腹筋のトレーニング頻度について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
週2回?3回?毎日?いったいどのぐらいがいいんだよ!!
2アスリート名無しさん:02/08/23 19:09
1日1本
3アスリート名無しさん:02/08/23 19:11
毎日でいいんじゃない
低強度だし
4アスリート名無しさん:02/08/23 19:12
6パック★ーーーーー
5アスリート名無しさん:02/08/23 19:12
毎時32分から15分間
6アスリート名無しさん:02/08/23 19:12
週一じゃ見えないしな
7アスリート名無しさん:02/08/23 19:15
三日坊主これ最強
8アスリート名無しさん:02/08/23 19:21
腹筋みえない男って最悪。
9アスリート名無しさん:02/08/23 19:24
わろた
10アスリート名無しさん:02/08/23 19:25
>>8
立派でも見せる機会ありませぬが何か?
11アスリート名無しさん:02/08/23 19:26
背筋(脊柱何たら筋)は毎日やってもいいの?
知ってる人いますか。
12アスリート名無しさん:02/08/23 19:31
>>11
毎時12分から5分
13アスリート名無しさん:02/08/23 19:44
セクースの待ち時間に
14アスリート名無しさん:02/08/24 00:16
腹筋の可動域全部をやったとしても、最後まで曲げる必要はありません
腹筋、この場合は腹直筋でしょうが、腹直筋は胸郭前面の下部に起始し、
恥骨に付着します。そして、その機能は肋骨下部を恥骨に近づけることです。
ということは、非常に可動域は狭いんですね。このことを意識して
腹直筋を収縮させればよく分かりますが、どんなに腹直筋に力を
入れようが、寝た状態から上体は起き上がりません。
腰椎の上あたりから上部の胴体部分を、せいぜい45度程度、起こせるか
どうかです。つまり、腰椎部分が床から離れる場合、及び
腰椎より上の上体が45度以上起き上がる場合は、それは股関節の
運動になっており、腸腰筋の運動になっていて、腹筋は伸張性収縮で
間接的に参加しているに過ぎません。
腸腰筋は相撲取りなどで顕著に発達しており、これが発達すると腹が
せり出して見えます。相撲取りの腹は腸腰筋の極端な発達の上に脂肪が乗ってる
為なんですね。腸腰筋は他にも走動作などの多くのスポーツパフォーマンスを
上げるのに貢献するので重要な筋肉ですが、腹がせり出す上、シットアップの
後半動作のやり方で刺激すると腰椎に異常なストレスがかかり、腰痛の原因と
なります。
したがって、腹筋を可動域全域で鍛えるなら、シットアップは不要で、
腰椎を床から離さないようにし,それより上の胴体部を45度以下まで起き上がら
せるクランチでよいのです。厳密には腹筋のストレッチポジションも
含めた全可動域はクランチでもシットアップでも鍛えられませんが、それは
アブマットなどの器具が必要になります。ただ、普通はクランチで充分です。
>>14さん
フムフム・・・。なるほど・・・。
プロの方か、トレーニング上級者の方ですね。
初心者の私には、大変ためになりわかりやすいです。
ありがとうございました。

ところで、腹筋の横の部分は、
片手にダンベルを持って、身体を横に曲げ伸ばしをして鍛えておりますが、
間違ってませんか?
今はだいたい、20KGのダンベルを持って、
左右各30回を3セットずつやってます。
腹筋と同じく、毎日やってます。
よろしければアドバイスをお願いいたします。
16アスリート名無しさん:02/08/24 06:23
今までで一番腹筋に効いた種目はハンギングレッグレイズ
脚を斜めに上げたり、脚を上げた状態で左右にねじったり
足先をバーの高さまで上げたりとバリュエーションもつけやすいし
チーティングでばてた後にさらに強い刺激を与えることも出来る
試してみて
17アスリート名無しさん:02/08/24 07:49
腹筋は、減量するときに週2〜3日だな。
18アスリート名無しさん:02/08/25 00:43
クランチで十分たって、クランチの負荷だと何十回もできてしまうのですが?
19博士:02/08/25 00:45
 腹筋は呼吸補助筋の一つでもあるので、ねばり強いし回復力がある。
 よって、毎日やってもよろしい。

 他の筋肉は二日に一回じゃないと、逆効果。
20アスリート名無しさん:02/08/25 00:47
二日に1回もやったら逆効果。
21アスリート名無しさん:02/08/25 00:48
>>18
普通の腹筋だって100回ぐらいは出来るだろ?
足上げてやるとかダンベル持つとか工夫したら?
22アスリート名無しさん:02/08/25 01:01
>>18
そういう人は、たいてい、フォームが滅茶苦茶な上に反動を使っているために
腹筋がアイソレートできていない、負荷がかかっていない。
上げ下げそれぞれ4秒ぐらいかけること、腹直筋以外はできるだけ
力を抜くこと、肋骨下部と恥骨を近づけることを意識すること、
収縮させるときに息を吐いて、臍を背骨にくっつけるようなイメージを持つこと、
あげきったポジションで1秒停止させ、強く収縮を維持すること、
下げきったポジションの時に腹筋の力を抜かず、肩甲骨を床につけないこと。
等を意識すると、半分の回数も出来なくなる。
これでわからにゃ、パーソナルトレーナーでも雇ってくれ。
23アスリート名無しさん:02/08/27 20:45
俺はダンベルコロコロだね。
10回かける3.
あとはいすの背もたれに足を乗せて、座面から背中が半分くらい出るようにしてゆっくりクランチ。
おかげで最近腹筋かなりごつごつしてきたけど、脂肪が邪魔・・・。
24ヘゲモニー:02/09/06 11:50
シットアップをひさびさにやったら、一年ぶりの腰痛になっちゃい
ましたよ。
やはりクランチがいちばん。
5キロ程度のダンベルを両手で抱えて、上げたまま5秒ホールドしています。
結構効くよ。
25アスリート名無しさん:02/09/06 12:55
>>24
ダンベル持つよりプレートだけのほうが
やりやすいよ
26腹ポチャ:02/09/11 01:10
177cm,65kg、胸囲95,ウエスト71体脂肪率8〜10%(機械なのでばらつく)
なんですが腹筋が割れてません。
細い事もあって、他の筋肉はきれいに出ているのですが、
腹筋だけ見劣りします。
体脂肪率が低いのに何故腹に脂肪が付いてしまうのでしょうか?
27アスリート名無しさん:02/09/11 01:27
>>26
脂肪がのっている時は気にならなかった腹が
腹にあった脂肪がなくなったらとたんに腹筋の貧弱さに愕然とする人って結構多いかもね。元々腹直筋って薄いからねぇ
体脂肪率が低いのに腹に脂肪がついてしまうというのは
腹部には大切な臓器が多数あるけど胸部みたいに骨に覆われていないから内臓の保護として骨の替わりに太るとすぐ腹に脂肪がつくらしいとの話。
28アスリート名無しさん:02/09/11 05:25
胸→お尻→脚→お腹 って順番に脂肪が落ちてきます
痩せるのは一番最後だけど太るのはお腹からなんですよね。
まぁ生命維持のための要らない機能だ
29腹ポチャ:02/09/11 07:45
>>27,28
なるほど、勉強になりました。やっぱり難しいのか・・・
今28なのですが、20くらいの時は腹筋なんか何もしなくても
割れてたんだよな・・・

体重落とさないで何とかならないかな?
ジムで腹筋割れてる人のメニューを参考にしようかな?
30アスリート名無しさん:02/09/11 07:52
>>29
俺の場合は別に特別有酸素運動とかやらなくても
ウエイトで負荷をかけてのクランチ&レッグレイズをやったいたら腹筋ボコボコに割れたけどね。
31腹ポチャ:02/09/12 01:05
今日はジムに行ってきました。
肩が痛い事もあって腹筋をいつもより頑張りました。
そのあと深酒して今帰ってきたんだけどプラマイ0かな・・・

>>30
レッグレイズに負荷をかけてやるのは良さそうですね。
ちなみに体脂肪率はどのくらいですか?
32アスリート名無しさん:02/09/12 01:07
>>31
20%ぐらいあるね
33アスリート名無しさん:02/09/12 01:10
レッグレイズでどうやって負荷かけるの?
34腹ポチャ:02/09/12 01:11
>>32
失礼ですが20%もあって腹割れてるんですか?
自分もさっさと割らなきゃいけませんね。
35アスリート名無しさん:02/09/12 01:12
>>33
両足にアイアンシューズを履いて付加をかけるかアブドミナルボードを使用して付加をかける
36アスリート名無しさん:02/09/12 01:15
>>34
長年腹筋を鍛えているから体脂肪20%強あっても割れているんだと思う。
37アスリート名無しさん:02/09/12 01:15
>>35
なるほどサンクスです
38腹ポチャ:02/09/12 22:10
>>36
要するに脂肪がある程度あっても、割れて見えるくらいの
腹筋があるということですかね。
僕は体脂肪率が低いので、脂肪を落とすより腹筋をつけて
割れて見えるようにしよう!
ってこんな考えでいいですか?

それとスレタイトルとずれててすいません。
39アスリート名無しさん:02/09/12 23:44
>>38
それでもいいと思う
でも腹筋って中々筋肥大しない人が多いんだよねぇ
自分流腹筋トレーニング(セット間のインターバルは1分)

1-ウエイトで負荷をかけてのクランチ-15回×5セット
2-サイドベンド-10回×3セット

扱うウエイトは各35kg

41腹ポチャ :02/09/13 20:49
打撃系格闘技の人たちの腹筋は非常にきれいに割れてる
人が多いですよね。
ボディー打たせる練習とか腹踏まれたりするのも有効なのかな?
42アスリート名無しさん:02/09/13 21:29
腹筋が割れる割れないは個人差が激しいよ。
腹筋強くて体脂肪率が低くても割れない奴はなかなか割れないし、
へなちょこ腹筋で体脂肪率が高くても割れてる奴は割れてる。
43腹ポチャ:02/09/13 22:06
>>42
そうですよね。
でも趣味トレーニングって言うと
‘じゃあ腹筋とか割れてるんだ’
って聞かれること多いじゃないですか。
Noって答えるのけっこう屈辱です。
>>41
それは打撃系格闘家以外はやらない方がいいよ。内臓を痛めやすいから。専門家でも毎回はやらないしね。
45三上 乱:02/09/17 21:32
>>43腹ポチャさん

んげ−−−−−−−−激しく同意!!

格闘家 のは 階級落とす→皮下脂肪おちる→腹筋みえる
46アスリート名無しさん:02/09/17 21:36
>>45
三上さんはデブですか
47三上 乱:02/09/17 21:41
はい 
4846:02/09/17 21:49
>>47
体脂肪率はどのくらいですか
49アスリート名無しさん:02/09/17 22:01
体脂肪20%でも、
腹筋はすごいぞ。
ただ、肉体労働者とよく間違えられる。
なぜだ。
50腹ポチャ:02/09/20 00:30
>>三上さん
ですよね。そこで腹筋割るのは難しいって話するのも虚しいし・・

とりあえず最近は朝早く起きれたときは走ったり、
毎晩腹筋を入念にやったりしています。
あぁ、いつ割れるんだ?
51アスリート名無しさん:02/09/25 18:30
健康器具「EMSベルト」でやけどや筋肉炎症の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020924-00000213-yom-soci

やっぱ腹筋は努力して鍛えましょう。
52アスリート名無しさん:02/09/25 23:27
>51
使い方知らないDQNの話だろ?それ
53アスリート名無しさん:02/09/25 23:29
>>50
酒やめろ。タバコやめろ。女やめろ。
これらをきちんとまもったうえで欲求不満をすべて腹筋運動にぶつけろ。
そうすればすぐに腹は割れる。
54アスリート名無しさん:02/09/26 01:07
>53
 女はやめなくても宜しい。
 いや、受け身に回ってはいけないが・・・(W

 ちゃんとヤレば、一回450kilocalorieくらいだと、
読んだことがある。
55腹ポチャ:02/09/27 23:07
>>53
やっぱ酒ダメかな?週2回位は社会人として避けられないんだよね・・

腹が割れる前に腰をおかしくしました。
おっかなびっくりにしか出来ない・・・
56アスリート名無しさん:02/09/28 12:44
当方女ですが、1日置きに腹筋10回×3セットやったら
2ヶ月で腹筋割れました。
いま田の字目指してます♪
>>54
所要時間何分なんだろうな(w
>>56
もともと相当スリムな体つきだったんでしょう。
58アスリート名無しさん:02/09/28 13:03
腹筋は毎日やってますよ〜朝。
100回くらい。
5956:02/09/28 13:12
>57
たしかにもとは食べても太らないタイプだったけど
30の声をきいてから急に体型崩れますた。
オハさん体型まっしぐらってかんじ。
お腹ぽっこりダターヨ
60腹ポチャ:02/09/28 23:59
俺より年上の女性が腹割れてきたか・・・
頑張らなくては

と飲んだ帰りに書き込んでみる
61アスリート名無しさん:02/09/29 00:09
腹筋と言えども週2回程度にとどめておくべき
毎日なんてやっちゃだめだよ
62986:02/09/29 00:12
腹筋は筋肉痛さえならなければ、毎日
やっても問題なし。他の筋肉とは、違って
回復力がいいから。
6356:02/09/29 00:20
>60
あー、飲んじゃ駄目だと思ふ。
そういえば酒もタバコもやらないです私。
それが大きいかったかも
64アスリート名無しさん:02/09/29 08:32
>>61

毎日腹筋1000回がノルマのモーリス・グリーンに言え。
65アスリート名無しさん:02/10/03 22:21
ムサシの腹筋をなんとかしてください
あのぶよぶよ腹はみっともなくて見てらんない(w
66アスリート名無しさん:02/10/05 02:47
あげ
67アスリート名無しさん:02/10/05 03:16
足age腹筋て腰に悪いですか?
足を伸ばして真上まであげるというフォームなのですが。
68アスリート名無しさん:02/10/05 03:25
アブローラー(鉄パイプに車輪が付いただけの物)
20回×3セットを中4日で1年ちょっとやってる。
触るとはっきり言って物すごくあるが脂肪が取れないのでうっすらとしか見えない。
でも勿論ずっとやり続けるつもりであります。
69アスリート名無しさん:02/10/05 03:26
↑中3日や5日のときもたまにある
70アスリート名無しさん:02/10/07 03:20
age
71アスリート名無しさん:02/10/08 23:32
腹筋と同時に背筋もバランスよく鍛えないといけない
らしいんですが本当なんですか?
本当なら理由を教えてください。
72アスリート名無しさん:02/10/14 11:59
mancho
73アスリート名無しさん:02/10/14 11:59
★徳山「自分のこぶしは祖国のこぶし」

 徳山は「自分を世界のプロボクシング界の王者に育ててくれた敬愛する金正日将軍に
 勝利と忠誠の報告をするために祖国を訪問した」と訪朝の動機を語った。
 徳山は「祖国は自分の人生のすべてであり、祖国を愛する自分のこぶしは、
 敬愛する金正日将軍が鉄けんにまで育ててくれた祖国のこぶしである」と強調した。(共同)

 http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/06/22/09.html

74アスリート名無しさん:02/10/15 20:21
>>64
アホやお前。
負荷軽すぎだろーが。
けけけけけけけけっけけ〜〜〜
弱ッ!!!!
↑遅すぎ
76アスリート名無しさん:02/10/15 20:43
>>74

モーリス・グリーンの走り方と関連があることもわからんだろ?
モーリス・グリーンが何のためにそんだけ腹筋をしないといけんか
調べろよプッ 負荷が軽すぎだってプッ 脳みそ筋肉ショボッ
77アスリート名無しさん:02/10/15 20:43
徳山を拉致しろー日本政府!
朝鮮から流れてくるシャブ乱発してやりゃーいいじゃん。

舐めやがって、なにが将軍様だ徳山の頭打ち抜いてやりてー
78アスリート名無しさん:02/10/17 12:41
俺の腹筋、割れてるにはわれてるんだけど、なんか互い違いになってるんだよね。
これって治るの?
79アスリート名無しさん:02/10/17 23:22
生まれつきは直らないよ。
80アスリート名無しさん:02/10/19 02:42
ズレは欠陥でも何でもない。
左右ピッタリ!の人もいるがそれほどは多くないはず
81アスリート名無しさん:02/10/19 02:46
左右ピッタリの人は希ですよw
大抵は少しずれています
ちなみにズレは直りません
82アスリート名無しさん:02/10/19 10:48
腹筋を割るには腹筋をある程度肥大させねばならない。
とすると、速筋を刺激しなければならない。
ということは他の部位と同じように、高負荷低レップが必要なのかな。
低負荷で何百回なんていう高レップは効率悪い?
負荷を上げて10回前後にすべきなのかなぁ。
83アスリート名無しさん:02/10/19 12:11
>>82
低回数といっても15回程度行った時が強く効果が表れるようです。低負荷で何百回も行う方法では筋肥大には効率がよくないように思われます
84アスリート名無しさん:02/10/19 14:44
>>82
5〜10Kgのダンベルでも頭の後ろにそえてクランチすれ。
85アスリート名無しさん:02/10/19 14:51
ココは馬鹿がいるな。
スポーツ選手が1000回ぐらいするのはトップアスリートだと常識。
高負荷、低負荷など様々な種類(20〜30種ぐらい)のを15〜20回、2〜3セットする。

ただ肥大させて見せるだけのボディービルみたいな、身体作りはしないのだよワトソン君。
86アスリート名無しさん:02/10/19 14:56
たとえ機能的に優れていても見た目が美しくない腹筋を望んでいる人はいないでしょうw
87アスリート名無しさん:02/10/19 14:59
>スポーツ選手が1000回ぐらいするのはトップアスリートだと常識。


誰だぁ?
そんな事言ってるやつは??
88アスリート名無しさん:02/10/19 15:09
スポーツ選手が500〜1000回ぐらいするのはトップアスリートだと常識。

に訂正します。
でも言っとくけどトップアスリートはマジでこれぐらいやってるぞ。
MLBでは特にスーパースターのベテランに多い。
89アスリート名無しさん:02/10/19 15:25
トップアスリートが腹筋の持久力を付けるとどんなメリットがあるの?
90アスリート名無しさん:02/10/19 15:53
>スポーツ選手が500〜1000回ぐらいするのはトップアスリートだと常識。

腹筋と一口に語るな!どういう腹筋よ?
全身の筋肉も連動させて勢いをつけてやるシットアップ?
まさか極力腹直筋のみを用いてゆっくり上げ下げするクランチじゃないよな?
91アスリート名無しさん:02/10/19 15:55
>>85
一体いつからトップアスリートの話になったのだ?

>>82なんかでも
>腹筋を割るには腹筋をある程度肥大させねばならない。
という書き出しで話が始められているだろ。
だから、腹筋を割るための筋肥大のアドバイスをしてるんだろ。

いきなり本筋とは違う話を持ち出してこられても、
「はあ?」と言うしかない。
921:02/10/19 16:14
>>90
クランチャー
サイドクランチャー
BARRY’Sブラスター
バイシクルクランチャー
アンクルタッチ
(↓メディシンボールで)
クランチャー
スリーポジションクランチャー
トゥータッチ
レッグインアウト
ペンドラムスイング
サイドランチャー
シーテッドツイスト
932:02/10/19 16:18
SLR
レッグレイズ
CAT
ダイアゴナルクロス
ダイアゴナルショット
サイドベンド
(ベンチを利用して)
シットアップ
レッグレイズ
サイドベンド
ツンスティングシット
ダンベルスイング(ローマンベンチで)
ダイアゴナルショット
943:02/10/19 16:21
(メディシンボールを使った爆発的な)
シットアップパス
シーテッドクランクツイストパス
ツイストランジ
サイドパス
ツイストパス
(エクササイズボールを使って)
6種類ぐらいある。
954-1:02/10/19 16:52
ノーラン・ライアンの場合それぞれ10回を1セット
週に3回。セット数は?。(自分で決めるのだろう・・・)

1】カール:手を頭の後ろに置き肋骨を骨盤に近づけるように曲げる
2】Vアップ:肘と膝を同時に持ち上げる
3】膝の内側:肘を両膝の中に入れる
4】膝の外側:肘で両膝を挟み込む
5】膝の内側と外側に当るのを繰り返す
6】クランチアップ:肋骨を骨盤に近づけ“8カウント”、x8回繰り返す
7】右膝を左膝の上に組み、右ひじが右膝に触れるように上げる
8】右膝を左膝の上に組み、左ひじが右膝に触れるように上げる
9】右膝を左膝の上に組み、カールとツイストシットを行う

10】左膝を右膝の上に組み、左ひじが左膝に触れるように上げる
11】左膝を右膝の上に組み、右ひじが左膝に触れるように上げる
12】左膝を右膝の上に組み、カールとツイストシットを行う

13】左膝は曲げたまま地面につけ、右膝が右ひじに当るように引き上げる
14】右膝は曲げたまま地面につけ、左膝が左ひじに当るように引き上げる
15】左膝は曲げたまま地面につけ、右膝が左ひじに当るように引き上げる
16】右膝は曲げたまま地面につけ、左膝が右ひじに当るように引き上げる
964-2:02/10/19 16:53
17】両膝を曲げる、右膝を伸ばして持ち上げ、右膝が右ひじに当るように引き上げる
18】両膝を曲げる、左膝を伸ばして持ち上げ、左膝が左ひじに当るように引き上げる

19】右膝を伸ばして持ち上げるが、膝を伸ばした状態と屈曲した状態を交互に行う
20】左膝を伸ばして持ち上げるが、膝を伸ばした状態と屈曲した状態を交互に行う

21】左足を膝を伸ばたまま持ち上げる、右ひじを左膝に当るように、体をねじりながら引き上げる
22】右足を膝を伸ばたまま持ち上げる、左ひじを右膝に当るように、体をねじりながら引き上げる

23】両足を真直ぐに伸ばし、右手で左足先を触る
24】両足を真直ぐに伸ばし、左手で右足先を触る

25】ひじを交互に、反対側の伸ばした足の膝に触るように引き上げる(バイシクルクランチャーか?)

26】手を横に置いたまま体を曲げ、右手で右の足先を触る
リラックスしてから
27】手を横に置いたまま体を曲げ、左手で左の足先を触る(ペンドラムスイングか?)

