●ラグビー日本代表●のスレッド(その6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
毎日、平均10個くらいのレスで細々と続いてきた代表スレ。
とりあえず6まできました。
トンガ戦、韓国戦とますます盛り上げていきましょう。
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019787295/-100
2代打名無し:02/05/23 20:34
日本ラグビー、終了
3お前名無しだろ:02/05/23 20:59
日本ラグビーがフランス&スコットランドに勝てる可能性、0%
4アスリート名無しさん:02/05/23 22:10
>>1
スレ立ておつ〜
5アスリート名無しさん:02/05/23 22:12

  ___         ___       ___
 |糞スレ|∧_∧   |糞スレ|∧_∧  |糞スレ|∧_∧     ∧>>1∧__
 〃 ̄∩ ´∀`)  〃 ̄∩ `∀´)  〃 ̄∩ ・∀・)  (゚Д゚ ; |優 良|
    ヾ,    )     ヾ,    )     ヾ,    )    ノ つ つ〃  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                スレ認定委員会                  |
  |                                            |
\|                                            |
6アスリート名無しさん:02/05/23 22:14

               /   /  /
               l     l   l
               \    \  \
                ノ    ノ   ノ
                    l
                   /:l
                 /::::/   >>1 サ メ ナ イ ウ チ ニ ド ウ ゾ メ シ ア ガ レ ー ! !
                /::::::::<,,____
               /::::::::::::::::::::::,,-;;~;;ヾ
              l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
             /:::"''''''ー‐---‐‐'''''"":::~ヾ
            l,;:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,、
           /`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐ヽ
          ./:::::::::::"''''''ー‐---‐‐'''''""::::::::::::::::::;
          l:::::■::::::|______/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
          |:::::::::::::::::|  /::::::::■:::::::::::::::::::::::::::::ノ
          ヽ:::::::::::::::| ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/
            `ヽ::_::::|/::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐'
              "''''''ー‐---‐‐'''''""
7アスリート名無しさん:02/05/23 22:43
dガ戦は、村田−岩淵を希望。

三木くんが大ブレイクしそう。
8アスリート名無しさん:02/05/23 23:10
>>1
9アスリート名無しさん:02/05/23 23:25
6/16は国立に見に行くんだけど、勝つんだろうな。なんだかチョピーリ心配。オレが見に行くとミラーって働かんし(トヨタ戦&サントリー戦を2試合ずつ見たけど途中交代2回&シンピン1回)。
10アスリート名無しさん:02/05/24 01:16
トンガ戦予想メンバー

久富 坂田 豊山
久保 バツベイ
大久保 斉藤 箕内
村田 岩淵
栗原 吉田 難波 三木
小野澤
リザーブ
木下、七戸、山本正、伊藤、苑田、ミラー、吉田

今のところはまだ、日本にメンバー落として他の選手を試す余裕はないとみた。
もう一試合テストマッチorそれに順ずる試合が組めればねーー。
11  :02/05/24 01:30
>>10
吉田って2人いたっけ?
元木の名前がないようだが。
12アスリート名無しさん :02/05/24 01:40
最近の元木はケガが多すぎる。
たぶん体もボロボロじゃないかな。
元木の強さ+小野沢の走力を持つCTBが2人必要だ。
13アスリート名無しさん:02/05/24 02:00
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/rg_top2002052301.html
ヤング日本選抜、大敗にもブレークの予感
14アスリート名無しさん:02/05/24 02:12
>11
CTB 吉田 英之 クボタ 24 帝京大学 182 78 2
WTB/FB 吉田 尚史 サントリー 26 専修大学 180 78 -

元木は、チョト休憩。
ノースハーバー戦でわりと頑張ってた吉田を起用ってことで。

元木は、スピードと当たる瞬間の爆発力が無くなったなーー。
パスとキックは巧いけど。

難波は、小野澤に何度も絶妙のタイミングでパスを出してたし、
ピンチのとき誰よりも頼りになる。
カナダ戦では凄まじいディフェンスを見せてたけど今回も凄かった。
そんな訳で、そろそろ、難波と若手のCTBコンビを見たいような気がする。
チョト寂しいけどね・・・。
15アスリート名無しさん :02/05/24 02:24
あくまでも個人的な感想ですけど、バックス陣はレベル
高くなってきてる気がします。
もう180cm以上が当たり前ですし。

日本代表のバックスになると、こんなにメディアにも出れて
いい思いも出来るってイメージが出来上がれば、もっと優秀
な若い人材がラグビーやろうって思ってくれるのですがね。
16アスリート名無しさん:02/05/24 03:27
>>15
逝っとけチンカス
17アスリート名無しさん :02/05/24 03:48
>>16
そういうセリフ言う人って童貞に多いw
俺の知り合いの童貞にソツクリ。
終わってるぜ。
18アスリート名無しさん:02/05/24 04:36
>17
どうも前スレに自分の文章を貼りだされたやつの内の誰かが、
あらしor煽りを繰り返してるように見える。
19アスリート名無しさん :02/05/24 04:40
最近ちょっと疎くなってしまったのですが、大畠って代表落ち?
筋肉番付けとか出過ぎたから?
教えて君でスマソ
20アスリート名無しさん:02/05/24 04:45
大畑はオーストラリアに留学中。
ロシア戦には一時帰国で出場。
週末のトンガ戦には出ないよ。
21アスリート名無しさん :02/05/24 05:02
>>18
まぁ、>>16のような低脳な人間は無視するのが一番です。
22アスリート名無しさん:02/05/24 06:28
    ↑
こいつが一番低脳(ワラ
23アスリート名無しさん:02/05/24 06:30
朝からオナ大キティがオナってるようだ
24アスリート名無しさん:02/05/24 07:58
小野沢が怪我だと。大畑も居ないとなると
WTB三木・吉田、FB栗原かな
25アスリート名無しさん:02/05/24 09:23
FBは吉田じゃないの?

>18
院生崩れもしくは大学の文学サークルの紀要に載ってるような
恥ずかしい文章を公開し、ラグビーについてはやたらと懐疑的
なのにモー娘は相対化できてない人のことですか?
26アスリート名無しさん:02/05/24 10:34
FB栗原が安定しそうな気がする。
でも韓国戦では小野澤が見たい!
それにしてもこんな間際になって怪我するとは。。。
27アスリート名無しさん:02/05/24 12:18
小野沢がいないときの対応策をしっかりとたてておかないとね。
W杯本番でも小野沢がケガで出場できなくなることは十分に考えられるから。
そういう意味では、今度のトンガ戦はいいシミュレーションになるんじゃない。
28  :02/05/24 13:40
ラグビーW杯なんていつやるんだ?
おめーらそんなもん語ってないでサッカーみろ!
29アスリート名無しさん :02/05/24 14:12
>>22
早く童貞捨てなさい(ヴぁく
誰か紹介してあげようか?
かなり溜まってるみたいだからw
30アスリート名無しさん:02/05/24 14:27
そろそろ元木は代表からはずしていいんじゃないか。
もう通用しないと思うけど・・・ロシア戦がその証拠。
自ら代表を引退表明したら男の美学なんだが・・・
本人が一番実感してると思うけど・・・
でも、神戸ではまだやれるやれる!
31アスリート名無しさん:02/05/24 14:27
>>28
もちろんサッカーも見てる訳だが。
うどんが好きな奴に「俺はラーメンが好きだ、お前もラーメンだけ食え!!」って言ってる
ようなもんで、どっちも好きな人はどっちも食うし、うどんばっかりのやつもラーメンばっかり
のやつもいるという事だな。無意味な煽りは止めるがよろし。
32アスリート名無しさん :02/05/24 14:40
>>28
もちろんサッカーも見るよ。

>>30
同意。
でも元木ってボロボロになるまで続けるのが男の
美学だと思ってそうだね。
今後の日本の両センターは誰が担うんだろうか。
33アスリート名無しさん:02/05/24 14:46
>>31
ご丁寧に煽りに反応するのもどうかと思うがな。
最もらしいようだが、うどんやらラーメンやら持ち出して痛い
>>30&32
元木はまだ体調が充分ではないという事は無いだろうか?昨シーズン終盤から怪我?で
あまりゲームにも出ていなかったし。7月のW杯予選くらいまでは様子を見たい、と個人的
には思うのだが・・・・・

>33
放置できないという点で君も同じ、あ、オレモナー
35アスリート名無しさん :02/05/24 15:46
>>34
体調が十分でないっていうのもあるね。
俺も、まだまだ元木には頑張ってもらいたいしね。
ただ最近の元木はケガが多すぎるからね・・・・。
サッカーのゴン中山じゃないけど、W杯には連れて行ってほしいな。
甘い考えかな?
4人釣れた時点で>>28の思惑通りという罠
37アスリート名無しさん:02/05/24 15:57
上田ホント失せろ・・・
あいつ自分が有能だとか思ってそうで怖い
あういう天然バカな人間はホント迷惑だ
38アスリート名無しさん :02/05/24 15:58
>>36
ところでアンタ誰?w
39アスリート名無しさん :02/05/24 16:00
>>37
上田が次期日本代表の監督になったらどうする・・・?
40アスリート名無しさん:02/05/24 16:01
ラグビーは地方でも試合しろ
最近、首都圏ばかりじ〜やん
41アスリート名無しさん:02/05/24 17:35
ロシア戦からは、
豊山、久富、箕内、小野澤、ミラー、久保、苑田、大畑
が抜けてるね。
小野澤と箕内は怪我が心配だ。
大事を取って、ということなら良いのだけれど。
今回の注目選手は?
俺は、村田、岩淵、三木、
あと山本英と山村がこのメンバーの中でどれくらいやれるのかも
見てみたい。

1.長谷川 2.坂田 3.木下 
4.小泉 5.バツベイ  
6.大久保 8.伊藤 7.アングレッシー  
9.村田 10.岩渕  
11.栗原 12.元木 13.難波 14.三木  
15.吉田尚 
リザーブ
16.山本正 17.山村 18.パーカー 19.山本英 20.月田 21.淵上 22.吉田英
42アスリート名無しさん:02/05/24 17:37
あと、斉藤も抜けてるか
吉田尚の外勝負のスピ−ドが見たい。
44アスリート名無しさん :02/05/24 17:59
FW第一列に貴乃花と千代大海が欲しい。
でも走力とスタミナが無いか・・・・。
第三列に陸上の室伏も。
45アスリート名無しさん:02/05/24 18:02
山本巌元監督見たいな事言う人だな
46アスリート名無しさん:02/05/24 18:04
>>44

室伏の弟はトヨタでラグビーやってるよ
47アスリート名無しさん:02/05/24 18:07
>46
いとこじゃなかったっけ?
48アスリート名無しさん:02/05/24 18:07
いとこだったけか
49アスリート名無しさん:02/05/24 19:12
>>44
プロレスラーなんかいいなぁと常日頃から思ってる。
リング上だと小さく見える三沢でも、何気に185センチ110キロあんだよね。
50アスリート名無しさん :02/05/24 19:17
昔、全日本プロレスに阿修羅原ってレスラーがいたけど
元ラガーマンだったな。
三沢ってそんなに大きかったんだね。
185センチはサントリーの斎藤クラスだけど110キロで
あの軽快な動きは何気に凄いかも。
第三列に欲しいね。
51アスリート名無しさん:02/05/24 19:46
原進ってったら、いまだに語り継がれる名プロップだったて
聞いたよ。
52アスリート名無しさん:02/05/24 19:48
>>35
だったら、むしろ増保を連れていって欲しいなあ。
スピードは落ちたが、彼ほどの経験は捨てがたい。
53日本代表対トンガ代表メンバー:02/05/24 21:21
1.長谷川  2.坂田  3.木下 
6.大久保  4.小泉  5.バツベイ  7.アングレッシー  
   8.伊藤  
9.村田  
   10.岩渕  
11.栗原   12.元木  13.難波  14.三木  
15.吉田尚 

16.山本正  17.山村  18.パーカー  19.山本英 
20.月田  21.淵上  22.吉田英
尚、箕内は足首捻挫、小野沢は膝(内側靱帯)損傷で出場不可。
5453:02/05/24 21:22
うまく表示出来なかった。鬱だ
55アスリート名無しさん:02/05/24 21:50
むしろラグビーがプロレスラーの供給源なのだが。
いずれにしてもプロレスラーの体格のままじゃ走れないんだから
あまり意味ないと思う。

でも室伏はいいねー。
あれだけのスピードがあるからFBもよさそうだ。
若いときのプロ野球の秋山もいい。

今の代表、リザーブに高いレベルのユーティリティプレイヤーが
いないのが気になる。前回は松田のケガで崩れてしまっただけに
誰がケガしても穴(特にディフェンスで)が出ないレベルの選手
を入れておいてほしい。なのでセンター・FBのできるニールソ
ンあたりに期待したい。
56アスリート名無しさん:02/05/24 21:52
吉田尚か…去年のサントリ−対リコー戦で、
素晴らしいステップ切って相手を置き去りにしてたなあ。
あの輝きがまた見れることを期待。
57アスリート名無しさん:02/05/24 22:02
吉田尚か…
ディフェンスは見ないこととする
58アスリート名無しさん:02/05/24 22:02
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
              
59アスリート名無しさん:02/05/24 22:13
一つ疑問があるんですけど神戸製鋼のFB八ッ橋ッてどうして代表にまったく呼ばれないんでしょうか?
僕はかなりいい選手だと思うんですけど。。それにセンター ウイングもこなせる
万能選手だし なぜ彼が代表に呼ばれないのかが僕にとっては本当に疑問です
60アスリート名無しさん:02/05/24 22:16
安置さん、また同じコピペばかりでAGEですか。
でもこれって、置換ゴー関立命館の対抗版のように思えるんですけど、
やっぱり安置さんにまつわるあの噂は本当なんでしょうか?

酷いまでにラグ関連スレがageってるな(w
>>59
本人さんですか?
今度、生八橋をおみやげに向井カントクのとこに逝けばOKらしいですよ。
いい加減、正月の古いスレ未だに上がるのは激しく萎え
64アスリート名無しさん:02/05/24 22:32
FB立川のビッグなボケプレーみたよ
死ね
65アスリート名無しさん:02/05/24 22:53
>>59
ハイボールの処理にすごく不安がある。ディフェンスがイマイチ。
パスは(゚д゚)ウマー まあ、要は大畑、栗原、小野澤と同じ「攻撃」タイプってことだ。
そうなると、上の3人のほうがいいってことだろう。
66アスリート名無しさん:02/05/24 23:15
小野沢、靭帯損傷・・・重そうだ。

カンコックは、ハイパンを多様するから、
彼のキック処理は見ものだねって、
トンガはそんなにハイパンしねーよ!!


パイパン   ジョリジョリ

67アスリート名無しさん:02/05/24 23:46
>>59センターとしてのスピードはマズマズだけどバックスリーをこなせるだけのスピード無い。随分前のアルゼンチン戦の時に出て、対面のウイングにぶっちぎりで抜かれ全く追いつけなかったビデオでも見とけ。
68アスリート名無しさん:02/05/25 00:38
江戸川で吉田尚と吉田英を見たけど二人ともデカかったよ。
っていうか、代表の選手は皆デカかった。
身長、体重がどうこうと言うよりも胸より上の幅が分厚い選手が多かった。
テレビで見ても選抜の選手よりも代表の選手はかなりデカく見える。
69アスリート名無しさん :02/05/25 00:44
>>68
それは言えてるね。
これからはバックスも1世代前のフランカー並の体型
じゃなきゃダメだろうね。
70アスリート名無しさん:02/05/25 00:46
大畑けが












































するなよ。
71アスリート名無しさん:02/05/25 01:05
>69
ウェイトは朝と夜の二回やるのが効果的だと聞いたことがあるが、
代表のプロ契約の効果はチョトは出てるのかもね。
これで、秋からのシーズンに入って代表組が軒並みスーパーフィットネスを
見せつければ、W杯終了後もプロ契約する選手の数が維持できるかもね。

個人的には木曽と奥園あたりも引っ張ってきて一緒にトレーニングさせて
欲しかった。
72アスリート名無しさん:02/05/25 01:12
スーパーリーグ応援ページらしい。
ttp://www.ico-web.com/superleague/
73アスリート名無しさん:02/05/25 01:29
トンガ×日本選抜戦、
代表スレではおなじみの加藤さんの意見
http://www.rugby-sevens.com/main.html

「(ディフェンスについては)スキルでもフィットネスでもパワーでもなく
(勿論必要ですよ!)、一人一人のプレーの間合いを教える、気付かせる事
ではないかと思います。強化とは言いませんね!?(笑)」

まあ、こっちの方が本音だろうこともアタマに置いて読まないといけないけど。

「何故そう思うかって?
それがないとセブンズラグビーは戦えないからです。はい。
勿論、インターナショナルでの話ですよ。
そして、セブンズラグビーは、指導方法にもよりますがそれを育成できる
最高のゲームです。
早く現実に気付いてくれる事を期待するしかありませんね。
今後もインターナショナルで戦おうと思う気持ちがあるのなら。
社会人、大学、高校、ジュニアの指導陣の方達に。
日本代表チームを応援していただくファンの方達に。」
74アスリート名無しさん:02/05/25 05:17
>>73
加藤さんのはかなり面白いね。
上田監督のも別の意味で面白い。
とにかく現場の人がいろいろな形で自分の意見を発信できるように
なれば、いままで自分のようにメディア経由でしか知らなかった
人間にもいろいろなことが見えてくるかもしれない。
そういう意味では村田選手のような選手のサイトもいろいろと出てほしい。
まあ、これは負担にならない程度にということだけど。

もちろんラグマガのような既存のメディア、ジャーナリストが発信する
情報、批評の価値が下がることはないと思うし。

ふと思うとラグビーが好きな人にとってはここ数年で急速に恵まれた
環境になったとつくづく思う。
インターネットやJスカイができる前なんて
月1回のラグマガ、それにたまにある地上波のテレビ放送。そのくらいしか
ラグビーの情報源がなかった。
それがいまやスーパー12はみれるは、現役監督やスタッフ、選手のコメントを
オンラインで読めるは、ここも含め掲示板でいろいろな人と意見や情報の
交換はできるは、ファンクラブで選手などと交流はできるわ、といいことずくめだ。
よくないことといえば、大学ファン同士の醜悪な争いを見させられるということ
くらいかな。まあ諦めていますけど(笑)。
75アスリート名無しさん:02/05/25 05:27
1.長谷川 2.坂田 3.木下 
4.小泉 5.バツベイ  
6.大久保 8.伊藤 7.アングレッシー  
9.村田 10.岩渕  
11.栗原 12.元木 13.難波 14.三木  
15.吉田尚 

フォワードで一番上背があるのがバツベイ。
その次が大久保。あとは185cm以下という。
近来まれに見る小型フォワードですなあ。
まあサイズだけで語ってはいけないと思うが、それにしても小さい。
またキックオフもラインアウトもとれないのか…。
まあキックオフは神戸でふだんやっている小泉がいるからましか?
しかしラインアウトは相変わらず寒いなあ。スローワーは長谷川に
やらせたらどうだろう? ジャンパーは直弥ですか?あと伊藤かあ。
監督は三木にジャンパーやらせるとかいってるけどもしかしたら
日曜はウイングが飛ぶ姿が見られるかもしれん。そんなにいまだかつて
みたことがない。
ダメだ。韓国には通用してもワールドカップ本戦じゃ通用しないよ。
セットプレーくらいなんとかならないかなあ。ロシア相手なら
相手にボールとられても、取り返せたけど。

誰かトンガとFWの身長、体重差比較してくれない?(自分でやれってか 笑)

メンバー的にはロシア戦よりも落ちる印象。
けが人や今回は出られない大畑のところを入れ替えた以外はベストメンバ
ーでないような気もする。
まあ、いろいろな選手がみられるということでいいことにするか。
でも選手試すのならトンガ戦のほうをベストメンバーにしてほしかったなあ。
どう考えてもトンガのほうが強いわけだし。かりに負けるにしてもベストで
負けるのならまだ納得がいくが…。
76アスリート名無しさん:02/05/25 06:12
  身長体重CAP数 所属
PR 186 119 42 テビタ・タウモエペアウ ノースコート(NZ)
HO 182 99 8 ヴィリアミ・マァーシ バース(ENG)
PR 187 121 2 ジョン・パレ ポネケ (NZ)
LO 198 107 7 イノケ・アフェアキ(主将) セコム(日本)
LO 195 115 20 フェレティ・ファカオンガ クメウ (NZ)
FL 195 90 3 ヴィリアミ・ヴァキ バース(ENG)
FL 188 103 14 イポリト・フェヌキタウ リコー(日本)
NO8 198 118 5 ニシフォロ・ナウハ ノース・オークランド(NZ)
SH 184 83 5 トニー・アラティニ ノース・ハーバー(NPC)
SO 184 110 6 ピエレ・ホラ 神戸製鋼(日本)
WTB 175 100 27 シマナ・マフィリオ  クボタ(日本)
CTB 180 100 2 グス・レゲル カウンティーズ・マヌカウ(NPC)
CTB 180 90 1 アンドリュー・メイレイ ノース・コート(NZ)
WTB 175 91 0 サム・ハラ ベイ・オブ・プレンティ(NPC)
FB 179 87 0 マウンガ・カファトル ペトーネ (NZ)

ということで日本にいる選手が4人、NZに在籍する選手が9人
そのうちNPCが3人、イングランドのクラブの選手が2人という
構成です。
トンガ代表の先発の平均は
FW平均191cm 109kg
BK平均180cm 94kg

対する日本代表の先発の平均は
FW平均185cm 101kg
BK平均178cm 81kg
バックスのウェイトの差が気になります。
SOのホラは岩渕に当たりにくるでしょうね。
しかし184-110でSOとは、あんたPRかと突っ込みたい。小一時間突っ込みたい。
ロシアとは違い日本在住の選手がいるので日本の選手の弱点もある程度
わかっていることでしょう。
あとSHのアラティニは5/8にNZで対戦しています。またJAPANかよ、と思っている
でしょうね(笑)
なお平均キャップ数(キャップ数の合計を15でわったもの。
国際試合の経験のひとつの指標になると思います)
トンガ 9.5
日本 15.7

とまあ数字だけを並べれば脅威なのですがでかくても弱いロシアの例もあります。
組織力や戦術でトンガのパワーにどのくらい対抗できるものか、じっくり見てみたい
と思います。ともかく村田-岩渕がどのくらいやれるのか、最近よく名前の出る三木は
はたしてレギュラーを脅かすくらいの力があるのか。そのあたりに注目してみたいと
思います。
77アスリート名無しさん:02/05/25 07:43
>村田-岩渕がどのくらいやれるのか、最近よく名前の出る三木ははたしてレギュラーを脅かすくらいの力があるのか。
>そのあたりに注目してみたいと思います。


俺もこの2点に注目してる。
78アスリート名無しさん:02/05/25 08:50
http://www.sanspo.com/rugby/column/c0205/0521column.html
ジャパンの第3列からは日本ラグビー希望の香りがただよった
79アスリート名無しさん:02/05/25 08:52
http://homepage2.nifty.com/FSJ/rugbytu/r056.html
大野晃のラグビー通信
◇向井ジャパンが大勝の再出発◇
80アスリート名無しさん:02/05/25 09:11
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
                 
81アスリート名無しさん:02/05/25 09:15
ラグビー日本代表はうんこ
ラグビーW杯?参加するだけ無駄(プ

フランス、スコットランドにはボッコボコにやられるだけ
監督、向井昭吾もクソ
迷FBの采配なんか関係ないほど弱すぎ(プ
トンガにボコられろよ(プププ
82アスリート名無しさん:02/05/25 09:24
アジア予選勝ち抜けるの?
83アスリート名無しさん:02/05/25 09:42
ゴキブリッツうざい
84アスリート名無しさん:02/05/25 09:45
同志社ラグビー最強!!!
85アスリート名無しさん:02/05/25 09:49
わりいけど、
日本選抜と日本代表の違いがわからん。
ラグビーはわかりづらい
面白いけど(藁
86アスリート名無しさん:02/05/25 10:03
オナ大は日本代表と縁がありませんので出て行ってください
87アスリート名無しさん:02/05/25 10:05
同志社落ちた奴が多いな、このスレ(プププ
関西ラガーの憧れだもんな(プ
せいぜいゴキブリッツか凶酸がいいところ

そんな奴らは一生、紺グレジャージが憧れです。
88アスリート名無しさん:02/05/25 10:06
同志社が荒らした様に見せかけようとしてるゴキブリッツ哀れ。
89アスリート名無しさん:02/05/25 10:14
日本代表のラグビーなんかやめちまえ!
NZ、豪州>>>>>>∞決して越えられない永遠の壁∞>>>>>>>クソ日本代表
90アスリート名無しさん:02/05/25 10:26
安易に不等号使う奴ってアホっぽい。
頭悪そう。
91アスリート名無しさん:02/05/25 10:29
煽り相手にすぐにムキになる奴ってアホっぽい。
頭悪そう。
92アスリート名無しさん:02/05/25 10:42
誇りの日本代表ラグビーを貶されたら黙ってられないラグビー馬鹿(プ
放置できないんだろ?
どんどん反論どうぞ(プププ
93アスリート名無しさん:02/05/25 11:04
同志社ってホント馬鹿だね
94アスリート名無しさん:02/05/25 11:25
同志社も立命館もがんばろ〜  だってみんな日本人なんだから
95アスリート名無しさん:02/05/25 11:37
>>94
京産は氏ね
96アスリート名無しさん:02/05/25 11:42
>85
現在、国代表としてプレーするにはいくつかの制限がある。
一つ目は、以前、別の国で代表としてプレーしていないこと。
もう一つは、連続して36ヶ月(だったよね?)当該国に居住していること。

しかし、日本選抜にはこのルールは適用されない。
だから、特に日本でプレーする外国人選手で未だ居住年が36ヶ月に満たない
けれども、代表の首脳が見てみたい選手を選ぶことができる。
もちろん当該選手が以前どこかの国の代表に選ばれた経験がないことが
必要だけれども。
今回はロバートソンがそういうことで呼ばれてた。

日本人の選手に関しては、今回は、若手の育成という位置づけになってたみたいね。
全然ダメだったけど・・・。
97アスリート名無しさん:02/05/25 11:58
>75,76
身長が、5センチ違うと手を伸ばすと10センチ以上変わってくるからなーー。
阿久根とかタヌーなんかはキックオフとラインアウトは良いけど、他がね・・・。

さっき、昨晩スカパーでやってたイングランド×アイルランド見たけど、
イングランドのジョンソン主将とベン・ケイは凄まじいな。

キックオフ、ラインアウトはもちろんだが、ラックでは1人で2,3人は押しのけて
オーバーするし、ボール持ったら無茶苦茶パワフルだし、相手の密集サイドの
アタックもほぼ完全に止めてるし。
W杯本戦では、日本はこれに勝ったフランスと同組になるなんて・・・ブルブル

ちなみに今晩は(厳密には明晩)、フランス×イングランドの再放送。
チョーー楽しみ。
ってか、誰か、世界のラグビースレ立ててくれ!!
98アスリート名無しさん:02/05/25 12:01
こないだ、埼玉の某所に遊びに行ったら、ラグビー日本代表がいたよ。
はじめてラグビーの練習風景みたが、迫力でビビタ
99アスリート名無しさん:02/05/25 12:03
>98
クラブチームの練習はノンビリしてて良いよーー。
100アスリート名無しさん:02/05/25 12:19
室伏祐基 沼津工高 185 90 1979.7.25
101アスリート名無しさん:02/05/25 12:43
>>76
>村田-岩渕がどのくらいやれるのか、最近よく名前の出る三木ははたして
>レギュラーを脅かすくらいの力があるのか。
>そのあたりに注目してみたいと思います。

おぉ!!
俺も全く同意だわ。おそらくトンガにボコられると
思うので、普段あまりお目に掛かれないヤシらに注目。
試合結果は、この際度外視ということで(w)。

海外組の「村−岩」コンビが、一体どこまでやるのかな・・・?
102アスリート名無しさん:02/05/25 12:56
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?mode=ueda
U-21の食事、上田が作るらしいぞ。
なんか「145」を思い出すなあ……

(W杯時も、コーチが選手のためにメシを作っていた。
だが、「145」の後、村田、梶原ら意識の高い者が集まった
「ファイアー・ミーティング」の場では、

「メシを作ってくれるのはありがたいが、
それはコーチの仕事ではない。もっとほかにやることがあるでしょう」
と言われていたらしい。)

二の舞にははなりませんように……(((;゚Д゚)))
103アスリート名無しさん:02/05/25 13:17
上田はどっかずれてんだよなぁ。
本人が気付いてないのがイタイ。
104アスリート名無しさん:02/05/25 14:19
スロワー村田、ジャンパー三木

これでやってほしい。
105お前名無しだろ:02/05/25 15:25
>>97
スレたてますた。
106105:02/05/25 15:27
リンク忘れますた。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022303667/l50
鬱打死・・・・・・
107アスリート名無しさん:02/05/25 20:06
ラグマガ買った。
今から精読開始。
108アスリート名無しさん:02/05/25 20:11
村田がスタメン?
向井監督様は日本代表をプチ府中化計画を実行しつつあるのか
109アスリート名無しさん:02/05/25 20:31
>107
ノースハーバー戦のロスタイム8分って(苦ワラ
110アスリート名無しさん:02/05/25 20:50
俺もラグマガ買ってもた。
2ch視ながら読んでるw
111アスリート名無しさん:02/05/25 21:08
俺が向井ジャパンを評価するのは
怠惰なオナ大を一掃したことだ
112アスリート名無しさん:02/05/25 21:10
俺が向井ジャパンを評価するのは
箕内をキャプテンにしたことだ
113アスリート名無しさん:02/05/25 21:21
>>111-112

どっちの意見も同意だ!! (w)。
114アスリート名無しさん:02/05/25 21:21
>>112
いいセレクションだよね。
ここのスレに常駐してると、ラグマガの情報に新鮮味を感じなくなるのが困るな(w
115アスリート名無しさん:02/05/25 21:22
俺が向井ジャパンを評価するのは
ミラーをジャパンにしたことだ
116アスリート名無しさん:02/05/25 21:24
俺が向井ジャパンを評価するのは
選手をプロ化したことだ
117アスリート名無しさん:02/05/25 21:45
箕内をキャプテンにしたことはいいことだと思うが、
今まで日本代表入りを拒否していた選手をいきなりキャプテンにするのはどうかと思う
118アスリート名無しさん:02/05/25 21:49
ラグマガでの箕内のコメントは彼の人柄の良さがよく出てていいと思う。
119アスリート名無しさん:02/05/25 21:53
相手は中華台北に決まったそうだ
初戦の韓国戦が全てだろうけど
120アスリート名無しさん:02/05/25 23:46
向井監督自身も韓国には相当なモノが・・・
顎を骨折したエピソードがラグマガにどっさりと・・・
30点差で勝つなんて・・・
期待してみよう。
121アスリート名無しさん :02/05/25 23:49
何で箕内がキャプテンなんだろう。
そりゃ日本レベル低いはずだわ。
122アスリート名無しさん:02/05/25 23:50
>>121
じゃ、誰がいいんよ?
文句だけなら誰でも言えるよね?
123アスリート名無しさん:02/05/25 23:56
キャップはないけど、みうちキャプテンはオーケーじゃないすか。
俺も最初は代表に魅力ないなんていってたので、やだったけど、現状は
キャプテンシー発揮してると思うよ。
124アスリート名無しさん :02/05/26 00:01
>>122
まぁね。
ほんとは文句だけ言うのは嫌いなんだけど他スレで
バカと言い合ってたから。
ここはバカが居ないスレってわかった。
反省します。
ところで>>117の言う通りだと思うんだけど。
ミラーってのはどう?
125アスリート名無しさん:02/05/26 00:11
ミラーはシンビンが多い。
126アスリート名無しさん :02/05/26 00:16
>>125
アハハ、なるほど。
ところでキャプテンってFW、BKどっちの人が
いいっていうのはあるのかな?
BKの選手の方が全体を見れていいとか聞いたことあるけど。
あんまり関係ないかな。
でもマコーミックみたいな熱いキャプテンシーを持った
BKの選手が出てきて欲しいな。
127アスリート名無しさん:02/05/26 00:20
>118
ラグビープラネットのインタビューはもっと良かったよ。

箕内以外だと、
長谷川、坂田、伊藤、大久保、村田、元木あたり?
俺はやっぱり、箕内が良いとおもう。

確かに、これまで代表を辞退してたということはあるけれど、
上記の6人を除くと大畑と豊山以外はジャパンの経験っていうか、
国際経験自体が少ない選手ばかり。
だとするなら、ここで思い切って初キャップの箕内を主将にって
いうのも実のところ十分ありえる話だったのかも。

ところで、箕内が代表を辞退してきた理由の一つに、
仙波が当時の代表に不信感を持ってたっていうのがあるように
思うのは俺だけか?
128アスリート名無しさん :02/05/26 00:29
>>127
仙波が生きてたら現在の代表に入れたかな?
ほんとに強い選手だったからね。
129アスリート名無しさん:02/05/26 00:32
箕内が、関東に入ったときにいちばんビビッタのが、仙波のプレーで、
その後もずーーっと、いちばんビビッタ選手だったそうだ。
130アスリート名無しさん:02/05/26 00:36
あの頃関東に入った部員は揃って仙波を「怪物だ・・・」って言ってました。
131アスリート名無しさん :02/05/26 00:37
仙波があのまま鍛え続けてたらパワー&バネは元木以上だったかも。
でも元木はパスも上手いんだけど。
132アスリート名無しさん:02/05/26 00:38
仙波は「伝説の怪物ラガーマン」になること間違いなしだな。
133アスリート名無しさん :02/05/26 00:41
仙波みたいなガムシャラに突進する選手が出てきて欲しいね。
でも仙波はステップも上手かったんだよね。
もう、あんなタイプの選手はナカナカ出てこないかも・・・。
なる前に逝っちまったじゃねえかよ!
135アスリート名無しさん :02/05/26 00:47
ところで他スレで同志社を中傷しながらの酷い荒らしが
居て、皆に迷惑かかるんだけど、利用規制できないんですかね?
管理人さんにメールすればいいんでしょうか?
136アスリート名無しさん:02/05/26 00:48
>>135

その前に自分が逝った方がいいと思わないか? 同志社のバカども。
137アスリート名無しさん:02/05/26 00:48
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?backnumber=ueda&start=20020501

U21の準備、5/26(日)の日本代表対トンガ戦前に、
U21対関東代表の試合をやることで調整している。
人選、スケジュール、南アフリカでのW杯に向けての準備もあるし・・・。

調整つかずで流れたか。上田さんはその後の経緯も書けよ〜
138アスリート名無しさん:02/05/26 00:49
>>135

日本代表スレにオナ大の話を持ち込むな。バカタレ!
139アスリート名無しさん :02/05/26 00:50
あの俺は同志社と何も関係ないんですけど。
荒らしの犯人はあなたなんですか?
とにかく皆さんに迷惑がかかるから止めた方がいいです。
140アスリート名無しさん:02/05/26 00:53
頼むから同志社とか立命館とかの低レベルな争いは学歴板でやってくれ
141アスリート名無しさん :02/05/26 00:55
大畑ケガしたって本当?
142アスリート名無しさん:02/05/26 00:56
明日のメンバ
1.長谷川  2.坂田  3.木下  4.小泉  5.バツベイ  6.大久保  7.アングレッシー  8.伊藤  
9.村田  10.岩渕  11.栗原  12.元木  13.難波  14.三木  15.吉田尚 
16.山本正  17.山村  18.パーカー  19.山本英  20.月田  21.淵上  22.吉田英


どう見てもロシア戦の方が上だよなぁ・・・
143アスリート名無しさん :02/05/26 00:57
岩淵ってどうなの?
144アスリート名無しさん:02/05/26 00:58
怪我したのは小野澤と箕内
145アスリート名無しさん:02/05/26 00:58
>>141
そのソースは?
146アスリート名無しさん:02/05/26 00:59
吉田尚史って・・・
吉田なんてサントリーにいるからトライゲッターとして目立ってるだけじゃん
平尾剛の方がいいと思うな
147アスリート名無しさん:02/05/26 01:06
>>135

日本代表スレにオナ大の話を持ち込むな。バカタレ!


