1 :
アスリート名無しさん:
昔あったスレッドいつの間にか消えちゃいましたけど、そろそろ
シーズンなので、前の方に代わって勝手に新しいの立ててみました。
マッタリ志向の方も競技志向の方も5キロからフル・ウルトラまで
いろんな市民レースを自由に語っていきましょう!
2 :
アスリート名無しさん:02/09/06 12:48
レスつきませんねぇ・・・
まだ早すぎたかな・・・
3 :
アスリート名無しさん:02/09/08 18:36
マラソンを始めたいのですがどうすればよいでしょうか?
全くの素人です.というか,運動自体も中学3年の時以来,あんまりしてません.
大学院生です.よろしくお願いします.
4 :
アスリート名無しさん:02/09/08 19:57
>>3 それは「フルマラソンに出たい」と解釈していいか?
5 :
アスリート名無しさん:02/09/08 20:49
稲毛の海浜マラソン出てきました
暑くなると思って5キロ申にしたら雨でした
海沿いのコース、千葉マリンといい千葉のロードは景色のいいところがあっていいですね
スレ立て乙じゃ。
ワシが前スレを立てたのじゃが、保守し忘れて銀河の彼方に消えてしもた。
>>3 フルマラソンどころか、ハーフも未経験なんで中途半端なアドバイスですが、
10kmを70分位で走れますか?。
走れるなら、ゆっくりでいいから2〜3時間走ってみる。それができたら
ハーフでデビューがいいかと。
10kmが距離的にキツいなら、地道に走って、まずは10kmのレースに出てみる。
その若さなら、3ヶ月もあれば10kmは楽勝でしょう。
でも、まだまだ暑い日もあるから、無理しないでね。
7 :
アスリート名無しさん:02/09/08 21:09
11月に初めてハーフ走ります。今の目標は来年の長野完走。
かにおやじさんに帰ってきていただくとは心強い
はじめゆっくりジョグから始めれば、無理なく走れると思います
少しずつ距離を伸ばしていけば、体が慣れてきます
どっちがいいかは別として5Kレースも結構楽しいですよ
(かにおやじさんのおっしゃるとおりランナーズは10Kレースをすすめてましたけど)
1さん、今だに10kmしか走れない初心者なので「心強い」といわれても・・・
あと、「かめ」おやじです。まあ、かにおやじの方が微妙に速そうですど。
これからは5km,10km,ハーフなどなど、まさにランナー(ジョガー)の
それぞれの趣向に合った大会がめじろ押しですね。
RUNNETTというホームページで大会の紹介と申し込みができますので、
皆さん探してみて、思いきってデビューして下さい。
あと、ここだけでなく初心者向けランナーのホームページとかも沢山ある
ので、検索してみてはいかがでしょう。
親切にアドバイスしてくださったりしますよ。
と言いつつも、私は夏の暑さに負けて全然走ってないんです.....
10 :
アスリート名無しさん:02/09/09 00:32
つい勢いで、渡良瀬川、大田原、河口湖と3周連続のフルを申し込んで
しまいました。
もぉ、タイムは捨てます。でも、完走汁と自分に命じてまつ。
11 :
アスリート名無しさん:02/09/09 12:15
秋は出たい大会がいろいろあるから、何にしようか迷ってしまう
RUNNETは便利だけど簡単に申込出来るから、ついいくつもエントリーしちゃうよね
走るのも大変だけど、会場が離れていると行くのも大変だね
12 :
アスリート名無しさん:02/09/09 23:20
9.15のタートルマラソン出る人いますか?
あと一週間ですね。関東限定の話題ですみません
13 :
アスリート名無しさん:02/09/10 00:01
>>12 はぁーい、私でます。虹の広場に行きます。
ハーフマラソン男子の部です。
なんとまぁ、こんなマイナーな大会に参加する人がココにもいたとは!
シーズンはじめの最初のレースなので、亀のようにちまちま走ります。
お互いがんがりましょう!
かめおやじさん失礼しました。
5K10K私もちょこちょこ顔出してます。
今週の土曜日も横浜グリーンマラソンの5Kに出る予定なんですが、まだハガキが
着てないのでちょっと心配・・・
主催のオープン・スポーツ・スマイルってランニングの個別指導もやっているそうなので
ちょっと興味あるのですがどなたかご存知ですか?
15 :
アスリート名無しさん:02/09/10 04:05
16 :
アスリート名無しさん:02/09/10 12:26
青梅マラソン出たいけど、今は荒川でのフル初出場を目指しているので、微妙なところ
格は落ちるけど、青梅の前に大きなハーフ大会(新宿シティハーフ・千葉マリン・
神奈川etc.)がいくつかあるので、来年はそっちにしようと考えている
18 :
アスリート名無しさん:02/09/11 12:07
シーズンオフと共に消えちゃったんだね
19 :
アスリート名無しさん:02/09/11 14:30
>>16。青梅と荒川市民は1ケ月余りも間があるよ。
ハーフで調整するより青梅で後半の壁を経験したほうがいい。
新宿、千葉、神奈川は面白くない大会。
20 :
アスリート名無しさん:02/09/11 16:55
あと二週間でいよいよスパルタスロンだ。
そろそろ夏の疲れを本格的に抜かなければ・・・。
僕はフルやハーフはペースが速くて怖いです。
21 :
アスリート名無しさん:02/09/11 17:58
11/3の淀川市民マラソン出る人おりまっか?
13さん、お互い頑張りましょう、と言いたくなるのですが
「競う大会ではありません。 楽しく走りましょう」
と参加通知書にあったので、健康の為に楽しみましょう。
とかいいつつ、最後は無茶走りしそうですけど〜。
ところで、この時期、帽子は必要ですか?。
曇りぎみなら不必要ですよね?
_____
─=ニmoノハヽomニ=─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレおめでとうございまーす♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∋oノハヽo∈
─=ニm( ^▽^)mニ=─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒⌒⌒)ひゅん!
─=ニ │││ ニ=─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11月どの大会に出ようか迷っているのですが、本当に数が多いですね。
特に16−17日は関東エリアでは、
16日 ランナーズ10K
17日 戸田・上尾・川崎・四街道・宇都宮
という具合で、やたらと集中してるのですが、どれにしようか決めかねてます・・・
25 :
アスリート名無しさん:02/09/12 22:55
今日、富士マラソンフェスタ2002の参加通知書が送られてきたよ。
参加する人いる?
26 :
アスリート名無しさん:02/09/13 04:48
横浜のグリーンマラソン走ってきました。
ちょっと肌寒かったのですが、ランニングには走りやすかったです。
小さいレースでしたが、アットホームな感じで良かったです。
ついでに、↓何かいろいろやっててユニークなので・・・
http://www.os-smile.com/
28 :
アスリート名無しさん:02/09/14 23:19
手賀沼エコでますです。
荒川のタートルマラソン走ってきました。
前半は弱めの向かい風ながら、気温は低く、雨もほんの一瞬舞う程度と
9月のレースとしては比較的走りやすいコンディションでした。
コースも荒川沿いの平坦なコースで、堤防の上り下りの2カ所のみ坂がありましたが
あとはひたすら平坦な道でした。
こういった好条件に恵まれ、今シーズンの初レースながらいきなりハーフの自己ベスト
を100分切りで出すことができました。以前は15`過ぎからペースダウンするところ、
今日は逆に15`〜20`のラップが一番イイという結果になり自分でもちょっと不思議です。
ただ、最後の方は頑張れば自己ベストに届きそうとわかったので、12さんが「健康の為に楽しみ
ましょう。 とかいいつつ、最後は無茶走りしそう」とおっしゃっていたそのまま、無茶走りで
青息吐息でした。
さぁ、来週は富士スピードウェーだ!
長文、スマソ。 ダッテウレシカタンダヨー
30 :
アスリート名無しさん:02/09/15 21:30
おぬし、ただものではないな!
31 :
アスリート名無しさん:02/09/15 22:39
>無茶走りで青息吐息でした。
あのー、開会式で「最後の100mで全力疾走するのは大変危険なのでお止め下さい」
と言っていた言葉をチミは聞いていなかったのか!!
けしからん輩だな。
と言いつつ、俺も後半ペースを上げたけどね。まあ、レベル低すぎる速度ですが。
そのおかげで、ゴールした時は、スパートする体力なぞのこっていなかったよ。
しかし、ほとんど雨がふらなくてよかった。参加者全員がそう思ったのでは
アザラシのタマちゃんが荒川に来てくれたら嬉しかったのにね。
まあ、お互い金メダリストだから(タイムは別として)メダルを愛でましょう
そのメダルの価値は、それぞれの満足度で決まる。
とにかくお疲れ様でした。俺も満足した大会だった。
ところで、参加賞のエバラこんにゃくサラダはなに味でした?
私は韓国風でした。和風の人もいたみたいですね
>>31 >チミは聞いていなかったのか!!
正直聞いとらんかった。スマソ。
ちなみに、こんにゃくサラダはは韓国風、そして、くじ引きは白紙のハズレでした。
>メダルを愛でましょう
結構、重みがあるメダルでしたね。
純金製だと言って、子供にあげたら喜んでいました。
33 :
アスリート名無しさん:02/09/16 00:26
手で走るボブさんっての、今テレビでやってたけど↑この荒川か?
なんか河川敷でずりずりやってたんだけど。
ありがっとーじゃぱーん、って言ってた。
>>33 あ、それです。
バリアフリーが今回大会のメインテーマで、車いすランナー他、身体に障害がある
ランナーの方も一緒に走りました。
そのシンボルとして、ベトナム戦争に衛生兵として従軍し、地雷で両足を失いながらも
手で走るボブ・ワイアード氏が参加されていました。
ボブさんはバンタム級パワーリフティングで世界記録を樹立したが靴を履いて
いない(足が無いから靴は履かないわな)という理由で公認されなかった。
そして3年8ヶ月と6日かけて、腕だけでアメリカ横断したそうです。
(大会のパンフなどより)
てっきり車椅子での参加とおもっていたのに、じわじわと手で走る(移動する)
ボブさんをみて、なんか色々とかんがえちゃったよ
何もできない自分だけど、何かしなくちゃならないってことじゃない、と
勝手に結論出しちゃったけど。
36 :
アスリート名無しさん:02/09/17 17:47
富士マラソンフェスタ2002ってどうだった?
38 :
アスリート名無しさん:02/09/19 22:31
↑馬と一緒にされてもコマリます。
そんなことより、秋と冬の予定ですよ。
スレ祖のかめおやじさんは何に出るかもうお決まりですか?
39 :
アスリート名無しさん:02/09/19 22:42
>>36 どうだった、といわれましても・・・・。
えっと、今週末ですので、終了後ご報告するということで、よろしく。
40 :
アスリート名無しさん:02/09/20 20:02
トラックのレースをやっている方はいますか?
市民ランナー向けの大会ってあんまり無いみたいですが、たまには800とか1500
とか力試しに走ってみたいです。
41 :
アスリート名無しさん:02/09/20 20:45
渡良瀬遊水池にでようと思うんだが、帰りがけに拠れる温泉ないかな。
誰か知りませんか?
秋も冬も予定ないです。。
夏バテがぬけなくてずーーーーっと、調子悪いです。。。
11月あたりの大会を検討中、相変わらず進歩のないおやじです。
40さん、トラックはここで聞くよりも
「自分の近くにあるトラック競技場の名前 初心者」で検索するか、スポ板
を陸上競技をキーワードにして探した方が情報が多いと思います。
まずは地図を見て、自分の近くのフィールド名を探すことからはじめてみては?
意外と地元民でもしらない場所があったりします。
なんか説教臭くてオヤジの愚痴っぽいんでsageます
sage忘れてた。鬱だし脳。
44 :
アスリート名無しさん:02/09/22 22:31
>>36 富士マラソンフェスタ2002逝ってきた。
サーキットってもっと平らなのかと思ってたよ。
最後のストレートの部分だけ平らで、あとはひたすら激しいアップ・ダウン!
コース的にはかなりきつい部類にはいると思いました。
それから、距離を合わせるためには仕方ないのかも知れないが、サーキット以外の
部分の外周路コースは路面状況が悪すぎ。凸凹だらけで、蹴躓くよ。
だが、サーキットを走るというのは、なかなか珍しい経験なので、とちゅうからはタイムを
捨てて、楽しみながら走ったよ(トップの人に周回遅れにされたぁ・・・鬱)。
45 :
アスリート名無しさん:02/09/22 22:56
>>44 お疲れ。
>>41 私も渡瀬にでたいのでつが、マラソン未体験。
駅から近そうなので、電車でいこうとおもってます。
あそこらへんには、あまり温泉ないようですね。
46 :
アスリート名無しさん:02/09/22 23:27
>>44 サーキットとクロカンをミックスしたような感じですか?
でも、どんなレースでもとんでもなく速いタイム出す人っているんでしょうね?
>>45 渡良瀬もご報告お待ちしてます
名前からしてコースはフラットそうですが・・・
サーキットの路面って、どんな感じでした?
号砲のかわりにレッドシグナル、ゴールは
チェッカーフラッグだったら楽しいんだけど。
テレビのニュースでも紹介されてました。
来年、出てみようかな
>>47 号砲の変わりにレッドシグナル、というのは面白そうですね!
私が走ったのはハーフの部でしたが、スタートはやわらチャンが
スターターで普通の号砲によるスタートでした。
それから、サーキットの路面は、グリップのよさそーなアスファルトで
何よりも、コース幅が広いのでアップダウンは厳しいモノのサーフェス
としては、走りやすかったです。
ただ、44でも書きましたように、周回路はカナーリひどい道でした。
凸凹は凄いし、坂道は小砂利が路面に載っていてズリッッと滑るし、
トンネルは照明もなく真っ暗で足元が見えにくし・・・・。
でも、一度は出てみる価値があると思いますよ。
>44
ニュースでも、たわらちゃん、じゃなくてやわらちゃんが出てた。
有名人がゲストで出る大会って、ちょっと嬉しいですよね。
コースだけを走る大会だったら、もっと魅力的になりそうだけどなー。
それから
・給水はピットのみにして、ピットロードは速度制限
・ハーフは、最低一回はシューズ交換(タイヤチェンジの雰囲気を味わう)
・・・・・スマソ。F1板に逝きます。
50 :
アスリート名無しさん:02/09/25 11:44
51 :
アスリート名無しさん:02/09/25 22:31
もてぎ情報サンクス!
出られそうな場所だし、まだ申し込みできそうだ。
もし出走できたら報告します! でも期待しないでねー。検討はじめたばっかだし。
52 :
アスリート名無しさん:02/09/26 00:15
ホノルルマラソンのこともここで話してよいですか?
申し込んだ方の目標タイムとか。
53 :
アスリート名無しさん:02/09/26 07:33
>>52 ご自由にどうぞ
青梅もそろそろ締め切りですね。
スレッドは落ちちゃったみたいですけど
>>52
今年は、ホノルルスレ立ってないのかな?
55 :
アスリート名無しさん:02/09/26 23:55
サーキット情報サンクスです>55
F1が走るコースって、なんか魅力亜るです。
ただ、鈴鹿はちと遠すぎるので交通手段などをこれからします@検討
57 :
@にしのみや:02/09/28 22:28
今年フルマラソンにデビューを考えてますが、
直前でビビって、まだ申し込んでません。
兵庫在住なので、人気の「福知山マラソン」にしようかと思ってますが、
コースや雰囲気など、どうですか?
58 :
アスリート名無しさん:02/09/28 23:07
59 :
@にしのみや:02/09/29 08:27
>>58 サンキュ!
私、雑誌と言えばランナーズぐらいしか知りませんでした。
そのような雑誌があったのですね。
さっそく本屋で立ち読みしてみます (^.^;;
60 :
アスリート名無しさん:02/09/29 09:04
諏訪湖ハーフマラソン参加予定です。
平坦なコースなら自己ベスト狙いたいのですが。
61 :
もののふ ◆eI/HBODY :02/09/29 10:56
>>59 Courirは10月号(8月発売)が創刊号だから、
まだ知らない方も多いと思います。
自分は10/27の手賀沼エコマラソンと11/17の
ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走ってきます。
どちらも今年はコース変更があるので楽しみです。
62 :
アスリート名無しさん:02/09/29 12:26
63 :
アスリート名無しさん:02/09/29 15:17
西村知美さんの100`マラソンみてジョギングはじめたヤシです。
フルマラソンに今年の冬チャレンジしたいのですが、最高で15`しか
走ったことありません。
皇居は一周五`とききました。
ここを八周すれば、ある程度マラソンと同じ距離になりますでしょうか?
ご教示お願いします。
64 :
アスリート名無しさん:02/09/29 15:55
5x8=40 そりゃ当然マラソンと同程度の距離になります。
練習で40kmを走るのは、本番で40kmを走るよりも精神的に相当キツいので
そのつもりでね。精神的な自信にはなるかも知れないけれど、練習で本番
と同じ距離を走る必要は無いと思うけど。いかが?
65 :
アスリート名無しさん:02/09/29 21:02
>>64 ゆっくりペースでイイから、30`走ぐらいは本番前にやっておいた方が
安心して本番に臨める気がしますが。。。
やる気に水を差すようで申し訳ないですが、渡良瀬のフルは評判が
悪いです。なんでも同じところを何週もするから飽きてくるらしいです。
それと応援がほとんど無いらしいのでモチベーションが保てるかどうか・・・
応援なんて・・・って思うかもしれないけれど苦しいときに手を振ってくれている
子供とかに手を振り返すと楽になります。自分も最初は信じてなかったんだけど
マジです。
関東で盛り上がるフルってあまり無いんですかね?
どなたかご存知ですか?
>>60 私も諏訪湖走ります。頑張りましょう。
随分先の話になりますが、11月24日のつくばマラソン参加される方で、中央線武蔵境、西武新宿線田無、
西武池袋線保谷近辺の方がいらっしゃったら、高速&ガス代シェアで一緒に行きませんか?
上記の駅まで来ていただければピックアップしていきますが・・・。
先日、富士マラソンフェスタ2002に一人で車でいって、交通費だけで約8000円(高速2500×2、駐車1000、
ガス2000円)かかって、ちょっと割高だなぁ〜って感じたので。もし、同乗して割り勘してくれる人がいるなら
たすかるのですが、いらっしゃいます?
前スレの有名人フルマラソンランキン認定委員はまだいるかな?
長谷川理恵たんのマウイを更新しといたよ。総合43位、女子の7位だそうで、速いな。
残念ながら東京国際は無理だが、春樹抜いて4位だ。
◆◆◆有名人フルマラソンランキィーーーーン◆◆◆ 2002/09/30版
----------------------------------------------------------------------------------
1.高石ともや(フォークシンガー)・・・・・ 2:45:27 第30回別府毎日マラソン
2.間寛平(タレント)・・・・・・・・・・・・・・?3:01? だったような? 初フルがベスト、と聞いたような気が・・・
3.そのまんま東(タレント)・・・・・・・・・・3:14:29 1996年 つくばマラソン
4.長谷川理恵(モデル)・・・・・・・・・・・ 3:20:10 2002年 マウイマラソン
5.村上春樹(作家)・・・・・・・・・・・・・・・ 3:24 NYCマラソン
6.土井喜晴(料理研究家)・・・・・・・・・ 3:34:16 2002年 大阪42.195kmマラソン
7.郷ひろみ(歌手)・・・・・・・・・・・・・・・・3:38 1985年 ホノルルマラソン
8.鈴木宗男(衆議院議員)・・・・・・・・・ 3:44:40 1994年 NAHAマラソン
9.上岡龍太郎(元タレント)・・・・・・・・・ 3:48:24 1995年 ゴールドコーストマラソン
10.柳美里(作家)・・・・・・・・・・・・・・・・・4:54:22 2002年 東亜ソウル国際マラソン
11.長渕(志穂美)悦子(元タレント?)・5:16:29 2001年 ホノルルマラソン
12.黛ジュン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6:36:02 1998? ホノルルマラソン
>>68
7の郷ひろみの記録って、本当なの?途中、車に乗って、移動したとの噂を聞いたけど。
そのせいで、ホノルル・マラソンのコースが変わったとも。
70 :
アスリート名無しさん:02/09/30 12:17
>>66 コースマップ見たら2周だよ。何周もってことはないみたい。
でも沿道の応援が無いのは寂しいね。
まあ一回自分で確かめて来ます。
71 :
アスリート名無しさん:02/09/30 12:47
今日、締め切りみたいだけど、成田POP申し込もうかなぁ・・・
走りたいんだけど、本当に遠いんだよね、成田は・・・
>>68 忙しい人なんか、どうやって練習をやりくりしているんでしょうね・・・
時間のとれる人達はともかく、ランナーとしてのムネオ先生は大したもんだなあ
(マラソンをやるような人に悪い人はいないと思ってたけど、ちょっと残念)
72 :
アスリート名無しさん:02/10/01 08:45
>>71 仕事が出来て忙しく、真剣にマラソンに取り組んでいる人は、2ちゃんなんか
見ません。
そうだろうけど、知るチャンスがあったら参考にはしたいですね
まぁ、2チャンネラーは2チャンネラーでそれなりにレースを楽しめばいいんですよ
大会のコースや沿道の雰囲気とかをあれこれと書き込んで交換するのも、悪くはない
この板はタイトルの割に初心者にもフレンドリーだし、良スレの方だと思いますよ
私の周りには通勤ランやってる人も結構いますよ。
もっとも会社にシャワーや洗濯機がないと厳しいが・・・。
75 :
アスリート名無しさん:02/10/02 09:25
オレが4,5年前に真剣にサブスリー目指してやってた頃は、PCに向かう余裕
なんて無かったよ。通勤と昼休みと帰宅後のわずかな時間をつなぎ合わせて
トレの毎日。忙しい勤め人が月に300-400キロ確保しようとすれば、トレと
食事と雑用で寝る時間が来ちゃうよ。自分のHPで公開している人が居るから
そう言うのが参考になると思う。現役の真剣組がここに書き込む可能性は
低いだろうねたしかに。
76 :
アスリート名無しさん:02/10/02 12:46
>>74 >>75 レスありがとうございます
私もいつかフルにチャレンジしてみたいんですけど、10キロやハーフとは走り込みの量もトレーニングも違ってくるでしょうから、何か参考になりそうなものを見つけてみます
フルとなると、多少時間にゆとりのある人でも、完走目標だけでもかなりの覚悟が必要ですから、多少は走り込んでいるランナーでも躊躇っている人達が多いでしょうね
10キロ以下限定で割り切ってやっていくのも、1つの考え方かも知れませんが
>>75 まあとりあえず10K走ってみなよ。それで自分が
長距離に適性があるのか短距離なのかがある程度分かると思う。
俺は10Kで負けるやつにハーフで勝ったりするから奥が深いね。
78 :
アスリート名無しさん:02/10/02 21:27
再来週は流山ロードレース10kmです。
最初からぶっとばします。
79 :
アスリート名無しさん:02/10/02 22:00
オレ的にはフルの方が好き。ハーフだとペースが速いし10kなんて最初から
ハアハア言ってるから心臓に悪いよ 藁)。
80 :
とりあえず・・・:02/10/03 00:24
まだ走るのが遅いんで、5kに出てスピードアップを目指すつもりです。
(恥ずかしい話ですが、20分が壁のようになってて・・・)
夏は走りこみをほどほどにして、筋トレ中心にしたけど、涼しく
なってきたんで、今後は走りこみを増やしていくつもりでいます。
うまくバランス良くやって少しは効果が出てくるといいですけど・・・
81 :
アスリート名無しさん:02/10/03 00:51
>>80 もしもーし、
5km20分って速いじゃないですか、
あんまりハァハァせずに長い距離をマターリ走るのも楽しいですよ。
82 :
アスリート名無しさん :02/10/03 00:59
ほんと。5kを20分ははやいよー
折れなんかがんばってー 1k 5分トホホ
83 :
アスリート名無しさん:02/10/03 03:00
>>82 漏れもそんなもんだぁ。
だって、20分っていったら、キロ4分でしょ。ムリ、ムリ、おいらには・・・。
マターリと走ることにします。
84 :
アスリート名無しさん:02/10/03 10:55
5キロ20分ってあんた・・・競技者以外なら十分早いよ。
足質にも依るけど、フルで3時間から3時間30分くらいで走る人が、そのくらいの
タイムだよ。
それがですね・・・
少しくらいは熱心にトレーニングして、タイムも少しずつ上がってきて、気分よく
なっていたのですが、あるロードレースで、何と、60を越えたランナーが何人も
18分台を出していたのを知って、強烈なショックを受けてしまったんです・・・
(15分台もいたような・・・)
4−50代のランナーならともかく、60代のランナーにかなわないというのは
さすがにこたえました。
1年目とウン十年では、キャリアが違うとはいえ、言い訳出来ないですよね・・・
2チャンネラーの意地にかけても、リベンジしないと気がおさまりません!
それにしても、恐るべき怪老ランナー達! 何を食ったらあんなに速く走れるのか・・・
86 :
アスリート名無しさん:02/10/03 14:43
5000mを18分台の60歳は居るかも知れないけど、はっきり言って競技者の
レベルだよ。近所で有名なマラソン好きくらいじゃ無理。若い頃から競技
やってるマスターズ登録者じゃないの?
60歳台で15分台はさすがに無いと思うけど・・・高校の県大会レベルよ。
それって
どっちにしろ、あなたはこのスレでトップクラスの走力が有ると思うから
がんばって!
87 :
アスリート名無しさん:02/10/03 18:46
12/1川口マラソン大会のハーフにエントリーしてきました。
実はマラソン大会なんて学生以来で初めての参加なんです。
ジムのランニングマシーンを使ってトレーニング始めようと思うのですが
どーした方が良いのか悩んでます。
短い時間から始めた方がいいのか、ゆっくりでも距離を走った方が良いの等。
有酸素運動は、毎日のようにエアロで1時間やってます。
来年のホノルルマラソンに参加したいと思ってるんで登竜門って感じで完走したいです。
88 :
アスリート名無しさん:02/10/03 19:14
まずはジムのスタッフに相談してみては?
クラブにもよると思いますが、たいてい2人か3人は陸上経験者がいると思いますよ
89 :
アスリート名無しさん:02/10/03 22:11
はじめは時速8kmで30分を試してみて、ハーフの前には時速12kmで1時間走れる
のを目標にする。そうすりゃ今からでも12月のハーフで2時間は切れる。
そのまま練習を続ければホノルルで3時間30分で走れる。
ホノルルの完走だけが目標なら今のままで十分なんじゃない?
90 :
アスリート名無しさん:02/10/03 23:37
>>78 流山ロードレースがんばって!
終わったら報告待ってます!
ところで、みなさんマラソンに出る前の日ってどうやって過ごしてる?
疲れ残したくないけど、なんにもしないのもちょっと心配だよね。
>>88 89
レスありがとうございます。
今日は1時間エアロの後に、20分だけ試しに走ってみました。
結果は3kmちょっとだったんですが、ペースがやっぱつかめないですね。
心臓は大丈夫だったけど、やっぱ足に負担がくるってか、エアロとは使う筋肉違うんですね。
終わったら、結構足がフラフラしてヤバかったです。
次回は30分を4〜5kmのペースで走ってみたいと思います。
やっぱ参加するには、それなりの結果残したいですね。
触発された友人は、ホノルルマラソンを5時間位で完走したらしいので
それよりは早く完走したいと漠然と思ってたけど。。。
そっかぁ、練習次第で3時間半ですかぁ。凄いですね。頑張ってみたいと思います。
取りあえず、今回のハーフは1時間半目標で。。。トレしてみます。
92 :
アスリート名無しさん:02/10/04 00:07
93 :
アスリート名無しさん:02/10/04 00:11
>>89 12月のハーフで2時間を切る、ってのは無理がないと思います。が、
そのまま練習続けて3時間30分ってのは、誰もができることではないのでは
ないでしょうか。
わたくしはハーフで2時間越えたことはありませんんが(1:33〜1:50くらい)
フルで3時間30分を切ったことはありません(3:35〜4:10くらい)
ま、個人の潜在能力もあるんでしょうが。
94 :
アスリート名無しさん:02/10/04 01:10
>>91 取りあえずで、ハーフ1時間半はキビシイですよ。
あ、もちろん個人差はありますがハーフ1時間半というのは、相当早い部類ですよ。
私の場合、初ハーフが1H46M、その後、45分が若干の壁となり、その次に40分の壁、
そしてようやく30分台というところです。そんなもんでも、フルでは3H40Mぐらいですから
多分私的には、ハーフで30分を切れたら、フルで3H30M切りも可能だと思います。
ハーフ90分切りって相当凄いなぁ・・・って感じです。
95 :
アスリート名無しさん:02/10/04 09:20
>>91さん
初めてのハーフで1時間30分目標は厳しいですよ。エアロを続けてされている
みたいなので、心肺機能は高いみたいですが、走るための筋力が追いつかないと
故障してホノルル前に脱落。。。なんて事もあり得ます。
本番中もあまりに高すぎる目標は、ペース配分が狂ってトータルタイムは悪化
するだけですから。
ジムのトレッドミルで結果を見ながら、具体的な目標はもう少し後で決めた
方が良いように思います。
96 :
アスリート名無しさん:02/10/04 09:29
ハーフ1.5時間はサブスリーのペースだから、トレッドミルでは14.1km/h
なんですね。何分走れるか試すのも楽しいです。
ちなみに高橋尚子と一瞬でも併走するには、18.2km/hくらいが必要です藁)
97 :
アスリート名無しさん:02/10/04 21:03
12月のホノルルマラソンで、4時間以内の完走を目指しています。
練習のいいアドバイスがあれば教えてください。
現在の練習メニューは、
・週3回、8kmのコースを42分で走っています。
・ペース的には自分にちょうどいい位(あまりしんどくない)で、
めいっぱいとばせば40分で走れるかも。
・走るときは空腹時で、スタート30分前にVAAM飲んでます。
・コースは河川敷で、ランナー用?にアスファルトが敷いてあります。
・ランニングシューズはアシックスのGELシリーズを愛用。
フルマラソンは過去2回出場して、2回とも4時間半でした。
こんな場合、毎回の距離を伸ばした方がいいのか、走る頻度を
増やした方がいいのか、時々中長距離を練習した方がいいのか、
どれが一番効果的でしょうか。
なにか良いアドバイスや経験談があれば、ぜひ。
98 :
アスリート名無しさん:02/10/04 21:24
春に高橋尚子の出た大会に参加しました。スタートライン上の彼女を見ましたが、
スタートしてからは一度として見ませんでした。やはり早いです。すごいです。
私はハーフでおよそ1:30位ですがレベルが違います。彼女は1キロ平均3分40秒くらいで
走ってたと思います。
99 :
アスリート名無しさん:02/10/04 22:12
現役のトップアスリートと一緒に走れるなんて素晴らしい話ですね。
こんないい体験のできるスポーツってマラソンくらいのものだろうな・・・
100 :
アスリート名無しさん:02/10/04 23:23
皆さんの具体的なタイム。とても参考になります!
現実が徐々に見えて来ましたよ。認識甘いですねぇ。<自分
2回目の練習の今日は、30分で5.7km走り着替える間もなく→エアロ1時間。
さすがに、エアロ時は足があがらなくて困ったです。後半バテたしね。
スピードは12が限度で11がちょうどかなぁって感じでした。
ハーフ1時間半だと14以上ですよねぇ。ひぃ。きっとマシーンから転げ落ちる!
暫くは、30分でペースをつかんで行こうと思います。6km以上は走らねば。
で、来週末くらいには、1時間走ってみようかと思ってます。
ホント、色んなアドバイスありがとうです!
これからもよろしくお願いしますね。
101 :
アスリート名無しさん:02/10/05 00:00
>>97 フルのベストが3時間35分くらいのランナーです。
フルの前には週に1回くらいのペースで30km以上の距離をゆっくり走ってます。
>>97
過去2回のフルマラソンで、タイムが伸びなかった理由がわかっていますか?そこを補う練習をしてみては、どうでしょう。
私は、30キロ過ぎてから起こる太腿の筋肉痛が原因と思われたため、持久力をつける筋トレを1年間地道にやり。4時間
45分から4時間11分にタイムを短縮できました。自分の弱点を分析してみては、どうでしょうか。
ホノルルは4回走ったことがあるのですが。ホノルルのコースは、けして楽なコースではありません。谷川真理さんのような
ランナーが「このコースはきついから・・・」というようなコースです。30キロ過ぎからは、なだらかではあるけど5キロ
以上登り続き、39キロ地点でさらにダイヤモンド・ヘッド越えの急坂があります。メンタル面のタフさも必要かも。
>>90 私は前々日に5kmを速めに走って,前日は2時間ほど歩いています。
あとは炭水化物を中心に食いまくり。
>>90 俺は一週間前から調整しますね。走ったとしてもせいぜい5K。
それも30分以上かけます。それとストレッチは毎日やります。
あと豆知識ですがスタートの時間の5時間以上前に起きて
4時間前に食事をとるのが一番エネルギー効率がいいそうです。
起きてすぐ走るのは負担がかかるから5時間前なんだと思います。
ところでランナーのみなさんコテハンつけませんか?
>>103 104
アドバイスどうもです!
