●ラグビー日本代表●のスレッド(その5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前スレの歩み
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1011724123/

1〜100:02年1月23日〜
ジャパンスコッド発表、頼むから辞退しないでくれよーー等々
101〜200:1月24日〜
日本選手権準決勝、大学ヲタ多数侵入、
サラセンズ来日決定サントリー以外はどことやるの?
201〜300:2月2日〜
日本選手権決勝、栗原は増保の弟子か?大畑の弟子か?セブンズ池田MVPゲット!
301〜400:2月13日〜
大畑ケコーン、本城は使えない?!、平尾プロジェクトは結婚詐欺に似てる
2アスリート名無しさん:02/04/26 11:15
401〜500:2月26日〜
なぜ日本は世界で勝てない?(けっこうまともな議論)、ラグビースレ激減
サントリーの佐治会長の個人資産は1兆1180億円、渡邊はどこに行った?等々
501〜600:3月12日〜
代表選手のほとんどがプロ契約、
しかも主将は箕内!!ビクーーリ(このネタのみで40レスゲット!!)
その裏では香港セブンズメンバー発表(惨劇前)・・・。
国際試合最多経験者は実は木曽?!、ジャパングラウンドはどこに?等々
601〜700:3月18日〜
香港セブンズ、U19(鬱、鬱、鬱
ジャパン時期監督はウエダ?(ヲイヲイ)、エディ?(ウーン)、未完成人ははどこへ?
韓国には勝てるだろ?!等々
3アスリート名無しさん:02/04/26 11:15
701〜800:3月28日〜
香港セブンズ観戦者からの告発、ジャパンのSHは?、Adam Piers-Ril登場
イールズのタイム=村田のタイム?!、サニックス社長は真のラグヲタか?
801〜900:4月6日〜
YCAC、○洋電機の集団って…、蠣崎グレート、ジャパン史上最速は?
N真のA代表を選べ!、トップリーグのプレーオフに地域代表を参加させろ等々
901〜  :4月17日〜
7人制のベストは?、SOのベスト3は?、NZU戦、女子ラグビー、ラグマガネタ等々
ネタ激薄
4アスリート名無しさん:02/04/26 12:10
おつかれ〜。すごいな。こんなにまとめるなんて。
5アスリート名無しさん:02/04/26 15:24
前スレにも出てた女子日本代表ですが、日本協会のページでは本日メンバー発表となってますが、
これは日本協会のサイトで発表なんでしょうか。
それとも明日の新聞などに載るんでしょうか。

4月から女子連盟が日本協会に加盟したって書いてあったけど、何故別組織だったのか不思議です。
女子ラグビーは協会ではあまり認められてないみたいですね。
6アスリート名無しさん:02/04/26 17:34
頭硬いひとがおおいのは女子ラグビーとの確執もあったから。
それはリーグラグビーも同様。クラブも憂き目にあってきた。
そのせいで、逆にアレルギー反応するくらいだ(藁
7アスリート名無しさん:02/04/26 18:05
協会は現在プレーしてる人間も大事にしないとダメだな。
俺は、クラブチームに所属してるが、
代表の試合を含むトップチームの試合を観に行ってる人はそんなにいないように思う。

フランスのラグビーファンは、ほとんどが自分もプレーヤーだとういうことだが、
そういう国でも代表の試合には8万人入る。
日本の競技人口は15万人。これが皆、年に数度でも競技場に行くようになれば・・・。
フランスのように代表の試合のチケットをクラブチームなど底辺の競技者に
優先的に回すという手もある。
8アスリート名無しさん:02/04/26 18:10
>7
そのとおり。今度の代表のロシア戦あたりでも華試合もある。
ほんとに盛り上げたいのかわからない。
9アスリート名無しさん:02/04/26 18:17
メンバーズの俺のところにはポストカードが来てた。
これを登録されてるクラブのメンバー総てに送るだけでも大分違うだろう。
ポストカードのコストが高いんであればメールでも良い。
10アスリート名無しさん:02/04/26 18:19
問題は、そのメンバーがしょせんおたくでしかないということだ。
しかもそういうファンは、夕べとかいけばインフォーマルな情報集めてるだけ。
一般にひろがらないことをわからないと。こういうファンは切ってもいいだろう。
11アスリート名無しさん:02/04/26 18:26
夕べってなに?
12アスリート名無しさん:02/04/26 23:19
>>5
10年以上前の協会の規則には
「女子のプレーは禁止」という趣旨の文面が記載されていたという話を聞いたことがある。

ちなみに女子日本代表のメンバーは協会HPで発表されていた。
13アスリート名無しさん :02/04/27 00:40
メンバーズでもプレーヤーでも何でもない俺のところにも
ポストカードが来た。なぜだろう?
14アスリート名無しさん:02/04/27 00:56
>13
もしかしたら、ダイレクトメールで送りまくってるのかもしれん。
だとしたらすごいけど。
他になにか心当たりは?
15アスリート名無しさん:02/04/27 09:12
上田のひとりごとより
>U21の準備、5/26(日)の日本代表対トンガ戦前に、U21対関東代表の
>試合をやることで調整している。
>人選、スケジュール、南アフリカでのW杯に向けての準備もあるし・・・。
>5/22(水)日本選抜対トンガ戦、A代表を中心にした選抜チームの監督もする。

NZに遠征したA代表はどう見ても代表に継ぐチームには見えなかったが、今度は?
もしかしたら、協会はA代表を、代表に代わりの選手を送り込むチームではなく
完全に2007年に向けてのチームととらえてるのかもしれん。

2003年のW杯は捨てて現在代表にいる若手選手とA代表、U21あたりの選手を中心に
2007年W杯を目指したいというのが、協会の本音なのかもしれない。
16アスリート名無しさん:02/04/27 09:15
U21のワールドカップに出るの?
南アでやるとかいうやつ
17アスリート名無しさん:02/04/27 09:29
そうだよ
18アスリート名無しさん:02/04/27 12:51
マレーシアセブンズ予選リーグ
http://www.teivovo.com/intl_sevens/malaysia/2002/0426_draw.html

England
Australia
Japan
Thailand
19アスリート名無しさん:02/04/27 15:42
まさかタイに負けたりしないだろナ。
20アスリート名無しさん:02/04/27 15:44
おいラグマガ読んだか?
最初の藤島大の文章。ワセダキティ丸出しだったぞオイ。
わせだのマネをするイングランドめっ!!!てイングランド早稲田のことなんかしらんだろ
21アスリート名無しさん:02/04/27 16:15
蜜柑星人が教えてたりして
22アスリート名無しさん:02/04/27 19:41
今回のラグマガは田口賢司の電波飛びまくりの文章に
萎えまくりました・・・。
23アスリート名無しさん:02/04/27 19:50
マレーシアセブンズ
http://www.malaysiasevens.com.my
24アスリート名無しさん:02/04/27 23:44
日本協会のHPに載っている伊藤の写真はちょっとキモイ・・・・
25アスリート名無しさん:02/04/28 02:51
プールDはこんな結果です。

England 31 Japan 0
Australia 40 Thailand 5
England 34 Thailand 0
Australia 26 Japan 7
Japan 31 Thailand 5
England 7 Australia 14

順当と言えば順当か・・・。
26アスリート名無しさん:02/04/28 20:39
日本 17-24 韓国

若手に切り替えた韓国に負けて最下位トーナメント逝き
27アスリート名無しさん:02/04/28 22:26
日本協会のHPにシールド優勝とか出ているけど
最下位争いに勝ったくらいで喜ぶんじゃねえよ、まったく。
これで今シーズンはおしまいなんだからなぁ
28アスリート名無しさん:02/04/28 22:50
シンガポールは良かったのにな。
ワールドセブンズシリーズは第2戦目がつらいみたいだな。
ワールドセブンズ初経験組みがマレーシアに着いた時すでにへばってたと
加藤のひとりごとに書いてあったし。
29アスリート名無しさん:02/04/28 22:57
マレーシアセブンズでは、鷲谷負傷、若手バテバテ、パウロ帰国と負の要因が
重なったわけだが、これらを補う要員を持ってなかったんだな。
30アスリート名無しさん:02/04/29 09:41
ジャパンの紅白戦(?)のメンバー分けだそうです
国内もやって欲しい・・・。
▼A組
FW 山本 正人 トヨタ自動車 23
七戸 昌宏 トヨタ自動車 25
山村  亮 関東学院大 20
パーカー 東芝府中 29
北川 俊澄 関東学院大 21
大久保直弥 サントリー 26
アングレッシー 神戸製鋼 32
箕内 拓郎 NEC 26
HB 苑田 右二 神戸製鋼 28
淵上 宗志 コカ・コーラWJ 25
TB 三木 亮平 トヨタ自動車 25
山下 大悟 早   大 21
渡辺 哲也 トヨタ自動車 23
吉田 尚史 サントリー 26
FB 吉田 英之 クボタ 25
31アスリート名無しさん:02/04/29 09:41
 ▼B組
FW 久富 雄一 NEC 23
坂田 正彰 サントリー 29
豊山 昌彦 トヨタ自動車 25
バツベイ 東芝府中 24
久保 晃一 ヤマハ発動機 26
山本 英児 九州電力 22
伊藤 剛臣 神戸製鋼 31
斉藤 祐也 サントリー 25
HB 月田 伸一 リコー 26
村田  亙 ヤマハ発動機 34
TB 岩渕 健輔 サラセンズ 26
栗原  徹 サントリー 23
難波 英樹 トヨタ自動車 25
大畑 大介 神戸 製鋼 26
FB 小野澤宏時 サントリー 24
 ▼別メニュー

長谷川 慎 サントリー 30
山本  貢 関東学院大 20
木下  剛 NEC 26
小泉 和也 神戸製鋼 28
元木由記雄 神戸製鋼 30
32アスリート名無しさん:02/04/29 09:47
>30
国内も→国内でも

B組みのメンバー編成が面白いね
久保LO、村田SO、栗原CTB、岩淵WTB。

岩淵CTB、栗原WTBなら分かるんだけど、
それともサンスポが間違ってんのか?
33アスリート名無しさん:02/04/29 17:21
サンスポを信用するのはDQNだろ
34アスリート名無しさん:02/04/29 17:34
「岩渕SO、村田WTBなら分かる」じゃなくて?
35アスリート名無しさん:02/04/29 18:44
今年は「負傷辞退」がほとんど居ないな
いかに去年までの「負傷辞退」がデタラメだったか良く分かるな
36アスリート名無しさん:02/04/29 22:22
サカー、スロバキアに勝っちゃったね。
今年の6月はいったいどうなってしまうのやら・・・。
37アスリート名無しさん:02/04/29 22:25
ひっそりと予選を戦うんだよ
ひっそりと応援に逝きましょう
38アスリート名無しさん:02/04/29 22:26
>37
そのまま来年も再来年もひっそりしてしまったらどうしよう・・・。
39アスリート名無しさん:02/04/29 22:30
俺はひっそりとオーストラリアに逝くからイイ。
40アスリート名無しさん:02/04/29 22:32
今から月に1万円貯めたら俺もいけるかな?
41アスリート名無しさん:02/04/29 22:43
20万じゃチト厳しいな
期間中はホテル代が2倍3倍当たり前の世界だからな
42アスリート名無しさん:02/04/29 23:24
オーストラリアに逝きたいよーー
http://www.dream-fact.com/lovers/z1/img-box/img20020429220310.jpg
43アスリート名無しさん:02/04/29 23:30
ウワッッ
一瞬グロ画像かと思ったよ。
もうちょっとで逝けるんじゃないの?
44 :02/04/30 01:32
>>32
ヤナギも左サイドででていたからなぁ、と思ってみたり。
 それよか、岩淵にSHの訓練を。欧州じゃ、SH・SOを兼ねるのは、よくあることです。


今度の、日本−ロシアは、
6月のFIFAワールドカップの前哨戦!
と煽ってみると、結構注目される!?

それと、6月の韓国戦なんだけど、
何で杯の試合のない日(6月でも数日間ある)にしなかったのか…。
45アスリート名無しさん:02/04/30 07:29
予選日程はまあ自由になるかわからんが、
オリンピックだ早稲田の遠征だとぬかして1ヶ月シーズンきっちまったり
いまだに大学の日程中心に動いているラグビーはしずむばかりだろう。

腹を括ってねー証拠だよ。
46アスリート名無しさん:02/04/30 18:37
だいたい早稲田の遠征って国内シーズンの日程を左右するほどのもんか?
遠征先でドタキャンくらう程度のオチャラケだろうが。
ほんとに腐ってるよなあ。協会も早稲田も。
47アスリート名無しさん:02/05/01 00:51
>>45
>>46

自分の大学が全然相手にされてないのが悔しいのか?
48アスリート名無しさん:02/05/01 01:22
日本代表、A代表から選手・スタッフ全部一掃されたからな
オナ大キティは煽るしかすることないんだよ
49アスリート名無しさん:02/05/01 06:06
裕也がケガで緊急帰国!
好事魔多しとは、このことだな。予選に間に合えばいいが。
50アスリート名無しさん:02/05/01 07:18
>>47
へー。
ジンカキティってドタキャンされても「相手にされてる」って思うのかー。
51アスリート名無しさん:02/05/01 07:35
相手にされないからといって、ムキになるなよ
ちょっと本当のことを言っただけなんだからさ〜
52アスリート名無しさん:02/05/01 08:07
学歴馬鹿の集まり
53アスリート名無しさん:02/05/01 08:11
早稲田や同志社の馬鹿が来ると話のレベルが下がる。
反論・抗議不要。事実だから。
ここには発言しないでくれ。
54アスリート名無しさん:02/05/01 10:14
>49
厳しそうだな。
脱臼に近い症状。
癖になってなければよいけど・・・。

【ウェリントン30日=芳賀宏】
向井ジャパンに暗雲。NO・8斉藤祐也(サントリー)が、昨季から痛めていた
左肩を再び痛め、精密検査のため1日にも緊急帰国することになった。状態に
よっては手術も考えられるため、6月16日の韓国戦から始まるW杯アジア予選
への出場は微妙だ。
斉藤は、28日のアタック・ディフェンスの練習中にタックルを受けて左肩を
負傷。翌日は様子をみていたが、脱臼に近い症状で痛みもひかないため、首脳陣
と話し合った結果、帰国することを決めた。
斉藤は「大丈夫と思っていたんですが…。韓国戦にも出たいし、このチームで
どこまでやれるかも楽しみにしているんで」と悔しさをにじませた。
55アスリート名無しさん:02/05/01 10:27
5日の練習試合には箕内は出られるんだろうか?
斉藤が抜けたあとの当確順はこんな感じ?
これに、小泉が入るかもね。

箕内拓郎 NEC 26
大久保直弥 サントリー 26
伊藤剛臣 神戸製鋼 31
アングレッシー 神戸製鋼 32
久保晃一 ヤマハ発動機 26
山本英児 九州電力 22
>>53
というか、ダイガクヲタがね。
 やつらの煽りは、無視ってことで。

裕也、緊急帰国・・・。
まぁ、awayラウンドに間に合ってくれればよし。
57アスリート名無しさん:02/05/01 21:48
第一候補:6大久保、7小泉、8箕内、(控え)伊藤
第二候補:6大久保、7箕内、8アングレッシー、(控え)伊藤

願望:6伊藤、7大久保、8箕内、(控え)小泉
58アスリート名無しさん:02/05/02 07:37
日本代表、NZ選手と“実りある”視察 ファンに戻って撮影会

ジャパンが“おのぼりさん”になっちゃった? 最初の合宿地を離れる前に、NZ代表選手を多く抱える「スーパー12」の地元ハリケーンズの練習を視察。敵情視察のつもりが、世界のスーパースターを目の前にしてただの“ラグビー少年”に変身。
しかし、もちろんそれだけじゃなく…。大収穫の一日だった。〔写真:はい、チーズ…パシャッ。「スーパー12」のスーパースター、ロムー=中央=と記念撮影におさまるジャパンの面々。これじゃ視察というより、ただのファン?〕

あっちでパチリ、こっちでパチリ。しんしんと冷えるハリケーンズの本拠地、ウェストパックスタジアムで、突如始まった“記念撮影会”。
「目の前で見ると本当にデカイし、すごいですね。なんか、うれしくなっちゃって…」とFL久保(ヤマハ発動機)。
WTBロムーに、CTBウマガ、そしてFBカレンが疾走している。世界トップレベルの生練習に、ジャパン戦士も“ファン”に逆戻りだ。
当初、NO・8伊藤、NZ出身のFLアングレッシー(神鋼)が午後5時半からの見学を計画。この日は午後も練習予定だったが、
疲れもピークに達していたことから、向井監督の粋なはからいで、午後をオフにして全員で参加した。

ベテランCTB元木(神鋼)は「うれしかったけど、こっちも代表チームなのに情けないワ」と苦笑いだが、
卓越した技術に「うまいなぁ」を連発。WTB大畑(神鋼)も「こんな連中の中でプレーしてみたい」と夢を膨らませる。

http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top01.html




バルセロナ五輪のバスケで米国ドリームチームと対戦し大敗した弱小国が、
試合後にM・ジョーダンやM・ジョンソンらNBAスーパースターの面々と
嬉々として記念撮影に励んでいたのと同じ次元なんだろうなw
59アスリート名無しさん:02/05/02 07:38
145組は・・・・・・
60アスリート名無しさん:02/05/02 09:08
加藤のひとりごと中の木曽の日記から
http://www.rugby-sevens.com/main.html
「今のチームは、チームよりも前に個人を優先する選手が多いです。」


おそらくこちらの「rugby」→「report(2002,3,30)」に書いてある以下の
内容のことなんだろう。
http://www.ne.jp/asahi/deportare/no-side/
「そしてなんとも残念なのがインセンティブ制度の悪影響。確かに選手たちは長い
時間を拘束されてツアーを回る。それに対する報酬は当然かもしれない。 …(中略)
「今の選手たちは、自分が勝ちたいということではなく、お金のために戦っている」
これは関係者の言葉だが、選手の中にもチームメイトにそれを感じて心から落胆
している者もいる。」
61アスリート名無しさん:02/05/02 09:16
>58
まあ、個人で行ってもそういう機会はないんだろうからある程度はしょうがない
んじゃないの。
なんたってハリケーンズだし・・・。
62アスリート名無しさん:02/05/02 17:44
5月19日のロシア戦、同日に行われる白井市市制記念試合、慶應×早稲田よりも
客の入りが悪かったらどうしよーー・・・。
63アスリート名無しさん:02/05/02 17:46
それにしても、なんて素晴らしいグラウンドなんでしょう
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/NZ-img/0502harikens.jpg
64アスリート名無しさん:02/05/02 19:46
>>62
カルピン、モストボイの二人は要注意だ!
65アスリート名無しさん:02/05/02 19:54
>64
南ア人?
66アスリート名無しさん:02/05/02 20:37
>>63
よくないじゃん。
だってこれはクリケットとの共用だから変なグランドと思ふ。
67アスリート名無しさん:02/05/02 20:44
今サッカーやってる神戸のグラウンドはラグビーもやれるんだろうか?
68アスリート名無しさん:02/05/02 20:51
サカー直後だと芝が短すぎると思われ。
あとゴール前にキーパーが掘った穴があるし。

むしろラガーの後に徹夜で芝刈り(その他)してサカーに使う方がよさそう。
69アスリート名無しさん:02/05/02 20:54
このグラウンドにはウザいアンツーカーもないし。
第1回のW杯のNZのグラウンドに似てる。
70アスリート名無しさん:02/05/02 23:51
この前、Jリーグを見に、ウィングスタジアムに行って来たけど、
(・∀・)イイ!!
専用スタジアムだから、スタンドとピッチが近い!!

W杯後は、ラグビーにも解放されるはずだよ。
それまでは、ずっとラグビー禁止だった。

>>65
それ、サッカーロシア代表の主力。
 2人とも、スペイン・セルタに所属。本当に要注意。
71アスリート名無しさん:02/05/03 01:08
>70
僕はラグキティなので、その二人に頑張ってほしい気も
するようなしないような・・・。

ラグビー人気の低迷の原因はサカー人気の上昇以外のところにあるん
だろうけれど、サカー日本代表が決勝トーナメントに進んじゃうと、
日本ラグビーは息の根を止められるんじゃないかと心配で心配で・・・。
72アスリート名無しさん:02/05/03 01:22
日本がロシアに勝ったら、サッカー記事にも引用されるだろう
>>71
長い目で見れば、野球の試合数が減ってくれた方が、メディアの露出度も上がっていいと思うんだけど。
74アスリート名無しさん:02/05/03 01:37
サッカー効果で、全国に中高生やクラブチームが普通に使える芝のグラウンド
がたくさんできれば、ラグビーにはプラスだという可能性もある。
>>71
大丈夫。すでに影響は出ないほど、その差は開いたよ・・・、悲しいが。
 それよか、72のいう通り、サカーに便乗したほうがよいと思われ。
 
 もひとつ言うなら、バスケのアルビレックス新潟みたいに、
 Jのクラブの傘下に入るのも手かと。
 ヤマハ→ジュビロ、トヨタ=グランパスとか。
>>67
どちらかと言えばラグビー場ですよ(球技場)
>>76
今のままじゃラグビーできないだろ。ゴール裏が
狭すぎる。
78アスリート名無しさん:02/05/03 03:00
>>77
ゴール裏の前から10列ぐらいは、増設グランドなのです。取り外しできます。
 ちなみに、上半分も増設。それはW杯終了後に完全撤去。
 ttp://www.wingstadium.jp/
 
 つくったのは、神戸製鋼とどっかの建設会社だったはず。
 
 
79アスリート名無しさん:02/05/03 10:06
>どちらかと言えばラグビー場ですよ

>つくったのは、神戸製鋼とどっかの建設会社

なるほど。
神戸製鋼はスポーツのインフラ整備のほうに主要な業務を転換した方がよいん
じゃないの?
80アスリート名無しさん:02/05/03 11:42
プロクラブ化するとしたらどういう風になるんだろう?

ヤマハ⇒ジュビロ、トヨタ⇒グランパス、は可能性ありとして

神戸⇒SCIX、NEC⇒我孫子市と提携、っていうのは・・・?
81アスリート名無しさん :02/05/03 11:47
らぐびーぷらねっと最高〜♪
82アスリート名無しさん:02/05/03 11:53
もう、企業が単体で、クラブを運営するのは、かなり厳しいだろうから、
はやめに地域なり、他企業なりに解放した方がよいですよね。
ラグビー日本代表+海外
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1935/


蹴球代表海外にのラグビー板ってとこか?
84アスリート名無しさん:02/05/03 17:29
>>83

俺が今まで見た掲示板の中で一番悲惨な掲示板だよ・・・
85アスリート名無しさん:02/05/03 18:43
何で秩父宮でジャパンは試合をしないんですか?
86アスリート名無しさん:02/05/04 00:37
ナイター設備がないから
87アスリート名無しさん:02/05/04 01:41
秩父宮は日本協会の所有物ではないので、ナイター設備もオーロラビジョンも
付けられないんだってさ。
88アスリート名無しさん:02/05/04 07:23
ジャパンのCTB山下、右ひざ負傷で緊急帰国
 ラグビー日本代表CTB山下大悟(早大)が、
右ひざの半月板損傷の疑いがあることがわかり、
NZ合宿から4日に緊急帰国することが決まった。
NZ合宿での途中帰国は、左肩を痛めたNO・8
斉藤祐也(サントリー)に続いて2人目。

 昨シーズン中に右ひざ後十字じん帯を痛めた山下は、
この合宿中に痛みと腫れが出たため、
チームドクターが診断したところ、半月板損傷の
可能性もあることがわかり、早期復帰のため帰国して
精密検査を受ける。最悪の場合、内視鏡による手術も必要という。
山下は「早く治して、また皆さんと一緒にプレーしたい」と話した。

89アスリート名無しさん:02/05/04 10:21
マッセイ大相手には50分で14トライ取ったんだと。
まあ、限りなく試合に近い練習なんだけどね。5日が楽しみ。
今回は若手中心のメンバー編成?

5月5日 日本代表XV×ワンガヌイ地区代表
5月8日 日本代表XV×ノースハーバーXV

5日のワンガヌイ戦メンバー
1山本正人 2七戸昌宏 3山村亮
4パーカー 5北川俊澄
6大久保直弥 8箕内拓郎 7アングレッシー
9月田伸一 10淵上宗志
11三木亮平 12渡辺哲也 13吉田英之 14大畑大介
15吉田尚史

▼リザーブ
久富雄一,山本貢,バツベイ,伊藤剛臣,苑田右二,岩渕健輔,小野澤宏時
90アスリート名無しさん:02/05/04 14:21
>>88
力任せの突破しかオプションのないCTB、
ディフェンスのできないCTBは、正直不要。
今のうちにメッキがはがれて、ジャパンとしてはむしろ歓迎すべきでは?
91アスリート名無しさん:02/05/04 15:15
昨日来たメンバーズの会報に出てたミラーのコメント。

「今まではスーパー12レベルが自分では最高だったので、国の代表に選ばれる可能性
が出てきてとてもうれしい。・・・。」

試合のステイタスのレベルだけじゃなくて内容のレベルも上げてくれ
92アスリート名無しさん:02/05/04 15:17
>90
ディフェンスが弱いというのは同意だが、アタックに関してはそうは思わないな。
ステップもパスもスペースをつく目も有ると思うが。まだまだこれからなのは
確かだけど、今のうちから鍛えて5年後を担って欲しい一人と期待しているのは
俺だけかなぁ?
93アスリート名無しさん:02/05/04 15:26
>92
山下大吾は社会人のトップチームには就職しないかもしれないよ。
山下の弱点は技術的なことよりもむしろラグビーに関して弱気なところ
にあるように思う。
でも良い選手だとはおもう。
94アスリート名無しさん:02/05/04 17:26
渡辺だいごのその後をご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
95アスリート名無しさん:02/05/04 17:29
>>90

人間性を疑うよ
そういうカキコはこのスレでは止めてくれ
96アスリート名無しさん:02/05/04 17:30
>94
競輪選手になったんだよな?
97アスリート名無しさん:02/05/04 20:36
>>95
なんか勘違いしてない?
選手の育成はA代表でやるべきで、
フル代表は現時点でのベストメンバーを選出するのが筋だと思うけど。
背伸びさせてフル代表に選んだりするから
不要な故障を起こすんじゃないかな。
98アスリート名無しさん:02/05/04 20:40
まあ、選手が故障して歓迎なんて言ってる奴はクズだな
99アスリート名無しさん:02/05/04 20:46
>97
俺も同意。
山下が将来のJAPAN候補なのは賛成だが、
現時点では、他に良い選手は何人かいると思う。
例えば、豊田自動織機の佐々木。(渋いか?)
100アスリート名無しさん:02/05/04 20:50
>97
言いたいことはわからんでもないし、フル代表はベストで、っていうのは同感だが
後半は君の邪推でしかないだろ。なら斉藤はどうなの?背伸びなのって事に
なっちまう。選出メンバーの是非と怪我の話は切り分けしようよ。
ベストというのはそのポジションで、最も能力が高いプレイヤーという意味でしょうか?
それとも、日本代表というチームが勝つために最も必要な選手という意味でしょうか?

102アスリート名無しさん:02/05/04 23:05
>選出メンバーの是非と怪我の話は切り分けしようよ。

この点については100の方が正しいね。
山下も斉藤も古傷を痛めたってことらしいし。

今回のスコッド中、
山村、山本貢、熊谷、北川、渡辺、山下
に関しては、代表が勝つためという意味でも、能力の高さと言う意味でも、
未だベストとは言えないかもしれないが、今のところは「スコッド」なんだから
そういう選手も入れといた方が良いんじゃないの?
彼らは次代の代表に選ばれる可能性を誰よりも持ってるということで。

そういう意味があると斟酌しても選ばれる資格がないって言うんだったらなんとも
言えんが。

CTBに関しては最近のラグビーではCTBが裏に抜けたりスペースを作ったり
という場面が少ないように思うので、SOのような動きをする元木とディフェンスが
飛びぬけてる難波以外はなんとも言えんな。
103アスリート名無しさん:02/05/04 23:08
>101
その問いへの正解は無い、と思う。なぜならどちらの問いも判断する人によって基準が
大幅に変るから。ただ敢えて言うなら後者かな。
その時点での監督が勝つために一番必要と思う選手、ということになる思うが如何?
104アスリート名無しさん:02/05/05 04:02
「能力かチームか」という問題ではなくて、「能力の種類」の問題じゃないの?

「能力かチームか」という問題設定は、それぞれの人がそれぞれ無意識に
持っているチームプランの観点から選手の持つ特定の能力を評価することから
生じる擬似問題であって、どんなチームプランとも矛盾する能力なんてものは
ないと思う。
通常、ある人がある選手の能力が高いと評価するときには、その選手が自分の無意識に
抱いているチームプランやゲームプランに最もフィットている故にそのような評価を
下すんだと思う。

まあ、だから、自分の好きな選手がチームにフィットしてないから外されてると
不満を感じるときには、
先ずは、自分がそれによってその選手を評価する基礎になっているところの
無意識下のチームプランやゲームプランが現実的かどうかチェックしてみることが、
濃い目のファンとしては重要かもね。
105アスリート名無しさん:02/05/05 04:05
>>103
禿堂。監督の目指すスタイルにどでだけフィットできるか、これが重要。
 
106アスリート名無しさん:02/05/05 07:51
日本代表監督それ自身は、日本代表が勝つために選ばれているはず、ということを信じ、間違いないでしょうか?、
107アスリート名無しさん:02/05/05 09:10
微妙だな。
学閥持ち回りで平尾が就任したのは記憶に新しいし。
でも現監督の向井は「比較的」学閥色が薄い監督だ。
早稲田閥の重鎮になりつつある宿沢が
プロ化とか日本リーグに目を奪われている今こそ
向井の独自性を強調するチャンスではあるな。
108アスリート名無しさん:02/05/05 09:30
宿沢といえば、彼が支店長だった住友銀行大塚駅前支店は、このGW前に本屋に改装されてました。
彼の本職の方はどうなっているのでしょうか?
109アスリート名無しさん:02/05/05 12:15
宿沢氏は、執行役員じゃなかったっけ?
財務省と主要銀行幹部との会議みたいなのの映像が、
Nステで、流れてたけど、氏がバーンと映ってた。
都市銀行の役員・・・すごすぎる。
110アスリート名無しさん:02/05/05 12:25
俺はユースのメンバー選考が慶應、清真の仲良し選考の方向に向かってるように
見えることが気になる。

ユースレベルの海外遠征の成果って、毎回、
「世界のユースの強化はここまで進んでる」
という驚きを感じてくることだけなんだよね。

前回のU19の世界大会で準備不足を感じたんだったら、次のU21の世界大会の
準備を早く始めろよ!!
111アスリート名無しさん:02/05/05 16:15
ワンガヌイ地区代表戦はどうだったんだろうドキドキ
112マジですか?!:02/05/05 18:16
日本代表XV29対35でワンガヌイ地区代表に敗れる

5月5日の日本代表スコッド、ニュージーランド遠征第1戦・対ワンガヌイ地区代表は、
前半3分に相手ペナルティーキックが成功。0対3となるが、10分に箕内キャプテンの
トライ、栗原選手のゴールキックも成功、7点を返す。しかし、後半わずかにおよばず
日本代表XVは、29対35(前半15-15)で敗れました。(5/5)

向井監督のコメント
「セットプレーでボールが取れなかったし、密集からの早いクリーンアウトができ
なかったため、最後までリズムが作れなかった。この点を修正して8日の
ノースハーバー戦に臨みたい。」

箕内キャプテンのコメント
「キャプテンとしての初めての試合でもあったし、勝ちたかった。チームとして良い
部分も悪い部分も両方出たので、次の試合ではもっと確実で熱いプレーを心がけた
い。」

113アスリート名無しさん:02/05/05 18:27
もうだめぽ
114アスリート名無しさん:02/05/05 18:38
なんでまた35点も取られたんだろう?

