや「自由に!」型にとらわれぬ、自由で創造的なラグビーをモットーとする
同志社。

過去にもかずかずの名勝負をくりひろげている。
596アスリート名無しさん:02/12/02 17:23
22日は花園に早慶揃い踏みだね。
こりゃ楽しみだ。
597アスリート名無しさん:02/12/02 18:04
そういや、市川、田原、山本は何してんだ?
今シーズン、1試合もでてないじゃん。
3人合わせて300kgは伊達か?
598アスリート名無しさん:02/12/02 18:34
sukkari taikousen2iha meiji mitaina fun-ikini natteruYO!!
599ただの早稲田ファン:02/12/02 20:05
>>582
退場時、彼はこう呟いたそうだ。
「はぁ〜、ダメだい!。」
600アスリート名無しさん:02/12/02 20:11
弱いくせに不当に高い評価を得ている慶應のスレはここかい?
601アスリート名無しさん:02/12/02 20:13
>>594
同意。
今後も人材を集中するつもりなら、すぐに啓光の記虎さんか
サントリーの土田さんを同志社の監督にして鍛えなおしてもらいなさい。
じゃないといつまでも人材の墓場のままだ。
602アスリート名無しさん:02/12/02 20:17
ご心配なく。
ここ最近オナに人材が集まったのは単なる偶然。
指定校にたまたまイイ選手が固まっていただけの話。
それが証拠に今年のリクルートは散々。
これからもそんなに集まるとは思えない。
603アスリート名無しさん:02/12/02 20:21
ジュニアも降格してお先真っ暗て感じだな。
一からやり直せ。来年は育成の年だ。
604アスリート名無しさん:02/12/02 20:26
っていうか今年の春先はこのスレでも、「今年は育成の年だ」って言ってたん
だけどな・・・。
俺は今年の慶應はやっぱり良いチームだと思うぞ。
早稲田がベラボーに強いだけだと思う。
当初は日体大、筑波あたりに勝てれば御の字と考えられてたところを、
明治戦と帝京戦の前半は非常に良いラグビをして勝ってきてるし。
605アスリート名無しさん:02/12/02 20:27
>当初は日体大、筑波あたりに勝てれば御の字と考えられてたところを、

ただたんに目標を低く設定しただけ。素材を考慮すれば明治、帝京には
普通に勝てるチームいや勝たなければならないチームだからな。
606アスリート名無しさん:02/12/02 20:28
早稲田戦が実力で明治戦が出来すぎじゃないかとは考えられないのかな?
607アスリート名無しさん:02/12/02 20:28
それじゃダメなんだよ。
これじゃ早稲田との差は広がる一方だ。
もう少し慶應魂見せたいじゃないかyo!
608アスリート名無しさん:02/12/02 20:33
弱いくせに国立まで行こうなんてむしが良くない?
609アスリート名無しさん:02/12/02 20:34
もはや早稲田との差を縮めうる要素は見あたらない。
開く一方。
610アスリート名無しさん:02/12/02 20:35
たぶん、オックスフォード戦を見たかどうかで、今年の慶應の評価が
変わるんじゃないか?
OX戦を見た俺としては、明治戦の慶應が実力だと思う。
ただ、早稲田戦も同様に実力だと思う。
昨年の日本選手権決勝の前に平尾さんと土田さんが対談をしてて、平尾さんが

「サントリーとやる相手はそのチームの実力以上に流れによっては大量点を
覚悟しないといけない。キックを使わないサントリーのラグビーはそういう
ラグビーだ。うち(神鋼)も覚悟しないといけない。」

っていうようなことを言ってた。
早稲田のラグビーも同様かと・・・。
611アスリート名無しさん:02/12/02 20:37
>>606
どちらも実力だとは考えられないのか?
612アスリート名無しさん:02/12/02 20:41
ブランビーズ、サントリー、早稲田スタイルはきっちり仕事をこなしさえすれば簡単に得点することができるラグビーなんだ。
手堅さ、創造性のなさ、見ていておもしろくない点など昔のFWごり押しラグビーに通じるものがある。
ラグビーの発展のためには決して看過してはいけない。
かつてボールを展開させる目的でルール改正が行われてきたようにあのスタイルも避けるべくルール改正する必要がある。
みんながあれをやり出してはラグビーに未来はなくなる。
613アスリート名無しさん:02/12/02 20:42
>>611
普通に見ていて明治戦はどちらに転んでもわからない内容だったよ。
内容互角。ワンチャンスをものにした慶應が勝ったって感じ。
でも早稲田戦は早稲田の強さしか印象に残らなかった。
614アスリート名無しさん:02/12/02 20:44
フランスは必死に抵抗してるね。
来年のW杯でのフランスの豪州撃破をキボーン
615アスリート名無しさん:02/12/02 20:45
>>612
典型的な能無し野党
616アスリート名無しさん:02/12/02 20:46
>>614
そうそう、まさしく!
フランスが豪州を凌駕してこそラグビーに未来が開けてくる。
ルールもそれを後押しすべきだ。
かつてFW戦とキック合戦を忌避したように。
617アスリート名無しさん:02/12/02 20:47
>>613
それを言ったら、今期の早稲田は交流戦での法政戦を含めて、強さ以外のものは
見せてないからな・・・。
慶應だけじゃなく、法政、明治、同志社も、それなりの体制を整えないと、
善戦はしても、もはや早稲田と関東に勝つのは不可能になるんじゃないかと思う。
618アスリート名無しさん:02/12/02 20:48
>>615
だってサントリーとか早稲田のラグビーを見ていてファン以外が本当に面白いと感じると思うか?
(ファンはそりゃあ強ければ面白いだろうが)
ラグビーはもっと創造的でボールがダイナミックに動いて何が起こるかわからない方が面白いでしょ?
619アスリート名無しさん:02/12/02 20:53
近場かCTBがズドーンとクラッシュして早く寄ってラックを取る。
出た球はまた同じくクラッシュ。
何回か繰り返してDFがガタガタになったところで人数余らせてトライ。
創造性の欠如。。
かつてブランコやキャンピージが活躍したラグビーは本当に面白かった。
ラグビーを普及させたいなら本気でフレアーを引き出すことを考えないと。
社会人でもサントリーのラグビーより大畑やミラーが走り回る神戸製鋼のラグビーの方が面白いだろ?
早稲田スタイルが席巻しないことだけを心から祈る。
620アスリート名無しさん:02/12/02 20:54
>>618
創造的なラグビーってどんなやつだよ。
ハイパント攻撃か?
621アスリート名無しさん:02/12/02 20:57
>>620
FBのカウンター攻撃
622アスリート名無しさん:02/12/02 21:03
>>619
反論考えてたけど、考えてるうちに君の言う通りだと思ってきた。
今時の早稲田の部室には、「前へ」って張り紙がしてあると思うよ。
623アスリート名無しさん:02/12/02 21:03
>>620
そうだよな、慶應の様な未だかつてほとんど創造的ラグビーをしたことないチームに言われたくないよな。
松永組前後のみ例外だけど過去100年の歴史上、他の創造ラグビーをハイパントと言う最も非創造的ラグビーで潰すことに全精力を傾けてきたんだから。
100周年前後だって今の早稲田と変わらないじゃない。
創造的ラグビーをやってから威張って欲しい。
624アスリート名無しさん:02/12/02 21:05
じゃあ国内の大学チームで創造的ラグビーを実践しているチームってどこだ?
関東?法政?明治?まさかオナってことないよな?w
625アスリート名無しさん:02/12/02 21:07
ロムーやカレンが活躍してたときのNZもかなりいけてたと思うYO。
626アスリート名無しさん:02/12/02 21:09
同志社のいけいけラグビーが最高でした。
627アスリート名無しさん:02/12/02 21:18
>>626
好き嫌いは別にしてあれが創造的とはとても思えんが。。。
まあ今年のオナは少々フレアがあるかもな。
でも慶應には勝てないだろうけど。
628アホ:02/12/02 21:19
フレアって何ですか
629アスリート名無しさん:02/12/02 21:19
>>594

準決・決勝は国立だからアウェイだし、全ての面で対抗戦有利になってるしね。
数年前までは大学選手権のトーナメントの割り当までも異常だったし。
(これは、最近の関東学院の活躍もあってか正常化してるけれど)
630アスリート名無しさん:02/12/02 21:21
>>629
スレ違いなのでやめてくれ。
そのチームの話題は荒れるもとなんだ。
631アスリート名無しさん:02/12/02 21:27
100周年優勝の時のラグビーもつまらなかったね。
キック→ラインアウト→モール→FWが雪崩れ込んでトライのワンパターン。
後は栗原の個人技のみ。あれだけのタレント揃えて何やってたのかねぇ。
スポーツ推薦無いって威張ってるけど、少なくともラグビーに関してはあまり頭良くないな。
それともラグビーなんて所詮余技だからどうでもいいってか???
632アスリート名無しさん:02/12/02 21:34
フレアラグビーってのはとても面白いけど難しいよ。
決めごとに頼らないセンスにまかせたラグビー。
ランニングラグビーになることが多いけど国内の大学チームで思い当たるのは
80年代の日体大、同じく80年代後半の同志社、売り出し期の関東学院、ぐらいかなあ。
いずれも優勝はできなかったんだ。
同様にランニングラグビーの(かつての)早稲田や法政は決めごとのラグビーなのでこれには当たらない。
国際的にはここ20年間のフランス、ここ10年のNZ。
いずれも優勝は逃している。
見ていてワクワクするけど構造上確実性に欠ける訳だからトーナメントを制するのはハンディを負っていると考えなきゃ。
でもたしかに普及面では最も効果的だと思うのでルールの後押しを希望するなあ。
633アスリート名無しさん:02/12/02 22:23
>>632
80年代の同志社をフレアーラグビーとするならば、
今の同志社もフレアーラグビーではないのかな?
あの頃に比べてスピードもパワーも劣っているから失敗ばかりしてるけど
方法論は変わってないんじゃないか。
あと大東もFW中心のチームとはいえ、同じタイプだと思うんだが。
同じタイプのラグビーをやってて好成績をあげればフレアーラグビーと称え、
負けてばかりいればハチャメチャラグビーと蔑むのも変な話でしょ。


634アスリート名無しさん:02/12/02 22:34
フレアーラグビーって聞こえはいいけど、
結局、格下の相手にしか通用しない。
ジャパンでそんなの目指せるか?
635アスリート名無しさん:02/12/02 22:35
>>633
すまん、今年の同志社はほとんど見てないから何とも言えない。
立命戦はテレビで見たけどフレアと呼ぶにはちょっと・・・。
細川やらのいた頃はもっと面白かったよ。
それにキツイ言い方かもしれないけどせめて国立までは来てもらわないと評価の対象にならないのは仕方ないでしょ。
極論だけど低いレベルならどこかの田舎のチームとかでもフレアラグビーを目指してるかもしれないしそんなとこまでいちいち付き合ってられない。
認められるためにはせめて国立は最低条件でしょう。
世界でもフランスの他にフィジーなんてもっとフレアだし。
でも弱ければ誰も追随しないんだよ。
フレアで勝ってみてくれよ。
そうすれば賞賛もされるだろうよ。
いくら創造志向でも弱ければそれはフレアが足りないのよ。
その志向性だけで褒められるのなら誰だって褒められる。
試してみさえすればいいのだから。
完成させなきゃ。
志向するのは簡単だけどそこから勝つのが難しいのよ。
だから賞賛されるのは(ある程度の)結果を残したチームだけさ。
636アスリート名無しさん:02/12/02 22:40
>>634
そんなことはない。
第1回のW杯ではフランスが優勝候補筆頭の豪州をフレアだけで破っているしそのフランスはもっとフレア溢れるフィジーに苦しめられた。
フレアの爆発は無限なのよ。
手堅くない戦法、もっともバクチ性の高い戦法、失敗すれば格下にも足下をすくわれかねない戦法だ。
君の言っていることは全く逆。
(ちなみに格上に通用しないのは最もフレアレスなパワーラグビーだね。早稲田のラグビーも格上には絶対通用しないと思うよ。)
でもジャパンでは絶対無理。
日本人に最も足りないのがパワーでその次がフレアだから。
637アスリート名無しさん:02/12/02 22:48
大東大の全盛期はフォワードが縦に突進するだけのように
見えて、案外面白かったよ。リーグ戦の下位チームとの
試合では、一見無造作に後ろに放り投げてるノールックパスが
面白いようにポンポンつながっていた。東松山のシャンパン
ラグビーとか呼ばれていた時期だね。
638アスリート名無しさん:02/12/02 22:53
そもそも広瀬をCTBで使わないのがおかしい。
やつには相手チームのタックルを全て背負ってもらわにゃ
639アスリート名無しさん:02/12/02 22:54
学生レベルじゃ、本当の創造的ラグビーは難しいでしょう。