以前、前日にはりきりすぎていざ本番で足が思うように動かないっていう
悪夢のような経験がありました。
気をつけて調整するようにしてみます。
97です。
101さん、102さん、レスありがとうございます。
やっぱり練習でも中距離以上を走った方が良さそうですね。
それと、自分の弱点は30〜35km付近(というかゴール10km前くらい)
でモチベーションが激減することですね。体力的にではなく、気力的に。
ずっとテンションが張りつめていればいいのですが、そのあたりでフッと
気が抜けるのです。2度ともそこで歩いてしまって・・・
まあ、絶対歩かない!って決めている訳ではないし、しばらくしてまた
復活するのですが。
メンタル面のタフさですか・・・ 今回はその辺を重点的に攻略しなければ。
最近は10kmで38分前半になりました。
大会でもそこそこの成績になったりします。
ただ、気になるのは体脂肪なんです。25%くらいあります。
ひとから「その体脂肪でその記録がよく出せるな」といわれます。
原因はいつも腹いっぱい食べてしまうことにあると思います。
思うに体脂肪15%位だとかなりスピードアップできるのではと思います。
練習もさることながら食生活も大切な要素ですね。
108 :
アスリート名無しさん:02/10/05 21:16
98さん、10kすごく早いですね!
私はハーフだと1時間30を切れますが、10kは40分を切れません。
このへんは体質でしょうか?練習方法かな?
やべー!2ちゃん見ながら缶ビール3本目です。
昼もラーメン大盛りにアイスクリームまで食ってしまいました。
やせる暇なんてありませんね。
今日は16km程走りました。途中でクリーム臭のゲップでました。
明日もガンバルか!予定20km
110 :
Hamacat:02/10/05 21:57
私は98さんのように速くはありませんが、やはり体脂肪で悩んでいます。
20%を行ったり来たりで、なんとかもっと絞りたくてジムにも週3回は通う
ようにしてるんですが、なかなか数字が減りません。
外見は少しは変わってるようですが、肝心な中身が・・・
でも、運動した後って酒が旨いんですよねぇ・・・
87=91=100です。筋肉痛の為(笑)今日はエアロだけでしたが
シューズ買いに行ったんですよ。しかし、あまりの種類の多さにびっくりです。
エアロ用なんて微々たるもんで、定番もミズノのウェーブダイバーIIかリーボックのインストラクターIIIと
相場が決まってるんで、悩むも何も無いんですが。さすが。競技人口の差でしょうね。
お奨めや定番があれば教えて欲しいです。
明日はオッシュマンズにでも行ってじっくり選ぼうかと思ってます。
ちなみに、177-58で体脂肪10前後です。逆に自分は体脂肪増やしたいんですけどね。
エアロにジョギトレじゃ増えようが無さそうですね。。。
>>67 西東京市在住でつくばにエントリーしてるけども。
ただ、ケガをして1ヶ月ほどほとんど走ってないから
実際に参加するかは現時点では未定。
第一その前に、どうやって落ち合うのよ。
113 :
44&67:02/10/06 19:30
>>112 レスありがとうございます。
67に書きましたとおり、当日の朝、中央線武蔵境、西武新宿線田無、 西武池袋線保谷まで
来ていただき、そこでピックアップするという形を取りたいと思います。
あと、落ち合えるか不安なようでしたら、メールをいただければ折り返し携帯番号をお知らせ
いたします。また、車種もご連絡しますので、これで大丈夫と考えておりました。
何か、ご不明な点がありましたら、またご指摘ください。
110はギャルですか?そんなら別に問題ないけど。
115 :
アスリート名無しさん:02/10/07 09:54
age
116 :
はまきゃっと:02/10/07 12:06
みんな月に何キロくらい走ってるか教えて。
118 :
アスリート名無しさん:02/10/07 14:51
計算してない。
119 :
アスリート名無しさん:02/10/07 22:19
>117
350kmぐらい
120 :
アスリート名無しさん:02/10/07 23:43
ほぼ今月から走り始めました。
今のところ57k
107は当然ギャルだよね・・・。
122 :
アスリート名無しさん:02/10/08 01:24
とりあえず月に300Kはしっとけば市民らんなーとしては
十分だと思います。国際レースを目指すような人だと
最低500Kくらいは必要みたい。
124 :
はまきゃっと:02/10/08 18:34
今のところ週に25−50キロ
ちょっとバラツキがあるので、コンスタントに週40−50にしたいです
以前は、朝早く起きて走るようにしていたけど、最近は夜型ランナーになってます
朝の方が体には良さそうだけど、朝は時間に追われるので、落ち着いて走り込みを
するのには、私としては夜の方がやりやすいです
125 :
アスリート名無しさん:02/10/08 19:47
みなさんLSDやってます?
私は2ヶ月くらい前から心拍計を買ってLSDを始めました。
私の良く走るコースでは、他にもたくさんの人が走っているのですが
LSDのペースで走っているのを見かけません。
LSDってランナーにとってもまだまだ一般的とは言えない物なのでしょうかね。
126 :
アスリート名無しさん:02/10/08 21:47
昨日ブックオフで浅井えり子の「新・ゆっくり走れば速くなる」を¥100でゲットして読んだんだけど、LSDってのはつくづくエリートランナー向けのトレーニングだと思う。浅井えり子ですらLSDの成果がでるまで10年掛かったんだってよ。
おれレベルなら2,30年?アホ臭くてやってられんよ。
127 :
アスリート名無しさん:02/10/08 23:53
>>122 そんなご無体な・・・
オレなんかウルトラの前とか、富士登山競走の前とか、そういう勝負どころでも
200kmが限度っす。
月間300kmを3ヶ月続けたらサブスリーくらいいけそうな気もするけど、
月間200kmペースを越えると、しんどくて走れなくなってしまいます。
練習が続けられる体を作るための練習をしなくては・・・
>>113 ごめん、言葉が足りんかった。
>メールをいただければ折り返し・・・
どうやって、こっちからメールするかということ。
このスレならアドレスを出しても大丈夫のような気がするけど、
一応は2ちゃんだからね。
フリーの捨てアドでも持ってるのなら別だけど。
書き込めなかったので一旦戻したら、
キャッシュに残ってた前の時の番号が表示されちまった。
スマソ
131 :
Hamacat:02/10/09 23:47
来春の大会の概要が出始めてますが、そろそろ来春の予定を立てる時期なんです
ね・・・ キタ(谷川)ハーフみたいに、受付を始めているのもあるようですが、
新宿シティハーフの概要が未だ出ていないのが少し気がかり・・・ 今度で2回目
ということですが、はたして開催できるのやら・・・ 今年の第1回は雨で散々
でしたけど、東京都心でハーフマラソンを開催してくれただけでもありがたい
です。
20代男性の10kmの平均タイムってどれ位なんでしょう?
年齢別の平均値はわからないけど、RUNNETでタートルマラソン10k男子の全結果
を見てみ。
ゼッケン5006から5138までが20代(今回の場合)だよ。
独断だが、20代なら
1時間超は初心者(または準備不足あるいは肥満)、50分代はそこそこ普通のランナー、
40分代は結構なランナー、40分を切ったら神。
だから独断だってば
20代とか年代には関係ないと思うけど
俺の思っている基準(あくまでも私的)
50分〜 初級者
40分〜50分 中級者
〜40分 上級者
以上は空くまでも市民ランナーレベルで。
20分代・30分〜35分は競技者レベル
>>133-134 ありがとうございます。
最近走りはじめて、来年の市民マラソンに出ようかと思ってるん
ですが、自分のレベルが分からなくて不安で聞いてみました。
今は50分の後半位でしか走れてないんですが、来年までに
40分代目指してみようと思います。
136 :
44&67&113:02/10/10 23:07
>>129 ご指摘ありがとうございます。
同乗してもイイよ!っていう方がいらっしゃったら、その時点で
メアドを晒そうと考えていました。
112さんの、怪我の状況はいかがでしょうか?
もし、つくばに出場できるようでしたら、同乗の件ご検討ください。
また、
>>67に書いたような形でつくばマラソンへ一緒に行ってくださる方を
募っておりますので、興味のある方はご検討ください。
同乗してもイイよ!というかたが現れた時点で、改めてメアドを晒させていただきます。
以上、よろしくお願いします。
137 :
アスリート名無しさん:02/10/11 19:58
最初は制限時間のゆるい大会から出るのが良いんじゃない?
10Km・1時間30分とかだったら余裕でしょ。
時間ぎりぎりの人なんかもいるし焦らずにすむ。
139 :
60&78:02/10/13 18:22
今日は流山ロードレース10kmでした。
目標の40分切りできず!微妙なアップダウンが効いた。
自己べストではあったけど40分は大きな壁になりそうな予感。
次回は諏訪湖ハーフ。目標90分以内!
60&78さん お疲れ様でした。
ある程度になると40分が目標になりますね。
40分01秒と39分59秒では2秒しか差は無いけど、
これが違うんですよね。
141 :
アスリート名無しさん:02/10/13 20:37
よぉぉぉーっしゃぁ〜!
今日は近所で行われた5kmレースに参戦。
目標の20分を切って19分9秒でした。
でも超ローカル大会なので
本当に5kmかちょい疑問。
でもうれしい。
142 :
アスリート名無しさん:02/10/13 21:39
>>139 俺も諏訪湖を走ります。二週間後ですね。コースはとても
フラットだと聞いています。一応88分が目標です。
頑張りましょう。
本日、東北のある大会に行って来ました。
10kmで目標は38分10秒代でしたが結果は39分前半でした。
坂が多くて思う様にペースが上がりませんでした。坂は辛い!!
144 :
アスリート名無しさん:02/10/14 21:13
おまえら速いなー。
おれもがんがらなきゃなー。
145 :
60&78&139=ファン:02/10/14 22:48
>>140 そうですね。テストで言うと79点と80点の違いのようなw。
>>142 諏訪湖頑張りましょう!晴れることを祈りつつ。
>>136 了解です。
ケガの状況以外にも、いろいろと不確定要素があって、
まだまだ現時点ではつくばに出るか未定です。
147 :
44&67&113&136:02/10/16 23:03
>>146 了解しました。
一緒に行けるかどうかは別としても、せっかく申し込まれたのですから
ケガ他の状況が好転して出場できるとイイですね。
もし、出場できるようでしたら、まぁひとつの選択肢として頭の片隅にとめておいて
いただければ、結構ですから(w
わたしは、次は10月27日の手賀沼エコです。まずは、自己ベスト更新を目標にしています。
148 :
アスリート名無しさん:02/10/18 23:47
たまには泊りがけで、遠くの大会にも出てみたいと思ってるのですが、
お金もかかるし億劫でためらってます・・・
旅行からがら遠くの大会に出るのってどんなものですか?
149 :
アスリート名無しさん:02/10/19 00:24
>>148 すごくお勧めです。行ったことの無い土地にレース前日に入りその土地の
文化とか食に触れるのもいいと思います。
私の場合よっぽど気に入った大会で無い限りは同じレースを毎年走らない
と決めています。初めての大会を選ぶようにしています。
そのほうがいろいろな発見がありますからね。
当日は会場で一人ですが、地元のランナーと仲良くなったりもしました。
まずは1回やってみてはどうでしょうか?
ただ前日に入る場合は調整に工夫が必要だと思います。
150 :
Hamacat:02/10/19 20:10
走っていたら雨がパラパラと降ってきてずぶ濡れになってしまった。
明日も雨になりそうだなぁ
ところで、DQNな質問だけど、大会に出るとよく参加賞でくれるTシャツってどうしてますか?
大会名とか入っていると着るのも何か恥ずかしいし、たまるばかりで利用法に困ってます。
参加シャツ着て街中をジョギングするのも気が引けるし、スポーツクラブで着るのも考えモノ。
そうこう言ってるうちに、秋のレースシーズンで又たまりそうだけど、何かいいアイデア
があったら教えて下さい。
151 :
アスリート名無しさん:02/10/19 20:14
新品ならどっかの施設に寄付すれ。中古なら燃料な。
>150
参加Tシャツ 俺もタンスにたまる一方で、どうすれば良いものやら…
Tシャツは首まわりがすぐヘたれたりするし、大会ロゴがちょっと恥ずかしいので着ないんだよね。
どちらかと言えばタオルの方がうれしい。汗拭きから始まって最後は雑巾でお役目御免!
まわりに聞いてもやっぱりTシャツ着てないてッヨ。
153 :
Hamacat:02/10/19 23:23
デザインにセンスがあっておとなしければ、ウィンドブレーカーの下にさりげなく着て走るのも
いいんだけど、見るからに恥ずかしくて遠ざけたくなるものってあるよね。
大会とかでよく見かけるのは、三浦国際マラソン。 デザインが許容範囲なので人気(?)なのかな。
東京シティロードもごくたまに見るけど、派手でちょっと恥ずかしい・・・
他はあまりみないなぁ・・・
ところで、大会運営役員のセンスを疑うようなボツロゴや最悪デザインのシャツってありますか?
忌諱するあまり、隔離して家宝のように丁重に保存されているようなシャツがあったらご紹介ください。
こどもの国健康マラソンで、去年の参加賞がポリ100のランニングTシャツ。
それも汗がまとわりつかない高機能Tシャツ。それもFILA。
真っ赤なので各地のマラソン大会でも目立っていた。
今年も貰えるかと期待したのに、今年は綿100でがっかり。
あのアップダウンコースのためかあまり参加者は多くないようだが、
高機能Tシャツが貰えれば派手なロゴ入りでも各地のマラソン大会で
着る人が増えて結構、宣伝になると思うのだが。
>153
>ところで、大会運営役員のセンスを疑うようなボツロゴや最悪デザインのシャツってありますか?
つくばのガマにはまいった。
156 :
アスリート名無しさん:02/10/20 06:24
やっぱ胸に漢字でバーンと書いてあるやつかな
ほとんどお蔵入り・・・郡山シティとかよくあるけど。
157 :
Hamacat:02/10/20 12:56
>>154 赤い高機能シャツって結構金かけていますね。
131でカキコした、新宿シティハーフでも高機能シャツくれました。
ニシスポーツ製でデザインが派手なので着てませんがそろそろ案内が出るのでチェックしてみては?
>>156 漢字で「郡山」ですか?? 何かシブそうですね・・・
私のでは、庄和大凧マラソンの凧にサッカーボールというのは何かいただけません。
漢字といえば中に庄和という文字もどか〜んと入ってます。
凧だから漢字でもいいですけど・・・
ワールドカップにちなんでということですが、今となっては見るだけで「恥ずかしい」の一語に尽きます。
大人しく凧だけにしておけばいいものを、流行に乗り遅れまいと強引にサッカーボールを押し込めるあたり
デザイン選定者の苦悩すら感じとれて心が痛々しくなります。
貰って悲しい着て苦しいの典型ですが、いい大会だけにこれだけは何とかしていただきたいです。
158 :
もののふ ◆TaeI/HBODY :02/10/23 01:36
今週末の手賀沼エコマラソンに参加します。
仕事の関係で半年ほどまともに練習できてないので
今回はゆっくりと2時間ほどかけて走ってきます。
>>28さんと
>>147さん以外に参加される方はいますか?
>>EKIDENカーニバル2002のTシャツがとても人前で着られません。
激しく同意かな。でも、俺はポロシャツの下とかに着ているけどね。
161 :
アスリート名無しさん:02/10/23 10:25
私も手が沼行きまーす!
と言っても初めてのハーフで全然練習してないから
2時間半なんてとても無理だから辞めようかとも思ってるんですが・・・
中間地点で時間オーバーしてたらどうやって帰ってくるの?
トボトボ歩いて帰ってくるのかしら?
かっこわる〜・・・
あと、千葉・東京近郊で20`位の練習が出来るいい場所ないですか?
皇居はこの間行って排気ガスすごくてやんなった。
駒沢公園はお気に入りなんだけど一周が短すぎるでしょ。
手が沼は練習にもいいのかしら?
163 :
アスリート名無しさん:02/10/23 22:05
>>161 まさに千葉と東京の境の江戸川(ついでに埼玉もだけど)。
いつも走ってるのが、国道6号と三郷駅を結んで川の両側を
走る周回コースです。20kmにはちょっと欠けるかも。
川の両側ともサイクリングロードになっていて、とても
走りやすいです。信号もひとつもないし。
唯一の欠点は、夜は暗くて一部しか走れないこと。
というわけで、これから短縮コースに行ってきます!
164 :
アスリート名無しさん:02/10/26 16:42
明日レースに出る人いますか?
165 :
走れないのは辛いよー:02/10/27 23:37
>>164 3ヶ月前になんとなくジョギングを始め、今日仙台で市民マラソンに出てきました。
中学以来のマラソン大会で、どう走っていいんだかわからなかったけど、
なんとか完走できました。
ちょっと前のネタだけど、
>>132 20代後半で10km、45分台でした。
来年は20kmに挑戦できたらなと思ってます。
166 :
アスリート名無しさん:02/10/28 00:13
今日は手賀沼エコに出てきました。
とにかく、前半はゼッケン番号通りの位置からスタートしたら前が詰まって
まったくペースに乗れず、何でこんなゼッケン(4000番台5000番台)の人が
前から落ち来るの?と半分むかつきながら走っていました。
ゼッケン番号スタートは、キチンと守りましょう!>ALL
で、結局自分のペースで走れるようになったのは、手賀沼大橋を渡って7キロ
地点になったあたりから。ここからは、ゴールまでほぼ4分半ペースで押せたのに、
とにかく前半7キロで41分かかってしまったため、100分切りもできませんでした。
前半まだ集団がばらける前の時点で、コース幅を絞るのはちょっとなぁ・・・・。
なんか、後半はいい走りができたにもかかわらずタイムに繋がらず不完全燃焼。
167 :
アスリート名無しさん:02/10/28 10:35
昨日、群馬県片品村で行われた、
「尾瀬片品高原もみじマラソン全国大会」の出たよ。
全国大会といっても、ハーフの部の参加者は、170人ぐらいなんだけどね。
アップダウンがキツイ、かなりハードな大会なんだが、山々の紅葉がきれいだった。
参加賞もリンゴと、ほとんど着ることのないTシャツよりはよい。
ちなみにスタート地点の近所で、リンゴ狩りもできるぞ。
しかし納得できなかったこともあった。
レース後、きのこ汁が振舞われるはずだったのだが、
ハーフに出場した私がゴールインしたときには、
短い距離の選手に飲まれてしまって、既になかった。
スポーツドリンクも同様に品切れ。受付の時にヴァーム1缶は貰ったけどねえ。
順位は真ん中よりちょっと上ぐらいだったと思うので、なんとも腑に落ちねえ。
あと給水地点にあるのが、水だかスポーツドリンクだか分からなかった。
顔を洗おうと取ったコップが、ポカリスエットだったんで、
次の給水地点で、水かどうか聞いたよ。(水もちゃんと置いてあった。)
張り紙一枚で解決する問題なんで、来年からはきちんとして欲しい。
関係ないけど、テレビの撮影が来てたな。桑野信義がいました。
ハーフのコースを子供に駅伝させてたけど、なんという番組だろう。
2週間後位に放送予定とのこと。
来週もまたレースだわ。
168 :
アスリート名無しさん:02/10/28 10:51
来月の23日に栃木県の太田原マラソン(大田原だったかな?)に出るんですが、
コースはどんなもんでしょう?
どんなコースか確認しないで申し込んだんですが、アップダウンは結構ありますかね?
フルは3時間45〜50分ぐらいでコンスタントに走れますが、
制限時間が厳しいので不安になってきました。どなたか教えてください。
169 :
もののふ ◆TaeI/HBODY :02/10/28 22:24
>>166 自分も手賀沼エコ走ってきました。
確かにコースの絞り込みは早かったですね。
橋の所で急に絞り込まないための対策なのでしょうが...
自分は自己ベストの20分落ちで、後半バテバテでした。
久々でも5分/kmで走れると思ったのですが、結局5分30秒/kmほどかかり
ここ5年で最低のタイムです。
やっぱり日々の積み重ねが重要ですね。
170 :
アスリート名無しさん:02/10/28 22:25
どなたか横田基地でのレースに出場したことのある人いますか?
なんでも参加賞のトレーナーがカッコいいらしくて、そのために
出場する人が多いと聞いたのですが・・・。
171 :
アスリート名無しさん:02/10/28 22:36
今日 駅伝出ました〜でもだめだったぁ
横田フロストバイト出たことあり。
参加料が高いだけあって、トレーナーが参加賞だが、
着てないのは私のせい。
173 :
アスリート名無しさん:02/10/29 11:42
横田基地のレースは確か3位まで賞金が出るんだよね。1位が10万円だったかな。
ただ、やっぱり参加料が高いのが欠点。トレーナーはいいものらしいけど。
ちなみに今年は昨年9月のテロの影響で基地の中では出来ず、どこか別の場所だったらしいね。
アップダウンがきつかったと参加した人が言ってました。
174 :
アスリート名無しさん:02/10/29 12:42
谷川真理と横田は同じ日だけど、どっちがおすすめ?
175 :
アスリート名無しさん:02/10/29 12:51
先日、30キロのジョグを2時間20分で走りました。
今度、筑波マラソンにでますがフルマラソンの距離を経験してないので不安です。
今度の3連休で50キロに挑戦する予定ですが大会もあと
1ヶ月きってるので、今更50キロ走るのは遅いでしょうか?
176 :
アスリート名無しさん:02/10/29 14:06
>>174 谷川真里は河川敷のコースで障害物が何もなく、
しかもほぼ南北に伸びてる道の往復なんで、
レース当日に風(北風)が強いと、往路が向かい風でかなりきついです。
今年は風もなく暖かだったのですが、昨年は強風でした。
時期的に風は吹くものと思ったほうがいいと思います。
折り返しちゃえば天国なんですけど。
谷川真里でいいことと言えば、
1.長谷川理恵と石田純一に会える(かもしれない)。
2.子供用の遊び場があるので、家族連れでもOK。
3.参加賞のTシャツがナイキ製の速乾性のシャツでよい。
といったところでしょうか。
横田は出たことないので分かりません。
177 :
アスリート名無しさん:02/10/29 14:12
>>175 >先日、30キロのジョグを2時間20分で走りました。
これだけのタイムで走れれば、何も心配することはないのでは。
178 :
アスリート名無しさん:02/10/29 16:18
>>175 30キロのジョグより1時間20分位のハーフの方がいいと思われ
やっぱりトレーナー目当てに横田にしようかな・・・
それにしても、大会名に個人名が入っているなんて、谷川真理という人はすごい人気ある人なんですね。
瀬古さんや中山さんどころか、高橋マラソンとか有森マラソンというのも聞いたことないですから・・・
180 :
アスリート名無しさん:02/10/30 10:18
>>179 谷川真理は陸連の許可を得ないまま見切り発車でナイキのCMに出ちゃったから、
確か登録を取り消されちゃって、事実上、大きな大会に出られなくなっちゃった。
谷川真理マラソンは、そんな谷川真理を元気付けようと、
応援するランナー主導で始められた大会だったと思う。
1回目は距離が短かったらしく評判が悪かったけど、
あっという間に大きな大会になっちゃっいましたね。
181 :
アスリート名無しさん:02/10/30 12:21
>>174 横田はある面ではキツイかも。
基地内のレースなので、長い直線だし、
走っても走っても景色は変わらず。
特に復路なんかは、ペースが落ちてきたのもあって、
気分的にはつらいものがありました。
まぁ、ちゃんとトレーニング積んでいれば、問題ないだろうけどもさ。
ちなみに、去年は基地外(文字通りの意味での)のレースだったので、
谷川真理の方に出たけども、今年は横田の予定。
182 :
アスリート名無しさん:02/10/30 12:58
同じ日に葛飾柴又ロードレースっていうのも見つけちゃったけど、頭ゴチャゴチャするから
やめとこうか・・・
諏訪湖ハーフ走りました!自己ベストならず!
スタート直後混み過ぎ!
184 :
アスリート名無しさん:02/11/01 10:33
今週は、長野県池田町の「あずみ野池田ハーフマラソン大会」にでます。
友達から誘われたのですが、その友達も学生時代の友達から、
「景色がいいから出ようよ」という言葉だけで誘われたとのことで、
レースに関しての情報が一切ありません。どんなコースなんでしょうか。
山のほうに行くと、ウップダウンがきついコースが多いので、不安です。
185 :
アスリート名無しさん:02/11/02 08:31
雨のレースはどうしてますか?
今の時期ですと寒いし冷たいし。
服装はやっぱりランパンにランシャツですか?
186 :
テtテ@テモ:02/11/02 09:54
棄権
187 :
アスリート名無しさん:02/11/02 13:03
同じく
188 :
hamacat:02/11/02 13:33
いつもと同じ格好で走ってます。
ひどく暑いのに比べれば、走れるだけまだマシだと思います。
今週末は天気良さそうですよ。
月曜日は成田へ逝ってきます。
POP出る人いたらがんばりましょう!
189 :
アスリート名無しさん:02/11/03 15:30
>175
私もつくばにでます。昨年にはじめてつくばを走りましたが、
記録は出やすいと思いますが、単調なコースですね。
昨年は、夏の疲れが残り思うようなレースができませんでしたが、
今年は最低でも自己記録は更新し、2時間45分位を目標にしています。
ところで、30km2時間20分をJOGと呼べるレベルですから、ハーフでも
1時間20分前後でいける位の実力の持ち主だと思いますので、サブスリーも
狙えるのではないでしょうか。
そうはいっても、大会まで3週間となったこの連休で50km走は止めたほうが
いいと思います。
この時期は疲労を取り除く時期ですから、この1週間は休養に当てましょう。
そして2週間にあたる10日から週2回ほどの刺激を入れて、上り調子で
大会を迎えてください。距離は20kmまでにおさえて。
190 :
hamacat:02/11/04 22:27
成田へ逝ってきました。
今回はウォーミングアップのつもりで3Kというのに出てみました。
キッズランと一緒だったので、小学生の子供たちと一緒に走ることに・・・
まぁ、親子で走る人もいてそれはそれで見ていて結構いいものですけど。
速い子もたくさんいました。 私は学校時代は運動とはほとんど無縁でしたけど
「あの頃に帰れたらなぁ・・・」と変な感傷に浸ってしまいました。
それにしても、短いレースに出るたびに思うのが、足の速い人と遅い人って
何が違うのかなということです。
子供や高齢のランナーでも速い人は速いから、一概に筋力の差だけでもなさそう・・・
違いの正体がわかれば、タイム向上のヒントになりそうなんだけど・・・
年内は短い距離で走力をアップして、来年は距離を延ばして春のフル初参加を
目指してます。
191 :
アスリート名無しさん:02/11/05 00:07
春のフルマラソンってあんまり大会の選択肢が無いですよ・・・
192 :
アスリート名無しさん:02/11/05 09:17
春のフルだと、3月下旬の荒川市民マラソン、
4月の長野マラソン、小笠掛川マラソンあたりに
なりましょうぞ。
193 :
濱猫190:02/11/05 12:14
地元なので荒川を予定してます。
チャンスがあったらもう1つくらい出てみたいですけど・・・
ハーフとフルって、完走した後の充実感が違うものでしょうか?
194 :
アスリート名無しさん:02/11/05 21:38
わたしは初レースがフルマラソンでしたが、
30kmであえなくリタイヤ。
その後、3回目のフルマラソンで完走しましたが、
記録狙いだったので、充実感どころか、肉体的精神的
苦痛の方が、というより、それだけが残りました。
195 :
アスリート名無しさん:02/11/05 23:06
11/3に大阪淀川市民マラソン行って来ました。
とりあえず、自己ベスト更新しましたが、ここも単調なコースでしたね。
みなさん勝田全国マラソンに来てください! 完走芋が待ってます。
2/11開催。ただいま参加受付中ですよ!
196 :
アスリート名無しさん:02/11/05 23:33
197 :
アスリート名無しさん:02/11/06 15:31
>>193 フルの充実感がハーフより高いのは最初だけ。
充実感に距離は関係ないと思う。
自分が考えていたとおりに走れれば、フルでもハーフでも充実感は一緒。
198 :
アスリート名無しさん:02/11/06 15:46
昨日、青梅と荒川に申し込みました。
あと、元旦マラソン(東松山にしようかな)を申し込めば、
来年の3月までのスケジュールが決定。
ちなみに、今シーズンは10月27日と11月3日にハーフの大会に出場。
残りは、11月大田原、12月小川和紙、1月元旦と谷川真理、2月青梅、3月荒川。
>>192 4月の霞ヶ浦マラソンもありますよ。
ただ、何年か前に10マイルのレースに出たときは暑かった。
199 :
アスリート名無しさん:02/11/07 00:37
トロリン追加。ドンジリ。
◆◆◆有名人フルマラソンランキィーーーーン◆◆◆ 2002/011/07版
----------------------------------------------------------------------------------
1.高石ともや(フォークシンガー)・・・・・ 2:45:27 第30回別府毎日マラソン
2.間寛平(タレント)・・・・・・・・・・・・・・?3:01? だったような? 初フルがベスト、と聞いたような気が・・・
3.そのまんま東(タレント)・・・・・・・・・・3:14:29 1996年 つくばマラソン
4.長谷川理恵(モデル)・・・・・・・・・・・ 3:20:10 2002年 マウイマラソン
5.村上春樹(作家)・・・・・・・・・・・・・・・ 3:24 NYCマラソン
6.土井喜晴(料理研究家)・・・・・・・・・ 3:34:16 2002年 大阪42.195kmマラソン
7.郷ひろみ(歌手)・・・・・・・・・・・・・・・・3:38 1985年 ホノルルマラソン
8.鈴木宗男(衆議院議員)・・・・・・・・・ 3:44:40 1994年 NAHAマラソン
9.上岡龍太郎(元タレント)・・・・・・・・・ 3:48:24 1995年 ゴールドコーストマラソン
10.柳美里(作家)・・・・・・・・・・・・・・・・・4:54:22 2002年 東亜ソウル国際マラソン
11.長渕(志穂美)悦子(元タレント?)・5:16:29 2001年 ホノルルマラソン
12.黛ジュン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6:36:02 1998? ホノルルマラソン
13.西村知美(タレント)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6:43:19 2002年 NYCマラソン
200 :
市民ランナー上がりですが:02/11/07 09:40
谷川真理書かれたな。あれはお勧めですよ、いろいろと。
ただ参加費が上がったのはむかついた。(3500円となってしまった)
4月にある白根(山梨)も良い。サービスがとっても。
河口湖の情報ギボーン
201 :
アスリート名無しさん:02/11/07 11:24
職場の同僚がNYシティマラソンから帰ってきた。
いろいろ話聞いたんだけど、うらやましかったのが
いくつかあるをチェックポイントを参加者が通過すると、
登録したメールアドレスに配信してくれるシステム。
応援に行った人が、いつごろどこを通過しそうかわかる仕組み。
こういうの、日本でもやってるんでしょうか?
>>200 それでも横田の4000円よりは安いみたいです。
でも、谷川真理ってそんなにいいんですか?
203 :
市民ランナー上がりですが:02/11/07 13:24
>202さん
何が良いって言われたら…
@コースが(2001年みたく風があると最悪かも)ほぼ平坦で走りやすい
Aスポーツ関連の安い出店が多い
Bアミノバイタル飲み放題
C有名人(いろいろなジャンル)が多くくる
Dテレビに映るかも
…ま、レースとしてという面と、娯楽として、という面と
半々ですね。
賞金レースになったせいで急激にレベルが上がったのが辛い。
204 :
アスリート名無しさん:02/11/07 14:22
>>204 そうそう、これですこれです。情報感謝。
オランダ製だったのですね。
206 :
アスリート名無しさん:02/11/07 16:57
GTメールは、普通はゴールタイムだけなんだけど、荒川市民マラソンなんかは
10キロ毎に通過タイムとその時点でのゴール予想タイムが通知されるのでとても
おもしろい。
そういうタイプのGTメールは、私は荒川しか経験ない。
あと、荒川はGTプリントも採用しているので、とてもイイ!
ということで、早々とエントリーしてしまいました。
207 :
hamacat202:02/11/07 23:21
結構迷ったけど、とりあえず、千葉マリンに申し込んじゃいました。
谷川さんや長谷川さんもいいのですが、あの透き通るような青い空と海は
ナニモノにも代え難い気がしてね・・・
その前に12日に走り初めしておきたいけど、ハーフを連続で走ると辛いので
5Kにするつもりです。 (今年は千葉と新宿に連続で出たのできつかった)
5Kで3500円とか4000円じゃ心して走らなくてはならないなぁ・・・
日曜日は渡良瀬フルです。なんか寒そうで不安。
明日からカーボローディング開始!
209 :
アスリート名無しさん:02/11/08 21:56
日曜日は横浜マラソン(ハーフ)。
久々なので自分がどれくらいのペースで走れるかわからん、
とりあえず抑えて走ろっと。
20代前半男 スポーツ経験ほとんどなし!
2ヶ月で300キロ走って初フルマラソン3時間50分!
がんばった!?
211 :
アスリート名無しさん:02/11/09 07:35
>210
すごい。あとすこしで上岡龍太郎を抜けるぞ
俺はとろりん抜きが当面の目標だ・・・
212 :
アスリート名無しさん:02/11/09 09:03
>>210 それはホントに凄い。
似たような条件で12月に初フルなので励みになります。
213 :
アスリート名無しさん:02/11/09 21:35
明日、大阪リバーサイドマラソンでます
初めてなので10kを選択したけど今から緊張するなぁ
また感想かきこみます。
214 :
アスリート名無しさん:02/11/09 21:52
>215
がんばれ! 寒いから走る前に充分に体を暖めてね。
完走しての感想をまってるぞ。
215 :
アスリート名無しさん:02/11/09 21:57
>>214 未来への応援ありがとうW
私は、来週末のランナーズ10k、そして翌週のつくばに出ますので
がんばりたいです。
216 :
アスリート名無しさん:02/11/09 23:04
215
俺も同じパターンですがな。
217 :
sageちゃってゴメン:02/11/10 14:18
何か風邪気味で調子悪い・・・
一度ひいたらしつこくて困る・・・
予防とかひいちゃったときとか風邪対策どうしてますか?