ラグマガ18ページで向井さんが言ってた、
「導入中の世界標準のディフェンスシステム」が、まだ定着してないんだろうか?

「セットプレー」、「密集からの早いクリーンアウト」という文言から見るに、
やはりLOがウィークポイントか?
115アスリート名無しさん:02/05/05 19:02
圧勝を期待していたんだがなあ・・・・・・
先発メンバーを見る限り現スコッド中の2本目のようだからそんなものなのか、と無理に
考えてみたがやはりがっかり。114さんも言ってるように35点も取られたのが悲しい。
116アスリート名無しさん:02/05/05 20:10
つーかJAPANはNPC3部レベルですか…。
情けなくて言葉もない…。いくらベストメンバーではないといってもねえ…。
117アスリート名無しさん:02/05/05 21:03
そうなんだよなー、NPC3部なんだよなーー。
118アスリート名無しさん:02/05/05 21:51
ジャパンの試合の情報を求めて久しぶりにJAPAN-BBSを覗いてみたが、
未完成人ってマジで暇人なんだな
119アスリート名無しさん:02/05/05 22:12
サントリーに負けたウェールズ代表のショックをいま切実に共感している。
みかん星人なつかしー
121アスリート名無しさん:02/05/06 01:08
サッカーが日本リーグ時代で低迷時代みたいだな
先は長い
122アスリート名無しさん:02/05/06 01:13
いま、ABsの1本目とやったら、

145−17を超えるな。

向井辞めろ、ゴルァ!!
123アスリート名無しさん:02/05/06 01:21
http://www17.tok2.com/home/japanbbs/japanbbs.cgi?vew=426

でも、このミカン星人には納得してしまった。
124アスリート名無しさん:02/05/06 01:49
ロシアに玉砕されるに、1500オノプコ
125アスリート名無しさん:02/05/06 01:57
>119
だとしたら、次は爆勝のはず・・・。

5月8日 日本代表XV対ノースハーバーXV
ノースハーバー>ワンガヌイ?
ノースハーバーは一部だろう。
バリーとかいるんじゃないっけな?
127アスリート名無しさん:02/05/06 02:05
イマイチ NZのシステムというのがわかりません。

NPCのクラブってのを、
欧州ラグビーやサッカーみたいなクラブという単位で考え、
その所属地区から、優秀な選手が集まったのが、S12のクラブ?
選手の基本的な所属は、NPCのクラブということになるですか?
128アスリート名無しさん:02/05/06 02:05
>126
感謝。

まだ、俺は信じてるぞ・・・。
129アスリート名無しさん:02/05/06 02:09
NPCは地区代表じゃないの?
クラブっていうのはもっと小さい単位になるんでは?

スーパー12とNPCの違いは・・・。
世界のラグビースレで聞いてくれ。
130アスリート名無しさん:02/05/06 02:12
>>127
詳しい事はよくわからんが知ってる事を書くと
各地区にもクラブラグビーがある。
その地区単位の代表がNPC。
さらにその上のスーパークラブ(5つ)がスーパー12。
最上位にオールブラックス
つーことになってる。
昔はトップ選手もクラブでやってたけど、プロ化後に
クラブラグビーが蔑ろにされているという問題があったらしいよ。
最近の事はわからないけど。
131アスリート名無しさん:02/05/06 02:31
すべてプロなの?
>>130
 アリガト様です。勉強になります。
133アスリート名無しさん:02/05/06 03:12
NPCでも3部くらいになるとプロかどうかはわかんないよ
それぞれ草の根のクラブでシニアの一本目にあがって、セレクションやって
地域の州代表になる、これがNPCの単位。
スーパー12はそれこそ州を超えたもので、オークランドにNPCでいても
スーパー12では違うチームに契約することができる。

もちろん、NPCに選ばれるだけでそりゃえらい選ばれしもので、
2部3部でも有能なら、昔から強いユニオンに移っていくのが通例だ。

クラブだっておなじだよ。日本のようなくだらない規制はないってこと。
134アスリート名無しさん:02/05/06 03:24
ま、いずれにしても3部に負けるのは恥にはかわらないってこった。
ロシア戦は観にいくけど…。頼むよ…。
135アスリート名無しさん:02/05/06 07:51
136アスリート名無しさん:02/05/06 10:31
昨日の試合については、今のところサンスポの記事がいちばん詳しいか。
でもこれ以上のことは分からないんだろうなーー。

NZにはスカパーは同行してるんだろうか?
137アスリート名無しさん:02/05/06 10:56
サンスポによるとコミュニケーション不足によるミスの連発だったらしい。
思うに、チームとしてのまとまりを持たせるためには、ゲームをもっと
たくさん組んだ方が良いのではないかな?
もちろん怪我のことなんかはあると思うけど。
138アスリート名無しさん:02/05/06 12:49
「負けは悔しいけど、試合をしながらチームをつくっている最中だから。次は頑張ります」

予選2ヶ月前で、「チームをつくっている最中」とは・・・。
139アスリート名無しさん:02/05/06 15:12
>>代表チーム
すみやかに問題点を「修正」して
ロシア戦、WC予選等でこれから我々にええトコロ魅せてね。
140アスリート名無しさん:02/05/06 22:11
ようやくアップ。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/NZcamp/reports.html

「チームの戦略がセオリーとしては頭に入っていても、まだ試合を通じて体が
覚えていないという印象だった。」

俺も人にモノ教える仕事をやってるから、こういうことがあるのはよく分かるん
だけどね。
教える方は既に時間をかけて知っちゃってることだから、教わる側の状態が
巧く把握できないことは往々にあるんだよね・・・。
しかし、こうなるとヨーロピアンカップを戦ってまとまりのあるロシア戦は
厳しい感じだね。

その前に昨年、NPC1部第2位のノースハーバーとの対戦があるか・・・。
141アスリート名無しさん:02/05/06 22:15
あれ?
142アスリート名無しさん:02/05/06 22:33
何故に未完成人はリーグを過大評価するですか。
プロスポーツとしてシビアに見れば、単にマイナー競技なんだが。
143アスリート名無しさん:02/05/06 23:48
>>142
日本人一般になじみが薄いからだろ。
もしリーグが日本でもメジャーになれば
それなりのマイナー競技を持ち出すだろう。
144アスリート名無しさん:02/05/06 23:51
>>142
>何故に未完成人はリーグを過大評価するですか。

頭が未完成だから。
145アスリート名無しさん:02/05/07 01:26
「ラグビープラネット」で向井さんの電話インタビューがあったみたいね。
ってことは、スカパーはNZに行ってないのか・・・。
146アスリート名無しさん:02/05/07 01:51
http://www.planet-rugby.com/LATEST_NEWS/story_19163.shtml

ラグビープラネットではなくて、プラネットラグビーに、
サニックスワールドユースの結果が出とるぞ。
日本代表×ロシアと日本代表×トンガが、取り上げられなかったらどうしよう・・・。
147アスリート名無しさん:02/05/07 10:55
ノースハーバー戦のメンバー発表。
この試合のポイントもタイト5の当たりと仕事量ということになるだろう。
あと古いけど、ウェールズ戦を思い出すと、バックスリーのディフェンスもポイント
かな?

元木は怪我か・・・。

1.久富 2.坂田 3.豊山 
4.バツベイ 5.久保 
6.大久保 8.伊藤 7.箕内  
9.村田 10.岩渕 
11.栗原 12.難波 13.吉田英之 14.大畑 
15.小野沢 

16.山本正人 17.山本貢 18.パーカー 19.山本英児  20.木下 21.苑田 
22.淵上 23.渡辺 24.三木 25.吉田尚史
148アスリート名無しさん:02/05/07 14:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020506-00000501-yom-pol
ヤホーに貼り付けられてた記事。

一部抜粋
「文部科学相の諮問機関、中央教育審議会(中教審)のスポーツ・青少年分科会
(会長・奥島孝康早稲田大学総長)は5日までに、体力低下が指摘されている
子どもがもっとスポーツに親しめるよう、小中学校の校庭の芝生化を進める
ことを柱とした中間報告案をまとめた。」

奥島ガンガレ!!
難波、元木 の間にギャップがあるなぁ>CTB
150アスリート名無しさん:02/05/08 00:46
来年パーキンソンが入るまでの辛抱だ
151アスリート名無しさん:02/05/08 01:19
W杯には、
パーカーをワシントンに、CTBにはバーキンソンで臨んで欲しい。
あとアングレッシーはいらないと思うのだけど。
152アスリート名無しさん:02/05/08 01:45
走れる3列の選手(代表以外からでも)
を思い切って、コンバートしてほしい。
難しいだろうけど、それぐらい思い切ったことをしないと
厳しいよと。
153アスリート名無しさん:02/05/08 01:59
今のところ、とてつもなく運動量が多くて確実なタックルができる日本人の
FLが居ないからな。
そうするとどうしても突破力のある選手に目がいってしまう。
山本英児があのメンバーの中で自分の位置づけをそういう地味な役回りに
見出してくれないかと期待してるんだけどなー。
154110:02/05/08 13:46
遠征の試合は一切放映しないの?
155アスリート名無しさん:02/05/08 14:28
>>151
ワシントンは前スレで連続36ヶ月在住の条項を2003年W杯では
満たせないんじゃないか、って話だった。
パーキンソンは2003年3月に条項満たすんで、代表に加えるのでは?
アングレッシーは俺もいらないと思う。

山本英児が大学からCTBに転向していたら面白かったかもなあ、
とかちょっとだけ妄想してみたりもする。
スピードがちと足りないかな。
156アスリート名無しさん:02/05/08 16:12
ワシントンがイイ
やっばパシフィックリムのなくなったのは痛かったな。
どうにか試合数を増やせないものか。
158アスリート名無しさん:02/05/08 19:57
>>157
確かに、けがもあろうが実戦つまなければ、
欠点も何もわからないもんな。
あとノースハーバー戦ではミウチはオープンサイドフランカーかい?
159アスリート名無しさん:02/05/08 19:58
地上波では、遠征はもちろん壮行試合も1試合も放送されないよ。
W杯予選も放送されない可能性はかなーーり高い。
すぐさまスカパーに入らないと。

英児は韓国戦のゴール前でのPRに対する強烈なタックルが凄く印象に残ってる。
もともと運動能力の高い選手なので、地味な仕事も器用にこなすんじゃないかと
思うんだけどなーー。

ところでノースハーバー戦の結果は?
日本時間16時キックオフだからもうとっくに終わってるはず。
160アスリート名無しさん:02/05/08 20:11
161age:02/05/08 21:55
日本協会のHPにも結果が載ってるよ。なんとか勝ったみたい。試合の詳細が無いのは残念だけど
162アスリート名無しさん:02/05/08 22:03
メンバーズのメーリングリストより
それにしても情報少ねー・・・。

■ニュージーランド合宿の最後を飾る日本代表XV対ノースハーバーXV戦は
41-36で日本代表XVが勝利しました(前半28-14)。
箕内主将
「勝ててよかった。でも、こんな素晴らしい試合ができて勝てたことがうれしい」
ノースハーバーXVのリー・スミスコーチ
「早い攻撃テンポに驚いた。選手達も目が覚めた感じがしたと言ってます」
向井監督
「やっと狙いどおりのラグビーができるようになってきました。
来週のロシア戦が 楽しみです」
☆JRFUメンバーズクラブ☆
163アスリート名無しさん:02/05/08 22:38
結果が勝ちでいいんじゃない。
もしこの最終戦が負けてたら
ゾーとするのはオレだけか?
164アスリート名無しさん:02/05/08 22:49
まじでよかった。
メーリングリストのメールを開くときにはドキドキしたよ。

岩淵はかなり成長したみたいね。
ロシア戦まであと11日か、楽しみだね。
165アスリート名無しさん:02/05/08 23:00
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/NZcamp/reports.html

協会のHPに追加の記事。かなり良い試合だったみたい。
箕内はやっぱり何でもできるんだな。

>ノースハーバーXVのリー・スミスコーチは
>「この早い攻撃テンポには驚きました。選手達も目が覚めた感じがしたと言ってます」
>と脱帽。

この辺は、当初は舐められてた、と解釈した方がよいのだろうけど。
まあ、それでも昨年NPC2位のチームに勝つって言うのはたいしたことだと思う。
166アスリート名無しさん:02/05/08 23:03
165の記事から
>「今日は日本のファンにぜひ見てもらいたかった試合ですね」
>とあるジャーナリスト が言った。

録画でショボイサカーの試合を見せるんだったら、こっちを放送してほしかった。
167アスリート名無しさん:02/05/08 23:17
僻みに聞こえるからやめようぜ。
ま、凡戦だったことは、確かだ>レアル−日本。

まー、地上派しかない人には、レアルの試合は珍しいだろうし。
ボリショイサーカスかと思った。
169アスリート名無しさん:02/05/08 23:33
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/NZcamp/results.html

トライ数では負けてるな。
日本5トライ、ノースハーバー6トライ

セットからFWに押し込まれてとられるパターンが多いみたい。
テストマッチで相手キッカーが駄目なんてことはありえないので、
なんとか失トライ数を減らさないと駄目だね。
170ラグビーだってさ(ださ):02/05/08 23:35
ラグビーなんて消えてください。グランドを荒らすモグラみたい
なもんだね。サッカーが使うグランドを無茶苦茶にしないでね。
誰も注目しないラグビー(悲惨)

さ、「ワールドカップまで後22日」ラグビー協会かなんか知らんが、
動きが遅いねー。プロジェクトX見たか?悔しかったら早くプロ化し
てみろ。
171アスリート名無しさん:02/05/08 23:45
こっちに来てるサッカー板住人もいるんだな
172アスリート名無しさん:02/05/08 23:56
ほんとラグビーばかはどうしようもねえな
ラウンジでそういうばかがおおくなるから、サッカーのあのゲームに
こんなくそみたいなことしかいえないんだよ
173アスリート名無しさん :02/05/09 00:44
ノースハーバー戦のバックス陣は見たいな
ロシア戦も同じメンツだといいが
174アスリート名無しさん:02/05/09 00:46
投手 工藤 2億4000万
捕手 阿部 3800万
一塁 清原 4億5000万
二塁 仁志 1億8000万
三塁 江藤 2億8000万
遊撃 元木 1億2000万
左翼 清水 1億800万
中堅 松井 6億1000万
右翼 高橋 2億

レギュラー平均2億5000万弱ってとこやね。

いくら頑張ってもここまで稼げないラガーマン、哀れ。
175アスリート名無しさん:02/05/09 00:48
金ではないだろう
176アスリート名無しさん:02/05/09 00:49
>>174

ひきこもりの言うことでは無いと思うがどうよ?
>172
帝京命?
178アスリート名無しさん:02/05/09 01:01
地味な話題で申し訳ないが、ジャパンのPRの実力は、

スクラム
@長谷川>久富>山本正一
B豊山>木下>山村
アタック
豊山>>久富、長谷川>他3人
ディフェンス
長谷川>>>他5人
他のフィールドプレー
長谷川>久富>他の4名

って感じだろうか?
179アスリート名無しさん:02/05/09 01:11
そんな国内だけの比較してもいみねーだろ
どあほ
180アスリート名無しさん:02/05/09 01:12
しかし、
クレンカ(仏代表)>>>>長谷川
デフィリア(仏代表)>>>>>>豊山

なんだろうな・・・。
181アスリート名無しさん:02/05/09 01:17
>180
とりあえずそれはそのとおりでしょ
182アスリート名無しさん:02/05/09 01:18
一流国のPRの運動量はすごいよな。
豊山とかはまだまだ走力をつけないとだめだろ。
183アスリート名無しさん:02/05/09 01:22
特にフランスのタイトファイブは凄い。
運動量だけではなくて運動能力もスバラシイ。
みんな身軽な感じ
184アスリート名無しさん:02/05/09 01:32
>>165-166
協会サイトの提灯記事なんか鵜呑みにすんなよ
185アスリート名無しさん:02/05/09 09:40
早い攻撃テンポには…。
確かに日本の速いリズムは海外強豪国はマッターリリズムとは違うよな。
緩急がないとかよく云われるが。
もしミスを減らして80分間走り続けられるのならば(^_^;)
オモシロイ。
186アスリート名無しさん:02/05/09 09:57
昨日から朝日新聞に日本リーグ構想についてのコラムが載ってるね。
上中下の3部構成のようだ。
187アスリート名無しさん:02/05/09 10:30
へえ〜、読売新聞にも昨日からコラム載ってるよ。
こっちも上中下の3部構成。
しかし、ここの住人は荒らしに対して、耐性がすごいな(w
188アスリート名無しさん:02/05/09 11:11
NPC一部に勝つって凄くない?
相手がどんなに舐めてようが、準備不足だろうが、ベストメンバーじゃななかろうが
快挙だと思う。
外国人も先発じゃバツベイだけ。
ちょっと期待が膨らんできたのって俺だけ?
189アスリート名無しさん:02/05/09 11:35
ラグマガ発売まで詳しい情報がなしというのは、寂しすぎる・・・。
遠征から帰ってきたら監督や選手のインタビューくらいはラグビープラネットで
やるんだろうけど、試合の映像を見たいよ
190アスリート名無しさん:02/05/09 11:56
>188
ノースハーバーは、今回の試合を
州代表ではなく、若手のセレクションマッチとして位置づけてる
みたいなんだよ。
だから、記録としてはNPC一部の「ノースハーバー」に勝ったんではなく、
「ノースハーバー]V」に勝ったってことになるみたい・・・。
191アスリート名無しさん:02/05/09 12:14
>190
要するにNPCの2軍(3軍?)に勝ったってことね。
手放しでは喜べないなぁ…。
192アスリート名無しさん:02/05/09 12:21
日本も「日本代表」ではなく「日本代表]X」としてやったからな。
スーパー12の真っ最中だししょうがないだろ。
まあ、今は勝つことが大事っつうことで
193アスリート名無しさん:02/05/09 18:44
>>191
そうだけど3部に負けた後の絶望感よりはまし。
ジャパンにしてもベストメンバーではないわけだし。
平尾の頃と比べたら今回のほうが戦力的にはかなり落ちるわけでしょ。
まあ今後の上乗せといっても怪我した選手の復帰と外国人選手の
追加くらいだろうけど。
194アスリート名無しさん:02/05/09 21:55
キース・ウッドを帰化させよ!
195419:02/05/09 22:05
誹謗中傷版があるって 「お約束にかいてあったんですが 本当ですか!?
かなり凄そう・・・。見て見たいから入り方知っている方、教えて下さい!
196アスリート名無しさん:02/05/09 23:05
197アスリート名無しさん:02/05/09 23:07
>194
そんなことしたら、IRAが日本で自爆テロを始めるだろう。
198419:02/05/09 23:15
>196
うそつき!うそつきイイ!!
同志社のラグビー部には
興味ないよー!!
ああ、社会人最高!!
でも、本当に教えてくれる
心優しい方、いないかなあ。
パスワード式のやつ・・・。
199アスリート名無しさん:02/05/09 23:32
キース・ウッド>>>>>ロイ・キーン
200アスリート名無しさん:02/05/09 23:37
>>198
誹謗中傷板という点では間違っていないがな

ところで誹謗中傷板に心優しい奴が居るのか?
201419:02/05/09 23:39
日本代表の中で
このひと注目!!って人は
居ますか?
202アスリート名無しさん:02/05/09 23:41
注目と言うか、村田が衰えてないことを期待している。
203419:02/05/09 23:43
村田より 月田に期待したいナー
204アスリート名無しさん:02/05/09 23:46
Argentine 152-0 Paraguayだと
ま、ワールドカップという場での145は永遠に残りそうだが。
http://www.planet-rugby.com/LATEST_NEWS/story_19203.shtml

日本は勝った方・負けた方両方で出てくる唯一のチーム
205419:02/05/09 23:51
しかし、去年の試合の田沼選手の
お母さんは凄かった・・・。
206アスリート名無しさん:02/05/09 23:59
平尾監督 マンセーーーーッ!!!!!
207アスリート名無しさん:02/05/10 00:09
黒板でも逝けや
仲間が居るぞ
208アスリート名無しさん:02/05/10 00:09
村田のHPの日記にノースハーバー戦について書かれとるね。
http://www.wata888.net/top.html
マイケル・ジョーンズも応援に来てたんだと。

つっきーは、未だ学生時代の殻を破れてない感じ。
田沼の代表落ちでタヌママはガッカリしただろなーー。
A代表か日本選抜には選んであげて欲しいけど。
209アスリート名無しさん:02/05/10 00:10
黒板ってなんぞや?
210アスリート名無しさん:02/05/10 00:10
>204
アルゼンチンは近場に良い練習相手がいないのがつらいね
211419:02/05/10 00:13
>208 詳しいっていうか・・・凄いですねー。
ラグビー大好きなんですね。
212アスリート名無しさん:02/05/10 00:23
くわしい?
おまえがしらないだけだろ
213アスリート名無しさん:02/05/10 00:24
自作自演やってて楽しい?
214アスリート名無しさん:02/05/10 01:33
アルヘンティナは、それ以上にお国の経済事情が
メチャクチャなのが痛い。
215アスリート名無しさん:02/05/10 01:38
自作自演じゃないよ。
俺が208。419とは別人
216アスリート名無しさん:02/05/10 02:37
ほんとしろうと?ここの住人も。
217アスリート名無しさん:02/05/10 02:50
ラグビーと関係ない低レベルな煽りならこの板にゴマンとある
糞スレでやってほしい(笑)

読売の連載の内容はどんな感じなんだろう。
ちなみに朝日は、強化に日本リーグ設立は不可避。
ただしそこから漏れたチームの不安、あるいは費用の負担増などを
各チームがどのように補うのかなどの問題点が指摘されていた。
入場料による収入というのもかなり曖昧なようだし。
なんでも社会人の大会の客の半分は社員関係だそうだ。まあそうだろうな。
218アスリート名無しさん:02/05/10 04:29
>>208
クリックしないモノグサな人のためにコピペ

NZ日記3 <2002.05.08>
5月8日(水) 日本代表XV vs ノースハーバーXV
タカプナラグビー場 19:00KO 曇 観客1000人

NZ遠征第2戦(最終戦)、メンバーを入れ替え19:00キックオフ。
今日は皆アップから気合が入っていた、当然ボクも。なぜならトイメンは
現NZ代表CTBアラティニの兄だったからだ。『前半から飛ばしていこ
う』と、ジャパンのキックオフボールをマイボールにし、連続攻撃。最後
はゴール前ラインアウトからしっかりモールを組み、ルアが幸先よく先制
トライ。その後も小気味良くボールがまわりノースを翻弄、FB小野沢、
代表で初めてLOにまわった久保らがゴールに飛びこみ、4つ(相手は2
つ)トライを奪い28−14で前半終了。ハーフタイムではディフェンス
を1発でしとめることと、走り勝つことを話していたが、後半は大激戦。
先に点は入れたがじわじわと責められとうとう残り10分で1トライ差。
この日絶好調の栗原がPGを決め10点差にするも、ミスからトライを献
上再び3点差。残り4分を切ったところでとうとう逆転トライを許した(
34−36)。キックオフボールを再び奪い、連続攻撃が始まった。右に
左にふった球は最後に岩渕と代わった渕上が絶妙なゴロパント、これを難
波が拾い上げ、執念の逆転トライ。この後約5分間、ゴール前に釘付けに
されるもなんとか逃げ切りノーサイド。41−36で接戦をものにした。

やっとチームが1つになれた瞬間だった。みんな抱き合って健闘をたたえ
あった。課題はまだまだたくさんあるが、勝てた事を素直に喜びたい。新
制ジャパンはようやくスタートラインに立った。

PS.バイヨンヌで一緒にプロとしてプレーしていたマーク・キャンベラン
が11番で出場していた。まさかここで試合ができるとは思ってもいなか
った。他にも、日本で活躍したロス・トンプソン、ジョー・スタンレー、ポ
ール・マガ−ンなどが応援?に来ていた。楽しい(懐かしい)ファンクシ
ョンになった。あとマイケル・ジョーンズも来ていたらしい!

#この試合観たかったなあ…
219アスリート名無しさん:02/05/10 09:17
419がタヌママであるに10000ペセタ
220文長くなったなあ:02/05/10 11:30
>>217
読売新聞のは、日本代表の個々にスポットを当てた構成になっている。

まず、向井監督の「スピードがなにより優先」の考えを紹介し、
(ちなみに「走りきれる」スピードがないため増保は落ちたらしい)

第1回では、大畑、栗原らバックスリー、
第2回は、ミラー、岩淵ら司令塔、
第3回は 3列でほとんど大久保

の話を、試合結果、試合経過を絡めて載せていた。

個人的には、岩淵「(今の日本代表は)プロ化しても、仕事だという自覚が欠けている」
大久保「協会と僕自身の求めるプロの環境は違う。今の日本は、ラグビーで結果が出なくても企業に帰れる場所があるじゃないですか。」
というのが印象に残ったかな。
221韓国の動向:02/05/10 15:53
日本代表は、ロシア、トンガとのテストマッチ、その後の合宿を経て、W杯予選に挑むんでしょ。
相手は実質的に韓国、ラグビーマガジンにもその他のリソースでも、韓国の動向は全くわからない。
毎回韓国は徹底した秘密主義みたいだけど、誰か少しでも韓国の動向知ってますか?
テストマッチの対戦成績とか、すっげえ不気味・・・
222アスリート名無しさん:02/05/10 17:35
>221
韓国のスパイらしき東洋人がノースハーバー戦を見てたんだと。
サンスポに出てた。
向井さんによると、日本も韓国の情報は集めてるらしいよ。
223アスリート名無しさん:02/05/10 17:37
>>221
気にならないわけではないですが、国際経験が乏しいということは
韓国にとって大きなマイナス材料だと思います。経験値は高い=
相手にどうしても手の内を晒すということになるけれども、+−
で考えれば日本のようにいろいろな国と対戦したほうがいいと思う。
決めのサインプレーとかだけは使わなければいいだけだから。
224アスリート名無しさん:02/05/10 17:46
>>222
サンスポのネタなんぞ当てにならねえよ
だいたい相手チームのことについて探りいれるのは当たり前のことだがな
それをスパイとか書くのはDQNそのもの
225アスリート名無しさん:02/05/10 19:36
まあ、物はいいようだね。つうかホンモノのスパイなら
その存在を簡単に明かさないだろうに。
それに非公開の練習というわけじゃないのなら見るのは自由だしね。
ロッカールームやミーティング盗聴するくらいしたらスパイだろうけど。
226アスリート名無しさん:02/05/10 19:46
偵察にくるのは当たり前だよなぁ。
日本が韓国の情報集めるのも当たり前。
当たり前だらけ。
まあそうでもしないと記事にならんのかな。
227U-名無しさん:02/05/11 01:23
ロシア戦、客入るかなぁ
228アスリート名無しさん:02/05/11 01:27
>227
俺は行くよ。
熊谷も行く予定だったがスカパー買って金がなくなりそうなので、そっちは
行けなさそう
229名無しで。:02/05/11 01:39
番組で見たんだが、大畑の50m5秒06って、これはマジ?
もしホントなら陸上選手より速くないか?
50mの室内世界記録5秒56っていうのを何かで見たが、その上を行ってるこの
タイムは信じていいの?
230アスリート名無しさん:02/05/11 01:41
番組って?
ラグビープラネット?
231名無しで。:02/05/11 01:49
たしかゾーンだったかな?
232アスリート名無しさん:02/05/11 01:59
5秒6(5秒60)の間違いじゃないの?
それでも尋常じゃないけど。
こないだジャパンセブンズでMVPをとった蠣崎が5秒7だったな。

上田のひとりごとより
>26(日)には、12時から熊谷Bグラウンドで、世界選手権威出場する
>U21候補とオーストラリアに遠征する関東代表の試合も計画している。

やっぱ、熊谷も行きてーー・・・。
233名無しで。:02/05/11 02:12
5秒0台で紹介されてた。録画してあったから何回か見たよ。
234アスリート名無しさん:02/05/11 02:13
陸上スレだな、ここ。
235アスリート名無しさん:02/05/11 08:15
興味あって調べたら50メートル日本記録って5秒81なんだな。
おいおい大畑5秒6でも記録更新だよ。
これで名鑑に載ってる自己申告タイムは当てにならんというのが確定したわけだ。
俺は前から信用してなかったが。
花園名鑑を陸上関係者見たら笑うだろうな。
6秒0がごろごろいんだから。
236アスリート名無しさん:02/05/11 10:13
ってことは実際にはどれくらいなんだろう?
大畑で5秒9くらいかな?

そういえば、以前ラグビー選手で100メートルを10秒台前半で走って陸上に
転向した奴がいたな。
だれだっけ?
237アスリート名無しさん:02/05/11 10:26
ヤホーに書いてあったけど、アメリカでプロラグビーリーグが発足されるらしい。
有名選手にオファーがいってるんだってさ。
競技人口が3万人ほどの国でプロが成り立つのか??
238アスリート名無しさん:02/05/11 10:30
あれ、読売新聞の記事、まだ続いてる。
「上中下」じゃなくて、「1、2、3〜」と続くみたいだ。
239アスリート名無しさん:02/05/11 11:32
>237
もう半年もまえにニュースでたよ
240アスリート名無しさん:02/05/11 11:34
そうなの?
来年始まるみたいなんだけど目処はたってるんだろうか?
241アスリート名無しさん:02/05/11 11:40
50メートル5.06秒だったら、どう考えても100メートル10秒きるぞ
大体50メートルのタイム*2−1秒が100メートルのタイムだから、
9.12だ。ちょっと誤差あっても9.5秒は下るまい。
242アスリート名無しさん:02/05/11 11:43
>240
わりい もう1年もまえのニュースになてる
http://www.planet-rugby.com/LATEST_NEWS/search.shtml/REDIR?5421
243アスリート名無しさん:02/05/11 11:46
244アスリート名無しさん:02/05/11 12:10
>242,243
おお!感謝!!