>>135

日本代表スレに大学の話を持ち込むな。バカタレ!



148アスリート名無しさん:02/05/26 01:06
正直、今年のジャパンは面白い。
韓国には勝てるだろう。
>>142
確かにロシア戦の方が上に思えるが、このメンバーでどこまでやれるのか
も見てみたい。ワンガヌイ戦が1.5軍だったとすれば今回は1.2軍くらい?
本番のW杯でも3戦全て同じメンバーでは行けないだろうから
メンバー組換え時にどうなるのか注目したいと思っている。
150アスリート名無しさん:02/05/26 01:13
>>149

下げるオナ大キティは逝け。代表スレに来るな。
荒らし野郎。
151アスリート名無しさん:02/05/26 01:13
まあまあ
152アスリート名無しさん :02/05/26 01:14
>>147
あなたが絵文字荒らしの犯人?
153アスリート名無しさん:02/05/26 01:15
>>152
147はオナ大キティだろ。
154アスリート名無しさん:02/05/26 01:16
同志社ファンはこのスレに書き込みするなよ。
155アスリート名無しさん:02/05/26 01:18
うぜーな、ダイガクねたするなって、
「同志社云々」って煽ってるやつも同じじゃーねか。
お前らも、消えろ。
156アスリート名無しさん:02/05/26 01:20
テストマッチの前日なんだから、もう少しまともな話がしたい
同志社ファンもアンチも黙っててくれよ
157アスリート名無しさん :02/05/26 01:22
もう日本代表の話しようよ。
158アスリート名無しさん:02/05/26 01:27
>142
まあ、試合の趣旨から言えば当然といえば当然なんだろうけどね。

ファンとしては、前回W杯以降とにかく勝てなかったので、
テストマッチになると、とにかく勝って欲しいという気持ちに
なってしまうからね。
おそらく選手と首脳陣も同じ気持ちなんだろうけど、今回はグッと
我慢したのか?

あと、怪我が怖いということも考えられる。
159アスリート名無しさん:02/05/26 01:30
確かに、ロシア戦はこのメンバーでの国内お披露目試合だったからなー。
しょうがないと言えばしょうがないだろう。
あと、ほとんどの人はロシアはもっと強いと思ってたんじゃない?
160アスリート名無しさん:02/05/26 01:32
思ってた。

日本も実力的には、イタリアの下ぐらい?
(上であって欲しいが)
だから、どっこいのレベルじゃないかと。

イタリア、トンガ、アメリカには確実に勝てて、

カナダ、フィジー、サモア、5nで一番調子悪いところと
常にクロスゲームをするぐらいになってほしい。


161アスリート名無しさん:02/05/26 01:41
カナダは古いスタイルからの脱却が遅れてるので、
だいぶ力が落ちてるだろう。

現時点ではイタリアと日本の間はかなり開いてると思われ。
そして、このままだとますます開いていくだろう。
イタリアは、毎年、6Nsでほぼフルメンバーのスコットランドや
ウェールズとやる機会がある訳だし。

やっぱ、フィジー、サモア、カナダ、イタリア辺りと毎年試合ができる
環境が欲しいね。
 ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ
          
 患者:オナ大キティ  性別:男               
 身長:161センチ  体重:110キロ                  
 職業:無職      最終学歴:オナ大 
                                        
 当人はコンプレックスが異常に強く、しかも興奮しやすい体質で、
 強烈なルサンチマンと妬み嫉みや日頃のうだつのあがらなさから、
 粗暴な行動や、暴言を吐く等の行動により周囲に危害を与えてお
 り、病的と判断するのが適当である。
 当人の病名は反社会性人格障害と推測される。   


\/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
164アスリート名無しさん :02/05/26 02:39
早稲田>>・・・・・・・・・・>>日本代表
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
165アスリート名無しさん:02/05/26 04:54
みんなで仲良く代表応援しよ  ね、ね、ね、
お願い、お願いだから。
166アスリート名無しさん:02/05/26 06:49
ミョーに興奮して眠れんかった。その割には熊谷行くか行くまいか迷ってる
片道3時間 往復6時間 ウーン    どうしたらいいんだ。  因みにスカパー無し
167アスリート名無しさん:02/05/26 06:52
>>162-164

ついに同志社ファンは自爆攻撃を開始したのか。
バカ。
168アスリート名無しさん:02/05/26 06:57
>>166
天気よさそうだし行っておいでよ
生で見た人の感想も聞きたいし
169アスリート名無しさん:02/05/26 07:26
>>166  俺は行くぞ 熊谷駅前にひーっそりと佇むというラグビーボールを見に!
しかし、マジな話、熊谷市民はその像のことどう思ってるんだろう。ダサくて見てられない、とか・・・
そして、熊谷は本当にラグビーが盛んなの所なのだろうか?  
熊谷市民の方教えてください。  今日でないと聞けそうにないので。
170アスリート名無しさん:02/05/26 07:30
ついでに地元の方、近辺に美味しいラーメン屋があったら教えてください。
試合の後にでも立ち寄りたい。   
171アスリート名無しさん:02/05/26 07:47
俺は関西在住。
観客動員に貢献したい気持ちありありなんですがスカパー観戦で我慢するよ。
花園なら生観戦するんだけどね・・・。
172アスリート名無しさん:02/05/26 08:44
>>169 結構盛んだよ。市立中学にもいくつかラグビー部あるし。
私も今日これから、片道2時間半かけていきます。メーンの5列目の指定です。
駅からラグビー場まではバスがたくさん出てるけど17号バイパスとの交差点が結構渋滞するので、時間に余裕を持っていった方がいいと思われ。私は1時には熊谷駅へ着くようにする。

でも、今日がどの位お客が入るか、注目と思われ。秩父宮ならかなり入っただろうに。
173アスリート名無しさん:02/05/26 09:11
>女子W杯、日本は最終戦でアイルランドに敗れ14位
 ラグビーの第4回女子W杯は24日、バルセロナで行われ、日本は13〜14位決定戦でアイルランドに3−23(前半3−20)で敗れ、
14位に終わった。

何チーム中14位なんすか?
174アスリート名無しさん:02/05/26 09:13
>>173 確か16チームと思われ。
175アスリート名無しさん:02/05/26 09:48
熊谷って駅から4〜5km離れてるんだよなぁ
行きはいいけど、帰りはバス混むだろうし
176アスリート名無しさん:02/05/26 09:59
>>149
考え方としてはすんごくうなずける。
でもね、でも、魅力が落ちちゃったのは確か。
ロシア戦の勝利の興奮があるだけに、あのメンバーに近ければ、よし熊谷
までいってみっか。と自分なら思うかな。
でも、今日も買ったら期待しますな。
177アスリート名無しさん:02/05/26 11:01
というか、FIFAワールドカップの真っ最中の韓国戦に
どれだけはいるか、不安でならない・・・。
178アスリート名無しさん:02/05/26 11:08
ロシア戦が地上波で流れてれば少しは違ったかな。
まあ、世間はサッカー一色ですからな。
サッカーのロシア戦の前哨戦とかなんとか言って、宣伝できなかったのかな。
179アスリート名無しさん:02/05/26 11:55
サカーの後塵を拝すようなことをするのは、老人たちが嫌いそうだよね。
いいじゃん、乗っかれば。
宿沢氏は「サカーより先にロシアに勝ちました(次はサカーの番だぞ!)」
みたいなこと言ってたけど。

起源は、同じ「フットボール」なんだから、
サカーファンで、ラグビー好きになってくれる人、
出でくると思うけどね。
180アスリート名無しさん :02/05/26 12:17
早稲田>>・・・・・・・・・・>>その他の糞
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一
早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一 早稲田日本一


181アスリート名無しさん:02/05/26 12:45
つーか、韓国程度に負けるわけないからいまいち危機感がない。
みんな本番どう戦うかを想定してるだろ? >>177
182アスリート名無しさん:02/05/26 13:10
俺はジャパンセブンズのときには既にチケットを
買ってしまっていたのに行けない・・・。

スカパー買ってよかった。
183アスリート名無しさん:02/05/26 13:28
緊急報告!
大変です 駅前のラグビーボールがサッカーボールになっていました。
184アスリート名無しさん:02/05/26 13:36
スカパーもってる人、この間みたいに頼んまーす。
>>184
スカパーの中継は10時から(録画)。スカパー組より生観戦帰りの
人の報告の方が早いだろうね。スカパー組はネタばれが嫌で
11時過ぎまではもうココにこない人が多いのでは?
(実は俺もそうする)
186アスリート名無しさん:02/05/26 14:11
>>185
そうでしたか、ありがとうございます。 勝手に盛り上がってたこの気持ち、何処にもってこう。   
>>ネタばれが嫌
これって、10時からライブ感覚で見るって事ですね。 わかります。  夕方あたりのスポーツニュースが鬼門ですね。
187アスリート名無しさん:02/05/26 14:15
ていうか、2ちゃんはiモードで書き込めるから実況できるじゃん。
188アスリート名無しさん:02/05/26 14:18
それじゃあ  やっぱ頼むー。 ほんとの実況
29対41(前半10-17)
190アスリート名無しさん:02/05/26 16:48
負けてやんの(ゲラゲラ
191アスリート名無しさん:02/05/26 16:52
これって負けたんだよな・・・
192アスリート名無しさん:02/05/26 17:04
ガーン
193アスリート名無しさん:02/05/26 17:06
あ〜あ〜
194アスリート名無しさん:02/05/26 17:18
やっぱ負けたか、メンバーイマイチだからな。
誰か試合内容教えてくれー

ラグビーなんか弱い代表はW杯だとか抜かすな(ワラ

激ヨワ(プ

本大会でも仏、スコットランド相手には勝てねーよ(藁

ラグビーなんて学生の試合だけにしとけ!
196アスリート名無しさん:02/05/26 17:32
やっぱり負けたかぁ・・・・・。
10時にならないとスカパーでやらないから内容は今の時点じゃ
わからんけど勧告にも負けそうだなぁ。
197アスリート名無しさん:02/05/26 17:39
>>195
アジア予選を勝ち抜けると思ってんの?(プ
198アスリート名無しさん:02/05/26 17:46
韓国にはロシヤ戦のメンバーで戦え
199アスリート名無しさん:02/05/26 17:53
ホンと、トンガに負けたことはやばいぞ。
本選に出れても、仏、スコットランドに勝つことまず不可能。
決勝T進出もまず不可能。
少しでも希望のあるサッカーと違い、結果がおのずと見えるラグビー代表。
きっと、本選に出れてもまず、マスコミは騒がないであろう。
残念ながら・・・
さて、今日の敗戦を向井はなんと弁明するかな?
200アスリート名無しさん:02/05/26 18:27
200ゲット・・・。
ガックシ
201アスリート名無しさん :02/05/26 19:01
協会が詫びを入れてるぞ。
今日、熊谷まで逝った人の感想キボンヌ
>>199
>少しでも希望のあるサッカーと違い、結果がおのずと見えるラグビー代表。
>きっと、本選に出れてもまず、マスコミは騒がないであろう。
>残念ながら・・・

それが、ラグビーっつースポーツの特性だしな。
サッカーWカップで日本も決勝T逝く可能性はゼロどころか
50%くらいはあるだろうし。
ラグビーの場合、本大会出てもフランス、スコット相手じゃまず勝てないだろう。
サッカーだと、イングランドとかフランス相手になっても
「希望はある」とか言われるだろう。実際格上相手でも戦う戦法はあるけど
ラグビーはな。ケタ違いの相手には戦法も何もない。
日本じゃ盛り上がりに欠けるのは、もはや仕方ない。
203アスリート名無しさん:02/05/26 19:33
暴れんなよMAD
http://rugbymadsociety.com/

|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <   ジ ャ パ ン 弱 い ね ・・・
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
205アスリート名無しさん:02/05/26 19:49
>>201

道路渋滞は充分予想されていたことだろう!芝の張替えだかなんだか
知らんが仮にもテストマッチ。秩父宮ではなく熊谷でやること自体協
会が真剣にこの試合のことを考えていたかどうか大いに疑問。相手に
対しても失礼なのでは?
道路渋滞うんぬんの前に熊谷で開催したことに対して詫びを入れろや!
206アスリート名無しさん:02/05/26 19:54
ラグビー場から熊谷駅まで徒歩38分(w

今日の敗因は
1.坂田のスローイング
2.WTBのディフェンス
3.WTBが抜かれた後のカバー無し
ってとこかな。
ロスタイムに岩淵のトライで29−34となった時はもしや、と思ったんだが
マフィリオにきれいに抜かれておしまいでした。
207アスリート名無しさん:02/05/26 19:55
>>206
近いやん。
208206:02/05/26 19:56
ほとんど競歩だったがな(w

行きは渋滞すること分かっていたんで
12時20分のバスで行った。それでも30分以上かかって
ラグビー場についたんで、この後だったらダメだと思ったよ。
209206:02/05/26 19:59
敗因もうひとつ
4.SH村田−SO岩淵のコンビネーションの悪さ
村田のパスが悪すぎたともいえるな。
いったい何度パスミスがあったかビデオで数えてみよう。
210206:02/05/26 20:27
あともう一個
5.相手ボールキックオフをキープできない
かな。

なんというか、韓国に日本の攻略法を教えるような試合だったな
バックスリーのディフェンスの悪さは目を覆うよ
>>206
国立か秩父宮ならまだしも
熊谷くんだりまで逝ってブザマな試合見せられてご苦労さん(藁
212アスリート名無しさん:02/05/26 20:48
>>208
その一本後だと会場についたときには試合開始後20分すぎ。
しかしその後にもバスを待つ行列が続いていたが彼らは前半に
間に合ったのだろうか…。渋滞を甘く見ていた自分もいけないが
協会のサイトには13:10の電車でいけるみたいなアドバイスあったし
なあ。過去に同じような問題は生じたことがなかったのか?
213アスリート名無しさん:02/05/26 20:48
>211

オナ大は引っ込んでろよ
日本代表に全く関係ないんだからさ(ワラ
214アスリート名無しさん:02/05/26 20:56
あのメンバでは上出来なんじゃないの
箕内・斎藤・ミラー・大畑・小野沢抜きということ考えれば。

それにしてもWTB・FBのディフェンスは何とかならないのか・・・
栗原なんて、マフィリオに子ども扱いされてたぞ。
>>213
気に食わないカキコは全部オナ大扱いだな(藁
だが(ry
216アスリート名無しさん:02/05/26 21:11
>>215

引っ込めキティ
217アスリート名無しさん:02/05/26 21:24
反省点
ディフェンス
 内は抜かせないということでサイドは堅かったが、大外に一発大きなパスで抜かれてた。
 BKは1対1が弱いね。
ラインアウト
 トンガはロシアほど高くないのでプレッシャー弱かった。
 でも、ミス乱発、スローイング悪すぎ。
キックオフ
 相手キックはプレッシャーかけられるととれない。
球だし
 SH−SOへのパスはかなりプレッシャーがかかり、ミスが多かった。
 これはFWにも責任あるし、オフサイドまがいも多い。
その他
 トンガは明らかに早い展開にさせないような意図的なファールプレーや時間稼ぎをしていたが、
 対応を考えていかないと相手ペースになるよ。 
  
218アスリート名無しさん:02/05/26 21:31
トンガのスタンドオフは素晴らしい!
今年から神戸製鋼だよね。
今日のジャパンは彼に翻弄された感じだったよ。
219アスリート名無しさん:02/05/26 21:38
確かにSOホラは凄かったが、それ以上にマフィリオがねえ・・・
220206:02/05/26 21:44
>>211

引きこもりなんだかオナ大キティなんだか知らんが
ここには来ないでね。

今日の試合日本がベストメンバだったら勝てたかちょっと疑問に思えてきた。
基本的なプレーでのミスの多さはちょっと異常なくらいだったしな
221アスリート名無しさん:02/05/26 21:50
ラグビー日本代表なんぞ存在の意味なし
韓国、中華台北に勝つんだろうが本大会になにしに逝くつもりだ?(ワラ

フランスとスコットランドにボコられるのは見え見えなのにな
せいぜい、オーストラリア逝って記念にエアーズロックでも逝ってくるか
コアラと記念撮影でもしとけ

222アスリート名無しさん:02/05/26 21:52
>>221
引き篭もりですね?
223アスリート名無しさん:02/05/26 21:53
>>221
オナ大スレに逝くか、黒板に帰れや
224アスリート名無しさん:02/05/26 21:53
日本ラグビーは高校、大学、社会人(サントリーと神戸のみ)で十分
日本代表がいらないスポーツ、それがラグビー
225アスリート名無しさん:02/05/26 21:54
>>224

確かにオナ大はいらない。
226アスリート名無しさん:02/05/26 21:57
日本ラグビーは高校(久我山、傾向、工大etc全国ベスト8以上)
大学は関東対抗戦、リーグ
社会人はサントリー、神戸製鋼のみで十分

ワールドカップで恥さらしなジャパンはもういらん
桜のジャージは燃やしちまえ
227アスリート名無しさん:02/05/26 22:00
スカパー始まった
228アスリート名無しさん:02/05/26 22:01
ラ グ ビ − の 日 本 代 表 意 味 な し

オ ナ 大 同 様 い ら ん 
229アスリート名無しさん:02/05/26 22:01
トンガ 41−29 日本
230アスリート名無しさん:02/05/26 22:02
>>228
馬鹿がムキになっているようだ。
231アスリート名無しさん:02/05/26 22:03
負け=恥さらし
ではないぞよ。
ラグビーは、試合に負けたとしても、
その戦い方が世界に高く評価されることもあるんぞよ。
232アスリート名無しさん:02/05/26 22:04
こちら、関西地区。
大雨で、22:00きっかりに、スカパがうつらなくなりました…。
鬱打氏脳。
233アスリート名無しさん:02/05/26 22:04
ここまでマメに書き込んでるところを見ると、
暇な奴が自作自演でやってると思った方が良いとおもう。
同志社のスレを荒らしまくってたのはほぼ一人の仕業のようだった。

おそらく代表スレのどかかで叩かれた奴の仕業かと。
他者性の欠如したヲタは自分の文章が批判されるとむきになるからな。
234アスリート名無しさん:02/05/26 22:07
>>231
ま、そうとも言えるけどな。
第2回W杯アイルランド戦の吉田が認められたみたいに
評価されるヤシが出てくる可能性は大いにあるだろう。

でも「勝ち負け」に関しては虚しいまでだろ。
本大会でのフランス、スコットランド戦に関してはいくら合宿経て
いくら練習積んでも、戦う前に負け戦に逝くようなもん。
235アスリート名無しさん:02/05/26 22:08
>232
そんなことがあるのね。
まだ国歌斉唱中。
あきらめるな!!
236アスリート名無しさん:02/05/26 22:11
うっとこもスカパー映らなくなりました
237アスリート名無しさん :02/05/26 22:11
>>233
おっしゃる通り。
恐らく奴は、一生2ちゃんに漂うだけの人生しか送れないから
お互いに奴の冥福を祈ろう。
まっ、この後に奴は必ずレスしてくるだろうけどw
238アスリート名無しさん:02/05/26 22:12
ゴロゴロ
239アスリート名無しさん:02/05/26 22:12
トンガのハカ(スキタウというらしい)終了。
キックオフ!!
240232:02/05/26 22:12
あめっつーか、みそれ(ひょう?)です。

あーーーーーー、もう!!!!

しかも、ここに来たために、結果を知ってしまった・・・。
241アスリート名無しさん:02/05/26 22:13
このまま映らないまま試合終了かなー
242アスリート名無しさん:02/05/26 22:13
>>233
だから、日本代表スレにそういう話を書き込むんじゃねえよドアホ。
243アスリート名無しさん:02/05/26 22:14
いま映った
244アスリート名無しさん:02/05/26 22:14
煽りに、レスするのは、いいけどさ。

「●●大キティが!」とか言うのやめない?
低俗、大学スレと一緒になっちまうよ。
そういう書きかたしてる人って、
大学スレで、いつもそういうことを書き込んでるんじゃない?
俺は、くだらねーから、見てもないけど。
245232:02/05/26 22:14
あぁ、映った・・・。
見よう。
246アスリート名無しさん:02/05/26 22:15
233=237だろな。自作自演が得意のようだから。   
どうせやるなら高校生にでも化けて来い
247アスリート名無しさん:02/05/26 22:15
いきなりトライ
248アスリート名無しさん:02/05/26 22:16
いきなり大ボケキックオフから始まったよ
249アスリート名無しさん :02/05/26 22:16
>>242
あなたが絵文字荒らしの真犯人なのはバレバレw
一人で自作自演ご苦労さん。
250アスリート名無しさん:02/05/26 22:16
無抵抗主義かよ、オイ
251アスリート名無しさん:02/05/26 22:16
日本弱いね(プププ
トンガに負けてやんの
監督も向井以外に誰がやっても同じ
252アスリート名無しさん :02/05/26 22:17
>>251
同意
253アスリート名無しさん:02/05/26 22:17
オナもアンチもウザイ!
254アスリート名無しさん:02/05/26 22:18
ノットストレート1本目
255アスリート名無しさん:02/05/26 22:18
>>247
録画の試合を実況すんなヴォケ
256アスリート名無しさん:02/05/26 22:19
あっさりトライ
257アスリート名無しさん:02/05/26 22:20
>255
っつーか俺は一回しか実況してないが
258アスリート名無しさん:02/05/26 22:20
251=251ですか。
うざいのでどこかに逝ってください
259アスリート名無しさん :02/05/26 22:21
向井監督って選手からの信頼は厚いんだろうか?
松尾雄二って過去に捕まってるから監督になれないの?
260アスリート名無しさん:02/05/26 22:21
日本代表に無縁のオナ大が1人3役で必死の煽り中ですね!
261アスリート名無しさん:02/05/26 22:22
>>258
プ
262アスリート名無しさん:02/05/26 22:23
松雄の名前を持出した時点でDQN確定
263アスリート名無しさん:02/05/26 22:24
荒らす阿呆を何とかしてくれよ
264アスリート名無しさん :02/05/26 22:24
>>262
松尾ってラグビー界では禁句なんですか?
265アスリート名無しさん:02/05/26 22:24
高校、大学ラグビーは見てておもしろい
だが代表の試合はクソ同然
勝てない相手に必死になっても意味なし

ラグビーのテストマッチは5カ国と南ア、豪、NZ相手に
試合しないっつーんならやれ
266アスリート名無しさん:02/05/26 22:24
トンガ風上。風速10m以上有ったよ
267アスリート名無しさん:02/05/26 22:25
よほど代表から一掃されたのが悔しいのかな
でもだからと言って荒らすんじゃねえよ
268アスリート名無しさん :02/05/26 22:26
>>263
残念だけどラグビースレは例の絵文字荒らし、その他の数人で
成り立ってるっつーか、そいつらしか居ないって感じ。
だから真面目にラグビー談義したければ2ch以外の掲示板を
探した方が懸命だよ。
269アスリート名無しさん:02/05/26 22:27
禁句っていうか、松雄の解説聞くと
監督・コーチとしての素質がカケラも無いように思えるんだが。
270アスリート名無しさん:02/05/26 22:27
体格、スピードの違いは歴然
強豪相手だと赤子扱い

桜のジャージを着るのはアジア相手だけにしとけよ(プ
271アスリート名無しさん:02/05/26 22:28
>268
>だから真面目にラグビー談義したければ2ch以外の掲示板を
>探した方が懸命だよ

こらこら、それが荒らしてる奴の目的でしょ
272アスリート名無しさん:02/05/26 22:29
>>270

なんでそんなに必死なんだ?(w
273アスリート名無しさん:02/05/26 22:29
トンガ自陣ゴール前から猛攻
274アスリート名無しさん:02/05/26 22:30
上野12:15のアーバンで行けば余裕とか協会のHPに書いてあったのに、バス停の人の列はすごいは
バスは全然来ないはで結局キックオフにも間に合わずトンガとジャパンのトライも見られなかったヨ

二度と熊谷で試合すんな!!>アフォ協会

関西のファンに失礼だ
275アスリート名無しさん:02/05/26 22:31
ノットストレート2本目

ヲイ、5mスクラムだぞ・・・
276アスリート名無しさん:02/05/26 22:32
仮にも「日本代表・選抜」の試合が
江戸川や熊谷

そんなクソな場所でしか試合できない
日本代表のラグビーはやめちまえ(プ
277アスリート名無しさん:02/05/26 22:32
>>274

関西のファンなんか呼んでないよ
278アスリート名無しさん:02/05/26 22:32
ここはよく止めた。
もっとあっさりやられると思ったけど
279アスリート名無しさん :02/05/26 22:33
ロシア戦のメンバーならトンガに勝ててた?
勝てたとしても圧勝は出来なかっただろうな・・・・
280アスリート名無しさん:02/05/26 22:33
>>276

なんでそんなに必死なの??
281アスリート名無しさん:02/05/26 22:34
>>278

でもその後は・・・
282アスリート名無しさん:02/05/26 22:34
あっさり。
283アスリート名無しさん :02/05/26 22:34
秩父宮と花園以外でラグビー専用スタジアムってあるの?
284アスリート名無しさん:02/05/26 22:34
でもこのトライはトンガの10番が巧かったってことでしょ
285アスリート名無しさん:02/05/26 22:35
ラグビーの日本代表は95年のワールドカップ以降
やめればよかったのに(プ

世界に恥さらしのW杯での100点ゲーム(プ
286アスリート名無しさん:02/05/26 22:35
ホラとかいうSOはうまいね
神戸製鋼でSOホラ、FBミラーになるかも
それともSOミラー、CTBホラかな
287アスリート名無しさん:02/05/26 22:36
>>280

かわいそうな引きこもり君は無視しましょう
288アスリート名無しさん:02/05/26 22:37
>>283 
名古屋の瑞穂ラグビー場。京都の宝ヶ池ラグビー場。メジャーなのはその位。(糞熊谷を除く)
289アスリート名無しさん:02/05/26 22:38
この際、全員外国人でメンバー組めばいいじゃん(プ
「ジャパン」は(プ
290アスリート名無しさん:02/05/26 22:38
ド派手なパスミスですなぁ
291アスリート名無しさん:02/05/26 22:38
>280、287
前スレに、本スレの25の

>院生崩れもしくは大学の文学サークルの紀要に載ってるような
>恥ずかしい文章を公開し、ラグビーについてはやたらと懐疑的
>なのにモー娘は相対化できてない人のことですか?

のカキコがの中に出てくる奴の文章が張り出されてから荒れだしたねw
292アスリート名無しさん:02/05/26 22:39
栗原ナイス!
293アスリート名無しさん:02/05/26 22:39
平尾プロジェクト
あんなアフォなことでもしなければラグビー代表は注目を浴びません(プ
294アスリート名無し:02/05/26 22:39
>>288
なるほど。
しかし何で熊谷なんか使うんだろうね。
295アスリート名無しさん:02/05/26 22:40
っていうか、キックされた時に後ろに誰もいないのが問題なんですが。
296アスリート名無しさん:02/05/26 22:40
秩父宮は芝張替え中
297アスリート名無しさん:02/05/26 22:41
>>294
宿沢の政治力か?
298アスリート名無しさん:02/05/26 22:41
>>294
代表のクソ試合は田舎にスッコんどけっつーことです。
299アスリート名無し :02/05/26 22:41
>>293
宿沢プロジェクトが始まります。
相撲界、プロレス界、陸上界から強引に大物を
スカウトする方針。
300アスリート名無しさん:02/05/26 22:42
>298
お前こそ引っ込んどれ!!
301アスリート名無しさん:02/05/26 22:42
さっきは岩淵に誰もついていけてなかった
302アスリート名無しさん:02/05/26 22:42
難波トライ
303アスリート名無しさん:02/05/26 22:42
>>294
協会が秋のシーズンとワールドカップ予選やテストマッチとどちらが大切か天秤にかけて今の時期に秩父宮の芝の張り替えを今やってるから。
304アスリート名無しさん:02/05/26 22:43
これは良いトライだった
305アスリート名無しさん:02/05/26 22:43
>>300
馬鹿な煽りは無視
306アスリート名無しさん :02/05/26 22:44
>>303
そういう理由だったんですか。
307アスリート名無しさん:02/05/26 22:44
>>304

でもこの時、ポイントに14人集まっていたんだよ。
もしボール取られていたら・・・
308アスリート名無しさん:02/05/26 22:45
>307
マジで?!
ボールが出てからしか見てなかった・・・。
309アスリート名無しさん:02/05/26 22:45
毎年今頃芝の張替えやってるのを知らないのか・・・
310アスリート名無しさん:02/05/26 22:46
宿沢さんは早稲田の監督だけに留めとく方がいいね。
なまじ昔スットコランドに勝ったもんだから代表監督に味しめてんだろうけど。
早稲田の監督ならまだしも、もう一回代表監督やるんならカス(プ

311アスリート名無しさん:02/05/26 22:46
>>306
それが協会の姿勢!どうせなら、瑞穂や花園でやればいいものを!
代表は応援するけど協会には失望した!メンバーズクラブも辞める。
312アスリート名無しさん:02/05/26 22:47
>309
前、メンバーズの集まりに行ったとき見たけど、
秩父宮はきれいに砂場になってたね
313アスリート名無しさん:02/05/26 22:47
三木以外全部10M以内にいた
314アスリート名無しさん:02/05/26 22:48
>>303
協会にとってはワールドカップ予選やテストマッチより、秋の国内の大会の方が重要ってことね
315アスリート名無しさん:02/05/26 22:48
>>311
漏れはNZ戦の恥さらしから代表の応援なんてやめてんだよ
代表戦はクソ
日本ラグビーは国内のみで十分
桜のジャージはクソ(プ
316アスリート名無しさん:02/05/26 22:48
>>309
じゃあ、毎年張り替え中にパシュフィックリムやテストマッチをやってたのかい?
317アスリート名無しさん:02/05/26 22:49
哀れなオナ大キティ君が今日も必死の抵抗中
教祖平尾を持ち上げようと頑張っているようです
318アスリート名無しさん:02/05/26 22:50
吉田、笑ってる場合じゃないんだよ
319アスリート名無しさん:02/05/26 22:51
>パシュフィックリム

320アスリート名無しさん:02/05/26 22:51
同志社のファンではないと思うぞ。
自分のHPでオナ大がどうこうと言ってる奴の仕業かと・・・。
321アスリート名無しさん:02/05/26 22:51
>>316
「シュミレート」オナ大キティじゃないのか(W
322アスリート名無しさん:02/05/26 22:52
>>317
平尾なんてクソですがなにか?
オナ大なんて関西だけで吠えてりゃいいじゃん

ま、オナ大よりひどいのが代表(プププ
ワールドカップなんざ出る価値なし。
フランスとジャージ交換しにワザワザオーストラリア逝くの
目指してんの?(プププ
323アスリート名無しさん:02/05/26 22:54
>>322

おもわず涙が出てくるくらい必死だねぇ。
もちろん笑いすぎてだよ
324アスリート名無しさん:02/05/26 22:54
時間的には今のは狙ったほうが・・・。
325アスリート名無しさん:02/05/26 22:57
難波はとことんトライを取りにいくタイプだな・・・
326アスリート名無しさん:02/05/26 22:58
322みたいな人格障害って、やっぱ黒板に行くべきと思う
327アスリート名無しさん:02/05/26 23:00
高校、大学、社会人、各段階の試合で感動もんの試合は何度か見た
でも、代表はクソばっか
桜のジャージー着るな
テストマッチなんかやめちまえ
328アスリート名無しさん:02/05/26 23:01
>>321
316ですけど、自分の勝手な思いこみで他人を勝手に決めつけるのはいかがなものか?
329アスリート名無しさん:02/05/26 23:03
>325
でもテストマッチだからな。

今のところ、日本の個々のタックルは悪くないと思う。
正直、日本人にはこれがいっぱいいっぱいだろう。

低く入って倒してもつながれるるのは如何ともしがたいな・・・。
深緑郎も言ってたが、つながれるのを怖がって下に行かなければ
もっとやられてるだろう。
330アスリート名無しさん:02/05/26 23:03
よほど日本代表から一掃されたのが悔しいんだね
331アスリート名無しさん:02/05/26 23:04
芝生スタンドは昼寝に最適
332アスリート名無しさん:02/05/26 23:05
このカキコしたやつだな

トンガは
投稿者: torinketu
2002/ 5/26 21:47
メッセージ: 5550 / 5550
2軍、トンガvsNZは、100点ゲームになります。(一昨年の結果)
日本は、WCに出ないほうが幸せか?
333アスリート名無しさん:02/05/26 23:07
ラグビーは国内だけに留めとけ
外国人入れまくっても勝てない相手には一生勝てん

日本代表って哀れだな(プ
334アスリート名無しさん:02/05/26 23:08
>>329

確かに良くとめていた方だと思う。
ただ2人目・3人目の入りが遅いからターンオーバーできない。
335アスリート名無しさん:02/05/26 23:10
桜のジャージ着てテストマッチ?

