●ラグビー日本代表●のスレッド(その6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:02/06/10 02:17
>950
うちの塾の小中学生のうちの、中3、中2年生はそうでもないが、
中1年生と小学生のおよそ半分がサッカーやってる(女子含)。

サッカーはマスコミが煽ってるだけなのでワールドカップが終わったら
盛り下がるだろうという話があるが、今の小中学生が20代の最も購買意欲
が強い年代になったら野球よりもサッカーのほうが人気スポーツになってる
かもしれん。
実際競技人口だけ見れば、現時点で、サッカー>野球、なんだそうだ。

今、ラグビーブームの世代が親になってラグビースクール人口が増えてる
といってもこの勢いに呑まれる可能性は十分にある
953アスリート名無しさん:02/06/10 02:22
野球もイチローが活躍して、競技人口増えたよ。
サッカーもW杯で注目されたら、国内リーグは大変かもしれんが競技人口は増えるかな。
スラムダンクのおかげでバスケにでかい選手もってかれたとバレーの川合が嘆いたほど影響あったらしいし。

ラグビーはどうしようか。
954アスリート名無しさん:02/06/10 02:23
>>952
でも週一のサッカー>毎日の野球の人気になってくれた方が、ラグビーの露出度が上がっていいように思う。
別のスポーツにとっても凄くいい環境になると思う。
955アスリート名無しさん:02/06/10 02:26
変な意地はらずに手をとりあうことだね。こども少ないんだから。
956アスリート名無しさん:02/06/10 02:32
しかし、野球も毎日の報道が無くなるほど人気が落ちることはないだろう。
そうなると他のスポーツの入る余地はあるんだろうか?
1億2000万人も居るんだから3つくらいメジャースポーツがあってもよいと
思うんだが・・・。
ちなみに現在の日本のサッカー人口は300万人だそうだ。
957アスリート名無しさん:02/06/10 02:43
欧州は普通にいろんなスポーツが混在してるんだがなあ。
日本は「スポーツをやる」という事そのものが日常の一部になってないから。
そういう自分だって今は何もやってないし。
958アスリート名無しさん:02/06/10 02:46
クラブでやればいいじゃん。
重宝されると思うよ
959アスリート名無しさん:02/06/10 03:14
協会はサッカー関係者にアドバイス貰おうよマジで。
なんだかんだ言っても10年でここまで人気上げたのはすごい。
見習いましょう。
960アスリート名無しさん:02/06/10 05:44
実際にW杯の影響で?野球の試合をしていない関係かどうかわからないですけど、普段は見ないようなスポーツも新聞に写真付で載っている。

>>959
もともとは同じスポーツなんだし、手を取り合って協力していくのが良いと思います。
961アスリート名無しさん:02/06/10 08:44
>952
若年層は完全にサッカーのほうが人気あると思う。
テレビゲームでもサッカーものは売上伸ばして100万超える
ものもあるけど、野球ものは下がっていて50万超えるものが
去年はなかったらしい。

>959
サッカー協会ではなく、サッカー人気を仕掛けた広告代理店に
聞いたほうが効果あると思う。
でもある程度マスコミで盛り上げても本当に盛り上げるには「
日本代表が強豪国にセメント勝つ」というものが絶対必要。
つーかラグビーは超強豪相手だと日本は勝てないだろ。
ニュージーランドやオーストラリア、フランス相手には。
サッカーはブラジル、フランス相手でも勝てるかもという希望を少しは抱かせる。
実際、アトランタオリンピックではブラジル相手に1-0で勝ってるしな。

