【脈拍】ハートレイトモニターってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
886アスリート名無しさん:2006/07/02(日) 02:08:40 ID:TrJ8Ci40
新しいソフトタイプのなら電池交換できるよ。
でも1年でってかなり使い込んでますね。
自分のは5年前に買ったのにまだ使えるorz
887アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 00:08:05 ID:Jhu1vIDi
POLARを安く売っているところ知りませんか?
F6辺りで探しています
888アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 01:16:27 ID:RHmxZbAz
Sシリーズなら安いとこ知ってるけど、Fシリーズは知らんなぁ。
889アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 09:45:33 ID:w8Jx+jZM
>>886
ありがとうございます。
私のは古いタイプでした。(硬いやつ)
これを機会にRS200sdか、スントのt6を購入してみます。

フットポッドとか、トランスミッターとか、
どこかがまとめて作ってるのかな……?
例えば、スントのフットポッドは中身はpolar製だったりして。
890アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 12:50:41 ID:Y280MtDb
確かスントのトランスミッターはポラールのOEMじゃなかったっけ?
つうかt6なんてよく買えるなぁー。
フットポッドも買ったら定価9万位か?
891アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 13:29:40 ID:Vu7BNqQK
>>890
海外だけどやっすいとこあるよ。
たしか300ドル代だったような…
892アスリート名無しさん:2006/07/03(月) 14:05:03 ID:JPDN1+Cq
>>888
Sシリーズはどこが安いですか?
893890:2006/07/03(月) 19:04:28 ID:Y280MtDb
>891
そこ知ってるけど、正規代理店じゃないよ。t6は合わせて410ドルだね。
今は消えてるみたいだけど、昔polar USAのサイトでURL出てた。
「ここで買った製品は保証なんてしてやんねぇぞ」って感じで。
894アスリート名無しさん:2006/07/04(火) 02:47:24 ID:eI2Zs/zh
>>893
そこって?
895アスリート名無しさん:2006/07/04(火) 19:50:33 ID:qRqSRClC
>>888
そこって?
896アスリート名無しさん:2006/07/05(水) 16:05:32 ID:QdkmpHOM
なんだ、知ったかぶりな奴ばっかりなんだな
897アスリート名無しさん:2006/07/05(水) 22:19:15 ID:1u7a2H0o
ポラールのF4が楽天で\5460で売ってたよ。機能も標準的に揃ってるし手ごろだったから購入してみた
(・∀・)
898アスリート名無しさん:2006/07/09(日) 11:43:10 ID:IHrmAovO
>>897
>>862 で既出。
899アスリート名無しさん:2006/07/09(日) 16:41:07 ID:n85PtsGX
>898
IDがHRM
900アスリート名無しさん:2006/07/10(月) 14:30:33 ID:SI0bXVj/
>>898
おお、神ID
赤外線ポートがないpcのデータ転送に必要な、IRwave-721(USBポート用)は8925円もします、高いです、そこで・・
【お手本サイト】http://bicycle.nasbar.net/IrDA/   ★★★ 多謝!★★★
【インタフェース】アイアール★チョップ!(Ir★Chop!)
【購入店】チチブデンキ(秋葉原のおでん缶で有名) 2980円(税込み)でありました
 通販でもあるみたいです http://www.netyokocho.jp/cs-1/goods/IRTOP/ 2551円
【機種】Polar S610i
【PC環境】WindowsXP Pro(sp2)、および WindowsXP HomeEdition(sp2)の2台
【Driver】URLが変更されている
http://www.sigmatel.com/support/#wirelessir
『USB-Ir Adapter Driver Installation Program for STIR4210/STIR4220/STIR4116
(pkzip, Version 1.0.1638, 071304, 1,250 Kb) for Win98, WinME, Win2K and WinXP, Win2003』のところ、要するに↓
http://www.sigmatel.com/documents/42xx_1.0.1638_install_disk.zip
ZIPを展開すると、『install_disk』ができる
【Driverインストール】Ir★Chop!を差し込むと、ドライバのインストールが開始されるので、ドライバの場所を上記『install_disk』の場所に指定する
【ハードとソフトの設定】お手本サイトの通り、ハードの速度を9600に、ソフト側の設定をirDAに設定
【トラブル】
・"COMポートを使用できませんでした"
→BIOSの設定でシリアルポートをdisable.に設定してあったのを、一つのシリアルポートを使用可能(アドレスを任意に指定)にした
・"心拍計から応答がありません"
→Ir★Chop!を接続している状態で、右下のusbのトレイをダブルクリックし→ プロパティ → ドライバ → 削除 → ir★Chop!を外す
もう一度Ir★Chop!を差込み正しいドライバを設定する