とんだお笑い草だな(プププ
336アスリート名無しさん:02/05/26 23:10
あそこでパスを出せないのが難波の欠点だな
337アスリート名無しさん:02/05/26 23:11
ラインアウトで飛んでるの伊藤だけなんじゃ??
338アスリート名無しさん:02/05/26 23:11
今のも狙ってたほうが・・・。
339アスリート名無しさん:02/05/26 23:11
マフィリオ爆走
340アスリート名無しさん:02/05/26 23:12
こりゃさすがにビックリ
341アスリート名無しさん:02/05/26 23:12
誰も反対サイドに居ないんだもんな・・・・   
342アスリート名無しさん:02/05/26 23:13
この後もマフィリオの凄いランがあります
343アスリート名無しさん:02/05/26 23:14
ラグビーファンってサッカーのワールドカップは見るの?
今日熊谷も逝ったけど一応国内のビッグイベントということでサッカーも見に行くんだけどw
日本戦じゃないけどね。
344アスリート名無しさん:02/05/26 23:15
みんな密集に吸い寄せられていく・・・
345アスリート名無しさん:02/05/26 23:15
元木トライ。
ヘッドキャップがちょっとキモい
346アスリート名無しさん:02/05/26 23:16
漏れは、テレビつけててやってたら見る。わざわざ見ようと思っては見ない。ワールドカップは来年だ。
347アスリート名無しさん:02/05/26 23:18
後半10分で17−24
いい勝負してたんだね。。。
348アスリート名無しさん:02/05/26 23:21
今日はバツベイチョト調子悪い
349アスリート名無しさん:02/05/26 23:21
外人はそうでもないんだが、日本人の坊主ってなんか華奢に見えないか?
剛臣が細く見えてしょうがないんだ。
350アスリート名無しさん:02/05/26 23:22
>>343
俺は見るよ。両方同時にやってたらラグビー見るけど別にサッカーを忌み嫌う理由はないから。
351アスリート名無しさん:02/05/26 23:23
ナイスタックル吉田
352アスリート名無しさん:02/05/26 23:26
>>349

というか後半44分で29-34だったんだが。
353アスリート名無しさん:02/05/26 23:30
やっぱり一人でやってたんだね
354アスリート名無しさん:02/05/26 23:31
>353
急に平和になったからね(ワラ
355アスリート名無しさん:02/05/26 23:33
353と354が1人な訳ね
356アスリート名無しさん:02/05/26 23:33
そろそろ難波がクラッシュします
357アスリート名無しさん:02/05/26 23:34
おっとトロケが出てきた。
この後・・・
358アスリート名無しさん:02/05/26 23:34
元木はあいかわらずよく当たってるね
359アスリート名無しさん:02/05/26 23:35
353と354のようなオメデタイ人を逝かせる方法は無いのか?
360アスリート名無しさん:02/05/26 23:35
大久保全然だな
361アスリート名無しさん:02/05/26 23:37
ゴメン。353と354は私です。
誤解されるようなこと書いて申し訳ない。
単純にそう思ったんだよ。
362アスリート名無しさん:02/05/26 23:37
元木が身長190あったら・・・
363アスリート名無しさん:02/05/26 23:37
>>361

じゃ逝って。
364アスリート名無しさん:02/05/26 23:38
そろそろ本日のハイライトです
365アスリート名無しさん:02/05/26 23:39
ホラとかいうのうまいね
366アスリート名無しさん:02/05/26 23:39
>363
了解
367アスリート名無しさん:02/05/26 23:40
ホラは神戸だね。
368アスリート名無しさん:02/05/26 23:40
難波逝きました。
369アスリート名無しさん:02/05/26 23:41
トロケ信便
370アスリート名無しさん:02/05/26 23:42
あの太い腕でぶちかまされてはしぬな
371アスリート名無しさん:02/05/26 23:42
>>353-354=>>366
( ´,_ゝ`)プッ
一分で即レスじゃ自作自演バレバレ(w
さっきから参照全角の書き込みがあるのは頻出してるし。
372アスリート名無しさん:02/05/26 23:43
でもこの後1人少ないトンガに実にあっさりトライ取られるんだよ。
栗原が何やってたんだか。
373アスリート名無しさん:02/05/26 23:44
今のは良かったけどね
374アスリート名無しさん:02/05/26 23:45
このキックオフを取られたのが最低
375アスリート名無しさん:02/05/26 23:46
栗原よりもFLの責任だな
376アスリート名無しさん:02/05/26 23:46
ウーーーム・・・
377アスリート名無しさん:02/05/26 23:47
この後、もう一発岩渕が見せてくれます
378アスリート名無しさん:02/05/26 23:50
ナイストライ
379アスリート名無しさん:02/05/26 23:51
でもね、このキックオフが・・
380アスリート名無しさん:02/05/26 23:51
結局1T差かー
381アスリート名無しさん:02/05/26 23:52
期待を持たせておいて落とすのが日本です
382アスリート名無しさん:02/05/26 23:52
ベストメンバーやったらトンガには勝てそう
383アスリート名無しさん:02/05/26 23:53
マフィリオをじっくり見ましょう
384アスリート名無しさん:02/05/26 23:53
あーーーー、やっちゃった・・・。
385アスリート名無しさん:02/05/26 23:54
なるほど
386アスリート名無しさん:02/05/26 23:54
あっさり終了
387アスリート名無しさん:02/05/26 23:57
確かにベストメンバなら勝てたかも。
このメンバはコンビネーション合ってない場面が多すぎ
388アスリート名無しさん:02/05/26 23:57
向井監督は話べたですな
389アスリート名無しさん:02/05/26 23:58
今日の試合の敗因は何なんだろう?

1対1のディフェンスは止めてたよね?
後半いくつか止められてないのもあったけど。
アタックは、岩淵以外はスピードが無かったね。
今日の村田はもうひとつだった・・・。
390アスリート名無しさん:02/05/27 00:00
箕内、斎藤、大畑・・・
391アスリート名無しさん:02/05/27 00:01
ミラー・・・
392アスリート名無しさん:02/05/27 00:03
見ました。
しかし、ジャパンのザルDFぶりは・・・、お話になりませんな。
これ、列強となら、何点とられるかわかりませんね。
ま、今に始まったことじゃないけど。
あと、ラインアウトとキックオフ。
全然ダメじゃん。これは、修正はいくらでも出来ると思うので、
頑張って、修正して欲しいです。
それでも、坂田逝ってよし。でも、かわりがいない。

文句ばっか、書いてもあれなんて、
やっぱ、村田−岩淵はイイ!
このコンビを、後半20分ぐらいから、投入すると面白いと思った次第。
特に、岩淵。
なんつーか、さすがプロだという気を感じました。
控えにしとくには、もったいないなー。

で、DFを考えると、岩淵FBってのはダメですか?
吉田、小野沢よりは、DF能力上だと思う。
向こうで、揉まれて、彼は変わった。


トンガは、オフサイドをはじめ、汚いプレーが多かった。
でも、韓国って、これ以上に汚いプレーしてくるから、
壮行試合としてはよかったのかも。

炎のタックラー難波は心配。
今日も、バシバシ決めてたもんな。
393アスリート名無しさん:02/05/27 00:05
今日の村田はダメでしょ。
パスミス多すぎ。
あとサイドチェンジもウロウロするばかりだったし。
394アスリート名無しさん:02/05/27 00:08
ダメなのはラインアウトとキックオフだよなぁ
キックオフ練習してるのかな???
395アスリート名無しさん:02/05/27 00:13
今日の村田はいけてなかったけど、
岩淵が一番生きるのは、村田だからな。
396アスリート名無しさん:02/05/27 00:14

「●●大キティが!」とか言うのやめない?
低俗、大学スレと一緒になっちまうよ。
そういう書きかたしてる人って、
大学スレで、いつもそういうことを書き込んでるんじゃない?
俺は、くだらねーから、見てもないけど。



397アスリート名無しさん:02/05/27 00:18
>>396

失せ
398アスリート名無しさん:02/05/27 00:20
>>396
お前は絶対見まくってるよ(w
399アスリート名無しさん:02/05/27 00:22
ま、韓国程度なら、勝てるだろ。
悲観的にならずに応援しよう。
ネガティブシンキングは、ラグアイだけで十分。
400アスリート名無しさん:02/05/27 00:26
[1333] トンガに敗退 ネットマン 2002年05月26日(日) 20時14分

 ミスが多く、攻め手も欠き、トンガに敗退
 あまりに内容がひどかったので、終了7分前にトンガの選手が
 シンビンになった時点で、会場を出ました。

W杯が心配だ。



俺、こいつ嫌い。
401アスリート名無しさん:02/05/27 00:28
前のロシア戦では、賞賛できるほどではないにしても
選手間のコンビネーションがとれてたよね。

でも、今日は岩淵のサイドチェンジやタケオミとアングレッシー、
吉田尚の突破に反応できてる選手が少なくて攻撃が途切れがち。
ラグアイのカキコにもあったけど、俺としてはもっと37人のスコッドで
試合をやった方が良いと思う。

あと、パスミスが多いのは、国内で競った試合が少ないから?
昨日のクルセーダース×ブランビーズ観て、1プレーの恐ろしさを
実感したけど、日本でもプレッシャーがきつくてなおかつ競った試合が、
増えれば1プレーに対する集中力がもっと増すのかな?
402アスリート名無しさん:02/05/27 00:33
今日の村田はあかんかったですね。
月田はけっこういいかもと思った。キックでからまれたのはあったけど。

ほんとキックオフとラインアウトはなんとかしたいですね。
坂田の代わりはいないんか。前回のW杯でも肝心なとこで曲げてくれたしなぁ。
バックスリーのディフェンス、確かによくなかったけどこれが大畑小野澤でもあんまりかわらんような。
403アスリート名無しさん:02/05/27 00:37
元木のコメント。
「見ていただいた通りで、日本代表は守って勝てるチームではありません。
もっと攻めないといけない。継続して攻撃すれば、トライは取れる。
セットプレーを安定させて、継続をアップさせたいです。」

確かに、今日の試合の「印象」はディフェンスで負けたと言うよりも
攻撃が継続しなかったって感じ。
たしかにしょうもないミスで何本かは取られたけど
404アスリート名無しさん:02/05/27 00:39
坂田の代わりに長谷川が投げるってのも
今日やっておくべき事だったんじゃないだろうか。
405アスリート名無しさん :02/05/27 00:39
日本が勝つ条件は「ミスしない」っていうのが前提だからね。
406試合内容とか関係ないんですが:02/05/27 00:42
今日、初めて熊谷ラグビー場いきましたが、臨時バスっていつもあんなものなんですか?
1台しか来ないから、行きは駅前で並んで前半みれなかったし。
帰りは、足の不自由な方が乗れず難儀し、見かねて席を譲りバスを降りる方がいました。
もちろんその方は、いつ来るかわからない次のバスを待ことになってました。
(私は、バスの前の方でつぶされてましたが)
407アスリート名無しさん:02/05/27 00:43
岩淵を見てると、デビューしたころの中田英を思い出すのは俺だけか?
408アスリート名無しさん:02/05/27 00:45
吉田尚は強くなってたね
409アスリート名無しさん:02/05/27 00:48
>>406

熊谷でこれだけ混むのはまず無いね
帰りは歩きと決めていた俺(w
410アスリート名無しさん:02/05/27 01:04
あの、期待の三木選手の出来はどうだったのでしょうか?
名前が出てきませんが
411アスリート名無しさん:02/05/27 01:10
三木はあまり走ってなかったねーー。
スペースのあるところでボールをもらう機会が少なかったということも
あるんだろうし、ゴロパントの競り合いで対面に負けたってこともあるん
かな?
412アスリート名無しさん:02/05/27 01:20
岩渕はよかったね。ラインをうまく動かしてた。
SOの争いはハイレベルだねえ。もったいないくらいだ。
しかしいままでなんで大西だの広瀬がジャパンのSOだったのか
まったく理解できない。
他のポジションはともかくSOは瞬間のひらめきという天性がない
とダメだと思う。

>>408>>410
両方ともアタックはある程度通用していた。だけど現時点のベスト3は
やはり栗原、大畑、小野澤ということになるかなあ。本当はバック3の
うちの1枚はもう少し大型でディフェンスが安定したタイプがいいような
気もするが、いまのジャパンにそういうタイプはいないか。
向井監督はちょっとスピードだけにこだわりすぎているような気がする。

あのキックオフはいったいなんですか。
だいたい相手のキックで開始してほとんどマイボールがとれないって
あらゆるレベルであまりみたことないのか…。
バツベイを外せないなら誰か探してくれ。キックオフとラインアウトとれる
人材を。正直それだけできればほかはなにもできなくていいよ。
だってキックオフが確保できていないおかげでどれだけ長い時間相手に
地域と時間を支配されたか、きちんとそろばんはじいてくれよ>ジャパンのスタッフ
これ以上キックオフとラインアウトについてふれないのは犯罪だぞ。
これが高校の単独チームならわかるよ。
日本代表だよ、日本代表。
正直はずかしかった。
あとラックからのボールの出が遅かったですね。第三列できっちりオーバー
できる人材がやはり必要なようです。
とはいってもジャパンのアタックはみていて面白かったし、可能性が
残されているのも事実。去年までと違い、熊谷まで時間と金をかけても
観にいこうと思わせるもの(とはいいながらあの熊谷はもうかんべんだが
行き帰りともいつもあんなに渋滞するの?)。
413アスリート名無しさん:02/05/27 01:25
元木はトライを取ったけど、昔の輝きが無くなったな。
それより難波が心配だよ。
414アスリート名無しさん:02/05/27 01:27
難波はすごいタックル連発していたね。
たしかにそろそろCTBも新旧交代の時期にきているのか…。
もっとも元木の経験値が生きてくることもあるとは思いますが。
基本的な質問で悪いが
なんで外国人がいるの?
416アスリート名無しさん:02/05/27 01:35
>415
ラグビーでは、
その国に連続3年以上居住していて且つ以前に他の国での代表経験がなければ
国籍が違っていても代表選手になれるんだよ。
あと、親が当該国出身であれば良いんじゃなかったかな?

今では、NZやフランスを含むほとんどの国の代表に外国人選手が入ってるよ。
417アスリート名無しさん:02/05/27 01:39
ロックは日本人で言うと、
タヌー、阿久根、平塚、熊谷あたりか?
阿久根は全早慶では、キックオフとラインアウトをほぼ完璧にこなしてた。

しかし、身長はあまり変わらないので久保にラインアウトとキックオフを
叩き込んでロックとして使うっていうのはどう?
久保のフィールドプレーは良かった。

あとは全く未知数だけど、木曽かな。
体はあるしね。

ワシントンは来てもらえるんならそれに越したことはないと思うが、
辞退すると思う。
418アスリート名無しさん:02/05/27 01:43
>>411>>412   
ありがとうございます 雰囲気つかめました。 数日中に友人からビデオ借りてチェックします。
419アスリート名無しさん:02/05/27 01:44
木曽は、去年ジャパンで、結構活躍しなかった???
俺も、かなり期待してるー。


国籍があるかないかの違いで、
サカーにも外国人はイパーイいるぞ。
420アスリート名無しさん:02/05/27 01:52
>>417
久保のフィールドプレイがいいのには同感。あまり外したくはない。
ただこれから叩き込んでキックオフとラインアウトがどれだけのびるか…。
素人ならのびしろはあるだろうが。
やはり両方とももともとスキルの高い選手にないとインターナショナル
レベルでは苦しいのでは。いくらスピードアタックといってもセットで
あれだけボールが確保できないんじゃますます苦しい戦いにみずから
追い込んでいるようなもんだし。
タヌー呼び戻すことは本気で考えたほうがいいんじゃないだろうか。
首脳陣は三顧の礼をもってタヌママを訪問すべし。
そういえば熊谷の病気ってなんだろう?
平塚は上背はあるけれどもラインアウトはそれほどうまくないように思われます。
あと全然走れないし…。
木曾は自分も見てみたい。ひとまずスコッドによんでみてはどうだろう。

しかしここはやはり外国人だろうなあ。ワシントンもたしか本選には間に合う
んだよね。ぎりぎりだけど。
421アスリート名無しさん:02/05/27 02:15
>420
タヌーはいつの間にか体重を99キロまで増やしてるしね。
ジャパン入りの意欲は誰よりもあると思う。
蒸し返して申し訳ないが、こないだの日本選抜の誰よりもね・・・。

木曽は7sでは文句なしの活躍をしてる。
ディフェンスとボールを持ってのプレーはすでにジャパン級だろう。
キックオフもなかなか良い。
しかし、ラインアウトと15人制のLOに求められる密集での仕事については未知数。
422アスリート名無しさん:02/05/27 06:22
サンスポ
岩渕気迫の追撃トライも日本代表トンガに届かず
 ラグビーW杯アジア予選前の最終壮行試合、日本代表vsトンガ代表
(26日、熊谷)は、SO岩渕健輔(26)=サラセンズ=の気迫ある連
続トライでトンガをあと一歩まで追い詰めながら、29−41で惜敗した。
細かなミス、土壇場での集中力など課題を露呈。宿敵・韓国との決戦まで
3週間。この敗北を糧にW杯本戦進出に全精力を注ぐ。
〔写真:この気迫でW杯予選突破だ! 後半42分、5点差に詰め寄るト
ライを決めた岩渕=左。収穫いっぱいの敗戦だった〕


 勝ちたい。焦りと気迫が最後まで交錯した。

 後半42分、SO岩渕のトライで5点差。流れが来たかにみえた。
トライを奪えば同点、ゴールを決めれば逆転…。しかし、ボールは
敵の手に。とどめのトライを許し勝利は手元をすり抜けた。

 「勝たなきゃいけなかった。最後の10分の集中力とフィット
ネス…。あそこでキレないようにしないと、強い相手には立ち向
かえない」。岩渕が唇をかんだ。ベテランCTB元木(神鋼)も
「守って勝てるチームじゃない。もっと攻めなきゃいけないこと
を痛感した」と振り返った。

 大勝したロシア戦から、スタメンで9人が入れ替わったこの日の
試合は、ハンドリング、ラインアウトなどでミスが続発。初キャッ
プ4人を交えた戸惑いからか、グラウンド上を落ち着きのない空気
が支配していた。

 南太平洋の強豪トンガとはこれで2勝4敗。

 「セットプレーに問題はあったし、ディフェンスも最後で粘れな
かった」と向井監督。だが、胸にあったのは悔しさよりむしろ、手
応えだ。

 「大きく入れ替えたメンバーであれだけできた。全体の力の底上
げはできていると感じたし、韓国戦のメンバー選定にも自信を持て
た」

 6月16日の韓国戦に向け、5月30日から愛知・豊田市で調整。
さらに6月7日からは神奈川・厚木市で最終合宿を行う。

 「韓国戦が目標ではなく、そこからチームを上げていきます」

 すでにモードは切り替わった。

423アスリート名無しさん:02/05/27 06:22

 ◆日本協会・宿沢広朗強化委員長 「韓国戦に向けての課題は、80分
間、プレーのスタンダードが落ちない、ということ。きょうは最後が散漫
になった。全体ではチームの仕上がりは悪くない」

★トンガは「日本の筋力ついてきた」

 欧州チームでプレーする選手を除く若手中心で臨んだトンガ代表。残
り10分で5点差に迫られてから2トライを奪うなど、底力を見せた。

 しかし、体格で劣る日本がスクラムでほぼ互角だったことに驚いたよう
で、アフェアキ主将も「日本選手は筋力がついてきた」と絶賛。財政悪化
で、チームも経済的に苦しい状態が続く中、来月からのW杯太平洋地区予
選に向け、追い込みに入る。
424アスリート名無しさん:02/05/27 06:32
村田選手のサイトから
http://www.wata888.net/diary/0205.html
メンバー発表 <2002.05.24>
いよいよあさってトンガ戦を迎える。メンバーは初戦と9人も入れ替えた。ボク
の注目はニューバックスリー陣。大畑、小野沢に代わり、三木(トヨタ)と吉田
尚史(サントリー)が入った。三木とは1999年のスペイン戦、たかしとはジャパ
ンで初めて。彼らの身体能力はきわめて高い。三木は1999年W杯組。出番こそな
かったものの、これまでセヴンスで世界と戦って活躍、トヨタでもかなり目立っ
ていた。たかしは長崎北から専修大に入部(後輩なのだ!)、1年生からレギュ
ラーで公式戦全試合出場という記録を持つ。サントリーでもルーキーイヤーから
爆発、昨シーズンまで公式戦4年間で休んだ試合は2試合のみだとか…。ここにき
てようやくジャパンにのぼりつめた選手だ。栗原はじめ、このバックスリーを生
かすことに戦略を立ててきたジャパン。ロシアよりはぜんぜん強いと思うが、勝
ちに行く!

1.シン 2.サカタ 3.マリオ 4.コイズラー 5.ルア 6.ナオヤ 7.ハッキン 8.タケ 9.ワタ
10.ブチ 11.クリ 12.ユキオ 13.ナンチャン 14.ミキ 15.タカシ

難波選手ってナンチャンっていわれてるんだ。
ついでに他の選手の呼び名も知りたいぞ>ワタ
(って本人みてないか、さすがにここは ラウンジならともかく)
15人中苗字なのは坂田と三木のふたりだけか。
425アスリート名無しさん:02/05/27 10:59
ディフェンスはインサイドをブレークされない、って当たり前のことだけど、やっと出来てきたな。
でも、その分外側の数が足りなくなってる。
20mのスペースで2対2とかになったときは、ディフェンスの成功確率が低かった。
これは1人同士の突破能力の違いか。
こういうケースを減らさなくてはいけない、1つはアタックのパスミスなどからのターンオーバー、もう1つはポイント周辺に人が集まりすぎたときのロングパスでのサイドチェンジ、だったと思う。
でも、こういうのは練習では難しいか?W杯予選が終わったら、サッカーのようにもっと国際試合をこなさないといけないね。

426アスリート名無しさん:02/05/27 11:38
吉田尚史はアタックは素晴らしかったけど、ディフェンスが・・・。
裏に抜けた選手に対して、もっと思い切ってタックルしてもらいたかった。
427アスリート名無しさん:02/05/27 12:02
栗原のディフェンスは良かったと思うぞ。

マフィリオに大幅ゲインされたときも、
最初、吉田と三木がついてたのに、この二人は振られて
そのままトライかと思ったが、栗原がいつの間にか戻ってきてて
止めたし。

日本のディフェンスの欠点は、見すぎることだとワレスが言ってたが、
バックスリーで言うと三木と吉田は見すぎ。
なおかつ、タックルの技術が・・・。

難波と栗原は、タックルのフォームがほんとにきれい。
428アスリート名無しさん:02/05/27 12:10
栗原は、ショートサイドに出されたとき2回ほど抜かれてたけどね。
三木は体重をあと5キロも増やせばあのタックルでも十分に
止められるようになるんじゃないか?
栗原は身長が足りないかな。
日本のバックスも最低183cmぐらいになってほしいね。
430アスリート名無しさん:02/05/27 16:20
昨日の試合は終了直前まで5点差負けだったので僅差ではあったけど
本当の実力差でいえばもう少し開きがあったようにも思う。
なんどかトンガの決定的なチャンスでのミスなどで救われているし。

でも負けといて余計なお世話なんだろうけど、トンガも力任せで
ミスが多かったね。あれだとフィジー、サモアには通用しそうもないな。
ただ片手でなげる超ロングパスが2回くらいあってあれはすごいと思った。
スーパー12でもあそこまでロングで放るのはあまり見たことがない。
431アスリート名無しさん:02/05/27 16:29
コンタクトの強いトンガ相手に4人FLは失敗だった
ペナルティーからスクラムを押しこまれてトライを献上
JAPANは、セットに課題があるのに4人FL?
まあ、負ける試合してたな。
432アスリート名無しさん:02/05/27 16:31

http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?mode=ueda
最終更新日:2002.5.27

昨日の熊谷ラグビー場は、大混雑!
駐車場が満杯で、ラグビー場周辺は渋滞が続き、熊谷駅からはかなりの時間がかかったようだ。
場内アナウンスを担当した私からはお詫びのコメント。
更に、日本ラグビーフットボール協会のホームページでもお詫びメッセージが載っている。
暑い中、ファンの方々はイライラしたであろう。
熊谷ラグビー場で行われる試合は、いつもガラガラで、昨日のように観客がたくさん集まったことがない。
従って、対応が出来なかったのだ。
昨日のような経験をしてしまうと、熊谷には二度と行かないと感じてしまう方もいるだろう。
初めてのテストマッチを受け入れたものの、その対応のまずさが目立つ。
来年の国体を控え、ラグビー場近くには、ドームの体育館や陸上競技場が建設されている。
ラグビーの試合が多く出来、国際大会の開催も可能だが、渋滞解消や駐車場の整備、その他大きなイベント開催時の関係者の対応などを解決しなければ、認められない。
さて、日本代表は、勝てるトンガに負けてしまった。
5点差に詰めより、トンガはシンビンで一人少ない場面で、トライを許しているようでは勝てない。
ロシア戦から先発メンバーが9人代わっても、ほとんどが協会と契約しているスコッド。
実力より勝負所での集中力の欠如が気になる。
これからのW杯アジア予選4試合は、落とせない試合。
これまでの日本の実績から、4試合とも勝利してW杯出場を決めなければ、評価が下がり世界ラグビーから離されてしまう。
ところで、昨日12時からBグラウンドで行われたU21候補対関東代表の試合は、思った以上の内容だった。
関東代表のメンバーの都合で、U21から4人を貸し出す形となったが、30分ハーフで26ー19でU21が勝利した。
社会人の当たりに対し、負けないで戦った成果だ。
当初は、先方から「強い当たりに大丈夫?」と心配されていたが、試合後の関東代表首脳陣の表情は・・・。
日本ラグビーの将来は明るいぞ。
しかし、国内でよい結果を出しても海外のU21は強い。
これからU21日本代表のメンバーを決め、戦い方の細部まで調整する。
そうそう、U21候補には埼玉工業大学にいるトンガ出身者3人がいたが、随所に強いプレーを披露していた。
試合運営を手伝っていたのが、埼工大深谷高校のラグビー部員で、3人のトンガからの留学生がいる。
彼ら6人に日本代表のバツベイ、そしてトンガ代表と熊谷ラグビー場はトンガパワー炸裂だ。
ついでに、武蔵丸も優勝したし(関係ないか)
6/16(日)の韓国戦、それまでの3週間は短い。
日本代表の実力はいかに?
国立競技場で確かめよう。


433アスリート名無しさん:02/05/27 16:34
>>432
URL貼るだけでいいじゃんw
434アスリート名無しさん:02/05/27 16:37
熊谷でのアクセスのトラブルについて
●交差点での渋滞はある程度予測の範囲内であったわけだから事前に交通情報
センターや国際バスなどとつめておくべき。そして十分に時間に余裕をもつ
ように告知すべきだった。
●そもそも万単位の人間が押し寄せるテストマッチなのにバスの本数が少なすぎる
と思った。バスなんてせいぜい1台100人。10000人のうち半数が公共交通機関
利用でもざっと50台は必要になる。なんでこういう簡単なそろばんがはじけないのか。
●ただ諸悪の根源の17号線は現在立体交差の工事中で2004年には完成予定。これが
できればマシにはなるだろう。
●結局U21と関東代表の試合はBグランドでしたそうだ。これももっと宣伝しておけば
それを観に行く人が増えて行きの混雑緩和に多少貢献したはずだが。かりに直前に
決まったとしても告知すれば多少の効果はあっただろう。
●結論からいえばバス以外ではアクセスできないようなところは国際試合の場には
ふさわしくないな…。熊谷も1度スタジアムについてしまえばいいところなんだけどね。
435アスリート名無しさん:02/05/27 16:37
>>433
クリックするのが面倒な人もいるでしょ。あと引用しやすい。
あ、あといまはいいけどしばらくたったら見えなくなっちゃうからね…。
どうでもいいですが。
437アスリート名無しさん:02/05/27 16:40
なげ〜え
来年のW杯も1勝も出来ないのはわかってるけど
せめて後半30分までは10点差以内で粘ってほしい。
夢みたいな話だが・・・・・・
439アスリート名無しさん:02/05/27 17:31
>>438
いや1勝はできる確率はむしろ1勝もできないよりも高いでしょ。
今回から予選で一組増えるから。
だからW杯1勝では目標にならない。
1勝は当然で2勝目を狙うのが現実的な目標値。
実際には負けても勝ち負けのタラレバを論じることができるくらいの
スコアにはしたいね。スコットランド、あるいはフィジー、サモアには。
440アスリート名無しさん:02/05/27 17:33
今までのW杯での成績ってどうなの?
441アスリート名無しさん:02/05/27 17:34
1勝11敗
442アスリート名無しさん:02/05/27 17:37
>>440
91年 0勝3敗
95年 1勝2敗
99年 0勝3敗
ただ95年の1勝はジンバブエという勝って当たり前のチーム。
組み合わせの運、不運にもよるのでなんともいえない。
メンバー選びの際には現実にスコットランド、フィジーかサモア?
(近いうちに判明する)のスコッド、戦術と照らしあわせて、それに
勝てる人材、戦術を採用してほしい。逆にいえばウルグアイ?やフランス
とは力量の差があるだろうから、それ相応の戦術はいらないという気もする。
いや、戦術はいるだろうが、それよりもフィジー、サモアあたりから勝ち
をもぎとることを優先してほしい。
443アスリート名無しさん:02/05/27 17:38
あ、
87年 0勝3敗
91年 0勝3敗
95年 1勝2敗
99年 0勝3敗
でした。
>>442
ジンバブエに勝ったのは91年
445アスリート名無しさん:02/05/27 17:42
>>444
すまん。まちがえまくりだね、、、

87年 0勝3敗
91年 1勝2敗
95年 0勝3敗
99年 0勝3敗
こんどこそ、ただしいはず。
しかしあまり胸をはれる戦績とはいえんねえ。
まあW杯予選に出られないよりはましだが…。
446アスリート名無しさん:02/05/27 17:43
>>444-445
あんがと
それぞれの年で相手はどこだったの?
スマソ
447アスリート名無しさん:02/05/27 17:50
第一回大会(1987)
予選リーグ 対アメリカ ● 18−21
予選リーグ 対イングランド ● 7−60
予選リーグ 対オーストラリア ● 23−42
第二回大会(1991)
予選リーグ 対アイルランド ● 16−32
予選リーグ 対スコットランド ● 9−47
予選リーグ 対ジンバブエ ○ 52−8
第三回大会(1995)
予選リーグ 対ウェールズ ● 10−57
予選リーグ 対アイルランド ● 28−50
予選リーグ 対ニュージーランド ● 17−145
第四回大会(1999)
予選リーグ 対サモア ●
予選リーグ 対ウェールズ ●
予選リーグ 対アルゼンチン ●
3つともスコアいま出てこないけどともかく余裕負け
448アスリート名無しさん:02/05/27 17:50
87年豪州、アメリカ、イングランド
449アスリート名無しさん:02/05/27 17:53
1987年のアメリカ戦も勝てる勝たなきゃいけない試合でした

450アスリート名無しさん:02/05/27 18:00
JAPAN 146,854
NEW ZEALAND 120,749
WALES 53,250
SAMOA 14,263
RUSSIA 10,600
ZIMBABWE 4,000
URUGUAY 2,646
TONGA 2,500
KOREA 1,511
http://www.rugby-japan.or.jp/irb99/irb-jinkou.html

日本って競技人口だけでみるとNZよりも多いんだよなあ。
韓国なんて日本の100分の1しか層がない。それでもいい
勝負になるのは、よく考えたらおかしい。トンガも2500人
しかいないじゃないか…。日本は数だけ多いのに個々の
能力は高くない、ということになってしまうな。この数字
だけみると。もちろん競技人口のカウントの仕方が国に
よって違うのだろうけど。日本は高校のラグビー部もカウ
ントしているのかな。
>450
そもそもNZとは人口が違うし・・・
452アスリート名無しさん:02/05/27 19:08
ほんと勝ちに飢えている
勝ってほしい・・・
w杯はフランスは別格として、ウルグアイorロシアからの1勝は前提
スコットランドとサモアorフィジーからなんとか勝利をもぎとる、と
いうのが最高のシナリオなんだけど…
フィジーはともかくサモアに勝てるなんて考えられん。昨年ぼろ負けだし、
平尾のときはNz勢が神がかり的な働きをしてくれた。トンガより当たり
がつよいんだからボールコンテストでまけるよなあ…
スコットランドは最近どうなんだろう?5国の中で一番なじみがないんだ
よなあ。91年以来やってないからか。
453アスリート名無しさん:02/05/27 19:08
宿沢なんとかしてくれーーーーーーー
454アスリート名無しさん:02/05/27 19:38
>450
65000人ほどしか競技人口がいないイタリアの試合には
何で4万人も客が入るんだろう?

