フィギュアスケート★女子シングル Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
2アスリート名無しさん:02/06/01 17:35
3アスリート名無しさん:02/06/01 17:39

1さん、乙彼
4アスリート名無しさん:02/06/01 18:07
∧_∧
(^∀^)
part20おめぜとうごだいます
5Nanashi:02/06/01 20:18
ステップのつづきですが、ルー・チェンのストレートラインも美しかった記憶があります。
6アスリート名無しさん:02/06/01 21:12
日本では村主あたりに頑張って欲しい>ステップ
せっかく有香の父ちゃんがコーチなんだし、
ジャンプ以外で強みを作って欲しい。

ちょっと話はずれるが、佐藤久美子コーチの振付、
何気にちょっと好き。
今季荒川のトゥーランドットは見せ場もあったし
2ウァリーやイナバウアーみたいな小技も利いてて、
何より選手の個性にあっていたし。

日本のJrでステップが上手い子っていたっけ?
7アスリート名無しさん:02/06/01 21:16
>6
荒川の良さをよく引き出したプログラムだっただけに
コーチが替わるのは残念。吉と出るか凶と出るか。
8アスリート名無しさん:02/06/01 21:25
>6
村主はスピード、正確なスピン、表現力にエッジワークが加われば怖いものなしか。
あっ、あと3ループの安定化、3−3のコンビネーションも必要ね。
9アスリート名無しさん:02/06/01 23:12
>7
・・・・・・願わくば吉と出て欲しいねえ。
神宮は学校にも近いし、新横浜より練習時間はとれそうだが、
緊張感という点でどうなるかちょっと心配。
ライバル村主と同じリンクというのも辛いかもしれんが。

でも一人暮らしで身の回りのことは全て自分でやらなきゃいけない
荒川にとっては、リンクが遠いのは結構大変だとは思う。
佐野コーチっていうのが・・・どうも微妙に不安がよぎる・・・。
11Nanashi:02/06/02 03:23
>10
これまで佐野コーチが育てた有名選手って誰になるのですか?
>11
岳斗・・・。
13アスリート名無しさん:02/06/02 04:02
>>11
佐野緑 製造から関わっている
14Nanashi:02/06/02 07:54
>13
どうして娘にみどりって名前つけたのかな?
>14
ご想像の通りではないかと思われます。
16アスリート名無しさん:02/06/02 21:02
>>13
ワラタ
スレ違いになっちゃうけど、佐野コーチって何歳なの?
五十嵐さんの先輩だよね?すごく若く見える・・・
18アスリート名無しさん:02/06/04 02:26
ここは盛り上がらないの?
19アスリート名無しさん:02/06/04 02:28
女子はどうなんだろね?
案外みんなジャンプにチャレンジするようになって
良い方向にいったりして
>>19
いやー
がきんちょばっかになって男子より悲惨になりそう
女子はそうだろうねー、あ〜あ。
言葉は悪いけど子供の演技ばっか見てもつまんないんだよな。
新体操みたいになるな・・
23アスリート名無しさん:02/06/04 19:29
タラちゃんみたいなのがイパーイ
24アスリート名無しさん:02/06/06 17:32
それもたいくつだよね。>タラ
25アスリート名無しさん:02/06/06 17:34
今よかマシ
26アスリート名無しさん:02/06/06 20:32
女子の器械体操みたくはなってほしくない。
27アスリート名無しさん:02/06/06 21:02
顔真っ白のおだんご頭が固まった作り笑いでひょこたんひょこたん滑る光景が…
28アスリート名無しさん:02/06/06 21:37
>>27
ワロタ

3/3ちゃんと飛べるのってヒューズだけか。
サラは2.5/2.5しか跳べません。
30アスリート名無しさん:02/06/06 22:38
今のジャンプ構成みてるとボナリーのヨーロッパ五連覇は納得。
31アスリート名無しさん:02/06/06 22:58
>29
荒川は3/2.5/2を飛びます(w
32アスリート名無しさん:02/06/06 22:59
あの当時のボナリーだったら、今優勝できるかな。
33アスリート名無しさん:02/06/06 23:16
>29
胴衣。あれで金メダルだから今後も改善していく気はないだろうね。
34アスリート名無しさん:02/06/06 23:36
スルツカヤは今シーズンで3/3軽く跳ぶ選手だというイメージ薄れちゃってるよね…
35アスリート名無しさん:02/06/06 23:46
〉27
ジュニアの中国ペアがモロそんな感じで正直引いた
36アスリート名無しさん:02/06/06 23:51
3/3の2本目を完全にまわりきる選手って伊藤みどりぐらいじゃない?
サラもクワンもスルツカヤも荒川も回転不足と思われ。
37アスリート名無しさん:02/06/07 00:05
>>32
今の上位は3/3は少なくとも一つ持っているから難しいんじゃない?
あの当時、採点法が変わっていれば佐藤有香に勝っていたとはおもうけど。
スケート板設立希望について、オリ板の「★五輪板フィギュアスレ
のマナーを考える★ 」スレで話し合うことになりました。経緯は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1016027071/l50
の最近の議論を参照してください。

★五輪板フィギュアスレのマナーを考える★ はこちら:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1016942075/l50

あちらで話題を振ったところ、現在、スレタイどおりのオリ板住人
のマナーについての話になってしまっていますが、板設立について
も議論をお願いします。ではでは、おじゃましました。
39アスリート名無しさん:02/06/07 22:11
強いて言えばスルツカヤがもっとも
マシなセカンドジャンプを飛んでいるような。
難しい組み合わせだと微妙だが、
+トゥループなら大体まっとうに廻りきってるし。

ジャンプそのものが比較的きれいなのは
ボルチコワ、セベスチェン、恩田あたりかな?
個人的にはボルチコワのジャンプが好きなのですが。
40アスリート名無しさん:02/06/07 22:16
ぼるちこわイイ!!
ジャンプをするなら彼女のような豪快なやつをしてくれ。
それとも背が高いから豪快に見えるだけなのか?
でも豪快なだけではなくとても美しいジャン
4140の続き:02/06/07 22:17
プだと思うんだけど。
ボルのジャンプは高さもあるよー。
体でかいから迫力2倍増し(w

流れも高さも余裕もあって正確なジャンプだと思う。
33入らないのと自爆癖がやや苦しいが。
43アスリート名無しさん:02/06/07 22:44
3サルコウ3トゥループ入れてなかったっけ?
44アスリート名無しさん:02/06/07 23:21
<`_´>新スレは?
荒川静香の新スレ、サブジェクト長くて引っ掛かっちゃうんで

(*゚ −゚)期待してるぞ!荒川静香応援スレPart3
こんなもんでいいか?
スレ重複してます。
どちらを本家認定いたしますか?
カナダのベルマールのジャンプは恩田さんのジャンプと似てる。
来年は2枠だから世選にでられるかな。
>48
高さがある所が似ているのかな?
見たことが無いので。
恩ちゃんのジャンプは、着氷の時の流れが無いのが気になる。
なんかその瞬間にカクっという溜めがあって一呼吸おいて
次に行くという感じ。
ボルチコワの3サル+3トゥも回転不足っぽかったな。
セカンドの3回転ちゃんとまわりきってるのって
スルツカヤの3トゥ+3トゥぐらいじゃない?
ボルチコワ、単発ジャンプは高くて美しいくていいんだけどね..。
コンビネーションは私もスルツカヤが好きかな。

女子の一押しはコーエンなのだけど、ジャンプに関してはどうも不満。
低飛行はしょうがない(?)としても、踏み切りがな・・。
ああいうのって癖ついちゃったら直らないのかな?
それとも大きく減点されるようになったら直そうとするんだろうか。
52アスリート名無しさん:02/06/08 16:03
スルツカヤのコンビネーションって必ずセカンド
ジャンプの前で流れが止まってるみたいなんだけ
ど・・・
それとジャンプの時氷が割れそうな「ドーン」
というすごい音がする。伊藤みどりなんかは
高く大きいジャンプだけどあんな音しないよ。
けっこうスルのジャンプも癖強いし、ルッツも
なんか変だ・・・
スルツカヤの着氷はすげえ音するね、確かに。
こういうところまで男子並にならなくてもいいのに(ニガワラ)

村主のジャンプ、調子いいと音が殆どしないのは凄いと思う。荒川は高さと着氷の正確さが欲しい。

踏み切りの正確さが欲しいのはコーエンとヒューズ。
どちらもこれから伸びる余地あるんだから、ついでに欠点改善すれ。

いっそブーイング覚悟で減点すべきなのか、女子。
アベルブフの違反ジャンプが色々言われているけど、
踏み切りフルッツも減点してほしい。
55アスリート名無しさん:02/06/08 19:05
アベは確信犯だからなあ・・・。
コーエンとヒューズは単に実力不足だが・・・。

56アスリート名無しさん:02/06/09 07:19
本当のルッツを跳べる女子って?
57アスリート名無しさん:02/06/09 11:53
シェベスチェンとマリニナ、それに荒川、かな。現役では。
マリニナ、ブティルスカヤ、ギュスメロリあたりかな?

あと本当のルッツは跳べるけど本当のフリップが跳べないのが、

ソルダトワ、ソコロワ、アラカワあたり・・・?
5958:02/06/09 12:03
重複レススマソ
恩田、ボルチコワ、スルツカヤあたりもいちおうセーフかな。スルツカヤたまに微妙だけど。
あとケツネン、マニアチェンコ、リアシェンコあたりも見た感じではアウトに乗って飛んでるっぽい。

東欧系の人はわりとマトモだね。というかアメリカ女子がひどすぎるのか・・・。
>58
アラカワってその並びで書くとロシア人の名前のようだ。
62アスリート名無しさん:02/06/09 12:32
>>58,60,61
何でいちいちsageるの?
6361:02/06/09 13:14
スレの話題と直接関係のないつっこみだったのでsageてみました。
>58
そのかわりアラカワとボルチコワは
フリップをアウトで飛んでしまう事がある。
単なるアウトサイド好きか?(w
>>61
荒川の父君はアラカフね。
66アスリート名無しさん:02/06/09 14:33
>>64
だから、何でいちいちsageるの?
>>61がsageた理由はわかるけど、別にそれた話題でもないじゃん。
64です。
別にsageに深い意味はないよ。
シーズンオフだしいちいち上げなくてもいいかと思って。

フルッツもリップも容赦なく減点すれば
ジャンプの質が上がるだろうか・・・技術後退するかな。
低速高空だろうが低空高速だろうが一向に構わんから
せめて踏み切りと着氷は正確にして欲しい。
68アスリート名無しさん:02/06/09 16:55
実際に試合でジャッジがインエッジかアウトエッジか見極めるのは難しいんじゃないの?
69アスリート名無しさん:02/06/09 17:05
ジャッジはビデオのリプレイで即座にみれるらしい
70代打名無し:02/06/09 17:42
これってカタリーナ・ビット?
http://voy.voyeurweb.com/main/vod21/VS56645tei/index.html
71アスリート名無しさん:02/06/10 02:37
>>68
ちゃんと区別はつきますよ。大丈夫。
ただ、最近はフルッツに関してはあまりうるさく言われませんね。
時代の流れか、アメリカマンセーか知りませんが。
72アスリート名無しさん:02/06/10 10:31
踏み切りのエッジだけでなく、ジャンプ前の回転、回転不足はみんなが無視していますよ。
73アスリート名無しさん:02/06/10 12:12
>72
胴衣。回転や高さが不足した場合は、演技の後で大喜びするのが大切なポイントね。
サラもタラもみんなそう。「私は完璧よ!回転が不足しているなんて思わないで!」
と審判や観客にアピールしないとね。日本人はこれが足りないから、見習ったほうが
いい。
74アスリート名無しさん:02/06/10 16:04
>73
そうそう、荒川なんて特に(w
回転不足くさくても艶然と「完璧デショ?」と微笑めば
かなーり印象が変わってくるはず。
いや、本当は正確なのが一番なんだけど。

ボルチコワに至っては正確なんだから、事も無げに飛んだような顔しないで
「見た?私のジャンプ、美しくて正確でしょう?ほら、点頂戴よ!」
くらいのアピールしたっていいと思うんだけどね。
>73 >74
そういうアピール力が雨女子は、憎たらしいくらいある。
ちょっとくらい失敗してもそれで失敗したように見せないような。
皿の「ギャー」に「テメー、回転不足だろーが、ゴルァーーー」と
悪態ついてた自分より遥かにしたたか。
76アスリート名無しさん:02/06/10 20:24
ジャッジは踏みきりと瞬間のエッジは目を皿のようにして見てる。
そしてすぐマークシートに書き込むから、降りたような顔をしても下を向いていて見ていない。
減点するジャッジは全員に対してきちんと減点している。
しないジャッジはきちんとできた選手に特別な評価を与えて、できていない選手との差をつける。

国内大会ではリプレイ装置はないから、ジャッジは自分の目できちんと見てるよ。
エッジがインかアウトかもわからないような素人はジャッジになれない。
77アスリート名無しさん:02/06/10 20:26
>>76
なら、なぜこんなにもフルッツが蔓延するのでしょう。
78アスリート名無しさん:02/06/10 21:10
コーチの教育が悪いからです。
79アスリート名無しさん:02/06/10 21:38
着氷ミスの方が減点大きいからだろ
ルッツを跳ばなかったとみなせば大きな減点なんだろうけど、不十分ながらもルッツを降りたとみなしてるのだろうね
80アスリート名無しさん:02/06/11 00:56
>78
胴衣。コーチは「教育」より「演技」が求められている時代なのかも。サラの演技が
終わった瞬間、コーチのはしゃぎっぷりときたら!(タラのときもそうだったが)あれ
で回転不足を忘れた人は多いのではないだろうか?

 佐野稔コーチにもこの「演技」を期待したい。

 というか、完璧なジャンプを習得するのがいちばんなんだけど。
81アスリート名無しさん:02/06/11 13:28
つーかミスより回転不足の方が全然いいと思われ。
自爆傾向の選手は完璧に飛ぶ事を目指すより
低空ジャンプ+回転不足でごまかしに走った方が要領よくメダル取れてるし。

コーチも一緒になって派手に喜ぶ「演技」も高い点を出す演出のひとつかも。w
82アスリート名無しさん:02/06/11 20:55
そーゆー意味ではロビン・ワグナーは名コーチってことだね。。
あの喜びぶりには深い意味があったのか。
でもキチンと出来る人ほどズルしてメダルとるのはプライド許さないんじゃない?
自分ならイヤだ。
84アスリート名無しさん:02/06/12 01:05
自爆傾向の選手は回転不足でごまかしがきかないから自爆するのでは?
ごまかし切れないというと語弊があるような(欠点もしくは不器用であるか
のように聞こえる)。
ジャンプを学ぶ課程で氷の上におりてから回るという「ズル」をする癖
(汚い根性)が備わってない、クリーンなスキルを持っているからだろう。
もちろん、回転不足でも転倒せずにおりようとする根性もえらいとは
思うけど、やっぱり5、7や5,8に値するジャンプとは認めたくない。
特にタラは、常に回転不足だったわけではないと思うけど、ヒューズのは
ほとんど確信犯的に回転不足なんだもん。
そりゃあ、コンスタントに決めるのも当たり前ってもん。
ワグナーうるさすぎ。去年のGPFでも回転不足のジャンプを決めるたびに
ギャーギャー飛び跳ねて騒いでたっけな。
世界レベルの選手までになった教え子はサラが初めてだって逝ってたけど、
ちょっと浮かれすぎだよね。
これで名コーチ扱いされちゃうんだろうか。
87アスリート名無しさん:02/06/13 07:12
やっぱアメリカでシドニーの時の小出監督みたいに、CM出たりバラエティー番組出たり、人生波瀾万丈に出たりしてるんだろうか?
88アスリート名無しさん:02/06/13 07:14
今は無きFSWにワグナースレがあったなぁ、、、
89アスリート名無しさん:02/06/13 19:53
まあ、サラのメンタル管理面ではなかなかだと思うがね。
伸び伸びとした演技スタイルを確立させた点は評価。
振り付けはちっと面白くないなあ。
フォッシーみたいなモダンスタイルの方が
サラ的にも似合う気がするのだが。
90アスリート名無しさん:02/06/15 13:06
age
91お知らせ:02/06/15 14:54
スポ板のフィギャ板設立議論→オリ板のマナー議論の流れから
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023719451/
での話し合いの結果、↓のスレを立てました。

☆フィギュアスケートを語りませんか?☆ PART 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024104270/

話の成り行きから立てたものの、ただいまシーズンオフ真っ只中。
シーズンインするまでにdat落ちするのでは? とちょっと心配です。
何かネタがあれば(もしくは、よろしければ作って)カキコお願いします。

では、おじゃましました〜。
92アスリート名無しさん:02/06/15 16:54
サラ、「ソルトレイク金メダリスト」って事で、
今後不必要に点がでたりしないと良いなあ・・。
サラ、優勝しなければここまで言われなかったんじゃないかな。
フルッツだってこの娘だけじゃないし・・・。(コーエンあんまり叩かれてないしね。)
クワンといい、実力以上に評価されると叩かれちゃうんだね。
94アスリート名無しさん:02/06/15 20:37
>93
実力相応に評価されてる選手って誰思いつく?
おいら、全然思いつかない(ワラ。
スル>クワンだとは思うけどスルの芸術点6点満点もおかしいと思うしなー。
95アスリート名無しさん:02/06/16 02:01
>94
言えてる・・・
スルの芸術点6点は、おかしいよね。
完璧ってほどの演技ではないような・・・
オリンピックのおわびじゃない?
政治問題にまでなりそうだったから。
けど、オリンピックでのスルの激怒りシーン
正直ひいてしまったわ。。。
最近スルがわからなくなってきた・・・



96アスリート名無しさん:02/06/16 02:06
五輪でのスルの激怒りシーンのあと、
表彰式に笑顔で登場した彼女を見て
「けなげだなぁ」と「こわいなあ」が半々だった。
97アスリート名無しさん:02/06/16 02:47
スル、メッチャ気の強いトップの選手の中では性格良いほうだと思うけど。
すぐりんと仲いいみたいだし、恩ちゃんがGPファイナルで3アクセルを決めた時
唯一「良かったね」と笑顔を振ってくれたのもスルだった。
ただ、ソルトレークではアメリカに「スル包囲網」を敷かれてさすがにブチ切れた
んでしょ?
2000年のN杯で負けたブチ姐さんの態度にもさすがに腹立てて、次の国際オープン
で「いい演技をすることが大事です。勝ち負けだけにこだわるのはダメですね」
と遠まわしに嫌味言ったのには笑えたよ。
でもこれくらいの嫌味は許容範囲でしょ。
だって悪いのはスルじゃないんだから。
性格がいいかどーかはどうでもいいよ。
気が強くなきゃやってけない世界だしな。
99アスリート名無しさん:02/06/16 05:50
サラは体重管理もしっかりしないとね。
クワン、スルは体型の変化を乗りこえられた
けど、太りはじめた頃は大変そうだったし。
サーシャはもう18だから大丈夫そうだけど。
サラってこの先、太りやすそうに見えるん
だよね。今も結構ムチムチしてるし。
サラってもうカラダが出来上がってるんじゃないのかな。
この先もそう大きな変化はしなそうに見える。
↑成長に伴う体型の変化って意味でね。
101アスリート名無しさん:02/06/16 14:40
長野の6.0はまあ確かに「ソルトレイクはごめんね」点かも。
最終滑走だったし。(相対評価だしな。あの中では・・・てことか?)

ソルトレイクの激怒シーン、あれは映しちゃうTVが問題だと思う。
キスクラや表彰式でならとにかく、舞台裏で号泣しちゃうぐらいアレコレ言われることじゃないよね・・。
(サラファンとクワンファンには叩かれていたし。)
SPで点抑えられていなかったら(クワンよりよかったと思う。)スルの逃げ切り一位だったんだし、
点数が出るまでの間、サラをモニタに映すあたりの無神経さもどうよって感じだし、
舞台裏で怒り爆発させちゃうのは仕方ないと思う。

個人的には、スル自身、守りに入ってあまりいい演技しなかったのだから、
そこら辺を反省してがんばってほしいけどね。
>93
サラが叩かれているのは、金メダル獲ったから、というよりも、
(あれは周囲も自滅しちゃったからしょうがないと思う。)
そのあとのEX、長野欠場でじゃない?あとアメリカへの反感。
(金メダル獲ったときは、結構人気でスレも乱立していたし。)

あとフルッツは確かにサラだけじゃないけど、個人的にはあの奇声や確信犯回転不足ジャンプ込みで私はサラが一番鼻につく。
本人よりも、コーチの指導とか、厳しく取り締まらないジャッジの方が問題かな。
103アスリート名無しさん:02/06/16 15:46
コーエンの体ってむりやり作り上げたように思われるのだがどうだろう。
ちゃんと食ってる…?アマやめた途端に20cmくらい伸びたりしたらこええだよー
104アスリート名無しさん:02/06/16 16:00
>103
そら、こええだな・・・
105アスリート名無しさん:02/06/16 17:09
汐の声かよ・・・。
106アスリート名無しさん:02/06/16 21:02
>>101
スルの激怒シーンって泣きながらコーチの手ふりほどいてなんか叫んでた
ヤツ?
107アスリート名無しさん:02/06/16 23:10
>97
スルだって勝ち負けにこだわったからあの激怒シーンになった
んでしょ?勝ち負けにこだわるのは駄目だと自分で言っておき
ながら・・・FPでは誰が見てもあまりいい演技ではなかったの
に。ジャンプもクリーンではなかったし。
選手の性格が良いか悪いかなんてTVや雑誌ではわからないよ。
生観戦で見てた時、スルは自分が失敗した時はリンクサイドで
ファンが待ってても、さっさと引き返したけど、ブチ姐さんは
少々調子悪くてもリンクサイドまでファンが待ってたら、行っ
ていたよ。誰が性格が良いかなんて決め付けるのは良くない
と思う。







108アスリート名無しさん:02/06/16 23:19
激怒シーンを人前で見せるか見せないかが問題じゃないの?
自分の思い通りの点数が出なくて途中でキスクラを降りて出ていってしまったり
途中棄権するのはアスリートとしては論外だと思うけどね。
スルは舞台裏で号泣して激怒して、
でもその後の表彰式ではちゃんと笑顔で出てたんで大人だなとオモタヨ
性格がいいのかどうかまではわからんけども。
110アスリート名無しさん:02/06/17 01:24
でもロシアに帰ってさんざん不満を言っていたじゃない。
スル。アスリートとして立派なら、母国でもちゃんとサラ
ちゃんの健闘を讃えてほしかった・・・
111アスリート名無しさん:02/06/17 01:41
不満を言うことは悪いことではないよ。
別にサラやジャッジを非難しているわけではないしね。
キスクラや表彰台といった公式な場で私情をはさんだ
ふるまいをしないのがアスリートとして立派だと言ってるの。





112アスリート名無しさん:02/06/17 01:41
個人的には演技が全てだと思ってるのでそれ以外の部分はあまり興味ないな〜。
まぁ性格とかキャラも良いに越した事は無いけれど。
>>108
それ長野のブチ姐の事言ってるなら今回は許してあげて
欲しい状況だったと思う・・
あんな苦しいときなのに駅とかじゃファンに笑顔で対応してたって聞いて
泣きそうになったよ。
114アスリート名無しさん:02/06/17 05:54
>>105
山岸涼子ファン?
>103
新体操で筋力つけたため伸びなかった(みどりもそうだった)
とか世界選手権解説でのりPが言ってたような・・・(うろ覚えsage)
116アスリート名無しさん:02/06/17 11:45
>111
カナダのキャッチナーのGPFでイリナが子供のサインを
断った件で結構非難されていましたよ。
北米ではファン(特に子供)に対してどういう態度で
あるか・・・という事は立派なアスリートかどうかの
判断基準になりますよ。キス&クライでどうかという
以上に。そして、あなたがもしブチルスカヤと同じ立
場ならどうなのかな?そんなに完璧に出来るの?
117アスリート名無しさん:02/06/17 12:43
サインかー
アマなんだしサインなんて断ってもいいと思うけど
欧米の基準はよくわからんなあ
118アスリート名無しさん:02/06/17 12:58
>117
日本はアマだとサインを断わってもいいけど、プロは断わってはだめなのですか?

欧米はテニスのウィンブルドンとかサッカーみればわかると思うけど、アマとプロ
の区別が日本より希薄なのです。
>>113
長野は確かに厳しい状況だったのは同情するが、
ここ2年位のブッチーのキスクラの態度は激しく疑問。
五輪の途中退席はみていて気分の良いものじゃなかった。
妥当な点が出てたと思うし。
年齢重ねても頑張ってる所は本当に尊敬してるんだけどああゆうのはちょっと…
>>118
いや、自分はアマでもプロでも別に断ってもいいと思うけど
プロなら多少はファンサービスもしないといけないんかなと思って
121アスリート名無しさん:02/06/17 15:04
年取ってるのにそんなに無邪気なブッチー、
何年も見てるとあの態度も何気にかわいい。
どんなに出来が悪くても、演技直後、とりあえず笑顔で
お辞儀をするのが当然なのに、それをせずに考え込む
ブッチーに萌えます。
でもブッチーも一度は世界チャンプになったんだし、何を勘違いしたか
ダグの止めも聞かず引っ込んだテケシより全然マシ。
テケシと仲良しのアンジェラよりもな・・
どっちもどっちってかんじ。
124アスリート名無しさん:02/06/17 15:54
テケってジャッジに腹立てたんじゃなく、自分が失敗したことに
腹立ててすねてたんじゃないの? 「勘違い」ったらかわいそう
じゃない?
125アスリート名無しさん:02/06/17 20:31
>116
あなたがもしブチルスカヤと同じ立場ならどうなのかな?そんなに完璧に出来るの?