私の環境では、Windows XP SP2でも使えるようです(よかった、よかった(^o^)/~~~)
902アスリート名無しさん:2006/07/20(木) 08:29:25 ID:Yt1cuGeU
早くforerunner305の日本語版出してー
903アスリート名無しさん:2006/07/22(土) 12:20:36 ID:KGVXRZz5
>902
オレはebayでポチった。
来週には届く予定。
たのすぃみぃ。
904アスリート名無しさん:2006/07/22(土) 19:45:22 ID:A68rw4El
日本語版を望んでいる人はebayでポチれないだろ。
つうかGarminのGPSを個人輸入したり、オクで落札するのはオススメしない。
結構不具合やちょっとした接触不良など多いが、Garmin Japanは存在しない。
不具合の状況について英語で折衝して、アメリカか台湾に本体を返送したりしないといかんよ。
polarなんかはいいけどね。
905アスリート名無しさん:2006/07/23(日) 09:55:35 ID:GkYSCWQi
英語、出来るから無問題。
むしろ国内代理店通すより対応は良いよ。
万年筆とか自転車パーツは特に。
送料も真っ当にゴネれば払ってくれるし。
906904:2006/07/23(日) 14:27:51 ID:LfYQgMW8
>905
それだけの英語力がある人なら良いけどね。
あまり得意じゃない人はやめた方が吉。
907アスリート名無しさん:2006/07/24(月) 21:27:22 ID:4WwY7iYs
カシオCHR200Jを購入。 初心者にはあの説明書とてもわかりにくい。
908アスリート名無しさん:2006/07/26(水) 23:53:58 ID:6hpKHZmc
>907
レポよろ
909907:2006/07/27(木) 20:43:47 ID:tjyrkOfC
カシオCHR200J
前記の通り初心者にあの説明書は不親切。 
自分の目的のために、何がどう使えるのかさっぱりわかりません。
家電にみる初心者用の使用例等の記述を加えて欲しいところ。

自分はとにかくジョギングの心拍数を管理したいので、心拍数さえ分かれば
良い状態。2日目あたりで操作は慣れました。使用感はかなり良いです。
音楽を聴きながら走っても、オーバー(アンダー)時に鳴るアラームは聞こえます。
インナー型のイアホン使用。もちろんがんがんに音楽は聴けませんが。
液晶画面もよこに伸びている分広く、文字が大きく見えるので一瞥しただけで
確認できるのも良いと思います。
バンド部分も洗いやすいし、購入時の一つのポイントであろう電池交換も簡単に
出来そうです。 鳩胸な体型と揺れる脂肪できつめにバンドを絞らないとずり落ちます。
普通の人は大丈夫でしょう。そういう自分は肩掛け型があったらともおもいます。

実際心拍数140以下をキープするにはこれなしでは無理。 買って正解だとおもいます。
910アスリート名無しさん:2006/07/28(金) 07:36:48 ID:8bu43TSv
>>774のNISSEI ニッセイ 心拍計 パルスコーチ NEO HR-40を買ってみました。
POLARのS210ってのも持ってるんだけど、胸バンドが嫌で全然使わなかったので
こっちを買ってみました。
俺みたいな健康維持のための軽いジョギング程度なら、これで十分な感じ。
911アスリート名無しさん:2006/07/29(土) 07:17:49 ID:N9xQ+AGn
Forerunner305が届いたオレです。
でかいなぁ、それにしても。
重くないからまだ許せるが。

今は充電中なんで、またあとでレポします。
いらん?
いや、させて頂きます、させて下さい。
912アスリート名無しさん:2006/07/29(土) 08:19:49 ID:zAZEAd2P
>>910
両方持ってるなら両方つけて走ってどれだけちゃんと値が一致するかレポートキボンヌ。
時々全力疾走して高い心拍もやってね。
913アスリート名無しさん:2006/07/29(土) 10:34:32 ID:Otmp+nen
>>911
是非レポートよろしくお願いします。
パソコンと接続して、どういうことができるのか、
ということも是非教えてください!
914アスリート名無しさん:2006/07/29(土) 23:16:48 ID:XU62sYmo
心拍計の購入を考えています。
PolarのT31とT31Cでは混信防止機能のみの差のようですが、
その他の性能は同じなのでしょうか。
(外で使っているときの誤動作、例えば信号などの外的要因によるもの)

教えてくんで申し訳ないですが、ご存知の方ご意見お願い致します。
915アスリート名無しさん:2006/07/30(日) 22:58:35 ID:o7orh6OQ
使用感とか装着感に関する質問だったらここで聞くのも分かるけど、
スペックに関する質問だったらメーカーに聞けばいいんじゃないかと。。。
T31とT31Cの性能を細かくチェックしている人など、そうはいないと思う。
916アスリート名無しさん:2006/07/30(日) 23:53:01 ID:8OuGa9Fl
Forerunner305のレポですよ。
前はPolarを使ってて電池切れと共に離れてったオレです。