気が早すぎるが、W杯後も毎年5,6月にテストマッチを数試合組んで、
3月頃から全員、専従契約選手にして準備して試合に当たるって
いうようなことがやれれば良いのにね・・・。
W杯が終わったらまた辞退者続出ではどうにもならん。
455アスリート名無しさん:02/05/27 19:42
>>452
>フィジーはともかくサモアに勝てるなんて考えられん。
とりあえずフィジー応援しましょ(笑)。

>平尾のときはNz勢が神がかり的な働きをしてくれた。
外国人選手についていえば平尾ジャパンのときを上回る
ことは今後ありえないだろうね。たしかに99年のジャパンは
最強だったよ。W杯は見ていてつまらなかったけど(笑)。

しかしパシリムがなくなったのは痛いなあ。どこか新しい
スポンサーつかないかなあ。アサヒビールとかダメかな。
キリンのサッカーに対抗して。ああ、そしたらサントリーと
バッティングするか(笑)。
だって中国、ロシア、アメリカとの4か国対抗なんてつまらないよ…。
456アスリート名無しさん:02/05/27 19:46
>>451
>そもそもNZとは人口が違うし・・・
いやそれだけ人口が多いなかから選ばれたわけだからそれだけ身体能力
が高い選手がジャパンにいてもいいはず…
じゃないか。要はマイナーだから競技人口そのものは多くても人口あたりの
競技人口は少ないわけで=運動能力のある選手がそれほどいないという
ことになるのかな? よくわからないけど。
457アスリート名無しさん:02/05/27 19:48
>>450
>JAPAN 146,854
そうすると日本代表のファーストフィフティーンは「1万人に1人」という頂点に
立つ存在だということになるね。それだけのプライドと誇りをもって闘って
ほしいです。
458アスリート名無しさん:02/05/27 19:56
ただ、日本は他のスポーツの選択肢が多すぎる。それに、今やマイナースポーツだから、ラグビーを選択する人が減っている。NZは、先ずラグビーかクリケットだもん。
459アスリート名無しさん:02/05/27 20:01
>456
「学校でいちばん運動のできる子」はふつう野球やってたからね。
今は、サッカーかな?
仙波や大畑、正面なんかは例外じゃないか?

栗原と斉藤は、サッカーで大成できるほど自分の運動能力が高くないって
いうんでラグビーはじめたって言ってたし。
460アスリート名無しさん:02/05/27 20:10
トヨタとサントリーとリコーはもうけてるてんだからスポンサーになれ!
特にリコー。
スーパー12の大口スポンサーやってるし。
461アスリート名無しさん:02/05/27 20:19
仙波って、野球であの松山商に入学したんだよね。
そのまま続けていれば、1年秋からレギュラーだったとか。

462アスリート名無しさん:02/05/27 20:35
基盤も環境もないないづくしなんだよな。
少年ラグビーさせるにしても、グランドの確保が大変、あってもガチガチの土のグランドだし、
地域も家庭でもテレビ放送はないしラグビーになじむ基盤が薄い・・・
NZでもイギリスでも先進国で強いところはグランドや地域の環境が充実してる。
公園にラグビー場が10面以上それも芝なんてあるもんね。

人口が多い大都市ではそれが一番の課題なんだろうから、人口数十万の中核都市くらいでモデルケースとして、
大規模なグランド整備と地域での組織作りなんかしたらおもしろいと思うんだけどな。
それもグランドは自治体、スポンサーをつけてどこかの社会人チームの下部組織としてやるとかね。
ともかく学校行ってラグビーして、卒業したらはいおしまいじゃ、もったいないよ。
選手寿命も短いし、子供から中高年まで楽しめて、そういうところから選手を輩出させたいね。
>>455
厳しい不況の時代にラグビー代表のスポンサーつくのは
リスクが大きいってことでしょうな。
リポビタンDが胸についただけでもマシ。

キリンのサッカー代表くらいCM流れ、試合や練習、細かい事まで
ニュースになるくらいなら巨額なスポンサー投資も意味あるだろうけど。
キリンのなんか試合・練習後の競技場内の会見でも
キリンのロゴ入り看板の前でやってるし。
タワーレコードとかもタイアップCMするくらいだから宣伝メリットは大きいんだろね。
今の時代、おいしいスポンサーの話は相当の宣伝効果が見込めないと厳しいでしょ。

それに後は>>458の言う通り。不況に加え、少子化だし。
今のリアル消防とかは、このサッカーW杯見てサッカー始める子も多そうだしな。
日本だとシーズン以外の時期に(メディア含め)普通にラグビー接せる機会が少なすぎる。
>>462
その自治体も今や財政難でもがいてるし、なかなか余裕はないな。
大阪なんか企業だったら倒産してるって言われてるくらいだし。
悲しいかな、フランス代表ラグビーとサッカーのエースは誰?って質問を日本でやったら
サッカー・ジダンは大抵答えられるだろうけど両方答えられるのはラグビー好きだけだろうな(哀
現実は
466ラガービール:02/05/27 20:55
日本はアウェーで韓国に勝てますか?
韓国って強いんですか?
押してください。
467アスリート名無しさん:02/05/27 21:26
>>466
よっしゃ!!
それ、PUSH! PUSH! PUSH!
468アスリート名無しさん:02/05/27 21:32
スカパーのラグビープラネット始まった。
今日は30分の拡大バージョン。
ゲストは宿沢さん。
司会の一人はフジの福本英恵アナ
469アスリート名無しさん:02/05/27 21:33
>>466
日本は強くはないがいまの力量でも韓国には勝てる。
でも予選突破なんていうのは当たり前でいまから本選の
ことを考えなければ間に合わない。

>>463
まったくそのとおりなんだけど、キリンが支払うお金もまた膨大な
ものでしょう。そこまでの予算は組めないけど、なんとか新しい
宣伝のチャンネルを探したいという企業は探せばあるのでは。

たとえば地上波では放送できなくても、いま泣かず飛ばずのBSデジタル
なら安価なソフトとして売り込みできるわけですよね。そうやって
根をはっておけば10年後、地上波が全廃したときに大きな遺産になるような
気がするのだけど。
やはりお茶の間でふつうの人が起きている時間帯にチャンネルをひねると
やっているような環境にならないと人々の関心は高まらないような気がする。
テレビの他チャンネル化はうまく利用すればマイナーなラグビーでも放送
のチャンネルを増やすいい機会になる。契約と有料という能動的なファン
以外はアプローチすることのありえないスカパーでは現状維持にはなるかも
しれないが新規ファンの急増にはむすびつかないと思う。
470アスリート名無しさん:02/05/27 21:35
>>459
>栗原と斉藤は、サッカーで大成できるほど自分の運動能力が高くないって
>いうんでラグビーはじめたって言ってたし。
斎藤祐也よりも運動能力高いガキってなにもんだよ(笑)。
仙波はもう、なにやらせても一番というタイプでしょう。素の力が違うという。
なかなかそういうタイプはいないなあ。
471アスリート名無しさん:02/05/27 21:43
>斎藤祐也よりも運動能力高いガキってなにもんだよ(笑)。

ドリブルで相手が抜けなくなってきて「俺って不器用・・・。」と思って、
高校からはラグビーを始めたらしい。
栗原と斉藤は、サッカーを挫折したもの同士で気が合ったらしい。
ラグマガとスポナヴィネタ。
472アスリート名無しさん:02/05/27 21:45
宿沢よいしょ特集ですか
473アスリート名無しさん:02/05/27 21:50
主な内容は、
代表強化の4つのスローガンについての強化委員長からの解説。

福元アナはラグヲタぶりを発揮したくてウズウズしてる感じ・・・。
474アスリート名無しさん:02/05/27 21:53
将来は、スーパー12とプレミアシップの優勝チームと国内の
優勝チームとで対戦カードを組むって・・・。
475アスリート名無しさん:02/05/27 21:57
>>468 >>473
アナ板でアンチスレが伸びている珍しいアナ、それが・・・
まぁ朝のめざましとか見たら分かりますがね、理由が。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ana/1013864321/l10
476アスリート名無しさん:02/05/27 22:14
俺はこっちのアナの方が・・・。
ゆうやと付き合ってるって噂があるね
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ana/1017937528/l50
477アスリート名無しさん:02/05/27 22:25
韓国戦はロシアと近いベストメンバーで挑めるのかな。とにかくいろいろ
あるけど、今は絶対勝つことが必要。
勝たないとそれでなくても注目されてないのに、ますます注目されなくなる。
みうちや小野沢の怪我はどうなんでしょ。大畑は韓国戦は帰ってくるの?
誰か教えて下さい。外出だったらスマソ。
478アスリート名無しさん:02/05/27 22:29
俺も知りたい>小野沢
あと「ナンチャン」の具合も。

大畑は帰ってくるよ。
479アスリート名無しさん:02/05/27 22:52
>478
これに行って聞いてみれば。
難波は脳震盪だから怪我ではないんじゃない?
って言うか今回のメンバーズの集いがいちばん豪華なような・・・。

「速報!第5回メンバーズクラブのつどい(名古屋地区)」
来る6月1日(土)午後6時より、名古屋市の「名古屋東急ホテル」にて
日本代表によるサイン会を開催することが決まりました。
この会には、難波、豊山、渡辺、長谷川、斉藤、栗原、村田、久保、岩渕選手らが
出席します。詳しくは、明日掲載いたします。(5/27)
>458
まあ、この2ちゃんねるの板もラグビー単独の板がないのもマイナー扱いされてるってとこやね
でも、ラグビー板ができると、ロクな板にならないだろうという罠。
482アスリート名無しさん:02/05/27 23:11
やっぱりバカは逝くべきと思う
483アスリート名無しさん:02/05/27 23:14
サッカーの中山や秋田みたいなインパクトとして
増保の代表復帰はありませんか。
週プレでラグビー観が違いすぎるようなこと言ってたんで
むりっすかね。
ブラインドサイドWTB増ふぉ。最高なんだけどなー。
代表プロ化でスコッドの変更はもうないの。
484数字はうろ覚えッス:02/05/27 23:24
みんな競技人口の話うんぬんしてるけど、
重要なのは「競技人口」より、むしろ「1クラブあたりの競技者数」だよ。

前に、マッドソサエティで書いてあったが、
海外のクラブにはだいたい60人ぐらい?選手が所属していて、
「同年代だけ」という環境はあまりないんだと。

つまりウマイやつは、上の年代に混じって、どんどん吸収できるわけだ。
この点が、「学校単位の部活動を基本とする」日本と大きく違うところであり、
「競技人口のわりに人材」が乏しい理由になっている。

ただ競技人口を増やすんじゃあなく、
「うまいヤツに有意義な経験をいかに積ませるか」を考えなきゃ。

あと、韓国は競技人口は少ないが、みんなエリートなんで才能の純度が高い。
というか、韓国は「うまくないと、そのスポーツを続けることができない」らしい。

(韓国では、「高校、大学でベスト4に入った」学校
以外のヤツは、競技を続けられないぐらい競争が厳しい。
で、ほかのヤツはスポーツをあきらめて勉強する)

この話は、「サッカーにおいて」のことだが、
他のスポーツもだいたいそんなカンジらしいから、
ラグビーだってそうなんだろう。
ちなみにソースは少年マガジン(藁
485アスリート名無しさん:02/05/27 23:57
その韓国サカーの話、ナンバーにも出たな。


個人的な希望としては、スーパーリーグは、
所属社員に限る?という条項を撤廃して、大学生とかも
参加できるようにして欲しい。
486アスリート名無しさん:02/05/27 23:59
>>484
同意するよ。
少年ラグビーを見ていると、低学年は高学年を見て、一緒に練習していいところ吸収する。
中学生までは、そういう風に進む場合が多いが、高校になると断ち切られる。

高校のOBはそれぞろ大学や社会人、クラブチームに所属し、上下のレベルとは断ち切られてしまう。
あらゆる年齢、レベルを包括したクラブがあればいいのにと思う。
しかし、現状ではクラブには財政やグランドなど基盤がなく、安定した運営も出来ないため難しい。
よって、学校や企業を中心とする今の形になるわけやね。

Jリーグ式の運営は1つのお手本だろうけど、そのためにはプロとしての運営が必要になる。
地元のコミュニティからすべてのレベルを包括したクラブ立ち上げがなんとか出来ないものか?
487アスリート名無しさん:02/05/28 00:31
一番手っ取り早いのは、Jのクラブに参加すること。
あっちも、欧州で盛んな、総合型地域スポーツクラブを目指している。
大和BKバスケ部は、アルビレックス新潟として、活動しているし。
ヤマハ発動機やトヨタなんかできそうじゃない?
488アスリート名無しさん:02/05/28 00:38
要は、ほんとに強化しようと思ったらクラブ化するしかないってことね。
そうじゃない方法で10代からトップでやらせることができるような仕組みは
ないものか?

欧州や南半球と韓国の間をとって(?)
各年代のトップの選手だけを所属高校や所属大学を超えたチームに編成して
上のレベルでやらせるっていうのはどうだろう?

例えばU19を2チームくらい組んで大学のリーグに参加させるとか、
学生日本代表を社会人リーグに参加させるとか。
(U21は26日に関東代表に勝っちゃったみたいだし。)

余計に非現実的か・・・。
489アスリート名無しさん:02/05/28 01:58
小泉 代表キャップ11 その内勝ちは一つだけの1勝10敗 トンガ戦の敗因の一つに小泉の代表負け運
490アスリート名無しさん:02/05/28 04:05
>>489
それはないでしょ(笑)

>>483
>週プレでラグビー観が違いすぎるようなこと言ってたんで
これチェックしていなかったのでもう少し具体的に教えていただけると
うれしいでざんす。

大学のスター選手もスーパーリーグでプレイするようになったら
若くして代表の中心になる選手は増えるだろうね。でもそれこそ
ラグビーを人生設計の中心に据えなきゃいけなくなる。引退後の
ことも考えなきゃいけないだろうし。
考えてみれば企業に属しながら日本代表のプロ契約というのは
選手にとってありがたい話だ。フルタイムのプロ契約という
ことなら勇気いるでしょうね。
491アスリート名無しさん:02/05/28 04:14
代表だけに関係ある話じゃないけど近く
前後半開始の際もキッキングティーをつかわず
ドロップキックになるそうだ。
ラインアウトで時間かけるとすぐに反則にしろという
通達もレフェリーに出ているそうだよ。ラグマガ情報。

ラグマガつまらなくなったという書き込みもあったが
自分にとっては金を出して買う価値はいまだ十分にあるね。
あそこでしか得られないオリジナルな情報は多いから。
ネットではやはり限界あるものね。選手へのインタビ
ューもとれないし。
492アスリート名無しさん:02/05/28 04:58
ろくなインタビューないけどね
493アスリート名無しさん:02/05/28 05:00
>>491
なるそうだって、そんなのネットみてれば随分前にわかるだろう。痛いやつだね。
494アスリート名無しさん:02/05/28 05:09
>>492=493
あなたはろくなインタビューだと思う。そして私はそれなりに意味があると
思う。それだけ。そしてネットの多くではラグビー選手へのインタビュー記事
そのものが「ろく」か「ろく」であるかの前に読めない。


495494:02/05/28 05:11
訂正
あなたはろくなインタビューだと思う

あなたはろくなインタビューだと思わない。

まあどうでもいいことだね。つーかラグマガの意義はスレ違いだったので以上。
496アスリート名無しさん:02/05/28 05:15
>>494
ヴァカ?
497アスリート名無しさん:02/05/28 06:25
週プレって佐藤純の平尾ヨイショ記事だろ
平尾がクビになってからは怨恨の塊とかしているようだけどな
498アスリート名無しさん:02/05/28 06:29
ヒーラオマンセ〜
499アスリート名無しさん:02/05/28 11:01
U21世界大会参加選手候補

L/PR
立川 大介* 関東学院大学 4年 九州学院高 184 110
藤田 登 大東文化大学 3年 大東文化一高 183 108
平島 久照 福岡大学 3年 熊本西高 180 100
HO
猪口 拓 慶応義塾大学 2年 慶應高 176 95
谷口 大督 法政大学 3年 東福岡高 173 88
松井 康輔 釜石シーウェイブス 19 男鹿工業高 177 95
T/PR
坂尾 英之 大東文化大学 4年 和光高 175 105
藤田 幸仁 中央大学 4年 宮古高 178 105
福田 智則 法政大学 3年 国学院久我山高 180 100
LO
磯岡 和利 法政大学 4年 東福岡高 187 85
生沼 知裕 大東文化大学 3年 大東文化一高 191 110
佐藤 平* 法政大学 3年 大阪工業大学高 192 97
清野 護 帝京大学 4年 東京学館高 192 95
O/FL
アンソニー・ローゲセン 流通経済大学 2年 仙台育英高 183 95
梶村 真也 東海大学 3年 東海大仰星高 182 91
B/FL
奥園 裕基 同志社大学 4年 天理高 187 86
コリニアシ・ホラニ 埼玉工業大学 3年 埼玉工業大深谷高 187 97
No.8
中居 智昭* マツダ 20 熊本工業高 186 90
マナセ・フォラウ 埼玉工業大学 3年 埼玉工業大深谷高 188 98
カトニ・オツコロ 埼玉工業大学 2年 埼玉工業大深谷高 186 96
500アスリート名無しさん:02/05/28 11:01
SH
塩谷 純司 日本大学 3年 日川高 176 66
茂木 寿昭 トヨタ自動車 19 仙台育英高 170 60
吉田 朋生 東海大学 3年 東海大仰星高 169 73
SO
二木 耕平 中央大学 3年 千種高 184 83
三木 康之 東海大学 3年 東海大仰星高 178 80
WTB
久住 辰也* 大阪体育大学 4年 関西創価高 180 80
水野 弘貴 関東学院大学 3年 東山高 170 77
CTB
陣川 真也 明治大学 3年 長崎北陽台高 176 76
徳永 伸太郎 流通経済大学 3年 巻高 184 79
守屋 篤 立命館大学 3年 京都花園高 183 100
WTB
吉田 大樹 同志社大学 3年 東農大二高 180 84
藤原 誠 日本大学 3年 盛岡工業高 178 80
FB
赤石 斉之 明治大学 3年 西陵商業高 170 75
横倉 彰 トヨタ自動車 20 保善高 177 76
霜村 誠一 関東学院大学 3年 東農大二高 173 80
501塾生:02/05/28 11:03
HO猪口って・・・。
ほんとに選ばないでくれよ上田さん
502アスリート名無しさん:02/05/28 12:15
>>491
ゲームのスピードアップは観客から見れば歓迎すべき改正
ゲーム終盤間際になって、リードしてる側が時間を浪費させるのは見る側にとってつまんない。
ゴールキックはプレースして1分以内ってなった、キックオフも時間制限をつけて、遅延行為が見られたらFKにしたほうがいい。

でもこういう風に流れれば流れるほど、選手はつらい、フィットネスが高いチーム作りが必要になるね。
ますます、ただのデブでは出来ないスポーツになっていく。
503アスリート名無しさん:02/05/28 12:24
>488
>そうじゃない方法で10代からトップでやらせることができるような仕組みは
>ないものか?

それができそうな数少ないチャンスの場が、「関東代表」とかだな。
まあ、前スレでかなりこの話はしたから、あまり書かないけど、
有望なヤツはどんどん社会人と揉ませてほしい。

あとは、オーストラリアから学ぶとか。
「数少ない才能をしっかりと大成させる」ノウハウは、スゴイものを持っていそうだ。
(第1回、第2回W杯のころのオーストラリアの話を聞くと、そう思う)

>>ALL
あのさ〜、ウイングの久住ってどんなカンジなのかな。
記事とかではよくアタックがいいとあるけど、ディフェンスとかどうなん?
彼の出ている試合を見たことない(というか見れなかった)から、よくわからんのでふ。
504アスリート名無しさん:02/05/28 12:25
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
505アスリート名無しさん:02/05/28 16:23
>503
オーストラリアには、スポーツ省があって行政が積極的にトップ選手の強化に
関わってるからなー。
水泳なんかもそうだね。

関西と関東にU21もしくはU23を1チームづつ作って、社会人のリーグ戦に
参加させるって言うのは無理かな?
単なるよせ集めでは話にならんので、
夏以降、週2日くらいは代表の練習に呼んでチームとしてまとめてあげていく。
けっこう、人気チームになると思うんだけど。

久住は、日本選抜×トンガでみた。
しかし、あの試合は、出てた選手をすべてダメダメに見せる内容だったので
評価できない。
506584:02/05/28 17:18
久住はジャパンセブンズと江戸川で見ただけだが確かにランのセンスは非凡さを
うかがわせた。
だけどディフェンスについてはどうかな?
>しかし、あの試合は、出てた選手をすべてダメダメに見せる内容だったので
>評価できない。
いい得て妙。
507アスリート名無しさん:02/05/28 17:32
やっと荒らしは去ったか?
マド説もあったが漏れ的には蜜柑星人説(もしくはヒラオニスト)を唱えたい。
508アスリート名無しさん:02/05/28 18:01
俺は、Tだと思ふ
509アスリート名無しさん:02/05/28 18:05
510アスリート名無しさん:02/05/28 18:06
>>509
それは…かなりカックシーン
511アスリート名無しさん:02/05/28 18:25
前スレ1000超で見れなくなってるし・・・。
512アスリート名無しさん:02/05/28 18:36
>>507
そんなこと書いているとまた寄ってきますよ(苦笑)。
放置でいきませう>ALL
無意味な書き込み無視して必要なところだけ読めばよいのだから。
多少みずらいけど。

久住のディフェンスですか…。去年の同志社戦では一応ふつうに
止めていたようにみえたので、格別不得手には見えなかったけれど
それくらいしか見ていないのでなんとも…。
タイプとしては吉田尚に似ているかな。彼は。
513503:02/05/28 19:04
みんなレスありがとう。
そうか〜、久住のディフェンスはよくわからないか。今年に注目だな。

正直、「アタックは(・∀・)イイ!んだけど、ディフェンス(´・ω・`)ショボーン」タイプは、もういらんからなあ。
昔から、国内のトップ選手はみんなそんなカンジだから頭が痛い。
「増保のディフェンス力にアタックセンス」……無理くせえ(´Д`;)

>>505
>関西と関東にU21もしくはU23を1チームづつ作って、社会人のリーグ戦に
>参加させるって言うのは無理かな?

さすがにそれは…(^_^;)日程的にキツイだろうな
514アスリート名無しさん:02/05/28 19:09
(´�ω�`)  
515アスリート名無しさん:02/05/28 20:39
久住は確かにディフェンスは?だけど、
試合に出ると、なんか知らないうちにほとんど必ずトライ取ってんだよね。
嗅覚が鋭いというか何というか・・・。とにかく彼はトライを取れるウイングだよ。
案外、こういう選手がジャパンに必要かも知れない。


                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   ジャパンラグビーやっぱりもうだめぽ…

517アスリート名無しさん:02/05/28 20:53
>>516
ラックで寝込むな
518アスリート名無しさん:02/05/28 20:54
ぶっちゃけ、フチとブチどっちがいいかな?
519アスリート名無しさん:02/05/28 21:05
ブチのほうがゲインできる。
520アスリート名無しさん:02/05/28 21:07
日本代表W杯決勝トーナメント進出の可能性
サッカー 40%
ラグビー 0%

日本代表 対フランス勝利の可能性
サッカー 3%
ラグビー 0%

対戦相手フランス選手の認知度
サッカー・ジダン  80%
ラグビー・ドミニシ 3%(全てラグヲタ、もしくはラグビー経験者)

対戦相手フランス往年選手の知名度
サッカー・プラティニ  40%
ラグビー・ブランコ   2%(同上)

フランス・クラブの認知度
サッカー・パリサンジェルマン  15%
ラグビー・コロミエ       5%
521 :02/05/28 21:24
自慰大でてこい
522アスリート名無しさん:02/05/28 21:44
>>520
対戦相手フランス選手の認知度
ラグビー・ドミニシ 3%(全てラグヲタ、もしくはラグビー経験者)

あのさあ、ほかならぬあんたも「ラグヲタ」だと自分自身でいっている
ことになることを自覚して書いているの? おめでたい性格だねえ。

>>518
トータルでみるとぶちのほうが上だと思う。
淵上は大学時代からすごかったけど出来不出来の差が大きい。
あ、ぶちも昔はそういわれていたなあ。両選手とも昔よりも
ポカをしなくなっているのは事実だね。SOは誰が出てもそこそこ
いけるけど問題はSHだな。このポジションも日本は人材豊富なはずだが。
523アスリート名無しさん:02/05/28 21:52

      ,___ ,..-──....、
    /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
  l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
  |::::::/     乙    `ー'ヾ:::::r'
  ゝ:r'            `i;;:}
 r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7
 {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
  ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/   <虐待したのは正直スマソ
   l `ー─'''ノ  `ー─''" |'    でもレイプするラガーマンよりマシだろ
.   l    ' ・ ・ '     /
    :、   ,..γ=-   .イ     
    / ..    ̄   / |ヽ、
 _,.y ヽ`  ._..  '  //`ー:、
'"~  \ `ヽ:::::::::::::.. //
      ゞ ヽ_,.-'"/
       `{  O '
>>523の書き込みをした人へ
ここよりも
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/top.files/top.htm
のほうがあなたにふさわしい場所だと思う。そこにいけば仲間がたくさんいる
でしょう。
525アスリート名無しさん:02/05/28 21:57
>>520
バカが必死になればなるほど滑稽だね
526アスリート名無しさん:02/05/28 22:03
おいお前ら!教えて下さい
日本代表はワールドカップでフランス相手に勝てますか?
527アスリート名無しさん:02/05/28 22:11
サッカー5−0はラグビー100−0ぐらいと見た。
とすると、サッカー、ラグビーとも可能性なし。
528アスリート名無しさん:02/05/28 22:19
サッカーはまだしも、ラグが世界なんて夢見るなよ(w
529アスリート名無しさん:02/05/28 22:26
>けんちゃん
恥目増して!
530ビギナー:02/05/28 22:54
埼工大深谷に来てるトンガ人ってすごい選手ばかりだと思うのだが、
いい選手を発掘してきてるの?
それと、トンガに10点差ぐらいってかなりよくやってると思うのだが
そうでもないの?すまん素人で。
531アスリート名無しさん:02/05/28 23:00
http://sports2.2ch.net/wc/

新 板 創 設 さ れ ま し た。
ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ で も 新 板 出 来 ま す か ?
532アスリート名無しさん:02/05/28 23:03
531のようなバカを隔離する板を作ってほしいんですが。
533アスリート名無しさん:02/05/28 23:13
ええっと、つまらない質問でごめんなさい。
日本がセカンドジャージ(紺)で試合をしていた
記憶があるんですが、相手はどこの国のチームでしたっけ?
534530:02/05/28 23:18
>>532
お前ほんまむかつくな。ひさびさに腹たった。
535アスリート名無しさん:02/05/28 23:25
>>533

99年W杯ウェールズ戦
あとパシリムでアメリカと1回
536533:02/05/28 23:31
>>535
あ、ありがとうございます。

>>530
まあまあ、ほっときましょう。
537アスリート名無しさん:02/05/28 23:39
仏国内の現役で一番人気あるのは、ガルティエだぞ。
538アスリート名無しさん:02/05/28 23:41
あと、メルスロン、ダビッツを忘れるな!
539アスリート名無しさん:02/05/29 00:05
>>518
プロとアマを比べたらいかん。
 
>537
(´-`).。oO(煽りにマジレスしても無駄なのに、なんでだろう)
いや、俺がガルティエファソなので…。
542アスリート名無しさん:02/05/29 01:30
ロシア戦、トンガ戦と、日本選抜×トンガ戦のときに見に来ていた
代表の選手を見て、フィジカルが相当アップしてると思った。
トンガの選手のコメントにもそういうのがあったね。
FWもBKも明らかに選抜の選手よりも一回り大きい。

W杯予選はもちろんだが、秋からのシーズンでの代表組のプレーも楽しみだ。
543アスリート名無しさん:02/05/29 01:46
>>542
選抜の試合はビデオでもみていないけれど個々がある程度強くなっている
というのはあると思います。トンガには多少当たり負けもあったけど、思いっきり
やられたという印象はない(ラックから球が出てこないというのはあったけど
それは単純にパワーの差というよりも、そういう職人を配置していないという
登用の問題でもあると思うので)。

やはり仕事をやりながらと、そうでないのでは違いが大きいということなので
しょうね。たとえ1年の3分の1であっても。

そういう意味でいうと日本の大学生も実質的にほとんどラグビー漬けなのだから
レベルはともかく環境としては恵まれていると思う。よく聞くけどオックス
ブリッジなんて勉強そのものがかなりたいへんなんでしょ? 日本だと一部に
理系の学生なんかがいるけれど授業がたいへんだというラグビー選手はあまり
聞いたことがない。なんか話題がずれてしまったけどまあこれから外国と対等に
戦うのはほんとラグビーのための生活でないとだめなんだろうね。
544アスリート名無しさん:02/05/29 01:54
>>543
おおきく勘違いしてるようだな。
545アスリート名無しさん:02/05/29 01:59
>543
たしかに、ラグビーに関わってる時間は日本の大学生は長いかもしれない。

しかし、1試合は1月分の練習に相当するからなー。
レベルの高い試合はなお重要だ。

俺も高校時代、県選抜の合宿に参加させてもらったときに
当たりの激しさと、プレッシャーの速さに、自然に集中力が高まった
のを覚えてる。
結局、選ばれなかったけど・・・。
やはり、選手を若いうちから厳しい試合ができる環境に置く方法を
考えないと。
546アスリート名無しさん:02/05/29 02:44
>>545
>やはり、選手を若いうちから厳しい試合ができる環境に置く方法を
>考えないと。
そういう意味でいうとスター選手が高校卒業してすぐにスーパーリーグ
に入っても今度はレギュラーとして試合に出られないという問題が
出てくるね。クラブでそれこそセカンド、サードグレードとあれば
いいのだけれど。
547アスリート名無しさん:02/05/29 03:00
>>546
スターの意味が変わることだろうね、そうなれば。
548アスリート名無しさん:02/05/29 04:36
SOへの期待
http://japanrugby.rivals.ne.jp/default.asp?sid=57&p=70&m=v&q=57&d=1017759600000&qid=9974
まさに拮抗しているな。
まあ次の韓国戦で誰を先発させるか、という話ではないものな。
549アスリート名無しさん:02/05/29 04:57
NECの熊谷がサントリーとのオープン戦に出ていたそうだ。
病気で辞退じゃなかったのか。
まあ結局ジャパンじゃジャージは着ないのだろうけどちょっとなあ…。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1004046136/l50
550アスリート名無しさん:02/05/29 10:37
>530
トンガでは、14、15歳くらいで体格によって各グレードごとにチーム分け
されるそうだ。
よって、14、15歳でもトップチームには入れる。
また、トップチームにはでかい奴ばかり。
(以上ラグマガネタ)

シナリ・ラトゥーもトップチームにいたところをスカウトされたそうなので、
埼工大もそこから選んでるんじゃないの?
あと、監督がラトゥー他日本にいるトンガ人と親交があるそうなので、
その関係で良い選手を紹介してもらってるってこともあるんじゃないの?
551ミャウ:02/05/29 11:43
しかし、トンガって国はホンッットに不思議。 よくあれだけの選手を出し惜しみせずに送ると思う。サッカーなら分かるが、ラグビーだと、その国の代表になっちゃうんだから。
(選べるけど)      
事実、第2回W杯予選ではラトウに大活躍されて、結果的に出場権逃してるんだから。(ラトウ無しでは、日本の、とりわけ韓国戦の勝利は無かったと確信している。)
さすがに、あの時は、もうこれ以上日本には送りませんよってなことになるんじゃないかと心配したよ。
その後も、大東大、埼工大深谷、今や日大にまで凄い選手を送り続けてくれる。(しょーこりもなくというかありがたくも)  
 どーして?  バツベイやその他、トンガ代表にはいいの? 
ラトウやバツベイなんて日本人ではあと百年待っても現れない選手だよ〜。   それともいくらでもいるさっていう余裕なの? 
トンガ国内の世論はどうなのよ?    むかっしからホント不思議だったんだよ。  みんなはどうなの?  トンガに足向けて眠れないよホント。                    
552アスリート名無しさん:02/05/29 11:56
確かに。鏡監督がトンガルート開拓してなかったらドーナッテたんだろう。
考えるとちょっと怖い。
553アスリート名無しさん:02/05/29 12:39
以前、NHKでトンガの若者の進路についての番組(ラグビーとは関係なし)
をやってたが、トンガには国内にほとんど産業がなくて若者が国を離れるのは
普通のこと。
って言うか、親兄弟はそれを推奨してるらしい。
また、中学、高校でも、生徒が外国に働きに出ることを前提とした教育を
やってる。
主な出国先は、NZとオーストラリア。
彼らの多くは、「出稼ぎ」ではなく、「定住」を目的としている。
サモアやフィジーでも同じ状況と思われ。
ちなみに俺の彼女の友人(遠くてスマソ)にサモア出身で現在米軍に勤務してる
人がいる。
やはり家族は皆、巨大だ。

ラグビーで選手が外国に出るのも同じような感覚で受け止められてると思われ。
出国先でその国の代表になることについてはよく分からんが・・・。

ツイドラキがフィジーに帰って実業家になるということらしいが、
日本で4,5年貯金すれば、フィジーでは楽に実業家になれると思われ。
政局が不安定なので、クーデターがおきて財産没収なんていうリスクは
あるけれど・・・。
554アスリート名無しさん:02/05/29 13:02
別にサッカーのように国籍かえなきゃいけないわけでなし、生活できるのが一番でない?
555アスリート名無しさん:02/05/29 13:03
>533  丁寧にサンクス
他の人も情報あったら・・・ 
556ミャウ:02/05/29 13:06
名前入れるの忘れてました。551=555
557アスリート名無しさん:02/05/29 13:18
>>553氏の回答でほとんどいいつくされていると思いますが
かりに外国でプレイしていてもプレイしている国の代表にならなければ
自国の代表になれるわけですしね。もっともNZにいてオールブラックス
に呼ばれればそちらにいくでしょうから、それをもって流出といえば流出
なのでしょうが。これは個人の選択なのでどうしようもできないのでは
ないでしょうか。もちろんトンガ国内には外国の代表チームで活躍する
トンガ出身の選手に関して、彼らがトンガ代表にいればトンガはW杯に
出るか出ないかをあらそうチームじゃないのに…と思っている人もいるは
いるでしょうね。なにしろロムーをはじめごろごろいるわけですから。
558アスリート名無しさん:02/05/29 13:57
「日本代表に外国人選手」っていうのと「ABsに外国人選手」っていうのが
違う響きを持ってるのは、何故だろう?

