ジョギング趣味の人いる? 2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1003476684/l50

・関連スレ
市民マラソン。出る?。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013167444/l50

★  ジョギングしようよ   ★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1006785699/l50
2アスリート名無しさん:02/04/11 01:49
1000ゲットに続き2ゲット ... ズザッ
3アスリート名無しさん:02/04/11 01:49
2ゲト。
4アスリート名無しさん:02/04/11 01:50
ああっっっ・・・。
5アスリート名無しさん:02/04/11 01:51
フフフッ
6アスリート名無しさん:02/04/11 01:53
>>1
乙カレー
7ex-938:02/04/11 02:03
スレ立てお疲れさま>1。
前スレの939いるか?
8ex−939(w:02/04/11 02:36
おお、来たぞ。前スレに書き込んで1時間後にみたら荒れてて、慌てて書き込
もうと思ったら、1000を越えて書き込めなかった。

それで探して来たんだが、本当にスマン。俺、明日朝が早いんで、議論の続き
は明日の夜以降に・・・・と言いたいが、どうなんだろ。また荒れたら、責任
感じる。前スレをまったりと楽しんでいたみなさんもごめんなさい。
俺が挑発したせいで、荒れてしまいました。

7の書き込みを素直に取ると926と938は、別人のようだな。
それもスマンかった。

それに926よりも人間的にまともそうだ。
なんで、あんなに「必死」なんだろ?それも疑った理由なんだけど。
本当の運動馬鹿?
9ex-938:02/04/11 02:44
そうか、わかったじゃ明日だ。おれももう寝る。
おやすみみるく。
10アスリート名無しさん:02/04/11 02:44
いきなりですが、走ったあとのマッサージの方法とか教えてください。
なんか前スレの最後すごかったみたいだね。
今まであんなに荒れた事なかったみたいなのに、
最後の最後で・・・

そもそも、ジョギングスレとは別に市民マラソンスレがあるんだから、
もっと早い時期に926さんを誘導してあげた方が良かったかもね。
私も気がつかなかったけど。

>>10
多分詳しい人がアドバイスしてくれると思うけど、
私としては初心者向けのジョギング本かストレッチ本を
1冊買うのをすすめます。
文字で読むよりも、写真や絵で見た方が分かりやすいし。
ネットでそういうHPを見つけるのもいいかも。
12アスリート名無しさん:02/04/11 04:48
ミズノとアディダスのシューズで、アシックスのスーパーワイド並みに
幅が広いのありますか?
1313:02/04/11 11:24
>11
そうだよね。
これがレーススレなら「ゴール前のラストスパートで荒れた」っていうことで
笑えたんだけど。
1さん、スレ立ててくれてありがとう。
勝手に補足すると、
★  ジョギングしようよ   ★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1006785699/l50
はスポーツ板でなく健康板なので雰囲気も主旨もちがうので注意してちょ。
14ex−939:02/04/11 17:06
みなさん、やっぱりここでの論戦はやめた方が良いですか?
俺、前スレの926にも938にも言いたいことあるし、ムカついてることも
あるんだけど。(特に926ね)前スレで言われ放しで終わってるんで・・・。

でも、みなさんがやめろというならやめます。
ここが荒れるのは、本意で無いんで。どうでしょう?

1さん、俺も感謝してます。ありがとう。
15皇居ラット:02/04/11 18:12
はじめまして、
三週間前から皇居をウォーキング→ジョギングを始めました。
現在一周を30分でまわってます。
皆さんにお聞きしたいのが、
膝(後側)がぴりぴりと走り始めにきます、
10分くらい走ってくると痛みが消えてくるのです。
しかし終ったあととか、普通に歩いているといたんできます。
筋肉痛ではない痛みで、ストレッチで関節を回してもいたくありません、
こんな経験はありますか?
16>939:02/04/11 18:22
やめなはれ。
1713:02/04/11 18:37
15さん、走ってるうちに痛みが消えるのはよくあることみたい。
でも、脳が興奮してきて一時的に感じなくなるだけらしいですよ。
痛みがなくなるまで休むか、専門家に相談した方がいいです。

>939
やめたほうがいいです。
18:02/04/11 18:58
賛成。
19ハートレート:02/04/11 19:17
前スレで話題になって、その後立ちきえた心拍計ですが、先日タイメックスの100LAP
というのを買いました。定価19000円で買価は15000円(量販店で購入)
機能には満足、でもウレタンバンドの付け心地が漏れの腕には合わないのでジョグ
の時しか付けたくない。
もっと安くてバンドがマジックテープのもあったけど、それはラップが測れない。
あと、胸につけるセンサーベルトって、苦しくも重くもないけど妙だ・・。
男なんでブラジャーしたことないけど、ブラってこんな感じなのかな。

走るペースで変わっていく心拍数を見るのは結構おもしろいです。
20アスリート名無しさん:02/04/11 19:26
ジョギングしている人に一言。
今日、高校に通学中(自転車で)にジョギングしているおっさんがいた。
歩道のど真ん中を堂々と走っていてはっきりいって邪魔だった。
ベルを鳴らしてるのにしかと。
しょうがないので車道に出て前からおっさんの顔見たら
汗だくだくで死にそうな顔して走っていた。
ちょっと寿命縮まってるんじゃない?
この板の人はムリして走らないでください。
21アスリート名無しさん:02/04/11 19:57
>>14

やってもいいんじゃない?
単なる自慢話が許されるんだから議論は別に構わないと思うけど。

議論をやるべきじゃないなら意味のない自慢話も控えるべきだと思うけど。
掲示板で自慢してどーすんの、って感じよん。そんな自慢話すりゃ、不愉快
に思う人が出てきて掲示板が荒れるのはわかることだと思うんだけどねぇ。

でも、単なる自慢話をフォローする「議論」ってどんなものかしら。
気になるなぁ。

まさか、走るのが速い人間は何を書いても許されるべき、なんてこ
とじゃないでしょうネ(-_-;)
22アスリート名無しさん:02/04/11 20:00
>>19

リストバンドの上からしてみたらどうですか?

23アスリートではない:02/04/11 20:18
>>21
自慢したい気持ち、分からなくはないです。
走ってない人にフル3:18だったなんて言ってもそっけなくされるでしょう。
このスレだったらレスポンス期待できるので、思わず書き込んでしまう。
かく言う私も市民マラソンスレで自慢と思しき書き込みをしてしまいました。

>そんな自慢話すりゃ、不愉快に思う人が出てきて掲示板が荒れるのはわかる
ことだと思うんだけどねぇ。

あっちのスレ、荒れなくてよかった…
反省します。
24>>22:02/04/11 20:32
長そでシャツの上につけてます。
バンドの裏側に滑り止め?のイボイボがあって、それが私には気になるんです。

それと、ラップとスプリットのどちらかを計れるんですが、ラップだとトータルタイム
が表示されないし、スプリットだと最後の1周が表示されない。
前に買ったタイメックスは両方表示してくれたのに〜。
でも同じメーカーだと使い勝手が似ているから次に買うのもタイメックスだろうなー。
テレビやビデオも同じメーカーだと使い勝手が似てるので楽ってのと同じかな。
無精者なんで楽なのが好き。。。。
25ヘタレ:02/04/11 21:00
>21、タイムを自慢したい(あるいはタイムの価値を確認したい)気持ちは
よーくわかる。。
ただ、スレ違い(ここはジョグスレ)だったのとラスト近くでぁゃしぃ
雰囲気の中でカキコしたのがまずかったかと。
でもさ、あそこまで荒れるか?。偽者も登場するし。
まあ、2ちゃん特有の「祭り現象」ってことで笑って終わりにしようよ。
26ヘタレ:02/04/11 21:03
25のレスは939に対するレスです。失礼。
>>20
自転車通学している人に一言。
今日、高校に通学中(歩きで)に自転車通学している高校生がいた。
歩道のど真ん中を堂々と走っていてはっきりいって邪魔だった。
ベルを鳴らして暴走してる。
しょうがないので車道に出て前から高校生の顔見たら
汗だくだくで死にそうな顔して走っていた。
ちょっと遅刻してるんじゃない?
この板の自転車通学の人はムリして走らないでください。

28939:02/04/11 23:49
じゃあ、やめた。その方がすっきりしていいや。
楽しい(?)ジョギングに関するスレに戻しましょう。
938!それで、いいか?

でも926って、自己顕示欲の塊だよな(余計なひと言だけど、スマソ)
29サブ3:02/04/11 23:55
なんだ、ヘタレばっかしだな、ココ
30アスリート名無しさん:02/04/12 00:31
>29
だからよお。そういうスレじゃないんだ、ボケ。
ヘタレでいいんだよ。趣味で走ってるんだから。
お前は、そこまで言うならオリンピックを目指せ!!
アテネで走るお前を楽しみにしてるよ(w

たかが、サブスリーじゃん。上には上がいるんだよ!!
高橋尚子の前では決して言わないんじゃない?
「素人の初マラソンで3時間18分ってどうよ」なんてね。
本当にわからなくて知りたいなら誰にだってたずねると思うけどねぇ〜。
否定されそうな人にはきっときかなさそう。
・・・そういう点でヘタレね。>3時間18分
32ex-938:02/04/12 01:03
ただいま。今日も深夜の帰宅。
しかもここんとこ寒いので風邪気味。
>939
言いたいことあんなら言っていいぜ。
おれたちがお互い逆上しなけりゃ別に荒れたりはしないだろ。
楽しいジョギンク談義として続きやればいいだけじゃん。
この状況でバトルするようならおれたちはマジDQNよ。
926はどうかしらないけどさ、チャリンコスレに帰ったんだろ?
33ex-938:02/04/12 01:37
なにもない・・・939寝ちゃったみたいだね。おれも寝よ。

それから寝てるあいだに誰か>>12に答えてやってくれ。
アディダスにはワイドモデルはレスポンスしかないと思うが、
ミズノのことは分からん。
20の言いたいことは、おやじいジョガーのマナーの悪さでしょ?。
なのに「無理して走るな」って結論は不自然。
ここら辺の脇の甘さが、27のようなカキコを呼ぶんだ。
>12
すんまそん。全然知識ないです。お店で聞くのが一番かと。
35アスリート名無しさん:02/04/12 23:35
サブスリーって何?
36アスリート名無しさん:02/04/13 01:05
>>34、違う。

>歩道のど真ん中を堂々と走っていてはっきりいって邪魔だった。
他に歩行者がいなければ歩道のど真ん中を走ってかまわない。

>ベルを鳴らしてるのにしかと。
チャリンコは歩道を走ってはならない。
ジョガーは道交法上は歩行者なので、ベル鳴らすなどはもってのほか。

おやじいジョガーべつにマナー悪くない。
20がマナー最悪のドキュソなクソガキだから27のようなカキコを呼ぶんだ。
37サブスリー:02/04/13 01:11
楽しく、ジョギングしてますが何か?
38939:02/04/13 01:14
>938
すまん、昨夜待っていてくれたのか。朝早かったもんで、酒飲んだら朝まで
ぐっすり。で、今日も練習疲れできつい。明日、1時間半位走り込む予定な
んだけど、持つかな。
まあ、938に言いたいことは大したことでは無いんだ。俺以外にも書き込
みしてくれた人がいるし。結果、938がどう思ったかを知りたい。
で、フルマラソンを走ったことがあるのかも。

俺の仲間が5時間40分超で走ったと書いたが、そいつ5キロ〜10キロなら
俺より速いんだよね。でも以前、一緒に走った奴もそうだったけど。15〜
20キロを越えると俺の方が速くなる。2人ともフルでも俺より速いと思って
たみたい。俺は絶対負けないと思ってたけど。
でね、走った経験のある奴なら、726を弁護するようなことは書かない気が
するんだよ。どうだろ?

>35
サブスリーは、2時間台で走ること。同様にサブフォーは3時間台で走る。
つまり前者は3時間を後者は4時間を切るということです。
39939:02/04/13 01:20
>938
書き忘れた。すまん、今日も寝るな。
40アスリート名無しさん:02/04/13 02:11
>939
おれはフル走ったことあるぞ。だがタイムはきくんじゃねえ。
926のタイムどころかおまえにもおよばん。おまえの友達よりはマシって程度だ。
逆にいえば、だからこそおまえ以上にフルの大変さは身にしみてわかってると思う。

それに、おれは926を弁護したわけじゃない。
ただ、あいつのタイムのすごさと言ってることの素人っぽさのギャップな、
それを面白いと思ったから、938のような思考実験をしてみた。
100mとの比較は、あいつのタイムを「胸張って言えるかどうか微妙」と結論する
ためにひねり出したもので、あれが4時間とかなら、また別の理論構成を考えたよ。
で、それについてはけっこう自信がある(w
スポーツやらない奴に言ってみたら、結構納得しちゃうんじゃないかな。

926関連で思ったのは、あいつの人格がどうあれ、あいつの発言それ自体は
なかなか示唆に富むものだったということだな。
あいつバイクの補強で走り始めたんだろ?逆も有効じゃないか、とかな。
41アスリート名無しさん:02/04/13 02:14
すまそ、名無しにしちゃった。↑のレスは前スレの938。
おやすみなさい。
>あいつの発言それ自体は
>なかなか示唆に富むものだったということだな。

ほへー。どんな示唆?

有酸素運動をしてても、脳味噌に酸素が行き届かないことがある、とか?

43アスリート名無しさん:02/04/13 03:10
>40
ランニング単体では故障する可能性が高いと思います。
バイクは4〜5時間は連続して有酸素運動できるし。
故障もしにくいし、気分転換にもなる。
ランニング以外に何か違う競技を取りいれるというのは
僕もいいと思います。
ためしに休み休み1キロ3分ペース=100m18秒のトップアスリートペース
で走ってみた。
が、当然1キロも持たずにすぐにダウン。
膝もいためて更に鬱・・・
45ふ ◆BS6ybKtY :02/04/14 23:06
今日、ジョギング終わって自販機でジュースを買おうと思って
500円玉入れたら、使えないようで返却口に「チャリン」と。
何気なく指入れたら、何か大きな物体が入っていたのでビクーリ。
誰かのいたずらだろうと思って、中に入っている布きれみたいな物を
引っぱり出したら・・・・・ パットだったよ。
女性がブラの中に入れるパット。あまりに手触りが良いので
もって帰ろうかと思ったけど、怖いのでジュースが出てくるところに
入れておいた。しかし、あの自販機の前で何があったのだろう?
46938:02/04/14 23:58
>939
なんか、わかったような、わからないようなというか説得力無いんだけど。
まあ、いいや。
とりあえずフルを走ったことのある人間だとわかったんで、許せる。

今もレースに出ているのかな?そうなら、お互いにがんばろうや。
47アスリート名無しさん:02/04/15 00:02
今日、ジョギング終わって自販機でジュースを買おうと思って
120円入れて「ふきげん」を買った。取り出し口に「ごとん」と。
何気なく手入れたら、何か大きな物体が入っていたのでビクーリ。
誰かのいたずらだろうと思って、中に入っている布きれみたいな物を
引っぱり出したら・・・・・ パットだったよ。
女性がブラの中に入れるパット。あまりに手触りが良いので
もって帰ろうかと思ったけど、怖いのでおつりが出てくるところに
入れておいた。つまり、その自販機の前でこういうことがあったんだと思うな。
48938:02/04/15 01:34
ロンドンで男子は世界最高、女子は初マラソンで歴代2位がでましたね。
それ以外にも、皐月賞大荒れ、田村1回戦負け、桜井マッハボコボコ、
と見所満載の週末でしたが、あれれ・・・このスレぜんぜん伸びてないね。
12には誰も答えてやってないし。ためしに聞いてみよう。
アディダスのクライマなんとかって新しいの買った人いますか?

>939
どう説得力がない?おれ自信あんだけど。それと、おれが938だったと思うな。
あと、もしかしてスレ伸びないのおれたちのせいかな。やだなあ。
49939:02/04/15 12:48
>938
すまん、酔っぱらって書き込んだんで思いきり誤爆した。

で、説得力ないという話だけどね。あんまり書くと「お前の読解力が無い」と、
また書かれそうだが、本当に説得力無いよ。
過去スレを見直して検証しようと思ったら、現在は見られない状態。
まあ、俺が読解力の無い馬鹿だとして、その馬鹿にも理解できる文章を書いて
こそ、「説得力に自信がある」と書き込んで欲しいもんだ。

>「スレ伸びないの、俺たちのせい」
そうかも、鬱だな。やめようか、私物化してるみたいだし。
だから、このスレの最初の時点でやめようとしたんだけどさあ・・・・・。
次のレスで、新しい提案をしてみようと思う。

マッハの試合って、WOWWOW?あれ週末の出来事じゃないよ。10日以上
前の録画。腰悪かったらしいね。ショックや。スレ違い、すまん。
50939:02/04/15 13:11
みなさん、走ることによって、どんな故障を抱えていますか?
私は、走り始めた当初は膝の中心部。中心部という表現が正しいのかは
わかりませんが、半月板とかがある場所に痛みを感じることが多かった。
他には、バランスの悪い走り方をしていたようで左の股関節がスムーズ
に動いていなかったり、腰もおかしくしたようで座骨神経痛も。
仲間うちでは、膝の外側靭帯を故障している人間が多い。
故障に関する話、その治療法、防ぎ方などについての情報を教えて下さ
い。あと、効果的な疲労回復法も。

938、書き忘れた。俺より長い時間で完走したから「フルのつらさは
お前以上にわかる」というのは、どうかな?
俺は最初のフルは5時間ちょっとかかった。全部で5回完走してるんだ
けど。最初の5時間よりもタイムを縮めるために無理したサブフォーの
時の方が遥かにつらかったよ。楽なペースで時間かけて走るほうが楽だ
な。最初のレースは完走しか考えてなかったから、無理はしなかったし。
51アスリート名無しさん:02/04/15 18:03
あげ
52かめおやじ:02/04/15 20:46
>もしかしてスレ伸びないのおれたちのせいかな。やだなあ。
そろそろお開きにするのがいいかと。ジョギングスレでフルの議論は無理があるのでは。
ところで、桜井マッハってなんですか?

野球や格闘技は見るけどマラソンは興味ないけど、昨夜はマラソン見ちゃったよ。
なにかジョギングのヒントになるかと思って。
・・・参考にはならなかった。
でもトップランナーは左右対称の綺麗なフォームだと思い込んでいたけど
結構クセのあるフォームなんですね。
日本の女子選手(名前わかんないや)は左右の肘の角度が違ってたし、白人
女性選手にいたっては片方のひざを痛めているような走りに見えた。
あ、シロウトのたわごとなんでツッコミはご勘弁を。
53アスリート名無しさん:02/04/15 22:06
>52
昨年のホノルルマラソンの特集番組見たら、長谷川理恵が走ってるシーンが
映ってたんだけど。「えっ、こんなフォームで3時間30分くらいで走れる
んだ」と思わず叫んでしまうくらい、無駄の多そうなランニングフォーム。
でも、速い!自分がフォームを気にしているのが馬鹿みたい。

彼女には谷川真理や専属のコーチもついてるのに直さないというのは、キレ
イなフォームで走る=速いでは無いのかな。
素人考えにしても、キレイな無駄の無いフォームの方が楽に走れるというの
は、確かだと思うのですが・・・・。どうなんでしょう?
5440男:02/04/15 22:09
まあ人間の骨格とか微妙に違うようですので、その人が走りやすければ他人がどう思おうがその人にとってはベストのフォームだと思われ。
55アスリート名無しさん:02/04/16 19:02
かめおやじさん、お久しぶり。
56かめおやじ:02/04/16 21:04
55さん、お久しぶりです。  って、どなたでしたっけ。
54さん、ランナーズのインタビューで高橋選手が「小出監督と娘さんのフォームが
似ている」と言っていました。骨格がフォームに影響するみたいですね。
5755:02/04/16 22:23
前スレで居場所云々のレスをもらった者です。
まだ見つかってませんが、ひたすら走ってますよ。
58かめおやじ:02/04/17 00:01
55さん、思い出した。その後、いかがですか?。
あせらずに財布と体と自分の気持ちと相談して下さい。
遠回りになったとしても、どんな経験でも必ず役にたつと思います。
頑張れ! と言いたいけど、頑張ってなんとかなる訳じゃないのが現実。
あせらず、くじけず、希望を捨てず。
どこかに必ず居場所はありますよ。メゲないで頑張って下さい。
メゲたら休む。メゲたらさぼる。そんなのも「あり」だと思います。

元気があれば、なんでもできる(by アントニオ猪木)
59アスリート名無しさん:02/04/17 00:09
はあ!?猪木。
かめおやじ、嫌いになった。
60938:02/04/17 02:27
>939
おまえは読解力のないドキュソ、おれは文章力のない厨房。
   ========終了=======

かめおやじはああ言ってくれてるが、おれたちがやってるのは
「フルの議論」なんて高級なもんじゃないしな(w
おれはもう逝くよ。みんなが忘れたころに名無しで帰ってくる。
みんな迷惑かけて正直スマンかった。
61939:02/04/17 07:58
>938
ちょっと待て、お前の方が良くないか?(w
まあ、いいや。終わり、終わり。

>かめおやじ
確かに俺たちがやってたのは、938の言う通りで低次元な物を含んでいたん
で、それは改めてみなさんに謝罪したい。
でも「ジョギングスレでフルの話」は、無理があるとは思わない。
ジョギングを続けて行くうちにフルを目指す人はいるし、フルをやってる俺も
普段走っているのは、フルの練習では無く、ジョギングだと思ってる。
あまり偏らなければいいのでは無いのでしょうか?
62かめおやじ:02/04/17 21:34
>938.939
むしかえしたくないけど一言。ちなみに10km以上走ったことない初心者です。
無理があると言ったのは、それだけフルが大変(らしい)ってことで、それを
ここで語るのはついていけない人が多いと思ってのことです。
(漏れもその一人。10kmで目一杯なんで42kmも走る(歩く)自信はない)
フルを走れる人は、たとえ6時間かかったとしても漏れみたいな初心者から
すれば凄いことです。
前スレのラストの「2ちゃん祭りだマンセー」状態なら熱くなってもいい。
でも、新スレ移行をきっかけに終了するのが妥当かと。

別にフルの話題を嫌うつもりはないです。
むしろ、初めてのフルの経験などはぜひ聞きたいです。

>59 猪木はお嫌いですか?。
便器があれば うん子も出せる。

>おまえは読解力のないドキュソ、おれは文章力のない厨房。
・・・私はただの中年おやじですが、なにか?(藁)
63アスリート名無しさん:02/04/17 22:51
>>938
そう言わずにまた登場してよ。

いい意味でたかがジョギングじゃないの。
個人差はあるけど同じ趣味なんだから楽しもうよ。




64939:02/04/17 23:36
>かめおやじ様
俺は、ジョギングやってる人で「フルを目指そうとする人」が出てきたらいい
なと思ってます。マラソン、ジョギングは生涯スポーツだとも。速くは走れな
くても、楽しくはいつまでも走れるはず。ケガなどの問題はありますがね。
ぜひ、フルを目指してみて下さい。そんなに凄いことでは無い。自分との戦い
という部分はあるけど、自分に厳しくできる人間なら誰にでもできます。
やり遂げた時、それが自分の自信となるでしょう。俺はホノルルマラソン大好
き人間なのですが、いいですよ。時間無制限大会なんて、そんなに無いでしょ
う?お祭り気分で42キロなんて、終わってみれば「こんなもんか」と思うか
も。そして、また参加したくなる人もいるのでは?

中年!?俺もけして若くないんですけどね。

>63
938は名無しでまた登場するって、書いてるじゃない。読解力ないって、
言われますぜ。俺も次回からはそうします。では、みなさん。それぞれの
目標は違うと思いますが、お互いがんばりましょう。
65かめおやじ:02/04/18 00:23
939さん、ホノルルは遠すぎる。。。
国内で関門のゆるいフルマラソン大会目指してがんばります。
(一回はフルに出てみたいって壮大な(藁)夢があるんです)
(数年先かもしれないけど)
それと、同じ中年?みたいですが、何しろ私は筋金入りの運動嫌いなんです。
そこら辺のスポーツおやじとは桁がちがうレベルの低さです。
スタートラインが違い過ぎます(たぶん)。
それでも楽しめるのがジョグのいいところだと思います。

また、ここであいましょう。
私は自分の体と相談しながら、マイペースで走ります。
(と言いながら、先日ムリして走ってからひざが痛いにょ)
66アスリート名無しさん:02/04/18 08:53
しばらく見ないうちに前スレがあっという間に倉庫行きで
パート2にやっとたどり着いた。
ここでフルの話してもいいと思いますし、少しは参考になるので
聞いてみたいです。
自分はトレッドミル専門でゆっくり10`くらい走ってます。
67アスリート名無しさん:02/04/18 18:18
>66
俺は、ほとんどトレッドミルでの練習でフルやってます。
年間走る距離の95%以上は、トレッドミル。それでも筋肉トレを併用すれば
十分完走するランナーになれます。よく他人に「もっと外走ったら」と言われ
るのですが、「それでも、ちゃんと結果残してる(タイム短縮)んだからいい
じゃん」と言い返すと、黙ります。
室内の方が排気ガス吸わなくて良いし、信号などで足を止めさせられることも
無い。俺は、その方が健康的だと思うのですがね。
68アスリート名無しさん:02/04/18 20:26
トレッドミルだとだるくない?やっぱ外の景色が無いとツライ・・
69アスリート名無しさん:02/04/18 23:24
俺には、音楽があればOK!!
70アスリート名無しさん:02/04/19 03:38
>>67
排気ガスはないかもしれんが、だからといって
きれいな空気とは限らないと思うが。
71774:02/04/19 06:39
俺もトレッドミルです。
意外と良いです。
特に俺んとこのは消費カロリー大盤振舞いなのです。
表示が。
7266:02/04/19 08:33
室内だと日焼けの心配も無くていいです。
1時間以上走ってるとさすがにヒマなのでエアロの音楽ガンガン聴きながら
自分の世界に入ってるのであります。正面に鏡があるのでフォームのチェックも
出来てしまうのです。

>67
室内でフル用の練習とは具体的にどのようなプログラムですか?
いつかはフル走ってみたいと密かに思っています。
73アスリート名無しさん:02/04/20 07:19
「ランナーズ」6月号の折込チラシでポラールハートレイトモニター
19800円が12000円の39%オフで売ってます。
お買い得ですか?
このチラシセールは4月24日から電話のみ受付だそうです。
7467:02/04/20 11:38
特にプログラムなんて物は無いんだけどね。素人で誰のコーチも受けてない。
少しずつ距離やスピードをアップさせていって、10キロ、ハーフといった
レースに出て自信をつけていっただけなんで。
経験上で得たことを書くので適当に参考にしてください。
トレッドミルの良いのは、数字の正確性は定かでは無いが自分のレベルアップ
が明確にわかること。速度や傾斜、時間を微調整しながら自分のレベルをアッ
プしていって下さい。また、一定のペースで走ることにより、自分に最適なペー
スを身体に覚えさせることができるのもトレッドミルのメリット。レースで周
囲にペースを乱されにくくなります。
あとは、筋トレを併用すること。レッグプレス、エクステンション、カール。
重さはマックス(自分のできる最大重量)を追及する必要はない。マックスの
半分くらいの重さで足に疲れを覚えさせて、持久系の筋肉にする。この回数は
自分の身体と相談して下さい。疲れを伴うのは足だけでは無いので、腕や背中、
腹筋なども筋トレをやった方が良いでしょう。
今、思いつくのはこんなとこですな。
7566:02/04/21 07:38
>74
早速ありがとうございます。傾斜ですか、今は1パーセントで走ってますが
2パーセントだと苦しそうですね。
走り始めたときは10分でハァハァしてたのが8ヶ月目の最近は10キロを
週2回は走れる体になりました。
スピード出さずに同じペースでどこまで行けるか挑戦中です。
筋トレも好きなので半分の負荷で片手づつ、片足づつと分けてみたり
します。
76アスリート名無しさん:02/04/21 13:06
ランニングシューズを買おうと思うんですが、
本当にジョギング程度の運動なので5000円以下で探そうと思っています。
東京でそういう靴を安く売っているところ知りませんか?
7774:02/04/21 23:34
>75
10キロを週2回走れたら、もうフルいけるかも。
俺、最初に走った時、「完走できればいいや」くらいの気持ちだったから、
そんなに走り込んでなかったよ。
筋トレは、片方づつやるというのが気になります。左右のバランスに気をつ
けて下さい。どうしても利き手、利き足の方が同じ重さでやっても意識しや
すかったり、セットの最初にやってしまうので偏りがちです。マシンの癖も
あったりするし。結果、ランニングフォームが乱れ、故障の原因ともなりま
す。これも経験上の話です。俺も気をつけよ。



78アスリート名無しさん:02/04/22 02:39
>>76
買うとして、靴屋か、デパートか、スポーツショップか。
つまり、もともと5千円か、値下げして5千円か、つうことだな。
定価でもともと5千円の靴ならダイエーとか西友にいくらでもあるよ。
2千〜3千円ぐらいになってる。チラシをチェックしてみてくれ。
シーズン落ちの旧モデル(今なら01年モデル)でよかったら、
スポーツ店のセールに行けば本気で走れる1万円クラスが5千円で買える。
近所のスポーツショップのぞいてみてくれ。
おれは渋谷Aスポーツのセール品をときどきチェックしてる。
おれはレギュラーで大丈夫だから、ちょうどいいサイズがあればめっけもん。
7975:02/04/22 07:53
>77
筋トレで片手・片足30ポンドでも楽な方と苦手な方があります。
苦手な側を多くしてみよう。
では、フルは来年あたりに・・・・。
80アスリート名無しさん:02/04/22 15:52
今年の9月に100Kmマラソンに出ようと思ってます。
昨年、たまたまレースで知り合った人が、秋田県角館市がスタートの
「100キロチャレンジマラソン」がサポートがいいといっていたので、
それに出ようと思っているのですが、今、RUNNETを見ていたら、
「丹後100kmウルトラマラソン」というのが目に付きました。
大会の規模も時期的もほぼ同じですし、「丹後」の方が高低差もあまり無いようで、
初めてのウルトラマラソンには向いてるかなと思ってます。
「丹後」に出たことがある方がいましたら、感想を聞かせて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
8180:02/04/22 15:57
あ、この内容は市民マラソンスレのほうがいいですね。
そっちで聞いてみます。
お騒がせしました。
8276:02/04/22 16:40
>78
丁寧にどうもありがとうございました。
スポーツショップで買うことにしようと思います。
83アスリート名無しさん:02/04/25 00:11
ちょっと質問なのですが。
高校時代柔道をやってまして卒業後一年ほどたった時肝機能障害で入院しました、それから不眠症やうつ病などにかかり入退院を繰り返しました。
一年ほどゆっくりと休養して仕事に復帰しました、そこで半年ほど仕事(デスクワークです)にせいを出したのですが働きすぎたのか疲れがたまったのかまたヘルペスが再発、また通院を始めました。
そして病院帰りのある日、車にはねられ入院、そして退院したのが去年の11月です。
引越しも終わり体調も精神的にも安定してきたので以前通っていたジムに通いはじました、幸い職場と自宅の途中にあるので毎日通う事ができます(^^)、いつも夜11時頃行くのですが小さいジムなのでほとんど人もおらず半貸切状態でイイ感じ。
そこで体重を落とそうかな(脂肪を落とすかな?体重そのものは減っているので)と思って走り始めました、最初は1キロぐらいからウォーキングみたいゆ〜っくりと走ってじょじょにペースと距離を伸ばしていきました。
そして2キロを10分ぐらいで走っても息は上がらなくなったのですが少し困った事態が起きました。
息はたいして上がってないのに足がパンパンに張ってしまった痛くて距離が伸ばせないんです、今毎日2.5キロぐらい走っていますが足が痛くて痛くて、もっと距離を増やしたいのですが何かアドバイスとか頂けると幸いです。
靴が普通の運動靴なのでランニング専用の物を買おうかと思ったのですが、知人に聞いた所安易に物に走るのは良くないと言われました。
また柔道部時代は1日五キロが日課、試合前ともなると10キロぐらい走ってました、その時は専用の靴など履いてませんでした、革靴で走っていたような気も;
身長は161、体重は60キロぐらいです、デブかと思われるかもしれませんがそれほどでもないです割とガッシリとした感じです、デブと言われた事もないです、ただ最近は腹が・・・。
ベンチは高校の時は体重足す10キロがノルマだったので75キロを上げていました、ただ今は50キロで鍛えてます。
本気でやるもしくは鍛えればもっと行くかもしれませんがあくまで健康の為にやってるわけで試合に出ようとか思っている訳ではないので、一応50キロで最大15回ぐらい上がります。
こんな私ですが1日五キロぐらい走れるようになりたいです、ご助言頂けると幸いです、マンガのマラソンマンでは息は上がっていないが足が疲れている場合はわざとデコボコ道を走れなどとありますが真偽の程はどうなんでしょう。
84アスリート名無しさん:02/04/25 01:03
>83 わけわからん。長すぎ。精神科にイケ
85アスリート名無しさん:02/04/25 01:35
>83
正直長すぎでわけわからんのだが、気になったところをいくつか。

昔どんなに体力があろうと、ブランクがあればただの人。
なのに2km10分って早すぎ。長く走りたいのならもっとゆっくり走るべき。

当然だが靴はちゃんしたのを買おう。

まさかとは思うが、夜にウェイトトレをした次の日の朝にジョギングをやったりしていないだろうな?筋肉痛でえらい目にあうぞ。

どうもジョギングについて知識が根本的になさそうだから、一冊本でも買ってみる事を薦める。それと昔あった体力なんて忘れろ。
86アスリート名無しさん:02/04/25 02:12
>>83 やっぱしもっとゆっくり走るか歩きから慣らすしかないのでは?
で、次の日張ってるようなら練習量を落とすか休むと。

走るのは足に結構負荷がかかるので張るのに無理して走っても練習にはならないかと。
あと、走る前後には十分ストレッチもした方がいいよ。
自分は下半身浴とかして疲れ抜いたりしてます。
87774:02/04/25 02:19
単純に筋力不足。
しばらく休んでから下半身の筋トレと
もうちょっとゆっくりめのジョギングを交互にする。
あせらずやるしかない。
88アスリート名無しさん:02/04/25 02:26
85に同意。
ブランクあったらただの人ってのは正しいけど、
肝機能障害、不眠症、うつ病、ヘルペス、車にはねられる、
というブランクなら、ただの人を大幅に下回ってるんじゃねえ?
退院したのが去年の11月って、半年そこらじゃ体力は戻らんよ。

あと、ウェイトのやり方にも問題あるかもしれないから、
筋トレ質問スレでもおんなじように聞いてみ。
ただしもっと短くまとめてな。
89アスリート名無しさん:02/04/25 07:36
>>83
理屈こねる前に、一度ランニングは休んどけ。
人にもよるが、毎日はしりゃいいってモンじゃない。2-3日走って一日休む。
この位のサイクルでいいんじゃない?
一旦カラダを休めて、たんぱく質を十分に摂って、カラダの超回復を待つべし。
90アスリート名無しさん:02/04/25 09:41
レスご親切にどうもあるがとうございます。
皆さん長いというご指摘がありますが、これ実はスレッド立てた物と同じ内容なんです、そこで重複だよと言われてここを知りました。
レスならもう少し短くまとめるべきでしたすいません。
>>85
2k10分では早すぎますか?いつかコーチに息を上げるのが目的ダラダラ走ってもしょうがないと言われたので出きるだけ大きなストライドで速く速く走っているのですが、
確かにジムでは速い速いと言われます、自分の感覚では中距離走ってるっていう感じで走ってます。
ウェイトは二日おきにやってます、基本的にランキングして体を温めてか1時間ぐらい、部活の時と同じ方法です、ウェイトの次の日に走っていないかとのご指摘ですが、
ランニングは毎日やってますので当然かぶる日はあります、ただウェイトはあまり筋肥大に重点を置いてやってませんので走るのがつらい程の筋肉痛は無いです。
とりあえず本を探してみますね。

>>86
足は張りますね、もちろんストレッチ&マッサージはしてますがひどい場合は距離を押さえてます、それでも日にちが経つと対応できなくなるので二日ほど空けます、ちょっと悔しい。

>>86
>>87
>>88
あの、走るのに足の筋トレってするものなんでしょうか???、すいません無知で、あの筋肉とかつけたら足の動きが鈍くなりそうで・・・。
皆さんはどんな筋トレされてます?

