スピード、ホッケーの人たちがホントに一緒はイヤっていうのなら
いいけど、どうかな? その人達だって、オリ板にずっと居られる
わけではないんでしょう? オリ板に立てるスレのスレタイには、
まずは、「フィギュア」の文字を入れない方が無難だと思う。
後から「スピード、ホッケーも」ってなったとき、スレタイのせい
で話が進みにくくなるかもよ。
残念ながらフィギュア板なんてもんは出来ません。
今冬からスス板でヒソーリやってください。
じゃあオリ板に「スケート板きぼんスレ」ってのが無難?
今の時点でスピードの人たちがどう思ってるかわからないし…
それとスポ板にも新スレ立てる必要ってあるのでしょうか?
ウザいと思われてるのはもう明らかのような…
946 :
アスリート名無しさん:02/06/04 15:55
糞スレばっかり立てるオリ板のフィギャヲタうぜぇ。
オリ板はフィギャ板じゃねーんだよ!!
早く隔離板作ってもらえよ。
スピスケ住人ですが、>934に禿同
現在のフィギャスレ乱立と他ジャンル(板)乗り込みは正直ウザイ。
隔離板が無理なら、せめて統一スレと自治スレ作ってホスィ・・・
オリ板に議論スレを作るのは賛成。
ただ、NHL住人はオリ板に誰もいないのでは?
ウザイと言われて隔離される材料が揃ったと喜ぶのか
態度を改めるのか、フィギャヲタさんはどっちでしょう?
ということは、次スレはどうなるんだ。
いっそ、「フィギャヲタ隔離議論」とでもしたほうがいいのか……。
それか、フィギュア自治スレとして立てる。
どっちにしろ、スポ板とオリ板の両方に立てるってことでOK?
賛成に一票。
オリ板に立てるのは
【スケート板?】板創立議論スレッド【フィギャスケ板?】
なんてどうでしょうか。
スピスケ、STの人たちも来てくれるかも。
次スレはオリ板だけでいいに一票。
オリ板に既にある「オリ板自治」「フィギャマナーを考える」スレ等を活用してもいいのでは?
やたらスレ立てるのは避けたいな…
自分が考えたのは
「新板設立&フィギュアヲタ隔離について議論するスレ」です。
オリ板のスピードスレの者です。自分もオリ板で議論するのに賛成。
新たにスレ立てるか、既存のスレを使うかはお任せします。
そして個人的には「スケート板」は勘弁してほしい…
スレ乱立もですが、自分は他ジャンルのスレや雑談系スレでの
フィギャネタにうんざりしています。
話し合いの場が2つになるとまとまりにくいかもだし、
スポ板の他スレ住人はあまり興味なさそうな気もするので
(ウザいって言っても、スポ板フィギュア住人は、新板賛
成と言って貰えるほどウザい状態ではないのでは?って
ことで)、オリ板だけにスレ立てるのでOKかと。ただ、
スレ立てたときは、スポ板の全フィギュアスレに間をおい
て2、3度ずつ案内出してほしいです。
スポ板の人はオリ板見てるの?
その反対はいそうだけど。
>954
過去にその話題出てたはず
>954
私、スポ板毎日、オリ板月2、3回ペースです。
オリ板に新スレ立ったら、少なくとも2、3日に
一回は見に行くようにするよ。
>953
話し合いの場をオリ板に移すことに賛成。実際にその方が議論できると思う。
でもスポ板のスレをなくしてしまうのも。
スポ板のための板分割議論の場もあってもいいような。
フィギュアでことでなく。
>954
自分はもともとスポ板。
今はオリ板のスレも見るようになって半々くらいかな。
スポ板に板分割そのものについて議論するスレはあっていいと思う。
でもそれはそれって気がする。
現状ではオリ板の雑談スレで他ジャンル住人に迷惑をかけているから、
オリ板に議論スレを立てるのを先にしたらいいと思う。
>957
スポ板の板分割スレだったら、ここで聞かなくても立てたいと思うなら
立ててもいいんじゃない。
ただフィギャ色は全く出さないほうが無難かと思いますが…
ということは、やはり議論の場はオリ板ということなのですね。
で、肝心のその場は?「スケート板きぼんスレ」とかなってた方
がわかりやすいと思うんだが、本当にスレけちって「★五輪板
フィギュアスレのマナーを考える★ 」使った方がよいだろか???
「フィギャスレマナー」で代用できるような気はするね。
宣伝をきちんとしたら大丈夫かな?