同志社が一番「創造性」を大事にしてるみたいだけど、結果は、
去年みたいなFWごり押しで、フィットネス0という最も非創造的ラグビーを
つくってしまったりするわけで。(今年は去年のイメージとはことなっているが)

結果、関東や早稲田や90年代初期の明治のようなチームが日本では強くなって
しまう。逆にそれゆえに、大学ラグビーは面白いわけだが。
640633:02/12/02 23:00
>>635
今年の同志社、に限った話ではないんですけどまあいいや。
少なくとも平尾が入学してから今に至るまでは同じスタイルだと思う。
年毎の出来不出来は激しいのは確かなんだよね。
俺も70年代のウェールズ、80年代のフランス大好きだった。
フィジーももちろん大好き。
W杯でも日本を応援するけどフィジー戦だけは中立w。
最近のフィジーみてないけどどうなんだろうね。
外国人監督がくるとフィジアンマジック潰しちゃうから心配してる。
641アスリート名無しさん:02/12/02 23:02
そう、創造ラグビーは難しい。
でも見ていて面白いだろ。
だからルールの後押しをとうったえている訳よ。
ブランビーズスタイルを何とかしなきゃ。
それと同志社と言ういい加減な体質のチームが創造性をかかげる中心であることもマイナスかも。
もっとしっかりしたチームに是非目指して欲しい。
上田君、松永主将の頃できたんだから頑張ってみなよ。
オージーかぶれの林君の呪縛からとりあえず逃れましょう。
642アスリート名無しさん:02/12/02 23:06
慶応には「創造性」は大学の校風的に合わないよ。
「創造性」はオナの専売特許だろう。

やっぱ、「魂の慶応」、「守りの慶応」を標榜してほしいな。
643アスリート名無しさん:02/12/02 23:08
「テンメンラグビーの慶應」
644アスリート名無しさん:02/12/02 23:10
いやその魂の最盛期に創造性を結合することに成功した上田君にちょっとだけ期待してみたんだ。
林の言うことなんて気にするな。
上田流でやってみてくれ。
645アスリート名無しさん:02/12/02 23:10
創造性と言ってもオナの場合、
作り出したものはキティばかりじゃないか
646アスリート名無しさん:02/12/02 23:16
オナの場合、確かにいい年はあるんだ。例のいけいけは評価すべきだろうけど、
今度はあれを「定型」にして、弱いのに、キックをしない、FWごりおし、
パスミスするのに、継続。と意味のないことを追求する。
去年なんて、フィットネスがないのにFWが走り回るラグビーをする。

でも、いいときは結構いいからあなどれんよ。
647アスリート名無しさん:02/12/02 23:16
トリッキーな戦い方って、よっぽど力の差がある場合か、やけくそか、のどちらかだな。
648633:02/12/02 23:18
フレアーラグビーでもっとも成功した国内の例としては明渓学園があるんだけど、
最近はちっとも花園に出てこないなあ。
649アスリート名無しさん:02/12/02 23:22
どっちにしろ、今年の慶応は糞ってことでいいんだな?
来年も暗えな
650アスリート名無しさん:02/12/02 23:26
>>636
早稲田より格上なんて大学にはあるのかないのか…
651アスリート名無しさん:02/12/02 23:37
>650
日本選手権のことだろ
652アスリート名無しさん:02/12/02 23:43
今のご時世、社会人相手には何やっても勝てねえよ
大学生が日本選手権優勝していた頃が懐かしい
653アスリート名無しさん:02/12/03 00:20
>>650
今年はどうかしらないけど将来的にそういう大学が登場したとしてあのスタイルが格上に通用するスタイルではないと言う意味でしょ。
654アスリート名無しさん:02/12/03 00:29
早稲田戦で多く出た怪我人も回復に向かっており、安心した。

よかった・・・。
655アスリート名無しさん:02/12/03 00:52
そもそも格上に通用するスタイルって何だ。
ぜひ取り入れて早稲田や関東に勝ってもらいたいもんだが。
656アスリート名無しさん:02/12/03 01:05
>>655
フレアラグビーだって言いたいんじゃないの。
まあたしかにそうかも知れないけどね。
でも人材あってのスタイルだから・・・。
657アスリート名無しさん:02/12/03 02:46
フレアフレアってオウムみたいにアフォちゃうの?
抽象的議論に終始していて
具体的にどういうラグビーをフレアラグビーっていうのか
わからねえなあ。
フランスみたいなのとかフィジーみたいなのとか言うなよ。
大体そういうのって全員が実践できるものではないだろ。
感覚に優れた選手が一瞬の閃きで放ったパスが
うまく繋がった、
うまいところに蹴ったボールがラッキーバウンドで
胸に収まった。
そんなところじゃん。
そんな感覚的なやり方を15人全員が出来るわけない。
勝てるわけもない。
658アスリート名無しさん:02/12/03 02:54
>>653
昨年は格上チームばかりでしたが大学選手権準優勝しますた。
659アスリート名無しさん :02/12/03 02:55
そもそも今のフィジーにフレアーなんか無いよ
ミニABみたいなクソラグビーだ
660アスリート名無しさん:02/12/03 03:09
やっぱ頭かたいみたいでダメだね。
慶應ならわかってくれると思ったんだが。
もうこの議論は終わり。
661アスリート名無しさん:02/12/03 03:33
>>660
つうか具体性を欠く議論して誰が賛同してくれるんだよ。
フレアの定義、
君が主張したルールの欠点、
それをどう改善すると
フレアな部分が活かされるようになるのか、
この辺を明確にしてもらわないとね。
そうでないと今強いチームである
サントリーや早稲田を貶めたいがための
議論にしか感じられないぜ。
662アスリート名無しさん:02/12/03 03:38
>サントリーや早稲田を貶めたいがための
>議論にしか感じられないぜ。

実際そうだろ(w

663アスリート名無しさん:02/12/03 03:47
反論しているのは慶應ファンではなく早稲田ファンだろ。
頭硬いなんて濡れ衣だ。
俺はよくわからないから賛同するとまでは言わないけど別に反論もしないぜ。
別に慶應には不都合な要素ないもん。
(都合いい要素もないけど。)
熟考する前に反論始めるのは都合の悪い早稲田ファンだけだろ。
664アスリート名無しさん:02/12/03 03:52
てゆうかフレアといちばん縁遠い慶應スレで
なんでこんな議論してるのかわからん。
665アスリート名無しさん:02/12/03 03:55

・メイケイの伝説の三人飛ばしパス
・青学時代の岩渕のチーム
・ラトゥのアメフトパス
・世界選抜吉田のハイパンキャッチトライ
・前回WCフランスVSNZの神がかった勝利
666アスリート名無しさん:02/12/03 03:55
>>664
>サントリーや早稲田を貶めたいがためw
667アスリート名無しさん:02/12/03 03:56
なんてあつかましい奴等だ。
さすがスネヲといったところか。かの国の国民性に酷似している。
サントリーや早稲田を責める意味が分からない。
格上のチームには勝てないだ?じゃあ他のチームがサントリーや早稲田を
倒せばいいだけの話だ。
668アスリート名無しさん:02/12/03 03:59
最高にきもい性格してるんだなあ。
本位は徹底的に叩かれた早稲田を、
早稲田スタイルを貶めたいだけなのに
それをフレアなんて都合の良い言葉を使って
カモフラージュですか。
最高にお上品で反吐が出るくらい下劣な性格してますね(w
669アスリート名無しさん:02/12/03 04:05
>・メイケイの伝説の三人飛ばしパス
>・青学時代の岩渕のチーム
これらは確かにフレアと呼ばれるものだが

>・ラトゥのアメフトパス
これはフレアと言うのだろうか。ジンザン・ブルックの十八番だよね。

>・世界選抜吉田のハイパンキャッチトライ
ファンタスティックだったけどこれもフレアと言うのかなあ。
もしそうだとすればガスコットのフレアだよね。

>・前回WCフランスVSNZの神がかった勝利
残念ながらこれはフランスがなりふり構わずキック戦法に徹した末の勝利でした。
670アスリート名無しさん:02/12/03 04:07
なんか早稲田ファンが乱入してるね。
なんで慶應スレが選ばれたのかしらないけどハッキリ言って迷惑だ。
よそでやってくれ。
671アスリート名無しさん:02/12/03 04:08
つか早稲田スレなんて今は閑散としてるけど
ちょっと前までキティの草刈場だったじゃんw
672アスリート名無しさん:02/12/03 04:09
まあフレアだか何だか知らないけど早稲田のラグビーがつまらないって言うのはラグビーファンの共通認識であることは事実だろう。
と言っても昔の慶應のハイパントオンリーよりはずっとマシだけど。
673アスリート名無しさん:02/12/03 04:11
>>672
どういうラグビーが面白いと思う?
そのつまらなさの原因は?
別に早稲田ファソじゃないからね。
674アスリート名無しさん:02/12/03 04:12
憎たらしいほど強くてかつ見ていて面白くないラグビーと言えば、
80年代のオールブラックス、90年代の明治、
そして00年代の早稲田ってことになっていくのかなあ。
675アスリート名無しさん:02/12/03 04:13
99年の慶應が最高かと(w
676アスリート名無しさん:02/12/03 04:15
俺は別にフレアラグビーだけが面白いラグビーとは思わんぞ。
同じ早稲田の決めごとラグビーでも昔のラグビーは凄く面白かったよ。
今泉とか増保とか見ているとワクワクしたもんな。
677アスリート名無しさん:02/12/03 04:16
松田のいた頃の関東学院が一番面白かったんじゃないかな、最近では。
678アスリート名無しさん:02/12/03 04:16
現行ルールで勝つための方法論のうちの一つが
ブランビーズスタイルなんだろ。
早稲田やサントリーがこのまま
優勝してしまったら
その方法論を打ち破る術を
考えつかなかった他チームの怠慢・思考力の欠如
ということだな。
679アスリート名無しさん:02/12/03 04:16
学生では早稲田の試合が見ていて一番面白いよ。他はぐだぐだで何か…。
680アスリート名無しさん:02/12/03 04:18
韓国人が日本のサッカーにダメ出ししていたが何かなぁ
681アスリート名無しさん:02/12/03 04:23
相手にボールを渡さなければトライできる。
すげえ単純じゃん。
かつての早稲田みたいな全得点30点が
全部PKなんてスタイルは退屈の極みだからな。
他チームを圧倒しないほどのFWと
永友・岩渕・・松尾・平尾・松田・今泉
あたりがいればフレアなチームがつくれるのだろうか?
682アスリート名無しさん:02/12/03 04:26
10数年前までのルールではモールをドライブしたりキックを多用することが勝つことへの最短経路だった。
だからみんなその方法に収斂していった。
今のルールではブランビーズスタイルが最も手っ取り早く勝利へこぎつける方法なんじゃないか。
だからこれをうち破ろうと思えばやはりブランビーズスタイルを導入することが近道で多くのチームが採用していくんだろうね。
で、面白いか面白くないかは人によって感性が違うのだから一概には言えないけど、
そういうのが面白くない、普及の妨げになるとの世論ができれば(かつてのように)もっと面白い戦法に有利なようにルール改正されていくだろう。
だが気になるのは神戸製鋼の萩本HCが「サントリーのスタイルはとても強い。しかしそれをうちがやっても上手く行くとは限らないし、むしろうちの良さをスポイルしてしまう。」と言っていたこと。
これは神戸の1人1人の強烈な個性=フレア・才能をスポイルするというブランビーズスタイルに対するアンチテーゼなんだろう。
でもルール上それが一番手っ取り早く強化できるものなのなら悲しいかな世の中そっちの方向にしか向かわないだろうね。
水が低い所に流れていくように。
683アスリート名無しさん:02/12/03 04:31
人に強いクラッシャーがいてラックを早く正確に出しさえすれば取り敢えず強いチームになれる。
展開と言う名のクラッシュラグビー。
優勝した仰星がやったミニラック10数連発を少し離れた場所でやっているだけ。
一旦SOの手に渡してラックを連発しているだけ。
本当にこんな戦法ばかりになってもいいのか?
本当にそれが面白いか?
684アスリート名無しさん:02/12/03 04:34
>683
ポロポロノッコンしたりよたよたとしか走れないラグビーよりは面白いだろう。
685アスリート名無しさん:02/12/03 04:36
早稲田にケチつけたいんなら早稲田スレでやれよ。
なんで慶應スレでやってんだ、良い迷惑。
686アスリート名無しさん:02/12/03 04:39
どこからこんな話になったのだろう。
でも早稲田が乱入しなければ結構身のある議論になりそうな気もするな。
必死で否定する必要があるのは早稲田ファンだけだろうから。
687アスリート名無しさん:02/12/03 04:39
松田の関東学院に1票。
688アスリート名無しさん:02/12/03 04:42
慶応ファンの口からフレアラグビーなんて言葉が出てくるとは思わなかったな(w
689アスリート名無しさん:02/12/03 04:43
>>686
ここは慶應スレなんだぞ、
オールタイムの話がしたいんならヨソでやってくれよ
それとも荒しか?
690アスリート名無しさん:02/12/03 04:44
手前を棚に上げてSUNTORY&WASEDAを批判してるのが笑える。
691アスリート名無しさん:02/12/03 04:47
早稲田なんてどうでもいいじゃん。
692アスリート名無しさん:02/12/03 04:51
セレビに1票。
693アスリート名無しさん:02/12/03 04:52
W74-5K
694アスリート名無しさん:02/12/03 10:49
「豪腕FWがサントリーの連続攻撃を寸断し、魅力的なランナーが、
(ラックの連取によるものではなく)一発でトライを取る。」