私は普通の人間なのでブッチーみたいに途中で怒って出ていってしまうかも。
だから、感情を抑えてふるまえる人は偉いと思うんだけど。
2001年のワールドでスルがクワンに負けたとき、表彰台で涙をこらえながら
必死で笑顔を作ろうとしていた姿は今でも印象に残っているよ。

まぁまぁ。
スルとブッチ姐の欠点比べしたって仕方ないじゃん。
127アスリート名無しさん:02/06/17 23:52
>107
勝負にこだわるのが悪いっていっているんじゃなくて、
勝負にだけこだわるのはどうか、って言っているんでしょう。スルは。

>116
北米の価値観が世界の常識のように言われちゃ困るよ。
サインは本人のあくまで善意のサービスなんだから、
するもしないも叩かれるこっちゃないと思うけど。
(勿論愛想はいいに越したことないけどね。)

サラの健闘を称えなかったとか、サインを断ったとか、
調子が悪い時、ファンが待っているのに引き返した、
とかは特別アスリートとして問題ある態度とは思えないんだけど。

実際の性格とかではなくて、目に見える(見えてしまう)部分でのマナーの問題だよ。
キスクラでの態度が悪ければ、それを見て不愉快になる人もいるし、
そこら辺を叩かれてしまうのはしょうがないでしょう。

128アスリート名無しさん:02/06/17 23:58
個人的にキスクラ途中退場はそこまで不愉快ではないのだけど、
(そういう精神的に未熟というか、不器用な人って嫌いじゃないよ。)
誉められた態度じゃないし、どんなに酷い出来でもそれを受け入れている人のほうに好感は持つ。
ブッチ姐さんの大人の魅力溢れる演技に似合わない大人気なさも何気に好きだし、
彼女の境遇には同情するけどね。
(でも、2ちゃんねらは事情知っているから同情するかもしれないけど、
彼女の態度を見ている人、皆が皆知っているわけじゃないんだし。)

129アスリート名無しさん:02/06/18 00:16
ブッチー姐さん一番いい時期に身をひけば、いやな思いをせずにすんだと思うが。
クワンも同じ道を歩き始めてるし、スルや村主も今が潮時かもよ。
130アスリート名無しさん:02/06/18 00:31
>>129
1番良い時期ってのは、終わってからわかるもんなんじゃん?
131アスリート名無しさん:02/06/18 00:39
マリア姐さんはあの年で頑張っているのが魅力のひとつだと思うが・・。
さっさとプロ入りしちゃう選手より好きだよ。
(まあ経歴がなけりゃ、「さっさとプロ入り」できないんだから、それはそれで凄い話だが。)
132アスリート名無しさん:02/06/18 02:14
オリ版のマリア応援スレに書いてあったんだけど、プロ転向がほぼ決まり
らしいっすよ。
何か寂しい終わり方になっちゃった気もするけど、今後は成績の心配をする
ことなくマリアワールドを堪能できると思うとそれはそれで嬉しいっす。

あと、もうスルとマリアの欠点の言い合いは終了しよう。
言い合えば言い合うほど、お互いのファンがますます気分悪くなるだけだよ。
133アスリート名無しさん:02/06/18 02:36
>132

胴衣。欠点というか、スケートと関係ないアラさがしばっかりじゃ。
姑どうしの会話を聞いているみたいで、お互いのファンじゃなくても
気分悪くなる。
なんか他の話題振ったりすればいいんだろうけど、ないんだよね…
アサイン発表はまだか。
135アスリート名無しさん:02/06/18 10:23
もういまやほとんどのフィギュア系のスレはアサイン待ち状態なのね(w
136アスリート名無しさん:02/06/19 22:24
荒れていたのね・・・。
アメリカでは、今となってはクワンとサラ、どっちが人気あるのかな。
138アスリート名無しさん:02/06/19 23:38
随分前からサラは『アメリカ人気NO1スケーター』って
言われてるよね。実際そうなんですかね・・・
139アスリート名無しさん:02/06/19 23:50
サラは確かに第一印象はいいよね。
出たな!正統派アメリカンヒロインという資質は持っていると思う。
140アスリート名無しさん:02/06/20 15:30
>139
うん、そんな感じ<正統派アメリカンヒロイン
141アスリート名無しさん:02/06/20 20:41
サラの振り付けコーチがしてるんだよね。
コリオグラファーっていうと何かと
ローリー・ニコル、サンドラ・べゼック、リー・アン・ミラー
の御三家?が出てくるから新鮮だ。
小麦ちゃん
143アスリート名無しさん:02/06/20 22:54
何年かたったら「サラ・ヒューズが大嫌いです」スレがあったりして(藁
144アスリート名無しさん:02/06/21 00:05
今でも「サラ・ヒューズが大嫌いです」な人は
結構いるみたいだけどね・・・
145アスリート名無しさん:02/06/21 00:18
>141
こう見てると、女ばっかだね。タラソワさんはどうよ?
男だったら、本業は芸術家だけど陳露のラストエンペラーと荒川選手の赤いけし
を振付けたトーラー・クランストン?最近は活躍聞かないけど。
>144
別にサラ本人は嫌いじゃないんだが、あの激しく回転不足&フルッツが
イヤ・・・
147アスリート名無しさん:02/06/21 18:29
塩湖前は純真そうでかわいい!と思ってたけど...
今はだからこそやり切れないものがある.
 
サラ見てると、ジャンプの質を上げようとするなんて
ばかばかしい気さえするよ..結果的にはあのジャンプで
オリンピックで史上初めて3/3を2回成功させた女子選手
として名を残したし。
でも本人はただ無邪気なだけで、要領よくやろうとか思って
やってるわけじゃ決してないだろうから責められない...
  
ジャンプの質を数値で表せないかね。
148アスリート名無しさん:02/06/21 19:39
>145
おータラソワさんもいるね!
ロシア勢だとボルチと去年までのスルのやってた
マトヴィーエワて元バレリーナがいるな。ドンキホーテは
結構すきだったさ・・・でも今年のトスカは合ってなかった。
ジュゼッペ・アリーナだっけ?暑苦しいよ〜!
149アスリート名無しさん:02/06/21 23:08
何か大した事ない名の残し方・・・

>ばかばかしい気さえするよ..結果的にはあのジャンプで
>オリンピックで史上初めて3/3を2回成功させた女子選手
>として名を残したし。
150アスリート名無しさん:02/06/21 23:20
すぐ忘れられそうな記録だな。
てか3・32回、史上初だったのか……
だがそれも回転不足なり。
あんみきちゃんのルッツ+ループも4分の1回転くらいは
足りないといわれているが、サラみたいに扱われるように
なるのかな?
スルツカヤのルッツ〜ループってちゃんと回転してたっけ?
(若干回転不測だったような気がしたが)
でもサラのジャンプは回転がゆっくりなだけに
氷の上で回ってる感覚が強くはっきりしているんだよね・・・
152アスリート名無しさん:02/06/22 11:22
>151
奇声を発しなければ大丈夫だと思われ。

自分のベストを尽くせた!っていうより、
「信じられない!こんな完璧なすべりができたなんて!」
って感じだからつっこみたくなるんだよな。
153アスリート名無しさん:02/06/22 11:52
サラ前に3Aもぜひ挑戦したいって言ってたけど期待してよし?
成功すればサラの3Aとコーエンの4S対決が見られる。
 あくまで仮定だけど。
でもそれナシでも来シーズンはサラ対コーエンが楽しみだ。
姫もどう絡んでいくか。日本以外にとってはあんみきちゃん
は台風の目になるんじゃないかとつい期待してしまう。

雨はコーエンよりサラのが好きそうだよね。
154アスリート名無しさん:02/06/22 12:07
小岩井久美子ちゃんが好き。
155153:02/06/22 12:12
あれ?あんみきちゃんはまだ出られないの?
カンチガイすみませんでした。
156アスリート名無しさん:02/06/22 15:18
サラに3Aは無理だと思われ・・・
157アスリート名無しさん:02/06/22 15:26
ダブルアクセル+氷の上で一回転なら…
158アスリート名無しさん:02/06/23 10:55
回転不足と大評判だからビデオ見てみた。
なるほど足りない。サラの3+3さ、二個めが怪しいのみならず一個めもなんだねー。
サルコウ+ループはトウつかないから目にも留まらぬ速さで回ればうまく誤魔化せるんだ。
なーんだ。ガッカリだ。
ダフニスとクロエのCD買っちゃったよ
サラのは特別なんだよ。
回りながら飛び上がって、降りてからも回転してる。
二重にずるい
160アスリート名無しさん:02/06/23 20:59
サラは着氷してからかなり強引にひねってるよね。
普通ならコケてますが・・・。
どうしてそんなに独特なジャンプが身についてしまったんだろうか。
しかも転ばないし。
162アスリート名無しさん:02/06/24 12:17
サラの回りながらのジャンプってプログラムの雰囲気と
合ってるよね。その場で見たら気にならないのかも。
 アメリカでは「サラのジャンプが一番かわいい!」
と小さい子達の憧れになってたりして。
回転が足りなかったり、踏み切りが怪しかったり>皿
ジャッジは減点しているのか?
ジャンプが「かわいい」ってのもどうかと思うが・・・
165アスリート名無しさん:02/06/24 13:34
>164
ジャンプはやっぱり「豪快さ」を求めたい。

 「かわいい」ジャンプをめざすのなら、おちゃめポーズをとりながらクルクルっと
回ればよい。
でも結局、あのジャンプで五輪金メダリストになっちゃったんだから、
回転が足りなかろうが何だろうが、これでいいんだ!って思わないかな?
サラとコーチ。
167アスリート名無しさん:02/06/24 14:57
それどころか、他の選手もそう考えるようになったら・・・
168アスリート名無しさん:02/06/24 15:18
>163
減点してたらテクニカル5.8は出ないと思うぞ。
>166
これでいいんだ!って思わないかな?というか
今までも問題あるとは思ってなかったんじゃないかなあ・・・
ワーグナーのインタビューで
「(規定は必要なものであったと)痛感しています。
若いスケーターにしっかりとした基礎を時間をかけて
教え込む事は、個々のコーチが責任をもってやっていかなければ
ならないことだと思います。」ってのを読んだとき
すごい責任感の強いコーチなんだなーって思ったよ。
 自信をもってしっかりと教え込んだ結果ああなったんではないかと・・・
169:02/06/24 16:03
うふ?・日本の女の子ももっと要領よく飛べばいいのにねっ?・
一番大事なのは転ばない事よ?・
170アスリート名無しさん:02/06/24 16:09
>168
これから4年間かけて矯正してくれ、ロビーたん。
きっと最初についた変な癖が抜け切っていないのかも。

村主も怪しいルッツ少しずつ改善してきたしな。
171アスリート名無しさん:02/06/24 19:55
>160
そうそう、転ばないんだよね。よけい憎いぜ
172166:02/06/24 20:00
そ・そうか、自信を持って教えた結果があれか‥
じゅあ更に自身を深めちゃったね。五輪金メダルで。
しかしなぜジャッジは減点しないの?
こんなに回転不足だ、回転不足だって言われているのに。

173アスリート名無しさん:02/06/24 21:00
>169
したたか皿たん登場
でも大事なのは転ばないことってのは確かにね・・・
塩湖じゃジャッジもずいぶん叩かれたからな北米に。
ノーミスのサラよりミスったスルを上にしたら
またマスコミがさわぐだろうか思いそうだ。
174田村やまと:02/06/24 22:12
まー、へんなジャンプで、回転が足りんでも、
セカンドで3ループを入れれるだけですごいよな。
175アスリート名無しさん:02/06/24 22:16
2,5ループだべ
176クーベルタン男爵さん:02/06/24 23:21
ロバアベのジャンプを問題にしてるのは日本だけってどっかにあったが
サラのジャンプもそんなもんなのかなー
アメリカやロシアのほうがはるかに専門家も多いだろうに。
・・・五十嵐さんのいない国ではどっちも問題ナシだったり。
177アスリート名無しさん:02/06/24 23:29
 去年の全米選手権で3−3決めたサラが1位じゃなかったとき、一応回転
不足が理由としてあがっていたけど、オリンピックが近づくとなぜか回転
不足は少しも話題にならなくなった。アメリカの解説者は誰もオリンピック
で指摘しなかったような気がする。
178アスリート名無しさん:02/06/24 23:34
でも五輪の時、クワンが3フリップで転ばなければ、皿の上に
いってたんじゃないかと思うよ。
そのときは、回転不足が理由にあげられてたと思われ。
179アスリート名無しさん:02/06/25 06:25
>168
点数の数値の意味がわかってない
180アスリート名無しさん:02/06/25 07:11
>>177 塩湖でも回転不足だったど、幾分改善されてたように思った。
181アスリート名無しさん:02/06/25 08:45
スパイラルは短期間の間に随分と改善されていて、おどろいた。
次シーズンで回転不足が少しでも改善されてたらファンになるかもしれん
183アスリート名無しさん:02/06/25 10:43
今は亡きFSWでサラファンの常連がいて、やたら他の選手
のジャンプを回転不足と言いたがったな。よっぽど普段から
サラ批判へのフラストレーションがたまっていたに違いない(w
184アスリート名無しさん:02/06/25 11:25
来シーズンは表彰台アメリカ勢独占もありえるな。
185アスリート名無しさん:02/06/25 11:46
独占て?

三人はペギー・フレミング
   ドロシー・ハミル
   リンダ・フラチアニ ?

まさか、見詩瑠、皿、佐紗ということはあるまい。
186アスリート名無しさん:02/06/25 12:07
>>185
激しく時代が違うw

アメ独占はマジ勘弁…
187アスリート名無しさん:02/06/25 12:20
>>179
胴衣。
フリーで回転不足だから減点だって(w
採点方法がわからないヤシはジャッジの仕事に口を出すな。
188アスリート名無しさん:02/06/25 15:11
サラは・・・
最初見たときは「このコ凄い!」って思った。
しかし、暫く見てると・・・
189168:02/06/25 15:40
>187
あ、はい
すいませんでした(汗
190アスリート名無しさん:02/06/25 19:05
セベスチャンにジャンプの確率をあげていただき、
表現も磨きなおかつ
プログラムも改善してもらって
雨を蹴散らしてほしい。
191アスリート名無しさん:02/06/25 21:36
>190
ボルチコワもその路線で期待!
192アスリート名無しさん:02/06/26 00:42
コーエンは自爆癖があるから、雨表彰台独占の心配はないのでは。
クワンやサラは手堅く押さえそうだが・・・。

同じく自爆癖持ちのボルやセバより、すぐりんのほうがスルの穴埋めの可能性は高いかも。
193アスリート名無しさん:02/06/26 01:02
>181
そんなにひどかったの?
サラのスパイラル。
194アスリート名無しさん:02/06/26 01:15
>193
それは、「あれで改善されたのか?」ってことでつか。(藁
195アスリート名無しさん:02/06/26 01:35
だって、皿の明らかに、足曲がってるじゃん。
196アスリート名無しさん:02/06/26 01:39
サラって可愛いとは思うんだけど・・・。
それだけっていうか・・なんか容姿と若さ以外、どこがいいのかいまいちわからんかも。
197アスリート名無しさん:02/06/26 06:14
他の連中よりはましだが187君もいまいち理解が浅いようだね。
198187:02/06/26 17:49
>197
アンタよりましだと思うがね。
どっちもどっちだ
200アスリート名無しさん:02/06/27 00:10
スルたん、NHK杯終わってから妊娠してけれ。
(まああのアサイン当てにならんけど・・。)
ノーミス同士だったら、コーエンとヒューズってどっちが上行くんだろ。
>201
クワン
203アスリート名無しさん:02/06/28 01:21
コーエン
204アスリート名無しさん:02/06/28 09:46
>201
コーエンのノーミスって、4回転も成功させてという意味?
2ch人気はコーエン>>>>>>>皿なんだね
206アスリート名無しさん:02/06/28 16:24
私もコーエンと思ふ。
207アスリート名無しさん:02/06/28 16:52
あたしはサラの方が断然好き!
コーエン生意気なんだもん。
208アスリート名無しさん:02/06/28 19:15
みどりスレにウプされた、89/90シーズンの
シェラザードをみて、クワンの優雅さ繊細さを
再認識してしまった、、、
209アスリート名無しさん:02/06/28 20:52
みどりのシェラザードはすばらしいと思うが・・
210アスリート名無しさん:02/06/28 21:28
人それぞれ
211コギャルがいっぱい:02/06/28 21:28
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
212201:02/06/28 22:16
>204
四回転サルコウはプログラムに入っていないですよね。
だから、それは無しで。

>207
いえ、どっちが好きかではなくて・・・。
演技の順位の事です・・。

私も潜在能力はコーエンの方が高いのではないかと思うのだけど、
サラの方がジャッジ受けは良さそうな気がする。
213サーシャのファンだが:02/06/28 22:44
GPFのサラ
コスチュームもリンク映えしてて
プログラムも改良前のだけど好き。ほんとに手の使い方ウマイよ・・・。

214アスリート名無しさん:02/06/28 22:53
>205
サーシャが金とっていたら、サラ以上に叩かれていた気がする。

>207
サーシャが生意気でサラが生意気じゃないって言うのは根拠あるの?
っていうか関係無いんじゃ。演技には。
215アスリート名無しさん:02/06/28 22:57
くわんにタックルした
216アスリート名無しさん:02/06/28 23:00
根拠はないけど、印象としてブッチ姐のメダルに触ってじゃれていた
サーシャとキスクラでブッチ姐にビビってたサラとじゃ
サーシャのが肝がすわってそうな気がする。
ブッシュホンの例もあるし(w
217アスリート名無しさん:02/06/28 23:01
わざとかどうかはわかんないじゃん。
218アスリート名無しさん:02/06/28 23:03
>216
生意気っつーか怖い物知らずというか・・
・・・アホですな・・。(藁
219アスリート名無しさん:02/06/28 23:19
>212
4回転はプログラムは一応フリーのプログラムに入っていて、その日のウォームアップ
で試して、4回転にするか3回転にするか、選ぶようになっているんですよ。

 これも含めて全部きまったら、敵なしだろうけど、今まで見たことないからなあ。

 4回転なしでも全部きまったら、今のクワンなら勝てそうだが、それも今まで見た
ことないからなあ。

 性格は強いと思いますよ。五輪直前にサラとクワンとコーエンの3者対談みたいな
のテレビでやっていたけど、「公式練習中のアクシデントについて、いろいろ言う人
がいるけど、あれは故意ではないと思う」とクワンがいったから、(これもかなーり
気が強そうで、クギをさす意味もあったのかも)コーエンはニコリともせず、ただ前
を見ていました。見えない火花が飛び散っている感じ。

 スケーターにかぎらず、ナマイキじゃないアメリカ娘に会ったことないんだけど。
220219:02/06/28 23:23
あ。クワンじゃなくて、サラね。ノーミスだったらコーエンのほうが上いくんじゃ
ないかなあ。今まで見たことないけど。

 その番組のときサラだけ、なんかニコニコかわいく、ふるまってたなあ。
221アスリート名無しさん:02/06/28 23:24
比べるまでもなく、
同じジャンプ構成だったSPで、
コーエンの方が上行ったじゃん。
222アスリート名無しさん:02/06/28 23:29
>221
でも今後はどうだろう。
サラは金メダリストとしてのネームバリューに支えられるかもしれん。

223アスリート名無しさん:02/06/28 23:42
上位に上がってくる選手は皆気が強い選手が多いよね。
それくらいじゃないとトップには立てないのかも。
224アスリート名無しさん:02/06/28 23:42
2人が拮抗するのがいい
225アスリート名無しさん:02/06/28 23:50
サラ、華があるよね。コーエンより万人受けしそうだ。

226アスリート名無しさん:02/06/28 23:53
雨は特に激しそうだね。拒食で死ぬ人もいるらしいし・・・鬱
ナオミ・ナリ・ナムが見れるのはいつになるのか・・・。
サラ大嫌いスレがたっとる・・・。
229アスリート名無しさん:02/06/29 00:10
ステラトが引退してたと知り微妙に鬱
誰?
231アスリート名無しさん:02/06/29 00:17
雨女ッス。おととしのGPシリーズに出ててWFS3で期待の新人ぽく書かれてたのだが。
やぱ雨は甘くないだね
232アスリート名無しさん:02/06/29 00:22
>221
 だって比べるぐらいしかオフはすることないじゃない?
 
 スピンもスパイラルもコーエンが上かなあ。サラが優っているのは安定感とあとは
「コーチのはしゃぎ」かな。
233アスリート名無しさん:02/06/29 00:31
>232
同意。<「コーチのはしゃぎ」
オーマイガーの連続・・・
安定ってのもインチキの上に成り立った安定だからなあ・・。
「守りにはいって負けたスル、攻めて勝ったヒューズ」と言われているの聞くと、なんだかなあ、って思うよ。
サラは手の動きとか
バレエっぽい柔らかな感じは好きだ
プログラム、もっと面白いの作ってもらえばイイのに
237アスリート名無しさん:02/06/29 03:35
皿のプログラムはつまらんね。
フォッシーは嫌いではないけど長すぎ。
>>237
禿同。フォッシー長いんだよ!

…目茶苦茶カワイイけど。
サラのいいところは、「華」だよね。
あのかわいさにはクラっとする。
でも厳密な目で技術を見る必要もあるから
フィギュアって難しい・・・
2ちゃん的にはサラはsageなんだろうが、いいところもいっぱいあると思う。
あの伸びやかな感じとか、手の動きとか。
しかし如何せんあのジャンプあの技術・・・やっぱり目に付いて仕方がない。
しかも金メダリストだし。
来季もアマ続行ということなので、今後向上するのかじっくり見ようと思う。


>237
禿どう。
序盤はジャンプジャンプを飛ぶためだけにあるよな。
中盤以降が小洒落てて好きだ。
五十嵐さんやSAMが踊りの勘がいいと誉めてたね。
サラはクラッシクよりジャズテイストの方が似合うと思う。

逆にボルチコワはクラッシック最強かと。

すぐりんはポエム大一番。
242アスリート名無しさん:02/06/29 12:51
あー、SAMが誉めてたのってサラだったんだ。
SAMが何かの大会でゲストだったかコメンテーターだったかで出演して、
まだそこまで有名じゃなかった選手を誉めてたのはなんとなく覚えてたけど
それがサラだったのは忘れてた
243アスリート名無しさん:02/06/29 13:12
昔はポニーテールだったのに、今のサラは髪型もかわいいね。この点でもクワン、
コーエンの上をいくかも!?
244アスリート名無しさん:02/06/29 15:10
漏れは、皿の回転不足とかはそんなには気にならないし、
スピンとかステップの歯切れとかまあまあだと思うし、
踊りのうまさとかは結構好きなんだけど、
でも、
演技の初盤から「ガッサ、ガッサ」
中盤も「ガッサ、ガッサ」
終盤も「ガッサ、ガッサ」
と鳴るスケーティングの音ですべてがいっぺんに興ざめ。
あそこまでスケーティングのうるさいチャンピオンもめずらしいんじゃ・・。
来シズーン(あさってから今シーズン?)には少しはマシになってほしいが・・。
245アスリート名無しさん:02/06/29 15:36
>242
確かニースの世界選手権。
確か「この子はスターになりますね」って言ってた。
預言者?(w
あと、ボルチコワもアームズの使い方が上手くて
バレエをみっちりやってる子だと言ってた。

ダンス畑のゲストてのは悪くないかもと思った。
246アスリート名無しさん:02/06/29 18:19
ボルチはスケーティングピカイチなんだってね(素人でよくわかんないけど)
ジャンプが全部決まらないのが残念。大柄なのがネックってことは
もうひたすらスタミナつけるしかない。大変だ・・。
まだ2回転で通用する時代だったらな〜・・・

ビットかなり背高いよね?もし今の3回転時代だったら
かなりキビシイと思われ・・・。(こんなこと言っても意味ないけど)
247アスリート名無しさん:02/06/29 20:20
五輪のSPはサラはコンボのセカンドをループにしていたから、サーシャよか
難度的には高いんだよね。でもフルッツ+回転不足でサーシャよか下だったと
思われる(全米の時も同様)。

>244
たしかにサラはスケーティングがガリガリしてるんだよね。クワンの演技は嫌いだが
スケーティングは静かで綺麗なほうだと思う。
>246
ビットファンだったけどドウイ(笑
ロシアのジュニアにも168センチの子いますよね。ジャンプどうだったかな。
ボルボルはエキシビのキャッツ?みたいなかわいい演技をフリーでも是非見たいです。
249アスリート名無しさん:02/06/29 23:35
ボルがやると優雅なロシアン・ブルーっぽいね>ネコ
サーシャは子猫ちゃんっぽい。
サラのキャッツもちと見てみたい、ニューヨーカーだし。
>248
オブラソワでしょ?
彼女、すげーでかく見える。本当はもっと身長ありそう。
>243
演技で上行けよ。
サラ、可愛いよね。
でもされだけって感じだ。見ていてあきる。
253アスリート名無しさん:02/06/30 02:26
>251
そういえば、スポイラにコーチのワーグナーのインタビューがのっていて、
全米選手権の後、オリンピックまでの間にプログラムとヘアスタイルをより
洗練されたものに改善したと応えていた。回転不足には一切ふれず。
ヘアスタイルはわかるがプログラムはあれで改善されてたのか…
255アスリート名無しさん:02/06/30 14:08
サラの髪型が、エキシビで一瞬ブルース・リーに・・・みえたYO。ボリュームあって・・・
256アスリート名無しさん:02/06/30 15:27
>>250
そういえば彼女世界ジュニアの放送で解説者が「あの態度はジュニアの態度ではない」
とか何とか言ってたような。何かあったんだろうかと気になった。
気になったと言えば…彼女鼻ピアスしてる?って一瞬思った。
>256
ちょっと気になる言い方だったよね。
でもあの体にあの顔、おまけにあの仕草だからねえ・・。
親同伴でやってくるお子ちゃま達と較べてあまりに色っぽい振る舞いだったとか、
そーゆー程度の事ではないかと勝手に予想。
258アスリート名無しさん:02/06/30 17:16
>>257
なるほど。確かに色っぽいよね。
とてもコーエンより年下とは思えん。
それはそうとあれ、鼻ピアスに見えるんですが…。
259アスリート名無しさん:02/06/30 19:21
サラが老けてるってのもあるけど、コーエンのお子ちゃまっぷりも凄いからな。
260アスリート名無しさん:02/06/30 19:51
んー。自分は「色気」はむしろコーエンの方に感じるよ。
サラは健康的で可愛いけど、色気は感じない。

