【限界超越の体操選手の体、筋力、トレーニング法のスレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
172アスリート名無しさん:03/12/25 08:35 ID:V8Oid5Kh
http://zguro.cool.ne.jp/ このサイトの真ん中らへんに動画があります。途中舞台から落ちるんですが、その技です。
173アスリート名無しさん:03/12/25 08:36 ID:V8Oid5Kh
舞台から落ちてすぐやる技です。
174アスリート名無しさん:03/12/25 10:25 ID:YEsnNy9h
>172-173
今の燃焼系(↓)出来る人なら余裕で出来そうだけど。
   << ミ
   (    ネンショウケイ ネンショウケイ
   ◯_          アーミノシキ
   |   ~~~~~_l⌒lO

エアートラックスに似た技は特に無いと思うから、
流石にコツつかむまで苦労しそう。 余裕ってわけにはいかないだろうね。
175アスリート名無しさん:03/12/25 10:32 ID:4GToQjA5
そうなんですか。教えてくださってどうもありがとうございました。
176アスリート名無しさん:03/12/25 10:35 ID:4GToQjA5
床でトーマス練習してるんですが、3週半くらいはできたんですが腰が全然上がりません。何かいい筋トレ方法ありますか?教えてください。よろしくお願いします。
177倒立できない!:03/12/25 20:15 ID:LBV2V5w6
倒立練習してます。
2.3秒は止まれるようになったんですけど
すぐに足が手前に落ちてきてしまいます。
良い対策法を教えてください。お願いします。
178いや、マジよ?:03/12/26 01:08 ID:GkAoN7yJ
ケツの穴を締める
179アスリート名無しさん:03/12/26 06:14 ID:9h5jmExh
手前に落ちてくるんなら、腕軽く曲げて耐えるしかあんめぇ。
堪え方分かれば大丈夫だよ。
180アスリート名無しさん:03/12/26 22:38 ID:MN3GsTcG
トーマス筋トレ方法教えてください!!
181アスリート名無しさん:03/12/27 02:38 ID:iv3gs65x
>>180
誰も答えないのは
「トーマスがうまくいかない」→「それは筋力が足りないから」→「だから筋トレおしえれ」
というあなたの三段論法に、厨の香ばしさを嗅ぎとったから

腰が上がらないのにもいろいろ理由があるが、とりあえず肩をもっと入れろ
旋回の中心が胸の側にあると回転を維持できない。重心を肩に寄せれ
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183アスリート名無しさん:03/12/27 21:01 ID:aRu2KGBJ
体操の話じゃないですやん。
184アスリート名無しさん:03/12/27 21:45 ID:B/TZy44Y
気にするな
185アスリート:04/01/02 14:52 ID:wec7no6K
オリンピック目指してたころが懐かしいです。結局出れなかったわけですが。
体操やめたら、ただのチビですわ、、僕は。
もう一度体操がしたくなってきました・・・。
186kai:04/01/05 22:18 ID:CKH9iq7t
かかってこいや!
187アスリート名無しさん:04/01/06 05:28 ID:EjkFQd9K
>>リッキ様

>>185
>体操やめたら、ただのチビですわ、、
で思ったことなんですが、

「体操をやると背が伸びにくくなる」という噂がありますが、
現実はどうなんでしょうか?
本当に伸びにくくなってしまうんでしょうか?
それとも、小柄な人が好んでやり、小柄な人に有利な競技だから、
そのような人ばかりが残ってしまうんでしょうか?
188アスリート名無しさん:04/01/06 09:17 ID:Kk4dHux0
後者

だから原田睦巳はすごい
189187:04/01/07 04:13 ID:3VcK5EbS
>>188
「体操→背が伸びにくい」は根拠のない迷信で、このスレの>>29さんは、
「単に早熟で、体操やらなくとも、それほど伸びなかっただろう」ってことですか?

原田睦巳さんの身長は何cmですか?
190アスリート名無しさん:04/01/07 04:19 ID:rpaiRo/O
原田睦よりも遥かに背が高くてかっこよくてしかも
世界トップレベルだったシルビオ・クロルの方がすごいけどね。
ついでに跳馬の助走のフォームもすごかったけど。



191アスリート名無しさん:04/01/07 10:58 ID:6/HvQZWy
>>189
>筋トレしなくても自然に筋肉がついてきて
というのは「筋トレをしなくても、筋トレしたみたいな身体になったぞ」かと思われ
器械や柔道などアイソメトリックの運動はきわめて筋肥大を起こしやすいから

原田は172。きわめて大柄
192アスリート名無しさん :04/01/07 20:20 ID:YDIZw05m
具志堅幸二の本に「体操選手は握力は弱い。僕も50kg程度しかない。」
と書かれていたけど、鉄棒握っていても強くならないの?
193アスリート名無しさん:04/01/07 21:09 ID:sE15EAA0
体操選手は上半身凄すぎ。脚だってジャンプ力半端ない。
ロシアや中国の代表選手となれば片手懸垂、こいのぼりは軽くできるし。
体重が軽いといっても大柄な選手は70キロ弱はあるしな。
それで片手懸垂できるから相当レベル高いよ。
片手で鉄棒握ってぐるんぐるん回ってるから握力強そうだが弱いのか。
能動的強さではなくて耐えるアイソメトリックな強さがあるのかね
194アスリート名無しさん:04/01/07 21:31 ID:whRygJvs
>>193

74 :  :03/06/10 14:44
これホントか?