まず、デカイ・重い。
それでもCasio PhysのSTR-800(37か9G)の倍ないんだけど。

良いのはやっぱり走行距離が分かること。
マラソンで目標タイムが決まっていれば、かなり役立つはず。
ハートレートはあまり見ないかな。
それよりも、いまはラップのでどこまで行けるか気にしてるんで。

走行距離の計測はGPSだけあって、かなり正確。
周回200Mで205って数字は、かなりリアルでは。

データもオレのような屁たれランナーにとっては
膨大すぎるため、まだまだ活用できないというのが実情。

ファンランナーで、3時間を切るくらいなら買いでしょうね、確実に。
オレみたいに屁たれでも懐に余裕があれば、間違いなく買い。
917アスリート名無しさん:2006/07/31(月) 08:56:48 ID:iyZqxJvE
>>916
レポ乙です。
私もpolar電池切れと共に離れていったクチです。

GPSって正確ですね。Footpod系とどっちが正確なのかな。
918アスリート名無しさん:2006/08/02(水) 16:46:54 ID:JLEzTb3Q
>>917
footpodの方が正確に測れるとしたら、木立の中、ビルの谷間など、
衛星からの電波を受けにくいところを走る場合でしょうね。

それ以外は、根本的にキャリブレ−ション問題のついて回るfootpod系には
アドバンテージが無いような気がします。
919916:2006/08/03(木) 16:33:35 ID:Ng75ETvG
これまで6日間Forerunner305使ってみての感想。

良い点:
・距離がかなり正確に分かり、ラップを正確に測れる。
・ビルドアップ走が起伏に関係なくできる。
・オーバートレーニングを防止できる。
・インターバル等のトレーニングメニューをPCで作り、これをベースに練習できる。
・PCにデータを取込んで走った場所を見るのが面白い。
・真剣にやれば、距離と心拍数から最適なトレーニングプランができる(と思う)。

やや悪い点:
・ちょっと重い、やはり。慣れたけど、ある程度。
・最初にサテライトを捕らえるのがちょっと遅い。

距離計測は、微分で考えたら誤差あるけど、積分でなら問題なし。
Footpodは918の意見に賛成。
ペース変わるたびにキャリブレーションしないと結構ずれそう。
安くないけど買ってよかったと満足してます。
・・・でも重いからこれでレースは嫌だな。
Casioとかのシンプルやつを買ってしまいそうです。

今日の朝、ちょっとびびったこと。
PCにデータ転送終わって本体をクレードルから取り外したら
フリーズした、PCの如く。
どうやってもボタン入力を受付けず、顔面蒼白に。
Garminのサイトを焦って見たら、リセットのやり方が載ってました。
で、見事復活。
いや、28にして真剣に泣く所でした。
920アスリート名無しさん:2006/08/06(日) 23:59:21 ID:b3+Ggc9u
>>919
918が書いてるような悪条件下だと、かなり精度落ちてしまうのでしょうか。
空が全く見えないような状況は別として、所々日が差し込む程度の林道とか、
ビルの谷間のオフィス街とかでも精度は落ちますか?

旧モデルに比べてそういった悪条件での衛星補足能力が改善されたと言うことですが、
実際の使用感はいかがでしょうか。
921アスリート名無しさん:2006/08/07(月) 00:49:58 ID:KmJjaVT7
俺も気になる。どの程度衛星の補足能力上がってるんだろう。
俺201持ってるけど、201は都心のビルの谷間では使い物にならない。
まぁ、都心を走ってる時は、そもそも厳密なペース走なんてやってないから
どうでもいいっちゃいいんだけどね。
河川敷や湖畔を走るレースなら201でも距離計測の精度は素晴らしいですよ。
922アスリート名無しさん:2006/08/07(月) 02:00:43 ID:f+nkA7mG
>>921
自分も201は都会でのレースで全然役にたたなかったが301にしたらok。
923アスリート名無しさん:2006/08/07(月) 14:46:47 ID:1uMkT34B
>>922
201と301ってGPSエンジンは同じじゃなかったっけ?
924922:2006/08/07(月) 20:57:07 ID:V28f0Kc5
>>923
201と101は同じのはずだが、たしか301は向上したとどこかで見た気がしたのだが
ソースが見つからんな。 とくに301の製品情報ではそう謳ってないね。 妄想かも
しれんが、201持ってる人と一緒に森を走ったりすると確かにこっちのほうが
信号を維持できてる状態で向こうが失うことが良くある。
925923:2006/08/08(火) 16:43:15 ID:msxzxBn9
>>924
301の方が後発だから改良されている可能性はあるね。
205/305はさらに次の世代ということで期待が持てるわけだけど。
ということでレポよろ>305オーナー氏
926916:2006/08/11(金) 06:34:19 ID:yOJDMAH7
衛星のロストはあるにはあるが、走っている最中はラップと
心拍数しか気にしないしなぁ。
雑木林の下を走っていても大丈夫だし。