「毒」が魅力のコーエン、「品」が魅力のサラ、って感じだ。
コーエンに毒は感じるけども色気は感じないなー
ISUの現在作成中らしい"FIGURE SKATING ELEMENTS"というコンテンツの"COMMENTS"で
取り上げられているメンバがサラ、ヤグ、ミツン、キャロル。
作成中だけに中身はまだ入ってないけどこれってサラのスケーティングは手本になると
ISUが見なしているということで良いのかな。近日利用可能ってあるから暫く様子見るべきか。
なかなか出ないアサインはもしかしたら新基準の公開後なのかもね。
263アスリート名無しさん:02/07/01 00:57
回ってから飛び、降りてから回るジャンプが
新しくエレメンツに加わったとか?
264アスリート名無しさん:02/07/01 19:44
サラかよ・・・。
265アスリート名無しさん:02/07/01 20:39
>263
そういう書き方をすると、それはそれですごい技のような錯覚がしてくる。
266アスリート名無しさん:02/07/01 21:28
>261
コーエンの色気は健康的なセクシーさではなく、
倒錯系なんだよ、ロリータ系の真性ニンフェット。
近年では「レオンの頃の」ナタリー・ポートマンが同系統な。
どっちみち毒気があることには変わりは無いが(w
>回ってから飛び、降りてから回るジャンプ
やれって言われたら、簡単に出来るものなのかな?他の選手達。
268アスリート名無しさん:02/07/01 22:47
>267
荒川のセカンドジャンプ、後半だけは出来てるぞ(苦笑)
269アスリート名無しさん:02/07/01 23:48
コーエンてナタリー・ポートマン+クリスティナ・リッチって感じだよね。
確かに演技・キャラ共々未熟な所が多いけど無難にまとまった選手よりも興味を
そそられるし、色々な意味で見飽きない。
270アスリート名無しさん:02/07/01 23:58
>269
同意。今後を期待させるものがあるよ。
まだ完成されていないけれど、それゆえに可能性を感じる。
271アスリート名無しさん:02/07/02 00:29
つくづくサラとコーエンって対照的だなあ。
ネットの日記(ソルトレイク)なんか見ていると、
やっぱりサラが可愛いって意見が多いね。
一般受けはヤパーリサラの勝ちだね。(コーエンはマニア向けというか玄人受けっつーイメージ。)
272アスリート名無しさん:02/07/02 00:39
>269
ナタリー・ポートマン+クリスティナ・リッチて自分もずっと思ってた!
そういう雰囲気あるよね。顔も似てる・・・
最近コーエン2ちゃんで人気だよね。今ごろ火がつくのがコーエンらしい。
273アスリート名無しさん:02/07/02 01:33
>271
それって単にサラが金とって表彰台に上がって
露出が高かったからじゃないの?
274アスリート名無しさん:02/07/02 21:59
どうしてトウシロってジャンプがどうしたしか言わないのかな。
275アスリート名無しさん:02/07/02 22:27
ジャンプは、まず出来るか否かというのがあって
質が問題になる他の要素よりわかりやすいからでは。

トウシロでない方々はジャンプ以外についても沢山語って下さい。
276アスリート名無しさん:02/07/02 22:34
トウシロですが回転不足なんてフルッツの見分けと同じで
指摘されなきゃわからんかったよ。解説の人もあんまし言わないし・・・。
277アスリート名無しさん:02/07/02 22:43
>>274
ジャンプが成功しても失敗しても派手だからでしょ。
ちなみにトウシロの場合、ジャンプは降りたか転んだかだけが重要なようだ。
278アスリート名無しさん:02/07/02 23:04
私もトウシロだけど、ビデオをスローにするとやはりジャンプの回転不足が気になってしまうよ。
正直ステップがどうとか、よくわからん。
279Nanashi:02/07/02 23:06
トウシロが試合やアイスショーにせっせと足を運ぶぐらいじゃなきゃ、いつまでも
マイナースポーツのままだなあ。
280アスリート名無しさん:02/07/02 23:10
何か感じ悪いなあ・・。
素人をバカにするなら何か玄人らしいほかの話題提供してよ。
281アスリート名無しさん:02/07/02 23:10
ジャンプが全部決まれば細かいところがマズくても
一応「ノーミス」ってことになるからね...
まぁジャンプはわかりやすいってことだね。
トウシロだけど、最近の女子に多い低くて何回転しているんだか
余計分からなくなるようなジャンプでも降りりゃいい、ってのはなんか納得いかない。
伊藤みどりとかボナリーとか見て育ってきた世代だし。
個人的には豪快に挑んで豪快にこけてくれた方がまだマシ。
(ま、あんまり確率悪いのはなんだけど)
逆言うと、ジャンプ以外はサラってそんなに悪くないと思うんだけど。

>>273
露出度もあると思うけど、コーエンはあんまり同性受けしなさそう。
サラってやっぱり華というか、アイドル性があると思う。
ここはコーエンファンの方が多いみたいだけど、
サラの魅力は彼女のような技術的な物ではないのだと思う。
284アスリート名無しさん:02/07/03 00:17
>283
自分は皿にアイドル性とか別に感じないけど・・・
皿かコーエンかっていうのは、タイプ違うし結局は好みの問題だと思われ。
コーエンファソは何も技術的な物だけに魅力を感じてるわけではないと思われ。
・・でも確かに皿は雨的な華はあるし、精神力も強いと思う。
285Nanashi:02/07/03 03:22
>283
>逆言うと、ジャンプ以外はサラってそんなに悪くないと思うんだけど。

そかな。3−3がなかったら五輪で上位はなかったと思うんだけど。スパイラル
もスピンもプログラムも平均より上でも、世界でトップクラスというわけでもない
よね。でも、あの年齢であの完成度はやっぱりすごいかな。今後が楽しみだから
人気が高いのかも。
>283
自分はむしろ皿よりコーエンの方が同性受けすると思ってた。
ジュディマリのYUKIみたいな感じで。ああいう強烈な個性の持ち主って同性には好かれそう。
逆に皿は同世代の同性にはあんまり好かれない、でもその他の世代には人気のある国民的アイドルって感じ。
「フィギュアってそんなに詳しくはないけど、見るのは好き好き。」
「オリンピックは見る。」
とか、その辺の人には可愛いから人気なのかも。

フィギュア好きとしては少し物足りない存在だと思うよ。(まあまだ若いからこれからか・・。)
ジャンプは酷すぎるとしても、それ以外にそこそこアピールポイントがあるわけではなし。
ただ、まあ確かにある種の華はあるので、見栄えはいいかもね。

自分的には「ジャンプ以外はそんなに悪くない」と思うのはむしろコーエンの方だ。
低空飛行のフルッツジャンプはあれだが、レイバックスピン、バレエジャンプ、スパイラル、
音感の良さ、等カナーリ良い物を持っていると思う。
288アスリート名無しさん:02/07/03 11:58
んじゃフィギュア好きならコーエン。
皿を好きだという人はフィギュア好きとしてはまだまだってことですか。
289アスリート名無しさん:02/07/03 12:34
公演て自爆娘でしょ。
290アスリート名無しさん:02/07/03 13:10
>288
ちょっとスポーツをかじった人なら誰でもコーエンみたら「おお」と思うんじゃ
ないかなあ。好きキライはその人によるだろうけど。

 サラはたしかにアイドルタレント好きなら、「おお」と思うんじゃないかなあ。
でも、フィギュアスケート好きで、アイドル好きな人はゴマンといるはずだ。タケ
シだってそう。
サラの魅力
・手の動きの優雅さ
・可愛さ
・安定性
・華

欠点
・フルッツ
・足の曲がったスパイラル
・回転不足
・スケーティングがうるさい。

まだ若いから、欠点をなおして長所をのばせると良いね。
292アスリート名無しさん:02/07/03 23:51
皿、塩湖は幻だったんだくらいの気持ちで初心にかえって頑張ってほしい。
ちゃんとした技術が身に付けば誰もが認める大物スケーターになれると思う。
(金とったんだからすでに大物か...)とか言いながら自分は断然コーエン派
なんだけど、皿にも頑張ってもらって2人で女子をもっと面白くしてほしいな。
まあ、まだサラ16だからこれから改善する余地はあるよね。
294アスリート名無しさん:02/07/04 07:07
なんでサラとコーエンの比較になるのかな?
今や格違いでしょ?(私はコーエンの方が遥かに可愛くて好きだけど)
サラと比較するべきはクワンなんじゃないのかな?
295アスリート名無しさん:02/07/04 07:22
>294
全くタイプの違う同世代だからでしょ。クワンは落ち目だし。
(一番の理由はオフで話題がないからだろうけど。)
「格違い」かどうかは今後見てみないとわかんないよね。
サラ棚ボタ金だし、ノーミス対決だったら今まではコーエンの方が上だったんだから。
(でも確かに、ノーミス対決だったらクワンとサラ、どっちが上に行くかな。)
296アスリート名無しさん:02/07/04 07:43
金メダルのバイアスを抜きにしてサラそんなにレベル高いかな。
コーエンの気の強そうな演技が個人的には苦手だけど、
あの強気の姿勢に「その意気や良し」と感じるのも本当。
クワンは・・・長野五輪の時に金とって欲しかった。
にしてもblaze on iceのサイトの写真、サラが妙に丸いような気がする。
297アスリート名無しさん:02/07/04 07:52
>>295
>(でも確かに、ノーミス対決だったらクワンとサラ、どっちが上に行くかな。)


今ならサラじゃない?
3+3あるし。
コーエンって確かに体の柔らかさとか素質はいいものもってる
と思うけど今はまだおこちゃま演技だなと思う
時々「すごい表現力」とか言ってる人いるけどそうは思わないな。
カルメンだって曲負けしてたし。

自分もコーエンの表現力はよくわからん。
クワン、長野ワールドのフリーの演技はすごく素敵だったんで、
あれであと3−3入ればサラやコーエンにはまだまだ勝てると思うんだけどなあ。
だたサラもコーエンもまだまだ伸びると思うのでそろそろ世代交代の時期がくるかもしれませんね。
301アスリート名無しさん:02/07/04 15:54
コーエンって好き嫌いわかれるよねってカキコはよく見るけど
嫌いってのはあまり見ない。
すぐりんのほうが「どうも苦手」って人多そう
302アスリート名無しさん:02/07/04 16:33
クワンは??
クワンがいない。
スケアメのシードが1つあいてるから、
そこに入る可能性あり?
305アスリート名無しさん:02/07/04 16:46
>302
さんきゅ。
>303
あ、そういえばないね。スルやサラはあるのに。ところでマリニナって引退
するんじゃなかったの?。
だいぶ前にS田さんが現役続行って言ってました
307アスリート名無しさん:02/07/04 16:55
>304
てゆうか、
スケアメのTBAはスルの分か?

アメ、ドイツ、ロシアの三つシードか開いてるのがクワンの分?
でもトータル12人いるか?

てことはスケアメに出なければ休養?
308アスリート名無しさん:02/07/04 18:02
TBAってなに?
ソコロワは1試合だけかぁ・・・
>301
長野世界選手権の時、凄いアンチがいたよ。
コーエン特に好きじゃない私でも引くぐらい粘着な・・・。
このスレ見ていても、割と好みは真っ二つに別れるよね。
ブッチ姐さんがいなくて寂しい・・・。
個人的に、ボルチーとコーエンがこなくて残念。
スルは子供造りたいって言っていたけど、来るのかな。
皿はアメリカとカナダですか…
313アスリート名無しさん:02/07/05 21:14
>311
hagedou
314アスリート名無しさん:02/07/06 11:19
ニコディノフ、アマ続行かあ。ちょい嬉
雨で代表入りはむずかしいけどまた世選にも出てほしいな。
>298,299
表現力は好みの問題だから、コーエンを良いと思わない人も沢山いるだろうね。
実際まだ発展途上だと思うし。
ただ、自分はひかるなにかを感じる。(ファンだからかもしれんが。)

カルメンは曲負けっつーよりテーマ負けって感じだ。(藁
あんなロリなカルメンがいるかっつーの。

>表現力は好みの問題

????好き嫌いと評価されるかされないかは違うと思うんだが
>316
ファンから見たら好みでしょ?
315が言ってるのは狭義の表現力のことで、
ジャッジが採点する表現力=プレゼンテーションのことでは
ないと思われ。
逆にジャッジ受けは良いんじゃない?
>312
有利な北米しかエントリーしないのかYOっ!!ってこと?
320アスリート名無しさん:02/07/07 02:04
皆さんの好きな選手はおいでになりますか?
クワンは休みとるらしいっすね。
321アスリート名無しさん:02/07/07 02:27
>>319
クワンと同じじゃん。
322アスリート名無しさん:02/07/07 02:55
まあ自国に出るのは普通でしょ。
地の利を利用していない選手なんておらんのでは?
323アスリート名無しさん:02/07/07 05:53
クワン、休養なの??
その間にまた96シーズンのような強烈なものを見せて
くれるようにトレーニングしていてほしい・・・・。

にしても、今の女子はクワンがいなくなったら、バランスとれた
選手っていなくなるなあ。サラはポジションとかも不安定だし、
なにせ振り付けがダサイ。コーエンはどんな良い演技しても
女の子って感じだし。やはりクワンはまだまだ女子を引っ張っていく存在の女性ですわ。
324アスリート名無しさん:02/07/07 09:38
クワンが休養ってどこの情報?いつから?
とりあえずCOIでスケジュールびっしりみたいだけど。もうじき村主も
くわわるね。
325アスリート名無しさん:02/07/07 11:34
クワン、グランプリシリーズ出ないらしいよ
326アスリート名無しさん:02/07/07 12:25
\(^O^)/恩田さんが表彰台にあがるチャンスだわ
327アスリート名無しさん:02/07/07 13:44
クワン、色々言われてるけどなんだかんだで6年近くトップの座を守ってるからねぇ。
見られないとなるとそれはそれで寂しい。
328アスリート名無しさん:02/07/07 14:00
クワンが勢いを取り戻すような気はしないので、私は別にそこまで見たくないなあ。
バランスだけは無難に取れているっていうのがまた更に好きじゃない。
(長野五輪のような演技を見せてくれるのならよいけど・・。)

でも確かに、サラやコーエンじゃまだ「銀盤の女王」には役者不足かな。
成長には期待しているけど。
329アスリート名無しさん:02/07/07 14:06
村主クィーンのチャンス!そんなに甘くないか
330アスリート名無しさん:02/07/07 15:54
>325
休養ってそういうことか。野球の監督とはやっぱり違うんだな。
331アスリート名無しさん:02/07/07 16:57
荒川飛躍のチャーンス
332アスリート名無しさん:02/07/07 19:25
サラはジャンプはともかく演技全体はそつなくまとまってると思う。
ただその分没個性的というか面白みの無いタイプかな。
サーシャは演技・キャラとも個性が強く好き嫌いがハッキリ分かれるタイプかなと。
私は無難にこじんまりまとまってる選手よりは彼女みたいな選手の方が好きだけど、
彼女を嫌いと言う人の心理も何となく分かる様な気がするよ…。
コーエンとサラ比較も秋田。
フィギュア玄人ならサラでなくコーエン派であるべし。
コーエンの表現力に疑問をもつべからず。
>333
確かに比較は出尽くしたね・・。
で、でもその結論はちょっと強引では・・。
(わたすもコーエン好きだけど・・・。)
335アスリート名無しさん:02/07/07 21:07
どっちもどっち退屈なことに変わりはなし
336アスリート名無しさん:02/07/07 21:10
じゃ、サラとコーエンに
ニコディノフと、カーク、マクドノフも加えて、
クワンがいなくなった後のアメリカ女子の展望を予想してみよう!!

個人的にはマクドノフにはかなり期待してる。
337アスリート名無しさん:02/07/07 21:12
んじゃ何か話題提供してくりゃれ。

NHK杯では誰を楽しみにしてます?
順当にいけばヤパーリスルが金メダルだね。

>335
貴方的には誰が退屈じゃないの?
338アスリート名無しさん:02/07/07 21:26
クワン誕生日おめでと!マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
マンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーマンセーま・ん・せー!
339アスリート名無しさん:02/07/07 21:31
ボルチーもいい選手だと思うんだけど・・
ダイナミック+繊細。
340アスリート名無しさん:02/07/07 21:35
自爆がなきゃね・・・<ボル
341アスリート名無しさん:02/07/07 21:36
うん。ボルチーは惜しいな。
上手いし別嬪だし。
342アスリート名無しさん:02/07/07 21:42
ボルチさまマジでがんがってくだされ・・・RUS女の未来はあなたにかかっている!
ソコロワも今一度たのむよ。

元ロシアのソルダトワってどうして転落しちゃったんだろ
343アスリート名無しさん:02/07/07 21:47
スケーターとしては大柄だから損してるよね。ボルチー。
逆にいい面もあるけど。
344アスリート名無しさん:02/07/07 21:54
オブラソワとネリディナはどない?

相対的にロシアって大人になってからよくなるよね。
ソルダトワは大人になっちゃって飛べなくなった。
元々ロシアにしては表現力なかったもんね。
345アスリート名無しさん:02/07/07 21:55
シュベスチェンに期待してるのですが・・・
頑張れシュべ!!!
346アスリート名無しさん:02/07/07 21:56
クワンはGPをお休みしちゃって大丈夫なのかなあ。
4年前も同じ事をしてブッチーに敗れたけど、今度は全米選手権で3位以内にも
入れず代表落ちするリスクも考えられなくはないぞ。
そしたら世界チャンピオンどころの話じゃない。
347アスリート名無しさん:02/07/07 22:03
>345
シュべは、調子いいと事も無げに高いジャンプきめてるよね。
クルクルっつーか、フワフワっと。
何気にビールマンもするし。あとはあの髪型を・・・・
348アスリート名無しさん:02/07/07 22:07
そうだよな、元はすっごい美人なのにあのおばさんパーマ。
勿体ないよシュベたん…
349アスリート名無しさん:02/07/07 22:10
シュベたんには、ヒューズのように誤魔化すジャンプを覚えることをオススメ。
350アスリート名無しさん:02/07/07 22:17
だめだYO!!!最後の砦が・・
351アスリート名無しさん:02/07/07 22:42
ソコロワたんの画像は(最近のやつ)ありますか
352アスリート名無しさん:02/07/07 22:47
シュベたん、ボルチーもだけどちゃんとジャンプ跳ぼうとするから
転んじゃうんだよな・・
でも成功率上げて上位に来て欲しい。
頑張れ自爆姉妹!!
353アスリート名無しさん:02/07/07 22:51
クワン、GSはパスでも全米と世選は出る(むろん代表に選出されればだけど)
っていうのが北米ファンの大方の見方みたいだけど、アマ資格保持のためには
少なくとも1試合はGS大会に出なきゃいけないんじゃないの?
ベレシハなんかはそのためにGSエントリーしてるんでしょ?
それともアマ資格=五輪出場資格で、世選はまた話が別なのか?
誰かルールに詳しい人、フォローお願いしやす。
354アスリート名無しさん:02/07/07 22:52
たとえ自爆してもちゃんとジャンプ跳んでほしい。
その方が価値がある。(自分的にはネ)2人とも
本当ーーに自爆に打ち勝ってがんがってほしいよ。
>312,353
ベレシハが米・カナダエントリーには驚いたが真っ向勝負って感じで凄いね。
(プロ活動への布石他あるんだろうけど)
スルは行かないんだが、万一産休でキャンセルして逃げたとか言われるよりいいかも。
(マリニナみたく好んで日本まで来てくれるなら一番嬉しい)
ボルもユリアもジャンプで転倒しなくなったら余裕が出て表現力も増してくるもの?
357アスリート名無しさん:02/07/08 00:31
>>353
どうなんだろうね?
採点方法も変ったから、そこらへんのルールも変えた可能性もあるだろうし。
358アスリート名無しさん:02/07/08 01:30
オブラソワってどんな子なの?見てみたい。
359アスリート名無しさん:02/07/08 01:39
2001年のJrチャンプ。(今年は撃沈でしたが…)
現在ロシアの5番手で、ボルチコワを上回る168センチの
身長に、ちょっと将来大丈夫なのかと少し心配な17歳。
360アスリート名無しさん:02/07/08 01:54
>>353
前シーズンの世界選手権トップ6は、次のGPシリーズはシード選手として
3大会まで出場できる特権がある一方で、どうにもならない怪我や病気以外の
理由を除いて、最低でも2大会には出場しなくてはいけないと聞いたことが
あります。ほぼ強制的です。
だから、クワンが1大会も出ないというのはISUのルールに違反するのではない
かと心配しているのだけど・・・。
現に4年前、オープン大会やプロのショーを優先した為スケートアメリカに
急遽出たいとISUに申し出たのにもかかわらずペナルティーを課せられて
拒否されています。
しかし、コーエンって何であんな自爆すんだろ。
ボルやユリアのようにちゃんとした踏み切りで飛ぶわけではないし、
テケやマリア姐さんのように繊細(神経質?)ってタマではなさそうだし・・・。
362アスリート名無しさん:02/07/08 16:03
クワンはここ数年も1、2位だったワケで、それって凄い疲れることだと思うし、そんな選手っていなかったし、一年位は休ませてあげるのは当然のことだと思う。イリーナ姉さんに今シーズンは
頑張ってもらいましょう。
いや ルール的にはどうなのかと…
364アスリート名無しさん:02/07/08 17:39
サラは確かに整った顔立ちだけど、どうもフケ気味で苦手なんだよな。
彼女に限らず、外人は大抵大人っぽいけど。(でもコーエンは若い…)
16才には見えん。TV見てて年齢のナレーションが入った時、
自分の耳がおかしくなったのかと慌てたよ。
一緒に五輪見てた母親も、
『30過ぎてもアマチュアでスケートやれるんだね〜』
と実際の年齢×2ぐらいに見えてたらしい・・・
いや、美人だとは思うんだけどね。好きな人スマン。
365アスリート名無しさん:02/07/08 19:27
>>359
身長もだけどそれ以上に彼女の私生活が気になる。
荒れてなきゃいいけど…。>オブラソワ
366アスリート名無しさん:02/07/08 19:40
↑その話知らんわ。何?
367365:02/07/08 20:29
>>366
いや具体的に変な話を聞いたわけではないんだけど、世界jrでの彼女の態度とか雰囲気が
何とな〜くスケートに身が入ってないって印象を受けたもんで。
彼女見てふと現役時代のコマネチ(体操選手)が激太り&スランプ中に練習サボってBFと
遊び回ってたって話を思い出した…。

368アスリート名無しさん:02/07/08 21:29
>367
あのさ、ここに政治的な話持ち出すのもなんだけど、体操のコマネチって
ルーマニア選手時代(後にアメリカに亡命)に当時の政権を握ってた
チャウシェスク大統領(89年だかに革命が起きて処刑された)のドラ息子
の愛人をやらされてたんでしょ。スランプって精神的なもんじゃないの?
スレ違いでスマソ。逝って来ます。
うん。件のBFってのは多分チャウシェスクの息子なんじゃないかな。
彼女の本意ではない部分が大きいと思われ。
フィギャーと関係ない話題でスマソ
370アスリート名無しさん:02/07/09 01:37
クワン休むのはいいけど、アメリカの国内選手権での
優勝が厳しくなるかも。サラやコーエンもいるし、あと
アン・パトリス・マクダノフ(だっけ?)も出てくるだ
ろうし・・・
371アスリート名無しさん:02/07/09 13:53
クワン、もうプロ行きゃいいのに。
煽りじゃなくてマジでそう思う。
372アスリート名無しさん:02/07/09 19:25
>>371
アンチスレで、やれよ。
373アスリート名無しさん:02/07/09 20:47
シェベスチェンに
グランプリファイナル進出して欲しい
374アスリート名無しさん:02/07/09 22:11
てか、シュベスチャンのノーミスのフリーが見たい。
グランプリ出場選手予想

サラ
スルツカヤ
コーエン
村主
ボルチー
マリニナ(希望)
376アスリート名無しさん:02/07/10 00:29
>>375
グランプリって何だよ・・・。ファイナルの事ですか?基地外さん。
ファイナルが抜けたんだね・・・。
378アスリート名無しさん:02/07/10 00:36
アラカワに頑張って欲しい。
379アスリート名無しさん:02/07/10 00:37
>376
お前が危地害
380アスリート名無しさん:02/07/10 00:41
ニコディノフがんがれ!
381アスリート名無しさん:02/07/10 07:42
>>333
玄人ってなによ?
382アスリート名無しさん:02/07/10 12:25
今日発売のバレエ雑誌「クララ」に村主さん出てたよ
>375
荒川に期待・・・
384アスリート名無しさん:02/07/10 16:08
スケ連の強化選手をみると、安藤、鈴木、林の3名は
ジュニアとシニア掛け持ちになってる。GP以外の
シニアの国際試合に出ることもあるのだろうか。
話が噛み合わないスレ
話題がないからねえ・・・。

ツアーの様子とかどんな感じなんだろ。
来期の皆のプログラム、楽しみだ。
387アスリート名無しさん:02/07/11 07:10
GSファイナル出場選手予想
 スルツカヤ
 村主
 サラ
 荒川
 恩田
 ナカノ!
こりゃダイターン予想っすね。
389アスリート名無しさん:02/07/11 08:56
それは、つまらなそう・・・。
390アスリート名無しさん:02/07/11 08:59
クワンいないから、レベル落ちそう〜〜
>387
さすがにゆかりちゃんは・・・(w
でも番狂わせがあった方が楽しい。
もちろんイイ演技してこそだけど。
393アスリート名無しさん:02/07/11 11:20
ファイナル出場選手予想

スルツカヤ
ヒューズ
コーエン
ボルチコワ
リアシェンコかシュベスチェン
恩田か村主(たぶん二人共ってことはないだろう)

新人が登場しそうな気もするけど、大体こんな感じ?
394アスリート名無しさん:02/07/11 13:48
>393
そんな感じだろうね

アメリカの3番手が気になる。
395アスリート名無しさん:02/07/11 15:14
ナタリー・ポートマン綺麗になったね!
コーエンも5年後は絶世の美女のヨカン
外人の10代の頃の顔はアテにならん・・・
397アスリート名無しさん:02/07/11 20:08
>381
玄人気取りのトウシロにはサラの魅力がわかりませんてことじゃないの
398静か:02/07/11 20:37
>>393
あたしの名前も入れといてよっ!プンプン<`∀´>
>395
演技じゃなくってただ容姿のことのレスなら、
ここじゃなくってファンスレに書き込んだ方が良いんでない?
400アスリート名無しさん:02/07/11 23:34
>>395
うん、コーエン五年後本当楽しみ。絶対綺麗になるよね。
演技もいいけど外見も正に銀盤の妖精!って感じ。
サラは見た瞬間はかわいいように見えるけど、よく見ると美人と言える顔ではないよね。
五年後はどうなるか…
>400
うざい。
402アスリート名無しさん:02/07/12 10:15
>400
ファンスレ逝ったほうがよいんでない?
てか自分が応援してる選手と比べて
それ以外を貶めるカキコはやめれ。
それともコーエンファンをうざがらせたい奴の荒氏ですか。
403アスリート名無しさん:02/07/12 15:41
そんなに嫌がらんでも。
 
サラはドンキがかわいかった。昨シーズンはメイクに
気合入ってたけどナチュラルな方がいいと思うな。
404アスリート名無しさん:02/07/12 15:47
スルツカヤ金髪になったの?
405アスリート名無しさん:02/07/12 17:29
滑ってる最中には顔なんてはっきりとは見えないからどうでもいいけど
スタイルは良いに越した事ないかな。ポーズが綺麗に見えるしね。

現役選手でフィギュアで綺麗に見えるスタイルの持ち主は、自分的に
クワンとシュベスチェン,ペアの申雪なんだけど皆さんは誰だと思う?
コーエンは細すぎ、スルはムチムチしすぎで何となく違和感…。
406アスリート名無しさん:02/07/12 17:31
>>403
ドンキ、衣装はかわいかった。けど、曲かかってから動くまで待ちすぎ。

>>405
クワン、スリップドレスで寄せて上げまくってる割に胸が・・・
407アスリート名無しさん:02/07/12 18:03
>406上
禿胴。フォッシーといい、ワグナーってサラの特徴を生かしては
いるんだけどプログラムとしてはイマイチだと思う。
408アスリート名無しさん:02/07/12 19:03
うーん、サラってポジションは綺麗だと思うけど、
ポジションをストロークでつないだだけって感じ。
409アスリート名無しさん:02/07/12 19:13
クワンって胸の強調が年々凄くなってるよね。しかし、そんなに見せるほどの
モンか?と正直疑問。
でも、たしか今後衣装の露出の多いものは規制されるんだよね?
サラちゃん、スタイル良いよね。手足が長すぎ。胸も程よい。
411アスリート名無しさん:02/07/12 19:25
スポーツアイの長野ワールド写真集持ってるけど、
表紙のクワン、ハミ乳状態・・・
けっこうあるんだな〜って妙な感心してシマタ(w
でもああいうのを表紙に堂々と載せていいんだろうか。
クワン、胸の谷間と横側のラインが見えてる〜って感じだよね。
それなりにはある、って感じか。
413アスリート名無しさん:02/07/12 20:00
>410
私的には「手足が長すぎ。胸も程よい」はボルチコワかな。
414アスリート名無しさん:02/07/12 20:11
フィギュアで手足が長すぎる人って、ジャンプの着氷時に
バランス悪く見えてしまうのは俺だけ?
ブッチー姐さんて着氷の時、足元が妙に不自然だったと思うんだけど。
415アスリート名無しさん:02/07/12 20:14
ボルチコワでかすぎでムチムチしてキレイに見えなくて損してる
416アスリート名無しさん:02/07/12 20:21
>409
規制されるの?誰もひっかからなそうだが・・・
 
リアシェンコの衣装は最初ちょっとドキッとした。
素肌出しすぎなきゃいいんだよね?
417アスリート名無しさん:02/07/12 20:44
手足の短い人はスピンで「ああ、ダメだやっぱ。」と思ってしまふ
ボルチコワは損が多いなあ
わたし的に、ボルチーは胸がデカすぎてジャマそうなんだが。
嫌いじゃないけどね。
420アスリート名無しさん:02/07/12 21:12
ボルチコワやセベスチャンって素材はいいのに、料理の仕方を間違ってる気がして
勿体無いと思う。プログラムや衣装で損してる感じ。
あ、セベスチャンは髪型もか(w
421アスリート名無しさん:02/07/12 21:25
スルとボルチーは体つきが逞しくてどうも・・・。
422アスリート名無しさん:02/07/12 21:36
ボルチコワよりヘーゲルの方がよくない?