守りに守って虎の子の1点を守りきった。
サッカーじゃ相手に合わせて守備ガチガチとか戦術変えれるけど、ラグビーじゃそうはイカンだろ。
ラグビーで、守りオンリーは=ボロ負けだからな。
それに小さいガキんちょがキャプテン翼みたくボール蹴ってるのは住宅街でも
見れるが、楕円球蹴ってるヤシなんざおらん。
963上田のひとりごと:02/06/10 10:24
サッカー日本対ロシア!
平均視聴率は、”66.1%”
最高視聴率は、試合直後22時20分頃の”86.1%”
暑い夜だったなあ。
そのせいか、今朝は早く目が覚め8時過ぎには台場に到着。
どこよりも早く、昨夜の視聴率を報告できた。
7(金)のアルゼンチン対イングランド戦も、41.6%だ。(TBS)
8(土)ブラジル対中国戦26.6。(TBS)
昨日のNHK20時〜「利家とまつ」が13.3。
来週から南アフリカ・ヨハネスブルグへ2週間行くので、片づけることは
全てやらなくては・・・。
週末は、慶應日吉のグラウンドへ。
二日とも暑く、厳しい中での練習だった。
昨日は、横浜国際総合競技場での試合へ行くため、東急東横線渋谷駅は、
ブルーのサッカーシャツを着た多くのファンがウロウロ。
フーリガン対策か、ごみ箱は封印。
新横浜は、東横線菊名で乗り換えるのだが、特急と急行があるので
迷っている人がたくさん。
話しはコロコロ変わるが、ヨハネスブルグに到着したラグビーU21日本代表、
総務担当平林からメールが届いていた。
大歓迎されてホテルに到着した写真が添付されていた。
取りあえずホッとした。
空港では、40分程度でスムーズに入国できたそうだ。
シンガポールでの乗り継ぎが7時間あり、大変だったようだが。
(私は香港経由で)
私は、往復一人旅・・・。
色々と準備をしなくちゃ。
964アスリート名無しさん:02/06/10 11:23
確かに今のサッカーの盛り上がりはすごい。
そして、代表の実力もかなりあがってきてるのも認める。
でも、だからラグビーなんてやってもつまんない、という論調は許せない。

いろんなスポーツが普及して選択肢がたくさん与えられてこそ、スポーツ先進国であると思う。
サッカー、野球がメジャーなのは当然でも、裏でバスケ、バレー、バトミントン、ラグビーなど様々なスポーツが恵まれた環境でプレーできるようになっていって欲しい。
みんなサッカーばかりしたら、つまんないよ。
965アスリート名無しさん:02/06/10 11:31
選ぶのはやりたいってひとだから。選択肢あるのはいいこと。
みんなしたらつまんないとかくだらないよ。
ラグビー残したいならひとりひとりが意識変えようよ。
966アスリート名無しさん:02/06/10 12:21
>>964
>でも、だからラグビーなんてやってもつまんない、という論調は許せない。

一般にはそんな論調はないと思うが。というか話題になってないというか。
野球とサッカーが比較されることはあってもそこにラグビーをもってくるのはラグビーを多少なりとも
知ってる人だろう。
967アスリート名無しさん:02/06/10 12:38
サッカーの大盛り上がりを見たせいか、
昨日、プレミアシップ決勝、グロスター×ブリストル
の試合がガラガラだったのを見てチョト悲しくなった・・・。
968アスリート名無しさん:02/06/10 16:05
しかし日本がらみの視聴率が高いのはわかるが
イングランド対アイルランドが41.6%というのはちょっと異常だなあ。
だいたい国民の4割がそんなにサッカーに関心があるとも思えん。要は
浮動層だろう。

でも考えてみればこういう浮動層は戦略さえ間違えなければラグビーにも
取り込めるはずなんだよなあ。
ただジャパンが強い強くないの前にテレビ(スカパーじゃだめだよ)
でやらんと土俵にすらあがれない。うちの家族はかなりラグビー好きだと
思うがそれでもスカパーがないおかげで直接観戦した自分以外はロシア戦も
トンガ戦も新聞記事とごく短いスポーツニュースでしか知らない。

昨日のサッカーの試合も盛り上がったが、ラグビーのロシア戦も直接観にいった
人間の感想からいえば十分楽しめたし、ソフトとしての魅力は決して劣って
いないと思う。むしろごく少数の人間しか、あの試合を見なかったことが残念だ。
(細かいミスとか完成度とかそういう話はひとまずおいといてね)。
969アスリート名無しさん:02/06/10 16:09

            __ノ人_
            /´  ノ人  ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ-ノ人ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!  
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
     