マラソンをはじめてから一度として病気すらしたことがありません。
でもひいてしまったら安静にするしかないでしょうなぁ。
とりあえずレースはあきらめなさい。いい結果はでないと思われ。
219 :
アスリート名無しさん:02/11/10 16:22
>>218 まあ、程度にもよるでしょうね。先日のフルの10日ほど前に風邪をひき、
2,3日で大分良くなるものの、鼻風邪がなかなか抜けず。
直前の練習もほとんどできず、自分の体調もよくわからない状態。スタート
してしばらくは自重気味で走ったのが良かったのか、35Kまでほぼ完全なイー
ブンで行けて、ほんの少しですが自己ベストを更新しました。
まあ、こういうこともあります。
220 :
アスリート名無しさん:02/11/10 16:52
大阪リバーサイドマラソンいってきました。
はじめての大会だったので緊張したのですが、
自分のペースを守ることができ無事完走することができました。
タイムは1時間2分とかなり遅いですが、ゴールした時は感動しました。
給水場で水を飲めたのとラストスパートで人を抜いたのがうれしかった。
これはやみつきになりますね。早速次の大会どれにしようか考えてます。
221 :
日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :02/11/10 16:58
勝浦鳴海ロードレース。
かつては順大の選手が出たりして(20kmの大会記録は門田選手)いた大会だったけど。
最近、出場者が減ってさみしいのです。
>> 220
お疲れ様でした。走るのって楽しいですよね。
私は来週埼玉でハーフ。自己ベスト目指してきます。
未来に応援送っちまっただよ。うつだ。
>220
おめでとう!。次は1時間切り目指してガンバ。
デビュー大会って、緊張するよね。
その分、完走した喜びが大きいし、きっと今ごろ参加賞のTシャツとかを
手にしながらニタニタとしてるんだろうなー。
224 :
アスリート名無しさん:02/11/10 20:05
>220
完走おめでとう。
オイラは今日の早朝そのコースをゆっくりとLSDしてきたよ。
誰もいない会場を一周し、先週走った初フルの淀川市民マラソンの
感動を思い出しながら・・・。
225 :
hamacat:02/11/10 23:39
私は今日荒川のフルに申し込みました。
初フル、想像しただけでも緊張するけど、これでもう逃げられない!
とにかく、完走が第一目標だけど、千葉マリン(ハーフ)、青梅、三浦と無理なく
ステップアップしながら目指していきます。
>>220 ラストで追い抜き出来たとはいいですね。 とにかく心からおめでとう!
ちなみに私の場合、初レース(10K)ははじめだけ勢いよくあとは只管抜かれっぱなしで
強烈な屈辱感だけが残りました。
初レースから11ヶ月目、今は同じレースでのリベンジを目指してがんばってます。
226 :
アスリート名無しさん:02/11/11 17:01
渡良瀬走って来た。すっげ〜風。寒かった。ばてた。けんちん汁うまかった。
227 :
アスリート名無しさん:02/11/12 22:39
11/10の横浜マラソン(10km)に参加。
初の40分切りを狙ったけど、41分台と駄目だった。
最初の1kmで4'44かかったところであきらめたけどね。
しかし、明らかに遅いのに前の方に並ぶのはやめてほしい。
去年よりスタートタイムロスも最初の混雑もひどかった。
228 :
アスリート名無しさん:02/11/12 23:06
>>227 ネットタイムは出ない大会だったの?
後から送られてくる記録証に載ってくるのでは?
229 :
アスリート名無しさん:02/11/13 01:04
>>228 例えネットを計測するレースだとしても、スタート後の混雑がひどければ
実力は出しきれない。
ま、タイムアタックするなら参加者の多い大会は避けるが吉、ですな。
230 :
アスリート名無しさん:02/11/13 10:41
>>227 青梅マラソンみたいにタイム順でゼッケンを出して、
スタートはゼッケン順というふうにすればいいんですけどね。
それでも、最初の5kmはかなり混むんで、
>>229さんの言うとおり、
「タイムアタックするなら参加者の多い大会は避けるが吉」だけど。
でもなんで青梅マラソンはRCチップ使わないんですかね?
3年ぐらい前に一度使ったんだけど、翌年からまた元に戻っちゃった。
231 :
アスリート名無しさん:02/11/13 10:50
タイム順でのナンバーカード交付も、証拠を提出しての参加申込でないとダメ。
そうでないと、はったりかませば、いい番号がもらえてしまう。
以前の東京シティハーフマラソンは、公認記録証の写しを
添付して申し込まなければならなかった。
232 :
アスリート名無しさん:02/11/13 12:18
結局2000人規模の大会がベストと思われ。
少なすぎても盛り上がらんし多すぎてもウザイしね。
233 :
アスリート名無しさん:02/11/13 12:45
週末はいろんな大会があるけど、どっか逝く人いる?
234 :
アスリート名無しさん:02/11/13 14:08
>>231 青梅マラソンは、初参加の人は自己申告のタイムでゼッケンが決まりますが、
基本的には前年のタイムで決まるようなので、そんなにいいかげんではないですよ。
前の方に行きたいのなら、陸連に登録したらどうでしょうかね。
まあ、陸連登録者で遅い人もかなりむかつきますけど。
235 :
アスリート名無しさん:02/11/13 14:58
私も青梅は毎年参加していますが、
陸連登録で100番台をもらえるようになりました。
>>189 返事遅れました。
実は10日にフルマラソンの距離を試走しました。
全力ではなくJOGより遅いペ−スで走り3時間22分で走りました、
アドバイス無視してすみません。
35km地点でやはり足が重くなりました。
ちなみにハ−フの実績は1時間17分、10kmで34分で走ったのが最高です。
実は今回の試走がフルの距離初体験です。
後の2週間は軽く調整して大会に備えます。
とりあえず、目標は3時間10分きることです。
今の力ではサブスリ−目指すとリタイヤしそうなので自分のペ−スでいきたいと
思います。
アドバイスありがとうございます。
237 :
アスリート名無しさん:02/11/13 17:57
>>236 「ランニング事典」著者T.ノックスによると
マラソン記録=ハーフ記録×2.11。サブスリーに相当するのは
ハーフ1時間25分。ハーフがこれより速いのにサブスリーできない人は
明らかにスタミナ不足かペース配分ミス。
ということなので十分サブスリーを狙えるレベルでしょう。
>236
速いですね。私はこの1〜2年でハーフ76分15秒、10km35分10秒ほどです。
それで、フルが48分台ですので、10km、ハーフとも私と変わらない記録の持ち主なら、
初フルからサブスリー狙えると思いますよ。がんばって下さい。
ただ、すこし気になるのが、10km34分で、ハーフ77分は少し持久係数が悪い気がします。
フルでもスタミナ不足が心配です。ペース配分にはご注意を。
239 :
アスリート名無しさん:02/11/15 17:52
皆さん走る以外のトレーニングって何をやっています?
自分の場合筋トレとストレッチを毎日やっていますが、
筋トレの頻度とかける負荷の強さがいまいち分かりません。
240 :
アスリート名無しさん:02/11/15 18:19
239番さんの質問、興味あるので私も聞いてみたいです。
明日、立川10キロに出ます。
余り調教が上手く行かなかった(鬱
周回遅れにならないように頑張りまつ
242 :
アスリート名無しさん:02/11/15 22:16
私は腹筋とダンベルを使った腕肩まわりのトレは通年で。
それと、狙ったレースの2ヶ月前ぐらいからのダンベルをもちながらの
スクワット。
243 :
アスリート名無しさん:02/11/15 22:22
>>241 10K大会ですか?
今頃の昭和公園いいですね。
夏大会は暑くて辛かったけど・・・
がんばってください!
私は日曜日戸田です。(ボートじゃないです)
東京10k、春に走った。何十人にもラップ遅れされたよ(わら)
入園料を取るだけあって、手入れが行き届いていた公園だった。
241さん、おつかれでした。
よろしかったら感想をきかせて下さいな。
245 :
アスリート名無しさん:02/11/16 22:39
わたしも、今日東京10K走りました。
景色はさておき、気温が低めだったので結構走りやすかったです。
コースは、これまでと逆回りになり、スタートが広場内の芝生部分
(従来のゴールのあたり)に変更になっていました。
そのため、スタート直後はちょっと、混み合う上に足場が悪いという
問題がありましたが、あとは結構良かったです。
一周目は、20分10秒ほどだったので、スタート直後の混乱を差し引くと
後半頑張れば、初の40分切りか!と、ときめいたのですが、6Kぐらいか
ら失速してしまいました。。。
先週風邪をひいて1週間仕事を休んで寝込み今週も全く走らず、2週間ぶり
に走ったのが今日だったので、それにしてはまぁまぁの走りができたと思います。
これで4回連続出場になりますが、個人的には好きなレースです>東京10K
あと、アミノアスリートのモニターを事前に申し込んでおいたら、一ビンもらえて
嬉しかったです。
246 :
アスリート名無しさん:02/11/17 14:00
市民ランナーにとって、10kmで40分は1つの壁なんですかね。
わたしは、来年3月は参加人数の少ない市民健康マラソンで
再度サブ40挑戦します。
初心者なので、1時間以内を目指していたのですが駄目ですた。
スタートでもたついて、その後取り返そうと無理しちゃったのが敗因でつ。
それと、いつも3〜5kしか走ってないので、
もっと長距離の練習をしないと駄目ですね(泣
でも、紅葉は素晴らしかった〜。また来年も参加したいです。
248 :
アスリート名無しさん:02/11/17 19:00
初めて市民マラソン参加しました>東京10K
とりあえず40分は切れましたが、40代後半くらいのおっさんと8Kまでデッド
ヒートをした後、最後の2K踏ん張れず、負けたのが悔しい!!
紅葉が綺麗で走っていてとても楽しかったですね。
次は新宿ハーフマラソンに供えてさらに走りこむぞ!
そのためにもあと脂肪をあと2K落とさねば・・・
249 :
アスリート名無しさん:02/11/17 19:08
>>239 ジムにて、下半身と背筋のウエイトトレーニングをしてます。
20RM×3セットでハムストリングやふくらはぎを鍛えてます。
重い負荷ではなく軽い負荷・高回数で筋持久力を高めるようにしてます。
頻度は週2回程度です。
250 :
アスリート名無しさん:02/11/17 20:17
私はワンランク下の5Kサブ20を目指してます。
10kでサブ40目指すには、5Kで18分台出さないと無理でしょうか?
ageとくよ。
週末は天気がくずれそうだなぁ・・・
252 :
アスリート名無しさん:02/11/20 18:18
チョットすれ違いかもしれませんが
質問
どっかのメディアで「マスクしながらトレーニングすると
高地トレーニングと同様の効果が得られる。」
いわゆるマスクトレーニング
実際、効果あります?
253 :
アスリート名無しさん:02/11/20 22:44
マスクして走っている姿は
健康なんだか不健康なんだか。
俺の知っている覆面レスラーの人は、真夜中にマスク(風邪用)をして走っているらしい。
試合用のマスクの呼吸が苦しいかららしい・・・・・・。
255 :
アスリート名無しさん:02/11/21 01:37
今週は「つくば」久々のフルだぜ。
といいつつ、全然酒も抜いてないし、走り込みもイマイチ。
とりあえずキロ5分30秒イーブンを目指すか。
256 :
アスリート名無しさん:02/11/21 12:48
フル目指してる人は1回でどれくらい走ってますか?
10−15キロじゃ全然足りないですか?
257 :
アスリート名無しさん:02/11/21 20:44
>>256 足りないということは無いがやはり25キロ以上の距離を
レース前までに何回か経験しておくことが必要だと思う。
258 :
アスリート名無しさん:02/11/21 22:34
>>256 どのくらいを目指しているのかで異なります。
4.5時間レベルだったらそれでもいいのでは。
信号とか車に気をつかうのがイヤで普段トレッドミルの上しか走らない俺。
でも今週末は「河口湖」。久しぶりにロードを走れるのでなんだか嬉しい。
Thank you です。
まずは完走が目標ですが、できたら4時間内を目指したいです。
今の走り込み量は週3−4日で1回10−15キロなのでもう少し増やしたいとは
思ってます。
261 :
アスリート名無しさん:02/11/23 09:26
参考までに、私が初フルを走った1995年つくばマラソンの前は
30kmを6分/kmのペースで走る練習を2週間に1回ほど、計4回ほど
行いました。目標タイムは、3:30で実際は、3:39 でした。
参加人数が非常に多く、スタートラインにたどり着くまで2分。
その後も大混雑を考えると、目標に近いタイムだったかも。
しかし、初フルはキツイよ。35km以降はボロボロになるよ。
262 :
アスリート名無しさん:02/11/23 17:23
今日は風も強いし寒かった・・・
その上雨も降ってきてスタート待ってる間に震えしまった・・・
ふくらはぎがコチコチになって、足が思うように進まないし悪夢のような一日・・・
ウィンドブレーカー着て走ればよかった・・・
マスクは花粉がひどい時期にやってみましたが、
長時間走ると汗や息で濡れてきて気持ち悪くなりますよ。
264 :
アスリート名無しさん:02/11/23 18:14
>>261 明日はいよいよ、その「つくばマラソン」だ。
何回目だってフルはきついよ。
265 :
アスリート名無しさん:02/11/23 19:05
福知山の話題出てこないね
266 :
アスリート名無しさん:02/11/23 21:56
田舎のレベルの低い大会でクラスが10代20代30代40代50代と
分かれている大会だと十分入賞できると最近気が付いたのですが
そういったことをするのは邪道でしょうか?
267 :
アスリート名無しさん:02/11/23 22:20
>>265 参加した59歳と58歳のランナーが走行中に
心筋梗塞を起こして死亡したことですか?
合掌。
268 :
アスリート名無しさん:02/11/24 23:18
つくばと河口湖どうでした?
筑波無事に完走しました。
タイムはサブスリ−は達成できませんでしたが、試走のときよりはいいタイムでした。
終了後のスポ−ツマッサ−ジはすごく気持ちよく、疲労もそんなに
残りませんでした。
次は3月の荒川に向けて今日からまた頑張ります。
ただその時期になると杉の木の花粉が....
皆さんはどのような予防をしてますか。
270 :
アスリート名無しさん:02/11/25 22:39
23日の大田原マラソンに出場しました。
直前に風邪を引いてしまい体調は最悪、
今日は走るのはやめようと思っていましたが、
現地についたら天気がよく、つい走ってしまいました。
前半ハイペースで飛ばしすぎたため、
タイムは、何とか制限時間(4時間)に滑り込めた程度。納得できないタイムです。
来年の荒川までもっと練習しなくては。
コースは平坦で記録は出しやすいと思います。
ただ、3時間前後で走れる方を中心とした大会のようで、
私のようなサブフォーがやっと達成できるようなランナーにとっては、
あまりベストの大会ではないように感じました。
271 :
アスリート名無しさん:02/11/25 23:49
なんと、こんなスレッドがあったんですね。
昨年につづき、河口湖フルマラソン2回目に挑戦しました。
タイムはリミットギリギリの 4:57:38…。
体重10kg増と練習不足もたたり、去年より40分近く遅くなりました。
来年こそはちゃんとコンディション整えて挑戦しようと思います。
河口湖1周コースに参加してきました。一応完走はしましたが、思ったよりきつかった。
トレッドミルの上を走るのと地面を蹴って走るのは脚の負担がまるで違うことを思い知らされました(泣)。
やはりロードを走らないとダメですね。今はひどい筋肉痛に苦しんでいます。
でもゴールした時の達成感は最高でした。来年はフルに出ようかな。
273 :
アスリート名無しさん:02/11/26 01:09
>>248 新宿シティハーフマラソン開催中止みたいですね。
都心の大会で楽しみにしてたけど、残念・・・
こうも不景気じゃスポンサーを探すのも大変なんだろうな・・・
274 :
アスリート名無しさん:02/11/27 13:50
大田原マラソンの結果一覧みたいなのあります?
276 :
アスリート名無しさん:02/11/27 20:28
20の大学生です。先日ほとんどトレーニングもせずに福知山マラソンに出ました。初めてのフルマラソンでした。
タイムは4時間だったのですが、今後マラソンやってみたいと思ったのでどのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか?アドバイスください。
277 :
アスリート名無しさん:02/11/27 20:53
練習をほとんどせずに出た初マラソンが4時間とは早いですね。
278 :
アスリート名無しさん:02/11/27 21:15
>>274 大田原マラソンは、制限時間は4時間となってますが、
実際は4時間20分までOKなようです。
RUNNETの結果欄にも4時間18分台の記録が出てますしね。
279 :
アスリート名無しさん:02/11/27 22:41
今日渡良瀬遊水池の記録証が届いてました。
ゴール時の写真入りでした。
これイイ!! 他でもやってるのかな。
>>276 マラソンの経験がないのでなんとも言えませんが
まずはLSDが良いんじゃないですか?
6分〜6分30くらいのペースで90分〜120分くらい。
ランナーズを購読されてはいかがでしょう?
>279
荒川市民マラソンも写真入りだそうです(フルのみ)
282 :
アスリート名無しさん:02/12/01 12:32
風邪が治らなくて1週間も走れずじまい・・・
今日のレースも出られなかった・・・
鬱・・・
283 :
アスリート名無しさん:02/12/03 23:55
12月22日の相模湖10Kマラソンに出るため、今日から2週間徹底的に走りこもう
と思ってます。目標は何とか40分を切ること!今も8キロ走ってきました。
今度、時計買おうと思ってます。予算は1万5千円程度までですが、皆さんはどんな
の使ってます?
284 :
アスリート名無しさん:02/12/04 00:14
32才でマラソン歴3年です。
10kmの自己ベスト47分の後半ですが、やはりこの先40分切るって無理ですよね。
285 :
アスリート名無しさん:02/12/04 00:46
286 :
アスリート名無しさん:02/12/04 11:57
>283
私はセイコーのスーパーランナーズを
使ってます。定価12000円ですが、
ビッグカメラ、ヨドバシカメラなどでは
3割引で買えます。
287 :
アスリート名無しさん:02/12/04 19:42
>>284 私は40台後半ですが、走り始めて6ヶ月で40分ジャストでしたよ
ちなみに学生時代を含めスポーツ経験なし
ただ月25日以上走りました。最初は月間100Kmくらいから6ヶ月の
時には月間250Kmくらいでした
40分ジャストまでは順調でしたが、その先ほとんど伸びてません
ハーフ、フルマラソンへ転向しようと思ってます
>>286 情報ありがとうございます!「スーパーランナーズ」、さっそくネットで調べました。
かっこいい!こういう時計買うと、走るのが余計に楽しくなりそうですね。
赤色のデザインが目立っていいねすね。さっそく今週末量販店に逝ってきます。
>>285 週2回、5〜10kmをランニングマシンで
走ってます。
>>287 すごい練習量ですね。今の職場じゃちょっと無理です。
ちなみに最初のタイムはどれくらいでしたか?
体重は何kgですか?
身長168cm体重59Kgです
走り始めて3ヶ月目のレースで5Km21分でした
走り始めた最初はタイムどころか1Kmも走れませんでした(笑)
291 :
アスリート名無しさん:02/12/05 22:01
体重75kg以上で10km40分切れる人いませんか?
292 :
アスリート名無しさん:02/12/06 00:33
>>291 身長180 体重75キロ 体脂肪率13.5%で10kぎりぎり40分きれますが
何か?
293 :
アスリート名無しさん:02/12/06 00:45
じゃあ、身長172cm、体重75kgでサブ40は無理でしょうか?
294 :
アスリート名無しさん:02/12/06 01:33
>>293 つーかさ、172cm・75kgで40分切るのが命題じゃないでしょう?
体重落とせばいいんじゃないでしょうか。
40分切りを目指してランを続ける→走力がつく→体重が落ちる→さらに速くなる→ウマー
ってのはどう?
>>292
フルはどのくらいですか?
296 :
アスリート名無しさん:02/12/06 22:42
走ってれば自然と体重落ちるんじゃないですか。
私の場合、173cm、70kg超(75kg近くあったかもしれない)で危険を感じ
走り始めたら、1年後には62kgになってました。
それから、7年。いまだに62kgを維持してます。
走っても体重落ちないとすれば、筋肉が多いか、食べ過ぎでしょうね。
>>295 残念ながらフル走ったことありません。
主に10K専門です。1月にはじめてハーフに挑戦します。
もともとウェイトトレーニン中心でやってたのですが、手首を痛めてしまったので
現在期間限定で偽ランナーやってます。
75キロはさすがに重いと思ってるのでもう少し痩せようと思ってます。
手首が治ったらもとのウェイトに戻るか、ランナーに転身するか結構迷ってます。
298 :
アスリート名無しさん:02/12/07 12:47
大田区ロードレースのハガキが届きました。
地味な大会ですが、結構人気あるみたいですね。
体重といえば、私もあまり減りません。
178cm、71−2Kgまではいいのですが、体脂肪率が19%近くある・・・
ウェイトトレーニングもやってますが、特にお腹がなかなか引っ込まないです。
これを何とかしないと、10k40切りなんて絶対無理だろうな・・・
299 :
アスリート名無しさん:02/12/08 01:15
>>298 体重減らすなら、空腹時のLSDだね。走る30分前にVAAM飲むと効率いい
らしいね。
俺はVAAMを走る前に飲んでます。ドンキーで安くなってるとはいえ、値段が高い・・・
確かに効果は体感できるんだけどね。
アサヒの「アミノアスリート」って飲んでる人いる?1回あたりの値段を考えるとこっちの方が
経済的な気がするよ。こっちに切り替えようかな?
300 :
アスリート名無しさん:02/12/08 11:55
空腹時のLSDが効果あるの?
それじゃ、走れないし、体に悪いよ。
またVAAMの効果がどれほどか知らんが、ちゃんと走ってればやせるはず。
ちょっと寒かったけど、20キロほど走ってきました。
今日は普通のジョグだったので、あまり効果はなかったかも知れませんが、機会をみて
LSDもやってみます。
私はVAAMの代わりにアミノバイタル飲んでます。
どう違うのかはわかりませんが、どっちも少しは効果あるのではと思います。
VAAM飲んで走ると、汗がイッパイ出るので
痩せるような気がしまつ。
アミノバイタルは、筋肉痛になりにくい気がしまつ。
もうすぐホノルルマラソンのスタートですね。
来年は参加したいな。
303 :
アスリート名無しさん:02/12/08 23:14
>>299 LSDって?そんな薬が簡単に手に入るの?
304 :
アスリート名無しさん:02/12/08 23:31
lsdの時って、水分補給などはどのようになさっているのでしょうか。
305 :
アスリート名無しさん:02/12/08 23:56
高橋尚子も減量目的で朝食前(つまり空腹時)に走ってるらしいよ。
朝は体の中の糖質蓄積量が少ないので効率的に脂肪燃焼ができるとのこと。
脂肪燃焼には脈拍120程度でゆっくり長く走ると脂肪が燃えやすくなります。
確かに普通に走ってれば痩せると思うけど、レースに参加し1秒でもタイムを
縮めたいと思ってる人は脂肪を落とすために更なる減量に取り組んでるのでは?
>>304 ウエストポーチに500mgのペットボトル入れて喉が渇く前に飲むようにしてる。
中身は水で3倍で薄めたスポーツ飲料です。市販のスポーツ飲料は糖分6%前後らしいので
吸収率がいい3%まで薄めています。
20キロ以上走るときは中間地点でウィダーinゼリーのエネルギータイプを飲んでます。
306 :
アスリート名無しさん:02/12/09 00:10
>>303 LSDって?幻覚剤しか頭に浮かばないっす。
はじめまして、減量目的で先月から走り始めました。
時速10キロで週3回30〜45分走ってます。
今月初めの体力測定で1500mが7分丁度でした。
中学生の時より1分以上遅くなっているのが悲しかった。
あのペースで走って、計算では10Kが47分なんで、
読んでいるとみなさん相当速いですね。
309 :
アスリート名無しさん:02/12/09 22:55
改めて、LSD=ヤク とだけ思って読むと、どれもそれなりに納得してしまう(w
やっぱLSDだよなぁ
一流ランナーも結構やってるらしいよ
痩せれるし
長く ゆっくり 遠く!
310 :
アスリート名無しさん:02/12/10 00:36
俺は週に1回LSD取り入れてます。
たいてい土曜日の早朝に景色のいい川沿いを20キロ走ってます。
平日は仕事があるのでゆっくり長くというのは難しい!
311 :
アスリート名無しさん:02/12/10 12:23
2時間も3時間も時間とるの億劫だけど、1時間くらいのLSDじゃ効果無いかな?
312 :
アスリート名無しさん:02/12/10 12:26
>>311 その人の走力にもるけど最低90分と言われています。
ただジョギング暦が1年未満の人だったらそれなりに効果はあると思います。
313 :
アスリート名無しさん:02/12/10 16:31
みんな筋トレやってる?
314 :
アスリート名無しさん:02/12/11 00:50
>>313 週2回やってる。
ジムに行ってバーベル担いでスクワットなどなど。
下半身だけじゃなくバランスとるために上半身もしてる。
負荷は筋肥大ではなく、筋持久力をつけるために20回くらいできる負荷でやってる。
1時間くらいやった後、プロテインもかかさず飲んでる。
315 :
アスリート名無しさん:02/12/12 11:34
日本長距離界のエース
http://www.h2.dion.ne.jp/~updown/ 2002年
現在、鹿児島県内においてマラソン選手として
独立する為、企業とのプロ契約を結ぶ事を念
頭にレースを目指す。
167cm×54kg×24歳。O型。
5000m=15’30”10(1998年9月)
10km=32’34”(2001年4月)
15km=51’23”(2001年4月)
316 :
アスリート名無しさん:02/12/12 21:42
>>315 仮に女性でも遅い。
何を考えているのか?
市民ランナーとしては抜群に速いのだが。
317 :
アスリート名無しさん:02/12/12 22:00
持久係数が悪い。
10kmの持ちタイムから見ても、15kmは48分30秒から
49分で走らないと望みなし。
諦めましょう。
318 :
アスリート名無しさん:02/12/13 00:01
みんなスピードトレーニングはどんなのやってる?
やっぱりその際に専用のシューズを一足買ったほうがいいのかな?
319 :
アスリート名無しさん:02/12/13 21:36
>>315 本人??
いい学校出ているのに勿体ない気もするけど、暗くて夢の無い時代だから、ひとつ花を
咲かせてもらいたいですね。
私はランニング歴1年そこそこですが、もう30過ぎてるし自分なりに一生懸命練習しても
たかが知れているから、5000m=15’30”10なんて夢のような数字に見えます。
1キロ4分切るのがやっとの鈍足ですが、ランナーの端くれとして、一度でいいから年を
とっても思い出に残るようないい走りを自分なりにしてみたい、というささやかな夢を糧
にいつも走ってます。
とにかくまあ、才能はあるのですし、応援しますのでがんばってほしいです。
320 :
アスリート名無しさん:02/12/13 22:26
>>319 ほんとだね、夢があるて善いよね。
315には夢を追いかけつづけてほしいYo
>>318 スピードトレーニングは目指す種目によって違うんじゃないの
トラック練習ナンカのときは、普通アップの時の靴から本格的に
走る時の靴は換えるんじゃないの、その方が気持ちも切り替え出来るし
321 :
アスリート名無しさん:02/12/13 23:16
私30代前半なんですが、5000mベストが17分で、
ハーフのベストが1時間16分30秒ほどなんですね。
いずれも、この1年程のあいだにだした記録なんですけど。
学生時代の陸上経験はなく、高校まで野球をやっていただけで、
それまでは長距離が大の苦手でした。
315さん夢を抱くにはあまりにも素質がないようです。
悪いことはいわないので、諦めて普通に働きましょう。
わたしは市民ランナーとして自己記録の向上を目指しているだけで
十分満足です。
322 :
アスリート名無しさん:02/12/14 01:28
>>321 どんな遠い夢でも本人が追いつづけたければ追えばいいじゃん。
本人が納得するまでとことん頑張るが吉。
経済的安定が必ずしも人生の大目標ではない、と思う。
自分の満足を他人に押し付けるのもどうかと。
オレはあきらめが早すぎるので、
>>315 みたいのはむしろ尊敬する。
323 :
アスリート名無しさん:02/12/14 01:48
321氏
あなたを中心に地球は回っていません。
寂しい人なんだろうなぁ〜
322氏
同意
多くの友人に恵まれ、また、周りの人を大切にする人なんだろうなぁ〜
324 :
アスリート名無しさん:02/12/14 13:08
322 323
自分の考えを押し付けてもいなく、
さびしくもなく、友人も沢山いますが、
もしかしたら、君達は最近の若者に問題とされている
部分を持ち合わせた人たちではないかな?
確かに自分の人生だけども、社会的責任や親兄弟のことも
頭の片隅において、生きていくべきじゃないかな。
325 :
アスリート名無しさん:02/12/14 14:15
私は40歳台、10Km40分をかろうじて切る。もし会社を辞めて陸上で生きる!と
書けば、みなさんは呆れますよね。「お前なぁ〜世間を知れよ」「頭、大丈夫?」
などなど
>>315 さんのデーターを見ると 10000mのペースをそのまま維持できた
としてもフルなら2時間17分でしょう?10000m30分切らないと・・・ところが
このあたりまで来ると2分30秒なんて中々短縮できない。まだ高校生くらいなら
可能性はあるだろうけど。八番麺屋の間野さんの例があるけど、現実的には
難しいでしょうね 322,323両氏は他人のことだから理想を言えるのだと思いますよ
私の子供が高校時代
すいません、途中で書き込んでしまった
私の子供が高校時代、ちょうど 315 さんよりやや速いくらいだったの
ですが、「箱根を走れる大学に行きたい」と言うのに相当悩みました。
結果夢を追うことを認めましたが、かなわず今は走っていません。
327 :
アスリート名無しさん:02/12/14 15:15
よくランナーズとかに出てますが、会社や役所に勤めながらすごい成績出して
いる人もいますね。
夢はぜひ実現してもらいたいのですが、今すぐ独立じゃないとまずいのかな?
さぁ、明日は大井で10キロ!
325さんに笑われそうだけど、45分を目標にします。
315だけど・・・
たとえば、学校を卒業(中退)した後に、親からの仕送りで生活しながら
役者やミュージシャンを目指す若者っているよね。
別に働かなきゃいけないとか言うつもりはない。
夢を追うのは悪いことじゃないし、個人の勝手だからかまわない。
でも、ミュージシャンとかの世界とプロランナーとは違うんじゃないか?
数字で成績が出るのがプロのランナーの世界じゃないの?
俺は陸上競技に興味ない市民ランナーなんで、315の記録がどうなのか
さっぱり分らない。
でも、なんか夢を追うというよりも現実から逃げているような気がする。
315は、自分の成績を冷静に分析したことがるのだろうか?
329 :
アスリート名無しさん:02/12/14 21:17
>>328 それそれ、どうしてJAを辞めたのか 普通に働きながらでも3時間ぐらいの練習はできる
ページを見る限り、12月なんて1日2時間未満のトレーニングしかしていない しかも60分WALKも
含んでだ
TVに映れるぐらいの走りができれば、JAなら閑職に異動させてもらう、なんてできるだろう
まぁ、がんばれよ
>>315
330 :
アスリート名無しさん:02/12/14 21:40
私の知り合いで市役所に勤務しながらフルを
2時間20分を切る記録を持つ人がいます。
315君は仕事をやめて練習に励んでも、
そのレベルじゃないんだよね。
市役所は暇だからなんて話はなしで。
331 :
アスリート名無しさん:02/12/14 23:24
正直、315が仕事やめてプロになろうとのたれ死のうと全然知ったことじゃない。
332 :
アスリート名無しさん:02/12/15 10:20
315のことは忘れてマッタリいきましょう。走るのは自分だしね。
あんまりいじめては可哀相ですよ。
彼は彼なりに悩んでそうしているのでしょうし・・・
ところで、大井のロードレース目標クリアできました。
何故か10Kのタイムがひどく悪くて、ずっと気になっていたので、これでいい年越せそうです。
まだまだいけそうなので、来年は40切りを目指します。
自己ベストを5分も大幅更新したのでうれしくてたまらない。
急にレベルの低い話になって白けたらゴメン。
334 :
アスリート名無しさん:02/12/18 20:51
元旦からレース走る人って結構いるのかな?
335 :
大井埠頭時代:02/12/19 00:06
しまった!元旦ロードレースまだ申し込んでいない!!
336 :
アスリート名無しさん:02/12/19 00:28
元旦に1人でレース行くの恥ずかしい・・・
337 :
アスリート名無しさん:02/12/19 13:26
おまいらのトレーニングバイブルは
なによ
(本とか○○理論とか
338 :
年越しの前に!:02/12/19 21:12
23日に東京都下ロードレースってのがあるので今年の走りおさめにします。
今年まだどこかのレースに出る予定の人いますか?