ポロポーションはやっぱブッチーか。
リアシェンコも悪くないけどちょっと足が太い…。
423アスリート名無しさん:02/07/12 22:15
ヘーゲルは、ジャンプが・・・。
サラ、演技は好きじゃないけど、スタイルは良いと思う。

425アスリート名無しさん:02/07/13 00:54
>>414
ブチルスカヤは膝が固い。
というか、着氷の衝撃を膝で吸収できていないためと思われ。
昔からそうだったよ。
426アスリート名無しさん:02/07/13 01:06
>>424
あんなペチャパイで、背中が丸い女のどこが?
427アスリート名無しさん:02/07/13 01:50
>425
そうそう、ターン!ってね。
膝の裏に電気走りそうな(藁)
サラの十分の一でも足首使えば・・・。
428アスリート名無しさん:02/07/13 01:56
>424
自分もサラの体型が一番好き。
429アスリート名無しさん:02/07/13 01:57
>>428
サラ・マイヤー?
くわんの胸、寄せて上げているだけで実際はそんなに大きく無さそう。
ボルチーやバネッサは胸を邪魔にならないように一生懸命つぶしているのに、
大きく広がっていて、でかさを感じる。
431アスリート名無しさん:02/07/13 09:53
サラって多分まだ身長伸び続けてるんだよね?今後ジャンプで苦労したりすることも
あるんだろーか。
あと胸は大きいと思うが、油断すると太りそうな体質にも見えるね。
432アスリート名無しさん:02/07/13 10:20

マイヤーも
体のバランスがフィギュア選手としてはあんまり良くないと思う。
五輪みたかぎりだとジャンプの着氷が不安定で、
足がどーも邪魔そうなんだよなあ。
普通の女子高生としてならスタイルいいのに。モッタイナイ
433アスリート名無しさん:02/07/13 10:52
元男子シングルの選手だった人が、
「足の長い人で上手い人は滅多にいない」
って言ってたけど、やっぱバランス取りにくいもんなのかね。
434アスリート名無しさん:02/07/13 11:27
Europe勢!
いつもいつも雨RUSSにばっかメダルさらわれてていいのか!?
観てる側としてもそれじゃ面白くないんだって!
ノルウェーとか頑張れよ!
435アスリート名無しさん:02/07/13 11:43
フィギュア両大国に続く国ってどこかな。
ちょっと前ならカナダとドイツだけど今はあんまりだし、
フランスも次の選手がいないし・・・。やっぱ日本か。
436アスリート名無しさん:02/07/13 11:57
日本か・・・・。
なんだかまだ物足りなさを感じる。
今のジュニアの子たちが上がってきたら楽しみかも。
にしてもヨーロッパよぅ。ちょっと気合入れろや。
それとももうフィギュアは見切ったの?
サラは、ウェストがないのであんまり女らしいスタイルに見えない・・・。
438アスリート名無しさん:02/07/13 13:22
ほんとヨーロッパ勢ふるわないね。
競技人口自体も減ってるんだろうなあ。
カナダから最近目立った選手が出てこないのは意外。
ボンクラ引退後はどうなるんだ。
439アスリート名無しさん:02/07/13 13:40
アメリカ・ロシア両大国といっても
層の厚さを考えたら今は断然アメリカな気がする・・・
440アスリート名無しさん:02/07/13 13:52
去年の世選は1位から6位までがアメリカ・ロシア。
3枠、そして代表になれば入賞という点で両大国でしょう。
今でもジュニアを比較したら5分じゃないかな。物足りないけど。
>439
フィギュア全体を見れば、雨、露でいいんじゃない?
ペアやアイスダンスはあまりアメリカ育っていないし。
女子は今の所雨が元気だけど。
(個人的には雨女子より露女子の方が好き。)
問題ないです。両大国です。
昨シーズンは皿・公園の話題が多かったから雨が元気に見えるだけ。
まあ今年の世界ジュニアでロシア勢の最高が11位だったのは
微妙に気になるが・・・
443アスリート名無しさん:02/07/13 19:47
ヨーロッパ勢、セベスチャンあたりに爆発してほしいな。髪型、衣装、プログラム
の改善求む!もっと女の子らしいプログラムのほうがウケがいいと思うのに。
ニースの世界選手権のときのフリーは、衣装もロシア人形みたいで可愛かったのになぁ。
>443
同意。セベには頑張って欲しい。
サラやコーエンより、私的にはセベやボルチーのような、
ちゃんとジャンプ飛ぶ子に頑張って欲しいよ。
445アスリート名無しさん:02/07/13 23:34
サラの滑りって、音のうるさく滑らかさがないのに力強さがないとこが嫌いです。
回転不足のジャンプもさることながら、個性のないワグナーの振り付けも何とかしてほしい。
あんま引っ張る話でもないケドさー、
私はクワンの胸、寄せても上げてもないと思うなー。
谷間はあるけど高さはない。固そうだ。
友達もおんなじような谷間持ちだし、それこそ十人十色。
レッドバイオリンまでが私的許容範囲かな<谷間見せ。
いっぺんしまってみてはどうかとオモフ

>443、444
動意ー。ジャンプ決まると見ててうれしいもの。
あとこのふたりには全体的な垢抜け求む。

447アスリート名無しさん:02/07/13 23:57
日本女子ががんばってるから雨露と並ぶ大国入りしてほすぃー。
世界チャンプの誕生が待たれる!
448アスリート名無しさん:02/07/14 00:04
容姿の話はスレ違いだけど、クワンは顔のつくり自体は悪いかもしれないが、
(鼻デカとか言われてるし)演技前の集中した顔とか、演技後の笑顔とかで
ハッとするほどキレイな時があるんだよね。
クワンのみならず、いい顔してるスケーター見ると何だか嬉しくなる。
クワンは鼻はでかいがそれを除けば
けっこう整った顔してると思ってた…が
450アスリート名無しさん:02/07/14 01:08
長野OPでは鼻のでかいほうと口のでかい方どっち応援する?なんて言ってたな。
え〜、どっちかじゃないとだめぇ?って言われたけど。
451アスリート名無しさん:02/07/14 06:40
>442
やっぱり露はすごいと思う。指導者や振りつけ師がそろっているもの。
米もそうだけど、去年はジュニアには大した選手はいないと思う。スケート
人口が多い国はノービスでまず上位を狙い、ジャッジに名前を覚えてもらお
うとするからね。(あるいはスポンサーさがし)タラ・リビンスキーも長野
五輪より5年前はノービスにいたし。
452アスリート名無しさん:02/07/14 13:13
>450
口でかい方=タラ?
ワロタ
例えば、天才だの宇宙人だの騒がれているプルだって、
金メダルとっていたら納得しない人いると思うよ。(男子でたとえんな。)
どんな人だって、認めない人はいるでしょ。
454アスリート名無しさん:02/07/14 13:53
>>453
???
誤爆?(でもフィギュア・・?)
>432
マイヤーが話題になるって珍しい。
怪我に気をつけてNHK杯来てくれ〜。

>443,444
同意。
ギエムが踊ってたエリザベートってフィギュアには向かないのかな?(シュベのプログラムに)
>455
バレエ元ネタでシシィやらせるなら
ボルチコワの方が向いていると思うが。
何気に宝塚版も面白いんだが>エリザベート
サラもコーエンも、成長はするだろうけど、
フルッツなおすようには思えないもんね・・・。

頑張れっ!!セバスチャン、ボルチーっ!!
458アスリート名無しさん:02/07/14 19:01
ナオミ・ナリ・ナムはもう出てこないのかなー。同じ韓国系のアン・パトリスより
可愛かったし、表現面でもいいもの持ってたのに。
ジェニファー・ロビンソンはどう?
460アスリート名無しさん:02/07/14 20:22
ヲイ!中国!!
男子やペアもいいけど女子にも本腰を入れろ!!
アンタ等の国には5回転を軽々飛んじゃうような娘がきっとどこかに隠れてるのよ!!
461アスリート名無しさん:02/07/14 20:37
デカい人好きなんでボルチーあげ。
イイ蕾もってんだから咲かせろや。
462アスリート名無しさん:02/07/14 20:44
>>459
引退のはずだったのに、成績が良かったから?(w
延長するみたいだね。楽しみ。
463アスリート名無しさん:02/07/14 21:41
クワンのお尻に火を付けられるのはタラしかいません。
プロからアマに転向、いい加減に緩和すべき
464アスリート名無しさん:02/07/14 21:45
ボルチと荒川が大輪の花を咲かすの図を今シーズンの楽しみにする。
465アスリート名無しさん:02/07/14 22:40
ボルチーにはスタミナつけてほしい。
466アスリート名無しさん:02/07/14 22:50
>>462
上半身に比べて下半身が弱そう・・・
言い換えれば上半身デブ・・・
467アスリート名無しさん:02/07/14 22:57
ロビンソン、品があって結構好き。
468アスリート名無しさん:02/07/14 23:24
ミキちゃんに期待
469アスリート名無しさん:02/07/15 11:25
昨日ひさびさに世選のビデオを見たYO。
シュべはジャンプがぼろぼろだったから見まいとしたけど
一応確認。
・・・なんか、いいんじゃないか?頭髪はアレだけど、腕の動きとか
けっこう美しかったし。むかしの品のいいスケーターって感じ。
まじで応援したくなったッス・・・。
470アスリート名無しさん:02/07/15 12:04
>455
ギエムのエリザベートって、按摩したり足をギョローンとあげたりしているやつ?
バレエ本に載ってたが、「私の踊りを、体操みたいだなんて言う人がいる」のもちょっと納得してしまった。
つーかバレエの人って体操やフィギュアをなんとなく馬鹿にする傾向が(今まで読んだインタビューの限りでは)。
そりゃ、完璧な形で踊れてないのかもしらんけどね。畑違いだろ。
471470:02/07/15 12:17
↑あぁなんかやたら恨みがましい口調だ〜
しかもこのカキコ自体スレチガイだスマソ;;
472アスリート名無しさん:02/07/15 18:00
ボルチ・・・・・・*^_^*
473アスリート名無しさん:02/07/15 19:58
日本は女子に期待できるわ!楽しみだわ!
ペアもダンスもねえ。。。男子も期待ね。
ひょっとして数年後日本女子の時代がくるかもよ!ジュニアに大事に育って欲しいものです。
474アスリート名無しさん:02/07/15 20:02
自分が生きてるうちにw日本から五輪チャンピオンが生まれてほしいなとオモフ
475アスリート名無しさん:02/07/15 20:40
トリノに願いを!
476アスリート名無しさん:02/07/16 09:57
age
477アスリート名無しさん:02/07/16 11:03
>>466
長身だからってこともない?
身長170cm。

ジェニファー、レトロなかわいさがあって好きだな。
昨季はショートもフリーもそんな感じで似合ってた。

478アスリート名無しさん:02/07/16 11:10
http://www.geocities.com/Colosseum/Bench/7280/exgar6.htm ソコロワの写真。他にあったら教えてくれ〜〜〜
479アスリート名無しさん:02/07/16 11:17
>>470
あれは、(白鳥の湖とか見て)
「私の踊りを、体操みたいだなんて言う人がいる」がいるから、
逆に体操をバレエに取り込んでやった作品と
ギエムが言っていたよ。

新体操の人は、バレエを馬鹿にするよ(w
480アスリート名無しさん:02/07/16 11:35
>>477
ジュニファー・カーク?
481アスリート名無しさん:02/07/16 11:50
>479
ありゃ、そうなんだ;スマソ。どっちもどっちなのね〜
482アスリート名無しさん:02/07/16 11:51
>480
ロビンソン。
カークもアンぱとも全然いいと思えないのだけど。四大陸や世界ジュニアで
優勝できたのは、アメリカっていう名前だけじゃないかな。四大陸では
カークより荒川ちゃんのほうが全然よかった。
アンパトの世界ジュニアも、前年2位だったから、が大きい。
まだまだ雨女は皿、公園、食わんの時代が続くとみた。
ちょっと下がって二個。
484アスリート名無しさん:02/07/16 16:02
皿も公演も素栗もみんな食わんに憧れてたんだよね・・
そう考えたら食わんってある意味スゴイ。
地位と成績に憧れてるんでしょ
486アスリート名無しさん:02/07/16 17:29
ビールマンができる柔らかさと
雨女が得意なスパイラルができる柔らかさは別なの?
487アスリート名無しさん:02/07/16 17:36
スパイラルはバランスの問題じゃない?
488アスリート名無しさん:02/07/16 19:09
>>484
オープン大会の時、恩田もクワンのファンだって言ってたよ。
489アスリート名無しさん:02/07/16 19:15
クワンは誰のファンだったのだろうか
スルツカヤは誰のファンだったのだろうか
クワンはみどりファン。
尊敬するみどりを抜いてはいけないと、五輪で金をとりませんでした。
スグリはクワンをベタボメしてたね。
『限りなく完璧に近いスケーティング』ってさ。
>491
表現がすぐりんらしいね(笑
>489
スルは「ビットを見るのが好きでした」っていってたよ。
憧れてたかどうかはわからんが。
494アスリート名無しさん:02/07/16 22:10
コーエンがクワンに憧れてたってのは
リップサービスじゃないか?
495アスリート名無しさん:02/07/16 22:16
スルツカヤは、男子のナントカ選手のジャンプに憧れて始めたって
1回目のオープンフィギュアのTV放送だっかで、
解説の人が言ってた。
>494
憧れる・・・っていうか「尊敬するスケーター」として名前を挙げていた。
ちなみにもう一人はジャネット・リン。
497アスリート名無しさん:02/07/17 00:48
>>486
バレエやってるものとして考えると
スパイラルは、股関節の柔らかさ+足を高く保つ力が必要
ビールマンは、股関節の柔らかさ+背中の柔らかさが必要。
だと思う。
ビールマンスピンって確かに凄いかもしれないけど、クネクネしてて
どーーしても好きになれん。
499アスリート名無しさん:02/07/17 11:16
スパイラルの姿勢を保つには『背筋の力』が必要だって
ミドリが言ってたよ。
500アスリート名無しさん:02/07/17 13:51
>スルツカヤは、男子のナントカ選手のジャンプに憧れて始めたって

ボイタノだったような気がする
501アスリート名無しさん:02/07/17 16:16
>497,499
おーサンクス★
502アスリート名無しさん:02/07/17 18:36
スルツカヤが昔片手あげルッツやってたのはそれでなのか?
503アスリート名無しさん:02/07/17 20:03
>>502
2アクセルでしょ?片手あげは?
504アスリート名無しさん:02/07/17 21:07
クワンを尊敬するって気持ちはわかるな。演技だけじゃなくってあの精神力の強さ。
少なくとも先シーズンまではすごいと思ったもん。
あんだけころびまくっていると、安定しているクワンを尊敬するのかもしれんな。
507アスリート名無しさん:02/07/18 09:06
クワンも大事な所ではミスするけどね。
508アスリート名無しさん:02/07/18 11:49
クワン昔はミスパーフェクトの呼称の通り、ミスする方が珍しかったのに
ここ3年ぐらい大事な試合では必ずといっていいほどミスするよね。
大人…というか有名になるにつれて周囲からのプレッシャーに弱くなったのか
本人にしか分からない怪我があるとか、何か訳があるんだろうか?
509アスリート名無しさん:02/07/18 12:09
>>508
3年間大切な試合、世界選手権('00,'01,'02)では
フリー、ノーミスですけど?('02は、3+3は入らなかったけどね。)
510アスリート名無しさん:02/07/18 13:27
長野五輪もSPもフリーも大きなミスはなかったのでは?タラに負けたけど。
14歳のときはハーディング騒動に巻き込まれるし、五輪がらみは不運だね。

 しかし、どうして15歳以上なんてルールにしてしまったのだろう。せめて
14歳ぐらいにすればいいのに。最年少金メダルのタラをもう誰もぬけない。
511アスリート名無しさん:02/07/18 13:36
大事な試合=グランプリシリーズとかも含まれるのでは?
512アスリート名無しさん:02/07/18 16:57
野辺山に行くっていう気合の入った奴
いますか
513アスリート名無しさん:02/07/18 19:22
やっぱり年をとるにつれて、だんだんジャンプの安定度っていうのは
落ちてくるんじゃない?サラも今はあんま失敗しないけど、今後はだんだん
成功度が落ちてくるんじゃないかと思う。
514アスリート名無しさん:02/07/18 20:08
>>513
そう考えるとミドリやブッチーやマリニナは凄いね。
特にミドリ、つい最近まで3アクセル飛んでたそうだし。
515アスリート名無しさん:02/07/18 21:49
>>509
世界選手権は予選+ショート+フリーですが何か?
516アスリート名無しさん:02/07/18 21:59
>>510
ガキのスケートなぞ観たくありませぬ。
>514
もう跳べないの?>3アクセル
ジャンプマンセーじゃないけどちょっとさびすぃ。
ブッチーの引退した穴もでかい。誰が来るのかな。
518アスリート名無しさん:02/07/18 23:01
てか、どうしてジュニアとシニアってわけるんだ?
519アスリート名無しさん:02/07/18 23:05
>518
ん。ちょっと質問の意味がわかんない。ジュニアとシニアはテストで分ける
んだから当然かと思うんだけど。同じジュニアでも14歳は国際大会だめで、
15歳以上はOKってのが納得いかないってことですか?
520アスリート名無しさん:02/07/18 23:13
>516
それはいえるけど、14歳はガキで、15歳からアダルトなのかい?
521アスリート名無しさん:02/07/18 23:18
>>519
例えば、安藤美姫ちゃんとか、
(去年の段階で)既にシニアで活躍できるレベルじゃん?
それを、どうしてジュニアって枠に押し込めるんだ?
522アスリート名無しさん:02/07/18 23:24
フィギュア会を新体操みたくしたくないんじゃない?
子供がぴょんぴょんとびはねるだけのスポーツなんてヤダヨ
523アスリート名無しさん:02/07/18 23:32
>521
それは本人とコーチが決めたことで、ジュニアでいい成績を残してからの
ほうがジャッジの印象がよくなるわけで、ジュニアを飛び越えてシニアにい
く人はいないと思います。それにあんみきちゃんの場合、今のルールではシ
ニアにあがったところで、世界選手権も五輪も出場権がないわけだし。←納
得いかないルールだけど。

>522
 でもさ、タラの場合は前年は14歳でも五輪では金メダルをとったわけで
しょ。そうしたら年齢制限をするにしても、その下からにすべきじゃない
のかなあ。
524アスリート名無しさん:02/07/19 12:51
サラとかタラってジュニアで好成績残してるの?
なんか早くからシニアに出てきてた気がするけど。
ふたりともチャンピオンにはなってないけど、ジュニアでそこそこの
好成績はとってたよ。
すぐりが4位のときにタラは5位だった。
でも迫力は断然タラの方があったね。
その翌シーズンタラはシニアでチャンピオン。
ちなみにこのとき、6位がバネッサで、しずかちゃん7位。
メダルはロシアが独占したんだけど、それ以降名前聞かない。
527アスリート名無しさん:02/07/19 14:07
タラは、ワールドジュニア最高4位なのに
どうしてワールドに出られたの?
その頃は、WJr表彰台でワールドにも出られるってルールではなかったの?
528アスリート名無しさん:02/07/19 21:52
気が早いけど、トリノの金は誰だろうと思ってみる。
またアメリカあたりから新しい選手が出てくるような気がするが。
529アスリート名無しさん:02/07/19 21:59
次のオリンピックチャンピオンって、
4年前にはまだ世に出ていないことが多いよね。
リレハンメルが終わったときには、4年後のチャンピオンは
シェフチェンコか陳露だと思ってたもんな〜。
530アスリート名無しさん:02/07/19 22:02
そうだよね。リレハンメルの頃はタラなんて誰も知らなかったし、
長野の頃はヒューズもまだ出てきてなかった。
と考えると、今11、12歳くらいの選手がトリノの金ゲットするのかもね。
変に経験積んでない若手の方があまりメダルとか意識しないで
さらっとノーミスで滑っちゃったりする・・・
オリンピックを意識しすぎると力はいって自爆したり
守りに入って負けちゃうんだよね。
安藤美姫にヒソーリ期待・・・
安藤美姫はもちろんだけど個人的には太田由希奈にヒソーリヒソーリ期待だよ
ああいうタイプの選手好きだ。
533アスリート名無しさん:02/07/19 23:33
となると、安藤美姫ちゃんが金ですね!
534アスリート名無しさん:02/07/19 23:43
>533
イエイエーイ!今だけでも喜ばせて。
女子の表現力に、優雅さとは違ったものを
持ち込む選手が現れるのを期待。

…無理かな。
優雅さと違った魅力の選手はいても、
ジャッジがそれを評価するかだなー。
537アスリート名無しさん:02/07/20 13:25
シンクロの奥野選手(だったっけ?)みたいな陰の迫力を
前面に出す選手も出てきて欲しいな
538アスリート名無しさん:02/07/20 13:34
アメリカからは出ないだろうね。やっぱロシア系か。

ちょっと違うが塩湖のSPでレベデワが何か暗〜いの踊ってなかった?
ギーギーきしむ様な音楽でイバラをデザインした衣装だった。
539アスリート名無しさん:02/07/20 14:52

>>517
2年前のジャパンオープンの練習ではバッチリ決めてたけど、
それ以降、ショーとかで飛んだかどうかは分からない・・・
今現在も飛べるんだろうか?

