【目指せ】体を柔らかく【軟体動物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933病弱名無しさん:04/09/21 20:25:14 ID:eKhbWIhh
>>927
>「ゆっくりあせらず無理せず柔軟してれば、そのうち柔軟になれる!」
>と信じて10年たっても前屈で床に手が付かない人は沢山います。
どこから仕入れた情報ですか?

>半年で180度開脚ができないなら追い込みが足りなません!
適当なこと言うなよ。
934コピペ:04/09/21 23:26:41 ID:Q85cWKJF
筋力や柔軟性をつけるに当たり、行うスポーツによって、どこに筋肉をつけていくかは
違ってきますしトレーニング方法も違います。自分が行うスポーツによってそのスポー
ツ専用の筋肉をつけていくためには、元々ある筋肉を破壊し、行うスポーツ専用の筋
肉を再生する作業が必要となってきます。

筋トレや柔軟をすると筋肉痛が起こります。これが「筋肉の破壊」です。この、筋肉の
破壊が起こったときに、体が痛いからといってあきらめてしまうと、ただ筋肉痛を起こ
しただけで終わってしまいます。問題は、「筋肉痛のところへ更に筋肉痛を起こさせる」
という事だと思います。少々手荒かと思いますが、これは筋肉がその運動に耐えられ
るようになると、筋肉痛が起こらなくなる状態で、これが筋肉の再生なのです。

例えば、開脚を練習していて筋肉痛になったとき、そこであきらめずさらに「今痛い」の
一歩先まで行い、筋肉痛を持続させます。これを繰り返していくと、自然と体が慣れて
きて痛みを感じなくなりますから、そこで第一段階の筋肉の再生が完了したという事で
今度はフカを加えて新たな筋肉痛を起こします。

こんな事を繰り返していくうちに、行うスポーツの専用筋肉が開拓されるのです。
トレーニングで痛くなったら休むのではなく、さらに先まで進んでいく根性を持って頑張
って欲しいです。筋肉の破壊と再生のペースは個人差がありますが、2週間〜1ヶ月
程度が好ましいかと思います。
935927:04/09/22 00:25:56 ID:UqHU4xJF
>どこから仕入れた情報ですか?
20年以上、空手道場の人間を3000人以上観察した結果です。
半年で180度開脚ができない人は10年たってもできません。

>ここまで>>926をボロクソに言うのかがわからん。
柔軟をして故障したという、ただの軟弱自慢は読み飽きた、ということです。
いまだ道場での柔軟で泣きごとをいうようなのには会ったことはありませんが、
ボロクソに言われて奮起するか、諦めるか、は本人しだいです。
936病弱名無しさん:04/09/22 00:35:05 ID:JFDwpA2p
スレの空気というものも考えていただけるとありがたい
937病弱名無しさん:04/09/22 00:46:04 ID:UcJCyWfL
>>935
20年で3000人ということは年間150人?
でかい道場ですね。
それで、何人くらいが半年で180度を突破できますか?
938病弱名無しさん:04/09/22 00:48:42 ID:OYmi5fHC
白髪三千畳
939病弱名無しさん:04/09/22 20:42:05 ID:aIzOW7IN
>>935
数年前のエピソードに対して今ボロクソに言っても意味ないじゃん。
obakachan?
940病弱名無しさん:04/09/24 02:54:39 ID:2e0os5Br
他のスポーツでも無理して故障する人は沢山いるのに
何故、柔軟で無理して故障すると
「オレがケガしたのだから、皆、注意しろよ〜!!」
と偉そうな発言をするのか理解できん
「オマエだけだよ、たかが柔軟体操でケガするのは」w
941病弱名無しさん:04/09/24 04:14:58 ID:l23ZRFZp
前半と後半逆の事言ってるな
942病弱名無しさん :04/09/24 08:24:53 ID:zNkoTO5H
立った状態で、勢いを付けずに重力に任せるように
ダラーんと腕を垂らし2-3秒その状態を保ってから
体を起こす。このように前屈を50回ほど
するとかなり柔らかくなるよ。
ギックリ腰をしたときに親に教えてもらったけど
やる前と後だとぜんぜん違うよよ。
943病弱名無しさん:04/09/24 11:36:55 ID:k1MUvrLa
無理する派としない派って「無理」の解釈が違うだけで実際に
かけてる負荷にはそんな違いはなかったりするんじゃないか?
無理する派より無理してるしない派、その逆もいそうな気がする