斉藤良宏 1メートル70、65キロ。胸囲95センチ。
http://www.sanspo.com/sports/00sydney/back/news_back/news/0217saito.html

ソースは読めないみたいだけど、彼は細いの?
脂肪を一般人並につければ、>>75が言うように、110センチくらいいくのかな?
195187:04/01/08 03:38 ID:QxdZ5g8n
>>188
>>191
ご教授ありがとうございます。
196アスリート名無しさん:04/01/08 08:19 ID:T9buz+aj
小、中、高校とスポーツクラブ、大学では体育会で体操をしていました。
現役終盤のサイズは168-105-68-87、60kgでした。
中学くらいまでは筋トレしなくても問題なかったけど、
高校くらいから体重が増えたからか知らんが筋トレしないと
体を支えるのが辛い気がしてきて一生懸命やってました。
腹筋、背筋、腕立て、スクワットはもちろん縄のぼり、懸垂、逆立ち歩行等の
肩周辺の筋肉を意識してつくってました。大学に入ってから初めてマシントレと
プロテインを飲むようになってから初めて胸囲が100cmを超えました。
ただし私の場合は大胸筋よりも羽が生えているみたいな広背筋で胸囲を稼いでいました。
握力は私もありませんが、女子もやっているくらいなので鉄棒にはさほど
影響がないように思います。鉄棒を素手でしっかりと握って車輪などをしてしまうと、
一発で手の皮が剥けてしまいますから。ちなみに体操選手の手のひらは女の子でも
子供の頃からガビガビです。
大学以上のレベルでは体つきを見れば大体レベルがわかります。
いい選手は、必ずしもマッチョではないけど下半身なども含めバランスの取れた
筋肉をしていましたね。
197アスリート名無しさん:04/01/16 00:48 ID:933mrrEz
めっちゃ筋トレして
身長170cmのおれが胸囲を100pにしたんやが
こんな俺はマッチョに分類されるんやろか?
198アスリート名無しさん:04/01/16 10:37 ID:1iZdThGs
age
199アスリート名無しさん:04/01/16 16:57 ID:mmPEyEbR
>>197
長年本格的にトレしている奴が見れば、


 /      /           \  \
/                          ヽ
|              \           | ____ 
|                \         |      /         
|                ̄         │      /         \   /
ヽ                         /      /    ──      /
 \          ─           /      /            /


だろうけど、そういう人をあまり見たことのない一般人から見れば

筋肉つき過ぎのマッチョキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

言われるかも。
200アスリート名無しさん:04/01/29 12:21 ID:osOIhDT5
age
201アスリート名無しさん:04/01/29 21:35 ID:y0daiE3r
アミノ式のCMでやってた技を実際にできる人いる?
202アスリート名無しさん:04/01/30 03:26 ID:AQVlZZCa
初代中国雑技系タンブリングなら新体操女子が
最新片手跳躍ならBrakingやってる人間なら10人に9人が
できる


ま、漏れはどっちもできないがなー
203アスリート名無しさん:04/02/03 01:41 ID:WlRmBMEf
練習あるのみって言っても、横で見てて手のつき方、体重の移動の仕方のど
こが変なのかを教えてくれる人がいるといないとでは大きな違いがあるかと。
腰と肩の両方がポメルを中心に回ってるってことを意識してやってみな。
>>151が言うように肩が乗ってないんだと思うから。
204アスリート名無しさん:04/02/03 02:11 ID:t5sjPmtF
一体いつの話をしているのだろう…
205アスリート名無しさん:04/02/12 09:04 ID:yRKK8zE2
>192
力一杯鉄棒を握ったら、手がずる剥けになるって聞いたが。
要は引っかけてるんではなかろうか。
206アスリート名無しさん:04/02/26 07:31 ID:I9212cWv
>205
正解。 プロテクターが優秀になってるのでさらに力が要らなくなってる。
普通に1分ほど懸垂できるだけの握力があれば十分だよ
207アスリート名無しさん:04/02/28 14:50 ID:AKcFE+CT
保守
208アスリート名無しさん:04/03/08 17:11 ID:B8KcHh1k
円馬で旋回の練習をしてるんですが、前腕の肘に近い部分(前腕屈筋群?)が慢性的な筋肉痛で痛いです。2週間くらい経っても痛みがなくなりません。
どうしたらいいでしょうか?手のつき方か位置が悪いんでしょうか?
209アスリート名無しさん:04/03/09 01:26 ID:7swDLchd
関節の痛みはどうしようもない。転回でも踏み切りでも手足を痛めることがあるんだから
とりあえず筋力が追いつくまでだましだましやるしかない(できたら安静にしたほうがいいけど)