あと皆さんやはり靴は持っておられますか?5Kかそこらを目標にする人でもやっぱあった方いいっていうのが大多数の意見なんでしょうか?
91アスリート名無しさん:02/04/25 19:51
>5Kかそこらを目標にする人でも
長文でよくわかんないけど、走る距離が5kmでも、って意味ですか?。
たとえ1kmでも「走る」のならジョグ用シューズは必須だとおもう。
過去スレにシューズ選びとかの話題ががあったけど過去スレが読めないので
記憶をたよりに要約すると
 1万円前後を目安にしてスポーツ店で店員さんに相談しる。
 靴は夕方以降に買う。必ず両足はいてみて、できれば軽く走ってみる。
 店員さんに初心者であることを伝えてアドバイスしてもらう。
 理想は、2足(違うモデル)を交互に履く。靴も足も長もちしる。

ジョグシューズを買って買って買ってくださいね。

>それと昔あった体力なんて忘れろ。
同意。
自分の過去との比較や、同年代の人との比較じゃなくて、今の自分の体との
対話がジョグの醍醐味だと思う。
92アスリート名無しさん:02/04/25 21:48
今喉が痛くて頻繁に咳がでるんですけど、こういう状態の時はジョギングしない方がいいですか?
93アスリート名無しさん:02/04/26 02:20
>>90
いったいなにが目的で走ってるんだ、きみは。
心肺機能の向上か?脂肪の燃焼か?下半身の筋力強化か?
そこんとこがよく分からないから、ちと的外れのレスかもしれんが・・・。

ランニングの補強としての筋トレは最大筋力の向上を目的に行なう。
コア(体幹部)を中心に全身バランスよくやるといいらしいんだが、
特に脚が痛いってんなら、まずそこが重点科目になるだろう。
87正解と思う。やっとけ。

あと、病み上がりで2キロ10分はやっぱ速い。
ふつう「ジョグ」ってのはキロ6分ぐらい。もっと遅くてもいいくらいだ。
んでまさかいきなりそのペースで走り出してないだろうな。
ウォームアップとクールダウンに15分ずつかけて、全部で45分ぐらいにしてくれ。
ストレッチより大事だ。

また病院に逆戻りにならないように気をつけてくれな。
94アスリート名無しさん:02/04/26 05:35
3000円程度のシューズで走ったら、爪がまがった。
Sめ!
95774:02/04/26 05:35
足の筋トレは関節の故障を防ぐという意味でやったほうが良いと思う。
筋肉がショックアブソーバーになるのだ。
ランシューもショック吸収のためと、
くるぶし辺りのホールドのために買ったほうが良い。
故障予防イコール長距離走ということだ。
96アスリート名無しさん:02/04/26 10:32
>>91
お察し通りの意味です『5キロ「程度」を目標にする』という意味です。
丁寧なレスありがとうございます、とりあえず週末に靴屋さんに行ってきます。

>>93
目的としては一番はやはり心肺機能の向上です、次があえていうなら下半身の筋肉強化かな、下半身というより膝ですね、老化は膝から始まるといいますし、最後に脂肪の燃焼ですがこういう効果はほっておいても後からついてくるというのが昔からの私の考えです。
そして今は全然無理ですがいつかは柔道の試合にも復帰したいと思ってます、いつかは。
わかりました筋トレですね、とりあえずいつも激しい痛みが来るふくらはぎを筋トレしてみます。
ペースはお察しの通りです、まったく正反対の事をしてました(^^;まず最初は早めに走って息を上げます、そして後は普通にそして最後はかなり早くと、やっぱ本買うべきですね。
9791:02/04/26 11:19
>96
シューズ選び。ご参考まで。
ttp://www.jin.ne.jp/akane-sp/index.shtml
トレーニング方法など。
ttp://www.runner.ne.jp/

人それぞれ足の形がちがうから、どのシューズがおすすめとは言えない。
ただ漏れはナイキが好きなのでナイキ一筋。ナイキにも幅広タイプがあるよ。

あせらず柔道復帰を目指して下さい。目標があると気持ちにハリが出る
けど、あせりがちになるので、押さえて押さえてじっくりと。
チーム2ちゃんねる柔道はいつでも君を待っている(W)
9893:02/04/27 02:11
>>96
一応の目安だが、主観的運動強度で

・脂肪燃焼→るんるんペース=楽に走れるぐらい
・心肺機能向上→はあはあペース=息が切れる1歩手前
・脚筋力向上→ぜえぜえペース=死ぬんじゃないか、ぐらい

メニューはきみが自分で組むわけだが、まあ参考になるかと思ってな。
ただやみくもに走りゃいいってもんじゃない。キツけりゃいいってもんでもない。
もちろんなにもしないよりマシだけど、効率の良いやり方ってものがあるんだからさ。
自分の目的と付き合わせて適切な距離とペースを見つけちくり。

しかし目的が柔道なら、ランシューよか裸足が気分だな・・・。
>98
ジョグコースに青畳を敷きつめる。または青畳の中敷を使う。
あと、LSDR(ロングスローディスタンスしながら乱取り)
不真面目ですまそ。
だれか>>92にも答えてやってくれ。
>>100
長く続けるのが基本なんだから、「〜が痛いけれど我慢して走る」とかそういうのは
止めるべき、というので答えになるかな?
>92
症状からいって風邪でしょ。走らないのが正解。
走って治る風邪なら走らなくても治る。ジョグで病気が治るなら医者はいらない。
>100
ここは優しい人が多いね。
走って治るってことはないだろうね。
筋肉とか腱とかなら場合によっては軽く動かしたほうが
治りが早いってこともあるかもしれないけど、風邪だからね。
でも92はもういないかもね(w
10496:02/04/29 13:20
空けてすいませんでした、ゴールデンウイークという事で旅行に行ってました。
シューズ買っちゃいました(^^)
近くの靴屋さんが閉店セール30〜90%オフとやらをやっていたのでこりゃいいと行ってきました、店員さんに初心者である事、膝とふくらはぎが痛い事、最終的に5キロを日課にしたい事などを告げるとすごく丁寧に教えてくれました。
えらく長くしゃべっているのでどんな高いのをすすめられるのかと思ってブルってましたが、1900円のダンロップ(有名なの?)の靴を薦められました、前振り長くてこれかい;男やね、女の店員さんだったけど。
でもまあ初心者なのでそれでいいです、とか言ったんですがサイズが合うのが無かったのでもう少し高い3000円のを買いました。
さっそく使ってみましたが、すばらしいです、すばらしすぎます、まったく足が痛くなりません自分調子にのって息が上がるまで走ってやる、とか思って4Kぐらい走ってしまいました、でも息は上がりませんでしたが;
2.5キロの壁が破れなかったのにこんな簡単に行ってしまうとは。
でも3000円でこんなにいいなら10000、20000とか買ったらどんな性能なんですかねー、それとも原価は高かったのかな?
触ると判りませんが走ってみると靴の底が思いのほかやわらかいのに気付きます、早く磨り減っちゃうのかぁ。
結論としてどんな初心者でもランニングシューズは絶対に絶対に絶対に買うべきだ!!!というのがわかりました。
みなさんどうもありがとおう。
10591:02/04/29 20:08
>96
値段と性能は、ある程度なら比例するらしい。
同じ初心者向けシューズでも定価6000円と定価9000円ではクッションの性能
が違うと店員さんがいってた。
ただ、高ければ素晴らしい、というわけでもないみたいなので、定価1万円
を目安にして消耗品と割り切って使うのがいいようです。
いくら手入れをしてもすり減るし、素材も劣化するから「高い物は一生もの」
という考えはシューズでは通用しないそうです。

しかし、味のある文体ですね。
106アスリート名無しさん:02/04/29 22:11
ひとついいですか?私は最近早く走るとすねの外側が
筋肉痛になるんですがなんかいい対策法ご教授願います。
107アスリート名無しさん:02/05/01 09:35
筋力不足
重心がずれてる
スピードが速すぎ
 のどれかだと思います。
108106:02/05/01 20:57
うーん、ハーフで1.5hに近いタイムが出たので
月50qくらいしか走らないのにめざせサブ3とか
思ってるO脚の私は逝ってよしですか?
109アスリート名無しさん:02/05/02 09:01
「ランナーズ」のサブスリー道場を見てください。
110774:02/05/02 21:01
がんばりすぎて、筋肉痛。
とかいう時、みなさんどうしてます?
俺はサロメチール塗ってるけど。
111アスリート名無しさん:02/05/02 21:54
サブスリーって何ですか?
112アスリート名無しさん:02/05/02 22:29
フルマラソンを3時間以内に走ること。
>>110
私はもっぱら外用薬は使わずに、お風呂で念入りにマッサージして終わりにしてます。

マッサージ、下手にやると筋肉痛が肉離れになるってね。
怖ええからおれはストレッチのみ。サロメチールってなに?効くの?
115>110:02/05/04 11:34
筋肉痛にはインドメタシン配合がキクよ。エアーサロンパスとか各種ある。
私は走ると左膝外側の筋が痛むんだけど、フォームに問題があるのかな。
いつも同じ場所が痛むので鬱だ。
116774:02/05/04 20:22
サロメチールって大昔からある塗り薬。
けっこう効く。

あとサウナと水風呂交互に入ったりもしてる。
でも、あんまり効く感じはしないんだよね。
商品名なのか>サロメチール。けっこう効くのか。
おれバンテリンときどき使うけどサロメチールも試してみよう。
でも痛みがとれるだけで治ったわけじゃないんだよね。
サロメチールは少し臭うよ。
軟膏タイプだからちゃんと伸ばして塗ってね。
119115:02/05/06 19:06
ジョギングとは関係ないけど、立ち仕事で足が疲れた時は、トクホンの一番安い
ベーシックなやつを足の裏の土踏まずに貼って寝るといいです。
それにしても、なぜsage進行なの?。
120アスリート名無しさん:02/05/06 20:05
今週のランナーズの表紙で、モデルの割れ目が見えてた。買った。
>>120
今週?
>>120
このスレらしくないネタだけど、可笑しかった。
>>120
漏れもモデルさんムッチリなんで、買うとき恥ずかしかったよ。
124アスリート名無しさん:02/05/06 22:41
エアーサロンパスだかサロメチールだか知らんが、メントール入りの
スプレーを、大会の更衣室とか、通気性の悪い室内で使ってるヤツは
正直、死んで欲しいと思う。
125アスリート名無しさん:02/05/06 22:49
>>124
なんでそんなにイライラしてるの?
124がイラつく気持ちはわかる。迷惑だよね。
120の気持ちは、もっとわかる。男だからね。
でも、あれはランパンの縫い目じゃないか?。たしかに悔い込んでいるが。
悔い改めつつ、とりあえずsage。
127アスリート名無しさん:02/05/07 11:09
>>120
あれで一回抜きましたが何か?
128アスリート名無しさん:02/05/07 22:12
今月のランナーズ、表紙はいいけどさ、
特集に出てるでっかいボールと戯れるキモチ悪い女、ありゃ何よ。

顔が真っ黒けでサル顔というのはまだ我慢もしよう、
顔にラード塗ったみたいにテカテカなのも、ホントは勘弁ならないけどとりあえず我慢しよう、

しかし、
何を勘違いしてるのか知らないが、いちいちカメラ目線でポーズ取ってるのはどーーーーーー
しても勘弁ならん!

何なんだ、アレは。

129アスリート名無しさん:02/05/07 22:38
いや、5月号の次号表紙モデル紹介の写真のほうがもっとくいこんでるよ。
あれって編集部がわざとエロくするように指示してるのかな?
130アスリート名無しさん:02/05/07 23:01
>>129
そうかも。
俺そのために買ったし。
>>128
不思議系東南亜細亜風少女的長距離走指導大好天然娘、
じゃないか。
http://www.runner.ne.jp/chieko.htm
>131

そうか、不思議系東南亜細亜風少女的長距離走指導大好天然娘だったのか!

キモチ悪いんじゃなくて、不思議系だったんだ。
顔が真っ黒けでサル顔じゃなくて、東南亜細亜風だったんだ。
何を勘違いしてるのか知らないが、じゃなくて、天然だったんだ。

ああ無知とは恐ろしい。
133アスリート名無しさん:02/05/09 12:36
キモチワルー
ランシャツランパン姿の天然娘タソを立ちバックで、という妄想で挑戦してみる
>>134
逝ってよし。
136134:02/05/11 00:07
>>135
イケなかった・・・。
LSDで20kmとか30kmを走る方に質問です。
水分補給って、どうやっているんですか?。
途中で休憩しつつ自動販売機で買うんでしょうか?
はじめからペット持って走る
139アスリート名無しさん:02/05/12 02:48
コース脇にある便所で給水。金いらず。
140アスリート名無しさん:02/05/12 07:40
放尿してる人もいたよね。
祭りの予感なんですけど!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1021128571/l50
142ワッ5までいってる:02/05/12 23:17
[OFF]贅肉を落とすマラソン大会(〜大使館前)5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1021177054/l50

これ参加した人いませんかー
143アスリート名無しさん:02/05/13 08:30

思わず写真を見に行ってしまった。
本当にやったのね。
144アスリート名無しさん:02/05/13 09:34
初めまして〜。
体力作りに筋トレをやっていましたが、ジョギングも取り入れようかと考えています。
足や膝に負担のかからないお勧めの靴って何かありませんでしょうか?
ナイキは幅が狭いからアシックスにしろってレスが付くに250ゲブレシラシエ。
146アスリート名無しさん:02/05/14 11:43
>>144
足や膝に負担のかからない靴ねぇ・・・
ナイキは幅が狭いからアシックスにしろ。
147ベビーG:02/05/14 12:08
>144
マジレスだけどよ
エアマックストライアックスなら幅広いぜよ

>145
ニューバランスの方が広いぜよ
>>144
アディダスも幅狭いからアシックスにしとけ
149アスリート名無しさん:02/05/14 13:38
みなさん、マラソンやジョギングを始めて、
具体的にどれくらい痩せましたか? 又は、体つき変わってきましたか?
150アスリート名無しさん:02/05/14 13:46
>>149
三ヶ月で67kg→63kg
体脂肪率は19.6から14.2
151 :02/05/14 13:46
マラソン大会でよく下り坂で抜かれます。よい走り方はありますか?
因みに私のタイムは10kmで40分〜41分です。
152アスリート名無しさん:02/05/14 13:56
>150
すばらしい!
153144:02/05/14 21:45
皆さん。有り難うございます。
アシックスですか・・・。安売りの靴を見つけて買おうと思います。
早朝の散歩を早朝のジョギングに切り替えようと思います。
この頃、以前と同じ生活をしているのに体重が増えてきて困っていますので・・・。
154ベビーG:02/05/14 22:35
>144
朝走るときは必ずコップ1杯水飲んでから走るんよ
寝起きは水分不足してるから気を付けてね
>144
いや、アシックス云々はネタと思われ。
もちろんアシックスでも文句ないけど、ナイキでも全然オッケーよ。
156アスリート名無しさん:02/05/15 10:36
>>153
実際に履いてみて、足にぴったりするやつだったら、
メーカーなんかなんでもいいのよ。
目的からみて、底の厚いトレーニングタイプを選ぶべきだとは思うけど。
値段は二の次ね。

で、俺の話しだけど、
去年の夏に買ったNBのCOMP814というシューズが俺の足にぴったりだったんで、
もう一足買っとこうと思って、今年の初めに店にいったら、既に廃版になってた。
仕方なくアシックスのサロマを買った。(衝動買いをしてしまったほど良いシューズではあるが。)
もう手に入らないのかと思ってたら、荒川市民マラソンの売店で発見。即購入。
その後、鹿沼さつきマラソンの売店で発見。即購入。
バーゲン品の定番になってるらしく、定価の半額で買えるのがありがたい。
当然のことですが、COMP814を他の人に勧めているわけではありません。
アディダス幅狭いの?おれアディダスなんだけどとくに不都合はない。
ナイキ試したことないけどいけそうだなあ。今度買ってみよう。
158ベビーG:02/05/16 00:23
>156
うらやましい。
俺28.5 3Eなんよ。
NBって28の次は29。
おかげでNBは縁がない。
159ベビーG:02/05/16 00:31
>157
アディダス狭い

メーカーの地域別俺の感触
ヨーロッパ 激狭というより縦長
亜米利加  けっこう狭
亜細亜   普通というより甲高

甲高と幅広を混同すると痛い目みるです
160アスリート名無しさん:02/05/18 08:07
アシックスの幅広タイプはいてるけど
外反母趾で靴紐少しきつくすると靴擦れするよ
昨日も水ぶくれで参った。
靴擦れってのはゆるいとなるもんなんじゃないの?
>161
きついと皮膚に負担がかかる。フィットしたシューズじゃないと足に悪い。
それにしても、素足でフルを走ったランナー(アベベとか)ってすごい。
どんなかかとしてんのかな。
おれとくにシューズで苦労したことはない。セール品テキトーに買って、走るだけ。
靴擦れってのもしたことないな。革靴でならあるけど、スニーカーではない。
みんな苦労してんだね。おれが鈍感なだけなのかな。
それはそうと、かめおやじ健康板でも大暴れじゃん。乙。
164アスリート名無しさん:02/05/20 05:05
走って5分ぐらい経つと膝が痛くなるのは走り方に原因があるんですか?
165 :02/05/20 08:23
走り方、靴、路面(アスファルト)によっては痛くなると思うよ。
体型はヤセ型、太り気味?重いとやはり膝に負担がかかる。
走りすぎも良くない。
166アスリート名無しさん:02/05/20 15:47
>>158
NBに28.5が無いのは、もともとセンチメートル表示じゃないからでは?
USサイズなら1/2刻みであるだろうから、
10.5とか11ぐらいなら合うんじゃないですか。
一度実際にショップに行って、履いてみるべきかと思います。
(そんなサイズが在庫として置いてあるかという問題はありますが。)
まあ、幅に関してはEEか4Eになってしまいますけどね。
>>164
走り始めに痛みが出るのはいちばんありがちな故障の前兆。
走り方に原因があるのかもしれないけど、単に走り過ぎかもしれない。
3日ほど休んで次に走ったときに痛くならないようならただの走り過ぎ。
そうでない場合は、ちょっとやっかいかもしれない。
168ベビーG:02/05/21 12:23
>166
ご指摘ありがとうございます。
USの通販なら13(32?)までありますね。
でも履いてみないと買うつもりないし。
それにシモンがいないNBなんて、うわぁぁん!
ということでasicsマンセーになっとります。
169アスリート名無しさん:02/05/21 20:15
スポーツ用品店でセール品を見てたらボックスタイプのランパンを衝動買いしてしまった。
ところが家でよく見たらレディースと書いてあった.........
サイズはちようどいいんですけど、メンズとどこが違うの?
男が履いても大丈夫でしょうか? 
ご存じの方教えて下さい
170アスリート名無しさん:02/05/22 18:26
俺も女の子が使ってたランパン履いてたけどインナーも含めて違和感は無かったな。
男物と女物の差はウエストとヒップの落差位じゃない?男でもウエストが細めなら
女物の方が合うと思う。
171アスリート名無しさん:02/05/22 19:02
>>170
>俺も女の子が使ってたランパン履いてたけど

うらやましい・・・どんなにほいがしましたか?
172アスリート名無しさん:02/05/22 19:08
画びょう踏んでエア抜けたナイキの靴で走るのってあんまり良くないのかな?
新しいくつ買うお金が無いからこれで走ろうと思うんだけど・・・
173ベビーG:02/05/22 23:46
さすがにそれはヤメレ
グニャッといった瞬間にソールが壊れて
ペローンと剥がれる可能性大

怪我も怖いが
外でパカパカする靴履いてる惨めさも・・・。
ははあ。そういうことがあるんだねえ。
ナイキ履いたことないから知らんかった。勉強にナターヨ。
175169:02/05/23 19:49
>170
ありがとう。インナーつきのボックスタイプにこだわっているのでインナーの
感想も参考になりました。
>171
アリエールかニュービーズの香りだと思われ。
普通、洗濯して渡すでしょ。インナーつきなら、なおさらかと。
>172
エアだけじゃなくて、なにか液体も入ってるんじゃない?
あれはオイルですか?。
176アスリート名無しさん:02/05/24 20:48
>>173
がんばって靴買ってきました。
829っていうニューバランスの靴です。
やっぱり、履き心地が全然違いますね。(´・ω・`)

>>175
シューって音がなって空気が抜けてふにゃふにゃになったけど
液体は出てきませんでしたよ。
177アスリート名無しさん:02/05/24 21:05
走るときにアキレス腱のあたりがパキッ、パキッ、と鳴る場合は走らない方がいいですか?
178 :02/05/24 22:15
>>177
鳴ることで痛みとかはありますか?
以前は無かったけれど最近鳴るように鳴ったとか?
うーん、細かい状況を説明してくれないと何とも言いようがないですな〜。


179ベビーG:02/05/25 22:38
>177
心配だったらスポーツ整形外科へ行きましょう。
怪我ばっかりはイントラもコーチも先輩の話は
参考にしかならんです。
180アスリート名無しさん:02/05/26 21:50
>>178
痛みはありません。突然なり始めました。

>>179
そうですね。ありがとうございます。
181 :02/05/29 17:07
なんか寂しくないか?
二日も書き込みがないなんて?
ってことで今日は10Kほど走ってきます。
182アスリート名無しさん:02/05/29 19:13
そういや、寂しいね。
質問がでる→回答がある→終了。
ってパターンが定着しつつあるのが原因か?

先日、テレビでサッカー日本代表選手のふくらはぎを見たけど、すんばらしい筋肉だった。
1グラムのぜい肉もないような、お見事な足だった。
183ベビーG:02/05/30 03:35
>181
あーごめん。ウルトラ完走の後遺症で今月は走らないです。
って明後日終わりや。
土曜日が待ち遠しい。
184ベビーG:02/05/30 03:37
>182

そうそう、子持ちししゃもというよりも
ケンタのチキンやね
>>182
サッカー選手の足というと、小野が浦和に入ってきたときに寮の同室の
先輩が、左右の足に全く均等に筋肉がついてることに驚いたという逸話を
読んだ事があります。
186アスリート名無しさん:02/05/30 18:03
>185
じゃあ、ランナーの足はどうなんだ? と思ってランナーズを見てみた。
ゴールする高橋尚子の写真を見たらやっぱりぜい肉のない足でした(腕も)。
でも、あんなにぜい肉をそぎ落としているのにほっぺがふっくらしてるのはなぜだ。
Qはねえ、金属身につけてないのに、空港で止められちゃったんだって。
例の世界最高出したとき。なんどやっても金属探知機が反応しちゃう。
ふくらはぎが鉄になってたらしいね。
188アスリート名無しさん:02/05/31 08:47
まさに鉄人
189アスリート名無しさん:02/05/31 09:12
金属といえば、今流行のチタンのヒモ  試したら体に合わなかった。
190アスリート名無しさん:02/05/31 22:29
>>187
朝金箔ご飯くっただけだったらしいyp。
>>187
ニラレバの食べ過ぎで鉄分量が多すぎた説はどう?
192アスリート名無しさん:02/06/01 20:41
どのスレ(板?)に書こうか迷ったのですが、とりあえず質問させて下さい。
ジョギングするときに音楽聞きながらしたいのですが、携帯型のプレーヤー
をどの様に持つかかなり悩んでます。
小さいMP3プレーヤーなら簡単なのでしょうが、CDなんです(藁
S○NYのCDウォークマンなんですが、同じS○NYのMDウォークマンよりも
何故か音飛びしないなと思って説明書見てみたら、
「G-PROTECTIONはジョギング時の衝撃を想定して開発された音飛びガード機能です。」
「ジョギングするときは、本体の向きをヘッドホンジャックが上になるようにしてお使い下さい」
なんて書いてあるんです。
ポータブルCDプレーヤーで音楽聞くのは可能でしょうか。
経験者の方は特にご意見お待ちしております(特に持ち運び方法)。
193アスリート名無しさん:02/06/01 22:28
日本語読めるのに理解はできないと言うことでファイナルアンサー?
194192:02/06/01 23:19
>>193
すいません。書き方が悪かったです。
聞きたいのは「私のCDウォークマンを持って走ることが可能か」ではなく、
どのようにすればCDウォークマンなどのポータブルプレーヤーを持ったまま
(うまく)走ることが出来るか、ということです。
で、実際にそういうことをなさってる方がいらっしゃいましたら、お話を
聞かせて頂きたい、ということです。

ポータブルCDプレーヤーがジョギング時に使われることを想定されて作られて
いることに驚いたため、余分な文を書いてしまい、全体的にもわかりにくい
文章になってしまいました。すいません。
195 :02/06/02 00:05
MP3プレーヤーとかならウエストバッグに入るけど
ザックに入れて担ぐしかないんじゃないの?
ウエストバッグだとゆさゆさしそうだ。
196アスリート名無しさん:02/06/02 19:24
VAAMって走る前に飲むものなんですか?それとも後?
197>192:02/06/02 19:43
SONYのサイトで見てきたけど、あれだけ「走る」ことを前面に出してるんだから
ウエストバッグのベルトに固定するとか、マニュアルに書いてない?。
専用のベルトぐらいついていそうだけど・・・。
(文面から「もう買ったもの」としてのカキコです)

ひょっとして、ピントはずれのレスかもしれない。。。。。
198アスリート名無しさん:02/06/02 21:32
ジョギング始めてから始めての夏場なんですが、10kmのジョギング
だと途中で水飲んだ方が良いですか?
199ベビーG:02/06/03 00:31
>198
10kだろうが夏だろうが喉が渇いたら飲め!
苦行じゃないんだから無理すんな!
200ベビーG:02/06/03 00:32
>196
おいらは走る30分前。
走った後はアミノバイタル。
201アスリート名無しさん:02/06/03 00:37
部活(陸上部短距離)をやめて、体力不足になってきたため
最近ジョギングを始めました(家の周りを少しずつ、から)。
以前は感じなかったのですが、走り始めて数百メートルすると
両ふくらはぎが疲れます。重くなる、というような感じ。
で、もう少し走ると感覚が麻痺してくるのか、少しマシになります。
これって、大丈夫でしょうか?こういう風になるものですか?