っていうような(3Nsの南アみたいな)ラグビーを今期のトヨタには期待してたけど、
あんな体たらくじゃあなぁ・・・。
関東学院は早稲田に対してそういうラグビーを見せてくれるだろうか?

あと、接点で絡みまくって連続攻撃を寸断するっていう方法は今期いくつかのチームが
成功させてるけど、そうなると、日本のチームってどうしても寝てプレーしてしまう。
反則を取れないレフリーもダメだが、コーチがもっと意識して指導すべきだ。
695アスリート名無しさん:02/12/03 11:07
トヨタのフレアーなんて朽木とツィドラキ以外はみたことないけど。
696アスリート名無しさん:02/12/03 11:14
フレアじゃないけど、個人の能力(腕力、スピード)で、連続攻撃を押さえ込む
ところを見たかった。
697アスリート名無しさん:02/12/03 11:26
最高にきもい性格してるんだなあ。
本位は徹底的に叩かれた早稲田を、
早稲田スタイルを貶めたいだけなのに
それをフレアなんて都合の良い言葉を使って
カモフラージュですか。
最高にお上品で反吐が出るくらい下劣な性格してますね(w

698アスリート名無しさん:02/12/03 11:29
林さんも言ってたけど、一つの国内である程度均一なシステムがあった方が
代表の強化という点では良いが、均一化しすぎても面白くない。
日本でも、ヤマハとトヨタを中心に東海地方では、多少荒っぽくてもよいので
腕力と個人の能力を前面に押し出したラグビーをやるっていうのも悪くないと
思う。
この2チームにはそういうラグビーがやれる素材が揃ってる。
高校でも、サッカーに挫折した体の大きい子を集めて鍛え上げる。
699アスリート名無しさん:02/12/03 12:18
ブランビーズスタイルを貫くには
優れたな体力・筋力、パススキル、ボディーコントロール能力、
ボールコントロール能力、ラック周りを掃除する技術がいるわけで
おもしろいか面白くないかは別として
確実に選手の能力は上がっているだろ。
慶應にしても神鋼にしても
負けてちゃ何言っても負け犬の遠吠えになるんだよw
700アスリート名無しさん:02/12/03 12:19
個人対個人の勝負でも
ヤマハに負けた神戸。
あかんね。
701アスリート名無しさん:02/12/03 12:20
>負けてちゃ何言っても負け犬の遠吠えになるんだよw

そうだね。
702アスリート名無しさん:02/12/03 12:46
慶應にはフレアをいかした新しい方法論を確立して
優勝してもらいたいものだね。
優勝したときみたいなのはダメヨ
703アスリート名無しさん:02/12/03 14:22
負け犬の遠吠えスレはここですか?
704アスリート名無しさん:02/12/03 15:37
別にいいじゃんか、負け犬が吠えたって。
そんなこと言われたら、慶応ラグビーなんてほとんどの間が負け犬の遠吠えだもんな。
705アスリート名無しさん:02/12/03 16:10
俺は社会人やインターナショナルのトップレベルでの話をしてるわけで、慶應には
フレアは無理だと思うぞ。

っていうか、大学のチームには無理だと思う。
大学チームは、1年間でチーム作りをしないといけないわけで、いくら判断能力に
長けた選手が入ってきても、その選手を生かすチーム作りがたった1年で出来る
はずがない。
また、699の言うように、ここ数年で、きちんとしたシステムを作った方が選手が
伸びるということが実証されてきてる。
逆にシステムを作っていない大学チームは、何を目的にトレーニングをすれば良いか
分からないので、結局、すべてが中途半端になってる。

早稲田に負けたせいで皆、忘れてるのかもしれんが、大学レベルでフレアとか
言ってると、来年以降、野澤主将時の悪夢を毎年見ることになるぞ。
706アスリート名無しさん:02/12/03 16:13
FW一辺倒やキックばかりのラグビーが席巻していた頃、いくらそれが強くてもファンには受け入れられなかった。
正確にはそのチームのファンには受け入れられたがその他のファンにはそっぽ向かれた。
ブランビーズスタイルももっとシェアが増えてそのつまらなさを世の中が認識すれば「これじゃいけない」って世論になるんじゃないか。
ラグビーは勝てば官軍とは限らないスポーツなのよ。常に面白いかどうかが問われる。
しかし、それつまらなさを世間が認識するまではそのスタイルのチームの天下が続くよ。
ただし真似するところが増えて1チームの天下にはならないと思うけど。
あれは今のルールでは一番簡単な強化法なんだよ。
こんなこと言っている慶應がまず一番最初に飛びつく要素たっぷりじゃない。
何せ林がいるんだから。w
いや101年目の年にやっていたよな、実際。
上の方で
>ブランビーズスタイルを貫くには
>優れたな体力・筋力、パススキル、ボディーコントロール能力、
>ボールコントロール能力、ラック周りを掃除する技術がいるわけで
なんて書かれてるけど確かに体力は全員にいるだろうが筋力はペネトレイター以外いらない。
ボディーコントロール能力、ボールコントロール能力、ラック周りを掃除する技術は別々に書くより「ラック獲得能力」と一括りに考えるべき。
こんなものブランビーズスタイルじゃなくても生命線なのでみんな一生懸命練習してるよ。
で、パススキル。これはハッキリ言って不要。
パスするのはSOだけ。そのSOのパスもFW周辺に返すかCTBに突っ込ませるかの2通り。
こんなものでパススキルが向上すると思う?
サントリー見てて澤木でも伊藤でも何も変わらないでしょ?
一定レベル以上なら誰でもいいわけなのだよ。
もっと言うならCTBのパススキルなんて衰退の一途だよ。
何より走って抜いていくというラグビーの最も楽しいとされる技術が皆無になってしまう。
バック3の走力はそうでもないけどライン攻撃でステップ以外にパスや様々な仕掛けで「抜く」と言う概念が全くない。
BKは人数が余っていない状態からでもいかに抜くかを常に考えて欲しい。当たるだけが仕事なんてBKって言えるか?
これを続けると必ずバックススキルが衰退しファン離れを起こす。
IRBの早めの対策を期待する。
707アスリート名無しさん:02/12/03 16:18
D・キャンピージは長い間一線級で活躍したが引退するときに「今のルールではバックスも当たるだけ。抜いていくと言うことは難しい。これではラグビーがどんどん詰まらないものになってしまって人気が出ないだろう。」と言うようなことを言っていた。
ブランビーズスタイルはそれが最も顕著に現れたスタイルでキャンピージはじめ多くの「ファンタジスタ」の活躍の場を奪うスタイルって言うのは暗黙の認識だと思うのだが。
708アスリート名無しさん:02/12/03 16:28
>>706
つうか、あんたの意見にはディフェンスシステムの変化の
観点が完全に抜けている。
どこ見てんの?w
大体上手にあたって
巧みにボディコントロールするには
相当な筋力がいるぞ。
ペネトレーター以外要らないって
あのスタイルだと全員にそれに準じた
スキル・体力が必要じゃないか。
709アスリート名無しさん:02/12/03 16:29
>>706
それとさあ、
どうルール変更すれば
あんなたが言うような
フレアラグビーの出現を促すんだよ。
710アスリート名無しさん:02/12/03 16:30
大学スレで、こんなにラグビーの話が成立してんのも珍しいねw
711アスリート名無しさん:02/12/03 16:30
>>705
大学生には無理という事はないと思う。
実際、明渓学園のラグビーを見たときには頭が白くなった。
ラグビー初めて1年や2年であんな事ができるのに大学生や社会人は
何やってきたんだろう、って考えさせられるぞ。
自由自在にタマを繋ぎまくる明渓がラグビージャーナリストに絶賛されてた同じ時期に
慶応はFWが出したタマをハーフ団が蹴りまくっていた。

712アスリート名無しさん:02/12/03 16:33
>705
>早稲田に負けたせいで皆、忘れてるのかもしれんが、大学レベルでフレアとか
>言ってると、来年以降、野澤主将時の悪夢を毎年見ることになるぞ。

今このスレに来たけど、これはワロタ
713アスリート名無しさん:02/12/03 16:34
>>707
FWがずっとボールをキープすることが
可能だったからそういう一発の閃きが
生きたんじゃないのか。
20試合のうち一試合そういう閃きがあったとしても
残りがFW一辺倒、PKで全得点、
キックだらけじゃ全然面白くないんんじゃないか?
714アスリート名無しさん:02/12/03 16:40
>>713
意味不明。
715アスリート名無しさん:02/12/03 16:40
要は慶應がブランビーズスタイルで圧倒的に勝ち続けていたら
誰も文句ないんだよね(藁
716アスリート名無しさん:02/12/03 16:43
要は慶應がフレアラグビーで圧倒的に勝ち続けていたら
誰も文句ないんだよね(藁
717アスリート名無しさん:02/12/03 16:49
718アスリート名無しさん:02/12/03 16:50
>>706、708
たしかに今のルールでは
敵ボールのラックをターンオーバーしづらい
→ラックを捨てる
→FWがフローターとなってBKラインに参加
→ディフェンス人数多すぎて抜くのは不可能
→パワーのある奴に渡してFW周辺を力ずくで突破
という流れになってしまうね。
ルールをどう変えればいいのか、IRBが一番悩んでるんじゃないかな。
719アスリート名無しさん:02/12/03 16:55
>>708
当たってボディコントロールするのはペネトレイターだけでしょ。
BKではCTBしか当たらないんだから。
FWはブランビーズスタイルじゃなくても元から筋力は必要だろ。
おっしゃる通りCTBには相当な筋力が必要さ。
で世界では100kg級の当たるしか能のないCTBだらけになってしまったんだ。
俺はつまらんと思うぞ。
朽木みたいなCTBはどんどん活躍の場を失っていく。