朝日新聞のコラムは今日が最終回。
Jリーグ関係者、電通のスポーツ担当、小林深緑郎のコメントを紹介。
論点は、
@各チームの足並みが揃っていない。
A協会に柔軟性がかけるために現実化が遅い、そして構想があいまい。
トップリーグを作って何を見せたいのかがはっきりしない。
って感じ。
ちなみに、隣には女子日本代表の記事が
245アスリート名無しさん:02/05/11 12:15
問題は客を集めるかじゃなく、なにを変えてみせたいかということだあね。
USAのニュースみると、それがわかる。
もちろんかなり綿密にやっているんだろう、数年前から準備はしていたようだ。
>>244
その朝日のコラム、さっき見ました。
くだらん質問だが、コラム中のコメント、
三菱総研の中竹竜二って、
早稲田の主将やってたヤシかな??
247アスリート名無しさん:02/05/11 12:21
朝日は早稲田早稲田になるな、これだからかわらねーんだよ日本ラグビーは
248アスリート名無しさん:02/05/11 12:23
だいたい朝日がそういうのを特集すること自体末期だろう
249アスリート名無しさん:02/05/11 12:31
>246
そうじゃない。
ラグビーがらみで中竹竜二などという名前はそんなにたくさんはないだろう。

アメリカの場合は、ダグラス・ローガンというスポーツ経営の専門家?
がバックについてやってるみたいね。

日本の場合は、確かに、「競った試合を見せる」ことが万能薬のように
扱われてスローガン化されてるところがあるね。
250アスリート名無しさん:02/05/11 12:38
競った試合みせることなんて本来すぐに変えるべきものだが
これができない、再編しようとすると、メディアだなんだと
わけわかんない奴がでてくる

そもそも中竹にそんなリーグのことを喋らせるほうがおかしい
社会人にいないものが実際の現場をしらずに喋るからだめになるんだ
251アスリート名無しさん:02/05/11 13:41
大畑は5秒9っていってたよ

ところで5月19日の国立の試合は
TVで見ることってできるの?
どこかで放送します?
252アスリート名無しさん:02/05/11 13:42
スカパーだね、トンガのもやるんじゃないの?
やなのは、アジア予選のアウェイがやらん可能性高いことだね
253アスリート名無しさん:02/05/11 13:45
>251
壮行試合は地上波では全く放送予定は無し。
スカパー買うか観戦に行くかしかないだろう。
テストマッチなんて年に数度しかないんだからどうにかして見たほうが
良いだろう。
ちなみに俺は両方やる
254アスリート名無しさん:02/05/11 13:46
スピ−ド・アタックてまだ狂気じみた事言ってるからおそろしい。
日本は、外国勢に比べてトライにかかる時間が少ないからそれを活かそう
と言うのもわからんでもないけど、W杯サモア戦みたいに相手BKが
積めDFをしてきた時に、何もパスが回らずNO8の突破しか攻撃オプション
がなかった事をまだ反省してないのかな。
255アスリート名無しさん:02/05/11 21:09
>>253
地上波で見られないんじゃファン層の拡大は難しいなあ。
スカパー見る層は、もともと興味があってわざわざ契約しているコアな
層だけだろうし。新規参入組が興味を持つような仕組みをなにか
つくらないと尻すぼみになるだけだよ。スタンドも高齢化が進んでいるし…。

50M5.9秒といってもかなり速いね。そもそも陸上の記録ってスパイク履いて
競技場ではかるんでしょ。ラグビー選手もグランドで計測しているのかな。

256アスリート名無しさん:02/05/11 22:01
いちおう、注目を引こうとはしてるみたい。
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top01.html

しかしTV放映がないのはやっぱりイタいなあ……
おいTV朝日!レアル対日本の試合3億で買うんなら、
ラグビー日本代表の試合3000万で放送してくれYO!
なんなら300万でも……(´Д`;)
257アスリート名無しさん:02/05/11 22:09
244
>協会に柔軟性がかけるために

>256
こういうことやろうとしても、一々反対する理事がいるんだろうな。
サッカーのロシア戦と絡めようとしても「サッカーなんかと・・・」
なんてことを言いそうだ。
258アスリート名無しさん:02/05/11 22:21
前のベイスターズの監督もかなりコアなラグビーファンだな。
以前ラグマガだったかラグビーワールドだったかで、シーズン予想をしてた
259アスリート名無しさん:02/05/11 23:03
トヨタ!サントリー!お前らがスポンサーになれば万事解決なんだよ。
深夜のくだらん番組にCM入れる余裕あんだからラグビー中継のスポンサーにもなってくれ。
こっちは深夜録画でも満足なんだから。
260アスリート名無しさん:02/05/11 23:11
会社がやらなくても、
サントリーの佐治会長(個人資産1兆3000億円)とトヨタの豊田一族が
ポケットマネーを出しさえすれば・・・。
261アスリート名無しさん:02/05/11 23:24
サントリーは代表一杯いるんだからスポンサーになってくれてもいいのにな。
262アスリート名無しさん:02/05/12 00:06
>>258
権藤氏だね。W杯の時も、予想をしてた。
263アスリート名無しさん:02/05/12 00:35
トヨタ…プロジェクトXで放送してた、Jリーグ創設時の「チーム名から企業名をとる」問題のときのアンタには痺れたよ。
「企業は利益を地域に還元すべきだ。うちはトヨタのトの字も使わない。」
その意気を是非ラグビーにも……オナガイします(´Д`;)

なにげにトヨタって、アイルランドの大敗遠征のときもしっかりメンバー出してくれたりしてるから好印象だな〜。
264アスリート名無しさん:02/05/12 00:49
協会は、現在すでにラグビーをやってる人口にもっとインフォメーションして
欲しいね。
おれは千葉の某クラブチームに所属してるが、19日はチームの試合が入ってる。
皆、あまり関心ないみたい・・・。
265アスリート名無しさん:02/05/12 00:52
それだよ!
この日は早稲田慶応とか神戸三洋だったか各所であるんだよ。
ヒエラルキーが確実に崩れてる。こんなまともなこと、ここで言っても
影響ないぞ、メールでもしろ!
266アスリート名無しさん:02/05/12 00:52
俺も見た。
Jリーグのときも、「世界のトヨタがやるのならうちも」、というチームが
次々に出てきて一気に話が進んだみたいだし。
ただ、今の協会を改革するには有力企業チームの名前よりもダイガクの
名前なんだろうな
267アスリート名無しさん:02/05/12 01:00
>>265
このスレ圧縮して送るか(藁
……案外いい案かも(ぉ
268アスリート名無しさん:02/05/12 01:02
フランスでは代表の試合に来てる観客の多くが実際自分もプレーしてる
人たちらしい。(フランスの競技人口は30万人)
6ネイションズのチケットは、協会からまず底辺のクラブチームに渡る。

日本の競技人口は15万人。
実は世界第4位。
日本の場合はほとんどが高校の部活が終わったらクラブチームでさえプレー
しなくなるわけだから潜在的なラグビーに対する需要はもっと多いだろう。

まずはこういう既存の需要を維持するそして掘り起こす努力をしないと。
269アスリート名無しさん:02/05/12 01:04
>265
今日は疲れたので明日送っとく。
同意見の人は同じ内容で送っといて。
270アスリート名無しさん :02/05/12 01:09
>>236
中道だろ。
神鋼にいる中道じゃない。
271韓国の動向:02/05/12 01:20
>>223
韓国は全世界的にみればレベル低いと思うよ。
だから、同レベルのリーグ戦(パシフィックリムのような)で戦えば、間違いなく日本が上の順位だろう。
しかし、今回は実質直接対戦の結果で決まる。
そう考えると、韓国はワールドワイドではなく対ジャパン戦略のみを練ってくる。
韓国戦のみを考えると、ワールドワイドの戦略なんて関係ないんだよ。
過去のW杯予選でも韓国に楽勝した例はなく、すべて苦しめられているよね。
前の大会の時なんて、日本に10点差で負けた韓国はトンガには50点差で負けてるよ。
トンガはたぶんジャパンと互角だっただろう。
そういう意味で対ジャパンの韓国は通常の実力の5割増しくらいになるよ、だから不気味なんだよね。
272アスリート名無しさん:02/05/12 01:33
まあ韓国に勝てないようじゃどっちにしろ・・・ね?
273アスリート名無しさん:02/05/12 01:44
気が早すぎるが、W杯予選が終わったあとの日本代表の日程はどう
なってんの?
イングランドが来るって話は聞いたけど。
イタリア、サモアあたりとやって欲しい
274アスリート名無しさん:02/05/12 01:47
実際は予選に通らないと相手もやってくれとはいわないんだろう
そういうレベルまでもうきている。トンガやサモアがどのくらい選手が外に
いるか考えれば当然だろう。
275アスリート名無しさん:02/05/12 01:55
>274
そりゃそうだ・・・。

8月にサラセンズが来るけど、その時にサントリーの選手を抜いた代表組み
の試合もやって欲しいね。

ところで、このスレでも、長らく
サントリー>日本代表、だったが、
そろそろ日本代表>サントリーだろうか?
276アスリート名無しさん:02/05/12 03:08
じゃあ
レスター>イングランドとか
ブランビーズ>ワラビーズとか
あんたらはいうのかい
ほんとに低次元だな。
277アスリート名無しさん:02/05/12 03:44
>>264
オレも千葉県某クラブ所属。今日と19日は試合だ。
日本協会の子分の千葉県協会も何も伝えてこないな。
やっとサイトを開設したようだが、高校ラグビーマンセー状態は変わらず。
手弁当でやってるんだから文句言うなってのが多すぎる。

日本協会にしてもそういう態度、対応が多い。
よく外の人材(ラグビー未経験者)を協会に導入しようということはさけばれているが
なかなか若い人、才能のある人に譲らない体質に問題がある。
でも徳増さんは頑張っていると思います。
278アスリート名無しさん:02/05/12 04:00
>276
しかし、つい最近まで日本代表よりもサントリーのほうが強いという意見が
大勢だっただろう。
279アスリート名無しさん:02/05/12 14:40
去年なら、
ブランビーズ>ワラビーズ

もありえないでもない。

ちなみに、
レアル・マドーリード>>>>>>スペイン代表

280アスリート名無しさん:02/05/12 22:32
女子ワールドカップのオープニングゲーム
スペイン 62-0 日本

もうちょっとやれるかと思ったんだがな
スペイン入りが直前では調整不足だっただろうな
星野うざい死ね
282アスリート名無しさん:02/05/12 22:59
>>232
教えてチャンですんません。
上田のひとりごとってどこで見られるの?

関東代表見テーヨ。
熊谷行こうかな・・・・・・・
283アスリート名無しさん:02/05/12 23:16
>>282
283さんのからとんでも良いが、こっちのほうが見やすいかも
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?mode=ueda
285アスリート名無しさん:02/05/12 23:22
今日、宿沢さんが星野監督のところに挨拶にいったんだろ?
全然テレビで取り上げられてなかったし・・・。
286アスリート名無しさん:02/05/12 23:29
>282
行っとけって。
日本代表、U21、関東代表を一気に見れるなんてまずないことだ。
チケットも余りまくってるし。↓
http://t.pia.co.jp/onsale/ons_perform_list.jsp
287282:02/05/13 10:38
>>238さん、284さん、ありがとう!
詳細は来週にでも発表される って書いてあったから、
それ見て行くかどうか決めるよ。
でも関東代表は気になる選手多いから、きっと行くと思う。

しかしタイトルの「ひ・と・り・ご・と」ってちょとワロタ
288アスリート名無しさん:02/05/13 12:14
>>280
ん?もうやってんの?
289アスリート名無しさん:02/05/13 13:36
290アスリート名無しさん:02/05/13 16:32
協会HPより
テレビ朝日系列「ニュースステーション」で日本代表スコッドNZ遠征の様子
(短時間)を放映予定。

短時間ってどれくらい?

291アスリート名無しさん:02/05/13 18:17
>290
リポビタンDチャレンジ
特別協賛 大正製薬株式会社
後  援 読売新聞社

日テレはなにかしてくれないのか?
292アスリート名無しさん:02/05/13 18:25
中山女史は現地でネット環境に居ないのかね?
293アスリート名無しさん:02/05/13 18:56
>292
スペインで使えるコンセントを持って行ってないとかw
294アスリート名無しさん:02/05/13 19:05
>>290
10分ちょいと思われ。
295アスリート名無しさん:02/05/13 19:14
いや、10分もやらないだろう
その他のニュースの中で紹介されるだけと思われ
296アスリート名無しさん:02/05/13 20:38
10分もやらないんだとしたらテレ朝しょぼいな。
前すぽるとでは15分くらいやったぞ。
297アスリート名無しさん:02/05/13 20:39
血が騒ぐそうだ
http://osaka-nikkan.com/lib/otr/sen/goroku0204a.html

――部屋では何を
星野監督 
ラグビー見てたら眠れんようになった。血が騒ぐんや。男のスポーツやな。
闘争心を前面に押し出してな。やったことはないがな。
298アスリート名無しさん:02/05/13 20:41
これ4月7日のインタビューなんだけど、いったいどの試合のビデオを
観てたんだろう?
299アスリート名無しさん:02/05/13 20:56
こっちはサンスポの星野監督インタビュー。
明治の試合か?

−−監督の寝付きは
「きのう、テレビでラグビーの試合をしていた。あれはアカン。行け! 
押せ! と思わず叫んでしまうんや」 
−−中日時代は選手とラグビーを観戦したこともありました 
「あれこそ男のスポーツや。昔、北島さん(明大ラグビー部監督=故人)と、
ラグビーの対談をしたことがある。ラグビーはおもろいな」
−−山口さん(伏見工ラグビー部総監督)はイメージが大事だと
「イメージは進歩を促す。ニクラウスも18番ホールで、ボールを投げるシーン
をイメージしていると言っていた。オレは開幕戦で、バルデスと握手をする
ことだけを考えていた。井川やったけどな」
300アスリート名無しさん:02/05/13 21:28
星野うざい!さっさと身分相応の順位に落ちろ
301アスリート名無しさん:02/05/13 22:51
笑っちゃうくらいヘボい特集でしたな。
302アスリート名無しさん:02/05/13 22:52
後半ブチ切ったという感じだったな
303アスリート名無しさん:02/05/13 22:52
ワンガヌイに負けたところで、きみたちはようなし!って感じの特集+反応でしたな。
304アスリート名無しさん:02/05/13 23:08
ACTvsブルズ見てたら忘れてしまった。
どんな特集だったの???
>>304
JAPANはNZで合宿しました。NZの設備は素晴らしいと選手は言ってます。
そしてNZのチームとの練習試合で負けました。
以上
306アスリート名無しさん:02/05/13 23:27
>>304
所詮日本人はラグビーでは世界に通用しませんって特集だったよ。
見る価値全くなし。
307アスリート名無しさん:02/05/13 23:47
時間は2,3分でしたか・・・。
308アスリート名無しさん:02/05/13 23:48
Q:NHKの山本さんを尊敬していらっしゃると、確か日記に書いてあったと
  記憶していますが、その他にもいらっしゃいますか?

A:山本さんには、あとに続く後輩のためにも
  今の様に走り続けて頂きたいと思っています。
 
  僕はいろいろな事やいろいろな人に憧れてしまうことがとても多いのですが
  自分の仕事に関係したパフォーマンスにはかなりビビッドに反応してしまいます。
  例えば、ラジオの野球中継でも、映画館の予告編でも、アニメのふき替えでも、
  J−POPシンガ-の表現力でも、会場内のMCでも。

  アナウンサーに限定しても山本さんや坂さん、土居さんなどは
  直接の先輩ではありませんが、色々と前を行く先輩として
  教えて頂くことばかりで、日暮れずとも道遠しという感じです。

土居アナ、倉敷保雄に尊敬される!
309アスリート名無しさん:02/05/14 00:36
誰か、シンガポールセブンズの対NZ戦での木曽の豪快なステップを見た奴は
いないのか!?
310アスリート名無しさん:02/05/14 01:05
見た。

付け加えるならば、豪快かつ柔軟。
3.2% 06:30 ANB 美少女戦士セーラームーンS
2.3% 16:00 ANB プロ野球二元中継

野球ってこんなに視聴率が低いのか、放送する意味無いじゃんよ、ラグビーを放送した方が絶対視聴率取れるって。
トヨタの経常利益は1兆円だってね。
そのうち1%を社会還元として出してくれれば、プロリ−グが運営出来るのだが。
「ジャパン ス−パ−12 トヨタシリ−ズ」なんてやってくれんもんだろか。
○カ−より、絶対おもしろいと思うけどな。
313アスリート名無しさん :02/05/14 01:38
>>308
土居壮はサッカーのアルゼンチンリーグ中継実況で神となっています。
314アスリート名無しさん:02/05/14 01:52
>>311
実際取ったね。
今年の社会人決勝8%くらい。
固定ファンしかいない大学ラグビーでも3%いくわけだし。
まあ次元の低い話ではあるが・・。
315アスリート名無しさん:02/05/14 02:10
>>311
>>314
普段のリーグ戦だったら1%とか2%とかしかとれないでしょ。
いずれにしてもスポンサーの首を縦に振らせる数字なんか
とれるわけがない。これ現状。
316アスリート名無しさん:02/05/14 02:18
>>315
リーグの話してんの?
なんだ、壮行試合の事かと思ってた。
317アスリート名無しさん:02/05/14 02:56
しかし壮行試合はおろか、どうせW杯予選の韓国戦も地上波じゃみられないんでしょ。
これじゃ「一般人」に観てね、とすすめることすらできないよ。
318アスリート名無しさん:02/05/14 07:13
W杯なんて名前つけるのおこがましいほど注目されとらんな(w
319アスリート名無しさん:02/05/14 07:39
>316
壮行試合なんかじゃもっと悲惨
320アスリート名無しさん:02/05/14 09:47
>>314
去年の社会人、日本選手権のサントリー、神鋼、トヨタの対戦程度のレベルが確保できるくらいじゃないと、
リーグ戦の地上波放送は無理じゃない?
50点差以上のゲームなんて、後半は見る気しないよ。
現時点で日本リーグ創設して、8チーム以上のリーグ戦でそのレベルを確保するのは難しいかな?
後半戦のレベルが高い試合を地上波放送(その他はスカパー)を実現し、放映料収入を確保したらどうかな?



321アスリート名無しさん:02/05/14 10:16
>>319
代表の試合なら2%以上は確実にいくよ。
2%ってよほどの事ない限り出ない数字だぞ。
322アスリート名無しさん:02/05/14 10:22
協会はトップリーグでテレビ中継が増えると言ってるけれど、どの試合が
中継されるようになるんだろう?
現在は、社会人大会の決勝と日本選手権準決勝、決勝の合計4試合。
(あとは大学の試合)

トップリーグで放送されそうなのは、
神戸×サントリー、トヨタ×サントリー?、神戸×トヨタ?
プレーオフの決勝。
日本選手権準決勝、決勝
の合計5試合〜7試合。

やっぱラグビーやってない人にもわかりやすいスター選手がもうちょっと増える
必要があるよ。
323アスリート名無しさん:02/05/14 10:23
せめて国内でやる分だけでもよいので、代表の試合は地上波で放送して欲しい
324アスリート名無しさん:02/05/14 10:31
在日中国人2世三木の身体能力は、やっぱすげ〜。
中国が国家をあげてラグビーやったらかなりやばいかも。
325アスリート名無しさん:02/05/14 10:31
>291
今日の読売新聞スゴイぞ。
スポーツ面のうちの1面すべてラグビーW杯予選特集!!

俺は朝日を取ってるんだけど、買っといてよかった
あと21面の中里玲子さん(32)に萌え萌え
326アスリート名無しさん:02/05/14 10:34
>わかりやすいスター選手
三木、木曽、西辻、ヒール角濱、ヒール四宮あたりを何とかして
売り込めないか?
327アスリート名無しさん:02/05/14 11:36
>>320
今、ほんとのトップチームはその3チームだけだけど、実際おもしろくするためにはさ、
5〜6チームの競り合いにしないとダメだよね。
んじゃないと、TV放送するネタが少なすぎるもの。
期待するのは、関東が東芝、クボタ、サンヨー、関西がヤマハ、ワールドあたりに期待、西日本はそこまではちょっと難しいかな。

問題は取り残される地域リーグだけど、優勝すれば自動的に入れ替えってすれば、まだやる気も残るんじゃない。
今、全国大会での中心チームは各地域のリーグ戦で100点ゲームもしてるところもあるよね。
特に西日本、関西にもあるかな?
こんな試合、勝つ方にも、負ける方にもメリットがない。
レベルが高いチームは同レベルでリーグ戦しないとチームも選手もレベルが上がらない。
328アスリート名無しさん:02/05/14 12:34
>>321
>代表の試合なら2%以上は確実にいくよ。

そんなレベルで胸張ってんじゃねえよ
2%でスポンサーが喜ぶのか?
329アスリート名無しさん:02/05/14 16:30
スカパー、ゲットォォォォ!!!
現在アンテナ感度は27
330アスリート名無しさん:02/05/14 17:28
>>328
リーグと勘違いしてた奴が偉そうに(プッ
>>319=>>328がリーグ>壮行試合と結論付けたから壮行>リーグと意見しただけだろ。
胸張ってねえよ。
読解力皆無の馬鹿だなお前。
331アスリート名無しさん:02/05/14 17:56
>>328>>330
お前ら落ち着け。

ラグビー以上に人気没落したバレーでも代表の試合になると15%以上確実に取るよな。
ならラグビーも結構行くんじゃないか?
日本人は「日本代表」の試合は見る傾向がある・・・気がする。
まあ、視聴率たぶん取れます、じゃスポンサーつかないだろうけど。
>>331
>日本人は「日本代表」の試合は見る傾向がある・・・気がする。
俺もそう思うけど、去年の野球のW杯は視聴率4%だったからどうだろうね。
333アスリート名無しさん:02/05/14 18:18
宣伝次第だろう
334アスリート名無しさん:02/05/14 18:22
ジャニーズやモー娘使うか?(w
335アスリート名無しさん:02/05/14 19:11
W杯をタレント使ってキャンペーンしても予選リーグでせいぜい1勝するだけじゃ、
どこの局もやらんだろ。
それにボロ負けする試合なんかした日には逆効果、ラグビーってサッカーどころじゃないからね、悲惨さは。
それよりも堅実にプロ化の下準備として、まずは日本リーグを設立することじゃない。
最低でもプロにならないと世界には通用しないんじゃないかな。
(といって、プロなれば通用するというものでもないけど)
336アスリート名無しさん:02/05/14 19:51
サッカーとかバレーって実力差あっても点数だけ見たら競ってるように見えるけどラグビーははっきりわかるからな。
弱い!って。
逆効果の危険性大だよ。
>>336
そうそう、そうなんだよな。サッカーならW杯で10-0ってスコアはありえないし
バレーでも3-0ストレート負け(興味ない奴は各セットのスコアまで気にしない)
程度なもんだけど、ラグビーだと100-0はW杯でありえる、というかあったし。
弱い段階でなまじ視聴率取っちゃうと逆効果だよね、ホント。
338アスリート名無しさん:02/05/14 20:37
サッカーはJ1とJ2試合しても2−0とかだもんね。
サッカー的には完敗なんだけど、あんま興味ない人から見たら接戦。
ラグビーはサントリーと今年降格した三菱重工相模原が127−0。
これは明らかな差に見えるもんなぁ。
子供が遊びで考えたようなスコアが実際についてしまうのはなぁ
340アスリート名無しさん:02/05/14 22:05
>>327
賛否両論あるだろうけど、ある程度の戦力均衡を図るためにも、
ドラフトみたいな制度も必要かもね。
まあ、今のところラグビーの前に、就職(入社)するという建前があるので
職業選択の自由に反するという問題は有るけど、プロにしちゃえばラグビーその
ものが職業になるわけでその辺もクリアになる。
協会の老害どもや、大学キティは猛反対しそうな予感(W
341アスリート名無しさん:02/05/14 22:43
これが正しいことかどうかはわからないけど
組織づくりを強化する一方で「テレビで観たい選手」
というのを意識的に作り出す必要があるだろうね。
もちろん新たに生産するわけにはいかないわけだから
いまいる日本代表の選手をどのようにプロデュース
するのか、ということになってくる。日本代表のスター
=日本リーグのスターということになるわけだから。
いまのところ大畑くらいじゃないですか。他にも
欲しいなあ。
>>341
この考え方に近い事を宿沢氏は言ってるよね。「実力が同じなら、ファンが
見たいという選手を登用していく」と。一歩間違うとまた学閥偏重だの早稲田重視
だのという非難をうける話ではあったが、一歩進めて341氏の言うような
方向にもっていければ面白いんだが。
スター候補か・・・・やっぱりある程度は若くないとダメか。
今のJAPANで大畑以外に可能性があるとすれば、斎藤・栗原あたりかなぁ。
343アスリート名無しさん:02/05/15 00:39
>>342
確かに現在の危機的状況からするとその必要有りだよな。
またそれと同時に100年先を見た事もやり始めならねば、本当に大変だが。
344アスリート名無しさん:02/05/15 01:37
スター選手は、素人にも分かりやすくないといけないな。
そういう意味では、
大畑、斉藤、栗原、野澤、バツベイあたりは分かりやすいかも。
大久保直もW杯でのタックルをクローズアップした民放の深夜の放送があったな。

足元に頭をつけて入るタックルは、いくらそれが相手にボールコントロールを許す
ようなタックルであっても素人には鮮烈な印象を与える。
そういう意味では今の組織ディフェンスよりも、昔の何も考えずに前に出る
ディフェンスの方がインパクトはあった。
345アスリート名無しさん:02/05/15 01:39
>335
斉藤祐也は、高校生のときNZに145点取られた試合を見て、
「W杯ってつまんないな」
と思ったらしい。
346アスリート名無しさん:02/05/15 01:56
メンバーズのMLより
ロシア戦の前にジャパンのクラブハウスでノースハーバー戦のビデオ上映が
あるらしい。
ビデオの販売もやってくんないかな?

「今泉清氏vs村上晃一氏のトークショーに加えて
さらに新しい企画を盛り込みました。
ノースハーバーVX戦(5/8)の試合ビデオ完全上映
NZ合宿ビデオクリップ上映およびフォトギャラリー
(練習風景や合宿の様子が分かります)
事前申し込み不要。会員証をご持参ください。
☆JRFUメンバーズクラブ☆」
347アスリート名無しさん:02/05/15 02:31
>>346
実はそれではじめてメンバーに入ろうと思った(笑)。
正直ノースハーバー戦はみてみたいもん。
しかし16時〜18時でノースハーバー戦のビデオはすべてやるということだけど
17時からトークショー。これってどういうこと?

いまサッカーの日本対ノルウェー戦みていたが、つまらんのう。
別にラグビーファンだからラグビーをえこひいきするわけじゃないけど
ラグビーだって売り方さえ間違えなければサッカーと同じとまではいかなくても
野球、サッカーに次ぐくらいのメジャースポーツになれる余地はあると思う。

>>344
そうそう。わかりやすくないとね。玄人好みの選手は玄人に任せりゃいいんです(笑)
やでしょう、17歳くらいのコギャルが
「あのオープンサイドのフランカーいい仕事してるねえ」
なんていってちゃ(藁
348アスリート名無しさん:02/05/15 02:34
おまえらばかだね
そんな目線ひくいんかい、おちたね、ラグビーファンも。
349アスリート名無しさん:02/05/15 03:04
増保あげ
350アスリート名無しさん:02/05/15 05:31
>>348
おまえらって誰のどの発言をさしているの?
あと「おちた」ってもともとラグビーファンはそんなに高尚だったんかいな。
351アスリート名無しさん:02/05/15 05:39
ロシア戦メンバーを予想

1 長谷川
2 坂田
3 豊山 
4バツベイ
5久保 
6大久保直弥
7箕内
8伊藤 
9 苑田
10 ミラー
11 栗原
12 元木
13 難波
14 大畑
15 小野澤

監督は苑田とミラーは神戸で組んでいるから、とこのユニットを
使いたがっているようだが正直疑問。というかその程度の考えでは
本戦の見通しは暗い。だって歯が立たなかった前回W杯のSHはバショップ
だったんですよ。正直法政時代から苑田を見ているが、日本最高のSH
とは到底思えない。以前大西しょうたろーがJAPANのSOの時にもなにか
違うだろうと感じていたがそれと同じ(ファンの人申し訳ない)。

ところで久保のロックってどうなんですか?
パーカーはどうしたんだ。それから。個人的にはパーカーはロック
というより3列っぽいけどな。
352アスリート名無しさん:02/05/15 09:25
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19533560
大畑の短パン。いくらで落札されるものやら…。
353アスリート名無しさん:02/05/15 09:25
苑田ーミラーなら村田ー岩淵の方がいいな。
354アスリート名無しさん:02/05/15 09:39
>353
今回は岩淵は参加しないらしいよ。
昨日、スカパーでイギリスから電話インタビューに答えてた。

>351
NZ遠征の収穫の一つが久保はLOで使えるということらしい。
しかしいったい誰がラインアウトの中心になるのだろう??