28】両足を真直ぐに上げる。ゆっくり地上20cmぐらいになるまで下げる
29】足を上げ、足首の位置で足を組む。両足を左、右に下げる
1と2は同じ日にする。
3はプレシーズンに。
(4は別格)
コレは腹筋だけなので当然普通はコレと同じ日に背筋、腰(ヒップ)なども行う。
>>90純粋な腹筋トレーニングです。
  ウエイトをするときに腹筋が連動するとか、は含みません。
  連動目的はウエイトの日にクリーン等を行います。
>>89
腹筋は持久筋ですよ?
速くやったって腹筋を鍛えた事にはなりませんよ?
速くする場合の目的は主に神経トレーニングですが?
腹筋は持久筋なのはいいんだけど、
トップアスリートが腹筋の持久力を付けるとどんなメリットがあるの?
なんの為に1000回も腹筋やるのを聞いたの。
99アスリート名無しさん:02/10/23 03:03
age
100アスリート名無しさん:02/10/27 09:12
100!!!!!
101アスリート名無しさん:02/10/27 14:18
腹筋500−1000回とかだって(プ)
収縮や伸展もろくに意識しないんだろうね(プ)
アホみたい
102アスリート名無しさん:02/10/27 14:21
腹筋は持久筋だってよ(プ
103アスリート名無しさん:02/10/27 16:26
100m走のロケットスタートのあと、前傾姿勢から少しづつ
体を起こしながら走る中盤の走りのための、真腹筋?だったかを
鍛えるとかNHKで見たおぼえがあるぞー。
>>101-102
ビルダーのトレーニングが、そのままアスリートのトレーニングに代行できると
考えてる旧世代の筋肉肥大馬鹿。

:参考:
ボディービルのようなトレーニングからの脱却方法
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/riron_15.html
105104:02/10/27 18:38
腹筋が持久筋なワケないが、
腹筋は体の中心軸をなし、体幹から遠くにある手足を速く動かすための身体を
保持する筋になるので、速く動かすことよりも、ゆっくりと正確に行う方が効果がある。
106アスリート名無しさん:02/10/27 18:41
>>104
筋肉つけると足遅くなるとか思ってんの?
日本人がなんで外人に勝てないのか知らないの?
107アスリート名無しさん:02/10/27 18:44
9秒台で入れる奴は皆、筋肉がかなり発達している。
108アスリート名無しさん:02/10/27 18:46
筋肉つけると走るの遅くなると思ってるヤシハケーン
109アスリート名無しさん:02/10/27 18:52
>>106
ウエイトによるトレーニングは以下が常識。
レッグプレスは体重の2.5倍、
スクワットは体重2倍ぐらいが最適。
ビルダーはそれ以上やってんだろ!

アスリートはこの他に、パフォーマンストレーニング等もやってる。
ビルダーはやる必要ないし、やってないから、
一般的に(アスリートと比べて)つかえない筋肉っていわれている。
けっして『力がない』、とはいってないよ。
『力の使い方』が未熟なだけ。
>>104
リンク先を見てみたが、ビルダーのトレーニングはアスリートの
トレーニングとは違うなんて書いてないやん。
単に、アスリートはビルダーのトレーニングのどういう種目を
重点的に行うべきか、というのがメインで、内容的にはそんなに
変わらない。
111アスリート名無しさん:02/10/27 19:02
>>110
だから、そのページはウエイトトレーニングに関してだけだろ。
他にもそのスポーツ専用のトレーニングをする必要がある。
(↑パフォーマンストレーニング)
112アスリート名無しさん:02/10/27 19:05
>>111
そんなのあたりまえだろ。
筋トレだけやっても野球のトレーニングをしなければ野球は上達しない。
113アスリート名無しさん:02/10/27 22:00
あはは
レッグランジで体重の倍のバーベルを50回持ち上げて、足首に20キロのダンベル結んで
膝伸ばして足上げて、顎の高さの台に足乗せる腿上げ100回やってたら
足速くなりますか??
115アスリート名無しさん:02/11/02 17:17
自分で試してみれ
>>レッグランジで体重の倍
明らかに重すぎ。
その場で上下するだけだったら別にいいが、足を踏み出すランジでこの重さだと
怪我するよ。
117アスリート名無しさん:02/11/06 05:45
あははは
118アスリート名無しさん:02/11/14 16:09
腹筋は、毎日酷使しても壊れない。
by 高田延彦
119アスリート名無しさん:02/11/14 16:19
◇ 分厚い腹筋にあこがれる

腹筋運動と言えば、シットアップ。これが間違いなんです。
腹筋運動の基本はクランチャー。これが正しい基本です。

http://www.powerlifting.co.jp/training/07.html
腹筋を毎日酷使してもヒクソンに勝てない。
by 高田延彦
121アスリート名無しさん:02/11/14 19:49
>>119
みんな知ってると思うよ。んなこと。
122アスリート名無しさん:02/11/14 20:47
ゴルフの丸山は去年から原始的な腹筋運動を毎日、500回やってるそうだ。
123アスリート名無しさん:02/11/18 16:14
(゚Д゚)ハァ?
124アスリート名無しさん:02/11/28 18:50
boomboom!
125アスリート名無しさん:02/11/28 19:43
>>120

ワロタ
126アスリート名無しさん:02/12/02 19:24
そろそろネタ切れ?
ビルダーの筋肉は使えない筋肉なんていう言う奴がいるが
それは筋肉が乏しい人のビルダーに対する言いががりにすぎんな
まったく筋違いでアホォな考え方
ウエイトをやったことのない奴の典型的な考え方でもある
しかしスポーツ界で高名な人でもこういった考え方が少なくないというのは事実。時代遅れも甚だしい武道家に多い。
128アスリート名無しさん:02/12/03 22:14
でも、筋肉自慢の奴が一般体型の奴に腕相撲であっさり負けるのを見ちゃうと。。。
そういったイメージが根付くんだよなぁ。
あと、引越しの時に見た目ほど役に立たないビルダーもいたなぁ。
「こんな時は任せろ!」なんて張り切ってた割にはすぐばててたし。
129アスリート名無しさん :02/12/03 22:16
>>127
単に「使えない」という言葉の解釈の問題だろ
130アスリート名無しさん:02/12/04 03:31
>>128
腕相撲は握力が大きな位置を占めるからなぁ。
そんでもって、握力は天性の素質が占める要素の大きい
特殊なモノだし。

それから、ビルダーは持久力のトレはしてないから、
すぐばてるのは別にヘンじゃない。
131アスリート名無しさん:02/12/04 04:18
それって、やっぱり「つかえない」ってことでわ…
132アスリート名無しさん:02/12/04 04:51
つかえないではなくて
多くのスポーツ選手にとっては
本格的なビルダー並の筋肉をつけるまでのウエイトをやっていたら、専門のスポーツの練習をなにも出来なくなってしまうということだろ。
133アスリート名無しさん:02/12/04 05:30
つまり、使えないものを付けてるつうことだろ。
134アスリート名無しさん:02/12/04 05:42
本格的なビルダー並の筋肉をつけるとスポーツには役に立たなく
なるってことですね。
135アスリート名無しさん:02/12/04 06:17
なんかアホばっかりが書き込んでるな。

どんなスポーツにせよ、最適な筋肉の付け方は異なる。
野球選手に最適な筋肉の付け方をサッカー選手がしても
意味がないし、サッカー選手に最適な筋肉の付け方を
空手家がしても意味がない。

それと同じように、ビルダーに最適な筋肉の付け方が
他のスポーツで最適でないのは当たり前だろ。
それはどんなスポーツにも言えることで、ビルダーの
筋肉の付け方が特殊なわけではないし、使えない訳でもない。

実際、ビルダーにとっては自分の筋肉はビルダーとして
「使える」訳だからな。
スポーツ選手にとっては、他の競技に自分のつけた筋肉が
使えるかどうかなんて気にもしないし、意味もないだろ。
>>135
みんなネタでアホォなことを言っているんだろw
本気でそう思っていてビルダー煽りしていたら本当のアホォだからな。
137アスリート名無しさん:02/12/04 17:00
結局使えない筋肉つけて鑑賞会やってるだけだろ。w
138アスリート名無しさん:02/12/04 19:47
持久力はあっても筋力が無ければ32インチのテレビは運べませんよ。
139アスリート名無しさん:02/12/04 20:04
ビルダーには運べませんよ。
「使えない」は言い過ぎだしかわいそうだ。
「見た目ほど使えない」が適切な表現でしょう。

ってこれって腹筋のスレだな。sage
141アスリート名無しさん:02/12/04 20:28
>>139

全然運べます。しろうとは腰で運ぼうとして痛い目に遭いますが、
ビルダーはちゃんと足で運ぶので楽勝です。
142アスリート名無しさん:02/12/04 21:05
>>141
しかし、引っ越しには持久力のほうが大事だよ。
143アスリート名無しさん:02/12/04 21:25
1個運んだらパンプしちゃってもう運べませんよw
144アスリート名無しさん:02/12/04 22:04
>>143

それは言えてる。パンプしない重さのものを運ぶしかないな。
めっさ重いものを十分なインターバルかアップ程度の重さのものを運ぶかだな。
145アスリート名無しさん:02/12/04 23:35
けったいな仕事量やなw
146アスリート名無しさん:02/12/04 23:43
おたくらよりはビルダーの筋肉は使える筋肉をしているからそんな心配するな
147アスリート名無しさん:02/12/04 23:51
>>146
中学生レベルでだろw
148アスリート名無しさん:02/12/04 23:57
ビルダー叩きは高学歴叩きと同じだなw
嫉妬からくるものだ
149アスリート名無しさん:02/12/05 00:00
前にビルダーと力士の腕相撲対決をテレビでやってたけど
一発で力士の勝ち。
筋肉隆々の腕をしてるのはビルダーの方なのに大人と子供の差だった。
150アスリート名無しさん:02/12/05 00:01
>>148
それはどうかな。
筋肉の付け方とか特殊だし、ちょっと変わった存在だから、
叩かれるのだと思う。

横並び主義の日本人とはそういうモノだ。
151アスリート名無しさん:02/12/05 00:02
それはビルダーが遠慮したんだな
それとビルダーはボディビル以外のことではほんの少しの実力もださない傾向がある。
152アスリート名無しさん:02/12/05 00:04
>>149
それは力士の筋肉を過小評価しすぎ。
脂肪も付いてるけど、あいつらの筋肉は並じゃない。

それに、力士になる奴は子供の頃から地域の話題に
なるほどのでかい素質のある奴ばかりだから、
握力も含めて素質ばりばりの存在だしね。
153アスリート名無しさん :02/12/05 00:07
映画ファイトクラブでもボディービルダーの
広告を見て、「あれは本当の男か」なんて
セリフがあるぐらいだから、ボディービルダーに
対する偏見は世界共通。
154アスリート名無しさん:02/12/05 00:08
筋量が多いビルダーは色々なスポーツでマルチに活躍出来ないと
「使えない筋肉」という発想がまずもって痛い。
155アスリート名無しさん:02/12/05 00:17
>>154
でも、それは事実だからね。

アメリカでもビルダー、イコールホモという考えは根強い。
156アスリート名無しさん:02/12/05 00:24
贋者の男=ボディビルダー
157アスリート名無しさん:02/12/05 00:36
>>155
痛い奴が多いということだな
158アスリート名無しさん :02/12/05 00:37
ボディビルダーの筋肉は、他の競技選手に比べて筋繊維よりも結合組織の割合が多かった、ということです。そして、意外に遅筋繊維が多いということもわかりました。
159アスリート名無しさん:02/12/05 01:02
ボディビルダーではないけどボブサップや全盛期のタイソン・ベンジョンソンも
ビルダー的な体系をしている。
アレは体系的なウエイトトレーニングをしてビルダーなみの栄養コントロールを
しなければ作れるレベルの体ではない。(正に体作り:ボディビルだ)
ボディビルのトレーニングの合間にサンドバッグを叩いたり短距離のダッシュ
をやることで神経の適応が進み筋肉がつかえるようになる。
相撲取りにしても千代の富士以降積極的にダンベルやバーベルを使い初めている
と聞く。基礎はボディビルなんだと思うな。
160アスリート名無しさん:02/12/05 01:09
バーベルやダンベルで体を鍛えるとボディビルなんすか?
ウエィトトレーニングとは言わないんすか?
なんか体のいい解釈だなw
体つきがビルダーっぽいと皆ビルダーすか?
体操選手もですか?
161アスリート名無しさん:02/12/05 01:17
ボディビルディングトレーニング=ウエイトトレーニング

このトレーニングが多くのスポーツ選手のパフォーマンスを
向上させるのに効果があると認められ現在に至る
こういうことだな
162アスリート名無しさん:02/12/05 01:18
>>160
スポーツのために鍛えているのでなく、
見た目を重視しているのがビルダーだと解釈しているが。

トレーニングの方法自体はスポーツのためのウェイトトレーニングと
一緒なのは当然のこととして。
163アスリート名無しさん:02/12/05 01:20
ウエイトトレーニング=ボディビルではない
そんなことはバカでもわかる
そういうバカはきっとアメフト=ラグビーと
思うんだろうなw
164アスリート名無しさん:02/12/05 01:21
もうどっちでもいいって
165アスリート名無しさん :02/12/05 01:21
もし、ボディービルダーが他のスポーツをやっていたら
彼はもうすでにボディービルダーではない。
私は彼をスポーツマンと呼ぶ。
166アスリート名無しさん:02/12/05 01:27
>>165
ほとんどのビルダーはほかのスポーツもしているだろ
167アスリート名無しさん:02/12/05 01:27
でも、ボディビルダーって他のスポーツをやらないんだよね
何故かってそれは運動神経が足りないからなんだよね。
自分の持つ運動神経を越えるほど無駄な肉をからだに無意味な
くらいつけて自己陶酔してるからなんだよね。
回りで見てるとただのバカさ。
168アスリート名無しさん:02/12/05 01:33
重いバーベルでトレーニングしてる奴らは
それ以外でも十分筋力を発揮できるよ。
ここで捻くれてる奴らはたぶん自分が全然筋肉がないので
都合のよい作り話をしてるんでしょうねぇ。
バーベルは重いものをあげられるけど、テレビやタンスは動かせないなんて
人いませんから(軽いからもっと簡単)
169アスリート名無しさん:02/12/05 01:34
>>167
あのねぇ。
運動神経の良いヤツじゃないと筋肉は多く付かないんだよ。
恥ずかしい質問すんなよw
170アスリート名無しさん:02/12/05 01:35
>>168
しかし、現実は違うんだな。
ビルダーは動けないんだよ。
171アスリート名無しさん:02/12/05 01:36
ネタじゃなければ
アンチボディビルの大半は女というのは明白
172アスリート名無しさん:02/12/05 01:37
>>170
君が現実を受け止めなさい。
173アスリート名無しさん:02/12/05 01:38
>>169
あのねぇ。
ウエイトで筋肉つけても運動神経はよくならないんだよ。
恥ずかしい質問すんなよw

174アスリート名無しさん:02/12/05 01:41
>>173
勘違いしてんなw
運動神経のないヤツは、ウェイトしても大して筋肉付かないと言ったのにw
175アスリート名無しさん :02/12/05 01:42
176アスリート名無しさん:02/12/05 01:43
>>168
ジムに行ったことのないような、素人を相手にしてんじゃねーよ。
177アスリート名無しさん:02/12/05 01:46
ビルダーが運動神経が無い、これは定説だろうね。
ジムに行けば誰でもわかるよ。
178アスリート名無しさん:02/12/05 01:50
>>177
いくら速く走れても運動神経がないというんだろうな。
短距離とか凄い速い人がいるってのに。


やっぱり女のようだな。
お前ブスだろ(ワラ
179アスリート名無しさん:02/12/05 01:51
ここのアンチビルダーよりはビルダーは筋力的に強いということでよいだろ。これは確か。
180アスリート名無しさん:02/12/05 01:55
バーベルに対しての筋力は強いだろうな。
それを専門にやってるわけだから。
他には使えないけどな。
少なくともオリンピアに出てるビルダーで
短距離が凄い速いなんて奴はいねーよ。
181アスリート名無しさん:02/12/05 01:57
>>175
その河瀬さんのページに
ビルダーはストリクトで〜とか、書いてあるけど
トップは皆、もろチーティング使ってるよ。
特にロニーのチーティングの使い方は凄い。
さすがにクイックリフトはしないけど。
182アスリート名無しさん:02/12/05 01:57
>>180
それがいるんだな
100m10秒台後半クラスならゴロゴロいる
さすがに100m10秒台前半はいないが。
183アスリート名無しさん :02/12/05 01:57
重要なのはそのスポーツに適した筋肉と体力をつけること。
だから、スポーツマンがウエートトレーニング
を否定してるのは時代遅れ。これは確か。
184アスリート名無しさん :02/12/05 01:58
>>181
トップにならないとやらないの?
185アスリート名無しさん:02/12/05 01:58
>>180
ケビンはメチャクチャ速いです(NFLのトップくらい)
詳しくは2〜3ヶ月前のM&Fに載ってる。
186アスリート名無しさん:02/12/05 02:03
>>184
そんな事ないよ。
けど、使い方が上手になる。
187アスリート名無しさん:02/12/05 02:04
>>185
与太話信じてんじゃねーよ。
ビデオに撮って来い。
188アスリート名無しさん:02/12/05 02:11
>>187
40ヤードを4.2秒で、無論公式記録。
11月号のM&F。
スレ違いなのによくここまで伸びたな
190アスリート名無しさん:02/12/05 02:16
>>188
ビデオに撮って来いって言ってんだろ。
若い頃の話しなんてオチつけんなよ。
191アスリート名無しさん:02/12/05 02:19
>>190
何をビデオに撮るんだ?
若いころとかは知らんが、ただ身体能力のない奴では
あんなに筋肉が付かないと言いたいだけ。
なんか勘違いしてる奴が多いから。
192アスリート名無しさん:02/12/05 02:22
>>191
若い頃の与太話なんて信じるなよ。
ジムにも昔は君より凄かったよなんて言ってる
変なオヤジがいるだろ。
大体な〜雑誌のインタヴューなんつうのは膨らまして語るもんよ。
193アスリート名無しさん:02/12/05 02:22
>>191
そりゃあんたハァハァをビデオに撮ってこいということだろ(~~ー~~)
194アスリート名無しさん:02/12/05 02:38
>>192
いい加減認めたら?
195アスリート名無しさん:02/12/05 02:47
>>192
何度も言うけど、公式記録です(笑)
196アスリート名無しさん:02/12/05 02:52
>>195
それってスパイク履いての記録だったの?
197アスリート名無しさん:02/12/05 03:14
そんな公式はないよw
学校の50M走の記録を公式記録なんて言うバカいないだろ。
それとも40ヤード走なんて大会が行われてるのか?
198アスリート名無しさん:02/12/05 03:46
オリンピアに出ているビルダーで短距離が凄い速い奴なんていないと言い切ってしまった為に引っ込みがつかないんだろうなw
いい加減認めましょう
199アスリート名無しさん:02/12/05 03:54
>>153
ビルダーが男らしいと思われてるからこそ、
逆説的に筋肉がすごいのよりもファイトする
ほうが男らしいと言おうとしてるんでしょ。
200アスリート名無しさん:02/12/05 05:02
ビルダー擁護の屁理屈は立派やね。
世間様から認められないからネットで大暴れですか。w
201通りがかり:02/12/05 16:44
まあ、短距離みたいな技術の要らない競技には強いかもしれない。
(前に走るだけ。技術的にはファームのみ。)

でも、複雑かつ繊細さが必要なスポーツはビルダーには無理。
バスケット(主にPG、ディフェンス、走りつづけるスタミナ)、野球(主に投手、内野守備)、
アメフトのQB、テニス、ゴルフ、サッカー、バレーとか。

何より、各スポーツにおける横・後ろ・斜め方向への
瞬間的なクイックネス+それらを連続に繰り出せるスタミナは皆無。

ま、せいぜいSAQトレーニングでもしとくんだな(藁
>>199
ビルダーがファイターよりも一般に男らしいなんて思ってる奴いるの?
203アスリート名無しさん:02/12/05 19:15
ビルダーの筋肉が使えるなんて思ってるやついるの?
>>202
ファイターが男らしいなんて思っているヤシいるの?
ファイターよりボディービルダーのほうが強いと思ってる奴いるの?
206アスリート名無しさん:02/12/05 20:37
強いほうがエライと思っている馬鹿いるの?
どっちが強いか、なんて小学生の発想だな(w
208アスリート名無しさん:02/12/05 20:54
ボディビルがスポーツだなんて思ってるバカいるの?
ボディービル信者がかわいそうなので
これ以上相手にするの止めた
210:02/12/05 21:14
何やっても個人の勝手だからいいんじゃないのかな〜
俺はビルダーは好きじゃないけども、
ここでビルダーの事言って居る奴は、ようするに僻みもあるんだろうけどもね

211アスリート名無しさん:02/12/05 21:15
っで腹筋は毎日するって言う事で
結局、ボディービルダーってなんなの
>>212
ボディビルという競技をする人たちのことです。
214アスリート名無しさん:02/12/05 23:09
>>212
ホモの薬物常用者だよ。
215アスリート名無しさん:02/12/05 23:26
まあ、社会一般での評価ではボディビル=スポーツではないよ。
お前らそんな事言ってるとヤンキー系ボディービルダーにいじめられるよ
217アスリート名無しさん:02/12/05 23:30
「ボディビル=スポーツ」である
釜山アジア大会の公式種目でもあったんだから
しかし次回のカタールアジア大会では削除される模様
替わってチェスが正式種目になる模様
218アスリート名無しさん:02/12/05 23:31
浜ちゃんにからかわれる日本のトップビルダーw
219アスリート名無しさん:02/12/05 23:32
ウエイトトレーニングは肯定するのに
ボディビルは否定する時点で矛盾していることに気がつけ
煽りになっていない
220アスリート名無しさん:02/12/05 23:32
チェス>ボディビルすか。
221アスリート名無しさん:02/12/05 23:35
どうしてボディビルの替わりにチェスが採用させるのか…
ボディビルがカタールで×のは当然。あそこはイスラムだから。
222アスリート名無しさん:02/12/05 23:35
ウエイトトレ=ボディビルではない。
223アスリート名無しさん:02/12/05 23:37
ボディビルトレーニング=ウエイトトレーニング