339 :
アスリート名無しさん:02/12/19 21:51
同じく23日に加古川マラソン(兵庫県です)
340 :
アスリート名無しさん:02/12/19 22:52
みんな寒いから気をつけてな。レース前の入念な
ストレッチとアップを忘れずに。
質問です
マラソン等の練習やレースに心拍計は必須ですか
>341
個人的意見だが練習では参考になると思う。
でも、レースでは邪魔だとおもふ。
343 :
アスリート名無しさん:02/12/21 03:11
>>341 必須じゃないでしょ
でも練習では必要かもしれません。負荷を客観的に把握することができるし。
レースでは不要かもしれませんが、データを取るためいつも付けてます。
データがないと落ち着かない私は理系人間。
344 :
アスリート名無しさん:02/12/22 01:16
明日10キロの大会でる予定で、この2週間調整してきたのに、大会主催側から雪のため中止
との連絡が留守番電話に入っておりました・・・
次は谷川ハーフマラソンだ!
正月も走るぞ!!
345 :
アスリート名無しさん:02/12/22 11:26
正月の間、どういう風に過ごしますか?
ジョギングしずらいし、飲み食いしすぎると走れない・・・
でも谷川とかフロストバイト出る人は、正月もゴロゴロしてられないね・・・
346 :
アスリート名無しさん:02/12/22 13:30
>>344 荒川河川敷は風が強いので注意が必要だ!
>>345 普段と変わりません。休みなのでここぞとばかり距離を伸ばす予定。
347 :
アスリート名無しさん:02/12/22 23:06
348 :
アスリート名無しさん:02/12/23 03:21
この1ヶ月、ランニングと筋トレをしまくってたら、体重が2キロ落ちたのに、
ジーパンがはけなくなってきた。
知らない間に足が太くなっていた。
ウエストはゆるゆるなのに・・・
349 :
アスリート名無しさん:02/12/23 16:43
東京都下行ってきました。
1000人弱の小粒な大会ですが、規模の割にはにぎやかな感じでした。
この時期やるだけあって、走る人は本当に好きな人ばかりといった雰囲気でした。
多摩川の河川敷を走る記録の出やすい高速コースとのことですが、私の結果は
ひどいものでした。
今年の走りおさめなのに、ひどくガックリきて昼食ものどに通らなかったです。
年末でたてこんで調整不足もあったのですが、このところカベを感じているので、
トレーニング方法を見直すいい機会かなと思ってます。
350 :
アスリート名無しさん:02/12/24 19:48
みなさんの中で駅伝を走ったことある人はいます?
出てみたいんだけど、なかなかメンバーを集められないんだよね。
面白そうなんだけどな〜。
ランナーズ主催の駅伝なら気軽ですよ。
10km+5km+3km+5kmなので、まったくの初心者がいても
3km区間を走らせればいいですし。
チーム記録を狙わずに個人記録を狙うならよいかと。
>>351 確かにあれならレイトエントリーもあるから気軽ですね。頑張って、あと3人を
探してみるか。
それとも、OFF板にスレをたててみようかな。
ありがとうございました。
353 :
アスリート名無しさん:02/12/24 22:02
駅伝イイよー!私は中年になってから走り出したんで、駅伝なんて走る機会も
ないはずだったのに、ひょんなことから職場内でチームを作り走らされました。
普通のレースより、がむしゃらに走れ、燃えられますよ!
でも今年は職場内に走れる人がほとんどいなくなったので、たった一度の
思い出になってしまうかも
354 :
アスリート名無しさん:02/12/24 22:03
>>352 ショートだと5K、3K、1K、3Kとなお走りやすい。
まあ自分で募集するより自分が走友会とか入ったほうが話が早いかも。
>>353 やっぱり駅伝は楽しそうですね!
僕は周りに走っている人が全然いないんですよ。サロマを目指してるんですけど、
かなり変人扱いです(^^;
>>354 走友会はシリアスランナーが多そうで、尻込みしちゃうんですよね。僕は走歴半年未満
のへっぽこランナーなもので。
でも、頑張って5月までに仲間を探してみるです。むりやりにでも(藁
356 :
アスリート名無しさん:02/12/24 23:21
RUNNETで駅伝大会検索してみたんだけど、意外とあるんだね。
「アフガニスタン難民支援チャリティ駅伝」なんてのもあったよ。
やっぱ一人で走るよりタスキを巻いて走った方がなんとなく早く走れそうな
気がするね。
もともと俺の走り始めたきっかけは去年マガジンで連載していた駅伝マンガ(タイトル
忘れた。)だしね。
357 :
アスリート名無しさん:02/12/24 23:38
駅伝いいよー、最高。
待ってるときのドキドキも、走ってるときのハァハァも最高だけどね。
どこかのEKIDENカーニバルで「チーム2ch」を結成するか!
358 :
アスリート名無しさん:02/12/24 23:48
>>357 いいっすね〜。2getは無謀だからキリ番getを目指しますか。
もしやるなら是非混ぜてください。事前に練習会もやりたいですね。
359 :
アスリート名無しさん:02/12/25 00:05
360 :
アスリート名無しさん:02/12/25 09:30
>348
私も筋トレしてズボンの太ももがきつくなりました。
ダンベル持ってスクワットやランジを10回づつ。
わき腹には縦すじ入ってウエストゆるいんだけどね。
フロストバイト出てから青梅に向けてまっしぐらです。
361 :
アスリート名無しさん:02/12/25 16:08
>>358 キリ番かあ。EKIDENカーニバルだと100チーム以上は出場すんの?
中継所は大変そうだな。
362 :
アスリート名無しさん:02/12/25 16:59
>>361 大丈夫!100チームも出るような駅伝だったら、1区でも大差でバラケるから
363 :
アスリート名無しさん:02/12/25 20:54
>>362 本部側が「チーム2chの人、準備をお願いします」とかアナウンスはしてくれるの?
箱根駅伝のイメージしかないんで。質問ばかりでスマソ。
364 :
アスリート名無しさん:02/12/25 22:01
前の走者が中継地点付近まで来ると、係りがNOを読み上げてくれるので
そしたら決められたエリアに行くといった感じ。
ひじょうに分かり易いと思う。
365 :
アスリート名無しさん:02/12/25 22:07
「××番!」って叫んでくれる
学生や実業団でもたまにあるが、聞き漏らしたり、その場にいない時がある
366 :
アスリート名無しさん:02/12/25 22:38
>>364,365
そっか、駅伝だとチームの仲間は同じゼッケン番号なんだ。
情報サンクス。
367 :
アスリート名無しさん:02/12/26 00:47
>>358 いいっすね〜。
いきなりチーム組むのは無謀だけど、どこかで練習会して気心が知れれば
実現性もありますねえ。
キリ番目指すなら、選手以外に順位カウントスタッフがいるかな。
「現在95位! 5人先に行かせろ!」とかね。
F1みたいにボードで指示するとカッコいいかな。
(目指すものはショボいが)
368 :
アスリート名無しさん:02/12/26 02:28
>>367 やっぱアンカーはこういう感じでゴールだよね。
100ゲトズザー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
369 :
アスリート名無しさん:02/12/26 09:17
EKIDENカーニバルだと仮装もありなんだろ?
モナやギコの仮装して
>>368をやったら神だな。
370 :
アスリート名無しさん:02/12/26 09:57
>>367 やりますか?>練習会
オレは一度皇居を走ってみたかったんだよね。あそこは近くに着替えができる
場所はあるのかな。情報キボンヌ。
チーム2ちゃん・・・
出場する大会のスポンサーに気をつけないとかなw
372 :
アスリート名無しさん:02/12/26 11:20
竹橋駅にはコインロッカーなし。
九段下駅にはあるが、駅が5kmコースからは少し外れる。
桜田門駅は?
373 :
アスリート名無しさん:02/12/26 11:43
桜田門のそばにトイレがあるからそこで着替えれ
374 :
アスリート名無しさん:02/12/26 17:32
ホントにチームが出来たらこのスレ有名になりそ
盛り下がる話題で恐縮だが、単なるオフ会と違って駅伝だと個人情報を
代表者にさらさないと出場できないよ。
匿名で参加できる大会はないです(常識ですが)。
まずは、匿名で練習会して相手を見極めないと危険かと。
>>375 まあ、みんなそれは分かっていてカキコしていたと思うのだが・・・・・。
これにて、駅伝”チーム2ch”の話題は終了、かな。
377 :
アスリート名無しさん:02/12/26 22:43
トレイルランをしたことがある人いますか?
皇居走ってみたかった
主旨が違ってきちゃうけど、ネット上で自分にあいそうなランニングクラブ
を探し、一緒に大会に出たりして友達を作って、そのメンバーで
チーム2ちゃんねるを名乗る方法もある。
参加社名簿が発行される大会だと個人名や年令なんかがばれる危険はあるが。
でも、出合いからオフ会報告まで全て2ちゃんねる上で行うという
2ちゃんねる魂(爆)には反するが。
380 :
アスリート名無しさん:02/12/27 12:21
いっそのこと2chで走友会を作るべし。
381 :
アスリート名無しさん:02/12/27 12:33
定期的に皇居で練習会をしてみる?
おすすめの練習関連の本とかありますか
383 :
アスリート名無しさん:02/12/27 20:01
じゃあ来年1月あたりに皇居オフを催したら参加してくれる人いますか?
384 :
アスリート名無しさん:02/12/27 20:43
1月最終週の土日なら参加する。
その頃には正月太りが解消されているはずなので(^^;
385 :
アスリート名無しさん:02/12/27 20:59
>>384 1月最終は館山なんですよねー。
2月1・2日か、2月8・9日(いずれも土日)
だったらいいなー。
皇居で走って、有楽町で鍋、なんてどう?
>>385 そっか。自分はハーフ以上走ったことがない人間なので頭からこぼれてますた。
もし、練習会の参加資格が10kmを40分以内とかだったら、だめぽです(苦笑
でも、オフの企画立ててくれれば、参加の方向で考えますよ〜。
あと、鍋の前に銭湯もキボンヌ。
387 :
アスリート名無しさん:02/12/27 23:15
別に走力は関係ないと思われ。やるとしたら桜田門付近にシート引いて
そこに荷物を置いて自分の走力を考えて走れるだけ走ればいいんじゃない。
疲れたらシートの辺りで休んでさ。一周どんくらいだっけ?
しかしアフターがあんまり充実してるとそっちが
メインになりそうで怖いでつ。
私は関西人なんでオフのときに実況中継してもらったら、一人鍋をつつきます(w
389 :
アスリート名無しさん:02/12/27 23:57
>>388 関西は同日に大阪城で練習会をしまひょう。
オフは京橋で鍋。
392 :
アスリート名無しさん:02/12/28 01:32
>>387 一周5Kmッス。
でも、高低差があるから結構辛いよね。
>>392 皇居の周りって高低差があるんだ。平坦路だと思てたのでビクーリ。
394 :
アスリート名無しさん:02/12/29 11:58
395 :
アスリート名無しさん:02/12/29 12:34
会長さんの記事が泣ける・・・。
オレもレースに参加してみようかな。
396 :
アスリート名無しさん:02/12/29 16:14
谷川ハーフのゼッケン引換券まだ届かないんですけど・・・
397 :
アスリート名無しさん:02/12/29 19:02
横田はもう届いたよ!
398 :
アスリート名無しさん:02/12/29 22:07
走歴2年半ですが、3月にクロスカントリー初挑戦する予定です。
普通のロードレースと違った注意点などありましたら教えてください。
399 :
アスリート名無しさん:02/12/29 22:34
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
400 :
アスリート名無しさん:02/12/29 23:39
今日から実家に帰ってのランニング練習です。
1時間走ってきました。
いつもと違ったコースで走ると新鮮な気持ちでいいですね。
話は変わりますが、いつも使用していたナイキの時計をスポーツジムに忘れてしまい
まったため、心拍計付き時計購入を検討しております。
ネットでいろいろ調べたところ、「ポラール S210」っていうのがよさそうです。
これ使ってる人います?使ってる人のコメント希望です!
401 :
アスリート名無しさん :02/12/30 18:50
北海道で市民ランナーやってます。
この時期走れないんでストレス溜まりまくってますが、北海道・東北地区でクロカン
・筋トレ以外に何か練習方法ご存じの方がいらしたらレスお願いします。
>356
「Road〜輝ける道]じゃなかったけ?
今年の秋頃にも短期で集中連載していたよ。
402 :
アスリート名無しさん:02/12/30 19:26
>>401 この時期に北海道の人にこんなこと言うのもなんだけど登山って
聞いたことがあります。
>402
さすがに命がけっす。
>356
大学の行事で駅伝走ったことがあったので「ROAD」始まった時は思いっきりはま
ってました。
次、是非一般人参加できる北海道マラソンで南と立石と第2走者(スマン、名前忘れ
た)の3人で番外編やって欲しいです。
練習方法の水泳ですが、学生時代、水泳部だったんで本当はやりたいし肺活量も上が
るんで最適なんですけど、
1 冬場、プール帰りに髪が凍る。
2 「あとは自転車だな。」とトライアスロンへ誘われる。
の2つの理由で今避けてます。
405 :
356=403:02/12/31 01:21
>>402 おお!俺も高校時代水泳部でした。種目はブレストでした。
スポーツ版に水泳スレもありますよ。
趣味でロードレーサーも持ってるので、水泳、自転車、ランニングと
トライアスロンにいつでも行けますが、さすがにちょっと抵抗があります。
「冬場に髪が凍る」なんてまさに雪国ならではですねえ。
406 :
アスリート名無しさん:03/01/01 13:56
北海道かあ。今年こそサロマにでて完走したいな。
そろそろ申し込み開始?
407 :
アスリート名無しさん:03/01/01 21:10
サロマかーいいよな俺は1度出ただけだけど、今思えば楽しかった事しか
思い出せないよ。又逝きたいと思うけれど、ウルトラは練習も含めてだけど
金と時間が掛かり過ぎない甲斐
408 :
アスリート名無しさん:03/01/01 22:22
谷川ハーフ、年賀郵便で届きました。
あと11日。がんばるぜ。
409 :
アスリート名無しさん:03/01/02 00:15
もうすぐ二十歳の学生ですが、10キロレース出てみようかなと思います。
この年齢で恥ずかしくないタイムってどの位ですか?
410 :
アスリート名無しさん:03/01/02 00:52
>>409 タイムなんか関係ないよ。
リタイアしたり歩いたりしなければそれで立派だと思う。
411 :
アスリート名無しさん:03/01/02 00:55
フルマラソンでしたら立派だと思いますが、10キロですのでやはりタイムが気になります。
60分では遅いですか?
412 :
アスリート名無しさん:03/01/02 03:08
413 :
アスリート名無しさん:03/01/02 11:12
〜30分 超一流 (市民ランナーではほとんどいないでしょう)
30〜35分 一流 (入賞可能レベル)
35〜40分 なかなか(努力すればこの辺まではいけるでしょう)
41〜50分 そこそこ(普段から練習してれば楽に出せるはずです)
50〜60分 普通 (成年男子なら練習無しでもこのあたりだと思います)
414 :
356=403:03/01/02 11:28
>>408 谷川ハーフ出場する人は正月休みなんてないね。
僕も毎日走ってふくらはぎがパンパンになってきました。
今日Mも15キロ走るぞ!
今年の目標は、大会に出てみることと、1kmを6分で走れるようになることと
1時間走れるようになることだー
416 :
アスリート名無しさん:03/01/02 18:30
>>413 >50〜60分 普通 (成年男子なら練習無しでもこのあたりだと思います)
これは誤解の元でしょう。私は走り始めた頃2Km連続走れなかったもん(w
50〜60分 普通 (時々軽くジョギングをしていればこのあたりだと思います)
ってぐらいでどうですか?
俺は年間800km走っているけど10km50分台だ。
それはともかく、「普通の成年男子」で10km走れる人は少数派では。
まあ、普通の定義付けの問題になってしまうが。
>409
年令とタイムは関係ないと思う。
70歳台で10kmを50分台の人も珍しくない。
年令の平均とかを考えずに頑張れ。
418 :
アスリート名無しさん:03/01/02 19:01
おおう。塀内夏子。まだ真人だった時代に愛読していた・・・。
そうかあ。最近は駅伝マンガ描いてたのか。
419 :
アスリート名無しさん:03/01/02 19:55
今日、1週1300Mのコースを走ってたら近くの高校生陸上部集団(女子)が来て
いて、なぜかそのうちの一人と競争になってしまいました。
俺が10週走る間、ずっと後ろについてきたので俺も向きになって、かなりペース
で飛ばしてしまいました。
向こうがペースをあげるとこっちもペースをあげるなどして結構面白かったです。
走り終わった後、その女子高生から「速いですね」と言われてかなりうれしかったです。
ただ、走り終わった後かなり膝が痛くなり、明日走れるかどうか微妙です・・・
420 :
アスリート名無しさん:03/01/02 20:02
421 :
アスリート名無しさん:03/01/03 01:01
俺、サイクリングロードで20Kmのジョグをやっていて(キロ5分くらい)最後の
1Km地点でおじいちゃんの自転車に追いついた。何気なく抜こうとしたら、おじいちゃん
異様にがんばりだして、抜かさせまい!、とするんよ
なんとなくこっちも意地になって、とうとうラスト1Kmをキロ4分ジャストで走って
おじいちゃんのチャリに勝ってしまった。
おじいちゃんゴメンネ
膝が痛え・・・
バンテリン塗って、家でおとなしく箱根駅伝見てます。
ランニングは無理は禁物ですね。
>>421 で、おじいちゃんどうしたのよ!?(笑)
俺が走り終わってスピードを落としたら、またおじいちゃんのペースでゆっくりと走りだしたよ(笑)
チラリとも俺に視線もくれず、なぁんにも無かったようにね
自演臭がプンプン・・・、ってのはタブーですか?
425 :
アスリート名無しさん:03/01/03 18:56
今日箱根駅伝見てて思ったのですが、このスレで昔(学生時代)陸上部だった人って
どれくらいいるのでしょう?
俺の勝手なイメージでは現役市民ランナーは陸上部以外の人が多そうな気がする。
陸上部の人は学生時代毎日走ったので、もう走るのは勘弁!って感じでね。
というわけで、今市民ランナーの方は昔何部だったんですか?
426 :
アスリート名無しさん:03/01/03 19:08
>>425 卓球部だったよ^^
ゆっくり走るのは好き。
でも大会に出ると飛ばしてつかれる。楽しいけど・・・
今年は自己ベスト(3:26:50)を更新したい
427 :
アスリート名無しさん:03/01/03 19:38
>>425 無所属。運動は大嫌いだった。
文科系クラブにも所属しない生徒でした。
帰宅部と自称していた。
428 :
アスリート名無しさん:03/01/03 19:51
俺は野球部、しかし、今思うと陸上部に入れば
よかったかなと思う時がある、野球はむいてないので。
429 :
アスリート名無しさん:03/01/03 22:07
オレも帰宅部。ていうか、運動音痴なので、スポーツは大嫌いだった。
そんなオレが何で走り始めたのか、今となると理由が全然わからん(w
430 :
アスリート名無しさん:03/01/03 22:52
同じく運動音痴で、走るくらいしかできんから走ってる。
431 :
アスリート名無しさん:03/01/03 23:42
ずっと文科系だったなぁ・・・
高校には100メートルトラックも無かったんで、陸上部なんてなかった。
そのあとも文学部なんか行ったもんだから、体育会系なんかハナから馬鹿にしてた。
走り始めたのは30を少し過ぎてから。 朝起きるとのぼせるようになって「まずい」と感じた。
ジョギングから始めてハマッてしまい今に至る。 体の衰えは否めないけどやってみると
結構走れるもんだね。
432 :
アスリート名無しさん:03/01/04 00:17
他にマラソンのスレがなかったので
ここで質問します
前どこかで同じ距離でも時間をかけて走ったほうがよい
と聞いたんですが、本当ですか?2月にマラソン大会10km[高校]が
あるんですが、それまでの体育の練習の時に
ゆっくりがいいか速く走ったらいいのか教えて下さい
433 :
アスリート名無しさん:03/01/04 00:20
>>432 今、どのくらいの早さで走れて、目標はいくらでしょうか?
10kmは走りきれますか?
だいたい5キロ25分くらいで
10キロは走れます
435 :
アスリート名無しさん:03/01/04 00:38
>>432 トレーニングとしてはいいと思います。いわゆるLSDってやつですね。
有酸素運動なので毛細血管が広がり、あるレベルまでだったらLSDの
練習だけで早くなれると思います。
それ以上上を目指すとなればそこにスピードトレーニングが必要に
なってきます。
なるほど
週3回体育があるので最後の1回は
速く走ることにします
ありがとうございました
437 :
アスリート名無しさん:03/01/04 01:23
>>436 ちなみに、練習って自分のペースでできるんですか・・
いい先生ですね
438 :
アスリート名無しさん:03/01/04 01:24
>>430 その気持ちすごい分かるよ。
走るくらいしかないとやっているうちについつい走るのにはまってしまうという
パターンですね。
昔は自分も陸上部の長距離長やってるやつらを見て、何が楽しくて走ってつらい思いして
楽しいんだろう???と小馬鹿にしてたのが、逆にみんなから走って楽しいの?
って不思議がられる立場になってしまったわけで。
439 :
アスリート名無しさん:03/01/04 01:27
>>436 ちなみに、練習って自分のペースでできるんですか・・
いい先生ですね
440 :
アスリート名無しさん:03/01/04 01:34
>>434 Galloway's book on Running 2nd Edition という、アメリカのランニング本
にある、10km 44分のトレーニングメニューですと、
週3回のトレーニングで一日おきに、
30〜40分のジョグ、400mインターバル10〜15本、10〜15kmランニング
(徐々に距離と回数を増やして10週間)
というメニューが参考例として出ています。
あくまで、参考ですので、自分の実力に合わせて加減してください。
無理すると、体を痛めるだけです。ちょっと軽めに抑えましょう。
おお、参考になります
とにかく頑張ります
442 :
アスリート名無しさん:03/01/04 02:05
>>440 へえ〜、そんな練習方法があるんだ。
自分も取り入れてみよう!
情報サンクス!
443 :
アスリート名無しさん:03/01/04 02:38
>>441 >>442 念のために書いておきますが、ジョグとインターバルとランニングを
一日おきに一つづつですよ。
間違っても、1日3メニューを週3回やるのではありません。
急にそんなことしたら、たぶん体壊してしまいます。
444 :
アスリート名無しさん:03/01/04 12:28
インターバルトレーニングってどういうところでやってますか?
街中に住んでて、近くに適当な場所が無い・・・
金払ってまで霞ヶ丘行くのも考えちゃうし、皇居の周りとかじゃちょっと無理だよね・・・
445 :
アスリート名無しさん:03/01/04 21:20
>>444 会社のすぐ近くに町の運動公園のトラックがあるので、そこでやってます。
何時行っても誰もいないので、勝手に走り放題。
都会だと、やっぱり公園に行くしかないんじゃないでしょうか?
あとは団地とかで、車や人のほとんど通らない周回ルートを探すとか。
その方が、トラックぐるぐる回るよりは気が晴れるような気もします。
446 :
アスリート名無しさん:03/01/04 23:35
富士登山競争にでたことのある方いますか?
一度走ってみたいのですが。
いいなあ〜。雪降ってなくて通年走れるとこ。
こっちは室内でランニングレーンが使えないと筋トレと山行ってクロカン(注、ク
ロスカントリースキーのことです)のみ。
これから山行って来るが、車で45分はたっぷりかかる。
>444さん
445さんの言うとおり、公園か公道での周回ルートを探すのがてっとり早いと思
う。きっちり400mが無理なら、走力を考えて約500m前後でタイム設定して
インターバルするのも工夫の一環では?
448 :
アスリート名無しさん:03/01/05 13:28
>>446 あれは実は登山よりも下山のほうがきつかったりするレース。
まあ、サバイバルな感じです。
449 :
アスリート名無しさん:03/01/05 13:30
450 :
アスリート名無しさん:03/01/05 18:11
>>445 447
レスありがとうございます。
都心部で、まともな周回コースが皇居と神宮外苑くらいしか見当たらないのですが、
よさそうなところを探してみます。
富士登山競争までいかなくてもいいので、登山マラソン何か1つ走ってみたいなぁ・・・
451 :
アスリート名無しさん:03/01/07 08:20
もうすぐ谷川ハーフなのに膝が痛い
もどかしい
452 :
アスリート名無しさん:03/01/07 17:05
19日にサンスポ千葉マリンハーフに出場します。
過去に出場した方、アドバイスをお願いします。
>>452 コース幅はスタートから広いし直線ばっかだからタイムは狙いやすい。
サンスポのヘリが上空から写真を撮ると思うので目立つカッコして行け。
ゲストランナーやトライアスロンの有名な人が走ってるのでコース内側を走ってると折り返して来た人が見られる。
天気が良ければ橋の上から東京湾越しの富士山が見える。
スタジアムのビールは高いから買うな。
アフターレースの飲食店はいくらでもあるがあんまり旨い店はない。
車で来るなら帰りにちと離れてるが常盤殿とか湯快爽快とかスーパー銭湯があるぞ。海浜幕張駅そばのガーデンウォークでショッピングはどうだ?
ナイキ、アディダス、アシックス、フェニックススポーツのアウトレットショップがあってランニング用品が結構安いぞ。
おれは地元住民だから周辺事情には詳しいがランナーとしてはヘタレだからこんなことしか言えん。スマソ。
454 :
アスリート名無しさん:03/01/07 21:16
おすすめのトレーニングのほんとか ありますか?
455 :
アスリート名無しさん:03/01/07 22:58
「ゆっくり走ればはやくなる」、一度は元ネタを読んでおく価値はあると思う
単なるLSD本だと思ってる人も多そうだし。
456 :
アスリート名無しさん:03/01/07 22:58
名古屋近郊の人で,今度の日曜『春日井マラソン』出る人いませんか?
出場料が安いので(800円)かなりいるような気がするのですが・・・。
人が多いので記録はいまいち出づらいんだよなあ。
457 :
アスリート名無しさん:03/01/08 22:04
458 :
アスリート名無しさん:03/01/08 23:39
>>451 同じ日に横田で走る予定。
膝はそうでもないけど、左足の土踏まずのあたりが痛む・・・
もともと走り初め兼トレーナー目当てに短いのを走るので、あまり無理はしないつもり。
横田は厳しそうだけど、谷川ハーフと千葉マリンハーフではコースとしてはどちらの方がタイムが
出やすいと思いますか?
459 :
アスリート名無しさん:03/01/08 23:45
今週指宿菜の花マラソン走ります。
高低差が100メートルはキツイ。
マラソンというよりトレッキングやっているような気分だ。
前のカキコで正月に膝を痛めた者です。
1週間経っても痛みが引かないため、とりあえず谷川ハーフを泣く泣く欠場する
ことにしました。この日のために、がんばって調整してきましたが、
無理は禁物と自分に言い聞かせています。今週末は医者に見てもらうつもりです。
今までも膝の外側が痛くなることはあったのですが、今度は膝小僧が痛いので、
骨に異常があるかもじれません。もしかして疲労骨折!?
谷川ハーフに出場する方はあと3日体調に気をつけてがんばってくださいね!!
>>451 絶対無理は禁物ですよ!
膝の痛みが無いといえば嘘になるのですが、
サポーター着けたりインソールをソルボに変えたりして
なんとか走りきるつもりです。実際これでかなり楽に走れるようになったので、
今回は時間内完走できたら良い位のつもりで走ろうと思います。
ちなみにビギナーな私のトレーニング本は
『知識ゼロからのジョギング&マラソン入門』 著 小出義雄
です。w
462 :
アスリート名無しさん:03/01/09 21:20
もうすぐ谷川ハーフなのに、身体が重くだるい。
おまけに風邪をひいてしまったみたい…。
はぁ。どうしよう。
463 :
アスリート名無しさん:03/01/09 22:49
>>462 まずはゆっくり休養をとることじゃないですか?
トレーニングを頑張っても、当日の体調が悪くては何にもなりませんから・・・
日曜日まで3日あるから、睡眠を多めにとって体調を整えていけば間に合うと思うよ。
でもあんまりひどいようなら、医者に行った方がいいと思います。
インフルエンザだともうマラソンどころじゃないからね。
大会は6月ころまでいろいろあるから、最悪の場合は別の大会を申し込んで、仕切り直しするしかないでしょう。
464 :
アスリート名無しさん:03/01/10 02:11
>>463 ありがとうございます。
トレーニングやめて、ゆっくり休むことにします。
正月も休まず練習してたのに、なんてこった…。
465 :
アスリート名無しさん:03/01/11 00:57
日曜日ハーフ走る人、今日何食べた?
466 :
アスリート名無しさん:03/01/11 16:39
明日初ハーフですがいつも通りの食事。
決まった時間にお通じがあるから毎日同じ時間に同じ物を
食べてます。(朝食ね)
走る前はおはぎを食べるといいそうだ。
467 :
アスリート名無しさん:03/01/11 17:44
>走る前はおはぎを食べるといいそうだ。
人それぞれだから、練習で試してからの方がよいですよ。
走る前とはどのくらいのことを言っているのかわかりませんが、
会場でおはぎはやめたほうがよいと思う。
学生の頃、市民マラソンぽつぽつでていた者だけど、
LSDは、やりやすいけど(ぼーっとはしってるだけでいいから)
インターバルトレーニングはむずかしく感じる。
フルマラソン〜ウルトラマラソンを狙う人も、インターバルした方がいいかな。
いまのところ、4月の100キロマラソン(和歌山の)を目指してるけれど。
469 :
アスリート名無しさん:03/01/11 18:23
>>465 夕飯はパスタで明日の朝食は磯辺焼き二個ぐらい食べようかと。
で、走る1時間〜30分前にバナナとヴァーム。
470 :
アスリート名無しさん:03/01/11 19:06
結構今週の谷川真理走る人多いんでしょうなあ。
471 :
アスリート名無しさん:03/01/12 00:07
私はハーフまでなら、前日は全く意識しない、普通の食事
当日の朝は、うどん(おきる時間の関係で走る4時間ぐらい前)
スタート1時間前におにぎり、またはバナナ
472 :
アスリート名無しさん:03/01/12 00:33
>>468 完走目的(11-12時間)だったらLSDだけで充分なんじないの
タイムにコダワル人はスピード練習を入れると思われ、
慣れない練習で故障すると(ry
473 :
Hamacat:03/01/12 14:00
横田から帰ってきました。
それにしても、とーいなー・・・
寒くて走りにくいと聞いていたので、今回は5キロにしたのですが、思ったよりポカポカ陽気で
暖かかったです。
5キロの部だけで1000人以上はいたようですが、こんな激混み5キロはじめてで
ビックリです。
正月明けだけあって、5キロは足慣らしとトレーナー目当ての人ばかりで、頑張って走っていたのは
一部の人だけだったようです。 こういうマッタリマラソンもいいものですけど・・・
注目のトレーナーですが、今年は真っ赤っ赤のものでした。 (何か目立ちます・・・)
硬派な感じの大会かと思ってましたが、アメリカ的な雰囲気もあっていい感じでした。
ハーフの部に出た人もいるはずなんで、ハーフの様子もご報告お願いします。
谷川ハーフの方はいかがでしたか?
474 :
アスリート名無しさん:03/01/12 16:31
谷川真理マラソンに行ってきました。
今年は7,000人ぐらいの参加者がいたようです。
去年は5,000人ぐらいだったんですけど。
今日はいい天気だし、風は無いし、暖かいしでいうことなしでした。
今までの自己ベストを一気に4分半縮めて、はじめて1時間30分を切れました。
スゲーうれしいです。
>465
自分はいつもスタート16〜18時間前を目処にニンニクの入ったパスタを食べ
てます。当日朝は大福とカロリーメイトかゼリーを。スタート20〜30分前に
バームを摂ってます。
以前は朝パン食だったんですが腹が膨れることが多いので止めました。
>474
パチパチパチ!!
自己ベストおめでとうです!
自分も5年前に1回だけハーフで1時間30分切ったことありますが、その後は
まったくダメです。
自分ではその後フルを3時間半〜4時間で走ること目的にしてスピード練習して
るのが悪いのかな?と思っていますが、なんか良い方法ないかなぁ?
476 :
アスリート名無しさん:03/01/12 17:54
おつかれでした。みんなどうだった?
自己ベストでかえってきました。
目に付いた今年のかぶりものは、携帯電話かな。
つれ3人の谷川真里目撃情報によると行き違うランナーにかけ声をかけていた模様。
ひょっとして折り返してからずっと激とばし続けていたのかな? ばてちゃうよね。
477 :
アスリート名無しさん:03/01/12 20:09
横田フロストバイト(しもやけ)レース行って来ました
昨年はテロの影響のため多摩市の米軍ゴルフ場コースで開催され
激しいアップダウンで足首を痛めましたが
今年は無事横田エアベースで開催
荷物チェックもやや緩やかになりました
5キロは基地南側をコチョコチョと走りますが
滑走路沿いを走るハーフはやはりいいですね
多摩地区とは思えないような開放感、どこまでも青い空
アメリカっぽさを楽しんできました
>>476 >目に付いた今年のかぶりものは、携帯電話かな。
私は携帯電話のすぐあとにゴールしました。
私が気になったのは、バットマンの格好をした人。
この人は速かった。
マスクや全身スーツを着ていたにもかかわらず、
すれ違ったときには谷川真理より前にいました。
1時間20分ぐらいのタイムだったんじゃないかな。
479 :
アスリート名無しさん:03/01/13 01:08
仮装で速いとすげえと思うね。
逆に連れで歩いてる奴見るとカエレと言いたくなる。
480 :
アスリート名無しさん:03/01/13 07:29
横田に行って来ましたが、ココって距離表示がこんなにデタラメでしたっけ。
出るのは10年ぶりくらいなのですが、どうでしょうか>毎年参加してる人
漏れの感覚だと最初の5キロ表示は7〜800mほど長いと思はれ
481 :
アスリート名無しさん:03/01/13 12:13
まほろば国際マラソン今年も中止みたいですね。
厚木基地に不特定の人が入れるのはまだ危険と判断しているようです。
今年は厚木飛行場でハーフを走りたかったのに残念。
482 :
アスリート名無しさん:03/01/13 13:11
谷川真理ハーフだけどさ、長谷川理恵タンって走ってた?