>>709
すまん、それをこれから考えるんだ。
まずは問題提起だから。

>>711
概ね同意。
最後の2行はいらないけど。

>>713
その頃のファンタジスタは毎試合魅せるプレーをしていたよ。
だから面白かったんだ。
第2回W杯ではキック&ゴリゴリでなりふり構わないイングランドが随分批判を浴びたっけ。
フレアたっぷりのフランスが喰われてとても残念だった。まあ地元だから許したけど。
同じくキャンピージを擁したオーストラリアやランニング志向だったNZもイングランドを随分批判していた。
「我々はラグビー人気を高めるために危険をおかしてまで魅力あるラグビーに積極的に取り組んでいるのにあのようなことをされると台無し」みたいな論調だったかな。
これからはブランビーズスタイルが批判の対象になっていくと思うよ。
720アスリート名無しさん:02/12/03 16:57
>当たってボディコントロールするのはペネトレイターだけでしょ。

はあ?
721アスリート名無しさん:02/12/03 17:00
ETASIS、SUPERMICRO、ABLECOMって
このうちの二つは製造元が一緒だよね?
722721:02/12/03 17:00
すまん誤爆ですた
723アスリート名無しさん:02/12/03 17:03
>>720
719は1stフェイズの話をしてるんじゃないか?
724アスリート名無しさん:02/12/03 17:08
ボールが動くから
大半の人はかつてより
面白いと感じているよ。
遠吠え君を除いて(w
725アスリート名無しさん:02/12/03 17:09
日本語が難しいがプランビーズスタイルで特別当たり&ボディコントロール能力を要求されるのはペネトレイターだけでしょってこと。
他のポジションは他のスタイルでも変わらん。どんなスタイルでもボディコントロール能力なんて絶対必要さ。
で、ペネトレイター、とりわけCTBの能力がそれだけになることが問題だと言っているのよ。
ズドーンと縦にしか突っ込めないCTBばかり見せられて面白いか?
俺は平尾や朽木みたいなCTBが増えた方が面白いと思うぞ。
726アスリート名無しさん:02/12/03 17:11
>725
>>706
>つうか、あんたの意見にはディフェンスシステムの変化の
>観点が完全に抜けている。
>どこ見てんの?w
727アスリート名無しさん:02/12/03 17:12
>>724
それはいえるな。
スクラム、モールのごり押しを10分、20分と続けるかつての明治よりは
いまのサントリーや早稲田のほうが面白い。
728アスリート名無しさん:02/12/03 17:13
>>724
ボールが動いているように思えてやっていることはその実ドライビングモールと何ら変わらないでしょ。
モールの中でボールを手渡しする代わりに短いパスでポイントをずらしているだけ。
実際にはFWゴリゴリラグビー。
いいかい、嘘だと思ったら’73年のNZ対バーバリアンズのビデオ見てごらん。
今のラグビーよりずーーーっと面白いと感じるから。
今のラグビーって面白くすべくルール変更されて出来上がったものだから最初は一見面白いような気がしたんだけど知らないうちにドツボにはまっていたんだよ。
729アスリート名無しさん:02/12/03 17:14
>>727
言い方変えよう。
モールでゴリゴリよりは少しは面白い。だからみんな気づかないんだ。
大きな展開ラグビーと比べると全然面白くないことを。
730アスリート名無しさん:02/12/03 17:15
>>728
そのたまにある面白い試合の影に
幾千のつまらない試合があるのを
無視するなよ。
あんんたって自分に都合の良い論理展開しか
できないのな。
731アスリート名無しさん:02/12/03 17:18
フォワードが弱いと成立しないのは確かだがそれをもってゴリゴリラグビーって
ちょっとおかしいんじゃないの?
732アスリート名無しさん:02/12/03 17:19
ルール変更について。
キックに関する制約は今のまま。
(キックドボールをキャッチした場合のモールパイルアップ云々やPKからのタッチはマイボールラインアウトになる等)
で敵陣22mに入ったらモールはすぐに解消しなけらばならない、又はドライブしてはいけない、
その上で旧ルールに近いルールに戻すなんてのはどうだ?
733アスリート名無しさん:02/12/03 17:21
>敵陣22mに入ったらモールはすぐに解消しなけらばならない、又はドライブしてはいけない、

ディフェンスが殺到してきてとてもフレアなんて見れないねw
734アスリート名無しさん:02/12/03 17:23
>>730
わかっちゃいないね。
幾千のつまらない試合のために「もっと面白くしよう」とルール改正されたんだ。
でも結局つまらないものに辿り着きそうだからさらにルール改正が必要だと言っているんじゃないか。
昔は多くが凡戦で一部の積極的なチームの試合のみとても面白かった。
それを面白い試合を増やそうとした結果極端につまらない試合が無くなったのはいいけどその代償として凄く面白い試合までもが無くなってしまった訳だ。
代償の部分を取り戻せと言っているんだよ。
735アスリート名無しさん:02/12/03 17:25
なかなか面白い議論になってるね。
2ちゃんねるとは思えない。w
ここで言われていることはすでにIRBでも懸案になってるんだよ。
君らがこんなところで議論するまでもない。w
736アスリート名無しさん:02/12/03 17:25
>>733
すまん、俺の浅知恵ではいい案が思いつかん。
ただ問題提起したいだけだ。
737アスリート名無しさん:02/12/03 17:27
>>734
だからそんなこといってるのなんてごく一部の
君みたいな捻くれ者だけだよ。
大衆が見て面白いと感じられるかが重要なんだよ。
一部のマニアをうならせる為に
つまらんだらけになってたらファンなんて増えねえよ。
738アスリート名無しさん:02/12/03 17:28
>>735
そうなんですか?
どんな改正案が出てきてます?
739アスリート名無しさん:02/12/03 17:30
早稲田ファンがいたら正直に答えて欲しいけど今の強い早稲田さぞかし面白いだろう。
でもな弱かった2年前の早明戦、あの乱打戦、色々言われたけど正直面白かっただろ?
あれだけ大きな展開したらとてもスリリングだっただろ?
あれは他校ファンでも面白かったんだよ。
(レベル云々言う輩はいたけどあれはみっともなかったな。正直面白かった。)
でも今の早稲田ラグビーを見てファン以外が面白いって思うと思うか?
ようく考えてみな。
740アスリート名無しさん:02/12/03 17:32
>>738
改正案が浮かばなくて頭抱えているみたい。
かなり前からだよ。
詳しくは知らないけど。
741アスリート名無しさん:02/12/03 17:34
>>734
でもそれは不可能だと思う。
ラグビーってゲームを面白くしようとしてアタック有利に変更すると
今みたいに大差のゲームが続出する。
逆に接戦を増やそうとしてディフェンス有利にすると
今度はカウンターが怖くてキックだらけ、モールだらけのゲームが続出する。
742アスリート名無しさん:02/12/03 17:34
>>739
あれは乱打戦だったから
素人が見て一番面白い展開だったな。
ボールが動いて点数が入る試合を目指したのが
ルール改正だったわけだろ。
改正がなければあの早明戦もPK合戦になってたよ。
743アスリート名無しさん:02/12/03 17:37
慶應ファンがいたら正直に答えて欲しいけど今の弱い慶應さぞかしつまらないだろう。
でもな強かった2年前の早慶戦、色々言われたけど正直面白かっただろ?
あれだけ大きな展開したらとてもスリリングだっただろ?
あれは他校ファンでも面白かったんだよ。
(レベル云々言う輩はいたけどあれはみっともなかったな。正直面白かった。)
でも今の慶應ラグビーを見てファン以外が面白いって思うと思うか?
ようく考えてみな。
744アスリート名無しさん:02/12/03 17:45
大学のラグビーでは魅せるラグビーなんて必要ねーんだよ。
そんなのはプロや社会人に任せとけ。
大学では母校の意地とプライドをかけたぶつかり合いが面白い。
完敗だったが早明戦の明治はそれなりに楽しませてくれた。
慶應は糞でしたが(w
745アスリート名無しさん:02/12/03 17:51
面白いラグビーの定義が画一的すぎなんだよ。
乱打戦が面白い香具師もいれば、
ロースコアの守りあいが面白い香具師もいる。
自分の価値観をおしつけるな。
746アスリート名無しさん:02/12/03 17:56
ホントにこのスレ奇跡だね。勉強になるよ。
747アスリート名無しさん:02/12/03 18:00
明治スレとえらい違いだなw
748アスリート名無しさん:02/12/03 18:03
まだ意識が低いようなので時期尚早だな。
もう少しブランビーズスタイルが席巻したらみんな気づくだろう。
あれは一番簡単に勝てる方法で、実はあんまり面白くないってことに。
749アスリート名無しさん:02/12/03 18:04