昔はバーベルを使ったトレーニングなんて
ビルダーしかしていなかったのだよ
224アスリート名無しさん:02/12/05 23:38
>>221
ヤクチュウとホモに入国されて風紀を乱されたら
たまったもんじゃないからな。
225アスリート名無しさん:02/12/05 23:41
ボディビルが削除されるのは別にかまわんが、その替わりに採用されるのはチェスというのが問題。そのうちあやとりなんかが採用されるかもしれん。
226アスリート名無しさん:02/12/05 23:46
今回のアジア大会にはお情けで公式種目に加えてやったが
あまりに怪しく、会場の雰囲気を異様に乱すもんやった
ちゅうことやね。もう2度と公式種目にはならんよ。
227アスリート名無しさん:02/12/05 23:49
おそらくボディビルという競技があまりにも主観に左右されやすい競技だからだろうな。トレーニング自体はスポーツの要素が高いが、肝心の本番のコンテスト自体はスポーツではないからな
228アスリート名無しさん:02/12/05 23:53
つまりボディビルは、ただのマスターベーションやねw
229アスリート名無しさん:02/12/06 00:11
>>227
それを競技スポーツとは言わんな。
230アスリート名無しさん:02/12/06 00:15
ボディビル、フィギアスケート等、機械体操、新体操、シンクロナイズトスイミング、チアリーディング、飛び込み、空手等の型競技、これらの競技は競技スポーツとは言いにくい。
231アスリート名無しさん :02/12/06 00:17
ボディービルは芸術系スポーツ
232怪傑ズバット:02/12/06 00:32
ボディービルは、見せる筋肉をつけるだけの競技です(W
役に立つとかいうのを超越しておりまつ、以上!
233アスリート名無しさん:02/12/06 00:38
マラソンはじめ中長距離もスポーツとは言いにくい。
234アスリート名無しさん:02/12/06 00:38
>>230
ボディビル以外は全て技術が必要だね。
だから競技スポーツとして成り立っているんだよ。
235アスリート名無しさん:02/12/06 00:47
役に立たない筋肉いっぱいつけて早死にするパターンが多いのも事実。
236アスリート名無しさん:02/12/06 00:49
それも本望なら良いだろ?(W
237アスリート名無しさん:02/12/06 00:53
>>236
バカっぽくていいね。w
238アスリート名無しさん:02/12/06 01:12
>>234
本当の意味では競技スポーツとしてはみんななりたっていないだろうな。どの競技も主観に左右されやすい
239アスリート名無しさん:02/12/06 01:16
体操競技やフィギヤ、シンクロはやはり競技中の技術ミスが
順位に大きく現れるがボディビルはないね。
主観が大きくものをいうのはボディビルぐらいだろ。
240アスリート名無しさん:02/12/06 01:23
ボディビルでもあるよ。ポージングによってね
シンクロも容姿に依存する部分が未だに大きい
241アスリート名無しさん:02/12/06 01:52
ボディビルではないね。w
ただの比較だから。
242アスリート名無しさん:02/12/06 04:11
あるっていうのに
やったことないのにあると言い切るから恐いもんだw
243アスリート名無しさん:02/12/06 16:03
すまん、ボディビルが何であろうがあんまし興味ないので、腹筋トーク続けてくれ
244アスリート名無しさん:02/12/08 09:44
なんか、突然ピタッと嵐がやんだなw
245あんなとめぐちゃん:02/12/10 23:03

腹筋は気が向いた時に、大体週に2〜3回の頻度かな。
クランチを中心にしてやっている

246アスリート名無しさん:02/12/11 11:38
あ、本筋に戻ってる。
247アスリート名無しさん :02/12/11 11:41
あたりまえの事だがボディービルダーの筋肉は
日常生活およびスポーツするにも無駄が多すぎる。
248アスリート名無しさん:02/12/11 12:08
>>247
ボディビルダーは、無駄で過剰な筋肉を付けることが
目的なんだから、それでいいんだよ。
249アスリート名無しさん :02/12/11 12:10
あたりまえの事だがボディービルダーの筋肉は
カッコワルイ
>>249
そうそう、かっこ悪いのに、
かっこいいとかほざいてる奴はプだな
251アスリート名無しさん:02/12/12 02:52
age
252アスリート名無しさん:02/12/12 03:35
>>250

美的感覚の違いだな。一般教養レベルの人が、前衛アーティストの
作品をみても理解できないのと同じ。ビルダースレで、誰それの
どこぞの筋肉の発達がどうのこうのって普通の人が理解できるわけが無い。
共通のプロトコルを持っていない者に理解を求める方がおかしいなプッ
omaenoatamagaokasiiyo
>>253

we don't expect you korean to understand japanese culture, but
leave the fuck us alone for christ sake! we don't bother you
in the way you do to us, do we? grow up a little, will ya?pu
255?U¨?e´?B:02/12/12 15:49
腹筋は毎日しましょう。
256アスリート名無しさん :02/12/12 20:27
今週のアイアンマンにクランチを考えた人が
紹介されてて腹筋トレーニングのやり方が
いくつか紹介されていて参考になったよ。
そこには週三回と書かれていた。
257>256:02/12/12 21:35
アイアンマンってなに?
いわゆるごつい人の筋肉は格好良いけど
ビルダーの筋肉は醜い。

なぜだろう?
259アスリート名無しさん:02/12/12 23:18
>>258
本格的なビルダーの筋肉を生で見たことがある奴なんて
ここにはいないんだろ。TVや雑誌等でのコンテスト時の
ムキムキキレキレのビルダーを見てキモイと言っているんだと思う。本格的なビルダーでも普段はあそこまでキモクはないよ。
260アスリート名無しさん:02/12/12 23:24
キモくなって初めてボディビルダーといいます。
基地外ホモの終着駅です。
>>260
>>キモくなって初めてボディビルダーといいます。

まったくそのとおり!
この板で批判されてるのはあのキモイやつらですよ!
あそこまでのレベルに達してない奴はビルダーもどきですので、あしからず。
尚、そういう人はビルダーと名乗らないでください。
もどきとか見習いとかををつけるように注意されたし!
262アスリート名無しさん:02/12/13 00:04
ゴキブリのような光沢感を身に纏う
脳に障害を持つ方々のことです。
263アスリート名無しさん:02/12/13 22:40
>257
 筋トレヴァカのための、幼稚な絵本でつ(w
誤訳だらけの日本語版は、ことに笑えます。
264あんなとめぐちゃん:02/12/15 15:00

ビルダーは努力しているんだから認めよう

265アスリート名無しさん:02/12/15 15:08
>>252がうまいこと言った
266アスリート名無しさん:02/12/15 15:53
オイル塗らなければ普通なんだけどな。
マッチョならアメプロとかにたくさんいるんだし。
267アスリート名無しさん:02/12/15 17:39
腹筋の頻度は週2回2セットづつで計4セットで充分。
268アスリート名無しさん:02/12/15 20:30
クランチャー20回3セットを毎日やり始めて二ヶ月たっても
腹筋割れる兆しがない漏れ
269アスリート名無しさん:02/12/15 21:40
脂肪が減らないと腹筋が現れないよ。
270アスリート名無しさん:02/12/15 21:48
ボディビルダーカコイイ
271アスリート名無しさん:02/12/15 21:52
garigagochagochahoetemosotodehamatsuchonibibirudakew
272アスリート名無しさん:02/12/15 21:56
>>249
>>250
ガリや痩せまっちょがカコイイとおもってんの?ぷ
273アスリート名無しさん:02/12/15 22:18
いくらひがんでも筋肉はつかないってば
274アスリート名無しさん:02/12/15 22:25
つかえないだってよw
チビが背あっても無駄てのと同じ考えだね
275アスリート名無しさん :02/12/15 22:38
>>272
俺がカッコイイと思うのはアメリカの陸上選手
276アスリート名無しさん:02/12/15 22:42
>>275
http://www.flexonline.com/flex/breaking_news/12_12_02/levrone_race.html
白人の方ビルダーです。上に出てた足超速いケビンね
カコイイでしょ?
ケビン・レンブローニは黒人だと思うが・・・
278アスリート名無しさん :02/12/15 23:21
>>276
この写真だけで評価するのは難しい。
279アスリート名無しさん:02/12/17 23:17
私は腰が悪い為シットアップ、クランチをはじめとする腹筋の種目は出来ないのですが、
高重量でプレスダウン(三頭)をやるとかなり腹筋が筋肉痛になります。
それ以上にスタンディング・ストレートアーム・プルダウンをやると強烈な腹筋の筋肉痛。
体幹を安定させる為か、かなり腹筋に力が入ります。
これらの種目で腹筋が鍛えられると考えていいでしょうか?
280アスリート名無しさん:02/12/18 02:01
>>279
いいところに気がついた
ちみは漢であるぞよ皆の衆
>>279
プローンも腹筋で支えきれないと出来ない
282アスリート名無しさん:02/12/18 22:29
>>279

さっきやって来たが確かに効いてる。
腰を曲げずに腹筋を鍛えられるのならこれはいい。
283ゴジラ:03/01/05 01:20
 おれさあ、思うんやけど、ボブ・サップ、マーク・コールマン、
ケビン・ランデルマン、マーク・ケアー・・・他にもいっぱいおると思うけど、
少なくともこの4人は戦うボディ・ビルダーみたいな身体してると思わへん?
(ビルダーじゃないけど、見た目はビルダーっぽい)下手なビルダーよりもええ身体やと思うけど。
284アスリート名無しさん:03/01/06 16:07
ビルダーのチンポは小さすぎる
粗チンにも程があるだろ!
285アスリート名無しさん:03/01/18 02:45
とりあえず最初の頃のレスはまともだったage
286アスリート名無しさん:03/01/18 13:55
トレーニング頻度はどうあんおよ!
287アスリート名無しさん:03/01/18 13:58
高負荷低レップで週2回でいいんでない。
てか、他の部位と考え方は同じだろう。
288山崎渉:03/01/19 11:16
(^^)
289アスリート名無しさん:03/01/19 15:32
>>285
確かに…

スレッド名がちょっと限定しすぎなせいもあるかも。
広く腹筋のトレーニング一般だったら、もう少し書きこみあるかも?

>>287
腹筋は自重でトレーニングすること多いから、低負荷高レップで、日にちのインターバル短め
という考え方もあるかも。
俺はジムではマシンで負荷かけて高負荷低レップ、自宅でやるときは自重で低負荷高レップという感じにしている。
290アスリート名無しさん:03/01/21 00:19
お腹のお肉をとる効果的なトレーニング教えてください。
291アスリート名無しさん:03/01/21 00:27
レッグレイズ アンクルウエイト1kgで20×3
サイドベンド 効かせたい側の足の下に台を置いて16kg×20×3set
クランチ 2kgダンベル両手に持ち20×3
最後にもう一種目なにか 20×3set

高負荷はフォームが崩れるから嫌い。
フィニッシュかなり意識。
4カウント数える。

週2〜3かな。
未だにけっこう辛い。

292アスリート名無しさん:03/01/21 00:27
元NFLのRBハーシェルウォーカーは毎日3,000回腹筋していたそうな。
雑誌でみたけどビルダーなみの体してたよ。
100メートル10.6くらいだったかな。
293アスリート名無しさん:03/01/21 04:24
ももの速筋を効果的に(できれば手軽な手段で)鍛える方法
ありませんか
294アスリート名無しさん:03/01/22 16:53
>292
マジでつか・・・そりは・・・。
腹筋のトレーニングだけで3時間くらい持っていかれるよーな気が・・・。
それとも俺が遅いだけか・・・。
295アスリート名無しさん:03/01/23 00:00
酒屋の嫁は、両手にビールケース持って運びますな。
296アスリート名無しさん:03/02/08 14:39
私は毎日1000回腹筋してます。マイペースでやっても30分あればできる。
試したことはないですが、2000〜3000回ならできるとおもいます。
297アスリート名無しさん:03/02/08 19:30
100万回目指してがんばってください
298新参者:03/02/09 01:32
腹筋は毎日でも可、その他は2日に1回が良いでファイナルアンサー?
299アスリート名無しさん:03/02/12 01:14
腹筋で下半分を鍛えたいのだが、普通の腹筋ではみぞおちの辺しか筋肉がつかない。
下半分を鍛えるにはどうすればいいでしょう?
300アスリート名無しさん:03/02/12 01:16
ニュース・キャスターの鳥越氏も毎日腹筋数百回やっているそうだ。
301アスリート名無しさん:03/02/12 01:19
>>292
ハーシェル・ウォーカーか。One Man Armyのニックネー
ムが付くだけあって、すごいな。
>>299

鍛えているうちに、腰を痛める危険の多い部位なので注意。
伸ばした足を上げる運動(レッグレイズ)
昔流行って、今は1000円で投売りされているアブフレックス(手で持って押す奴)
同じくアブローラー(立った姿勢からやれると良いが、かなり力要る)などが
腹筋下部には効く
303アスリート名無しさん:03/02/12 19:58
>>302
ありがとう
やっぱ仰向けになってやるレッグレイズが王道か・・・
ちなみにあれは上げる角度によって使う腹筋の部位が違うので微調整が難しい(w
304アスリート名無しさん:03/02/12 22:17
どれが効くの?ttp://asihaya.kdn.jp/fukkin.html
305アスリート名無しさん:03/02/12 22:40
俺は腹筋は腰が痛くなるからあまりやらないのだが、
最低でも6つ、力を入れると8つには分かれるが
これは体脂肪が少ないからなのかな?
>>305
目が悪いからじゃない?
そうだWE'RE ALIVEの加護ちゃんのパートの部分いいね。
308アスリート名無しさん:03/02/14 07:27
横腹が難しいねえ。
自分はケーブルやDB使ってサイドベントするけど、
負荷かけすぎると、ついつい腕を使ってしまう。w
309アスリート名無しさん:03/02/14 07:28
幸せになりたい〜あなたを守ってあげたい〜♪
311アスリート名無しさん:03/02/16 22:03
http://ime.nu/kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030215213537.jpg

他板の腹筋スレの人なんですが、2〜3日に1回のローラー腹筋で
3ヶ月で割れたらしいのですが普通の人でも3ヶ月で割れるもんですか?
312アスリート名無しさん:03/02/16 22:10
>>311
俺は何もしなくても気付いたときには割れていた。腹斜筋も気付いたら浮き出るようになっていた。
他にも普通にいるよな、何もしてないのに筋肉むきむきになったやつ。
まわりは異常だっていうけど・・
313アスリート名無しさん:03/02/16 22:12
まわりに何もしてなくてもムキムキな奴いるけど
腹割れてないなぁ。力が超強いけどムチムチしてる。
314アスリート名無しさん:03/02/22 19:40
脇腹ってどうして鍛えてるよ?
315アスリート名無しさん:03/02/22 19:58
>>314
クランチ
316:03/02/28 23:55
http://www.femalemuscle.com/notc2001/disk8/Mvc-0007.jpg
↑腹筋すげー 俺もいちおは6つに割れてるけど、どうしたらそこまでいくのか・・・
あとこの少年の名前かポームページ知っている人いたら教えてください。
317伝説の名無しさん:03/03/01 23:57
>>316
リチャードって言う名前でしたね。その子供。
ベンチ90kgあげるらしいっすね。(汗
318:03/03/02 00:27
>>317
リチャードなんていうんですか?
あともし知っていたらホームページがあるなら教えてくれませんか?
あと俺がベンチ90kgをあげられたのは高1の時なんですが、みなさんはどうですか?
320:03/03/02 00:37
>>319
武田選手かっこいいし筋肉もすごいし、すごいですよね
俺もあんな腹筋目指してトレーニングしてます。
>>316
たしかにすごいね
322アスリート名無しさん:03/03/02 23:23
だれか自分の腹筋をうpしてくれる漢はいないのか
リチャードって2,3年前にテレビで見たことあるようなきがする
324:03/03/02 23:42
>>323
俺は今年のお正月?に見たんですが、あまりにも筋肉が凄くて・・・
リチャード 何て言うか知ってますか?(下の名前も)

あとみなさんは筋肉ムキムキなんでしょうか?
自分は毎日筋トレしてるわりにはやっと最近6つに割れたって感じです。
325アスリート名無しさん:03/03/02 23:58
あんまり運動してないけど、俺も三段に割れてるよ。
326アスリート名無しさん:03/03/02 23:59
>>324
うpできる?
327:03/03/03 00:13
メールでしか無理なんですが・・・
そんなに見たいんですか? アスリート名無しさんも三段に割れてるんじゃないんですか?
328:03/03/03 00:21
メールでなら送ってもいいですよ。
でもアスリート名無しさんも送ってくださいね。
329アスリート名無しさん:03/03/03 00:35
>>328
いいよ、人さんがうpしてくれたらおれもうpするよ
330:03/03/03 00:36
>>326
もしよかったらフリーのアドレスでもいいので、乗せておいてください。
送るので(アスリート名無しさんも送ってくださいね。)
アスリート名無しさんはちなみに何才なんですか?
331アスリート名無しさん:03/03/03 00:39
>>330
そろそろ21
まあそこまでみたいわけじゃないけど
見せてくれるんならおくってちょ
333:03/03/03 00:49
送りました
返事送ったらレスください
334アスリート名無しさん:03/03/03 00:53
>>333
画像が表示されん・・・
とりあえず返信するからちょっとまって
335:03/03/03 01:00
>>334
返事送ったら教えてください。
336アスリート名無しさん:03/03/03 01:00
おくっといたよ
337:03/03/03 01:07
送ったのでよろしく
338アスリート名無しさん:03/03/03 01:08
>人
言い忘れてたけどメールありがとう
でも画像見れないんでもう一度送ってくれるとうれしいw
339:03/03/03 01:09
今また送ったんですが・・・
チェックしてみてください。
340アスリート名無しさん:03/03/03 01:11
>人
申し訳ない、たったいまメールサーバがメンテ始めちゃったよw
5時半までだって。まあ明日の朝にでもみときます
341:03/03/03 01:13
んじゃみたらメールください。
それにしても凄い筋肉だ
342アスリート名無しさん:03/03/03 01:16
>人
高校の時は俺もたいしたことなかったよ、ガンガレ!まあまだ見てないが。
とりあえず乙
343:03/03/03 01:18
できたら別のメールのところにしてもらいたいんですが・・・
なんか添付ファイルを受け取ってもらえないんで
>人
ほんと?サーバがメンテ中だからかな?
ではここにおねがいします
345:03/03/03 02:15
送りました
返事&写真まってます。
346:03/03/03 05:31
誰か今以上に腹筋を割りたいんですが、アドバイスください。
だったらどうどうと画像うpしろ。
348:03/03/03 16:43
アスリート名無しさんの凄い筋肉を見てしまってら俺なんて普通にショボイんで、
もっといい感じになったら、うpしようと思います。
アスリート名無しさんの方こそうpしないんですか?
あんなに凄いのに・・・
349 :03/03/03 17:02
>人
おまえ誰と話てんだ?
350アスリート名無しさん:03/03/03 17:29
>>348
「アスリート名無しさん」っていうのはスポーツ板のデフォルト名だからその使い方は間違ってるよ。
>>1」とかの番号で相手を指定した方がいい。
351:03/03/03 18:04
>>all
すみません なれてないもんで

>>347
344さんの筋肉が凄くて、マジで尊敬します。
347さんはうpしないんですか?
352アスリート名無しさん:03/03/04 13:16
>>351
尊敬するほどすごいのかよ>>334
どんな腹筋してるんだ?リチャードや武田くらい?
俺もこの脂肪さえなければうpするんだが
353卵の名無しさん:03/03/08 01:12
「リチャード・サンドラ」です
>>人
おまえの釣りにはワロタ
355アスリート名無しさん:03/03/14 15:48
最近、シットアップをしたら腰が痛くなってしまった。
だから、シットアップの台にぶら下がり、足を上げるやつ(名前を忘れた)をしている。
それだけでも、結構腹筋がバリバリの筋肉痛になる。
356アスリート名無しさん:03/03/14 16:04
K1の武田も新田も自重トレしかしてないのに
ものすごい身体してるよな
これが才能ってやつなのか
357アスリート名無しさん:03/03/14 16:40
最近、腹筋が発達してきたが、脂肪もあるため、三段腹みたいに見える。。。鬱だ。。。
358アスリート名無しさん:03/03/15 19:41
腹筋のトレは、普通のクランチと片手にダンベル持ってやる
サイドのやつと、クランチをひねるやつを右、左にわけてやってるんだが
クランチのヒネルやつが全然パンプ感がしない。

極心はほとんどボディの攻撃主体なんで
黒帯とか取った人はボディのトレを中心にしたことあると思うんだけど
どんなメニューでやってたのか?

あと前のレスにクランチする時頭の後ろで組んでいる手に
プレートを持ってやると書いてあるんだが、10kgくらいになると
でかくて重すぎて持てないんだがコツとかあるのか?
359アスリート名無しさん:03/03/15 19:51
>10kg
普通に持てると思うけど
ダメなら5Kg位からはじめたら?
360アスリート名無しさん:03/03/15 20:01
3キロくらいからコツコツいけ
361:03/03/15 20:37
>>352
すみません 遅れて
ホントに凄いですよ 俺も毎日筋トレしてるけど、なかなかあんなふうには

>>354
釣り ってなんですか?