前にも書いたけど、微分(一瞬)で考えたらいい加減な数字が出てる
気がするけど、積分(全体)ではかなり精度は高いと思うよ。

まあともかく、明日高尾山〜陣場山行ってくるから、それをレポします。
なんせ201/301持ってないんで、比較ができんのよ。
927アスリート名無しさん:2006/08/20(日) 21:48:42 ID:GD9z9Qrc
なんの計画性もなしにとりあえず心拍数の計れるカシオphys chr200j買いました。
 でも心拍数使ってのトレーニング方法が載った本が見当たらず…一応陸上の本の
 ところを探したけど距離を目安のトレーニングばかり…距離を正確に測る手段がないから
 心拍数と時間でどうにかしようと思ってたけど今のところどうしようもできず。
 だれかいい本教えてください。サイトのは信じていいのか分からず頼らないようにしています。
928アスリート名無しさん:2006/08/21(月) 08:33:58 ID:I5GPme1t
amazonで検索してみれば。
929アスリート名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:13 ID:H7mm7Q9h
>>927
検索ワード>マフェトン
930アスリート名無しさん:2006/08/22(火) 13:24:34 ID:5Bn+yn9b
カシオからこんなん出たけど、心拍計無いからスレ違いか。。。
ttp://www.casio.co.jp/release/2006/gpr_100.html

PCにデータも落とせないみたいだし、中途半端な仕様だなぁ。。。
931アスリート名無しさん:2006/08/22(火) 16:39:19 ID:bJ+UTYYp
>928,929
さんくす。
 マフェトンは今まで検索もしたことなかったし、今度本屋で見てきます。
 
もうそろそろ次のが出ると勝手に予想してたけどこんな高いもんなら待たなくてよかった
 実売価格次第ではforerunnnerのほうがよかったり?
932アスリート名無しさん:2006/09/05(火) 09:16:01 ID:geWATyrJ
アゲ
933アスリート名無しさん:2006/09/06(水) 06:33:51 ID:B41fUTtU
/PHYS ヘッドフォン型脈拍計 CSP-100J-8JR 2625円。
ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/82313.aspx?rk=01000btf000tiu

耳で測定するのは邪魔そうだなぁ。見た目重そうだけどどうだろ。
934アスリート名無しさん:2006/09/06(水) 08:49:52 ID:8cjemy5m
>>933
これまた凄いゲテモノが突然登場したな〜〜〜(´ー`)
935アスリート名無しさん:2006/09/07(木) 02:41:00 ID:Ime1mB5U
これって古いんじゃなかったっけ?最近のじゃないのでは
936アスリート名無しさん:2006/09/10(日) 18:56:43 ID:+52Slv/+
ポラールからカシオCHR200J に買い換えたので、レポ。
比較した場合の、重要度順です。

腕時計の見た目がよい。
  常時腕時計してる俺には大切。
表示がきれい。
  これも、常時腕時計してる俺には大切。
計測時刻は、3つ同時に表示できない。
  心拍、ラップ、現在時刻 を同時に表示したい。ポラール
  のはできたがカシオは2つまで。
ボタンが押しやすい。
  これも、どうでも良いようだが結構大切。
音が大きい。
  ポラールは耳を澄ましても聞こえなかった。
トレーニングメニューを設定できない。
  俺にとってはどうでもよい機能。
挙動不審の動作がない。
  ポラールのは1時間を越えると、一旦リセットがかかった
  ような表示になり、今ひとつ信用が置けなかった。


やはり、全体に、国産だけあって機能仕様には現れない
作りのよさがある。
参考にしてね。
937アスリート名無しさん:2006/09/10(日) 19:05:15 ID:ndrbxyx3
社員乙
938アスリート名無しさん:2006/09/11(月) 13:27:02 ID:DJS2hqMG
>>936
レポ乙。
ちなみにポラールのどのモデルとの比較ですか?
939アスリート名無しさん:2006/09/12(火) 00:33:37 ID:sTz1Q6Gh
ほんのさっき、HR-40を注文しました。
こういうのは初めて買うのですが、ジムでステッパーするときにペースがいまいちわからないので、少しはためになるかなと。
あんまり話題になってないのは、やはり付けたときの格好が悪いからでしょうか?