対向ランナーをずっと注意して見てて、川嶋伸次と谷川真理はわかったけど、
理恵タンはわからなかった。
483 :
アスリート名無しさん:03/01/13 13:19
>>480 距離表示どころか、距離そのものがデタラメです。
わたくしの出場した98年は20.5km(路面事情によりとの注釈あり)
99年は20.150km、だそうです。
いずれも送られてきた記録証に距離が書かれていました。
ハーフの意味がよくわかってないのかもしれません。
484 :
Hamacat:03/01/13 14:23
>>483 1着の人のタイムがすごく良かったので、ビックリしていたのですが、そういう
ことだったんですか・・・
5キロのほうは逆に5キロ以上あるような気もします。
でも、陸連公認コース以外のコースは横田ほどではないにしても、誤差が大きい
ものが多いのでは? 正確な距離を教えてくれるだけでもフェアで好感が持て
そうですが・・・
485 :
アスリート名無しさん:03/01/13 20:50
距離がでたらめなレースはよくあるようですよ。勿論公認コースを使う場合は大丈夫
でしょうけど。兵庫県の神鍋マラソンの5Kmは地図で測ると5.2Kmはありそうです。
>>483 記録証に正確に書かれていればまだいいですよね。とりあえず換算できるから
噂ですが大会によっては故意に距離を短くして、いい記録を出させてリピーターに
するとか・・・・
公認コースでも、途中の表示はずれていることがあります。けれども公認コースの
場合、正確に場所に、路面にピンをうっていたり、ペイントで印をつけている場合が
ありますね
486 :
アスリート名無しさん:03/01/13 20:58
昨日、鹿児島であったいぶすき菜の花マラソンに出た人いないのかな?
今年は天候がよく、最高のコンディションだったよ。
>>472 レスthx
っていうか、100キロ11〜12時間でオンノジです。
たぶん、42キロを3時間台で走る練習より、10キロを1時間で
キチッときざめるペースをつくればいいのだな、とおもってます。
LSD、バリバリやります。
・・・誰か奥熊野100キロ、一緒に出ませんか。
488 :
アスリート名無しさん:03/01/14 19:17
>>482 長谷川理恵は走ってましたよ。
3km地点で追い抜きました。
俺は、真理さんの顔が拝めなかった。
すれ違うとき、前から来たのは分かったんだけど、
ちょうど10km地点で、時計に注目してたもんで。
489 :
アスリート名無しさん:03/01/15 00:35
美容の為に走りはじめてすっかりハマり、
今では週3回、10qを1時間弱で走っています。
レースに興味があるんだけど、始めた動機が動機
だけに、日焼けしたくない・・・。
バカみたいだけど、こんな女性ランナーが他にも
いるはず!
日暮れからスタートの夜間レースきぼん!
490 :
アスリート名無しさん:03/01/15 05:39
>>483 サンクス、そういう過去があったとはねぇ。
200くらいまでならまだ許容範囲だけども、そんなに違ってくると・・・
目標よりも良いタイムが出てぬか喜びして、損をしちまったワイナイナ。
491 :
アスリート名無しさん:03/01/15 12:18
>>489 たしか鹿児島だか沖縄の方で夜間に走るマラソン大会があったような気がします。
486さん知りませんか? (ご当地の方でなかったらすみません。)
>491
情報thanQ! しかし、当方関西在住につき、
どちらにしてもとほいなあ・・・。
地元のウワサでは、夜中の12時にスタートし、
高野山を山頂まで登り→かけおりて→和歌山市内
までの100q前後のレースがあるらしいのですが
ハードすぎる・・・。
それに結局、翌日の日中は走るんだし。
今日は大雪。無理せず休むかぁ。
うちの高校の「夜間行軍」は
夜中にやってたな。歩きだけど。
38キロくらいだったよ。
494 :
489=492:03/01/15 18:44
あ! >468 のレースのことかも。
考える猫さん、がんばって下さい!!
495 :
アスリート名無しさん:03/01/15 21:42
>>491 沖縄在住です。
夜のマラソンは伊平屋ムーンライトマラソンの事でしょうね。
確か10月くらいに、フルとハーフの2コースあります。
場所は沖縄本島の北東に浮かぶ伊平屋島です。
本当在住でも行くのを躊躇するくらい交通の便が悪いのですが、
この大会を一度経験したら病み付きになると聞いたことがあります。
何でもレース後の打ち上げが楽しいとか・・・
496 :
アスリート名無しさん:03/01/15 22:20
サロマ100
申し込もうかやめとこか
497 :
アスリート名無しさん:03/01/15 22:25
>>488 走ってましたね、理恵タン、RUNNETで確認しました。
折り返し近くですれ違ったんだろうな、気がつきませんでした。
1:36:37かあ、マジメに練習してれば併走も可能だったか・・・・練習しよっと。
谷川真理は、対向ランナーに向かって大声で応援し続けていました。
ところで、もう1人いる女性招待ランナーの「相澤 美佳」って誰?
498 :
アスリート名無しさん:03/01/15 22:27
>>489 6月下旬の大会なんかいいかも、きっと雨だし。晴れたら棄権ということで。
てゆーか、モデル業の長谷川理恵だって走ってるんだから、日焼け止め塗りたくって
レースに出場しる!
ケド、スタートハアサ5ジダトキイテマスガ・・・
オククマノ100`
501 :
Hamacat:03/01/16 00:06
ところで、今度の日曜日は千葉マリンですね。
去年は走っていたようですが、今年は谷川真理さん出るのでしょうか? (そういえば中山さんも来てたような・・・)
去年この大会で初ハーフを走ったのですが、透き通るような青い空と輝く海を見て、マラソンが好きになりました。
コースも割とフラットで走りやすいし、思い入れがあるので、今年はいい走りをしたいです。
502 :
アスリート名無しさん:03/01/16 00:07
>>496 まずは申し込め。
そしてスタートをきる。
考えるのはそれからだ。
考える時間はたくさんある。
504 :
アスリート名無しさん:03/01/16 13:05
>>495 ホノルルやマウイもいいのですが、一度沖縄で走ってみたいものです。
規模の大きい大会もいろいろありますし。
でも、宿泊先探しや交通手段の確保が大変そうだなぁ・・・
505 :
アスリート名無しさん:03/01/16 22:18
谷川ハーフのタイムをrunnetで見たら
スタートライン通過からストップウォッチで計ったのより5分位遅かった。
そういうもんなのか。
506 :
489=492:03/01/16 22:57
>498
雨の日限定レース参加、いいかも(ウフ)
>495
伊平屋島、ですか。
地図見てみました。島一週でちょうどフルマラソンくらいでしょうか。
よくわかりませんが、観光客の知らない真の沖縄って感じで、妙に
好印象。。。
この時期は、夜走っても痴漢がでないからさわやかです。
507 :
アスリート名無しさん:03/01/17 00:03
>>506 そういう大会多い。
テープ切った人より後の人が優勝すると主催者がまずいと思うんでしょ。
508 :
アスリート名無しさん:03/01/17 00:23
>>505 ヨーイドンのドンが鳴ってからゴールするまでのタイムですね、RUNNETに載ってるのは。
だから参加者の多い大会で後ろの方に並ぶとロスタイムがかなり出ますね。
スタート地点の通過から、ゴールまでのタイムはネットタイムっていうそうですが、
それはあくまで参考記録で、正式なタイムはドンからゴールまで(グロスタイムというらしい)
みたいです。
509 :
アスリート名無しさん:03/01/17 02:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第15回秋川渓谷自然人レースは平成15年4月20日開催です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
宣伝めいた投稿はスレ汚しでしょうか?スマソ。
山に囲まれた渓谷を走る珍しいレースです。
濡れてもいい格好でどうぞ。
精進コース10km男子タイムトライアル@3千円
精進コース10km女子タイムトライアル@3千円
ファミリーコース5km指定タイム制@3.5千円(五名程度まで可。お得です)
当日エントリー可です。
ロードレース初心者の方歓迎!詳細は月刊ランナーズ参照。
510 :
アスリート名無しさん:03/01/18 04:29
参考情報です。
3月第一週の佐倉朝日健康マラソンのネット申し込みが、1月27日に延期になりました。
この大会は、公式ではないのですが、毎年、地元の小出監督はじめ、高橋選手、千葉選手など有名選手が挨拶に来ます。
過去に有森選手、鈴木選手も挨拶に来ました。この2人は10kmの部に参加もしましたね。
種目はフルと10kmです。
フルの部では、全国にいくつかあるという尚子ロードがコースの一部になってます。
ネックは、アップダウンが激しいことと、天候に恵まれないことですね。
去年は好天でしたが、雪や、雷雨にあたった年もありました。
気が向いた方は是非申し込みを!
511 :
Hamacat:03/01/18 12:50
そういえばそろそろ春のマラソンエントリーの締め切りなんですね。
ワンポイント情報、ありがたいです。
3月の1週目は、三浦国際マラソンに申し込んじゃったので・・・
(そういえば、横田のトレーナーほどではないけど、三浦のTシャツも結構人気あるみたいですね。)
4月は今考え中。
明日の千葉マリン、天気が心配だけど、何とかもってくれるかな・・・
512 :
アスリート名無しさん:03/01/18 14:42
この季節だと晴れててやっといいコンディションって感じだね。
スタート時に10℃くらいだとベストなんだけど・・・。
513 :
アスリート名無しさん:03/01/18 21:14
私も明日千葉マリン走ります。少し寒そうですね。
まぁ寒くても風が強くなきゃいいんだけど。
自己新狙いでいきます。
514 :
アスリート名無しさん:03/01/19 07:54
きよつけていてらさい。(・∀・)/
(^^)
山崎も笑っちょる暇があるなら走れーや
517 :
Hamacat:03/01/19 14:28
ただいま千葉マリンから戻ってまいりました。
雨こそポツポツ程度で良かったけど、とにかく寒かった・・・
スタート時の激混みは去年と同様。 2−3キロ先までバラけなくて、
このままジョギング大会で終わってしまうのではと心配でしたが、大きい大会は
これがあるから・・・ (倍の規模の青梅なんかもっとひどいのでしょうね・・)
今年はマリンスタジアムが工事中だったので、ゴールは球場のわき。
短いのばかりで、ハーフは10ヶ月ぶりだったので、走りきれるかも不安でしたが、
自己ベストは大幅に更新。 (去年初ハーフがこの大会で、まだ2年目なので前の記録が悪すぎただけですが)
走っている途中で吐き気が出て減速する悪い癖があるので、これを何とか克服して次は1:30を
目指したいです。
私もハーフ自己ベスト1分ほど更新しました。
1時間16分です。517さんが言うほどには寒く感じなかったけど、
私のレース経験で一番寒かったのは、去年の新宿ハーフと
5〜6年前のみぞれの中の青梅マラソンが双璧です。
>>518 走っている時はそうでもなかったのですが、走り終えたあとひどく寒く感じました。
去年の新宿、私も出ましたが、確かに天気は最悪でした・・・ でも今年も出たかった・・・
タイムから察しますと一部の方では? 走りながら対面から見てましたが、皆すごい勢いで
走ってましたので、自分が走っているのを一瞬忘れてしまいました。 (青ゼッケンのトップ組
の人達も同様にすごかったですけど)
それにしても、あのコースはフラットで本当に走りやすいのでいいです。
>>503 走ったあとの鍋はいかがでしたか?
520 :
アドバイスください:03/01/20 22:30
当方31才独身の雄です。183/78
初めて3/2三浦市民10kmマラソンに挑戦することになりました。
会場に持っていく物や走る時の服装やシューズのおすすめを教えてください。
あとトレーニングは、週に3日ぐらいでいいでしょうか?
いろんなアドバイス待ってます。
ちなみに、今日はやく6kmを40分で走れました。
521 :
アスリート名無しさん:03/01/20 23:44
東京喜多マラソンに行ってきました。
初のレース。当然初マラソン。
ネットじゃ悪口も書かれてるけど、すごくよい大会でした。
スタッフの方々に感謝感謝。
人数も少なくて走りやすかったです。フルは200人いなかったんでは?
やっぱ制限4.5hのせいかな?
私はというと、37kmあたりで足が動かなくなりましたが、ストレッチで
復活、ラスト1kmは5分15秒で帳尻あわせて、トータルではちょうど
6分/kmペースでゴールしました。
次は3月の荒川で4h切りたいですね。
522 :
アスリート名無しさん:03/01/20 23:48
>>520 そのタイムなら、トレーニング時のウェア+靴でレースに出ても大丈夫と思う。
トレーニングは、ゆっくりめでいいから、とにかく長く走るようにしましょう。
523 :
アスリート名無しさん:03/01/20 23:58
>>520 服装は短パン、半袖ランシャツ、時計。私は汗かくのでヘアバンドに薄手の軍手。
ランシャツはポリエステル100(綿100はダメ)。
シューズは初心者用(アシックスでいえばGEL10xx)。
ソックスは滑り止め付きが結構うれしい。
貴重品(紙幣、カード類、カギ)はファスナー付きビニール袋に入れて後ポケット。
524 :
もののふ ◆TaeI/HBODY :03/01/21 01:22
>>517 寒かったので、鍋は大変美味しかったです。全裸でしたがw
肝心のハーフの記録は去年より13分も遅いタイム...最近殆ど走れなかったので
しょうがないですが。新しく買った靴がいまいち合ってなかったみたいで、
両足の裏に巨大なマメが出来て未だに痛いです。
522さん523さんアドバイスありがとうございます。
もう一つ教えてください。
当日現場への交通手段は電車のみになっているのですが、
更衣室や着替えをおいておくロッカーって普通ある物なんですか?
526 :
Hamacat:03/01/21 18:31
>>520 去年10キロレースに参加しました。
ロッカーは無いのですが、近くの体育館(だったと思う)が更衣室として利用できる
ようになっており、そこで荷物と貴重品も預かってくれました。 駅と会場からやや
離れているので少し時間にゆとりを持った方がいいです。
あと、余計なことですが、去年は曇っていて風も強く寒かったです。 天気にもよりますが
暖かい服装で行くようにした方がいいかも知れません。
下記のホームページにも詳しく出てますが、
http://www.miura-marathon.com/ 大きなアップダウンがありますので、坂の途中で息切れしないためにジョギングコースの1つに
坂道を入れて、(ゆっくり走でいいので)何度か試しておくと宜しいかと思います。
私は今年はハーフにチャレンジしますので、お互いがんばりましょう!
527 :
アスリート名無しさん:03/01/22 01:49
長距離を走ると体中がかゆくなるんですけどどうしてですか?
528 :
アスリート名無しさん:03/01/22 12:34
妖精にくすぐられているから
529 :
アスリート名無しさん:03/01/22 12:47
526さん
親切なアドバイス本当にありがとうございます。
昨夜、車で計測した7kmを40分で走りました。
まだ多少ですが余裕があるので、
来週中に10km挑戦したいと思います。
3月に向けての練習方法は、
ジムでのエアロビクスを含め
週4日は体を動かすそうと思っています。
(うち2〜3日は40分走以上のランニング)
あきないように、挫折しないように頑張ります。
谷川ハーフの記録証が届いた。
タイムとネットタイムの差が7分あったが
スタートからゴールのタイムがちゃんとわかって良かった
奥熊野100`の案内が届いた。
やったるで〜〜〜
トレーニングとしては、いまのところ週5日くらい
30分〜90分LSD、というところ。
12時間くらいで完走を狙う。時速8〜9`でコンスタントに刻んでいくつもり。
なにしろ42`以上は未知の領域なので、心してかかろうと思う。
533 :
アスリート名無しさん:03/01/23 11:04
永井、片山、真鍋追加。(ドンジリ入れ代わり)
長谷川理恵、記録更新。
◆◆◆有名人フルマラソンランキィーーーーン◆◆◆ 2003/01/23版
----------------------------------------------------------------------------------
1.高石ともや(フォークシンガー)・・・・・ 2:45:27 第30回別府毎日マラソン
2.間寛平(タレント)・・・・・・・・・・・・・・?3:01? だったような? 初フルがベスト、と聞いたような気が・・・
3.そのまんま東(タレント)・・・・・・・・・・3:14:29 1996年 つくばマラソン
4.長谷川理恵(モデル)・・・・・・・・・・・・ 3:16:32 2002年 ホノルルマラソン
5.村上春樹(作家)・・・・・・・・・・・・・・ 3:24 NYCマラソン
6.土井喜晴(料理研究家)・・・・・・・・・・・ 3:34:16 2002年 大阪42.195kmマラソン
7.郷ひろみ(歌手)・・・・・・・・・・・・・・3:38 1985年 ホノルルマラソン
8.鈴木宗男(衆議院議員)・・・・・・・・・・・ 3:44:40 1994年 NAHAマラソン
9.上岡龍太郎(元タレント)・・・・・・・・・・ 3:48:24 1995年 ゴールドコーストマラソン
10.柳美里(作家)・・・・・・・・・・・・・・・4:54:22 2002年 東亜ソウル国際マラソン
11.永井 大(タレント) ・・・・・・・・・・・5:09:34 2002年 ホノルルマラソン
12.長渕(志穂美)悦子(元タレント?)・・・・・5:16:29 2001年 ホノルルマラソン
13.片山 右京(レーシングドライバー)・・・・・5:43:41 2002年 ホノルルマラソン
14.黛ジュン(歌手)・・・・・・・・・・・・・・6:36:02 1998? ホノルルマラソン
15.西村知美(タレント)・・・・・・・・・・・・6:43:19 2002年 NYCマラソン
16.眞鍋 かをり(タレント)・・・・・・・・・・7:45:35 2002年 ホノルルマラソン
534 :
アスリート名無しさん:03/01/23 18:20
マラソンで世界一周飲み走りしたいです。
ボルドー、ナパ等で、走りながら死ねたら本望かも。
535 :
アスリート名無しさん:03/01/23 19:16
研修時代、ナパの線路沿いはよく走ったよ!
飲みながら走る:ミネラル狂いまくり
飲む、か走る、か どっちかひとつに汁
537 :
アスリート名無しさん:03/01/24 00:40
走って飲む!これ最高!
538 :
アスリート名無しさん:03/01/24 00:41
て優香、535お前はパイロットか?
539 :
アスリート名無しさん:03/01/24 00:55
春先のマラソンは結構ありますが、花粉症の人達は
対策はどうやってレースに望みますか?
540 :
アスリート名無しさん:03/01/24 14:45
マラソンなんて大嫌いだった私ですが
31歳になった今、今年の目標として
ホノルルマラソンを5時間以内完走
を決めました。
普段は週4回上級エアロをやっていますが、最近はそれプラス
マシーンで1時間9kmを週2回走っています。
でも翌日必ず筋肉痛に悩まされています。
これから1年間、どのようなトレーニングを重ねていけば
よいのでしょうか。
あまり無理して足を故障するのも怖いです。
541 :
アスリート名無しさん:03/01/24 14:52
ソボクに疑問なんすけど・・・
別に>540さんに対する煽りじゃありませんが、
ランニングマシンって、実際効果あるんでしょうか?
地面が勝手に後ろにいってくれてるわけで、ぜんぜん
キックしてないというか、ぴょんぴょん跳ねてるだけの
よな気がするんすけど・・・?
542 :
Hamacat:03/01/24 20:38
>>541 傾斜を少しつけるといいというのを聞いたことあります。
今度の日曜日は若潮マラソンというのがあるようですけど、出る人いましたら
頑張って下さい。
543 :
アスリート名無しさん:03/01/24 22:01
私の経験ではランニングマシンに慣れてからロードワークすると
アスファルトの反動に耐えられないし、全然前に進む感じがしません。
つまりショックを吸収する筋肉と、地面を蹴る筋肉が鍛えられません。
実際に走るより足にかかる負担は低いので、
最初に基礎体力をつけるにはいいかもしれませんが、
本番の2、3ヶ月前にはロードワークに切りかえることをお勧めします。
544 :
アスリート名無しさん:03/01/24 22:07
>>540 メニューは人それぞれなので何とも言えませんが、
あまり無理して、膝などを壊さないよう注意してください。
筋肉にも関節にも、ストレッチをじっくり行うことは故障防止になると思います。
>>541 好みの問題ですが、ロードのほうが大会向けだと思います。
(向かい風とかアップダウン等の精神的につらい条件は、室内では練習できないですよね。)
ジムでも、心肺機能と筋力を鍛える、脂肪を燃やすなどには十分効果があると思います。
少し知り合いの元オリンピック選手(トラック選手)は、長距離にはロードワークが有効と言ってました。
545 :
アスリート名無しさん:03/01/24 22:44
>>451 私の場合、坂道インターバルの感じで、周期的に傾斜つけて走ってます。
斜度もスピードも調整できるのでGood!
ただ、パターンをプログラムできるマシンじゃないと、操作が面倒。
結構なトレーニングになりますよ。
レスくださった皆さん、サンクスコ!
そっか、傾斜をつけるなんて技があるのですね、
知りませんでした。
わたしの場合、走りすぎプラスフォームが悪いらしく、
膝が痛くなってしまったので、ちょっとマシンに
切り替えていたのです。
ところで、ボルドーマラソンて、給水所で水の代わりに、
ワインが用意してあって、毎年死人が続出と聞きましたが、
どなたか出場経験ある方はいらっしゃいません?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
548 :
アスリート名無しさん:03/01/24 23:35
>>534 イタリアには、レース中にワインを飲みながら走るレースがあると聞いた。
>>541 >>543 俺は、トレッドミルでの練習がメイン(95%)だけど、フルマラソン3時間台でいけます。
筋トレ併用すれば別に問題は無いと経験上は思える。
傾斜をつける練習もしてないけど、ホノルルのアップダウンも問題無い。
>>544 確かに向かい風に対する精神的なダメージは、トレッドミルの練習のみではきついのは認め
るしかない。
549 :
アスリート名無しさん:03/01/25 01:30
トリノマラソンだったっけかな>飲むマラソン。
去年のランナーズで読んだような気がしたんですが。
550 :
アスリート名無しさん:03/01/25 10:41
548
トレッド見るだから3時間台でしか走れないんでしょ。
外のほうがよし。トレッドミルはあくまでも補助。
551 :
アスリート名無しさん:03/01/25 11:19
>540さん
マシン使ってるなら、実際のレースの時にはロードの硬さを頭に入れてほうが
いいっす!
最近のマシンは足に負担かからないように出来てるけど、ロード出たら路面の
アスファルトはそこまで融通効かないから。
北国で冬場外でロードに出れないなら、ジム内でプール使うとか筋トレで特に
膝やふくらはぎに筋肉付けとくのが、ロードに出た後に故障を避ける方法として
よいと思われ。
552 :
アスリート名無しさん:03/01/25 17:03
先日友人に誘われてはじめて10キロのロードレースに出ました。
特に練習もしないで、一週間に一回ぐらいスポーツクラブで5キロ程走ってました
タイムは51分と遅かったけど、走ったあとのビールがうまくて
やみつきになりそうです。あんなに真面目に走ったのは小学生以来
25年ぶりです。(年がばれる)
今度は、ハーフに挑戦するとかいって、嫁さんに笑われてます。
ハーフって無理ですかねえ。どれぐらい、練習積めばいいんでしょうか。
3ヶ月ぐらい走り込まないとだめですかね。それと
180で78もあるんですが 少し体重おとさないと、膝にも来ますか?この年じゃ。
おしえてちゃんですんまそ。
553 :
アスリート名無しさん:03/01/25 18:41
>>552 どのくらいのタイムを目標としているのか分かりませんが、
ハーフを完走するだけの足を作ることが必要だと思います。
初めてのハーフなら15,6キロで壁があると思います。
月に150〜200キロ走れれば充分でしょう。
体重は走っていれば自然とおちてくると思います。
554 :
アスリート名無しさん:03/01/25 18:42
>>552 ハーフまでなら大丈夫だと思いますよ。
フルはダメージが大きいから挑戦するなら、練習積んで体重落としてからの方が
いいかもしれません。
無理をしないように頑張ってください。
#私の方が数年年上だ。(今年はじじぃへの大台)
>>553 ありがとうございました
月に150ー200ですか。1日3ー4キロですね、毎日でも。
2時間ぐらいで完走できないかなって思ってたんですが、思ったより厳しいですね
>>554 ありがとうございます
先輩ですか。いつかはフルもって思うんですがね、
まずは、無理しない程度に走り込みはじめてみます。
でも、週3回ぐらいしかできないなー。仕事の関係で。
てことは、毎回10キロ以上か。きびしいもんだ。
556 :
アスリート名無しさん:03/01/25 21:15
参考までに私の初ハーフは、100km/月程度で、1:43。
その数週間前に走った10kmは、45分。
2時間程度の完走なら、今すぐでもOKと思いますよ。
今は、200km/月程度ですが、ベストは1:28です。
初ハーフ走る市民ランナーで、150-200km/月も練習してる人は
ほとんどいないんじゃないかな。
私の話も含めてここの話は参考程度にするのがよいでしょうね。
557 :
アスリート名無しさん:03/01/25 21:23
俺は月300〜350kmでハーフ1時間15分代。
フル2時間44分代。
558 :
アスリート名無しさん:03/01/25 23:01
はえーな
ぐえ、割算間違えてる。
1日5ー7キロでつ。>555
激鬱、走って逝ってきます
お逝きなさい。
みんな早いのね・・・
最高速が6分/1kmな私(通常は6.5分)
けど3月には10kmに初めて出るのが目標
562 :
アスリート名無しさん:03/01/26 11:22
>>561 気にするな。ランは自分との闘いだからな。
>>562 ありがとうですヽ(´ー`)ノ
最初400mしか走れなかった事を思えば、自分的にはもうすごい進歩なんで
ぐれずに続け升
雪国なんで走るのとはちょっと違うが、今日、クロカン(クロスカントリースキー
のことっす)の大会に出来てきました。
夏場はゴルフ場と牧場の周回コース30kで約2時20分。
とにかく疲れた・・・。
>561
自分にもそういう時期ありました。今フルも完走するところまで来ています。
頑張って続けて下さい!
565 :
アスリート名無しさん:03/01/26 19:10
>561、562がいいこと言った。
俺も同じようなレベルだが楽しく走っている。
お互いコツコツと走りましょ。
566 :
アスリート名無しさん:03/01/26 19:12
567 :
Hamacat:03/01/26 19:40
>>550
俺の体格、体力、レベルじゃ、外で走っても結果は同じだな。
個人的な向き、不向きでいうと。俺には外で走るのは性格的に合わない。近所は幹線道路ばかりで良いコースも無いし。
外での練習だったら、長続きしなかったと思う。トレッドミルで走る方が合っていて、続けて練習できるなら、それで
もいいのと違うか?人それぞれだよ。
一般素人は、3時間台で走れれば充分だと思うけどね。
みなさま色々アドバイスありがとうございます。
少し暖かくなってきたらロードデビューしたいと
思います。
最近頑張って走っているせいか
肋骨の下の部分が筋肉痛です。
これは呼吸のせいで筋肉痛になっているんでしょうか。
山登りの体力作りからマラソンにはまった漏れとしては、
近頃トレイルマラソンが盛んになってきてるようで
うれしい限り。
キツイけど、コンクリに囲まれた街中走るより、自然の
中をかけずり回るのは、やっぱ気持ちイイ!
ハーフ走れるくらいの人は、是非試して欲しいなー。
微妙にスレ違いなので sage。
>570
楽しそうだなー。
マラニックとか憧れる。
そんな走りができる日目指して、今日もずりずり公園を回る。
この季節に山でつか イヤデス。
しつこいですが、3月にクロスカントリー大会初挑戦の者です。
普通のロードレースと比べて注意点あったら教えてください。
練習方法、ウエア、シューズのことなど何でもいいです。
ちなみに私、走歴3年弱です。
574 :
Hamacat:03/01/27 19:24
>>573 走歴1年ちょっとで、1回しか出たこと無いのでたいして参考にならないかも知れませんが、
(私の出たコースの場合)アップダウンがかなりきつかったので、もしそういうコースでしたら
坂道トレーニングをされておくと宜しいかと思われます。 フラットコースのロードレースの
1週間後に同じ距離を走ったのですが同じ距離とは思えないほどハードに感じました。 私を含め
へばっていた人も多かったです。 (60・70台で信じられないくらい速い人もいましたが・・・)
クロカン用のシューズというのもあるようですが、私が走った限り、土の上を走るので特に
気にしなくても良いのではというのが率直な感想です。 ひどい土砂降りの中で
走ったので滑りましたが、汚れて洗うのが大変なので、ソックスは捨ててもいいものを
はいていった方がいいかもしれません。 コースによりますがシューズも古いものでよかったかも・・・
ウェアは場所と季節にもよりますので、何とも申し上げられません。 私が走ったのは4月だったのですが、
皆、普通のロードレースと同じような格好で走ってました。 当たり前の話ですが、標高がある程度
高いところですと平地より寒いですから、少し暖かい格好して行った方がいいと思います。
申し遅れましたが、私の出場したレースは、上記567番の東伊豆のクロスカントリー大会(5Kの部)で、
開催時期は4月でした。
以上、あまりお役に立てなくてすみません。
>567
一部ではそのとおり。
でも個人的には走るのと同じくらい楽しいっす(^^)!
次号のターザンで特集あるらしいので期待してます。
>573
単なるクロスカントリーでいいっすか(こっちでクロカンって言ったら即、
スキーのこととなるので)?
7月のレースに出たときのことですが、574さん同様にすっぱねが上がり
まくったのでシューズ・ソックスは捨ててもいい位の物をおすすめします。
あと、できれば前もってコースを歩いていた方がいい。
レースによっては林道を走ることもあるので木の根や凸凹の確認はケガを防
ぐことにもなりますよ。
576 :
アスリート名無しさん:03/01/28 21:18
かすみがうらマラソン保守
>>574>>575 ありがとうございます。大変参考になりました。
シューズは普段通りでもいいと聞いて安心しました。
出場するのはスキーでは無い方のいわゆる「クロスカントリー走」です。
距離10.5キロ、高低差100mだそうです。
578 :
アスリート名無しさん:03/01/29 19:41
神奈川マラソンに出場予定です。今日、週間天気予報を見たら、
2月2日(日) 横浜 くもりのち雪 降水確率 50% でした。
昨日までは晴のちくもりだったんですけど...
雨が降るのとどっちがいいんですかね。
579 :
アスリート名無しさん:03/01/30 02:19
>>578 そりゃ降らない方が良いですよ。
去年は大雨で悲惨な状況でした。
578さんとは違いますが、神奈川マラソン走る予定の男です。
初ハーフなんでどうしようと思ってたら、この天気。
やる気がそがれていきます。
どうか何もふりませんように。
581 :
アスリート名無しさん:03/01/31 00:24
いつも思うこと・・・・
渡辺康幸や他の引退した選手
市民マラソン荒らししないのかなと。
引退しても市民マラソンぶっちぎりで勝てるでしょ。
そして毎週市民マラソン出て優勝し、商品ガバガバ頂き
性格わる〜
582 :
アスリート名無しさん:03/01/31 00:29
私は思うんだけれど
やっぱり大人になってからの走力なんてしれたものかなと
今30−50歳でも速い人って絶対中高陸上やっていたか
陸上でなくても走る動作に関連したスポーツやっていた人か・・
プロにあてはまってしまう内容だが走力は年齢的に小学3年〜高校までに
いかに運動してきたかにかかる ようです
583 :
アスリート名無しさん:03/01/31 11:20
581
いるな〜そういう奴。
俺も知ってるけど、
実業団所属のくせに、毎回市民レースに出場して賞品もって行く奴。
プライドないのかね。
584 :
アスリート名無しさん:03/01/31 11:33
>>581 でも主催者側が大会を盛り上げるために有名な選手を招いてるケースもあるよ。
585 :
アスリート名無しさん:03/01/31 21:59
>>582 速い、の基準をどのくらいに持ってくるかにもよりますが、私の周囲には
学生時代は体育の授業だけ、就職後は運動皆無、40台から肥満解消で走り
はじめて、2〜3年で 10Km40分を切るって人は普通にいますよ
これでも市民大会なら上位15%には確実に入れるでしょう(極端に
高レベルな大会は別ですが)しかし35分台に入る人はいないなぁ
586 :
アスリート名無しさん:03/01/31 22:09
584
そういうケース、いわゆる招待選手はいいんだよ。
そうじゃなくて、自分で申し込んでいる現役の奴のこと。
恥ずかしい奴。
587 :
アスリート名無しさん:03/01/31 22:45
>>586 そんな人本当にいるの?
>>585 40台から肥満解消で走り始めて2〜3年で10km 40分切る人が普通にいるの?