前述の練習の映像は凄かったよ。腰ぐらいの高さまで飛び上がって
キッチリ3回転半、しかもダブルジャンプとのコンボだったし。
私もジャンプマンセーではないけど(もともとクワンファンだし)、
あそこまで高くてキレイなジャンプを見ると本当に嬉しくなる。

31才でもあんな凄いジャンプが飛べる人だっているんだから、
現役選手たちも10代でさっさと引退なんかしないで30まで頑張ってほしいな。
540アスリート名無しさん:02/07/20 15:33
>>535
とにかく、アイリッシュダンス(リバーダンスとか)???と
思うほどの凄いステップを見せて、観客を興奮のうずに巻き込む!
みたいな女子スケーターの出現きぼーんぬ!
541アスリート名無しさん:02/07/20 15:36
>539
うーん、でも塩湖のぶっちーとか世選のマリニナ見ちゃうと・・・、
アマとして納得いく演技ができなくなったら潔く引いて欲しいような気も。
542517:02/07/20 15:40
>539
ありがとう!
プロの演技あまり見ない(ヴォーカル曲と暗い照明が苦手)から知らなかった。
543アスリート名無しさん:02/07/20 17:20
日本女子の金MEDALが見たいわあ!
>540
そうそう、女子のステップってステップなんだか何なんだかよく分からない。
スカート指定で脚のボリュームがないうえに肌色だからそう見えるだけ?
男子はSPのステップやスピンだけで外国選手なのに塩湖観客にうけてた
(4回転なしで点数低いとブーイングされてた)選手がいたもんね。
自分にはカメラ越しだとサーキュラーよりストレートラインの方が見やすいってのもある。
546アスリート名無しさん:02/07/21 18:16
暇つぶしに今日リレハンメル女子SPを見た。
あの頃は今のような回転不足ジャンプの人はあまりいないような印象を受けた。
フルッツのことも指摘されてる人はいなかったので、
あの頃はきちんとみんな跳べていたのだろーかとちょい思った。
547mkcs002.zaq.ne.jp :02/07/21 18:17
河本
548アスリート名無しさん:02/07/21 20:08
スパイラルってステップシークエンスだったんだね・・。知らなかったーYO。
549アスリート名無しさん:02/07/21 21:06
>>546
だってSPで、ルッツとフリップ跳んでる人自体ほぼいないじゃん・・・。
550アスリート名無しさん:02/07/21 21:17
>>549
ってか、ショートでトリプルが跳べるようになったのは'94-'95シーズンから。
551アスリート名無しさん:02/07/22 16:25
>>550
単独ジャンプがね
552550:02/07/22 21:14
>>551
さんきゅ。
553アスリート名無しさん:02/07/23 18:11
age
554アスリート名無しさん:02/07/23 18:35
安藤の身長の伸びは止まったの?
まさか、荒川よりデカイってことはないよね
555アスリート名無しさん:02/07/24 00:33
サラとサーシャがのびてきたからクワンもここらで再起って感じかなぁ。
エッジの正確さはまだまだ誰もついて来れないくらいの技術なのだから
あとはジャンプのバリエーションさえあれば。
556アスリート名無しさん:02/07/24 23:07
age
557アスリート名無しさん:02/07/24 23:11
いくらスピード感が無くなってもジャンプが低くても
クワンが滑った後にできるキレイな円を見ると
やっぱり「あんたが一番」と思ってしまう・・・
>557

衰えたーという印象しか残さなかった塩湖の演技だけど、
EXの後、リンクに残されたトレースがとっても美しかった事は目に焼きついてるよ。

クワンが大好きですスレへどうぞ。
はーい。ごめんね。
561アスリート名無しさん:02/07/25 06:10
>>516
こういうのにかぎってシニアもたいして見てないんだよな。
昨年何試合見に行ったか言ってごらん。
562アスリート名無しさん:02/07/25 07:58
>561
そんなに偉そうにものを言うなよ。
どうでもいいじゃんか。
563アスリート名無しさん:02/07/25 11:29
ヤグスレで見たけどコーエンのプログラムを
タラソワが作るみたいだね。楽しみじゃ。
564アスリート名無しさん:02/07/25 11:48
それは楽しみだ。
565アスリート名無しさん:02/07/25 16:39
一瞬コーエンが竹内の「禿山の一夜」を滑るのを想像して
一人で笑ってしまった。
566アスリート名無しさん:02/07/25 22:12
>565
よりにもよって、そりゃないべ〜(でもウケタ)
カルメンより似合うよ。(藁
コーエン、王道より色物が合っている。
568>567 そうかもしれん:02/07/25 22:28
いっそのことキワモノ街道まっしぐらだ!コーエン!
女子に新たな地平線を!
コーエン色物似合いそうだな…
タラソワよりミツンとこ行けばいいのに
570アスリート名無しさん:02/07/25 22:30
コーエンの、あの鉄板の上でアチャチャてやってるようなステップ(?)見たい
>570
禿藁              どんなステップじゃ!
572アスリート名無しさん:02/07/25 22:38
>569
色物的美意識がぶつかりあってダメになっちゃうかも
女の子でああいう色物アフォDQNって珍しいよね・・。
(ある意味恩ちゃんも素質ありだが。)
がんがれコーエン。目指せ色物女王。
574アスリート名無しさん:02/07/25 23:10
あの鉄板ステップは炎そのものを表現しているのdeath.
575アスリート名無しさん:02/07/25 23:15
でもほんとにタラソワは大真面目であの振り付けを入れ
竹内も大真面目に踊ってたのだろうか?

キダタローのやっつけ作曲にも似た感触が・・・
576アスリート名無しさん:02/07/25 23:23
>キダタローのやっつけ作曲

ワラタ しかもよくわかるw
577アスリート名無しさん:02/07/25 23:23
>>575
あれは、アシスタントのモロゾフでしょう。
モロゾフが「こんなのヤグディンにやらせるわけには行かないから」
と逝ったそうだ。竹内談
ホントにタラソワが振り付けするんだったら間違いないでしょ。<コーエン
579アスリート名無しさん:02/07/25 23:36
女子の上の方はどんぐりの背比べだから
プログラムで有利にたてると戦いやすいだろうね
580アスリート名無しさん:02/07/25 23:48
>578
これ以上無い失礼な事言うやっちゃな〜。本人に言うか?
581アスリート名無しさん:02/07/26 00:06
ヤグがターザン…
バナナやる奴なんだからターザンもやらせてみりゃいいのに…

コーエンキワモノ路線プログラム激しくきぼん
583アスリート名無しさん:02/07/26 00:20
>572
ミーシンとぶつかりあええるとしたら、
それはそれで凄いな・・・。
584アスリート名無しさん:02/07/26 00:20
女子の色物路線も見て見たいと思ってたけど、まさにコーエンは適任者だよなぁ。
585アスリート名無しさん:02/07/26 00:37
フランス勢はある意味色物じゃないの?
ユベールとかボナリーとか?(古い)
587アスリート名無しさん:02/07/26 11:21
湯ベールはケコーンしちゃったしなァ
588アスリート名無しさん:02/07/26 14:09
コーエンがターザンやってるところを想像シチャッタヨ
なんか合いそう、ムキッー!って。
589アスリート名無しさん:02/07/26 14:29
ギュスメロリは返り咲くことが出来るのだろうか
590アスリート名無しさん:02/07/26 19:54
>>562
「ガキのスケートなぞ」って言い方のほうがずっとえらそうだぞ。

そんなに言うほど子供のスケートを見に行ったのかい?
シニアもジュニアもたいして見てない青二才に子供ばかにされてどうでもいいわけないだろ!
591アスリート名無しさん:02/07/26 21:15
クワンもスルも休んだら女子は皿とサーシャの一騎打ちか
>591
コーエンは自爆癖があるのでどうだかな・・・。
結構村主あたりが健闘するかもしれん。
まあ、サラが一番有利だよね。
(ワシントンだし、金メダリストだし、なんだかんだ言って、安定しているから。)

個人的にはボルチーとシェベに頑張って欲しいんだけど。
(ノーミスだったらどのぐらいいくかな・・。)
593アスリート名無しさん:02/07/26 21:29
>>591
スグリもいるでしょ。
サーシャよりワールドの順位高かったし
その二人が休んだらスグリにビックチャンスだね。
594アスリート名無しさん:02/07/26 23:33
'03GPファイナル最終結果
1.ヒューズ
2.スルツカヤ
3.村主章枝
4.コーエン
5.恩田美栄
6.ボルチコワ
595アスリート名無しさん:02/07/27 08:46
>>594
漏れはちょっと違うかな
1.スルツカヤ
2.ヒューズ
3.コーエン
4.恩田
5.ボルチコワ
6.シュベスチェン

村主は出れないんじゃないかと思う。
グランプリシリーズでは自爆率が高いから。
596アスリート名無しさん:02/07/27 11:17
>>594
毎年地味ながらワールドでそこそこ行ってるリアシェンコあたりが
さくさくっときたりして。
1 スルツカヤ
2 コーエン
3 ヒューズ
4 村主
5 ボルチー
6 荒川(希望)

エレナはどの辺りにくるかな?
スケアメの出場者がもうじき正式発表だけど
いきなりクワンの名前があったりして…
>598
ぜったいあると思う。(w
600アスリート名無しさん:02/07/27 19:36
600
601アスリート名無しさん:02/07/27 19:38
もしもクワンが出るとなったら、予想がぜんぜん違ってくるね。
602アスリート名無しさん:02/07/27 19:52
いろんな予想を
1アラ
2サラ
3スル
4スグ
5コー
6オン
603アスリート名無しさん:02/07/27 21:31
日本人が3人も・・・。
604アスリート名無しさん:02/07/27 21:35
>602
いろんな、ねぇ・・・(w
605アスリート名無しさん:02/07/27 22:04
リアシェンコ、引退してなかったんだね。
がんばれー
606アスリート名無しさん:02/07/28 02:16
アラって誰だ?と思った
607アスリート名無しさん:02/07/28 09:08
>606
荒川!
びっくり。
でもそれもまたよし。

とにかくみんないい演技してほしいね。
上の方を見てびっくりしたんだけど、
コーエンって色物だったんだ。
コーエンヲタのスレ見てるけど、
誰も色物だとは思ってないみたい。

先シーズンのコーエンみたいに「台風の目」がまた登場するのかなぁ?
恩ちゃんがいきなり3Aをがんがん成功させるとおもしろいかも。
3Aのコンボとかやりだしたり・・・。
スグリがいきなり3Aをとぶとか。
世の中的には表現力が優れているってびっくりするような評価にならないから
やっぱり3Aをじゃんじゃん跳ぶような奴が現れればおもしろくなるかも。
スルってだめなんだろうか?
あのふともも(失礼)っていうか脚力ならいけそうな気もするけど。
608アスリート名無しさん:02/07/28 10:28
>>607
スルだったら…と私も思った事はあるけど、もしやれるんだったら
とっくにやってるんじゃない?
609アスリート名無しさん:02/07/28 11:36
>608
スルもだめか。
コーエンの4回転?
一時期ブッティが3A跳ぶとかってあったけど・・・
練習とかで成功させてたの?
610アスリート名無しさん:02/07/28 12:33
>607
自分コーエンファソだけど色物だと思ってますです。つうか
色物だからファソと言っても過言ではありませぬ。だからタラソワの振り付けによって
やたら健康的になったらどうしよう・・・と心配。
>607
私もコーエンヲタだけど、色物OKです。
っつっても彼女の毒々しさや可愛らしさ(ファンには可愛く見えるのです。)
も好きなのだけど、奴の技術やキャラクター見ていると、
どうも王道という感じがしなくて・・・。

>3A
やっぱり足が太い(安定が良い。)のが条件かな。
ボルチーとかどうだろう。
612アスリート名無しさん:02/07/28 13:35
私はコーエンどうしても好きになれない・・・
演技の荒さも気になるけど、なんか顔つきがどんどんキツくなってきてる。
トップ選手に気の強さは必要だけど、それが前面に出すぎてくるとね・・・
613アスリート名無しさん:02/07/28 13:37
顔かよ・・・。
ボルチコワは大柄すぎてバランス取りにくそうだ。<3A

佐藤有香は以前挑戦しようとしたそうだけど
「肩から落ちましたよ。あれって凄く痛いんですよね」
とか恐ろしいコメントしてた。
コーエンの演技って荒いか?
(まあクワンとかが好きな人にはそう見えるかもね。)
顔がきついってのは同意だが。
(まあこれは個人の好みだよね。
私は顔でスケーター嫌いになったりしないからよくわかんないけど。)
コーエンの演技はアクが強いと思うがね。
白鳥の湖なら白鳥より黒鳥がはまりそうなタイプというか。
逆にサラなんかはオーロラ姫とか出来るタイプなんだけど。

3A、恩田、ボル、セベのどれかに飛んで欲しいな。
回転不足でもいかさま踏み切り&着地でもないクリーンなやつね。
サーシャは塩湖で初めて見た時、プログラム全体はまとまってて
良い感じだな、と思った。
同時に、まだちょっとスケーティングが雑だな…とも。
シニアデビューして間もない選手だから、その辺はこれから改良するでしょう。
>617
五十嵐さんも言っていたね。

NHK杯、順位はどうだろう。
1 スル
2 村主
3 マリニナ
ってところかな?
恩ちゃんとしーちゃんにも頑張って欲しい。
619アスリート名無しさん:02/07/28 15:21
コーエンの顔が嫌いっていうのもわかる気はするけどね。
なんていうか表情というか全体的な雰囲気がアク強いし、
それが受け付けないってのはわかる。
逆に私は技術以前にそういうアクの強さに惹かれる。
620アスリート名無しさん:02/07/28 15:56
>616
なんかその例え、禿同>コーエン
白鳥サラと黒鳥コーエンの対決とかあったら面白いかも。

3A、なんだかんだ言って、やっぱり恩ちゃんがいっちばん近いのかな?
とりあえずチャレンジしているしね。
622アスリート名無しさん:02/07/28 17:01
外見で人の性格なんか判断できない。

・・・と言われてはいるけど、性格と言うのはある程度顔の造作や表情に
出てくるのは事実。
コーエンの表情を見てると、めっちゃ気が強そう!と何となく尻が引けてしまう。
逆にスルツカヤはめっきり表情に柔らかみが出てきて、やさしそうに見える。
ヒューズは・・・どっちにも該当しないかな。フツーっぽい。
スケート選手にはどのタイプが多いんだろ?
623アスリート名無しさん:02/07/28 17:09
>622
まあ、いろいろだろうけど五十嵐さんの本によれば
 トップランクの選手たちは皆、
 「異常に負けん気が強くて、ちょっとナルシスティック。
 そして自己顕示欲が強い」
とか。
コーエンなんかそのまんまっぽい?
でもボルチーはぜんぜん逆の性格なのかなぁ。
>>623
なんかミドリはその理屈にあてはまらなそうだね。
「私が、私が」って前面に出ようとする押しを感じなかったから。
625アスリート名無しさん:02/07/28 17:49
みてみて!私こんなに跳べるのよ。って雰囲気あったけどね。
負けん気の強さって感じなかったね。
626アスリート名無しさん:02/07/28 19:55
>>618
マリニナのNHK杯3位はないんじゃないかな。
去年の優勝はくじ運とライバル達の脱落に助けられたし、
五輪と世界選手権を見るに、ジャッジの評価もすこぶる下がったかと。

荒川か恩田、どちらかが表彰台に乗ると予想します。
この二人が乗って村主が墜ちるのもあるかもよ。
村主ってたまにポカるし、ジャンプ5種類入る事も皆無だったし。
今年はどうかしらないけど、
とにかく日本勢は誰がトップかわかんないよ。
荒川の調子は今年はどうかな?ってのもあるし。
627アスリート名無しさん:02/07/28 20:02
荒川ヲタは逝ってヨシ
NHK杯予想
1.スル
2.ボルチコワ
3.恩田
アメリカ勢が来たらどうなるか分からんが。
629アスリート名無しさん:02/07/28 20:40
>>627
残念ながら違います。

スルツカヤの優勝はあるとしても、
ボルチコワの2位はない気がするな。
何故かNHK杯に弱いスグリってのもあるし、
NHK杯が実は予想が一番つかないかもね。
みんなで予想しとく?
630アスリート名無しさん:02/07/28 20:46
そもそもボルチーNHK杯エントリーしてないんじゃ…。
631アスリート名無しさん:02/07/28 21:11
ニコディノフがフランク・キャロルの元でどれだけ復調してくるかも
興味あるなぁ>N杯
すぐりんがループ以外ノーミスだったとしても
ニコたんが万が一ノーミスだったとしたら。
>622
顔で嫌っても良いんだけど、演技の話している時に、
そう主張されてもレスに困るんだよ。皆。
>>632
何も無理してレスしようとしなくても良いじゃないか(w
優しいね、君。
634アスリート名無しさん:02/07/28 21:32
来年のワールドは楽しみだね。
日本の3人娘も加わってみんないい演技ができれば
誰が優勝するかはわからない。
塩湖やワールドでスルの表現力が評価されていたけど、個人的には
サーシャとかサラとかスグリとかとあんまり差はないような気がする。
後はだれが秀でたジャンプを跳べるかが焦点かな。
635アスリート名無しさん:02/07/28 23:42
>>634
日本三人娘が順当に世界選手権に出れるかが一番怪しいと思うんだけど…
日本女子って結構波乱があるでしょ。
五輪枠とか世界選手権とかでも、イキナリ不調になったりする選手はいるし、
世代交代にしてやられたりとか。そのまま…フェイドアウト…みたいな。
けっこう、今シーズンは一番、全日本選手権が楽しみだったりしています。
636アスリート名無しさん:02/07/29 00:03
>635
確かに。
よこやってどうやって消えていったの?
みどりちゃんが・・・。
>>637
何!ウプされてるの?!
639アスリート名無しさん:02/07/29 09:25
>>636
横谷、小岩井、井上、椎名、全日本の上位に行きながら、
怪我や不調で後期はふるわなかった選手達です。
八木沼は協議の結果、入らない事に決定。
640アスリート名無しさん:02/07/29 10:22
N杯の予想出てますが…
今年スルは1年休業と言う噂もある。
641アスリート名無しさん:02/07/29 10:23
「ミドリたんの映像を激しく希望するスレ4」
でアプされてた
1990世界選手権のシェヘラザードの動画を見ました…
凄かった…
ジャンプが…
いきなりミドリマンセーになってしまった…
今日からミドリファンです。
642アスリート名無しさん:02/07/29 11:18
>>641
あれは私も見たよ。確かに凄かった。
長野以降の若い選手しか知らない、フィギュアファンになってまだ
日が浅い人たちにこそ、あの凄さを見てもらいたいな。
今のトップ選手たちが必死こいて飛んでる3×3も、ミドリは後半の
演技終了間近で軽々と決めてしまうんだからなあ・・・
643アスリート名無しさん:02/07/29 11:53
セカンドジャンプの大きさにビックリ。
644アスリート名無しさん:02/07/29 11:58
迫力にビックリしたよ。
初めてみたんだけど。
645アスリート名無しさん:02/07/29 12:04
いってみましたが、もうダウンロードできません。かなぴい。
646アスリート名無しさん:02/07/29 12:15
あたしもかなぴい。
647アスリート名無しさん:02/07/29 13:43
三人娘に頑張って欲しいけど、ジュニアから一人World出て欲しい気もする。
安藤はまだ無理だから、中野が一番代表には近いのか?
個人的には鈴木、太田あたりに期待してるんだが。
648アスリート名無しさん:02/07/29 14:08
ミドリスレで時々神が提供してくれる映像、見る度にミドリの突出した才能と
山田コーチの若さに驚かされる・・・あの頃はロングヘアで真っ黒だったのね。
649アスリート名無しさん:02/07/29 14:14
女子は太ももふくらはぎ鍛えてジャンプすべしッ!
650アスリート名無しさん:02/07/29 15:42
>>648
山田コーチの若さにかよ!

私的には城田女史の愛らしさに驚かされます…
651アスリート名無しさん:02/07/29 15:43
>650
ヲイヲイ・・・
652アスリート名無しさん:02/07/29 16:13
>>647
私もそう思う。
鈴木さんも太田さんもワールドに出れる年齢制限はクリアしてるんでしょ。
二人とも芸術表現系みたいだから(演技は見たことないけど)ちょっと、いえ
かなり期待したい!
とにかくジャンプ!個人的にはサラのあやしい系ジャンプでいいからうまくまとめてほすぃー。
653アスリート名無しさん:02/07/29 17:10
>>649
最近の選手は足がすらっと細い子が多いもんね。
やっぱ迫力あるジャンプを飛ぶには、ミドリやスルみたいに
肉付きが良いほうが有利なのかな?
昔、ミドリはスタイルの事を酷評されることが多かったけど
それに対して、笑顔で
『このダイコン・レッグがあるから私は飛べたのよ』と
きっぱり言ってのけたことがあった。
すごく感心したのを覚えてるよ。
ジュニアの年齢の選手だから今後どうなるは分らないが、
中国のダン・ファンのトゥー系は高いです。
演技自体は好みじゃないけど、スピード感と迫力は
圧倒的でわくわくさせられました。>みどり1990
今の女子に圧倒的に足りないもの・・・
早く豪快な3A跳ぶ女子選手がみたい!
656アスリート名無しさん:02/07/29 18:14
もう3Aの時代じゃなくて飛び越して女子も4の時代になるかもよ。
>653
そうですね。確かにみどりさんはあの足があるからこそ
あのジャンプが出来たんだと思います。あと身長も。
身長がもう少し高かったらダメだったかも知れないと思う事もあります。

その頃から城田さん…引退する気はないのだろうか?
658アスリート名無しさん:02/07/29 18:29
時が経てば経つほど、ミドリの偉大さが分かってくる。
一体ミドリを超える選手がいつ出てくるのか。
659アスリート名無しさん:02/07/29 19:08
>656
それは難しいと思うよ・・・
ボナリーもコーエンも、降りたとはいっても回転が足りてないし。

まずは3Aの第三号が出てこないことには、現状打破にはなりそうにない。
660アスリート名無しさん:02/07/29 19:23
>659
安藤がいるじゃん!跳んでるみたいよ。練習だけど。
国際大会とか全日本とかでやるかもしれないし。
661アスリート名無しさん:02/07/29 20:07
>>660
跳んでるってどっちを?
4回転?3A?

どっちでも、シニアデビュー後に決められたら凄い。
662アスリート名無しさん:02/07/29 20:11
>661
4回転を!野辺山の練習で跳んだんだって。
663アスリート名無しさん:02/07/29 20:34
>>660
練習で跳んだ人は、数多いよ。四回転を含めて。
五輪とまでは言わないまでも、
少なくともグランプリシリーズや四大陸、
そして記憶に残すには世界選手権でやらないと意味がない。

練習では過去を含め、成功している選手は山ほどいるよ。日本も含め。
>>660
>>662
世界の舞台でやらないと意味がありません。
出来たっていうのはそれからね。

昔アメリカでも凄い綺麗にトリプルアクセル跳ぶ選手がいた(ハーディングじゃないよ)
ティファニー・チンって名前だったかな?
練習のトリプルアクセルはもう、ミドリほどではないにしても凄く美しく豪快だった。
でも世界選手権でやらないと記憶に残らないんですよ・・・
しかも一定跳び続けないと、やって挑戦した選手とは言われにくい。

陰の薄いハーディングでさえ、世界選手権、全米選手権、スケートアメリカでやってる。
これだけやってやっとあの知名度。
ま、ミドリがいたので陰が薄かったのもあると思うけど。。。
ボナリーは回転不足で記録に残ってません。自分とフランス連盟が言い張っただけ。
回転足りてなかった。しかもあんまり挑戦しなかったし。
成功率悪かったんだろうね。
664アスリート名無しさん:02/07/29 20:39
ミドリスレッドからの引用です。

トリプルアクセルの跳んだ記録。伊藤みどりとハーディングの場合。
これだけやらなきゃダメなのですね…

●伊藤みどり
【84・85シーズン】 NHK(Ex)
【88・89シーズン】 愛知県フリー(FP)、全日本フリー(FP)、NHK(FP、Ex*アンコール)、全日本(FP)、World(FP、Ex)
【89・90シーズン】 NHK(FP)、World(FP、Ex*アンコール)
【90・91シーズン】 東日本(FP)、NHK(FP)、全日本(FP)
【91・92シーズン】 東日本(FP)、ラリック(FP★)、NHK(SP★、FP★)、全日本(SP★、FP) 、五輪(FP)
【92・93シーズン】 NHK(Ex*アンコール)
【93・94シーズン】 世界プロ(TP)
【94・95シーズン】 世界プロ(TP)、COC(チャレンジ・オブ・チャンピオンズ)
【95・96シーズン】 NHK(Ex*オーバーターンで一応成功!!)、全日本(FP)
【★】印はコンビネーションジャンプです。


●トーニャ・ハーディング
【90・91シーズン】 全米(FP)、 World(FP)
【91・92シーズン】 スケアメ(SP★、 FP)
【★】印はコンビネーションジャンプです。
665アスリート名無しさん:02/07/29 20:42
エキシビジョンやそのアンコールで決めてたミドリって一体・・・
確かに成功率は格段だったね。

このくらいに決める時代が来てると思うんだけど・・・
あとは誰が挑戦するかだよね。
恩田がきっかけ作ったとは思うよ。彼女が決めれるかは別として・・・
去年、彼女がアレで話題を集めたのを見て、よーし私も…っと思った選手は多いハズ。
666アスリート名無しさん:02/07/29 20:45
唸る。。。
667アスリート名無しさん:02/07/29 20:47
女子の4回転は、練習の時でもきっちり回り切った選手はいないでしょう。
相当の高さと脚力が無いとムリ。
3Aを完璧に跳んでいたミドリでさえ、足を痛めて断念したぐらいだしね。
668アスリート名無しさん:02/07/29 20:50
練習嫌いだから4回転にチャレンジしなかったってきいたことあるけど>みどり
んなわけないか・・・
669アスリート名無しさん:02/07/29 20:53
>>668
嘘だよ。
89世界選手権で優勝した後にずっと練習してて、足を痛めてます。
それで、完璧にマスターしないまま温存したと聞いてます。
さすがのミドリでも20才くらいから練習したのはきつかったみたい。
やはりジュニアの頃にマスターしないと到底披露に至らないみたいですね。
他のトリプルと、トリプルアクセル&四回転は別次元にあるようです。
670アスリート名無しさん:02/07/29 20:56
確かに恩田もあれだけチャレンジしてマスターに至らないなんて。。
ジュニアの頃に感覚を掴んでないと難しいのかなぁ。
ただでさえ、女子の場合ジャンプの調子を合わせるのが難しいからね。
671アスリート名無しさん:02/07/29 20:58
小岩井久美子も足首痛めたよね、トリプルアクセルで。
やはり、怪我に繋がるのが一番怖い。
怪我してしまうと、選手生命にかかわる。
彼女がその後、ふるわなかったのを見ると、そう思う。
コーチの決断力も大技マスターには必要だよね。

その意味で恩田は丈夫そうだからなぁ。あれだけ転んでなんともないなんて。
なんともない事もないんだろうけど。
普通の選手と比べるとかなり丈夫だよね。柔道の受け身を連想させます。
672アスリート名無しさん:02/07/29 21:00
憶測だけど、みどりは骨折してなかったら4回転をやってたのでは。
3Aも、15才の時に骨折したために試合で挑戦するのが遅くなったんじゃ
なかったかな?うろ覚え。
「女性でただ一人4回転を跳べる可能性のある選手」と言われてたなぁ。
673アスリート名無しさん:02/07/29 21:02
ハーディングも一度のチャンスの世界選手権でよくぞ決めたよなー
凄い選手だよね。(後でどれほど凄いかは違う形で証明されてしまったけど…)