普通のアスファルトで、普通のトレーニングシューズ履いてます。
やっぱブランクが大きいのかなぁ。こういうときに有効なストレッチとか
準備体操、いいトレーニング方法、その他アドバイスありましたら教えて下さい。
202>198:02/06/03 19:12
のどがが乾いてからでは襲い!。
と、ランナーズに書いてある(7月号)。38ページからを立ち読みせよ。
両ふくらはぎが疲れる、重くなる、か。
単に慣れないことしたからじゃないか。大丈夫だと思うよ。
大丈夫だと思うけど、とりあえずナイキは幅が狭いからアシックスにしとけ。
204201:02/06/04 12:59
>>203
大丈夫ですかね。とりあえずこのまま続けてみます。
>とりあえずナイキは幅が狭いからアシックスにしとけ。
ジョギングって靴の幅広い方がいいんですか?以前から幅が広かったり
すると走ってるときに中でズレて走りづらいと思ったのですが。
205>201:02/06/04 21:42
幅は自分の足にあうものが一番。狭いのも広いのも不可。
走ってズレるのは問題外ではないかと。
ちなみにNIKEでも幅広タイプはあります。ただ幅狭タイプが多いのも事実。

部活やってたなら、すぐに早く走れルんじゃないかな。
運動とは無縁の中年としては若さが憎いぞ。
前スレ?にもあったが過去の栄光は忘れるのが楽しむための第一歩。だそうです。
足に負担がかからない範囲なら、幅はむしろ狭いほうがよろしい。
203の最後の行はネタだ。
207201:02/06/05 01:30
今度、いろんなスポーツ店回って、色んな靴試し履きしてみます^^
そうすればどんなメーカーのどんな靴が自分に合っているかとかわかりますよね。
ちなみに今はナイキAIRMAXで走ってました。
>>205
まだなんとか十代なのでがんばります。
もともと長距離苦手だったので、一から始めるつもりでこつこつやってきたいです。
208205:02/06/05 22:03
201、若いじゃないか。漏れの半分の年令だぞ。無理せずコツコツ走ってくれ。
漏れもエアマックスでジョグしはじめてたけど膝が痛くなって衝撃吸収中敷を
買ったり膝サポーター買ったりしたが、ジョグ用シューズが一番だ。
若いんだから無理してガンガン走れ。
210ベビーG:02/06/06 12:46
マックスエアって走るのには
柔らか過ぎ&重すぎで
却って故障のもとにならない?
これからジョギングを始めようと思っています。

新宿近辺によいランニング専門店があったら教えていただけませんか。
212201:02/06/06 23:58
未だにコテハン名乗ってすいません。
>>208
どうもです。がんばります。
>>209
それもアリですね〜。性格的に無理するのも好きなので、たまには気合い入れてみます。
>>210
少し重いですね。AIRMAX。もっと重い靴も沢山ありますが、昔友達に借りて
ぴょんぴょんしてるのが気に入って以来ナイキマンセーです。靴って深いですね〜。
213205:02/06/07 01:41
>211
靖国通りのアドホックビル(紀伊国屋書店裏)にギャラリー2って店がある。
あと、西口の小田急ハルクにNIKEショップがあるけどあそこはいわゆるスポーツ
店ではないからなぁ。ナイキヲタの漏れは好きな店だけどね。
オッシュマンズも新宿にあるそうだがいったことない。
その程度しかしらない。スマソ。
>211
「今までは、エアマックスではしってた」と受け取ったのだが、今もエアマックス
ならやめといた方がいいです。
208の文面が我ながら支離滅裂になったが「ジョグは専用シューズにかぎる」と言いたかったんだ。
214音速の名無しさん:02/06/07 10:51
>>211
渋谷まで足を伸ばして、アートスポーツってのはどうですか。
215ベビーG:02/06/07 12:41
それなら上野の方が良くない?
216音速の名無しさん:02/06/07 16:01
>>215
一応、新宿近辺でということだったんで。
私は上野しか行かないですけど。
217211:02/06/07 18:52
ありがとうございます。
そのアートスポーツか、スレの上の方にあった国立のアカネスポーツに
いってみます。
218211:02/06/07 19:01
考えてみれば上野までもバスで一本でいけるのでした。

いま股関節の故障が治るところなので、プールで軽く運動を始めて
すっかりよくなったら行ってみようと思います。
219205:02/06/07 22:16
参考まで。アカネスポーツのホームページ。
前スレでシューズ選びの参考になると紹介されてた。ベビーGさんだったかな?。
http://www.jin.ne.jp/akane-sp/index.shtml
>209
ちと、ワラタ。
↑おもしれえよこれ。211も見とくと良い。
221アスリート名無しさん:02/06/08 08:03
>219
俺もこれ参考にしたよ
222211:02/06/08 09:19
押忍。本スレの>>97でも

あっとランナーと共に紹介されていたので読んでおりました。
http://www.runner.ne.jp/

店長のキャラが立ってるのでこっちに引かれております。
体重が重い人間には、エア・マックス良いんだけどね。
俺、フルマラソン用はエア・マックス!!
各メーカーの特徴は

ナイキ=狭い
アディダス=もっと狭い
アシックス=広い
NB=もっと広い
ミズノ=野球部
・・・ということだな。うん。
今自分の足のサイズを測ったのですが(30cm定規で)
かかとから親指までの長さが26cm、親指の付け根辺りで測った足幅が10cmでした。
裸足で測ったせいもあるでしょうが、普段は27.5〜28.0cmの靴を履いてるので
長さが短いのに少し驚きました。

これって、足の幅は普通と比べてどうなんでしょう?
226アスリート名無しさん:02/06/10 22:41
最近ジョギングを始めました。脂肪を減らすのがメインです。
効率よく脂肪を燃やすには、LSDが良いのでしょうか?
それとも、ガンガン飛ばした方が良いのでしょうか?

>>225
参考にどうぞ、足のサイズの測り方。
http://www.mizuno.co.jp/freewalk/od/odspecial/size/size.html
227アスリート名無しさん:02/06/11 00:04
効率ってなに?
消費エネルギー全体に占める脂肪の「割合」なら、LSDが高い。
しかし「絶対値」として同量の脂肪を燃焼させるならLSDは時間かかりすぎる
だから、ぶっ飛ばしたほうがいいだろうね。
「効率」の考え方次第だと思うけど。
228アスリート名無しさん :02/06/12 00:40
ジョギングが趣味な人に聞きたいです。
この前公道を走っていたらだんだん膝が痛くなってきまして、
歩いていても少しですが痛みというか違和感を感じます。
このような時は走らない方が良いのですか?
地面がアスファルトだから痛くなったのでしょうか?
もしそうだったら土の上なら大丈夫でしょうか?
走り過ぎ。膝はヤバイので完全にお休みしてください。とりあえず1週間。
そういう状況では土の上でも走らないほうがいいです。
そんなことやってるとそのうち痛くて階段も降りられなくなるけど、
今休むならまだそうヒドイことにはならんでしょう。
なんとなく習慣でジョグ前後にウォームアップとクールダウン代わりに歩きながら
喫煙しちゃうんだけど、通常の喫煙より悪影響を及ぼすのかなぁ?
医学的根拠があれば止めれそうなんだけど。週6日60分程走っても痩せないのは
この習慣が関係しているのだろうか。何方かご存知の方いますか?
俺はヘビースモーカーなんだけど、アップ・ダウンの時は吸わない。
なんか体に悪そうな気がする。根拠はないけど。
痩せないこととは関係ない。
禁煙して太ることがあるけど、それは口が寂しくて間食が多くなったり、
ニコチンが体から抜けることによって同じ摂取カロリーでも体内に貯える量が
増える、といったことらしい。

週6日60分って、毎回60分ってこと?。週6時間走っているの?。
それで痩せないのなら、まず食生活の見直しではないかと。
それだけの運動量なら、普通痩せるぞ。
232230:02/06/12 23:56
>>231
レスどうも。私も「体に悪そうな気がする。」と思いつつタバコを2本ポケットに
つっこんで走りに行っています。
ちなみに毎回60分程ですよ。体調が優れない時は休む事もありますけど。
そんなに食ってないんですけどね。栄養素のバランスが悪いのかなぁ。
233231:02/06/13 19:18
>230
友人で、どうしても痩せないやつがいる。
トライアスロンの半分のやつを本気で目指しているぐらい運動していたのに
痩せない。結局ダイエットも運動もやめちまった。
俺も元デブなんだけどジョグで簡単に痩せた。
ひょっとしたら食物繊維不足なのかも。
シリアルとかサプリメントとかキンピラゴボウとか麦飯とかを試してみては?。
234230:02/06/14 00:20
>>231
トライアスロンってかなり痩せそうですけどね。231さんはどの程度走って痩せ
ました?私は週6日60分程のジョグと筋トレ、土日の片方は夕方までサーフィンor
フットサルorバスケ、夕方から格闘技の道場、と友達から「おまえは何を目指し
てるんだ」と言われるくらい運動しているつもりなんですけどね。まぁ身体を
動かすのが好きなので痩せなくても運動は続けるつもりですけど。殆ど外食なので
麦飯とかは難しいですけどサプリとかは試してみます。
235231:02/06/14 01:08
俺がダイエットしたときは、長くても30分程度しか走ってないよ。しかも週に3回程度だし。
昔から運動嫌いだったからそれが限度だった。30分走ると倒れそうになってたし。

当時は朝飯を立ち食い蕎麦屋でカツカレー大盛り喰って昼飯は弁当大盛り、それで
夜は酒をガブガブ。締めはラーメンか丼。
まあ、そんな食生活を改めたのが一番きいたと思うけど、ダイエットしてた時、
朝に飯にシリアル(それも食物繊維豊富なヤツ)をモソモソ喰ってたのがかなり効いた
ような気がする。これで20kgやせた。1年かかったけど。
スーツは全て買い替えるぐらいスリムになった。

233の友人がなぜ痩せられなかったのかが、今でも謎だ。
その友人の食生活日誌を見たけど、そんなに食べてなかったし。

「体質だから痩せられない」って諦める人が多いけど、たぶん違うと思う。
ホルモンとかの異常で痩せられないような人以外は、なにか食生活に問題が
あるような気がする。
俺は専門家じゃないけど、食物繊維をためしてみてよ。
そんだけできるんだから230はものすごく健康だろ。
それでいいんだと思う。痩せる必要なし。タバコもガンガン吸え。
ナンシー関が死んでビビったのかもしれんが。合掌。
237お前名無しだろ:02/06/14 11:45
>>230
230さんは、ただ単に今が適正な体重のような気がする。
おそらくでぶでぶの体型ではないでしょうし。

ジムでよく見る人で、いつもトレッドミルで1時間ぐらい走ってるのに、
お腹周りがでぶでぶの人がいる。30歳前後の男性。
結構前から見る人だし、スピードも10km/h前後で走ってる。
少なくとも1週間に3回ぐらいは走ってると思うんだが。
いつも不思議だなと思ってみてるけど。
238アスリート名無しさん:02/06/14 13:30
>>237
30歳前後のトッレッドミルの男性は食い過ぎなんだろうよ。体重は、やっぱり食い物制限しなきゃ減らないよ。
239あうあうあー:02/06/14 23:11
30〜40分走って消費するカロリーは、たったの300カロリー程度だってさ。
なんか菓子食ったり、ジュース飲んだらそれでちゃら。
240230:02/06/15 00:20
>>231
助言ありがとうございます。それにしても20kgってすごいですね。ダイエット本
出版できそう。とりあえずコンビニで売ってる食物繊維の補助食品を試してみます。
>>236
まぁ健康なんですけどね。ナンシーさんは限度を超えすぎだと思うけど。
>>237
でぶでぶの体型ではないのですが、身体のキレが良い内に格闘技の試合に出たいので
3kg程落としたいのです。
脂肪1g=7kcal→3kg=3000g=21000kcal。
消費エネルギーは体重1kgあたり1kmで1kcal。
230の体重がわからんけど、かりに60kgとすると、60分で10km走るとして600kcal。
その辺良く考えて食うんだな。
242アスリート名無しさん:02/06/15 08:10
脂肪1キロ7200カロリー
コテコテ菓子パン2個=ジョグ60分=600カロリー
243アスリート名無しさん:02/06/15 08:11
↑単位が抜けてた `calだよ。
ナンシー関、残念だった。シニカルな視点が好きだった。合掌。
でも、あの体型だったから驚きよりも「やっぱり・・・」と思った

ダイエットですが運動で消費するカロリーと摂取カロリーも大事だけど、筋肉増加による
基礎代謝量の増加も大きい。
ダイエットは足し算と引き算の世界だから、じわじわと引き算する基礎代謝って大きい。
もちろん、足し算(摂取)を少なくすることや、カロリーだけではなく脂質糖質などを
考えることの方がきくけど、カロリー制限だけだと筋肉が落ちてリバウンドしやすくなる。

つまり、ちいさなことからコツコツとジョギングしる。これが 一番 だいじぃー♪
だけどよ、筋肉は鍛えることででかくなるわけじゃねえよ。
鍛えた後に、食って、超回復することででかくなるんだろ。
筋肉でかくして基礎代謝UPするには、食わなきゃだめじゃん。
とにかくまず食う。脂肪を恐れてたら、筋肉なんか増えないよ。
ダイエットと同時にはできないよな。
だけどよ、筋肉が大きくなるには脂肪よりたんぱく質だぜ。
脂肪はほどほどにしないとデヴの元だろ。
筋肉でかくして基礎代謝UPするには高蛋白・低カロリーは常識じゃん。
「ダイエット」の正しい意味は食事制限して体調を保つことだぜ。
247ベビーG:02/06/16 11:00
走った後って筋肉が稼働したまま脂肪燃焼し続けるよ。
走る前だけじゃなく、後もストレッチを15分くらいするとイイ。
怪我防止にもなるかんね。

追伸
RUN後のストレッチは風邪ひかないようにな。
248ベビーG:02/06/16 11:03
>246
いいこといった。
体調を保てなきゃダイエットもトレーニングも身体に悪いです。
身体壊すと走れないんで精神も病んでくるぞ
だけどよ、高蛋白だと必然的に高カロリーだぜ。
脂肪を制限しても、蛋白質のオーバー分は脂肪になるだろ。
体調を保ってたら筋肉は増えも減りもしないぜ。
だけどよ、脂肪も全くダメとは言ってないぜ。
いくら高蛋白でも食べ過ぎてちゃ意味ないし。サプリという手もある。
アミノ酸単体よりペプチドの方が効くって話もあるぜ。
筋肉を増やす&太くするのなら食事だけでは難しくないか?
まぁ、レースのために運動してる人と単純にやせたい人では
内容が違ってくると思うが。
だけどよ、巨人の清原の専属契約トレーナーによるとさ、無酸素運動と高タンパク
食(鶏肉が主食)で鍛えれば3週間で結果が出るんだって。
食餌制限で脂肪分をカットしてれば無酸素運動だけでいいんだって。
まあ、これはプロ向けの特種メニューらしいけどね。

無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げてダイエットするっていうのが、その人
の独自理論らしい。
なんか、やせることと走ることと鍛えることがゴッチャになってきたなあ。
だけどよ、それって糖質カットだったと思うよ。
ケビン山崎氏ね、ターザンに出てたな。
筋肉も増やしたいのか太くしたいのかで負荷が変わるじゃん。
ランナーはムキムキだと走りにくくない?
一般人は食事は腹八分目・充分な睡眠・翌日も疲れが残らない程度の
運動を続ければ最高だ。
気がつけばスリムになってた、と。
だけどよ、糖質を摂取すると血糖値上がってインシュリンが分泌されるぜ。
インシュリンには強烈な蛋白同化作用があって、それで筋肉は増強されるんだろ。
まあ、同じくらい強烈な脂肪同化作用もあるけどよ。
蛋白質だけじゃむやみと屁が臭くなるだけで効率悪くねえか?
筋肉が欲しけりゃ蛋白質と一緒に糖質を取れ。常識じゃん。
だけどよ、インシュリンは少なすぎてもだめだぜ。
脳が活動するには糖質が必要だし。
>253
トータルワークアウトは向かないということでいいんじゃない?

昼と夜に納豆を食べたら屁が臭かった。
だけどよ、来月のランナーズの表紙は長谷川理恵タソみたいだぜ。
次号予告の写真えらくフケ込んでねえか?
日焼けしたのかな?理恵タン。シワが深くなったみたいだ。
光の加減だと思うけどな。屋外で真上から直射日光って条件なんじゃねえか。
これだけは言っとく。ランナーズ。ちゃんと撮れ。
理恵たんは市民ランナーのアイドルなんだからよ。
理恵タンは学生時代ロングヘアだったけどショートの方がいいね。
予告のボブヘアよりショートがいい。
259アスリート名無しさん:02/06/28 20:02
age
雨が降ったんで二日走らなかった。今日走った。気持ち良かった。
が、終盤になって左膝の裏やや内側に違和感ハセーイ。やなかんじ。
明日軽めにして様子みよう。
261アスリート名無しさん:02/07/01 11:10
市民マラソンのスレ、落ちちゃったね。
262>261:02/07/01 11:39
たまには保守ageしないと駄目なんですかね。
263ベビーG:02/07/02 00:14
RUNと同じで日々の精進が大切ってか?
264アスリート名無しさん:02/07/02 00:34
おい、おみーら。
少しでも足の調子が悪いときは休んだ方がいーかな?
265アスリート名無しさん:02/07/02 00:37
フル4時間切れない人のスレってここですか?
266アスリート名無しさん:02/07/02 08:02
フル走ったことないんですが何か?
267ベビーG:02/07/02 12:28
>264
梅雨だし、休め

>265
切っても、切れなくても走ると
(;´Д`)ハァハァ な人はオケーイよ。

>266
走ってみ。
(;´Д`)ハァハァ できるよ。
268アスリート名無しさん:02/07/03 11:37
10キロ65分で(;´Д`)ハァハァ ですが今後距離を伸ばすべきか、5キロでスピード
アップした方がいいか迷ってます。どんな練習すると良いですか?
269ベビーG:02/07/03 12:37
>268 目標をイイなさい。

フルマラソンを完走したいとか
速く走れるようになりたいとか
ガンダムみたいな足になりたいとかね
270アスリート名無しさん:02/07/03 20:42
>269
もうちょっとスピードアップしてフルマラソンに出てみたい、です。
今日は風邪の終わりで70分かかりますた。体の毒が出たみたい。
ここんところ暑くて疲れが残るようになったから
ペースを10km40分から45分に延ばしますたよ。。
とにかく汗の出る量が尋常じゃないね、この時期は。

>>270
フルマラソンは体力やスピードだけでなく足腰の負担も考慮に入れなければならないので
まずはハーフマラソンに出場して体がフルに耐えうるかどうかを見極めたほうがいいかと思います。

スピードアップはどうでしょうね。私はLSDとかの科学的なトレーニングはやらずに
週5日のランニングを5年ぐらい積み重ねて走って早くなったというタイプですので
あまり参考にはならないですか、ね。
ただ、惰性で走らずに少しずつ負荷を加えつつレベルを上げていけばいいのでは
ないでしょうか。(例えば5分30秒/キロのペースを達成できたら5分/キロのペースに
目標を変更するとか)
とにかく継続は力なり、というのが結局はスピードアップへの近道かと思います。
ご健闘をお祈りします。
272アスリート名無しさん:02/07/04 08:54
>271
ありがとうございます。
ハーフの大会ですね、来春を目標に練習します。
室内で走っても1リットルの汗・・・外だともっともっとですね。
273ベビーG:02/07/05 01:49
みなさん、脱水に気を付けてね

>270さん
色々意見があると思うので私のおすすめってことで
フル完走だけなら
長い距離を走る
長い時間を走る
この2点に注意して週末だけでもいっぱい走れば大丈夫
スピードアップしたいのならペース走とか
速い人と走るとかしないと難しいです
おいらは平日はトレッドミルで爆走、週末は2時間以上走る
これで4時間切ることできました


274アスリート名無しさん:02/07/05 01:55
ジョギング長続きしないんですが、なんかいい方法ないですか?
275アスリート名無しさん:02/07/05 02:21
>>274
エクセルかなにかで、月別の走行距離表を作って
自分が何キロ走ったかわかるようにしておくと、結構
長続きしますよ。ヨーシ、今月は先月を上回るぞー、
なんて感じで。
276アスリート名無しさん:02/07/05 02:33
死ぬ程走りに行きたいが・・・・
この時間じゃ捕まるな
277アスリート名無しさん:02/07/05 09:08
夜走る場合,不審者に思われない時間帯ってのは
何時くらいまででしょうねぇ。あんまり遅いとやっぱり
ケーサツのおじさんに名前聞かれちゃいますかね。
278アスリート名無しさん:02/07/05 09:36
279アスリート名無しさん:02/07/05 14:14
朝はウォーキングしてる人が多い
280アスリート名無しさん:02/07/06 00:24
この時間って2:33か。
そのぐらいにちょくちょく走ってるけど、別に職質されたことはないよ。
コースの中に交番あるけど、おまわりなんも言わん。
281アスリート名無しさん:02/07/06 23:37
はじめまして。
ジョギングしてる人ってなんで息が切れてないんですか?
自分の場合1分くらいでハァハアゼエゼェと周りの人に聞こえるくらいの息切れを起こします。
いろんなサイトを見るとちょっと息が切れるくらいにゆっくり走る、みたいなことが書いてあるんですが上手いこといきません。
なにかコツがあるんでしょうか。
仕方ないのでウォーキングで我慢してます。
ウォーキングだと早足でも2時間くらいは歩けます。
あと自分はヘビースモーカーなんですが、ヘビースモーカーでも1時間くらい走れるものでしょうか。
282アスリート名無しさん:02/07/07 00:43
ゆっくり走るときはぶっとばすときとは筋肉の使い方が違うから
慣れてないとゆっくりのほうが逆に走りづらかったりする。
足は前に蹴り上げず、重心の真下に落とす。。
で着地したら踵からつま先へじっくり踏みしめるようにして重心を移動させる。
ってな感じで走れ。これを心掛ければペースも上がらん。
ゆっくり走はランニングではなくウォーキングの延長ぐらいの感じのがいいぜ。
おれもかつてスモーカーだったけど、ゆっくりなら1時間ぐらいは楽勝。
もちろん吸わないに越したことはないけどね。
283アスリート名無しさん:02/07/07 00:53
初フル出ました
景色が綺麗で楽しく走れました
タイムは2時間45分でした
284アスリート名無しさん:02/07/07 00:56
>>283
まじ?!
いきなり余裕のサブスリーですか
すごい!しかも楽しく走って!とは
トラック出身の本格的なトレーニングを積んだ方?
「ジョギング趣味の人」レベルでこのタイムなら神
285 :02/07/07 06:02
昨日、半年ぶりくらいに3kmほど走ったら
今日はヒザが微妙にイタイ・・・

これってまずいかなー?
286281:02/07/07 19:32
>>282
レスありがとうございます。
今日は1時間歩いた後にジョギングしてみました。
ゆっくりを意識したら1kmくらいは息もほとんど切れずに走れました。
残り100mくらいのとこから全力疾走できたのでもうちょっとは走れそうです。
とりあえずは2kmくらいを毎日走るようにして徐々に伸ばしてみたいと思ってます。
287>281:02/07/07 19:55
俺は現役ヘビースモーカーだけど1時間走れるよ。遅いけど。
2時間ウオーキングできるなら、5キロぐらいならすぐ走れるよ。
・・・でも、まさか全力疾走してないよね?。
100m走のペースで数キロ走るなんて考えてないよね???
距離よりも時間を決めて、その時間は絶対歩かない止まらないっていうペース
で走ってみたらどうでしょ。10分ぐらいからでもいいから。
288アスリート名無しさん:02/07/08 19:31
足首周りとか膝の調子が少しだけ悪い時ってどうしてる?
テーピングすれば大丈夫かな?
289ベビーG:02/07/08 23:31
>288
間接痛い時は無理すんな
ストレッチいっぱいやって泳ぐが良い

今日なんか外走ったらぶっ倒れるぞ
290アスリート名無しさん:02/07/08 23:39
いや、痛いときはストレッチ逆効果なんじゃねえの?
291アスリート名無しさん:02/07/09 19:51
ジョギングしようと思ったら
台風が・・・・・
292アスリート名無しさん:02/07/10 00:08
おれも。あしたも降るのかなあ。宇津田。
293アスリート名無しさん:02/07/10 07:33
台風の中走るのもまたをかし。
294アスリート名無しさん:02/07/10 08:37
しかも向かい風でハシローゼ。
>293
をかし、じゃねーよ
あぶねーよ
296293:02/07/10 16:06
>295
マジに反応するなよ
でも異常気象ってワクワクしない?
台風・洪水・雷・大雪・・・。
297アスリート名無しさん:02/07/12 11:20
昨年の夏は暑さに負けてほとんど走れなかったので、今年は泳ごうかと思っています。
ここで聞くのは場違いでしょうけど、ジョグ30分(キロ6分ペース)を
平泳ぎに換算すると、だいたい何メートル(何分)泳げばいいんでしょうか?。
298アスリート名無しさん:02/07/12 12:12
ジョグ30分300`calとして、平泳ぎだと1時間か?
あくまでマターリだが。
299アスリート名無しさん:02/07/12 12:15
水泳は、水の冷たさで体温を奪われるので、消費カロリーがかなり
高くなるです。
同じ時間で考えていいんじゃないかと。
300アスリート名無しさん:02/07/12 20:22
心拍数はマイナス10ですよ。水中では。
301アスリート名無しさん:02/07/12 21:26
水泳とか自転車もいいよね。
足の故障があるときはチャリで走ってます。
302アスリート名無しさん:02/07/12 21:33
走ろうと思ったら明日から雨続き・・・・
この時期はだめぽ
303297:02/07/12 22:41
レスありがとうございました。>299-301
この夏はジョグできそうにない日は泳いでみようかと思ってます。
なにしろクソ暑いから、無理して走るより久しぶりに市民プールに行ってみようかと思っています。
単独ジョグも好きだけど、人が多くいるプールもいいかもと考えてます。
304アスリート名無しさん:02/07/13 02:38
みなさまの愛用してるmp3プレーヤーを教えてちょ。
305アスリート名無しさん:02/07/13 19:42
>>304
I-O DATA のExrouge
軽いし、電池(単4×1)の持ちもいいし、ジョグの友として
おすすめ。
ただし、水濡れには弱いらしいのでその点だけ注意。
306kids-train:02/07/13 22:22
>304
サンヨーのDiply?を使ってます。wmaも使えてまさに(゚д゚)ウマー
しかも一回ポケットに入れたまま洗濯しちゃって動かなくなったけど
一晩おいといたら翌日には動くようになってました(笑
307アスリート名無しさん:02/07/15 10:57
あげちゃう
308アスリート名無しさん:02/07/15 13:02
昨日、北軽井沢マラソン走ってきた。
いつもより10分タイムが遅かった。
やっぱ夏場はだめだなと思いつつ、
来月の富士吉田市「火祭りロードレース」にも出ようかなと思ってる。
309アスリート名無しさん:02/07/16 01:23
>>304
Rio500。もう2年近く使ってます。
リモコン出るのを待ってたがついに出なかった,,,
小さなウエストポーチに入れて走ってます。
310アスリート名無しさん:02/07/16 03:09
みなさん、走ってる時って、どんなこと考えてますか?
ジムでいつも5キロぐらい走るんですが、mp3も無くテレビも見づらい場所だったりすると
短時間でも意外と退屈。で、俺は何してるかというと、頭の中で1〜100まで数えたり
してます。子供の頃風呂で「い〜ちぃ、に〜いぃ」とやったあんな感じで。
いつかはフルマラソン!と思っているので、徐々に距離を伸ばしていこうと思うんですが、
疲れる前に退屈してしまいそうで。
みなさんはそんなことないですか?
311アスリート名無しさん:02/07/16 05:26
小ィ小ィ小ィ週3ぐらいで軽いジョギング1時間ぐらいしてたら筋肉まで落ちてきた。
やっぱある筋肉も燃焼されるのって本当なのか・・。
312アスリート名無しさん:02/07/16 11:46
>>310
俺は緑の多い公園を走ってるからあまり飽きないな。
普通の道を走ってるときでも人や車や景色を見て飽きないようにする。
たまには違うコースを走るのもイイかも。

ところで質問があるんだけど、テーピングって怪我の防止にも使えるの?
313アスリート名無しさん:02/07/16 15:23
>>310
ルームランナーで走っているんですか?
私も以前ルームランナーで走っていましたが退屈で天気の良い日に外
をジョギングするのに変えました。
ルームランナーだと10分惰性で走っているだけでしたが、外を走るようになって
1時間ぐらい楽しんで走れるようになりました。
やはりいろんな刺激(風景、風、すれ違う人ETC)があるほうが良いですよ。
314310:02/07/16 19:05
>312, 313
レスありがとうございます。

近所のジムに通っていて、そこに置いてあるマシン(トレッドミルというのかな)でいつも
走っています。外を走ったのは高校時代のマラソン大会が最後かな。
やっぱり外を走るほうが色々楽しそうですね。目に入る景色も変わるし、コースを変える
こともできるし。
筋トレも合わせてやっているので、どうしてもジムで走ることが多くなってしまうんですが
今度外を走ってみます。

屋内と屋外、走る時にシューズは変えたほうがいいんでしょうか? 靴底の構造等からして屋内・屋外
を走るのに適している、っていうのはあるんでしょうか?
315ベビーG:02/07/16 19:38
>312
怪我防止に含まれるかわからんけど
内転捻挫防止とかにはなるかな?
ここみてくり。
http://www.si-sics.com/lectures.html

でもフォーム直す方がよっぽどイイよ
316ベビーG:02/07/16 19:42
>310
屋内用のシューズって聴いたことないけど
汚れるんで外履き、内履きにした方が良いと思う
ジムスタッフから陰口たたかれるで

あ、トレッドミルは「地面」柔らかいんで、
その辺考えて外RUN初期は厚めのソールがいいかも
317ベビーG:02/07/16 19:44
>313
オレ迷うのが好きなんで探検気取りで走っています。
戻れないことも考えてタクシー代は必須です。
318アスリート名無しさん:02/07/16 21:17
>>310
貧乏なんでジムに行ったこと無いんですが、外を走ってるとそんなには飽きないです。
ってゆうか、飽きないように周囲を観察したりして努力してるっていうのが本音かな。
公園とかが近所にあるなら公園デビューしてみてはいかがでしょう?。
季節が感じられて、なかなかいいもんですよ。

時々走る公園で、某化粧品会社の女子選手が走っているけど、さすが化粧品の
会社だけあってウエアがカッコいい。
残念ながらスピードがちがうから後ろ姿しか見れないけど。
今度、逆方向に走って顔をみようかと。
319アスリート名無しさん:02/07/16 22:38
>>310
俺は、ジムで走るときは、退屈なんで歌を歌ってる。
マジで。
外を走るときは、まわりの景色を見ながら走ってるのでそんなに飽きない。
レースのときは、距離表示と時計を見ながらタイムを計算したり、
若いオネーチャンはいないか探したり(いたら後をついていく)、
いろいろと忙しい。
320アスリート名無しさん:02/07/16 22:42
>>313
いまどき「ルームランナー」はないんじゃないの。
ちなみに俺は「ルームランナー」でも、小一時間走るけど。
321アスリート名無しさん:02/07/16 23:14
靴について聞きたいんですけど、
足首に負担のかかりにくい靴って何ですか?
軍靴みたいなやつだと長時間走るには適してるんでしょうか?
>>319
ストーカーかよ!
323アスリート名無しさん:02/07/17 09:29
>>321
ジョギングシューズじゃだめなの?
昔バッシュで走ってたけどありゃダメだね。
長時間走る用に作ってないから当然だけども。
324アスリート名無しさん:02/07/17 22:13
乳首がTシャツと擦れて痛い
325アスリート名無しさん:02/07/18 00:44
私は太ももが痒くなる。ポリエステル系のをはいてるんだけど
かぶれたみたいに真っ赤になっちゃう。
綿とかジャージ素材のほうがいいのかなあ…短パンは恥ずかしいし。
326アスリート名無しさん:02/07/18 02:33
>>325
是非短パンで走ってください。
おながいします。
ブルマならなおいいです。
327アスリート名無しさん:02/07/18 06:25
>324
バンソーコーはれば?
328アスリート名無しさん:02/07/18 08:55
>324
ディクトン塗れ
329アスリート名無しさん:02/07/18 09:04
オレがジョギングしてるとこって女が極端に少ないんだよな。
つーか若いのは一人しか見たことない。
そいつも最近見かけないし。
あとはオバサンが歩いてるだけ。
みんなどこで走ってんの?
330アスリート名無しさん:02/07/18 11:49
>>329
漏れが走ってるところは若い女もいるよ。
このまえはブルマ姿の女子高生もいたし。