かなり稀だと思うが。
う み ね こ マ ラ ソ ン
589 :
アスリート名無しさん:03/01/31 22:51
>>586 別に恥ずかしいかな?
してもいいと思うけど。
実業団なんかまった〜りマンネリ化した練習法やってる
ところより毎回レースを練習がてらに走ってもいいと思うが。
賞品もっていくのはどうかと思うが・・・
590 :
アスリート名無しさん:03/01/31 22:53
>>587 そこらへんのレベルなら可能なはずですよ。
きちんと速いペースで走ることやりつつ
300kmでも400kmでも月に走っていれば。
いくら遅かったとしても続けてれば。
でも37’以内はもう無理
591 :
アスリート名無しさん:03/02/01 00:34
300〜400km/月走ることがすでに普通じゃないと思うのです。
それだけ故障せずに走れれば、40分は切れるでしょうね。
肥満解消で走り始めた40代がそんなに走れるんだろうか。
私の場合、200km/月で40分切りたいがなかなか切れません。
仕事/家庭があるとなかなか走れませんね。
593 :
アスリート名無しさん:03/02/01 11:51
>>592 スピード持久力のトレーニングよくすれば40’00切るのは
多くの人がかなりの確率で可能だと思います。3000×〜、5000×〜
それに20km走を遅くないペースで等々。
あと40’00くらいなら根性でなんとかなるかと。
漫画「奈緒子」の高校生の根性は尋常じゃない。 漫画の世界だが・・
594 :
即アポ、逆アポ:03/02/01 11:51
http://www3.to/hawai コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
>>492 全く同感。私なんか20代なのにいまだ40分切れない(月間200キロ)。
しかも学生時代は200メートル走の選手だった。
毎年冬になると必ずどっか故障して、治ったら練習再開して、
なんとか秋までに42分台を出して、なぜかまた故障する。
の繰り返し。
今年はハーフ出るのやめて、しばらく10キロ限定にしようかな・・
597 :
hamacat:03/02/01 19:32
今日、青梅マラソンのハガキが届きました。
30キロははじめてだけど、何か緊張しますね・・・
ところで、マラソンやロードレース出る人も縁起かつぎをしたり、ジンクスを
信じたりするものでしょうか?
ウェアの色にこだわったり、前の日に必ずあるものを食べるとか、皆さんは
いかがですか?
598 :
アスリート名無しさん:03/02/01 20:35
インターバルは効果的ですか?1000×10とか専門誌にのってますが、
どうなんですかね?
600 :
アスリート名無しさん:03/02/01 21:54
601 :
アスリート名無しさん:03/02/01 23:12
>>595,596
ハーフやめてしまうのは良くないと思います。
ハーフレースを練習がてらにきちんと走っていればそれでさらに10kmの
ための持久力、スピード持久力もさらにレベルアップできると思います
明日は木津川マラソン(京都府)!
ルソルソです。
604 :
アスリート名無しさん:03/02/01 23:56
ウルトラマラソン(100km)へ出てみたいです。
とんでもない距離だと思っていたんですが、いつの間にか
「出てみたい」と変わってきました。
605 :
アスリート名無しさん:03/02/02 00:04
>>604 こないだ宮古島で初挑戦、初完走しました。
そしたら、スパルタスロンも出たいと欲が出ました。
未知の領域にチャレンジするのは面白いです。頑張ってください。
以前別スレでした質問なんですけどレスが無かったので、マルチぽ&スレ違い?だけど
聞かせてください。
週3〜4日5キロくらいジョグをしてる初心者ですが、最近走るとフトモモの付け根の
外側が、痛くはないんですけどなんか違和感があって力が入らなくなります。
だるいというか。
結果タイムもなんか遅いし体感的にも走るのがちょっと辛いです。
これはなんなんでしょうか?
何処かの部分のストレッチ不足? 何処かの筋力が足りない??
それとももしや故障??
検索もしてみたんですがなんか要領を得ませんでした。
どなたかお分かりでしたら教えてください、おねがいします。
607 :
アスリート名無しさん:03/02/02 15:34
sage
608 :
アスリート名無しさん:03/02/02 15:40
>606
たぶんそれは走り方の問題でしょう!
重心にも関係があると思います。足の運び方にも問題があると思うんですが・・
609 :
アスリート名無しさん:03/02/02 16:20
3月23日の荒川市民マラソン走る人いません?
610 :
アスリート名無しさん:03/02/02 16:59
611 :
アスリート名無しさん:03/02/02 17:02
>>606 走暦はどれくらいなんでしょうか?
はじめたばかりだといろんな部分が痛むってことはあると思います。
>>609 俺走ります。サブスリーに挑戦する予定。
612 :
アスリート名無しさん:03/02/02 17:10
>611
サブスリーって何ですか?
>>608 最近フォームを変えたりは特にしてないです。
あってるのかどうかは判りませんが・・・
どこかで「腰から引っ張られる感じ」とあったので、そんなイメージで走ってます。
ちょっと腰ひねり杉かもしれません。 競歩ぽいフォームかもしれないと、いま
部屋でやってみて思った。重心が後ろ杉??
そういえば今年から走るコースを「全部舗装道路」→「半分未舗装」に変えました。
シューズは踵の中心から外にかけてがちょびっと減ってる感じです。
>>611 6ヶ月(去年4月〜7月 夏、暑さに負けて中止、12月〜現在)です。
最初の頃は筋力不足の筋肉痛からはじまって膝とかいろいろ細かく痛んでたんですが、
股関節は今回初めてです。
>>612 3時間を切ってゴールすることだと思います。
614 :
アスリート名無しさん:03/02/02 18:03
>>612 年収300万円未満のことだと思います。
トリオ・デ・ホモかもしれません
617 :
アスリート名無しさん:03/02/02 18:08
618 :
アスリート名無しさん:03/02/02 18:24
>611
結局どれなんですか?三時間ってことをいうのですかねぇ・・
それなら自分と同じくらいかもしれません。
>608
走っているとき一本の線になっていますか?
すなわち着地したときに腰がうまくのっているかということです。
あとはじめのうちはグラウンドで走ったほうがいいかもしれません。
具体的にどのような練習をされているのですか?
>>618 >走っているとき一本の線になっていますか?
・・? 自信ないです。
明日走る際に確認してみますが、多分ニ本線ぽです。
そういえばここ数ヶ月、聞きかじったフラット着地という物をしようとしてて、
「膝があがりきったらその場で踏み付けるように着地」となんかで読み、
それで二本線化してるっぽいです。
練習法は単に近所の公園をイーブンペースでぐるぐる回ってるだけです。
最後1kmだけ少し加速します。1キロ=6分ですが。
>619
重心の移動がうまく行われていない=フォームがよくないということなので
やはりフォームの改善をしたほうがいいかもしれません。自分は競技者として
やってきたわけですが、そのとき監督、コーチから言われたこととして、
「フォームの改善は記録の短縮」ということを言われました。つまり無駄な動きを
なくすということです。女性の方ですよね!?ところで年齢とかはいくつぐらいですか?
あといままでどのようなスポーツをしてきましたか?それによって練習もかわってきます。
621 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/02 19:30
初めて書き込みます。自分は交替制勤務なんですが、夜勤の日は夜勤明けの朝に走るのと勤務前の夜に走るのとでは、どちらが効率がいいか教えて下さい
622 :
アスリート名無しさん:03/02/02 19:41
>>611 じゃあ俺もサブスリーに挑戦します。
2週間前から走り始めてお腹が波打っていますが
サブスリーは楽勝だとおもいまつ。
みんなもサブスリーに朝鮮しる。
基本的には勤務前のほうがいいですね。
ちなみに私は学生です。参考にするかしないかはお任せします。
しかし陸上経験者です。IHには惜しくもいけなかったんですけど・・。
夕方の時間が一番効率がいいといわれています。夜勤明けの練習だと
さほどたいした成果もないでしょう。勤務前だと疲れるかもしれませんが、
やはりそちらのほうが結果というか成果現れやすいでしょう。
ハーフならサブスリーに俺も入れる!
>622
荒川マラソンにでるのですか?
サブスリーとは、三つ子の北島三郎。
ではなくて、フルマラソンを3時間未満で走ること。
ちなみにホモ雑誌にさぶってのがある。
用語は聞く前に検索しること。
>621
まさか、汎用機オペかい?(w
どっちが効率いいかはわからないが、勤務前の夜の方が安全と思われ。
夜勤空けだと(仮眠時間はあるにしても)寝不足だろ?。
そもそも効率ってダイエットのこと? それともタイム短縮?
いずれにしてもジョギングスレが適切で内科医?
627 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/02 20:04
有り難うございます。自分は専卒2年目で来月22歳になります。中高時代は野球部でした。これからマラソンとか出たいのですが、出場資格があると聞いたんですが。例えば今日の別大マラソンに自分が申し込めば出れるのでしょうか?
628 :
アスリート名無しさん:03/02/02 20:08
>>627 YAHOOで 主要大会参加資格 って入力して検索してみれ
>>627 間違えなく無理でしょう。もちタイムのない人が走れるはずないです。
実業団とかならコーチとかにより走ることができると思いますが、一般ランナーなら
まずは市民マラソンかなんかでもちタイムを出さないといけないでしょう。
あるいは試合には出れるのですが、関門というものがあり、それに引っかかり
最後まで走りきることは無理でしょう。
>>620 重心移動やフォームなんかまだ真面目に考えたこともなかった。。。
どっかのトレッドミルとかで走って鏡を良く見てみます。
30代だし体脂肪24%だしこれまで運動らしい事なんかしたことないし、
間違い無く今、生涯最高の長距離(といっても5km)を走っているよなレベルです。
スレ違い話にレス、ありがとうございました。
ジョグスレいって正しいフォームの情報集めます。スレの皆さん、失礼しました。
631 :
アスリート名無しさん:03/02/02 20:56
神奈川マラソン走ってきました。
鼻水がずっと、今も止まりません。
谷川Hでもそうでした。
熱はないので風邪ではなさそう。
なにが原因?
これって花粉症?
同じ症状の方います?
今日神奈川マラソンに出てきました。
実は私も初ハーフだったのですが、今週ずっと腰痛が
出ていて、出場できるか微妙な状態でした。金曜日には
症状が納まったので、何とか出場することができて
よかったです。
結果は前半のペースが早くて、16kmくらいから思いっきり
失速してしまいました。息はそんなにあがらないんですが、
脚が動かなくなるんですよね。まだまだ練習が足りない
ようです。
>> 631
私もそうです。神奈川マラソン前までは何ともなかったのに、
終ってから、鼻がむずかゆくて鼻水が止まりません。原因は
私には判りません。
乾燥した空気で粘膜が荒れてそうなっているのか、それとも花粉症
なのか...
634 :
アスリート名無しさん:03/02/02 21:15
>627 陸連登録して公認大会でフルだと2.40以上の記録を作り
所属陸連の推薦印をもらうことだそうだ。
635 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/02 21:41
>>634 わかりました。ところで、陸連登録って何ですか?やり方を教えて頂ければと思うのですが。
636 :
アスリート名無しさん:03/02/02 21:49
637 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/02 22:19
ありがとうございます。私の場合、川崎市ですね。来年の東京は五輪選考会にもなっているし、ぜひ出たいんですよ。
638 :
アスリート名無しさん:03/02/02 23:04
いままで質問やけに出ていることに私スポーツ狂が答えます
まずサブスリーとは?
フルマラソンで3:00切ることで、多くの市民ランナーが
目標しています。そして多くの人が目標とするように多くの人が
可能な域なのです。3:00切るとあ〜まあまあ速いのねってことに。
女性の市民ランナーで切れるようだと女性の中では速いほうにあたります。
そして別大マラソンはというと?
書かれている方もいますが。まず1:日本陸連に登録していることが第一条件と
なります。これは各都道府県の陸協に登録した時点で日本陸連に登録されて
います。2:その上で日本陸連が公認しているレースにでます。例えば3月の荒川
や11月のつくば等です。3:そこで2:40以内にフルマラソンが走れたら
その記録を提示し参加資格が得られて申し込んで出れるというわけです。この記録は
原則2年間有効です。ですから2回出れる ということになります。
しかしこの2:40はまず普通の市民ランナーでは切れません。
素質があったか、昔全国大会に出るまでいかなくても学生時に陸上をやり
そこそこ速かった、または相当練習しないと無理なのです。多くの市民ランナー
の憧れなのです。
そのさらに上は東京国際です。手順は変わらず記録は2:30以内
に走れた人のみ。
ここはもう市民ランナーにとっては甲子園のようなもの。
本当に大人(30歳くらいから)走り始めた人は無理と考えるべきか・・
そして日本最高峰は12月の福岡国際マラソン。2:26以内です。
これはもう市民ランナーでは走れないっと言った方がいいと思います。
と公道を少数の走れる人間のために開けるのがいいのか?と問題があります。
間違いがあるかもしれませんが 以上。 長い・・
639 :
アスリート名無しさん:03/02/02 23:08
付けたし。
福岡国際に出ている人達で市民ランナーのような人達は出ていますがはっきりいって
市民ランナーと呼べるものではありませんから
640 :
アスリート名無しさん:03/02/02 23:09
>>633 同病の方いましたね。
確かに「粘膜が荒れて」るようで過敏になっています。
それも右鼻だけ(左は鼻が詰まっている)。
一晩寝れば治っていることを信じて、おやすみなさい。
>>637 五輪はともかく・・・、東京や別大に出場できるだけでも、大変名誉なことだと思います。
とにかくケガに気をつけて、市民ランナーの星を目指して頑張ってください。
私は普通の鈍足市民ランナーですが、荒川での初フル目指して頑張ってます。
今の目標は3:30。 ホントはいつかサブスリー目指したいけど、もう年齢的に無理だろうなぁ・・・
ついでに、今から申し込みが間に合う最短の公認レースは
ハーフマラソンが3月2日の川崎ハーフ
フルマラソンが4月13日のかすみがうらマラソン
だそうです。
以下のサイトで申し込み可能です。
http://www.runnet.co.jp/
642 :
アスリート名無しさん:03/02/02 23:44
市民ランナーとは制限時間が5時間以上のマラソン大会に
エントリーする人のことだと思います。
643 :
アスリート名無しさん:03/02/03 00:25
>>642 市民ランナーとは、町民や村民や東京23区民じゃなく、
「市」に住んでるランナーのことだと思います。
644 :
アスリート名無しさん:03/02/03 00:31
市民ランナーとはアスリートでないランナーみんなです。アスリートとは企業クラブに所属している方です。
645 :
アスリート名無しさん:03/02/03 00:35
>>644 ってことは、高橋尚子は今現在、アスリートじゃないってことだな、
ってことで、高橋尚子は今現在、市民ランナーってことだ。
そして高橋尚子は佐倉市民、オレと同じレベルになったな、Qチャン。
646 :
アスリート名無しさん:03/02/03 00:53
ところで、勝田マラソンに参加する人ってどれくらいいますか?
647 :
アスリート名無しさん:03/02/03 09:28
みなさまにお聞きしたいのですが。
チップ計測の場合
スタート時からゴールマットまでのグロスタイムと
スタートのマットを踏んでからゴールのマットを踏むまでのネットタイムの
どちらが公認記録となるのですか?
648 :
アスリート名無しさん:03/02/03 10:30
もちろんそれはスタートのマットを踏んでからゴールのマットを踏むまでのタイムです。
一般常識ですよ。
市民マラソンの結果通知はネット・グロス・両方並記と3種類あるけど
「公認記録」は号砲からゴールまでだと思うが。
650 :
アスリート名無しさん:03/02/03 10:47
直接聞いてみたらどうですか?
ネット上にかいてあるはずです。
651 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/03 14:44
自分は等々力競技場の近くに住んでいるので、多摩川沿いを走ろうと思うんですが、上の道と下の河原はどちらが走りやすいですか?
652 :
アスリート名無しさん:03/02/03 19:47
市民ランナーの皆さんは筋トレどのくらいやっていますか?
私は主に腕立て多くて300回平均150回
腹筋多くて200回平均100回
背筋多くて300回平均150回
スクワット100回〜150回
その他バーベル使いちょこちょこ
やり過ぎだと言われる
653 :
アスリート名無しさん:03/02/03 19:59
土曜日に青梅マラソンの葉書が来たが、
昨年2500位ぐらいだった俺より、3200位ぐらいだった友達の方がゼッケン番号が若い。
俺は昨年とほとんど変わらない番号なんだが、彼は一気に2000番も上がってるらしい。
青梅では彼に負けたことは無いし、
昨年のタイムでも、俺の方がグロスでもネットでも5〜6分速いのに何故だ?
青梅マラソンはこれまでのタイムでゼッケンが振り当てられると思ってたんだが、違うのか?
654 :
アスリート名無しさん:03/02/03 20:42
>>647 649が正解でしょう。
ただ結果がネットだけの大会は経験した中ではホノルルだけだった。
あの感覚はすごい。だって理論的には5分くらい遅れてゴールしても
実は1位、ってことになるかも知れないわけで、テープ切った人に
しばらくしてから「あんたは優勝じゃないよ」って言う覚悟をして
いるわけで、なかなかマネできない。
655 :
アスリート名無しさん:03/02/03 21:50
652
私は、腹筋50回×3セット
腕立て40回×3セット
20kgのダンベルもってスクワット 50回×3セット
背筋はやらない
を、腹筋は一日おき、その他は3日に一回やってます。
これで、ハーフを1時間16分、フルを2時間44分です。
私の知識の範囲内では、オリンピックなどの大会ではグロスが常識で、
ネットタイムは市民マラソンなどの「参考タイム」だと思う。
そもそも、号砲からラインまで長い時は10分以上かかる大会も多いし
便宜的な意味でネットタイムというものが考案されたのでは。
654さんが言っているような大会(ネットだけ)は、小規模かつ短距離
の大会ではあるみたいです。(たしか東京10kとかがそうでは?)
ランナーズに聞いたら、市民マラソンの結果をグロスかネットどちらかに
するのかは、主催者の判断と言っていました。
(あくまでも市民マラソンの話)
八番麺屋だったか、市民ランナーの星と呼ばれた選手がいるが、
立場的には市民ランナーだが本人は市民ランナーとは微妙に違う、という
発言を雑誌のインタビューでしていた。
漏れは市民ランナーという言葉はあまり好きじゃないが、市民=市井という
解釈で納得している。
ランナーとジョガーとアスリートの違いとか、言葉遊びをしたらきりがない。
でも、その違いについて意見を言い合うのも、それぞれのマラソンに対する
スタンスが見えてきて勉強になるかも。
657 :
アスリート名無しさん:03/02/03 22:15
>>652 やりすぎは体が重くなるだけだと思いますが、
どのくらいの頻度でやってるんですか?
>>657 652のやっているトレは筋力うpにはならないから
体は重くならないよ。
659 :
アスリート名無しさん:03/02/03 22:56
652ですが頻度は3日連続1日休みが基本ですが決まっているわけではない
という感じで3日間やらないときもあります。まあ気まぐれといった
660 :
アスリート名無しさん:03/02/03 23:57
>651 昔、その近くに住んでました。今は多摩川をはさんで大田区ですが、
走るときは川崎側を走ってます。もちろん下です。上は第三京浜とか
多摩川沿線道路の影響で排気ガスが気になる。あと、自転車が邪魔。
下はキロ表示があるんでペースがわかりやすい。ただし下は放し飼いの犬に
お気をつけ。
661 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/04 11:20
>>660 ありがとうございます。実は自分は今から始める超初心者でシューズ
も今週末に買おうと思ってるくらいなんですが、シューズは底が薄いものと
厚いものとではどちらがいいですか?練習と試合で使い分けたりするんですか?
後、最初は1回でどのくらいを走るのが適当なのでしょうか?
自分は高校の部活以来、丸4年間これといって何もしていない21歳ですが・・・。
662 :
アスリート名無しさん:03/02/04 12:17
はじめはソールが厚めのシューズを買ったほうが良い。
走り始めはいろんな体の部分が痛んだりするから金をケチらず
いいシューズを買ったほうが後々いいと思います。
俺は練習用とレース用で使い分けてます。
いいシューズの見分け方としては、片方のシューズのつま先とかかとの部分を
両手で逆さに持ってそのままシューズを折り曲げてみると分かる。
このとき、真ん中から折れるシューズは敬遠したほうがいい。
このとき、つま先から数センチの部分が折れるシューズを
選んだほうがいい。
でも店員の前で堂々とやると怒られるよ。
663 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/04 12:56
>>662 ありがとうございます。特にメーカーは気にしないでも
いいですかね?日本のメーカーの方がいいですか?
664 :
アスリート名無しさん:03/02/04 18:15
長距離を走ると体中がかゆくなるんですけど、どうしてですか?
665 :
アスリート名無しさん:03/02/04 19:05
>>664 それは乾燥肌かアトピー性皮膚炎の持ち主ではないでしょうか?
私はそうであるため、乾燥注意報がまだ出ながらも暑くて汗もよく出る
4、5月にはたま〜になってトレーニング中止することがありますよ
666 :
アスリート名無しさん:03/02/04 19:34
>>665 レスありがとうございます。
とくに乾燥肌ではないし、アトピーでもないです。
体力的には全然大丈夫なのに、かゆくなって長距離は走れないんです。
こんなのって俺だけなのかな?
なので、学生時代から長距離は全然ダメでした・・・。
667 :
アスリート名無しさん:03/02/04 20:11
>>666 俺も初めはそんなことがよくあったよ。かゆくなってもしばらく
走ってればおさまると思う。俺はももだけだったけど。
多分普段から体の血行が悪いのが原因なんじゃないかと思う。
下ネタでも荒らしでもなく、真面目に質問です。
di主さんって、どうされてますか?特に切れdiの方。
イボdiの場合は手術したり、患部を押さえておくバンド
みたいなモノがありますが、当方の切れdi、長距離
走ってると、擦れるのか鬱血するのか、ぱんつに血が
着いてたりするんですぅ(泣)
痛みはたいしたことないんですが。
いつかレース中に、男なのに生理が来そうで、怖い!
669 :
アスリート名無しさん:03/02/04 22:55
>>668 大は前日夜だと調子よいのだが、当日朝だとつらい。
出血のおそれがあるのでキッチンペーパーを尻に当ててる。
もちろん、走る時は外す。
どちらにしても走り終わると痛くて座ることができない。
670 :
アスリート名無しさん:03/02/04 23:22
>>668 少しカスッタ話題で実話ですが、フルマラソンを走った寒い日のこと、
あそこが少しひりひりするなーと思いながら気にせず完走したら・・・
トイレに行ってビックリ、鬼頭さんの皮膚から血がにじみ出てました。
きじの荒いトランクスにヤスリがけされたのが原因のようです。
その後のシャワーの地獄絵図は想像にお任せします。
しばらくかさぶたが付いていたので、僕起の度に出血してました。
それ以降はブリーフにしています。皆さんもお勧めします。
>669
キッチンペーパーですか・・・私は妻のナプキンの
薄いヤツを失敬して使ってます。
根本的な解決ではないですが。
669さんも、結局はガマン、ですか、ふぅ。
672 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 08:09
昨日、シューズを買って、いよいよ今日から走ろうと思うのですが、
皆さんは練習初日は、どの位、走られたんでしょうか?
教えて下さい。
>670
恐ろしい話ですねー、私はレースの時は短パンから
こんにちはしないようブリーフなのですが、日頃は
トランクスなので、気をつけたいと思います。
皆さん、痛みに耐えて走ってるんですね。
674 :
アスリート名無しさん:03/02/05 10:24
>>672 どのくらいと言われても個人の力によりますが、本当の初心者?
慣れている人は20kmでも30kmでも走るのは普通でしょう。
初心者なら翌日に疲れが残らない程度に。やはり1日おきというのは
力がつきませんから
675 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 12:06
>>674 ありがとうございます。ひとまず、自宅から等々力競技場を通って
川沿いに出て、二子橋まで往復してみます。7Km程度だと思います。
676 :
アスリート名無しさん:03/02/05 12:43
>>現役オペ
最初は距離を追うより時間を決めて走ったほうがいいかもしれません。
今日は30分今日は60分ってな具合に。まずは毎日走れる足作りをすべきかと。
ところでオペさんはレースとかに出るつもりで始めたのかな?
677 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 13:00
>>676 無茶苦茶高いですが、来年の東京に出たいです。
だから今年中にマラソンに出て記録ねらいたいんです。
無謀でしょうか?
678 :
アスリート名無しさん:03/02/05 13:26
>>677 それは相当な力があればもちろん可能ですよ。
はっきりいって大学陸上部などの人達が走ろうと思えば500人以上走れる。
あなたは1万などはどのくらいで走れますか?32−33分以内なら可能な域です
679 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 14:20
>>678 陸上競技はまったくの未経験です。中高と野球部(補欠)でした。
ただ、中学時代に陸上部が地元の駅伝に出るのに選手が足りないので、 選手選考
をすることになり、他の運動部の有志で学校の周り(3000M)を
走ったときに9'23でトップ になりました。
中学の先生が高校で陸上やったら?としきりに勧めてたのを 覚えてます。
(当時の自分は全く興味がなかったんで聴く耳持たなかったですが)
680 :
アスリート名無しさん:03/02/05 14:34
1万m33分でマラソン2:30を切るのは難しくないでつか。
681 :
アスリート名無しさん:03/02/05 15:23
東京国際マラソン
参加資格 19歳以上の当該年度日本陸連登記・登録者で以下に該当する者または日本陸連の推薦する者
前年1月1日以降の大会で、別表の公認記録を有する者
関門 20Km 1.10.00 25Km 1.29..00 30Km 1.48.00 35Km 2.07.00 40Km 2.28.00 2時間40分で競技打ち切り
種目 記録
マラソン 2.30.00
30Km 1.42.00
ハーフマラソン 1.10.00
682 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 15:31
とりあえず、ハーフで1.10.00以内を目標にします。
いろんな雑誌を読みましたが、多分一番出しやすい記録だと思いますね。
大会も多いし、たくさん出れますからね。
683 :
アスリート名無しさん:03/02/05 15:45
>>682 キロ3’19”ペースですね。
トラックじゃないと練習しづらいと思われ
漏れも年齢考えると、サブスリー狙うなら、今年が勝負だろう・・・。
今日から禁煙する!サービス残業かっ飛ばして走る!
685 :
アスリート名無しさん:03/02/05 17:24
自分を鼓舞するために大口を叩いておきます
私は40台半ばから走り始めて、まだ1年半。しかし走り始めて1年で初ハーフ
1時間30分。丸2年とちょっとの今年の終わりに初フルに挑戦してサブスリー
で走ります!(まだ練習でも1回しか30Km以上は走ったことがない・・)
686 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/05 17:44
>>683 トラック練習は必要ですか?陸上競技マガジン読んだら練習例があって、
400×20とか、1000×10とか書いてあったんですが・・・。
僕達みたいなチームに属さない人間はどうすればいいんですかね?
今から初練習に行ってきます。30分走ります。
687 :
アスリート名無しさん:03/02/05 21:01
>>686 陸上やらずに9’23は中学生では立派です。
このタイムから考えるとしっかりトレーニングを積めば可能だと思いますが
現在の年齢を教えていただければアドバイスしやすいです。
チームに属していなくてもスピード練習は可能です。しかしコースによりますが。
ハーフをまず目指すならハーフの半分をスピード練習にあててみてください。
例えば3000mを3本、5分くらい休みいれながら。 またアップダウンの
あるコースを走れば短期間で効果がでますよ。そしてアップダウンのあるところでは
上り坂をペースアップして速く走るなど負荷をかけてみて。
これを一般にヒル(hill)トレーニングといいスピード練習の一環で王国ケニアなど
でよく行われています。 あっ、あと3000×3はだいたいハーフで目標とする
ペースを極力目指して。 持久的トレーニングは30km走くらいしておけば。
ガンバ! 大阪
688 :
アスリート名無しさん:03/02/05 21:58
ハーフ 1時間22〜3分がサブスリーの目安だろ。
昨年の11月に山登り下りの10キロレースでむちゃしたみたいで、膝を痛めました!
しばらく走らずに、休養したんですがまだ痛くなります!5キロで痛みだし10キロが限界。
整形外科でレントゲン撮って診察してもらいましたが骨には異常なし!
痛みはひざの外側の皿沿い辺りです!痛みは次の日くらいまで続きます!
選手生命の危機ですか!!??
690 :
アスリート名無しさん:03/02/06 00:57
>>688 そこらでは2:55でしょう。
1:25で2:57の人結構いますから。
>>689 レントゲンに写っていないということと膝外側の皿付近を考慮して
それは半月板損傷と診断します。(医者ではないが私もそう)。
典型的症状として時たま膝がいきなりガクっとくることがありますがどうでしょう?
しかし10キロが限界ということはもう少し悪いかもしれません。
きちんとした病院で見てもらった方がいいのでは?
それかもう少し休養して様子を見てみては。2週間くらい。
半月板損傷ではそのまま放置していても支障はないですがほとんど走れないという状態
では手術が必要です。術後半年が完治と言われていますがリハビリも兼ねると1年に
なるかも。この手術は半月板という軟骨を切除してしまうか切れた(軟骨であるため
ひどい痛みではない)部分をつなぐというものだそうです。
691 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/06 08:03
>>687 ありがとうございます。しかし、30分も長いですね。
もう少しだろうと時計を見たら、10分しか立ってませんでした。
692 :
アスリート名無しさん:03/02/06 12:09
693 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/06 12:20
>>691 30分走もままならない状態でレースとかに出てもいいんでしょうか?
個人的には20Kmくらい楽に走れるようになってデビューしたいと思ってます。
694 :
アスリート名無しさん:03/02/06 13:03
昨日やった練習メニューを晒せYo
695 :
アスリート名無しさん:03/02/06 13:21
最初は10キロのレースがいいかもね。
696 :
アスリート名無しさん:03/02/06 17:38
10kmのタイムによりだいたいマラソンのタイムが予測できますよ。
>>696
では、44分くらいだと、どのくらいですか?
698 :
アスリート名無しさん:03/02/06 19:33
>>697 予測ですが3:20−3:35くらいかと。
しっかり走っていないとさらに遅くなるでしょう。
すいません
49分で全然走ってないと、どうなるでしょう。
700 :
アスリート名無しさん:03/02/06 19:54
>>698 そんなに速くは走れないのでは。
そのレベルだと10kmタイムの5倍がいいとこなので、
3:40が精一杯と予想します。
701 :
アスリート名無しさん:03/02/06 21:45
漏れは38分台だけどマラソンは4時間切るのがヤットだった。
702 :
アスリート名無しさん:03/02/06 21:58
>701
オレも似たようなもの。
普段は10kmまでしか走ったことがないから。
703 :
アスリート名無しさん:03/02/06 22:05
704 :
アスリート名無しさん:03/02/06 22:54
はっきりいって10キロとフルじゃまるで別の競技だよ
>>704
俺もそう思います。初心者の頃に10キロを44分で走ることが出来ました
が、フルは5時間を切るのがやっとでした。
で、現在は10キロとかハーフのタイムはまったく伸びていないというか、
10キロは悪くなる一方。でも、フルのタイムは3時間台になってます。
まあ、別物ですな。
フルが速くなると嬉しいよな。
オレはLSDばっかだよ。
707 :
アスリート名無しさん:03/02/07 02:21
レースでメジャーな距離は10km・ハーフ・フル。メジャーからちょっと外れてウルトラや
山岳レースなんかがあるけど、年齢によるのかどうかわからないけど年によって
ハマる距離ってあるね。
オレ的には、
最初はハーフが好きで、その後フルに挑戦して、サブ4を目指して、ウルトラに挑戦して、
富士登山競走にハマって、今はフルの記録更新を目指しつつ10kmのタイムも
なんとかしたい、って感じかな。
今はどの距離もそれぞれ好きって感じです。
前は10kmなんかはすんごい疲れるからイヤだったけど、最近は適当に抜いて走るせいか、
けっこう好きになってます。
どの距離のレースも楽しいけど、一年に一回しかレースに出れない、としたら、どうしようかな、
んーーーーーーーーー、今年は100kmかな、でもフルも捨て難い。
しかしみんなで走る駅伝も楽しい。
とりあえず全部出よっと。
708 :
アスリート名無しさん:03/02/07 08:58
>>707 私と同じですね。私も富士登山競走にはまっている。
10kmとマラソンは違うというがそれはただマラソンの練習をしっかりしていないから
では? 30km走とかちゃんとやっています?10kmそのくらいのスピードで
走れた上でスタミナをつけると余裕をもって目標ペースにつけるというわけで、考えは
プロだから市民ランナーも変わらないと思う
709 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/07 10:14
やはり、スピード・スタミナの両方が必要なんですね。
今日は夜勤なので、さっき50分かけて7Kmくらい走りました。
やはり、練習3日目ともなると、脚に筋肉が徐々についてきているのが
わかりますね。
就職活動で自己PRでフル完走を使おうと思ってます!
しかしマラソンをどうPRにつなげるか困惑中・・・
みなさん何故走るのですか!?!? 走って得たものは!?!?
よろしくーー!!