世界選手権と五輪はホントにやったもん勝ち!
練習で成功してなくも本番でクリーンに決めれば、後生に名が残る。
そんなに甘くないと思うけど…。
674アスリート名無しさん:02/07/29 21:05
>>672
骨折してなければやってただろうね、幼くして四回転の練習。
山田コーチが「みどりは目標や高いハードルがなければいけない選手」っと言ってたよ。
そういう熱中するモノがないとなかなかスケートに集中しなかった子供時代だったようです。

なんかミドリスレになってしまうけど。

もうそろそろ、クリーンなアクセル&四回転時代に突入するんじゃないかなぁ。。
一人二人でてきてもいい頃。
675アスリート名無しさん:02/07/29 21:07
>673
五輪初の4回転ジャンパーは公式にはバルナであるにも関わらず、
まるで栗のように思われてるし(金メダリストだからでしょう)、
栗と同じ日に跳んだ中国選手は無視されてるようなものだから、
そんな甘くないっすよ・・・。
676アスリート名無しさん:02/07/29 21:20
>>675
やっぱり有名な国際舞台で跳び続けないとね。コンスタントに。
男子並に跳ばないと認知は薄いかも。
677アスリート名無しさん:02/07/29 21:24
>>676
>>675
見落としがちなんだけど、跳んでなおかつ、本人が有名トップ選手である事も大事です。
跳んでその試合で表彰台に乗らないと。
他のジャンプがダメで大技だけイケてもダメって事ですよね。難しい。

跳んだのに、名前が残らない…ってのはそういう理由だと思いますよ。
中国男子とかって四回転は綺麗だけど、ほかのジャンプでミスしたり、
全体の出来があまりにもね…それに波もあるし、トップ選手とも言い難いし。
それで表彰台に繋げた訳でもない。注目を得るのもホントに大変。
ここぞ!っという時に披露しないとね。
みどりちゃんとハーディングはその点が立派だったね。
678675:02/07/29 21:56
皆さんご承知でしょうけど念のため補足。
バルナは銅メダルだったけど、完璧なクワドとはちょっと言いがたい出来だった。
そこへ次の五輪では全体でも2人だけ、トップ選手では栗だけが成功させて金メダル
という劇的展開だったので、忘れられがちなんでしょうね。
完璧に跳んで上位に入るか、その後か前にコンスタントに跳んでないとですね。
679アスリート名無しさん:02/07/29 22:16
>>678
クーリックの五輪のクワドはツーフッドだったよね。
だから彼がクワドってイメージは私は持ってないな。

クワドなイメージなのは、エルビスかな。やっぱあの豪快さがね。
実際最初に決めたのは、世界選手権のカートだと思うんだけど、
一部で完璧じゃなかったと指摘もあるし。
結局イメージ的に、コンスタントでかつ質の良いクワド選手って最近にしかない。
ヤグディン、プルシェンコ、ゲイブル、じゃないかな。
その前だとやっぱストイコ。

女子のトリプルアクセルはやっぱ伊藤みどりオンリーだね。
680アスリート名無しさん:02/07/29 22:18
ストイコってあんま四回転決めてないんだけど、イメージ勝ちだよね。

ボナリー=四回転ってのもイメージ勝ち。じっさい決めきれてないのに。
681アスリート名無しさん:02/07/29 22:57
クーリックは金メダルの威力だと思う。
オリンピックってことでなければクワドといえば世選のカートとエルビスだね。
エルビスは4-2、4-3とコンボ2種類で世界初だったから印象が強い。

ボナリーは回転不足でISUにも認められてないからイメージ勝ちしてないんじゃない?
伊藤みどりはパイオニアにしてスペシャリストだからほんと凄い。
バルナが4回転決めたのって、92年のアルベールビルでしょ。
栗と郭が決めたのは98年ナガノ。その間の94年リレハンメルは
4回転誰か決めたの?
683アスリート名無しさん:02/07/29 23:46
やっぱりジャンプに注目が集まるのは仕方ないけど・・・
なんかさみしい。
芸術性とかどうなっちゃうんだろうか。
芸術性も兼ね備えたすばらしいジャンパーの登場を望みます。
晩年のみどりちゃんの芸術性はかなりの進化はあったと思いますが・・・。
ヤグ的な女子がでてこないかなぁ。
クワンが老体(失礼)にムチうつか
サーシャが両面で進歩するか・・・。
そんなとこかなぁ。
684アスリート名無しさん:02/07/30 00:21
>>683
芸術性は着実に進歩していると思うよ。
昔、ビットの時代芸術性に溢れていたというイメージがあるけど、
今となって見てみると、
確かに滑っている人自体はスタイルもいいし綺麗で美人な人が多いんだけど、

全体のスケートとして見たら、物足りないと思う。
今の時代の方がまだプログラム構成も考えられているし、
メリハリが利いてます。

コーエンが進化系かな?なんて思ったりもする。
大化けすればだけど。
ビット、ミドリ、クワン、全ての進化したジャンルになるんじゃないかな。
685アスリート名無しさん:02/07/30 00:23
フィギュアスケートが進化を見せる時って、
過去の例から見ても、色んなタイプのスケーターが現れた時だと思う。
女子は最近は似たり寄ったりだった。

コーエンとか恩田みたいな選手の登場は、何かを期待させてくれるよね。
クワンもスルツカヤもいるし。
スターが現れる予感がする。
スターって突然に現れるよね。衝撃のデビューで。
686アスリート名無しさん:02/07/30 00:35
>684
激しく胴衣!
コーエン大化けすればおもしろいかも。
でもこのままじゃ自爆娘のままかも。
クワンもこのまま終わらないだろうから・・・。
ビット、ミドリ、クワン・・・?
やっぱりヤマグチじゃないよね。
何度見直しても、ヤマグチの現役時代の演技って女王に値しない。
第2点が上がるほどの芸術性を感じない。
やっぱりミドリの方が女王って感じかなぁ。
687アスリート名無しさん:02/07/30 07:00
>>686
ヤマグチは引退が早かった・・・確か20才でだよね。

もうちょっとアマを続けてたら違かったかなー。
トリプルサルコウがどうしても決めきれなかったので、
クワン達が現れてくるまで続けてると危うかったと思うけど、
現役を続けてれば、みどりも引退してたし、
けっこうな成績をとってたかもね。
でも賞金大会なかったからなぁ、当時は・・・
688アスリート名無しさん:02/07/30 07:17
スタイルや美しさウンヌンはダンスにまかせて、シングルはパワーとテクニック
を優先させたら面白くなると思うんだけどなー。
そしたら女子で4回転も夢じゃ無くなるかも。
689アスリート名無しさん:02/07/30 08:30
>688
でもやっぱり表現力とか芸術性はほしいなぁ。
でなきゃ女子体操競技みたいに、こどもが感情もなく演技しているような
感じになっちゃうから・・・
690アスリート名無しさん:02/07/30 09:39
表現力っていうのも、結局は技術あってのものだからなあ・・・
691アスリート名無しさん:02/07/30 10:54
>690
でも技術だけ先行するのもねぇ
692アスリート名無しさん:02/07/30 11:41
でもさ、今の女子って技術が停滞してるから
先行も何も無いと思うけど。
技術先行を憂いるべきはどっちかというと男子でしょ。
いい加減女子の技術進歩が起こって欲しい。
693アスリート名無しさん:02/07/30 11:43
>>691
先行っていうか、今が停滞なんだよ!
694アスリート名無しさん:02/07/30 11:48
確かに、技術あっての表現力だね。
バレエだって、モダンダンスだって、そうだし。

それは仕方ないっしょ。
芸術先行なんてないんだから。
芸術性だけ凄いあっても、ジャンプが全部ダブルだったらどう??

バランスは大事だけど、基礎はスケーティングテクニックだよ。フィギュアの場合。
スケートがあって、その上に芸術が成り立つ。

ジャンプが苦手、スピンも下手。それで芸術が成り立つはずもない。
結局は技術なんですよね。
その中の光る個性が大事。
695アスリート名無しさん:02/07/30 11:54
バレエって足の形とかスタイルにもの凄くシビアだけど、
一番シビアなのって、やっぱり技術だね。
ちゃんとした基礎や高度なテクニックがないと、
大きなバレエ団には所属できない。

フィギュアは容姿については寛大だと思う。
変貌しつつ進化してきたスポーツであるからね。
技術ベースなのはスポーツである以上変わらないだろう。
芸術性って教えても出来ない場合が多いモノでもあるので、
そういう天性を持った選手が現れるのを待つしかないんじゃないかな。
フィギュアは芸術性を持たない選手を許す許容範囲が広い反面、
芸術性の可能性も無限大と言えると思う。
そういう芸術性の素晴らしい選手って、50年に一度くらい出ればいい方だと思う。
今の流れは変えられないよ。
696アスリート名無しさん:02/07/30 12:41
安藤は芸術と技術のバランスの取れた選手。
でもバランスがとれているから良いとはいえないよー。
突出した技術あるいは芸術性のある選手の方が大成している。
ビットしかりみどりしかり。タラもそうだな。バイウルも。
例外はヤマグチ。技術も芸術もなんだかなあって感じだったけど、
トレナリーが怪我でいなくなったり、みどりが自滅したりで救われた。
698アスリート名無しさん:02/07/30 14:35
ビット、ヤマグチ、クワンは元々は技術が先行した選手だったと
聞いています。その上で、芸術性/表現力を身につけることで
成功した。村主も同じだと思います。

逆のパターンはあるのでしょうか?
699アスリート名無しさん:02/07/30 14:43
>>698
逆パターンの選手・・・・
あまり知らないな。

あくまでもスケートはスケートなので。
でも期を熟すまでじっくりと辛抱強く粘ったのが佐藤有香かな。
彼女はスケーティングでは天下だったけど、ジャンプがそれほど難度高いモノをこなせなかった。
でも、長い時間、自分の出来る事を確実にこなしてじっくりと期を待っていた感がある。
ルッツを克服して、一気にトップ選手に躍り出た。
元々のスケーティングの芸術性で、ジャンプという技術を克服して、一気に頂点へ。
まぁ世界ジュニアのタイトルを持っていたけど、
同じ日本の八木沼選手とは対照的な結果を得たね。
スケートの基礎を忠実に守った結果が、ボナリーに勝利したと思う。

技術があった上での芸術に変わりはないけど。
後からでも先からでも技術がマックスにならないと世界の頂点は狙えないって事ですね。
700アスリート名無しさん:02/07/30 14:47
昔、トリプルジャンプが二種類か一種類跳べていれば許された時代が長く続いたけど、
その時代、容姿の美しさは芸術性と密接な関係があったと思う。
特に難度の高いジャンプをこなしても差が出にくかったから。
あの時代は理不尽だったと今思う。

ミドリちゃんがぶちこわした価値観だけど…。
トリプルアクセルまでやられたら、技術に大きなランクをつくらなくてはいけなくなった。
綿密な技術が計られるようになったのは嬉しかったな。
男子は既にそうだったけど、女子だけ何故か歯止めがかかってたんだよね。
以前84年のビット動画をどっかで見たんですけど、、、
正直なところ、どこが凄いの?というのが感想ですた。曲はいいなと思ったんですが・・。
683さんの言うように、スケーティングはともかく表現の点では今のほうが優れてるかも。
702アスリート名無しさん:02/07/30 14:56
バイウルは芸術性で勝ったという印象が強いけど、
トリプル5種類とんでオリンピックチャンピオンになった
のは彼女が最初だと思います。
703アスリート名無しさん:02/07/30 15:46
>702
あれ。クリスティ・ヤマグチは違ったっけ?サルコワでミスったのかな。
704アスリート名無しさん:02/07/30 16:24
ヤマグチはトウジャンプ3種類しか跳んでないはず。
どーでもいいけど、フィギュアの特に女子シングルは
綺麗な音楽を選んでクラシックバレエモドキの動きをして
おててをヒラヒラさせれば表現力や芸術性が高いと勘違いしてないか?
カルメンとか白鳥、とかそういうストーリー性のある音楽を使って、
それを演じていれば、「芸術性がある」というのもちょっと。
そういった意味で、塩湖の皿や長野の鱈はよかった。
長野の鱈は同意だけど塩湖の皿はチョト同意できない・・・。ゴメソ
あれこそ選手の個性は無視して
お手てヒラヒラならなんでも芸術って代表作のように自分には見えた・・・。
あくまで私個人の感覚だけど・・・。
>705
ヤマグチやクワンはおててヒラヒラではないと思う。
一歩一歩がきれい。
密かにセベスチェンに期待age
710アスリート名無しさん:02/07/30 20:18
皿は、五輪からフリー後半の曲かえたけど、それが良かった。
711アスリート名無しさん:02/07/30 20:50
>705

それはスルのトスカの事ですか?
712アスリート名無しさん:02/07/30 21:15
フィギュアスケートのプレゼンテーションを理解しているファンがこうも少ないとは----
>705
誰の事言っているのかわからん。
スルのトスカの事か、コーエンのカルメンの事か?

>706
サラやタラに芸術性があるとは私には思えないけど。
っていうか批評家なりジャッジなりが
「彼女はクラッシックで手をヒラヒラさせていたからプレゼンあげました。」
って言っているわけじゃないんだから、「それで評価された」って結論出すのは独断じゃない?
(以前ベレズナヤに似たような事言っている人いたなあ。)
714アスリート名無しさん:02/07/30 21:47
>705
誰の事言っているの知らんが、
自分のほうにその選手の「芸術性」とやらを理解する感性がないだけかもしれないとは思わないのか?

正直私はクワンやサラの芸術性とやらがサパーリわからんのだが、
それは私の方に彼女達のの芸術性とやらを感じる心がないのだと思っている。
(スケーティング綺麗(クワン)、とか華がある(サラ)ぐらいは思うけど。)
715アスリート名無しさん:02/07/30 22:31
漏れど素人だけど思うのは、
フィギュアスケートでは「芸術性」って「表現力」=「プレゼンテーション」の一部に過ぎないんじゃ?
他に、スピード、スケーティング、技と技のつなぎ、スケートの技術を生かした表現をしているか、とか、
その他もろもろが加味されて採点されるものなんでしょ、プレゼンテーションって。
>705が言ってる「表現力や芸術性」ってほんの一面的なものなんでない?
落ち着こうよ・・・
717アスリート名無しさん:02/07/30 22:51
>>702
バイウルは五輪で五種類跳んでません。
五種類に挑戦した…が正しいです。
フリップが見事な両足でした。

彼女は芸術先行型って訳ではないと思う。
前年の演技はまだジュニアっぽかったし、
コンスタントに五種類を入れられてこそ、でしょう。
前年の世界選手権で五種類決められなかったら、ボナリーに負けてたね。
93世界はボナリーとの比較で、紙一重に芸術性が認められただけ。

五輪の黒鳥は良かったけど。
718アスリート名無しさん:02/07/30 22:58
フィギュアの発祥から考えても、氷の上で優雅さを競うスポーツの原点は、
氷上のバレエです。
でも、それはヨーロッパ中心主義な時代だった頃まで。
最近では、アメリカのモダンダンスな傾向や、
4分間で物語りを表現するという、独特なストーリーを描いた構成も多い。
でもやっぱり審判受けが良いのはクラシック曲を使ったベーシックなバレエ的な振り付けのモノでしょう。
「フィギュアの芸術性」なんて論議されてるけど、
バックグラウンドの歴史がある以上、
バレエ的な要素と、スケーティングの基礎の美しさがイコール表現力、
楽曲を最大限に表現する手段と考えられてると言って良いと思う。
以外とソコには自由があって、衣装とか振り付けにしろ、選手によって千差万別。
そこが面白いんだけね。
719アスリート名無しさん:02/07/31 00:05
>717
ジャッジは単にボナリーに金をあげたくなかったのでは?
黒人とかに偏見ありそうだもの。
720アスリート名無しさん:02/07/31 00:58
バイウルはSPもルッツが両足着氷でしたね。
フリーはフリップの両足着氷のほか、終盤の3トウも「タッチダウン」
だったらしいけれど。それと、全てのトリプルが単独だったから
せめて2トウくらいはつけてほしかったかも。
ま、怪我してたからね。
721アスリート名無しさん:02/07/31 01:03
>>719
じゃあヴィットに勝った元世界チャンピオン、デビ・トーマスは?
722アスリート名無しさん:02/07/31 01:07
ボナリーは黒人だからじゃなくて審判受けしないタイプだったからだと思う。
でも93ワールドで一番印象に残ったのはやっぱりバイウルの演技だったもんなー。
単独ジャンプしか跳んでないんだけどね。
あれはケリガンの自爆にも助けられたような気もするけど。
724アスリート名無しさん:02/07/31 01:28
あのぉ、タラ・リピンスキーって今、何してんですか?
すごく気になってるので、ご存じの方、教えてください!!!
そういえばケリガン好きな人っているの?
聞いた事無い。

>724
 結婚して3人の子持ちだよ。
仕事は弁護士。
726アスリート名無しさん:02/07/31 01:50
>724
公式ホームページで日記がのっているよ。SOIに復帰したばかりらしい。
結婚も出産もまだのはず。

 ケリガンは自分のエージェントと結婚して、今もときどきアイスショーに
でている。
>725
雨では現役当時、艶より人気があったようです。

でも私の回りでは艶やハーディングがいいって人はいても、ケリガン派はいなかったな。
728アスリート名無しさん:02/07/31 01:59
>>726 公式HPアドレス教えて頂けませんか?お願いします。
729アスリート名無しさん:02/07/31 02:02
ゴリラ女は嫌いです
教えてチャソは嫌いです
検索すりゃわかることを聞くな
731アスリート名無しさん:02/07/31 02:16
>>730 検索しても出てこないよーん。
    スペルがわからないし〜
732アスリート名無しさん:02/07/31 04:31
726です。タラ・リビンスキーはここです。

 http://www.taralipinski.com/
733オリ板住人:02/07/31 04:31
>731
タラ・リピンスキー公式サイト
ttp://www.taralipinski.com/


734733:02/07/31 04:37
この時間帯にケコーンとは...
>725
そうそう、ケリガン好きな人って聞いたことない・・・。
736アスリート名無しさん:02/07/31 05:55
ボナリーは新ルールだったら世界チャンピオンに
なれてたかな? 新ルールなら有香には勝てたと
思うが。
737アスリート名無しさん:02/07/31 06:04
>718
勘違い

>736
無理
738アスリート名無しさん:02/07/31 07:11
新ルールだったら伊藤みどり完全不敗になったな
739アスリート名無しさん:02/07/31 07:32
>736
無理だと思う。ダブルアクセル苦手だったし。

>738
胴衣。
740アスリート名無しさん:02/07/31 09:47
ミドリの和太鼓の音楽を使った演技は面白かった。タイコ叩く振り付けがグー。
日本人選手の誰かが、またああいう日本の曲で演技してくれないかな。
クラシック系はもう飽きた。
741アスリート名無しさん:02/07/31 09:50
新ルールってイマイチ把握しきってないんですが、
どなたか優しいかた、説明してくれないでしょうか?
あつかましいですが…
742アスリート名無しさん:02/07/31 09:52
>>736
ボナリーはスケーティングがねー、
近くで見ると、ガサガサ言わせすぎだっったな。
ジャッジ的に敵をつくってしまうタイプだったかと。
スケーティングの美しい選手と戦うとどうしても勝てないタイプの選手だったと思う。
皮肉にもスケーティングが美しくなったと思ったら、
ジャンプが故障続きで不調になってしまったけど。
743アスリート名無しさん:02/07/31 10:02
>>732
>>733
ありがとうございます!!!
744アスリート名無しさん:02/07/31 11:22
>>727
艶?ツヤ?
ツヤって誰?
745アスリート名無しさん:02/07/31 11:24
>742
ジャッジもそうだけど、ともかく敵をつくるタイプだったみたいだね。
親(養女だが)も恐くて、競技会でいい成績をだせなかったからって、その場で
コーチにクビを言い渡したり、苦手なダブルアクセルを克服させるために5人ぐ
らいコーチを取り替えたそうだ。
 演技は個性的で好きだったんだけどなあ。
746アスリート名無しさん:02/07/31 11:48
>744
クリスティ・ツヤ・ヤマグチ!
747アスリート名無しさん:02/07/31 13:16
>>745
ボナリーのお母さん、結構好きだけど。
お母さん自体、元体操教師だった事もあって、競技面では凄いシビアらしいね。
コーチを簡単にクビにするエピソードは素敵。
でもお母さんお金持ちだったのかな?
スケートに全精力を費やしていたよね。
748アスリート名無しさん:02/07/31 13:20
ボナリー自身には優しいお母さんだったみたいだよ。
幼少の頃、衣装を手縫いしている母のソファーの隣にピッタリよりそうように
床で絵本を読んでいるボナリーの映像が印象的でした。

ボナリーってトランポリン上手だよね。
空中での感覚を養う為に自分家の庭で練習してたけど、
凄いのなんのって、
グルグルグルグルと…床運動タンブリングの世界ジュニアチャンプだったのも頷ける。
749アスリート名無しさん:02/07/31 19:01
>>735
遠い昔、スポーツアイにややデムパ発したケリガンヲタの投書が乗ってた。
750アスリート名無しさん:02/07/31 20:36
>>746
そーゆーフルネームだったのか。
きっとツヤっていうのは母方の名前か苗字なんだね。
751アスリート名無しさん:02/07/31 20:53
>>749
ケリガンファンの存在を初めて知りました…
ハーディング事件がなければ、きわめてファンが少ないのに上位にいるスケーターだったろう。
ケリガンは人気薄だけど、ジャッジにはウケが良いんだよねー。
加点要素というよりは、減点要素が少ないというか、有名コーチもついてたし、
スケーティングは昔ながらのスタイルだったし。
でも私的にはどうしても大根演技に見えて、やぼったくて、スピンも殆どは回転遅いし、
どこに芸術性があるんだろう?っと思ってました。
プログラム自体は凄い良い造りでしたけど。
西洋人的であるという事での独特な雰囲気で得をしてたのかなぁと思います。
752アスリート名無しさん:02/07/31 21:07
>750
いえ、母方の苗字は「ドイ」で、日本名として「ツヤ」とつけたのです。
753アスリート名無しさん:02/07/31 21:21
日系の人は、間に日本名を入れる事が多いみたいだからね。
分かりやすい例として、NHK朝ドラの主人公“エリザベス・さくら・松下”
みたいな感じ。
754アスリート名無しさん:02/07/31 22:14
ケリガン・・・曲の途中でいきなり安っぽい創作ダンスみたいな曲になるのが
激しくいやだった。
>754

そうそう。いきなりエアロビ始めたりね。
最近では見られない酷い継ぎ接ぎの曲使ってたよなぁ。
756アスリート名無しさん:02/07/31 23:51
ケリガンってそんなに人気なかったんだー。
自分はみどりからバイウルに移ったんだけど、
みんなはそのころ誰を応援してたの?
有香ちゃん?うーん、なんか違う気がする。
それとも青田買いでクワン?
それともルル?
757アスリート名無しさん:02/07/31 23:55
>756

リレハンメル時だったらバイウルとルルだし、幕張ワールド後はしばらく
ルルとクワンだったよん。
有香ちゃんはあっと言う間にプロに転向しちゃったからなぁ。
私は有香ちゃんとルーチェンだった。ボナリーも好きだったし。
ハーディングもいやではなかった。
でも、ケリがんには全く興味がなかったよ。私だけじゃなかったんだ。
アルベールビルのあと、ヤマグチもみどりちゃんも引退して、こいつ(ケリガン)
の時代になるのかな、と思うとすごくいやだった記憶が。
アルベールビル銅だったし。
759アスリート名無しさん:02/08/01 00:16
なんかさー意地悪顔だもんね、ケリガンって。
本当はそういうつもりじゃなかったんだろうけど、リレハンメルの表彰台で
バイウルを睨みつけるような顔に見えて印象悪かったし。
演技の系統はカークがしっかり受け継いでるように思われ。
760アスリート名無しさん:02/08/01 01:03
>>759
あれはしっかり睨みつけてたと思う。
761アスリート名無しさん:02/08/01 02:27
>>759
ケリガン、性格激悪いよね。
アルベールビルの表彰台のワンシーンで、凄いミドリちゃんに嫌ーな顔してました。
私はミドリファンだったので、当時それが許せなかった!!
そしてリレハンメルではバイウルにガンを飛ばした…
別に選手が採点している訳ではないのにね。

リレハンメル後にアメリカ国内で銀メダルについて、悪態をついてマスコミにたたかれてたね。

カーク、演技も受け継いでるけど、性格も受け継いでるみたいよ。
四大陸で優勝した時に、表彰台でテレビの角度によっては判りづらいけど、
花束を上げる時に荒川の顔のトコに邪魔するような形で手を挙げてた。
それされて荒川も渋い顔してたね。
>>761
恐れ多くもみどりに嫌な顔ってアンタ・・・。
大体アルベールビルの時なんて、その程度でよくメダルなんて取れたよねってくらい
コケまくってボロボロの演技だったくせに。
763アスリート名無しさん:02/08/01 08:52
>760

にらむだけではなく、あとで米テレビでは「まだ若いのに、あんなに厚化粧して」
とコメントしていた。
764アスリート名無しさん:02/08/01 08:58
冬季五輪フィギュア採点疑惑、ロシア人の男性を逮捕

 [ニューヨーク 31日 ロイター] ロシア・マフィアに属すると見られる
ロシア人男性が、米ソルトレークシティー冬季五輪フィギュアスケートの
採点に関して不正を工作した疑いで逮捕された。
 米国当局が明らかにした。
 容疑者であるAlimzhan Tokhtakhounov氏は、イタリア国内で拘束された。
逮捕は、連邦捜査局(FBI)の援助を受けたイタリア当局が執行した。
 マンハッタンの検事正事務所の報道官によると、今回の逮捕は、
フランス・スケート連盟のガヤゲ会長による圧力を受けて、フランスの
ルグーニュ審判員がフィギュアスケートではロシアペアに有利な採点を
することで、アイスダンス部門においてフランスペアの優勝を確実にした、
との一連の疑惑に関連したものと見られている。(ロイター)
[8月1日8時44分更新]