>>ALL
みなさんもやはり筋肉すごいんですか?
362:03/03/15 21:09
スレ・ストッパー登場
363アスリート名無しさん:03/03/15 21:21
>>359
ちなみに、何キロまで持てるん?
364質問:03/03/15 22:20
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001503.jpg

↑このひと割れ目が左右にずれてますがこれって生まれつきなんですか?
365:03/03/15 22:26
生まれつきだから一生直らないよ
おいらもこの人よりズレひどいけど
366359:03/03/15 22:27
>>363
クランチは今20Kgでし
367:03/03/15 23:16
>>362&All
すいません パソが壊れてしまって修理に出していたもので・・・

>>364
俺も割れ目がずれていますが、やはり直らないと言われました。
368アスリート名無しさん:03/03/15 23:26
>>366
サイドは何キロで何回くらい?
369:03/03/16 01:40
あとすごい遅れましたが
>>352
どちらかと言うと武田選手のような腹筋をしていて、すっごい硬そうでした

352さんも腹筋すごいんですか?
(ちなみに俺はいちお6つに割れてる程度なんですが・・・)
ここに書き込んでる人の腹が実はブヨブヨだったら笑うな。
371:03/03/18 13:05
>>370
俺はブヨブヨでは多分ないですよ。
370さんは鍛えてるんですか?
372アスリート名無しさん:03/03/18 20:54
レッグレイズってあんまりよくないんでしょうか?
結構好きでやってたんだけど。
某サイトで「ありゃ腰だ。腰に効くんだな。」って見ました。
幸いにも家にチンスタンドがあるので、
「ぶら下がった状態で膝を上げて太ももを腹につけるようなのがいい。」
ともあったので、早速やってみたら
腹にも効いたが、ぶら下がっているほうが辛くて
これから・・・って時に落ちてしまう。
373:03/03/19 20:17
>>372
俺も学生なので詳しいことはよく分からないけど、
俺もはじめはそんな感じでしたよ
だから俺は何回かにわけて量をこなしましたよ
(俺はぜんぜん詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。)
374アスリート名無しさん:03/03/26 00:07
僕の友達で何もしてないけど、腹筋が割れてる人が何人かいます。
俺なんて頑張ってやっと最近6つに割れてきたんですが、何でなにもしなくれも
割れてる人がいるのでしょうか?
>>374
それはアレだ、テスト前に「俺勉強してないよ」って友達に言うのと一緒。
さりげなく努力してんだべ
376アスリート名無しさん:03/03/26 00:36
>>375
俺も初めはそう思ったんですが、ホントにしてないらしいんですが・・・
(そんなことはありえませんよね?)
しかもその人普段は6つに割れてるけど、力を入れると8つに割れて、凄いかっこいい
んですよ 俺なんてどんなに力いれても6つなんですよ 鍛えが足りないのかな?
>>376
よほどガリガリの痩せ男クンかしっかり鍛えてるかのどっちかだよ。
ダマされんように気をつけな。
378アスリート名無しさん:03/03/26 01:56
>>377
確かに痩せてはいます だからかなー?
(俺なんてどんなに力いれても6つなんですよ 鍛えが足りないのかな?)
379アスリート名無しさん:03/03/26 02:15
>>378
どんなトレーニングしてんの?
380アスリート名無しさん:03/03/26 02:28
クランチを十回くらい連続でできる重さ(いくつかは覚えていません すいません)で
回数は十回を10セットやってます。他にも公園とかで逆さまになって腹筋をしたり、
家でも普通にしています。(腹筋は)
あとはベンチをやったり、重りをつけて懸垂したりですねー(他もまあ適当に)
腹筋中心に鍛えてるんで・・・
体脂肪率が低ければそんなに筋肉なくても割れる。
体脂肪率が高ければいくら鍛えても割れない。
>>376
いくつに割れるかは人によって違う。個人的には14以上になるとちょっと・・・
383アスリート名無しさん:03/03/26 16:30
>>381
それだと腹筋に厚みがない・・・
384アスリート名無しさん:03/03/26 22:24
>>378
まあその人はそういう体質なんじゃないの?
まあお前はショボイ体質なんだからそうなりたいんだったら
努力しなきゃいけないんだってことだな。
>>380
クランチですか・・
386アスリート名無しさん:03/03/27 23:39
>>382
14以上ってどういう意味ですか・・・?
>>384
頑張ってこれからも続けていくつもりです。
(いい友たちもできたし)
387アスリート名無しさん:03/03/27 23:50
体脂肪率20くらいだけど、8つ。
皮下脂肪も多いが、一応縦にも割れてるから・・・っと自分を慰めつつ筋トレ。
夏に向けて絞りたい。
でも筋肉は落としたくない・・・
>>386
片方7つのトータルで14ってこと。外人だと10とか12とか普通にいる。
389アスリート名無しさん:03/03/28 21:53
>>388
そうなんですか 凄いですね。 
でも8つくらいがちょうどいいようなきが・・・
>>387
俺も体脂肪率18くらいなので夏に向けて絞りたいですねー
(8ついいですねー 俺も8つがよかったなー)
>>389
え?18%なら7%にしたころには実は8つとか10だったってケースも
あり得るよ。脂肪をそぎおとしまくってみな。
391アスリート名無しさん:03/03/29 23:49
>>390
一回6%くらいまで落としたけど、6つでした。
しかも微妙に左右の高さがずれてる・・・
>>391
そうか。でも結構みんな腹筋のシンメトリー気にするんだねぇ。
漏れはアメリカ人ビルダーの腹筋を見なれてるからなんとも思わないけどな。
393アスリート名無しさん:03/03/30 22:47
だって腹筋がずれてたらださいじゃん
394アスリート名無しさん:03/03/30 22:49
>>393
あほですか
いわゆる腹筋をみたことがない全盲がいるな
396アスリート名無しさん:03/03/31 06:15
|_|_|
|_.|_|
|-|_|
397アスリート名無しさん:03/03/31 09:30
割りたいなら、もう一回も出来ないよ〜!てなるくらい何セットかに分けて普通の腹筋毎日やるといいよ。細かいやり方なんて素人だしどうでもいいよ。限界までやらないと意味無し!
398アスリート名無しさん:03/03/31 23:53
腹筋やると腹が出るけどね。ぽんぽこぷっくり。
399アスリート名無しさん:03/04/01 01:23
>>398
そうです。ただ腹筋をやるとぽんぽこになります。

そこで!いまアメリカで大ヒットの電子刺激式腹筋マシン
アブ・レーターをお試しください。
これでポンポコともおさらば!
いまならたったの1万円!!これは驚きです。
しかも、10分以内にお電話でご注文されれば、同じ物をもう一つプレゼント。
これでお隣さんやお姑さんも大喜びです。
さあ、今すぐご注文ください。
そうか?腹筋上部、下部、斜腹筋をちゃんと鍛えりゃ
普通は引き締まると思うんだがな。まぁ大概クランチだけ。つー野郎ばっかなんだな
いや、脂肪を燃やさなきゃってことじゃないの?
よほどの肥満じゃないかぎりそれはないだろ。腹筋運動をやることによって
筋肉が盛り上がる、周辺の脂肪は筋肉にそって持ち上がり、たるみが解消される。
いわゆる「引き締まった」状態になるのだな。
ただし、腹筋だけだと腹の前面が出ることになるので、
サイドベントや、背筋なども鍛えるとよりベター。
403398:03/04/01 23:34
>>402
>ただし、腹筋だけだと腹の前面が出ることになるので、

すなわち「腹が出る」状態に。ぽんぽこぷっくり。
404398:03/04/01 23:50
>>400
>腹筋上部、下部、斜腹筋をちゃんと鍛えりゃ

腹筋は身体の前面にあるので、鍛えて分厚くなれば
結果的に「腹が出る」状態に。ぽんぽこぷっくり。
ぽんぽこりんというよりは、妙な厚みといった感じが...
406アスリート名無しさん:03/04/09 22:21
半年に1回
僕は毎日やっています。ただ種類が1日おきに違います。起こす/寝るのタイプと
起こした状態でキープするやつです。起こす/寝るの方は200回を4分30秒ぐらいで
やります。結構雑にやりますがスピードが速いので結構効きます。タイムを計るので
楽しいです。キープの方は10分ぐらい、きついという感じが常にあるように
キープします。かなりきついですが、音楽などを聴きながらやるとあっという間です。
両方やるのは、どちらも良い、悪いと言う説があるので、そうしています。
「速筋を鍛える」筋肉美ムキムキコース

瞬間的に最大限の力を振り絞る無酸素運動で筋トレを徹底的に行えば、速筋が鍛えられ、筋肉が美しいマッチョ型の肉体を得られる。

409山崎渉:03/04/17 15:24
(^^)
410山崎渉:03/04/20 02:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
411アスリート名無しさん:03/04/21 02:35
age
412アスリート名無しさん:03/04/27 11:00
やっぱ痛くなるまでやらなきゃいかんですか?
413アスリート名無しさん:03/04/27 12:02
瞬間的に最大限の力を腹筋で振り絞ると、調子が悪いときは
実が絞り出てしまうことがあるので要注意。「みにり」って
感触がするのですぐ分かるよ。
414アスリート名無しさん:03/04/27 12:14
>>413
それやっちゃうと後が怖いね。
トレーニング前は必ずトイレいこっと。
ジムで見てると8割ぐらいの人がガシガシ体起こすシットアップ
やってるね。
最初にちゃんとしたクランチのやり方教わるはずなのになんでだろ?
そのほうがパッと見かっこいいからなんじゃないか?
知らないけど。
417アスリート名無しさん:03/04/29 22:05
学校の体育教育の弊害。部活などでも正しいトレーニングの方法を教えられる
ヤシがいないから。
418アスリート名無しさん:03/04/30 21:21
腰の周りにぷにょっと贅肉が付き始めてしまいました。
前はそんなに付いてないんだけど横を落とすにはどういう運動すればいいのでしょうか?
419ころ輔:03/04/30 21:22
逃げち,ゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げ,ちゃダメだ。逃,げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメ,,,だ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメ,だ。逃げち,ゃダメだ。逃げちゃダ,,メだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダ,メだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダ,メだ。逃げち,ゃダメだ。逃げちゃダ,メだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃,げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃,,げちゃダメだ。逃,ダメだ,。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメ,だ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメ,,だ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃ,,ダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
420アスリート名無しさん:03/04/30 23:43
横は鉄ストローを刺してチュチューッと吸う。これ以外方法なし。
421アスリート名無しさん:03/05/01 12:47
>418
腰の周りだけじゃなくって、他にも贅肉ついてるでしょ?それを先に落とすと
最後に腹回りが落ちてくる。
422アスリート名無しさん:03/05/01 13:44
4個に割れてる奴って6個とか8個に割るためにはどうしたらいいん?
ならねーんだけど。
423アスリート名無しさん:03/05/01 16:51
>>422
腹筋の割れ方は個人差があるから個数を増減させようと思っても無理だ。
でも普通6個か8個のはずなんだがなあ。4個に割れる場合もあるのか。
424アスリート名無しさん:03/05/01 17:21
皆さんはどのくらいで腹が割れるようになりましたか?
425アスリート名無しさん:03/05/01 17:49
一番いい腹筋の鍛え方のメニューを教えて下さい。
426アスリート名無しさん:03/05/01 18:51
尻を3つに割りたいんですが
427アスリート名無しさん:03/05/01 20:02
焼き包丁で切れ。切り口は火傷により塞がるであろう。キャーコワー
428アスリート名無しさん:03/05/01 22:11
>>415
うぉぉぉぉぉ〜
俺はガシガシ体起こすシットアップしてるよ〜
正しくないの?正解はどんなフォーム?
過去ログも読めないのか低能。
430アスリート名無しさん:03/05/02 16:44
ほんとだよな(藁
431アスリート名無しさん:03/05/02 17:20
厨房のころ、とりあえず毎日100回1セットで腹筋運動ばっかりしてた。
足の先をベッドの下に引っ掛けて寝転んで起き上がるスタンダードかつ旧式なやつを。
どのぐらいやってたのか覚えてないけど気持ち悪いほどに割れたのを覚えている。
6パック。
が、左右のズレがハンパじゃない。
完全に交互なんです。
それがいやで腹筋運動はやめました。
完全に腹筋が無くなるまでに20年を要しました。
永かった。
ようやくお腹がフニャフニャになったので、今度はクランチとアブローラで再チャレンジ。
年齢が年齢なのでなかなか割れません。
とはいえ、一年程で割れてまいりました。


で、やっぱりズレてやんの。
これって体質なのかね。
涙が止まりません。
432アスリート名無しさん:03/05/02 17:23
>>431
ズレは直りません。諦めて下さいね。
プロビルダーでも腹筋の形が悪い人いくらでもいますよ。この道のプロである
彼らが矯正できないんですから・・・。
433アスリート名無しさん:03/05/02 23:16
>431
もったいない。ズレは直りません。普通一般の人は腹筋の
ズレなんて気にしないからそのままで良いのに。
あのぉ、歯並びじゃないんだから矯正は無理でつ。
435アスリート名無しさん:03/05/02 23:46
「歯並びじゃないんだから」ワロタ
>>431
あのね、腹筋が割れるとか消えるとか言ってるけどね、
腹筋の筋繊維が太くなるなりその上の脂肪が減るなりして
割れ目が見えるようになるだけで
腹筋はずっとその形で割れてるままなんだよね。
最新の技術使うと矯正できるんじゃないか?
矯正歯科もすごいとこは顎の骨抜いてつなげたりするから。
腹筋の腱を抜いて短くして、何年かかけて延ばす。
それを繰り返せば多分矯正できるよ。がんがれ(藁
それだと矯正じゃなくて形成外科って感じか。それならできるだろうけど、
いくらかかるやら。おまけにしばらく腹も曲げられないだろうし・・・.
最近腹筋する時に背中を床につけないで寸止めするようにしてるんでつが、
普通より効果ありますかね?素人なんでよく分からないんですが・・・
>>439
効果有ると思うよ
441アスリート名無しさん:03/05/05 09:48
>>422
まだ、4つにしかってだけじゃない?
みぞおち周辺は肉厚は薄いけど、ヘソ周りは肉が付きやすい。
ヘソ周りの脱脂肪がまだ足りないんじゃないかな?
それか、足を上げ下げする腹筋をやって、下腹部を調節したら?
442アンケート:03/05/06 00:08
なんでもアンケート

(第6回)「2003年プロ野球日本シリーズ対戦カード 貴方の予想は?」

                                 です。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito

みんなの予想を覗いてみよう!!!

5月31日まで受け付けます♪


http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
443アスリート名無しさん:03/05/06 20:28
超回復をしながら腹筋を鍛えたほうがいいんですか?
それとも毎日腹筋をやっても大丈夫ですか?
どちらのほうが早く割れるようになりますか?
444アスリート名無しさん:03/05/06 20:32
>>443
最初は週5回くらいで回数をこなすようにする。1ヶ月後くらいから負荷を
徐々に増やして(10〜12レップくらい)1日置きくらいが現実的かな。
445アスリート名無しさん:03/05/06 20:46
<<444
どのくらいかけて割れるようになりましたか?
446アスリート名無しさん:03/05/06 21:15
実はオレ割れてない。正直スマソ
447アスリート名無しさん:03/05/07 16:45
いや大丈夫です。気にしないで下さい。すいません
これでも買って、やってみなはれ。

強く美しい腹筋をつくる―これがメジャーのボディメイキング!
カート ブルンガート (著), Kurt Brungardt (原著), 今井 純子 (翻訳)
価格:¥2,300
出版社: BABジャパン ; ISBN: 4894223430 ; (1999/07)
449アスリート名無しさん:03/05/07 18:05
普通に本屋で売ってる?
450コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/07 18:57
>>443
ジムに行ってて初心者なら週1回だけでよい!
中級者は週2回
どんなトレしようと腹筋は使うからな!
これは上級社にも言えることだが、腹筋のオーバーワークの
事を真剣に考えている人間は以外と少ない。
451アスリート名無しさん:03/05/07 19:00
>>450
チンコス、初心者はまだ筋肉少ないから中、上級者よりはトレ頻度は
多くてもいいんだぞ。週一ってのはある程度バルクがあり、
トレでばっちり効かせられていることが条件になるんだ。
初心者はそれに当てはまらないぞ。
452コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/07 19:04
>>451
初心者もどんなトレでも腹筋は使うだろ!
それで腹筋もやるとオーバーワークになるだ!
おまえトレの事知ってんの?
453アスリート名無しさん:03/05/07 19:09
>>452
チーティングすれば使うかもしらんけど、ストリクトでやれば使わないぞ。
てかおまえはチーティングしまくりなのかw
454コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/07 19:15
>>453
チーティングもストリクトも腹筋は使うぞ!
どんなトレでも体幹に力が入ってないと
高重量は扱えない!
これは基本中の基本だぞ。
おまえは初心者講習を受けることを進める。
455アスリート名無しさん:03/05/07 19:23
そうか。じゃあ聞くけど、人間歩くと足の筋肉を使うよな。しかし
歩いているだけでムキムキにはならない。なぜかわかるよな?別メニューで
腹筋をやるとオーバーワークになるって主張は他の運動やっている時も
腹筋が高強度の無酸素運動を行っていることになるわけだが、初心者に
そんなことが可能だと考えているのか?
456コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/07 19:27
>>455
初心者は小強度でも十分効いてるんだよ!
すまないが今、彼女が緊急事態だからちょっと出かけてくる。
ここの上級者に聞いてみろよ!
457アスリート名無しさん:03/05/07 19:29
おいおい、逃げるなよ?おまえが俺の論破しなきゃ意味ないんだぞ?
それができなければ無責任なアドバイスはやめろ。
458アスリート名無しさん:03/05/07 19:32
ダッシュは有酸素運動?
459アスリート名無しさん:03/05/07 19:40
3ヶ月で海でヴゅーできるようなメニューを提案しれ!
460アスリート名無しさん:03/05/07 19:52
なんだよ
またチンコが来たのかよ
もうウンザリ
461アスリート名無しさん:03/05/07 20:08
小強度wage
462アスリート名無しさん:03/05/07 20:17
腹は回復が早いから毎日やってもいいとか
腹も筋肉だからちゃんと一日おきぐらいに休むべしとか・・・
いったいどっちなんだぁぁぁぁぁーーーー!!!!
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
腹筋のオーバートレかぁ。150kgや200kgのウエイトをベルトなしで扱って
いる人なんかは、注意しなきゃならんかもだな。

俺には、そんな人に意見する勇気はないわけだが(w
465アスリート名無しさん:03/05/07 20:29
>>462
自分の体の調子をみながら腹筋すればいいだろ
頭でっかちにならずに、とにかくやってみれ
466アスリート名無しさん:03/05/07 20:45
>>462
最初の一週間毎日。一週間過ぎたら一日おき。
3週間目から2日・3日起きくらい。
467コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/08 03:01
>>457
調子にのるな!
468アスリート名無しさん:03/05/08 03:39
低脳雑魚コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね死ねしね
469アスリート名無しさん:03/05/08 07:47
>>467
初心者に薦める週一の腹筋トレを具体的に書いてくれる?
470bloom:03/05/08 07:50
471アスリート名無しさん:03/05/08 08:02
強度の高さってそれぞれの筋力、マクースによって全然違うのに
小強度、つまり低強度(有酸素レベルw)でも初心者に効いているので
週一レベルで良いと逝ってるコンスタンチンは経験と基礎知識不足は否めないな。
コンスタンチンはよーく考えてから書き込んでくれる?
612 :病弱名無しさん :03/05/08 01:53 ID:wQRrAntF



295 :病弱名無しさん :03/05/07 20:10 ID:QBuMm+4C
脳内コンスタンチン早く出てきて質問に答えろ


296 :病弱名無しさん :03/05/07 20:15 ID:zZSH6SsG
コンスタンチンは某腹筋スレで撃沈されていたよ


297 :病弱名無しさん :03/05/07 20:16 ID:1v4p1+Z1
>>296
URLきぼん


298 :病弱名無しさん :03/05/07 20:17 ID:zZSH6SsG
>>297
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030097312/l50

-----------------------------------
激しくウザイ
585 :病弱名無しさん :03/05/07 10:01 ID:EZYRtrnQ

462 :アスリート名無しさん :03/05/07 00:41
>>443
補足ですが、こんな食事の日もあるようですよ。
こんな電波としか思えない基地外厨房に命令口調で
「データを見る限りおまえはハードゲイナーだから超高炭水化物の食事をしろ!」
なんて、ほざかれたら上級者どころか、未経験の子供すら殺気だつと思うな。

127 :コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/05 03:41
朝1    プロテイン1杯、バナナ
朝2    びっくりドンキー(カレーチーズバーグディッシュ150g、ライス大盛)
昼     ビックマックセット、たこ焼き、飲むヨーグルト
昼2    プロテイン1杯、バナナ
夜     すきや牛丼(並)、カレー、ブロッコリー(多め)
寝る前   プロテイン1杯、バナナ、ヨーグルト
今日は高たんぱく質、高炭水化物の良い食事ができた、野菜をとった方が
良いらしいからとりあえずブロッコリーを買ってみた。ブロッコリーの結果
はいずれ報告する。

463 :アスリート名無しさん :03/05/07 05:46
>>432 コンスタンチンよ。

たった>>430の書き込みで「データをみると、ハードゲイナー」っての
はあわてすぎだし、超高炭水化物もあわてすぎ。

^------------------------
荒らしマジウザイ
584 :スポ板ベンチスレから :03/05/07 09:59 ID:3g5QxA1Y
443 :アスリート名無しさん :03/05/05 05:20
客観的にみて下記のような食事をしている者の意見に
説得力があるかどうか考えてみてくれ

> 57 :コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/04/29 23:08
> 朝   無し
> 昼   パスタ(ミート)
> 夜   カップ麺
> 食間  プロテイン2杯

> 最近食欲が無くなってきた。常に胃がムカムカするし(胃腸薬飲んでるけど)。
>この2日間は反省。

>412 :健康板ではダマせるだろうね :03/05/04 00:50 ID:ND81Yvl4
>  コンスチの食事に野菜がないのなんでだろ〜♪

>74 :コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/02 13:46
>>>73
>2リットル??? 何それ?

>昨日
>朝    パン、牛乳
>昼    おにぎり2個、唐揚げ、飲むヨーグルト
>夜    ビーフ300g、米(2合)、
>食間、  プロテイン3杯
>寝る前  菓子パン、アイス

>最近食欲が湧いてきた。 

------------------------------------
モウ限界
475アスリート名無しさん:03/05/08 13:46
コンスタンチンにアク禁出したいんですけどいいですか?
476アホの見本:03/05/08 13:49
878 :アスリート名無しさん :03/05/08 02:24
スクワットでバーベルを担いだ時、やせているせいか
首の後ろが痛くてたまらない。
足にはもっと負荷をかけたいんだが、首が先に根を上げてしまう。
今はタオルを何重にも折って首の後ろに挟んでいるが、
ほとんど焼け石に水です。どうしたらいいでつか?