711 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/07 12:08
>>710 自分は「流した汗は嘘をつかない」という事を証明するために
チャレンジします。
712 :
アスリート名無しさん:03/02/07 12:20
ムネヲはマラソンを3時間30分で走ったことで
自分の意志の強さをアピールしていたんじゃなかったけ
713 :
アスリート名無しさん:03/02/07 12:23
714 :
Midnight Run:03/02/07 15:51
こんな刷れあったんだ・・・。
嬉しいな。僕のレースの話を書いてもいいですか。
僕は日本でサラリーマンしていたんだけど、どうしてもやりたい事ができて
アメリカの大学院に留学した。もちろん英語も出来ないし
専門も難しい。それにアメリカの博士課程って大切な試験に落っこちると
もう学位は取れずに辞めさせられるので怖い。貯金も足りないので
夜はバイトだった。
でも闘っていくのに気力と体力をつけたかった。だからひとりで走り始めた。
大学街は5kからハーフマラソンまでレースは毎月ある。
それも当日申込、千円以下で。
もちろんTシャツもくれるし、レース後の食べ物も出してくれる。
そして参加してるうちに、みんなで走ると楽しいことがわかってきた。
715 :
Midnight Run:03/02/07 15:53
特にアメリカ人ランナーはフレンドリーだ。
走るペースが合うと、「がんばろうね」とか言いながら一緒に行くし、
抜かされても「良い調子だね!頑張れ!!」って応援してくれる。
最初、友達もいなかった僕は
そういうランナー達に何度励まされてきただろう。
次第に地元のレースでは飽き足らず遠くのレースに
エントリーするまでになった 。
そうそう、アメリカのロードレースの参加者は結構見てると色んな人がいる。
僕はフルマラソンで長さ1m以上の星条旗とベトナム国旗を掲げながら走る
おじさんを見ました。(たぶん重さは3キロ以上だと思う)
レース後、聞いたところ彼はベトナム戦争帰還兵で、ベトナムで亡くなった米越
の戦死者の総数のマイル数をレースで走ることを人生に課しているそうです。
それがあの狂気の戦争で生き残った自分が、亡くなった同胞と敵兵に
お詫びする唯一の方法だって寂しげに笑ってた。
716 :
Midnight Run:03/02/07 15:54
また印象に残ってるランナーは、高校生がリアカー引いてるランナー。
彼とは地元のフルマラソンで出会った。
リアカーに乗せているのは、彼の弟。弟は脳性マヒで思うように走るどころか
歩くことも侭ならない。
だから家族と一緒に、地元のマラソンのレースを家の前で応援していた。
でも、或る時お兄ちゃんに言ったらしい。
「僕も出たい。走りたい。」って。
だから、お兄ちゃんはリアカーで走った。リアカーに弟を乗せて。
「いいか。お前は俺と一緒に走ってんだぞ!バテたら声掛けろ!」って。
僕は彼らの「走り」を見た。兄貴はリアカーを引きながら、
勝つつもりで走っていた。
まちろんタイムは5時間を越えそうなペースだ。でも、気持ちでは負けてるとは
僕には思えなかった。そして、弟は荷台で真っ赤な顔をして兄さんに声を掛けて
闘っていた。タイムではない、2人の爆走を、僕はたしかに見ていた。
717 :
アスリート名無しさん:03/02/07 15:55
718 :
Midnight Run:03/02/07 15:55
そして4年前。僕は暮らしていたアメリカ人の女性との婚約破棄、そして
最後の博士号試験に失敗して全てが無になろうとしていた。
「もう日本に帰ろうか。」そう思っていた。
友人も多く失い、お金もなかった。
夏だった。
719 :
Midnight Run:03/02/07 15:56
最後に地元のハーフを走ろうと思った。そして諦めようと。
当日は灼熱の日が照りつけていた。トレーニングの足りない僕は
スタミナを使い果たして、減速していった。
「やっぱり、僕は情けない人間なんだ」と認めざるを得ない。
あと、残り5キロ。街中に入ってきている。
前には警官がランナーのために通行整理をしている。
僕を認めたせいか、彼は車の進行を止めた・・・。
(間)
僕は、思わず被っていた帽子を取って、警官に有難うを言い
警官の後ろの車の列に向かって帽子を振った。
「有難う。こんな駄目な僕のために停まってもらって有難う」って。
自虐的だって?でも、そういう気持ちだったんだ。
本当に弱ってたから。本当に自信がなかったから。
折角会社辞めて外国来ても、夢破れてどうして良いかわからなかった・・・・。
720 :
Midnight Run:03/02/07 15:57
そしたら、聴こえてきたんだ。
クラクションが!
停まってる車に乗ってるオジサンがオバサンが声を出してる!
そして、目の前の警官が僕の目の前200mくらい先のランナーを指して、
"RUN! Get HIM!!"(行けぇー!ヤツを抜かせー!)って言うんだ。
そして警官のおじさんも、車の人たちも声を揃えて
"Get him! Get him!"の大合唱になった・・・。
それからは、僕はあんまり記憶がない。カッコ良く抜いたりしたら
よかったのだろうけど、僕はとにかく前に死に物狂いで走りだしたので
順位が果たしてどうなったかはもうわからなかった。
ただ走った。そして応援してくれる人がいてくれたことに、
まだ自分が走れることに,感謝したかった。
721 :
Midnight Run:03/02/07 15:59
そして、この日からもう一度、僕は走り出した。
運良く、僕の論文を気に入って呼んでくれる大学院があり
この夏、僕は博士号を取り、初めてやりたい仕事に就けることに
なりました。そして、まだ、僕は走っています。
良いこと、悪いこと、これからの人生で起こると思いますが
闘い続けるために走り続けたいと思っています。
このスレにも色んな方々がいらっしゃるとおもいますが
走ることで、皆様が、(僕が得たように)生きる前向きなチカラを
得ることが出来るように、良い走りができるように
微力ながら祈らずにはおれません。
僕も走り続けます。皆さんとも、どこかのレースで会えますように!
がんばって走り続けていきましょう!
そのうち絶対良いことあるよ!!!
そして、・・・もし、アメリカに来られることがあるなら
マイナーな草レース(5Kでも10kでも)走ってみてください。
きっと新しい世界が拓けると思います。
普通の観光では得られない、充実感をランナーの皆さんは
感じることが出来ると思います。
長文、失礼しました。
722 :
アスリート名無しさん:03/02/07 16:54
2chやってて泣きそうになったのは初めてだ。
↑ 感動的な文章ですた。
今のお仕事は、ランナーズのライターですか?
724 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/07 17:39
感動しました。刺激を受けたんで明日は二子橋から足をのばして多摩水道橋まで
往復してみます。
725 :
アスリート名無しさん:03/02/07 17:56
ハーフで1時間10分00秒ってほとんどエリートランナーのレベルだと思われ。
>>703に千五の自己ベストを入れて計算したら丁度それぐらいだったけど、
俺には絶対無理だと思ったね。
726 :
アスリート名無しさん:03/02/07 18:21
泣いたよ。ありがとう。
727 :
アスリート名無しさん:03/02/07 18:33
誰かYahooにも貼って、泣かして来い。
728 :
アスリート名無しさん:03/02/07 18:35
729 :
アスリート名無しさん:03/02/07 19:01
私が走るのは自分の限界に挑むため。
疲れるのはわかっているが自分がどのぐらい疲れながらも走れるかが楽しみ。
レースでは必ず足がつるか痙攣寸前まで走る。
730 :
アスリート名無しさん:03/02/07 23:35
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
731 :
アスリート名無しさん:03/02/08 07:39
泣いたぜ!うわーん!!
732 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/08 11:44
本を読むと、インターバルトレーニングの効用について書いてありましたが、練習開始からどの位たって取り入れたらいいんでしょうか?自分は一週間にもみたないので、まだまだですが。先輩ランナーの方、教えて下さい。
733 :
hamacat:03/02/08 14:11
>>721 いいお話有難うございます。
何かとお忙しいとは思いますが、アメリカでのランニング生活や大会の様子など
時間の空いているときにでも、気軽に書き込んでいただければありがたいです。
私は走っていると心が洗われるような気持ちになるのですが、見ている立場に立っても
懸命に走っている人の姿って気持ちを動かしてしまうほどすばらしいと感じることがよくあります。
これは、私の勝手な思い込みかもしれませんが、721さんの走る姿を見て勇気を得た方々も
いらっしゃるのではないでしょうか。
出会いは本当に一瞬ですが、その一瞬の間に言葉ではとても言い表せないような「何か」をお互いに
交換したり共有できるっていいものですね。
つい余計なことも書いてしまい気に障ったらすみません。
734 :
アスリート名無しさん:03/02/08 18:23
>自虐的だって?でも、そういう気持ちだったんだ。
>本当に弱ってたから。本当に自信がなかったから。
男泣きに泣いた。
736 :
アスリート名無しさん:03/02/08 22:34
ランニングしてると何で自分は走ってるのだろうとか、
こんなことして何の意味があるんだろうとか考えますよね。
でもその答えが分かったときは、マラソンをやめるときかな。
737 :
アスリート名無しさん:03/02/08 23:31
>>736 ゴールした後で、やっぱり走って無駄だったとは思わないよね
ゴールしたときの達成感。生きていることの実感。
このために走っている気がする
738 :
アスリート名無しさん:03/02/08 23:53
100kmマラソンに興味あるんだけど、やはり長いよなあ。
フルを問題なく走れても、まだ半分も走っていないわけだ。
やはり、地道に走り込むしかないかな。
739 :
アスリート名無しさん:03/02/09 01:01
>>738 その通りです。
でも100kmになるとフルのポイントが単なる通過点に思えるから不思議。
740 :
アスリート名無しさん:03/02/09 10:40
>>739 同感。
ウルトラなんてある種旅と同じですよ。
最後は体ボロボロだが。
駅の階段がイヤ!
今日、ぼんやりジョギング中に上のMidnight Runて人の"RUN! Get HIM!!"の
下りを思い出して泣きそうになったw
ブロスに清水みちこも書いてたけど、ジョギング中はなんか涙腺弱くなる
ランナーズ灰なんだろうけど、泣きながら低速で走ってる私はきっとカッコワルイw
マラソンじゃないけど、今日札幌国際スキーマラソン(クロスカントリー)50k
自己ベストの4時間3分で完走したっす。
やっと、クロカンが単に走るだけより速くなった。
さて、今日市民レースに参加された皆さん、結果はいかがでした?
743 :
アスリート名無しさん:03/02/09 16:35
>>739 10kmレースはきついけど、ハーフ走るときの10kmは単なる通過点。
ハーフで18kmあたりになるともうゼーゼーだけど、フルマラソンの21kmは単なる通過点。
フルのラストはもうヨレヨレだけど、100kmの41.195kmはなんの感慨もない。
この法則を利用して、フルマラソンの35kmあたりで、
「このレースは100kmレースなんだ、だからこんなところでヒーヒーいってる場合じゃないんだ」と
自分に思いこませようとしても、全然効果がない。
何で?
あと、100kmレースで80kmくらいからは自分が何で走りつづけているのか不思議なくらいだけど、
スパルタスロン245kmに出て、100kmが単なる通過点と感じるとはとうてい思えない。
>>743 >何で?
→気持ちの問題といえば、それまでのような気もしますが、正直、判らないです。何でなんでしょう?
どなたかいい答えを教えてください。
745 :
アスリート名無しさん:03/02/09 18:54
来週の青梅マラソンに備えて、
日向和田駅−折り返し地点−日向和田駅約(約18km)というコースを走ってきました。
天気もいいし暖かいしで絶好のランニング日和でした。
来週もこんな天気だったらなあ。
ビックリしたのは、沿道にカモシカが死んでいたこと。
東京にもまだこんな所があるんですね。
746 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/09 19:09
今日、油谷、五十嵐に影響されて、自宅のある等々力競技場付近からひたすら多摩川を山にむけて走りました。多摩水道橋から東京側に渡って是政橋まで行ったけど無謀でした。電車賃持ってて良かった。
747 :
アスリート名無しさん:03/02/09 22:52
現役オペ 頑張ってるね。
一度レースに出てみれば?
走り始めていろいろわからないことがあるだろうけど、
レースに出ると自分の実力がどれくらいかもわかるし、
レースにエントリーすると練習の目標というか励みにも
なるし、なによりレースの雰囲気とかは楽しいよ。
川崎在住だと、
◆ランナーズ東京10K 3/21(祝) 立川昭和記念公園
10km・5km・3km 2/13締切
◆横浜ロードレース 4/13(日) 横浜市港北区綱島
20km・10km・5km 3/6締切
このへんがいいかな。
3月に立川で10km走って、4月に綱島(鶴見川沿い)で20kmを走るってのはどう?
748 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/10 18:18
>>747 ありがとうございます。只、3月21日は出勤日なので難しいですね。
4月13日は休みなので考えて見ます。交替制勤務なので、うまく試合と
休みがあう日は少ないと思いますので、出れるレースに集中したいですね。
749 :
アスリート名無しさん:03/02/10 20:56
明日勝田に出るのですが、
天気予報が雨なので、鬱でつ。
750 :
アスリート名無しさん:03/02/10 22:53
>>749 晴れて北風ビュービュー気温上がらずよりも、
雨パラパラでも暖かいほうがイイ、と思う。
まとまった雨でもなさそうなので、走りやすいかも。
ガンバレ!
751 :
アスリート名無しさん:03/02/11 00:15
>>749 私も勝田に出ます。一日中小雨だそうです。
でも、雪よりはましか・・・
がんばりましょう!
752 :
アスリート名無しさん:03/02/11 17:20
勝田走ってきました。
結局、雨は降らず、風もなく、暖かでコンディション良好。
そのせいか、男女とも大会新記録だそうです。
自分は・・サブ4目指して、NETで4時間10秒。根性足りんな。
あと、渋井陽子を見損ねたよー
753 :
アスリート名無しさん:03/02/11 19:35
>>752 乙カレー。
4時間10秒かー、オレも初フルのときグロスであったなー。
最後の直線で、ゴールに置いてる時計が、3:59:50とか見えてさ、
それがゴール直前に4:00:00になったときは走りながら1秒くらい泣いた。
渋井陽子、勝田出たのか、フルじゃないよね、そういえば渋井って茨城県出身だったっけ。
754 :
アスリート名無しさん:03/02/11 20:34
>>753 渋井陽子は10Kで31分台だったそうです
755 :
アスリート名無しさん:03/02/11 20:45
756 :
アスリート名無しさん:03/02/11 21:46
>>755 失礼しました。
リンク先の渋井陽子のプロフィールおもろいね。
趣味:腹筋、好きな言葉:ド根性・・・・・・渋井らしい。
757 :
アスリート名無しさん:03/02/11 23:03
好きな言葉ど根性??
あの走りでど根性か???
ど根性ってのは救急車で運ばれるくらいだよ
758 :
アスリート名無しさん:03/02/11 23:58
>>757 >ど根性ってのは救急車で運ばれるくらいだよ
意味不明。
759 :
アスリート名無しさん:03/02/12 00:39
ほんと意味不明
好きな言葉が ド根性ですからね
760 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/12 07:55
渋井のタイムは市民ランナーから見て早いですか?
761 :
アスリート名無しさん:03/02/12 10:29
760
市民ランナーのレベルは超えています。
762 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/12 12:26
>>761 そうですか。以前、ベルリンを高橋尚子が走って世界記録出した時に
外人の変なオヤジがぴったりマークしてましたが、あれも外国の市民ランナー
ですよね?外国はやはりレベルが高いんですね。
その違いはどこにあるんですかね?
763 :
アスリート名無しさん:03/02/12 12:29
あれはガードランナーやろ。
764 :
アスリート名無しさん:03/02/12 14:22
>>763 あの、終盤に高橋が飛び出した後もついてきて、本人にうざがられてた
黄色いランニングの変な走りの香具師は違うだろ?
でもあれで19分台なんだから世界は広いわ。
765 :
アスリート名無しさん:03/02/12 22:32
>>762 男女の差ですね。
女子で2時間20分切ってるのは、日本人では1人、世界中でもたった3人(だよね)しかいないけど、
男子で2時間20分切った人となると、1998-2000年の国内歴代記録だけでも500人以上、
世界中だと数千、もしかすると1万人以上かな。
2000歴代総合トップリスト500男子
http://www3.runnet.co.jp/ranking/r-rtm.asp?rank_year=2000 渋井の記録は女子では一流(≠超一流)だけど、男子なら個人で練習しているいわゆる市民ランナーでも
出せる人がいるくらいのタイムってことですね。
東京国際マラソンの出場資格は、2時間30分だけど、
東京国際女子マラソンの出場資格は、3時間15分ですからね。
それにしてもこの出場資格にあと一歩の長谷川理恵はスゴイ。
766 :
アスリート名無しさん:03/02/12 22:43
765
出場資格についてなんだけど、
男子の国際系大会は福岡を最高峰にして2時間26分から30分ぐらいでしょ。
それにくらべ、女子は3時間15分てのはちょっと甘いんじゃないかと思うんだけど。
男女の世界記録比からすると、2時間50分から3時間00分位でいいんじゃないかと。
みなさん、どう思う?
767 :
アスリート名無しさん:03/02/12 22:59
オレも3時間ちょうどが良いと思う。
ただ、女子は競技人口が少ないんだよね。
(ジョギング程度のランナーは増えているけど)
768 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:18
ハヌーシとラドクリフの記録を比べれば分かるがその差は12分。
だから女子の出場資格はもっと厳しくてもいいと思う。
しかし767も言っているとおり、女子の競技者の絶対数が少ないから
仕方ないかもね。
769 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:26
昨年11月のつくばマラソンの記録を見ると、
男子で2:30未満で走った人:7人
女子で3:15未満で走った人:24人
確かに、女子が優遇されてる気がする。
でもしかし、だからといって女子の制限を厳しくしなくてもいいとは
思うけど。むしろ男子の制限をゆるくしたほうがいいのでは。
ちなみにつくばの男子の24位は、2:36:23、ゆるくするとすれば
5分くらいかな。
そういえばさあ、こないだの東京国際だけどさ、
あのスペシャルドリンクのテーブルはなんとかならないのかな。
あんな狭いところにごちゃごちゃ並べてたら、他の人のドリンクが
倒れるのはあたりまえでしょうって感じだよ。
770 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:36
>>769 トップランナーを選ぶだけの大会ならもっと厳しくしてもいいけど、
女子の裾野を拡げて競技人口を増やす目的もあるんでしょう。
谷川真理みたいな市民ランナー出身の選手も出てくる可能性もあるわけ
だし。
771 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:44
よく思うのが男子は東京国際の参加資格2:30
女子は3:15 3:15−2:30=0:45。
しかし日本記録の差は2:20−2:06=0:14。
なんでいくら女子でもこんなに資格緩いんだろう。
せめて3:00以内かと思う
772 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:47
>>769 それ以前に、ロンドン・シカゴ・ベルリンみたいに、世界のトップランナー
と市民ランナーが一緒に走れる国際レースが、もっと日本にあっても良いと
思うな。
今は、京都シティハーフくらいか?
773 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:52
日本は警察が道路警備するのが面倒で嫌がる。
日本国民も走るの別にいいやつが2万人のために道路遮断されて
車使えないの嫌がる
774 :
アスリート名無しさん:03/02/12 23:58
>>772 ニューヨークなんてランナーのためにまる一日街の道路を開放しているもんねえ、うらやましい。
このへんは一般市民の民度というか包容力というか、そういうのがないとねえ。
東京のど真ん中で3万人くらいが出場できる大会。トップはワールドレコードを目指し、
ビリは7時間ぐらいでゴールを目指す、そういうのが実現するといいよねえ。
日本では札幌と那覇がいいセンいってるけどね。
775 :
アスリート名無しさん:03/02/13 00:04
>>774 NAHAマラソンは知ってるけど、札幌って何?
776 :
アスリート名無しさん:03/02/13 00:09
北海道とか札幌国際ハーフのこと言ってるんじゃない。
今週末にはおきなわマラソンあり
777 :
アスリート名無しさん:03/02/13 00:13
>>775 失礼しました、北海道マラソンです。
日本でいいセンいってる都市ということで、街の名前を書いてしまいました。
778 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/13 08:13
北海道マラソンはTV放映されてますが、自分みたいな初心者でも
出れるのですか?
779 :
アスリート名無しさん:03/02/13 11:41
>778
フルマラソン 4時間以内
ハーフマラソン 1時間40分以内
10km 31分以内 の記録があれば、
出場できます。(それぞれがアンバランスだけど)
780 :
アスリート名無しさん:03/02/13 11:43
マラソンやる人がもっともっと増えれば大会も増えるよ。
781 :
アスリート名無しさん:03/02/13 12:16
782 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/13 12:22
>>781 私の調べによると、2003年度の登録をした方が効率的なので、
もう少し後に登録したいんですが。3月くらいから受け付けてくれますか?
確か10年間、登録番号は変わらないんですよね。
783 :
アスリート名無しさん:03/02/13 12:39
たいして速くないやつが陸連の登録者っていうのも微妙です。
784 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/13 12:50
>>783 確かにそうですね。私は、やっと30分Jogが楽にできるようになり
ましたので、60分にチャレンジします。
保守
786 :
アスリート名無しさん:03/02/14 17:14
あさって青梅マラソン出場します。
高岡に100mだけついていこうと思います。
787 :
アスリート名無しさん:03/02/14 17:32
>>786 ついていくといわず、200Mくらい先頭走って。
788 :
アスリート名無しさん:03/02/14 23:39
789 :
hamacat:03/02/14 23:50
790 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/15 11:57
>>788 ありがとうございます。 今日は多摩川沿いで1000m×5にチャレンジし、1本目を3`10でいけたんでいい気になって2本目をやったら途中で左脚のつけ根が痛くなりリタイアしました。痛みがひどく歩けません。
791 :
アスリート名無しさん:03/02/15 12:27
>>790 最初はビルドアップのほうがいいよ。足も痛めないしね。
ジョグも出来ないのに( ´,_ゝ`)プ
793 :
アスリート名無しさん:03/02/15 13:59
明日青梅でます。目標が関門ギリギリです。 ヽ(´▽`)/
794 :
アスリート名無しさん:03/02/15 19:29
793、がんがれ。感想を松。
795 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/15 20:46
左脚の痛みが腰にきて左半分が動きません。 整形外科とカイロプラティックのどちらがいいですか?
796 :
アスリート名無しさん:03/02/15 21:52
それにしてもまあ質問の多いこと。
797 :
アスリート名無しさん:03/02/15 22:17
795
自然治癒がよし。
簡単に病院なんか行くな。
体の自然治癒能力が低下する。
明日は雪だってよ、どうしよう。
ビニールかぶって走るのか私・・・。
799 :
アスリート名無しさん:03/02/15 23:58
兵庫に住んでます。
今からでも出られる近くのロードレース大会ありますか
800 :
アスリート名無しさん:03/02/16 00:01
今からではエントリー可能なのは4月の大会になるのでは?
「スポーツエントリー」で検索してみてください
>795
ここでの書込だけでは症状がどんなもんかわからん。
言えるとすれば・・・。
1 走る前と後にストレッチすること。
2 走った後、風呂入ってあったまること。
3 無理な走り込みは避けること。
取りあえずこの3つ守ること。急に無茶したら故障するぞ。
802 :
アスリート名無しさん:03/02/16 17:29
>>401 >1 走る前と後にストレッチすること。
→同感です。
>2 走った後、風呂入ってあったまること。
→自分の場合、担当医の指示で走った直後は膝をアイシングするようにしてから、
膝を痛めることがなくなった。炎症系の場合、この方が効果あるかと。
>3 無理な走り込みは避けること。
→尤もなことで・・・。
>>795 現状のトレーニング法のどこが問題なのか、専門家(形成外科医など)に相談することは、
怪我を防ぐことになると思います。自分の体は自分で守ってください。
803 :
アスリート名無しさん:03/02/16 18:36
前レスに出てたカイロプラティックてどうなの?保険はきかんし、施術料が1回4000円なんで尻ごみしてるんだけど。
804 :
アスリート名無しさん:03/02/16 18:43
あふぇ
805 :
アスリート名無しさん:03/02/16 21:31
熊日に市民ランナーは出れるのかな?
<802
スマン。
風呂の話は充分ストレッチした上での一般論。
個人的にアイシングしたこと一回も無いんで気が付かなかった。
フォロー、サンキュ。
<803
カイロプラティックって、針灸の施術のことかな?
確か、整形外科での診察の上で、どうやっても治せないって診断書がでれば保険認
められることがあったんでは(スマソ 聞きかじり)?
ビニールかぶって走ったよ、私。
5キロもしないうちに暑くて破いたが。
みぞれ交じりで寒かったです。全身びしょぬれ。
ミスター長島は来年もスターターやりたいって閉会式で言ってたよ。
808 :
アスリート名無しさん:03/02/16 23:25
カイロプラテイックはアメリカからきた治療法でカイロとは手と言う意味。要は問診と触診で体のバランスが崩れている所を見つけて正常な状態に戻す。 突発的な故障よりむしろ、練習を積むと腰にくる。とかに効果あり
809 :
アスリート名無しさん:03/02/17 09:00
実井は平凡なタイムだったけど、走りづらかった?
810 :
アスリート名無しさん:03/02/17 11:27
どういうトレーニングをしたら、持久力が上がるのでしょうか。
速い速度で走ったら、息が切れて走れません。
811 :
アスリート名無しさん:03/02/17 13:15
ゆっくり長く走りなさい。
じきに良くなるでしょう。
812 :
アスリート名無しさん:03/02/17 18:05
LSDではスピード持久力は付かない。
80%で走り込む、出来れば90%がよい。
813 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/17 18:47
今日、カイロプラティックの整体に行って来ました。診断によると、
右の骨盤が下に下がり、それが左足に悪影響を与えてるとのことです。
考えて見れば、自分は野球部時代から左足の肉離れとか故障に悩まされ、
それが元で右肩痛を引き起こしていたのですが、それが原因だとわかりました。
しっかりバランスのいい体を作って春にはガンガンやりたいですね。
814 :
アスリート名無しさん:03/02/17 22:03
>>809 御岳駅のちょっと先ですれ違ったときには2位とはかなり差があったんだけど、
ゴールでは2位と僅差だったんでビックリ。
まあ、気温も低かったし、途中からみぞれ交じりの雨だし、
コンディションは最悪だったから、仕方がないんじゃないですか。
という私は、青梅マラソンの自己ベストを6分以上短縮。
今年の目標はネットで2時間25分、グロスで2時間30分を切ることだったのだけど、
らくらく達成。もう少しでネットで2時間20分切れそう。
昨日みたいな状況であのタイムなら、2時間15分くらいまで記録が伸ばせるかな。
今シーズンは、どういうわけか絶好調です。
明日校内マラソンで10km走ります。
中三で部活辞めて以来、体育以外では1kmも走ったことないのにいきなり10km完走できるか不安です。
いまさらトレーニングは出来ないんですけど、なんか疲れないコツというか走り方ないですか?
一応朝はバナナ食う予定です。よろしく。
816 :
アスリート名無しさん:03/02/18 03:19
校内マラソンですか。なつかしいですね。
体育の授業は校内マラソンの練習一色ですよね。
「疲れないコツ」は、「もう歩きたい」と思ったらアウトなので
そう思わせないようにすることです。
なので心臓バクバクは最後の1〜2kmだけにして、それまでは
なるべくドキドキしないよう抑えるというのはどうでしょう。
10kmなら足の筋肉は問題ないと思います。
817 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/18 07:56
>>814 凄いですね。2時間15分台といえば、陸マガの記録集計号に
載るんじゃないですか?
練習方法を教えて下さい。
818 :
アスリート名無しさん:03/02/18 12:59
>>817 30kmだよ。
練習方法は自分で勉強したほうがいいよ。
>現役オペ
ろくに走れもしないくせに、わかったようなことばっか
いって、正直うざいよ。
820 :
hamacat:03/02/18 18:59
まぁまぁ、走ることをみんなで楽しむ為に立てたスレなので、おおらかに
仲良くやっていきましょう。
ところで、青梅が終わって、春もすぐそこですが、皆さん3月のご予定はいかがですか?
三浦、佐倉、浦安、立川、それに荒川とにぎやかな大会がありますね。
821 :
アスリート名無しさん:03/02/18 21:03
ここはご存知ですか、
ランナ−・アスリ−トをト−タルサポ−トするランニング・マラソン・陸上競技の専門サイト
あっとランナー
http://www.runner.ne.jp/ トレーニングガイド、初心者マニュアル、FAQなど、かなり詳しく解説されています。
ちなみにわたくしは、フル3時間30分手前をウロウロしているヘタレランナーなので、
体のおもむくまま、調子のいいときは気合い入れて、ダルイときはタラタラ走ってます。
ランナーズで特集されるトレーニング方法なども試してみるんだけど、結局長く続かない。
822 :
アスリート名無しさん:03/02/18 21:38
823 :
アスリート名無しさん:03/02/18 21:44
ハムさん久しぶりの書き込みだ。
>817
腰と足はどうなった?
大丈夫か。
前にも書いたが無茶するな。
>401
優しいね。
826 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/02/19 07:47
>>824 ありがとうございます。現在、整体治療でバランスの悪い部分を
矯正しています。
これを機会に、トレーニングの本を読み漁って勉強しなおします。
827 :
アスリート名無しさん:03/02/19 12:56
アゲ
828 :
アスリート名無しさん:03/02/19 13:45
おれさ、身長170センチ、体重60キロのジョガー体型で実際普段5〜10キロほど走ってるんだ。
でも最近マッスル系の体型にしたくなったんでウエイトもやり始めたんだけど、やっぱジョギングとパワー系って両立しないよね?
マッスル系と言っても65キロくらいまでに体重押さえたいんだ。
で、とりあえずベンチ100キロ、ダンベルカール20キロ、スクワット150キロくらいはできるようになりたいんだがでもこういうトレやると走れなくなりそうで怖いんですが?
どうでしょ?
829 :
アスリート名無しさん:03/02/19 14:06
>>828 筋肉肥大は感心しませんね。体重も60Kgが限界でしょう。
体脂肪もマラソンやるんだったらある程度は必要ですし。
ボディービルダーとは両立しない気が・・・・・・。
830 :
アスリート名無しさん:03/02/19 14:12
>829
やはりそうですよね。
いや、なんかケインコスギ系のかっこよさに浮気してしまいウエイトにながれそうなんでつ。
今だと服着ちゃうとただの痩せだしさ。
831 :
アスリート名無しさん:03/02/19 15:06
>>830 でも、一般人からは痩せてていいね。と言われるけど、
ランナー的にはもっと絞りたいと思うことが多くない?
832 :
アスリート名無しさん:03/02/19 18:40
ランナーは脱ぐとすごいYO!
でも服着てるとただのガリ・・。
833 :
アスリート名無しさん:03/02/19 19:39
ハイレはよく筋トレしていますよ。
要は筋肉がついてしまう人は抑え、あんまりやりまくってもつかない体質の人は
たくさんやるべき
835 :
hamacat:03/02/19 21:36
>>828-833 トライアスロンやっている人の中には結構体つきのいい人もいるようですが、
複合競技をされている方もそういう点で気を配っているのでしょうか?
ランナーだけやっている人に比べると、筋トレにより時間をかけているような感じもするのですが、
実際はどうなのでしょう?
別に筋肉志向はないのですが、筋トレって一度習慣がつくと、やらないと気がすまなくなりますね。
量を減らしたくても、なかなか減らしづらくなる・・・
836 :
こういうのってどう思います?:03/02/19 21:59
会社が無理やり駅伝チームをでっち上げて出場するとかいう事らしいんですが
こいうのって普通なんでしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1037667236/785- >785 :非決定性名無しさん :03/02/18 12:14
>>784 確かにね。ところで、ウチの会社と関連の深いN○○経由で、
>ウチの会社にチーム作って駅伝出れ。という要請があって、部長から
>現場のオペレータで当日が休みの俺と俺の相棒に出れ。と言われた。
>(平均年齢が若いから白羽の矢が立ったらしい。)
>4月29日てゴールデンウィークじゃん。
>ちなみに、これを拒否してクビになったら訴えることできるの?
837 :
アスリート名無しさん:03/02/19 22:15
日程からすると横浜駅伝かな? まあ、上の人が盛り上がったんでしょうね。 でも、市民マラソンと違って駅伝は各区間に付き添いがいるし、選手の移動、走った後の着替え、コール等があるから未経験者だけでは難しいと思う。
838 :
アスリート名無しさん:03/02/20 00:27
たしかにトライアスロンって凄いよな〜 トップ選手って1万28’台。
でもマラソンはむかないのかな。
839 :
アスリート名無しさん:03/02/20 07:39
>>836 で、君は出たくないわけだ。837のレスを上司に見せて直訴
するんだな。
>>828 俺、ベンチは110キロくらい挙がるんだけどね。フルマラソンやった直後は、ベンチのマックス落ちるな。
1週間くらいしたら、戻るけど。それを考えると、ウェートで重いのあげるのとフルマラソンやるのって、
相反するものだって、実感した。俺のベンチの記録が伸びないのは、有酸素にも力を入れてるからみたいだし。
ベンチ100キロ、ダンベルカール20キロ、スクワット150キロをクリアするとなると、筋肉量増えて、
体重も確実に増加すると思われる。でも、身体の重さは贅肉で増えるの違って感じない。
>>836 駅伝ランナーの末席として、駅伝をなめるな。と言いたいわけだが、
皆さんはどう思いマス?
>836
>こいうのって普通なんでしょうか?
そんな会社、普通な訳ないじゃん。
>ちなみに、これを拒否してクビになったら訴えることできるの?