届いたらレポします。
940アスリート名無しさん:2006/09/14(木) 00:22:10 ID:fYVOS+yU
 200jのレポしたいんですけど面倒なので簡単に。銀の部分がメッキじゃないの非常に重要。
剥がれちゃうっとおしいですもんね。まぁデザイン面での話になりましたが。後上下の銀のボタンも同じ素材。
ただしこの二つのボタンは押しにくく思う。他のを使ったことないから比べられないが。
ステンレスかな?modeボタンを何回も押さないと一周しないが時間を表示するところにくるときに他と違う音がするので
見ずに押しても今どこを表示してるのか分かる。ライトの点灯時間をもう少し伸ばすことができると嬉しい。
あるいはprotrekみたいにオートライトみたな機能も。せっかくお金出してるんだしそれぐらいはね。
 後は各ランニングにおけるラップタイムと平均心拍数が点滅で入れ替わって表示されるんだが早い!
後で何かにメモするために見るときに不便。ボタンを押して変化させるとかにしてほしいところ。
 後はハートレイトモニターとしては満足してます。オレンジ色がないとシンプルなデザインになって
よかったかなって思いますな。
941アスリート名無しさん:2006/09/14(木) 00:35:48 ID:fYVOS+yU
それと一番下の行は見にくい。
942アスリート名無しさん:2006/09/15(金) 22:21:17 ID:NdgNi4j9
>>938
S210との比較です。
943939:2006/09/21(木) 02:05:58 ID:tfeqKaec
HR-40が届いたのでレポート。
初めて心拍計を買ったので他製品との比較はできませんが、製品としてあまりにもチープ。
特に手首に巻くためのベルト部分はお粗末な作りで、心許ない。
素材も悪く、汗をかくと内側がびしょびしょになる。
リアルタイムで心拍を計るのは単純操作だが、他の操作がいまいちわかりにくい。
手首に巻いた姿が、なんだか忍者っぽい。

そんなこんなで早くも嫌気がさしてます。
944アスリート名無しさん:2006/09/27(水) 16:31:32 ID:gFZrkf2W
国内メーカーの物がいいと思ってカシオのCHR200Jを買いました。CHR100Jと価格差が結構あるのですが、機能的な差はあまりなさそうだなというのが印象です。
胸ベルトをなくしたらメーカーの対応が最悪でした。
9月になくしてしまったのですが、当初はメーカーから発送できるのが12月になるとのこと。現在も販売中の商品なのに遅すぎると言うと、
カシオ側はなくしたのは使用者(私)でしょう?と反論する始末。せっかく国内メーカーだからと思ったのにがっかりの対応でした。
さて、心拍計だけですと、実際の走行スピードに対する心拍数の計測ができないので、
ガーミンのForerunner305の購入を検討しています。
国内で買うと高いので、アメリカから直接購入することを検討しているのですが、
今、アマゾンで購入しようとしたらできませんでした。
ebayで買うのが普通なのでしょうか?
充電用アダプタがついているみたいなのですが、日本でもそれが使えるのかどうかなども分かりません。
アメリカから直接Forerunner305を購入された方がいらっしゃったら、購入方法と充電用アダプタの日本での利用の可否等を教えて下さい。
945アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:17 ID:YlRBojxJ
カシオ対応悪いのか。。
946アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 08:16:38 ID:YBc/RrX2
>>944
CHR200jのインプレはないんだね

カシオ側はしっかり発送時期知らせてるんでしょ
対応は悪くないんじゃない
947アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 13:45:50 ID:EEEtXgA3
ガーミンのベルトを失くしてゴネル>>944に期待!
948アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 15:15:46 ID:yUdOF5H/
>>946
社員乙。

機能を果たすために不可欠な部品の発送に2ヶ月以上かかるのが
悪い対応じゃなくてなんなのだと言うんでしょうか。
949946:2006/09/28(木) 20:30:31 ID:YBc/RrX2
>>948

たしかに発送時期が遅いのは問題だよね
ベルトがないと役に立たないから辛い

矢面に立たされる社員も可愛そうだ
モノがないのにユーザはすぐ送れと言う
電話口でどんな対応しても944のように叩かれる
たいして売れる商品でもないだろうにね

CHR200Jユーザとして、944と社員の両方に同情するよ
950944:2006/09/29(金) 01:18:06 ID:nwij/1bL
補足
メーカーに言いたかったのは、量販店の店頭には並んでいる商品でありながら、そのパーツになると何ヶ月もかかるというのはどういうことかということ。
電話を回された部署も、顧客対応の部署ではなかったようで、面倒臭そうな電話の応対だった。
以前、東芝のDVDプレイヤーが故障したときは、翌日に来て、修理してくれた。
確かに、メーカーとしては、既存ユーザーのフォローよりも、新たに商品を買ってくれる人の側を向いていたいのはわかるけどというのがこちらの気持ち。
最終的には、メーカーがあちこちから手配して揃えたといって、ベルトだけ購入することができた。
ただ、店頭在庫に並んでいる商品のベルトを揃えるのに、なぜ4ヵ月もかかるのかいまだによく分からない。
日本経済のためにと思って、国内メーカー品を買っただけに残念だった。
951アスリート名無しさん:2006/10/02(月) 22:07:46 ID:LEr1EV1F
>>944
胸ベルトの紛失や破損なんて
メーカーとしては十分予測出来ること。
売れてないからオプションの在庫も余裕がないんだ。
952アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 01:35:58 ID:3Y2S1kUJ
CHR-200買いました。
ジョギングデビューしたばかりで、今日初めて使ったのですがなかなか心拍数を一定に保てないです。
ダイエット目的なので、あまり上がりすぎると意味もないのかなと・・・。
やはりウォーキングでしばらく慣らさないとダメなのでしょうか。