うらやましいだろ?
331アスリート名無しさん:02/07/18 14:17
ハワイの朝はにぎやかに
みんな走っている
あちらの方は走るのが好きなのか
332アスリート名無しさん:02/07/18 15:25
>>330
いまどき、「ブルマ姿の女子高生」はいないだろ。
333アスリート名無しさん:02/07/19 00:07
質問です。ジョギングで通勤している
人がしているデイパックはジョギング
専用のものですか?またそうだとしたら
普通のリュックサックとどう違うのですか?
334アスリート名無しさん:02/07/19 00:34
背中がメッシュになってるとかドリンクホルダーついてるとか、いろいろだけど、
基本的には背負って走ったときにリュックが揺れないってことね。
ジョグ用はショルダーとウエストにベルトがついてて体に固定できるので揺れない。
あと、コンプレッションベルトがついてる。
荷物の量に合わせて容積変えられるわけ。ここが大事。
バッグが揺れなくても、中身が揺れると意味が無いから。
335アスリート名無しさん:02/07/19 07:36
今日のユニクロ広告のリュックは走るときはどうでしょうか?
値段はやすいよ。ベルトもあるし、ドリンクホルダーもついてるし。
他社の高級品は背中がメッシュになってたりするよね。迷うなー。
336333:02/07/19 18:09
>334、335
ありがとうございます。ユニクロのやつは
実物みたら結構でかいので走るのはきつい
かもしれません。ビーアンドデイーでニュー
バランスの型の古いやつが特価で2900円だっ
たのでそれにしようかなと思います。
337アスリート名無しさん:02/07/20 01:37
ちと話題がそれるんだけどさ。
ユニクロはねえ、リュックじゃなくて、ドライTシャツ。あれはいいぜ。
ラグランスリーブのやつ。なんとかっていう吸汗速乾素材を使ってるつうの。
スポーツメーカーのもんだったら3000円ぐらいになるところが1000円だもん。
土日だと750円。色バリがあんまりないのがいまいちだけど。
338アスリート名無しさん:02/07/20 20:53
暑過ぎるのでつい走るのをさぼってしまう
339アスリート名無しさん:02/07/20 23:46
早朝か夕方でないと死にますな。
ポケットに200mlのポカリ小瓶を入れて走ってるがこの季節は足りないな。
340アスリート名無しさん:02/07/21 04:20
まずは何キロくらいから始めるのがいいんだろう
341アスリート名無しさん:02/07/21 09:20
ランナーズに長谷川理恵タンのある日の食事内容が出てて、「日本一食べるモデル」
と言ってるからどのくらい食べるのかと思いきや意外と少ない。
モデルにしては食べるということか、普段のアタクシの方がよっぽど食べてるー。
あれだけ走っても体型がほとんど変わってないのは素晴らしいね。
342アスリート名無しさん:02/07/21 12:05
ジョギング終えてシャワー浴びら異常に腹が減ってて
ポテトチップ1袋食べてしまった。激しく鬱だ。
ちゃんとメシ作ってからジョギング行けば良かった。
343アスリート名無しさん:02/07/21 13:54
>>342
今の季節にポテトチップ喰ってうまいのか?
>>342
他人事だから笑わせてもらった。
345アスリート名無しさん:02/07/21 22:01
思い立って4日ほどまえからジョギングしているのですが、膝が痛んでます。
1日目走ったときはどうもなし。
2日目もどうもなし。
3日目少し違和感と痛みの用なものがあったけど走り。
4日目はっきりと痛んでましたがちょっと無理して走り。
翌日、足を引きづって歩く程の痛み。階段も手すりに全体重かけながらじゃないと
辛い状態。


これって今まで運動してなかったものが急に走ったのが原因だとは
おもうんですが、初心者にはよくあることなのでしょうか?
結構痛いので少しビビってます。
346アスリート名無しさん:02/07/22 00:18
>345
初心者の俺の経験だと、膝よりも他の部分の筋肉痛がまず出ると思う。
とにかく無理するな。
膝の痛みは筋肉痛とは違って恐いらしいから。
347アスリート名無しさん:02/07/22 00:46
>>345 返事ありがとうございます。
もちろん筋肉痛はあります。が筋肉痛は慣れない運動したときは必ず
でるので気にしてませんでした。

膝の痛みは十分注意が必要なんですね。
明日にでも専門のとこで見てもらうかな・・・
こういうのはスポーツ接骨院とかで見て貰うのがいいんでしょうか。
348アスリート名無しさん:02/07/22 00:53
接骨院はやめとけ
病院いきなさい
349アスリート名無しさん:02/07/22 01:48
>>345
ちゃんとした靴履いてる?
ランニングシューズかったほうがいいよ。
350アスリート名無しさん:02/07/23 19:40
心拍計を買ったんで測ってみたんですが、早足で歩くと140前後、1キロ7分強のペースで走ると170前後でした。
推定最大心拍数が193なのでこれだと88%の強度になってしまいます。
88%だと無酸素運動ですよね?
当面はダイエットが目的なので155くらいで走りたいのですが心拍数をそこに合わせると走ってるというより素早くすり足してるみたいでかなり不恰好になってしまいます。
効率的に有酸素運動をするためには、

・やや弱い強度ではあるが早足で歩く
・格好悪いのを我慢して高速すり足で頑張る
・無酸素運動で一時的に心拍数をあげてから早足で歩き、155くらいまでさが ったところでまた一時的に上げる、を繰り返す

のうちどれが一番いいんでしょうか?
>>350
強度を下げて早歩きで良いと思う。
夏場は心拍数上がるの早いよ。
352アスリート名無しさん:02/07/24 01:26
「ダイエット=有酸素」つう考え方自体どうかと思うが。
運動強度は高けりゃ高いほどダイエット効果あるぜ。
353アスリート名無しさん:02/07/24 01:48
>350
計算まちがえてない?
(運動時心拍数−案静時心拍数)/(最大予測心拍数−案静時心拍数)×100

      =運動強度じゃない?
354アスリート名無しさん:02/07/24 08:01
(220-年齢)×60%の心拍数で運動。
ニコニコペースね。
355アスリート名無しさん:02/07/24 10:27
>>351
ありがとう。
それでしばらくやってみます。
>>353
ここを参考にしてみました。
http://www.j2sports.com/jp/Polar/exercise.htm
いろいろ計算法はあるみたいですね。
みなさんに質問があります。
心拍数を一定にして走った時、冬と夏ではタイム差どれくらいあります。
例えば
心拍数145で10km走った時の冬と夏でのタイム差は?
357アスリート名無しさん:02/07/26 01:27
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020726012029.bmp

10kmぐらい走ると両足ともこの部分が痛くなってきます。足がまだ弱いだけなのか、
はたまたフォームが変なのか、どちらなのでしょう?
358アスリート名無しさん:02/07/28 00:37
↑みれない
359アスリート名無しさん:02/07/28 06:54
くるぶしの上内側に○がしてある写真だったよ。
360アスリート名無しさん:02/07/28 19:19
理恵タン15kmが日課って,,,スケ?ー
      ∧
   ⊂/ /⊃
  lヽlヽ/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂(´Д`;)⊃  < 暑い…
          \______
362アスリート名無しさん:02/07/28 23:46
今日もやっぱり見れないんだが、くるぶしの上内側なら、そらシンスプリントじゃ。
たんにまだ走力たりんだけだわな。
そのうちなんともなくなるから、距離減らしてこつこつやれ。
骨骨殺れゴルァ。
364アスリート名無しさん:02/07/29 23:40
>>361
走れ 汗かいたら後から涼しくなるわ
冷房要らずだよ
365アスリート名無しさん:02/07/30 03:23
夏場にジョギングとかしたら、夜寝る時に足がダルくて寝られないんですけどぉ?
ジョギングしなくてもアルコール飲みすぎたりすると、やっぱり足がだるいんです。
暑い季節以外は大丈夫なんですけど、なんでだろう・・・
366アスリート名無しさん:02/07/31 00:28
ダルいってのがなあ。なんでだろうなあ。
暑いとなるのか。じゃ体温上がってるせいかなあ。
シャワー浴びるときに腿の内側に冷水かけたら冷えるけどなあ。
367アスリート名無しさん:02/07/31 08:04
よーくマッサージして寝るとグッスリ。
特に足の指、親指と人差指から交互に開いていくの。
小指までいったらまた戻ってねじったりもんだりすると気持ちいい。
368アスリート名無しさん:02/08/01 15:30
8月に入ったことだし、今月から走り込もう!と意気込んで
走りはじめたら、あまりの暑さでふらふら・・・・。
普段よりキロ当たり30秒ぐらい遅いペースで走っても、疲労度
&発汗量は普段の倍以上だぁ。
369アスリート名無しさん:02/08/01 18:18
歩くだけで大汗をかく季節、熱中症にはご注意を。
発売中の週間文春の121ページを立ち読みしてみて下さい。
370アスリート名無しさん:02/08/02 02:07
>>368
>>369
自分も7月に入ってから、本格的に走り込みを始めました!最近は体も慣れ
てきたつもりだったんですが、昨日は走る前のアップの段階で結構汗を掻いて
しまい、喉が渇いていたのにもかかわらず、そのままいつものように走り始
めました。そしたら、途中で唾液が出てこなくなって、しまいには汗もあま
り出ない・・。「これはマズー」と思って、すぐ走るのをやめて公園の水道で
水を飲みました。夏だからこそ!と思って走るのはいいけど、脱水症状には
気をつけてくらさい。
371アスリート名無しさん:02/08/02 23:46
夕立の後の夜はとっても気持ちいいねー。

公園走っているんだけど、夜でもセミの短い鳴き声がする… あれはセミのイビキか?(ワラ
372カールルイス 対 イカンガー:02/08/03 03:30
カールルイスとイカンガーが
1.000メートル対決。

どちらが勝ちますか?
理由もきぼん。
373アスリート名無しさん:02/08/03 14:50
>>372
ちょっとスレ違いじゃない?
374 :02/08/03 15:51
みんなシューズは何使ってるのん?
今まで使ったトレーニングシューズでは
ゲルフェザーIGS(アシックス)これ最高でした。まあ足に合うかは
人それぞれだけど評判いいシューズみたい。
375アスリート名無しさん:02/08/03 16:23
アディダスでカコイイランニングシューズ教えてください。
376アスリート名無しさん:02/08/03 17:08
>375
クライマクール
377アスリート名無しさん:02/08/03 21:12
渋谷、新宿あたりでアシックスのシューズ売ってるショップってどこかありますか?

最近、スポーツ屋が無くなってばかり…
378アスリート名無しさん:02/08/03 23:14
>>377
渋谷ならアートスポーツ。
新宿は判りません。
379アスリート名無しさん:02/08/03 23:41
>>377
新宿ならアドホックの3階。
380アスリート名無しさん:02/08/03 23:45
なんか、今日の夕方こどもを風呂に入れていたら
無理な体勢で踏ん張ったためか、腰に痛みがピキィーン
とはしり、今もまだ鈍痛がする。。。
さて、あしたの朝に予定している30KmLSDをやめるか
どうするか・・・。一応、目覚ましは4時にセットはしたのだ
けど、とりあえず起きてみてから決めようかなぁ。
でも、行かないのだったら、せっかくの休みに4時起きは
もったいなしぃ、、、と悩む今日この頃、っていうか早く寝ろ>自分
>>378-379

ありがとうござひます。 逝ってみてみます。
382アスリート名無しさん:02/08/04 00:50
おれは今日1日中ガンダム見てたらすっかり頭が痛くなって
バンドオブブラザーズのときに走りにいこうと思ったんだけどやめた。
383アスリート名無しさん:02/08/04 01:50
来週は少し涼しいので走りやすそう
384アスリート名無しさん:02/08/04 20:36
>380
遅かったと思うが、腰痛はなめたらアカン。
385アスリート名無しさん:02/08/04 21:26
>>376
サンクスコ(・∀・)y! ! クライマクールカコイイですね。
386アスリート名無しさん:02/08/05 00:24
アディダスなら、意地でもクバトがかっこいいと言い張るべきだぜ。
ここはスポーツ板なんだからよ。
387アスリート名無しさん:02/08/05 03:21

やっぱ、アシックスの「業務用」って感じが(・∀・)イイ!!  シビレルー!!!
388380:02/08/05 08:01
>>384
ありがとう。
結局、あさ4時に起きては見たけど、どうも腰の違和感がとれないので、
30KmLSDは来週に延期し、休足日としました。
おかげで、今朝は軽く10Kmながしてみたけど、腰の調子もよかったです。
やはり、ムリは禁物ですね。
389アスリート名無しさん:02/08/05 08:18
勇気を持って休養を!
390アスリート名無しさん:02/08/05 08:34
ランニング用のウエアってダサくないですか?
無地にロゴプリントみたいなのばっかで。
特にミ○ノとF・○ョーター。
kappaは割と好きなんですけど。
391アスリート名無しさん:02/08/06 08:50
買わなければいいだよ。機能重視だからねー、確かにダサいかも。
ユニクロにする?
392アスリート名無しさん:02/08/06 15:53
ユニクロのドライってどうですか?
スポーツブランドの機能シャツぐらいの性能があるのかな。
393380:02/08/06 17:51
>>392
ない
394380:02/08/06 17:54

間違って、送信ボタンを押してしまった。。。鬱

>392
ないと思いますよ。
ユニクロのドライはあくまでも、日常生活上の汗程度を
想定しているのですから、ジョギング時の大量の発汗に
は十分には対応できないでしょう。
もちろん、単なる綿シャツよりはいいとは思いますが、
ドライフィットなど、スポーツ時の使用を想定した素材には
劣ると思われます。

395アスリート名無しさん:02/08/06 18:13
ドライ製品全般は生地が薄いから巨乳のアタクシにはちとつらい。
396アスリート名無しさん:02/08/06 19:07
俺はユニクロのクールマックスシャツかって、ジョギングに使っている。
それまではナイキのテニス用ウェア(ドライフィット)だったが、ユニクロ
のが機能的には上。
クールマックスでない、ただのDRYシリーズはカジュアル用なので使えない。
ついでに言えば、ナイキのドライフィットはむしろこっち
(カジュアル用ドライ)に近い。
着心地を良くするために綿が入ってるから。
入ってないのもあるのかもしれんが。

「(ユニクロシャツは)ちゃんとしたスポーツ用ブランドにはかなわない」
という書き込みをよくみるが、何と比べていっているのかようわからん。
397アスリート名無しさん:02/08/06 19:13
着心地がよければOK。
398390:02/08/06 19:24
どうしても機能方面に話がいってしまいますが
エンジョイ派としては着る楽しみ、選ぶ楽しみ
みたいなものもあって欲しいと…
399390:02/08/06 19:31
もちろん機能も欲しいけど
400アスリート名無しさん:02/08/06 23:24
                                    今だ!400番ゲットオォォォォ!!
             ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
401アスリート名無しさん:02/08/07 00:44
おれもユニクロのドライ使ってるよ。クールなんたら使用のラグランのやつ。
アディダスのクライマライトも持ってるけど、機能は劣ってないし値段が全然安い。
厳密に言うとスポーツブランドのものは、立体裁断で動きやすいとか、反射素材でロゴ入りとか
いろいろ違うのかもしれないけど、一番大事な吸汗速乾性に関しては差はないよ。
もっとも、今の季節はもう何着たってびしょびしょになっちまうけどね。
402アスリート名無しさん:02/08/07 09:42
あまりに暑いのでジムよりプールへいってしまう8月。
週一回は走ろうっと。
403アスリート名無しさん:02/08/08 21:33
今日ユニクロのクールマックス買ってジムで試してみました。
吸汗速乾性はほんとにいい感じ。
ただ袖ぐり小さめ袖長めなのが走ってて気になるので
洗濯終わったらハサミで切っちゃおうと思います。1000円だし。
店員によるともう秋物に移行するので品物はあるだけだそうです。
試してみたいひとはお早めに。

>390
漏れも河童すきー
漏れのは「クール&ドライ」ってやつで
ダチョウの親子が競走してるやつ
405アスリート名無しさん:02/08/09 17:11
9月号のランナーズに長谷川理恵が一日15km走ってるという記事があったけど、
その割にはマラソンのタイム上がらないね。月間450kmも走れば、女性でも
サブスリーは可能だと思うんだけど。それができないということは、中身が薄いのか、
素質がないのか。
406アスリート名無しさん:02/08/09 23:10
>405
走り始めて2年で毎日15キロってなかなか出来ないよ。
最近はスピード練習もしてるみたいだからそろそろサブスリーじゃない?
407アスリート名無しさん:02/08/09 23:18
>>405
つーか、素人でそのレベルは
やりすぎ。
何が目的なんだ?
>>407
東京国際女子マラソンの参加資格タイムをとって
出場するのを目標にしてるらしい。がんがれ理恵たん!
409アスリート名無しさん:02/08/10 08:27
>407
ランニング中毒。
410アスリート名無しさん:02/08/10 11:37
なぜ、長谷川はアホノ石田なんかと付き合っているのだろう。
毎年、谷川ハーフマラソンに仲よくゲストで来てるんだけど、
あほ石田が気持ち悪いね。
411アスリート名無しさん:02/08/10 11:40
長谷川理恵に負けたぽ
412アスリート名無しさん:02/08/10 13:47
膝痛めますた。
医者行くんだけど、整体でいいんですかね?
413ポカリスエット:02/08/10 14:20
オイラ、先週、東京大田区から千葉県の佐倉市ってところに引越して来たんだ
けどさー、ここって、Qちゃんや有森の練習コースがあった場所だったんですね。
そのせいか、近所の印旛沼ジョギング・サイクリングコースには「金メダルコース」
なんて書かれた立て標識までコース脇にありました。

このコースには100bごとに標識が立っていて、おまけに全長27キロ(でも
その内5キロはまだ未完成)もあって、コースも整備されているので非常に
走りやすいと感じました。
今日もこれからマッターリと20キロ(10キロのUターン)ほど走って来まーす。
414380:02/08/10 15:21
>>413
お、ひさしぶりに話が、走ることに戻ってきたね。
充実したホームコース、いいですね!
これからだと、まだまだ日差しが強い時間なので、水分補給を
十分して、マターリと行ってきてください。
そう、そう、わたしも先週延期した30Km走を今日やって来ました。
早朝にやる予定だったのが、寝過ごしてしまい、結局暑い日差し
の中の走り込みになってしまいました。まあ、おかげで十分に体
が暖まった状態で走れたので、先週痛みが走った腰の方はなんと
もなかったのでヨシとします。
もっとも、暑さの影響はすごいモノで、入りの10Kmはキロ4分40秒代
後半だったのが、次の10Kmではキロ5分10秒に落ち、上がりの10Km
は5分30秒ペースまで落ち込んでしまいました(しかも、結構苦しかった)。
前の方で、暑さの影響はどのくらいかなぁ、という書き込みがありまし
たが、かなりのモノだと実感しました。おまけに、1日で結構日焼けし
ました。
415ポカリスエット:02/08/10 21:11
今日は結構、強い風が吹いていたので入りの10`はフォローの風を味方にして、自分にしては
いいペースで走れたッス。
でも、戻りの10`は向かい風になってしまったので疲れたー。

走るときは、車のカギ(スタート地点まで車で行くので)と300円だけポケットに
入れて走り、水分補給はコースの途中にあるローソンでいつも、ポカリの350ml缶を
買ってます。
それと走る前にはこの時期、必ず日焼け止めクリームを両腕、首周り、顔面に塗ってるッス。
416380:02/08/10 21:42
>>415
なるほど、この時期の昼間は日焼け止めクリームが
必要ですね。私も、次回から塗るようにします。
普段は、日差しを避けての早朝ランなので、そこまで
気が回らなかったでふ。
それから、私も走るときは、100円玉3つと500円玉1つと
家の鍵を小さなケースに入れてポケットに入れて走り、
折り返し点とゴール後にドリンクを購入します。ポカリスエットさんは
名前通りポカリなんですね。私は、その日の気分によって色々です。
417日東専駒:02/08/10 22:16
皆さんやってますね。
私も今日夕方12km走りました。
9月の海浜マラソン16km申し込んでいたんですけど職場の旅行と重なってしまった。
一応、幹事なので行かないわけにいかないし。
7月は月間200km走ったし、今月も200kmペースで走っているので、いい感じで仕上がっているだけに残念です。
あー、ポカリな。あれは意外とカロリーが高い。うん。
とくに走った後はごっくごく飲んじまうからよけいヤバい。
専門家は「スポーツドリンクは2倍か3倍に薄めて飲め」と指導するらしいぜ。
419アスリート名無しさん:02/08/11 00:51
>>418
そうそう確かにポカリは、なにげにカロリーあるんだよねー。
普段から走りもせず運動もせず、ガブガブ飲むとヤバイかもな。
そういやー、ダイエット・ポカリスエットって今でもあったけ?
かなり薄味で、拙者は好きになれなかった記憶があったけど。
420380:02/08/11 08:26
>>419
ステビアというヤシじゃなかったけ?
421アスリート名無しさん:02/08/11 08:37
スポーツするときはある程度カロリー取ったほうが良いのでは?
422アスリート名無しさん:02/08/11 08:45
今朝6時から20kmビルドアップ走をやってきました。
やはり、日中に比べかなり走りやすく、キロ5分から
入って、ラストは3分40秒まで上げました。
85分で上がりましたが、これが昼間だと90分もきついですよね。
423ポカリスエット:02/08/11 10:30
>>421
カロリーの高いスポーツドリンクでも走行後飲むと、細胞の浸透圧が素早く元の状態に
「ジワー」って回復していくような感じがするんだよねー。
それに尿の量が明らかに、水を飲んだ場合よりも圧倒的に少ないッス。
またこの時期は走行後、体重を量ると2kg〜3kgも汗で減っちまっているし、
体重の3%近く失ってるから完璧に脱水症状だよ、走行後は。

>>422
朝走る場合は、何も食べずに胃の中は空っぽで走るんすか?
朝起きて何も食わずに走り始めると、すぐに脂肪が燃焼されるからいいッスよね。
デブ(183cm、80kg、体脂肪18%)で朝が弱いオイラにしてみれば、羨ましい限りです。
オイラは、必ず3時間前に軽ーく飯食ってから走らないと、胃酸が出すぎてメチャメチャ
胃が苦しいッス。

今日は夕方近くになったら走ろうっと、20`ばかりだけど。
424422です:02/08/11 10:39
>423
私も同じです。朝起きるとすぐ何か食べないと、
胃が痛くなります。だから、早朝走る前でも必ず
何か食べるか飲むかします。(甘いもの、ヨーグルト
100%系ジュースなど)
私の場合、朝がメインの練習で、日によってかなりハードな
練習内容になるので、食べないとガス欠の不安があります。
425アスリート名無しさん:02/08/11 12:23
そういえば、こないだ浜ちゃんが司会をやっているフジテレビの深夜のスポーツ番組に
出演していた有森裕子はフルの3時間前に、でかいカステラ1本の半分、おにぎり2個、
それともちを2個食ってから走るって言っていた。
久しぶりに彼女を見たら結構、身体○くなって胸も出てたね。

シカゴマラソンって3時間15分以内で走れないとエントリー出来ないってホントかよ?
426 :02/08/11 12:35
>>425
顔は完全にオバチャンだったけどね・・・
427アスリート名無しさん:02/08/11 14:15
>423
水分足りないね。
ポカリは3倍にしてこまめに飲んだら?
(3倍量をしょって走るのも大変だが)
428ポカリスエット:02/08/11 15:21
>>427
早速、試してみますわ。
かなり、ガシャガシャして気に障ると思うけど。
ちょうどバイク用のウェストバッグがあるので、900mlのペットボトルに3倍に薄めた
ポカリをその中に入れて、このあと走って来ます。
429別大ねらい:02/08/11 16:59
今シーズン2時間40分を切って、別大マラソンの出場資格を
とりたいのですが、トレーニングのアドバイスなどしていただけるいませんか?
430アスリート名無しさん:02/08/11 18:19
>>429
「ジョギング趣味」というレベルを超越してますし、おそらくこのスレの中で
あなたが一番速いでしょうから、ここであなたにとって有益なアドバイスを
得ることは難しいのではないでしょうか?
431アスリート名無しさん:02/08/11 19:09
音楽聴きながら走ってる人達どんなウォークマン使ってますか?
おすすめを教えてください。
432初心者です。:02/08/11 19:31
本当に、初歩の質問で申し訳ないです。
走り初めて、一年くらいです。一日おきに走ったり、歩いたりしています。
(マシーン、もしくは屋外を)最近、大腿や、ふくらはぎがめざましく
太くなったような気がします。走り方がいけないのでしょうか?それとも
走りやの宿命なんでしょうか?
ちなみにマシーンでは、一時間に8キロとみなさんには足下には
及ばないようなペースなんですが。
433アスリート名無しさん:02/08/11 20:14
>>431
MP3プレイヤーを使っている人もいますよ。
>>304-306あたりを参照してみてください。
走っても、音飛びしないし、小さく軽量なので、ジョグの友としては
ウォークマンより適していると思います。
434別大ねらい:02/08/11 22:42
>430
失礼しました。決していやみではございません。
それでは逆にどなたかのアドバイスができれば。
私はダイエットが目的で、走り始めました。
それから、12〜3年経ちますが、はじめの頃は
記録も面白いように縮んでいったのですが、
ここ数年は伸び悩み気味です。皆さんの中にも
同じような方がいるのではないでしょうか。
>>434
プラトーですね。
ジョギングに有効かどうかは解りませんが、
トレーニング内容を変えてみてはどうでしょう。
身体にショックを与えるんです。
たとえば15kmを1時間で走っているならば
距離を10kmに縮めて30分で走るとか。
出場資格とれるといいね。がんばれ。
436アスリート名無しさん:02/08/12 11:22
10km三十分はやりすぎじゃ…。
437アスリート名無しさん:02/08/12 11:43
スポーツドリンクは薄めたほうが吸収もいいようだ。
以下@ランナーのメルマガより引用。鈴木彰センセイ談。

 口から水分を摂取(飲水)してから、それが身体に「吸収」されるまでには、
かなりの時間を要します。(15〜30分くらい)この間、一時的にお腹に水
が溜まっていることになり、徐々に吸収されていくとは言え、どんどん飲めば、
それも自転車操業、常にお腹には水が残っており、走っている間中、ガッポガ
ッポ、うるさい、重い、やる気はなくなる、ペースは落ちる…もうダメです。

 スポーツ飲料が、吸収性を重視し始めたのは、こういう反省に基づいてのこ
とですが、市販のものですと、まだベストではないようですね。多くの方が実
践されているように2〜3倍に薄めると良いようです。こうすると味もだいぶ
薄くなり、何飲んでんだかよく分からなくなりますので、メーカーさんは推奨
はしていないようですが。さもありなん。
438ポカリスエット:02/08/12 13:04
昨日、腰にウェストバッグをつけて3倍に薄めたポカリを入れて20`走ったけど
んーどうもオイラには向かないみたいッス。
ガシャガシャと腰周りが思っていた以上に邪魔で。
途中で給水しながら走れるのは非常にいいんだけどねー。
やっぱ今日からは、今までのように途中のコンビニで飲み物買って、給水しますわ。

それにしても今日は曇ってて、涼しくて、走るにはいい日和の千葉県佐倉地方です。
もしかしたらこの天気なので、オイラの嫌いな蛇がまた出てくるかも?
439アスリート名無しさん:02/08/12 20:56
>432
同じぐらいの初心者ですが、もともと下半身デブだったせいか走りはじめて
ひきしまって、むしろ細くなった(ペースは同じようなものです)
よくわからないけど、もともと細い足に筋肉がついた・・・のかな?
440アスリート名無しさん:02/08/15 20:38
保守あげ
441アスリート名無しさん:02/08/15 23:19
皆さん暑い中走りすぎて、ばててしまって、ここに来なくなっちゃ棚。
442アスリート名無しさん:02/08/15 23:37
>>441
いや、いや、お盆の時期も、地道に距離を踏んでいることでしょう。
443アスリート名無しさん:02/08/16 00:06
体調不良で走れん。股関節が痛くなって、その上腹こわした。
暑さでやられたのかなあ。地道に距離踏んでる人うらやましい。
444アスリート名無しさん:02/08/16 02:07
前にやはり薄めた方がいいと聞いて試してみたけど
ポカリスエットって薄めると しょっぱくなるね

今はアミノバイタルを同じように薄めて飲んでます
445アスリート名無しさん:02/08/16 07:48
薄めたポカリに慣れるとそのままでは飲めなくなるよ、甘すぎて。
水にちょっと味がついてるくらいでちょうど良い。
446ポカリスエット:02/08/17 00:55
朝起きて、最初の尿をアクエリアスの750mlボトルに
入れてドリンクにするようにしたら、調子が良くなって
きました。
前は、飲尿とかは、えー!という感じでしたが、実際
に試してみるといいですよ!!
これからは、ハンドルもポカリから「佐倉の飲尿」に代え
ますのでよろしく。
447佐倉の飲尿:02/08/17 00:57
↑と、いうことで、さっそく新ハンドルでカキコです。
あしたも、10キロ往復、計20キロを走りますので、
今日はもう寝ることにしますね。では!
448アスリート名無しさん:02/08/17 08:28
飲尿って味はどうですか?
以前から気になってるのですが実行できません。
449佐倉の飲尿:02/08/17 13:02
金メダルコースいってきました。
ドリンクを尿にするようになってから、調子がいいみたいです。
最初は抵抗があるかも知れませんが、絶対イイと思いますよ!
なんか、体の切れが出てきたみたいで、走るとき以外も好調です。
450アスリート名無しさん:02/08/17 14:03
>>449
マジな話ですか?(w
451佐倉の飲尿:02/08/17 18:05
>>450
まじっすよ。
飲尿をしない人にはなんだかとんでもないものを飲んでいるという
様な、異様な話に聞こえるかも知れませんが、人体の中で濾過さ
れてきたモノですし、余分な甘味料や着色料が入ったドリンクより
むしろ安全&健康的ですよ。
まぁ、飲む飲まないはそれぞれ個人の自由ですが、とりあえず、
飲尿で快調になった人もいるということで。
452アスリート名無しさん:02/08/17 20:24
バームのペットボトルを飲んでます。
ポカリよりカロリー少なそうな気がするけど、実際どうなのかは不明です。
>>419
ポカリのステビアは今でも売っています。
でも、ステビアって甘味料は人によってはお腹がゆるくなるみたいですが。
あいまいな記憶でスマソ。
453佐倉の食糞:02/08/17 20:45
バームのボトルは薄くてグーっすね!
454若葉ランナー:02/08/17 22:18
走りはじめて四ヶ月、左の脛、膝下外側あたりが痛くなって痛くて階段降りれないのです。
走って2〜3キロあたりから痛くなってくる。ウエイトして77K、上半身はでかいです。
下半身の筋力不足なのか、なんかいい方法ありませんか。医者は骨には異常なしだそうです。
走りたいのに走れない。つらいです。
455アスリート名無しさん:02/08/17 23:13
>454
私入り始めて13年目に成ります。私なりの考え方なので、
参考までに。
私もこの13年間、両足の甲、かかと、アキレス腱、脛、
膝、チョウケイ、股関節、すべて怪我しました
でも一度も病院に入っていません。すべて、私の体の
自然治癒力を信じてきました。
怪我した時は、湿布や塗り薬程度の手当てをし、怪我の程度にあわせて、
走行距離とスピードを落とし、今までで一番ひどかったかかとの
怪我の際も四日間休んだだけで、出きるかぎり走りました。
医者に行って治療するよりは長引いたのかもしれませんが、
でも金もかからず、後遺症もなく今ではなんともありません。
しかも、一度怪我した箇所で二度怪我したところはなく、怪我によって
強くなったように思います。
よって、アドバイスとしては、ほったらかしが一番です。
多少いたいのは我慢して、走りましょう。走り始めて四ヶ月程度では
走らないことのもどかしさをまだ感じないかもしれませんが、
年期が入るほどに、いかに走れないことが辛いか、休んだことによって落ちた力を
取り戻すことが、大変かがわかるようになると思います。
がんばりましょう。
456ゆういち:02/08/17 23:19
誰か大阪府の和泉中央駅の辺り走ってるヤシいますか。
オレM大の陸上部なんだけど一緒に走りませんか?
よかったらジョグ友になってください。
西村知美、24時間で100キロか・・・
八時間は睡眠休息に当てるとして残り16時間。
フルマラソンを完走したことがあるぐらいだったら楽勝なはず。
つーか、この企画いいかげんもう飽きたゾ。
458アスリート名無しさん:02/08/18 01:03
>>455
はげしく同意できん。痛いの我慢して走るやつがあるかよ。
走れないのがいかに辛いか分かってんなら、故障長引かせるようなこと言うな。
痛みが消えるまで休む。でウォーキングから徐々に再開する。常識だ。
悪化させれば半年ぐらい簡単に無駄にすることになる。休め>454
459若葉ランナー:02/08/18 07:40
>>455 458
意見ありがとうございます。実は走りはじめて三ヶ月目で無謀にもトライアスロンに出場しました。
77Kでランは16Kでした。最後は足の感覚がなくなって歩きながら何とか完走できましたが、やはり
準備期間の少なさが、今の痛みの原因なのかと思います。ただこれから走るのが楽しくなってきた矢先なので
悔しいのと、これまで剣道命だったので、経験したことのない箇所の怪我、周りにランナーがいなく相談できる
人がいないことによる不安があります。まず、少し休みます。リハビリなどは必要でしょうか
また、どのようにしたらいいのでしょうか。
460アスリート名無しさん:02/08/18 10:16
>>458
漏れもそう思う。>>455さんのカキコを見たとき激しく違和感を持った。
一般的には、「休む勇気」を持つことが大事だとされていますし、痛みが
でたときには早めに休んで治療すれば大事に至らず、しばらくすれば
また走ることができるけど、そこでムリをすると、長引くばかりか、クセに
なってしまう危険があります。
>>455さんの場合は、運が良かったor体が人一倍強靱だった等で、大事に
至らなかっただけで、やはり、痛みがでたら休んで様子を見て、なお、痛みが
引かない場合は医者にかかるのがイイと思います>>若葉ランナーさん
461455だが:02/08/18 12:21
>458
君は口が悪いが、性格も悪いか?
あるいは礼儀をしらないのか、頭が悪いのか?
君がジョガー、ランナーだとしたら残念だが、
そうでないことを祈る。
462アスリート名無しさん:02/08/18 12:29
>>461
お前が言うな。
135キロのデブのくせに
463455だが:02/08/18 12:30
若葉ランナーさん455ですが。
 私の意見は参考までに述べただけなので、
 自分なりに色々な人の意見を聞き、
 よく咀嚼して反芻して、判断してください。
 ただ、初心者から、中堅、ベテランへ
 あるいは、記録的にレベルアップしていくにつれ、
 色々と怪我への対応が変化していくものと思います。
 同じ「走ること」を趣味とする仲間として、
 これからも続けていくことを期待しています。
464455だが:02/08/18 12:34
>462
 君、見つけるぞ!
>>464
見つけてミソ
見つけてミソ
見つけてミソ
135キロのデブには無理だろうでど
466若葉ランナー:02/08/18 14:09
みなさん ありがとうございます。
走るってことは、だれにでもできることと簡単に思って四ヶ月、けがしたことで
こんなに難しいのだとかんじています。だから面白いのですね。まず休みながら
体重を落とします。病院にいっても、痛み止めとシップだけで原因と解決策がないので。
先輩方のアドバイスが一番だとおもいます。あぁー早く走りたい。
467アスリート名無しさん:02/08/18 14:36