>347
>17時からトークショー。
17時から試合の解説をやるってことか?
じゃあ、その前は?
355中山・カズ大コールを日本中で♪:02/05/15 09:41
日本中で中山・カズ大コールを呼びかけたいと思います。おそらく全国でそう思っている
方がたくさんいることでしょう。日本サッカー協会をはじめ、日本のサーカー関係に電話
や掲示板書き込みで、中山・カズ大コールのアピールを♪
少なくとも、中山が出て負けるのならあきらめがつく。このままでは、ムードからして敗
退必至。沈滞ムード打開のためにも、中山は必要です。もし、中山が選ばれなかったら、
トルシェ解任コールが噴出することでしょう。
356アスリート名無しさん:02/05/15 09:45
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834934&tid
=aa0pedbg3xa5ia50a5sa1bcita1v9sa4va4ka1wa4r2na4a6ffca4de&sid=18349
34&mid=5439

 ジャパンの強化合宿に参加した某選手をチーム関係者が激励に訪れたときの
会話を聞き込みました。
「オレ、ここに参加していてイイっすかねぇ…?」
「どうして?」
「ここに参加していると、どんどんラグビーが下手になるっスよ…」

 ジャパンは、現在の日本の最高の選手たちを集めたチーム。
 しかし、そこで行われている練習ソフトは必ずしも最高ではないようです…。


 ジャパンの合宿に参加していると「自チームより運動量が少ないのでスタミ
ナが落ちるのが不安だ」という代表選手本人の声を聞いたことがありますが、
これは本人の自覚で乗り越えられると思います。あの野沢ゴリはジャパンの合
宿中に毎日練習後、ホテルの自室で腕立てを500回だか1000回だかやっ
ていたという話を聞きます。

357アスリート名無しさん:02/05/15 09:47
http://www.rugby-sevens.com/cgi-bin/wd106/diary.cgi?action=view&date=20020514&year=2002&month=5&day=1&to=31
7人制だけど必読だと思った。

>>354さん
>しかしいったい誰がラインアウトの中心になるのだろう??
向井監督は三木とかいってますが…(苦笑)
インターナショナルレベルでLOは195〜200cmクラスが常識です。
358アスリート名無しさん:02/05/15 11:03
ラインアウトは現状では弱点ですね。
仕事量とサイズを中心に選んでるように見えるので、ちょっと心もとない。
ロシア戦メンバーだと、久保と大久保と伊藤か?
リフティングするにしても、身長から考えると高さが不足してるぞ。
坂田のスローイングはどうなんだ?
359アスリート名無しさん:02/05/15 11:27
LOはスコッド発表時点から暗雲立ちこめてたけどね。
バツベイ?北川?他にいないの?と。
360アスリート名無しさん:02/05/15 11:43
外国人なしのCTBが見劣りすると思われるのはオレだけか?
361アスリート名無しさん:02/05/15 12:02
>>360
パーキンソン待ちですな。
362アスリート名無しさん:02/05/15 15:50
老松もほんとしょうもねーかきこみしてんだな、アフーで。
だれかとめてやれよ、あのじいさん
363アスリート名無しさん:02/05/15 16:47
あれは全部野○の発言だってわかってやってるな、老○は
364アスリート名無しさん :02/05/15 17:44
野糞?
野蛮?
365アスリート名無しさん:02/05/15 19:12
>357
俺も読んだよ。
何年先をにらんでるのかしらんが、「若手に経験を積ませる」んだったら、
もうちょい固定した方がよいな。

>363
野○の発言だとすると平尾ジャパンということになるな。
向井さんの、「妥協しない」等々のスローガンと猛練習は明らかに平尾ジャパンを
意識したものだな。

>359
北川は明らかに将来を見込んでのスコッド入りだろう。
代表スコッドに将来を見込んだ選手を入れるのには異論のある人もいる
みたいだが。
バツベイは凄いらしいよ。山本英児が言ってた。

LO(日本人)は、他の選手となると、
田沼、平塚、阿久根、中野、大久保尚、赤塚、、、
デカさだけなら間瀬(200a100`)、佐藤剛(197a、120`)

しかし、ジャパンセブンズとシンガポールセブンズでの柔らかなステップと
突き刺さるようなタックルを見て俺は木曽がよいと思う。
366アスリート名無しさん:02/05/15 20:23
>>365
木曽はいいね。
ぜひW杯本番(出れる保障はないが)はスコッド入りして欲しい。
367アスリート名無しさん:02/05/15 22:56
7人制のスコッドの話はラグマガに載ってたな。
なんか完全に本城を持ち上げている内容だった。
「今年は経験の年」なんだと。

大会中に仕事の都合で帰った話とかはまったく書いてなかった。
よくあの結果で擁護する記事が書けるな。
もっと書くことがあるだろう。

>>357の「今までに作りあげてきた物は全く無くなりました。」の部文でもよく読んでろ。

オレ個人としては、それでも「本城のコーチとしての力量」は信じてるんで、
来年以降に期待したい。ただ、来年ダメダメが続くようなら、すぐクビにしろ。
368アスリート名無しさん:02/05/15 23:02
俺はどちらかと言うと黙ってみてる方なんだけど、あの記事はどうかと思った。
すごい恣意性を感じる記事だった。

アメリカでは、米大統領選の後3ヶ月間はマスコミか各社は叩き記事は書かない
という伝統があるらしいが、ラグマガの本城に対するスタンスもそういうこと?
それにしたもちょっとなーー
369アスリート名無しさん:02/05/15 23:14
本城コーチの資質がどうというよりも、要はわけのわからない確執やごたごた
でそれまでの7人制の経験や蓄積が継続されていないところに問題点があるわけ
でしょう。あくまで問題の根本は組織づくりといったところにあると思う。
370AA失礼。:02/05/15 23:28
ラグビーが五輪の競技に取り込まれたらなんとかなるのかね。
もう、ホントアタマにくるなあ。


    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //       | |
        | |( ´Д`)// <いいかげんにしないと、エビフライぶつけるぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||              ||

371アスリート名無しさん:02/05/16 01:00
日本協会の中では7人制は厄介者扱い。そんだけ。
372アスリート名無しさん:02/05/16 01:05
>>371
みもふたもないですなあ
373アスリート名無しさん:02/05/16 15:59
しかしさーなんだかわかんない記者会見だよなあ
ロシア戦の先発メンバーいうわけでもなかったんだし。
明日はサカー日本代表でマスコミは大騒ぎだろおおお。
下手だよな、広報。
374アスリート名無しさん:02/05/16 19:37
まあサイトみればわかるだろ、へたなのは
375アスリート名無しさん:02/05/16 19:47
376アスリート名無しさん:02/05/16 19:58
>>375
ありがと。しかしおもしろくもなんともないね。無理やり書いてるね。
村上は御用聞きもいいとこだしな。
377アスリート名無しさん:02/05/16 21:27
誰かロシア語は読めないのか?
http://www.rugby.ru/#top

>376
箕内は、去年のナンバーの記事では、「代表には興味がない」と言ってたからなー。
まあ、こういう記事はそういうのもチェックしてる濃いラグビーファン向けに
書かれたものじゃないからな。
378アスリート名無しさん:02/05/16 21:29
ロシア来日予定メンバー
ポジションはよく分からない。
デカイです。

FW
アレーク・チュカーイロフ Krasny Yar 180 105 1974.5.10
ラマーン・ローマク Yenisei-STM 182 101 1970.1.15
ラシード・サグジェーフ Krasny Yar 192 95 1980.11.30
ヴャチェスラーフ・ジューコフ Yenisei-STM 198 115 1971.11.13
アレクセーイ・トラーフキン VVA Monino 187 107 1977.8.2
アレクサーンドル・シュローキン VVA Monino 186 103 1976.7.10
イーゴリ・ニカラーイチュク Krasny Yar 183 103 1968.5.2
ラマーン・チェレプコーフ Yenisei-STM 200 110 1976.6.20
ヴャチェスラーフ・グラチョーフ Montauban(France) 190 110 1973.4.22
セルゲイ・セルゲーエフ Montauban(France) 196 100 1966.11.10
ヨハン・ヘンドリックス Krasny Yar 186 125 1973.2.1
レニエー・フォルスケンク Krasny Yar 198 104 1974.9.2
BK
ビークトル・マトーリン VVA Monino 170 72 1976.4.29
イーゴリ・ブドニコフ Yenisei-STM 180 91 1973.3.12
ヴェルナー・ピータース Krasny Yar 177 77 1981.11.3
アレクセーイ・カラベーイニコフ Yenisei-STM 184 91 1978.11.13
アンドレーイ・チューピン Krasny Yar 179 78 1978.9.24
ヴラディーミル・シーモノフ Krasny Yar 185 97 1979.7.24
アレーク・ジェーコフ FILI 183 86 1977.6.28
アンドレーイ・クージン Penza 189 87 1978.10.29
イーゴリ・ジームチェンコ Yenisei-STM 170 80 1974.2.6
アレクサーンドル・ザカルリューク Krasny Yar 186 102 1971.1.28
◆スタッフ
監督:ジェェイムズ・ヤンガー・ストッフバーグ
コーチ:アレクサーンドル・ペルブーヒン
ドクター:セルゲーイ・ベリヤーエフ
フィジオ:バレーリー・マルコーフ
379アスリート名無しさん:02/05/16 21:32
しかしポジションがよくわからないとは…。
最近のテストマッチなどから察しがつかないのかなあ。

ロシア戦メンバーを予想
1久富
2坂田
3豊山 
4バツベイ
5久保 
6大久保直弥
7箕内
8伊藤 
9苑田
10ミラー
11栗原
12元木
13難波
14大畑
15小野澤
380アスリート名無しさん:02/05/16 21:41
協会のHPによると一部の選手は分かるみたいなんだけどね。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/prepmatch_img/russia_member.html

リザーブはこんな感じ?
長谷川、木下、小泉、アングレッシー(or七戸)、月田、吉田、三木
381アスリート名無しさん:02/05/16 21:57
>>380
そんな感じなんでしょうがスタンドオフの控えはおかないんでしょうか。
ちなみに岩渕はロシア戦出られないから淵上がリザーブに入るような
気がします(というかほかにいないか 笑)。そうするとバックロー
かTBから1人削る必要がありますね。
382アスリート名無しさん:02/05/16 22:34
大畑削ろう
383アスリート名無しさん:02/05/16 23:25
吉田が激しくいらない。
384アスリート名無しさん:02/05/17 00:49
             \/
           ■■■■■■
            ■同志社■
          / ̄■■■■ ̄\
              ■■■
            / ̄■■ ̄\
      \/       ■      \/
   ■■■■■■        ■■■■■■
    ■容疑者■         ■犯罪者■
  / ̄■■■■ ̄\     / ̄■■■■ ̄\
   / ̄■■■ ̄\      / ̄■■■ ̄\
       ■■              ■■
       ■               ■
              
385アスリート名無しさん:02/05/17 01:10
NZ合宿帰りなれど、ロシアの大きさは一回り大きいからどれだけ止められるかが注目だよ。
あとレフリーは誰何じゃ?
386アスリート名無しさん:02/05/17 01:48
思ったほどだかくねぇな、と思ったのは俺だけ?
でも、骨格の違いから、数字以上にでかく見えるんだろうけど。
>>386
俺も思った程でかくないと思った。数字だけならBKなんかJAPANと
そうは違わないような・・・・・
388アスリート名無しさん:02/05/17 02:27
でもFW190台が6人いるよ。ヘンドリクス、フォルスケンクって南ア人かな?
389アスリート名無しさん:02/05/17 04:57
3,6,10が南アフリカ出身の選手だそうです。

でもでかいだけなら怖くないよ。
南ア出身は4人くらいいるらしいね。
フォルスケンクとかピータースはそうだと思ったけど。
391アスリート名無しさん:02/05/17 08:54
スーパー12で南アのチームを見慣れてるとあまりでかくないように
見えるかもしれん
すいません、真面目に◆質問◆なんですけど、
ラグビーってオリンピック種目なのでしょうか!?

もしオリンピック種目なら、日本代表の戦績はどんなものですか。
もしオリンピック種目でないなら、オリンピック種目になれない理由は何ですか?
393ラガー:02/05/17 11:29
オリンピック種目じゃないよ。
昔といっても戦前に1回だけあったって話、その時はアメリカが優勝したって。
何故かは知らない。

オリンピック種目になれない理由。
1.時期
 オリンピックはあるの夏でしょ、夏にはラグビーできないよ。
2.期間
 オリンピックの開催期間って2週間くらいか?
 その間にサッカーのように予選リーグ3試合して、決勝トーナメントで最大4試合
 なんて不可能。
3.規模
 1チームあたり、少なくともメンバー25名、スタッフ10名以上
 35名×32チーム=1,120名(最低で実際にはもっといる)
 これだけの人数をさらにオリンピックに受け入れるのは無理
4.可能性
 7人制なら毎年ワールドツアーもやってるし、試合時間も短いので可能かも?
 ただ、開催国の意向などもあるので、シドニーでやらなかったのなら、今後もどうかな?
394AA失礼。:02/05/17 12:11
>>393
なんか中尾の本に、昔のラグビーの話があったな。
当時、五輪に参加したチームは数チームで、
フランスが乱闘しまくった(そのせいで負けた?)とか……
超うろ覚えでスマソ。

ラグビーが五輪競技になってもらえないと困るなあ。いろいろと。
規模縮小は、ラグビー採用したあとで、ってことに頼むぞIOC!
395アスリート名無しさん:02/05/17 12:29
>>395

オリンピックでラグビーは3回ぐらいやって
アメリカは2回入賞(優勝、3位)したらしいですね。 
>>393
規模に関してはサッカーだって16チームなんだから
そんくらいにできるでしょ。メンバースタッフの数も変わらないし。
あと期間もサッカーは開幕前から予選リーグは始めちゃってる。
これもなんとかなる。夏ってのもサッカーも本来夏にやるもんじゃ
ないし。ようは押しが足りないんじゃないのか?
オリンピック種目にあるかないかでは大きな違いなんだから。
サッカーだって日本代表だからみんな応援してるだけだし
なんとしてでも入れるべきだと思う。
397アスリート名無しさん:02/05/17 12:52
日本は五輪の影響が大きいからなあ・・・
そういや冬の五輪に氷とスキー以外の冬スポーツもいれようという話があったりなかったり。
どうせならそっちに。

冬は個人競技が多いから、団体スポーツの注目も多少は上がるかと。
夏なんか入っても次からはどうせ野球が長島つかっておしてくるらしいから、それに全部持ってかれると思われ。
野球ならちょっと力入れれば五輪で優勝できそうだしな。
398アスリート名無しさん:02/05/17 12:53
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/volley/1014455751/

祭り!!鬼畜!!
春校バレーで現役女子高生のマンコが全国に放映されました!
ジャンプしようとした選手に横のプレイヤーの手が引っかかりブルマ全開のところをカメラがキャッチ
399アスリート名無しさん:02/05/17 13:41
No.8は斉藤らしいよ。
400アスリート名無しさん:02/05/17 16:59
400ゲットー
なんにしろ本当に楽しみだ
おもろいゲームしてくれ
401アスリート名無しさん:02/05/17 17:04
ロシア戦メンバー発表
斉藤は大丈夫なんか?
1列とバックロー、バックスリーはほぼこんな感じで決まりそうだね。

1久富 2坂田 3豊山
4バツベイ 5久保
6大久保 7箕内(主将) 8斎藤
9苑田 10ミラー
11栗原 12元木 13難波 14大畑
15小野澤
リザーブ
16山本正人 17七戸 18パーカー 19伊藤 20村田 21淵上 22三木
402アスリート名無しさん:02/05/17 17:06
センターがケガした時はどうすんだろ?
403アスリート名無しさん:02/05/17 17:09
↑ 大畑がセンター?
404アスリート名無しさん:02/05/17 17:13
>>402三木入れて大畑上げるか、淵上入れる。栗原もNZでCTBやってたよね。
何れにしろ前回W杯の轍を踏まないで欲しいよ。
しかし威圧感にかけるメンバーと思うのはオレだけか?
405アスリート名無しさん:02/05/17 17:23
シドニー五輪のときにスポーツナビに出てたと思うけど、当時
ラグビーが五輪種目からはずれた直接の理由は、日程の問題らしい。
体力的にハードなラグビーは短期間で終わらせるのが難しいからはずれた。

しかし、7人制が五輪種目になるって言うのはほぼ決まりなんじゃないの?
406アスリート名無しさん:02/05/17 18:01
>>401
メンバー予想ドンピシャだったな、と自画自賛(笑)>>379のこと
というか練習見てれば先発は誰かわかります。

それよりもJAPANの練習を見ていて気がついたこと
(もちろん目に見えて勝手に思ったことなのであまりアテにはなりませんが)
・記者、関係者をのぞけば観客はヒトケタ。寂しい…。
・練習はほとんど林コーチが仕切っている。ワレスコーチは練習中もスタンド
で観戦している女性としゃべったり、選手とじゃれていたり…。「鬼軍曹」じゃ
なかったのか? もしかして林コーチのせいで干されているなんてことはない
よなあ。事情詳しい人の情報求む。
・選手ではキャプテンの箕内のほか、大久保が第二のキャプテンのように存在感
があり、いろいろな指示も出していた。あとは坂田、難波、元木あたりか。
・アタック&ディフェンスの実戦的な練習はさすがに日本代表だけに見ごたえがある。
・練習は基本的には粛々と行なわれているが先発でない外国人FW選手複数はタックル
練習で明らかに手を抜いていた。首脳陣にも見えているはずだが。ど素人の自分が
わかるくらいだから。
・ラインアウト、キックオフは未知数。とくにキックオフは敵のプレッシャーがない
状態でも取れていなかった。大丈夫なのか? テストマッチ後、やはりタヌーが
いないとダメだね、というコメントが出る予感45%。
・FWの前に行くあたりの強さではやはりずば抜けているのがバツベイ。ロシア戦では
彼をタテに行かせるかもしれない。箕内ももちろん強い。ディフェンスはガチンコでは
なかったのでこれまた未知数。
・ミラーの流れるようなパスは見ていて本当にほれぼれする。
・バックスで目立っていたのは三木。フリーになって勝負するところを見てみたい。
・長谷川は怪我ではないので久富先発は機動力を買ってのこと? あるいはリザーブ
にも入っていない長谷川は本調子ではないのか?

407アスリート名無しさん:02/05/17 18:04
>ロシア戦では彼をタテに行かせるかもしれない。
説明補足。ラインアウトのときジャンパーにせすにタテに行かせるということです。
408アスリート名無しさん:02/05/17 18:30
箕内に、オ−プンサイドFLやらしたらどうかな?
突破力も地味なプレーもできるからいいと思うだけど
大久保直もいいけどたまに強引に突破しすぎて相手に囲まれるケ−ス
が多いのでどうかなっと思います。
409アスリート名無しさん:02/05/17 18:56
ジャンパーがいないな。
バツベイは飛べないし、箕内もキャッチは巧くない。
あとは大久保、久保、斎藤くらいか。うーん…。
ロックできる外国人選手、日本にはごまんといるだろうに。
他国代表になっていなくて3年以上住んでいるという条件があっても。
410アスリート名無しさん:02/05/17 21:23
まあたいして期待してないし、ロシアだってまじじゃないでしょ。
411アスリート名無しさん:02/05/17 23:11
長谷川は足?の怪我の状態がまだ完治してないんです ジャパンセブンズの時そんな話をしてた
412アスリート名無しさん:02/05/17 23:12
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社    
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社    
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
同志社 容疑者 犯罪社同志社 容疑者 犯罪社
413アスリート名無しさん:02/05/17 23:15
>>412

オナ大は日本代表とは無縁なんだからさぁ
>>412
大学ネタはこのスレでは止めてね。他にいくらでもあるでしょ、貴方向きのスレが。
415アスリート名無しさん:02/05/17 23:47
スーパリーグキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.rugby-japan.or.jp/

よし!来年からだ!
416アスリート名無しさん:02/05/17 23:53
ようやく決まったか。5年遅れでも上出来というところかな

ただし、
>参加費用はチームから徴収せず、移動・宿泊費は日本協会が負担をします。

こんなこと、わざわざ書くというのはちょっとね・・・

なんか夢が感じられないなぁ・・・
417アスリート名無しさん:02/05/18 00:18
>>411
練習はできるけど完全ではないということかな。ともかく久富の調子を
みるチャンスと考えますわ。長谷川の力はもうある程度わかっているから。

>>415
まさに、きましたね。
>「スーパーリーグ」(仮称)の参加チームの決定は、平成14年度の成績
>に基づいて行われます。
14年度は修羅場になるだろうな。入れ替えができるとはいえ、天国と地獄だ。
418アスリート名無しさん:02/05/18 00:20
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020517ie26.htm
ラグビー全国リーグは2003年度から

 日本ラグビー協会は17日夜、理事会を開き、2003年度から全国リーグを実施することを決めた。参加チームは12チーム。当初予定より1年早くなった。

(5月17日22:54)
をいをい2003?
419アスリート名無しさん:02/05/18 00:23
420アスリート名無しさん:02/05/18 00:45
いやーーマジで決まったね。
よかったよかった。
それにしても日本協会ってそんなに金があるのか?
チョト心配だ・・・。

チームの移動費と宿泊費って70試合だと年間どれくらいかかるんだろ?
水曜の日本選抜×トンガ戦にはメンバーズの無料招待券で行くつもりだったけど
やっぱ自腹で行くよ。
421U−名無しさん:02/05/18 00:59
「スーパーリーグ」(仮)か。
「Vリーグ」の二の舞だけは勘弁して欲しいね。
しかし12チームって、どうやって決めるんだろうか。
まぁ、神戸やサントリーやワールド、それと地域性も
考慮してコカコーラWJとか釜石シーウエイブスも
入れるのかな。
テレビは地上波はやるのかな...Jスカイスポーツ
が中心になるんだろうが。
422アスリート名無しさん:02/05/18 01:01
協会の収入って年間どれくらいよ?

現在の社会人の観客数の平均は1000人らしいが、このままでスーパーリーグを
やったとするとチケット代が平均1500円だとすると、
1500×1000×70試合=1億500万円
これだとスーパーリーグは確実に赤字だろうな。
観客数の平均が3000人だとすると、
1500×3000×70=3億1500万円

平均5000人くらい入るようになればねーー
協会はどれくらいを見積もってるんだろうね
423アスリート名無しさん:02/05/18 01:16
>421
決め方は3通り。
@2003年度の東日本、関西、西日本の各リーグの優勝チーム(3チーム)
A社会人大会のベスト8(おそらく5〜6チーム)
B@、Aには入れなかったチームによるリーグ戦

予想では、
@サントリー、トヨタ、サニックス
A神戸、ワールド、NEC、クボタ、ヤマハ、東芝
Bリコー、近鉄、三洋
C上のどこかに食い込めるか?:
IBM、セコム、九州電力、コカコーラウェスト
Dチョト無理:
本田技研、豊田自織、鐘淵、釜石、東京ガス
424アスリート名無しさん:02/05/18 01:34
協会には、余剰金が25億あるって、
中尾の本に書いてなかった?


観客動員の目標は、5000人といったところ?
神鋼、三鳥あたりは8000人ぐらいはいってほしい。

しかし、決勝Tは8チームって多すぎない?
まぁ、4も少ないので、6チームとかどうよ?
425アスリート名無しさん:02/05/18 01:44
>>422
発足当初のJリ−グが「サントリ−シリ−ズ」をやってたように
冠スポンサ−が付けば資金面はどうにかなる。
まぁ全ては、イメ−ジ戦略、マ−ケティング戦略をどうするかにかかっているんじないかな。
広告代理店と組んで徹底してやれば、
格闘技的要素の強いラグビ−はサッカ−よりも有望だと思う。いや、思いたいね。
426アスリート名無しさん:02/05/18 01:51
日本リーグを盛り上げるためにも、
その直前にある、ワールドカップでアピールしなければ!!
427アスリート名無しさん:02/05/18 01:58
カネの話だけでいうと今は観客動員より放映権収入
の方が重要なんじゃないだろうか。
もちろん観客動員がどうでもいいと言ってるわけではないが。

>>425のいうような大口スポンサーは・・・今のご時世
やっぱり望み薄だろうな。可能性がないわけではないだろうけど。
428アスリート名無しさん:02/05/18 02:12
まったく根拠ない発言で申し訳ないが協会もそろばんをはじいた結果
ゴーサインを出したんでしょう。いままで社会人の試合みたことなかったけど
まあトップ12チームならたしかに観たい試合は増えるかもね。
429アスリート名無しさん:02/05/18 02:25
神戸×サントリーは花園の社会人大会では3万人くらい入ったし、
秩父宮の日本選手権では2万5000人くらいはいったね。
それでも昨年度の社会人の平均観客動員数は1000人・・・。

ここの板に来てる連中なら、ヤマハとかトヨタ、NEC、ワールドが絡む
試合なら食指が動きそうなもんだが、今のところ一般的に知られてるのは、
神戸とサントリーぐらいだからなーー。

一昨年の日本選手権のワールド×トヨタみたいな試合が地上波で何試合も
放送されれば神戸とサントリー以外にも確実にファンは増えるだろうけどな。
430アスリート名無しさん:02/05/18 03:24
協会の年間予算は約10億。そのうち5億が強化費。
そんなにお金あるわけじゃないんだよね。
年々集客数が減っているから、地域協会は赤字だし。
今度のリーグも3年もてばいいんじゃない?
今までの地域リーグが下部リーグになるってことは、
会社的にはスーパーリーグにいなかったら、
会社の広告にはならないだろうしねえ。。。
企業スポーツである間は難しいでしょう。特に神戸なんて。
431アスリート名無しさん:02/05/18 07:08
女子日本代表 3-30 イタリア

連敗でプール最下位
432アスリート名無しさん:02/05/18 07:21
>>421
スーパーリーグというとバスケットを連想させるな。
433アスリート名無しさん:02/05/18 13:02
競った試合が増えないとただ試合を水増ししただけになっちまうからな。
100点ゲームに金払う客はいないし。

これを機に時代錯誤な外人規制を緩和すべき。一度に4人出場可能とかね。
外人が多いほうが迫力あるし、戦力格差も少しは改善(?)されるかも。
イングランドリーグは外人だらけの中でもいい若手がそれを押しのけて出てきている。

外人を規制して自国プレイヤーを保護するよりも、外人を押しのける自国選手を
育成することを考えれ>日本協会
>>433
まったくだね。

少なくとも日本代表資格がある人は人数規制外にしないと整合性が取れない。
というか、恥ずかしいよ。
435アスリート名無しさん:02/05/18 18:18
>>406 詳しいレポート感謝。
明日がロシア戦
プロジャパンのお披露目ですね。
436アスリート名無しさん:02/05/18 20:55
明日の国立開門は18:00
遅いような気もしないではないが
437アスリート名無しさん:02/05/18 20:58
テレビはやる?
438アスリート名無しさん:02/05/18 21:37
>437
地上波ではやらないよ。
スカパーではやるけど。
是非、国立に行くべし。
439ティンティン:02/05/18 21:51
ついにラグビーにも全国単一リーグか・・・、個人的には逆に今こそ浅く広く
チームを募るべきだと思うんだが。

三地区リーグが事実上の全国社会人予選的地位になった近年、自衛隊や警察・市役所
チーム(ついでに大学も)の相対的実力低下になってしまったと思う。
ラグビーの良さって教員でも日本代表でも参加できたような、良い意味で自立した
プレイヤーの存在が認められる所ではないだろうか。
今回の全国リーグが社会人強豪の寡占化をさらに推進する事になりやしないか。

少数精鋭リーグ主義より、1チームの保有選手を25〜30人と制限して、有力選手を
分散させる方向の方がむしろ代表の価値も高め、全体も活性化するのでは?
440アスリート名無しさん:02/05/19 11:38
トンガ戦の日本選抜のメンバーって発表されてるの?
441アスリート名無しさん:02/05/19 12:12
>>440
してない…ハズ。

今日、朝公園に行ったらみんな野球かサッカーやってたなあ。
なんか癪だから、ラグビーボールを持って一人で練習しに行ってしまった(w

そしたら、子供達はラグビーボールに相当興味持ってきた。
やっぱり潜在的な需要はあるんだなあ。
442アスリート名無しさん:02/05/19 12:47
>441
実際にやる機会あれば良いんだよなー。

そうじゃなければ始めるきっかけの多くはテレビで見るとか
ドラマの影響とかになる。
この点では今の日本のラグビーは厳しい状況だからな・・・。
443アスリート名無しさん:02/05/19 13:09
ラグビーって実際プレーすると
野球やサッカーより楽しいと思うけどな。
>>443
それは人それぞれ。俺は高校の体育で初めて
やったけど陸上部の為の競技かよ!って思ってはじめは
つまらなかった。後から面白くなったが。
ただ普段公園とかでやるには少し不向きかもね。服汚れやすいし。
445アスリート名無しさん:02/05/19 13:58
2歳の息子と公園でやってます。
ラグビーにはほど遠いけど、近所の子供達にはけっこー人気あります。
サカーやってた子が「これ、おもろいな」とかなり興味をもち、ちびっ
子ラグビークラブに入った・・・親にはなぜか嫌味を言われたが本人は
やる気満々!!こんな子供を増殖させてやる。
446アスリート名無しさん:02/05/19 14:07
>444
まずはタッチラグビーからだろう。
今月のラグマガのパウロのセブンズレッスンを熟読してバックパスなどの
子供うけしそうなトリッキーなプレーを練習するべし
447アスリート名無しさん:02/05/19 14:22
さてそろそろ準備しなくちゃ
448アスリート名無しさん:02/05/19 14:54
じゃあ、行ってきまーーす。
先ずはノースハーバー戦
449アスリート名無しさん:02/05/19 18:23
雨降ってきたなぁ。是非止んで欲しい。照る照る坊主照る坊主。
450アスリート名無しさん:02/05/19 18:45
瞬間的に落雷の可能性もあるらしい。
観戦する人大変だなぁ。
451アスリート名無しさん:02/05/19 18:59
なんかレフリーがへっぽこそうで怖い。
452アスリート名無しさん:02/05/19 19:15
ジャパソ、逆転すますた。
13×7。
453アスリート名無しさん:02/05/19 19:16
>452
ありがと
454452:02/05/19 19:17
>>453

いえ、どうも。
現在、スカパで生中継見てるもんで。
455アスリート名無しさん:02/05/19 19:18
>454
いいなー。
456アスリート名無しさん:02/05/19 19:21
ロシア代表って
迫力だけなら世界一じゃねえの?
熊みたいな奴ばっかじゃん(w
457452:02/05/19 19:24
>>456
確かに(W)。
でも、箕内、久富も、学生の時と比べ、
一回りでかくなった気がする・・・。
458アスリート名無しさん:02/05/19 19:24
むむむ。
そんなに凄い?
459452:02/05/19 19:26
豊山トライ!!
460452:02/05/19 19:32
小野沢もトライ!!!
461アスリート名無しさん:02/05/19 19:33
プレースキックは栗原なんだな。
ミラーじゃないのか
462アスリート名無しさん:02/05/19 19:38
国立盛り上がってます?>スカパー見てる方
463452:02/05/19 19:40
予想以上に客入ってるよ。
「秩父宮なら満員・・・」て、
シンロクロさんはおっしゃってます(W)。
464アスリート名無しさん:02/05/19 19:41
30-7
465452:02/05/19 19:41
とか言ってるうちに、
栗原、またPG成功。 30×7。
どうやら楽勝ペース。
で、前半終了。
466アスリート名無しさん:02/05/19 19:42
>>463
どうもです。
ジャパン、来てくれたお客さんの為にも頑張れよー。
467アスリート名無しさん:02/05/19 19:42
前半終わって30-7
468博多っ子:02/05/19 19:45
代表の試合見ながら、過去ログ読んでたのですが、
スーパークラブって何ですか?