皇太子様もベッカムカットに挑戦されたようです。
970アスリート名無しさん:02/06/10 16:28
>>968
いや、これからサッカー人口は増加するだろう。
ラグビーは少子化とサッカー人気で低年齢層はもろに打撃を受けるだろう
ラグビーはサッカーと共存共栄しか道はないと思う。
971アスリート名無しさん:02/06/10 16:32
>>968
ヴァカかお前。
自分の物差しでしかモノを見れない奴だな(ワラ
972アスリート名無しさん:02/06/10 16:39
>>970
いや別にサッカーのファン人口を食えるとは思っていない。
ただ幸いW杯のサッカーとは1年ずれているし、オリンピックにも重ならない
わけだから、そういう浮動層を取り込めないものかと思っているだけだ。
973アスリート名無しさん:02/06/10 16:44
>>968
たしかに贔屓目は酷いことになるね。
974アスリート名無しさん :02/06/10 16:53
ハッキリ言ってサッカーもW杯が終われば誰もJリーグ
なんか見ないに決まってる。
マスコミに映ってるバカな日本人は祭りが楽しいだけ。
しかも4年後は外国で開催だから今回ほどの熱狂は無い。
テレビ放送も真夜中だろうしね。
975アスリート名無しさん:02/06/10 17:05
>>974
まあ大多数はそうなんだろうけどやはりW杯というお祭りを通して
サッカーが日本全体に浸透して、その結果親が子供にスクールに
いかせる、といった効果は無視できないでしょう。
976アスリート名無しさん :02/06/10 17:13
>>975
親が子供にスクール行かせるという効果はあるね。
ただ日本ではヤハーリ野球の方が・・・・
それにサッカーって野球とは比べ物にならないぐらい
運動量が多くて激しいから選手寿命も短いからな。
とにかく、まだまだ日本ではサッカーは野球を超えない。
4年に1回のW杯でお祭り騒ぎをするだけでいいんじゃないかな(w
977アスリート名無しさん:02/06/10 17:15
せこいね。ラグヲタって。ぷっ
978アスリート名無しさん:02/06/10 17:20
>>974
痛いな、ラグヲタ・・・
ラグビーW杯が日本でどれだけ知名度があるんだ・・・
979アスリート名無しさん:02/06/10 17:21
>>974
これだからだめなんだろうね。よくわかった・・・
980アスリート名無しさん:02/06/10 17:23
誰に相手にされない悲しいお方がいますね。(w
981アスリート名無しさん :02/06/10 17:23
>>978
ラグビーW杯が知名度ないってのは認めてます。
ただ、ほんとにサッカー好きじゃない一部のバカ
なサポーターもどきは糞だね。
ところで次回のW杯はどこで開催?
982アスリート名無しさん:02/06/10 17:26
オ−ストラリア
983アスリート名無しさん:02/06/10 17:26
>>981
次回は来年秋にオーストラリアで開催です。
日本とほとんど時差がないのでたすかります。

ところでGヘンリーが1か月ほど早稲田を教えるそうだが
そんなヒマがあるならジャパンのコーチしてほしい(笑)

<ヘンリーも全開!>
 昨日、ついにあのヘンリーが来日。この日の朝、広島でチームに合流した。
「いいゲームをしよう」と選手を送り出すと、長旅の疲れも見せず、熱心にゲ
ームを観戦。鋭い視線でワセダのプレー見守った。
 「世界一の戦略家」と言われるだけあって、その眼力はかなりのもの。前半
の40分を見終わると、「BKにもう少しバリエーションが欲しい」と早速、
首脳陣に新たなムーブを提案した。さらに試合後には大田尾とCTB安藤栄次
(2年)を呼び寄せ、立ち位置、クロスでのコース取りについてアドバイス。
初日からヘンリーも全開です!

<ヘンリーのファーストインプレッション>
「今日はとてもいいゲームだった。ワセダの選手はラグビーをとても愛してい
ると感じた。チームとして機能しているし、テクニックもある。課題はスクラ
ムとラインアウト。アタックのバリエーションももう少し欲しい。後半途中か
ら出たスクラムハーフ(田原耕太郎)と13番(内藤)はベリーグッドプレー
ヤー。NO8(佐々木)はプレーにムラがあるけれど、生まれ持った素質はす
ごい。13年前に来たときよりいいチームだよ(笑)。もう向こうに帰っても
いいくらい(笑)」


984アスリート名無しさん:02/06/10 17:27
かなしいね。ここ。
985アスリート名無しさん:02/06/10 17:29
>>983
ヘンリーってまだウェ−ルズの監督してんの?
986アスリート名無しさん:02/06/10 17:30
>>985
ヴァカ?
987アスリート名無しさん:02/06/10 17:30
>>985
やめました。というかクビになりました。
給料が高すぎというのが大きな要因だったそうだ。
早稲田はいくらでヘンリー呼んだんだ?
ガリーワレスよりは高いだろう。期間あたりに直せば。
988アスリート名無しさん:02/06/10 17:36
新スレ立てました

移行よろしくお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023698138/
989アスリート名無しさん:02/06/10 17:41
昨日のサッカーを見て、ラグビーファンは皆、
奇妙な敗北感と、いつの日か、という希望を(無理やり)
抱いたと思う。
日本中のプレーヤー、ファン、関係者よ、
同じ希望を持って、明日に突き進もう。
ラグビーもきっとやれる いつの日か!
990アスリート名無しさん:02/06/10 17:43
なにもやってないんだから敗北もなにもないYO
くよくよすんな
991アスリート名無しさん:02/06/10 17:44
ここって選手とかどのくらい見ているんだろうね。
匿名だから答えてや。