俺は、ABsは世界中のラグビー選手の憧れであり、それを目標に選手は
NZでプレーするということがあるが、日本の場合はそうではないっていう
ことがあるのだと思う。
もちろん、日本代表に外国人選手は必要だと思ってるけどね。

なにをいまさらと言われるかもしれないが、
「LOワシントン」は絶対に必要だと思うけどやっぱり違和感を感じるんだよね。
でも、バツベイは好き・・・。
559アスリート名無しさん:02/05/29 14:05
>>558
またそのはなしかよ…
560アスリート名無しさん:02/05/29 15:25
そういうお話は↓でどうぞ。


http://www17.tok2.com/home/japanbbs/japanbbs.cgi
561アスリート名無しさん:02/05/29 16:48
ワタのサイトから

「JAPAN vs TONGA <2002.05.26>
5月26日(日) 日本代表 vs トンガ代表
熊谷ラグビー場14:00KO 観客10000人 晴

ラグビー初の熊谷ラグビー場でのテストマッチはほぼ満員。みな気合は入ってい
たのだが…。前半先制トライを奪われ0−7。その後もセットプレーが安定せず、
10−17の1トライ差で後半戦へ。前半途中から風も弱まり、ようやく球も安
定しだしたが、後半先制したのはトンガ。ジャパンも1トライ返し、17−24。
そして後半15分を過ぎた所でボクは月田と交代。その後トンガはサイド攻撃か
らトライ。ジャパンも連続攻撃から岩渕がトライ。トンガは再びトライを取り、
34−24、しかしジャパンロスタイムに岩渕2つめのトライで5点差(29−
34)。逆転のシナリオが見えかけたが、最後にトライを奪われ29−41でジ
.エンド。

強風だったせいもあり、お互いにミスが多かった。しかし、スクラムは頑張った
と思う。あとはラインアウトが取れていれば、ジャパンの攻撃がもう少し見せら
れただろう。

ボク自身も不完全燃焼だ。勝てる相手だっただけに悔やまれる。選手数名が風
邪を引いていたのも事実。この2試合でジャパンの課題は全て出た。これら全
てを反省し、あとはスタッフが分析した情報のもと、韓国戦にまとを絞ってW
杯予選に挑みたい。

PS.
長い合宿が明日(27日午前プールリカバリー)で終了。再び30日から名
古屋でミニ合宿が始まる。」

つーことで観客1万人だったそうです。渋滞するはずですなあ。
まあテストマッチでスカスカもいやだけど…。
選手数人が風邪だったそうだ。しかし指導陣は風邪であることを
把握して起用したとしたら問題だな。それとも外せないポジション
なら仕方ないけれど。

あと選手試すのならむしろ弱いロシア相手にやってもらってトンガには
ベストメンバーでのぞんで勝ちをもぎとってほしかった。
562アスリート名無しさん:02/05/29 17:04
>あと選手試すのならむしろ弱いロシア相手にやってもらってトンガには
>ベストメンバーでのぞんで勝ちをもぎとってほしかった。
禿禿胴。

しかしたった(といってはいけないが)1万人であれだけパニックになるのかよ。
本当に対策が必要だね。
地元の人、なんか名案無いかね。
563アスリート名無しさん:02/05/29 17:08
東芝の渡辺は最近名前きかないけど、
どうなの?そんなに年じゃないと思うし
でかくていいと思ったんだけど。
564アスリート名無しさん:02/05/29 17:35
>>562
>しかしたった(といってはいけないが)1万人であれだけパニックになるのかよ。
>本当に対策が必要だね。
国道との立体交差は来年できるそうだから
当日は車を禁止にするか駐車場料金を特別に高く設定するなどして車で
来る人の比率を減らすしかないでしょうね。あとはメインの前に関東代表とか
A代表なんかの前座試合をもってきて分散させるとか。
それから国際バスに交渉してもうちょっとバスの台数を増やしてもらわないとね。
まあそんなに台数たくさんやりくりできないのかもしれないけど。
まあいずれにしても鉄道の駅からの徒歩圏外にスタジアムをつくってはいけない
ということをこの前身をもって感じたよ。ああいうどっと押し寄せてどっと
人が去るというのに対応できるのは鉄道しかないでしょ。

>>563
怪我して以来名前聞かなくなったね。
彼はでかいわりにスピードがあるんだけどね。
565アスリート名無しさん:02/05/29 18:00
国体の会場には駐車場作らないのかな。
あそこからシャトルバスってのがいいと思うが。
566アスリート名無しさん:02/05/29 18:31
>561
ロシア戦は国内初お披露目だったし、ロシアももうチョト強いと
思われてたのでベストメンバーってことになったんじゃないの?

風邪ひいてたのは坂田かもしれん。
サントリーのファンページに、
試合後坂田を見かけたが、かなり疲れてそうに見えたので話しかけ
られなかった、と言う書き込みがあった。

渡邊は、ジャパンセブンズのときスタンドで見たよ。
先入見が入ってるのかもしれんが、体もダブついていて、
来年当たり引退?という感じがした・・・。
567アスリート名無しさん:02/05/29 18:45
国体の会場にはかなり駐車場は作ってるようだが、ほんとに人が集まれば全然足りない。
立体交差は、焼け石に水と思われ。ラグビーが無くても、休日はあのあたりはかなり混む。
いっそ駐車場なんか選手役員用を除いて無くして車禁止にすべきと思われ。そうすれば、バスももっと進む。あの日は、駐車場探しの車がうろうろして、渋滞を加速させてた。帰りに乗ったタクシーの運転手が行ってた。
568アスリート名無しさん:02/05/29 20:32
韓国戦どれくらい入るのかな?
スカスカの国立より超満員の秩父宮の方がよくない?
今回ばっかりは入場料収入より会場の雰囲気取った方がいいと思うけどな。
569アスリート名無しさん:02/05/29 20:39
>>568
296〜316参照。
570アスリート名無しさん:02/05/29 20:47
坂田のスローどうなの?
ひどいよ、この前は強風だったけど、その前のロシア戦を見ても全然ダメ。
PKもらって、G前のラインアウトでも、攻めれないもの。
数少ない、マイボールのセットプレーを相手にボールやってるよ。
あれじゃ、逆転のチャンスを逃してもしょうがない。
ここ数年、全然向上してないみたいだし、代わりはいねえのかな。
571アスリート名無しさん:02/05/29 20:50
坂田のスローもかなりの言われようだが、これだけ叩かれても
坂田を外せとならないところがすごいともいえる。
573アスリート名無しさん:02/05/29 21:15
そんなこと言うけど、あんな辺鄙な場所には車使わなくては、高くつくし、時間も
かかるし・・・
なんとかして欲しいよ
574アスリート名無しさん:02/05/29 21:22
>>573
やっぱり、あんな所では大きな試合はするな、ということじゃないの。
>>568
>スカスカの国立より超満員の秩父宮の方がよくない?
>今回ばっかりは入場料収入より会場の雰囲気取った方がいいと思うけどな。

今さら変更は出来ないんで、友人親戚、みな誘って国立を満員にしる!
とはいえ、世間一般はサッカー一色だから国立の満員はキビチイでしょうな
576アスリート名無しさん:02/05/29 21:41
リポDのCMの最後に、「大正製薬はジャパンを応援します」
くらい入れても良いのにな。
577アスリート名無しさん:02/05/29 21:53
>>574
まあ、結論的にいえばそういうことになりますね。
とはいってもスパーリーグになればけっこう熊谷使うんだろうなあ。
半分は関東だそうだし。

>>575
>世間一般はサッカー一色だから国立の満員はキビチイでしょうな
でもワールドカップ予選でしかも日本対韓国戦が当日でも観られて
しかも1500円と条件はけっこうそろっているかも。
考えてみたらW杯予選日本でやるのなんて何年ぶり?
たしか11年ぶりじゃないかな。

>>576
まったくだ。スポンサーなんだから元とればいいのに。
578アスリート名無しさん:02/05/29 22:36
ちょっとスレ違いかもしれないけど、ついに住友が高校ラグビーのスポンサー
を降りたらしく、毎日放送は花園の放送を今年から見送るらしいよ。
579アスリート名無しさん:02/05/29 22:36
>>571
スローイング以外の部分がすごいということかな?
 スクラムワークとか。
 坂田のダメスローインは、前回WCのアルヘンティナ戦で決定的になった。
 あれがなければ、あの試合はもっと違ってた。
 どうにからなんのか?

>>577
空いてないとは言え、国立はなぁ。
 そもそも、トラックつきってーのが気に入らん。
 しかし、同じ「日本代表」が頑張っているのだから、
 「こっちの代表もよろしく」って宣伝できないのかな?
 FIFAのWCの半券もってれば、割引とか、それぐらいやってほしい。
580アスリート名無しさん:02/05/29 22:55
大学選手権のポスターは作ったのに、なぜジャパンのポスターを作らん!
581アスリート名無しさん:02/05/29 23:00
坂田のスローイングに問題があるってのは大体誰もが一致する見解だね。
となると代わりに誰がスロワーになるのがよいのだろう。
もちろんフッカー自体代えるという意見もあるのだろうけど。
それとも今までのラインアウト観を一新してしまうような新しい方法があるのか。
582アスリート名無しさん:02/05/29 23:00
熊谷市は堀越兄弟を名誉市民にするに一票
583アスリート名無しさん:02/05/29 23:03
国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>熊谷

都内からだと熊谷くんだりまで逝く気はしない
確かにトラック付きだが、国立に勝る交通至便なところもなし。
584アスリート名無しさん:02/05/29 23:25
そもそも、フッカーがスローインを
いなければいけないという理由はないです。

ハーフでも、ウィングでもいいんです。

585アスリート名無しさん:02/05/29 23:34
しかし、今の日本に坂田以上の走力とキープ力を持ったHOはいないだろう。
スクラムに関しても坂田と組むとチョト違うと、誰かがラグマガのインタビューで
答えてたぞ。

俺はHO坂田で、スローワーを変えればよいと思う。
586585:02/05/29 23:44
セットプレーからの2次攻撃で、1列にゲインできてボールを出せる選手が
いるのといないのとでは大違いだと思う。
豊山がそういう選手になりつつあるが、坂田はやはり走力が違う。
587アスリート名無しさん:02/05/29 23:51
>>585
走力もいかすところがすくないからねぇ
588アスリート名無しさん:02/05/30 00:03
>>584
まあ不可能ではないけれどマイボールラインアウトでSHがラインの後ろに
いないのはちと厳しいような気が。まあ投げ入れた後に瞬間移動というのは
あるけどタップや後ろにボールがこぼれたときに間に合わないように思う。
センターもその後のライン攻撃で不可欠だからバックスならバック3がなんとか
というところかな。後はフォワードでジャンパーでなければ誰でもいいでしょ。
誰か他に器用な選手いるんじゃないかなあ。
こう考えるとくんだはスローイン巧かったなあ。

国立でも東京スタジアムでも横浜でもそうだけど陸上競技場はラグビーみるには
ダメだね。なにやってるかさっぱりわからん。ただ国立はモニターがあるので
トライシーンなどが再生されるのがいい。秩父宮にもモニターつくってくれない
のかなあ。

>ついに住友が高校ラグビーのスポンサー
>を降りたらしく、毎日放送は花園の放送を今年から見送るらしいよ。
なんかもう崩壊寸前という感じだなあ…。
589アスリート名無しさん:02/05/30 01:22
>578  高校ラグビー放映なし
それ本当ですか? 全くやらないの? 準決勝や決勝も? めまいがしてきました。
あの〜もし今予選の韓国戦にもし負けて2位になっても、一応まだ敗者復活のチャンスはあるんですよね〜
オセアニア予選3位チームとやって勝てれば、本大会には出場できるんだけど・・・
ところで、オセアニア3位ってどの辺りのレベル?(サモアとかフィジーらへん?)
あ〜こりゃやっぱ絶対1位になるしかないよな・・・まじで。
591アスリート名無しさん:02/05/30 01:36
モニターは絶対必要だ。
しかし、秩父宮は協会の持ち物ではないのでよほどの働きかけがない限り
作られることはないだろう
592アスリート名無しさん:02/05/30 02:10
>590
サモアはやっぱり抜けてる感じがするから、フィジーかトンガなんでしょうね。
この敗者復活戦、実はかなり見てみたい。本当の崖っぷちに立たされた時の
JAPANの執念、団結、本能を。  
これを制すれば、かなりタフなチームに昇華できそう。
負けたら,所詮、本大会に出る資格はなかったって事。
本来、ハードルはこれくらい高くあるべき。 でなきゃ長い目、ジャパンのためにも良くない。
韓国に勝って出場決定なんてあっけなさすぎる。   
地獄を自力で這い上がってこそ、強くなれる、そうなりゃ本大会も期待できる。 
593アスリート名無しさん:02/05/30 02:13
>>592
やってみろつうの、いいかげんいいやがって
594アスリート名無しさん:02/05/30 04:41
>>592
まあね、確かにそうかもしれないけどね。でも今回のW杯への出場の意味
ってのは、過去のそれよりも大きな意味があるんじゃない?
今回逃したら次は2007だから。個人的には今回を逃したら
日本のラグビーは終わりだと思ってるよ。マジで。
チャンスは確実に掴まなければいけないし、
タイミングも逃したらいけないと思う。
W杯の出場を決めてからだって、長い目でみる事はできる。
595アスリート名無しさん:02/05/30 04:45
高校ラグビーの放送の件は居酒屋花園にも載ってた。
本当っぽいけどね。そしたら、ほら、いるじゃない?
大正製薬様が。
596アスリート名無しさん:02/05/30 05:27
まあおわりにむかってるにはちがいないか。
JBLのスレでも読んで、ここの連中も出なおすことだな。
あたまわるすぎるからよ
597アスリート名無しさん:02/05/30 06:13
>>594
なにが大きい意味なの?
598アスリート名無しさん:02/05/30 06:23
予選前のサイン会が大きい意味なんじゃないの
599アスリート名無しさん:02/05/30 06:39
>>588
>国立でも東京スタジアムでも横浜でもそうだけど陸上競技場はラグビーみるには
>ダメだね。なにやってるかさっぱりわからん。

全面的に賛成!!
今思ったんだけど、ロシア戦もトンガ戦だって三ツ沢を使えば良かったんだ。
モニターはないけど、ナイトゲームは出来るし、駅からだって比較的近いし。
なんと言ってもトラックはないし。
600アスリート名無しさん:02/05/30 07:07
>>599
ちかい?
601アスリート名無しさん:02/05/30 09:17
91年のW杯予選は、日本、サモア、トンガ、韓国で争われて
そのうちの2チームが本戦に出場ってことだったっけ?
まあ、プロ化前でサモアとトンガの実力は今よりも低かったの
かもしれないけど。
602アスリート名無しさん:02/05/30 09:46
その時は学生でさらに地上波の放送もあってので見てました。
サモアだけ抜けてて、後はあまり差がなかったように思います。
4チームでリーグ戦して、2チームが出場、1.サモア、2.日本、3.トンガ、4.韓国だったな。
本戦は、スコットランド、アイルランド、ジンバブエと予選リーグやって1勝2敗でした。
印象としては、BKは平尾、朽木、吉田、細川あたり、FWはラトゥ、梶原、薫田あたりが全盛だったかな。
当時はまだ、プロ化しておらず、古いルールだったのでプレースタイルが昔のNZスタイル(モール、キックアンドラッシュ)
が終わり、オーストラリアの深く近いBKラインでキャンピージ、ホランあたりが大活躍した時代だったね。
603アスリート名無しさん:02/05/30 10:30
>>600
自分は599ではないけれど、あの熊谷に行ったあとだとあらゆるスタジアムが
近く感じますよ。

しかし自分は関東だからいいけど最近のテストマッチはすべて関東圏だから
関西圏の人にはちょっと気の毒…。

>>591
秩父宮は協会のものでないからダメですか…。
ならばどこに働きかければいいのだろう。
森よしろうも、せめて秩父宮にモニターくらい残せば少しは評価したのに。
まあそんなことするとマスコミから総すかんなんだろうが。
しかし各県にご立派な国体施設を作って無用の長物化していることを考えれば
モニターのひとつくらいたいした予算じゃないんだけどな。それこそメーカー
名大きくいれてもかまわないわけだし。

あと鹿島とか立派なサッカー場あるけど、ああいうのラグビーに使えない
のかな。陸上トラックがなくて、屋根のあるああいうスタジアムひとつくらいは
欲しい…。
604アスリート名無しさん:02/05/30 10:58
上田氏のサイトより

日刊スポーツは、石原慎太郎東京都知事のインタビューを掲載。
「トルシエ嫌いだ。二流の監督」
と大きな見出し。
その中で、東京の治安に関する質問で(石原慎太郎が)
「フーリガンってのは実際に見たこともないしね。・・・
しかし、ラグビーの試合でああいうことは起こらないけどねえ。
サッカーっていうのは、それだけ大衆的なんでしょう。」
とコメント。
自らは、中学からサッカーをしている知事だが、ラグビーとの
比較を出されていた。

とのこと。
605アスリート名無しさん:02/05/30 10:59
>603
以前は協会の持ち物だったが、毎年、数千万単位の税金がかかるために、
国の管理に委ねた、と長谷川仁が言っていた。
文部科学省かなにかの下部組織が管理してるはず。
606アスリート名無しさん:02/05/30 11:00
フーリガンどころか、熊谷への行き帰りのバスでは
みんな羊のようにおとなしかったよ(爆)。
内心みんな相当来ているはずなのにね。
607アスリート名無しさん:02/05/30 11:00
>>605
サンクス。
文部科学省かあ…。
608605:02/05/30 11:01
ここの「ヤヒダー」or「タータ」参照
ttp://users.hoops.ne.jp/zassoh-rfc/contents.html
609アスリート名無しさん:02/05/30 11:20
>>604

ここは石原信者の来る板ではありません。
ラグビーについて話あう板です。
あしからず
610アスリート名無しさん:02/05/30 11:33
>>609
いや石原は嫌いだよ。
ただ、こういう発言があったと紹介するのもいけないのか…。
611アスリート名無しさん:02/05/30 12:46
>>606
この前の試合は頭に来るというより、「……サムッ」ってカンジだったから、
なんか気力を抜かれてしまったよ。オレは。

「くっそ〜!」って怒りを覚えるわけでもなく、
「でも希望の芽はあるじゃん!」となるわけでもなく、
「…………」となってしまった。みんなどうなん?

な〜んかテンション下がったので、試合終了後、
その辺のグラウンドにいた子供達とタッチフットに興じてしまったよ(w
612上田のひとりごと:02/05/30 12:52
>その上司の方に忠告しよう。
>練習も仕事だとして、勤務時間中に毎日4時間は練習させなさい。
>本気で日本選手権に出場するのであれば、勤務を外すくらいの決断が必要だとは思わない?
>中途半端はいかんねえ。

「U-21ほかユースの強化」「日本A、日本選抜を担当」「慶應の強化」「フジテレビ勤務」……
自身が一番中途半端だと思われるのですが?
613アスリート名無しさん:02/05/30 12:52
そんなに前に試合悪かったかなあ。
たしかに負け方はよくなかったし問題点も多かったけど
みていてそこそこ面白かった部分もあったのだけど。
それともみんなジャパンへの期待値が非常に高いのかな?
あれだけメンバー落としていればトンガには負けても仕方ないと
思っていたのでさほど悔しいとも思わなかったし…。
614アスリート名無しさん:02/05/30 12:58
>>613
ヴァカ?
615アスリート名無しさん:02/05/30 13:05
>>612
確かに......
616611:02/05/30 13:12
>>613
>ジャパンへの期待値が非常に高いのかな?

う〜ん、オレの場合、むしろ「期待値(予想)どおりだったから」ってのがあるかな。

戦前の予想は、「勝てない相手ではないし、大差にはならないだろう。
ただ、相手はデカいのでパワーであっさりトライを許すようでは負ける」ってのがあって、
その上で勝つのが見たかったわけだ。

なのに、「ふがいない結果」でもなければ、
「薄氷の勝利(勝ち方は問題ではない)」でもなければ、
「快勝」でもない、と。

で、「なんだかなぁ……」となった。その日は、ココに書き込む気も失せたね。なんか。
617アスリート名無しさん:02/05/30 13:16
どうでもいい試合ってわけだ(藁
618アスリート名無しさん:02/05/30 13:28
この前のトンガ戦でも岩渕のアタックは十分通用していたね。

まあ、褒められた試合じゃないけど頭を抱えるほどでもないというところでは。
これが1年前ならもっとよかったんだけどね(笑)
619アスリート名無しさん:02/05/30 13:34
トンガもひどかったからなあ
620アスリート名無しさん:02/05/30 15:49
ザルディフェンスに脱力・・・。
技術以前にやる気を問う。
621アスリート名無しさん:02/05/30 15:51
やる気ね・・・プロがそれもないようにみえるんじゃまずいね
622アスリート名無しさん:02/05/30 17:00
プロにしちゃあレベル低いよねぇ
経験がない、プレッシャーに弱い、はては応援しましょう(藁
ファンがこれじゃねぇ
623アスリート名無しさん:02/05/30 17:03
平尾誠二マンセッーーー
624アスリート名無しさん:02/05/30 17:08
>>623
うざいよ どうでもいいけど
625アスリート名無しさん:02/05/30 17:12
まったくだ、学歴ネタの範囲から脱皮できねーのかよ
626熊谷市民:02/05/30 17:13
アクセスの不手際、市民の一人として恥ずかしく思います。
熊谷自体、遠路はるばるという方が多かったはず。
加えて、駅とラグビー場の往復、大変な思いをされ、申し訳ございません。

バックスタンド側へなら抜け道はあるのです。
距離は多少遠回りですが、時間的には正面へ行くほどはかかりません。
シャトルバスで駅とラグビー場しか停車しないのなら、融通をきかせてそこを走ればよかった。
タクシーにしても然り。運転手が距離と時間のことを説明して別ルートを走ればよかった。
ま、そもそもバスの本数が絶対的に少なすぎですが。

こんなことを書いて自治体や協会関係者、交通機関に改善を期待しても、
金輪際、大きな試合は来ないかもしれませんが・・・。
動員という点からも、都心だったら2万人は入ったのでは?(熊谷約1万3000人とのこと)

ちなみに、熊谷ラグビー場において過去、最も観客を集めたのはオープンのときの
全早明戦。2万人以上は入ったと思われ。同じようなアクセスの不手際はあったと思いますが、
今回に生かされていない。まあ、10年以上も前なので関係者はみな忘れちゃったのかもしれない。
手厳しい、いや正当な意見の2ちゃんもありませんでしたしね。
(ニフティのフォーラムはもうあったかもしれないけど、文句は記憶にない。)
627アスリート名無しさん:02/05/30 17:17
熊谷はラグビータウンだかなんだかにしたいんでしょ
それだったらもう少しどうにかせんとほんと口だけだってことになるね
628アスリート名無しさん:02/05/30 17:19
熊谷でやることに難癖つけることはないよ、やってみなけりゃ改善もできないだろうから
いかねーとかそんなこというのは、他のところからくるヲタのじじいだからさ
ラウンジ関係みればわかるだろ、あれが日本の恥部だよ
熊谷は熊谷で地元に密着してファンを育てて、ヲタを相手にするこたねえ
629アスリート名無しさん:02/05/30 17:35
( ´ゞ^) プッ
630アスリート名無しさん:02/05/30 18:04
>>618
でも、彼が一人で裏に抜けたあと、味方の反応がイマイチだったじゃん。あれがなあ〜。
長い間、一緒に練習してれば、だんだんわかってくるんだろうけど、
岩淵は忙しいからなあ。短期間では、彼の動きに反応するのはムズイだろう。

でも、他の選手が岩淵の動きに合わせられるようになったら、すごいものが見れそうだ。
正直、本大会では、ミラーより岩淵を見てみたい。

>>626
あの運動公園は素晴らしいから、なんとかして欲しいものだ。
漏れは、チャリを2時間半以上漕いでいったから問題なし。疲れたけどね。
自転車、2時間半て・・・(ワラ
632アスリート名無しさん:02/05/30 18:28
>630
この先、W杯とかなんとか関係なしに、
毎年最低3ヶ月はジャパンの専従契約期間を取れるように
なればよいのに・・・。

13000も入ったのね。
日曜19時の国立の時と同じだね。

上田さんは自分の作ったレトリックに酔って分析的思考に欠けてるね。
慶應の教職課程での講演でも、慶應志木が埼工大深谷に大差で負けたときも、
トンチンカンなことを言ってた。
日本選抜が負けたときには言い訳ばかりだったが、代表が負けたときには
批判ばかりだし。
あと1回でシンビンだな。
633アスリート名無しさん:02/05/30 18:30
ジャパンで集めてあれだぜ
スタッフかえなきゃだめだろ(藁
あつめられたほうがたまんねーよ
634アスリート名無しさん:02/05/30 18:31
( ′ゞ`) プッ
635アスリート名無しさん:02/05/30 18:32
>>630
でも岩渕の動きに他がついていけるようでないとスピードアタックの看板が
なきます。自分は不可能じゃないと思っているんですけどね。

>>626
熊谷市民さんが責任感じる必要はないですよ。
まあいろいろなところに問題があるだろうけど、行く前からさばききれない
んじゃないかなあと心配だったのは的中してしまいました。
しかも悪いことに国際バスってなんかふつうのバスよりちょっと小さめなんですよ(笑)
これで勝ってくれたら帳消しになるところだったんですけどねえ。
636アスリート名無しさん:02/05/30 18:35
( ′ゞ`) プッ
637アスリート名無しさん:02/05/30 18:37
>>632
まあ、いちいち言い訳をするのも上田さんらしいということで(笑)。
ところで気が早い話なのだが向井監督のあとはどうするつもりなんだろうね。
638アスリート名無しさん:02/05/30 18:39
堅いことばっかり言うてんと、みんなでW杯応援しよや>サッカー
639アスリート名無しさん:02/05/30 18:39
>>637
ファン投票したら?( ′ゞ`) プッ
640アスリート名無しさん:02/05/30 18:41
>>638
御意
641アスリート名無しさん:02/05/30 18:41
>>637
外人監督招聘したら?( ′ゝ`) プッ
642アスリート名無しさん:02/05/30 18:42
清宮にしたら??( ′ゝ`) プッ オウェエ
643アスリート名無しさん:02/05/30 18:47
>>638
サッカーは対戦国に恵まれていいね。( ′ゝ`)ボソ
644アスリート名無しさん:02/05/30 18:48
トヨタの渡辺はぜったいにキャップダメだと思う。
なぜなら
http://www.rugby-japan.or.jp/imgs_j_r/watanabe.jpg
かぶれんやろ。これじゃ。
645アスリート名無しさん:02/05/30 18:48
>>644
ちがうとこにかぶるから・・・
646アスリート名無しさん:02/05/30 18:52
>>635
日本代表はおろかラグビーの話じゃなくなってます。移動してください!
647アスリート名無しさん:02/05/30 18:52
ラポルトをフランスから呼ぶ。
もしくはラポルトの隣に座ってる天パの眼鏡親父を呼ぶ。
648アスリート名無しさん:02/05/30 18:52
プッ
649アスリート名無しさん:02/05/30 18:53
>>647
あのふたりいいよナア
650アスリート名無しさん:02/05/30 19:00
ラポルトは、パトリス・ルコントの映画に出てくる散髪屋の
オヤジみたいだ。
とてもラグビーやってたようには見えん。
すれ違いスマソ
651アスリート名無しさん:02/05/30 19:00
>>647
プププッ
652アスリート名無しさん:02/05/30 19:00
653アスリート名無しさん:02/05/30 19:08
>>650
たしかにルコントキャラ
だめです。日本代表の話題じゃないです、移動してください
654アスリート名無しさん:02/05/30 21:44
東京都のクラブチームの入れ替え戦の日と日韓戦が重なっています。
だから私は国立に行けない。最悪です。
655アスリート名無しさん:02/05/30 21:47
>>654
クラブは協会とは別の論理で動いてるからねえ…。
タマリバだっけ。いきなり優勝したんだけどクラブの
流儀だとか慣習を軽視かなにかして反発されたとかいうのは。
656アスリート名無しさん:02/05/30 21:48