880 :アスリート名無しさん :03/05/08 02:57
>>878
マジレスすると、担ぐところが違う。
首の後ろと言うよりは背中の上部で担ぐ。
それでも駄目ならデッドをやりこんで、其の部分の筋肉を厚くする。
スクワット上級者のトレ見ると初級者とは位置が違うことがわかるでしょう。


881 :コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/08 02:57
>>878
なれるまで我慢しろ!
コンスタンチンて学生だったんだ…。
なーんだ。
税金払ってから物言えよ…。


478アスリート名無しさん:03/05/08 14:58
>>475
早くして!もう、うんざり!
479コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/08 17:25
>>467
http://powerlifting.co.jp/training/07.html
初心者はここに書いてある事を週1回で十分だ!
480コンスタンチン君3号 ◆8IqJvwR0EI :03/05/08 17:31
>>477
消費税なら払ってるぞ!
481コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/05/08 17:37
>>480
なるほど!おまえ頭いいなぁ!
482コンスタンチン君3号 ◆8IqJvwR0EI :03/05/08 17:57
だろ?
酒税もな!
484アスリート名無しさん:03/05/08 18:38
頭悪そうだから念のために言っておくけど、消費税払ってるとかって
無職の定番言い訳だし、外国人でも外国人でも普通に払っているからね。
485アスリート名無しさん:03/05/08 18:39
外国人ダブリーかけちまった、てへっ!
>>485
お前に先ず必要なのは落ち着くことだっ!
あせってトレしてダンベル落っことすなよっ!
487アスリート名無しさん:03/05/08 18:51
ダッシュは有酸素運動なの?
488アスリート名無しさん:03/05/08 18:52
全力疾走なら無酸素運動だよ。なんで?
489アスリート名無しさん:03/05/08 18:57
速筋を鍛えたくて今までダッシュやってた。
だから体脂肪減らないわけだなぁ。
「有」と「無」じゃ全然違うからなぁ…。
はぁ…ショックだなぁーー。
…逝ってきます
490アスリート名無しさん:03/05/09 16:54
楽しみながらやりたいようにやればいいよ
491アスリート名無しさん:03/05/09 19:49
おなにーしてから鍛えるとすごいっす(マジデ
コンスタンチン先生っ!

学生なのでバイト、仕送りのお金が限られているから食費に金を掛けられないと
以前レスしていましたね。

なのにジムに行くお金はあるのですね。

・・・脳内ですか?せいぜい自宅で自重トレの苦学生ですか?
493アスリート名無しさん:03/05/13 16:37
うむ。いい質問だ。
494アスリート名無しさん:03/05/13 20:29
自分は腹筋が思いっきりズレテルのですが、さすがに直りませんよねー・・・
一個一個の大きさも違うし。
こんな人いるんですかね。
495アスリート名無しさん:03/05/14 11:54
>494
まったくズレテイナイ人のほうが珍しくないか?
496アスリート名無しさん:03/05/14 14:25
俺はズラがずれます・・・
どうしたらいいでしょうか?
ボンドで接着してください
498アスリート名無しさん:03/05/14 14:29
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
499アスリート名無しさん:03/05/18 01:06
立ち幅跳びってどのくらいいければすごいほうなの?
〜300cmで平均よりかなり上。
〜350cmでニュータイプ
〜400cmで世界を制するかも!?

高校生平均は230cmぐらい。
501アスリート名無しさん:03/05/18 12:42
>>500
それはスポーツ選手?それとも何もしてない人での平均?
502アスリート名無しさん:03/05/19 23:41
おい誰か答えろよ
503アスリート名無しさん:03/05/21 00:20
>>502
嫌だベンベン
504ゆうじ:03/05/21 00:20
北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!有事法制絶対ダメ!
オイルも食料もねえのにどうやって戦争するんだよ!!!
もし、一発でもミサイル射してきたら
アメリカに攻撃されて、金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が日本を攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!
だから、北朝鮮が攻撃することはない!!!

本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
政治家の権力乱用に都合が良く、
市民の生活の中の多くの自由を制限しようとする
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!
有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!
今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

軍事で平和になることはない!
有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!
505おっぱい:03/05/21 00:23
おっぱい、ボヨヨーン
おっぱい、ボヨヨーン
ふっくらおっぱいボヨンボヨン
おっぱい大好きボヨヨーン
506 :03/05/21 11:15
http://www.getbig.com/pics/olympia/2002/meettheathletes/farah.htm
下の画像の人  きれいな腹筋
洗濯ができそうだ
508アスリート名無しさん:03/05/28 00:37
俺、腹筋やるとザーメン出るんだが、異常?
それ以外の筋トレじゃならんのだが。マジで・・・(;´д`)
>>508
そりゃ病気だよw
510アスリート名無しさん:03/05/28 00:54
>>508
お願いIエン出すから実演して!見たい!見たい!
511508:03/05/28 02:05
やっぱり出た(w デリられるかも知れないんでお早めに・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054054990.jpg
512アスリート名無しさん:03/05/28 10:55
>>511
まじで病院行け
513アスリート名無しさん:03/05/28 11:23
>>512
なんでもかんでも、病院行けとほざくやつって能無しのウザさが香ります。
514山崎渉:03/05/28 11:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
515アスリート名無しさん:03/05/28 13:47
>>511
腹筋やってたら気持ちよくなるの?
何回くらいで射精しちゃうの?
結構いるみたいよ。マラソンで射精も聞いたことある。
>>513
病院行け
>>508
おれもリア厨のころ、腹筋で出したことあるよ。
だいたい200〜300回くらいやった時かな。
今でも勃起くらいはするよ。
519508:03/05/30 00:01
>>515 最初に腹筋をやり始めたのは中2の頃。
はじめのうちは1日30回程度。これでも射精しますた。
が、慣れるにつれて腹筋の回数を増やして、
開始3ヵ月後ぐらいには1日500回はこなすように。
で、この頃には既に1000回やろうと2000回やろうと
射精することはありませんですた。
が、ちょっと負荷を加えて腹筋をやると・・・(;´д`)
余計な部分に力が入ってしまっているから出てしまうんですかねぇ。
ちなみに、腹筋生活は開始から4年後に打ち切り。
理由はテレビを買って部屋に置いたら腹筋をやる場所が無くなったから(w
が、それから約5年が経った先日、ようやく腹筋をやるスペースを確保。
5年ぶりの腹筋運動をやってみましたが、
見事に30回ちょいで射精してしまいますた。それが>>511です。

>>516 初めて知りました。ちょっと安心しますた。

>>518 俺も勃起は腹筋以外でもあります。またちょっと安心しますた。

長文スマソン
520アスリート名無しさん:03/05/30 22:38
うほっ
521アスリート名無しさん:03/05/30 22:39
522508:03/05/31 05:28
またやったしまった・・・(;´д`)
もちろん好きで出してるわけではありませんので・・・
今回は予めティムポにティッシュを巻いておいたので
被害は最小限に抑えることができましたが・・・
>>508
下着と先っちょが激しく擦れてるんじゃないの?
全裸でやったら出ない?
>>508
エネマグラしながら腹筋してるのか?
深腹筋と前立腺の位置関係が問題か?

腹筋で射精
登り棒オナニー
鍛える快感
526508:03/06/01 12:48
今日はなぜかならなかった。
いや、毎回こうであって欲しいんですけどね・・・
527アスリート名無しさん:03/06/02 03:41
俺は腹踏みされてる時勃起したことあるなー。
528アスリート名無しさん:03/06/02 03:46
いい男!
529アスリート名無しさん:03/06/04 00:11
実は僕は今浪人生でして毎日予備校にいってるんですが
そうなるとなかなか体を動かす機会がないんです。
腹筋もなんかたれてる感じで。

体型的にはデブじゃないです。標準か、それよりやややせている感じです。

別に筋肉ムキムキになろうというわけじゃないんですが
ちょっとこの腹筋が恥ずかしいので毎日寝る前にしてみようかなと思ったんですが。
何かアドバイスをいただけたらと思い、書き込みしました。

僕には腹筋運動でもどういった運動をしたらいいんでしょうか。


530アスリート名無しさん:03/06/04 00:37
>>529
ttp://icofit.net/gym/resistance/items/abdomen/crunch.php

できれば、「フィニッシュ!」の姿勢で5秒ほど止める。その際、呼吸は
止めずにゆっくりと吐きつづけること。
寝る前に、連続10回もできれば上出来と思われ。
おまえはそれだから浪人するんだよ。いやほんと。空気が読めない。読解力がない。自分で調べたり勉強したりする意欲も能力もない。
悪いこといわないから、受験はやめて手に職つけろ。
532アスリート名無しさん:03/06/04 00:44
>僕には腹筋運動でもどういった運動をしたらいいんでしょうか。

その前に、君の日本語が変。
腹筋なんかやってるヒマあるんだったら勉強に専念することを勧める。

533アスリート名無しさん:03/06/04 00:45
>529
2chなんかやってていいのかと小一時間
534アスリート名無しさん:03/06/04 00:49
腹筋はローラーが一番だよ。
コレだけでよい。
535アスリート名無しさん:03/06/04 01:16
>>529
マジレスすると

>腹筋もなんかたれてる感じで。
たれてるほど筋肉ついてないだろ。
腹筋は普通垂れん。垂れてるのはお前の腹だ。

>やややせている感じです。
胃下垂体型なんだろうな。内臓脂肪に気をつけろ。

ねっころがって足を適度に上にのばし、
腰を床から数センチ上げ下げする。一日300回。
536アスリート名無しさん:03/06/04 01:21
目黒の高田道場でも行って、根性から叩きのめされてこい
537アスリート名無しさん:03/06/04 08:47
高田はヘタレの王者。
538アスリート名無しさん:03/06/04 11:29
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。
539アスリート名無しさん:03/06/04 11:36
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。

ワラタヨ ナニヲトウトツニ。。。
540アスリート名無しさん:03/06/04 11:37
>>538
おれ筋力あってやせてるけど
>>538はデブ
>>541はガリ雑魚
543アスリート名無しさん:03/06/04 16:49
>>538
たりめーだろ、ばーか。単に脂肪率が低いだけって誰でもわかる。
てか藻前は何が言いたいのか???
>>543
やせてる奴の腹筋が割れているというのは筋力ではない。

ということを言いたいのだと思います。
545アスリート名無しさん:03/06/04 17:58
538悲惨だな。。。
546アスリート名無しさん:03/06/04 18:01
酔った勢いで書き込んじゃったんだろうな
547538:03/06/04 18:07
図に乗り出すな、このクソドモ!
夏の海で俺のこの磨き上げられた筋肉の塊を憧れの目で眺めているザコドモが
いっちょ前のことをほざくな!

やせている奴の腹筋を俺は 認 め な い !
548アスリート名無しさん:03/06/04 18:08
>>547
うpキボン
549538:03/06/04 18:11
お前らは事あるごとにうpうp・・・
俺が知り合いのビルダーの腹筋を乗せたらどうするんだ?
それでお前らは納得か?要するに俺の画像であるかどうか裏を取るすべはお前らにはない。
ただ俺の乗せた画像をただ単に見るだけだ。

と御託はさておき、まだ絞りきれていない現実。
550アスリート名無しさん:03/06/04 18:21
>>549
とりあえずそれでうp厨ホモは納得するぞ。
551  :03/06/04 23:00
仰向けで膝を曲げたままの状態で、
頭の後ろで手を組んで腹筋して肘を膝に当てる腹筋でもいいですよね。

膝を曲げたままでもある程度の腹筋は働いてるので結構ききますね。
そこから上半身を起こす腹筋をするわけなのでいいと思います。

と、思い込んでるのですが・・・
552アスリート名無しさん:03/06/05 08:05
自分がきいてると感じればいいんじゃないか?
553 アスリート名無しさん :03/06/05 09:29
そうそう。
本人が実感できればいいと思うし何よりも続けることが大事。

回数よりも一回一回を意識しながら続けてやればいいんじゃない?
慣れてくるとプラス1回2回・・・とできる余裕もできるだろうし。
一回プラスすればするほどそれだけ鍛えれるわけ。
だんだんノリノリになってきますw
554アスリート名無しさん:03/06/05 21:49
そしてザーメンが出ると。
555アスリート名無しさん:03/06/06 16:51
体を鍛えたことがない奴からしたら体鍛えてるって言えばすぐ腹筋われてるの?だからな。
広背筋とか三角筋よりもまずは腹筋、大胸筋だな。
腹が割れてなくて体脂肪13の奴と腹が割れてる体脂肪20じゃ割れてるほうが
鍛えてそうに見えるからな。
556アスリート名無しさん:03/06/06 16:53
胸郭が狭いせいか、筋トレの成果が表面に出ない。
漏れより挙がらないのに、体つきみたらそいつの方が立派。

ショボーン
557腹筋ザーメン 508:03/06/07 02:31
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm
↑このサイトを参考に正しい(?)腹筋やったらザーメン出なくなったYO!!
やっぱ余計な部分に力が入っていたからなのかもしれない。

あと今は外腹斜筋鍛えてる。
今まで内腹斜筋しかやってなかったので・・・
558アスリート名無しさん:03/06/07 06:06
↑グロ画像
559アスリート名無しさん:03/06/07 21:07
毎日やっちゃダメとか行ってる奴いるけど、日をあけた方が効率がいいってだけで
やったら筋肉が落ちるってことじゃない。
だから、毎日やるべき。
>>559
よくわからん。
日をあけたほうが効率良いとわかっていて
なんで敢えてそうでない方を選ぶ?
561アスリート名無しさん:03/06/08 02:08
仮に、回復に時間が必要なほどきっちり腹筋を追い込んだトレを
したとして、その回復に24時間以上が必要であった場合、毎日
やると筋肉は痩せ衰えてゆくことになる。

でも、君にはたぶんそんなトレはできてないと思うから、毎日
やってても筋力が落ちる心配はないよ。
562559:03/06/08 02:42
>>561
トレーニングはできてる、やらないで超回復とかに逃げてる奴が語るな。
効率を考えない人は成功しませんよ
564アスリート名無しさん:03/06/08 03:06
100回、200回ぐらいのタイムを計って勝負しようぜ?
565アスリート名無しさん:03/06/08 03:42
タイムなんて測っても意味ないだろ
566直リン:03/06/08 03:50
567アスリート名無しさん:03/06/08 04:57
>>562
短絡的だな。
30kgのウェイトをつけてネガティブでゆっくりやってみろ。
腹筋にかなり大きな負荷掛けてやったり、台とかで体反った状態から
起き上がるようにしたら15回くらいで悪寒がするんだけど。
腹の血管系が弱いのかな
569562:03/06/08 09:17
20キロのウエイトもって利かせる様にやってるぞ。
レッグレイズも5キロの重りをつけてやってる。
この重量は家にある限界。
ジムじゃ腹筋なんてしないからな。
570アスリート名無しさん:03/06/08 09:47
>>569
最新型のアブマシンはいいよ〜最大負荷を一連動作の任意のとこに
おけるように調節できるし。
571アスリート名無しさん:03/06/08 10:12
俺は自宅で地道にローラーやっている。
572アスリート名無しさん:03/06/08 10:12
きのう200mの日本新を出した選手が、毎日2000回腹筋だってね
573アスリート名無しさん:03/06/08 10:55
短距離系はみんなそうでしょ。てかモーリスグリーンみたいな走り方だと
不可欠。なんだっけ、あの太股の奥深いとこにある小さな筋肉?あれを
鍛えるためだったはず。
574569:03/06/08 11:07
家でも十二分に鍛えられるのにわざわざジムにいってやるのは時間がもったいない。
他の奴を1セットでも多くやったほうが効果的だと思うからね。
575アスリート名無しさん:03/06/08 12:12
18歳で体脂肪22のデブです。
あー腹のぷよぷよ取りたい!!!
576アスリート名無しさん:03/06/08 14:57
>>574
ふーん、まあ漏れが逝っている某ゴールドは歩いて5分のとこにあるから
そんなふうに考えたことはなかったな。まあ確かにジムじゃなくても
鍛えられるけどさ。でもそれを言ったら・・・(ry
577アスリート名無しさん:03/06/08 15:00
いや、コルチゾールが急激に出てくるだろ、長い間続けてると。
578554:03/06/08 18:21
100回は1分53秒だった。速い?
579アスリート名無しさん:03/06/08 18:28
遅すぎ、俺はマジで15分で1千回できるよ。
580アスリート名無しさん:03/06/08 19:01
>>579
速いね。俺は20分弱かかる
581アスリート名無しさん:03/06/08 20:24
>>574
20kgでrepとset数は?
まさか50回とかじゃないよな(藁

もしかしてもうこれ以上鍛える気がないから家で毎日で十分なのか?
582アスリート名無しさん:03/06/09 08:08
俺はジムに通い始めた最初の方は腹筋鍛えるマシンが珍しくてやってたが、マシンの重量のマックス
でもたいして聞かなくなったからわざわざ他のマシンを使う時間を割いてまでやる必要はないと思った。
だから家でしかやらない。
20キロで10〜15reps前後を5〜10set
何の負荷もないクランチ300レップスを3セット
レイズをテキトーに気分でやり続ける。
毎日テレビ見るときはなんか時間がもったいないからずっと腹筋やってる。
583アスリート名無しさん:03/06/09 11:53
>>582
残念ですがマシンの使い方が悪いと思われます
584アスリート名無しさん:03/06/09 20:17
>>582
30kg x 8rep x 3set 三日に一回のほうが明らかに効率いいじゃん。
585アスリート名無しさん:03/06/09 20:27
20キロしか重りがないのよ。
マシンの使い方が間違ってんのかな?
586アスリート名無しさん:03/06/09 23:23
腹直筋のトレーニングって、俺はスクワットとデッドリフトに次いで
苦痛の大きなものだと思うけどな。ウエイト持って20repsくらいで
追い込むと、しばらく起き上がれないくらい痛い。

超回復云々がなくても、毎日やろうなんて到底思えないのだが。
ジムで見てると7〜8割のやつは効いてなさそうなフッキンやってるよな
>>585
なんじゃそりゃw オーナーに「0がひとつたんねーぞ!」って言ってやれ。
>>582 どんな腹筋マシン使っているのかな
いざとなったらラットプルダウンマシンを、Tバーを両脇の下に
上手く引っ掛けて体丸めるとかしても良さそうだが
590アスリート名無しさん:03/06/10 18:03
腹筋で射精するってどうよ???
591 :03/06/10 18:31
レッグカールマシンに上体つっこんでやってたら、スタッフに怒られた。
でもけっこう効くんだなあ。
>>582
一番「適当に〜」気分じゃ効かせづらいところだと思う。
細かい筋肉も真剣に鍛えられるっていうのもある意味才能みたいなものだと思うけど。

592アスリート名無しさん:03/06/11 00:21
>591
今度はウェイトを全部使った上で挙げてみせれば、
スタッフも黙るだろう。

漏れはそのやり方、買うね。負けるな!
593腹筋ザーメン 508:03/06/13 00:47
>>590 呼んだ?

いや、最近はやっぱザーメン出ないよ。
いかに今まで間違った腹筋をやってきたかだぁね。
594アスリート名無しさん:03/06/13 20:53
>>591
なるほどね〜
595アスリート名無しさん:03/06/14 22:15
腹筋ザーメンはいくつ?
596アスリート名無しさん:03/06/15 06:21
腹筋してザーメン出るときって
チン○触らずにいけるんですか?
だったらすげー!!
597アスリート名無しさん:03/06/15 20:44
足が速くなる方法
http://asihaya.kdn.jp/
598アスリート名無しさん:03/06/15 23:56
>>101
ズボンの横のところをつかんで、
顔を真っ赤にして体をプルプル震わせながら、
一回しただけでバテてるようなお前に言われたくないw
599遅レスゴメソ:03/06/16 17:48
正直俺は50回でたまに腹筋つりそうになる・・・
100回なんて夢の数字だ・・・

でも腹筋はちょい割れてる。。。
538は俺みたいなのが許せないんだろう。
600アスリート名無しさん:03/06/16 18:41
足が速くなる方法
http://asihaya.kdn.jp/
601アスリート名無しさん:03/06/17 01:46
ガリって勘違いするんだよね。
腹筋が割れてるってさ。・
602アスリート名無しさん:03/06/17 01:51
みんなは腹筋やる時に後頭部で両手を組んでるか?
楽なやりかたは邪道だ!
603アスリート名無しさん:03/06/17 07:05
顔を真っ赤っ赤にして身体をプルプルか。まさに俺だな。
604アスリート名無しさん:03/06/17 11:58
両手の肘は開くんだぞ!
605アスリート名無しさん:03/06/17 13:18
久しぶりにアブローラーやったら1週間経っても筋肉痛が曳かない
腹筋が痛いと他のトレにも影響するから困るのだが、効果があるからつい...
とは言え2〜3週間に一回ぐらいしかしないから毎回筋肉痛になる
ジムのインストラクターには腹筋の時両手で太ももをするように言われたのだが
607アスリート名無しさん:03/06/19 10:06
足が速くなる方法
http://asihaya.kdn.jp/
608アスリート名無しさん:03/06/19 10:08
アブローラーとアブフレックスはどっちが効くかな?
609アスリート名無しさん:03/06/19 10:32
俺は厨房の頃から21になった今までずっとクランチと脚上げ腹筋だけ。
それでそこそこの腹筋になったぞ。
610アスリート名無しさん:03/06/19 10:47
おれは厨房の頃、毎日のようにタンスに足先を引っかけて
膝をまっすぐ伸ばした腹筋やってたら半年でパックリ割れたぞ
その代わり腰壊したけど
611アスリート名無しさん:03/06/19 13:13
シットアップからクランチに種目を移行したらクランチが楽過ぎる
612アスリート名無しさん:03/06/19 19:41
ローラー数百回以上やっても筋肉痛になりません。何回でもできてしまいます。
誰か正しい効果的なやり方を教えて下さい。
613アスリート名無しさん:03/06/20 10:09
プレート付きのクランチ&シットアップって難しいな。 
614アスリート名無しさん:03/06/20 10:20
シットアップよりクランチの方が楽だということはまずありません。
それは正しい動作でやってないか、それとも速い動作でやってませんか。
クランチは上げる動作に2秒、下げる動作に3秒程度時間をかけてください。つまり一回5秒程度です。
シットアップはさほどきつくありませんが、クランチやってるときはめちゃめちゃ苦しいですよ。
ちなみにトレーニング最先端の米国の某トレーニング雑誌では、シットアップが「腹筋のトレーニング ワースト5」にどうどうとランクインされてました。
615アスリート名無しさん:03/06/20 13:01
シットアップは腹筋下部、クランチは腹筋上部に効くトレーニングだから両方やりなよ
616アスリート名無しさん:03/06/20 13:25
>>612
慣れたのか?
それとも始めたばかりか?