 ./■\    
 ( ´∀` ) まあまあ皆さん、お茶が入りましたよ・・・。
 ( つ旦と)  
 と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
750アスリート名無しさん:02/12/03 18:05
ルール改正が頻繁な未完成のスポーツ。
攻撃有利はプロ化の流れ。見てておもしろいから。
でもブランビースタイルは個人的には凄くつまらない。
751アスリート名無しさん:02/12/03 18:09
同志社スレか神戸製鋼スレにでも行ってみようかな。
その方が乗ってくれるかも。
慶應ファンなら知的なイメージなのでこういう議論には向いていると思ったのだが。
同志社ファンはちょっとバカっぽいイメージでどうも苦手なんだ。
でもラグビーのタイプからすると賛同を得られるかも。
752アスリート名無しさん:02/12/03 18:10
>>748
この前の早明戦はブランビーズスタイルを打ち破るモデルの一つだと思うよ。
ブランビーズスタイルよりもさらにつまらなくネガティヴな方法だけれどね。
俺はあっちのスタイルが席巻したほうがよほど嫌だよ。
昭和60年前後みたいになっちゃう。BKの選手風邪引くよ。
753アスリート名無しさん:02/12/03 18:12
>749
ワショーイ、(・∀・)イイ!
754アスリート名無しさん:02/12/03 18:13
あれは明治の伝統でふ。。。
755T.Sakuma:02/12/03 18:15
へーすごい議論してるんですね。
これは面白いです。
756アスリート名無しさん:02/12/03 18:15
そう言えばFLを廃止して13人制にするって奇抜な案もあったよな。
あまりにもディフェンスがきついから。
757アスリート名無しさん:02/12/03 18:16
早稲田スレでやれ。どれだけWキティがアホかわかるぞ 藁
758アスリート名無しさん:02/12/03 18:16
>>751
いや同志社ファンはフレアって言葉が大好きなようだぞ。
759真の慶應ファン:02/12/03 18:18
>757
昨日からずっとそういってるのに、
キティたちはどいてくれません。
まあ、早稲やサントリーに勝てなくて負け惜しみを言ってる
オナや神戸ヲタでしょうが。
760アスリート名無しさん:02/12/03 18:18
>739
早稲田ファンだが、今年よりも去年のほうが面白かったと思うよ。
去年はあまっていなくてもBKが良く抜けていたからね。
でも、今年だってBKのロングパスは去年以上に精度が高いと思うね。
761アスリート名無しさん:02/12/03 18:19
お互いすごくいいこと言ってるんだからけなすな。
この中にmadの人間いるだろう。
Sakuma氏も交えたいな。ちょっと呼んで来て
くれないか。マジで。
762アスリート名無しさん:02/12/03 18:21
>>756
13人制にすればアタックしやすくなるのは間違いないよ。
でもそれはさっきも書いたように得点しやすくなるってこと。
いま以上に大差のゲームが続出するよ。
763T.Sakuma:02/12/03 18:21
わはは。さっききてほんとに書きこんだんですって^^
でも、ちょっと飯たべいくので…あとで面白そうなこのスレみにきます^^
頑張ってくださいね。稀に見る良スレです^^
764真の慶應ファン:02/12/03 18:22
だから新しいスレたててやってくれよ!
お前らのオナニースレじゃないんだよここは。
こっちは選手権の話がしたいのに
765アスリート名無しさん:02/12/03 18:22
つうかさあ、ここでアンチブランビーズを
主張しているヤシの本音は、
739だよ。
結局あのスタイルの早稲田にこてんぱんにやられたんで
それが悔しくてしょうがないだけ。
根っこがそういう下衆なものだから
ポジティブな改革案や
ディフェンスシステムに対する議論は全然出来ない。
要するに慶應が勝ってれば
かつてのイングランドスタイルだろうが
ブランビーズスタイルだろうがどうでもいいのよ。
あーたくさん書き込みして損した。
じゃあーねーw
766アスリート名無しさん:02/12/03 18:26
>>751
すごく勉強になりました
続きを紺グレ板(元黒板)でお願いします
今年の同志社は創造ラグビーを標榜しています
スカパーの大体大戦の中継で同大OBの綾城氏が751さん
のおっしゃってる内容について言及されていて、
「個人の判断を重視して、それに周りが反応していくと
 いう同志社のラグビーを完成させるには、ゲーム数を
 こなしていかないと、どうしてもミスが目立ってしま
 う」
とおっしゃってました
僕はラグビー経験のない素人ですのでお相手できませんが
同志社ファンの掲示板には戦術などにもかなり詳しい方も
少数ですが、いらっしゃいますよ
767アスリート名無しさん:02/12/03 18:27
スレのたてかた知らねえじじぃばっかりということでいいですか?
768アスリート名無しさん:02/12/03 18:27
ここは慶應スレではなくなりました。
ブランビーズvsフレア、スレになりますた。
769アスリート名無しさん:02/12/03 18:29
なんで頑なに新スレたてないの、おじさんたち
770アスリート名無しさん:02/12/03 18:30
>>765
言い出しっぺは慶應ファンじゃないって公言しているように見えるのだが。。
それよりもケチ付けられて面白くないのがわかるがここでどう応対するかでWファンの懐ってものがわかるぞ。
僻みの一言で片付けるとすればあまりにも狭量でラグビーを知らな過ぎる。
クラッシュラグビーが冷ややかな目で見られつつあると言うのは事実のようだよ。
771アスリート名無しさん:02/12/03 18:32
慶応ラグビーはブランビーズスタイルで早稲田の小型版だからなあ。
772アスリート名無しさん:02/12/03 18:32
頼むから他でやってくれえええ!!!!
773アスリート名無しさん:02/12/03 18:34
歳を取ると、他人の話が聞けなくなるんだね。
1000行くまでここに居座るつもりだよ
774アスリート名無しさん:02/12/03 18:35
同志社が明治みたいなディフェンスやれたら慶応は空中分解でし。
775アスリート名無しさん:02/12/03 18:35
>>751 >>766
オナスレでやっても文字通りオナニーオンリーになると思われ。
きっと絶賛されるぞよ。w
あそこは決めごとラグビー大嫌いアドリブラグビーマンセーなヤシばかりだから。
でもそれって単なる傷の舐め合いみたいなもんだろ。
「そうだそうだ全くだ。」みたいなレスしか付かないよ。何の発展もない。
やるならWスレかサントリースレでやるべきだろう。
776アスリート名無しさん:02/12/03 18:35
>>775
続き。
ここはあまりにもスレ違い。
777アスリート名無しさん:02/12/03 18:38
>>774
そのわけは?
778アスリート名無しさん:02/12/03 18:39
どうやら>>612がスタート地点みたいだね。
もう100レス以上も慶應の話が出てきてない・・・。
779アスリート名無しさん:02/12/03 18:40
いやここは中立だし知的水準も高そうだしうってつけのスレだと思うぞ。
実際慶應ファンっぽい人でも肯定派、否定派と真っ二つに分かれてるじゃない。
Wスレだと反対意見、Dスレだと賛成意見しか出ないだろう。
その他の中立スレではオツムがついてこれないだろうし。
780アスリート名無しさん:02/12/03 18:40
>>770
そうかなあ。
まず憎たらしい早稲田ありきの
論調だと思うが。
俺の主観では旧ルール時代より
現ルールの方が指摘されている欠点はあるにせよ
圧倒的に多くの人を取り込める要素を持っていると思うが。
実際二年前の早明戦だって
現ルールがあってこそ現出してものだろう。
ポジティブな改革案がほとんどなくて
先祖がえりしろじゃしょうがねえだろう。
781アスリート名無しさん:02/12/03 18:40
>>778
慶応の話しだと思う香具師はいないのか(w
そりゃ終わってるな。
782アスリート名無しさん:02/12/03 18:41
なんか黒板の匂いを感じるな。
他人の説をまったく聞かない排他性といい。
自画自賛しあうオナニーっぷりといい。
783アスリート名無しさん:02/12/03 18:41
いいじゃないか、慶應ファン我慢しれ。
ラグビーそのもののためだ。
スレを貸せ。
784真の慶應ファン:02/12/03 18:42
1000逝くまで耐えなくちゃならないのかよ・・・
785アスリート名無しさん:02/12/03 18:42
>>751

おい、スネヲ、てめえの低脳ぶりを同志社のせいにしてんじゃねえよ
786アスリート名無しさん:02/12/03 18:42
>>778
>>595だと思うぞ。
787アスリート名無しさん:02/12/03 18:42
なんでスレをたてようとしないんですか?
788アスリート名無しさん:02/12/03 18:43
いいじゃん。慶応ふぁんもこの議論しっかり
ついていけば来年の早慶戦の見方変わるよ。
ブランビーズって何?ってところが入り口。
madのSakuma氏、彼が一貫して言いたい
のは、まさにこの議論の先にあること。大学ラグビー
ファンにもうひとつ突き破ってその先に踏み出して
くれってことだと思う。
Sakumaさんは飯抜きの方向でお願い
します。常駐きぼんぬ。早く戻って来てください。

789アスリート名無しさん:02/12/03 18:43
スネキチはラグビー知ってる奴いないよ
790アスリート名無しさん:02/12/03 18:44
スレのたてかた知らないの?
いちばん下の「新規」ってとこクリックしてごらん?
他人のスレでオナニーするのは見苦しいよ?
791アスリート名無しさん:02/12/03 18:44
>>782
どこが?
ちゃんと議論になってるじゃない。
一部Wキティの乱入以外。
黒板と一緒にするとはあまりにも失礼。
792アスリート名無しさん:02/12/03 18:44
あくまでここに固執する頑迷ぶりが恐ろしい・・・
793アスリート名無しさん:02/12/03 18:45
慶應って朝鮮人みたいな奴等ばっかりだな
794アスリート名無しさん:02/12/03 18:45
>>786
するとオナキティの仕業か。
795アスリート名無しさん:02/12/03 18:46
要するに中立でかつ頭がいいから慶應スレが選ばれたってこと?
これは名誉?それとも単なる災難?
796アスリート名無しさん:02/12/03 18:46
おいおいスネヲや、他大のスレに潜伏して荒らしまくっておいて荒らすなはないだろう。
797アスリート名無しさん:02/12/03 18:47
明治スレもそうだけど、関西勢と対戦がきまったとたん、
オナキティの襲撃にあうんだよな。
798アスリート名無しさん:02/12/03 18:47
なんかいきなりクソレスばかりになってきたな。
議論主はどこ行った?
799アスリート名無しさん:02/12/03 18:47
>要するに中立でかつ頭がいいから

プ
800アスリート名無しさん:02/12/03 18:48
偏狭で頭が悪いクソスレだからここを選んだんだよ(笑)
801アスリート名無しさん:02/12/03 18:48
>>797
オナキティは明治スレまで荒らしてるのか?
なんでだ?全く別のブロックなのに。
802アスリート名無しさん:02/12/03 18:48
どーだっていいじゃん
こんなスレw
803アスリート名無しさん:02/12/03 18:49
あっと言う間にクソスレと化しました。ww
804アスリート名無しさん:02/12/03 18:49
ブランビーズラグビー賛成派、反対派ともスネヲとは関係ないんじゃないか?
たまたま見かけたので議論に参加したのが真相だろ。
805アスリート名無しさん:02/12/03 18:49
>>788
だからこれを契機に知っていけばいいじゃない。
何の話かついていけない人は、これどういう意味
ですか?これって何のこと?って聞けばいい。
そして知ってる人が教えればいい。俺も初めは
いろんな人に教えてもらったし。
806アスリート名無しさん:02/12/03 18:50
スネヲが火消し作業に必死です(藁
807アスリート名無しさん:02/12/03 18:50
はっきりいって2〜3人のオナが自分マンセーのためにまわしてるとしか思えない。
808アスリート名無しさん:02/12/03 18:50
Wキティが来るとクソスレ化する。これ真実。
809アスリート名無しさん:02/12/03 18:51
だから何故スネヲは同志社のせいにするんだ?
810アスリート名無しさん:02/12/03 18:51
>>798
ラグビーmadの人間を待とう。
それまでは西川氏のコラムを読んで
待ちましょう。
811アスリート名無しさん:02/12/03 18:52
>>805
だからそういう議論は、特定の大学のスレじゃなくて
専用スレでやってくれって、ただそれだけのことも
聞き入れてくれないんですか?
そんなんで、何が議論だよ。
812アスリート名無しさん:02/12/03 18:52
終ってる大学のスレだからここを選びました(笑)
813アスリート名無しさん:02/12/03 18:52
スネヲは引っ込んでろよ
814アスリート名無しさん:02/12/03 18:52
佐久間氏が来た頃には不等号だらけのスレに戻ってるでしょうな
815アスリート名無しさん:02/12/03 18:53
何で慶応キティがしゃしゃり出て来るんだ?おまえら少し黙ってろよ。
816アスリート名無しさん:02/12/03 18:53
選手権取れそうにない大学で比較的強くてまともな人間が多そうなところってここぐらいじゃない。
我慢しれ。>慶應ファン。
817アスリート名無しさん:02/12/03 18:54
>>815
そうだそうだ、慶應には関係ない話なんだから黙ってろ。w
818アスリート名無しさん:02/12/03 18:56
と言うわけで関係のない慶應ファンは無視して議論を進めましょう。
819アスリート名無しさん:02/12/03 18:56
ぺネトレイターの意味が分からない慶応ファンの
みなさん、お待たせしました。ここで学んで選手権
観戦と行きましょう。
820アスリート名無しさん:02/12/03 18:57
あの・・・本当にスレ立ての仕方しらないの?
答えてくれ。
821アスリート名無しさん:02/12/03 18:57
勉強させてもらいます
822アスリート名無しさん:02/12/03 18:58
大久保順平、キャノンに就職して元気にラグビーを続けてます。
http://www.canon-bm.co.jp/~serenars/member/m29.html
当時の帝京大学ラグビー部員による集団レイプ事件
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1302.html
婦女暴行の疑いで20日、逮捕されたのは、駒橋英樹(21)
鈴木晋士(22)、大久保順平(20)、芝崎拓明(20)
岡田晋平(21)の5容疑者。
http://members.tripod.com/~gikohahaha/rapers.jpg
823アスリート名無しさん:02/12/03 19:04
慶応ファンよ。このスレが選ばれたんだよ。
喜ぶべきことだよ。もう少しすれば、さっき
までの議論と大学選手権で慶応がどう戦う
べきか、早稲田にぼろクンにされて今後どう
すれば早稲田に勝てるのか、ちょっとはつながり
が見えてくるから。我慢だ。我慢せよ。明治
早稲田スレじゃこんな話にならんよ。
ちなみに、100周年の時と今、何がどう違う
から負けたのか、分かんないでしょ?やれ
野澤だ瓜生だ牧野だ栗原だ、って話にしかならない
でしょ。我慢せい。みんなこのスレ借りてんだから、
それくらいもっと詳しく説明してくれるからさ。