    虎            / __}干{____ヽ__     虎虎虎虎
     虎虎虎       /_,,===-----===/     虎   虎
  虎虎虎       ,r ---|  /    \ |-- 、  虎  虎 虎  虎虎虎虎虎
     虎虎虎虎虎f/ ̄−|  <0>  <0> |- ̄ヾ,     ..虎虎
 虎虎虎虎      ゝヽ_,ノ|   ) )   ) )._ト、__ノノ     虎
      虎            l ( (、__.( ( ノ      虎虎
       虎           >) \_/) <
                  /  ( )   ( ( \

657アスリート名無しさん:02/05/30 21:52



  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |神|/ // /  (´⌒(´阪神優勝!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  祭りだ祭りだ!! ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)

658アスリート名無しさん:02/05/30 22:01
>>655
なにそれ。詳細キボーン
659アスリート名無しさん:02/05/30 22:41
タマリバは前年度登録関係で違反していました。(していたと言われている)
よって01年は神奈川にて登録。
660アスリート名無しさん:02/05/30 23:09
クラブには体育会コンプレックスがあって、元体育会出身者で固めている
タマリバは仔細なことにいちゃもんつけられたという話をラグマガで読んだ。
661アスリート名無しさん:02/05/30 23:40
細かいことにいちゃモンつけられるのはタマリバだけじゃない。
各クラブ統括団体(クラブ委員会っていうのかな)はラグビーを普及させよう、日本代表を強くしようとは思ってない。
自分たちのアイデンティティを変なところにみつけてる。
タマリバがマークされたのもそんなところにある。
タマリバの実力は関東1部レベルなので、もう少し強くなれば代表に入れる可能性を持つが
職業とクラブを分けて考える選手の受け皿にある可能性はあるが
今のままのクラブ組織では日本代表選手はクラブからはでてこないだろう。
662MJ:02/05/30 23:49
結局、日本全体を覆ってる問題やんな。
権力とか地位、虚無のプライドにしがみつくしか
能のないジジイや、頭の悪いエリートが組織の
可変性を妨げてる。
どこから手をつけていいのやら・・・
663アスリート名無しさん:02/05/31 00:16
チームの方で、代表の試合と重ねて日程が組まれた場合にはボイコットする
っていうのがいちばん効くんだろうけど・・・。
言うは易しってやつだね。
今回に関しては、クラブの日程の方が代表の日程よりも先に決まってたから
しょうがないんだろうが。

なんとか協会とクラブの統括組織とが連絡を取り合って日程の問題だけでも
クリアして欲しいもんだ。
まあ、どちらの日程を優先するのかについて意地の張り合いになるのがオチな
のかもしれんが・・・。
664アスリート名無しさん:02/05/31 00:25
クラブと協会のことに関してはどっちがいい悪いという話じゃないけど、
長期的視野に立ってみたらこのあたりをスムーズにしていかないことには
どこか限界があるような気がする。
結局大学のためのラグビー、企業のためのラグビーから永遠に抜け出せないというか…。

ちなみに早稲田と関東学院のオープン戦は最初テストマッチの日に予定されていた
がその後変更になったそうだ。
665アスリート名無しさん:02/05/31 02:36
ラグビープラネット@Jスカイの5回目(宿沢さんが出てる奴)
その中で女子アナ(けっこうかわいい)が
大畑選手がテレビに出たら急に女性のファンが増えた。ああいうのを…
と希望していたが、あんたらJスカイがラグビーの放送を独占しているせいで
その大畑はおろか、日本代表の選手の姿をお茶の間で見られなくなってい
るんじゃい、と思わず突っ込んでしまった。まあ彼女のせいではないのだけど
Jスカイというのはどうもいいのか、悪いのか。ここを見ているようなコアな
ファンにはいいんだろうけど、お茶の間にラグビーを広めるという意味では
ブレーキだよなあ。いくら協会がそこから多額の金を得ているといっても。
地上波で視聴率とればざっと600万人がみるもんなあ。週末の午後で他に
大きなスポーツイベントがない日なら日本代表のテストマッチでもそのくらい
とれるだろう。
Jスカイでラグビーみている人なんてその100分の1とまではいかないけど数十分
の1以下でしょう。たぶん。
666アスリート名無しさん:02/05/31 02:58
地上波で視聴率とればざっと600万人がみるもんなあ

地上波で視聴率5%とればざっと600万人がみるもんなあ
667アスリート名無しさん:02/05/31 06:10
http://www.1000ringtones.co.uk/sport/world_in_union/
ワールドインユニオンの着メロサイトがあった
>>665
Jスカイが日本のテストマッチの放映権を独占してるの?
聞いたこと無いんだけど。

ただ地上波のTV局から見て魅力がないだけだと思ってたよ。
669アスリート名無しさん:02/05/31 09:51
野村證券のCM
BGMに使われている曲「ワールドインユニオン」じゃない?
Jskyに文句をいうより、そっちに売った協会の判断を問う方がいいかと。

前回のWCでさえあれだけ視聴率が低かったのだから、確かに地上波にとってテストマッチはあまり魅力がないんだろう。
ただ値段を下げれば買うところは出てくるかと思うが・・・・。どうかな。

資金を後回しにして目に触れることを優先するという覚悟ができれば。
671アスリート名無しさん:02/05/31 10:43
大学とのセット販売はいかがっしょう!
672アスリート名無しさん:02/05/31 10:46
来年に行われるw杯の組み合わせが決まったわけなんだが
フランス・スコットランド・オセアニア1位と同じグループBに日本が入ってしまった。また来年ボコられそうですな。
>>672
ガイシュツ
674アスリート名無しさん:02/05/31 13:25
トンガ戦での評価
なかなか良い分析をしてる。
両センターの問題点、その他、見て皆さんのご意見を
           ↓ 
http://japanrugby.rivals.ne.jp/default.asp?sid=57&p=2&stid=8088345
675アスリート名無しさん:02/05/31 13:58

イングランド (ENG)

スヴェン・ゴラン・エリクソン 監督
このグループを勝ち抜くには、今夜の運よりももっと強力な運が必要ですね。
アフリカの最強国であるナイジェリアと、南アメリカの最強国であるアルゼンチンと対戦しなければなりません。
厳しい抽選結果です。来年の6月には、もっと運があればいいなと本当に思います。
先ほどアイルランドの監督 (ミック・マッカーシー) と話をしていて、グループを交換しないかと持ちかけたんですが、彼の答えは「冗談じゃない」でした。
(こうしたチームと) 対戦するときは、最高のパフォーマンスを見せなければなりません。
私にとっては、試合会場は韓国でも日本でもどちらでも構いませんでした。 1つだけ運が良かったのは、私たちは国を超えて移動することがないということです。
最後まで日本で試合をすることができます

676アスリート名無しさん:02/05/31 14:11
>>674
観戦する上での、目筋向上に参考になるね。

ただ、問題点が明らかでも、「代わりがいない」んだよねえ。
いくら欠点が目立とうが、現時点でこの2人のセンターが、ベストなチョイスではないかなあ。
ああ、去年の関東のセンターみたいに、「地味ではあるがいい仕事をする」人達はいないものか。

「フィールディングの苦手なFBばっかり」って言っても、それしかいないからねえ。
「フィールディングは得意ですが、トライは取れません。」ってのを選んでもどうかと…。

まあ、せめてバックアップに増保を入れておけ、ってのはあるが。
(なんか前回W杯の「FBのバックアップにミルンを入れておけば…」みたいだな)

CTB、FBができるニールソンなんか呼んでみるといいと思うんだけど、
NECに入ってから、あんまり目立たないからなあ。

「タックル技術、サポート技術(特にボール持っていないとき)」なんかは、
コーチングの腕の見せ所だろう。まだまだ改善できるはず。
677アスリート名無しさん:02/05/31 14:14
あ、結局感想としては「んなこと言ってもねえ……」ってカンジですな(藁
678アスリート名無しさん:02/05/31 14:16

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ワールドカップの日本戦まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん   |/


679アスリート名無しさん:02/05/31 14:36
>>674
なんか通の人は見るところが違うねえ。生で観戦した自分にはラインとボール
の動きを追うのがやっとでセンターひとりひとりのディフェンスの細かな姿勢
まで見る余裕がなかったのでまるで異次元の話にようだ(もちろん褒めコトバですよ)
でそういう人に自分などがコメントできるわけもないのだけど
結局つきつめていうと文句タラタラにしか見えないんですよね。
これ書いた人はたとえば難波外して吉田入れればいいと考えているのだろうか。
なんかそうしても失点変わんないような気がするんだよなあ。後だしじゃんけんみたいに
いうのは簡単だけどさ。
ともかくいまさら隠れた原石なんて発見できるわけもないんでいまいる選手に
どういうスキルと落とし込むかということでしかないのでしょう。
それにしても、どこみてもやたら辛口もしくは批判的な意見が目立つな。
彼らが賞賛するような試合をジャパンが将来することがあるのだろうか。いやない。
680アスリート名無しさん:02/05/31 15:48
681アスリート名無しさん:02/05/31 16:19
トンガ戦を見てて、攻められたとき、なんか2センの外側のスペースが空くな、って思ってたんだよね。
何か少し分かりました。
言われてみれば、この2人ディフェンスにはこの傾向が強いね。遠目は少し弱いんだよね。
そして難波は縦には強いが、外の使い方が少し下手。
と言って、今すぐに変わりはいないし、パーキンソンを除いてはベストチョイスに近いのかもしれない。
ここぞという選手はいますかねえ?
682アスリート名無しさん:02/05/31 16:50
>>674
>>680
まあしょうがないね。
仕方がない。
他に誰がいる?って話になるだけだろ。
前回だったらミルンを呼ぶとか、具体的な代替案だせたけど、今回は代案出せない(俺には)
CTBあの二人以上の選手誰がいる?
両吉田?山下?渡辺?
ニールソンはプレー時間が短すぎるのでわかんねーし。

職人型のフランかー誰がいる?
石井は引退しちまったし、菅原は去年通用しなかった。
菅田も引退。青柳は反則多すぎて話しにならんだろ。
スミスが復活してくれるなら良いけど他にいい選手いないだろ。

FB?
他に誰?
誰に変えたら守備安定するの?
いないから攻撃重視でいくしかないんじゃないの?

文句言いたい連中はワラビーズに100対0で勝ってもいうよ。
代案無い批判なんて無視するに限るよ。
683アスリート名無しさん:02/05/31 17:03
>>674
今回のは読み物としてなかなか面白かった。
いつもはイマイチだけどね。
684アスリート名無しさん:02/05/31 17:12
平尾が今も監督だったらどういう人選するのかな?
表でもいわれてるけど継続した強化方針てのがないね。
宿沢も前の監督時の実績が過大評価されてるかも知れないけど、
何だか言ってることに筋が通ってないような気がする。
685アスリート名無しさん:02/05/31 17:45
>>682

青柳は、ボ−ルをリサイクルする技術は日本一だけど
反則が多いのと今のル−ルではサイズがないFLはテストマッチでは通用しない。
サニックスの西谷なんかは職人型のFL
686アスリート名無しさん:02/05/31 18:04
>674
下に入るタックルと前に出るディフェンスは日本には必要だと思うぞ。
大型のチーム相手に待つディフェンスをやって、結局、スピードに乗られて
大幅ゲインorトライっていうジャパンの過去を知らないのか?

また、
イングランド×アイルランドで、アイルランドが待つディフェンスをやった
せいでウィルキンソンにいいようにやられたのを見てなかったのか?

フランスがイングランドに勝ったのはマーニュとベッツェンとメルセロンが、
オフサイドぎりぎりの飛び出しでウィルキンソンとインサイドセンターに
タックルに入ったからだろう。

俺は、ジャパンにはやはり下へのタックルと前に出るディフェンスが
必要だと思う。
しかし、それでは、裏に出られる確率がググッとあがるのも確かだ。

だから、重要なことは、下へのタックルと前に出るディフェンスを
否定することではなくて、
思い切って前に出るディフェンスが破られて裏に出られたあとの
カバーディフェンスのシステムをどうするのか考えることだと思う。
687アスリート名無しさん:02/05/31 18:06
シャローディフェンスのカバーリングだな
688アスリート名無しさん:02/05/31 18:07
>>686
よくよんだほうがいいよ。そういってるからあそこは(藁
689アスリート名無しさん:02/05/31 18:09
>688
あら?そうなの。
バイト終わったらもう一回読んでみるよ
690アスリート名無しさん:02/05/31 18:15
いまのジャパンは待ちのディフェンスを去年からいれてるからね
それを前提にすればってことでしょう。
691アスリート名無しさん:02/05/31 18:23
ワレスの目指してるのは一度前に出るディフェンスなんじゃないの?
692アスリート名無しさん:02/05/31 18:26
ちがうYO
693アスリート名無しさん:02/05/31 20:33
スライドディフェンスだろ?


694アスリート名無しさん:02/05/31 20:35
鯖重いな・・・
695アスリート名無しさん:02/05/31 20:51
まあ、漏れはここ数年は、「日本選手がピラーディフェンスの技術を身に付ける期間」だと思っている。
日本はやっぱシャローがいいと思うけど、それだけじゃあダメだからな。

フランスだって、イングランド戦で、いきなり前に出るディフェンスしたんでしょ?
でも日本人は「1試合だけシステムを変える」ってのはできないから、
「両方に対応できる若手」を育てるしかないんじゃあないだろうか。

あ〜あ、でもそうすると、現代表のディフェンスは中途半端なままになるんだよなあ……鬱
トンガ戦で日本のWTBは一対一はもちろん、ニ対一でもディフェンスできてない
場面があったように思うんだけど、俺の見間違いか?

それからFBにミラーというのは無理なの?
697お前名無しだろ:02/05/31 22:09
>>665
遅レススマソ。
J−skyはBSとCSの優先放送権を持っているだけであって、別に地上波がいくら放送しても問題ない。
ということは・・・・・・。
698アスリート名無しさん:02/05/31 22:16
>>697
そのとおり。数字が取れると踏めないからです。
699アスリート名無しさん:02/05/31 22:31
W杯初出場のセネガルが前回王者のフランスを破った。

ラグビーじゃ絶対的な強さの相手(イングランド、フランス、南ア、NZ、オーストラリア)に
ラグビーのワールドカップ開幕戦で弱小国がこんな番狂わせができるか?

起きるわけねぇよな。強豪のボロ勝ちが当たり前だろ?
ラグビーじゃこの5カ国相手を倒せるのはこの5カ国だけなんだよ。

ラグビーワールドカップは北半球5カ国と南半球3カ国の8つで
2つに分けてリーグ戦やった後、決勝トーナメントしときなさいってこった。
700アスリート名無しさん:02/05/31 22:32
>>699
ひまだね、おまえ
701アスリート名無しさん:02/05/31 22:33
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!セネガル優勝!
702アスリート名無しさん:02/05/31 22:33
>>700
オマエモナー
703アスリート名無しさん:02/05/31 22:35
うざいからでてけよサカヲタは
704アスリート名無しさん:02/05/31 22:40
ラグビー日本代表激弱

日本は大学ラグビーだけやっとけ!

ラグビーなんかデブでも出来るスポーツなんだよ!

去年のオナ大のプロップ、なんだありゃ?(藁

あんなデブでも出来るスポーツがラグビー(プ

もっと脂肪落とせよ。あんなブヨブヨがテレビ映ったら見苦しいんだよ!(プ
705アスリート名無しさん:02/05/31 23:17
>>704
鼻毛出てるよ。
706アスリート名無しさん:02/05/31 23:20
>>686
前に出るディフェンスを否定しているわけじゃない。
前に出るだけじゃ、大きく外にスペースができる、だからそのスペースを潰さなければならない。
確かに10年前のラグビーだと、シャローなだけでもディフェンスは良かった。
でも、現在はそれを読み切った上でのアタックが出現している。
だから、難しくなっている。プッシュ&スライドを知らないのか?
ドリフトやシャローなディフェンスも色々やるチームがあって、今の形に近づいてきたのだと思う。
707アスリート名無しさん:02/05/31 23:22
>>704
どう見ても最近のラグビーを見てない発言としか思えない。
現行のルールだと、ただので部では役に立たない。
代表レベルだと体重100kg、体脂肪率10%前後ってのも現れている。
昔のラグビーのイメージで適当な書き込みをするなよ。
>>707
煽り厨にマジレスしてもな・・・
放置で逝きまひょ。
をいをい、セネガルは弱小国じゃないっつーの。
俺は、ナイジェリアヲタで、アフリカ選手権の試合とか、
スカパーで見たけど、ジダン、ピレス抜きのフランスなら十分予想できたよ。
ディウフ、カマラ、シセ、コリ、ディアオ…。
この辺は、WC終了後、ビッグクラブが触手を伸ばすだろうよ。

以上、すれ違いなので、さげときます。
710アスリート名無しさん:02/05/31 23:37
まあどうせ大学ヲタの煽りだろう。
セネガルの身体能力はすごいが、ラグビーにもアフリカの世紀はくるか?
ぐらいの話しがここの連中にはあうんじゃないか(藁
711アスリート名無しさん:02/05/31 23:46
>>710
狂会本にあったな、カメルーンのラグビー。
712アスリート名無しさん:02/06/01 00:13
>>711
ああ、ありましたなあ。人材の流出が多くて、
「スポーツにおいてもフランスの植民地化が進んでる」とかあったな。

>>710
>ラグビーにもアフリカの世紀はくるか?
>ぐらいの話しがここの連中にはあうんじゃないか(藁

確かに(w
713アスリート名無しさん:02/06/01 00:55
サッカーヲタが今日ここに来ると思うか?
サッカーファンor同志社ファンを名のって、このスレをつぶしたがってる奴が
「一人」いるってことだね。

714アスリート名無しさん:02/06/01 00:58
>>713
オナ大♪ね
715アスリート名無しさん:02/06/01 01:17
674のような内容が反発されるのは、
「ある一点がダメ→いらない」、という短絡的な思考がそこにあるからだな。

実際、最も書き手の独創性と思考力が必要とされるのは、
ある選手のある特徴がダメなら、それをどうやって克服させられるのかについて
考えるとか、
このスレでよく言われてる代替案を考える、
とかいう点においてだろう。

それをやらないで、欠点だけをあげつらうのは、
一見あれこれ考えてるように見せてはいるが、
最も思考力と独創性が必要なところの手前で思考停止(or思考放棄)
してしまっているってことになるんじゃないか?

これって、生徒の欠点にだけは目ざといけれど、生徒の成長には全くコミット
しない教師みたい。
716アスリート名無しさん:02/06/01 01:17
セネガルを弱小と言ってる時点でサカヲタの仕業というのは消えたな。
やっぱり平尾信者だったか。
まあ俺はハナからサカヲタじゃないと思っていたが。
717アスリート名無しさん:02/06/01 01:21
>>715
オマエモナー
718アスリート名無しさん:02/06/01 01:34
>714、716
両方違うと思うぞ
719アスリート名無しさん:02/06/01 02:19
>>697
ごめんなさい。基礎的な質問だけど
「優先放送権」というのは具体的にどういう部分が優先されるんでしょうか。
生放送については独占とかそういうこと?
720アスリート名無しさん:02/06/01 02:24
>>717

>>715ではないけど、715さんは別にいまのCTBをダメだから変えろとは
いっていないのだから問題ないのでは。>>674のリンク先の書き込みは
ふたりとも変えた方がいいとアジるなら、それ相応に代案を提示するのが
批評における最低限のルールだろう、ということだと思う。
形だけ通ぶってこういう約束事のわからない発言がネットでは散見されるね。
あらかたビデオをスローで再生してアラさがしているんだろうけど。
721アスリート名無しさん:02/06/01 05:03
アラ探すだけならブラックスとかワラビーズにでも出来るのにな。
722アスリート名無しさん:02/06/01 06:04
いわないよりはいいとおもうけどね
裸の王様もこまるよ
723アスリート名無しさん:02/06/01 08:29
もう王様でもなんでもないただの乞食を嫌と言うほど叩いてるように見えるよ。
724アスリート名無しさん :02/06/01 09:23
本大会では、LOにワシントン
FLに木曽
CTBにミラー、パーキンソンを使え!!
725アスリート名無しさん:02/06/01 09:36
LOにワシントンとかいってる奴多いけどさ、
東京ガス時代のワシントンを見たことあるのかよ???
NECのコニアも代表に選ばれたけど、コニアを選ぶなら
なんで伊勢丹時代に選ばれないんだよ???
サントリーの吉田尚史なんて代表のWTBつとまる選手かよ
要は強いチームにいる奴が目立つから選ばれるだけじゃん
ヘボイ奴でも強いチームにいれば選ばれるし、いい選手でも
弱いチームにいると選ばれないし、ファンも知らない。
セレクターもファンも低レベルなんだな
726アスリート名無しさん:02/06/01 11:58
>>674
初めて読んだけどすげーなー
なんであんなに文句ばっかりなのにラグビー見つづけてるんだ?
早稲田嫌いの中尾って感じだ。
しかも中尾なら大西テツノスケマンセーーっていうのが見えるけど
これは、何マンセーなのかさえわからない。
真性電波だな。
727アスリート名無しさん:02/06/01 12:04
>>725
>要は強いチームにいる奴が目立つから選ばれるだけじゃん

まあね。でも、なんでだと思う?
それは「強いチームしかたくさん試合が出来ない」からなんだよ。
いい選手でも、試合に出ていなければ(試合がなければ)評価のしようがない。
(上で出たニールソンのように)

だからここで思うべきことは「選ぼうにも、トップチームのヤツしか見る機会がない」
日本の現状であって、セレクターうんぬんではない。
やっと日本リーグが出来るから、これからに期待しよ〜。
728アスリート名無しさん:02/06/01 12:16
>720 代案言ってるじゃん。
大畑=ニールセンって。
729アスリート名無しさん:02/06/01 12:19
FLに梶原復帰希望
730アスリート名無しさん:02/06/01 13:31
木曽は今年のシーズンの出来次第で来年は代表に呼ばれると思われ。
731アスリート名無しさん:02/06/01 13:36
同志社と違って立命館は選手が伸びますな。
732アスリート名無しさん:02/06/01 13:46
どこが伸びるの?
733アスリート名無しさん:02/06/01 19:16
マッドの掲示板に、
カップ戦に韓国のチームを加えるというアイデアが出てたが、
アイデア自体は非常に良いと思ったが、「秩父宮杯」なんていう天皇家の
名前が冠されたトーナメントに韓国のチームが参加することはないと思われ。
734アスリート名無しさん:02/06/01 23:00
>ラグビーなんかデブでも出来るスポーツなんだよ!

去年のオナ大のプロップ、なんだありゃ?(藁

あんなデブでも出来るスポーツがラグビー(プ

確かにその通り(w
そんな選手が、仮にも大学チャンピオンを目指したチームの主将なのだから・・
735アスリート名無しさん:02/06/01 23:07
Australia A 102-8 Canada

日本が今Australia Aとやったら何点取られるんだろ・・・・
736アスリート名無しさん:02/06/01 23:19
>>735
去年のカナダをみるかぎりは日本よりも数段しょぼいチームだが…。

>>729
気持ち的には同じだけどさすがにもう走れないでしょう。
いまどきのFLは異常に運動量が多いから。

>>728
それでいまよりも失点が減ると思います?
737アスリート名無しさん:02/06/01 23:20
>>725
はげしく同意ですね。でも最近はU21なんかでもかなりマニアックな
セレクト行なわれているからいちがいに弱小だと選ばれないともいいきれない
ような気がします。
738 :02/06/01 23:57
カナダ落日だな。
かつてはWCベスト8なのに。
アルヘンティナが、そうならないことを祈る。
739アスリート名無しさん:02/06/02 00:02
>736
確かに去年のカナダはショボかったね。
去年のメンバーのジャパンに40点くらい取られてたたもんなー。
カナダは確か1トライだけだったよね?
チューリッヒのランキングだと、
カナダは562ポイントで12位、日本は453ポイントで15位だが・・・。
あと、オーストラリアのA代表は、正真正銘のA代表だったみたいだしね。
740アスリート名無しさん:02/06/02 00:37
アルゼンチンはなんで最近あんなに強いの?

国内は、どこの国よりもアマチュアリズムがきつくて
つい数ヶ月前にようやく代表のみがプロ化したような国なのに。
海外で活躍してる選手が多いといっても、5,6人だし、周辺にすぐに対戦できる
強豪国もいないし。

IRBは、もっと各国のレベルをならすための手立てを取った方が良いね。
スーパー12を見てるとイングランドやフランスがいくら強くなったと言っても、
NZや豪州には10回やって2回勝てるか勝てないかだと思えてくる。
その下の国は言うまでもない。
741アスリート名無しさん:02/06/02 00:41
レベルについてはそのとおりだろうけど
アルヘンティナは昔からオーストラリアやニュージーランドをホームで苦しめる
実力だとマッドの掲示板でみたYO

海外にでているのも10名はくだらないはず。
最近は南米選手権で国内プレイヤーだけでウルグアイとかとやってるよ。
>>740
去年の秋のテストマッチ知らないの?
743アスリート名無しさん:02/06/02 00:50
アルゼンチンがNZとやったやつ?
それとも、南アと豪州の欧州遠征?
もちろん知ってるよ。

それを知ってるから、余計にアルゼンチンの最近の強さの起源が
不思議。
セブンズとU19でも上位に食い込んでたよね。

フランスとイングランドに関しては、確かに強いと思うけど、
今年初めてスカパーを買ってスーパー12を見てビックリしたから
そう思えるんだよ。
744743:02/06/02 00:55
現時点で、アルゼンチンがNZや豪州を苦しめていると言っても、
豪州やNZでは、毎年、3ヶ月間もあんなことやってると思うと・・・ブルブル
745アスリート名無しさん:02/06/02 00:56
>>744
このあとにもっと濃いテストマッチもあるぞ
トンガ戦、土曜に埼玉テレビで放送したんだな。
地上波でやったのはこれだけ?
747アスリート名無しさん:02/06/02 01:45
TVKではやってない
748アスリート名無しさん:02/06/02 02:14
749アスリート名無しさん:02/06/02 19:38
サッカーのワールドカップのドイツ対サウジアラビア戦を見た。
オレはサッカーは授業でしかやったことないから戦術的なことは
詳しくわからないけど、サウジの選手が突っ立っているだけに見
えてイライラした。
145の試合を見ていた第三国の人はこの試合のサウジ以上に”
日本はどうしてファイトしないんだ”って疑問に思ったんだろう
な。

現実問題、現時点では絶対に勝てない相手があるけど、どこと対
戦しても最後まで戦ってくれる15人が日本代表になってほしい
なあ。大差になると自信がなくなったりパニックったりして、闘
争心が削られてしまうのはよくわかるけど、最後まで戦ってほし
いと思う。
かつての梶原宏之や林敏之のように。

750アスリート名無しさん:02/06/02 22:12
>>749
禿同。
漏れもサウジを見ててラグビー日本代表を思い出した。
あれじゃ世界中の人がガッカリするだろうな。
やっぱり体格で劣るチームとか戦力的に弱いチームは、何かしらの策を講じて、
とにかく必死で戦わないとダメだわ。
751アスリート名無しさん:02/06/02 22:17
まずは、代表のために体を張る覚悟のあるやつを選らばないとダメだな。
技術的に足りない分はそこから鍛えていくってことにしないと。
難波はそういう意味では素晴らしい選手だ。

それに対して、日本選抜の試合にはマジで萎えた。
サウジどころじゃなかった・・・。
752アスリート名無しさん:02/06/03 00:33
今更、梶原宏之がジャパンに帰ってくるわけはないけれど、

梶原はジャパンに必要な人材だ。

それは、あの人の人となりが日本を代表するチームのモチュベーションに不可欠だろう!

梶原宏之!永遠の現役プレイヤー。(今も勝沼クラブで健在)

実は、私は、自分の子供に梶原の宏をとって命名した。これはおまけ。
753アスリート名無しさん:02/06/03 16:20
>>752
ばーか
754  :02/06/03 16:28
名前までつけるのはどうか?
クロンフェルドって名前をつけたのは父親が父親なので納得だが。
755アスリート名無しさん:02/06/03 16:32
>753

どっちのこと?
756アスリート名無しさん:02/06/03 20:12
あのさ〜、みんな韓国戦のチケットもう買った?
漏れは当日買おうと思ってるんだけど、前もって買っておいたほうがいいのかなあ。

ぴあのチケットを見てみたら、自由席以外全部売り切れていたからビビったんだけど…
757アスリート名無しさん:02/06/03 20:13
しまった、舐めてたよぉぉ!!
一般自由席って、ゴールポスト裏のことだよね?
http://t.pia.co.jp/onsale/ons_perform_list.jsp
758757:02/06/03 20:18
チケット
SS指定  5,000円
メインS指定  3,000円
サポーターズシート  2,000円(前売りのみ)
バックA指定  2,000円(当日のみ)
一般自由席  1,500円

大丈夫みたいだ。
バックA指定席が当日のみになってる。
良い席で見たければ早めに行ったほうがよいね。
759アスリート名無しさん:02/06/03 21:22
チケット売れてるんだ。
W杯の影響モロに受けてガラガラと予想してたんだけど、嬉しい誤算だ。
760アスリート名無しさん:02/06/03 21:27
俺は見に行けないが、うれしいね!!
761アスリート名無しさん:02/06/03 22:34
しかし、バックA指定席に入らないとやっぱりガラガラだと思われ。

ロシア戦(国立、日曜19時、雨)13,000人

トンガ戦(熊谷、日曜14時、快晴)13,000人

韓国戦(国立、日曜14時、?)?人

やはりどう考えても3万はいかないだろう・・・。
ちなみに俺は行くよ。
762アスリート名無しさん:02/06/03 22:35
バックAってのは、要するにサポーターズシートの売れ残りを
当日「バックA」として売るだけだと思うんだが。もし、そうだったら
当日のバックAって数が限られるから、早めに買っとけ!
いらない応援フラッグももらえるぞ!
ま、そこそこ入るだろうけど国立満員は至難のワザだわな。
普通の奴は知らんだろうし。
764アスリート名無しさん:02/06/03 22:44
>バックAってのは、要するにサポーターズシートの売れ残りを
>当日「バックA」として売るだけだと思うんだが。

しかし、そうだとすると、試合2週間前でサポーターズシートが
売り切れてるってのも妙な話だと思うんだが。
思うに、サポーターズシートってのは熊谷でのみ売られてたの
かもしれないぞ。

応援フラッグ、もう4本持ってる・・・。
765アスリート名無しさん:02/06/03 22:45
マスコミが盛り上げないとしんどいね。
それで踊る奴多いからな
766アスリート名無しさん:02/06/03 22:50
今回は、読売新聞も協賛してないんだよね。
ロシア戦のスポンサーの看板、リポビタンとカンタベリーと他1社
くらいしかなくて寂しかった。
>>766
そりゃ、真っ只中のサッカーワールドカップで
商売敵の朝日が大会メインスポンサーやってるから
明らかに露出と宣伝効果も薄いラグビーの方をスポンサードするのは
ナベツネとしてもシャクなんだろうよ。

こっちはまだ予選だけど、サッカーは本大会をしかも日本でやってるからな。
やむを得んだろうがラグビーW杯予選を6月にやるってのを知らないヤツの方も
多いだろうってのは否めないな。
W杯やっても、野球は普通どおり入ってるんだが。
それにW杯は東京ではやってないしな。

あんな場所でのテストマッチでさえそこそこ入ったんだから、結構集まると思うんだがどうだろ?
>>768
野球と比べたらイカン(w
そこそこ入るだろうけど国立の満員は無理と漏れも思う
770アスリート名無しさん:02/06/04 00:16
しかし、仮に観客動員数が25,000でも、前回+12,000だからなーー。
+12,000ていう数は、今のラグビーの状況を鑑みると厳しい数だと思う。

昨年の関東で開かれた大学以外の試合で一番入ったのは、サントリー×神戸で
25,000だったが、サントリーの社員および関係者がそのうちの4,000人近くを
占めてたって話だ。

俺としては、メインスタンドとバックスタンドが埋まるくらい入って欲しい
けれど、前回+2,000で、15,000位かと・・・。
正直言って国立だと見に行く気にならないよ。
772アスリート名無しさん:02/06/04 20:49
あげ
W杯は天覧試合かよ。
川渕は糞だな
774アスリート名無しさん:02/06/04 21:29

                       ニダッチ!
                   /|__
                 / ̄ | ヽ      むね〜に つけ〜てる マ〜クは マンセ〜
              ___<<丶`∀´>
         ‐=≡  / .__   ゛ \  .∩ じま〜んの エ〜ラで て〜きを〜う〜つ〜
        ‐=≡  / /  /  ◎/\ \/ /
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/   キムチの国から せ〜いぎのために
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__       来〜たぞ わ〜れら〜の ウ〜リ〜ナ〜ラ〜マ〜ン
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄フ

    ∧_∧ ウリナラの勝利ニダ!!
    < `∀´ >     ∧_∧
   /    \    < `∀´ >  今日はふんぱつして犬鍋ニダ!!
__| |血夜丸| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|病身| |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ ________\      ワー
.     \||      ____||   ワー/
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /
.       ||     | |======== |  ウリナラのチーム勝ちました!!マンセー
           _|  |oo======= | \ 彼らは民族の英雄です。
           |\\|_____|\ \
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | | 糞付韓国ノリ  |
           \|_______

サッカーとラグビーの日本代表、対照的だと思う。
サッカーは点取り屋がいなくて決め手に欠け、ラグビーは大畑に栗原と
トライゲッターはいるけどそれを活かしきれていない。

難波もなあ、いい選手なんだけどトライをお膳立てする選手とすると物
足りないんだよなあ。
瞬発力がない、というのが厳しい評価をする人の判断基準だと思う。
ラインの裏に一気に抜ける瞬発力がないし、パワーで突破できるわけで
もないから、攻撃面で世界を相手にするのは難しい。
かつて吉田義人が生きたのは朽木が相手ラインを引き裂くだけの瞬発力
を持っていたからだと思う。
難波は今のチームで貢献度高いけど、世界で勝負するには苦しいとオレ
は思う。ワールドの織田のような瞬発力があればなあ。
777アスリート名無しさん:02/06/05 00:45
ラグビープラネットで宿沢さんも言ってたが、今シーズンのスーパー12の
特に、ACT、クルセーダース、ワラタスのアタックには特筆すべきものが
あったぞ。
あのアタックは日本人にも(難波にも?)出来るんじゃないか?