765アスリート名無しさん:02/08/01 09:04
>764
ロイターってことは結構信憑性高いのかなぁ。
でも、ロシアペアに対してだけ?
女子シングルとか男子シングルとかにもそういう人を
送り込んでいたのでは?
逆にそのための逆風でスルが負けた?
766アスリート名無しさん:02/08/01 09:50
なんとロシア・マフィアが関係していたとは。
男子シングルに関してはヤグプル(ロシア勢)で恐らく決まり→工作の必要なし
・・・かな、とは思うけど・・・

女子も、塩湖五輪の代表的ベビーフェイス=クワンがいたから
何かしようにも難しかったのでは。

っていうか本当かよ。これ。
>767
女子の場合ロシアマフィアよりアメの方が問題だよな。
770アスリート名無しさん:02/08/01 15:33
ちょっと前にリレハンメル時のケリガン、ハーディングの騒動を
ドラマで再現したビデオ見つけちゃって借りてきた。
私は単純にケリガン=被害者みたいに思ってたんだけど、ケリガンサイドの人間は
「ねたまれ傷つけられた悲劇のヒロイン」
ってイメージを思い切り利用してたようじゃない。私的にかなり印象悪くなってしまった。
元々好かんかったけど。
そういえば、リレハンメルの表彰台の上でバイウルがメダルかけられてるときだったか
後方からの歓声になんかいや〜な笑顔でうなずいてる場面があったけど
あれなんて声かけられてたのかな?
771アスリート名無しさん:02/08/01 15:42
アニシナがマフィアと関わってたって話。
ほんとなのかぁ〜?って思う。
>>718
フィギュアの発祥は氷上のバレエ、って時々聞くけど
昔のフィギュアスケートってただのコンパルソリだけみたいな競技だったんじゃなかったの?
何十年か前に演技にバレエの要素を取り入れた選手が「非情に画期的」と言われた、
とか聞いたような気がするんだけども。

>最近では、アメリカのモダンダンスな傾向や
20年くらい前からクラシックじゃなく、ニューミュージック(っていうの?)
みたいな曲で演技する選手結構いたような・・・?
>>771
そのお話はダンスかペアのスレでど〜ぞ。
774アスリート名無しさん:02/08/01 18:06
>772
718は間違っているから気にしなくてよろし
>772
フィギュアの原型はコンパルソリーフィギュア(スクールフィギュアとも言う)です。
1772年にイギリスで作られました。

スケートにバレエを取入れたのが元になって現在のフリーの基礎が出来ました。
1863年のことです。

718さんが現在のフリースケーティングを指して言ってるのであれば
「氷上のバレエが元になった」は間違っていないと思います。
776アスリート名無しさん:02/08/01 19:29
>>770
「ナンシー、あなたが一番よ〜」ってアフォに言われてたの。
777772:02/08/01 20:03
>775
はー。そうなんですか。200年近くもの歴史があるとは。
775です。上記にちょっと追加。
現在のフリースケーティングの元が出来たのはオーストリア・ウィーンで
作った人はジャクソン・ヘインズという米国人です。
当初、米国で発表したら全くウケず、ヨーロッパに渡ってみたら
ダンスやバレエの文化があるせいか成功しました。

因みにシングルでお馴染みのシットスピンはヘインズが考案したものです。
779アスリート名無しさん:02/08/01 23:44
今日有香ちゃんのパパが書いた

フィギュアスケーティング入門という本を図書館で借りたんだけど、
>778さんの言ってることが全部載ってました。
780アスリート名無しさん:02/08/02 01:21
>>751
やはり、フィギュアスケートは欧米人は、大概の場合、下駄を履かせられていると思う。
>780
音楽畑か何かの人が言われた(らしい)
「東洋人は東洋的な演技をすればいいのにどうして西洋人の真似するの?」
ってフィギュアでも言われたりするのかな。
782アスリート名無しさん:02/08/02 02:26
>>207
しかし、ヒューズが五輪で優勝する前、
NHK杯に来たときに、ヒューズの
花束を渡す係りのスケート靴を履いた
日本人の少女に対する目つきが嫌な目付きだと
テレビを視聴していて思ったんだが。
他の、マリニナ、クリムキン、アイスダンスの
リトアニア人たちなどは、
少しお辞儀して花束を受け取っていたと思うが、
ヒューズはどうだったか・・・(記憶は定かではないが、
たしかにテレビではあまり良い感じは受けなかったのは確か)
五輪のときのヒューズの笑顔は若者らしく溌剌としていて
良かったけどね。
>781
ジャッジが西洋人ばかりなので東洋的な演技は正しく評価して貰えない。
高く評価して貰うには西洋を真似するのが手っ取り早い方法。
784アスリート名無しさん:02/08/02 02:45
東洋的な芸術表現をフィギュアスケートで成し得たとしても、
ジャッジたちは、無味乾燥とみなして、低い表現点を出すのでは
ないでしょうかね。
785アスリート名無しさん:02/08/02 02:52
サラ・マイヤーの「アンナと王様」は芸術評価高かったような。そうでもない?
西洋人が東洋的な演技すると評価されるのかしら、なんて思ったり。
786781:02/08/02 03:18
>783-784
ありがとう。演技と言うより使用曲だけど、
クリスティのマダムバタフライやルーのラストエンペラーがあったから勘違いしてた。
>785
ロシア選手は好んで中近東の曲使うとかフジモリさんが言ってたね。
イエローの自分から見ると東洋的曲使用は白人でもアジア選手でも面白いんだけどね〜。
映画のように観客にウケればOKとはいかないのがフィギュアスケート。
評価するのはあくまでもジャッジ。
ココは女子スレなのでややスレ違いの話題ですが
昨シーズン、テケシがSPをシーズン途中でドンキに換えたのも
Sing×3は観客にはウケるがジャッジウケしなかったのが理由と聞いてます。
788786:02/08/02 03:40
思い出した。781で書いた人は西洋的な演奏をしても実力どおり評価してもらえず、
東洋的な演奏をしたときだけ結果がよいとかぼやいてありました。
本当なら、フィギュアのジャッジとどっちがいいんだか・・・(^^;
789アスリート名無しさん:02/08/02 04:23
>787
あれ、バレエ的な表現を要求されるドンキでは
ジャッジ受けがいまいちだけど、ミスが多かったので
慣れてるドンキに代えたんじゃなかった?
長野Wではプレゼンの方を下げてるジャッジもいたけど。
わたしも787と同じ事聞いたけど・・・。
>>789
>>787さんが正しいと思われ。
ってか、長野世界選は見ての通りジャンプに気を取られ過ぎて
全体が雑になったため第二マークが下がったのであって
それまでの試合を通して見ても第二マークを下げられたことは非常に少ない。
792アスリート名無しさん:02/08/02 11:46
>>782
ヒューズはNHK杯など、来た事自体ないぞ?
793アスリート名無しさん:02/08/02 12:05
>>792
782さんは、多分グランプリファイナルと間違えちゃったんでしょう。
794アスリート名無しさん:02/08/02 13:00
>>782
子供嫌いなのか、もしくは日本人または東洋人に何か偏見でもあるのか、
それとも単に虫の居所が悪かったのか。
どれだとしてもヤな感じ。
そういえばヒューズは東洋人が嫌いっていう発言、
よく聞くけどソースはあるの?
ミドリが祭りな予感です。
797アスリート名無しさん:02/08/02 16:56
>>795
しかしヒューズ憧れのスケーター、クワンも元々は東洋人・・・
>>796
わざわざ宣伝しなくて良いよ。重くなると常駐してる住人が困るから。
799アスリート名無しさん:02/08/02 18:14
>>775
間違いが多い

取入れたのはバレエではなくウィンナーワルツ。
信夫先生の本にもそう書いてある。(ちゃんと読んでね、>779)
どの本にもそう書いてある。

1863年ではなく1866年。

フィギュアスケートは滑って音楽表現するもので、
踊って音楽表現するものではありません。
800アスリート名無しさん:02/08/02 18:39
>フィギュアスケートは滑って音楽表現するもので、
>踊って音楽表現するものではありません。

有香さんもそういう趣旨の発言をしていますよね。
本来はそうなんでしょうけど、バイウルのような、上半身を使ったバレエ的表現
にもすごく魅力を感じます。
だから、余り決め付けなくてもいいのではないかと個人的には思います。



>779
775です。
私が参考にしたのは佐藤先生の本ではありません。
滝沢先生の本です。
他の本も参考にしています。
802アスリート名無しさん:02/08/02 18:53
ジャクソン・ヘインズはバレエの先生ですよ。
803アスリート名無しさん:02/08/02 21:25
確かめてないからあやふやなんだけど、サラの塩湖のコンボって、
3サルコウ+3ループ、3ルッツ+2トウ、3トウ+3トウだったかこんな感じでしょ?
これだけ跳んで技術点が5.8程度なんだから、
審査員も回転不足分、ちゃんと引いてんでは?
>>799
結局は氷の上で鳥肌の立つようなパフォーマンスをしてくれれば、
バレエ風であれ、スケーティング派であれ、女優派であれ、スポーツ派であれ、
いいんじゃない?

そういう鳥肌の立つ選手が最近不毛だね。

ミドリ、ビット、、、昔は良かった。
805アスリート名無しさん:02/08/02 21:37
>803
いくら失敗がなかったといっても、あのコンボは完璧な3×3とはいえないし
もし全部きっちり3回転していたんだとしても、あのやかましい音を立てる
汚いスケーティングの分を引いたら5.8なんて出るはずはない。
きちんと採点してるんならね。
>803
じゃあ元は5.9か6.0だっていの?
あ り え ん 。
各選手の基礎点が公表されていればどの程度減点されてるか
明瞭になっていいのに。
808アスリート名無しさん:02/08/02 22:08
>805.806.807
胴衣!
うん、あのカーブを曲がってくるときの姿勢が汚いし・・・
これはスルも同じ。
足が長くて、ケツをつきだしすぎなのかなぁ。
>803

ちなみに3トゥー3トゥじゃなくて3トゥー3ループね。
まぁ、2.5回転コンボって感じだったけど。
汚いまでは思わんが・・・。
811アスリート名無しさん:02/08/02 22:15
解説者も、批判すべき所はきちんと批判してほしいんだけどね。
スケーティングがどう、という細かい所まではあまり突っ込まないから…。
サラのアレは、ブラウン管越しで素人が見ててもウルサイと思うぐらいの
シロモノなのに。
また規定を復活させるべきかも。昔よりかは採点の比重を軽くして。
812アスリート名無しさん@:02/08/02 22:42
>811
胴衣。でも、村主は「ストレッチが足りない」とバートンに突っ込まれていた。
盛り上がってる所悪いけど、フィギュアの点数の付け方って相対点でしょ。
前に滑った選手に対する点の出し方や後に残ってる選手の基礎点との兼ね合いもあるし。
それにフリーは加点法。サラはいつもSPの点は低い。
一概にサラのあの演技に5.8はありえない、って言い切れるものでも無いのでは?

確かに、サラのスケーティングは汚いし、ジャンプは回転不足だし、
きっちり指摘する所は指摘すべきだとは思いますが。
>813
相対評価でも高すぎ。
あの時点で上位3人はまだ滑っていなかったよ。
815アスリート名無しさん:02/08/02 22:56
でもサラのSPってあのくらいが妥当な感じがするんだけど。
とりあえず着氷しているジャンプだけで
他はまだまだって感じだと思う。
これからまだまだ巧くなっていくと思うけど。
>815
SPはまあ妥当でしょ。
皆が言っているのはFPの事。

サラは四位ぐらいの実力だと思うよ。
817アスリート名無しさん:02/08/02 23:05
実力もクソもあるか!サラは優勝した。それだけのこと。
>817
何言っているの?
運も実力の内だと思うんだけど、特にフィギュアでは。
ただ、運とっぱらったら、まだまだクワン、スルには勝てないと思うけどな。
正直五輪で金は取って欲しくなかったし。
820815:02/08/03 00:22
>816
813さんの「サラはいつもSPの点は低い。」
ってのに答えただけ。
そちらが勘違いですよ。

でも、4位くらいの実力ってのには激しく胴衣!
サラに女王の風格はないしなあ。
もしも今後ワールドタイトルを沢山取ったりしたら
この印象は多少変わるんだろうか?
無理か(w
>821
クワンとスルが休むから取るかもよ。ワシントンだし。
823 :02/08/03 01:05
ずっと思ってたことだけど、すばらしいと語り継がれてる
ヴィットとかバイウルとかって、
例えばヴィットなら五輪2連覇したうちの最初の優勝の話題って見たことないし
(サラエボだったっけか)、バイウルの五輪前シーズンのワールド優勝の
エピソードってあまり聞かない。

もしサラが今は棚ぼたでブーブー言われてても、4年後とかにインパクトある
スケートしてまた優勝して語り継がれる可能性もあるのかな・・・と考えて
今から((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
824アスリート名無しさん:02/08/03 01:18
次のワールドはサラにチャンスだけど、
もしかしたら、ウルマノフみたく、
いきなり五輪金メダル取ったけど、何故かワールドのタイトルに
縁がないという可能性もあるかもよ。
サラ、3位か4位ならこんなに叩かれなかったのにね。

>824
そうあって欲しい。
サラのためにも。
>823
若い人が2ちゃんは多いから、84年サラエボ五輪はもちろん
93年ワールドも知らないのでは。
そういう自分も84年はみどりが出ていなかったので関心なしだったし
ワールドは昔はあんまり見たことなかったので知らない・・。
バイウル見たのはリレハンメル、一回だけだったな。
だからインパクトがあったということもあるが。
自分は子供の頃からフィギュアをTVで見てたので
一応サラエボはリアルタイムで見てたクチです。
ですが、あの時は例のアイスダンスに圧倒され他が霞んでしまいました。
「アイスダンスってたいくつー」な印象を覆されたショックが大きかった。
ビデオ撮りなどはしてなかったので余程インパクトがないとすぐ忘れるし。
828826:02/08/03 03:12
>827
そうだよね、昔はビデオが一般家庭には普及していなかったからね。
初めて見たビールマンスピンとか、みどりのN杯特別演技とか
凄い衝撃を受けた演技は覚えているんだけど。
ほとんどのものは忘却の彼方・・・。
829アスリート名無しさん:02/08/03 06:54
>>775
>>802
ジャクソン・ヘインズがバレエの先生だったと言うのは日本の本だけで、英米の本ではダンス教師になっている。

フィギュアスケートは滑って音楽を表現するもので、
踊って音楽を表現するものではないから、
バレエにこだわるのは大間違い。

ソニア・ヘニーや稲田悦子の現役時代のフィルムを見れば、バレエが基本でないことはよくわかる。
腰をかがめ、フリーレッグは曲がり、今とは全然違う姿勢で滑っている。
全然バレエ風ではない。
830アスリート名無しさん:02/08/03 07:02
演技が終了した時点でサラが一番だなと感じたぞ。
サラの得点が抑えられたのは、滑走順が早かったから。
基礎点が5.9のスルツカヤが後に控えていたから、
5.8は評価は完璧ということだと思うぞ。
仮に最終滑走だったら、あの演技なら5.9がずらりと並んだと思うぞ。
831アスリート名無しさん:02/08/03 07:08
>828
ビールマンってスピンで有名だけど
女子ではじめて3ルッツを跳んだんだよね。
ワールドとる前のオリンピックではさほど巧くなかったんだけど
いつの間にかっていうかちょっと運もあってワールドとって
さっさと引退したんだよね。
あのころ渡辺絵美のおかげでようやくテレビでスケートが
注目されるようになっていたよね。
そんな渡辺絵美が一生懸命プッシュしてたのが
まだ小さかったみどりだった。
たしかにみどりもあらけずりだったけど、
さらの3+3を何回かとんでがさがさのスケートでオリンピックを
とるような時代じゃなかった。
バイウルは93年のワールドをとった時って
まだ振りも乱暴なところがあって、
確かにバレエの基礎は入ってたんだけど、
注目されていたケリガンのミスがあって棚ぼた的に優勝したんだよね。
でも、それとサラを比較するとは・・・
現状ではサラの実力はまだまだワールドとるような感じじゃないと
おもうけど、スル、クワンが休むとか不調だと
自爆のサーシャを押さえてワールドもとるかもね。
ならスグリにも優勝のチャンスがあるのかもね。
ひょっとしたら3A決めれば恩田にも。
クワン・スルを除けば混沌としている状態だと思う。
この二人がもうちょっと世界を引っ張っていってほしいなぁ。
832アスリート名無しさん:02/08/03 07:14
村主より恩田の方がチャンスがありそう。
今期、イメチェンしたらしいし、芸術性がかなりアップしてる模様。
833アスリート名無しさん:02/08/03 07:18
>832
そうか。期待できそうだね。
先シーズンのSPはもうちょっと振り付けを工夫して
彼女の演技力とか表現力がつけばおもしろそうな素材だったんだけど
あのままじゃかえって表現力のなさを露呈することになってしまったよね。
でも、今期は期待できそうだね。
でも、3Aとべるのかなぁ?

834786:02/08/03 08:27
>787
ちょっと主観を書いただけでして、そんなに詳しく書いて下さらなくても
ジャッジと観客のうけの違いくらいは知ってますって。
>830
あの日の上位陣の中、一番良かったのは彼女だと思うけど、
(フリーの順位には不満は無い。周囲が自滅しただけだし。)
回転不足が減点されていたら、あの点数はでないでしょ。

まあフリーのサラの点もSPのクワンの順位も、しょうがないとは思うけど。
開催国アメリカだしね。多少はしょうがない。
836アスリート名無しさん:02/08/03 10:18
フリーって回転不足で減点されるの?
837アスリート名無しさん:02/08/03 10:40
>>836
どうなんだろ…でも個人的には、回転がきっちり足りてるジャンプ以外は
成功としてカウントしてほしくないな。
838アスリート名無しさん:02/08/03 10:41
今シーズンのワールド、塩湖みたく北米マンセーの大会になりそうで、今からユウウツ。
なーんかゲーとサラが優勝しそうで嫌だなー。ヤグは出ないし、クワンとスルツカヤの
出場も微妙なんでしょ?プルとコーエンはなんかまた自爆しそうで…。
日本勢ガンバレー!
839アスリート名無しさん:02/08/03 10:54
>836
ジャッジやってる人がコラムで、基本的には加点方式だけど
必要に応じて減点するって書いてたよ。
少なくとも837さんのいうように成功とカウントするなよと思う。
>829
うちの爺さんが稲田のえっちゃんファンだったなあ。
昔スケート場に遊びに行った時に練習してたの見たんだって。
・・・閑話休題。

サラ、スケーティングとジャンプは改善して欲しい。
スピードとか踊りの勘の良さは大事にして欲しいけど、
正直いって振付師雇ったらいいんじゃないか?
はっきりいってあれだけ踊れるのに
つまらないプログラムだと勿体無い。
>838
プルがいる限り、ゲーの優勝はありえんよ。

サラ、あの回転不足の3/3が認められるのは凄く嫌。
あれが認められてのあの技術点でしょ?
あんなので「攻めの姿勢で勝ったヒューズ」って言われるのはなー・・。
後だしジャンケンに負けたような気分だベ。
842アスリート名無しさん:02/08/03 11:11
だけど3×3のセカンドジャンプの回転がきっちり足りてる選手なんて
ほとんどいないんじゃないか?現役はもちろん過去の選手でも。

みどり、ヤマグチ、タラ、スルツカヤ(2年前の)・・・他にいたっけ?
843アスリート名無しさん:02/08/03 11:18
サラはすべて回転不足。これポイント。
あんあ酷い回転不足見た事無いよ。
サラ達が嫌われるのは、本人も「回転不足」だって事をわかっていて、
地上でごまかし回転していることだよ。
(跳びながら回って、降りてからまた回る・・・。)

あれにごまかされている(のか?)審判もどうよと思うが。
845アスリート名無しさん:02/08/03 11:52
マニアチェンコの演技は何だか物足りなかった。
迫力に欠ける。同じウクライナのラフレンチュクの
ダイナミックな演技を見てしまったからかな。
846アスリート名無しさん:02/08/03 12:55
>844
そんなに醜いかねえ・・
着地で「て」の字をかくよりは見栄えはいいと思うが。
それに本人はしっかり回転して降りたいと思っているだろうが、
今の回転が本人の能力の限界だから転けずに降りようとしたら
どうしてもそうなってしまうんじゃない?
それでも3−2より3−3を跳ぼうとする姿勢は評価できるんじゃないの?
(ちなみに私はサラファンじゃないよ)
みどりちゃんにユベールが激突する動画をみました。
許せない…
ミドリスレッドで公開中です。
>847
だから頼むから宣伝しないでくれ。
みどり動画が本当に欲しい人はみどりスレをチェックすればいいだけの話だから。
849アスリート名無しさん:02/08/03 15:39
リピンスキーのセカンドは3回転してません。
飛び上がる前に完全に接氷したまま1回転してます。
あそこまではっきり確認できる選手は後にも先にもタラでけ。
>846
くだらない突っ込みでスマソですが、
844タンは「醜い」ではなく「酷い」と言ってるのです。
確かに醜くはないけど酷い。
器用だとは思うけど・・・。
(確かストイコの4回転も時々そうなんだっけ?
長野の前にNHKでそんなこと言ってたような。
でも4-3の時はちゃんと回ってるらしいから、いいんだけど)
851アスリート名無しさん:02/08/03 17:24
完璧な3×3を跳んでたのはミドリだけだと思う。
852アスリート名無しさん:02/08/03 17:39
クリスティーナ・チャコの3T-3Tも完璧じゃない?
>849
タラのは酷かった。それにflutzもあそこまで完璧にflutzな選手も珍しいのでは?
あの跳び方の方が難しい気がするくらいだよ。なんでかflipは苦手そうだったし。

回転不足に関しては、サラだけ叩くのはちょっと不公平ではないかも思う。
クワンにしてもスルにしても殆どの選手はセカンドの回転は足りていない。
クワンに至っては単独ジャンプも怪しい。
全員引いた結果、回転不足に関しては減点しないのと同じになり、
その中で3-3を2回入れてきた姿勢を評価されたのではないかと。
プログラムに難しいジャンプとか入れてきただけで基礎点に影響あるらしいし。
854アスリート名無しさん:02/08/03 18:09
>>852
ツァコは残念ながら引退しました。
今シーズンはタマラちゃんにがんばってもらいましょう。
855アスリート名無しさん:02/08/03 19:47
ぶつかった人でなんなんだけどユベールも3−3は一応回りきってたように見える。
>853
勿論回転不足は誰であれちゃんと判定していただきたい。
でもサラって最初のジャンプも回転が足りてないんだよね。
(それに回転不足も、見比べると明らかにサラが際立つんだよね。)

っていうかできないなら高度な事やろうとすんなよ、って思う。
(結局はジャッジの問題だけどね・・。)
>>815=820さん
私の書き方が悪かったために、色々誤解させてすみません。
私もSPのサラの点はあれで妥当だと思っています。
フリーに比べれば点が出ていない、という事です。
なので、SPに関しては減点されているのではないかと思います。
そこで、フリーもジャッジは回転不足込みであの点を付けているのかな、と。

ただ、実力でいけば4位くらいだ、というのには禿同です。
858857=813:02/08/03 20:15
すみません。↑は813です。
859844:02/08/03 20:35
>846
>850さんがフォローして下しましたが、
「醜い」ではなくて「酷い」です。(どうでもいい事だけど。)
まああれが気にならない人も結構いるみたいだから、
人それぞれなのでしょう。
本人、ちゃんと降りようとする気がある様には私には思えませんが、
それはこれからわかっていくことですね。

サラが嫌いというワケではありません。
良い所もあるあるし。
860アスリート名無しさん:02/08/03 20:47
女子シングルでも、ロシア人やアメリカ人は、
贔屓されている選手が多いと思う。
五輪のSPでボルチコワが、あんなに明らかな
ミスをジャンプ3つのうち、2つでしているというのに、
ミスをしていないマリニナよりSPの時点で順位が
高いというのは、どう考えても変だろ。
FPでも、村主のほうがボルチコワの出来より、
圧倒的に良かったのにも関わらず、どこかのジャッジが
ボルチコワを上にしていたし。
ジャンプ失敗ばかりしていると、ジャンプ競技という特性が
際立ち、表現力うんぬんの問題じゃなくなるので、
表現もそれに応じて引き下げるべきなのに、そういうことも
ない。
861アスリート名無しさん:02/08/03 20:59
>860
激しく同意!ロシア人やアメリカ人の選手の一部は、贔屓されていると思います!
862アスリート名無しさん:02/08/03 21:29
>860,861
禿同。
米露以外の選手だと、ジャンプミスったりすると流れが途切れた、とか言って2ndさげる。
確かにジャンプだけ跳べばいいのでは無いが、あまり転んだりつんのめったりされると
興ざめで表現もへったくれもないと思うので当然だと思う。
しかし誰とは言わないけど、ジャンプミスろうがどうしようが
なぜか常に2nd高い選手がちらほらいると思う。納得がいかないし贔屓にしか見えない。
863アスリート名無しさん:02/08/03 22:02
>>860 >>861 >>862
今度のヨロ選では、ケトゥネンがボルチコワを上回って優勝して欲しい。
864アスリート名無しさん:02/08/03 22:54
>>863
シェベスチェンに優勝して欲しい
865アスリート名無しさん:02/08/03 23:08
>>864
絶対無理です。言い切れる。
だってイモいんだもん。
ジャンプ凄いけど、オーラがない。優勝するオーラを持ってないね。

ジャンプ系選手だけど、ミドリとも、ボナリーとも、ハーディングとも雲泥の差がある。。
866アスリート名無しさん:02/08/03 23:10
>>865  確かに…
867アスリート名無しさん:02/08/03 23:35
>>864-866
今年の世界選手権には、きっとタマラちゃんも出てきます。
がんばってね!