みんなSakuma氏に合わせて飯食いに行った
ようだ。21時頃には戻って来るかな・・・。
ラグビーファンって、最近2ちゃんねるを知って
舞い上がっちゃってるタイプの人が多いのかな。

なんでスレの使い方を知らないんだろう。
 

825アスリート名無しさん:02/12/03 19:11
慶應がぼろくそにやられたのなんて簡単じゃん。
個々(特にFW)の勝負で負けてるのに
ガチンコ勝負をしようとしたからだよ。
体格や経歴で遜色ないなんていってる
慶應のコーチはDQNもよいとこだね。
すぐに指導者をやめた方がいいよ。
826アスリート名無しさん:02/12/03 19:11
ペネトレーターって何?
penetrateのことか?
突破する奴ってか
827アスリート名無しさん:02/12/03 19:28
慶応は選手を育てるのが下手糞だからな。
素材は良くてもその後伸びない人材の墓場。
828アスリート名無しさん:02/12/03 19:29
慶応は同志社に勝てますか?
829アスリート名無しさん:02/12/03 19:30
同志社爆進発進。
830アスリート名無しさん:02/12/03 19:32
フレア爆発ですか(藁
831アスリート名無しさん:02/12/03 19:34
ハイパント(藁
キック→ラインアウト→モール→FWゴリ押し(藁々

もう少し頭使ったプレーしろよ(嘲笑
832アスリート名無しさん:02/12/03 19:35
フレアがオナニーに勝てるか見ものだな(藁
833アスリート名無しさん:02/12/03 19:36
創造性に欠ける一番つまらないラグビーをするから慶應スレが選ばれたの?
834アスリート名無しさん:02/12/03 19:37
慶応は鹿に勝てますか?
835アスリート名無しさん:02/12/03 19:39
>>824
俺は逆だな。
実によく考えてスレを選んだものだと思う。
新スレじゃダメなんじゃないかな。
慶應スレ、それしかないピンポイント抜擢。
この意味は自分で考えてね。
836アスリート名無しさん:02/12/03 19:41
外国、特にフィジーとかとやるととんでもないプレーが出てくることは確か。
でも、あれは身体能力が日本人とは違いすぎる。まねようったって無理。
837アスリート名無しさん:02/12/03 19:41
大久保順平、キャノンに就職して元気にラグビーを続けてます。
http://www.canon-bm.co.jp/~serenars/member/m29.html
当時の帝京大学ラグビー部員による集団レイプ事件
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1302.html
婦女暴行の疑いで20日、逮捕されたのは、駒橋英樹(21)
鈴木晋士(22)、大久保順平(20)、芝崎拓明(20)
岡田晋平(21)の5容疑者。
http://members.tripod.com/~gikohahaha/rapers.jpg
838アスリート名無しさん:02/12/03 19:43
慶應が今からやれることは
島人たちがよくやるボールを殺すハイタックルぎりぎりタックルを
マスターすることだな。
あれで相手チームのキープレーヤーを壊す。
839アスリート名無しさん:02/12/03 19:43
慶応はどうしたら・・・
840アスリート名無しさん:02/12/03 19:44
FWプレーを全部放棄して
全てバックス展開。
自信あるんだろ?
841アスリート名無しさん:02/12/03 19:44
同志社のキープレイヤーは誰?
842アスリート名無しさん:02/12/03 19:47
>>841
藤井
奥園
正面
竹山
843アスリート名無しさん:02/12/03 19:47
アタッキルに更なる磨きをかけるしかないんじゃないかな。
844アスリート名無しさん:02/12/03 19:48
誰がキープレイヤーにタックルする?
845アスリート名無しさん:02/12/03 19:49
>>844
飢駄
846アスリート名無しさん:02/12/03 19:50
>>825
うん。いいね。

>慶應がぼろくそにやられたのなんて簡単じゃん。
>個々(特にFW)の勝負で負けてるのに
>ガチンコ勝負をしようとしたからだよ。
>体格や経歴で遜色ないなんていってる
>慶應のコーチはDQNもよいとこだね。

ガチンコ勝負って?
個々の勝負って何?接点評論をしたいの?
体格や経歴では早稲田に負けてましたか?
負けてなかったとして、なぜそのガチンコ
勝負して負けたの?
逆に、どうして明治には勝てたんだろう?
847アスリート名無しさん:02/12/03 19:58
>>835
本気で言ってるの?
何のためにテーマごとにスレが分けられてんの?
面白くするためのルール改正その他について論じたいなら、
そのために新スレ立てるのが一応マナーてもんだろ。
ここで書いても読んだ人がねたみと受け取るのは仕方ない。
それはその人が狭量だからというより書く場所が間違っているから。

この議論自体は建設的でいいものだと思っているよ。
それだけに場所をわきまえてほしい。
848アスリート名無しさん:02/12/03 19:59
>>846
慶應は勝ちにいった
明治は負けないようにした

ということにしておいて
849アスリート名無しさん:02/12/03 20:00
2chにマナーもくそもないよ(笑)
不満があるなら削除依頼でも出してきな。君2ch歴長いんだろう?
それくらいのこと分かりそうなものだが。
850アスリート名無しさん:02/12/03 20:01
>>848

プ
851アスリート名無しさん:02/12/03 20:01
組織プレーの確かさの度合いで全面的に負けたんだろ。
決め事をあそこまで確実にこなせる
大学チームはないからな。
でも決め事を確実にこなすには
個々の能力が必要なのは言うまでもないし
特にFWで慶應は負けてたな。
852アスリート名無しさん:02/12/03 20:02
慶応に関係ない話だろうか。
853アスリート名無しさん:02/12/03 20:06
慶応って誰が前に出られるだろ。廣瀬しかいない?
854アスリート名無しさん:02/12/03 20:07
もうそっとしておいてやれよ(笑)
855アスリート名無しさん:02/12/03 20:08
このスレ面白いぜ!
856アスリート名無しさん:02/12/03 20:09
何で慶應ファンはそこまで嫌がるんだろ。
グダグダ言ってないで議論に参加すればいいじゃん。
857アスリート名無しさん:02/12/03 20:10
参加する脳がないんだから仕方ないだろ
858アスリート名無しさん:02/12/03 20:17
>>849
困るとすぐそれだな
2ちゃんにルールやマナーなどない

俺も昔よく使ってた言い訳だけど
859アスリート名無しさん:02/12/03 20:18
困る?俺は全く困ってないんだが(笑)

さあ、続けようか
860アスリート名無しさん:02/12/03 20:18
SOは誰がいいよ?
861アスリート名無しさん:02/12/03 20:19
おい、ここで慶應の話なんてすんなよ。他逝け。
862アスリート名無しさん:02/12/03 20:20
>>860
ラーカム。
863アスリート名無しさん:02/12/03 20:21
>>860
タイガールーツ。
864アスリート名無しさん:02/12/03 20:21
>>860
DAENROMAN。
865アスリート名無しさん:02/12/03 20:22
ミラー
866アスリート名無しさん:02/12/03 20:24
>>860
大田尾
867アスリート名無しさん:02/12/03 20:25
>>860
織原丈ニ。
868アスリート名無しさん:02/12/03 20:26
そうですね
投稿者: sendaimiso6 (51歳/男性/宮城県) 2002/12/ 3 13:05
メッセージ: 4402 / 4402

大学それぞれに目標があるのでしょうから、ファンとしては応援を続けたいと思います。

慶応ファンも、お正月を国立で楽しめるよう応援してください。

明治に勝った慶応なのですから。
869アスリート名無しさん:02/12/03 20:26
>>860
パーク・マンサー
870アスリート名無しさん:02/12/03 20:26
>>860
871アスリート名無しさん:02/12/03 20:27
>>868
大きなお世話
872アスリート名無しさん:02/12/03 20:27
>>860
RISYO
873アスリート名無しさん:02/12/03 20:27
>>860
浜松君
874アスリート名無しさん:02/12/03 20:28
>>859
ほら続けろよ(ゲラ
875アスリート名無しさん:02/12/03 20:28
>>860
林雅人
876アスリート名無しさん:02/12/03 20:28
>>860
飢駄
877アスリート名無しさん:02/12/03 20:28
>>860
角濱君だね。
878アスリート名無しさん:02/12/03 20:28
>>860
左座正二郎。
879アスリート名無しさん:02/12/03 20:30
>>874
悔しかったら削除依頼出してきな(ゲラ
880アスリート名無しさん:02/12/03 20:31
>>860
二谷友里恵
紺野美紗子
壇ふみ
山田麻衣子
881アスリート名無しさん:02/12/03 20:31
じゃあフレアの話ししよう(藁
882アスリート名無しさん:02/12/03 20:31
>>860
村西とおる
883アスリート名無しさん:02/12/03 20:32
>>860
ふかわりょう
884アスリート名無しさん:02/12/03 20:33
>>860
二谷友里恵
紺野美紗子
壇ふみ
山田麻衣子
菊池麻衣子
885アスリート名無しさん:02/12/03 20:34
そうですね
投稿者: sendaimiso6 (51歳/男性/宮城県) 2002/12/ 3 13:05
メッセージ: 4402 / 4402

大学それぞれに目標があるのでしょうから、ファンとしては応援を続けたいと思います。

慶応ファンも、お正月を国立で楽しめるよう応援してください。

明治に勝った慶応なのですから。
886アスリート名無しさん:02/12/03 20:34
現時点での実力

明治>法政>>慶応
887アスリート名無しさん:02/12/03 20:35
>>886
明治と法政はわからないな
888アスリート名無しさん:02/12/03 20:36
もう一度明治と試合したら勝てるかな
889アスリート名無しさん:02/12/03 20:37
無理だろうな>888
890アスリート名無しさん:02/12/03 20:48
まじでつか?
891アスリート名無しさん:02/12/03 20:57
国立は無理か。
892アスリート名無しさん:02/12/03 20:58
凄い変わり身の速さだな。
あんなに良スレだったのに一瞬にして超クソスレに。
やっぱり2CHだ。
何が知性だよ。www
893アスリート名無しさん:02/12/03 21:01
だーかーらー、あの議論にはスネヲはいないって言ったじゃない。
みんな通りすがりだよ。
894アスリート名無しさん:02/12/03 21:03
おまえら早稲田>慶応で我慢できるのか?
895アスリート名無しさん:02/12/03 21:06
>>892
慶應のやつらが関係ないくせに追い出すからだ。
慶應の話題なんてどうでもいいからよそでやればいいのに。
おかげで糞だらけになっちまったじゃねえかよ。
もったいない。
896アスリート名無しさん:02/12/03 21:06
チンコさらした選手って誰よ。
897アスリート名無しさん:02/12/03 21:07
>>896
早稲田A選手。
898アスリート名無しさん:02/12/03 21:08
慶応でラグパンが脱げた選手がいただべ。
899アスリート名無しさん:02/12/03 21:09
ブサイク、短小、包茎

3拍子揃った良い選手だったな
900アスリート名無しさん:02/12/03 21:10
生田?だっけ?
901アスリート名無しさん:02/12/03 21:10
赤沼はお咎めなしなんだろうか?
902アスリート名無しさん:02/12/03 21:10
慶應っていえば
OMRONの御曹司に
中村あずさと結婚したヤシに
ユニクロ社長か・・・・
903アスリート名無しさん:02/12/03 21:11
上マラだっけ?
904アスリート名無しさん:02/12/03 21:13
あのユニクロラガーマンカッコいいじゃんか。イケテル。
同板でもスレが立ったはず。
905アスリート名無しさん:02/12/03 21:24
あっ、山川出版の御曹司を忘れてた(w
906アスリート名無しさん:02/12/03 21:41
もとの詰まらないスレに戻ってしまった。
907アスリート名無しさん:02/12/03 21:43
大久保順平、キャノンに就職して元気にラグビーを続けてます。

http://www.canon-bm.co.jp/~serenars/member/m29.html

当時の帝京大学ラグビー部員による集団レイプ事件
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1302.html
婦女暴行の疑いで20日、逮捕されたのは、駒橋英樹(21)
鈴木晋士(22)、大久保順平(20)、芝崎拓明(20)
岡田晋平(21)の5容疑者。
http://members.tripod.com/~gikohahaha/rapers.jpg
908影の軍団・明治男:02/12/03 22:02
ところで、サザはどうしてるの。
神鋼に行くって言う噂はどうなった。
909アスリート名無しさん:02/12/03 22:03
>>908
プータローみたいよ。
しばらくコンビニでバイトするみたいよ。
910アスリート名無しさん:02/12/03 22:04
左座さん就職決まったみたいですよ。

