自分はジャパンの選手である A
自分はかつてジャパンの選手だったことがある B
自分はジャパンの候補に呼ばれたことがある C
ジャパンには縁がないがいわゆる競合チームでジャパンの選手といっしょにいる D
ごく身近にジャパンの選手がいる、もしくはいた E
その他 F

自分はちなみにF(つかえねー)
992アスリート名無しさん:02/06/10 17:50
>>957
ヘンリーは昔早稲田の臨時コ−チしてたから来たんだろう?
まあ、相手はプロだから金は払ってるだろうけど
993アスリート名無しさん:02/06/10 19:12
予選は2試合あるけど、日本と韓国が1勝1敗ずつの場合は得失点差で
比較するそうだ。
994アスリート名無しさん:02/06/10 19:12
あ、予選のうち日韓戦は2試合ということね。
995アスリート名無しさん:02/06/10 19:17
関東代表やっと関東協会のサイトにアップ
http://www.rugby.or.jp/topics/2002/2002kantodaihyoensei.html
996アスリート名無しさん:02/06/10 19:17
FW
山賀敦之 PR1 yamaga atsushi セコム 27 172 88 帝京大
菊地祐介 PR1 kikuchi yusuke 東京ガス 28 178 98 大東文化大
加藤昭仁 HO kato akihito NTT-ME東北 25 178 105 男鹿工高
佐藤明善 HO sato akiyoshi 三洋電機 26 172 98 山梨学院大
滝沢佳之 HO takizawa yoshiyuki リコー 24 174 94 明治大
衛藤嘉洋 PR3 eto yoshihiro 栗田工業 27 178 100 京都産業大
小関大介 PR3 koseki daisuke 東京ガス 24 177 92 日大山形
三浦智拓 LO miura tomohiro 釜石シーウエイブス 26 187 93 関東学院大
澤口高正 LO sawaguchi takamasa セコム 28 188 90 大東文化大
目黒大助 LO meguro daisuke 秋田市役所 27 182 98 筑波大
岡本淳平 FL okamoto junpei NTT東日本 26 178 88 明治大
山口貴豊 FL yamaguchi takatoyo クボタ 24 180 88 法政大
唐津 誠 FL karatsu makoto 明治生命 26 182 90 流通経済大
白水健介 No.8 siramizu kensuke NEC 24 187 95 大東文化大
黒須夏樹 No.8 kurosu natsuki 三洋電機 23 185 100 ブレントウッド高
大沼照幸 No.8 oonuma teruyuki NTT東日本 26 183 90 中央大
997アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
BK
池村章宏 SH ikemura akihiro 釜石シーウェイブス 25 171 73 関東学院大
小池善行 SH koike yoshiyuki セコム 23 167 71 東海大
伊藤宏明 SO ito hiroaki サントリー 26 170 73 明治大
中瀬真広 SO nakase masahiro 東京ガス 28 179 75 法政大
浅田 朗 CTB asada akira サントリー 25 180 80 摂南大
今井 通 CTB imai tooru セコム 26 173 85 東海大
艶島悠介 CTB tsuyashima yusuke セコム 23 180 83 早稲田大
小森允紘 CTB komori masahiro リコー 25 172 78 早稲田大
西村圭哉 CTB nishimura keiya リコー 24 180 82 法政大
岡田吉之 WTB okada yoshiyuki クボタ 26 175 80 京都産業大
山口大介 WTB yamaguchi daisuke NTT東日本 25 178 87 明治大
窪田幸一郎 FB kubota kouichiro NEC 23 177 75 日本大
浦田昇平 FB urata shouhei 三菱相模原 26 178 80 筑波大
998アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
スタッフ
佐藤秀幸 団長 sato hideyuki 日鐵物流 52 理事・セレコン強化副委員長
藤田 剛 監督 fujita tsuyoshi クボタ 41 セレコン強化委員
狩野 均 GM kano hitoshi 大塚刷毛 50 セレコン強化委員
相澤輝雄 コーチ aizawa teruo NEC 38 セレコン強化委員・運営
松本匡祥 総務 matsumoto masaaki セコム 32 社会人委員・運営
飯田 力 トレーナー iida chikara ケア・ステーション 28
小野塚隆 レフリー onozuka takashi 横浜平沼高校 41 日本協会公認レフリー
小野陽二 ドクター ono yoji 小野クリニック 66 メディカルソサエティ委員
999アスリート名無しさん:02/06/10 19:18
新スレ立てました

移行よろしくお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1023698138/
1000アスリート名無しさん:02/06/10 19:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。