深緑郎も言ってたが、今期のスーパー12の特徴は、
@トライ数が増えたことと、
Aディフェンスラインを切り裂くことのできる選手が増えてきたこと。
前者は後者の結果。

後者の多くが、センターかスタンドオフの位置で、別アングルから
トップスピードで入ってくる選手にパスすることによるもの。

センターかスタンドオフと言っても、そのような位置で、と言うだけのことで、
実際にはFWだろうがBKだろうが関係なしに、コンタクトする寸前に、
別アングルから、縦もしくは斜めに入ってくる味方にパスすることができる。

これを二次以降もバンバン成功させるんだから、サインですべて決めてるって
いうことではないんだろう。

前回W杯以降、オージー式の横にずらりと並ぶディフェンスで、
この先のラグビーはいったいどうなってしまうのかと危惧していたが、
今シーズンのスーパー12を見る限りではその心配は杞憂に終わりそうな予感。
(全てのチームで出来てるわけではないけれど)
778アスリート名無しさん:02/06/05 05:03
>>777
もしかして2000年にワラビーズ来日の際にPresident's XVが
やってトライとっていたようなプレーかな(縦だったけど)?
779アスリート名無しさん:02/06/05 10:04
スコットランドに勝ったらマスコミも盛り上げてくれるかなぁ・・・
まぁ、試合をする訳でもない映像のみなのに
昨日の国立の熱気は凄かったな。

>>780
「集まって応援する」のが好きなんだろうねぇ。
ろくに見えないと思うのだが。
782アスリート名無しさん:02/06/05 11:50
確かになー
国立は比較的よく見える方だとは思うけど、電光掲示板の下は見えないぞ。
783アスリート名無しさん:02/06/05 17:02
>778
その試合は見てないので分からんが、こんな感じ。
余計に分かりにくいか?

密集からボールが出る→SH→SO→インサイドCTB
→CTB、順目もしくは逆目に走る
→CTB、ディフェンスラインとコンタクト(もしくはコンタクト寸前)
→全く別角度から別の選手が走りこんでくる
→その選手にパス→ゲイン

こういうプレーは、一次攻撃ではサインでFBか逆サイドのWTBを
走りこませることに決めておけばよいが、
クルセーダースやACT、ワラタスは三次、四次攻撃でもこれをやってくる。
だからCTBの位置にFWの選手がいても同じことができる。
(別角度から走りこんでくる選手もLOだったりする。)

かと思うと、突然、2人飛ばして大外で勝負したりもする。
だとすると、サインで決めてしまってるわけでもないように思う。
(すべてサインで決めてるとしたら、それはそれで凄いけれど)

おそらくチーム全体に、そのような攻撃についての統一されたイメージが
浸透していて、一人の選手の動きに別の選手がすぐに反応できるから
できるんだろうと思う。
784アスリート名無しさん:02/06/05 17:09
イエリミアが、昨シーズン、
タックルされた瞬間に体をねじってパスする相手を探すような動作をしてたけど、
あの動作は、こういうプレーを狙ってのことなんじゃないかと思う。
サントリーの選手は誰も反応できてなかったけど・・・。

あと不思議なのは、
こういうプレーってコンタクト後にパスする場合が多いわけだから、
下にタックルされたときには可能だけれど、上にタックルされたときには
不可能になるようになると思うんだけど、
上記のチームの選手はどういう訳か、上にタックルされても器用にパスを
つなぐんだよね・・・。
785アスリート名無しさん:02/06/05 17:41
>上記のチームの選手はどういう訳か、上にタックルされても器用にパスを
>つなぐんだよね・・・。
判断力、ボディコントロールともにないとダメなのでしょうね。
ところで初歩的な質問で恐縮なのですが、アタック側がどんどん前に出ているとき、
ボールをつぎつぎにつないで連続攻撃をするのと、ラックをつくってオフサイド
ラインを形成してから攻撃するのとどちらがメリットあるのでしょうか。
やはりスピーディーな前者なのかな?

16日の国立3万人とふみました。どんなものでしょう。
去年のウェールズは秩父宮満員になりましたよね。
ワールドカップ予選ということを考えれば、それよりは
入るような気もするのですが。
786アスリート名無しさん:02/06/05 17:48
>>784
いまさらなにいってんだよ、どしろうとが
787アスリート名無しさん:02/06/05 17:49
今日チケット買いに行きましたが、S指定ど真ん中空いていました。
それも大量に。
788アスリート名無しさん:02/06/05 18:02
>785
ほんとは後者の方が良いんじゃないの?
でも日本がやったら絡まれて終わりのような気もするけど。

>787
コンビニ?
俺は、2万入れば良しということで・・・。
789アスリート名無しさん:02/06/05 18:44
サッカーに便乗、全ての観客が桜のジャージ、声をひとつにジャパンコール

あぁ、萎えるな、こんな国立。やだやだ。
790アスリート名無しさん:02/06/05 18:50
俺も嫌だ
サッカーはサッカー、ラグビーはラグビーということで。
791アスリート名無しさん:02/06/05 18:52
韓国ラグビーがむばれ!
792アスリート名無しさん:02/06/05 18:52


    ∧_∧ ラグビーもウリナラの勝利ニダ!!
    < `∀´ >     ∧_∧
   /    \    < `∀´ >  今日はふんぱつして犬鍋ニダ!!
__| |血夜丸| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|病身| |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ ________\      ワー
.     \||      ____||   ワー/
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /
.       ||     | |======== |  ウリナラのチーム勝ちました!!マンセー
           _|  |oo======= | \ 彼らは民族の英雄です。
           |\\|_____|\ \
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | | 糞付韓国ノリ  |
           \|_______

793アスリート名無しさん:02/06/05 19:20
でも冷静に考えると日本がらみでない試合でも視聴率が20うん%とれるいまの
サッカーW杯の状況は異常だな。

ラグビーもワールドカップ予選の韓国戦くらいテレビの地上波でやって
ほしいな…。うまく宣伝さえすればそこそこ視聴率とれると思うんだけど。
794アスリート名無しさん:02/06/05 19:24
無理だよ。BOKE
795アスリート名無しさん:02/06/05 19:35
日本でラグビーのワールドカップ誘致すればもりあがるだろう。
今回うまくいけばIRBも本気で考えるのでは。
796アスリート名無しさん:02/06/05 19:35
あ。今回というのはサッカーのW杯のことね。
797アスリート名無しさん:02/06/05 19:38
>>793
そこそこをどの程度と考えるかだな。

日曜昼とか、巨人以外のプロ野球なら、3〜5%程度なんだから、それぐらいはとれそうなもんだが。
それに放映権は野球より安いだろうし。
798アスリート名無しさん:02/06/05 19:54
>>797
そのくらいはいくでしょうね。
ただスカパーとの権利がらみでキー局生放送はダメなのかも。
録画ならOKかもしれないけど。

メディア対策がこのままじゃ、かりにジャパンが強くなって
2勝くらいしてもダメだろうな。かりにスポーツニュースや
新聞記事になってもふーんという程度だろうし。
金メダルとりましたといったらその競技に関心がない人でもすごいと
わかるけどスコットランドに勝ちましたといわれても、ああそうなんですか
という人がほとんどでしょ。

あと突破口はオリンピックだろうね。
そのためにも七人制の強化をまじめにしてほしい。韓国よりも弱いのは
なさけないよ。プロ化も身体能力も言い訳にならないじゃない。

ところでなんで七人制で韓国は強いんだろうね。昔からの素朴な疑問。
799アスリート名無しさん:02/06/05 20:28
オリンピックに期待してもねぇ。
水泳、フィギア、柔道・・・
いろいろ盛り上がるけど、オリンピック期間中だけでしょ。
その後の国内での大会なんて誰も注目しないし。
とは言ってみたものの、もしメダルでもとったら
わかんねーよな。
準決勝とかまで進んで、夜中の放送だったとしたら
この国の人々は眠気と闘ってラグビーを見てくれるのだろうか?
800アスリート名無しさん:02/06/05 20:30
ま、どうあがいてもフランス相手には勝てん。
801アスリート名無しさん:02/06/05 20:30
>>799
そのためにはまずベスト8に入るくらいの実力をつけることでしょうね。
だからセブンスの大会でカップトーナメントに毎回入るか入らないか
くらいまでの実力をつけないことには。決して不可能な話ではないと
思うのだけど。最終的にメダルというのはかりに無理でも。
802アスリート名無しさん:02/06/05 20:34
ラグビーじゃ未来永劫、北半球5カ国と南半球3強相手に、ガチンコ勝負の舞台じゃ勝てんわな
803アスリート名無しさん:02/06/05 20:51
どーでもいい話。
プロレスラーの阿修羅・原って
ジャパンのプロップだったのね。
どーでもいい話。
804アスリート名無しさん:02/06/05 21:28
オリンピックにしてもある程度勝てないと。
夏はチームスポーツとしては野球とサッカーが、
それ以外でもマラソン、水泳、柔道etc、でもサッカー抜かして注目されるのは「メダル」が期待できる競技のみ。
805アスリート名無しさん:02/06/05 21:46
国際的な実力でいえば、トライネーションズのチームと互角にやるのはまず無理だわな。
じゃあ何ねらうかっていうと、W杯ベスト8くらいが最高の目標でしょう。

国内的には、以前やってた地上波での国内リーグ戦中継の復活かな。
スーパーリーグに少しは期待したいね。

それと、早いとこすべて衛星放送になって、多いチャンネル数が全ての家庭で見られるようになれば、ラグビー見る奴も増えるんじゃないのかな。
そうなりゃ、巨人戦の視聴率はがた落ちになりそうだけど。
806アスリート名無しさん:02/06/05 21:54
>805
>そうなりゃ、巨人戦の視聴率はがた落ちになりそうだけど。

正気か?
がた落ちって・・・
そこまでよく都合のいいように考えられるよ。
おめでたすぎ
>>805
住友もスポンサー降りて高校ラグビーの放送すらあやうくなったのに
今の日本のラグビー界でそんなオイシイ話はないっしょ。
808アスリート名無しさん:02/06/05 22:38
宿沢さんって、確か住友系の銀行の人じゃなかったか?
809アスリート名無しさん:02/06/05 22:43
NHK=高校野球
日テレ=高校サッカー
TBS=腰抜け
フジ =春高バレー
テレ朝=高校バスケ
テレ東←狙い目
810アスリート名無しさん:02/06/05 22:52
NHK=高校野球
日テレ=高校サッカー
TBS=腰抜け
フジ =春高バレー
テレ朝=高校バスケ
テレ東←狙い目
811アスリート名無しさん:02/06/05 22:54
スパーリーグはNHKはやってもBSどまり。
企業名あるのでJBLやVリーグと同じ扱いだ。
弱弱ジャパンにスポンサーつくわけなかろう。
813アスリート名無しさん:02/06/05 23:29
>>809

昔テレ東で全早慶明やってたの知らないの?
>>798
地上波の放映についてはスカイとの契約は関係無いらしい。


マスメディアでの扱いについて言えば今のサッカーの状態は理想からは遠い。
まあ、望んでも無理だろうけど。

今一番羨ましいのは囲碁。やはり若年層に興味を持ってもらうのが競技にとって
ベストだろう。
815アスリート名無しさん:02/06/05 23:43
>>813
昔って、いつ頃の事よ。
>>814
そうそう、やっぱ漫画の力すごいよ。
Jリーグ始まってすぐにサッカー受け入れられたのは、キャプテン翼の影響大きいと思う。
すんなり入っていける。
誰かラグビーの漫画書いてくんないかな。
スラムダンク、バカボンドの井上あたりに書いて欲しいなぁ。

817アスリート名無しさん:02/06/06 00:14
ホライズン・・・。
818アスリート名無しさん:02/06/06 00:15
そ、ないわけじゃない。漫画だけでもだめってことだ
819アスリート名無しさん:02/06/06 00:17
エリートヤンキ三郎@ヤンマガで、ラグビーが出てきてるぞ!!
820アスリート名無しさん:02/06/06 00:26
オリンピックでメダル取れば、オリンピック期間中だけでなく人気は確実に
上がるだろう。
ここ数年、国内のモーグルやジャンプの大会は大入りだったらしいぞ。

日本協会の理事のオッサンたちは、大畑が筋肉番付で活躍したことを
どうとらえてるんだろうね?
ラグビープラネットで福元アナが宿沢さんに大畑のテレビ出演のことで
話題を振ったときあまり反応が良くなかったけど。
渋々認めてるって感じなんかな?

それにしても、未だにラグビー選手のテレビ出演の話題と言えば、
大畑の筋肉番付っていうのも悲しすぎる・・・。
何かもっと売り出しようがあるだろうに。
821アスリート名無しさん:02/06/06 00:30
>>820
嗚呼!孤高なる時代の遺産か?
>>818
違うよ。ただの漫画があるだけじゃ駄目で、大ヒットするような漫画じゃないと
プラスにはならない、ということ。
823アスリート名無しさん:02/06/06 00:33
ホライズンはコケたと言ってもよいのでは?
もうとっくに言われてる?

>819
あれはラグビーなんか?
『十戒』みたいなスポーツでしょ。
824アスリート名無しさん:02/06/06 00:35
>>823
それは校内球技大会編で。
 先月ぐらいに、熱血教師が赴任してきて、軍団にラグビーをさせている。
825アスリート名無しさん:02/06/06 00:36
どうしてもそういう路線なんだね・・・ぷっ
826アスリート名無しさん:02/06/06 00:37
>>822
スラムダンクあったバスケはどうだい?
勘違いしないほうがいいんじゃない
827アスリート名無しさん:02/06/06 00:41
サカー日本代表DFの松田直樹は、小学校1年から6年まで、
サカーとラグビーをやってたらしい。
今日の夕方のニュースでやってた。
今、サカーとラグビーのスクールを掛け持ちでやってる少年が
あのニュースを見ていたら、確実にサカーに逝くな・・・。
828アスリート名無しさん:02/06/06 00:43
キャプテン翼の背景にサッカーの年少者人口は多かったこともある
そこにおなじ夢を持てるだけのものがあったってことだな
仕組みが変わることとシンクロさせないと本当の起爆剤にはなりえない

スクールからどこそこの大学いったなんてストーリーに共感おぼえるはずがないし
夢にはなりえないだろう
いきなり代表だけとりあげたホライズンはこけてあたりまえだということがわかる
829アスリート名無しさん:02/06/06 00:45
>>826
バスケはスラダンの影響で競技人口は増えたそうだよ。
全日本強化にはつながってないがな。
830アスリート名無しさん:02/06/06 00:49
キャプテン翼は日本のサッカーの歴史を変えたと、川渕椅子男が言ってたな。
831アスリート名無しさん:02/06/06 00:59
http://www.ico-web.com/superleague/
スーパーリーグ応援ページ
釜石と東芝が人気あるね
832アスリート名無しさん:02/06/06 01:00
ラグビーもスクール☆ウォーズで、かなり人口が増えたしね。

833アスリート名無しさん:02/06/06 01:09
yawaraなんて柔道に多少インパクト与えたんじゃないかなあ。

ラグビーも熱血みたいな路線以外の売り出し方があると思う。

>>820
肝心の筋肉番付じたいなくなっちゃったしねえ。

しかしこうやって人気をどうやって出すかについて論じてばかり
いるというのも悲しいもんだな。
834アスリート名無しさん:02/06/06 01:10
まったくだ。暗い。
835アスリート名無しさん:02/06/06 01:13
>833
いかんせん、協会主導で漫画をプロデュース、という異様な状況だからな
検閲があるのかもw
836アスリート名無しさん:02/06/06 01:22
>>835
おわってるね、それは
837アスリート名無しさん:02/06/06 01:28
そもそも日本代表と直接関係のない話ばかりだしな。
838アスリート名無しさん:02/06/06 01:39
10日前になったので日本代表の話をしよう。

1長谷川、2坂田、3豊山
4パーカー、5バツベイ
6大久保、8斉藤、7箕内
9苑田、10ミラー
11三木、12元木、13難波、14大畑
15小野澤

リザーブ
久富、七戸、久保、伊藤、月田、岩淵、吉田(尚)

交代
長谷川→久富、パーカー→久保、斉藤→伊藤、苑田→月田

栗原は怪我だという噂が・・・。
今回に関しては、ペナルティではどんどん蹴っていったほうがよいと思う。
審判が台湾人ではないことを祈ろう
839アスリート名無しさん:02/06/06 02:18
>>838
久しぶりに本題?に戻ったね。

>審判が台湾人ではないことを祈ろう
W杯予選はいままではアジアのレフェリーでなかったと思った。
アジア大会はアジアのレフェリーだけど。あのバンコクの悪夢が
蘇る(苦笑)。

長谷川と久富ってどっちがベストなんだろうね。
長谷川だと思っていたけどロシア戦では久富を先発させたし。
あの時点で長谷川の怪我はほぼ完治していたそうだ。

あと久保でなくてパーカーにした理由は? 韓国相手なら
外国人のようが有利とか?
840アスリート名無しさん:02/06/06 02:18
外国人のほうが、ですね。
841アスリート名無しさん:02/06/06 02:24
セットプレーの安定をとってじゃないの
842アスリート名無しさん:02/06/06 02:25
自作自演ごくろう!
843アスリート名無しさん:02/06/06 07:08
いまのラグビーは一時期よりも選手が小柄になってきている。
ただしジャパンが体格的に劣るポジションというのはやはり存在している。
それはずばりロックとセンター。
W杯本選であたるフランス、フィジー(たぶん)、スコットランドをみても
ロックは両方とも195cm以上があたりまえ。日本のように190cmもないロック
ということは考えられない。
あとセンター。体重は最低でも90kg、平均すると95kgはある。
元木、難波の純正コンビではちょっときついかもしれない。いくら
タックルがいいといっても…。
結論からいえばロック、センターともに日本人で適任者がいないので
外国人選手で補うしかない。
ロックはジョセフがベスト。カールトッドも去年はスコッドでリストアップ
されていたんだけどどうしたんだろう。もっともトッドがいいのかという
話もあるが。あとロバートソンも使えるかもしれない。
センターはパーキンソンの名前が監督からも出ているけど他にはいないのかな。
844アスリート名無しさん:02/06/06 07:13
>>843
ひとりでうるさいな
845アスリート名無しさん:02/06/06 07:31
自作自演をやっている人間には
他人のカキコも自作自演に見えるんだよ
846アスリート名無しさん:02/06/06 07:40
>>845
まあ2ちゃねらがいうことではないな・・・ぷっ
847アスリート名無しさん:02/06/06 10:18
>839
前半はキック中心に堅くいく。
それで、ラインアウトが相対的に強いパーカーを使う。
ある程度点差が離れたら久保を入れてスピードアップ。
こう考えると、NO8は、前半伊藤、後半斉藤でも良いような気がする。

PRについては、久富は非常に運動能力が高い選手だと思ったが、
まだ経験不足かと。
さすがにW杯予選を経験を積ませる場にするわけにはいかんだろう。

韓国は、神戸とサントリーの試合展開が日本の標準だと思ってるようなので、
ペナルティを与えても直接の失点にならないと考えてるかもしれん。
だから、逆に自陣でペナルティもらったらどんどんねらっていったほうが
良いと思う。
箕内と斉藤、大畑、小野澤辺りは、相手のラフプレーに注意するように。
狙われると思う。
あと、三木は、相手の挑発に乗らないように・・・。
848アスリート名無しさん:02/06/06 10:35
>>847
陳腐だねぇ
849アスリート名無しさん:02/06/06 11:43
>>847
前半キックを使うことはあると思うけど、中心っていうのはどうかな?
積極的に動いていかないと、後半まで流れがこない可能性もある。
韓国のねらいとしては、取り合いではなく、ロースコア勝負をねらうのでは?
蹴りあいになると、フィールディングがあまりよくない日本はいい流れが来ない。

韓国の情報は知らないが、BKの展開には思い切ってシャローにでてきそうだ。
なので、裏チョンやアングルを変えたような動きでディフェンスの裏をかいた方がベターだと思う。

850アスリート名無しさん:02/06/06 11:48
っぷっぅ
851アスリート名無しさん:02/06/06 12:36
>>785
そういうことこそMADで聞くといい。
htp://rugbymadsociety.com/

最近の傾向としてはラックは作らないね。
「ラックは攻撃シリーズの失敗」という認識なんだと。

漏れも、ラックを作らないほうがいいと思う。
オフサイドラインを形成したいんなら、ミニモールにしたほうがいいだろう。

でも、なんとなくそう思うだけなんで、説得力のある説明はできないなぁ……。

抜けたときの状況にもよるんだろうけど、どっちがいいんだろう。
林雅人あたりに聞いてみたい。

>>833
この前のオリンピックでメダルを取った誰か(女)が、
「YAWARAで柔道を始めた」らしい。新聞にあった。
ラグビーの漫画なんか出来ても盛り上がらんよ。
漫画にしにくい。
853アスリート名無しさん:02/06/06 13:19
代表チームに外国人の人数制限はあるの?
無いのなら簡単に強く出来そうだけど。
854アスリート名無しさん:02/06/06 15:11
>>851
俺もラックだけじゃダメだと思う。
なかなかその辺の説明は難しいが、ラックは作るのは比較的簡単だけど、手でキープするより次の展開までに時間がかかる。
ポイントもあまり前に進めないし、ディフェンスしやすくなるように思う。
なるべく持ってつなげるのが理想、つかまっても取り替えされる可能性が低くなるし・・・
でも、チームでうまく説明するのは難しいんだなー、誰かうまい説明をラグマガがあたりに載せないかな。

>>853
ないよ、国籍条項はないもの。
ただ、滞在年数と他の国で代表になった選手はなれないよ。
国によっては、内規を作ってる。
例えばNZだったら、祖父母に1人でもNZ国籍を持っていたらいいとかね。

さすがに、代表に10人他国籍じゃファンやスポンサーの支持も得られんでしょ。

855アスリート名無しさん:02/06/06 15:18
>>854

ショ−トラックやミニラックで細かくDFを崩して行って
最終的に敵のラインが崩れたところで外に振る戦術なんて
駄目かな?
856アスリート名無しさん:02/06/06 15:44
ハッキリ分かんないけど、以前はスタンダードな方法ですよね。
問題なのは、最近はミニラックで細かく攻めてもラインそのものは崩れないんですよね。
ただFWのサイド・カバーディフェンスの数は減る、そういう意味でのサイドは最近でもやってる。

日本より大きなチーム相手だったら、抱え込まれてノットリリース、受け止められて全然ゲインできなかったりしてたけど、韓国だとどうなるんだろう?
どういう風に来るのか、そしてなるのかはイマイチ読めないねー
今日、家に帰って、昨年の日韓戦のビデオを見て考えてみましょ。
857アスリート名無しさん:02/06/06 16:05
>>856

数年前の大阪の高校生がよく亀ラックで細かくゲイン切ってたでしょ?
あれって、もうテストマッチじゃ駄目なのかな?
もしかして、国内でも駄目なの?
858アスリート名無しさん:02/06/06 16:53
>>857
亀ラックはルール改正というか通達により、オーバーザトップ、ノットロールアウェイをとられる可能性大です。
具体的にダメな行為は、
・倒れたプレーヤが持ってるボールの上にのしかかっていく行為 → オーバーザトップ
・ボールを持ってるプレーヤーが倒れる際に亀になる行為 → それ自体は別に良いが、直ちにボールを後ろに出さないと、ノットロールアウェイ
もちろん自立して、プレーする分にはOKですが、手をついてても自立してないと見なされますので、あの一連の動きはペナルティでしょうね。

これらのプレーは2年ほど前に、協会より説明がありました。
859アスリート名無しさん:02/06/06 17:56
小野澤の「靭帯損傷」って、どうなった??
860アスリート名無しさん:02/06/06 18:00
>849
国内の試合でペナルティが多すぎるのは、多くのチームがキックを使わなさ
すぎるからだと考えてるんだけど。
キックは、ある程度相手のペナルティの抑止にならんかな?

韓国は、去年の試合でも反則で日本のリズムを壊しまくってたので、
同じリズムに乗れないなら、点取った方が良いかな、と・・・。
まあ、日本にそれ以上の実力があれば別だけど。
861アスリート名無しさん:02/06/06 18:22
国内の試合でペナルティが多いのは、キックを使わないからだとは思うけどさ、
それはディフェンス側に多く起こっているから、アタック側はメリットを得ている。
相手の反則が多すぎてリズムを壊すってのは、本来はおかしいよね。

ロシアでもトンガでも早い展開に少し切れて、意図的なオフサイド、ラフプレーでシンビンとったよね。
意図的な反則がくりかえされるなら、厳しい処置をしないレフリーに問題があったのでは?


862アスリート名無しさん:02/06/06 18:37
気にかかるのはラインアウトのスローワー、ホント坂田下手だよね。
ゴール前なんか、すっごいどきどきするもの。
フィールドプレーがうまくても、セットがあれじゃあ、ダメだよ。
863アスリート名無しさん:02/06/06 19:04
>>862
じゃぁどうすればいい?
誰か代わりに入れますか?
別に坂田変える必要なし。
他の誰かがスローインすればいい。
誰がいいかは俺は知らんがな。
865アスリート名無しさん:02/06/06 20:03
坂田ネタはもういい。
病気と同じで上手くつきあっていくしかない。
866アスリート名無しさん:02/06/06 20:03
>838
名古屋合宿見てきたけど栗原は普通に練習してたよ。
別メニューでもなかったし。
慢性のものはあるかもしれないが・・・。
867アスリート名無しさん:02/06/06 21:17
>意図的な反則がくりかえされるなら、厳しい処置をしないレフリーに
>問題があったのでは?

これには同意。
昨年の韓国戦のレフリーも相手の密集での反則を全然取らなかった。
しかし、試合が始まってからレフリーは交換できないからなー。

密集での反則を取られなくて、ラックの球出しが遅れてリズムが出ない
なんていう去年と同様の展開になった場合は、綺麗な勝ち方ができなくても
やむを得ないと思う。

>866
喘息か
>>865
じゃあ話題振れよ。
何の話したいんだよ。
869アスリート名無しさん:02/06/06 22:17
ラグビー日本代表のW杯は参加するだけ。
フランス、スコットランド相手はボロ負けするだけ。
決勝トーナメント逝く可能性はなし。
870アスリート名無しさん:02/06/06 22:47
ラグビーW杯のアジア予選の放送は地上波でします?
871アスリート名無しさん:02/06/06 22:51
あるわけないでしょ
872アスリート名無しさん:02/06/06 22:52
>870
十中八九やらないと思われ。
まだスカパー間に合うよ。ソニーがお勧め。

ところでU21のメンバーが発表になった。

ポジション 氏 名 所 属 年齢 出身校 身長 体重
PR
平島 久照 福岡大学 2年 熊本西高 180 100
坂尾 英之 大東文化大学 4年 和光高 175 105
藤田 幸仁 中央大学 4年 宮古高 178 105
福田 智則 法政大学 3年 国学院久我山高 180 100
HO
松井 康輔 釜石シーウェイブス 19 男鹿工業高 177 95
猪口  拓 慶応義塾大学 2年 慶應高 176 95
LO
磯岡 和利 法政大学 4年 東福岡高 187 85
生沼 知裕 大東文化大学 3年 大東文化一高 191 110
佐藤  平* 法政大学 3年 大阪工業大学高 192 97
FL
○奥園 裕基 同志社大学 4年 天理高 187 86
アンソニー・ローゲセン 流通経済大学 2年 仙台育英高 183 95
コリニアシ・ホラニ 埼玉工業大学 1年 埼玉工業大深谷高 187 97
マナセ・フォラウ 埼玉工業大学 1年 埼玉工業大深谷高 188 98
中居 智昭* マツダ 20 熊本工業高 186 90
873アスリート名無しさん:02/06/06 22:52
SH
塩谷 純司 日本大学 3年 日川高 167 66
茂木 寿昭 トヨタ自動車 19 仙台育英高 170 60
SO
三木 康之 東海大学 3年 東海大仰星高 178 80
藤原  誠 日本大学 3年 盛岡工業高 178 80
CTB
陣川 真也 明治大学 3年 長崎北陽台高 176 76
守屋  篤 立命館大学 3年 京都花園高 183 100
カトニ・オツコロ 埼玉工業大学 1年 埼玉工業大深谷高 186 96
WTB
久住 辰也* 大阪体育大学 4年 関西創価高 180 80
水野 弘貴 関東学院大学 3年 東山高 170 77
吉田 大樹 同志社大学 3年 東農大二高 180 84
FB
赤石 斉之 明治大学 3年 西陵商業高 170 75
霜村 誠一 関東学院大学 3年 東農大二高 173 80
874アスリート名無しさん:02/06/07 03:26
>>872
スカパーにはサッカーを見るために入っているんですけど(いちおソニー製2台です)放送は308Chですよね?ってことは新しくチャンネルを契約しないといけない、ウェールズのW杯は見たのですけどそこまでは好きでは無いんです。
バレーのワールドグランプリも地上波で放送するし、世界的に見てもラグビーよりも人気が無い野球のW杯も放送したのに、なんでラグビーは地上波で放送をしないんでしょうか?もうすぐ日韓戦なのに、チョット疑問です。
875 :02/06/07 04:05
>なんでラグビーは地上波で放送をしないんでしょうか?