SFC隣の養豚場だそうです。
911アスリート名無しさん:02/12/03 22:10
だれか慶應のラグビーを語るスレ立てれ
912アスリート名無しさん:02/12/03 22:11
ハイパントについて語ってろよ!!
913アスリート名無しさん:02/12/03 22:15
ここですか?弱くてつまらないラグビーをするチームのスレは?
914アスリート名無しさん:02/12/03 22:21
準決勝まで行けそうか?
915影の軍団・明治男:02/12/03 22:22
SFC隣の養豚場?
具体的に頼むよ。
916アスリート名無しさん:02/12/03 22:23
同じプロップでも
方やフジテレビ、方やプータロー
これが早稲田と慶應の実力の差を如実に表しているね
917アスリート名無しさん:02/12/03 22:23
ピチピチラグパン洋品店に就職しますた。サザ。
918アスリート名無しさん :02/12/03 22:44
反町の怪我はどうですかね?
919アスリート名無しさん:02/12/03 23:47
12月15日はこれでいくぞ。反町も間に合うぞ。

慶應義塾大学
1 猪口 拓 2
2 鈴木 雅大 4
3 由野 正剛 4
4 水江 文人 4
5 高木 宏 3
6 中嶋 俊哉 4
7 高谷 順二 2
8 竹本 隼太郎 1
9 岡 健二 2
10 吉野 太史 4
11 山内 朝敬 3
12 北村 誠一郎 3
13 反町 雄輔 4
14 三原 純 3
15 廣瀬 俊朗 3
920アスリート名無しさん:02/12/03 23:49
705だけど、ブランビーズ擁護派君の
「ペネトレイターにはボディコントロールはいらない」
はたしかに余計だった。
921アスリート名無しさん:02/12/03 23:51
「ブランビーズ擁護派」じゃなくて「反ブランビーズ君」だった
922アスリート名無しさん:02/12/03 23:52
左座君は元気なのか?
923アスリート名無しさん:02/12/04 00:00
左座、神戸製鋼に行くなよ!!

924アスリート名無しさん:02/12/04 00:02
中嶋君の就職はどこだっけ?
925アスリート名無しさん:02/12/04 00:09
>>920
それはペネトレーターはただ突っ込んでクラッシュ
しろって意味?どういう意味?
926アスリート名無しさん:02/12/04 00:25
>>920
どこ読んでるんだ?
ペネトレイター以外のバックスには筋力はいらないって書いてなかったか?
ボディコントロールやボールコントロールは「ラック技術」と一括りにしてブランビーズスタイルでなくても絶対必要って論旨だったと思うけど。
アフォが多いと苦労するぜ。
927アスリート名無しさん:02/12/04 00:39
>>926
最後の1行こそ余計だった。。
反省。
(自己レス)
928アスリート名無しさん:02/12/04 00:46
あ、そっか。
じゃあ訂正。
反ブランビーズ君の、
「ペネトレイター以外のバックスには筋力は要らない」
は余計だった。
929アスリート名無しさん:02/12/04 00:52
来季の主将は誰なんですか??
930アスリート名無しさん:02/12/04 00:57
>929
セムラさん
931アスリート名無しさん:02/12/04 00:59
来期も箕内です。
932アスリート名無しさん:02/12/04 01:08
>>928
すまん、言葉尻云々になるので余り突っ込みたくないのだが誤解があるようなので補足。
件の発言はその直前にブランビーズスタイルの長所が書き連ねてあったものに対するコメントだったのだけど
あくまでも「他のスタイルに比べて特に」との前提だからね。
もちろんラグビー選手なんだから全員筋力がいることなんて当たり前。
ブランビーズスタイルで他のスタイルと比べて特に筋力が必要とされるのはバックスではペネトレイターだけでしょ、って話。
もちろんペネトレイター以外のバックスにも筋力は必要だけれどそれは他のスタイルで要求されるレベルとなんら変わりない。
で、バックスにおけるペネトレイターはほとんどCTBになる訳だけれどそのCTBは筋力と引き替えに当たる以外の技術がレベルダウンしていると指摘したまでよ。
パワフルなバックス攻撃一辺倒になるとラグビーに未来はない。
スキルフルなバックス攻撃も見たい。
もちろん中にはパワフルなチームもあってもいい。
が、現行ルールのままではブランビーズスタイルが圧倒的有利なので数年以内にこういうチームばかりになってしまうことを懸念している訳。
933アスリート名無しさん:02/12/04 01:10
>>711に突っ込む人がいないのはわざとですか?
934アスリート名無しさん:02/12/04 01:13
>>933
>>719で突っ込み済だよ。
あ、慶應ファンが突っ込まないのが不思議ってこと?
それはたしかに不思議だなぁ。
935アスリート名無しさん:02/12/04 01:13
また始まったのかよ。
936アスリート名無しさん:02/12/04 01:14
                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)



937アスリート名無しさん:02/12/04 01:15
711 :アスリート名無しさん :02/12/03 16:30
>>705
大学生には無理という事はないと思う。
実際、明渓学園のラグビーを見たときには頭が白くなった。
ラグビー初めて1年や2年であんな事ができるのに大学生や社会人は
何やってきたんだろう、って考えさせられるぞ。

【問題】上記を読んで,明らかにおかしい点を二つ挙げなさい。
938アスリート名無しさん:02/12/04 01:20
>>937
なんだ、揚げ足取りのレベルの話か。
それなら乗らないよ。
939アスリート名無しさん:02/12/04 01:35
>>937
>>938

まあ,「明渓学園」は揚げ足取りかも知れんが,
「ラグビー初めて1年や2年で」は結構重大な間違いな気がするな。
940アスリート名無しさん:02/12/04 01:38
普通なら2年や3年で、と修正すべきだけど茗渓の場合中学からだから5年や6年でってこと?
941アスリート名無しさん:02/12/04 01:40
・茗渓の間違い。
・中学からやっている。
の2点だろ。すまん、俺書いた本人。2点とも書いてから気がついた。
今頃突っ込まれるとはw
942アスリート名無しさん:02/12/04 01:40
中国に媚び李登輝講演会を妨害した慶応大学

SAPIO「慶応大学は姑息でケチな根性」
週刊文春『慶応大学の罪は重い』
943アスリート名無しさん:02/12/04 01:41
そう。
944アスリート名無しさん:02/12/04 01:42
>>941
漢字に関しては別にいいんじゃないの?
2chなんだし。
945アスリート名無しさん:02/12/04 01:46
 
2chが好きです。純粋培養みたいな公式HPと違い、
やたらレベルの高い論議があるかと思えば、病んでる人、狂ってる人
いろいろいて楽しい。社会ってそういうもんですからね。
946アスリート名無しさん:02/12/04 01:48
しかしそれを言うなら慶応は幼稚舎からやってる香具師が多いはずだろ。
10年選手もいるのにハイパンばかりでは情けないぞ。
947アスリート名無しさん:02/12/04 01:50
うるせーー!ハイパンなんてとっくの昔にやめてら〜い!
948アスリート名無しさん:02/12/04 01:54

幼稚舎ってラグビー部あるの?
949アスリート名無しさん:02/12/04 01:58
タッチキックに関するルールって
何年か前に変わりました?
950アスリート名無しさん:02/12/04 02:03
10年前くらいじゃないか?
951アスリート名無しさん:02/12/04 02:10

まさかPKのときのタッチキックは蹴りだした側のラインアウトで再開するって奴か?
952アスリート名無しさん:02/12/04 02:11
>>942
村西とおるの息子の慶応幼稚舎入学に多くのOBが激怒する慶応の罪は重い
http://www.asyura.com/2002/dispute3/msg/489.html
953アスリート名無しさん:02/12/04 02:17
>>932
そうかねえ。
兎に角繋ぐってことを実践するには
小手先だけのテクニックではない
筋力・持久力も含めた以前より一段上の技術が
15人全員に必要だと思うぜ。
そういう意味で選手の筋力・体力レベル・技術レベル
は総合的に見て上がっていると思うがなあ。
決定力のあるプレーヤーにトライをとらせる為の
針の穴を通すようなパス技術や
一発で逆転トライをとるようなワクワク感・エクスタシーは
確かに消失してしまったけどな。
その点を差し引いても今の繋ぎまくるラグビーの方が見ていて面白いね。
954アスリート名無しさん:02/12/04 02:19
>>946
いつから慶應ラグビー見てないんで?

>>948
ございますとも。黒黄をちゃんと着てやっております。
955アスリート名無しさん:02/12/04 02:19
>>951
それかもしれません。
なんせ長い間ラグビー見てなかったんで
攻撃側に有利に変わったと聞いても
何が変わったのか良くわからないんですよ。
956アスリート名無しさん:02/12/04 02:23
>>953
繋ぎまくるラグビー、それよ、それ。
それこそ面白いラグビーさ。
残念ながらブランビーズスタイルはその逆。
繋ぐ前に当たる、当たってラックを連取することが唯一の方法論。
継続は継続でもパスで繋ぐ継続ではなくラックを継続していく。
これはパワーラグビーと本質的には変わりないでしょ。
957アスリート名無しさん:02/12/04 02:27
>>954
もちろん今の慶応のことを言ったわけじゃないよ。