やっぱ体重が重いと怪我しやすいんですかね?
俺も身長が181で体重が81Kgほどあります。
最近軽いジョギング始めたんですけど
いまのところは快調です。
といっても一週間に三回、
一回三十分くらい本当にゆっくり走るだけなんですが。

シューズは友人から薦められた
サッカニーのJAZZ3000ってのを履いてます。
冬のジョギングは何を着てますか?
469アスリート名無しさん:02/08/18 17:01
>>467
怪我しやすいかどうか、個人差もあり断言はできませんが、一般論としては、
ウワモノが重ければ、それだけ脚にかかる負担も大きいとは言えますよね。
また、フルなどでは、4〜5時間程度のランナーだと、体重1`減によりタイム
が3分程速くなるという話もよく耳にします。もちろん、体重を落としすぎると
スタミナなどの点でデメリットもでてくる可能性もありますが、脚の負担だけに
限定して言えば、軽いに越したことはない、とオモフ。
470467:02/08/18 17:58
>>469

なるほどやはり重いのはあまり良いことがなさそうですね。
自分でも最近体が重いと思っていたので
75Kg位を目標にジョギングと筋トレでダイエットしようと思います。
471アスリート名無しさん:02/08/18 20:10
>>468
ロングのTシャツにロングのタイツ。
その上にランニング用ベストか薄手のウインドブレーカー。
防風加工のシャツならそれで充分。
何でそんな季節ハズレの質問?
472若葉ランナー:02/08/18 21:14
よく必要無い筋肉をつけるなと聞きますが体重が増えるからなのでしょうか?
ウエイトで筋肉増強とランニング、相反することをしています。
どっちも楽しいからいいけど。しかし長距離走ると筋量が落ちる気がします。
トライアスロンでた時、バルク系の身体のひと居なかったし、みんな上半身が
細かった。カーフは凄かった。
自分も中央近辺を走ってますよ。
474>>468:02/08/18 23:12
残暑なのに冬の話題かよっ! (by さまーず)

マジレスですが、冬は上下ともウインドブレーカーっていうの? そんなかんじの
シャカシャカする素材のものを着てます。
風を防いでくれて軽いしおすすめ。
そのしたですが、下半身はパンツだけですが上半身は肌着とTシャツ着てます。
あと、防寒対策としては首筋にタオルまいて寒風を防ぐことと、手袋は必須。
(安物でいいから防寒タイプの手袋がいい。メーカーとかにこだわらなければ安いよ)
あとは、髪型と髪の毛の量(藁)にもよるが、帽子。これもおすすめです。
肝心なのは、肌を外気にさらさないことだと思います。
冬でも汗かくから水分補給もお忘れなく。

私は初心者ですが、冬と夏では走る距離が倍以上ちがいます。
それだけ冬は走りやすいと思う。
でも、急に無茶するとポックリいくからご用心。ナムナムにならんようにね。
しかしトライアスロンとは凄いですな。
並の若葉さんではおまへんなー(w
476アスリート名無しさん:02/08/19 00:49
故障して1ヶ月休んでも治らない時ってどうしてる?
477458だが:02/08/19 02:13
こんな時間になっちまったが、455はまだいるか。
おれは礼儀正しいし、性格も頭も悪くないぞ。
おれはおまえの意見を否定してるけど、人格非難はしてないだろ。
>>458をもう1度読め。>>461をそっくりそのままおまえに返すよ。
478アスリート名無しさん:02/08/19 07:49
>472
走るのに必要ない筋肉とは具体的にどこでしょう?
目立つ大きい筋肉は大抵使うから腕かな?
ムキムキにならない程度に刺激を与えたほうが体にはいいと思います。
アタクシも走って泳いでマシン使って家ではダンベルとボールやってます。
479若葉ランナー:02/08/19 08:56
>>478
ジムでかなりハードにウエイトしてプロテインガンガン飲んでいるので
胸囲は1mは超えています。必要のない筋肉とはつまり必要のない筋肉肥大です。プロレスラーの体型目指しています。
ウエイトと食事で大きくした身体を絞り筋肉にカットをだすために走り始めたことが走ることにハマってしまった理由です。
ウエイトで鍛えた足の筋肉と走って鍛えた足の筋肉、筋肉痛の痛み方(筋肉の奥からの痛み
など)同じ筋肉でも違うんですね。だからいままで経験したことのない脛の外側が痛いことが不安であります。 

480アスリート名無しさん:02/08/19 10:59
>>479
臑外側の痛みは単なる走力不足だと思う。
必要無い筋肉をつけない方が良いというのは
酸素消費量が上がって心肺に負担がかかるのを回避するためではないかな。
481アスリート名無しさん:02/08/19 15:02
40台後半の男子ですが、二十台のころから
ジョギングしています。
現在はちょっと都合があってマシンでの走りですが
1500メーターを4分45秒ー50秒で走り脈拍が毎分190まで
上がります。でも、これ以上速度を上げることは今のわたしには体力的に
不可能で目標の200まで行くことができません(マシンも種類によっては
この速度だと自動制御装置(?)がはたらくみたいですが・・・?)。
やはりこの歳では無理なのでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。
482ゆういち:02/08/19 17:30
>>473
何時頃走ってるの?
どんなコース走ってるの?
学生ですか?
よかったらおしえてちょ
一緒に走ろうではないか。
483アスリート名無しさん:02/08/19 23:26
何度か話題にもなってるけど、MD聴きながら走ってる
人は、汗や振動で壊れないように本体やリモコンに
どういう工夫をしてるんでしょうか。
484473:02/08/20 18:27
>>482
時間はPM8:00〜PM11:00の間の何時か
中央から府中のバス路線が主です。稀にイズミヤ周辺を周ります。
485ベビーG:02/08/20 19:20
リモコン&ヘッドホンは消耗品と割り切ってます。
ということで交換が可能な機種を選択。(SONY派)
本体はスポンジでくるんでビニール袋に入れる。

でもMP3に慣れると楽よ。
MDは重いし編集が大変。

486アスリート名無しさん:02/08/20 20:22
音楽聴きながら走ると車とか危ないよ
やめなさいよ
>485
ありがとうございます。やっぱりそんな感じ(ビニールにくるむとか)
ですか。
MP3も選択肢にあったのですが、ちょくちょく曲のラインアップを
変えたり、ストックを増やしたいので、メモリが高いMP3は断念
しました。

>486
当面の間はジムで使うつもりです。外で走るとしても
ボリュームを抑えて、車があまり通らないところでやる
つもりですので。とにかくお気遣い有難うございます。


488アスリート名無しさん:02/08/21 10:10
ランニング中のヘッドホンは耳にかけるタイプがいいね。
489アスリート名無しさん:02/08/21 17:43
値段は高いけどB&Oのヘッドホンはどう?耳に掛ける式だからずれなくて音もいいっす。
490アスリート名無しさん:02/08/21 17:48
>>488
耳にかけていると、かけている部分が痛くなりませんか?
私はグラスのツルの部分が耳の付け根に当たるだけでも
LSDのように長時間の場合は痛くなるモノで・・・。
>>490
痛くなるw
冬なんて走りながら付けてたら・・
492アスリート名無しさん:02/08/21 21:43
夏もそろそろ終わり
493アスリート名無しさん:02/08/21 23:01
妙に物悲しいが、いよいよジョグの季節になる。
とか言いながら仕事帰りにプールで泳ぐ。
・・・もう、ずいぶん走ってない。
494アスリート名無しさん:02/08/21 23:55
軽登山靴で走ってたら変な目で見られますか?
495アスリート名無しさん:02/08/22 06:04
>>494
変な目で見られる前に、足が痛くならないか?

さて、ひとっ走りいってきまぁーす。
496どうよ:02/08/22 07:32
漏れはYoここ5年くらいストレッチ、柔軟を遣っていなかったんだYo
その間、月200−400kmぐらい走っていて故障なし

1週間前からストレッチを始めたら、右ふくらはぎ肉離れ起こしたYo
ストレッチてホントに
497アスリート名無しさん:02/08/22 09:20
ついに足底腱膜やられた。痛い、腫れてる。
サロンパス貼って休養だす。

ウォークマンの調子が悪かったのも昨日ヘッドホンの片側が壊れたのも
「休養せよ」の合図だったのかも・・・。
498アスリート名無しさん:02/08/22 09:58
>>495
どこを痛くするんですか?

今アキレス腱が少し悪いから、足首周りを保護してくれる軽登山靴で走ろうと思ってるんですが。
何か間違えてたら教えて下さい。
499アスリート名無しさん:02/08/22 10:08
>>498
498さんの軽登山靴が具体的にどのようなものかわからないが、
すくなくとも、「登山靴」という以上ジョグなどで走るために作られた
靴ではないはずだから、クッション性能はあまり優れていないと
思われます。また、靴自体の重量もいくら「軽」とは言ってもランニング
シューズよりは相当重いでしょう。
そうすると、靴の重さも加わった接地時の衝撃が膝や股関節を直撃し
故障につながるのでは?とオモタのでつ。
500アスリート名無しさん:02/08/22 10:09
( ´∀`)ノ 500 get しとこ。

501若葉ランナー:02/08/22 12:34
脛の外側の痛みについて御意見ありがとうございます。
ゲル入りのランニングシューズ履いていても脛が痛くなるので靴の下敷を
衝撃吸収する素材の物に変えて二重でガードするのはどうでしょうか。
走力不足を解消するにはやはり走ることが一番だと思いますし、アスファルト
しか近場にないもので。脛の痛みは普段はなんともなく地面を蹴った時にだけきます。着地の時はさほど
痛さは感じません。一ヶ月休んでもだめで病院では異常なしです。イライラします。
502ベビーG:02/08/22 18:45
>501
筋肉、腱、骨、どこ?
筋肉だったら筋トレと走る前のアップをきちんとやってみては?
筋疲労や筋力不足でおいらも一回なったことある。
でも骨だとやばいよ。疲労骨折もあり得る。
病院替えて検査してみては?
503アスリート名無しさん:02/08/22 19:02
>>499
なるほど。詳しい説明ありがとうございますた。
漏れが走ってる場所はジョギング用にショックを吸収するような地面なので
その心配はないと思うのれす。

504アスリート名無しさん:02/08/22 19:49
>>501
ランナーズの通信販売(ランダムス)で、「シューズ内に敷いてランニングの衝撃から足を守る、
インソールタイプ」の衝撃吸収中敷きや、「衝撃吸収インソールかかとタイプ」が売ってますよ。
ネットランダムス:ttp//www.runnet.co.jp/rundms
あと、今日発売のランナーズ10月号の後ろの方のページにも広告が載ってますよ。

あ、なんか工作員と間違われそうだけど、ちがいますよ(マジデ)。
505アスリート名無しさん:02/08/22 19:59
兵隊は軍靴はいて、時には30キロの装備背負ってジョギングしてるんだから
人間の体はどんな靴でも走っても基本的に大丈夫だろ?
506アスリート名無しさん:02/08/22 22:14
>>505
まぁ、そういう考え方もありましょうが・・・・。
ワタチは、とりあえず故障なく走り続けたいので、なるべく脚への不要な
負荷は避けたいといふことで・・・。
ソレナラハシルナー という突っ込みはなしということで。
>505
兵隊がジョギングするわきゃない
行軍するとき両足が一瞬宙に浮くか?
そんな移動方法したら敵に見つかる
>507
兵隊の訓練は常に片足が地面についてるのか?
509アスリート名無しさん:02/08/23 00:39
8/23はヱスビー食品のなんとかいう二人の選手の命日だそうです。
むかしむかし北海道で交通事故で☆になった。名前忘れた。
たまたま村上春樹のエッセイ読んでたら書いてあったよ。
近くの人は神宮外苑に走りに行ってやってください。
510アスリート名無しさん:02/08/23 01:20
>若葉ランナーさん
痛みがあるうちは休むことが一番だと思いますが、
どうしても走りたいならトレッドミルをお勧めします。
私の経験では、外を走るのに比べて圧倒的に足への
負担が軽いような気がします。

どのような診察だったのかは分かりませんが、
痛みが引かないようなら大学病院等で検査機器を使用した
精密検査を受けてみてはどうでしょうか。
無理して走って一生ジョギングを楽しめない体になるのは
もっとつらいことだと思いますよ。
>508
もちろん軍靴履いて走らされるらしいよ。
おまけに20数キロの荷物背負ってね。
512アスリート名無しさん:02/08/23 05:44
おはよ〜!
さて、今日も元気に早朝RUN!といきましょう〜

だいぶ、涼しくなってきたねぇ。では、ひとっ走りいってきま〜す。
最近になって体力をつけようと思い、5年ぶりにジョキングから
初めてみました。
結果、全く走れません、、、呼吸は苦しいし、わき腹は痛いし、ブランクを
痛感いたしました。
これでも陸上やってた頃は5000mとか15分そこそこで走れたのに、、。
フォームはそんなに変わらないし、まだそこそこ走れる自信あったんだけどな。
周りでジョキングしてたおじいちゃんの方が速かったです。。。
>>若葉ランナーさん。
俺も80キロ超のランナー。しかも、ウェートで筋肉つけているのも同じ。
(俺はプロテイン等は取ってないけど)
俺も510さんと同じでトレッドミルでのランを奨めます。体重ある人間には、
アスファルトでのランは負担が大きすぎる。

俺、年間の走る距離の9割以上をトレッドミルで走ってるけど、それでもサブ
フォー達成したよ(もちろんフルね)。マラソン始めて6年。年々体重増加し
てるけど、タイムは短縮してる。

無責任なことは書けないけど、すね辺りの痛みって走り始めには誰でもあるん
じゃないかな?俺もあったけど、走り込んでいくうちに治まってた。
むしろ、膝等の故障に気をつけた方が良いと思う。
俺は、練習用、レース用ともにナイキを愛用しています。他メーカーの物は
体重のあるランナーには、前方のクッションが足りない。

>>487
ジムで走るのなら、延長コードを使って床に置くことをお勧めします。
ちなみに俺はMP3プレーヤーに替えました。高いけど、iPOD最高!!
515アスリート名無しさん:02/08/23 15:04
雨降ってて2.3日走れなそう
516482:02/08/23 17:33
>>484
オレもいつも走っているコースを変更して府中までのコースを今日走ってみようと思います。
予定はPM9:00ぐらいからです。
いつもステューシーの白いシャツにブルーのハーフパンツで走っているから
見かけたら声をかけてくれ!!
517アスリート名無しさん:02/08/23 19:59
あげ
518487:02/08/23 21:23
>514
アドバイス有難うございます。試してみます。

MP3、確かに良さそうですね。MDでストレスが
溜まったらまた考えようかな。
519若葉ランナー:02/08/23 22:47
本当に御意見ありがとうございます。
いま、消防団の大会が明後日あるため、濡れたホース担いで約40Mを何回もダッシュ
くり返しています。アスファルトの上を。優勝狙う班なのでかなり厳しく指導されます。
これってかなりの衝撃が足にきますね。これも脛の痛みにながっているんですね。

あと僕もMP3です。とても便利です。耳にかけるやつはゴーグルとかさなってしまいいまいちです。
520アスリート名無しさん:02/08/24 00:57
「COURIR」っての買ったやついる?
521アスリート名無しさん:02/08/24 13:27
おらん
522アスリート名無しさん:02/08/24 20:33
あげよう
523アスリート名無しさん:02/08/25 10:47
さげよう
524アスリート名無しさん:02/08/25 15:01
これからジョギングを始めようと思うのですが
サッカニーのSHADOW6000って靴の購入を
を考ええております。
この靴って初心者ランナーには適したものなんでしょうか?
525アスリート名無しさん:02/08/25 15:34
ジムの機械で走りはじめた超初心者です。呼吸の仕方がわかりません。

何も考えないと、一歩ごとに、吐いて・吐いて・吸って、
または、吐いて・吐いて・吐いて・吸って、になって、
機械で速度が決まっていると、吸いたい息の量も決まるみたいで、
呼吸の回数が決まるから、それに合わせて歩調も決まってしまいます。
すると一定の歩調で一定の速度を維持するために歩幅も一定になり、
歩幅を変えてみようかなと思っても、動きが取れず、不便です。

走るのが、こんなに不便なもののはずないから、
根本的に呼吸の仕方を間違っているような気がするのですが、
本当はどうするものなのでしょうか?
ちなみに時速7キロで20分走っていて、目標は4キロを30分です。
526アスリート名無しさん:02/08/25 15:39
>>525
一般的には
すっ すっ はぁ はぁ

と吸うのを二回、吐くのを二回リズミカルに行うのがいいと言われています。
漏れはそれで無問題です。
527アスリート名無しさん:02/08/25 16:17
    ∩_∩     ∩_∩     ∩_∩
   ( ´Д⊂ヽ   ( ´ー⊂ヽ   ( ´∀`)
  ⊂    ノ   ⊂    ノ   ⊂    ノつ
    人  Y     人  Y     人  Y
   し (_)    し (_)     し (_)

    「僕はハァハァしてもいいのかもしれない…!」
>>516
えっとですね。
自分は弥生町の坂〜中央の駅付近ぐらいなんです。
昨日今日と足がちょいと痛いので、走りませんでした。
529アスリート名無しさん:02/08/25 22:36
>>526
そうなんですか。ありがとうございます。
その呼吸は、歩調とは関係なくするものなんですか?
どうも足と関係なく呼吸ができなくて… 慣れの問題なのかな。
530アスリート名無しさん:02/08/25 23:42
>>524
使い物にならん。

>>529
すっすっ(右、左)、はぁはぁ(右、左)
531アスリート名無しさん:02/08/26 00:04
>>530
友達に薦められたんですが
そんな酷い靴なんですか?
友達はジャズ3000っていうやつ
履いているんですが、
それもダメですか?
>531
サッカニーを履いたこと無いが・・・・・・
もう語り尽くされた内容だけど、全ての人に合うシューズはない。
          あるわきゃない。足の形が違うんだからね。

同じメーカーで同じシリーズでも、いくつもタイプがあるし、まして
足の形は千差万別だから「これがいい」というのは参考程度にすべし。

同じような体型でも、足の形や大きさは全く違うから、夕方か夜に
スポーツ店で履き比べて選ぶのがいい。
好きなメーカーがあるのなら、そのメーカーの製品の中で自分の足
にあうのをさがすべし。

シューズに足を合わすのではなく、足に合ったシューズを選ぶ。
これがいいとおもふ。

まあ、俺みたいな初心者はそんなにシビアでなくても問題ないが、
足に合わないと感じたらムリして履くのはやめたほうがいいっす。
533sage:02/08/26 00:31
534アスリート名無しさん:02/08/26 00:33
>>532
ありがとうございます。
取りあえず店に行って
色々履いてみます。
535アスリート名無しさん:02/08/26 00:40
>>530
左右左右で、すっすっはあはあ、ですね。
どうもありがとう!
536名無し:02/08/26 09:13
>>529
最初の頃、呼吸の仕方を意識するのはとても大事な作業だけど
慣れてくると呼吸を意識しなくても
自然に自分にとって一番イイ呼吸法で走れるようになるっす。

呼吸を意識して走ると呼吸でペースをとってしまうので
呼吸が苦しくなるとペースが落ちる罠。
呼吸を無意識にできるようになれば肉体の限界まで走れるっす。

無意識呼吸をマスターしたら
かなり楽に走れるようになるし、タイムもグッとupするナリ
537アスリート名無しさん:02/08/26 09:38
今時「ナリ」なんて使う人いるんだ。
恥ずかしくないのかな。
538アスリート名無しさん:02/08/26 10:37
>>537
同意。
イモだよね(w
539アスリート名無しさん:02/08/26 11:11
ナウいヤングはナリなんて使わないゼ
540アスリート名無しさん:02/08/26 11:27
>>537
そうナリね。反省するナリ。
541アスリート名無しさん:02/08/26 11:43
今時「ナウい」なんて使う人いるんだ。
恥ずかしくないのかな。
542しえ〜:02/08/26 11:53
>>541
お前が言うな!!
135キロ&クラミジアのくせに
夏休みも今週で終わりですね。
皆さんジョギングの成果はいかがですか?
>>543
これからがジョギングシーズンです
545529:02/08/26 13:56
>>536
無意識に呼吸できるようになるんですねー。
超超初心者なので、まだ時間がかかりそうですが、
目標はそこで、やってみます。ありがとう。

機械で走ってると、あまり考えることがないし、
ペースが一定なので、余計、呼吸が気になるような
気もしてきました。外走ってみようかな・・・
546ベビーG:02/08/26 17:40
>529
トレッドミルなら音楽聴きながら走るといいよ。
それで小さく口ぱくで歌ってみたらどう?
547アスリート名無しさん:02/08/26 17:45
つかジムだと人の目が気になる・・
548アスリート名無しさん:02/08/26 18:41
人目を気にしてたら走れないよ、
つかジムでも自分の世界だから関係無いもんね。
549532:02/08/26 19:48
>531
いい忘れたけど、シューズには上級者向けのシューズがある。
俺らみたいな初心者が、そんなレースシューズを選んではいかん。
店員さんと、よく相談して選んでくれ。。なり。
550アスリート名無しさん:02/08/26 23:30
530だが、ジャズならかまわん。
サッカニーのShadow6000てのはこれのことであろう。
http://www.d6.dion.ne.jp/~yabuta/shadow6000.html
91年モデルだそうで、つまりいうところの「往年の名品の復刻版」だ。
このてのものはファッションアイテムであってアスレティックギアではない。
この10年でシューズのテクノロジーは革命的に進化しているんでね。
このシューズがとくにダメなわけじゃなく、サッカニーがダメなわけでもなく、
10年前のモデルはなんであれ使い物にならんのだ。
551アスリート名無しさん:02/08/27 00:08
長時間走ってると唾の味が血のような感じにならない?
別にほんとに血は出てないんだけど、味が血みたいな感じ
俺だけかなあ?
552アスリート名無しさん:02/08/27 00:12
4キロを断続的に走ってきました。走ったり歩いたり、走ったり歩いたり。
二日目ですが、かなりきついです。
血の味かどうか知りませんが、口の中がねっぱねっぱで変な味がしますね。
一眠りして、仕事行って調子が良ければ明日の夜も走ります。

ここでご紹介のあったアシックスのゲルフェザーですが、なかなか快調です。
ちょっとずれ気味な所もあるので、もう少しならします。
良いものをご紹介くださり、ありがとうございました。
553アスリート名無しさん:02/08/27 00:30
血っぽくなるよ
554552:02/08/27 01:11
走った後、発泡酒一杯飲むってのはマズイんでしょうか?
俺、現に缶発泡酒一杯飲んでますが
いつもより、酔いのまわりが、早い気が・・・
あああ・・・・
糖分だけだから、脂肪はあんまり蓄積されないっすよね?
555初心者:02/08/27 13:44
はじめまして、ジョギング始めて1ヶ月の初心者です。
みなさまに質問させていただきたいのですが、
ジョギングするにはアミノバイタルがいいと友人にすすめられて
最近アミノバイタルプロを買ったんですが、アミノバイタルってジョギングの前に
飲んだ方がいいんですか?
それとも後の方がいいんですか?
また、アミノバイタルを飲むとどういう効果があるんですか?
よろしければおしえてください。
>>555
製品の公式ページがあったよう。
http://www.aminovital.com/

Q&Aもあるようなので覗いてみましょう。
557556:02/08/27 14:08
上のカキコのメール欄は意味ないので。念のため。
558アスリート名無しさん:02/08/28 00:59
コンバースのキャスレーサーIIはいてる人、いる?
店で見かけたらカナーリカコイイので買おうかどうか迷い中。
ずーっとNBで走ってたので、違うものに手を出すのが怖いヘタレ&貧乏ランナーなもんで・・・
559アスリート名無しさん:02/08/28 01:00
ランニング用腕時計についてどなたか教えてください。
今はカシオの単なるストップウォッチ機能つきのものを
使ってますが、買い換えたいと思ってます。

練習やレースで、距離とか周回ごとの目標タイムに対して、
何秒早かったとか遅かったとかを把握したいんです。
腕とかに目標タイムをマジックで書いておけば、
単なるストップウォッチ機能つきの時計で十分なんですが、
できれば時計だけで管理したい。

カタログスペックなんかで
「50ラップメモリー・リコール機能つき」
なんて記載をよくみますが、
これは私が求めてる機能を満たしてるんでしょうか。
560アスリート名無しさん:02/08/28 01:46
>>550
あっ、十年前の靴はダメですか。
高校の頃に買った、まさに十年前のニューバランスというので走っています。
ジムで20〜30分走る程度でも、やはり危ないんでしょうか?
初心者すぎて、具合がいいのか悪いのかもわからない状態なので、
お金があれば迷わず買いに走りますが、ジムへの初期投資の余波が…
561アスリート名無しさん:02/08/28 09:24
>>560
私はトレッドミルの時は適当な靴ですが、問題なく走れていました。
アスファルトを走った時は、ゲルフェザーはいてましたがすぐに
膝を痛めました。もちろん個人差はあると思います。

ホノルル出たいのにひざの痛みひかなかったらどうしよう…。
それに練習が…。取り敢えず筋トレでもしてます。
562ベビーG:02/08/28 12:42
ホノルルは記録ねらうとこじゃないよ!
祭りだ!ワショーイ!
逆走してでも長い時間楽しんだ方が良いと思うよ。
9時間で完歩。ゴール後体重2kg増がベスト!
563ベビーG:02/08/28 12:43
>560
足痛くならなければいいんじゃない?
でも10年前の靴だとソールがすぐに崩れる危険性有り!
注意して走ってね。

564アスリート名無しさん:02/08/28 12:52
靴は、極端な話し、100キロほど使ったら、交換するヨロシ。
小さな傾斜でもすり減りで出来てしまうと、大きく体調を悪化させます。

膝だけでなく、腰から肩まで。
565アスリート名無しさん:02/08/28 16:07
>>564

100キロってあっというまじゃないんですか?
566アスリート名無しさん:02/08/28 16:20
>>561,563,564
そうですか。もう少し慣れたら新しいのを買いに行きます。
まだ、走るとすぐ筋肉痛になるので、靴のせいで痛いのか、
単になまった脚のせいなのかがわからないという…
ありがとうございます。今のうちから見ておこう。
567アスリート名無しさん:02/08/28 22:01
>>564
10日もたねぇじゃん
    カチャ   ターン  カチャ   ターン カチャ   ターン  カチャ   ターン   カチャ   ターン
    ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵ ;y=ー( ゚∀゚)・∵
  /  .<| y |.\/   <| y |.\/   <| y |.\/   <| y |.\/   <| y |.\
  \(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y; ∵・(゚∀゚ )ー=y;/
  .∵・| y |>   \/.| y |>   \/.| y |>   \/.| y |>   \/.| y |>
  ターン  カチャ  ターン  カチャ   ターン  カチャ   ターン  カチャ   ターン  カチャ
568アスリート名無しさん:02/08/29 00:39
>>564
ほんとうか?
漏れなんかもう1年近く使っているシューズだぞ
漏れの肩やらなにやら 故障してるのか??
569アスリート名無しさん:02/08/29 00:49
>>568
>>564は身長160cm体重80kg、体脂肪率35%のデブオタだからケンチャナヨー
570アスリート名無しさん:02/08/29 01:08
100キロ走ったあたりが一番具合がよろしい、という話は聞いたことがあるな。
ソールも適度にこなれていて、型崩れ具合がちょうど足にフィットしてよろしいと。
基本的にはミッドソール出てきたら換えどき。出てなくても2年ぐらいでソールはクッション性を失う。
564は金持ちなのであろう。うらやまスィ。

>>560
「10年前のモデルの復刻版」と「10年前のNB」は違うぞ。もっと悪い。
後者には10年前の機能すら備わってないからな。履いてなくても加水分解でソール崩れるから。
まあトレッドミルで2、30分なら大丈夫かもしれんが、いずれロード走るなら検討しなおしてくれ。
ちなみにゲルフェザーはやや上級者向け。
571ベビーG:02/08/29 01:33
>559
目標値との差まで判るのは聞いたことがない。スマソ。

でもこの際 POLAR S810 いっとけ。
PCと繋いでデータ管理できる。
自転車屋で買うと安いかも
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
572アスリート名無しさん:02/08/29 22:42
とりあえず時計

カシオ ラップメモリー60 PHYS
http://www.casio.co.jp/flash/0206/7_1_d.html
http://www.casio.co.jp/ww/PHYS/

セイコー スーパーランナーズ
http://www.seiko-syd.co.jp/stopw/catalog-top/c-sports/super.html

F-RUN Super Lap Memory
http://www5a.biglobe.ne.jp/~f-run/race.htm

573アスリート名無しさん:02/08/31 00:27
とりあえずアゲ
574アスリート名無しさん:02/08/31 15:10
8月の月間目標・・・、ダメだった。
300キロを目標にしていたのだけど、現時点で290`。
あと10`なんだけど、もう駄目だぽ・・・。
月末の連ちゃん飲み会が足を引っ張った。

あしたからまたがんばろーっと。
575アスリート名無しさん:02/08/31 16:06
>>570
古いだけで壊れてるんですね。近いうちに買いたくなってきました。
ずぶの素人で、時速8キロで15分走って翌日どうもならなかったと
喜んでいる状態なので、ゲルフェザーはやめときます。どうもありがとう。

ジョギングの定義の速度に達してない場合の運動はなんて呼ぶんだろう…
576アスリート名無しさん:02/08/31 18:36
8月は30キロしか走れなかった。
577アスリート名無しさん:02/08/31 18:46
あと5時間で10kmならアルコール入っててもいけるだろ。がんばれ。
578577:02/08/31 18:48
>>574でした。ごめん。
>>574
8月の目標が300kmって凄いね。
ちなみに私の最高記録は1月の120km。
そして8月は4kmだぽ・・・。 ぽ。
でも、プールで泳いでいたから、まあいいぽ。
580アスリート名無しさん:02/08/31 22:03
みんなよく走るのぉ
581 :02/08/31 22:53
明日から秋だー!マラソンシーズンだー!
久しぶりに大会出るぞー!
582アスリート名無しさん:02/09/01 02:21
あげ
583アスリート名無しさん:02/09/01 05:44
さぁ、9月のスタートです。
みなさん、がんばって距離を踏んでいきましょう!
では、ひとっ走りいってきまぁーす。
584アスリート名無しさん:02/09/01 20:06
今月号のランナーズでフラット走行(だっけ?)のやり方が書いてあったけど、
ちょっとやってみたらかなり(・∀・)イイ!
ペースが自然に速くなる。

ところで、この走り方だと故障が多くなるって書いてあったけどどこの故障かな?
585アスリート名無しさん:02/09/01 20:07
あの、一つ思ったのですが、このスレって実は板違いなのでは?
趣味板の範疇なのではといってみるテスト
586アスリート名無しさん:02/09/01 21:24
たしかに趣味だ。でも趣味板に立てたらヲタ扱いされるので、ここがいいかと。
587  :02/09/01 21:25
ジョギングのスレを趣味板で探す人はあんまりいないと思うよ。
588アスリート名無しさん:02/09/01 21:29
>>585
ここでいいとおもふ。
589アスリート名無しさん:02/09/01 21:47
>>588に同じ。
この板でやって来たのだから(まぁ、前スレの後半は大荒れだったが・・・)、
いまさら板違いというのも・・・。継続は力ということで、このまま走り抜けましょう。
>>585
ワラタ

ジョギング好きには良い人が多いなぁ・・
591アスリート名無しさん:02/09/01 21:58
惰性ともいう。
ランニングハイ中毒という噂も・・
593日東専駒:02/09/01 23:13
9月になったというのに暑いですね。
一応、8月は月間200km走った。
来週の土日は仕事で走れないけどその次の週は20km走をやろう。
23日は千倉でハーフを走る。1時間35分くらいで走りたい。
594アスリート名無しさん:02/09/03 02:35
590に激しく同意しつつage
595アスリート名無しさん:02/09/03 03:22
ガキの頃から運動、無茶苦茶嫌いだけど、
ジョギングしたときの感覚(ランナーズハイ?)だけはいい感じ。
週一だけど、ジョギングだけはしてる。
596アスリート名無しさん:02/09/03 07:35
"age"って何?
597 :02/09/03 07:40
今日、体育でマラソンがあるというのに、運動靴が家にないことに
きづきました。今家にある靴はゴムみたいな素材の靴しかありません。
あれで走ると足が直ぐ痛くなります。なにか、衝撃を吸収できる裏ワザ
はありませんか!?