うちの嫁にやらせたら(膝を付けた状態から)腰の高さが変わらなくて単なるストレッチになってた。藁
本人にしてみりゃ一生懸命やってるらしいのだが。。。

おれは今、膝付けずにやっている。
せいぜい腕立ての姿勢よりも腕が先にちょこっと行くぐらいだが、10回3SETぐらい。
やる気になればもっと出来そうなんだけど腰にクル
俺は膝つけて体が床につくスレスレくらいまで転がすの5回やったら
二日間筋肉痛が治らないんだけど>ローラー
618アスリート名無しさん:03/06/20 21:21
アブスライドではだめですかね?
619 :03/06/20 21:37
俺はローラーでやると3日は筋肉痛がとれない
620アスリート名無しさん:03/06/21 10:20
膝つけずに頭の上限界までやってたら8回でつぶれた。
鼻痛打で鼻もつぶれた>ローラー
621アスリート名無しさん:03/06/21 11:23
15キロのプレートをバックに入れて、
それを背負って膝をつけずにローラーやってます。
前に転がる時、気を抜くとすごい勢いで前に転がって、
背負っていたプレートが後頭部に直撃してすげータンコブできましたよ。
みんな気をつけてね。
622DVD:03/06/21 11:23
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
623アスリート名無しさん:03/06/21 13:44
>>612
肩関節を固定してやらないと、広背筋でローラーを引っ張ってしまってかなり楽になる。
戻ってくるに従って負荷が弱くなるから、出来るだけゆっくりもどるようにする。
ローラーを動かすというより、体幹を反張、背湾することを心がけるといいけど。
クランチをしてるような感じで。
624アスリート名無しさん:03/06/21 13:49
ローラーってコツがあるよね
ある程度回数こなせるようになると
何回でも出来るようになる。
なにか効果的な、+負荷ってないもんかな?
そんなパチもん道具で遊んでないで、ちゃんと腹筋汁!
626アスリート名無しさん:03/06/21 18:28
いくら鍛えてもへこまない腹。もうどうでも良くなったから、
あのローラーで「ぶううううぅぅぅぅん」とか車の音を口で
出しながら転がして遊んでいる。
627アスリート名無しさん:03/06/21 18:30
>>626
漢!
>>626
そのままいろいろ練習して、柳沢慎吾みたいになってください。
629腹筋ザーメン 508:03/06/22 03:14
>>595 今年で21だよ。
ここ最近はザーメン出てないぞ。

あーあ。ちゃんとしっかり筋トレのできる広い部屋がホスィ・・・
ダンベルやってると、誤ってラックやPCを殴ってしまうぐらい部屋が狭い・・・
630アスリート名無しさん:03/06/22 17:31
肋骨のとこっつうか横筋を鍛えるには普通の腹筋でいいですか?
肉が全く無いような状態なので、殴られたら1発だろうなといつも思う。。
631アスリート名無しさん:03/06/22 17:35
おい、おまいら。5秒かけるクランチを自重で何回くらいできる?
632アスリート名無しさん:03/06/22 17:49
>630
前鋸筋の事言ってんの?腹斜筋の事言ってんの?
633アスリート名無しさん:03/06/22 19:12
>>631
一回に5秒ってこと?
それとも五秒であげて五秒で下げるの?
634アスリート名無しさん:03/06/23 10:43
アブフレックスって効きます?
ローラーじゃ効かなくなってきました。
635アスリート名無しさん:03/06/23 15:43
アブベンチ買え
636アスリート名無しさん:03/06/24 03:13
>>633
614 名前:アスリート名無しさん 投稿日:03/06/20 10:20
シットアップよりクランチの方が楽だということはまずありません。
それは正しい動作でやってないか、それとも速い動作でやってませんか。
クランチは上げる動作に2秒、下げる動作に3秒程度時間をかけてください。つまり一回5秒程度です。
シットアップはさほどきつくありませんが、クランチやってるときはめちゃめちゃ苦しいですよ。
ちなみにトレーニング最先端の米国の某トレーニング雑誌では、シットアップが「腹筋のトレーニング ワースト5」にどうどうとランクインされてました。
637アスリート名無しさん:03/06/24 09:15
アブベンチってゴールドジムのあれ?
638アスリート名無しさん:03/06/24 09:23
ttp://www.sportsoasis.co.jp/proshop/abu.html
こういう器具ってクランチより効くの?
639アスリート名無しさん:03/06/24 09:23
>>634
プレートかダンベル持ってクランチやれ。
640筋肉厨房 ◆cbg6W7jf.E :03/06/24 09:25
アブベンチって効きますか?
購入を本気で考えてるんですが・・。
アイアンマンで売ってるのがあやしいんだよな・・。高いし。
641アスリート名無しさん:03/06/24 09:29
>>640
俺は気に入ってるよ。
ジムの使ってるけど。
アブローラーとかアブフレックスってどうよ?
642筋肉厨房 ◆cbg6W7jf.E :03/06/27 21:47
>>641
アブローラーは全身運動って感じですね。
643アスリート名無しさん:03/06/27 23:10
アブローラーってスプリング入ってるんですか?
自分はスプリング入りの器具を使っているんですがあまり効きません。
644アスリート名無しさん:03/06/28 01:26
>640
激しく効きます。体験でゴールドジムで使ってみると良い。
645アスリート名無しさん:03/06/28 11:29
アブローラーやるなら物持ってクランチやった方が良いかもよ
646アスリート名無しさん:03/06/30 00:50
2,3日に一回。やるときは80回くらいやるかな。
647アスリート名無しさん:03/06/30 10:22
アブマットはアブベンチと比べてどうでしょうか?
どんどんage
649アスリート名無しさん:03/06/30 20:26
クランチは50回くらいやらないと効かないね
負荷を付けてるなら50回もいっぺんににやる必要はないよ。

合計で50回ならわかるけど
651アスリート名無しさん:03/07/01 03:02
みなさん足上げ腹筋って連続何回できますか?垂直まで上げてですけど。
私は10回が限度です。
>>651
足上げ腹筋って、仰向けに寝て、まっすぐ伸ばした脚を上げ下げするやつ?
頭のところに立ってもらった人に足を押してもらったりして?
あれは腰痛めるからやめたほうがいいよ。
リバースクランチをやりましょう。
653アスリート名無しさん:03/07/02 01:07
>649
8*3セットで十分成長する。
654アスリート名無しさん:03/07/02 03:21
>>653
俺の場合は30回〜50回 くらいしないと全然腹筋が割れてこない。
割れない=効いてないだよね?
655アスリート名無しさん:03/07/02 03:25
>>654
ちょっと違うな
高回数でやると乳酸が溜まりやすいから
その分腹筋も割れてみえやすい
だからこの場合、あまり筋肥大には向いていない
656アスリート名無しさん:03/07/02 03:34
>>655
あと、高回数でやると硬くなるが、低回数でやるとおなかに力をいれても
ぶよぶよなんだよ。
657アスリート名無しさん:03/07/02 03:39
>>656
低回数でやる時は、負荷が強くないと腹筋してもプヨプヨかも
ま、すぐに腹を割たい時は低負荷、高回数に限る。すぐ戻るけど
658アスリート名無しさん:03/07/02 03:48
>>657
低回数と高回数の2つやるよ
659アスリート名無しさん:03/07/02 03:50
>>658
それじゃ乳酸の溜まり具合の差が出ているのだろうと思う
660アスリート名無しさん:03/07/02 10:51
>>659
クワシクキボン

腹筋とかカーフは他の筋肉と違うから効かせる感じでやるときいたが
661アスリート名無しさん:03/07/02 11:03
てか思い切り負荷レベルを上げないと成長しないと聞いたが?
662アスリート名無しさん:03/07/02 11:21
>>661
は?
663アスリート名無しさん:03/07/02 21:05
ベッカムとかさあ、腹が出てるように見えてもアレは
筋肉なんだよね?重厚な腹直筋・・
フリーキックのときって腹にスゴイ力がいるからさ、
きっと重いダンベルもってアブベンチで腹筋運動してるんでしょ
664アスリート名無しさん:03/07/02 23:42
>>663
いや、でてはいないが
弛んだ腹をしているのは確か
665アスリート名無しさん:03/07/02 23:53
ベッカム、以外に脂肪あるよ。体脂肪率15%はある。
普通一流サッカー選手は7〜12%なんだけど。
666アスリート名無しさん:03/07/02 23:55
ああ、確かに15%は絶対あるな
俺はベッカムは18%以上はあると思う
667アスリート名無しさん:03/07/02 23:57
182cm 70Kgだから18%はないだろ。
一般人よりはやせてるよ。
アスリートとしてみると太ってる方だね。
668アスリート名無しさん:03/07/03 00:24
ベッカムって上半身はショボイよな。
サッカー選手って下半身だけ鍛えてればOKなのかな?
669アスリート名無しさん:03/07/03 00:51
プレースタイルによるな
ロベカルなんかは速いオーバーラップと鋭い切り崩しが得意だから、筋肉結構ある。ベッカムはというとあまり運動量を必要としないプレースタイルだから、あの体型でもよし
サッカー選手はあまり筋肉つけすぎないように気をつけてると聞いた。
つーか勝手に筋肉つけるとフィジカルトレーナーに怒られるらしい。サッカーに必要ないってさ。
671アスリート名無しさん:03/07/03 18:48
脂肪を見て「アレは実は筋肉」とかいうやつはチョソ
その下には強靱な筋肉があるのかもしれないが
672アスリート名無しさん:03/07/03 21:01
でも日本人は中田以外ほとんどガリ。
中田を含めての間違いだろ?
674アスリート名無しさん:03/07/03 23:25
ベッカムは脚も全然ふとくないじゃん
675アスリート名無しさん:03/07/03 23:25
イタリアの中でも中田はフィジカルつよいほうだぞ

>>674
だからベッカムは体幹系を中心に鍛えてて太いから
手足が細く見えちゃうんだよ
677アスリート名無しさん:03/07/03 23:58
>>676
体幹部も全然ふとくないよ。
日本人のやせてるやつと並んでもすらっとしてるぞ。
678アスリート名無しさん:03/07/03 23:59
183センチ70キロしかないし
679アスリート名無しさん:03/07/04 00:11
ベッカムが筋肉で太いなんていっている奴はヲタか?
レス見る限りではヲタ過ぎて客観的に判断出来ないようだな
ベッカム、ありゃガリの部類だ
と、いうかお前ら、低負荷とか高負荷とかの議論を早く
決着させないか?
681アスリート名無しさん:03/07/04 10:37
>>680
ピラミッド法で両方やれば良いじゃん。
682アスリート名無しさん:03/07/05 11:59
太くしたきゃ高負荷
細くしたきゃ低負荷でいいじゃん
高負荷って何キロぐらいのダンベル持ってやんの?
684アスリート名無しさん:03/07/05 12:53
人それぞれでしょ
10キロで10回が限界の香具師もいるし
30キロで10回出来る香具師もいる
685アスリート名無しさん:03/07/05 13:44
クランチャの頂点での止めキープを長くして負荷増大するのと
重いダンベル持っての負荷増大するのと、
効果としてはどう違うのかな?

いちおーどっちも高負荷低回数だけど。
686アスリート名無しさん:03/07/05 15:07
後者だと、チーティングしちゃうと思う。
ダンベルを持つ代わりに、手をバンザイでやるとだいぶ違うよ。
首を浮かせていったん休止してから、肩甲骨を浮かせてまた休止
っていうようにやるとチーティングが効きづらいからいい感じ。
687アスリート名無しさん:03/07/05 21:07
チーティングとはどういう意味ですか?
688アスリート名無しさん:03/07/05 23:08
>>687
アームカールでいうとね
腕の力だけでやらないで、大きく反動をつけてやるとか
そういう意味。反対に反動をつけないでやる方法をスクリプトという
689アスリート名無しさん:03/07/05 23:13
それを言うならプロンプトだろ
690アスリート名無しさん:03/07/05 23:16
そうか。じゃあ今日はティーチングでいこう。
691アスリート名無しさん:03/07/05 23:16
>>688
それを言うならストリクト!
692アスリート名無しさん:03/07/05 23:18
ワームホールでいうと大きく加速をつけてやるとかそういう意味
693棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :03/07/05 23:52
スクリプトとプロンプト
わろた
694アスリート名無しさん:03/07/06 17:28
script?
695アスリート名無しさん:03/07/11 17:28
腹筋って毎日鍛えてもいいんでしょうか?
696アスリート名無しさん:03/07/11 17:53
クランチの時どの辺りまで収縮してるよ?

1、首とやや肩が地面から浮くまで
2、肩が地面から浮くまで
3、肩と背中のへその辺りを結んだ中間点あたりまで
4、へその下辺りが浮くまで

どれよ?
697アスリート名無しさん:03/07/12 00:42
>>695
いいよ

>>696
上がるだけ上げる
698アスリート名無しさん:03/07/12 11:41
上体を上げる腹筋と
仰向けに寝て、足を上下する腹筋
どっちがいいのでしょう?
>>698
下の方が鍛えたかったら足を上下する腹筋
上の方が鍛えたかったら上体を上げる腹筋
おお、即レスありがとうございます。
下っ腹が気になるから足を上下する方をやります。

腹のたるみ、なくならないかな…。
701アスリート名無しさん:03/07/12 12:32
>>700
腹筋やってもたるみは無くならないよ。
有酸素運動で脂肪を減らすべし。
702アスリート名無しさん:03/07/12 22:30
....ところで去年流行ったEMSとかアブロトニックって、まだやってるシトいるかな?
漏れは以前一ヶ月ぐらいやってちょっと効果が現れ始めたかなってとこで、機械が壊れたっきりだけど....
703アスリート名無しさん:03/07/14 11:45
クランチの時どの辺りまで収縮してるよ?

1、首とやや肩が地面から浮くまで
2、肩が地面から浮くまで
3、肩と背中のへその辺りを結んだ中間点あたりまで
4、へその下辺りが浮くまで

どこまでだよ  ヽ(`Д´)ノ< ウワァァァァァン
704アスリート名無しさん:03/07/14 12:38
健康骨が浮くまで。
以前チャックがTVで腹筋の説明をしていたのを観た。
705アスリート名無しさん:03/07/14 12:47
丸められるだけ丸める。でも腰は動かさない。
706アスリート名無しさん:03/07/15 02:04
足上げ腹筋やり始めました。
当方女です。下腹ひっこむといいなーと思ってます。
下腹98くらいあるのでひどい三段腹です。デジカメもってれば
写真アップできるのですが・・・・そのうち、9980円の買おうかと
思っているのでなんとかアップしますねー
707アスリート名無しさん:03/07/15 02:06
>>706
やめれw
叩かれるのがオチだぞ…
708706:03/07/15 02:06
あたしの三段腹見ておかずにしてほしいのでw♥
709706:03/07/15 02:11
あと、有酸素はミニステッパーやろうと思ってます。
一日一時間はノルマとしてやろうと思っています。
710アスリート名無しさん:03/07/15 03:25
>>708
よしわかった!じゃあ俺は06がうpした三段腹画像を使って、
タンパク液を放出したところをうpするぞ!
というわけで706、なるべく早くうpするように。
711アスリート名無しさん:03/07/15 03:29
>>710=我流
712アスリート名無しさん:03/07/15 03:37
>>710
我流はとっとと巣に帰れ!(。∀。)
っていうかすべて我流。
714アスリート名無しさん:03/07/15 09:00
>>1
俺は週3日。そんな欲張って毎日やっても筋肉つかない。
1・2日おきが最適だろ。
715山崎 渉:03/07/15 10:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
716山崎 渉:03/07/15 13:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧_∧  〔^^〕
               _ ,( #゚д゚)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉オラオラ!!永眠しろや!
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'    糞山崎!
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  \
       ドカ    /   /|  |‖\ |‖ ドカ ドカ
             (    く  !  ||\  \‖ ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖| | ‖|\
            ,__>  ヽヽ从/∧∧ ∧∧
            ⊂⌒ヽ从( ; ^^ )| ( ; ^^ )| 
                 |\⌒⌒⌒\ |\⌒⌒⌒\
                 \ |⌒⌒⌒~| \ |⌒⌒⌒~|
718アスリート名無しさん:03/07/15 15:27
以前腹が出ていて、絞って腹筋割った方、何ヶ月(何年)かかりましたか?
>>718
俺はここ半年ですっきりしたぞ。
半年もあれば十分と思うが。
てか腹が出てるって言ってもどのくらいですか?
見るからにデブ?それとも服着てるとそうでもないが脱ぐとちょっとって感じ?
720718:03/07/15 19:41
>>719
服を着てても多少分かるぐらい。
721706:03/07/15 20:05
昨日から腹筋上と下100回ずつやりました。特に筋肉痛もなく
つまらない感じです。寝たときにたまに遊び半分でやっていたからでしょうかねー?
体重は朝起きたとき(空腹時は58kgで2週間前より1kg減ったんですがすぐに
リバウンドが心配ですけど)ウエスト84、下腹98で増えた感じがします。
ミニステッパーはついさぼってしまいました。
腹筋以外も背筋、ヒップ上げなどトータルあと5箇所ほど50回ずつやっているので
一時間くらいかかってしまい、けっこう続くかほんとしんどいです。
やっぱり有酸素もがんばらんとと思ってます。

722アスリート名無しさん:03/07/15 20:16
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056601300/704

ここに山崎 渉 がIPさらしてますよ

>>721
あのー、58sでウエスト84cmって、想像つきません。
失礼ながら身長はどれくらいでしょう?
724719:03/07/15 21:09
>>720
半年間、有酸素運動+一日おきに腹筋を続ければだいぶ贅肉が取れ腹筋が割れてくると思いますが。
もちろん腹筋は次の日に筋肉痛になるくらい痛めてください。有酸素運動は20分以上。

>>721
翌日、筋肉痛があるまで頑張って下さい。(腹筋を鍛えたいのなら)
てか女性の方ですよね?だったら筋肉なんて別にいらないんじゃないでしょうか?
痩せるには有酸素運動ですよ。
部分痩せなんて事は基本的にありません。
腹筋すればお腹がひっこむと感じがいされているんじゃないでしょうか?
確かに筋肉をつけると痩せやすい体になることは事実です。
ジョギングでもウォーキングでもいいので、とにかく有酸素運動をしてみれば?(20分以上)
725アスリート名無しさん:03/07/15 22:49
腹筋しても脂肪は落ちないけど引き締まるよね?
726アスリート名無しさん:03/07/16 08:13
>>725
逆に、張りが出てデブに見えることもある。
727719:03/07/16 08:14
>>725
まあ直接的に、脂肪が落ちるのとは関係ない。>腹筋
引き締まった腹にしたいんなら腹筋はしなきゃあかんね。
でも腹筋と言うのも上の腹筋と下腹部に近い腹筋の2種類あるから
上の腹筋ばっか鍛えてると盛り上がってきて格好悪くなるので注意!
俗に言う、足上げ腹筋がオススメ!カッコイイ腹筋が出来上がるよ。
728アスリート名無しさん:03/07/16 09:53
太ってはいませんが基礎体力は全然ありません。
ここのスレで出てる、

1、首とやや肩が地面から浮くまで
2、肩が地面から浮くまで
3、肩と背中のへその辺りを結んだ中間点あたりまで
4、へその下辺りが浮くまで

のどれぐらいの頻度でやれば良いのでしょうか。

とはいっても、実際やってみたら
できるのは2番ぐらい、3番ぐらいも頑張れば可能という感じです。

あと、腹筋と足上げ腹筋の割合はどれくらいでやれば
良いのでしょう?
729学生陸上長距離選手:03/07/16 09:56
俺はクランチと足上げを2日に一回やってる。
回数はクランチのが多い。セットは同じ。
クランチやって足上げやって90秒休んでの繰り返しを6セット。
クランチは4でやってる。

730アスリート名無しさん:03/07/16 10:25
斜めのとこでやるのと平らなとこでやるのとではどうちがう?
731アスリート名無しさん:03/07/16 17:28
極真の試合に出るにはクランチを頭のうしろにプレートを持ったやつでやるのと
サイドベントを15レップ大体何キロくらいでできるようになる必要があるのか?
732アスリート名無しさん:03/07/16 20:59
>>728
俺は4だね。4じゃねえと腹筋全体が鍛えられないように感じる。
腹筋と足上げ腹筋は足上げ腹筋を多めに。1:2ぐらいの比率でやったほうが良いぞ。
てか4をしっかりすれば、足上げ腹筋は別にいらないと思うが。
733アスリート名無しさん:03/07/16 23:38
>>731
大体30kgぐらいかな
極真というかフルコン黒はそれぐらいやる
734アスリート名無しさん:03/07/17 00:58
>>733
クランチとサイドベントの2つ聞いたんだけど
735アスリート名無しさん:03/07/17 01:02
>>734
だから両方そんぐらい
ただ、クランチもサイドもストリクトじゃないよ
フルコン空手家ってフォームとか正しくない人多いから
736アスリート名無しさん:03/07/17 02:43
普通の腹筋と
足上げ腹筋の正しいやり方は
結局整理するとどんな方法?
それとも、間違った腹筋の仕方を知った方が早い?
最近見始めたし、いろいろ説があるので、
やり方整理キボンヌ!!
738アスリート名無しさん:03/07/17 11:42
739アスリート名無しさん:03/07/17 18:40
首と肩だけ上げても腹筋に刺激が全然こないんだよね。
だからと言って上半身全部を浮かせると、腹筋にくるけど
腰にもダメージくるし、シットアップやってるのと大して違いなくなるんだよね。

どぎゃんしたらよかと。
740706:03/07/18 21:04
すみません、Bフレッツにしたら接続がうまくいかず、PCがつなげませんでした。
返事いただいたみたいで申し訳ないです。
>>723さん
身長は150です。
お腹が妊娠してるみたいにでーんと出てます、座るとすごいもっこりと
三段腹です。身近にそういう方がいらっしゃらないんでしょう。想像もつかないなんて
みっともない太り方してるってことなんでしょうね。特に下腹は99あるので
ほんとやばいです。特に夏で蒸れて最悪です。以前使っていたガードルを
うっかりはいて外出してしまったら内腿の皮がすりむけてしまい最悪でした。