そんなの決まってるでしょ。スポンサ−が付かないからさ。
Jリ−グ中継なんかもスポットが売れ残って、地上波ではやらなくなりつつあるのに
ラグビ−なんてやったら大赤字だよ。
民放キ−局は減収減益で苦しく、どこも余裕ないんだよね。
残念だけど無理無理。
876アスリート名無しさん:02/06/07 10:13
うーんしかし874のいうとおり、野球のW杯なんぞやるんならラグビーも
やってくれ、と思うな。
どーせ地上波は10年以内に消えるんだからいまのうちにBSデジタルに売り込んでおく
のが得策だろう。協会&代理店としては。

>>874
数ヶ月から半年遅れでもいいのなら306,307でもラグビー中継の大部分はやるよ。
国内のはさすがにあれだけど、海外のラグビーにはそれほど興味がない自分
にはそれでもそんなに気にならない。もともとスーパー12も6ネーションズも
贔屓チームがあるわけでもないし。
877アスリート名無しさん:02/06/07 10:25
しかしU21、大学の単独チームでもレギュラーとれないような選手が
現役のスーパー12ばりばりと肩並べて競わなきゃあかんなんて…。
上田氏いわく3週間連続で参加できない選手が…
ということなのでU21のベストメンバーではないんだろうが。
せめてもうちょっと合宿するなになんなりしてくれよう…。

#第1列、KOの猪口以外誰も知らないよ…自分が無知なだけなのかな。
878アスリート名無しさん:02/06/07 10:28
>>877
無知だね
879アスリート名無しさん:02/06/07 17:41
先走りか、慢心?
協会がまだすら予選も始まっていないのに、
予選突破一位を予測し?はやくもW杯の予選プールB試合日程を綴っているよ。
http://www.rugby-japan.or.jp/WC/2002asia_japan/5th_WC_fixtures.htm
880アスリート名無しさん:02/06/07 17:49
>>879
オーストラリアで開催だったら、時差も少ないしゴールデンでもしかしたら放送してくれるかも。
881879:02/06/07 17:51
日本A代表 遠征終了後、日本A代表選手の一言
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/jp_A/2002players.html
お前ら人を意識してものをしゃべれ!
思い出づくりのためにいったのかい?
882アスリート名無しさん:02/06/07 17:52

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>880 2連敗は確実 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
883アスリート名無しさん:02/06/07 18:06
>>881
ネタのつもりっすかね・・・・・。
それにしてもバカ丸出し
884アスリート名無しさん:02/06/07 18:06
>877
>KOの猪口
慶應ファンはみんな、上田さんやっちまった、と思ってる。

A代表のあのユルさはなんなんだ。
U21も、南アまで行ってタッチフットを披露してくるんじゃないだろな?
885アスリート名無しさん:02/06/07 18:16
≫880
サッカーが予選リーグを突破して、次の年にラグビーが大敗したらブルブル
>877
LO磯岡、FL奥園、CTB陣川、WTB久住、水野、FB赤石、霜村くらいは
昨シーズンの大学ラグビー見てたら目にする名前だと思う。

>>876
地上波はアナログからデジタルに変わるだけじゃないの?
887アスリート名無しさん:02/06/07 23:09
今度の日韓戦でサポーターズ席が2000円なんだけど
どこらへんかな?
888ラグビーダイガク:02/06/07 23:57
どうでもいいので
★★★★★★★★終了★★★★★★★★
889アスリート名無しさん:02/06/07 23:59
>>888
そんな雰囲気だよね
890アスリート名無しさん:02/06/08 01:34
>874,876
前回ワールドカップのアルゼンチン戦、NHKの放送は録画でか
つ深夜の放送で視聴率1%だったそうだ。
BSではライブ放送があったとはいえ、これは低すぎる。
ワールドカップ直前の天気予報が3%ぐらいあったそうだよ。つ
まりアルゼンチン戦が始まったら視聴率が下がったということ。
あのときよりさらに存在感がなくなっているのに地上波で放送し
てもらうのは厳しいなあ。

当時なんかの雑誌に1週間の視聴率表ってのが載っていて、たま
たまアルゼンチン戦の日が載ってた(サモアとウエールズ戦の視
聴率はわからない)
891アスリート名無しさん:02/06/08 01:59
>>890
あの試合って再放送だったのか、サッカーのリベンジをしてくれー!って猛烈に応援していたのに…負けた後に応援していた訳ね。
892アスリート名無しさん:02/06/08 04:03
ラジオの文化放送が果敢にも実況生中継してくれて感動したのを覚えているが。
今回もそんなサービスしてくれるかな。
( ´,_ゝ`)プッ

894アスリート名無しさん:02/06/08 12:57
>>886
>LO磯岡、FL奥園、CTB陣川、WTB久住、水野、FB赤石、霜村くらいは
>昨シーズンの大学ラグビー見てたら目にする名前だと思う。
それなら全員わかります。

>>877
>#第1列、KOの猪口以外誰も知らないよ
は第一列の中ではKOの…という意味でした。わかりずらくてスマソ。

PR
平島 久照 福岡大学 2年 熊本西高 180 100
坂尾 英之 大東文化大学 4年 和光高 175 105
藤田 幸仁 中央大学 4年 宮古高 178 105
福田 智則 法政大学 3年 国学院久我山高 180 100
HO
松井 康輔 釜石シーウェイブス 19 男鹿工業高 177 95
このあたりのメンバー、みなさん知ってました?
まあ知名度のない選手でも読んでいるということは
ある意味まっとうなセレクションが行なわれていることを期待
させはしますが。
895アスリート名無しさん:02/06/08 13:29
早稲田のドス氏って「オールアウト」などの印象からばりばりの硬派か
と思っていたが意外に軽い面も持っていたようですね。
http://www.sportsnavi.com/column/article/ZZZ888HG12D.html
896アスリート名無しさん:02/06/08 13:34
>>890
>前回ワールドカップのアルゼンチン戦、NHKの放送は録画でか
>つ深夜の放送で視聴率1%だったそうだ。
深夜だとやはり強い意志をもってみる(あるいは録画する)人しか
いないだろうからなあ。
テレビを広告塔として考えるのならやはりキー局で人がふつうに起きている
時間じゃないとなあ。でも試合時間や日なんてホントテレビで他にろくな
プログラムがなさそうな日と時間を選んで設定する、というくらいのことを
してもいいと思うよ。なにも14時じゃなきゃいけないという決まりもないわけだし。
897アスリート名無しさん:02/06/08 13:39
>>881
しかしラグビー選手のこういう受け答えってつまんないもんが多いね。
頑張りますとか。これはラグビーにかぎった話じゃないか。

しかしスポーツ選手のインタビューとか読んでいつも思うよ。
よくもまああの選手からこれだけ話を聞きだし、読めるような文章に
するよな、と。あれは素直に尊敬する。もちろん中にはインタビュアー
が苦労しない語り手もいるはいるようだけど。
 
898アスリート名無しさん:02/06/08 14:02
( ´,_ゝ`)プッ
899アスリート名無しさん:02/06/08 14:08
松尾「日本のラグビーでいいところはどこ?」
ニールソン「日本の展開ラグビーが好きなんですよ。ニュージーランドとか外国
とかは、結構、縦、縦に行こうとするけど、日本は外につないでいこうとする。
それにテンポが早い。日本に新外国人を呼んでもなかなか慣れないんですね、日
本のラグビーに。5分ぐらいでもうバテちゃう。そういうスピードとかが日本の特
徴ですね」
900アスリート名無しさん:02/06/08 15:54
今、NHKで、イギリスにおける原始フットボールの紹介をしてる。
興味しんしん。 これが、サッカーとラグビーの先祖か。
901アスリート名無しさん:02/06/08 15:58
大東のLOオイヌマは大東では2本目だけど何故か選ばれた。
見る目がないというか・・・
>894
関東の第一列は代表スコッドに入ってるせいか外れてるからね。
903アスリート名無しさん:02/06/08 18:13
>>901
サイズで選んでいるからでは。
走れなくても選ぶ。
5000m走で選んだほうがええんちゃうか?(笑)

>>902
そりゃそうなんですがにしてもあとはこういうメンバーなんでしょうか。
904アスリート名無しさん:02/06/08 18:14
奥園が主将か・・・。
もう、緩んでないだろうな

俺はこの辺に期待することにする
中居 智昭* マツダ 20 熊本工業高 186 90
茂木 寿昭 トヨタ自動車 19 仙台育英高 170 60
守屋  篤 立命館大学 3年 京都花園高 183 100
久住 辰也* 大阪体育大学 4年 関西創価高 180 80
水野 弘貴 関東学院大学 3年 東山高 170 77
吉田 大樹 同志社大学 3年 東農大二高 180 84

905アスリート名無しさん:02/06/08 20:29
ここはヴァカの巣窟?っぷ
906アスリート名無しさん:02/06/08 20:58
907アスリート名無しさん:02/06/08 21:33
角田氏は降板?
908アスリート名無しさん:02/06/08 21:56
http://www.rugby-japan.or.jp/tickets/prematch2002-kokuritsu.html
この席の配分では、SS指定と、S指定が売り切れるのも分かるような気がする。
これだと一般席がすべて埋まったとしても、3万人弱くらいじゃないか?
909アスリート名無しさん:02/06/08 22:16
今日日本橋の赤木屋いったけど
まだS指定たくさん有ったぞ
910アスリート名無しさん:02/06/08 22:28
マジでガラガラの予感・・・。
911アスリート名無しさん:02/06/08 22:34
ゲート3・5は普段S指定のはずだが・・・
912アスリート名無しさん:02/06/08 22:35
すまん。3と6の間違いだった。
早明戦や大学選手権ではS指定は3〜6だったと思う
913アスリート名無しさん:02/06/09 01:33
今日近所のパチンコ屋でスロット打ってて、隣にデカイ兄ちゃんが
座ったな〜と思ったら、大畑と元木!
マジびっくりした・・・。
大畑、話し掛けたらすごく気さくで、ますます好きになったよ。
韓国戦、がんばって欲しいな〜。
今までのレスに脈絡なくてスマン。
914アスリート名無しさん:02/06/09 01:35
・・・・日本代表は最終合宿中なんですが。
915アスリート名無しさん:02/06/09 04:20
昔は大学ラグビーにしか興味がなくて、日本代表に全然興味を持た
ないやつがラグビーファンというのをバカにしていた。(早稲田な
ら3本目まですべてのポジションの選手がいえるが朽木英次を知ら
ないようなやつ)

が、赤塚を日本代表に選んだ時点で今の監督の日本代表に興味がな
くなって、自分がそうなってしまった。身体能力に劣る選手たちを
勝利に導く術を持っている監督でもないし。
なんかこのままラグビーファンからフェードアウトしていきそうな
自分がいる。
それでも、たとえ応援しない代表であっても負けてほしくはないな
あ。
916アスリート名無しさん:02/06/09 05:32
合宿地がうちの近くなのよ。
練習後の息抜き?だったみたい。
「練習見に行ってもいいですか?」って聞いたら、
「明日からは非公開なんですよ」って。
でもやっぱ大畑イイ身体してるね。隣で打ってたけど、
大畑の短パンから見える筋肉が気になってしょうがなかったよ。
917アスリート名無しさん:02/06/09 07:40
>>916
おまえ・・・もしかしたら・・・
918アスリート名無しさん:02/06/09 07:43
W大ラグビー部員がホモ売春をしてるって本当?

215 :アスリート名無しさん :02/06/09 05:36
>>200
活動支援してあげたいんだけど…。
それか僕自身が運動したい…。
ホモだけど、アメフトやラグビーをしてみたい…。
おしえて…。

>>206
それってどこにのってたの??

216 :アスリート名無しさん :02/06/09 05:42
おしえてほしいからメアドあげちゃう!このメアドにおくって〜〜

217 :アスリート名無しさん :02/06/09 05:43
215です
[email protected]
におくってーーー
919アスリート名無しさん:02/06/09 08:20
このスレにまでオナ大ホモが紛れ込んでいたのか。
ラグビー日本は激弱プ
921アスリート名無しさん:02/06/09 13:45
>>913
大畑と元木は仲がいいんだね。
練習とかみにいくと誰と誰がペア組んでいるかなどで仲良さそうな
人間がある程度想像つく。まあわかってどうというほどのことでもないんだけど。
922アスリート名無しさん:02/06/09 14:54
>913
パチンコ屋で見かけたというくらいならわかるけど隣に座ったというのは
またえらい偶然ですな。

しかし世間に注目されていないからこそ自由に行動できるんだろうなあ。
いまやサッカー選手なら気軽に短パンでパチできる状態じゃないだろう。
もっともラグビーもそういう状態になったら気軽に声をかけられなくなるだろうな。
ホモは退場しろよ
924アスリート名無しさん:02/06/09 19:46
日本代表の合宿を辞退した関東学院のLO北川は
今日の釜石との試合に出ていたそうだ。
こういうチーム・選手にはペナルティ課すべきだろう
925アスリート名無しさん:02/06/09 20:08
>924
早稲田にとっては死活問題だからね。
厳罰キボンヌ。
926アスリート名無しさん:02/06/09 20:40
ホモは逝け
927アスリート名無しさん:02/06/09 21:23
>>924
今度の合宿は3週間と長いから前期試験とかのからみもあるんじゃない?
でも合宿にしても一部だけ参加すればいいとも思うが。
928アスリート名無しさん:02/06/09 21:27
>今度の合宿は3週間と長いから前期試験とかのからみもあるんじゃない?

だったら学生はみんなダメじゃん
929アスリート名無しさん:02/06/09 22:19
勝っちまったよ
930アスリート名無しさん:02/06/09 22:20
勝ったね
931アスリート名無しさん:02/06/09 22:21

  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗
  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗
  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗

932アスリート名無しさん:02/06/09 22:22

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  稲本は   。   Λ_Λ  いいですね。
          ||     神!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


933アスリート名無しさん:02/06/09 22:25
日本W杯初勝利キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
934アスリート名無しさん:02/06/09 22:26
日本は10年以上前に初勝利を挙げています
最後にならないことを切に願う
935アスリート名無しさん:02/06/09 22:27
よくやった
936アスリート名無しさん:02/06/09 22:29
>>928
人にもよるでしょ。

ここラグビーのスレだよ。しかしサッカーの日本代表は昔に比べると
個々の能力が明らかにあがっているね。ラグビーもまだ向上の余地は
大きい。頑張ってほしいものだ。
937アスリート名無しさん:02/06/09 22:31
数年前の日本代表のサッカーは、縦パス一本であっさり失点してたが、
今のサッカーの代表は違う感じ。
ラグビーもやれるだろうか・・・?
938アスリート名無しさん:02/06/09 22:34
攻められても粘り強い守りだった。
同じ日本のスポーツの快挙として素直に祝福だな、これは。

939アスリート名無しさん:02/06/09 22:36
>>937
サッカーだってちょっと前まではかなりひ弱で頼りなかったわけだから
やり方によっては日本も強くなるでしょう。ある程度までは。
940アスリート名無しさん:02/06/09 22:37
サッカー日本代表は最後まで崩れなかったよ。
期待に応えて立派!
941アスリート名無しさん:02/06/09 22:46
マスコミが煽り続けたせいで、そんなに時間はかかってないような
感じはするけど、
サッカーは本気になってやり始めてから12年かかってるんだよな。
ラグビーは、まだ本気にもなってない・・・。
942アスリート名無しさん:02/06/09 22:53
まぁでも決勝トーナメント逝ったら、これは凄いわ。さすがに。
次の日曜も霞みそうだが・・
943アスリート名無しさん:02/06/09 22:55
>>942
開催国の予選通過はお約束の八百長です。
944アスリート名無しさん:02/06/09 23:00
>934
そういう客観的事実以上に、この国に住んでいる多くの人々が今日の初勝利を
見たことが大きいよ。
ラグビーは期待のできる戦績をあげて、ちょっとマスコミの扱いがよくなると
惨敗して、期待を裏切り続てきたから実際以上に弱いという印象を与えてしま
ったよね。

ラグビーの日本代表ってK1の日本代表みたい。
ある程度強いからこそ本大会に出場できるから絶対に弱くはない。
けど本大会に出てくる中では最弱に近いから、惨敗してしまう。
最強五カ国に絶対勝てないうちはサッカーのような支持を受けることはないん
じゃないかなあ。せめて2割は勝てる可能性が出てこないと…。

明らかに昔よりは選手の基礎体力は上がっているのに、体格の上回る相手に対
抗する技術レベルは下がっていると思う。わかりやすい話、BKのパス能力は
平尾−朽木の時代よりはかなり下がっている。今の基礎体力でかつての弱きも
のの技術が身につけば…もう少し戦えるんじゃないだろうか。
945アスリート名無しさん:02/06/09 23:22
>>944
オールブラックスと二度にわたる三桁勝負がいまだに世間では強烈。
これを払拭するにはW杯で相対し、互角以上の勝負しなけらばダメかも(^◇^;)。
現実論はこのスレで議論しましょ。
946アスリート名無しさん:02/06/09 23:23
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /<  ひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪

947アスリート名無しさん:02/06/09 23:33
サッカーは0−10で日本が負けるなんてないだろうな。
サウジはボロ負けしてたけど。

ラグビーは強豪相手に一度やられると雪崩のように点を積み重ねられるからな。
NZ戦の100点ゲームみたく。
素人の視聴者の目にはな・・・
948アスリート名無しさん:02/06/09 23:39
サッカーでは5-0がラグビーの100点ゲーム相当だろうな
日本はフランスに0-5で負けたが。
949アスリート名無しさん:02/06/09 23:53
今度の韓国戦、郭 鐵雄(クァク・チョルウン)がいいプレーヤーだったと思うが、
昨年のプレジデント XVメンバー戦の記憶ではね。どうよ皆の衆?
950アスリート名無しさん:02/06/10 01:47
これでまた競技人口を奪われるのが一番痛いよ。
951アスリート名無しさん:02/06/10 01:53
5−0は無理矢理ラグビーにたとえれば50−0くらいだと思う。
国際試合での三桁失点はやはり10点差に匹敵するんじゃないか。
952アスリート名無しさん:02/06/10 02:17
>950
うちの塾の小中学生のうちの、中3、中2年生はそうでもないが、
中1年生と小学生のおよそ半分がサッカーやってる(女子含)。

サッカーはマスコミが煽ってるだけなのでワールドカップが終わったら
盛り下がるだろうという話があるが、今の小中学生が20代の最も購買意欲
が強い年代になったら野球よりもサッカーのほうが人気スポーツになってる
かもしれん。
実際競技人口だけ見れば、現時点で、サッカー>野球、なんだそうだ。

今、ラグビーブームの世代が親になってラグビースクール人口が増えてる
といってもこの勢いに呑まれる可能性は十分にある
953アスリート名無しさん:02/06/10 02:22
野球もイチローが活躍して、競技人口増えたよ。
サッカーもW杯で注目されたら、国内リーグは大変かもしれんが競技人口は増えるかな。
スラムダンクのおかげでバスケにでかい選手もってかれたとバレーの川合が嘆いたほど影響あったらしいし。

ラグビーはどうしようか。
954アスリート名無しさん:02/06/10 02:23
>>952
でも週一のサッカー>毎日の野球の人気になってくれた方が、ラグビーの露出度が上がっていいように思う。
別のスポーツにとっても凄くいい環境になると思う。
955アスリート名無しさん:02/06/10 02:26
変な意地はらずに手をとりあうことだね。こども少ないんだから。
956アスリート名無しさん:02/06/10 02:32
しかし、野球も毎日の報道が無くなるほど人気が落ちることはないだろう。
そうなると他のスポーツの入る余地はあるんだろうか?
1億2000万人も居るんだから3つくらいメジャースポーツがあってもよいと
思うんだが・・・。
ちなみに現在の日本のサッカー人口は300万人だそうだ。
957アスリート名無しさん:02/06/10 02:43
欧州は普通にいろんなスポーツが混在してるんだがなあ。
日本は「スポーツをやる」という事そのものが日常の一部になってないから。
そういう自分だって今は何もやってないし。
958アスリート名無しさん:02/06/10 02:46
クラブでやればいいじゃん。
重宝されると思うよ
959アスリート名無しさん:02/06/10 03:14
協会はサッカー関係者にアドバイス貰おうよマジで。
なんだかんだ言っても10年でここまで人気上げたのはすごい。
見習いましょう。
960アスリート名無しさん:02/06/10 05:44
実際にW杯の影響で?野球の試合をしていない関係かどうかわからないですけど、普段は見ないようなスポーツも新聞に写真付で載っている。

>>959
もともとは同じスポーツなんだし、手を取り合って協力していくのが良いと思います。
961アスリート名無しさん:02/06/10 08:44
>952
若年層は完全にサッカーのほうが人気あると思う。
テレビゲームでもサッカーものは売上伸ばして100万超える
ものもあるけど、野球ものは下がっていて50万超えるものが
去年はなかったらしい。

>959
サッカー協会ではなく、サッカー人気を仕掛けた広告代理店に
聞いたほうが効果あると思う。
でもある程度マスコミで盛り上げても本当に盛り上げるには「
日本代表が強豪国にセメント勝つ」というものが絶対必要。
つーかラグビーは超強豪相手だと日本は勝てないだろ。
ニュージーランドやオーストラリア、フランス相手には。
サッカーはブラジル、フランス相手でも勝てるかもという希望を少しは抱かせる。
実際、アトランタオリンピックではブラジル相手に1-0で勝ってるしな。

守りに守って虎の子の1点を守りきった。
サッカーじゃ相手に合わせて守備ガチガチとか戦術変えれるけど、ラグビーじゃそうはイカンだろ。
ラグビーで、守りオンリーは=ボロ負けだからな。
それに小さいガキんちょがキャプテン翼みたくボール蹴ってるのは住宅街でも
見れるが、楕円球蹴ってるヤシなんざおらん。
963上田のひとりごと:02/06/10 10:24
サッカー日本対ロシア!
平均視聴率は、”66.1%”
最高視聴率は、試合直後22時20分頃の”86.1%”
暑い夜だったなあ。
そのせいか、今朝は早く目が覚め8時過ぎには台場に到着。
どこよりも早く、昨夜の視聴率を報告できた。
7(金)のアルゼンチン対イングランド戦も、41.6%だ。(TBS)
8(土)ブラジル対中国戦26.6。(TBS)
昨日のNHK20時〜「利家とまつ」が13.3。
来週から南アフリカ・ヨハネスブルグへ2週間行くので、片づけることは
全てやらなくては・・・。
週末は、慶應日吉のグラウンドへ。
二日とも暑く、厳しい中での練習だった。
昨日は、横浜国際総合競技場での試合へ行くため、東急東横線渋谷駅は、
ブルーのサッカーシャツを着た多くのファンがウロウロ。
フーリガン対策か、ごみ箱は封印。
新横浜は、東横線菊名で乗り換えるのだが、特急と急行があるので
迷っている人がたくさん。
話しはコロコロ変わるが、ヨハネスブルグに到着したラグビーU21日本代表、
総務担当平林からメールが届いていた。
大歓迎されてホテルに到着した写真が添付されていた。
取りあえずホッとした。
空港では、40分程度でスムーズに入国できたそうだ。
シンガポールでの乗り継ぎが7時間あり、大変だったようだが。
(私は香港経由で)
私は、往復一人旅・・・。
色々と準備をしなくちゃ。
964アスリート名無しさん:02/06/10 11:23
確かに今のサッカーの盛り上がりはすごい。
そして、代表の実力もかなりあがってきてるのも認める。
でも、だからラグビーなんてやってもつまんない、という論調は許せない。

いろんなスポーツが普及して選択肢がたくさん与えられてこそ、スポーツ先進国であると思う。
サッカー、野球がメジャーなのは当然でも、裏でバスケ、バレー、バトミントン、ラグビーなど様々なスポーツが恵まれた環境でプレーできるようになっていって欲しい。
みんなサッカーばかりしたら、つまんないよ。
965アスリート名無しさん:02/06/10 11:31
選ぶのはやりたいってひとだから。選択肢あるのはいいこと。
みんなしたらつまんないとかくだらないよ。
ラグビー残したいならひとりひとりが意識変えようよ。
966アスリート名無しさん:02/06/10 12:21
>>964
>でも、だからラグビーなんてやってもつまんない、という論調は許せない。

一般にはそんな論調はないと思うが。というか話題になってないというか。
野球とサッカーが比較されることはあってもそこにラグビーをもってくるのはラグビーを多少なりとも
知ってる人だろう。
967アスリート名無しさん:02/06/10 12:38
サッカーの大盛り上がりを見たせいか、
昨日、プレミアシップ決勝、グロスター×ブリストル
の試合がガラガラだったのを見てチョト悲しくなった・・・。
968アスリート名無しさん:02/06/10 16:05
しかし日本がらみの視聴率が高いのはわかるが
イングランド対アイルランドが41.6%というのはちょっと異常だなあ。
だいたい国民の4割がそんなにサッカーに関心があるとも思えん。要は
浮動層だろう。

でも考えてみればこういう浮動層は戦略さえ間違えなければラグビーにも
取り込めるはずなんだよなあ。
ただジャパンが強い強くないの前にテレビ(スカパーじゃだめだよ)
でやらんと土俵にすらあがれない。うちの家族はかなりラグビー好きだと
思うがそれでもスカパーがないおかげで直接観戦した自分以外はロシア戦も
トンガ戦も新聞記事とごく短いスポーツニュースでしか知らない。

昨日のサッカーの試合も盛り上がったが、ラグビーのロシア戦も直接観にいった
人間の感想からいえば十分楽しめたし、ソフトとしての魅力は決して劣って
いないと思う。むしろごく少数の人間しか、あの試合を見なかったことが残念だ。
(細かいミスとか完成度とかそういう話はひとまずおいといてね)。
969アスリート名無しさん:02/06/10 16:09

            __ノ人_
            /´  ノ人  ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ-ノ人ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!  
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
     
皇太子様もベッカムカットに挑戦されたようです。
970アスリート名無しさん:02/06/10 16:28
>>968
いや、これからサッカー人口は増加するだろう。
ラグビーは少子化とサッカー人気で低年齢層はもろに打撃を受けるだろう
ラグビーはサッカーと共存共栄しか道はないと思う。
971アスリート名無しさん:02/06/10 16:32
>>968
ヴァカかお前。
自分の物差しでしかモノを見れない奴だな(ワラ
972アスリート名無しさん:02/06/10 16:39
>>970
いや別にサッカーのファン人口を食えるとは思っていない。
ただ幸いW杯のサッカーとは1年ずれているし、オリンピックにも重ならない
わけだから、そういう浮動層を取り込めないものかと思っているだけだ。
973アスリート名無しさん:02/06/10 16:44
>>968
たしかに贔屓目は酷いことになるね。
974アスリート名無しさん :02/06/10 16:53
ハッキリ言ってサッカーもW杯が終われば誰もJリーグ
なんか見ないに決まってる。
マスコミに映ってるバカな日本人は祭りが楽しいだけ。
しかも4年後は外国で開催だから今回ほどの熱狂は無い。
テレビ放送も真夜中だろうしね。
975アスリート名無しさん:02/06/10 17:05
>>974
まあ大多数はそうなんだろうけどやはりW杯というお祭りを通して
サッカーが日本全体に浸透して、その結果親が子供にスクールに
いかせる、といった効果は無視できないでしょう。
976アスリート名無しさん :02/06/10 17:13
>>975
親が子供にスクール行かせるという効果はあるね。
ただ日本ではヤハーリ野球の方が・・・・
それにサッカーって野球とは比べ物にならないぐらい
運動量が多くて激しいから選手寿命も短いからな。
とにかく、まだまだ日本ではサッカーは野球を超えない。
4年に1回のW杯でお祭り騒ぎをするだけでいいんじゃないかな(w
977アスリート名無しさん:02/06/10 17:15
せこいね。ラグヲタって。ぷっ
978アスリート名無しさん:02/06/10 17:20
>>974
痛いな、ラグヲタ・・・
ラグビーW杯が日本でどれだけ知名度があるんだ・・・
979アスリート名無しさん:02/06/10 17:21
>>974
これだからだめなんだろうね。よくわかった・・・
980アスリート名無しさん:02/06/10 17:23
誰に相手にされない悲しいお方がいますね。(w
981アスリート名無しさん :02/06/10 17:23
>>978
ラグビーW杯が知名度ないってのは認めてます。
ただ、ほんとにサッカー好きじゃない一部のバカ
なサポーターもどきは糞だね。
ところで次回のW杯はどこで開催?
982アスリート名無しさん:02/06/10 17:26
オ−ストラリア
983アスリート名無しさん:02/06/10 17:26
>>981
次回は来年秋にオーストラリアで開催です。
日本とほとんど時差がないのでたすかります。

ところでGヘンリーが1か月ほど早稲田を教えるそうだが
そんなヒマがあるならジャパンのコーチしてほしい(笑)

<ヘンリーも全開!>
 昨日、ついにあのヘンリーが来日。この日の朝、広島でチームに合流した。
「いいゲームをしよう」と選手を送り出すと、長旅の疲れも見せず、熱心にゲ
ームを観戦。鋭い視線でワセダのプレー見守った。
 「世界一の戦略家」と言われるだけあって、その眼力はかなりのもの。前半
の40分を見終わると、「BKにもう少しバリエーションが欲しい」と早速、
首脳陣に新たなムーブを提案した。さらに試合後には大田尾とCTB安藤栄次
(2年)を呼び寄せ、立ち位置、クロスでのコース取りについてアドバイス。
初日からヘンリーも全開です!

<ヘンリーのファーストインプレッション>
「今日はとてもいいゲームだった。ワセダの選手はラグビーをとても愛してい
ると感じた。チームとして機能しているし、テクニックもある。課題はスクラ
ムとラインアウト。アタックのバリエーションももう少し欲しい。後半途中か
ら出たスクラムハーフ(田原耕太郎)と13番(内藤)はベリーグッドプレー
ヤー。NO8(佐々木)はプレーにムラがあるけれど、生まれ持った素質はす
ごい。13年前に来たときよりいいチームだよ(笑)。もう向こうに帰っても
いいくらい(笑)」


984アスリート名無しさん:02/06/10 17:27
かなしいね。ここ。
985アスリート名無しさん:02/06/10 17:29
>>983
ヘンリーってまだウェ−ルズの監督してんの?
986アスリート名無しさん:02/06/10 17:30
>>985
ヴァカ?
987アスリート名無しさん:02/06/10 17:30
>>985
やめました。というかクビになりました。
給料が高すぎというのが大きな要因だったそうだ。
早稲田はいくらでヘンリー呼んだんだ?
ガリーワレスよりは高いだろう。期間あたりに直せば。
988アスリート名無しさん:02/06/10 17:36
新スレ立てました

移行よろしくお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023698138/
989アスリート名無しさん:02/06/10 17:41
昨日のサッカーを見て、ラグビーファンは皆、
奇妙な敗北感と、いつの日か、という希望を(無理やり)
抱いたと思う。
日本中のプレーヤー、ファン、関係者よ、
同じ希望を持って、明日に突き進もう。
ラグビーもきっとやれる いつの日か!
990アスリート名無しさん:02/06/10 17:43
なにもやってないんだから敗北もなにもないYO
くよくよすんな
991アスリート名無しさん:02/06/10 17:44
ここって選手とかどのくらい見ているんだろうね。
匿名だから答えてや。

自分はジャパンの選手である A
自分はかつてジャパンの選手だったことがある B
自分はジャパンの候補に呼ばれたことがある C
ジャパンには縁がないがいわゆる競合チームでジャパンの選手といっしょにいる D
ごく身近にジャパンの選手がいる、もしくはいた E
その他 F

自分はちなみにF(つかえねー)
992アスリート名無しさん:02/06/10 17:50
>>957
ヘンリーは昔早稲田の臨時コ−チしてたから来たんだろう?
まあ、相手はプロだから金は払ってるだろうけど
993アスリート名無しさん:02/06/10 19:12
予選は2試合あるけど、日本と韓国が1勝1敗ずつの場合は得失点差で
比較するそうだ。
994アスリート名無しさん:02/06/10 19:12
あ、予選のうち日韓戦は2試合ということね。
995アスリート名無しさん:02/06/10 19:17
関東代表やっと関東協会のサイトにアップ
http://www.rugby.or.jp/topics/2002/2002kantodaihyoensei.html
996アスリート名無しさん:02/06/10 19:17
FW
山賀敦之 PR1 yamaga atsushi セコム 27 172 88 帝京大
菊地祐介 PR1 kikuchi yusuke 東京ガス 28 178 98 大東文化大
加藤昭仁 HO kato akihito NTT-ME東北 25 178 105 男鹿工高
佐藤明善 HO sato akiyoshi 三洋電機 26 172 98 山梨学院大
滝沢佳之 HO takizawa yoshiyuki リコー 24 174 94 明治大
衛藤嘉洋 PR3 eto yoshihiro 栗田工業 27 178 100 京都産業大
小関大介 PR3 koseki daisuke 東京ガス 24 177 92 日大山形
三浦智拓 LO miura tomohiro 釜石シーウエイブス 26 187 93 関東学院大
澤口高正 LO sawaguchi takamasa セコム 28 188 90 大東文化大
目黒大助 LO meguro daisuke 秋田市役所 27 182 98 筑波大
岡本淳平 FL okamoto junpei NTT東日本 26 178 88 明治大
山口貴豊 FL yamaguchi takatoyo クボタ 24 180 88 法政大
唐津 誠 FL karatsu makoto 明治生命 26 182 90 流通経済大
白水健介 No.8 siramizu kensuke NEC 24 187 95 大東文化大
黒須夏樹 No.8 kurosu natsuki 三洋電機 23 185 100 ブレントウッド高
大沼照幸 No.8 oonuma teruyuki NTT東日本 26 183 90 中央大
997アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
BK
池村章宏 SH ikemura akihiro 釜石シーウェイブス 25 171 73 関東学院大
小池善行 SH koike yoshiyuki セコム 23 167 71 東海大
伊藤宏明 SO ito hiroaki サントリー 26 170 73 明治大
中瀬真広 SO nakase masahiro 東京ガス 28 179 75 法政大
浅田 朗 CTB asada akira サントリー 25 180 80 摂南大
今井 通 CTB imai tooru セコム 26 173 85 東海大
艶島悠介 CTB tsuyashima yusuke セコム 23 180 83 早稲田大
小森允紘 CTB komori masahiro リコー 25 172 78 早稲田大
西村圭哉 CTB nishimura keiya リコー 24 180 82 法政大
岡田吉之 WTB okada yoshiyuki クボタ 26 175 80 京都産業大
山口大介 WTB yamaguchi daisuke NTT東日本 25 178 87 明治大
窪田幸一郎 FB kubota kouichiro NEC 23 177 75 日本大
浦田昇平 FB urata shouhei 三菱相模原 26 178 80 筑波大
998アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
スタッフ
佐藤秀幸 団長 sato hideyuki 日鐵物流 52 理事・セレコン強化副委員長
藤田 剛 監督 fujita tsuyoshi クボタ 41 セレコン強化委員
狩野 均 GM kano hitoshi 大塚刷毛 50 セレコン強化委員
相澤輝雄 コーチ aizawa teruo NEC 38 セレコン強化委員・運営
松本匡祥 総務 matsumoto masaaki セコム 32 社会人委員・運営
飯田 力 トレーナー iida chikara ケア・ステーション 28
小野塚隆 レフリー onozuka takashi 横浜平沼高校 41 日本協会公認レフリー
小野陽二 ドクター ono yoji 小野クリニック 66 メディカルソサエティ委員
999アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
新スレ立てました

移行よろしくお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023698138/
1000アスリート名無しさん:02/06/10 19:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。