598アスリート名無しさん:02/09/03 08:24
>>597
とりあえずの緊急避難的対策としては、クッション性のある中敷きを
1枚入れるぐらいかなぁ。
599 :02/09/03 08:26
>>598
中敷ですか。クッション性のあるもの・・・ないです。
他に何か方法ないですか?
600598:02/09/03 10:49
>>599
ちょっと、思いつかないなぁ。。。
あえて挙げれば、ドクター中松のバネ付きの靴を履くぐらいか。

ということで、600ゲト
>596
sageの反対語で、意識的にスレを守る意志の表明。
sage続けるとスレ順位が下がり、やがて消失する。
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C0

なんでマジレスしてんだろ・・・・・・・・・・・・
602アスリート名無しさん:02/09/03 19:50
質問です。
LSDとジョッグはどちらが速いのでしょう。
私の認識としては、ジョッグの方が若干速いと考えているのですが。
603アスリート名無しさん:02/09/03 20:41
LSDはとりあえず体を動かしつづけることに主眼を置くトレーニングだから
距離・スピードは問題ではないんでないかい?
別にランニングでなくてもエアロビでも良いとか。
604603:02/09/03 20:55
と、書きこんでおいてすぐに訂正する。
ロング・スロウ・ディスタンスなのに距離・スピード関係ない分けないもんな。

14年くらい前に読んだ本の記憶なんであいまいで申し訳ないが
1マイルを6分以上とか書いてあった記憶が・・・
おれはそれを読んで「遅ければ遅いほどいいのか」と理解して
歩くよりも遅いくらいのペースで2時間くらい走ってた。


605602:02/09/03 21:20
>604
1マイルを6分以上だと、1kmを3分45秒以上
ということになるが、これは結構速い。
トレーニングメニューなどに平日はJOGでつないで、
週末にLSDなどとあるときのJOGとLSDはどうすりゃいいの?
といつも考えています。
JOGは疲労回復を目的とし、LSDは持久力の向上を主眼としているのは
わかるけれども、いっぱんてきにはどうすりゃいいの?と。
606アスリート名無しさん:02/09/03 21:23
マラソンをジョギングしているボクはヤパ、駄目でしょうか?駄目ですね。でも国内レースでフルマラソン走りたい。でもハーフでさえリミットぎりぎり(泣)
607アスリート名無しさん:02/09/03 23:03
三浦マラソン出ようよ
608アスリート名無しさん:02/09/03 23:30
10kmのレースに出るのに、皇居(5km/周)走ったら思いっきりバテてしまった。
しかも26分もかかってしまった。鬱・・・
609アスリート名無しさん:02/09/03 23:42
皆様、ランニングの時はシューズは何を履いてらっしゃいますか?
LSDなんて書かれると薬を思い浮かべるのは漏れだけですか?
611アスリート名無しさん:02/09/04 00:21
アシックスのターサーJAPAN最高!
612アスリート名無しさん:02/09/04 00:32
>>611
ターサーJAPANはいい靴だけど、レーシングタイプだから素人が安易に手を出すと
足を痛めるという罠。
>>608
今日は暑いから、タイムは出ないよ。この気候でキロ5分12秒ペースなら、秋のレースで
50分は切れる、大丈夫だぴょ。わたいも、亀ランナーで普段の練習では10キロ50分を切る
ことは滅多にないペースで走っているけど、レースでは45分ぐらいでは走れるから。
レースでは、周りに引っ張られるし、謎のアドレナリンも分泌されるから大丈V!
613アスリート名無しさん:02/09/04 00:46
1マイル6分じゃきっぱり「ラン」だな。一般に
ジョグ=キロ6分
LSD=キロ7〜8分で2時間から3時間
ぐらい。これは一応の目安でそいつの走力によって異なるわけだけど。
今月号のランナーズではLSD心拍90だってよ。速歩きに抜かれるって。
>>606
ってことはマラソンをジョギングしてれば4時間12分。ちとがんがればサブフォー。
・・・だと思うけど。
皇居は5kmもない罠
615アスリート名無しさん:02/09/04 08:51
>>614
え!?そうなの?
ランナーズ9月号の長谷川理恵の特集でも、「5Km(皇居1周)のベストは
20分ちょっと。」って書いてあるので、わたいも1周5Kmと信じてまちた。
罠にはまりまちた。
616ベビーG:02/09/04 12:45
>615
武道館回れば5kmちょいでは?
617アスリート名無しさん:02/09/04 16:11
日本人の平均持久力ってどれくらいなんですか?
5Km、3Km、1.5Kmの10代、20代の平均なんかが
載ってるようなHPってどこかにありませんか?
618アスリート名無しさん:02/09/04 16:54
>>609
この手の質問絶対出ると思ってたー。
ド素人で何もわからないのですが、値段とか重さとかいろいろ吟味して
アシックスのライトレーサーIIIを選びましただ。
619アスリート名無しさん:02/09/04 17:15
ジョギング初心者なのですが
心拍数計を買ってしまいました。
PROSPECとかいう微妙に聞いたことの無いメーカーです。
で、多分トランスミッターのせいだと思うんですが
走っている最中に胸の後ろ側(背筋?)に激痛が走り
筋を痛めたような状態になってしまい一日経った今も鈍痛が取れません。
どなたかこのような症状が出たことの有る方は居られませんか?
このまま今日も走って良いものでしょうか(ーー;)?
620アスリート名無しさん:02/09/04 17:24
おまいらチマチマと細かい事でうるさ〜〜いわ!ゴルァ!!
シューズなんかなんでもいいわっ!
心拍数なんか計ったことないわっ!
月間走行距離なんか計算してないわっ!
ペースなんかその時の気分だっ!
「ランナーズ」なんかマジメに読んでられっかっ!

といってみる。
>>620
人は歩みを止めた時に、
そして挑戦をあきらめた時に
年老いていくのだと思います。

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし

踏み出せば、その一足が道となり、
その一足が道となる
迷わずゆけよ、行けばわかるさ
622アスリート名無しさん:02/09/04 19:54
>>619
初心者こそ心拍数計付けるべきだと思ふ。
そのうち付けなくてもスピードや息切れぐあいである程度心拍数わかるようになるから。

でも筋肉いためたのと測定バンドは関係ない気がする・・
623620:02/09/04 20:01
>>621
好きなようにやるのは向上心を失うことと違いますぜ。

でも猪木は大好きですが。
>621
コンビニで猪木のイラストが書いてあるスキンがあった。
畜光と書いてあったので、暗闇でボワーっと光るらしい。
パッケージに書いてあったコピーは
「元気があれば何度でもできる」。笑った。
ジョグと関係ないんでsageます。
625アスリート名無しさん:02/09/04 22:48
>609
レースでは、マラソンソーティージャパン、クバドRC、
練習では、ターサースピーバなど
626アスリート名無しさん:02/09/04 22:57
今度マラソン始めようと思ってます。
5k走るつもりでいるんですが、
20代後半の男性が体力つけるのを目的に
するとして、何分くらいで走るといいんでしょうか?
627アスリート名無しさん:02/09/04 23:13
知ったか と突っ込まれるのを覚悟で書きますが、
まず、マラソンの定義ですが、マラソンとは42.195kmを
さすのであって、5kmはマラソンとは言いません。
21.0975kmをハーフマラソンといい、さらにその半分を
クウォターマラソンと言います。
日本では古くから、走ることは何でもかんでもマラソンと呼ぶ傾向があり
学校でもマラソン大会をやりますが、実際42.195kmを走る学校はありません。
さて質問の答えとしては、「体力がつく」というのは、タイムがどんどん
縮まっていってこそでしょうから、上限はないと思います。
そうは言っても、30分ぐらいで走れば走っているうちに入り、20分切れば
かなり早いと胸を張れるのではないでしょうか。
フルマラソンの大会って大体が高校生不可で18歳以上になってるけど
なんか理由でもあるの?
629626:02/09/04 23:59
いやそうなのですか。
勉強になりました。

今夜始めて5Kのジョギングにチャレンジしてみたのですが、
途中で限界を超えてしまい、歩きを含めて31分でした。

とりあえずペース落とし、歩かないで走りきるのを
目標にしてみようかな。
630626:02/09/04 23:59
訂正
始めて>初めて
631アスリート名無しさん:02/09/05 01:28
>>618
ライトレーサーVはターサーの系統でレース対応のライトモデル。
ド素人向きじゃないぜ。
632ど素人:02/09/05 01:44
あの、これこそど素人向きの決定版という靴はありませんでしょうか・・・
>>632
ナイキのエア・ズーム・カタナのワイドラスト・モデルなんて、どないでしょ?
俺、練習用に使ってるけど良いよ。
634ベビーG:02/09/05 07:52
>628
体力的にキツイと定義されているから。
競技中の死亡率はトライアスロンに次くらいのはず。
また完走後の体力回復に時間が掛かり成長期には
あまり良くないスポーツと観られている。

まぁ無理すんなってこと。
635ベビーG:02/09/05 07:56
>632
おれはマックスエア系統を勧めるなぁ。
走り始めの頃はあのプワプワ感が好きだった。
トライアックスがワイドモデルで履きやすいよ。
636アスリート名無しさん:02/09/05 11:07
>>632
NIKEは幅狭い。
NBは幅広い。
1万円くらいのトレーニング用で自分の足にあうのがBEST。
でも5Kmくらいは走らないと、あってるかどうか初心者にはわかりづらい。
637632:02/09/05 15:44
>>633, 635, 636
ありがとう。メモを持って週末にでもお店に行ってきます。
確かに、足を入れてみて、これだ!とひらめくには初心者すぎます。
ぜんぜんわからないだろうという予感が…(笑

細かいことであれですが、試着のときはやはり、
厚手のスポーツ用靴下でのぞむんですよね?
今、普通の靴下+高校時代のNBという状態なので、
靴下も買うことになるのですが、お薦めの素材などありますか?
もう少しトレッドミルで練習したら、LSDをしたいと思っています。
638633:02/09/05 17:34
>>636
俺も635もナイキの幅広の物を奨めているんだけど・・・・。
639ベビーG:02/09/05 18:28
>638
まぁそれでもG幅のNBが一番幅広には間違いない。
コンプ履いていたけど28.5 がないので止めました。
今は前モデルのターサーG。
あんまりピッタリなんで2足買いました。
練習もこいつ履いている程お気に入り。
只今3足目を物色中。赤色あったら教えてくれ!
しかし、NIKE幅狭伝説は根強いね。
>632
シューズ買う時は、くれぐれも夕方以降にね。
641NIKEの靴:02/09/05 22:43
たしかに普通の安いスニーカー履いてたら
足の幅が靴底からはみでっぱなしだったが
今の日本人用シューズはそうでもない。
642アスリート名無しさん:02/09/05 22:54
おれはブランド・デザイン重視だな。
これはいて見せびらかしたいから今日も走る。みたいな。

足幅のフィット感なんて靴ひもの通し方・締め具合である程度融通きくもん。
643アスリート名無しさん:02/09/06 00:04
サッカニー派はおらんかね?
自分の足には一番しっくりくる。
644アスリート名無しさん:02/09/06 00:21
ナイキは幅狭い伝説は根強いものがあるが、ワイドなら楽でいいってのも考えもんよ。
ブカブカなのと楽なのは違う。しばらく履いてると若干のびてくるしな。
アシックスはワイドモデルの氾濫を反省して02モデルから少し狭いラストに戻した。
いや、アートスポーツのあんちゃんが言ってたんだけどな。
ちなみにおれはアディダス派。このスレではナイキ以上に幅狭で人気がない。
>>632
残念ながらそれはない。足の形はみんな違うので。
初心者用とかクッション性重視とはっきり謡ってるものから自分に合ったものを選ぶ。
メーカーのサイトで見れば詳しく書いてある。ただシーズン落ちのセール品は分からないかも。
レース用とかレース・トレーニング兼用とかってのは避ける。
手にとって明らかに「軽い」と感じるものは敬して遠ざけろ。
>>637
靴下な。踵んとこが厚手のパイルになってるやつがいいぜ。
多少クッション良くなるからな。
645ベビーG:02/09/06 00:35
>644
欧州足うらやますぃ。俺は完全に幅広足です。
今年のターサーは狭いと思ったらそういう理由ですか。

>637
俺もパイルのやつが好き。
土踏まずを持ち上げてくれるサポート機能が好き。
asics (\1,000)のやつ愛用です。
646アスリート名無しさん:02/09/06 00:49
>>643
おれサッカニー派です。
ハリケーン2とJAZZ3000LAはいてます。
647アスリート名無しさん:02/09/06 07:06
うぁー、せっかく5時に起きたのに、雨で走りにいけなかったよー。
寝直せば良かったのに、悔しいから2ちゃんやってたらもう7時だよ!
ねむー・・・・
648アスリート名無しさん:02/09/06 10:09
初心者でも芝生の上限定なら、レース用でもOK
安物の靴でも十分です。
649アスリート名無しさん:02/09/06 10:56
走暦1年、ライトレーサーで浮かれて走ってたら足底筋膜炎。
慌ててGT-2070に戻した。アーチサポーター買おうっと。

>670
残念でしたね。
650アスリート名無しさん:02/09/06 11:39
アシックスのスカイセンサーJAPANはどうでしょう? 使ったことある方感想聞かせて下さいな。ターサーよりはレーシング寄りではないと思うのですが。
651632:02/09/06 15:01
素人向けの靴の買い方&靴下について教えてくださった方々、
ありがとうございます。知り合いに走る趣味の人がいなくて、
まったく情報がなかったので、本当に助かりました。

一昨日、目標の時速8キロで30分を走って無事だったので、
1時間走れるようになったら外に出よう。
イチョウがきれいな時期に間にあってほしい。
652アスリート名無しさん:02/09/06 15:53
>>651
まじかよ
8K30分は素人じゃないぞ。
本当にいきなり走ってこのタイムなら、あんた天才だよ。
>>652
アフォですか?
654アスリート名無しさん:02/09/06 16:20
>>652
ワラタ
655アスリート名無しさん:02/09/06 16:24
>>652
よく読めよ!
656アスリート名無しさん:02/09/06 16:26
>>652
今、>>652 は、恥ずかしくて脱兎のごとく走り去りました・・・・。
おっと、そのスピードは、なんと8キロ30分ペース!
素人じゃないな、あんた天災だよ!
657652:02/09/06 16:36
おはずかしい。
まさか時速だったとは・・・・
こんなアホもいますので、これからはキロ何分ペースというふうに書いてください。
早く8K30分で走れるようになりたい。
658アスリート名無しさん:02/09/06 16:57
>>652にくらべて、>>657の口調が丁寧になっているのが、微妙におかしい。
反省したのね♪フフ

659アスリート名無しさん:02/09/06 17:11
>>652=657

イイヤツ!!
660アスリート名無しさん:02/09/06 21:14
私はアシックスのゲルカヤノ8で走ってます。
5キロ30分ペース、まだまだです。
>>657
実は好青年
662608:02/09/06 23:43
>>609

職場には、NB W729Jを置きっ放し
自宅には、NB COMP611、コンバースキャスレーサーII

自宅にあるシューズでレースに出ます。
路面が濡れてる日は、選ぶ間もなく、COMPになります。(ボロいから)

663アスリート名無しさん:02/09/07 00:38
ジョギングしようぜって雑誌出ないかな
バンドやろうぜの姉妹誌で
ジョギング・オンって雑誌出ないかな
ロッキング・オンの姉妹誌で
ジョガー・ノンノって雑誌出ないかな
メンズ・ノンノとは全く関係なく
666アスリート名無しさん:02/09/07 08:37
雨降りのレース、折り返しでUターンするとき、白線ふんで滑ってコケました。
雨降りはグリップのいいシューズを。
667ベビーG:02/09/07 17:38
雨の日の舗装ラインは滑るよ!
車運転する時も気を付けてね。
雨の日のマラソンレースでは白線上を滑るように走ると
記録が飛躍的に伸びるYO






はい、うそです
669江戸川区民:02/09/07 23:13
明日、千葉県の稲毛で海浜マラソンあるんだけど出る人いる?
670アスリート名無しさん:02/09/08 00:01
一時間走ると、靴が汗でグチョグチョですじゃ。

もうね、香ばしい香り(おいにー)で、やる気げんなり。

1日おきに、スニーカーを水荒いしてますじゃ。
二足を交互に履いてます。
671アスリート名無しさん:02/09/08 11:57
ジョギングって内臓下垂とか胃下垂の原因になりうると
聞いた事があるんですが、実際のところどうなんでしょう?
自分を省みると結構上下の衝撃があったので気になりました。
対策としては十分な腹筋と背筋をつけて内蔵を締め上げる、
正しいフォームを身につけて上下の無駄な動きを減らす、
の2点が自分で思いついたものですが、他に気をつけるべき点は
ありますか。というか、気にし過ぎでしょうか???
672アスリート名無しさん:02/09/08 15:27
気にし過ぎでしょう
673アスリート名無しさん:02/09/08 15:40
ゆっくり走る時(ジョギングの法定速度以下)の
腕の振り方はどのくらいの強さがいいんでしょうか?
腕を思い切りより後ろに引いたほうが脚はあがりやすいんですが、
そこまでしなくても困らない速度のときはムダになりますか?

674アスリート名無しさん:02/09/08 15:42
レースのスレ、無くなっていたんで、勝手に立てときました
DATになりそうだけど・・・

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031233065/l50
675アスリート名無しさん:02/09/08 22:54
つい最近ジョギングを始めました。
30分走ってますが、こんなにつらいとは思わなかった。
自分がどれだけナマっていたか痛感。
676アスリート名無しさん:02/09/08 23:02
晴れの日に毎日会社の昼休み時間を使って周りの道路を30分ほど
走っているのですが、それにプラスして、陸上トラックの一般公開時間に
補強として週2日・1回1時間ほど走ってみようか、と思っています。
オールウェザーのトラックを走ったほうが足にはいいんでしょうか?
ちなみに秋口には5KMか10KMのレースに出ようと計画中です。
677アスリート名無しさん:02/09/09 00:11
ランニングウォッチはどこのがいいっすか?
セイコー、ナイキ、TIMEX、ポラールなど色々ありすぎてわからん。
使ってる人、何がいい?
678アスリート名無しさん:02/09/09 02:16
仕事の昼休みに走る場合、汗の臭いに気をつけてね。
職場のみなさん、大迷惑かもしれないから。

オーデコロンつけるぐらいは、良いと思うし、シャワーぐらい浴びれる
施設があったほうがいいよ。

個人的には、朝出勤前に走って、仕事中は昼休みであっても
席を外さないのが、いい社員だとおもう。
昼休みって、休養のためにあるんだから。

個人的にな想い出ですが、自慢気味に昼休み走った社員の体臭が
あまりに臭かったので、陰口の対象になってました。
1500のタイム測りたいんですけど、どこに行けば測れますかね?
680アスリート名無しさん:02/09/09 02:40
ポラールって、かなり胸が締め付けられるみたいでつね。

http://www.shundo.com/palm/oldlogs/ni0106.html

なんか、胸が痛んで走りに集中できないぐらいだとか。

ワテは、カシオの指先押し当てるのを使ってまする。
計測に時間かかるけど(20s)、それほど頻繁に計ってるわけじゃないんで
問題ないですけど。値段も8500円。
http://www.rosio.com/walk06_goods.htm
681アスリート名無しさん:02/09/09 08:47
>>677
TIMEX IRONMAN 使ってたけど、ラップをとるときボタンを2回づつ押すのが
わずらわしかった。
今は CASIO ACCELATOR ベルトすぐきれて 今3本目
682アスリート名無しさん:02/09/09 09:16
>>676
タータンのトラックは足に疲労がたまるよ。
(人によると思うけど、すねのあたりが特に)
クッションはちょっとあるけど摩擦が少ない。
目標のレースがトラックのレースなら足慣らし・靴慣らしで意味あるかもしれないけど
ロードレースなら全然必要無いと思う。
683アスリート名無しさん:02/09/09 10:09
>>680
いや、そりゃないっしょ。使い方がヘタなのか、気にしすぎか。
むしろ最初の頃ズリ落ちそうで気になった。

指先押し当てるのは心拍計ではなくて脈拍計という罠。
リアルタイム性はいかがッスか?走りながら使いやすい?
684アスリート名無しさん:02/09/09 21:04
>673
フルマラソンとかなら別でしょうけど、ジョグの場合は省エネしない方が
いいとおもふ。筋肉も多少はつくでしょうしね。
>677
TIMEX使ってるけど、
>ラップをとるときボタンを2回づつ押すのがわずらわしかった。
ってことはないよ。モデルの違いかな?。
NIKEのウオッチは「構造上、電池交換以外の故障修理はできません」って
チラシをショップで見たことがある。購入前に確認してね。

どれにしようかなぁ、という悩みもジョグの楽しみの一つです♪
685アスリート名無しさん:02/09/09 21:43
突然の質問ですいません。
この間、101kmウォークに出場したのですが、
60kmで股の激痛がはしり足の肉刺が痛くなって歩く事が出来なくなって、
リタイアしました。
毎日、5km走ってトレーニングしてるんですけど・・・。
でも、お爺さんみたいな人は、スタスタ元気歩いておられました。
ちなみに私は27歳で体力にも相当自信がありました。
何故、こんなに違い出たのでしょうか?
後、101kmも歩こうかと思ったらどのようなトレーニングが有効なのでしょうか。
分かる方がおられたら教えてください。
686アスリート名無しさん:02/09/09 21:58
マラソン 42.195 km をまともなタイムで走ろうと思ったら
週に 100 km、3ヶ月間走れとか書いてあったな。
もちろんそこまでやらなくても完走するだけならできるんだけど。
そんでレース前には30-35kmを体験しておくべき。
ttp://www.seiko-pgt.or.jp/what/guide3.html

これがそのままウォークに当てはまるわけではないだろうが、
毎日 5 km のトレーニングは 101 km のレースには
あまりに少なすぎ。というより、走るときと歩くときと体の動きは
まるで違うのでウォークのトレーニングにはウォークを。ときには
走ることも取り入れるといいかも知れませんが。
687アスリート名無しさん:02/09/09 22:22
ちょっとお聞きしたいのですが。
週に一回、2時間程度のjogを一年程続けたとしてフルマラソンは走れますかね?
>>686さんのレスにあるように週に100キロ、3ヶ月というのは時間的に無理なんで。
せいぜい週2日走れる時間が取れればいい方という状態です。
688アスリート名無しさん:02/09/09 22:47
週に一回でも2時間で20キロ走れれば十分可能だと
思いますよ!がんばって。
689アスリート名無しさん:02/09/09 22:53
>>688
2時間で20キロか、今の自分にはちょっとキツイかも。
でもチャレンジしてみます!レスどうもです。
690アスリート名無しさん:02/09/09 23:18
ナイキのプレストってランニングに使える?
(キロ4分半〜5分)
691アスリート名無しさん:02/09/09 23:31
ハーフ以上の距離走ると乳首から血が出ます。
どうすればいいでしょう?(男)
>>686
>マラソン 42.195 km をまともなタイムで走ろうと思ったら 週に 100 km、3ヶ月間走れとか書いてあったな。

「書いてあったな」って、説得力ないね。自分の経験で語ればいいじゃん
まともなタイムって、どのくらいのタイム?訳わからんよ。

単にフルマラソンを完走といっても、どのレースに出るかとか目標タイムによってもアドバイスは違ってくるからね。
ホノルルマラソンのように制限時間無制限のレースだったら、本人にゴールする気持ちがあれば誰でもゴールできる。

>>690
プレストは、あくまでもアフターランニングシューズ。つまり、レース後に疲れた足をリラックスさせるための靴というコンセプト。それで、走るのは危険。ましてやキロ5分を切るランナーがランニングで使うなんて・・・・・。
693アスリート名無しさん:02/09/09 23:49
>>691
ありがちですが、バンドエイドを張るのが一般的かと。
私も、レースだけでなく、LSDのときもバンドエイド張ってます。
100円ショップで買った安ーいやつで問題なし。
694692:02/09/09 23:54
ワセリンとかメンソレ塗るだけでもOKかと。腋の下とか足(指先、踵など靴を履いてる部分、内股の人は内ももにも)にも塗るとなおよし。
695673@フォーム策定中:02/09/10 00:00
>>684
どうもありがとう。気前よく走ることにします。
>>683
心拍計と脈拍計はどう違うのだ?脈拍計だとどう罠?
680のカシオのやつ、ちと良さそうと思うんで教えてくれ。
697アスリート名無しさん:02/09/10 02:05
698アスリート名無しさん:02/09/10 08:26
>>692
少し(だいぶ)まえ角田進氏が、毎日5KM走っている人(一般男性)ならフルを
4時間切って完走できると書いてありました。
約1年間 週6回、1日6Km走ってフルに挑んだら、ほんとに切れました。
699アスリート名無しさん:02/09/10 10:22
走っている距離ってどうやって測るのでしょうか?
700アスリート名無しさん:02/09/10 10:53
>>680
ポラールユーザーだが そんなことないぞ
おれのはM52って奴だがそんなに高くないし
結構気に入ってます
701686:02/09/10 11:42
>>692
だって漏れ週に 100 km なんて走れねえもーん。まったく準備しないで
出たら5時間オーバーの超ダメダメ人間だったのでリベンジを
準備中のときにこのドキュメントをみつけたのでした。ソースを
示してるんだから説得力ないもクソもねえよ。
つかこのドキュメントわりとおもしろくない?中上級者には当たり前の
ことしか書いてないんだろうけど。
702686:02/09/10 11:59
心拍計のトランスミッターって長距離(ハーフ以上)走るときに
擦れちゃったりするんでしょうか。
703アスリート名無しさん:02/09/10 12:02
>>699
あ、漏れもききたい。自分は地図とキルビメーター(登山グッズ
ショップ等に売ってる地図上の距離を測る道具、マップメジャーとも)
を使って測ってます。
自転車やってる友達はハンディGPSが自動計算してくれるっつって
ましたね。
704いい靴が安いとこおせーて:02/09/10 14:43
先週の月曜から、心を入れ替え、体力をつけようとジョギングを始めました。
走るのは5年ぶりぐらいで、気持ちよく走れたのですが、
二日目にして、筋肉的な問題ではなく、足の指の問題で挫折しました。

急に走ったのが良くなかったのかもしれませんが(フォームめちゃくちゃだし)
やすっちい靴のせいもあると思います。中指が腫れてしまった。

皆さん、ランニングシューズはどこで買ってるんですか?
ヘビーなランナーだと一ヶ月で靴を交換しなくてはならないとか…

私、関東在住です。
在庫が豊富で安く買えるとこがあったら教えてください。

その他、靴に関するアドヴァイスなどありましたらよろしく。
705704:02/09/10 14:54
すんません。かなり既出でしたね。出直してきます。。。
706アスリート名無しさん:02/09/10 15:18
ランニングシューズは、神保町あたりのスキー屋街の並びに
結構シューズ屋があるね。
まあ間取りは小さいけど、それなりに揃ってます。

もちろんスキー屋さんが夏場の商売でも売ってますぜ。

どこで、というより神保町のあちこちにあります。
一度行けば、数多く値段がチェックできるんで効率的かも。

Lブレスってあるんですが、そこでぼくはよく買います。
ニューバランスは、原宿に直営ショップがあるので、そこで聞いては
どうでしょう。

http://www.newbalance.co.jp/product/jogtraining_01.html

★ニューバランス東京
[営業時間]11:00〜20:00/不定休
[場所]東京都渋谷区神宮前1-8-9
[TEL]03-5785-3366
707アスリート名無しさん:02/09/10 15:24
心拍数って、そんなに大事ですか?
ぼくは苦しい限度を越えちゃうと、数値みたくても自制してしまう
(というか走ってられない)ので、あまり必要を感じないのですけど。

マフェトンを厳密にやりたい方なら、大事なんでしょうけど、
あの理論をかなり厳格にやった、マフェトン本の著者も、あの
法則には一部無理があると認めていますよね。

なんでもスランプになる時期があったり、心拍数が少ないと
耐性ができて、身体が進歩しないとか。
708704:02/09/10 16:26
>>706 レスをありがとうございます。

神保町ですか。機会があったら行ってみます。

ただ私的には値段が一番ネックかと…
NBは結構安くていいですね。

そう、ランニングシューズの値引きの時期ってあるんですか?