>>719さん
丁寧にありがとうございます。やっぱり有酸素運動が一番大事でしたか・・・
つい、筋肉つけて基礎代謝を上げてという横着な考えでした。
ミニステッパーでも充分効果ありますよね?外歩くの苦手なもんで。
やります。どうも有酸素運動って苦しくておっくうがってました。
だいたい、ミニステッパーだと一日どのくらいやれば目に見えて効果あるでしょうね?
今日計ったら又59kgになってしまい、あせってます。とにかく太りやすいんで。
腹筋世界一の男は割れていないのに大砲を食らってもピンピンしています
742アスリート名無しさん:03/07/18 21:17
クランチは15回がいいときいたんだがとサイドベントは何回くらいが
いいんだろうか・・・
クランチでは意識して上体を持ち上げる必要はありません。
後頭部で、手の甲側を頭部に向けて組み、
背骨が弓、腹直筋が弦になった状態をイメージして
ゆっくり息を吐きながら腹直筋を収縮させます。
そして背中で床を押すようにしてください。
そうれば状態がわずかに浮き上がり、同時にお尻も若干浮くはずです。
完全に収縮させたらゆっくりと上体を戻していきます。
このときにカクンと脱力して戻してはいけません。
戻している時も常に腹直筋には力を入れていてください。
完全に腹直筋を伸ばしたら(この時も力を抜かないでください)
短く息を吸って、まず息を吐きはじめてから再び収縮させます。
744アスリート名無しさん:03/07/18 23:33
>>743
クランチをやる時30kgとか持ってやると、手をあたまの後ろで
組んでやれるか?プレートの端を持って手と手をややはなして
やった方がやりやすいんだが効果は薄れるかな
745アスリート名無しさん:03/07/18 23:37
>>743
そうだったんだ・・・
負荷上げようとして腰を支点で上体全て起こしてたけど、
やっぱ間違ってたんだな。
>後頭部で、手の甲側を頭部に向けて組み

はじめて聞いた。本当これ?
クランチとシットアップの違いってなんですか?
あと、シットアップだけでは腹筋の下の方は鍛えられないんですか?
748719:03/07/19 01:03
>>740
ミニステッパーも有酸素運動になるので、もちろん効果はあるでしょうね。
僕は早朝、ジョギング&ウォーキングを50分程してますがね。
やはり最低でも20分ではないでしょうか?
と言うか有酸素運動は最低でも20分以上しないと効果がないと言うのが定説なんで。
一日、最低でも有酸素運動を20分以上。
あとはバランスを考えた食事をとれば痩せていくと思いますよ。
749743:03/07/19 02:25
>>744
手の甲側で組むのは首を痛めるのを防ぐためです。
プレートを持つ場合は普通に端を持っても問題ないです。
ただ743のやり方をマスターしたら、
最初は負荷無しでも30回できませんよ。
驚異的な腹直筋の強さを持っていれば別ですが。
750743:03/07/19 02:28
>>746
私がジムで教わったのはこのやり方です。
たしかに甲で組むと、手で首を強く押さなくなるね。
752アスリート名無しさん:03/07/19 11:30
プレート使わない自重のクランチだけで腹割れたって人いる?
クランチ初めて1ヶ月半たったけど僕のおなかはノーリアクション。
>>752
俺は自重でしかクランチやったことないけど結構くっきり割れてる
脂肪落としたら?
754706:03/07/19 14:36
>>748さん
返答ありがとうございます。昨日は腹筋、各筋トレとミニステッパー30分やりました。
10分くらいすぎると時計とのにらめっこって感じでやっぱりきつかったです。
おきて計ったら58.5kg。リバウンドって怖いですね。効果はあるのでしょうけど、
わーというほどすぐに効果が出ないのでちょっとがっくりですが
がんばりたいと思います。リバウンドって怖いなーとつくづく思います。
毎朝50分とはすごいですね!私も見習わないと。
>>752
俺なんかは割れない骨格です。
正確には割れても腹が出てるから割れてない様に見える。
一番マッチョってた高校時代でも腹はぽっこりしてたので割れないと思う。
>>740
その身長と体重の比でいくと、他の部分はそれほどは太っていなさそうですね。
胴回りだけが太っていると言う事は、有酸素運動や腹筋はもちろん
大切でしょうが、その前に内臓を疑ってみてはいかがでしょうか。
差し出がましい発言失礼しました。
757743:03/07/19 17:43
>>751
正確には「押せなく」なります。
それと、>>743に書き忘れましたが、
アゴは終始突き出し気味にしてください。
意識してそうすることで首の運動になってしまうのを防げます。
758アスリート名無しさん:03/07/19 20:56
>>754
>わーというほどすぐに効果が出ないのでちょっとがっくりですが

そんなすぐに効果が出るような奴なら、そもそも太ってないだろ。
焦らず頑張れ。継続すれば結果は出る。
759706:03/07/19 21:15
>>756さん、
内臓もたっぷり脂肪がついてると思います。
顔はあご下、首には肉がついてますが、比較的でぶの割りには小さめの顔だと
思います。そのため、55kgくらいまでは太ってると見られてませんでした。
ふくらはぎは35センチ、ふともも58センチくらいです。ヒップは95くらいです。
(ちょっと変動があるので)二の腕は30センチ、アンダーバストは83センチくらいで
トップは95くらいなので、胸は太ってる割にはありません。
太ってるとはいってもここ2年で10kg太り、5年前には43kgをずっと
維持してきたので、正直でぶには慣れてなく、洋服も買いに出かけられるほど
開き直れず服の数は減りました。やせたら買えると言い聞かせて同じ服を
着まわし着てるという感じです。もともと運動をやっていたわけではないのですが
やせてるときは洋服を見に行くのが趣味だったのでしょっちゅう新宿、渋谷、池袋あたりは
歩き回っていたのでそれが結果的にやせてるのを維持していたのだと思います。
太り始めてからひきこもりがちになってしまい、外はなるべく身体をさらしたくなくて
用事だけさっさと済ませるという感じなので。
760706:03/07/19 21:16
>>758さん
がんばって継続を心がけたいと思います。
ありがとうございます。
>>759
内臓脂肪を減らすのにも有酸素運動は効果的。
しかも皮下脂肪より落とし易い。
>>759
ま、まさにデブへの悪循環…
763アスリート名無しさん:03/07/20 01:13
>>759
腹筋トレだけでは腹は引っ込まないよ。
スレ違いかもしれないが、有酸素運動を取り入れることをお勧め。
ウォーキングorジョギング等の比較的負荷の低い運動(有酸素運動)を
週に3回以上x30分以上x3ヶ月ぐらいやればカナーリ効果がでるかと。
初めの一ヶ月ぐらいは効果が見えにくいけど、無理せずに続ける事が肝心。
5年前の体型復活を目指して、ガンガレ。
764アスリート名無しさん:03/07/20 08:24
ハードな腹筋トレだと山(筋肉の盛り上がり)が強調される。
ダイエットや有酸素運動で脂肪をそぎ落とすのは谷(筋肉の間、腱)の強調が目的。
うまく組み合わせて腹を割ってくれ。今から始めてももう夏には間に合わないけどねw
765アスリート名無しさん:03/07/20 16:58
つーか、今が夏・・・。
>>765
梅雨明けから夏でつ。
767アスリート名無しさん:03/07/20 18:17
今年は来月まで夏始まらなそうだな。まだまだ時間は十分。

と思ったヤシが多いのか、自分の通っているジムがここ
三週間程でかなり混んできた。やはり暖かくなると人は
ジムに来るのか。
768706:03/07/20 18:25
つい食べてそのまま寝てしまいました。
起きて計ったら59kg。まじでやばいです。
これからミニステッパーを最低一時間はやろうと思っています。
>>761さん
病気予防のためには内臓脂肪を減らさないとだめのようですね。
がんばります。
>>763さん
有酸素運動は避けて通れないようですね。がんばります。
やっぱり○○ダイエットとか言うのが流行っているのは有酸素運動がやりたくないって
だけのことなのでしょうか。
706さん、あのなあ・・・

食べて寝ちゃったから最低これくらいはやるとか、
今日は飲み会で飲み過ぎちゃったからいつもよりやるとか、
そういうことじゃなくて、
一日これくらいの時間(最低脂肪が燃え出す時間以上)を、
毎日、それが無理なら週に四、五日とやる、
それを習慣づけなよ。。。

そうじゃないと、あなた自身の言葉、

> やっぱり○○ダイエットとか言うのが流行っているのは
> 有酸素運動がやりたくないってだけのことなのでしょうか。

これが跳ね返ってくるよ。
けっきょくその場しのぎで痩せるためだけの有酸素、じゃないでしょう。


足上げってV字腹筋のこと?
771アスリート名無しさん:03/07/20 21:17
>>770
その通り
772アスリート名無しさん:03/07/20 22:40
706さん
ステッパーも悪くはないが...
飽きがきやすい。負荷が変えられない。漫然とした運動になる.....
なかなか長続きは難しいとオモワレ。肝心なのは即効性を求めるよりも継続する事です。

やっぱり屋外でのウォーキングorジョギングを基本にされたほうがいいのでは?
なんつーかお前ら女には異様に親切できもい。
>>773
当然だろ?
お前まさかGAYか?
775706:03/07/21 15:00
>>769>>772さん私のようなデブでも女というだけで優しくしてもらい嬉しいです。
がんばって続けますね。
1週間後に又ご報告できたらと思います。
776アスリート名無しさん:03/07/21 18:44
>>706タンって知り合いの子かも…。

これだけじゃ何なんで。腹筋と背筋のトレーニング割合って
どの位にするといいんかな。腹筋:背筋=2:1じゃおかしい?
777アスリート名無しさん:03/07/21 18:58
背筋ってどうやって鍛えるんですか?
上体反らしの要領でやればおk?
778アスリート名無しさん:03/07/21 20:30
先輩に腹筋多くやれとかいわれて、
「何回ぐらいですか?」というと
「3000回ぐらいかな?」
とかいってたんだけど、意味あるの?
>>777
腹筋鍛える時やってた事を全部テレコにすればOK。
780アスリート名無しさん:03/07/21 20:56
>>776
オレは腹筋と背筋、1:2ですよ。
背筋の方が回数やれるじゃないですか。
この間、病院で脱いだら背中に筋肉ついてきたねと言われ
トレーニングが身になってるな実感しました。

>>777
上体そらしでオッケーですよ。
いわゆるバックエクステンションですね。

>>778
故ジャイアント馬場さんは毎日3000回スクワットをやらされてたらしいですね。
腹筋は・・・・分かりません。(^^;
781778:03/07/21 21:17
実際どうなんだろう?
先輩の言ってたことが気になります。
782777:03/07/21 21:28
レスありがd
今日からさっそく実行してみます
783アスリート名無しさん:03/07/22 01:05
>>778
腹筋3000回やれっていうのは

おまえ気に食わないから腰痛めてやめていいよ
ってことだろ。
お尻の皮がむけますた。
3000回もやれる方法で腹筋鍛えるなんて効率悪すぎ。
もっと効果的に効かせないと。
786アスリート名無しさん:03/07/22 18:39
具体的にどうすればいい?
787アスリート名無しさん:03/07/22 20:00
788アスリート名無しさん:03/07/23 19:08
サイドベントが面倒なので名称は忘れたがバーベールかついで左右に体を振る
やつに変えてもいいかな。あれだと時間が半分で終わるし。
最近寝る前にクランチ15×3やってます
けっこうつかれますね
790 :03/07/27 15:41
あげ
791アスリート名無しさん:03/07/27 15:50
>>10 上半身裸で町をあるく
792アスリート名無しさん:03/07/27 20:26
>>791
犯罪
>>792
じゃぁ下半身裸で。
794アスリート名無しさん:03/07/27 21:42
このスレに刺激されて久々にシットアップ
1セット目50回くらいで腹に痙攣があぁぁ
795アスリート名無しさん:03/07/27 22:13
778のバーベルでやるやつはどうなの?
796アスリート名無しさん:03/07/27 22:15
腹筋で膣痙攣って起こるものなの?
797アスリート名無しさん:03/07/27 22:18
世界一の腹筋を持つオッサンはどんなトレーニングしてんの?
798アスリート名無しさん:03/07/27 23:31
ブルースリー?
ホワタ!ワロタ!
799アスリート名無しさん:03/07/27 23:33
確か一日3000回とか腹筋するらしい。>アーネスト・ホースト
800アスリート名無しさん:03/07/27 23:36
アーネストホーストの腹筋のボリュームってすごいよね!!
でも腹筋がデカすぎるので、一般人から見たらデブに間違われてしまう罠
801アスリート名無しさん:03/07/27 23:38
ホーストすげーな

薄いはずの腹筋をあそこまで鍛えるとは・・・
デブってると思ってたけど、足の細さを考えたら脂肪では無いな
802 :03/07/27 23:53
803アスリート名無しさん:03/07/29 18:38
でも格好悪いよね。腹筋だけ盛り上がってるってさ>ホースト
今高3で腹筋を割ろうとしている青年です
腹筋を毎日このスレに書いてある方法どおりにやってるんですが、
中々割れません。
もうかれこれ2ヶ月ぐらいやりつづけてるんですが、どうやらお腹に
脂肪がついているらしく、腹筋はついていても脂肪で見えないとか言われましたTT
脂肪をとるには有酸素運動がやっぱりいいのでしょうか?
あとジョギングとかするときになにかコツはありますか?

スレ違いかもしれませんが答えていただけたら幸いです
ホーストの腹って割れてたっけ?
806アスリート名無しさん:03/07/29 21:15
強かったらそれで良い世界だから、ホーストはあれで良いのかもね。
807アスリート名無しさん:03/07/29 22:47
>>804
体脂肪率を15%以下にせろ。
808アスリート名無しさん:03/07/30 02:04
>>804
過去ログ読め
809親切なオジサン:03/07/30 02:24
割れた腹筋作るのは、まず脂肪を落とすこと。
20%以下は当然クリアすべし。

腹筋運動といっても、クランチ、シットアップ、レッグレイズ以外にも
数多くある。
ただ腹筋割れさせるには、クランチの方法を細分化して、それぞれに
効かせるやり方を自分の体型にあわせて調整しないとね。

まずは大腿筋ダイエットでも始めてはどうや。

ジョギングするときのコツは、運動三時間は飯喰わないこと。
腹ぺこ状態で走ったり歩くと、いいってさ。
伊集院光は、そのやり方で痩せたって。

あとオタキング岡田は、毎日一時間プールで泳いだって。
それプラス、寝る六時前に飯を済ますこと。
810親切なオジサン:03/07/30 02:31
腹筋運動種目

上部   クランチ、 トランク・カール          
中部   シット・アップ、 Vシット        
下部   レッグ・レイズ、 ニー・レイズ        
脇腹   サイド・ベンド、 ツイスト

全体的に腹部を引き締めるには、とくにツイストが効く。
軽いウエイトを身体の全面で両手で持ち、左右にふる。
このとき、出来るだけ身体を曲げるように。
ウエイトはとくに重くなくていい。要は回数。

腹筋運動は連続して100回やるより、一日三回ぐらい分割して
軽め軽めに50回ほどやったほうがいい。
腰なんで、動きが煩雑になったら腰痛の原因になりうるのでご注意。


>809-810
神認定
812アスリート名無しさん:03/07/30 11:19
>>809
親切なオジサン、教えてください、女性の場合も体脂肪は
20%以下をクリアすべきですか?
813アスリート名無しさん:03/07/30 15:37
ジョギングする30分前は水分を400_ぐらい採った方がいいそうだ。
俺は早朝に走るから腹が空なわけ。
だからバナナと水分採って走る。
そうしないと走り終わった後に気持ち悪くて死にそうになる。
814アスリート名無しさん:03/07/30 18:38
>>813
朝走ると体に悪そう。。。。
>>814
朝、朝食前に走るのが基本なんだけどね。脂肪をとるには一番効果的なタイミング。
あんまり水分取らないと
血液ドロドロになってヤバそうな気がする
817アスリート名無しさん:03/07/30 21:54
818アスリート名無しさん:03/07/30 22:29
クランチの事は知ってたけど、女性向の腹筋運動なのかと思ってた
シットアップじゃないとやった気がしなくてねー

スレ読んで考えが変わってきた
>>818
やり方が悪くて負荷がかかってないんじゃない?
820808:03/08/01 10:04
>>804ってわざわざ親切なおじさんさんがいろいろ書いてくれたのに
お礼の一つもなし?
どうせこんなんだろうと思ったからこっちも投げやりな答えをかいといたんだよ。
いいか?やせるとかいう前にてめえの根性を治しなよ。
親切なおじさんさんだってわざわざお前のために書き込んでくれたんだろうしさ。
821804:03/08/01 16:27
>809-810
お礼遅れてすいませんでした。
わざわざ詳しく書いていただけて幸いです
腹筋にも色々種類があること、ジョギングの方法などがよくわかったので
がんばってみたいと思います〜
thxです!

追記
808さん、確かにお礼が遅れたのは申し訳ないと思っています。
しかしこちらも書き込み後2chを見る余裕がなかったので、、とか
まぁこんな書き込みをしても「なに言い訳してんだよお前」とか思われて
終わりかもしれませんが。
しかし、こちらが書き込みしたのにも関わらず掲示板をチェックしなかった非は
あるので反省しています、第3者から見て不愉快な点があったことをお詫びします。
以後気をつけるのでお許しを。
822アスリート名無しさん:03/08/01 17:17
>>820 >>821
まったり汁。腹筋は一日にしてならず。

ダンベル買おうと思うんですが、買うときに注意する点とか、
買った後や、ダンベルを使ったトレーニング時の基本的な注意点とかありますか?
>>823
30kgセット(少なくとも20kgセット)を買うこと。
結局ダンベルなんてのは単なる重さに過ぎないんで
メーカーには特に拘る必要は無い。

……つーかこれって腹筋スレで質問することか?
825アスリート名無しさん:03/08/01 20:05
>>823
スクリュー式を買うこと
安物のラバーは臭いのでアイアンがいい
通信で買うよりも大型スポーツ店の方が安かったりするからそのへんは自分で確かめろ
826823:03/08/01 20:50
ありがとうございます。
827818:03/08/01 22:15
今日から???とか思いつつもシットアップからクランチに切り替えたよ。
確かに辛くてはやくバテるし、みぞおちの辺りに効くね。

シットアップよ、さようなら
828山崎 渉:03/08/02 01:48
(^^)
829アスリート名無しさん:03/08/02 03:44
シットアップちゃんばいばい〜ヾ(⌒▽⌒)
830アスリート名無しさん:03/08/02 08:24
シットアップo(*≧ー≦)〇"ぐっo(*≧∇≦)ノ"ばぁ〜い
831アスリート名無しさん:03/08/06 03:25
ローマンベンチでストレッチ効かせながら
クランチしてたけど腰痛めますた('A`)
832アスリート名無しさん:03/08/06 07:49
中部に効かせるクランチって知っている?
シットアップの上がりかけ(股関節が90度くらい)で止まる。
肩と膝の高さが平行になるように調節。肩と膝の平行を保ったまま、お腹だけを丸める。
お腹のちょうど後ろを地面に押し付けるような(実際は浮いてるわけだが)感じ。
ここまでで1レップ。

それと深部フッキン。インストラクターが教えてくれた。
最初は眉唾だったが、けっこう有名コーチも同じエクササイズを推奨しているらしく最近のお気に入り。
仰向けで脚を垂直に上げる。膝は伸ばし、股関節を外旋しつま先を横に向ける。手は頭、もしくはバンザイ。
絶対に反動をつけずに、ゆっくり尻をすこし浮かす。脚は垂直を保ち、レッグレイズのような円軌道を描かないように。
脚の底は天井と平行に。そして、降ろすときもコントロールした速度で(ここが難しい)
深部に効くかはわからんけど、かなり効くし、疲れ方も違う。

サイドベンドは片足を30cmくらいの台にのせてやっています。
例えば右手でダンベルを持つときは左足を台に乗せる。
こうするとトップでも負荷が逃げません。
自分は腹筋は多種目型で鍛えてます。
スロー、特にネガティブ重視でやっているので、軽い重量でも筋肉痛がバキバキでます。

割と多いのはこんなメニュー
深部腹筋 20*3セット
サイドベント16kg*20*3セット
手をバンザイにしてクランチ 20*3セット
中部クランチ 20*2セット

インターバルは上体反らしで腹筋のストレッチを20秒やったらすぐ次セットです。

833アスリート名無しさん:03/08/06 10:23
おへその上は腹筋があって硬いのに
おへその下のポッコリがとれません。どうしよう。
腹筋してもおへその上しか鍛えられてないみたい
834アスリート名無しさん:03/08/06 10:39
アーノルドクランチも良いぞ!
836アスリート名無しさん:03/08/06 11:20
>>835
繊細キボンヌ!!
そーいや、アーノルドってカリフォルニア州の知事に出馬するのかな?
床に仰向けになり、膝を曲げた状態で足を上げる。
手は頭の後ろに。肩を床から上げると同時に骨盤を持ち上げる。
息を吐きながら腹筋の上部・下部に同時に力を入れるようにする。
838アスリート名無しさん:03/08/06 16:00
>832
ううー、丁寧に書いてくれているのだが...動画きぼんぬ...
むりだよな。
>>838
空気イスならぬ、空気クランチを想像してみるのが一番かと。
台を使わない状態のクランチの姿勢で、上体を起こすと同時に腰も少し上げる。
焼いてるスルメみたく、極端に上体・腰を曲げる必要はない。
上体の起こし方はクランチよりもトランクカールに近いかなぁ。。。
>>837
ありがとう。
10回くらいしか出来ませんでした。でも続けてみます
841アスリート名無しさん:03/08/08 11:42
自分は通販で買った膝をついてゴロゴロって地面を転がすやつで腹筋鍛えてます。
部活やめてから太りだしたので始めました。毎日5分間を2年間続けました。
今ではモナカみたいに腹筋割れてます。
アブローラーって腹直筋はもろに効きそうだけど
腹斜筋は使わなさそう・・
>>841はウエストのクビレみたいなものはできたの?
でも腹斜筋ってあばらが浮いてると思ってる人も多いwから
知識が増えるまで鍛えなくてもいいかもねw
844アスリート名無しさん:03/08/08 12:22
>>841
アブローラーはバネ有り?バネ無し?
膝は地面についてる?
俺はアブローラーする時バネ無し膝付きでやってるがどうも効かないんだよね
やらないよりはましって感じで
845アスリート名無しさん:03/08/08 12:25
>>842
あんまり分からないけどたぶんくびれてると思う。この前胸囲とウエスト測ったら
差は25cmだったけど・・・・
846アスリート名無しさん:03/08/08 12:30
>>844
買った時はバネがあって転がすと戻ってきたけどやってるうちにバキってバネが折れちゃった。
だから今はバネなしでやってます。
847アスリート名無しさん:03/08/08 13:23
おれはバネ無しのプレーン。
最初は膝つきでやってたけど、最近は膝付けずにやってる。