以下前スレより
>780 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/04 00:51
>将来、日本リーグができたら、
>九州からも1チームとなるはずだけど、
>そのための布石???
>
>どこが出ても、びり間違いなしだなぁ。
>いっそのこと、スーパー12みたいに
>九州は、スーパークラブを認めて欲しい。
469アスリート名無しさん:02/05/19 19:46
客の入りはこんなもんじゃないかな。日曜の夜だし。
それなりに盛り上がってるとは思うけど。

「秩父宮だったら満員」とか言ってたけど、
そこまではどうだろう・・・といった感じ。
>>469
これが土曜の夜なら、もっと入っているはずだね。
471アスリート名無しさん:02/05/19 19:50
>>468
クラブチーム(日本だと各社会人チーム)の有力選手を
集めて構成された上位のチーム。
スーパー12やNZのNPC(州代表選手権)などはこの形式
で行われてる。

要するにサニックスやコカコーラ・ウエスト・ジャパンや九電
などから有力選手を集めて1チームつくれ、と前スレの780は
言っている、ということ。
472アスリート名無しさん:02/05/19 19:51
日本が勝ってるんですね。
むむむ、観たい。
473452:02/05/19 19:52
さて、後半。
村田、渕上を出してくれ!!(w)。
474博多っ子:02/05/19 19:54
>>471
素人に親切に教えていただいてありがとうございます。
露西亜のラグビーのレベルはどの程度なのですか?
476アスリート名無しさん:02/05/19 19:55
FWはどんな感じ?
477アスリート名無しさん:02/05/19 19:56
ロシア、パワーでトライ
478452:02/05/19 19:56
ロスア、モールでトライ。
FWはめちゃ強い。
479アスリート名無しさん:02/05/19 19:58
露西亜 T&G
30-14
480アスリート名無しさん:02/05/19 19:59
大畑T!
481452:02/05/19 20:00
大畑、はや過ぎ・・・・・・・
482アスリート名無しさん:02/05/19 20:00
ロシアFW
身長2m体重100kgクラスごろごろって感じですか?
483アスリート名無しさん:02/05/19 20:00
大畑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
484アスリート名無しさん:02/05/19 20:01
195cm110Kgがごろごろって感じ。
BKもでかい
485アスリート名無しさん:02/05/19 20:01
ええ、来ましたか???
486アスリート名無しさん:02/05/19 20:01
37-14
487452:02/05/19 20:02
そろそろ村田と淵上を・・・(ブツブツ)。
488アスリート名無しさん:02/05/19 20:03
スカパー見たいぞぉぉぉ。
489アスリート名無しさん:02/05/19 20:03
バツベイT
490アスリート名無しさん:02/05/19 20:03
バツベイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
491アスリート名無しさん:02/05/19 20:04
×米がいれば韓国には勝てそうだな。
492アスリート名無しさん:02/05/19 20:04
栗原のプレースキックが絶好調
493452:02/05/19 20:04
どうやら、ジャパソは圧勝しそうですな。
30点差なら、安全圏でしょー。
494アスリート名無しさん:02/05/19 20:04
44-14
495アスリート名無しさん:02/05/19 20:05
露西亜 雑だね
496アスリート名無しさん:02/05/19 20:06
小野沢は止められないね
497アスリート名無しさん:02/05/19 20:07
三木の走りも見たいね
498アスリート名無しさん:02/05/19 20:09
ミラーのステップ・・・簡単に抜けるんですが?
499アスリート名無しさん:02/05/19 20:09
ついでに村田のサイドアタックも。
500アスリート名無しさん:02/05/19 20:09
ケガ人出たときのテストのために、そろそろ控えメソバー出して( ゚д゚)ホスィ…ね
501アスリート名無しさん:02/05/19 20:09
>>498
抜けまくってます
502アスリート名無しさん:02/05/19 20:09
栗 PG
47-14
503アスリート名無しさん:02/05/19 20:10
時間的にはぼちぼち他のメンバーテストしたいね
504452:02/05/19 20:10
もういいって。
控えの選手出せって。
向井さん、サービスしてよ!
505アスリート名無しさん:02/05/19 20:10
>>498
内にきってから、外へのスピードが段違いに速い。
パッと見は簡単そうだが、なかなか出来ない。
506アスリート名無しさん:02/05/19 20:11
露西亜 でかいだけでバツベイより弱いよ
507アスリート名無しさん:02/05/19 20:11
シンビンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
508アスリート名無しさん:02/05/19 20:12
シンビン
509アスリート名無しさん:02/05/19 20:12
淵上 登場
510452:02/05/19 20:12
淵上ぃぃぃぃぃぃーーーーーーー!!!!!
511アスリート名無しさん:02/05/19 20:12
淵上キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・・・しかしブラッドビンの一時的なものらしい
512アスリート名無しさん:02/05/19 20:13
おお!淵上!待ってたぞ!
513アスリート名無しさん:02/05/19 20:13
ミラー大出血!!緊急交代
514アスリート名無しさん:02/05/19 20:13
露西亜で怖いのはガタイを生かした突進だけ
かなり低レベル
515アスリート名無しさん:02/05/19 20:13
ミラー殴られたって?
516アスリート名無しさん:02/05/19 20:14
露西亜のSHは170cmだって、JAPANと変わらんな
517アスリート名無しさん:02/05/19 20:16
坂田はもうちょっとラインアウトの精度あげないと
韓国戦は結構厳しい戦いになるんじゃないかなぁ
518アスリート名無しさん:02/05/19 20:17
露西亜 5番 T
519452:02/05/19 20:17

ロスア、FWの突進だけは、凄い・・・・。
520アスリート名無しさん:02/05/19 20:17
巨8-1横
阪神負けたんだから横浜勝ってくれよー
521アスリート名無しさん:02/05/19 20:18
47-19
522アスリート名無しさん:02/05/19 20:18
タケオミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
523アスリート名無しさん:02/05/19 20:18
タケオミ、パーカー、山本 登場
524アスリート名無しさん:02/05/19 20:18
韓国ラグビーは気迫のみ
楽勝です
525アスリート名無しさん:02/05/19 20:18
山本、頑張れ!
526アスリート名無しさん:02/05/19 20:19
もう失点すんなよ。
527アスリート名無しさん:02/05/19 20:20
快速FW山本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
528アスリート名無しさん:02/05/19 20:20
もろ、蹴ってるやん
529アスリート名無しさん:02/05/19 20:20
>>524
楽勝ではないよ、フィジカルではチョト韓国の方が上でそ
向こうのペースにはまったら負けるかもよ
530アスリート名無しさん:02/05/19 20:20
露西亜のモールは強いようだ
531アスリート名無しさん:02/05/19 20:20
俺の知り合い、山本を応援してやってくれ!
532452:02/05/19 20:21

村田も出せ。
残り10分ちょいだぞ。
533アスリート名無しさん:02/05/19 20:22
栗 T
534アスリート名無しさん:02/05/19 20:22
村田、スタンバイしてるよ。
535452:02/05/19 20:22

淵上 ⇒ 栗原で、トライ!!

今宵は、良い夜になりますた。
536アスリート名無しさん:02/05/19 20:23
村田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
537アスリート名無しさん:02/05/19 20:23
村田キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
538アスリート名無しさん:02/05/19 20:23
ワタル 登場
539アスリート名無しさん:02/05/19 20:25
小野沢、パスせんかい。
540アスリート名無しさん:02/05/19 20:25
>激しく同意!
541アスリート名無しさん:02/05/19 20:27
今ここにいるの五人ぐらいだな
542アスリート名無しさん:02/05/19 20:28
今、バックスタンドでパンチラしてたぞ!
543452:02/05/19 20:28
>今ここにいるの五人ぐらいだな

ワラタ!!
544アスリート名無しさん:02/05/19 20:29
>>541
実況板に新スレ立てようか三日三晩悩んだよ。
545アスリート名無しさん:02/05/19 20:29
一人ROMってます
546アスリート名無しさん:02/05/19 20:30
スポーツ実況スレで華々しくやりたいですね
547452:02/05/19 20:31
いや、ここでいいよ。

普通なら「実況板でやれやーー!!」って
文句言われるはずなのに、完全に放置だし(w)。
548アスリート名無しさん:02/05/19 20:31
>>544 
同士。俺も悩んだよ
549アスリート名無しさん:02/05/19 20:32
ほんと放置だねw
550アスリート名無しさん:02/05/19 20:32
アホの坂田。スローイング下手すぎ
551アスリート名無しさん:02/05/19 20:33
深緑郎マジギレ!!
552アスリート名無しさん:02/05/19 20:33
ワタル T!
553アスリート名無しさん:02/05/19 20:34
49-19
554アスリート名無しさん:02/05/19 20:34
やっぱラインアウトもうちょっと取らんとダメだよね
W杯で勝ちたいならきっちりマイボール確保せんと
555アスリート名無しさん:02/05/19 20:34
間違い
59-19
556アスリート名無しさん:02/05/19 20:35
ワタルのヘッドキャップに違和感ありあり(w
557アスリート名無しさん:02/05/19 20:35
大久保(・∀・)イイ!!
ナイスタクー
558アスリート名無しさん:02/05/19 20:36
NO SIDE!
59-19
559452:02/05/19 20:37

59×19。

久々に気持ちのよい夜でした。

でも、ロスアが弱いのか、ジャパソが強いのか・・・??



                 ,,,,.,.,,,,     
           ピュー   ミ ・д・ミ <オチカレッ! オチカレッ!
             ==〔~"""" 〕
               =◎――◎
561アスリート名無しさん:02/05/19 20:37
         小野沢ワッショイ!!
       \\   栗原ワッショイ!! //
   +   + \\  ×米ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)

562アスリート名無しさん:02/05/19 20:39
しっかし、レス数少ないなあ・・・w
563アスリート名無しさん:02/05/19 20:39
         箕内ワッショイ!!
       \\  久富ワッショイ!! //
   +   + \\  淵上ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)


564アスリート名無しさん:02/05/19 20:40
さみすぃね
565アスリート名無しさん:02/05/19 20:40
>>562
みんな国立行ってるから・・・(と、言い訳を)。
566アスリート名無しさん:02/05/19 20:40
よし、今決めた。
6/16は自分のクラブの試合をサボって国立に遠征だ。
京都から(藁
>>563
お主関学の回し者だな?
後日地上波でやってホスィ。深夜枠でいいから。ダイジェストでもいいから。
569アスリート名無しさん:02/05/19 20:43
ニュースどっかでやんないかな?
570アスリート名無しさん:02/05/19 20:43
こんなテストマッチが地上波で放送されればねぇ。
571アスリート名無しさん:02/05/19 20:44
正直、SHは苑田よりワタルだと思う。
572アスリート名無しさん:02/05/19 20:44
にしても、めぼしい役者が皆、トライしたな。
正直、ここまでは期待してなかったぞい。
573アスリート名無しさん:02/05/19 20:45
ミラーは神ということでよろしいか?
574アスリート名無しさん:02/05/19 20:46
大畑イカッタですか?
575アスリート名無しさん:02/05/19 20:47
いつの日か、実況板で
O畑 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!


を心行くまでやりたいものだ
576天照大観神:02/05/19 20:47
>>573
許可するぞよ。
577アスリート名無しさん:02/05/19 20:47
特徴のない苑田と淵上はいらんと思う
578アスリート名無しさん:02/05/19 20:48
正直スカパー入会悩む。。。
579アスリート名無しさん:02/05/19 20:48
>>577
お前、現場にいなかったろ(w
スクラム→淵上のトリッキーなパス→坂田→村田で→ゴール中央にトライ!
580天照大観神:02/05/19 20:49
>>573
でもミラーのフラットラインには苑田の長いパスが合うんだよ。
581アスリート名無しさん:02/05/19 20:50
ミラーも淵上も、中々良かったよ。
淵から栗へのパス→トライは、本当にきれいだったし。
582アスリート名無しさん:02/05/19 20:50
ワタル−ミラーも見てみたい
583アスリート名無しさん:02/05/19 20:51
トンガ戦、岩淵出れるかな。
584アスリート名無しさん:02/05/19 20:51
今日の先発であぼーん対象はいませんでしたか?
585アスリート名無しさん:02/05/19 20:51
>>578
入っておいて、損はない。
今度のトンガ戦も、中継してくれるみたいだし。
586アスリート名無しさん:02/05/19 20:52
>>584
ロシアのパンチ君。
587アスリート名無しさん:02/05/19 20:52
総括。
1番は、長谷川じゃなきゃだめ
2番は、スリーイングのいい選手待ち
小野沢はディフェンスも練習しろ
588アスリート名無しさん:02/05/19 20:53
スカパーの放送ってビデオ録画できるの?
589アスリート名無しさん:02/05/19 20:53
>>584
露西亜の5番
590アスリート名無しさん:02/05/19 20:53
できるよ
591アスリート名無しさん:02/05/19 20:54
>>588
何にも問題なし。
今日の試合も、これからじっくり見直します。
592アスリート名無しさん:02/05/19 20:54
バツベイとミラーが最も良かった。
593アスリート名無しさん:02/05/19 20:54
>588
できるよ
594アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
苑田っていいかなあ?
595アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
>593
超遅レス
596アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
>585
損はないってレベルですか・・・
597アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
>1番は、長谷川じゃなきゃだめ

確かに。
今日の久富、居るのか居ないのか??
ほとんど存在感なかった(w)。
598アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
いくらなんでもロシアのディフェンス悪すぎじゃないかなぁ。
少なくともこれが本調子とは思えない。
599アスリート名無しさん:02/05/19 20:55
そうかぁ。
じゃあ入会しようかな。
600アスリート名無しさん:02/05/19 20:56
とりあえず罰米を縦に逝かせれば、韓国を粉砕出来そう。
連中は滅法あのタイプに弱いから。
601アスリート名無しさん:02/05/19 20:57
>>596

今年のスカパ、ラグビー中継にはかなり力を入れる様子。
その「背景」には、昨季のWの復活が大きいが(W)。
602アスリート名無しさん:02/05/19 20:57
>>596
得はせんからな(w
603アスリート名無しさん:02/05/19 20:59
それより。スローイングいいやつはいないのか??
604アスリート名無しさん:02/05/19 20:59
今はサカーの影響で、加入大変みたいよ。
全試合放送するからなぁ。
605アスリート名無しさん:02/05/19 21:00
村田の控えが激しく薄い。
ケガしたらどうすんの?

606596:02/05/19 21:02
>>601>>602
そうですか
十分検討する価値ありそう
607アスリート名無しさん:02/05/19 21:03
そろそろ生中継組のカキコは、終わりかな?

深夜の「国立観戦組」のカキコを、待つとしよう(W)。
608アスリート名無しさん:02/05/19 21:04
>>607
それまでの潜伏先は?w
609アスリート名無しさん:02/05/19 21:48
国立から帰ってきました。
まあ、結構良かったんじゃないですか。
1999年の自称「史上最強ジャパン」と同じくらいだと思う。
ただ、雨のせいかスタンドの盛り上がりは欠けたな
610アスリート名無しさん:02/05/19 21:55
>>609
お待ちしてました(w)。
これからレスが、どんどん増えそうですね。
611アスリート名無しさん:02/05/19 22:00
ミラーですが、鼻から相当出血していたね
試合後メンバが挨拶していた時にも1人だけ出てこなかったし。
ひょっとして鼻を骨折したのでは?
612アスリート名無しさん:02/05/19 22:01
ただいま国立より帰宅!報告しまつす。

眼についた選手は久保、箕内の二人。
久保は下のボールに良く絡んだり二人目の選手として
ポイントへの集散が良かった!FLの動きだつたね。
箕内も攻守に活躍してたよ。

後半の左ラインアウトからの大畑トライ!の
サインプレーは見事だつた。ここで決める!と
皆が思う集中力あるアタックは見事でした。
あ、あと最後のトライの淵上のバスケ選手みたいな
フリップパス最高だったよ。興奮したねー。


613アスリート名無しさん:02/05/19 22:02
スピードのあるアタックが前面に出ている分だけ
1999年のチームより良いと思う
614アスリート名無しさん:02/05/19 22:12
スタンドの客の入りは、どの位入っていたの?
615612:02/05/19 22:15
会場で貰ったラッキーカード番号は
9956番。メインスタンド開始10分前の入場。
秩父宮満員は難しいかも。

生吹奏楽の国歌演奏はィイネ!
616アスリート名無しさん:02/05/19 22:17
1万5000人くらいかね
日曜日夜で雨ということを考えれば上出来かな
でもナイターでやるなら土曜の夜にやれよ
617アスリート名無しさん:02/05/19 22:18
国立から帰ってきたよ。
勝利とビールとでカナーリ気分が良いのであまりまともなことは書けないと
思うよ。
スタンドの方は、サカーW杯前、小雨、日曜19時ということを鑑みれば十分
じゃないかと思うけど。
あ、あとメンバーズの集いにも行ってきたよ。

まあ、でもまずは飯を食わせてくれ
618アスリート名無しさん:02/05/19 22:20
>612
おかえり(w
ごゆるりと召し上がれ

メンバーズ集いのビデオ詳細希望
619アスリート名無しさん:02/05/19 22:26
スタンドで一番元気良かったのはロシアのファン20人ほどだったな
620アスリート名無しさん:02/05/19 22:28
今、帰ってきました。
栗原って意外とやんちゃですな。
中指立ててたよ。ロシアの選手に。
あと、傘は止めてくれ!
621アスリート名無しさん:02/05/19 22:31
おう、そういや今日栗原マジギレしてたな(w
以前だったら「ああ、また折れた!」と思わせるような
プレーも平気でするようになったし。
622アスリート名無しさん:02/05/19 22:34
ミラーのステップは凄かったけど、周りの選手ついていけなかったな・・・
元木・難波のCTB陣はいまいちだったよ
623アスリート名無しさん:02/05/19 22:38
国立から帰ってきました。
今からビールを飲みながら今日のビデオを観マース。
なんだかんだで、やっぱ日本代表が勝つと気分いいね!!
624アスリート名無しさん:02/05/19 22:41
NHKでやるようだ
625アスリート名無しさん:02/05/19 22:43
NHK終わった。30秒・・・・
626アスリート名無しさん:02/05/19 22:44
たった今、NHKでやったね。  59−19
627アスリート名無しさん:02/05/19 22:54
↑ サッカーでも勝てたら良いのにネ、 だってさ。
628アスリート名無しさん:02/05/19 22:55
所詮相手がロシアだから取り上げられたのさ。
トンガ戦は無視だろうな。
629アスリート名無しさん:02/05/19 23:22
今日も出た日本の弱点。

ハンドリングミス・・雨とはいえ多いな、今日も。
相手のトリッキーな動きについていけない・・体全体の瞬発力に劣るから仕方ないが、
                     全員が同じ流れで動くから、大きな穴が
                     defence line に生じる。
パワー差・・仕方ないか?

ま、ワールドカップにはいけてもこのままだと、やっぱり「一回戦ボーイ」だろうな。

ドロップアウトやペナルティからのオプションプレイなんかいらないから、
「負けないラグビー」を見せてほしい。
630メンバーズの集い:02/05/19 23:28
メンバーズの集いはえらく盛況だったよ。
ノースハーバー戦が見られるっていうのが効いたのか?

しかし、試合の放送自体は40分間のダイジェスト版だった。
しかも25〜28型位の普通のテレビで・・・。
そんな訳でノースハーバー戦の方は詳細にかけるほど見られなかった。
しかしつなぎまくっての良い形でのトライが多かったよ。

その後は村上晃一と今泉のトークショー。
今泉は代表の状態についてかなりの本音トーク。
NZに行く前の練習については、
アタックに何の意図も見えない、そして、ディフェンスが全く組織立っていない
との酷評。
ディフェンスについてはラグマガで言われてたように実際いまだ未完成なのだろう。
アタックに関してはどうなんだろう?
明日、今泉が言ってたことをスカパーの再放送でチェックしてみるよ。

トークショーの後は、出場する選手以外の代表選手がゲストで登場。
これは事前に知らされてなかったことだったので多いに盛り上がったよ。
登場したのは、
長谷川、小泉、山本英、木下、吉田(サントリー)、吉田(クボタ)、渡辺。
ここまで盛況だと思わなかったらしく選手の方がビックリしてたよ。
こういうのは大事なんだろうな・・・。

代表が勝って気分がよいのを差し引いても、メンバーズの集いはたいへん楽しゅう
ございました。
ただ、メンバーズの会員はとにかく年齢層が高いね。
女性には若い人も多いが、男性は。まあそれはそれで良いのだけど。
あと見るからに・・・な感じのも結構いて、
「こいつがあの板を荒らしてる○○か?」とか、
「こいつがあそこでキティだとか何とか騒いでるやつか?」
などと想像してしまったけれど・・・。
まあ、あくまで想像だけどね
631アスリート名無しさん:02/05/19 23:28
平尾の頃と比べていい方向に向かってると思うが?
あの頃はそこそこ強かったけど、つまらなかったしな
632アスリート名無しさん:02/05/19 23:37
>>631
そうそう。
平尾ジャパンは見ててつまらなかった。
外国のメディアにもボロクソ言われてたしね。
ジャパンの存在意義って何よ?みたいに。
プチオールブラックス目指しても勝てねえぞって。
今は当時より弱いかもしれんが、進んでる方向は正しい。
スピードアタック最高じゃん。
633アスリート名無しさん:02/05/19 23:47
>629
たしかにね。
モールであまりにもあっさり取られすぎ。
2つ目は点差が開いてたとはいえほとんど抵抗してなかった。

アタックはどうなんだろう?
今日はSOとバックスリーがとにかく目立ったね。
これが意図的にやられてるんならば目指すべき方向を向いてるんだろう。

アタックで特に目立ったのは、
小野澤>>>ミラー、斉藤、バツベイ>栗原、淵上、大畑って感じ?
試合全体でよかったのは、
箕内と大久保のFL陣。久保もアタックはなかなか良かったね。

しかし、今泉のコメントと昨日ブランビーズの試合を観たばかりだから
余計に思うのかもしれんが、この辺のポジションにジョージ・スミスみたい
にボールにビッタリ絡み付いてくるような選手が一人必要だね。
634アスリート名無しさん:02/05/19 23:52
テレ東でやるぞ!
635アスリート名無しさん:02/05/19 23:54
テレ東 水原アナじゃん
636アスリート名無しさん:02/05/19 23:54
小野沢が抜けた後にパス出さないのは致命的。
罰金取ってもいいくらいだな。
2トライ損してるんじゃないだろか。
637アスリート名無しさん:02/05/19 23:56
>634
ミラーと栗原と大畑でEND
638アスリート名無しさん:02/05/19 23:57
俺も小野澤良くないと思う。
何といってもディフェンスに信頼が置けない・・・・
639アスリート名無しさん:02/05/19 23:57
松田があと4歳若かったら・・。
640アスリート名無しさん:02/05/19 23:59
テレ東これで終わりかい!?

ところでこれは何でしょう?

PR元吉、佐藤明善、飯干、立川
HO塚越
LOワシントン、ロバートソン、佐藤平
FL浅野、上村、中居
NO8山口
SH麻田、藤戸
SO田中豪人
CTB勝野、今利
WTB久住
FB立川、山崎
641アスリート名無しさん:02/05/20 00:00
とんが戦のメンバーじゃないよなぁ、、
642アスリート名無しさん:02/05/20 00:01
>636、638
確かに、キック処理とパスはチョト?だけど、
それで駄目と言ってしまったら・・・。
元木も代表に入ってから朽木に言われてパスの練習を始めたらしいので、
これからでしょう。
あのランはやはり一級品。
643アスリート名無しさん:02/05/20 00:02
まさか日本選抜?
BK足りないじゃん

飯干って?
644アスリート名無しさん:02/05/20 00:03
>641
だーーーい、せいかーーい
645アスリート名無しさん:02/05/20 00:04
つくづく思うがジャパンとジャパンAの差が激しすぎる。
まあ若手育成というのはわかるが他にはいないのか>若手
646アスリート名無しさん:02/05/20 00:04
>>644

元ネタはどこ?
647アスリート名無しさん:02/05/20 00:04
タヌーが入ってない・・・。
648アスリート名無しさん:02/05/20 00:04
>>644
あら、当たりか。
中居とか藤井とか地味なメンバーやなぁ。
649アスリート名無しさん:02/05/20 00:05
>646
今日、国立で売ってたパンフレットに載ってるヨ!!

日本選抜「予定」メンバー
650アスリート名無しさん:02/05/20 00:07
藤井なんかいねえよ
651アスリート名無しさん:02/05/20 00:08
藤戸はえっさっさ要員。
652アスリート名無しさん:02/05/20 00:13
日本選抜監督「上田昭夫」は止めてほしいなぁ・・・
17-108で負けるようなチームの監督だろ
653アスリート名無しさん:02/05/20 00:14
>640
念のため。

佐藤明善 三洋 172 96 26
飯干陵 豊田自織機 175 100 24
中居智昭 マツダ 186 86 20
藤戸恭平 日体大4年 174 70
今利貞政 ヤマハ 167 85 23
654アスリート名無しさん:02/05/20 00:15
>>607
呼んだ?(w

>>629
「ラインナウト」が抜けとるよ。あれはヤヴァイ。
まともにキャッチできたのは何回だ?
成功率20%ぐらいじゃないか?
655アスリート名無しさん:02/05/20 00:16
そういやトンガはウォークライやるんだっけ
対抗するにはえっさっさだな(w
でもえっさっさ要員にはタヌーを入れてほしいな
656アスリート名無しさん:02/05/20 00:17
>652
でも、それ位の差になるんじゃないの?
657アスリート名無しさん:02/05/20 00:18
日本選抜の監督にふさわしくないと思うね
658アスリート名無しさん:02/05/20 00:21
>652
私は慶應ファンですが代表の試合で忘れてました。

>654
ラインアウトはやばかったね。
やっぱワシントン待ちで。
659アスリート名無しさん:02/05/20 00:22
日本協会のHPに    
18日(土)〜23日(木)日本選抜合宿
って出てるぞ
上村とか昨日・今日の試合に出ていた奴がいるけど
660アスリート名無しさん:02/05/20 00:26
トンガ80−10選抜

こんなもんかな。
トンガもジャパンとの試合控えてるわけだしメンバー落とすだろう。
661アスリート名無しさん:02/05/20 00:27
トンガはちゃんとしたメンバーで来るのかな?
そこからして心配だ。
662アスリート名無しさん:02/05/20 00:53
トンガ代表来日メンバー
若手中心。
北半球でやってる選手があまり帰ってこないらしい。
サイズに関しては相変わらず、
バツベイ×8+オト×7
と考えてよいでしょう。

テビタ・タウモエペアウ ノースハーバ 186 119
ジョン・パレ ポケネ
タウファオ・フィリセ ベイ・オブ・プレンティ 188 124
ヴィリアミ・マァーシ バース 182 99
マフ・パレ オリエンタル・ロンゴタイ
イノケ・アフェアキ セコム 198 107
ヴィリアミ・ヴァキ バース
フェレティ・ファカオンガ ノースハーバー
ベンハー・キバル 近鉄 196 115
イポリト・フェヌキタウ リコー 188 103
スタンレー・アフェアキ ボンソンビー
ニシフォロ・ナウハ ノースオークランド
ヴァーア・トロケ 釜石 193 112
マト・トゥポウ マンスター 193 103
663アスリート名無しさん:02/05/20 00:53
トニー・アラティニ ノースハーバー
ソアナ・ハベア ファシマ・イファンガ
ピエレ・ホラ 神戸製鋼 183 110
シティ・キオレ サウスカンタベリー
アンドリュー・メイレイ ノース・コート
シマナマ・フィリオ クボタ 175 100
グス・レゲル カウンティーズ・マヌカウ 180 100
サム・ハラ ベイ・オブ・プレンティ 175 91
ニック・ハウ クルセイダーズ
フェピカウ・タタフ マリスト 185 89
マウンガ・カファトル ベトーネ
ヴィカラミ・アフェアキ ファシマ・イファンガ
664質問者:02/05/20 00:55
しかし、なんロシアなんか呼んだんだ、え、おい。
サッカーの代表がロシアと当たるから、
そのついでにでも呼んだのか、え、おい。
はっきりさせろ、馬鹿ハゲ協会のクズども、え、おい。
665654:02/05/20 00:59
今日の感想というか、雑感言っていいすか?
ではポジティブ版。

アタックはよかった。チョト前のジャパンより、攻撃に粘りが見えてきた(何次もつなぐという)。
箕内主将は(・∀・)イイ!ね。判断力が素晴らしい。
ミラーもよかったね。やはり渕上より上だ。でも、渕上は想像していたよりよかったので、これからに期待。

んで、ネガティブ版。
アタックがいいといっても、個人の才能に頼っている感がある。
もっと厳しいプレッシャーがあると、2〜3トライがいいところではないだろうか。

そうなると問題はディフェンス。
会場で、ノースハーバー戦のビデオが流れていたんで、見てみたら、
「一次攻撃で抜かれてトライ」というのが多くて驚いた。
今日のロシア相手にも19失点は多すぎる。

カバーディフェンスがイマイチ薄いんだよな〜。
ココ(カバー)に関しては、ロシアのほうがよかったように感じた。

あとはハイパント処理だな。
韓国が、もし徹底的にハイパントを蹴ってきたら…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあ、時間もないから、「アタックもディフェンスも」ってのはムリだろうから、
「取られる以上に(点を)取る」スタイルを煮詰めていってほしい。
素晴らしいアタックをすれば、W杯ではある程度評価されるからね。

冷静に見ると、やっぱり不安は多いんだなあ。
でも、「悪いところが勝敗に影響しない」ゲームメイク、
戦術さえたてれば、けっこうイケそうな気がする。
頼むぞ向井!知恵を絞れ!
666代打名無し:02/05/20 01:03
>>664
まあ落ち着けや(w
667アスリート名無しさん:02/05/20 01:12
>665
ハイパンと処理は心配だな。イヤほんとに心配だ

メンバーズの集いで言ってたけど、
小野澤はノースハーバー戦で合計3回しかキックを蹴らなかったそうな。
相手キックを取ったら総てカウンター・・・。
まあ、それが持ち味と言えばそうなんだけど、
「キックもパスもできるけど、あえてラン」という選手になって欲しいよね。
668アスリート名無しさん:02/05/20 01:17
色々言ったけど、けどね、今日はほんとに気分良かったんだよ

試合後、箕内と難波が並んでバックスタンドに最初に挨拶に来たときには
正直チョト、ウルウルしちゃったよ。
僕以外にも、選手が退場した後オーロラビジョンに映し出される
ハイライトシーンを見ながらウルウルしちゃってる人が何人もいたよ。

そんなわけで、もう寝る
669  :02/05/20 01:19
↑どうしようもない馬鹿は早く寝るのが正解。
670アスリート名無しさん:02/05/20 01:39
協会のサイトから