(でも値引きにつられて失敗したことも昔あった気もする)
709700:02/09/10 17:53
>>707
>心拍数って、そんなに大事ですか?

特別必要なものではないと思うが
あるとモチベーションの維持に役立ちます
タイム縮めるのと同じように心拍が
上がらなくなってくると嬉しいやん
710アスリート名無しさん:02/09/10 17:58
>>707
これって理系特有なのかも知れなんですけど、心拍数を
調整しながら走るのって単純に楽しいんですよ!
オレの体にメーターが!っちゅう感覚がワクワクします。
時を忘れて走っちまいます。
711アスリート名無しさん:02/09/10 19:18
NBの原宿ショップはどうだか知らないけど、原宿のプーマのショップに逝ったら
ファッション系ばっかりで、結局駅前のオシュマンズで買ったことがある。
>>710
同意。体温計とスピードメーターも付けて3連メーター人間になりたい。
712アスリート名無しさん:02/09/10 21:43
>711
プーマの本格的ランニングシューズって
スポーツショップでもあまり扱ってないよね。
新モデルのコンプリートフィニッシャーワイド
がホスィ!あとランナーズに広告が載ってた
ブルックスのマジックテープのやつも
4ヶ月くらいブランクがあって走り始めたんだけど、
やっぱダメだね。1km走っただけで息があがったよ。
>>697
さんくすこ
・・・ってことは680は指先の血管に血が伝わってるかどうかを計ってるわけ?
「正確に計るなら・・・」って正味のところどのぐらい誤差があるんだろう。
715アスリート名無しさん:02/09/11 00:32
ハートレイトモニターなら、オムロンからもでていますよ。

しかもお安い。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6550063072.html
716アスリート名無しさん:02/09/11 07:59
>712
ブルックスの新シューズ良さそうですね。
717アスリート名無しさん:02/09/11 09:25
あげ
718アスリート名無しさん:02/09/11 09:27
【速報】元EEJUMPメンバーの少年、ソープ通いで補導
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031671731/50-
719ダー:02/09/11 10:38
ダー。
俺もそろそろ自分が走ってる距離ってのを知りたくなってきた。
今までは1時間走れた、1時間結構速く走れた、2時間のんびり走れた、
なんていう感じで満足してたけど、そろそろ自分の能力をきっちりした数値で
測りたいと思うようになりました。(1km○分○秒とかね)

俺の走ってる遊歩道は、車、原チャは進入禁止だし、地図で見ても
大雑把な距離しかわからぬ(結構蛇行してるんだよね)。
自転車メータにしようか、って自転車買わなきゃ!

で、警察の鑑識の場面なんかで見る、杖の先に車輪がついてて、
コロコロ転がして距離を測るヤツ、あれ何て言うんでしょう。
どっかでレンタルしてないだろうか。
っていうか今から調べてきます。
教えて君ですいませんが、
毎朝1時間走っているのですが、どうしても40〜50分あたりで集中力が切れてしまいます。
集中力を切らさないようにするためのトレーニングや、維持するためのサプリメントはありますか?
721アスリート名無しさん:02/09/11 13:04
マラソンの距離は自転車の距離メーターで測ります。
陸連の規則だと短いと公認されないので、レースの正式距離にちょいのっけた距離にしています。
722アスリート名無しさん:02/09/11 13:09
>>720。サプリメントがカバーする話ではなさそうですが、がんばりの問題なんで集団走で
対応するのが一番ではないかな。
あと、ビルドアップ走で後半をあげるような練習もいいでしょう。20分+20分+20分(最後上げる)とか。
723アスリート名無しさん:02/09/11 13:24
>>720
寝起きでカロリーが不足してるとか。
消化の良いもの一口かじってから走るのはいかがでしょう。
>>720
ジョグに集中力なんていらない
>>720
何回か走るのを50分にしてみろ。
それで途中で集中力が切れるようなうなら意識の問題。

あと自分が走っているコースを区間で区切り、そのタイム
を意識しながら走るとよいかも。
726お前名無しだろ:02/09/11 14:37
>>704
俺は、御徒町のアートスポーツでよく買う。
渋谷にもあるよ。(埼京線のホームから見えた。)
あとはB&D上野店、アメ横のジュエンなんかによく行く。
>>721
今月のランナーズ?
728アスリート名無しさん:02/09/11 17:02
インターバル走のやりかたがよくわかりません。
どなたか教えてください。
例えば800mインターバルといった場合
800mの中に疾走と緩走をつくるのか、800mづつ交互にやるのか。
2分づつやるというような方法でも効果があるのか。
疾走は無酸素でやるのか(800mも無酸素で走れませんが)。
アスファルトの舗装路でやっても大丈夫か。などです。
よろしくお願いします。
729 :02/09/11 19:02
今から持久力をつけるために走ってくるのですが、ペース速めで
短時間で終わらすのとペースゆっくりめで長時間かけるのとどっちが良いですかね?
>>729
持久力って言葉の意味を考えればどっちかわかるべよ(w
731アスリート名無しさん:02/09/11 20:11
距離の測定方法ですが、前スレでも出てましたが、こんなかんじ。

・地図から拾う(誤差が大きいけど、一番簡単)
・PCの地図ソフトで計測(大都市以外は大雑把な地図なので地域限定)
・車やバイク(前述の通り、一通逆走で罰金の予感)
・メーター付き自転車(だいたい、距離計付き自転車が少数なのが問題)
・ママチャリのタイヤに目印しをつけて、何回転したかで計測(目が回る)
・三角定規を使って地道に計測(気が狂う)
・万歩計から推定(ただの目安で自己満足に終わる)
・測量会社に依頼(もう好きにして)
732アスリート名無しさん:02/09/11 20:18
>727
712のことだよね。
今月のランナーズ。たぶん
まだ売ってる
733アスリート名無しさん:02/09/11 20:22
>>731
>  ・ママチャリのタイヤに目印しをつけて、何回転したかで計測(目が回る)
変速装置の無い自転車で何回ペダルをこいだかカウントするのもイイかも。
だだしくだり坂でもこぎつづけること。
734703:02/09/11 20:39
>>731
オレが今スレで言ったハンディGPSが抜けておる。
最低2万円くらいするけど、ハマると相当おもしろいらしいよ。
グッズに弱いのでオレも買ってしまいそう。
735704:02/09/11 22:23
>>726 ありがとうございます。

結局、今日友達に勧められた近所の靴量販店で買いました。
在庫がまあまああって客がいない分、ゆっくりと選べました。

アシックスの1070とかナイキのエアなんとかなどを比べた末、
4900円のリーボックのやつが一番私の足にあってました。


で、家に帰ってネットで検索したら私の買ったリーボックがヒットしない。
…ちょっと鬱になってきた。

でも走りやすいからよしとします。
>>732
いや、721の距離の話です。
>>728
800mのインターバル=800mずつ交互にやる。2kmのロングインターバルなんかはジョグ500mとかに決めとく。
2分づつやるというような方法はあんま聞いたことないな。疾走は強度で走る。ジョグは時間でも良いだろうけど。
あと、疾走は無酸素でやるのかって意味がよく分からん。呼吸止めて走るってことか?死ぬよ。
無酸素運動ってことか?有酸素運動のペース(ATペース)ってすごく遅いぞ。インターバルにはならん。

>>730
分からねえよ。どっち?
おれは両方やらなきゃダメだと思うな。
738アスリート名無しさん:02/09/12 03:08
自転車の距離計、安いのなら、3000円以下だね。
これなら、買える。
http://www.chari-u.com/parts/cycom/subcycom3.htm
739699=不気味大福:02/09/12 03:24
>>703さん他
>>738さんまで
距離の計り方についての書き込みありがとうございます。
今、ちょっと走ってきました。
夜は静かで車も少なくていいですね。♪
>>739
夜の車、たまにとんでもないやつがいるから気を付けろよ。
741アスリート名無しさん:02/09/12 08:38
あげ
742730:02/09/12 14:58
>>737
「持久系競技のパフォーマンスをよくするにはどうすればいいですか」
という質問ならば「両方やらなきゃダメ」って漏れは答えたと思う。
でも質問は「持久力をつける」ということだったので「ペースゆっくりめで
長時間」というのが正解だろうと思った回答でした。
>>742
ペースゆっくりめで長時間だと確かに持久系の血液になるかもしれないけど
心臓は強くならないよね?
持久力つくと言えるのかな・・
744730:02/09/12 21:10
>>743
んがー「ペース速め」「ペースゆっくりめ」っていう基準があまりに
曖昧という結論でどうか。>>729は心拍数と運動強度について
自習してください。220公式とか180公式とか。
745アスリート名無しさん:02/09/12 21:52
ようするにとりあえずフル完走の「持久力」なのか
サブスリーとかの「スピード持久力」のどっち!
どちらかといえばLSDは前者、インターバルは後者。
746アスリート名無しさん:02/09/13 00:13
LSDのとき、時速何キロぐらいがいいのでしょう?

ゆっくりと言われても、歩くより速く、通常のジョグより遅くといった
程度では、やや???

個人差があることなので、一概には言えないでしょうけど、
通常時速七キロでジョギングしている程度です。
747アスリート名無しさん:02/09/13 00:21
がーん。歩くより遅いとLSDになんないの?
時速五キロでも、両足が宙に浮く瞬間があれば
LSDになると思ってた。
748アスリート名無しさん:02/09/13 00:28
ポラールの心拍計って陸上ショップ(B&Dなど)にはないようなのですが、
サイクルショップなら取り扱っているお店が多いのでしょうか?
ちなみに、購入された方はどちらで買われましたか?
749既にその名前は使われています :02/09/13 06:46
都内でシャワー施設のある公園とかはないでしょうか?
>>749
噴水に飛びこめばいいじゃない
751アスリート名無しさん:02/09/13 10:10
>>748
ポラールはどこでも大抵定価販売みたいだけど、ここの
自転車系通販が値引きしてるので利用しました。

サイクルベースあさひ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/

問い合わせにも迅速に答えてくれたし、商品もわりとすぐに
答えてくれて好感触でしたよ。
752 :02/09/13 11:31
>>747
スピードは関係ないよ
LSDってなんですか?
11月に10キロレース(初)やってみようかとエントリーしてしまった。・・・勢いで
今日で3日目の練習。5分半/`のペースだった。これでも結構しんどかった。
ウエア・シューズ・時計など買い揃えたら「準備だけは万全だな」とカミさんに笑われた。
途中で止めたらカッコつかないので、つらいがあと二ヶ月は走る日々。


755アスリート名無しさん:02/09/13 12:15
マラソン
756アスリート名無しさん:02/09/13 13:25
>>753
Long Slow Distanceの略。無理の無いペースでゆっくり長く走る。
毛細血管の発達を促して持久力UPを狙うのが目的らしい。
参考文献はgoogleで調べればたくさんヒットしますよ。
LSD(リゼルギン酸ジエチルアミド/別名リゼルギド)は合成麻薬の一種
758アスリート名無しさん:02/09/13 15:11
>>746 浅井えり子さん(現NTT−AT、亡くなった佐々木功さんの奥さんね)は、LSDやっていると散歩している人に抜かれたそうだよ。 
759ダー:02/09/13 15:42
「LSD」「ヒンズースクワット」「クランチ」とかの
トレーニング用語って、人によって細部の動作とかが違ったりする。
大まかなところは共通してるんだけどね。

前、LSDを検索してみたら、「LSDより遅いペースがスロージョグ」
って書いているところもあった。
個人的には「おじゃる丸」のオープニングテーマ『詠人(by北島三郎)』の
「まったり、まったり、まったりな〜」を心の中でまったり口ずさめる
ぐらいのペースがLSDだと決めている、ってどうでもいいな。

ちなみに距離測定はサイクルコンピュータ(自転車メータ)でやることに。
1,800円ぐらいでオークションでゲット。
自転車は友人のを借りる。いろんなコースを測ってみよう。
760アスリート名無しさん:02/09/13 17:04
>>751
うー私はほぼ定価で買ってしまった
安いとこもあったんですねぇ

ttp://www.rakuten.co.jp/blessyou/index.html
761アスリート名無しさん:02/09/13 21:13
>>754
練習3日目で、5分半/`のペースだったら十分ですよ!
私も10`/55分ぐらいで練習してますが、それでも
3時間45分強/フルで走れましたよ(3月の荒川)。
762754:02/09/14 01:54
>>761
ありがとうございます。今の自分にはフルどころかハーフすらいやだっ。
今の原動力は、お姉さんのムチムチしたお尻を追いかけながらなので
周回タイムに±30秒のバラツキがでます。むふふふ
763アスリート名無しさん:02/09/14 02:12
ジョギングの神、ジム=フィックスは、ジョギング中に冠疾患で死んだ。
フルマラソンを速い速度で走れるということは、冠疾患からの脱出には
まったくならない。
ただ、ゆっくり、長く走れば、心臓病が発生させる確率は減る。
さらに、ある程度は、心臓病も改善されるようだ。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/runner.html


764アスリート名無しさん:02/09/14 14:42
>>737
レスありがとうございます。
トレッドミルでやってみたんだけど時速16kmまでしかでないので
明日屋外で試してみます。トラックでやったほうがいいのかな?
765アスリート名無しさん:02/09/14 16:57
私事恐縮ですが、走り始めて1年弱になります。
年齢48歳です。
今、ゆっくり走ることが、面白くてしょうがありません。
走り始めると、しばらくすると花などがきれいに見えて
くるし、汗をかいて体が暖まってくると、今日はどこまで
走ろうか、こんな幸せなことはないなど考えたりします。

皆様は走っている間、どのような感じですか?

>>765
自分は夜走るので星や月が綺麗だと気分が良いです






これってランナーズハイ(脳内麻薬)の影響もあるんだろうな・・
767アスリート名無しさん:02/09/14 18:06
>>765
イライラしてるときは思いっきり走ってヽ( ゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャって感じでストレス解消。
普段はマターリ(´ー`)と公園の景色を見て「きれいだなぁ」とか「あそこでカプールがやってそうだなぁ」とか
考えて走ってます。
ヽ( ゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャっていうの何となく分かる
突然ダッシュを何十秒間つづくか挑戦してみたり
769アスリート名無しさん:02/09/14 21:28
【社会】「第11回心臓やぶりフルマラソン」でランナー死亡−高知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031995535/l50
なんてスレがたちました。出場者がいたら詳細なレポート希望。
>765
ダイエット目的で始めたんですが、たしかに病みつきになりますね。
食事の量は減ったんですが、ゴハンが美味しくなりました。

今日は寒かったからジャージの上にウィンドブレーカー着てました。
771アスリート名無しさん:02/09/15 00:42
>>765
走りはじめて一月ちょっとの初心者です。
走ってるうちに気持ちよくなるという状態がわかるようになりました。

さっきも、ああ、なんだか身体が軽い、足が勝手に前に出る、
いつまでも走れそう、人の体ってよくできてるんだなー、
と上機嫌で30分ぐらい走って、ふとトレッドミルの心拍計を握ったら、
170を越えていて仰天。脳が騙されてるんでしょうね。
なぜ苦しさを感じない… いつかトレッドミルで命を落とすかも。
西村知美最強
773アスリート名無しさん:02/09/15 22:01
私は犬と一緒に走ってます。
犬の散歩がてら、運動にと走ってみたら、
楽しくてやみつきになりました。
最近は犬もしんどいのか、散歩に行きたがりません。
しかし、それでも一緒に走らせます。
犬って何歳?
漏れ犬と走ったことあったけど3日目ぐらいで犬の調子が悪くなって
不憫に思ってやめた。マジで苦しそうだった。
飼い主の都合で犬に走りを強制させるのは良くないと思われ。
実際、うんことりやしょんべんで走りどころでわないはず。
775アスリート名無しさん:02/09/16 02:02
犬は、ランニングハイにならない?
776アスリート名無しさん:02/09/16 09:39
飼い主とフル走る名物イヌとかいるから
要はイヌによると思われ。
777アスリート名無しさん:02/09/16 14:11
<776 同意。犬種によってぜんぜん違う。
3日ぐらいで調子が悪くなるということは、
飼い主が犬種を理解してないのでは?
もしくは疾病があるのかも。
イングリシュセッターやボーダーコリーなら十分大丈夫。
スレ違い。
>>754
俺は10kmを50分台というなめくじランナーだが、ジョグでは10kmに70分かかる
大会だと、自然と気合いが入るし競う相手もいるから、普通のペースよりも
1割ぐらい速く走れる。
大会での作法とかは、ここで聞くよりも初心者ランナーのホームページを
検索してみて、そこの掲示板を見たりするのが吉。

765さん、私は走って体が暖まってきたころが最高に楽しいです。
ぶわーっと汗が出てきて、妙な高揚感があって。
俺は走っているんだ! と実感できて楽しいです。
日頃のジョグも楽しいのですが、大会に出るのもお祭り感覚で楽しいものです。
気軽に参加できる大会も多いので、機会があったらどうぞ。
|│ /
| ̄\
|∀ ゚ )<ダレモイナイ・・・
|_/
|│ \
|
|∧
|∀゚)<さいたまスルナラ・・・
|∧∧
|∀゚ )<イマノウチ!
|⊂/
|ノ
|

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \___________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>779
ねぇ、ねぇ、この「さいたま!」って、先週末の新宿の乱のときが初出?
それとも、もーっと前からあったの?
なんか、可愛いよね、コレ!

本スレに関係ないので、sage
781アスリート名無しさん:02/09/17 01:55
足の裏に豆ができた
腋の下がスレてヒリヒリ
股のところもパンツ擦れができた
イタイヨー
雨の日も走ってます?
今日は雨天の上肌寒かったので、半月ぶりくらいに休みました。
783アスリート名無しさん:02/09/17 08:44
>778
トレッドミルで10キロ70分ぐらいで走っているのですが
大会では50分台で走れるのですか?
当方5キロの駅伝しか出たことないので。
784アスリート名無しさん:02/09/17 12:50
785ベビーG:02/09/17 13:03
>781
薬局行って白ワセリン買うべし
786アスリート名無しさん:02/09/17 14:48
情報が少なすぎるので全然断定はできないんですけど…

>>765-766,770
これはたぶんランナーズハイではないと思います。リズム性運動により
気持ちよくなっているという状態だと思う。私もゆっくり走ってこんな感じ。
脳内神経伝達物質であるセロトニンが活躍してリラックスしている状態です。

>>767-768,771
これはエンドルフィンによりハイになっていると思います。
本当は体はつらがっているのに、気持ちのほうは「今日はイケるぜー、
どんどんイケるぜーオレはーーー!」なんて調子に乗って次の日まで
残るようなトレーニングをしてしまいます。私は心拍数トレーニングを
取り入れてからはこういうことは無くなりました。

こういう、運動強度による快感の違いって意識している方います?
私だけかな???
787アスリート名無しさん:02/09/17 21:17
ウェアの話ってあんま無いみたいですね
みなさんどんな格好で走ってますか?
788アスリート名無しさん:02/09/17 21:29
>>787
ダイエーで買ったTシャツとハーフパンツ。
見るからにイモ。
>>783
778では無いんだが、レスをさせてもらうと。
そんなもん個人差があるから、他人がどういう練習でどういうタイムを出したかなんて自分に当てはまらないと思う。
年齢、体力、練習にとれる時間、体重、その他もろもろ。レースのコースによっても違うしね。

また、トレッドミルはマシンによって個体差があるんで、正確にそのスピードが出ているかは疑問。
それに70分10キロを、どういうペース配分で走ってるかなど練習内容によっても違いそう。
(スピードに変化をつける、傾斜をつけるなどね)

余談だけど。いつも同じペース(63分で12キロ)で走ってる俺は、身体にそのスピードが染みついてるのか、5キロのレースも10キロもハーフも同じスピードでしか走れません(泣)ペース上げるのが恐いんだよね。
フルの時も32キロくらいまでは、同じペースで走れる。
ただ5キロ、10キロのレースで俺より速い人より、フルだと俺の方がはるかに速かったりすることもある。

トレッドミルでの練習はメリットもあれば、デメリットもある。でも、トレッドミルでの練習だけでもフルマラソンは完走できます。(経験談)
790ベビーG:02/09/18 01:28
でもたまに外走ると怪我防止とストレス解消にいいよ!
秋だし時計外して走るとイイさ。
791アスリート名無しさん:02/09/18 03:02
>>790
外走りすぎて怪我しますた。
3ヶ月たってるけどまだ治らない。
792アスリート名無しさん:02/09/18 06:26
トレッドミルは、地面を蹴るアクションがいらないので、
足を前へ出すだけの癖がつくぞ。
相当、意識してベルトを蹴らないと、
ロードが走れなくなる。
793アスリート名無しさん:02/09/18 06:45
>>792
こんにちは。横からすみません、トレッドミルで入門中の者なんですが、
それって、傾斜を少しでもつけておいたら、多少ましになりますか?
今、考えてみたら、蹴ってる感触が殆どないような…

初心者で、走るための筋力がまだ弱いので、傾斜は膝や足首に
こたえるかもしれないから、もしつけるとしても1%とか2%とか、
そういうちまちましたことを考えているんですが…
794アスリート名無しさん:02/09/18 07:07
トレッドミルに傾斜をつけるなんて、
クラブが許さないと思うが。
蹴るアクションを比較的無意識にできるのは、
インターバルトレーニングだと思う。
そもそも心肺持久力がつくし、
ロードやトラックでやるより、
ずっと気分が楽。
795アスリート名無しさん:02/09/18 07:17
>トレッドミルは、地面を蹴るアクションがいらないので、

初耳だぜ(藁
796793:02/09/18 08:48
>>794
あっ、じゃ、傾斜とは言わないんだ…
呼び方がわからないけど、トレッドミルのベルトに
何%とかって設定して勾配をつけることを言いたかったんです。
でもそれよりインターバルトレーニングなんですね。
そうかー。きっと私には初心者過ぎて、まだはやいんだ…
この間、私的最高速度の9.5km/hで走ってみたら、
翌日少し膝が痛くなったという情けない脚なので。
もう少し筋力がついたら、インターバルをやってみます。
ありがとうございました。
797789:02/09/18 10:12
>>792
俺は別にそんなもん意識なんてしてないけど、ちゃんとレースでも走れるよ。あんまり知ったかぶりをしないように。
トレッドミルの練習だけでも、俺はサブフォーランナーだ。

>>ベビーG
体重が重いんで、外を走るのは逆にケガのもとなんで、なるべく走りたくない。月1で6キロくらいは走るけど。
膝回りのケガ防止は筋トレで補ってる。

>>796
もしかしたら、794の傾斜調整機能がついてないのでは?
傾斜をつけて、蹴るアクションがどうのこうのというのは、俺にはわからんな。ただ、傾斜をつけることで心肺機能は傾斜0%で走るよりも上がるだろうし、外を走った時に坂道に少しは強くなるというメリットはある。
798789:02/09/18 12:43
ありゃ、言葉が足りなかった。補足。

>>786
794の通ってるクラブのトレッドミルには傾斜調整機能が無いのでは? 
と、書くつもりだったんだけど。でも、今どき、そんなマシンあるのかな。
NYのショッピングセンターで見た家庭用の安いマシンにもついてたけどな。
799ベビーG:02/09/18 12:43
>789
そんだけ考えている人なら大丈夫だね。
俺は心配性なんでたまに外走って衝撃を経験しています。

>蹴るアクション
前に蹴り出す筋力と動きのトレースが必要って言えば必要だろうけど
この話は10000/30分orサブスリーが目標になった時に必要では?
俺はサブフォーなんでこの辺で止めとく。

>傾斜
短時間で心配機能のトレできるんで便利。
坂道対策は勇気付けになるくらいかな?
坂って視覚的辛さの方が大きくない?
800798:02/09/18 12:45
すみません。さらに誤爆。>>796でした。逝ってきます。荒らしか俺は・・・。
801走れない若葉ランナー:02/09/18 12:46
脛の外側ちょうど膝の下あたりが痛くなって2ヶ月、
最近トレッドミルで一時間走っても痛みがでなくなったので、今日の朝ゆっくり外で走りました。
4?Hあたりで又痛みだし階段おりられない痛さ。ゲル入りシューズにインプラスのインソールいれて
衝撃対策していたのに。もうマラソン大会等に出れなくなるとマイナスにしか考えられなくなりました。
明日、病院変えてみます。そこはスポーツ選手がよく通っている所、予約しました。
先輩方アドバイスを。
802アスリート名無しさん:02/09/18 15:43
>>801
やおいげっとおめでとう
803即アポコギャル:02/09/18 15:43
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
804783:02/09/18 19:53
トレッドミルは1%の傾斜つけて走ってます。
自然とフラット着地になるような気がする。
805アスリート名無しさん:02/09/18 21:20
なにをどう嘘をつこうと結構だが、
前から自動で進んでくるベルト上で、
体を進ませる一番楽な方法は、
足を前に出して、
ただ重心を前へ移動させることだ。
ロードを走る場合、これは蹴ることで実現される。
これは別になんの偽りもない事実。
なんなら、科学的にも実証できることなので、
体育大学でもどこでもいいから、
問い合わせしてくれ。
傾斜角度をつけるのは、
クラブの所有製品によるかもしれない。
ただ、俺のクラブではフラットにしている。
またサブフォー程度で、
トレッドミルを議論して欲しくないという気もするが。
ロードを走っている人間からすれば、
トレッドミルはあくまで気分転換用か雨の日用という認識だからな。
ほら吹き連中相手にマジレスして、
なんか損した気分だ。
806アスリート名無しさん:02/09/18 21:54
>805
確かにそうだな
トレッドミルなんざ雨の日ようか、雪国用の走る手段だな。
スポーツジムに通って、トレッドミル乗って、いかにも走った気に
なったって、ロードに出ればやはり違うわな。
俺が知ってるかぎり、トレッドミルにかなり時間を割いた練習で
早くなった奴は、クリスチャンセンぐらいだわ。
807アスリート名無しさん:02/09/19 00:14
あ・あ・あ・・・、良スレだったのに、なんでこんなにギスギスしているの?
マターリとジョギングについて語りましょうよ。
また「サブフォー程度」っていうけれど、ジョギング趣味という範疇なら
まさにこのスレにピッタリなんだから、好きなように意見を開陳してもイイと
思うのですが・・・・。
速くなければ意見を言えない、というわけではないですし、それぞれのレベルで
意見があると思います。
808798:02/09/19 00:18
ホラ吹き扱いかい。ふざけんなよ!!
てめえら、どこに行けば会える?証明してやるよ。俺は事実しか語ってない。
サブフォー程度。たいした記録じゃないよ。確かに。
でもなあ、俺は体重80キロ超でサブフォー達成したんだ俺は。そんなランナーそんなにいないだろ。

俺は、トレッドミル中心(9割以上)で、1時間以上もタイム短縮したんだよ!!体重は増えてるんだけどな。
809アスリート名無しさん:02/09/19 00:20
トレッドミルは少し傾斜つけたほうがいいぜ。
フラットでやってるとフォームがオーバーストライド気味になるんだ。
トレッドミルではそのほうが楽だからなんだが、ロードではマイナスになるぜ。

>>801
やおいゲットおめでとう。おまえが痛いのはスネか膝か?
ふつう「スネ」っていえばシンスプリントだが、それは内側に来るんだよな。
「外側」といえばランナー膝(チョーケー靭帯炎)だが、それは膝に来る。
なかなか治らないところ見ると、どうもチョーケーくさいんだが・・・分からんなあ。


810798:02/09/19 00:23
冷静にレスすると、俺からするとトレッドミルでの練習の方がシンプルにタイムアップできるんだけどな。

しかし、805も腹立つけど806の方が腹立つよ!
8111 ◆eI/HBODY :02/09/19 00:31
>>805
言ってる事は正しいと思うけど、別に皆ほら吹いてる訳じゃ
ないでしょ。シリアスランナーの方にはトレッドミルは余り意味がある物では
ないかもしれないけど、スレのタイトル通り、ジョギングが趣味の人なら
トレッドミルで十分良い練習になりますよ。
812798:02/09/19 00:47
>>811
ありがとう。俺もあくまで趣味で走ってるんでね。トレッドミルで十分だと思ってる。

>>805
「トレッドミルはあくまで気分転換用か雨の日用という認識だからな。」

その程度の認識で自分がトレッドミルでの練習で実証したわけではないじゃん。
俺は自分の経験での事実を書き込んだだけ。
俺はアスリートを目指している訳ではない。あくまでも趣味の範囲で自分の目標をクリアするための練習にトレッドミルと筋トレという方法を選んで、その目標を実現させてきた。それを「ホラ吹き」呼ばわりされる覚えは何もないんだよ。
貴様の頭で覚えた常識が、俺の身体で実現させてきたことを上回っているということなのかもね。


お前らいい加減に趣味の走りと記録を目指す走りを区別しれ。
814798:02/09/19 01:38
812文末の書き込みは、
「貴様の頭で覚えた常識よりも俺の身体で実現させてきたことが上回っているということなのかもね」の間違いでした。
俺って、文才無いわ。確認してから書き込みせんと。反省。

>>813
ごめんね。俺のプライドの問題なんだわ。少しは自重するけど。
815アスリート名無しさん:02/09/19 01:42
デブ死ね。
816ベビーG:02/09/19 02:14
おまえらスレタイ見直せ!