で、肝心のCHR-200は、ちょっと機能を理解しにくいです。
説明書を熟読せねば。
953アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 11:49:00 ID:RUePGfbl
俺もつい一昨日CHR-200届いたよ。
まだ直感的に使いこなせてないけど、HRM初めての俺には、かなりハイテクな悪寒だけはする。
ターゲットの心拍数のゾーンを、3セットくらい設定できるといいんだけどな。まあわかってて買ってるんだけど。

マヌアル
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/ww/qw2980.pdf
954アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 07:42:00 ID:3qtbxORS
Suunto の t4 を買ったんだけど、最初からログが1件だけ入ってる・・・。
そんな人、いる?

レポすると、デザインがイイ!あと、ANT による拡張性も◎。
ランポッド買おうと思った。心拍計買うと、自分の心臓が
エンジンになったみたいな気がしてくるね。なかなか面白い。
タコメーターみたいなのがついてるのも一役買ってる。

機能はシンプルで、時計+心拍計以外は無いけど
アラームにスヌーズがついてるのはいいと思った。
デザイン的に普段使いもスーツでなきゃOKだと思う。

×としては、上のにも絡んでるけど、ログが削除できない。
ラーメンタイマーとしてつかっても、それがログとして記録される・・・。
この2つは勘弁して欲しかった。
あと、ベルトがペラペラ。ウレタンの買い足せばすむんだけどね。
955952:2006/10/08(日) 17:31:23 ID:ipBKA7yw
その後、ようやく機能を理解しつつあるのですが、ストップウオッチモードで300ある残りラップが、最低でも5個カウントされるのはなぜでしょう?
私の用途は、自宅周辺を走ったり、体育館を時間を決めて走るので、ラップタイムはあまり意味がないのです。
300もログを積算できるならジョギングに張り合いもできるかなと思っていたのですが、私は何か大きな勘違いをしていますか?
どなたか教えてください。
956940:2006/10/09(月) 11:20:26 ID:lVotbmHj
>>952
それは僕も未だ解明できない部分。。どうすれば300保存できるのか。知りたいですね。
 スプリットタイムも同時に保存されるから?ちなみに心拍数測定していなくても減るペースは
 同じのような気がする。残り300の状態からラップを取れば300になるのだろうか。

 でも絶対300じゃないといけないわけじゃないし、なによりe-casio online shopにRUNリコール最大62本とあったので
 僕はなんか原因は分からないけどとりあえず300は無理って最初から無視です。
 そもそも最大って書いてあるってことは大抵条件付でしょうし、その辺はメーカーに問い合わせて見ては?
 ちなみに300ラップタイムを記録できるけど、RUN自体は最大でも62本だから952さんが思っているよりも登録数は少ないかと…
 
 僕は絶対に300使えてもそれ以上は走るわけだから最初からパソコンか紙にメモること前提で買いましたからさほど気にせずです。
 時計で見てると電池もすぐ減りそうですし。
957アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 15:48:35 ID:PtiVMu8Z
>>956
レスありがとうございます。
なるほど、やはり300いかないのは操作ミスではなさそうですね。
私も、どうしても300必要というわけではないのですが、ダイエットを始めたばかりなので長期の記録が見られたら便利かなと言う程度で。
今日も天気がよかったので軽くジョギングしてきました。
心拍計をうまく使って、モチベーションを持続させたいものです。
958アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 16:22:40 ID:MSe9326c
たった今思いついたのだが、心拍数に関するいろんなデータを処理するソフトってあるかな?
カルボーネン法で最適な心拍数計算したり、日々の記録を蓄積したりすんの。
無ければ、ここのスレにいる人たちの意見を聞きつつ、作ってみようかと思うんだけど。
959アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 17:50:59 ID:lTtNctrj
Polar S610iを使えば、PCにとりこめて添付のソフトでトレニング日誌になるし解析もできる
発信機の電池も交換できるし、ベルトだけ(発信機含まず)を別に買うこともできる
重さも60gと軽くはないがそこそこだからレースにも使える
長く使うなら、これが一番だと思ってる
960958:2006/10/09(月) 19:32:01 ID:MSe9326c
>>959
俺も最初ソフト同梱のやつにしようかと思ったんだけど、趣味程度で使う買い物としては結構高いんだよね。
ソフトで記録を管理するってのが、趣味程度で使うってのと矛盾してんのかもしれないけどさ、
心拍数っていう指標を手に入れたわけだから、それ使ってトレーニングの進捗を記録したいのよ。
金でなくてスキルで問題を解決するっていう、貧乏くさい手段なわけだけどw
961アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 19:57:10 ID:lTtNctrj
S610Iだとアマゾンで29450円(税込み、送料無料)これに、正規じゃないインターフェース3000円
>>960
確かに高いけど、今までハートレイトモニターを安いのばかりいくつも使ってきて壊れたり、電池切で使えなくなったり、
モデルチェンジで陳腐になったりしてきたんですよ
数年以上使うことを想定したほうが結局安上がりになると思うんです(これが一番言いたいこと)