ところで、Pothって別の国へ移ったという話も聞いたことが
ありますが、ホント?
868アスリート名無しさん:02/08/03 23:38
>>867
×今年の世界選手権
○今度の世界選手権
>>865
シェベスチェン、オーラ無いよね何でだろう?
かなりの美人だと思うのだが、ちっとも垢抜けない。
田舎の娘さんのようだ。おばさんパーマがいかんのかな。
(けなしてる訳じゃないよ、シェべ好きだし)
ジャンプだけじゃなくて他の所も含めて
凄い素質のある選手だと思うから頑張って欲しい。
クワンとスルがいないなら今年辺りチャンスだ。Worldで表彰台のってくれ。
870アスリート名無しさん:02/08/03 23:42
>863
シェベスチェンの優勝より無理だよ>ケトゥネンの優勝

「典型的・平均的フィンランド人」というオーラ(?)が
漂っている>ケトゥネン

>867
本当だけれど、どこだったか忘れた。
五輪は国籍の関係で出られなかったとか。
871アスリート名無しさん:02/08/04 00:35
>853
「回転不足に関しては、サラだけ叩くのはちょっと不公平ではないかも思う。
クワンにしてもスルにしても殆どの選手はセカンドの回転は足りていない。
クワンに至っては単独ジャンプも怪しい。
全員引いた結果、回転不足に関しては減点しないのと同じになり、
その中で3-3を2回入れてきた姿勢を評価されたのではないかと。
プログラムに難しいジャンプとか入れてきただけで基礎点に影響あるらしいし。」

どうかなぁ?
よく見てみてよ。
サラが一番ひどいよ。
他は回転不足ってより回転不足気味くらいかな。
>871
蒸し返した上に絡んでくるんじゃねぇよ、ヴォケ。
って言いたくなるくらい失礼な書き方だな。
確かにサラが一番酷いが、他の奴らも回転不足だぜ。
お前こそよく見ろよ。



汚い言葉になってしまい失礼致しました。
話題を元に戻してマターリ行って下さい。
873アスリート名無しさん:02/08/04 00:51
>872
どこに目をつけてるのでしょうか?
874アスリート名無しさん:02/08/04 00:54
>782
サラヲタ?
875アスリート名無しさん:02/08/04 00:55
シェベスチェンなの?セバスチャンなの?
どっち?

とりあえず、彼女はジャンプ凄い豪快だし、スピンんも良い。
なのにパッっとしない。
ジャンプの箇所なのか、スピードなのか。
プログラムなのかな?っと思ったりもする。
もっとドラマチックにいって欲しい。
衣装や髪型も昔の方が良かったね。短髪は・・・パーマはたぶん天然でしょ?
876アスリート名無しさん:02/08/04 01:05
その回転不足の酷さ、年季、実績で総合的に評価すれば、
スルツカヤが勝っても、おかしくはなかったが、
今回の五輪の、女子シングルは、優勝はアメリカ人の
どれかと決まっていたと勘ぐりたくなる人々もいよう。
877アスリート名無しさん:02/08/04 01:12
ハンガリー語の読みで行くとシェベスチェーンが一番近かったと思う。

2000年の民謡っぽいプログラムは可愛かった。
ジャンプはいつ見ても豪快。着氷の音も綺麗。
五輪のフリーで最初に跳んだルッツは目が覚めるようだったよ。
昨シーズンは音楽もちょっと…アランフェスと仮面の男ってねぇ。
東欧色漂ってるのが似合うと思うんだけどな。
サラヲタうざい。
何だよ年季、実績とかって。

それにアメリカ人のどれか、じゃなくって誰か、だろ。日本語的には。
879アスリート名無しさん:02/08/04 01:22
>878
876はサラヲタじゃ無いと思うけど。
サラヲタは872だけでそ。
880アスリート名無しさん:02/08/04 01:28
ヒューズの回転不足を指摘されて、
リピンスキーを持ち出して攻撃の矛先を変えようとするのもどうかと。
しかも、リピンスキーは、五輪前年度の優勝者だし。
お子様の演技はみたくないとか悪態を吐く者も一部にはいるが、
リピンスキーより年をとっていて表現力があるとされている選手でも、
技術はもちろん、表現もつまらない選手が最近は多いとは思うが。
881アスリート名無しさん:02/08/04 01:34
>>880
別に不自然な流れじゃなかったと思うよ。
リピンスキーの表現は好き、スケーターとしての表現と言うか。
自分のいいところが良く分かってると言うか。
長野の時にその辺を有香さんが誉めてたね。
SOIとか見れないから最近どうしているのかは知らないけど。
882アスリート名無しさん:02/08/04 01:37
ぶるんぶるん回転。
883アスリート名無しさん:02/08/04 01:38
356 :アスリート名無しさん :02/08/03 01:36
しかしさ・・・新体操のドーピング事件のときも思ったのですが、
旧東側の人間の感覚と、一般的な感覚って相当ずれていると思う。

今時電話で証拠に残ってしまうような発言する人がいるとは思いません
でした。

盗聴って結構されてますよ・・・・どこの国でも。メールより
ずっと危険だと思う。

#数年前、うちの近所の某政治家が任期中に自殺するという出来事
があったのですが、その後関係者は盗聴されまくってました。
その人の事務所で下っぱ事務員として働いていた知人の家も
盗聴されまくり、えらいことになってました。下っぱ事務員なんて
何も知らないんですけれどね・・・・。どこが盗聴したのか、
までは分かりませんでしたが。

関係ない話でスマソ。sageます。

怖い話やわ〜
872もサラヲタってわけでもないと思うが
せっかく話がシェベスチェンとか個人スレの無い選手の方に行ってたのに
また穿り返すんだもんよ
サラは個人スレもあるしこれ以上続くならそっちでやってもいいんじゃないの
885アスリート名無しさん:02/08/04 01:40
>881
最近の写真を見ると、やや老けた感じがしますね。
886アスリート名無しさん:02/08/04 01:42
>884
自由に書き込む掲示板だから、女子総合のでサラのこと書いても良いでショ!
仕切りやウザイ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1025275891/l50

サラファンの方は、できれば上のスレッド等に移動してくださったら、助かります。
888アスリート名無しさん:02/08/04 01:45
サラ注目株だな。
889アスリート名無しさん:02/08/04 01:46
>887
アンチスレじゃないですか! ここ来るの久しぶりだから、
どういうスレッドがあるかわからないんですよ。
890アスリート名無しさん:02/08/04 01:47
ここでサラ語ったらいかんの?
アンチじゃないサラ好きの人はどうすればいいのよ・・。
891889:02/08/04 01:57
まぁ、私はファンではないんですがね。
そういういかにもなアンチスレというのに
参加するのは苦手でして。
892アスリート名無しさん:02/08/04 01:57
>>886
同意。
そういえば前にこのスレでコーエンが誉められてウザイって言われてたのに
今回のサラは貶されててウザイって言われてる。
何か変だと思ったけどサラヲタがいたんだね(w
まさかスポ板にサラを好きな香具師がいるなんて思わなかったよ。
さぞ今のこのスレは居心地悪いだろうね。
米露の選手のひいきは確かに嫌だけど、
他のヨーロピアン達もちょっと薄味なので点が出ないというのも何かわかるなあ。
ノーミスではあるけれど、って感じなんだよね。
(ユリアタンはノーミスって稀だけど・・。)
894アスリート名無しさん:02/08/04 02:16
どっちにしろ、採点基準の曖昧さを無くして、
公平な競技にしていかないと、
「これだから、フィギュアスケートは、
騒動ばっかり起きてうざい」と言われ勝ちな
競技になりそう。
895アスリート名無しさん:02/08/04 02:18
>893
うん。
ギスメロリって目がでないよね。
期待してたのに。
なんかうだつがあがらないまま終わっちゃうのかなぁ。
採点競技のあいまいさをなくづ、っていうのは難しいよね。
五十嵐さんの言っていた
「審判の意見を公開する」というシステムは良いと思う。

897アスリート名無しさん:02/08/04 02:57
ジャンプが決まった!ヨロけた!コケた!
以外はパッと見じゃわかんなかったからなあ。
クワンやコーエンのスパイラルもそんなにすごい?って感じで。
今となればろくでもない話だけど。
続けて、繰り返して、色々調べ物して見ないと
何が評価されてるのかわからない競技だと思った。
899アスリート名無しさん:02/08/04 06:17
>>870
それじゃぁ、この前のヨロ選でケトゥネンが5位になったのはまぐれ?

>>877
「仮面の男」といえば、やっぱりセベスチェン以外の人を思い出す。

ついでに言えば、村主については、個人的には月光より木星の方が
好きだった。何か、多くのスケーターが使っている曲をまた使うの?
という感じで、月光には抵抗があったんです。
900アスリート名無しさん:02/08/04 06:42
901アスリート名無しさん:02/08/04 06:57
サラもサーシャも別にアンチじゃないけど、
どちらがどうのこうのというのは、私は興味ない。

どちらかというと、アメリカのスケーターより
ヨーロッパのスケーターの方が好きなのかも。
902アスリート名無しさん:02/08/04 07:14
ボナリーが好きです。
オリンピック板を覗いたが、
スケートだというのに、技やスケーティングを見ず、
外見を誉めそやしたり、逆に外見のみによって
選手を貶したりという程度の低い書き込みが目立った。
残念だ。
オリ板についてはそんな感じだと思うけど、
なんでこのスレに書くんだろうw
貴方が進んで明かりを点けてくれい
905アスリート名無しさん:02/08/04 09:39
>904
無理じゃないか?
サーシャファンってなんか凄そうだよ。
自分たちで色物扱いして・・・
906アスリート名無しさん:02/08/04 10:57
若い人のサーシャファンってちょっとDQNぽいの多そう
自分は周りの子とはちょっと違うとか思ってそう
チャラとかYUKIとか好きそう
>903
女子っていうとコーエンとかマリアとか村主スレの事かな?
まあファンスレなんてそんなもんじゃないの?
(オンアイス=このスレ オフアイス=個人スレと使い分けている人も多いと思うし。)
時期的に話題が無いってのもあるだろうし。

>905
コーエンスレは演技の話も時々しているよ。
それにコーエン=色物はこのスレで言われた流れを汲んでの発言だと思うけど。
なんかいやらしい書き方だなあ。
>>906
女子スレでこういう演技に関係無い
根拠の無い偏見見るとは思わなかった。
>>908
ゴメン、自分はちょっと906の(上手い表現だなあ)とか思っちゃったよ…。
でもそうやって逐一突ついてるとまた荒れるから、スルーしといたほうが良いんじゃ?
910アスリート名無しさん:02/08/04 12:00
>>870、899
ケトゥネン何気に無表情なのが気になる。
スケーティングは凄く綺麗だと思う。
五輪で一番気になった選手かも。
しかし、なぜフィンランドって2枠取れないかな、11位続き。
911アスリート名無しさん:02/08/04 14:04
>899
まぐれじゃなくて、ほら「2位まではいけると思うけれど、どうやっても優勝
出来なさそう」って選手いるじゃないですか。
このスレでシェベスチェンもそう書かれているけれど。

ケトゥネンって上手くいけば2位までは上がれそう。でも優勝はないと思う。
912アスリート名無しさん:02/08/04 14:21
やっぱりルーチェン、クリスティーヤマグチでしょう!
すごく綺麗だしー
ビデオほしいけどどこにも売ってないよー(-.-;)

913アスリート名無しさん:02/08/04 14:30
「2位まではいけると思うけれど、どうやっても優勝出来なさそう」
とっさに村主の顔が思い浮かんだ私って…
914アスリート名無しさん:02/08/04 14:33
>913
コソーリ同意……

才能もあるし努力もする選手なんだけど、チャンピオンというと何か
違う気がする。なんでだろう。
915アスリート名無しさん:02/08/04 15:43
>>913
と・・とりあえず・・・4大陸優勝してるぞぉ!!!
916アスリート名無しさん:02/08/04 15:46
>>910 >>911
ケトゥネン、ヨロ選優勝は無理でも、メダルを取って欲しい。
マニアチェンコの上はいって欲しいなぁ。
でも、採点がジャンプ重視になるとしたら、ケトゥネンに不利に
なりはしないかと心配。彼女の滑りの美しさが評価されると
いいなぁ。(と佐藤さんのコメントみたいなことを言ってみる)
>914
んーでも、スル、クワン、ブッチーがいない今、
「チャンピオン」の肩書きが浮かない選手っていない気がする。
スグリだけじゃなく、サラやコーエンにもそういう風格はないわな。
918アスリート名無しさん:02/08/04 17:01
恩田ちゃんが大化けして登場するかも。
もしも彼女が金メダリストになったら、「伊藤みどりの後輩」という
ネームバリューも相まって大ブレイクするかも…?
そりゃ本当におおばけだわ・・。
920アスリート名無しさん:02/08/04 19:20
ヨーロッパ勢、ケトゥネン、マニアチェンコに期待してるけど、2人とも、ちょっと
おとなしい印象あるよね。もう少し外にアピールする力を身に付けてほしい。
921アスリート名無しさん:02/08/04 19:24
>>915
でも、アメリカの大物が出てない。

>>917
スルちゃん、妊娠しないうちから産休って騒がれてるけど?
クワンだって全米や世界選手権は出るんでしょ?
922アスリート名無しさん:02/08/04 19:37
ボルチコワにも今季こそ活躍して欲しいんだが。
ジャンプも大きくて正確な部類に入るし、
スケーティングを中心とした基礎がしっかりしてるし、クラッシックきっちり入ってる上に長身の美人選手。

何故に自爆する上に表情で地味なんだと小一時間(以下略)

この人にこそアピール力が必要かと。
923アスリート名無しさん:02/08/04 20:07
>>920
マニアチェンコの演技より、ラフレンチュクの演技の方が
印象が強かったのです。でも、ラフレンチュクって、拒食症の
治療中だとか。現在は、彼女は大丈夫なのでしょうか?

>>922
これからのシーズンは、ソコロワちゃんも出てくるかと思いますが、
彼女も優勝候補としては物足りないか。。。それどころか、新星と
なる可能性があるオブラソワに脅かされる可能性もあり?
924アスリート名無しさん:02/08/04 20:18
オブラソワはJr世選で既に自滅してると思った・・・今期改善されてるといいんだけど。

ボルチーと荒川さんが個人的には結構好き。なんだけど、なーんか成績は振るわない。
925アスリート名無しさん:02/08/04 20:18
なぜか世界選6位以下の人の方々のなまえばかりでているけど・・・。
順当にいけば5位までにはいっている人の方が
goldに近いんじゃないのかなぁ。
実績としてね。
926アスリート名無しさん:02/08/04 20:20
ソコロワって、ジャンプ汚いし、体型そのものも汚い、顔もブスだしどこがいいの?
927アスリート名無しさん:02/08/04 20:21
ラフレンチュクいいよね。ツンとした表情が好きでした。
体型はレットンみたいなゴム鞠系だったけど気にしてたのかな。
彼女の長野フリーのマラゲーニャ(だったかな?)は改心の出来でしたね。
>925
予想というか願望だから。(笑)
順当に行けばサラか村主なんでない?
(そういやてっきりスルは休みかと思っていたが、
家族計画に励んでいる=即妊娠とは限らんよなあ。)
929アスリート名無しさん:02/08/04 20:46
>>928
でしょ? 何だか、2ちゃんねらー様方はスルちゃんを
勝手に産休と決め付けているような気がしてならないのです。

ちなみに、私自身が話しているのは、世界選手権での金の
話ではなく、ヨロ選での金の話でした。混乱させたかな?
>929
ああそうか。
なんかスグリンとかの名前が出てきたからこんがらがっちゃったよ。スマソ。
キエルクガードはどうしているだろう。
931アスリート名無しさん:02/08/04 21:16
スルは長野ワールドが終わった後のインタビューで、今後の予定を聞かれた時
『子供も産みたいし』とか発言してたから、それが記憶に引っかかってる人も
多いのかもしれない・・・
932アスリート名無しさん:02/08/04 21:24
>931
キエルクガードはプロに転向しました。
933932:02/08/04 21:24
ペアにの間違いれした。
934930:02/08/04 21:40
>932
サンクス。
そうだったのか・・・。
935アスリート名無しさん:02/08/04 22:01
>926
日本では知らないけれど、ソコロワってアメリカでは結構人気ある。
あの顔も、アメリカ人から見れば「可愛い」となるらしい。
936アスリート名無しさん:02/08/04 22:10
>>926 >>935
私は、ソコロワを初めて見たとき、ペアのシシコワに
似ていると思った。

>>932
それは残念。
937アスリート名無しさん:02/08/04 22:35
ソコロワって生で観たらめちゃかわいいよ。
キャンディキャンディみたい。スルより断然かわいい。

が、しかし、彼女も自爆癖あるね。
938アスリート名無しさん:02/08/04 22:42
>>931
一外野の無責任コメントですが、スルちゃんは当分の間
子供を作らないでいて欲しいという気もする。
939アスリート名無しさん@:02/08/04 22:45
>938
なんでまた?
>932
キエルクガード、結局一回も滑ってるの見れなかったよ。
評判を聞いて密かに期待してたのに。
怪我してジャンプ跳べなくなったんだっけ?
ペアでも活躍できると良いね。
941アスリート名無しさん:02/08/04 22:53
>>939
ここ読んでると、後継者がなかなかいないお寒い状況なの?
と思えてきたので。でも、本人が子供欲しいなら、仕方ないか。
バビアコバやナフカみたいにママさんスケーターになるとしても、
ブランクができてしまう。
942アスリート名無しさん@:02/08/04 23:32
>941
そーだねー。ママさんスケーターってプロはわりといるけど、競技者としてトップ
クラスを維持するのは大変そうだ。
>>906
○田さんのアンチスレッドのほうとか、
ブッテーさんのスレッドとか、
ほとんど外見がどうのこうのでした。
944アスリート名無しさん:02/08/05 02:28
96年ってなんかエポックメイキングな年だったね。
あの頃のメンバーがまだ頑張ってるのはうれしい。
みどりやチェンがいたのは時代を感じるけど、古い世代と新しい世代が
交差した女子フィギュアの渡度期だったのかも。
それにしても、横谷はもったいなかった逸材だね。
独特な表現を持ってたよ。 残念。
>>903
スポ板だって選手個人のスレは似たようなもん。
誰かバビアコバの振り付けについて語ってくれませんか。
947アスリート名無しさん:02/08/05 07:57
>945
恩田ヲタ?
サーシャヲタ?
>943
アンチはねえ・・・。
そういうアホが多いよね・・。
(スポ板のサラやクワンみたく演技やアスリートとしての批判をしている
アンチ板のほうが珍しいと思う。まあ中には鼻デカとかそういう事言う人もいるけど。)

マリア姐さんの板は、動画を落としている神がいたり、それに感謝している人も結構いたり
だったから、容姿だけが好きなファンじゃないと思うよ。演技の話をしている時もあったし。

まあそれに、外見萌え自体が悪い事じゃないし、別にいいんじゃない?
(それだけっていうのが問題なんであって。)

>947
煽り?
選手のスレは演技や技術の話題だけじゃ続かないし
容姿の話題だけでも続いてかないだろうし
色々あってもいいんじゃないかと思う。
ネタばっかりってのはイヤだけど。
今から、次スレ立てますね。
フィギュアスケート★女子シングル Part 21
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028517617/
953アスリート名無しさん:02/08/05 21:04
>>944
陳露はあの若さでアマ引退してほしくなかった。

横谷さん、ファイナルにも出たんですよね。
954アスリート名無しさん:02/08/05 21:06
>>953
陳露は、ぎりぎりまでやったような気がするが。
955アスリート名無しさん:02/08/05 21:32
>>954
21歳でアマ引退でしょ。
956アスリート名無しさん:02/08/05 21:38
>955
年の問題じゃない。長野五輪の時点でかなり辛そうだった。
はやく楽にさせてやりたいと思ったよ・・・。
957アスリート名無しさん:02/08/05 23:18
>>956
何が彼女をそうさせたのでしょう?
25歳過ぎの長寿選手もたくさんいるのに・・・?!
958アスリート名無しさん:02/08/05 23:28
>957
早いうちにピークを迎えそれ以降からだが大きいので
ジャンプがどんどん低くなって決まる確率も悪くなってきて・・・
97ワールドはSP24位でフリーに進めなかったんだよね。
SPの演技はジャンプを2つミスして出だしの振りとかはすごくかっこよかったんだけどね。
98長野は本当によく頑張ったと思うよ。
959アスリート名無しさん:02/08/05 23:37
>>958
リレハンメルの頃とそれ以降で、イメージが
がらりと変わって、びっくりでした。
リレハンメルの頃は、スマートでしたし。
960アスリート名無しさん:02/08/05 23:40
>959
うん。
でも96ワールドの演技とか
あの表情とかは美しかったと思う。
97はウェイトオーバーってことで随分叩かれて・・・
でも98で復活して本当によかった。
陳露って自殺未遂したり、本当にどん底までいってたんでしょ?
そこから長野五輪のあの演技だよー。何度見ても涙が出るよ。
96ワールドの頃に比べると技術的には衰えてしまってたけど、そんな事はどうでも
良かった。この試合に全てを掛けるという執念と気迫が伝わってきたしね。
962アスリート名無しさん@:02/08/06 03:24
自殺未遂!知りませんでした。コーチを変えたり、中国側の事情でアメリカで
トレーニングをつづけられなくなったりしたとは聞いていたけど。大変だった
のですね。自殺って手首でも切ったのですか?
963アスリート名無しさん:02/08/06 08:41
>961
自分も初耳。
ソースは?
>>953
横谷さんって技術と芸術のバランスのとれた良いスケターだと思っていたんだが
ピークが物凄く短かったよね。
あっという間に村主や荒川に抜かされてゆくのを見てとても辛い気持ちに
なったのを思い出した。
スケ連は長野五輪に向けて彼女にはそうとう期待していただろうに・・・。
965アスリート名無しさん@:02/08/06 12:05
>964
コーチやっていた新松戸もつぶれて、今は何をしていらっしゃるのでしょう?
新松戸のコーチや選手って神宮に移ったって聞いたけど。
一部は高田馬場かな、たぶん。
横谷さんの94−95シーズンてシェラザードだっけ?
ワールドでジャンプが次々決まってラストまでノリノリだったような。
あの時もトリプル5種類とんだっけ?
ビデオテープおしゃかにしちゃって確認出来なくて・・。
968アスリート名無しさん:02/08/06 18:43
>967
確か最初にテーマのバイオリンソロだけと、
最後の盛り上げのところがシェヘラザードだった。
あとはいろいろ接いでた。ガイーヌの「序奏」とか、
眠れる森の美女もあったかな?
969アスリート名無しさん:02/08/06 20:48
子供だったので、フィギュアは体型が悪くないと、ダメなのだろうと
思っていたので、横谷は体型から見て、
伊藤みどり→佐藤有香→横谷花絵と続く人材とばかり思ってました。
970アスリート名無しさん:02/08/06 22:41
>966
後半はデタラメ
知ってることだけ書けば良いのに
なんで知らないことまで書くのかな。
>>970
「たぶん」ってついてるんだし、あんまカリカリしなさんな。
972アスリート名無しさん:02/08/06 22:50
>963
陳露の自殺未遂の話は長野の公式記録映画にちょっと出てきます。

10キロも太るわ、世界選手権は予選落ちするわ、挙げ句の果てに国とも
上手くいかなくなって一時期相当追いつめられたみたいですね。
>968
おお、サンクス。そうだったんだ。

>970
事情通ぶるくらいならあなたの持ってる情報を書いたらどうですか?
975961:02/08/06 22:59
>972

フォローサンクス。
自分はたまたまNステで長野の公式記録映画の特集をやってたのを見たんだけど、
その中で陳露自身が触れてたよ。
>970
煽り?
977アスリート名無しさん:02/08/06 23:17
荒らしと煽りは完全無視で・・・。
978アスリート名無しさん:02/08/07 00:18
>970
このひとアイスダンススレに常駐してるアニぺの粘着ファンだよ。
文章の書き方ですぐわる。
このひとのせいでアイスダンススレにいた人たちがみんな去った。
いまはアニシナのスキャンダルのもみ消しにやっきになってるから一度チェックしてみて。
たぶん。
ダンスの話はダンススレでね。 >978
>978
端から見ているとアンタの方が粘着に見えるよ。
981アスリート名無しさん:02/08/07 06:19
>>975
私も陳露の自殺未遂の話、初めて知りました。
みなさん、ありがとうございました。
982アスリート名無しさん:02/08/07 21:18
こっちがまだ終わってないのに、もうPart 21に進もうとしている・・・
983アスリート名無しさん:02/08/07 22:13
>971
「たぶん」とつけたらデタラメ書いても言いのかよ。
「たぶん」クワンの鼻の穴は東京ドームより大きいぞ。

>974
松戸の先生がどこ行ったなんて誰でも知ってることよ。
ここじゃ常識知ってたら情報通ぶりっ子になっちゃうの?
なんか、随分狭い世界に住んでる人がいるな・・・。
悪いが世の中塩湖の女子シングル金メダリストの名前だって知らん人の方が多いぞ。
フィギュアスケートってなあに?
987アスリート名無しさん:02/08/07 23:22
>>985
でも伊藤みどりの名前は知ってる人多いよね。
やっぱスゴイ。
988アスリート名無しさん@:02/08/07 23:52
>松戸の先生がどこ行ったなんて誰でも知ってることよ。
>ここじゃ常識知ってたら情報通ぶりっ子になっちゃうの?

松戸先生ってどのスケーターを育てたのですか?
989アスリート名無しさん:02/08/08 00:04
>松戸の先生がどこ行ったなんて誰でも知ってることよ。
>ここじゃ常識知ってたら情報通ぶりっ子になっちゃうの?

就職のとき「一般常識」の試験でそれ出るのかなあ?困った。知らない・
990アスリート名無しさん:02/08/08 04:17
ぜんぜん知らない。
991アスリート名無しさん:02/08/08 06:15
TV観戦おたくにそんな常識は通用しない
992アスリート名無しさん:02/08/08 06:39
>>987
でもフィギュアファン以外で伊藤みどりを知っていても、
佐藤有香や村主章枝を知らない人は多いかも。
渡部絵美は、ワイドショーによく登場するから、知っている
人多いか(笑)。
993アスリート名無しさん:02/08/08 08:33
>992
何気に、こないだ友達の男の子が本田武史を知ってって、びっくりしたよ。
女子は、人数が多すぎで(代表もよく代わるから)わかりにくいのかも。
994アスリート名無しさん:02/08/08 09:25
>>992
渡部絵美に関しては、サッチー事件関係で名前を知ってる人が多いのでは・・・
元フィギュアスケーター、という事実を知らない人はかなり多い。
ウチの家族全員がそうだったし・・・
995アスリート名無しさん:02/08/08 12:27
ほんとにこんなことも知らないの?

ここって狭く深い世界じゃなくて
広くて浅い世界なのね
>>995
わかったからもう来なくていいよ。
997アスリート名無しさん:02/08/08 12:37
「インターナショナル・フィギュアスケート・マガジン」のバック
ナンバーなら目をとおしたが、Matudoの話題なんて見かけない。
998アスリート名無しさん:02/08/08 13:27
998
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。