たしかに効く。
モナカになるわけじゃないけど筋肉痛が凄まじい
1週間痛みが取れない
一週間って。
そりゃ笑ったりくしゃみしただけでも地獄でしょうな。
849アスリート名無しさん:03/08/08 16:18
アブローラーってそんなに効くんですか?腹筋って筋肉痛になりにくいので買ってみようかな
アブローラーって腹筋だけじゃなくて体幹全般に効きそう
851アスリート名無しさん :03/08/08 17:01
二ヶ月目に入ってうっすら二つに割れてきたぞ。
こっからも結構
長いのかな、経験者さんよ
852841:03/08/08 21:24
>>851
個人差があると思うのでなんとも言えないです。自分の場合は部活をしていたので
もともと板チョコぐらいには割れてました・・・
でもそのまま続ければ腹筋は必ずモナカになります。
853アスリート名無しさん:03/08/09 01:31
アブローラーってどこで買えばいいですか?値段はどれくらい?
854アスリート名無しさん:03/08/09 02:21
ちょっとは検索してみるといいと思うよ
855アスリート名無しさん:03/08/09 02:40
ここ6年、年間350日以上腹筋を鍛えてます。
856アスリート名無しさん:03/08/09 03:00
↑われてんの?
857アスリート名無しさん:03/08/09 03:08
俺は体脂肪率20%以上あると思うが
腹筋はボコボコだ、ヘヘッ
858アスリート名無しさん:03/08/09 10:21
ここ数年、年間350日以上腹筋の下の方に生えている棒状の物をしごいてます。

最近なんだかへたってきたような....、ヘヘッ
>>858
ん・・ソレは腹筋ではなくて前腕のトレに近いので、ほんのりすれ違いぎみだな。

右手ばっかりでしごいてると右腕ばっかり太くなって恥ずかしいぞw
860アスリート名無しさん:03/08/09 13:11
俺は左手だよ。右でしごくと何か不自然。
>>853
ドンキホーテで1000円
862アスリート名無しさん:03/08/09 20:52
>>861
売ってなかった… (((´・ω・`)カックン…。
863アスリート名無しさん:03/08/09 22:55
>>862
木の板とかテントいろいろうっているデカイお店で売ってたよ。
コロコロは腰痛めるよ。
腰が弱い人や腰痛持ちの人はやめた方がいい。
>>863
そういう店をホームセンターっていうんだよ坊や
>>857
20%でぼこぼこってことは、余程腹に肉ついてないってことだね。
俺は18だけど、腹の贅肉でみえないやw
867アスリート名無しさん:03/08/10 00:05
>>865
そうそれだ。
868アスリート名無しさん:03/08/10 18:35
http://no.m78.com/up/data/up032827.jpg

いまやってますTBS
869アスリート名無しさん:03/08/10 18:42
肉だらけでただの段腹ですが、一応縦にもラインが入ってるので割れてるっていっていい?
一日に、腹筋900〜1000回ぐらいやっているのですが、
これって効果あるんですかね?おなか割れないんです。
ちなみに触ってみるとカチカチなんですけど。
>>871
過去ログ読んだの?
873871:03/08/10 20:55
失礼しました
874アスリート名無しさん:03/08/10 21:11
漏れはレオンって映画の主役のヒットマンがやってる腹筋を毎日3ヵ月やったらぼこぼこに割れた。
背もたれの部分が右か左に来るように座って、テーブルに足をかけて頭を床に近い状態まで下げてそこから起きあがる腹筋なんだけど。
毎日100回(調子が良いときは200回)やってたらチョコモナカになっただけでなく、普通の男の右ストレートではびくともしなくなった。
この腹筋は人によっては腰を痛めるかもしれないが。
右ストレートといえば今日夕方にやってた番組で
リフターの大男に殴られても、サッカー選手に股間を蹴り上げられても
にやっと笑って全く平気というおっさんがでてたな。何でも気功の力で平気なんだとか。
同時に4人に殴られても涼しい顔の人もいた。
気功最強。
>サッカー選手に股間を蹴り上げられても
これはチソチソを身体の中に隠せるってやつでしょ。どこをどうやって
身体の内部に入れるかしらないけどそういうことが出来るらしいねw
877アスリート名無しさん:03/08/11 21:14
>>874

全然わかんね_| ̄|○
878アスリート名無しさん:03/08/11 23:39
俺はレオンを借りてくるz−!!
879アスリート名無しさん:03/08/11 23:42
レオンは名作ですよ。
ジャンレノ、ナタリーポートマン、ゲイリーオールドマンといった大御所が集結した作品。
主人公のジャンレノは毎日牛乳を1パック飲んでます(いまならそこにプロテイン溶かさないとダメだろうけど)。

いずれにせよ、見ることをお勧めします。
880アスリート名無しさん:03/08/12 02:41
アブローラーは全身の余計なとこに力入りまくり。
腕から何から疲れるくせに腹への刺激はヨワヨワで話になりませんよ。
あんなもん買う馬鹿はこの板の負け組み。
881:03/08/12 08:55
バカ発見
882アスリート名無しさん:03/08/12 11:45
オナニーて一日20分以上やったら有酸素運動になるの?
セックスは確か有酸素運動だよな。
そもそも20分保たないとただ気持ちいいだけで終わりか…
>>882
絶頂の間際は無酸素運動
>>882
気持ち悪いよりはいいじゃん。
885アスリート名無しさん:03/08/12 17:52
毎日セックスしてたら痩せるのか…
886アスリート名無しさん:03/08/12 18:19
すげー、北朝鮮のガキどもはみんな腹筋ばりばりに割れてる。
887アスリート名無しさん:03/08/12 22:57
風呂入って腹の脂肪を揉むのは効果あるの?
888アスリート名無しさん:03/08/13 04:05
>>887
揉んでも痩せないよ。脂肪細胞自体が消えるわけじゃないから。
それにサウナとかで汗かいても脂肪は減らない。
>>874
可動域を広くした腹筋?
ちょっと間違うと大腰筋に刺激が行って第五腰椎が抜けるか
890455:03/08/13 12:10
>874
それは、昔水泳部の連中がプールサイドなんかでやってた、
270度腹筋という奴ではないですか。
実際は270度ではないのですが…。
891アスリート名無しさん:03/08/13 12:48
でも、ジャン・レノってそんなに腹筋すごいか?
>>887
揉んだ後で有酸素運動するなら効果的。
揉んだだけでは意味無いぞ。
ジョン・レノンの腹筋。
894アスリート名無しさん:03/08/13 16:39
>>893
895アスリート名無しさん:03/08/13 22:36
腹筋やる度にどんどんと出来る回数が減るんですがなんででしょう?2日1回、腹斜筋と腹直筋をセットでやってます
19才で宅トレ歴半年です。


回復が追いついていないのかと思って3日に1回にしましたが状況に変化はありませんでした。
教えて下さい。よろしくおねがいします
896アスリート名無しさん:03/08/13 22:39
>>895
ガリだから
897アスリート名無しさん:03/08/13 22:44
>>895
そんなときに、アミノサプリ
898895:03/08/13 22:51
>>896 中肉中背です
>>897 アミノサプリで状況打破できますか?
899アスリート名無しさん:03/08/13 22:57
しらねーよw
900アスリート名無しさん:03/08/13 23:11
>>895
栄養は足りてるか?
901895:03/08/13 23:21
>>900 栄養とかには気を配ってないので足りないかは分からないです。玄米食べてる程度です
902アスリート名無しさん:03/08/13 23:29
>>901
極端に栄養不足だと、超回復どころか回復すらしないので
トレーニングすればするほど筋肉が痩せてゆくという事態に
陥るわけだが。ご飯はバランスよくしっかり食べましょう。
903895:03/08/13 23:36
>>902この頃全身の筋肉も落ちてきてたからそうかもしれない((( ゚Д゚)))ガクガクブルブル
(・∀・)マリガトウ!嫌いな物を食べたり、いろいろ工夫してみまつ!
904アスリート名無しさん:03/08/14 18:28
>>903
まずはプロテイン取ってみろ。それだけでも効果はだいぶ違う。
普通に食事してれば回数が減るというのは考えられない(素人は限界まで追い込めないし)
905アスリート名無しさん:03/08/14 18:32
895は毎回がんばりすぎでモチベーションが下がってると思われ
906別人:03/08/14 19:08
>>904 素人は限界まで追い込めないなら、
   あれですね、疲れて、もうやりたくない、というトレーニングを
毎日しても大丈夫っすか?
907アスリート名無しさん:03/08/14 20:34
>>906
筋肉痛になってないならいいと思うよ
俺は腹筋、背筋、ダンベルカール、指立てなんかは毎日やってる
908895:03/08/14 21:59
>>904プロテイン摂ってますよ。ザバスXXXから最近話題(?)のホエイにしたんですがそれから調子が悪いような…。プロテイン変えた同時期にメニューも変えたからそれが影響してるのか…
>>905 たぶん皆さん並みかそれ以下くらいのガンガリだと思いますよ。皆さん以上ではないと思います。宅トレだからよくわからないですが

今日は別メニューをやったのですがやはり調子悪かったです。

普段、食事で摂りにくい&失われやすい栄養素があったら教えて下さい。教えて厨でスマソン。
909山崎 渉:03/08/15 14:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
910アスリート名無しさん:03/08/15 23:55
( ´Д`)y──┛~
911アスリート名無しさん:03/08/19 01:36
>>908
プロテインに頼りすぎじゃないですか?
プロテインはあくまで間食ですよ。主は3度の飯で摂らなくては。
タンパク質だったら鶏肉や豆類など。
あるいは摂取しすぎると逆に内臓痛めるので注意です。
一回の食事で30〜40グラムが科学的に限界だそうです。
体作りしている人なら1日に体重を2倍したグラムです。50キロの人なら100グラム。
体調が悪いと言うのはビタミンなどが不足しているのでは?
タンパク質だけでなく野菜も食いましょう。
食物繊維なんかは不足しやすいと思いますが。
912アスリート名無しさん:03/08/19 04:46
主食がサプリな人
あっ
あれ食べよ
915アスリート名無しさん:03/08/20 14:48
腹筋を鍛えるようになってから、お腹がめちゃめちゃへっこむようになって
きました。皆さんもへっこみますか?
916アスリート名無しさん:03/08/20 14:52
>>915
ι
917アスリート名無しさん:03/08/20 16:48
>>915
ヒクソンかい?
918アスリート名無しさん:03/08/20 17:04
>>915
むしろ、脂肪と筋肉が分離して気持ち悪くなったよ!
胸の筋肉がない分、腹が異様に盛り上がってる(ポコンとじゃなくモリモリってね)
919アスリート名無しさん:03/08/20 19:30
医者に腹筋が割れるのは良くないとイワレタヨ。
横隔膜の動きを妨げてしまうとか言っていたな。
横の腹筋(名前忘れた、ちょい斜めの筋肉)の筋トレのほうが大事だとも。


当方、女。腹筋割れの男はチョイ苦手。
割れない程度に引き締まっているような、なめらかな曲線美にウトーリ。
>医者に腹筋が割れるのは良くないとイワレタヨ。
は?腹斜筋も当然鍛えてるけど脂肪率が高い方がいいってその医者は言うのか?
脂肪が減ると横隔膜の動きが妨げられるなんて初めて聞いたな。
だいたい内臓脂肪は横隔膜を押し上げるから腹式呼吸の妨げになるだろ。
その馬鹿医者にもっと突っ込んだ質問をしてみろ。
921アスリート名無しさん:03/08/20 20:51
>>920
女は腹式呼吸しませんが何か?
922アスリート名無しさん:03/08/20 20:52
腹筋と背筋はいくらあっても良いんだよ
だから鍛えまくれ
923アスリート名無しさん:03/08/20 21:01
>>921
え、そうなの?うちのかみさんが一生懸命やってるのは何なんだ?
そもそも女は腹式呼吸しないという論理がおかしいとは思わんのか。
925アスリート名無しさん:03/08/20 23:35
>>919はたぶん、腹筋のバルクを上げてセパレーションを得るのと
皮下脂肪を落としてカットを出すのを、ごっちゃにしてるんだな。

皮下脂肪を乗っけたままでセパレーションが出るほど腹筋を鍛える
のは、物凄い年季と努力が必要だ。普通の人間がそんな心配を
する必要なんて、まったくない。
926アスリート名無しさん:03/08/21 00:08
最近息が苦しいのはそのためか。。。
腹筋がものすごい人ですか?
それとも腹の脂肪が重すぎて動くだけで息切れする人ですか?
>>917
火の呼吸(クンダリーニヨーガ)か。
929アスリート名無しさん:03/08/24 19:30
ジムの減量メニューで腹筋があるので、それをやっているうちに、
はじめは横に3つの筋ができ、次に縦に割れ目ができました。普通
にさわるとまだやわらかいのですが、ちょっと力を入れると硬くな
ります。これって少しは筋肉ついたことになるのですか?
(あまりに基本的な質問でスミマセン。)
930アスリート名無しさん:03/08/24 22:40
今、通販番組で流れてるSmart Absってどうですかね・・・
腹筋ローラーでトレしてるんだけど膝がヤヴァイんですよね・・・
実際どの位効かせられるのか気になるが・・・
931アスリート名無しさん:03/08/24 22:48
>930
おめー大学板からきただろ
932930:03/08/24 23:25
Smart Absの話題はここではスレ違いになるのかな・・・

>>931
違います。

933tgh:03/08/25 17:04
やっぱ腹筋て親の遺伝が大きいんですか?
親が筋肉質ならたいしてトレしなくても割れちゃって
貧弱質ならどんなに努力しても割れないのですか?
934アスリート名無しさん:03/08/25 17:06
なんでもかんでも遺伝のせいにする奴はタコ!
935アスリート名無しさん:03/08/25 17:32
>>933
親が出ぶな奴は素質があるとみて間違いない
936tgh:03/08/25 17:41
>>934
せいにしてねえよクソタコ
ただ聞いてるだけだろブタ!!

>>935
そうなんですか?
まあ、貧弱質よりは良さそうですけどね。
バーティカルレッグレイズマシン使ってる人いますか?
やはり下腹への効果がありますか?
効果があるなら、通ってるジムには置いてないので雑誌の通販のやつを買ってみようかと思いますが、、、

938アスリート名無しさん:03/08/25 19:14
立ったままできる腹筋ってありますか?
939アスリート名無しさん:03/08/25 20:01
>>938
懸垂チックなやつとか?
それがバーティカルレッグレイズマシンだろう
777
942アスリート名無しさん:03/08/27 15:05
サイドベントが巧く腹に効かせられないんだけど、
どの角度でどの深さまで身体倒せばいいの?
真横だとほとんど身体傾かないから、
ちょっと斜め方向で深く倒してやってるけど、これって正しい?
943アスリート名無しさん:03/08/27 18:32
おっしゃる通りです。別に重い重量を挙げたり筋肉つけてもそれはそれで
自己満足でしかない。
わたしも15年間、空手をやっているけど(もちろんウエイトも)実戦とな
るとウエイトリフタ−やボデイビルダ−は怖くない。
以前、私が通っていたジムに体重90キロくらいで態度の悪いボデイビルダ−
がいました。他の会員に嫌がれせをしたりしていました。
私の友人のキックボクサ−(体重70キロ以下)が注意したら殴りかかってき
たけどあっさりかわしボディに膝蹴りを入れられ悶絶してました。所詮、ウエ
イトトレでつけた力はあまり役に立たないとその時、思いました。
そんなものです。だから
944アスリート名無しさん :03/08/27 19:33
>>943

やれやれお前も暇人だね〜www
そんなコピペばら撒いて面白いのかねwww


945 :03/08/28 20:45
で、ベストのトレーニングは?
>>942
自分で「ああ、ココの筋肉に効いているなぁ」と
体感できれば、いいんじゃないの?
947アスリート名無しさん:03/09/07 20:56
保守
948アスリート名無しさん:03/09/08 19:43
俺が最近はまってるのはベンチクランチって言ってフラットベンチの端に
腰から下を置き、上半身を外に出した後膝を曲げて足を中に浮かしてやるクランチ。
このままやってもいいけど俺は姿勢を安定させるためパワーラックの中にベンチを置き、
両端のセーフティーバーにバーベルシャフトを置いてそれに足の甲を引っ掛けてやってる。
普通のクランチより後方に上半身を曲げれるためストレッチ感が非常に強く無茶苦茶効くね。
普通のクランチに飽きた人にオススメ。
949アスリート名無しさん:03/09/08 19:53
>>948
ごめん言ってることが解らないや
そのクランチを人に勧めたい気持ちは良く判ったけど

トレーニングを文字だけで解説するのはむずかしいね
950アスリート名無しさん:03/09/08 20:21
>>949
う〜ん、俺も分かるかなぁと思って書いてけど。

普通のクランチは知ってるよね?床に寝て足を上げて上体を丸めていくっていう。
ベンチクランチの場合その床がフラットベンチになる。ただ上半身はベンチの外に出し、中に浮かす。
で、体重が重い人やウェイトを持ってやる場合上半身を後ろに沈めた時そのまま倒れそうになるから
それを防ぐために自分の体を上で横切る形で置いたバーベルシャフトに足の甲を引っ掛け、安定させる。
そのバーベルシャフトはパワーラックのセーフティーバーの高さを調節してそこに乗せると便利。

まだ分からないかな?
951アスリート名無しさん:03/09/08 20:38
>>950
台からはみ出るってことは要するに、

 /\_
      \○     こんなふうに180°以上上体が反るんだろ?

         
952アスリート名無しさん:03/09/08 20:39
>>950
わかったよ。効きそうだね。お書きになられている通り、「後ろに倒れる〜」と思いました。

ボクも以前2CHにてトレ方法を説明したことあるんだけど、やはり一発理解には至らなかったよ。
953アスリート名無しさん:03/09/08 20:57
良く分からないけど、ロッキー4でやってたような、肩甲骨でクランチするやつのこと?
954アスリート名無しさん:03/09/08 21:00
チョコクランチのアイスうまい
955アスリート名無しさん:03/09/08 21:01
>>951
そうそう。腹直筋が限界まで引き伸ばされる。
ただ足の裏はクランチと同様に床につけずに宙に浮かすけど。

>>952
分かってもらえたようで安心した。
確かに変わった種目は画像が無いと説明するのが大変だよね。

>>953
スマン、それは知らないなあ。
>>950の説明のどこらへんが分かりにくい?
956アスリート名無しさん:03/09/08 23:27
(1)(2)
(3)(4)
(5)(6)   5、6の腹筋に効くトレ教えてください。
957アスリート名無しさん:03/09/08 23:32
>>956
ワロタ
958アスリート名無しさん:03/09/09 00:09
>>956
椅子に深めに腰を掛けて少し背を反らし、その状態から元気よく
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハっ(^▽^)
と笑う。これで(5)(6)にバッチリ効く
椅子さえあればどこでも簡単に誰にでも出来る
チョーベリーグッドって感じだ
959アスリート名無しさん:03/09/09 07:43
腰に不安があるなら絶対やっちゃいけないクランチだな。
お薦めできません。エビ反りやってるようなもんじゃん。
>>938
> 立ったままできる腹筋ってありますか?

sex
961アスリート名無しさん:03/09/12 22:40
http://www.sports-diary.com/
スポーツダイアリー
962アスリート名無しさん:03/09/12 22:53
>919
女は腹筋滅茶苦茶鍛えちゃダメ。流産早産しやすくなる。
TRFのCHIHARUさんみたいにムキムキボディになりたい。
964アスリート名無しさん:03/09/16 22:56
うんこ食べたよ
俺はちんこ食べたよ
966アスリート名無しさん:03/09/17 01:25
初めて来たけど1から見るの面倒だから手っ取り早く
腹筋が6つに割れるトレーニング方法誰か書いて。
ナイフで切り分ける
968アスリート名無しさん:03/09/17 01:29
ペンで書け
969アスリート名無しさん:03/09/17 01:31
腹筋が割れた「お面」みたいなセルロイドのやつかってきて装着しる
宴会用のグッズ売り場で売ってるだろ
970アスリート名無しさん:03/09/17 01:31
 宮城県豊里町の中学校で昨年12月、3年生の男子生徒が同級生らに鉄製の
棒を尻に刺され重傷を負った事件で、仙台地検古川支部は30日、同級生だった
少年7人を傷害の非行事実で家裁送致した。
 7人は12月20日午後1時ごろ、中学校の体育館で男子生徒を押さえ付け、
鉄製の棒(長さ約1.6メートル)を尻に刺して重傷を負わせた。バドミントン
の罰ゲームで尻に棒を押し当てて回し、刺さってしまったなどと供述していると
いう。
 仙台区検は、体育館にいた男性教師(42)も生徒らの行動に気付かず注意義務
を怠ったとして、業務上過失傷害の罪で古川簡裁に略式起訴した。
※以上ZAKZAK配信記事です
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002083116.html
関連スレ
【社会】罰ゲームで尻に鉄の棒入れ、中3人工肛門の大怪我★7
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022020614/

7人の中には、駅前の歯科医の息子、PTA役員の息子がいた事がわかっている。



971966:03/09/17 01:32
>>967 5点 >>968 15点
つうか手っ取り早く

回数   回
日数 週 回
で書いてくれ

絶対嫌
回数999回
日数 週10回
手っ取り早くなら、アブ○○○○とかって名前で色々出てる
腹を電気で刺激するやつが良い。ホームセンターとかに売ってるし
ネットで通販もしてる。
975アスリート名無しさん:03/09/17 01:42
じゃ、折れが割ったやり方
回数600回、週3日
マジレス
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/17 01:43
あれだよ あれ
えっと穴から指を入れてぎゅぎゅっと腹に力入れる
これを2週間に一回
977966:03/09/17 01:58
>>975
信じていいのね?じゃあ今から600回やるわ。
978975:03/09/17 15:40
マジレス追加だけど、15〜20kgのダンベル抱えてやってるからね
最初のうちは、翌日以降ベッドに横になるのも、起きるのも地獄だったから
あまく見ないようにネ
979アスリート名無しさん
ま、600回と言われて600回素直にやるような奴なら
こんなところにトレ方法聞きにこんわな。
自分で探せば見つかるだろうに。