日本代表首脳陣・ロシア代表首脳陣のコメント

宿沢広朗強化委員長
サッカーより先にロシアを破りました(笑)。相手の力は想定できな
かったが、日本のやりたいことがある程度できた。前半はディフェンスのまずさが
あったが修正できた。アタック時によく前に前につないだ。FW第3列は非常によ
く、今年のテストマッチのスタートしてはよかったのではないか

向井昭吾
監督 相手が大きく、近場のディフェンスは強いと思っていたので、逆にそこを攻
めてから、大きく展開しようとして、成功しました。ラックの球出しがまだ遅いの
で、もっとスピードアップしていきたいと思います

箕内拓郎
主将 ロシアは大きいので、スピードで勝負しようと話していました。ラック周辺
のパワー勝負で負けず、ワイドな展開でバックスリーがトライをとってくれた。目
指している展開ができたと思います。課題は、ボールを持ち込んだ時のボディコン
トロール。ここは雑でした

難波英樹
副主将 アタックでは、バックスリーを十分に生かすことが出来ました。FBも
いい形でライン参加させることができました。修正点は、接点の弱さでしょう。
さらにレベルアップを図り、韓国戦勝利を目指していきます

ジェイムズ・ストッフバーグ監督 自分たちのレベルを図ることを楽しみにして
いました。それが明確になり収穫がありました。ジャパンの素晴らしいプレーは
称賛に値します。こちらは、タックルミスが多く、スペースを与えてしまいまし


ラマーン・ローマク主将 日本のレベルは思った以上に高いものでした。私たちに
は、まだ努力が必要だということです。日本代表の動作は速く、瞬発力もあり、
個人技の高い選手がたくさんいました。強いチームだったということです
671アスリート名無しさん:02/05/20 02:34
今、ビデオで見ました。

天候を考えると、ハンドリングスキルがかなり向上したのではないか?
と思いました。

ピックアンドゴーを初めとして、
選手が捕まった後のフォローが早かった。

DFは、ゴール前であまりにもあっさりと、
突破されすぎかと感じました。

しかし、小野沢の変なステップを見ると、笑いが止まらいのは、俺だけですか?
672アスリート名無しさん:02/05/20 06:56
ジャパン=本日はミラー為のチームか?
ロシア=フィットネスが皆無。
673アスリート名無しさん:02/05/20 07:28
昨日試合に出ていたのはキャッツの2軍でした


・・・・キャッツの2軍に圧勝できるわけがないな
674アスリート名無しさん:02/05/20 08:11
一日見ないうちに200もレスが付いている!
こんなに代表板が盛り上がっているとはいいことだ。

向井さんは「ディフェンスは形が出来てきたので今年はアタックに重点を」みたいなことを前に言っていたが、ディフェンスはどうだったのだろう?特に第3列とセンター。

しかし坂田のスローイングは相変わらずへぼいのか?前々からチトやばいと思っていたが、誰か他にスローインができるやつはおらんのか?このままじゃ予選突破しても、本選でアボーンされるのは必至と思われ。
675アスリート名無しさん:02/05/20 10:18
昨日の試合の会見全文
今度はロシアでやるかもしれない。
観客は13000人・・・。15000はいってると思ったけどなーー。
http://sportsnavi.com/column/article/ZZZETYVZD1D.html

>674
3列のディフェンスは良かったよ。
ディフェンスのテーマは、「インサイドブレイクされないこと」だったみたい
だけど、実際ほとんどされてなかった。
箕内と斉藤ばかりが注目されるけど、大久保も相手を一発で倒すタックルは
相変わらずだった。
ジャパンが今習得中の、「スペースをふさぐディフェンス」に関してもロシア側の
コメントを見るとそこそこできてたんじゃないの?
676アスリート名無しさん:02/05/20 10:20
知ったげ発見。
677アスリート名無しさん:02/05/20 10:29
FWはパワー差はともかく、セットプレーの精度が低かったね。
・相手ボールのKOは獲得率50%以下
・ラインアウトもスローとキャッチがあってない。
・スクラムはちょっと揺さぶられすぎて、良い玉がでていない。
BKはアタックはよかったが、キック処理はどうかな?
ハイパンのキャッチミスもあったし。
韓国意識するなら、ラインアウトのディフェンスとキック処理は不可欠でしょう。
678アスリート名無しさん:02/05/20 10:37
本日、W杯の組合せが発表だそうだ
>>675
記事ありがとう。
13000人と書いたってことは普通実質はそれ以下ってことだよ。
でも昨日のあの時間あの状況じゃよく入ったと思うよ。
680アスリート名無しさん:02/05/20 13:14
歌詞が変わったロシア国家。
歌えてない選手が多くわらった。
681アスリート名無しさん:02/05/20 13:30
>>678
ほれ
Pool A - Australia, Argentina, Europe 1, Europe 4, Africa 1
Pool B - France, Scotland, Oceania 1, Asia 1, Repechage 1
Pool C - South Africa, England, Oceania 2, America 2, Europe 3
Pool D - New Zealand, Wales, America 1, Europe 2, Repechage 2

日本がすんなり予選通過すれば
フランス、スコットランド、サモアかフィジーかトンガ、あとどこかの国
と一緒。
682アスリート名無しさん:02/05/20 13:46
フ、フランス!?
またあの悪夢が・・・・・・・・
683アスリート名無しさん:02/05/20 13:50
お〜、この組だと1勝できるかも。
684アスリート名無しさん:02/05/20 13:51
対フランス戦

129-7を予想
685アスリート名無しさん:02/05/20 13:54
もし韓国が出場した場合

フランス149-3韓国
686アスリート名無しさん:02/05/20 14:49
フランス手を抜くだろうから70点くらいで済むんじゃないの?
687アスリート名無しさん:02/05/20 14:51
二軍が出てきて
手を抜いて70点くらいだろ(w
688アスリート名無しさん:02/05/20 15:22
>>681
質問です。
プールごとに5チームいるけど、今度は全体20チームで、各プール5チームになるの?
んで、総当たり?上位2チーム決勝トーナメントになるんですか?
689a:02/05/20 15:53
a
690アスリート名無しさん:02/05/20 16:15
>>687
145のNZ戦の時も2軍だったが、フランスもそれを出してくるでしょ。
国民性の違いで三桁いかないことをきぼーん。ダネ
691アスリート名無しさん:02/05/20 17:39
ロシアのパンチ力は凄かった。
みんなで何発食らったんだ?
692アスリート名無しさん :02/05/20 17:58
トンガ代表戦で昨日出なかった選手が出るだろう
そんでもってアジア最終予選のスタメンが決定
693アスリート名無しさん:02/05/20 17:59
>>688
各プール上位2チームが決勝ラウンド進出
前回のようなややこしいプレーオフはない
694アスリート名無しさん:02/05/20 18:08
早くもいろんなとこで「いちゃもんつけるためにラグビー見てる人々」が、文句言い出してるなー
彼らの特徴は一切良いとこは評価しないで、悪いとこだけ延々と述べるって事だ。
何で今の時期に格下のロシアを呼んだんだ?とか後だしジャンケン的な批判も始まってるし、
そんなに文句ばっかり言うなら見なきゃいいんじゃねーの?。
と思うんだが「厳しさの中に愛情を感じる」とか馬鹿な擁護する奴らがいて、
あいも変らずネチネチ批判ばっか。

昨日の日本代表良かったんじゃねーの?。
チェリーブラックスヨリ面白いゲームしてたし、去年のチームより強かったし面白かった。
次回はロシアより強いであろうトンガとの対戦。楽しみだ。
元木が以前より目立たなくなってきてるのが寂しいが・・・・
そもそもロシア、トンガとのテストマッチってIRBからの指定じゃなかったっけ?
パシリムの中止に伴いIRBが調整・斡旋したと思ったんだが、違ってる?
来年イングランドが来るのもIRBの御指名だったような・・・・
696アスリート名無しさん:02/05/20 18:14
>>694
いいこと言うね。
697アスリート名無しさん:02/05/20 18:25
>>694
そういうのもあるから健全なんじゃないの?
698アスリート名無しさん:02/05/20 18:29
>>694
ヴァカ?
699アスリート名無しさん:02/05/20 19:05
ちょうちんが多すぎるからな大畑やミラーがいってるのが真実だろ
700アスリート名無しさん:02/05/20 19:18
仕事で国立いけなかったんだけど、会場は何人くらい客来てた?
せめて18000は行ってて欲しいが・・・
701アスリート名無しさん:02/05/20 19:54
>>694
はげしく同意。
昨日の試合だって諸手をあげて賛成するわけにはいかないが、ネガティブなことばかり
つらつら書き連ねて通ぶっている書き込みをみると??とは思うな。
こういう人ってどういう顔してラグビーみてるんだろうかなと。
トライシーンなんかでも仏頂面なのかね。
そういうのが通っぽいのなら通でなくていいとしみじみ思う。

>何で今の時期に格下のロシアを呼んだんだ?とか後だしジャンケン的な批判も始まってるし
そういう人は強いチーム呼べば強すぎと批判し、
相手が少しでもベストメンバーでないと「格落ちだから」というに決まっている。
そういう輩を満足させる条件なんてあるはずがない(藁。
702アスリート名無しさん:02/05/20 19:58
>>701

やっぱ145-17事件で
PTSDになっているんじゃないかと。
703アスリート名無しさん:02/05/20 20:15
>>701

もっと素直に喜べばいいのにね。
100点満点の試合なんてないんだから。
704アスリート名無しさん:02/05/20 20:16
試合会場・時間が出ているが、全部ローカルスタジアム・ナイターだよ
http://www.planet-rugby.com/LATEST_NEWS/story_19558.shtml

敗者復活2に回った方がよさそうだ
705アスリート名無しさん:02/05/20 20:39
>>701
結局なにがいいかもわからないでこういう奴が負けたときには手のひら返すんだよな
706アスリート名無しさん:02/05/20 20:43
>>702
本当忘れたの?
707アスリート名無しさん:02/05/20 20:49
埼玉のクラブにいるけど、代表のゲーム知らない奴けっこういたよ
スカパーももってないとなにがあったかわからなくなってる
喜ぶのはいいとおもうけど、正直ここで701みたいなこというのも
マニアばっかりでさ、喜んでても批判してもなんだか・・・おなじ?
708アスリート名無しさん:02/05/20 21:13
>>705
いや、そういうことはない。少なくとも自分は
負けても仕方ない相手に負けたときはそれ相応に受け入れる。

自分が指摘したかったのは
惨敗から圧勝まですべての結果にかかわらずケチしかつけない奇特な
感性の持ち主についてだ。
709アスリート名無しさん:02/05/20 21:15
露助戦ってサインプレイ披露会じゃないってことは百も承知。
でも基本ができてないことも暴露されちゃったんだよなあ。
露助には個人技で勝てた。ただそれだけ。
710アスリート名無しさん:02/05/20 21:19
結果論だけど、昨日の試合は地上波でも放送してもらいたかった。
711アスリート名無しさん:02/05/20 21:34
>>708
ならそこでいえばいいんじゃないの?
2chでしこしこいってるお前もそんな言えたもんじゃないだろ(藁
韓国はきっとUp&Underでくるよなあ。昨日のゲーム面白かったがその点
が不安になった。小野沢の「ポロリ一発」でキャッチング下手って決めつける
のは早計だけど、対ハイパントってことで考えると大畑もポジショニングの面で
アテにできないし(栗原はようわからん)。
韓国戦だけは増保使って欲しいなんて思ったり。
713アスリート名無しさん:02/05/20 22:47
>711
>2chでしこしこいってるお前もそんな言えたもんじゃないだろ(藁
まあ、それもそうだな。それとこれとはまた別の問題だとも思うが。

>712
ロシアは小野澤がキャッチングが得意でないということすら調べて
いなかったんだと思う。というよりも日本についてほとんどなにも
分析していないのではないか。憶測で申し訳ないけれども緻密な
データ分析をできるような余裕があるようには見えなかった。
日本はそういう点においてはそれなりに恵まれているのかもなあ。

714アスリート名無しさん:02/05/20 22:49
南ア出身の監督なんだから、そんなに甘くは無いだろ
ただ単にヨーロッパ地区予選の谷間に組まれたエキシビションマッチなんで
力入れなかっただけのことだろ
715アスリート名無しさん:02/05/20 22:51
通ぶってる人々
   ↓
http://rugbymadsociety.com/
716アスリート名無しさん:02/05/20 22:52
ところで日本選抜のメンバはどうなってんだ????
717アスリート名無しさん:02/05/20 22:54
なんでことさらに通「ぶってる」なんだ?
通は嫌だ、でも構わないじゃん。
何やっても延々グズグズ言われたら選手だってそりゃ嫌だろ。
718アスリート名無しさん:02/05/20 23:07
ここはいつから通だなんだになったんだ?おまえらもかわんねーだろ
719アスリート名無しさん:02/05/20 23:13
sakuma最強!!
720T.Sakuma:02/05/20 23:14
あのー…おれここみてますよ。
できれば名前だすのやめてください。
メールあるので、文句あるならそっちにいってください。
お願いします。
721アスリート名無しさん:02/05/20 23:15
722アスリート名無しさん:02/05/20 23:16
>>720
ここで言われても本物かどうかわからんてな話になるよ
723アスリート名無しさん:02/05/20 23:19
カジノねた・・・・・・・・・・
724アスリート名無しさん:02/05/20 23:19
>>720
やっぱ普段は名無しで恥目増してとか言ってるんですか?
725アスリート名無しさん:02/05/20 23:20
実際文句しか言わない人は粗探しするために試合を見てるとしか思えん。
また、一つでも欠陥があるとその選手はすべて駄目ってことになってしまう。
こういう人は、
「ロムーはタックル後のリカバリーが遅いからABsには選ぶな」
とか言い出しそうだな。

あと、どこかで難波は全然駄目だという意見を読んだが、スカパーあるんだったら
もう一回よく見なおしたほうが良いね。
726T.Sakuma:02/05/20 23:22
まあここでは信じてくれないでしょうけど…
ほんとびっくりしたので、今日はじめて書きました。
これでやめます。
727アスリート名無しさん:02/05/20 23:23
ここは代表に関してのスレッドだ。
別の話題があるんなら別スレ立てろよ。
728アスリート名無しさん:02/05/20 23:24
カジノの予感・・・・・・
729アスリート名無しさん:02/05/20 23:31
しかしすごいスレの伸びだねー。
上記のS氏も含めて普段は分散してるラグビー関連のカキコが集中したんかな?
730アスリート名無しさん:02/05/20 23:32
ロムのみの人も多数いるのね
731アスリート名無しさん:02/05/20 23:33
すごいか?
実況してこれだぞ?
732アスリート名無しさん:02/05/20 23:36
難波や元木が目立たなかった→攻勢だったってことだろ?
2人が活躍するってことは守勢にまわってたってことになるもの。
733713:02/05/20 23:38
ちなみに自分は>>715ではありません。
別に>>715のリンク先は「通ぶっている人々」だとは思わないですよ。
>>726の人の意見なんていつも面白いと思っている。バランス感覚もあるし。
でもなんでもかんでもこき下ろすタイプがいるのも事実だな。それはラウンジでも
ここでも同じことだけれど。

>>725
>「ロムーはタックル後のリカバリーが遅いからABsには選ぶな」
>とか言い出しそうだな。
ワラタ こういう滑稽さをいいたいのですよ。別に辛口の議論がまずいとは全然
思っていません。ただし厳しい批評と同時に、賞賛もまた大事なことだと
思うんですよね。
昨日の試合にしてもキックオフがボロボロ(練習のときもとれていなかった
そうだから予想はしていたけれども)だったし、ラインアウトもかなり
あやしかったけれど、試合は見ていて面白かったもの。そんなもの格下の
ロシアだから通用したという意見もよくわかる。しかしいままでのジャパンは
格下には勝っても「あんなに面白い試合をしてくれなかった」。

>>729
昨日は実況も入ったから(w
まぁなんだかんだ言っても代表が勝つっていうのは良いよね、やっぱり。
多少荒れ気味でも大学関連スレみたいにならずに議論の形式になってるし。
頼む、年内全勝っで行ってくれ>JAPAN
735アスリート名無しさん:02/05/20 23:42
>多少荒れ気味でも大学関連スレみたいにならずに議論の形式になってるし。
形こそ違ってもJAPANを支持するという大枠においては共通しているからね。

まあ、あとラグビーを愛しているからではないでしょうか。大学ではなく(藁
736アスリート名無しさん:02/05/20 23:43
737アスリート名無しさん:02/05/20 23:46
まあ韓国には余裕で勝つでしょう。
トンガはメンバーによって力量に大きな差があるけど
昨日買ったパンフによるとメンバー表のうち半分くらいは
身長体重が出ていなかった。
こういっては悪いが身長体重が把握されていないなんてあまり
力量がある選手とは思えない。
すなわち正直最強メンバーと比較するとかなりメンバーと
しては落ちるということ。だから勝たなければならない相手なのでは。
738アスリート名無しさん:02/05/20 23:46
739アスリート名無しさん:02/05/20 23:48
>「ロムーはタックル後のリカバリーが遅いからABsには選ぶな」
小野沢のDFには多少目をつぶってでも、
あの軟体動物的なステップを必要としたからの起用だろう。
何を今更って感じだよ。

あと、「これはダメだ」と書いてるのはたくさん見るけど、
「だから、こうしたほうがいい」って意見は余り見ないよな。
740アスリート名無しさん:02/05/20 23:52
ただ、韓国はバンバン蹴ってくると思うので、
ちょっと不安だったりする。

そのときは、

栗原を下げて、ブレイク寸前の三木君を11に。
どうか?
741アスリート名無しさん:02/05/20 23:53
>>739
大畑はいらない、とかいっているのが某所にあったけどじゃあ誰ならいいんだろうね。
大畑の欠点を指摘するならいいが、いらないという以上は代案を提示してほしいものだ。
742アスリート名無しさん:02/05/20 23:55
トンガ戦に大畑は出られないからおそらく14番三木でいくんだろうね。
三木は練習ではかなり気を吐いていたよ。

743アスリート名無しさん:02/05/20 23:58
大畑はウィングとしては必要不可欠。
相手ディフェンダーをちぎりまくって貰いたい。
744アスリート名無しさん:02/05/21 00:02
キックオフが取れないという話だが
冷静に考えてみるといまのジャパンに本職のロックは1人もいない。
バツベイも久保ももともと第三列だし、いま飛んでいる直弥や箕内、
ゆうやも自分のチームに帰ればあくまでサブのジャンパーだろう。
バツベイの前に出るパワーが外せないとなると久保を評価しないわけ
ではないがやはりきちんとキックオフやラインアウトが確保できる
専門職が1人は必要だと思う。
だれか外国人でいないかな。代表経験がなく日本に36か月以上いる人間で
セットプレイが確実な人。
あーあと反則かもしれないけどジョセフがロックというのはどうだろう?
745アスリート名無しさん:02/05/21 00:03
>>744
 タヌー
746アスリート名無しさん:02/05/21 00:03
セットプレー時のみミラーをFBにするってのどう?一番安定してキャッチ任せられそう。
キック力あるからすんなり蹴り返すことができるし。
そういや松田もたまにボールをバウンドさせてトライを献上してたよな。
スピードはあってもハイボールに対して安定感のあるFBは少ない気がする。
747アスリート名無しさん:02/05/21 00:04
昨日は久保4番、バツベイ5番といままで逆だったけど、これはなんでなんだろう?
ロックにおける4番と5番の違いとは? 
748アスリート名無しさん:02/05/21 00:06
>セットプレー時のみミラーをFBにするってのどう?一番安定してキャッチ任せられそう。
しかしそれではターンオーバーという最大のチャンス時のSOが…。
あとキャッチングは現状では不安定でも、相手キックからのカウンターアタック
の能力が小野澤のすごさ(実際にかなりゲインするし、ボールがよく出てくる)
なわけなのでむずかしいところだなあ。小野澤はやはりウイングではなくてFB
という気がする。
749アスリート名無しさん:02/05/21 00:10
  村田 
    岩淵

栗原     元木  難波   大畑

         ミラー
750アスリート名無しさん:02/05/21 00:12
確かに小野澤のキック処理は笑っちゃうレベルだ。
先ずはキャッチすることが大事だが、その後のプレーの選択も重要だ。
今はランオンリーだが、そうも行かないだろう。
小野澤を使うとしてなにか妙案はないものか?
751アスリート名無しさん:02/05/21 00:14
W杯の組み合わせが発表されたね。
以前リークされた情報どおり日本と対戦するのは
フランス
スコットランド
フィジーかサモア?
あと弱小1か国
の4チームになりそう。
弱小1か国にはもちろん勝てるが、いい内容で勝ちたい。
フィジーかサモアには厳しい戦いになるかもしれないが頑張ってほしい。
最終的には負けてもいいから99年W杯のサモア戦みたいな寒い内容だけは避けたい。
スコットランドかあ…。あと残り少ない期間で10回やれば1回は勝てるくらいの
ところまで力をあげていければいいのだけど…。そのためにはいまのメンバーでは
無理だな。あと力のある外国人を4人くらいいれて強化がうまくいけば勝敗を
論じるところまで持ち込めるかもしれない(もちろんスコットランドの出来が
今一という条件つき)。
フランスとの試合は、勝ち負けではなく、どういう内容の試合を見せられるか
でしょう。日本の戦い方を見せて欲しい。
752アスリート名無しさん:02/05/21 00:17
でも、弱小1に、サモア、トンガ、フィジー
からあぶれた国が入ってくる可能性はないの???

とりあえずは、打倒スコットランドかな。

フランスは、格下にはすげーモチベーション低そう。
753アスリート名無しさん:02/05/21 00:17
>749
ミラーのスペースを作る能力をSOで使わないのはもったいなさすぎる。

あとバツベイはやっぱりはずせない。
アジア予選まではないと思うが、W杯本番で前回のような展開になったとき
ジョセフの役割を果たせる選手が一人いないとどうにもならん。
パント処理は栗原、でどうだろう。前回W杯アジア予選の増保のように。
で、これまた前回予選のように「裏チョン」で切り返す、韓国はプレスで
来るだろうから。ちょうど向井氏もスポナビでの会見を読むと
「栗原はショートパント使って前に出て欲しい」みたいな事言ってたし。
755アスリート名無しさん:02/05/21 00:22
>>752
アフリカ、欧州、アメリカのあぶれたところから。
ナミビア、ロシア、ウルグアイあたりではないかとは>>715の情報
ナミビア、ロシアなら楽勝。ウルグアイは未知数だけど
ここにまけるようではお話にならない。
756アスリート名無しさん:02/05/21 00:26
日本理想第三列
   大久保    小泉
      箕内または斉藤
伊藤はあまりよくない
この布陣に対して意見よろしく
757アスリート名無しさん:02/05/21 00:28
>751,752
2003年W杯予選リーグ
ジャパン×イングランド
後半38分
ジャパン17−20イングランド
ここまでオープンで勝負してきたイングランドもFWごり押しに変換。
ゴール前のモールからトライ、ジャパン負け。
ジョンソン主将思わずガッツポーズ。
会場からは大ブーイング。ジャパンには大喝采。

という試合を土曜日のゴールデンにNHKで観戦する、
というノー天気な夢を一月ほど前に見ました。
>746
ミラーのSOとしてのディフェンスは今の代表ではダントツ。
FBに下がると、敵は蹴らずにSOを狙って突っ込んできそうだ。
759アスリート名無しさん:02/05/21 00:40
山下だいごや渡辺と勝野大やったら間違いなく
勝野大だろう
760アスリート名無しさん:02/05/21 00:44
>>757
前々回のアイルランド戦がそんなかんじだったね。
761アスリート名無しさん:02/05/21 00:45
昨日テストマッチの前のファンクラブのつどいにいってきました。
そのときの感想
・受付のお姉さん、きれいだなあ。3人くらいいたがみんな美人でびっくり。
・人数けっこう多い。数百人くらいはいたか。まあノースハーバー戦はみたいもんな。
・ノースハーバー戦のビデオは40分くらいのダイジェスト。その前に練習風景も。
練習風景にはロス・クーパー氏も。最近あまり話題にもあがらないが彼はチームの
中で機能しているのか? 27インチくらいのテレビ2台で放映。
・ノースハーバー戦についてはどなたかがわかりやすいコメントを入れてくださった
のでただ見ているよりも非常に面白かった(ありがとうございます→解説の方)。
・大活躍だったのは岩渕。昨日のミラーもよかったがNZで見せたブチの扇風機
パス(彼が大東1年のころよく見た)や抜く技術は多くの人に見てもらいたかった。
正直スゴイです。あとは解説の人も賞賛していましたが3番豊山、4番バツベイ、
それに第3列が目立っていました。あと小野澤も大活躍。
・ただディフェンスは最後の粘り以外は淡白。崩された局面での1対1のディフェンスに課題。
・ビデオの後は村上氏&今泉氏のトークショー。彼らの話は目茶苦茶面白かった。
今泉ぼけ、村上つっこみという感じで。しかし今泉いわく、小野澤と斎藤ゆうやの
身体能力はすごいそうです。筋肉番付に出してもかなりいいところまでいくのでは
ないかとのこと。
・つうわけでかなり満足しました。またああいう企画やってほしい。
ウルグアイって国家の前奏がやたらと長い&テンポが早いんだよね。
7'sのW杯の時初めて聞いたけど笑ってしまったよ。
代表と関係ないからsage
763アスリート名無しさん:02/05/21 00:51
>>756
誰かがどこかでも書いていたけど、昨日今泉がいっていたのは
日本にもフィットネスがずば抜けているオープンサイドフランカー
が必要ではないか、とのこと。早稲田でいえば羽生みたいな存在。
なんでも彼は3000mを9分台で走るのだそうだ。ちなみにBKの設定
タイムが12分台とのこと。でも日本にはそういうタイプのフランカー
いないんだよなあ。小泉のディフェンス能力は高いと思うがスピード
の点でどうだろうか…。
764アスリート名無しさん:02/05/21 00:52
>>759
タテにいくのなら勝野はすごいけど、ラインを動かすという点では…。
日体大、トヨタ時代しかみていませんが。
でも久々に日本選抜で出るそうなのでどういうプレーをするか楽しみではあります。
765アスリート名無しさん:02/05/21 00:55
ウルグアイか、レコバしかしらん。

前回大会では、南アフリカを39点ぐらいに押さえてたんだっけ。
3000Mを9分台ってそんなに凄くないと思うんだけど。
767アスリート名無しさん:02/05/21 01:06
なんだかんだいって1勝3敗ヘタすりゃ全敗、に50000ペリカ
768アスリート名無しさん:02/05/21 02:28
>>766
少なくとも早稲田のラグビー部ではずば抜けているそうだ。
これがJAPANとかだとどのクラスなのかはわかりません。
769アスリート名無しさん:02/05/21 03:08
韓国と1勝1敗だったら何で決めるの?
得失点差?トライ数差?
770アスリート名無しさん:02/05/21 04:08
>>765
南米選手権では
アルゼンチン対ウルグアイ 35-21だったそうだ。なかなかやるなウルグアイ。
去年日本にきたショボイ(ほんとショボカッタ)カナダのほうが弱いかもね。
771アスリート名無しさん:02/05/21 04:27
村田選手のヘッドキャップは頭縫っていたからだそうだ。
本人いわく全然似合ってないとのこと。やはり…(苦笑)
http://www.wata888.net/diary/0205.html

あ、あとこんな書き込みもあった。
PS.ゴンことジュビロ磐田のFW中山雅史が選ばれた!彼とは同期。
夕方のニュースを見て感動したので、留守電に入れとこうと電話した
けど、「メッセージがいっぱいで….のちほどおかけなおし下さい」と、
言うようなアナウンスが流れた。みんなが応援していた結果だろう。
トルシエはぜったい選ぶと思っていた。頑張れ、ゴン!オレも頑張る。
772アスリート名無しさん:02/05/21 04:38
日本対ロシア戦、観戦してきました。
そのときの感想をば。
・国立競技場のすぐ近くの公園に延々とガムテープで囲った枠が続いていた。
なんでもサッカーW杯の行列?のようだった。すごい人気だなあ…。ラグビーも
あやかりたいものだ。
・1時間前にいったので人がかなり並んでいる。といっても入場がはじまると
すぐはけた。小雨が降っていたので自由席だがメインスタンドの屋根がある
ところに。指定席のほうを見ると早稲田の清宮監督が来ていた。そういえば
増保がいなくなったいまジャパンに早稲田OBの選手はいないなあ。どうでもこと
だが。
・試合前はオーロラビジョンでノースハーバー戦のハイライトを流している。
こういうのはいいと思う。
・しかし秩父宮と比べると国立はいかんせんグランドまでの距離が遠い。
反対側のサイドのほうの密集ではなにがなんだか全然わからない。というわけ
でテレビ観戦のときとは違い、自然にバックスのほうに注目が集まる。
やはりフットボールはフットボール専用競技場でないとダメだなあ。
・試合前はスタンドにいる東京消防庁の楽団の演奏が。「ジュピター」も入る。
これは気分が盛り上がった。
・場内放送は上田タン。賛否両論あるだろうがコメントはわかりやすく面白かった。
ひとこと余計なのも上田さんらしくてグッド。
773アスリート名無しさん:02/05/21 05:00
・最初ロシアが先制トライしてどうなるかと思ったが、
すぐにパワー以外なにもないチームだということがわかった。
後半もすぐにロシアが点をとったが集中力も持続力ももたない
チームだったのか。スクラムも最初の1本だけはロシアが圧倒
したがその後はどうしたの?という感じだった。スクラムは最初の
1本ではわからない、というのをあらためて実感。
・ジャパンはキックオフが全然とれていなかった。ジャパンが
得点する機会が多かっただけにキックオフでキャッチする側に
まわる回数が多く、何度もロシアにボールを献上していた。
神戸製鋼の巧さを見習って欲しい(爆)。
・上でも誰か書いていたけど本職のロックがひとりもいない
ことに原因があると思われ…。誰かロックいないですか?
・ラインアウトもノットストレートなどの反則のほか、マイボール
に出来たものもかなりあやしいものが多かった。いまあるメンバー
で精度を高めるといっても限度があるだろうし。
・ノックオンが非常に多かった。まあ雨ということもあるのだろう
けれども、それにしても代表チームにしてはやや多すぎやしないだろうか。
・雨に濡れてすべるのなら手袋すればいいのに。そういや代表チームの
ジャージってつかみづらい素材を利用していないし、胸のあたりのボール
滑り止めもないなあ。大学チームですら導入しているこういうアイディア
をなぜ取り入れないのだろう。不思議でならない。こういう金のかからない
ものはすぐに導入してほしい。
・攻撃のスピードはたしかに速く楽しめた。少なくともジャパンの試合を
みてスカッとしたのは平尾ジャパン99年のパシリム対アメリカ戦以来だ。
(ハワイで行なわれたやつ)。余裕勝ちという意味では去年のカナダ戦も
余裕だったが、今日のチームのほうが完成度は高いでしょう。
 ただ監督もいっていたがラックの球出しももうちょい速くないと格上の
チームにはつらいと思う。昨日ジャパンがはやいと感じた裏には、実はロシア
が異様にのろいチームだったこともあるかもしれないし(笑)。
・日本人の第三列でもある程度まではやれることを証明。ゲームにただ
勝つことだけを考えればここに外国人を入れるべきだろうが、そうすると
このチームのアイデンティティが揺らぐかもしれない。まあそれでも勝ちゃ
いいという考えもあるが。
・豊山はかなりいい。昔からあんなに走れる選手だったっけ? まだ若いし
このまま成長すれば3番として大成するのではないだろうか。
・久富は得意のボールを持ってタテにいくシーンはあまりなかったようだが
どうだったのだろう。長谷川とのレギュラー争いも楽しみだ。
・箕内はノックオンなど少しミスが多かったけど初陣でやるべきことは
やったように思う。いまのところ直弥、箕内、祐也はベストの布陣か。
・ミラーはやはりすごかった。ロシアのディフェンスがなってなかった
といえばそれまでだが面白いように抜いていた。日本の社会人相手でも
あそこまではぬけないだろう。
・苑田の評価はむずかしい。パスをテンポよく出していたという意見もあ
るが、それだけなら他に選手もいるような気がするがどうなのだろう。
・栗原はキックこそすばらしかったものの、フィールドでは持った球を
生かすことができずタッチに出るシーンが何回か。いいときの栗原はもっと
面白いことをやってくれるはずだが。次の試合に期待しよう。のびしろはある
(というかあのキックをみると外せない 笑)
・大畑はスピードで魅せた。後半6分のトライは彼のスピードでなければ
振り切れたかどうか。ただノックオンなどもあり75点。エースなのだから
常に圧倒してほしい。
・小野澤はほんまに面白い。ある意味大畑よりもすごいんじゃないのか。
彼は中央大学で4年間なにをやっていたのか。彼が大学1年のとき、試合で
みたが、そのときは別に目立った選手ではなかった。静岡聖光から来た
長身のCTBで高校日本代表候補になった、というくらいのことしか頭に
なかったし。選手の大化けというのはほんとにあるもんだなあ。
774アスリート名無しさん:02/05/21 05:36
http://member.nifty.ne.jp/serpoda/rugby/qd0051.html
にぴあトークバトル スポーツ快楽主義の抜粋が出ています。
そのうちさらに抜粋