湿布やインドメタシンは練習中痛みを感じたときに鎮痛として使うよりも
入浴後の一番痛みが引いた回復期に使うのがもっとも効果的
(と、ためしてガッテンも言っていた)
210201:04/03/09 22:35 ID:sRA/wg03
レスどうもです
関節は全然痛くないんですよ、痛いのは前腕の筋肉で筋肉痛になったみたいで痛いんです。しかも、その筋肉痛がなかなかとれない・・

最近、やっと円馬で4周回れるようになった。
手を円馬についたときの衝撃で前腕の筋繊維が破壊されてる、ということなのかなぁ
211アスリート名無しさん:04/03/29 16:53 ID:TQPAJfjh
てめえら体操初心者の俺にアドバイスお願いします。
漏れってば側転すると足が曲がってるって言われるんですが、どうやったら直るんでしょうか?
これって体硬いと無理なんでしょうか?
あと体操スレみたいなのありますか?
212さる吉:04/03/30 13:53 ID:g7aq1bCx
逆立ちで足伸ばせたら、側転でも余裕でしょ
213アスリート名無しさん:04/03/30 17:57 ID:Q+G6wrcI
つまり頑張れば誰でもできるってことですよね。
先輩に手を遠くに着けって言われるんですが、これも体硬くてもOKなんでしょうか?
214アスリート名無しさん:04/03/31 13:39 ID:gr1NVRv9
身体の柔軟性はあまり関係ない

側転の着手を遠くしろというのは、たぶんいまは足元に手を置こうとしてるはず
準備体操のストレッチのように脇を伸ばすように手をついてごらん。きれいな弧を描くつもりで
回転の速度が上がって鋭くなるのが分かるよ

脚が曲がってるというのは、蹴り脚を意識してない証拠
脚に限らず肘や体軸などどこか曲がっているときは
「曲がっているところを伸ばそう」としないで「曲がってる場所の先端部分を遠くにやろう」とするほうがイメージしやすいよ
脚ならツマ先を天井へ向けてピッと伸ばす。肘なら指先をそろえて指す
これだけでだいぶ姿勢がよくなる

それと体操スレ
男子体操スレ part3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1061765369/l50
器械体操 現役orOBおまいらの演技構成教えれ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047398876/l50

おまけ
【目指せ】体を柔らかく【軟体動物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057849447/l50
215アスリート名無しさん:04/03/31 13:51 ID:EgrsHMAu
詳しくありがとうございます。
「脇を伸ばすように」というのがちょっと分かりづらいんですが、どんな感じでしょうか?
216アスリート名無しさん:04/04/10 15:23 ID:GXfNju84
ターザンに書いてあったけど、体操界ではマシンや
ダンベルなどはあまり使わず、自重を使う筋トレが主流らしい。
自重とは言え、腕だけで全体重を支えるわけだから、
それなりにゴツイ体ができるそうでつ。
217アスリート名無しさん:04/04/11 02:46 ID:yttM0ZhT
片腕でディップスができる人はいませんか?
218アスリート名無しさん:04/04/12 21:02 ID:XB8s3NV2
体操やったことないんですが、必死に練習してバック転バック宙出来るように
なりたいんですが、どうしたらいいですか?
今高校生の男で学校ではサッカー部です。
219アスリート名無しさん:04/04/13 01:59 ID:vwqyKTgn
充分な筋力と回転感覚があれば必死に練習しなくても一日でできるようになる
ただそのためには体操経験のある補助が必要

ほんとは近くの体操クラブに体験でやらせてもらうのがいいんだろうけどな
近くに大学があればそこに体操部があるか調べるのもいい。大学生ならそれなりの補助が出来る
危ないからひとりで練習はしないこと。とくになんも知らない友達には絶対補助をさせないこと
220アスリート名無しさん:04/04/18 05:01 ID:o6NZaYaj
>>215
遅いレスで215はもう見てないかもしれないけど書いておこう。(俺214じゃないよ)
俺の感覚では「脇を伸ばす」とは胴体と腕が180度に開いた状態(立っているときで
いえば腕を真上に上げて腕が耳の横にきている状態)
俺の体操仲間にも側転で脚が曲がる人がいるんだけど身体が側転の回転面から
ずれているのを自然と脚を曲げてバランスを取っているのではないかとみている。
221アスリート名無しさん
>>218
サッカー選手なら、ナイジェリアのアガホワに教われ。