GPSも候補だったのですが、たまにはスピードトレーニングもするので、あまり重いと辛いし、
トライアスロン(今はお休み中)に出ることを想定してもS610Iの防水50mは安心でした

>それ使ってトレーニングの進捗を記録したいのよ
以前の機種で記録してましたよ、距離、時間、平均心拍数、最大心拍数、1kmインターバルの時はそれぞれの平均心拍数など・・

962アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 19:57:37 ID:5qutefa8
>>960
俺の場合、心拍計が無いときは結構無理して練習してたことに気づいたし、
ペースをソフトが把握してくれるんだったら、かなり効率的かも、って思う。
トレーニング慣れした人じゃないと、こういうのっていらないかなぁ、って思ってたけど、
むしろ初心者向けなのかも、って思ったよ。あとはモチベーション維持のためとか。
ログとるのが面白くなってくる可能性もある。

こういう特殊なハードのデータってフォーマットの解析からやらなきゃならないだろうから、
ソフトを作るのは結構面倒だと思うけどね。メーカーが資料を渡してくれるとも思えないし。
でも、意外とベタのデータかもね。あとはテキストだったりして。
963958:2006/10/09(月) 20:47:30 ID:MSe9326c
とりあえず、自分の状況。ジョギング中級者、最初のHRM(Casio CHR-200)、使って1週間くらい。

>>961
なるほろ。個人的に今はそういう結論には至ってはいないですけど、使い続けるうちにそうならないとも言えないですね。
何しろ、HRMユーザとしては入り口に立っただけですから。

ただ、記録に関して、CHR-200で同じように記録することはできるんです。だけども、腕時計という限られた
インタフェースでデータを見せてる以上、例えばここ3ヶ月の推移を、グラフなどのわかりやすい形で見せたりは
できないわけです。おそらくこの辺りは、どの機種であってもPCアプリには敵わないのではないでしょうか。
また、データのバックアップの問題あるので、そういう意味でもPCでやりたいなと。と、ここで話がループし始めるわけですが。


>>962
モチベーション維持のためのロギングってのは、長期間の推移を見るっていう機能面と合致するところがあって、
私の最初の開発動機とも関係しています。

フォーマット解析に関しては心配していません。PCから直接データを吸い出すってのができない機種を主な
ターゲットに考えているからです。ようするに、手入力してもらいます。データ吸い出しができる機種には専用アプリが
同梱してるはずなので、とりあえず私が使っていて、それができないCHR-200を軸に考えようかと思っています。
964アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 00:16:52 ID:g94+bZZN
おおお、それが完成したらぜひ利用させて欲しいです。
965アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 00:31:35 ID:oPdIWMck
>>963
なるほど。運動時間、平均心拍数、最大心拍数、あとメモなんかもつけられるといいかもしれませんね。

期待してます!
966アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 20:56:49 ID:g94+bZZN
ポラール用にownindex(推定最大酸素摂取量)も記録できたらうれしいな
967アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:39:51 ID:hlBg+1OS
スント t3 t4なんて出ていたのね。
t6買うより、こっちのほうが良さそう。とうとうGPSpodも出たのね。
パソコンで、どんなトレーニングメニューが出てくるのかしら。
968アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 16:24:59 ID:1oGG5rqQ
>>967
パソコンのはトレーニングマネージャLITE入れればみれるよ。