向井:「世界と戦うということなら、スピードだけでは勝てないんです。ある程度
筋力をつけて、その上でスピード勝負をしたい。スーパー12ではCTB105kg、WTB95
kgが普通です。それに負けない筋力をつけたい。…韓国の偵察がいるかもしれない
んで詳しい戦術については言えませんけどね」

向井:「ジャパンとしてはその上で速く仕掛けたい、アタックでもディフェンスで
も。栗原などスピードランナーは相手も警戒しているので、栗原に回せば何とかな
るというようにしたいですね」

栗原:「(フィジカル面で)世界との差が最も少ないのがWTB」

向井:「栗原はキックがよいときはランがだめ、ランが冴えるとキックがいまいち。とりあえずしっかり食え!」

向井:「韓国戦ではあたりまえのことをあたりまえに、しかも速くということを
考えています。世界では“PからGO”はできてあたりまえで、その先のことをや
っているんですから」

向井:「平尾前監督とは何度か話し合い、継続すべきところは継続し、変える必
要のあるところは変えます。(前回は)PRCで速いラグビーで優勝したあと外国
人が入ってきました。日本人の速さを強調するのであればどうかなと思います。
外国人はジャパンの助っ人ですから、ジャパンが柱としているプレイができなけ
ればぼくは使いません。ジャパンには“忍者”のようなプレイを期待しています」

ついでだけど
http://member.nifty.ne.jp/serpoda/rugby/qd0019.html
G.エニス選手がコカインに走った土壌もこれか。

これってソースは?
ついでにこんな書き込みもあった。去年のカナダとのテストマッチについて

「試合前にDNAチェックが行なわれていたら大変なことになっていたかもしれま
せん。スターターに宇宙人一名と天王寺動物園から貸し出されていたサル二頭、
地球人類はわずか十二名。宇宙人はともかくサル二頭によるHBはいくらなんでも
相手をバカにした編制ですね。

苑田君はパスが不安定で、ボールがどこに行くかわかりません。相変わらず球出
しが遅く、ボールを差し出されてもなかなか受け取らず、その間にカナダDFがそ
ろうという利敵行為までする始末。スクラムでは増保君にボールを投入してもら
うのですが、ダイレクトフッキングなのにNo.8の後ろにいてどうする。普通左FL
の後ろにいないか? ここまで知能が低いとサル山でもいじめられっ子でしょう。」

こりゃ………
775アスリート名無しさん:02/05/21 06:31
真の最強ジャパンを考えよう
とりあえず1案

長谷川
坂田
豊山
バツベイ
ジョセフ
大久保 直
箕内
斉藤
村田
ミラー
栗原
元木
パーキンソン
大畑
小野沢
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes 44% 2122 votes
No 56% 2744 votes
Total: 4866 votes
(4:44現在)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の食が米豪の都合で魚から牛肉に変えられようとしてます
寿司食いたい!と思ってる方,
自己中ユダヤロビー逝ってよしと思ってる方、
ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

鯨 を 許 し た ら 、 次 は マ グ ロ だ 。
777アスリート名無しさん:02/05/21 10:22
ビデオ見直した。
色々と問題点はあるが、一人一人のボールキープ力が去年から格段にあがってる。
これに足りないものを肉付けしていければ。

ひと時、「チームにフィットすること」と「個人の能力を上げること」が
対立することのように言われてた事があったが、
現在の能力をキープしつつ代表として要求されることを新たに加えていけば、
個人としての能力にも幅ができるだろう。

伸びたということで言えば、豊山と久保はほんとに伸びたと思う。
久保はカナダ戦ではタックル後のボディコントロールが悪くターンオーバーを
許してたが、今回は良かった。動きも柔らかかったし。
778アスリート名無しさん:02/05/21 10:33
FWでちょっと気になったのはロックだな。
バツベイも久保もバックローの動きだから、はやい展開にはついて行けてる。
が・・・ラインアウトとK.O.での仕事がイマイチだ。
779アスリート名無しさん:02/05/21 10:42
>ラインアウトとK.O.での仕事がイマイチだ

これはほんとにイマイチだった・・・。

780アスリート名無しさん:02/05/21 11:12
ジャパンを選ぶ時にアタックで選びすぎている
特にフランカーは試合のなかでの仕事人が必要。
だから大久保と小泉の二人を使えば球出しが
安定する。フッカーも仕事人がいいな。
サイドアタックに行くのはエイト、ロック、
プロップで三人ぐらいと決めておき後の
選手は目立たない職人的仕事をすれば
もっといい球だしが出来るのに
781アスリート名無しさん:02/05/21 14:05
こんなのをみつけました

http://www.sportsnavi.com/column/article/ZZZ7KM7FF1D.html
ジャパンvsトンガ戦直前
緊急独占インタビュー
「流れを変える男」勝野大

彼はまたNZに戻りインバカーゴのイースタンホークスRFCという
ところでプレーするそうだ。NPC出場を目標とするとのこと。
こうやって海外に出て行く選手がもっと出てくると面白いんだけどなあ。

http://www.sportsnavi.com/column/article/ZZZJ1W6F51D.html
ジン長谷川の「ラグビーばんざい」Vol.14
「“幻のスクラムハーフ”フカツ・ミツオ」

ちなみに彼が所属するクラブの選手紹介にはこうありました。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5670/player/fukatsu.html

ご存知,深津光生.高校時代,天才の名前を欲しいままにしたスター選手.深津
とラグビーをしたいと京大に入ってきた選手も多数.しかし,彼のお下劣ぶりに
力が抜けてしまった選手も多数.激しいタックル,ここ一番の瞬発力,視界から
消えてしまうほどのステップ,何をとっても超一流.ちなみに,ここ2年の時計
台のゲームスタイルは「走って,つなぐ,ボールを生かす」の深津ラグビーを目
指している.
782アスリート名無しさん:02/05/21 14:38
ジャパンの応援にきていた某タレント
http://kitech.mods.jp/up/img/249.swf


783アスリート名無しさん:02/05/21 15:25
>>782
こわくてクリックできません…だれ?
>>783
ギコ猫のアスキーアートがageとか叫んでるmovieです。くだらんけど害は無い。
っていうか、このスレにこういうつまらん事するの止めてくれないか >782
785アスリート名無しさん:02/05/21 16:04
>>781
深津凄かったよー
一回練習試合で対戦したとき、対面だった奴が監督に「なんであんなに抜かれるんだ!!!」って怒られたら
「触れないんだから仕方ないだろっ!!!」って切れたことがあった(笑)
普段は切れたことなかったとなんてなかった奴なのに、よっぽど凄かったんだろうなーって思ったよ。
三日後、俺は対面の井沢航に殺されたけどね・・・・
786アスリート名無しさん:02/05/21 16:12
メジャー大学、社会人でプレーしなかった分
伝説に近い存在になってるよな。
787アスリート名無しさん:02/05/21 17:46
日本選抜正式発表
PR
元吉 和中 サントリー 28 日本大学 182 105 1
佐藤 明善 三洋電機 26 山梨学院大学 172 96 -
飯干  陵 豊田自動織機 25 延岡工業高 175 100 -
立川 大介 関東学院大学 4年 九州学院高 184 110 -
HO
塚越  賢 東芝府中 24 中央大学 178 97 -
LO
澤口 高正 セコム 28 大東文化大学 188 90 -
佐藤  平 法政大学 3年 秋田中央高 192 97 -
FL
浅野 良太 NEC 22 法政大学 184 92 -
中居 智昭 マツダ 20 熊本工業高 186 86 -
上村 康太 早稲田大学 4年 国学院久我山高 180 90 -
No.8
ロバート・ロバートソン 東京ガス 27 オークランド大学 195 120 -
山口 智史 コカ・コーラウエストジャパン 22 関東学院大学 189 92 -
SH
麻田 一平 法政大学 4年 大阪工大高 166 66 -
藤戸 恭平 日本体育大学 4年 佐賀工業高 174 70 -
SO
田中 豪人 東京ガス 22 慶応大学 177 78 -
CTB
勝野  大 グラモーガン・ワンダラーズ (ウェールズ) 27 日本体育大学 180 95 -
冨岡 鉄平 東芝府中 25 福岡工業大学 180 90 -
今利 貞政 ヤマハ発動機 23 日本大学 165 86 -
WTB
蠣崎 竜太 トヨタ自動車 21 三本木農業高 179 85 -
久住 辰也 大阪体育大学 4年 関西創価高 180 80 -
FB
立川 剛士 東芝府中 25 関東学院大学 181 85 3
山崎 弘樹 トヨタ自動車 24 早稲田大学 181 85 -
◆スタッフ
監 督:上田昭夫(強化委員会副委員長)
コーチ:中島修二(日本代表コーチ) ・田村誠(日本代表コーチ)
788アスリート名無しさん:02/05/21 17:51
ワシントンは断られたんかな?
まあ、今のルールだと代表がらみの活動に参加するには決心が
必要だろうからな。
俺としてはタヌー、木曽、阿久根あたりをを入れて欲しかった・・・。
789アスリート名無しさん:02/05/21 18:33
ワシントンはW杯本戦には間に合う(36か月)んだっけ?
木曾の15人制LOはどうなんだろう?

>>785
まあ、こき下ろされている人物もいるけど、ここに個人名が出ている
選手は実際すごい人ばかりでしょう。叩けるのはウェブ上でだけだよ。
どう考えても(笑)
790アスリート名無しさん:02/05/21 18:36
明日のメンバー

1.佐藤明善、2.塚越賢、3.元吉和中
4.澤口高正、5.佐藤平、6.R・ロバートソン
7.上村康太、8.山口智史
9.藤戸恭平、10.田中豪人、11.久住辰也
12.今利貞政、13.勝野大
14.山崎弘樹、15.立川剛士

16.高柳健一、17.飯干陵、18.中居智昭
19.浅野良太、20.麻田一平、21.冨岡鉄平
22.蠣崎竜太 

ロバートソン
久住
勝野
山崎弘樹
立川(FB PRのほうは怪我らしい)
あたりが個人的に注目している選手
791アスリート名無しさん:02/05/21 18:37
あ、蠣崎もみてみたい。
792アスリート名無しさん:02/05/21 21:38
ところでトンガはちゃんと日本に来てるのだろうか?

カメルーンみたいにならなきゃいいが・・・
793アスリート名無しさん:02/05/21 21:48
確かにトンガの情報が無いな。
でもさすがに来日してないってことはないと思われ。
794アスリート名無しさん:02/05/21 21:52
http://www.asahi.com/sports/update/0521/010.html
来日しているかどうかは?
795792:02/05/21 22:15
>>794
情報サンクス
796アスリート名無しさん:02/05/21 22:25
[2771] World Cup 2003 トンガの豚 5月21日(火) 0時20分 (m010231.ap.plala.or.jp)

今日ワールドカップの日程が発表されたけど日本がワールドカップに出たら
フランスとスコットランドが確定している相手か。。。

とても勝てる相手じゃ。。。
あのロシア戦からのパフォーマンスからでは。。。

詳しくは

http://www.worldcup.rugby.com.au/worldcup/main.asp

[2773] RE:World Cup 2003 中山 5月21日(火) 1時10分 (pl1477.nas922.o-tokyo.nttpc.ne.jp)

> とても勝てる相手じゃ。。。
> あのロシア戦からのパフォーマンスからでは。。。

素朴な疑問。
素直に応援できないんですかね?



中山、よく言った!
797アスリート名無しさん:02/05/21 22:45
>>796
つーより、もとよりフランス、スコットランドなんて勝てる相手じゃないって。
まー愚痴しかいえない人も選手の前じゃ頑張ってください、くらいしかいえないでしょう。
所詮匿名の王様よ。自分も含めてね。
798アスリート名無しさん:02/05/21 23:16
現在の6nの勢力図は、

FRA≧ENG>>IRE>>>>>SCO>>>WEL>>>>ITA

スコットランドは、まだ勝てなくもない。

とは言え、

ITA>>>JPN  だけど。
799アスリート名無しさん:02/05/21 23:24
>>798
まあそんなものでしょうか。もちろん相性もあるでしょうが。
でも日本対イタリアは一度みてみたいな。
800アスリート名無しさん:02/05/22 00:09
>799
同意。
イタリアは定期的に日本の相手をしてくれるようにならんかな?
欧州の過密日程だとチョト無理か・・・。

明日は江戸川陸上競技場に行ってくるよ。
メンバーズの無料招待券を使うかどうか考え中。

ところで、今、スカパーでマレーシアセブンズやってるね。
801アスリート名無しさん:02/05/22 00:11
ひでーピッチやね
802アスリート名無しさん:02/05/22 00:12
これは水球ですか?
803アスリート名無しさん:02/05/22 00:14
客はいっとるね。
804アスリート名無しさん:02/05/22 00:20
確かに強豪国との距離を測るためにも、
イタリアと試合やって欲しい。
805アスリート名無しさん:02/05/22 00:26
>803
マレーシアってすごいキャンペーンやってたんだってね。
街中にセブンズの宣伝が出まくりだったそうだ。
今の試合も3万人くらいは入ってるだろう。
さっきまで豪雨で現在ピッチは水が浮いてるがスタンドはほぼ満員だ。

スポナヴィにも出てたけど、
ロシアでは前にイタリアが来たときには6万人入ったそうだし、ジャパンが
来ても3万人は入るだろうということだ。

協会も、サカーW杯前で色々難しいことがあるのかもしれんが、
もうちょっとやりようがあるだろう・・・。
806アスリート名無しさん:02/05/22 00:40
スポナビより 協会 片野氏のコメント

>サッカーの場合は、武道館で何とかっていうジャニーズが歌っているのを見てキャーキャー言っているのと同じ。
>ラグビーの場合はね、みんなが熱気に包まれている。
>あるいは悔しさを持って応援しているんですね。さて、スタンドオフがリードしてくれないと

ラウンジとかでもよく見るけど、こういうのやめないか?
今の人気、実力からして、僻みにしか聞こえない。
それよか、サッカーから学ぶべきところのほうが多いと思う。
まぁ、ラグビー人気&サッカー不毛の時代に青春を送った
おっさんたち、もう逝ってくれ。
807アスリート名無しさん:02/05/22 00:53
>806
その記事どこに載ってんの?

マレーシアセブンズのほうは日本は精細を欠いてる。
加藤氏の言では「力関係を考えるとだらしない試合・・・。」

それにしても最近の加藤さんは15人制の代表になにか良からぬ感情でも
あるんか?
808アスリート名無しさん:02/05/22 01:13
ロシア戦は13000人だそうだ。ちなみに去年のウェールズ戦は25000人だっけ?
まあ日曜夜で雨というのもあるのだろうけど。

>>806
森なんちゃらとかいう史上最低の総理なんかがいかにもいいそうなセリフだね。
熱気につつまれているというだけならカーリングもカバディもそうだろうよ。
競技レベルを上げるには競技人口を増やすしかないという単純な計算がなぜ
できないのだろう? しかも10代後半までの世代にアピールできないと競技者
の層は永遠に厚くならない。
809 :02/05/22 01:42
>>806
ラグビーをださいくさいやばいものにしてるのが自分たちだと言うことに
気づいて無いんだろうね。>おやじども
やつらがいるかぎりだめな気がする。
カン違い激しいし。
810アスリート名無しさん:02/05/22 01:44
>>806
何よりもわからんのはこうコメントすることにどんなメリットがあるんだろう?てこと。
個人的に何を思っててもかまわんが協会の肩書きぶら下げてこういうこと言ってる
ことの影響とか考えられんのかね。この人は。
811アスリート名無しさん:02/05/22 12:23
>>806
既にみんなさんざん言っているが、オレにも言わせてくれ。
最悪だ。なんか「若貴ブーム」のときに、そっぽ向いてた相撲協会を思いだす。
ミーハーなファンだろうがなんだろうが、熱心なサポーターがそこから出てくるとは思わないんだろうか。
今のサッカーだって、W杯後にブームが去っても、1〜10%以上は本当のサッカーファンが残るだろう。
ホント頭悪いな。さっさとやめろ。まじで。
812アスリート名無しさん:02/05/22 19:04
どこかで江戸川の選抜対トンガ戦実況してくれないかなあ…。
813アスリート名無しさん :02/05/22 19:16
身長180以上あって華麗なステップ斬れるS0やCTB
が出てきてくれないかなー。
でも不細工じゃダメ。全盛期の平尾みたいなのがいい。
814アスリート名無しさん:02/05/22 19:24
>>813
そういえば華麗なステップ切れる選手って見かけないねえ。
大畑もスワーブ型だし。
ステップといえば平尾も認めていたけど仙波が巧かったな。
パワータイプにみられるけど、彼はけっこうステップでぬけて
いた。小野澤の場合はなんとなく抜けているという感じ。
815アスリート名無しさん :02/05/22 19:31
>>814
うんうん。
俺は個人的には広瀬のステップが好き。
何か平尾のステップに似てるし。
スワーブ型のステップって、あんまり好きじゃないんだよね。
いまだに俺の中では平尾のステップが一番綺麗で切れ味がある。
あっ、松尾雄二のステップも素晴らしかったね。

ところでラグビー人気を少しでも上げるには、やはりスター選手
というか大型のSO、CTBでホレボレするようなステップきれる
人材が急務だと思う。

どうせ縦に強くたって外国人には通用しないんだからね。
816アスリート名無しさん:02/05/22 19:35
平尾、松尾のステップはたしかにすごかったなあ。
これいうと怒られそうだけど、元木のプレイとかみても
ワクワクしないんだよなあ。すごいなあ、とは思うし尊敬はするけど。
817アスリート名無しさん:02/05/22 19:37
http://www.rugby-japan.or.jp/members/2002/020519mc_meet.html
メンバーズのつどいについての報告
818アスリート名無しさん:02/05/22 19:41
今泉「身体能力といったら、斉藤選手もすごい。熱くなったら手がつけられません。それとあいつは、後ろにステップ踏むんだよね。ふつうフォワードがボール持ったら、当たってダウンしてポイントつくってってなるのに、後ろに下がってくる(笑)」

このあとに実は
斎藤から「じゃまです」といわれた
という今泉のセリフがあり笑いをとっていた。
819アスリート名無しさん :02/05/22 20:06
最近の傾向として
早稲田・明治からサントリー・神戸製鋼に入社する選手多いな。
同志社からはワールドに入社が多いし。
京産・関東からはトヨタに入社が多い気がする。
820アスリート名無しさん:02/05/22 20:54
トンガ64 選抜21
ジャパンは勝たなきゃいけない相手だな。
もっともトンガもメンバー落としているだろうが。この試合は。
821アスリート名無しさん:02/05/22 21:13
妥当な点差ですな
822アスリート名無しさん:02/05/22 21:22
━━━━━ラグビー日本選抜には笑えた!
日本選抜が点取られまくってたのカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃ〜30点突破ー!次は40点突破しろーって)
でも結局は60点そこそこしか取られてないんだよね。
全然騒ぐほどじゃないし。
ラグビー日本選抜には笑えた。まじで
クソみたいなタックル連発してんの見て、手を叩いてわらったなぁ。
こいつらカスラガーメンがクソな試合してるの見て、江戸川でビール飲んでた。
アホやなーこいつらって思いながら。
わざわざスコアボードをデジカメで記念撮影しようかと思ったよ。
でもこいつらのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな?
(中略)
どちらにしろカスな日本のラガーマンが世界に挑戦なんて100万年早いんだよ。
「そうだよな、仕方ない」っガックリ肩落として引き上げている様子は壮観だった!
気持ちの良い夜でした
823アスリート名無しさん :02/05/22 22:22
PRIDEで勝てない日本人と共通する所があるような気がする。
平尾誠二曰く「外国人は天然の負けず嫌いですからね」。
とにかく勝負事に対して本能的に負けたくない意思が日本人より
強力なように思われるんだが。
サッカーのラモスを見たらわかるけど勝負に対して熱いだろ。
もっと海外のラグビーを肌で経験する若い人材が出てくるといいんだがな。
824アスリート名無しさん:02/05/22 22:31
あのさ〜、唐突に悪いんだけど、教育制度も変えてくれないかなあ。
「部活動を成績に加算する」という日本のシステムが、まことにウザいんだが……

(勉学の成績が同じ場合)「クラブチームの活動に一生懸命打ち込んだヤツ」より、
「部活を適当にやってたヤツ」のほうが優遇されるじゃん。
週休2日にする前に、そういうところを直せよ。まったく。
825アスリート名無しさん:02/05/22 22:35
>平尾誠二曰く「外国人は天然の負けず嫌いですからね」。

敵前逃亡人間が言うセリフかよ
826アスリート名無しさん:02/05/22 22:38
ラグビーにのめりこんでやってる奴って馬鹿だよな。
野球やサッカーなら強豪国相手に100回やりゃ何回かは勝てるだろうけど
ラグビーなんてNZやフランス、豪、イングランド相手には100万回どころか
どんなにあがいても勝てねーじゃん。お笑い草もいいとこだろ。
100点取られて恥晒して、何が桜のジャージーだ。馬鹿じゃねぇの(プ

せいぜいテストマッチとか大学ラグビーとかでほざいてろよ。
強い相手には何回やっても勝てねーよ。
それがスポーツとしてアップセットの面白みがないクソスポーツ。
この厳しいご時世に社会人リーグもやめちまえよ。何なら神鋼とサントリーの
2つだけにでもしとけ。ラグビーはスクールウォーズだけにしとけ。
この恥晒しのスポーツが。何が紳士のスポーツだよ(プ
勝てねーくせにホザくな、カススポーツの分際でな(プププ
827アスリート名無しさん:02/05/22 22:41
引きこもりが何ムキになってるんだろ?
828アスリート名無しさん:02/05/22 22:43
>826
いやー、ばれちゃしょうがないか。
ラグビーは大学ステイタスの1アイテムなのよ。
サッカーみたいに薄汚くないのよね。
829アスリート名無しさん :02/05/22 22:43
↑826は引きこもりだったんだw
どうりで内容がガキのワメキにしか見えないもんな。
830アスリート名無しさん:02/05/22 22:43
勝てない相手には何回やっても勝てないスポーツ、ラグビー
ラグビーワールドカップ?
お笑いもいいとこじゃん
大畑なんか筋肉番付ででも小遣い稼いでろよ(藁
831アスリート名無しさん:02/05/22 22:45
>>826
ミウチに同じこと言ってみたらどうだい?
お前が秒殺されるのは確実だがなw

832アスリート名無しさん:02/05/22 22:45
誇りのラグビーを貶されたら黙ってられません(ワラ
ちょっと煽られたら、釣られまくりみたいですな(w
833アスリート名無しさん :02/05/22 22:45
向井監督の次は誰かな?
間違っても薫田とか言わないでくれよ。
マコーミックなんかどう?
834アスリート名無しさん:02/05/22 22:48
>>832
いや〜、俺も今はちと暇だからねー釣られちゃったよw
835アスリート名無しさん :02/05/22 22:49
でも↑の引きこもり君の言うとうりで100年経っても
NZなどの競合国には勝てないだろうな・・・悔しいけど。

それから皆さん!
↑の引きこもりキチガイ君は無視してもいいです。
だって普段は存在感ゼロの透明人間ですからw
836アスリート名無しさん:02/05/22 22:51
ラグヲタ必死すぎて笑える(w
ちょっと上に上がってるスレを煽ったら食いつきまくり
サカオタ扱いされてるし(w
IDのない板は大変だな。
野球部の球拾いでも手伝ってろよ(w
837アスリート名無しさん:02/05/22 22:54
>>836
お前が一番笑われているということに気づいてないとはなw
838アスリート名無しさん:02/05/22 22:55
代表に縁の無いオナ大キティの煽りに思えるんだが。
部外者はそんなに詳しいはずが無いしな
839アスリート名無しさん:02/05/22 22:58
つーか野球の国際試合でもキューバやアメリカ相手に10回やりゃ1回は勝つだろ。
サッカーでも30回やれば1回はフランス、ブラジルにも勝てるじゃん。
実際アトランタ五輪でブラジルに勝ってるし。
でもラグビーは違う。相手がNZや豪州、仏、イングランド相手じゃ
1軍相手じゃ10000回やっても勝てないし、1軍半相手でも100点ゲーム。
これがラグビーの試合の先が見える寒いとこ。

野球の日本対キューバ、サッカーの日本対フランスの日本勝利オッズがゼロではないけど
ラグビーで日本対豪は、ゼロ。
840アスリート名無しさん:02/05/22 23:01
アイスホッケーでは、10000回やっても日本はロシアに勝てないが、
ラグビーは勝ったぞ(w
841アスリート名無しさん:02/05/22 23:03
>>839
お前の視野が狭いと言うことだけは分かったよw
842アスリート名無しさん :02/05/22 23:04
せめてプロ化できればな。
まぁ、ラグビーはアマチュアでやってた方がいいかもね。
ラグビーが強豪国に勝てないのは総合格闘技のトップレベル
の外国人に勝てないのと似ている。
ボディーコンタクトの多いスポーツでは厳しいね・・・。
843アスリート名無しさん:02/05/22 23:07
  ▄███████▄▄
▄████████████▄
███████████████
███████████████
███████████████
████▄█▄████▄█▄█
███████▀ ▀█████ 
███████▀▀▀▀████  
██████ ▀▀▀ ████  
 ▀███████████▀
844アスリート名無しさん:02/05/22 23:08
>>838
同意
845アスリート名無しさん:02/05/22 23:10
>>833
話がループするな。前スレでもあったぞ、その話。
というか、漏れがまず始めた気が……

とりあえず、上田はありうる、で、外国人監督がいいな〜という話だったような。
個人的にはヘンリー熱烈にキボン。
846アスリート名無しさん:02/05/22 23:12
野球=代表戦でも強豪国(キューバ、米)にも勝つ可能性あり。
高校野球でもPLとか全国的な強豪も大阪大会で負ける可能性は有り。
実際、00年夏の甲子園優勝チームの智弁和歌山は翌01年和歌山大会初戦負けの波乱。
弱小高でも一人そこそこやれる投手がいると強豪相手にも勝つことがある。

サッカー=代表もブラジルやフランスのランク上位チーム相手にも勝てる可能性は
少しはある。高校サカでも市船橋、帝京も地区大会で敗退の可能性は有る。
守りに守って弱小高が強豪相手にドローPK勝ちとかがある。

ラグビー=ロシア、韓国、アメリカ、カナダの中堅どころには勝てても
NZ、豪、仏、イングランドの真の強豪国にはどうあがいても勝てない。
(スコットランドに勝ったときも相手は1軍半)
高校ラグビーでも啓光学園や久我山が香川や徳島、鳥取の高校相手には
100回やっても負けることなし。
守るに守る=ボロボロに点取られて200点ゲーム(例・佐賀工の県大会)
847アスリート名無しさん :02/05/22 23:16
>>846
確かにそれは正論だけどな。
だから日本ラグビーは日本でチマチマやってろってこと?
世界に目を向けるなと?
848アスリート名無しさん:02/05/22 23:16
あらためて日本選抜FB立川ってどうよ?
849アスリート名無しさん:02/05/22 23:17
関東学院は現役単独チームでオックスフォード大やケンブリッジ大に
勝ち続けてるぞ!
事情通?のアンチラグビー846は何と答える?
850今日観てきました:02/05/22 23:18
トンガは勝てない相手じゃないよ。
個々の強さは凄まじいが、チームとしては二流。
今日は日本選抜が終始、積極さを欠きゲームの流れを
最後まで掴めなかったのが最大の敗因と思う。
851アスリート名無しさん:02/05/22 23:19
上田が監督じゃまとめきれまい
852アスリート名無しさん :02/05/22 23:20
>>849
そうだけど、ここ一番の大きな大会とかでは絶対勝てないんじゃ・・。
853アスリート名無しさん:02/05/22 23:20
>>838>>844
オナ大じゃなくて自称ラグビー通のmadの連中だろ。
あいつら自称サッカー通でもあるし、サッカー馬鹿にされてキレたんだろ。
854アスリート名無しさん:02/05/22 23:21
>>847
いいんじゃねぇの。
ラグビーもワールド杯あるじゃん。野球はねぇけど。
でも、そのワールド杯でフランス相手にどうこうとか言うのは無意味。
出たところで、その4つ相手とかだと対策云々は意味ないじゃん。
W杯なら向こうも本気だろ。間違っても恥晒せねえし。