オリ板で議論する案がここではほぼ固まった感じだから、なるべく
早く実行に移したいな…
新スレ作るのでもいいのだけど、スレタイについてここで意見が割れたら
面倒な気がします。
新スレタイで揉めてるうちに1000逝っちゃいました、じゃ話にならない。
まだ正確な方向が決まってないんだから、急いでスレ立てるよりも
マナースレで話を詰めてからでいいと思う。只でさえフィギャヲタウザイ
と言われてるのに、この上新スレを無駄に立てたら余計反感買うだけ
だと思われ。
つーことでここは使い切り次第マナスレに移行キヴォンヌ
じゃ、もう移動してもいいんですよね。
各スレにお誘いを出さなければ、ですね。
2、3日覗いてなかったらマナースレに移動なのね…
了解しました。
ここを使い切り次第と言わずに、すぐにでもオリ板で議論してほしい。
今日も他スレで暴れるフィギャヲタのことが話題になっていました。
968 :
アスリート名無しさん :02/06/07 02:40
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 隔離板まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| |/
ぼちぼち他ジャンル住人のカキコがあるので、移動してよかったです。
今はマナーについて議論してますが、ここで少人数でうだうだ
言ってるよりいいでしょうね
だけど、あれでいつか板設立の話題に移るんでしょうか?
指摘されているマナーがホントに痛いことなので、あれ読んでたら
まずそちらを改めなければ、という気持ちになりますた。
ここで議論していたときと勢いが全然違う!
必要性はオリ板の人間達の方が強く感じていたって事かね。
話し合いの時間帯決めた方がいいかもです
昼間は割とまともにはなせていたのに....
時間帯決めるってのは間違ってると思うが。
975です
スマソ
でも、実際、どうやったら収拾つくのかわからない(鬱
数日続いたら時間帯・曜日による傾向とかわかるかも。
自分としてはここで秘密裡に話してるより、移動した満足感が大きい。
数日で新板できるわけでもないし、様子を見てましょう。
いつまでもフィギャの天下が続かなかっただけのことかな
いつかはこうなったと思うよ
>979
同意。何はともあれ話し合いの場はできた。
ここは使いきっちゃったら終り?
>981
こうやってつぶやいてるのも楽しいのだけど、どうだろう?
DAT落ちしてる間、ここを読みたいと思った人が読めないのも
あれだしね・・・
このスレの続き、sage進行で作れませんか?
スレ立てた瞬間は煽られるだろうけど、存続してた方がいい
ような気がしてきた。
>983
う〜ん、以後は議論の観察&感想&つぶやきって感じになりそうだから、
オリ板の下のほうにあるスレを再利用するんだったらいいと思いますが。
スポ板にいることはないかな。
>984
どのスレがよいですか?
(age荒らされて終わるのが心配だけど、大丈夫かなぁ)
どうして議論の観察をする必要があるんですか?
せっかくオリ板に来てくださってるのに
あんなになってしまって申し訳ないです(鬱)。
あんなだから「フィギャヲタは・・・」て、いわれるんだよ。
個人的には落ち着いたらマターリ議論できたらいいなと思ってます。
おじゃましてスマソでした。
オリ板の他スレの住人です。
なんだか荒れてしまいましたが、フィギャヲタの大半の方がマナーについて真剣に
考えてくれていることがわかっただけでも嬉しいです。
オリ板は週末は荒れがちなんで、落ち着いた頃にまた相談させてください。
ありがとうございました。
>986
観察って言い方が悪かったです。スマソ
そんなことせず直接意見を言ったらいいですね。
987さん、988さんみたいな書き込みもあるだろうから
スレの続きがあればいいってことですか? <983さん
う〜ん、難しいですね。ここでヲチスレみたいなことしたいわけ
じゃないです。ただ、オリ板のマナースレが荒れきって次の
話もないまま1000行ったとか、立ち消えたときとかってとき
に、「オリ板にスレ立て直しましょうか」等の話し合いがで
きる場が最低限残ってたらいいなと思って。ここがもう少し
たくさん残ってたらよかったんですが... そんな後ろ向き
に考えず、頑張ってマナースレだけで進めた方がいいでしょ
うかね。
オリ板の勢いは水物みたいなところがあるから、少し待てば引くと
思うよ。ここで次スレ立ててもいいけど、それなら自治スレとか
きちんとした立て方しないと、ヲチスレと思われても仕方がない。
立ち消えしそうだと思ったら、マナースレの次は正式な板分割議論スレ
として(一時的にスポ板にでも)立て直せばいい。
ただ、議論にならない時に意見を書く場所とか、愚痴ったりする場所
があったらいいとは思うけどね。荒れる元だからないほうがいい
990に書いてあるような心配だったら、「オリ板自治スレッド」で
代用できるように思いますよ。
このスレは現在機能していないし、スレタイもいいと思う。
せっかくオリ板で議論するというところまで持ってきたのですから
ヲチという感じにしたくないですよね。
もしこれでいいのなら、このスレで誘導かけてみたらどうでしょう?
(残り少ないですけど)
今はしばらくマナースレがどうなっていくか見守ってるしかないですよね。
ここで議論していたときとは違う流れを感じますし・・・
(大人数に圧倒されるというような感じです)