訴えることは自由。勝てるかどうかは別。
いずれも常識でわかることだし、板違い。
844 :
アスリート名無しさん:03/02/20 22:18
>>837 んなこたーない。
横浜駅伝という名前だけ見るとご大層なレースをイメージするかもしれませんが、
誰でも出れる草レースです。
各区間に付き添いなんて必要ありません。
中継場所は1ヶ所なので、選手の移動の必要もありません。
走った後は、選手が勝手に着替えます。
未経験者だけでも楽しく参加できます。
でも、走りたくない人を無理矢理参加させるのはよくないですよね。
>>844 鶴見川沿いを走るんですよね?自分は出たことないけど、
区間毎の距離がバラバラで42.195が合計距離だと思ったんだけど、
中継所が1箇所って、どういうコース取りなのかな?
それに200チーム位出てる見たいなんだけど、そういうコース
で混雑しないのかな?
846 :
アスリート名無しさん:03/02/21 15:15
>>836 その会社、おかしいわ。あんたが当事者だったら、いますぐ辞めた方がいい。
上層部が乗り気なのだとしたら、なんか勘違いしてるとしか思えない。
しかも強制でしょ。まあ、下請けに強要するNもNだな。あそこは変な連帯意識
をもちたがるね。N○○グループとして。とか、オールN○○として。とかね。
847 :
アスリート名無しさん:03/02/21 23:39
楽しく走れないなら止めた方がいい。
<836
強制ならとりあえず、大会当日のサポートと出場者の初期費用(エントリー代、
シューズ、ウェア、障害保険料等)をふっかけてみそ。
俺はその手で先輩からのトライアスロンへの誘いを断った事がある。
もっとも、それ全部飲まれたら後には引けないが。
その時はその時で、これも縁と思って楽しく走れる方法探してみよう。
強制されて走る長距離ほど楽しい長距離との出会いを妨害してくれる
悪玉はいないと思うんだけど。酷い会社。
社員も長距離も同時になめてないか、それ。
850 :
アスリート名無しさん:03/02/22 13:22
851 :
アスリート名無しさん:03/02/22 13:27
>>836 その「部長」にもぜひ走ってもらわないね。
10km走ってもらおう。
つーかさ、これって別板の発言だよね。それに対してここでこんなに反応していて
いいんでしょうか。
852 :
アスリート名無しさん:03/02/22 13:29
>>850 間違えた。
横浜ロードレースじゃなくて、横浜駅伝の案内図です。
843 :アスリート名無しさん :03/02/20 20:09
>836
>いずれも常識でわかることだし、板違い。
854 :
アスリート名無しさん:03/02/23 00:40
一応、誘導しました。ちなみに元ネタは情シス板です。 ブロードキャスタで査定について特集してたけど、正にこういうのが響くんでしょうね。 番組内で管理職世代がやたらと根性と言ってたから、 根性で何とかなると思ってるんだろうね。
855 :
アスリート名無しさん:03/02/23 01:05
フォロー、サンキュ。
856 :
アスリート名無しさん:03/02/23 07:41
私は根性だけがとりえです
857 :
アスリート名無しさん:03/02/23 17:38
私は19番ホールだけがとりえです
858 :
アスリート名無しさん:03/02/23 18:06
唐突ですみません、陸上素人なので教えていただきたいんですが毎週日曜日に42km走ってるんですが、これは走りすぎとかあるんでしょうか?
859 :
アスリート名無しさん:03/02/23 21:35
毎週日曜日だけしか走らないなら、それは走り足りないです。
あとは平日会社の昼休みに8km(週5日)、夜スポーツクラブでウエイトトレーニング30分、
スイム1〜2km(週5日)です。この練習内容でホノルルマラソンに出たいと思ってるんですが
いかがなものでしょうか?現在は42kmをちょうど4時間位で走ってます。ご指導よろしくお願いします。
861 :
アスリート名無しさん:03/02/24 15:52
>858,860
まず、あなたの年齢はいくつですか?
そして、あなたのスポーツ暦及びランニング暦は?
次に、平日の8km走のペースは?
大会参加経験、自己ベスト記録は?
862 :
アスリート名無しさん:03/02/24 18:48
>>860 その練習で完走はできるでしょう。只、サブスリーは厳しいと
言わざるおえない。要は日曜日に体に与えられた刺激が1週間で、全て
なくなってしまうんですよ。つまり、毎週、リセットされた状態で42Km
走っているので積み上げが出てこない。
日曜日:30Km走。(1Km5〜6分)
月曜日:積極的休養(ウェイト・スィム)
火曜日:朝or昼休み(8Km)、夜:15Km走(1Km5分)ウェイト・スィム
水曜日:朝or昼休み(8Km)、夜400Mk×10(80秒)ウェイト・スィム
木曜日:朝or昼休み(8Km)、夜90分jog(1km6分)ウェイト・スィム
金曜日:朝or昼休み(8Km)、夜15Km走(1Km5分)ウェイト・スィム
土曜日:ペース走15Km(1Km4分) or 1000×5(1Km3分30)
日曜日:30Km走(1Km6分)
863 :
アスリート名無しさん:03/02/24 19:01
こんな練習ですがどうでしょう?
月:60'jog 20km走
火:10km 20km走アップダウン
水:60'jog 1000×15
木:45'jog 30km走
金:60'jog 20km走
土:15km走 2000×7 800×5
日:70'jog 35km走
864 :
アスリート名無しさん:03/02/24 20:08
>>863 実業団の方ですか?どう見ても5000 14'30ランナーの
練習ですが・・・・・?
865 :
アスリート名無しさん:03/02/24 21:48
>858=860
あなたの目標は?
週に82km(8kmX5、42kmX1)走っているのでしょ。
42kmを4時間くらいで走っているそうですが、あなたにとっては
ほんのジョギング程度のスピードでは? というのは、軽く走っている
からこそ、毎週のように42kmを走れると思うので。
866 :
アスリート名無しさん:03/02/24 22:08
どうやら、858、860は冷やかしのように思われ
867 :
アスリート名無しさん:03/02/24 22:33
>866
同感。
実業団ランナーか?
あるいは、誰かのメニューを書き込んだか。
>866
充分わかった上で相手してあげてたじゃん
つーか、すっかりトレーニングスレにされちゃったな。
870 :
アスリート名無しさん:03/02/25 07:58
マジレスだが、フルでサブスリーが最大の目標であるランナーにとって、
インタバルとかレペは必要なのかな?
871 :
アスリート名無しさん:03/02/25 11:57
少ない走行距離でサブスリーを目指すなら内容の濃い練習が必要。
楽な練習でサブスリーを目指すならある程度の走行距離を
確保するしかない。どっちか。
なんか言葉が足りなかったようですみません。まじめに質問してます(スレ違い、長文お許しください)。
ほんとに陸上未経験で本とかも読んだことなくて、マラソン走るのに今のメニューで問題はないかと思ったものですから・・。ですので当然レース等はまだ出たことありません。年齢は37才です。大学に入って部活(陸上ではありません)をやめた頃から
最近まで運動不足の解消に5〜6kmのジョギングはやったりやめたりしてました。昼休みを含め継続的にに走り始めたのは5年前くらいからで、
事務仕事で72kgまで増えてしまった体重を落とすのが目的でした。身長は 168cm、今は57kgです。
1年前までは、昼休みは6km(5'30/km)、日曜は10km(50〜55分)がやっとでした。近くに多摩湖(東京の貯水池)があって
10km走るのに丁度いいのです。それから徐々に13、15と距離を伸ばしてこれまた多摩湖自転車道という絶好のコースがあって、
多摩湖(中間点)⇔スタート地点往復で20kmのコースを走るようになったのが去年の5月くらいでした。
夏は暑くて20km2時間切るのが精一杯でした。7月からジムに通い始めて、人から”普段20kmを走ってればマラソンは走れる”って
聞いて、その時に漠然とマラソン完走という目標を持った気がします。初めて42kmという距離を走ったのはつい3ヶ月前のことです。
865さんの言うようにジョギング程度のスピードだから毎週走れるのでしょうか、また現状ではこれ以上時間は短縮できないのでしょうか?
10kmを50分で走ったことしかなくてあとどれくらいペースをあげていいかとか分からなくて。なので今の目標は3時間半くらいで
完走したいと思ってます。そのためにはどうしたらいいのか?と思ったもので書き込ませていただきました。
改行もでたらめですみません。
あと昼休みの8kmは日によって40分を切ったり切らなかったりです。
874 :
アスリート名無しさん:03/02/25 12:37
>>873 3時間半を出すには1km4分のペース感覚は必須なんで、
このペース走を行ってください。
男33才、一度フルマラソンを走ってみたいと思いジョギングをはじめました。
20分程度走ると足はパンパン息はゼイゼイなんですが、いつ位から長く走れるようになるのでしょうか。
このままではイヤになりそうです。
876 :
アスリート名無しさん:03/02/25 12:57
877 :
アスリート名無しさん:03/02/25 13:12
>>858 `5分ペースで月300km走り込みをすれば充分だよ。
あとレースに馴れるため10kmとかハーフに出てみればOK
>>876 どうも。やっぱりそれくらいかかりますか。
皆さん初心者向けトレーニングメニューを教えてください。
879 :
アスリート名無しさん:03/02/25 19:15
>875
とりあえず、ゼイゼイしないペースで30分走る。
そのうち楽しくなってくるYO
880 :
アスリート名無しさん:03/02/25 19:32
>877
つうかつき300キロって社会人はもちろん、学生でもなかなか走れない距離だゾ。
おれは月150〜200キロがせいぜい。
おれのトレ。
週3日:柔軟、10キロジョグ、腕立て・腹筋・背筋各100、10キロのダンベル×2で各種ウエイト
週2日:柔軟、5キロハイペースジョグ
残り2日完全休養
ってとこか。
ウエイトやるんで結構筋肉付く。
身長170センチ、体重59キロ
881 :
アスリート名無しさん:03/02/25 20:38
息があがるようなら、水泳がおすすめ。
882 :
アスリート名無しさん:03/02/25 22:55
883 :
アスリート名無しさん:03/02/25 23:10
15分くらいかな・・
874さんに聞きたいんですが、1km4分の感覚が必要というのがよくわからないんですけど
どういうことでしょうか?1km5分で走りきれば3時間半ちょっとでいけると思うんですけど。
よろしければそのペース走具体的にどのようにやればいいのか教えてもらえますか?
重ね重ね勉強不足ですみません。
885 :
アスリート名無しさん:03/02/25 23:44
886 :
アスリート名無しさん:03/02/26 06:45
セックスが一番意気があがるよ!
しかもアナルお薦め。これ最強。
887 :
アスリート名無しさん:03/02/26 08:06
朝練習で15Km走れれば、300どころか500も可能だと思うけど。
やっぱり500は走らないと3時間半は無理だと思う。
888 :
アスリート名無しさん:03/02/26 10:54
>887
500kmも走るなら、フル2時間30分レベルだぞ。
3時間半なら200km前後でも可能。 まぁ人によるけど。
889 :
アスリート名無しさん:03/02/26 11:09
>858
あなたが本当に冷やかしではないとしてアドバイスいたします。
多摩湖が近いという点で、私と共通ですのでさらに親近感があります。
私は、30歳台前半で走暦10年ほど。学生時代に陸上経験はなく、
それどころか長距離は大の苦手でした。現在フルは2時間40分台です。
(自慢しているわけではありませんので素直に聞いてください。)
毎週42km走っているという事ですから、フルを完走するスタミナは
十分備わっていると思います。ただ、毎週42kmはウルトラマラソンが
目標でないなら、距離を短くしたほうがいいと思います。(25〜35km)
毎日の8kmRUNもメリハリをつけてください。(jogの日とスピードトレの日)
スポーツクラブでのウエイトは筋肥大しない負荷で行ってください。
最後にレース経験がないなら、一度10kmのレースへ出場して下さい。
3月21日の昭和記念公園でのテンケー春大会がお薦めです。
それにより、フルのおおよそのタイムが予想できます。
890 :
アスリート名無しさん:03/02/26 11:14
891 :
アスリート名無しさん:03/02/26 11:31
>890
2km ジョグ
4km 1000m×3本つなぎ500mジョグ OR 4000m×1
2km ジョグ
1000m、4000mのペース設定は、あなたの走力がわからないので、
なんともいえませんが、10kmベストタイムの1kmのスピードで1000m
あるいは1kmのスピード+5〜10秒で4000m ぐらいかな。
>>889 アドバイスありがとうございます。自分でもなんとなく毎週42km走る必要はないんじゃないかと
いう疑問もあって、あなたのようなアドバイスもいただけるのではと期待して書き込んだのです。
やっぱり、ただ走ればいいってものではないんですね、おかげでだいぶ練習メニューが見えてきた気がします。
現在4時間で走ることに心肺的には問題ないようなのですが、終盤かなり足にくるのであとは足の筋力アップを
はかりつつ、タイムを縮めるべく努力して行こうと思います。
893 :
アスリート名無しさん:03/02/26 12:18
>>892 心肺能力を高めるのにはエアロバイクがいいですよ!!
後、坂道ダッシュ(上り)も足に負担をかけずに心肺機能高められますよ。
894 :
アスリート名無しさん:03/02/26 14:21
3月2日にハーフを走るんですが、
レース前日のトレーニングは軽めでもやったほうがいいんですか?
それとも前日は走らないほうがいいんでしょうか?
895 :
アスリート名無しさん:03/02/26 14:34
走力によります。
一般的にはやったほうが良いです。
トータル30〜40分ほどのごくごく軽めのジョグで、
そのうち、レースペースで500mか1000mを
刺激として1本入れてください。ぜったいやり過ぎないように。
896 :
アスリート名無しさん:03/02/26 20:13
>>894 三浦交際でつかな?
前日に刺激andペース感覚維持のために2000mぐらい目標ペースで走る、
または木曜に3000mぐらい目標ペースで走り、残り金土に40分、30分
とジョッグをこなし895さんが言うように刺激を入れてみてください。
GOOD LUCK!!
>>894 書き忘れましたが、上のことは実力によりますので、
あまり力がないなあと思うなら20分、10分ジョッグでも。
私は前日でも走った方がいいと思います。
思うことですが走らないとなんか体が「走る」という感覚を忘れてしまうような
感じがします。例えばプロの人達はほとんど休まず走っています。
それは走ることを体に覚えさせるためかと。
ですから少しでも軽くてもいいから走ってみてください。
調整は個人個人によりますから慣れて自分自身が力を発揮できるような
メニューの確立を。
1000〜2000mのペース走は感覚維持のためのものですから目標タイムで
走ろうと無理してがんばらないように注意!!!!!!!
私は調整なのに少し遅いからってペースを上げてレースで失速したことあり。
898 :
アスリート名無しさん:03/02/26 20:58
走力と走る距離にもよりますがカーボローディングもお勧め。
サンクスです。
ちなみに出るレースは駿府マラソンです。
1時間40分を切るのを目標にがんがります。
900 :
アスリート名無しさん:03/02/26 22:25
3月2日、佐倉朝日健康マラソン出走。
このレースは近所なので何回か出たけど、雨・雪・雷・強風など荒天が多い。
今年はどうだろ。
あと、「佐倉朝日健康マラソン」って名前はヤボったいね、ビシッと
「佐倉マラソン」にすればいいのに。
ダメ元でサブ3:30を目指す。
3月2日は他に三浦国際や篠山ABC、他にもたくさんレースがあるね。
エリートはびわ湖毎日か。
3月2日レースに出るヤツは出走表明しる!
901 :
アスリート名無しさん:03/02/27 00:17
>>900 はーい! 佐倉は毎年出ています。今年は10kmにしときました。
「朝日」はスポンサーだからしょうがないとして、
「健康」は悪天候と関東ローム・花粉の舞い上げから、洒落でつけられているとか。。。
毎日走るって無理じゃないかと。
皆さん社会人なら出張もあるし、残業もあるし、仕事帰りに
飲みに行く事もあるし、自己啓発に当てる時間も必要だし、
子供が熱出す事もあるし、、、
そんな環境の中毎日走ってる人は、よっぽど意志の強い人か、
それとも?な人か…
903 :
hamacat:03/02/27 00:25
三浦でハーフにチャレンジ。 去年は10キロだったけど、コースガイド見ると3倍はきつそう・・・
景色がいいので、マッタリ楽しんで走りたいです。 (物好きにも1週間後に浦安にも出る予定なので、
三浦はマラニック気分で1:40から50位のペースで、浦安は1:30を目標にします。)
膝を痛めた後なので、今は走れるだけで幸せで、正直、タイムなんかどうでもいいけど、とにかく
2つとも大会の雰囲気と景色を味わい、走る喜びを噛み締めながら思い切り楽しみたいです。
天気だけが何か気がかり・・・
>>902 通勤、帰宅ランでつよ。
知っている奴は40近い社会人ですがそれで距離をかせぎ、
なんと1000kmも走りやがった。あり得ん。
905 :
アスリート名無しさん:03/02/27 08:10
>>904 私も朝4:30起きで何とか朝の通勤ランやってますね。
おかげで睡眠時間は平均4時間ですが。(4時間寝られればいい。という感覚
ですね。3時間の時もあります)
906 :
アスリート名無しさん:03/02/27 08:25
>904
汗とか掻いたら着替えるのか?
面度臭くないか?
というか会社に走っていく奴ってよほどストレスないんだろうね。
907 :
アスリート名無しさん:03/02/27 09:57
通勤ランできる環境にいる人が羨ましい。
会社までの距離とか荷物とか、問題多数あり。
私は平日走れるのは1〜2回、やはり休日が中心になってしまう。
それで、月200km程度だが、10kmのサブ40は射程圏内。今年は切る。
でも、サブスリーは夢で終わりそうだなぁ。
908 :
アスリート名無しさん:03/02/27 10:16
>>906 つぶれることない、クビの危険性もあまりないとこで働いているやつです。
夏の時期に1000km走っていたが汗の処理はどうしていたか聞かないと?
>>907 40’切れる範囲なのにサブスリーが夢になってしまいますか?
まあマラソンは10kmと違い走る時間ないときついですが。
909 :
アスリート名無しさん:03/02/27 10:23
通勤ランとはいえ、会社まで走る人間はいないんじゃないかな?
それに多分、行きだけで朝練習替わりにしてるのでは?
私は等々力競技場まで走ってそこで着替えて、最寄駅から通勤という
パターンですね。
おかげで、通勤時間が自宅から交通機関使う時間の倍近くかかりますが・・・・。
910 :
アスリート名無しさん:03/02/27 10:33
>906
会社に走っていく奴ってよほどストレスないんだろうね。
ストレス解消で走ってる人もいるんだよ。
>908
つぶれることない、クビの危険性もあまりないとこで働いているやつです。
あんたと違って、走ること仕事がきっちり両立できているんだよ。
クビになるならないは、走ることとは関係ない。そんなことをつついてる奴は
たとえ走ってなくても、リストラ対象の人間じゃないの。
911 :
アスリート名無しさん:03/02/27 11:23
でも、距離かせごうと思ったら朝練は必須でしょ?
それで時間を節約するための通勤ランだったら自然なんじゃない?
会社員は夜の方が練習しにくいからね。
912 :
簡単WEBアルバイト募集:03/02/27 11:24
913 :
アスリート名無しさん:03/02/27 12:12
つかおれもジョガーの学生だがさすがに会社入って通勤で走るのはできないだろうな・・・。
914 :
アスリート名無しさん:03/02/27 12:24
>>913 通勤ランするのが少数派だからつらいんだよな。
とゆうか、会社内で自分はレースに出てるなんて公言もできないしね。
隠れてコソコソと・・・・・。
915 :
アスリート名無しさん:03/02/27 15:31
916 :
アスリート名無しさん:03/02/27 15:41
>>915 レースに出たことを知られただけで、「そんな暇があったら・・・」
とかネチネチ言う上司とかがいるから、コソコソしないといけないんだよね。
917 :
アスリート名無しさん:03/02/27 22:12
通勤ランしてたよ。
走り始めた頃は実家から会社まで通って片道2km
結婚して社宅入って片道4km
社宅追い出されて片道7km
ここまで約10年
記録は10kmが44分→35分
フル3時間50分→2時間53分
になった。
ここまでは良かったが、
嫁さんの実家入って片道14km
さすがにツライと思って自転車通勤に。
そしたら30km2時間25分かかった。
通勤ランは大切でつ。
一時間早く起きるかなぁ〜
★ちなみにウチの会社はシャワー付です。
918 :
アスリート名無しさん:03/02/27 22:54
919 :
アスリート名無しさん:03/02/27 22:56
>>901 なんか日曜の天気予報がどんどん悪くなっていくよー。さすがは佐倉。
佐倉は毎年高橋尚子や小出監督など、積水・リクルート関係の人が来てたけど、
今年はどうかな。
920 :
アスリート名無しさん:03/02/27 23:04
>>903 三浦のハーフはマジ坂だらけ。山岳レースかと思うくらい。
でも風景はいいですね、半島の先端に向かうダイコン畑だかキャベツ畑の中の道とか、
海が見えて風力発電の風車がのんびり回ってる風景とか、漁港の近くとか。
レースの後は三崎漁港でマグロ料理、ってのが三浦の王道ですね。
>>919 毎年、今年は来ないのでは?という噂が流れますが・・・、
少なくとも地元志向の強い小出監督は来るのではないでしょうか?
(昨年など、リクルートの金監督への遠慮から、顔見世だけで挨拶の予定は無かったにもかかわらず、
しっかりおいしいところ持ってきましたからねー。)
おそらく、レーシングチームのメンバー(高橋、千葉ら)も連れてくるでしょう。
特に、高橋選手はオリンピック代表選考レース直前も、金メダル取得後も顔出してくれたし。。。
922 :
アスリート名無しさん:03/02/28 07:43
>>917 ウンウン、やっぱ遅いランナーは距離をふむことが大事だよね。
距離ふめばどんなランナーも(10Km35分台でも)
2時間30分は切れるという指導者もいるしね。
でも、会社まで走っていける人は少ないんんじゃないかな?
ちなみに私の知り合いは朝練習として16Kmの通勤ランをやってるから
14Kmは朝だけなら不可能じゃないと思います。1時間早く起きて
頑張ってください。
923 :
アスリート名無しさん:03/02/28 21:21
キネシオテープって運動能力(関節の可動域)をUPさせる効果もあるんですか?
>>922 レスありがとうございます。
朝だけってのは、帰りは電車になってしまい
乗り継ぎ乗り継ぎで2Hはかかってしまうので
やるなら往復ですね。デモツラソウ(^^;;
もう一度サブスリーで走りたいので、
何とか復活するために努力したいです。
925 :
hamacat:03/03/01 00:29
>>920 去年は10キロだったので、坂の上り下りでおしまいでしたが、ハーフは景色が
だいぶ違うのでしょうね。 楽しみにしてます。
ただ、天気が悪くなりそうなのが残念・・・
ところで、三浦マラソンのTシャツは他の大会でも良く見かけるのですが、レースに
愛着を持っている人が多いのかな? (参加賞のTシャツはたいてい評判悪いんだけど、
ここだけは別みたいです。)
マグロといえば、トロ饅頭というのがあったような・・・
それから、このスレ皆様のおかげで、良スレとして近いうちに1000に到達しそうですが、
そろそろパート2のタイトルも決めたいと思います。 私のセンスが悪くてこのスレは
ありきたりのタイトルになってしまいましたが、出来たらもっと格好いいものをお待ちしてます。
「俺にやらせろ」という人がいましたら、タスキは喜んでお渡ししますので、950くらい
になったら新スレ立てて下さい。 (面倒臭かったら又私が立てさせていただきます。)
多忙な方も結構いらっしゃるようですが、書き込みいただき感謝の限りです。 これからも
よろしくお願いします。
926 :
アスリート名無しさん:03/03/01 01:31
3月23日の熊谷さくらマラソンの10kmに出場予定です。
熊谷は初めてなので、出場する方いましたら
大会の雰囲気、特徴等教えてください。
いつもはハーフでハァハァ走っているのですが、今回は初の10km。
制限時間もかなり長いので、また〜り走る予定です。
豚汁も期待してます。
927 :
アスリート名無しさん:03/03/01 11:20
>hamacatさん
私も三浦に出ます。
確かにコースはつらいですが、
景色はいいですね。
出来れば、雨あがっていてほしいですね。
私は、レース後は、駅前の回転すしで締めるというのが
王道になっています(安いけどいいねた揃ってます)。
とろ饅は、駅前にも大会会場にもあります。
ちょっと高いけど、一度お試しを。
929 :
hamacat:03/03/02 19:10
>>927 それにしても素晴らしい天気でしたね。
今日の一番のご馳走はこの好天だったのかも知れません。
5キロ地点の岩堂山から見た、パノラマは絶景でした。
雪をかぶった富士山、大きな2つの風車、それにキャベツ畑。
春の爽やかな風の感触と共に今もまぶたに焼き写っています。
復路の海辺の道も良かったですね。
沿道の応援も暖かかったし、本当に素晴らしい大会でした。
マラニックにでも行ったような気分で走ったつもりでしたが、アップダウンで
最後の方は結構ヘバッテしまいました。
でも今日みたいな天気ならいっそのこと、制限時間一杯使ってマッタリすれば
良かったかも・・・
トロ饅頭一箱買ってみました。 これから食べてみます。
(すし屋は混んでたので・・・)
930 :
アスリート名無しさん:03/03/02 21:30
佐倉逝ってきました。
佐倉名物の荒天、今年は強風、いや暴風でした。
印旛沼に白波が立ってるのを初めて見た。
向かい風のときはマジ前に進まなかった。
前のランナーを風除けにする有効性を初めて実感した。
ただ、例年強風だと土ぼこりがもうもうと舞いあがるんだけど、
前日の大雨のおかげで今年はそんなことはなかった。
目標の3:30は4分及ばなかった。これは風のせいじゃなく
走りこみが足りなかったからだけどね。
小出監督以下、地元の佐倉アスリートクラブの選手が多数来てくれて、
開会式で話をしてくれたのはは嬉しかった。
高橋尚子も来てくれたし、大人気でした。
しかし小出監督はほっとくとずっとしゃべりつづけてるな、ありゃ。
931 :
アスリート名無しさん:03/03/04 21:24
次スレタイ、今のままでいいと思います。
シンプルが一番。はじめての人も検索しやすいし。
932 :
アスリート名無しさん:03/03/05 01:20
933 :
アスリート名無しさん:03/03/07 00:41
>hamacatさん
遅レス恐縮です。
三浦、お疲れ様でした。
私、三浦は4回目だったのですが、富士山が見えたのは
今回が初めてでした。
5年前のみぞれ&強風に比べると、まさにパラダイスでした。
風も思ったほどきつくなかったので、快適に走れました。
デジカメもってくれば、って思いました。
次はどちらの大会に出場予定ですか?
いちお保守。
まだ新スレないよね?
935 :
アスリート名無しさん:03/03/08 01:31
荒川来た。
936 :
hamacat:03/03/08 17:51
明日、浦安で走ります。
ウェブで調べてるうちに、出てみたくなってきて、何となく申し込んでしまいました。
抽選になるくらいの人気マラソンみたいですが、出たことある方いますか?
(三浦よりは走りやすそうな感じがしますが、今さらコースのこととか聞いても遅いかな・・・)
立川に出る方も頑張ってください!
>>936 ほとんど平坦らしく三浦と比べればかなり走りやすいそうですよ。
しかしこの時期はただでさえ風強いのに沿岸だからさらに強いかもしれません。
938 :
埼玉県のうさこちゃん:03/03/08 20:17
明日、群馬県榛名町の「はるな梅マラソン(ハーフ)」に出るんだけど、
ヤフーの天気予報をみたら、明日の午前中は風速9〜10km/hだそうだ。
気温は低そうだし、結構アップダウンがあるみたいだし、あまり気が乗らねえな。
まあ、キャンセルすることはないけどね。
日曜大会走る人、みんながんがれ!
940 :
hamacat:03/03/09 16:14
>>937 浦安逝ってきました。
確かに、風強くて大変でした。 特に14から17キロ地点は向かい風だったので結構
こたえました。 風も馬鹿にはできないと身にしみて感じましたが、いい経験でした。
もっとも平気で走っている人もいましたし、やっぱり吹けば飛んでしまうようじゃ
まだまだ未熟なのかも・・・
快晴で気温も10度とのことでしたが、風で体感温度はかなり寒かったです。
大きい大会の割には、スタッフの人たちもキビキビして親切でしたし、1キロごとの
距離表示や疲れたそうなところにブラスバンドや太鼓の応援が入っていたのも嬉しかったです。
ミッキーマウスと中山氏がゲストで来てました。
肝心なランニングは途中まではまずまずだったのですが、14−5キロあたりから膝痛が
出始めて失速。 腸脛靱帯炎らしいのですが、スピードを上げるとよく出ます・・・
>>938 榛名は風強かったですか?
941 :
アスリート名無しさん:03/03/09 18:01
立川参加、寒かった!
今日は京都ハーフでしたね。
それとは関係ないんですが、浜大津から逢坂山、九条山越えて、
鴨川沿いに五条へ下り、一号沿いに戻る、というコースを走って
きました。疲れた〜!
京都・滋賀在住の方、褒めて〜(泣)
そうそう、先斗町か木屋町のあたりで火事があったようで、
すごい煙でしたよ。
944 :
埼玉県のうさこちゃん:03/03/10 07:09
>>940 風はあんまり強くなかったです。寒かったけど。
予想以上のアップダウンでしんどかったけど、面白いレースでした。
景色も良かったし。
参加費はたしか2,000円だったと思うけど、
参加賞がアシックスのTシャツに梅干とカリカリ梅。
会場内では豚汁、甘酒、梅ジュースの無料サービスもあって、結構お得な大会でした。
ただ、ちょっと距離が短いかも。
あのアップダウンで、前半わざとゆっくり走ったにしてはタイムが良すぎました。
>>944 参加費2000円でそのサービスでしたらいいですね。
ちなみに浦安の参加賞はミズノ製のTシャツにディズニーの小さいスポーツタオル。
サービスはポカリでした。
書き忘れましたが、コースはほとんどフラット、橋を3回渡るのでその際のアップダウン
など多少がありますが、コースそのものは走りやすかったです。
ただし、風がとにかく強かったので、向かい風は(私には)かなり辛かったです。
>>941 去年は立川で走ったのですが、トップレベルのランナーも参加する大会だけあって、
スタート前にコールとったり何か堅苦しくて・・・
946 :
アスリート名無しさん:03/03/10 23:41
マラソンの呼吸法って何か決まりがあるの?
947 :
アスリート名無しさん:03/03/11 00:17
ないよ
とにかく上手にはく事を考えて、後は自分のタイミングを
見つけてください
948 :
アスリート名無しさん:03/03/11 01:52
仙台ハーフ走ってきたよ。パーティ付きでなかなかだった。
949 :
現役オペ ◆X9cMNprNck :03/03/11 07:49
LSDをとりいれている方いますか?故障で走れない間、いろんな本を
読み漁ったのですが、古本屋で見つけた「ゆっくり走れば速くなる」
にはまりました。自分のように無理にスピードを追い求めるのは間違い
だったんだと気付きました。
とりあえず、佐々木監督の愛弟子の浅井えりこさんの記録を目標に
頑張ろうと思います。
950 :
アスリート名無しさん:03/03/11 11:37
>>949 LSDはとにかくベースのスタミナが付きますよね。
ベースができてないと、絶対その上にスピードがのってこない、
と実感してます。
ワシもLSDもっとガンバロ。
呼吸法ってよくスースーハーハーって言うがあれ実際よくないです。
ハーハーハーハーでも必死にやればその分酸素が入るが、
無理に呼吸合わせようとすると入らない。自然の方がいいのです。
ちょっと前のランナーズにLSDの特集があって、浅井えりりんが、
速歩きに抜かれるぐらいのペースで、もうイヤだと思うまで走れ、と。
ためしにやってみたら3時間半かかってもまだ走れそうだった。
本気のLSDはかなりヤバイみたい。やってられん、と思った。
955 :
アスリート名無しさん:03/03/14 00:28
新スレが出来たけど、もったいないから使いきるぞ。
ということで荒川マラソン10日前age。
本日より、禁酒モードに入りました。
956 :
アスリート名無しさん:03/03/16 00:58
俺は酒飲まんけど禁酒するとやっぱり違うの?
たいして違わん
禁煙はぜんぜん違う
‥禁欲は? いやマジメな話。
したことないから分からない。マジメな話。
禁欲どころか、定期的に発射しないとさびつきそうな年ですが、
排用性萎縮。リアルですな。
下ネタで1000目指しますか。
やっぱり前日にやっちゃったら、タイムに響きますか?
963 :
アスリート名無しさん:03/03/21 20:13
>>962 マラソン前日にセックスした方がいいタイムが出るって、
前に何かの記事で読んだ気がする。
ハヌーシが「んなわけないだろうよ」ってコメントしたとも書いてたと思うが。
ランニングってのは体重を移動させる運動だから
精液のぶん軽くなって有利なんじゃないでしょうか。
しかし確実にカロリー消費するしなー。蓄えたグリコーゲンを
ムダにしてしまわかんかね。
今日荒川終わったから
たばこスパー
ビールぐいー
スパンスパン
と思いながらシコシコ
967 :
アスリート名無しさん:03/03/23 22:56
俺はシコシコと思いながらグぃー
968 :
アスリート名無しさん:03/04/06 02:25
やっと4時間きったよ。うるうる。
おめでとう
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
保守
(^^)
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996