これほど、大きな大会でもNZ、フランス相手とかだと
戦う前から100%分かりきってる負け戦に逝くよーなもん。

855アスリート名無しさん :02/05/22 23:23
平尾プロジェクト2で、貴乃花、若乃花、千代大海、小川直也、
陸上の為末、朝原をスカウトします。
856アスリート名無しさん:02/05/22 23:23
>>848
現在の彼は見てないからわからん。
キック処理は向上したのか?ディフェンスは?
そもそもキャプテンとしての器なのか?
などなど実際に見て確認してみたいものだ。

同じように上田も監督としての力量がわからないんだよなあ。
選抜とかの監督するとき、いつも時間がないじゃん。
もっと長い間(1ヶ月ぐらい)チームをまかせてやらせてやれよ。
あれじゃ叩くに叩けない(藁
857アスリート名無しさん:02/05/22 23:26
>>848
そもそもそんなに能力の高くない選手だと思われ
858アスリート名無しさん:02/05/22 23:26
いつも見ている慶応が100点ゲームで負けてるんだから
監督として不適任なのは明らかでしょ
859アスリート名無しさん:02/05/22 23:28
そもそも100周年優勝は上田の手腕じゃなく、林のコーチングのおかげ。
上田はリクルートに関してはなかなか有能だけどな。
860アスリート名無しさん:02/05/22 23:29
>>853
スゲー推測だな(w
俺はお前らが嫌いな野球部だよ。
工房の頃、ラグビーの授業でラグビー部の奴より足が速くて
ラグビー部の奴振り切ってT取ったら、またそいつが負けず嫌いでな(w
別にケンカした訳じゃないけど、足なんて遅いのは何回やっても速い奴には
勝てんだろ。も一回挑戦させろだシツこいのなんの(w
それでちょっとスレ煽ったらこれだ(w
ま、野球板の粘着ヴァカの方が異常だけどな

861アスリート名無しさん :02/05/22 23:30
>>854
確かに試合する前から100%負けるって選手本人も思ってるだろうな。
最善の対策は、とりあえずFW8人が力負けしない事しかないな。
幕内の相撲取りクラスの奴でサントリーの斎藤並の総力&俊敏製が
ある奴がFWの揃ったら面白いんだけど。
862アスリート名無しさん:02/05/22 23:30
>>848
試合観てきたよ〜。
彼、かなりやらかしてたよ〜。
これから放送があるからみんな楽しみにしててね〜。
863アスリート名無しさん:02/05/22 23:30
オナ大は代表スレに来るなよ
864アスリート名無しさん:02/05/22 23:31
立川、また何かやらかしたのか????
865アスリート名無しさん:02/05/22 23:32
>860
お前も充分異常だよ。
866アスリート名無しさん:02/05/22 23:33
>>853
>>860が釣れたな。
おめ。
867アスリート名無しさん:02/05/22 23:34
>>865
そうだろ(藁
野球板2つで粘着なのは漏れのことだよ
今、息抜きに上がってるこのスレをからかってんじゃん(w
868アスリート名無しさん:02/05/22 23:36
氏ね
869アスリート名無しさん:02/05/22 23:37
要は野球板で相手にされなかったんで
スポーツ板に来たってことだな
870アスリート名無しさん:02/05/22 23:38
同じ日本代表でも陸上の末次慎吾や為末大、室伏の方がマダまし。
勝てる見込みの少ない相手でも勝つ可能性抱かせる。

ラグビー日本代表は、オールブラックス、ワラビーズ相手じゃボロ負け確実。
871アスリート名無しさん:02/05/22 23:40



   オ ナ 大 キ テ ィ が 暴 れ て ま す な (藁


872アスリート名無しさん:02/05/22 23:41
壊れたんだろ、オナ大キティ君。
873アスリート名無しさん:02/05/22 23:43
オナ大?
同志社か?
弱いじゃん。
NZやフランス相手に、一生勝てない日本代表よりマシだろうがな。
874アスリート名無しさん:02/05/22 23:43
>>872
代表に相手されてないからな(w
875アスリート名無しさん:02/05/22 23:44
 M A D の 連 中 が 暴 れ て ま す

876アスリート名無しさん:02/05/22 23:45
>>873
リッツに惨敗したオナ大は十分ミジメだと思うが
877アスリート名無しさん:02/05/22 23:48
要するにラグビーなんて代表の話は無駄無駄。
国内の試合に留めとけ。
誰が監督やっても南半球や5カ国相手じゃ、せいぜいウェールズ相手に
善戦しました、が精一杯じゃん。
向井がやろうが赤鬼がやろうが平尾がやろうが宿沢、小藪がやろうが
どいつもこいつも同じ。

せいぜい、毎日オロナミンCでも飲んで元気ハツラツと言っときなさいってこった(藁
878アスリート名無しさん:02/05/22 23:48
 ゴ キ ブ リ ッ ツ 最 強

879アスリート名無しさん:02/05/22 23:48
リポビタンDはまだ早い。
オロナミンC]くらいでいいだろ、代表レベルには。
880アスリート名無しさん:02/05/22 23:50
なんじゃそりゃ
881アスリート名無しさん:02/05/22 23:50
>>876
>>873で同志社弱いって言ってるじゃん
それでも、なにか?
一緒にそのオナ大叩きをしろと?
それは構わんがな(ワラ
882アスリート名無しさん :02/05/22 23:52
>>877
同意
国内の社会人ベスト4、決勝は面白い。
それでいいではないか。
高校ラグビーもベスト8以上は結構面白い試合してるし。
それに比べて大学はツマランな・・関東の独占場だし。
883アスリート名無しさん:02/05/22 23:56
>>879
んなもんスポンサーが決めるんだよ(藁
884アスリート名無しさん:02/05/22 23:57
>>883
ネタにマジレス
885アスリート名無しさん:02/05/22 23:58
そういえば、昔、本気でオールブラックスに勝とうとした人がいたな……

漏れは、うまくいけば50年でオールブラックスに勝てるかもしれない、と思うが?
なにせ、70年代のジャパンは、「30年後にはオールブラックスを破るだろう」と言われていたからな。
リップサービスの分を差し引いても、ありえない話ではないと思うのだが。

とりあえず、「改革してお寒い時代」が10年、「日の目を見る時代」が10年、あとは若い才能が芽吹くのに30年、ってとこかな。
あくまで、フランスばりに強化体系、普及がうまくいったら、の話だが。
886アスリート名無しさん:02/05/22 23:59
せいぜい、毎日オロナミンCでも飲んで元気ハツラツと言っときなさいってこった(藁



全然おもしろくないんですが。
887アスリート名無しさん:02/05/22 23:59
関西大学>>関東大学
888アスリート名無しさん:02/05/23 00:01
ラグビーだけは絶対に真の強豪相手には勝てないスポーツ。
その点はまだ野球、サッカーの方がマシ。

監督、戦術以前の問題。
代表は南ア、NZ、豪州、仏、イングランドとは金輪際テストマッチしても無駄無駄
889アスリート名無しさん:02/05/23 00:02
江戸川の客少なすぎる   
890アスリート名無しさん:02/05/23 00:02
>>885

圧倒的な体のサイズの差と
身体能力(特に筋力)の差があると思うのですが。
スピードでも強豪国に全く歯が立たないと思うのですが。
具体的なプランを教えてください。
891アスリート名無しさん:02/05/23 00:02
当たり前の事を偉そうに
892アスリート名無しさん:02/05/23 00:03
>>889
そんな無意味な試合見に逝くやつはよっぽどの暇人じゃん。
第1、日本代表の試合が江戸川?
まだ、江戸川競艇でも逝った方がマシ
893アスリート名無しさん:02/05/23 00:06
mad確定
894アスリート名無しさん:02/05/23 00:06
でも厨房にマジレスすると
日本レベルで存在意義がないというのならロシアや中国なんて
さらに意味ないでしょ。
その分岐点はどこなのよ?
たとえばイタリアは?
サモアは?
そもそも無意味なジャパンに負けたノースハーバーなんて
糞以下だから即刻廃止だな。

まあ、それはともかくオールブラックスには勝てないだろう。
でも日本人が絶対勝てないスポーツなんぞいくらでもあるよ。
つうかそういうもののほうが多いのでは。オリンピックなんかで
ろくに報じられない競技でたくさんあるじゃない。
それも全部意味がないと?
それでも日本以下という国もたくさんあることを忘れてはいけない。
なんでも自分の国を中心に考えないことだ。国代表という定義だって
そもそもきわめて恣意的な指標なわけだし。
スカパーはじまた
896アスリート名無しさん:02/05/23 00:08
>>892
煽るのならせめてレベルの高い煽りにしてくれ。
あなたの知能の低さが文面からにじみでていて苦笑せざるをえない。
そのことの自覚してからでもラグビー批判は遅くないと思うが(藁
897アスリート名無しさん:02/05/23 00:11
日本より糞な国やラグビーより人気ないスポーツ挙げてもあんましゃーねーっしょ(藁
あっ、代表が絶対勝てないのならバスケか。
アメリカにはどうあがいても勝てねーもんな。
でも、バスケだとNBAの選手とか来たら客もそっち応援しそうだしな。
日本よりも。客もスゲーダンクとか見れたら満足だろうし。
898885:02/05/23 00:14
そうか〜?
>>890
身体能力って、日本にも「デカくて早いの」はいるんだから、そういうのが10人以上集まることだってありえるだろう。
それで、完璧な強化をすれば勝率40%ぐらいまでは持っていけるんじゃないかな。
そうなれば、1発勝負で勝てる可能性もでてくるだろう。
まあ、夢みたいな話であることに変わりはないけど。
899アスリート名無しさん:02/05/23 00:14
変な色のヘッドギアだなあ
900アスリート名無しさん:02/05/23 00:14
900げと
901アスリート名無しさん:02/05/23 00:16
江戸川は静かすぎ・・・
902アスリート名無しさん:02/05/23 00:18
さて、熊谷はどうだろう……
とりあえず協会は、熊谷近辺の中高生に宣伝はしてるよな?な?
903アスリート名無しさん:02/05/23 00:18
うう、盛り上がらない・・・
904アスリート名無しさん:02/05/23 00:19
江戸川・・・歓声が聞こえない・・・
905アスリート名無しさん:02/05/23 00:32
立川…トライしろよ
906アスリート名無しさん :02/05/23 00:39
立川って一時期神戸製鋼に入社したけど、すぐ東芝府中に
移ったね。
何でか事情知ってる人いる?
907アスリート名無しさん:02/05/23 00:46
へんなDQNのおかげで盛り上がってるね。

ネタバレが嫌で、ここを覗くのを自重してたけど、
あまりにもつまらないので、来ました。
なんですか、あの9,10は。
908アスリート名無しさん:02/05/23 00:51
飢えだの判断ですか?あの10は。
909アスリート名無しさん:02/05/23 00:52
力の差は歴然=ラグビー国際親善試合  
   
 日本選抜もトンガも練習したのは3日間だけ。それでも、力の差は歴然として
いた。次の代表を狙う日本選抜もいい攻撃を見せたが、相手のプレッシャーにミ
スを重ねて得点機を生かせなかった。

 FBの立川主将は「なかなかマイボールを継続できなかった。トンガのやって
きたことは予想通りだけど、威圧感が違った」といい、上田監督も「もう少し点
を取りたかった」と悔やんだ。それでも同監督は、26日の日本代表とのテスト
マッチを「日本代表なら勝てるでしょう」と予想した。(了)









[時事通信社 2002年5月22日 22:21 ]
910アスリート名無しさん:02/05/23 00:52
>906
入社はしてないよ。
それまでは神戸製鋼に行くということになっていたんだけど、
3月に入ってから東芝へ変更になったんだよ。
詳細はよく知らんけど。
911アスリート名無しさん:02/05/23 00:56
しっかりタックルせんかいなw
912アスリート名無しさん:02/05/23 01:02
江戸川行ってきたよ。
俺はこのスレ立てた人間でかつ慶應の塾生だが、
上田さんは次のU21の世界大会でなんらかの形なり結果なりを示せないん
だったら責任とって辞めたほうが良いと思う。

今日の日本選抜はいったい何がやりたかったのかさっぱり分からない。
ついでに勝利に向けてのモチベーションも感じられない・・・。
急造寄せ集めのチームだと言うことはよく分かるが、「急造寄せ集め」を
どうにかしないといけないっていうのは、U19、A代表の遠征で随分前から
言われてることだ。

「見たい選手がいる」ということだったが、選手を評価するために「見る」ん
だったら、その選手の能力を評価するための「基準」が必要なはずだ。
その基準と言うのは他でもない、目標とするチームの形にその選手がどれくらい
フィットしているのかもしくはフィットしていないのかということになるはずだ。
それなのにチームの形が全くできてないってのはどういうことなんだ?

江戸川から帰ってきて今日の試合に対する上田さんのコメントを見て
唖然としてしまったのは俺だけではあるまい・・・。
913アスリート名無しさん:02/05/23 01:09
>904
あの面子で平日の夜にしては客は入ってたよ。
しかし、なぜか歓声が少なかった。
応援しやすい選手(特徴のある選手)が少なかったからかな?

国立のときは、
「ゆうやー!!」とか「大畑走れ!!」とか、
「小野澤ディフェンスも頑張れ!!」とか「箕内キャプテーーン!!!」
とか、歓声が多かった。

それにしても日本選抜の前半のタックルミス28って・・・。
914アスリート名無しさん:02/05/23 01:16
最終スコアは?
915アスリート名無しさん:02/05/23 01:21
21対64。
協会のHPにも出てるよ。
試合後はさすがに皆さっさと帰ってた。

これは想像なんだけど、
俺の斜め前に座ってた3人連れは立川の家族だったかもしれん。
俺の隣の二人連れが、「立川なにやってんだバカ!!」と言ったとき、
カナーーリ気まずそうだった。
916アスリート名無しさん:02/05/23 01:22
>>915
Thanks!
917アスリート名無しさん:02/05/23 01:27
ちっこいセンター結構良いね
918アスリート名無しさん:02/05/23 01:47
ハーフ団のしょぼさと言ったら・・。
大学選手権1回戦負けのチームみたいだったな。
919アスリート名無しさん:02/05/23 01:49
立川のプレイを見ていると腹が立ってくるのは俺だけか?
920アスリート名無しさん:02/05/23 01:52
立川は確かに足ひっぱていたよな。
最後まであのトライのタッチダウンミスを帳消しに
するようなプレーは出来なかったよ。
921アスリート名無しさん:02/05/23 01:57
>>918
酷だろうが廣瀬に若手をひっぱって欲しかった。
あと勝野は今日はあまり良いとこ無しで引っ込んじゃったね。
それから個人で当たり負けしてなかったのは、ロバートソンだけだったような。
たいして強くないトンガだけに脆弱さが目立った選抜。
実はロシア戦を観てネガティブな気持ちになった。
ここでは比較的好意的な意見があるし、たしかに良くなっているんだけど
ワールドカップ1年前でこれだと本大会に駒を進めても厳しいな、と。

ワールドカップ翌年で新チームが出来たころだったら、ロシア戦の内容で
も「これから伸びるぜ。次のワールドカップこそ…」と思えたんだけど、
今さら新生日本代表を見せられても。
(まあズルズル悪いままでいるよりは明らかによい。)

こういうのを通ぶってるって言われても仕方ないけどさ、こういう考え方
もある。理性では勝てない相手の存在は認めるけど、感性ではどこに負け
たって悔しいと思う気持ちは持っていたい。

923アスリート名無しさん:02/05/23 03:01
>>922
そうですね。ほぼ同じような意見です。
あと1年5月ですか。本戦まで。もう新チームうんぬんという時期じゃない
ですよね。まあいろいろあったことはわかりますが。
924アスリート名無しさん:02/05/23 03:02
>それから個人で当たり負けしてなかったのは、ロバートソンだけだったような。

それって日本人全員アタリ負けつうことじゃないですか(笑)
ロバートソンはまだまだ36か月にはならないんですよね…
925アスリート名無しさん:02/05/23 03:36
藤戸(スタメンの9番)はそんなに悪くなかったと思うんだけどなぁ。
俺だけかな?

立川はもう引退したほうがいいんじゃないのかね。
離せばいいところ離さないからトライ取れないし、ノックオンはするし
ボールもらってダダ流れでわざわざスペース潰すし。

トンガもディフェンスとか全然ダメだったし代表には勝って欲しいな。
926アスリート名無しさん:02/05/23 03:42
ロバートソンは、今年東京ガスでプレイして、W杯までには
資格が与えられるらしいけどね。
そしたらやっぱりジャパン入りするんだろうか?
2列で?3列で?
ロックにまわるのか?
927アスリート名無しさん:02/05/23 03:51
テレビでは「ジャパンに一番近い距離にいる選手」
として山口の名前があがってたけど
俺にはそうは思えんなあ。
ほんと立川にしても、代表との差が開き過ぎてる。
2007のワールドカップに勝ちにいくなら
A代表なんかに期待できない気がする。
あ、でも麻田とかは期待できるか。
928アスリート名無しさん:02/05/23 03:55


















ステッカーノデザインヲナントカシテクレ!
アレジャア、ウレマセンヨ!
929アスリート名無しさん:02/05/23 04:00
>>915
バカはないよね、それは言い過ぎ。気持ちはわかるけど。
930アスリート名無しさん:02/05/23 04:06
>>926
>ロバートソンは、今年東京ガスでプレイして、W杯までには
>資格が与えられるらしいけどね。
ラインアウトがとれるならロックがいいなあ
931アスリート名無しさん:02/05/23 05:40
立川は高校時代CTBの選手だった気が。
FBやるにはドン臭いんだよねぇ見てて。
東芝でCTBやってみればいいのに。
まあ今さらコンバートしても意味ないか。
932アスリート名無しさん:02/05/23 06:29
なんか、平尾マンセー!な阿呆がヤケになって
日本代表を叩こうと頑張っているようだ
933アスリート名無しさん:02/05/23 07:38
宿沢・向井が気に入らないんだろ。
平尾ファンのキティには。
934アスリート名無しさん:02/05/23 07:59
1日でえらい荒れたね。
同志社ファンがキ〇ガイだというのを改めて思い知らされたよ。
大学スレだけじゃ飽き足らず、ジャパンのスレまで荒らすとは。
935アスリート名無しさん:02/05/23 09:35
>>877は平尾がやっても一緒ってあるぞ。
サカヲタかなんかじゃないの。
にしては、監督名よく知ってるけどw
936アスリート名無しさん:02/05/23 10:13
>>922
いや、それはわかったうえでみんなポジティブに言っているんじゃないかな。
誰も今度のW杯で予選リーグ突破できるなんて思っちゃいないだろう。

「フランスには50点差をつけられないようにする」
「スコットランドには60分でいいから接戦をする」(前回W杯のフランス×アルゼンチンのように)
「サモア(フィジー)には、なんとか勝って( ゚д゚)ホスィ…」

と、こんなカンジが妥当な希望ではないだろうか。
で、あとは2007年に望みを託す、と。
937アスリート名無しさん:02/05/23 10:22
>上田監督も「もう少し点
>を取りたかった」と悔やんだ。

こいつマジで言ったのか?
だったら後半10分までにPRとSH代えろっツーノ!!


>934
刺ね!来年Wカップが終わるまでオナ大関係者はキティもアンチも出入り禁止!!
938アスリート名無しさん:02/05/23 11:04
藤戸と麻田・・・
大学四年間で大きく差がついちゃったね。
まあ、藤戸はサイズがあるから社会人になってからの伸びに期待しよっ。
939アスリート名無しさん:02/05/23 11:05
高校代表では藤戸がレギュラーだったっけ?
なんで関東行かなかったのかな、翼がいたから?
940938:02/05/23 11:06
二人とも今年四年生だから大学三年間の間違い。スマソ
941939:02/05/23 11:09
じゃ漏れも。
「なんで関東取ってくれなかったのかな、翼がいたから?」に変更。
942アスリート名無しさん:02/05/23 11:13
藤戸の輝きを消したのは何処のどいつだー(怒)(怒)(怒)(怒)
高校時代より明らかに退化してるじゃないか。
もうほんと、コーチいない学校は、将来有望な選手取るのやめてくれんかな。
日本ラグビーの未来のためにお願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
オナ大キティ過剰反応止めてね。
943アスリート名無しさん:02/05/23 11:14
スカパーによると結局タックルミスの総数は、50回。
1試合のタックルの機会はたしか80〜100回。
フランスがイングランドに勝ったときには110回くらいあった
タックルチャンスのうちの90回位を成功させてたはずだ。

A代表から連続して強化したいという気持ちは分かるが、
次からは、タヌーとか木曽とか田中、鷲谷、菊谷なんかの代表にたいして
意欲的な選手やセブンズでそれなりに結果を残してる選手を選べ。
それの方がこっちも観に行きたくなる。
俺はメンバーズの無料招待券も使わないであえて指定席でみたけど、
2500円の価値は全くなし。
山崎と立川にはこの辺で代表からはお引取りいただいたほうが・・・。
944アスリート名無しさん:02/05/23 11:15
>942
スマソ、ワロタ
945つーか:02/05/23 11:18
現状では餓鬼夫による餓鬼夫のための餓鬼夫のA代表(選抜)では?
946アスリート名無しさん:02/05/23 11:36
>>941
藤戸が関東に行ってたらかなり違ってただろうな。

今さらどうしようもないんだが・・・
947アスリート名無しさん:02/05/23 11:41
>>939
高校日本代表では麻田がレギュラーだったと思われ。
NZ遠征で0勝4敗。
948アスリート名無しさん:02/05/23 11:44
>922
俺も、ロシア戦の戦い方では本戦は厳しいと思う。
しかし、ここで批判されてたのは、「一事がダメなら万事がダメ」と決めつけて
しまう輩だろう。

ロシア戦で取れるはずだったトライは、最低でも3本。
個人技ではなくチームでスペースを作って取ったトライは、
豊山、栗原、村田の計3トライ。
大畑のトライでもスペースはできてたが、大畑よりも速いFBだったら
止めてただろうw
本大会では取れる時に取れないとまず勝てないだろうし、
モールのディフェンスとキック処理がね。
あと今回はなかったがウェールズ戦のときみたいに大外に振られたのときの
バックスリーのディフェンスとカバーディフェンスは未知数だね。
949アスリート名無しさん:02/05/23 12:22
>あと今回はなかったがウェールズ戦のときみたいに大外に振られたのときの
>バックスリーのディフェンスとカバーディフェンスは未知数だね。

そう。これこれ。韓国は最近の7人制を見てもわかるように、バックスのランが素晴らしい。
ハイパンだけじゃないからね、あの国は。
だから、「ハイパンで崩し、バックスリーでトドメ」のスタイルで来られると……

去年の韓国戦でも、ウイングが素晴らしいランをしていたからなあ。
韓国戦だけでも、増保がいれば安心なんだが。
やっぱ、「点を取られる以上に取る」しかないかな…
950アスリート名無しさん:02/05/23 12:25
しかしまあ、2ちゃんねるが1番ポジティブな場所とは…なんかおかしいぞ(w
951  :02/05/23 13:16
ジョン先輩元気かな〜?
新スレ、スレ立てシパーイ
953アスリート名無しさん:02/05/23 15:52
立川主将
「持ち込んだボールを継続して支配できませんでした。
個々のタックル能力を上げないと、接戦はできないと感じました。」

ノンコンタクト手だけタックルした立川が何を言っているのだ!
954アスリート名無しさん:02/05/23 15:57
ところで、日本代表の合宿場所しってる?
955アスリート名無しさん:02/05/23 16:24
>>952
変わりに挑んだが同じくシパーイ(w
前スレがまだ残ってるから、削除依頼だしてくる。
956アスリート名無しさん:02/05/23 16:24
>>941
藤戸が関東に行ってたらかなり違ってただろうな。

どの大学を選択するかも本人の能力のひとつ。
というと言い過ぎか。でもラグビーが優秀な選手もけっこう
先生とか先輩に流され受動的に志望校決めるケースが多いようだね。
957アスリート名無しさん:02/05/23 16:25
テストマッチではないものの、国歌が演奏された有料試合。
こうなれば、公式戦と同じルールが適用されるに決まっているが、トンガは違った。
16〜22番までの7人がリザーブなのに、23番と25番までが登場。
国際親善試合で、一方的な展開だったので、試合中に抗議はしなかったが、ルール違反だぞ!
トンガの言い訳は、「リザーブのジャージーが小さく、何番を着たのかわからなくなってしまった。」
冗談じゃないよ!
16〜22番をつけた選手がプレーしているのに、どうして23番がいるの?
先発は1〜15をつけていたし。
後半が始まった時は、25番をつけた選手もいた。
(途中で13番と交代)
選手の入替えを自由にするのであれば、こちらだってしたよ。(リザーブの人数は7人にしたが)
アンフェアーな試合だった。
急に17時半からお互いが出席してのレフリーミーティングをしたいとか江戸川陸上競技場近くの集会場を借り切って欲しいとか・・・。
(集会場は、協会が借りた。トンガは、そこでストレッチをしてきた)
試合後には、次の試合会場となる熊谷へ向うので、両チームのアフターマッチファンクションはなし。
色々なことでトンガに振り回された。
958アスリート名無しさん:02/05/23 16:26
ところで、日本A代表のNZ遠征、日本選抜の監督を務めて感じたことは、代表スコッドとそれ以下の差が広がる懸念だ。
スコッド37人のうちほとんどが、日本協会と決められた期間契約するパートタイムプロ。
A代表、選抜はアマチュア選手だ。
そのチームが、プロの外国チームと対戦して勝つのは、なかなか難しい。
大差がついたNZU、トンガとの結果は、この差の表われでもあるだろう。
代表を強化するには、課題がたくさんある。

まったくだ…
959アスリート名無しさん:02/05/23 16:47
そうだよな、プロとアマチュアの試合で、勝とうという方が難しいだろうね。
タックルミスが多いだの色々書き込みあってたけど、そもそもその差は大きい。
試合の内容はその結果に過ぎないかもよ。
>>954
ストーカー行為はやめれ、と言ってみるテスト
>>955
おヴァカですか?何で前スレ削除依頼出す必要あるんだ?
962アスリート名無しさん:02/05/23 19:31
山崎弘樹の名前が出ないのが不思議だ。
立川、藤戸と並んでクソだっただろ。
あいつは能力はあるだろうにヤル気がないな。
9631です:02/05/23 19:45
>962
943で出てるよ。

ところで新スレ立てといたよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022150366/l50
964アスリート名無しさん:02/05/23 19:50
協会はきっとここのカキコを見て、
http://cgi.kiwi.ne.jp/~okonogi/cgi-bin/japan.cgi?vew=1294
こういうのを出したんだろうな。
http://www.rugby-japan.or.jp/

対応が早いのはけっこうなことだ。
2ちゃんは見てないかな?
○藤さんは見てるような気もする・・・。
965アスリート名無しさん:02/05/23 19:54
>957、958
上田さんは、トンガがどうこう言う前に、まず、
U19、A代表、今回の選抜と続いた負けの原因をよーーく分析した方がよい。
966アスリート名無しさん:02/05/23 19:58
メンバー発表された時点で期待できないと思わせるメンツに問題が。
他におらんのかい。
967アスリート名無しさん:02/05/23 20:06
上田さんの進退を決するメンバーになるのか?!
http://www.rugby-japan.or.jp/u21/2002/0521member.html
968   :02/05/23 20:11
それにしてもこの年次でAやジャパンに入っているメンバーはどうして
入れないんだろう。結果がすべてならそうすべきだと思うんだが。
それをしないということは、最初から強化育成の一環という位置づけ
なんじゃないの。
969アスリート名無しさん:02/05/23 21:02
>968
べつに勝つ必要はないんだよ。
しかし、代表入りに向けて準備するために現在のジャパンが目指してる
技術や戦術を徐々に浸透させるのがA代表の監督の仕事だと思う。
多少ともそれが達成されてるんだったら、勝てないにしても試合でそれが
出てくるだろう。

しかし、昨日の試合を見る限りでは、NZまで行って何をやってたの?
って感じ・・・。
970アスリート名無しさん:02/05/23 21:04

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

971アスリート名無しさん:02/05/23 21:27
ラグビーマッドとか見てて思うんだけど、なんで難波って評価低いの?
あんなに体をはったプレーが出来る選手は他にいないとおもうんだけど。
昨日のトンガ戦の後にロシア戦のビデオを観たのでなおさらそう思うの
かもしれんけど。
俺は難波は名選手だと思う。
972アスリート名無しさん:02/05/23 21:45
>>971
向こうで聞いてみたらいいんじゃないの?
普通に聞けば答えてくれるんじゃないかね
973955:02/05/23 22:09
>>961
ああ、ごめん。もういらないかと思ってね。
トンガ戦は見ていないんだが、見に行った友達が立川に対して
まるでオフサイドトラップをかけているかのように相手から遠
ざかっていくとあきれていた。
なんとなく想像できたが、それなりに代表経験もあるのに、な
んで伸びないんだろう。
やはり代表の練習はコンビネーションや攻撃重視なんだろうか?
975アスリート名無しさん:02/05/24 01:05
>まるでオフサイドトラップをかけているかのように

っていうか、タッチフット??って感じ。
976アスリート名無しさん:02/05/24 10:29
小野澤怪我だって・・・。(サンスポより)
トンガ戦は無理。韓国戦に間に合うかどうか。
トンガ戦のFB誰がやるのだろう?
(違うFBも見てみたいが、最終的には小野澤希望!)
977アスリート名無しさん:02/05/24 11:07
まさか立川ってことはないだろうな>向井
978アスリート名無しさん:02/05/24 11:10


まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


979アスリート名無しさん:02/05/24 11:12
FBはサントリーの吉田だろ。多分。
980アスリート名無しさん:02/05/24 11:32
980
981アスリート名無しさん:02/05/24 15:28
981
982アスリート名無しさん:02/05/24 15:30
982
983アスリート名無しさん:02/05/24 15:31
983
984アスリート名無しさん:02/05/24 15:31
984
985アスリート名無しさん:02/05/24 15:31
985
986アスリート名無しさん:02/05/24 15:32
986
987アスリート名無しさん:02/05/24 15:32
987
988アスリート名無しさん:02/05/24 15:32
988
989アスリート名無しさん:02/05/24 15:33
989
990アスリート名無しさん:02/05/24 15:33
990
991アスリート名無しさん:02/05/24 15:33
991
992992:02/05/24 15:44

993


994



995





996

997


998
999アスリート名無しさん:02/05/24 15:47
1000


999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。