てことで無駄な言い争いはやめようぜ
944病弱名無しさん:04/09/24 17:19:31 ID:BWCL2hy/
次スレはどうするんだ?950か?
945病弱名無しさん:04/09/25 00:26:50 ID:63JT/bvG
>>943
同意です!
だいたいどこからが無理でどかこらが無理でないのかは
個人の感覚によってちがいますし、他人ではわからないです
からね。
946病弱名無しさん:04/09/25 00:33:39 ID:ljK1n5L4
180が思ったより遠い
947病弱名無しさん:04/09/26 00:52:09 ID:+dCgkD2a
これってどうなん?よさそうだけど。
http://www.e-okaimono.com/health/sh_rnb.html
948病弱名無しさん:04/09/26 02:33:13 ID:lunsEJOu
>>947
12,800円、高!!
ホームセンターで似たようなのが1,980円。

無理やり伸ばすのが好きな人は負荷(バーベルプレート)を利用する、
中川式ストレッチングマシン - メディカルSTT本体¥350,000でも買ったら?
http://www.ne.jp/asahi/olympia/sunwards/spfile/2-7-tr-flexibility.htm
949病弱名無しさん:04/09/26 16:10:56 ID:vdqH1lTV
床で180度以上開脚すると上体が倒れそうになる・・・
段差利用した方がいいのかな?
950病弱名無しさん:04/09/26 22:57:04 ID:GvumZAKu
>>949
後ろに?
951病弱名無しさん:04/09/26 23:04:08 ID:T13XH8Mq
>950
949じゃないが、後ろに倒れそうになる。
952病弱名無しさん:04/09/26 23:06:34 ID:8ZPJ6Jch
けっきょく、このスレで最初は硬かったけど180度開脚できるようになった。
というのはどれぐらいいるのだろう?
オレは一年たっても変わりね〜よ 最初から180度開脚はできたけど
「正圧腿」で足の親指に額はつくけどアゴがつかない・・・限界か?
953病弱名無しさん:04/09/26 23:37:50 ID:vdqH1lTV
949ですが手を離すと背中が前に反っちゃって
上体がぐらぐらしてしまいます。
954病弱名無しさん:04/09/27 01:23:49 ID:e+c7xAfH
これ、おおマジの話。
友達のじいちゃん(75歳)が「70歳、毎日、朝と夜、新聞紙を1枚ずつ台に乗せて、少しずつ開脚運動をして、2年後180度の開脚に成功した」
の雑誌の記事を見て「わしも!」とはじめたそうだ。
家族は「お迎えが来るのと、180度とどっちが早いか」って笑っていたらしい。
そのうち家族はみんなそのことを忘れてしまったが、2年後、180度以上の前後、左右の開脚と前屈が出来たじいちゃんに驚いたそうだ。
実際にそのじいちゃんの開脚を見せてもらったが、たいしたもんだった。
人間、やれば出来るんだね。
私も、今、少しずつ挑戦している。
955病弱名無しさん:04/09/27 02:50:23 ID:P8fYwZ4C
で、あなたは「人間、やれば出来るんだ。」
と挑戦してやっても・・・いまだ180度の開脚が出来ないわけですね〜!?
956病弱名無しさん:04/09/27 02:56:56 ID:AP/lOTx6
んなもんできても何のとくにもならんけどな
957病弱名無しさん:04/09/27 09:45:30 ID:uKdeJCQw
>952
私はガチガチだったけど、3ヶ月で180いった
958病弱名無しさん:04/09/27 16:24:27 ID:+jPouMDh
>>957
何歳?女性男性?
959病弱名無しさん:04/09/27 18:20:13 ID:AP/lOTx6
年齢等関係なくそんなもんなんでないかい
960病弱名無しさん:04/09/27 23:05:36 ID:C9Rtmol7
全然180度にならない者です。
前後は股下10cmほどで止まり、
左右は100度くらいでうんともすんともいいません。
(左右広げたまま前に倒れる事もできない)
体のなかに鉄の板が入っている感じ。
180度隊とは根本的に何かが違う気もします。
180度隊に入れた方々、どのあたりから
いけるようになりましたか?