958アスリート名無しさん:02/12/04 02:28
「継続ラグビー」って言葉が誤解の元なんじゃないかって思えてきた。
内容の割にあまりにも語感が良すぎる。
パスを繋いで継続する魅力あるラグビーとごっちゃにしてしまう人が出ても不思議じゃない。
ブランビーズスタイルの継続ラグビーはパスではなくラックを継続するラグビーです。
ラックの継続とモールの継続と本質的にどう違う?
959アスリート名無しさん:02/12/04 02:31
>>956
そうかなあ、
繋ぎまくる定義に理解の違いはあるみたいだけど
俺はそれを確実にする為の技術が
ラックやボールコントロールの技術だとおもうけど。
いくらなんでも全員バックスみたいなチームで
繋ぎまくるなんてのは現実離れしてるでしょ。
繋ぎまくるの本質は相手にボールを渡さないってことでは
ないの?
960アスリート名無しさん:02/12/04 02:34
むかしはタッチキック(PKじゃなくて)蹴ると
そこからマイボールで始められるとか
ありませんでした?
そんなのない?恥ずかしい(w
961アスリート名無しさん:02/12/04 02:34
たとえショートパスだろうがなんだろうが、瞬間的に1対1の状況が起こる時点で
モールのごり押しよりはマシだよ。
何時まで待ってもボールが出てきそうもないおしくら饅頭見せられたら
チャンネル変えたくなるよ。
962アスリート名無しさん:02/12/04 02:38
>>960
PK以外のタッチキックは今も昔もヤンボーです。
963アスリート名無しさん:02/12/04 02:41
>>962
そうでしたか。ありがとうございました。
かなり恥ずかしいですね(w
では攻撃側に有利ということは
例えばラインアウトの持ち上げるプレーとかでしょうか?
964アスリート名無しさん:02/12/04 02:41
>>959
言葉の定義が人それぞれなのはある程度仕方ないのかもしれないけど単にボールを渡さないってことが本質ならそれこそモールで何十mも前進するラグビーですら繋ぐラグビーになってしまうよ。
俺の感覚では繋ぐ=パスで繋ぐ、なんだけどなあ。
で面白さを2CH風に不等式で表すなら
パス継続>>>>ラック継続>>モール継続
って感じ。
で本質的には
パス継続=ランニングラグビー
ラック継続&モール継続=パワーラグビー
って捉えているのだけれど。
勘違いしないで欲しいのは画一的な価値観を押しつけるつもりは毛頭ないってこと。
パスもラックもモールもキックもあっていいと思う。
ただかつてパワーとキックがランニングを駆逐しようとしたように
ラックによる継続ラグビーが席巻してランニングラグビーでは勝てないようになってしまうことを危惧している訳。
かつてパワー&キックに足かせしたようにブランビーズスタイルにも足かせが必要になるんじゃないか、と言っている訳。
965アスリート名無しさん:02/12/04 02:43
>>961
それは、、、大半の人が同意でしょう。
>>964の序列見てね。
これについてはどう思いますか?
966アスリート名無しさん:02/12/04 02:43
>963
ラインアウトに関してだったらそのプレーの事(リフティング)でいいと思います。
967アスリート名無しさん:02/12/04 02:46
>>966
リフティングは今でも反則だよ。
正しくはサポーティング。
揚げ足取ってごめんね。
968アスリート名無しさん:02/12/04 02:50
俺の説明がやはりヘタなのかなあ。
当たり前のことだけどルールを昔に戻せって言ってるんじゃないんだよ。
パワー&キック全盛では面白くないので現在のルールに改正されてきた。
それで全く面白くない試合は減ったけどその代わり無茶苦茶面白いゲームも減りつつあるので
さらに上を目指してもっと面白くするようにルール改正する必要が出てきているのでは、と言っているの。
逆行じゃなくてさらなる前進さ。
969アスリート名無しさん:02/12/04 02:53
>>964
別に今流行のスタイルでも
ラックを連取して数的優位が出来たなら
バックス展開も大いにありえるわけで
そこまではっきりとパワーラグビーとしてしまうのは
抵抗があるな。
FWでゴリゴリが認められていた時代は
FWは重くてあまり走れないってのがお約束だったから
華麗な展開ラグビーが有効だったんだろう。
それとディフェンスシステムの変化を考えると
パスで繋ぎまくるというのは限界があるような気がするけど。
セブンスなんかがランニングラグビーに近いのか?
970アスリート名無しさん:02/12/04 02:55
モールで前進するのとショートパスで前進するのは違うでしょ。
ターンオーバーの可能性がモールの場合極端に減る。
しかもモール参加の人数制限はないから15人モールなんてのも有った。
ラグビーとはとても呼べない状態ですよ。
両チームに明白な体格差がある場合防ぎようがないわけよ。
それに比べるとブランビーズスタイルはタックルの仕方や、
タックルドボールへの働きかけを練習すれば体格のハンディはさほど気にならない。
971アスリート名無しさん:02/12/04 03:00
>>968
だからそれを具体的にどうするかと
スレの上の方でも散々聞かれてるじゃん。
一発が閃くような試合を演出しようとすえば
つまらない試合が増えるしで
結局トレードオフじゃん。
972アスリート名無しさん:02/12/04 03:03
個々のキャラクターを殺す画一化?された
ラグビーというのは頷けるし、
それをもって詰まらんという感覚もわかるが、
今の方がそれを補って余りあるくらい
見ていて楽しい。
まあより完全なものに進化してくれれば
それが最善なんだけど。
973アスリート名無しさん:02/12/04 03:06
>>968
俺は「ボールデッドになったときは押してた側のスクラムで再開」という条項を
復活させればよいと思う。こうすればフローターの数は減るだろう。
かわりにモール、ラックの時間制限を20秒以内にすればバランスは取れると思う。
974アスリート名無しさん:02/12/04 03:08
>>967
実際プレーしてる連中は,持ち上げる人(支える人?)のことを「リフター」と呼ぶことがしばしば。
「サポーター」という言葉は聞いたことない。
975アスリート名無しさん:02/12/04 03:11
>>969
>別に今流行のスタイルでも
ラックを連取して数的優位が出来たなら
>バックス展開も大いにありえるわけで
>そこまではっきりとパワーラグビーとしてしまうのは
>抵抗があるな。

ハイパント攻撃やかつての明治なんかでもキックやパワー攻撃で数的優位を作ってからはBKに展開してたよ。
ね、やっぱり本質的には何も変わらないでしょ。

>それとディフェンスシステムの変化を考えると
>パスで繋ぎまくるというのは限界があるような気がするけど。

そう現行ルールでは限界がある。だからルール上手を打たないと。

>>970
繰り返しますがモールでゴリゴリよりはブランビーズスタイルの方が面白いことは認めています。
大方の皆さんが同様の意見では?

>>971
それがわかれば苦労しないのよ。
嘘か本当か知らないけどIRBも苦慮してるって誰か書いてたよね。
私のオツムで現時点でできることは問題提起の段階のみ。
そんなのずるいと言われれば言い返しようがないけど、みんなで考えましょと提起することが悪いとは思わないけど。
976アスリート名無しさん:02/12/04 03:16
>>975
で、スレももう終わりそうなんで
最初に戻って聞くけど
この議論を慶應スレに持ち込んだ意図は?
邪推するとプレースタイルがどうこうというのもあるが
アンチ早稲田的感覚やら惨敗した腹いせみたいな
低次元の感覚があるんじゃないの?
別にここは2chなわけでそういうのも大いに結構だと思うけど(w
977アスリート名無しさん:02/12/04 03:18
言葉ではなかなか表現しづらいので一度’73年のNZ−バーバリアンズのビデオを見てごらん。
ブランビーズスタイルに満足している自分の「面白さの基準」が下がっていることに気づくから。
もちろんかつてのモールやキック一辺倒よりは面白いよ。
けど本当にブランビーズスタイルでラグビーファンを沢山新規に獲得できるのかな?
978アスリート名無しさん:02/12/04 03:21
>>975
>ハイパント攻撃やかつての明治なんかでもキックやパワー攻撃で数的優位を作ってからはBKに展開してたよ。

そういうトライの取り方してくれるなら問題はまったくないよ。
問題なのは昔の重量FWのチームがスピードのあるチームに対してやっていた戦法。
一度ボールをゲットしたら相手インゴールまでおしくら饅頭を続ける戦法のことだよ。
これ、アクシデンタルオフサイド以外の反則はまずしないからもっとも確実であり
もっともファンを無視した戦法でしょう。
979アスリート名無しさん:02/12/04 03:23
>>977
簡単に言うと以前のようにモールでずっと
ボールキープしていた明治より
二年前の早明戦の明治の方が大多数の学生は
おもしろく感じるはず。
そんなの火を見るより明らかでしょ。
それと名勝負といわれている試合は
ルールを越えた普遍的な面白さがあるよ。
980アスリート名無しさん:02/12/04 03:24
>>976
すまん、俺は本当に慶應ファンじゃないの。
大学も社会人も特に肩入れしているようなチームはない。
ただサントリーや早稲田を見ていてこのスタイルがこれから幅を利かせるようになるのはまずいと思った。
このスレに持ち込んだのは、、、最初は何となくだったと思う。忘れた。
あんまり意味はないけどそれなりに議論できそうな雰囲気になったから居座った。
関西系など他のスレでは訳のわからないコピペとかに邪魔されて議論は無理だからね。
981アスリート名無しさん:02/12/04 03:29
>>977
NZ対バーバリアンズならほぼリアルタイムで見たよ。
もちろん70年代、80年代の名勝負はたいてい見てる。
今のラグビーよりはるかに面白いのは言われなくてもわかっているけど、
あの頃のプレーヤーの体格は現在のサッカー選手より少し大きいくらいだ。
今の大型選手にあんなプレーはとても要求できないよ。
982アスリート名無しさん:02/12/04 03:31
>>980
ウソばればれ(笑)
983アスリート名無しさん:02/12/04 03:32
>>980
まああなたが言うような部分は
一考の余地があると思うが、
現行ルールで確実に勝つ為の有力な答えの一つが
あのスタイルだからな。
ルールが変わらんと今の流れは変わらないよ。
ラグビーの未来のためにIRBにでもメール出しといてくれよ。
984アスリート名無しさん:02/12/04 03:44
>>981 >>983
そう。競技と言うものはルールによって定義され本質もまたルールによって決まってくる。
今の選手の体格はルールが作ったのよ。
ラグビーをサッカーと全く同じルールにすればラグビー選手の体格はサッカー選手のそれと同じになり、
バスケと同じルールにすればバスケ選手の体格と同じになる。
これはもちろん極論で今のラグビーより当たることがさして有利でなく走り回ることや器用にパスしまくることが有利なルールを制定すればラグビー選手の体格もそれ向きになってくるでしょう。
実際ラインアウトのルール改正に伴いジャンパーの体格は随分スリムになりましたからね。
同様に現行ルールがCTBをどんどん大型化していった。
当時の選手が小さいからあのラグビーができたのではなく動き回れることが有利だったからあの体格の選手が活躍できたの。
今なら朽木なんて選手絶対にジャパンになれない。どころかトヨタでレギュラーにすらなれないんじゃないかな。
そんなんで本当にいいのかな?
985アスリート名無しさん:02/12/04 03:55
>>984
いいとは思ってないよ。朽木の大ファンだったからね。
>>973で俺なりのルール変更案を書いたんだけど
これ効果ないかな?

986アスリート名無しさん:02/12/04 14:14
705だが、反ブランビーズ君が誤解されてるのは、
早稲田を貶めようとしていると考えられてる点じゃないの?
今までのカキコを見てそれはないと思うけど。
あと、俺自身も現在の世界の潮流を憂慮している。

直接ブランビーズスタイルに対応するものではないが、ディフェンスの時に
ラックを捨てて、ディフェンスラインにズラリと人が並ぶのを避けるために、
モールの2度押しが認められ、接点でのコンテストが奨励されるようになった。
結局、それでも、1対1で抜き合うという状況は生まれなかったわけだが・・・。
ここまでディフェンスシステムが進化してしまった以上、もはや以前のような
状況を作り出すのは難しいと思う。

俺としては、最近では
「FWの素早いピックアンドゴーでディフェンスを崩して外側で取る」
っていううラグビーが好き。
NPCでワイカトがそういうラグビーをやってたように思うけど、今のルールでも
もうしばらく待てばそれぞれの国で良い解決策が生まれてくるんじゃないの?
987アスリート名無しさん:02/12/04 14:29
簡単だよ。
モールヲ無制限に認めることだよ。
これで10のうち1くらいは
面白い試合が増えるよ。
988アスリート名無しさん:02/12/04 14:32
>>986
簡単じゃん。
本人は違うって逝ってるけど
ジャパンスレや世界のラグビースレが
あるのにここでああいった指摘をしてるんだぜ。
イイタイコトはただひとつだろw
989アスリート名無しさん:02/12/04 15:09
>>988
つうか、早稲田キティがどこにでもいるからこうなるんでしょ(w
貶めるつもりなくても過剰に反応するヴァカがいるじゃん
990アスリート名無しさん:02/12/04 16:01
早稲田キティさえ出入り禁止にすればとりあえず普通の議論になることは流れから証明されてるじゃん。w
991アスリート名無しさん:02/12/04 16:02
■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■

992アスリート名無しさん:02/12/04 16:04
同志社にまけるんだってね?
993アスリート名無しさん:02/12/04 16:07
モールは10秒以内というルール作ったら
994アスリート名無しさん:02/12/04 16:08
■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
995アスリート名無しさん:02/12/04 16:08
996アスリート名無しさん:02/12/04 16:09
■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■

997アスリート名無しさん:02/12/04 16:10
スネヲマンセー
998アスリート名無しさん:02/12/04 16:11
1000への挑戦
999アスリート名無しさん:02/12/04 16:12
■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■


1000アスリート名無しさん:02/12/04 16:13
■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。