t6のほうが高機能だけど、SmartBeltを買えば同じになるのかな?
969940:2006/10/12(木) 20:11:23 ID:AD2AydC7
 >>952
 300が使えないのは気になるかもしれないけど、それはさておきこの時計をフルに利用してください。
 僕は結局走ることが好きなんで別にこの時計じゃなくても思うことがある始末w
 時計があるかないかで走るモチベーションは変わりますね。中学の時に陸上を始めて以来今まで持って
 なかったのですが、今回買って楽しみが、トレーニングの方法が大幅に増えました。気になる点はあっても
 やっぱり買ってよかったと思う今日この頃です。
970アスリート名無しさん:2006/10/13(金) 11:37:37 ID:fGFRg+4t
>>969
952です。
運動時に必ずつけてモチベーション維持に役立ってます。
積算消費カロリーを見られるのはうれしいですね。
夜走ることが多いので、オートライトがあると便利だったのにと思いますが。
おなじCASIOでも、以前使っていたウォーキング用の時計はオートライトがあったのに…。
971940:2006/10/16(月) 11:16:28 ID:dQCA7LH7
>>970
 そういえばカロリーも計測されるんでしたね^^; 全く使えてないw
 オートライトは心拍数測定できるもの以外のには付いてるのが少なくないみたいですね。
 こんな便利なものなぜ外したんだろ…
972アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 17:14:54 ID:aA7WEWzS
完全に想像で言いますが、走りながらだとオートライトの傾き検出が難しいのではないでしょうか。
で、外したと。でも是非欲しい機能ですよねえ。
973アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 21:29:36 ID:AImPIcnp
>>972
もしかしたらそういう事情もあるかもですが、ウォーキング時計は走りながらでも反応しました。
なので、ますます不思議なんですよね。
でも、音で心拍の上限と下限を知らせられるので、走りながら見るよりは安全かも。
って、まさか安全のために外したわけでもないでしょうけどね…。
974940:2006/10/16(月) 22:58:35 ID:dQCA7LH7
 >>972
確かカシオのオートライトは腕のひねりに反応するんですよね。走っている限り
そっち方向には故意にしないと動きはないと思うんですよね。
腕の振りはひねりに対して垂直方向に動くわけですから。

 ちなみに僕は見るチョット前に腕を振りながらライトを点灯させて、それから見るようにしてます。
少しでも腕の振りは止めたくないんで。まぁオートじゃなくても問題ないですね。
975アスリート名無しさん:2006/10/17(火) 15:08:19 ID:B7hH0rxw
>>971
省電力化のためでしょうね。
976アスリート名無しさん:2006/10/19(木) 16:21:37 ID:Wv2eKd95
スントのt4欲しい。
でも、カラーは、t3のオールブラックがかっこいいな……
977アスリート名無しさん:2006/10/19(木) 18:43:55 ID:sn2Ze4E7
微妙にスレ違いな気もしますが、とりあえずプロフィールを。
・20代前半
・大きな病歴無し
・運動歴特になし
・安静時HR 61
・(実測)最大HR 209
・タイム 10kmで50分くらい

1年くらい前からランニングを始めたのですが、HRMでHRを測ると、かなりゆっくり走っても
すぐにHRがあがってしまいます。その反面、180拍を超えてもあまりきつくありません。
190拍くらいできつくなります。
「きつさ」には個人差があるとは思いますが、Webでいくつか参考にしたページの記述とは
少し開きがあって、何が原因か頭を悩ませています。何かわかることがあれば教えてください。
お願いいたします。
978アスリート名無しさん:2006/10/19(木) 23:31:19 ID:3sBeJj5/
>>977
身体が小さいとか
979アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 00:01:06 ID:hf7IWibv
>>977
私もジョギング初心者ですが、超スローペースでやっても150〜160くらいになります。
ダイエットが目的ですが、初心者向けのジョギング本を読むと脂肪燃焼効率は130付近がいいらしく、ちょっと悩んでいます。
呼吸がつらいような状況でもないので、無理のない範囲で走っていますが、歩いた方がいいのかなと思ってしまったり。

980アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 09:05:39 ID:cMECtJmr
>>979
身長 体重 体脂肪 速度 距離は?
981アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 11:15:55 ID:TIgZV43R
>>977>>979
心拍数にはかなり個人差がある。
呼吸が苦しくないのであれば、普通に脂肪は燃えてるはず。
ただ、高血圧と高心拍数のいわゆる、ダブルプロダクトは危険。
心臓にかなりの負担がかっかている。その場合は運動強度を落とす。

ゆっくりでもいいので90分や120分くらいの長時間の有酸素運動
(ジョグでもウォークでも)を定期的にすることで、心拍数は下がってくるはず。
短い時間を毎日やっても、この効果は低い。
982野球:2006/10/20(金) 11:30:05 ID:V2mwIiz8
983アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 15:47:26 ID:9rhP0kgV
真夏の心拍の上昇具合と
冬の心拍の上昇具合を比較すると
夏は一気にドカーンってすぐ上昇しちゃうんだけど
これをどうとらえていいのやらと
真夏で心拍130以内の維持なんてもう絶対無理
984アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 15:49:11 ID:oxU8DHoD
暑い状態でトレしてるんなら、気温に対する体温調整でねえの?
985977
>>978
身長は180近くで、体重は65kgくらいです。

>>981
参考になりました。今でもLSD(心拍数的にはSlowではないのかもしれないですけど)はやっているんですけど、
もうちょっと気長に様子を見てみます。

>>983 >>984
最大HR記録したのは、最近の夜ですので、だいぶ涼しい状況です。