961病弱名無しさん:04/09/28 00:15:46 ID:QtapyXJC
>>957
のように180度出来るやつは半年以下で出来るのが多いよ!!

>2年後180度の開脚に成功した
何年もかけて出来たというやつは数日休むと、すぐ硬くなる。

>実際にそのじいちゃんの開脚を見せてもらったが
はは!180度開脚に2年もかかった人が、いきなり180度開脚は出来ません!!
風呂上りかウォームアップを散々しなければムリ。

180度開脚出来る = いつでも、いきなり180度開脚出来る
となると、K1選手では子安ぐらいだろうし、男で出来るのは日本全体で数人しかいないはず。
ムサシなんぞ10年以上柔軟してるはずなのに、いまだ150度開脚も出来ないんじゃ?
962病弱名無しさん:04/09/28 03:11:46 ID:5Q2Nfazc
>>954はおおマジな話ではない、と?
963病弱名無しさん:04/09/28 04:22:51 ID:QtapyXJC
左右開脚前屈でお腹が床につく高齢者は真向法をしてる人にいるでしょうが、
男で180度以上の前後開脚が出来るなんてのは競技エアロビの上位入賞者、体操選手ぐらいか?
964病弱名無しさん:04/09/28 19:59:26 ID:rlQS0JrX
っていうか、骨盤を立てることができない・・・・・。
今のストレッチは全部が腰から曲げてのストレッチになってる。だから腰が痛いんだよ。
尻の下にクッションを入れても腰が曲がっちゃう。
腰から曲げてのストレッチでもやってれば骨盤からのストレッチに変化するのかな?
もちろん骨盤を意識してストレッチやってるけど。
アドバイス下さい〜。
965病弱名無しさん:04/09/28 20:31:39 ID:6Caapiqz
 私は前屈は頭が膝に付く人間だったんで、数ヶ月前から股開いているんですが
全く成果が出ません。
逆に太ももと膝の内側の筋肉が痛くて階段上がるのもひと苦労しています。
自分で調べたところ背中と肩の筋肉が硬い人は開脚できないらしいです。
自分は伏臥上体反らしが出来ないのでそれが原因かなと諦めかけです。
背中と肩を軟らかくする方法ありませんか?よろしければご教授してください
966病弱名無しさん:04/09/28 20:35:43 ID:cS7uxj7C
出来ないじゃなくて出来るまでやるんだ、小僧!
967病弱名無しさん:04/09/28 20:39:52 ID:QLeJ2h1K
>>964
俺もそう。もう根幹からしてかちんこちんって感じ。
立って腰を張るように力入れつつ頭の重さでじっくりやるしかないと思う。
968病弱名無しさん:04/09/28 22:09:50 ID:wLmzHIui
年寄りってのは、靭帯・関節が古びてるから
開脚できるようになっても、柔軟性が増したとは言えない。
単に古いゴムの様に伸びきって戻らなくなっただけ。
ずーーっと前の都知事が前屈して若さ主張してたけど( ´,_ゝ`)プッだよ。
969病弱名無しさん:04/09/28 23:48:03 ID:mZHcsydX
ジムで週3ぐらいしかストレッチしてないんですが、165度ぐらいまできました。
その角度で腰からべったり前に倒せるのですが、残り15度から開きません。。。

後右足と左足では硬さが全然違います。。左足の方が太いのですが
股関節は全然やわらかいです。。
この先、右足は左についてこれるのかな。。

左足だけならなんとか首にかけられます。(見た目無理目ですが、、)
970病弱名無しさん:04/09/29 00:00:16 ID:5X7y1xU+
>961
おいおい、いくら2チャンでも言いすぎだぞ。
書き込んだ後、自分でも恥ずかしかったろ?
それともネタか? リアルに脳障害か?
笑いを取りたかったんだったら、俺は笑ってやったから(鼻でな)、それはそれで成功か?

で、俺は日本で数人のうちの3人を知っているわけだ。
971病弱名無しさん:04/09/29 00:53:01 ID:NUqWg4NJ
>俺は日本で数人のうちの3人を知っている
で、あなた自身は、180度の開脚が出来ないわけですね〜!?

180度の開脚が出来ない人は正確には180度の開脚になってないのに、180度開脚だ!
と関心してしまう感が有ります。180度開脚とは両足太もも部分が一直線になることですよ。
床に手を付いて一瞬、前後開脚180度モドキのできる人は沢山います。

床に手を付かずに右前後開脚→左右開脚→左前後開脚→左右開脚→右前後開脚
と床から浮かずにスムーズに変化できなければ180度開脚できるとはいえません。

最初に左右開脚をして左右の足を立てたり寝かしての前後開脚モドキはダメです。
腰が回転してません。

180度の開脚が出来ると言う人に、
右前後開脚から左前後開脚に手を付かず床から浮かずに変化できるか試してみてください。
男、男でこれができるのは日本全体で数人しかいないでしょう。
その一人が私です。坂東妻三郎もできるようです。
972病弱名無しさん:04/09/29 01:14:39 ID:3POkRScJ
>>180度の開脚が出来ない人は正確には180度の開脚になってないのに、180度開脚だ!

別にピッタリ180度でなくとも181でも179でもいいじゃん。。

973病弱名無しさん:04/09/29 13:29:52 ID:9jbwBlHD
974病弱名無しさん:04/10/01 01:57:59 ID:PeRmz5KH
>>971
妻三郎じゃなくて玉三郎のまちがいじゃねえのか?
975病弱名無しさん:04/10/01 02:03:07 ID:BBQ0MQ6l
前日の更新が辛くなっていよいよ面倒になってきた
976病弱名無しさん:04/10/01 06:24:21 ID:NBCtEKtA
PNFストレッチをしてる人いませんか?
やはり一人でするより効きますよ
でも相手がSだと身体壊すかもね・・
977971:04/10/02 02:31:05 ID:twbhq39D
>妻三郎じゃなくて玉三郎のまちがいじゃねえのか?
その通りです _(^^;)ゞイヤー

歌舞伎など着物姿で演技するのだから柔軟などさほど必要ない世界かと思ってたら、
テレビにジャージ姿で出演して、床で前後開脚をして前足を手で持ち回転して背中を床に付け、
仰向け上体で180度前後開脚をしたのには驚いた!!

>別にピッタリ180度でなくとも181でも179でも
さすが1度の違いは解からないけど、両足が一直線(180度)以外の角度は主観でアバウトなので、
5度違えば、なんとなく真っ直ぐじゃねえよ!となる。

「オレは180度股割ができる!!」など自慢する友人には、
内股に棒でも付けて「真っ直ぐじゃねえよ!」と突っ込みを入れましょ。

>PNFストレッチをしてる人いませんか?
一人でも出来る!
150度開脚して内股を5秒緊張させ、緊張を解きながら160度開脚して30秒
160度開脚状態で内股を5秒緊張させ、緊張を解きながら170度開脚して30秒
170度開脚状態で内股を5秒緊張させ、緊張を解きながら180度開脚して30秒
とすりゃいいだけの話。

パートナーを必要とするストレッチを週3回するよりも、
一人で毎日2回づつ週14回したほうが効果的なのは明白。
978病弱名無しさん:04/10/02 02:35:03 ID:rrl6dbVU
927っぽいな
979病弱名無しさん:04/10/02 04:46:52 ID:DAHw9+Dw
>>978
俺も思った。空気読めなさ加減が同じ。ウザ。
980病弱名無しさん:04/10/02 09:01:11 ID:ySbyuDxW
981病弱名無しさん:04/10/02 09:40:03 ID:AnsydJwF
ストレッチプロがすごく欲しいんですが。効果は?
982病弱名無しさん
次スレは