趣味なんだよ趣味。道楽。
楽しみなんだよ!
トレ論議したきゃ別スレ立てろ!
817アスリート名無しさん:02/09/19 02:18
男でベビーG、恥ずかしい。クサ。
818アスリート名無しさん:02/09/19 04:38
ドタン、ドタン大きな足音をたてて、
迷惑かけているデブどもか。
819アスリート名無しさん:02/09/19 04:59
今から走りに行きます。
喧嘩をやめて、二人を止めて。
私のために、争わないで、もうこれ以上〜♪
821アスリート名無しさん:02/09/19 09:44
青梅マラソンに仮エントリーしたぞ。ドキドキ。
822アスリート名無しさん:02/09/19 11:57
青梅マラソンって超有名だから出てみたいけど、参加者が多くて混雑が
ひどくて走りづらいって聞いたけど、ホント?
823アスリート名無しさん:02/09/19 14:22
なんで「マラソン」?>青梅

>80キロ。
おめえよく晴れた秋の日になにが悲しくてトレッドミルだ?
ハツカネズミじゃあるまいし、でけえ図体してちまちまやってんじゃねえよ。
トレッドミルを捨てろ。町へ出よ。
ババアをブチ抜き、ギャルを蹴散らし、犬のうんこを踏み越えて走れ。
排気ガスを胸いっぱいに吸い込んで、五感を開放しろ。
世界は輝いているぞ。
824アスリート名無しさん:02/09/19 14:42
だいたい、ジムいって自分は、金使ってますってやつや、競技に興味が
あって負けず嫌いなやつがくるとスレが荒れるよね。
「俺はガンバッテるんだぞ」ってのが見せたくてしかたがないわけだ。

こっちは、道路で普通にジョギングしてるだけだ。どっちも、このスレに
こないで欲しいね。
825アスリート名無しさん:02/09/19 18:02
少し涼しくなってきましたがこれからの時期はどんなものを着て走りますか?
教えて下さい。
826798:02/09/19 18:03
80キロ=デブかい。単純馬鹿ばかりだな。80キロでも身長2メートルあったら、どうなんだ?
俺は177しかないけどな(w
ゴツイと言われることはあっても、デブと言われたことは無いぞ。腹筋割れてるし。

それに俺は俺で趣味の範囲での話しかしてないけど?「ジョギングの枠を外れてる」と、言われるならその通りかもしれないけど。
783のような書き込みがあったから、質問に答えただけじゃん。

でも、もう書き込みやめてやるよ。歓迎されてないみたいだから。じゃあな。
まぁそう言わずまた来なよ
匿名掲示板で必死になりすぎ
789よ。これからは煽りは無視して名無しで書き込んでくれ。
トレッドミル限定だがお前の経験は参考になる。

だいたい、このスレは
・靴
・服装
・走法、練習方法
・怪我
などが話題の主なものになっていたがそこに新たなものが加わって
も全然OK!くだらないと感じるやつがいるかもしれんが、情報は多いに
越したことはない。

それにしても”デブ”と非難し一行、二行レスしたやつ、
お前のご先祖様は泣いてるぞ。
(ちなみに>>805-806は優越感丸出しだが情報も書いてあるので俺的にはok。)
そういえば、前スレの終盤、自分のタイムを書いた人に対して、
カチンときた人が反応して、あげくはそれらを解説・支援・反論する人たち
が感情的になって荒れたなー。
趣味なんだから、タイム自慢をしてもいいと思うけど、間違ってるかなー。
だってさ、タイムを自慢してもQちゃんがここに出てきて
「私より遅いのに自慢してプ♪ププぷ」って言われたら、それまでじゃない。
 (来るわきゃないが)
それでも、ここにタイムを書くのって「自分としては嬉しいタイム」だから
じゃないかな。
まあ、タイム自慢にも作法はあるとは思うけど過剰反応は.....。

マシントレと外走りも同じようなことじゃないかな。
価値観の違いじゃないか?。
その人にとって都合のいい(快適な)ものを選べばいいのではないかと思う。
どっちが偉いとかトレミは無意味とか、そう受け取られるような書き込みは
不毛だと思う。お互いにとって。

スレタイの意味からすれば、両方OKなわけで、多少荒れるのもいいと思う。
「情報は多いにこしたことがない」から。

でもさ、ちょっとクールダウンしましょ。
参考になると言ってくれた人がいるので、最後にちょっと書き込みさせて欲しい。熱くなって、書き忘れたことがある。

799のベビーGの書き込みに対する回答。

衝撃についてだけど、外で走る時は底のクッション性のある底の厚い靴を距離によって使い分けていて、トレッドミルで走る時には
ほとんどクッション性の無い、底の薄い靴を使用している。そのせいか、外の固い地面で走ってもダメージは感じたことはない。

坂の視覚的辛さについては、確かにそれはあると思う。あるレースで、どうしても走って越えることのできない坂があってね。
3度目の挑戦の時に思いついたのは、「下を向いて走ろう」作戦。これは、確かに有効だった。
でも、平地と同じスピードで走れば心拍数は確実に上がるし、平地とは違う筋肉に負担はかかるんだよね。

以上。
831アスリート名無しさん:02/09/20 00:31
>>825
当方東京だけど、まだ当分はTシャツにハーフパンツで大丈夫っぽいぜ。
もうちょっとしたらいわゆる「ロングTシャツ」着用になるけどな。

思ったんだけどよ。805の「気分転換用か雨の日用という認識」な。
おれもそういう認識なんだけど、それはトレーニング効果とは関係ないんだ。
走る、という行為は、「両足を交互に出して体を移動させる」ってことだろ。
移動してないと、それは走ってることにはならん。・・・のではないか。
おれの感覚ではトレッドミル、どっちかっつうとエアロビ(踊るやつ)に近い感じがする。
スレ違いとまでは言わんけどな。
832アスリート名無しさん:02/09/20 00:36
ワテはスポーツクラブなんて、一年中半袖短パンですじゃ。

一時間、ジョグしたあと、プールで三十分ほど泳いで筋肉をほぐし
サウナで汗を流して、ジャグジーバスで筋肉のマッサージ。
そしてお風呂でさっぱり汗を流して、その間ヒマなときには
インストラクターの美人さんとの会話を楽しんだり、エアロやってる
女性の姿を楽しんだりしてます。

まあ金があるから、毎月二万ぐらいどってこともないしね。
>>832
せっかく>>829がいいこと言ってんだから
小さな自慢でわざわざ煽られるような書き方すんなよ(w
834ベビーG:02/09/20 12:38
まぁ人それぞれなのはRUNもネットも一緒でしたな。
そもそもここが2chだってこと忘れていた。
ウォークマン付けて鼻歌全快でトレッドミル乗っていて
イントラに爆笑された時くらい恥ずかしかったよ。

>817
スマン。おれもそう思ってる。

>830
レース序盤は混み合うから下向くのは危ないよ!
823みたいに遠くの風景見て楽しもうさ!

>831
その感覚に禿道!俺のRUN友にエアロ中心の姉さんがいる。
持久力、心肺機能、スタビリティ向上にはエアロって効果的かも。
あと綺麗な姉さんに囲まれるのも嬉しいしね。
>>834
俺、こいつなんかムカツクわ。
>>835
そんなの最初から分かってたけどマターリしようよ。
837今週末ははじめての100kmマラソンだぜ。:02/09/20 15:34
来年は谷川真里マラソンないのかな?
長谷川理恵をまた見たいなあ。
838アスリート名無しさん:02/09/20 15:48
雑誌買えば
839アスリート名無しさん:02/09/20 19:02
青梅マラソンに参加した人によると、とにかく混雑の一言、だって。
自己ベストとかを狙うのには向かない、楽しむ大会だそうです。祭りじゃ。
我々が参加できる中でたぶん一番有名だし、一度出てみたい。
でも参加者2万人って聞くと、ちょっと引く・・・
号砲からスタートラインまで最後尾で14分だって・・・
840日東専駒:02/09/20 20:18
ロードレース千倉でハーフ走ります。
目標は1時間35分台です。
841アスリート名無しさん:02/09/20 21:29
青梅マラソンに今年まで8回出場していますが、
初めて出場した年はナンバーカードが7000番台でした。
この大会は前年の記録によって翌年の番号が左右されるので、
毎年着実に記録を伸ばしていく必要があります。
今年は100番台をもらえるようになりました。
1000番以内になるとまずまず走りやすくなり、
スタート時の渋滞もずいぶん緩和されるので、
がんばって下さい。
ちなみにここ1〜2年は青梅マラソンの応募者も
減少傾向にあり、申し込めばほぼ当選します。
>>号砲からスタートラインまで最後尾で14分だって・・・
なんだ。ホノルルよりもマシじゃん。
>>834

まぁさいたまそれぞれなのはさいたまもさいたまもさいたまでしたな。
そもそもここがさいたまだってことさいたましていた。
サイタマンさいたまけてさいたま歌全さいたまでトレッドさいたまさいたまっていて
さいたまにさいたまされたさいたまくらいさいたまったよ。

>817
スマン。さいたまもそう思ってる。

>830
さいたま序盤はさいたまうからさいたま向くのはさいたまないよ!
さいたまみたいにさいたまのさいたまさいたましてさいたもうさ!

>831
そのさいたまに禿さいたま!さいたまのさい友にさいたま中心のさいたま姉さんがいる。
さいたま力、さいたま機能、さいたまてぃ向上にはさいたまってさいたま的かも。
あとさいたまなさいたま姉さんにさいたまれるのもさいたましいしね。

844  :02/09/21 20:58
>>837
あるみたいだよ。参加案内が郵送されてきた。
長谷川理恵もゲストで走るみたい。
845アスリート名無しさん:02/09/21 21:14
有名人つながりだけど、ランナーズによると11月10日の福生健康マラソン
(10km)に有森裕子さんがゲストだって(予定)
前回400人と小規模な大会みたいだけど、ちょっと出てみたい気がする。
ランナーズの大会予定の下部に載っているんで、見落としがちだわ。
846びよんど:02/09/21 22:49
渡良瀬遊水地マラソンに出る方いらっしゃいませんか?
2002年11月10日(日)開催
申込締切 2002年10月24日(月)
http://www3.runnet.co.jp/info/a/WataraseM/
過去ログ読んでみたが、ベビーGって奴何なの?自分がわかってない裸の王様だ。
他人のこと、どうこう言う前にお前が去れ!!
848アスリート名無しさん:02/09/23 00:05
>>847
ベビーGは、確かにムカツクが、わかってる、わかってないってのは、
ここでの雰囲気にふさわしくない。
オマエも去れ!!

あ、俺もか。
849アスリート名無しさん:02/09/23 01:19
>>847
ベビーGは、確かにさいたまだが、さいたまってる、さいたまってないってのは、
さいたまでのさいたまにさいたましくない。
さいたまもさいたまれ!!

あ、さいたまもか。
>>847
そう言われて俺も過去ログ読んでみたけど、そんなに悪いやつじゃないだろ。
初心者っぽい質問にはけっこうまとも(語調除く)に答えてるようだし。
ただやつが、おそらく、受け狙いで書いている文章は正直面白くない・・・
それだけだ。
1ランナーとして彼にはもう少しユーモアのセンスを望む。
851アスリート名無しさん:02/09/23 02:22
ランナーには、ユーモアのセンスもいるのかよ!
852アスリート名無しさん:02/09/23 02:54
このスレには必要かもな。
とくに851、お前に(藁
853アスリート名無しさん:02/09/23 09:14
ベビーGは真面目な人でしょう。
自分と同じ意見じゃないとムカツクって人は20キロ走ってきな。
854アスリート名無しさん:02/09/23 11:42
20キロ、走ってきましたけど、なにか?
855アスリート名無しさん:02/09/23 12:10
ジサクジーーエン カコワルイ
>>851,853
ベビーGがムカつくのは、意見の相違よりもその文体にあるのでは?
ランナーにユーモアが必要なのでは無く、奴にユーモアが必要なのは、その文体のせいで煽りに近い書き込みしてるから。
真面目かどうかはわからんな。かなり他人を茶化す書き込みしてるからね。
857日東専駒:02/09/23 16:37
ロードレース千倉は5kmもいかないうちにへたれてしまった。
結局、1時間41分かかってゴールした。
中央学院大学の学生が大勢出場していた。
箱根の予選会のリハーサルか。
前スレからここに来てるけど、別にベビーGさんが「煽りに近い」と感じた
ことはないです。
色々意見はあるでしょうけど、反論ならその時に、かつ具体的にするのが吉。
連休も終わるし、通常モードに戻りましょう。

箱根駅伝、参加校を増やすとかで賛否両論あるらしいですね。スレちがいか。
859アスリート名無しさん:02/09/23 20:28
ベビーGさんは悪気は無いでしょ。
ただ、勘違いのレスを付けられることはある。
ちょっとムッとするけど、その場で指摘しても
荒れるかと思って我慢するですよ。そんな感じ。
個人的にはマターリしたい。
860アスリート名無しさん:02/09/23 20:43
長谷川理恵3.:15切れなかったみたいやね。
少しほっとした。
861喘息マン:02/09/23 20:50
最近夜の気温が下がってきて走り易くなるというのが普通の人
なのだろうが俺は気管支喘息のためこの季節になると非常に
つらい・・・喘息持ちの走り方についてアドバイスを下さい。
862アスリート名無しさん:02/09/23 23:03
私は子供のころ気管支ぜんそくで苦しみました。
25才ぐらいから体質がかわったのか、あの嫌な発作は出ていません。
それでも秋口は風邪を引きやすくて困っています。
風邪をひくといつも肺がいたみます。
ゼーゼーいう、あの発作は出ないのですが、一度体調を崩すと治るのに時間がかかります。
無理しないで休むこともトレーニングの一環だと自分に言い聞かせてます。
(それでも走ってしまい長引いたりしてますが)
「発作っぽいかな?」と思ったら、運動は禁物だと思います。
季節の変わり目はなにかと体の弱い所がダメージ受けるみたいなので走り方よりも
休養が必要だと思います。
この時期はたしかに過ごしやすいけど、あの夏の暑さとの落差が体にダメージを与えて
いるみたいですので無理せず休養して下さい。
一呼吸するたびに苦しくて、苦しさで横になっていられなく(上体を起こすかないし)
そんな思いをしないように、無理しないで下さい。
863アスリート名無しさん:02/09/23 23:33
マラソンって中級者スレはあるけど初級者スレは無いのかな。
えと、質問です。レース本番中って心拍計をつける人って
いないんでしょうか。トレーニングの苦楽を共にしたコイツがいないと
不安です(ウソ、これがないとペースの取りかたが正直わかりません)。
男性はマラソンすると乳首から血が出ることがあるときいたので、
乳バンドが仇をなすのではないかとビビってます。
864アスリート名無しさん:02/09/24 00:34
>>860
ううむ、そうなのか。がんがってほしかったんだがなあ。
しかしなんでおまえほっとするんだ。がっかりしろよ。性格悪いな。
865アスリート名無しさん:02/09/24 00:37
ジョギングをすると、足の指の爪がおかしくなりませんか?
はがれそうでイタイです
866アスリート名無しさん:02/09/24 00:46
>>865
そりゃークツのサイズが合ってないッス。はがれそう、じゃなくて
早く対処しないとはがれてしまうと思う。ワンサイズ大きくして
厚めの靴下を履けるようにするといいですよ。
漏れはアキレス腱が変なんですが、
ランニングしててアキレス腱を痛める事って多いですか?
漏れの走り方がわるいんでしょうか?
>>867
伸ばしながら、走っている可能性ありかな。
縮んだ筋肉を伸ばすストレッチ。逆に伸ばしすぎると故障になる。
869アスリート名無しさん:02/09/24 15:56
ストレッチって、あまりやらないほうが良いという説がありますね。
なんでも過進展で筋肉が緩むらしいです。

ジョギングなんて酷使する筋肉は一定ですよね。長時間おなじ動作(走る)
続けてるんだから。
となると、ウォーミングアップでちょっと小走りをしただけで十分じゃ
ないかと。

あ、ストレッチやりすぎが良くないというのは、マフェトン本の日本人の
ライターさん(実践家)が書いてました。なるほど納得です。
>>869
運動は筋肉だけじゃなくて神経を鍛える(要するに慣らす)
事も必要だよ。
871アスリート名無しさん:02/09/24 19:43
>>870
マフェトンは神経を鍛えるトレーニングだよ。

マフェトンでは体の柔らかさはストレッチで作るものじゃなくて、
マフェトン理論に則ったトレーニング(つまり神経のトレーニング)
で作るべきだ、といっているね。

それで思い出したけど、立位体前屈をやらせて、
それからある指の体操をして、もう一度立位体前屈をやらせると
記録がすごく伸びる、ということをテレビでやってた。すごい不思議
なんだけど、なんとなく同じ話のような気がする。
872ベビーG:02/09/24 19:51
多くの方に不快な思いをさせたようで
以後コメントは自粛するように致します。

ストレッチ不要論
ttp://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=63421

ストレッチについて
ttp://www.pfizer.co.jp/
873ベビーG:02/09/24 19:53
これからご指摘のとおり20k程走ってきます。
874アスリート名無しさん:02/09/24 21:44
体重がまだまだ重いので、ヒンズースクワットをトレーニングに
取りいれました。
経験者のかた、こういうので膝の故障など防げますでしょうか?

875アスリート名無しさん:02/09/24 23:01
スクワットで膝の故障の原因は体重よりもやり方のマズさの方が多いそうで。

爪先と膝が1直線になるようにした方がいい。
でないと、毎回軽い捻挫をわざわざしてる事になる。

てのを前に本で読んだ事があるよ。

>>873
ワラタ。ガムバッテハシレ。
>>ベビーG
872のリンクは参考になったよ。
でも、873の書き込みを読むと「本当に反省してるの?」と疑いたくなるよ。
トリップつけたらいいんじゃないの?
>ベビーG
別に俺は嫌いじゃないよ>べびー爺
880アスリート名無しさん:02/09/25 00:14
875はちと論点ズレてんじゃねえか。
スクワットで膝傷めるんじゃなくて、ランニングで膝傷めるんだろ。
で、スクワットでそれは予防できんのかと874は言ってんじゃねえの?
・・・もしもそうなら、だが、スクワットはいいぜ。
ジムに行くのが一番だが、自宅でやるなら10RMになるように片足でやるってのがおすすめだ。
知らないやつも多いが、エロ本詰め込んだリュックってのもナイスだ。
詳しい話は80キロのやつに聞くといいぜ。
だけど、もっといいのは体重減らすことだよ。スクワットで大腿強化するより楽だし早い。
で、両方やる、これ最強。
881もののふ ◆eI/HBODY :02/09/25 00:36
>>863
とりあえずフルを走る前に10kmなりハーフを走って
試してみたらいかがでしょうか?

ちなみに、胸バンド式ではないですが心拍計つけて
フルを走ったことがありますが、結局道中では殆どチェック出来ませんでした。
フルならば心拍数よりは、後半の足の負担の方が問題になると思いますよ。
882アスリート名無しさん:02/09/25 00:49
>>875は正しい
筋トレは間違ったホームでやると逆に傷めることがある。
腕で弾みを付けるとか言っていたヤシがいたが今頃は松葉杖だろうW
883アスリート名無しさん:02/09/25 00:57
875は、ヒンズースクワットと、スクワットを同一視してるね。
884アスリート名無しさん:02/09/25 07:53
>883
どう違うか説明してくれ。俺はわからん。
885アスリート名無しさん:02/09/25 10:53
>>881
どうも。10kmやハーフなら普段の練習で走ってます。
なんも問題無さそうだから、大丈夫かな???
むしろ帽子とサングラスで耳が痛い。ワセリンで解決できると思うけど。

レース中の心拍数ですが、220公式最大心拍数の 75-85 % くらいを
目標にしようとしてるんですけど、無謀でしょうか。モノの本をみると
もうちょっと低負荷が普通みたいですが。普段の練習では 75 % 前後で
走っています。とりあえず今週末レースのペースで 30 km 走って様子を
つかもうと思っています。
886アスリート名無しさん:02/09/25 11:08
ジョギングを初めて2ヶ月なんですが
カッコイイ人がいて一目惚れしてしまいました。
彼の走るコースと時間帯は大体把握したんですが、
物凄く早くてとてもついて行けません。
短時間でもいいので早いペースで走れる方法はないでしょうか?
ちなみにまだ一言も話したことは無いです。
887アスリート名無しさん:02/09/25 11:49
スクワット、ベンチ等で筋力UPすると体重が増えて、RUNは確実に遅くなる。(経験済)
速くなりたいなら、ほどほどに。
でもジャンプ系の運動等しても膝痛は無くなったけどね。
888アスリート名無しさん:02/09/25 12:13
>>886
神聖なるジョギング中にな〜にを考えとるのかバカモン!
えと、速いペースで走るには速いペースで走ることです。それ以外に
方法なんてねえ!ついていけないもんはついていけない。そんな
方法があったらマラソンランナーは苦労しないだろ!

スピードアップするには(1)ストライドを伸ばす(2)ピッチをあげる
ことだけど、初心者ならストライドを伸ばすことでかなり変わる。
ストライドは無理に伸ばすとフォームをくずすので>>887
言うとおり筋力アップで自然に伸ばすことを心がける。
>>886
俺はかっこよくない。なんか言われるかもしれないので
始めにこれは明確にしておく。

走っている最中に見知らぬやつに後ろを走られるのは
たまったもんじゃない。それが女ならプライドの問題でなおさら。

容姿に自信があるならついていくんじゃなくてすれ違った方が
印象度高いぞ。まあ、がむばれ。
890アスリート名無しさん:02/09/25 15:31
>>871
>マフェトンは神経を鍛えるトレーニングだよ。
マフェトンは、エアロビックシステムを鍛えるものでは?
確かに、ダウンヒルトレーニングとかは、神経を鍛えると思うが、それは、
マフェトンの一部。
神経を鍛えるというのでは、LSDで、フォームを直すとかのほうが近いように
思うが?
891アスリート名無しさん:02/09/25 16:05
速く走れるようになってるころには足が太くなってる罠
892867:02/09/25 16:14
>>868
おそレスだけどサンクスコ。
確かに足首とアキレス腱を思いっきり使って走ってたような気がする。
気を付けてみるYO!
893871:02/09/25 17:42
>>890
言い方が悪かったかな。神経のトレーニングもマフェトン理論の一部
だよ、と書くべきだったです。

もちろんマフェトンはエアロビックシステムを鍛えるという基本目標が
あるんだけど、それというのも「すべての身体のシステム(筋肉だけ
でなく、循環器系、骨格系、神経系、内分泌系、消化器系などを含む
すべてのシステム)の調和がとれている状態」を作ることが究極目標が
あるからだよ。
894アスリート名無しさん:02/09/26 10:22
ジョギングを始めようと思うんだけど、住んでるところが岡野テッペンの会社の寮
なので、周りは坂道ばっかり。初心者には坂ばかりだと負担がきつくてよくないか
と思っているんだが、最初はやはり平坦な道の方がよいだろうか。
895アスリート名無しさん:02/09/26 11:12
坂道なら早歩きから始めたらいいのでは?
896ベビーG:02/09/26 12:39
>886
889さんのいうとおりコースを逆方向に走って
すれ違う際に挨拶してみてはいかがです?
会釈程度でも何回か続けてもらえると結構嬉しいものです。
その後は転んで気を引くなり色々と頑張って下さい。
897soucany:02/09/26 12:44
898ベビーG:02/09/26 12:45
あぁ自粛すると言っておきながらスミマセン。
リーマンジョガーなので今夜も逝ってきます。
いつも30分程度のジョグしてるんだけど、今日は何となく調子良いんで
10分プラスしてみた。で、その10分がえらくキツイ。
たかが10分なんて楽勝、楽勝。なんて思いながら始めたら、あっという間に
ペースはガタ落ち、足はあがらないしで。もうクタクタ。
その内1時間程度は走り続けられるようになるのが夢です。
900アスリート名無しさん:02/09/27 01:05
いつもはお腹一杯にして走るんですけど、夕食後ちょっと寝てから
走ったらいつもの元気がでませんでした。

一時間走るつもりでコースどりしたんだけど、30分で歩きに。
やはりお腹には、なにかいれて走ったほうが、私の場合はいいようです。

白いご飯に、アミノ酸と発酵食品の塩辛。
カプサイシンで脂肪燃焼に効果あるキムチ。
大豆タンパクと発酵食品の納豆。
生卵のご飯かけ。

基本的な和食系の朝飯をジョグ前に摂ると、パワー満タンになりまつ。
>>900
ビタミンが不足気味ぽ
902アスリート名無しさん:02/09/27 01:33
>>886
ストライド伸ばすのはおすすめできない。ピッチ上げるほうがマシと思う。
呼吸を「スッスッハアハア」から「スッハッスッハッ」にするとピッチ上がるよ。
すぐにバテるけど、短時間でいいんだろ?
でも、男にアピールしたいんだったら、乳揺らすのが一番いいぜ。
足りないならなんか突っ込んどけ。

>ベビーG
コテ叩きは2ちゃんの華。コテ名乗るなら平然と無視する度量を見せろ。
903アスリート名無しさん:02/09/27 01:56
ベビーG どうして、名無しで書けない?
そんな性格が、みんなに嫌われているんだよ。
904アスリート名無しさん:02/09/27 09:18
別に嫌ってないけど。爺。
903が嫌いなだけでしょ。
905877:02/09/27 10:36
>>904
903だけじゃないよ。少なくとも俺を含めた2人以上は奴を嫌ってる。
>足りないならなんか突っ込んどけ。
わらた。
胸は揺れずに腹が揺れてたりして。下品ですまん
907886:02/09/27 14:33
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱり並んで走るのは怪しいみたいなんで、
すれ違いに挨拶してみようと思います。
908U-名無しさん:02/09/27 14:54
雨が続いてて走れないな。欲求が溜まってきた。
皆さん雨でも走りますか?
>>908
多少の雨なら。
910アスリート名無しさん:02/09/27 16:03
筋肥大を目的としたハードなウエイトトレーニングと、
持久力強化を目的としたジョギングを両立させている人いますか?
どっちかが伸びるとどっちかがダメになるような気がするのですが。
911871:02/09/27 16:32
>>910
フィットネスが目的、という人はほとんどそうだと思うよ。
漏れの場合摂ってる栄養が足りないのか、筋肥大は失敗。
扱う負荷は大きくなっているので、筋力強化ということは
できてるみたい。それとも筋力出す神経が発達したのかな。

数字をみると実際には細くなったり、小さくなったりしているのに、
なぜか人にはたくましくなったと言われる。不思議。
912アスリート名無しさん:02/09/27 16:36
>>910
俺も欲張ってやっている。
両方イマイチだ。
なんでスレの終わりって荒れるんでスカ
このスレが終わっても、誰かがスレ立てるから心配すんなって
この世の終わりぢゃないんだから

次スレ名どうする?

1 ジョギング趣味の人いる? 3日目
2 【だから趣味だってば!】ジョギング趣味の人 3【横道厳禁だ】
3 「汁」 ジョギング趣味・漢 「ほとばしる」
4 【恐縮です】ジョギング趣味の人いる?【歩くな走れ】
5 ///ジョギング趣味/// 3周目
6 【ハアハア】ジョギング趣味の人いる? 3【スンスン】

すまん
一生懸命考えたけど我ながらつまらない
つーか、ボディビルダーでマラソンの早い香具師っているのか?
単純にマラソンは持久系筋肉でボディービルダーに必要なのは瞬発系の筋肉。別物だから両立は難しいはず。
でも、去年のホノルルマラソン走ってたらサブスリーペースで35キロくらいを通過していったビルダーぽい人がいた。
目を疑ったけど、というか、未だにあれは幻だったんじゃないかという位。速いし、ビルドアップされてた。
あの人、何者?
916突然お邪魔します:02/09/27 21:49
>>915
トライアスロンでもやっていらっしゃるのではないでしょうか・・・
水泳やってる人にはビルダーっぽい人が多いような

917アスリート名無しさん:02/09/28 00:30
> 6 【ハアハア】ジョギング趣味の人いる? 3【スンスン】

に一票
918アスリート名無しさん:02/09/28 00:39
>>913
ごくふつうに
1 ジョギング趣味の人いる? 3日目
に1票!奇をてらわずに、行きましょう。
919アスリート名無しさん:02/09/28 00:45
【合法】ジョギング趣味の人いる? 3【脳内麻薬】

920アスリート名無しさん:02/09/28 00:51
マラソンは「最大筋力の30%を持続する運動」であるから
最大筋力を増大させれば30%の絶対値も上がる→速くなる。

マラソンは「自分の体重を移動させる運動」であるから
筋肉増やせば移動させる体重が増加する→遅くなる。

つまり最大筋力が上がれば速くなるが、筋肥大したら遅くなる。
なるべく筋肥大させずに最大筋力を上げるのがいいわけだな。
したがって、両立するには筋トレは高負荷低レップが良い、とされている。
もちろん、有酸素運動を続ければ筋肉も燃える(分解される)のは知ってるよね
922915:02/09/28 01:26
>>916
自分もベンチプレスで100キロ以上挙げられるんで、ジムで色んな人見てるけど。そのランナーは、トライアスロンとか水泳やってる人の体形とはあきらかに違ってたんだよね。
本当に幻だったのかな?信じられんよ。見てるのに・・・・。
923アスリート名無しさん:02/09/28 06:03
トライアスロンの連中は、
みんなビルダー顔負けのムキムキだ。
924アスリート名無しさん:02/09/28 06:09
なんかえらい降ってるけど、せっかく早起きしたから出かけるかな。
東京在住です。
925アスリート名無しさん:02/09/28 07:15
>923
筋肉の大きさが違いますよ
体の厚みも
>924
雨の日は読書で
926924:02/09/28 09:28
20km弱走ってきました!
涼しくって気持ちよかった!
ところで確かこのスレで知ったのだけど、ディクトンっていいですね。
927アスリート名無しさん:02/09/28 09:53
>>923
そうでもないだろ。
928アスリート名無しさん:02/09/28 10:21
土日は皇居の周りを走るけど、いつもいろんな人がいておもしろいね
929アスリート名無しさん:02/09/28 11:38
>>928
例えば?
930アスリート名無しさん:02/09/28 12:36
>>926
ディクトンスポーツですか?私サングラス&帽子擦れで
耳が痛いんですけど、そういうのにも効くんでしょうか?
ワセリンとの違いは?
>>923の書き込みをビルダーの人が見たら、怒るだろうね。
932アスリート名無しさん:02/09/28 17:00
面白いかどうかわからないけど、毎日新聞社前に週末いつもいる、
グローバルとかいてあるカバン持ってるおじさん何か気になるんだけど、
何してるのだろう?
933アスリート名無しさん:02/09/28 17:07
サブスリーペースでホノルルマラソン35キロくらいを通過していったボディビルダーの画像キボンヌ

こう書くとすごいシュールだねw
934アスリート名無しさん:02/09/28 20:47
>913
918さんと同意見です
「ジョギング趣味の人いる? 3日目」
です。







935アスリート名無しさん:02/09/28 22:07
初めてカキコします。自分は, 今まで春先から夏の暖かい時期しか走らな
かったんですが, 今年は秋から冬にかけても走ろうかと思ってまふ。
ただ、ウェアが無いので・・・、寒い時期ってどれだけ着こんで走ればいい
のかな、と。やっぱ, ナイロン系ジャージ上下でサクサク走るのが一番かと
も思うんですけど, みなさんはどんなウェアですか?あと、もし良かったら
冬場の適切なアップの仕方とか。スンマソけど教えてくれると有り難いです。
9361 ◆eI/HBODY :02/09/28 22:51
1です。
今回スレ立てたあと、
ジョギングって長い期間続ける物だから
「ジョギング趣味の人いる? 2ヶ月目」
にしておけば良かったと後悔してたので、
個人的には「ジョギング趣味の人いる? 3ヶ月目」
をキボンヌ。
937930:02/09/28 22:55
ディクトン買ってきました。どこにも売ってなくて、新宿エルブレスで
ようやくみつけた。明日試してレポートします。
938885:02/09/28 23:19
最大心拍数の 75-85 % なんてとんでもない。玉砕するところでした(w
220公式も間違えてたし(本当は普段はマフェトン公式にしか
親しんでないので)

いつもマフェトン先生に怒られないかビクビクしながら
エフェドリンでドーピングしてるんですが、さすがにレース時には
まずいだろう、と思って飲まずに出ました。普段こんなに
影響されてたのか、と愕然とするくらい体の調子が違った。
全然心拍数が上がらない。従って筋肉的には超オーバーペース。
参った参った。マフェトン先生ごめんなさい。もうクスリからは足を
洗います…でも買っちゃった分だけは使わせてください…

つわけで5kmも走ったところで早々に切り上げてしまいました。
なんだかティンコも痛かったし。明日仕切りなおしです。
939930:02/09/29 07:30
ディクトンつけました。く、くさい!!!クサすぎる!
くっせーっ!!!!これは人前に出れないクサさです。
うわーマジくさっ!あーどうしよう。とりあえず股まわりとブラジャー
まわりにつけましたけど。とにかく走ってきます。
わーんクサイよう。
ワラタ
941アスリート名無しさん:02/09/29 20:14
それがマラソン大会のにほいだよ。スタート前なんかもうすごいよ。
942アスリート名無しさん:02/09/29 22:53
駅伝出たらせみが鳴いてて腕なんて思い切り日焼けしてしまった。
9月終わりで32℃ダターヨ。
943アスリート名無しさん:02/09/30 00:04
>>942

EKIDENカーニバル@昭和記念公園だね。
漏れも出たよ。暑かったね〜。
>>。942,943
うん、暑かった。でも、雨より良いし、楽しかったよ。
打ち上げやって、今、帰ってきた。
個人競技になりがちなランニングで、みんなと喜びを分かち合える良い大会だったね。
945アスリート名無しさん:02/09/30 01:06
スパルタスロンの優勝者日本人だね
カンペイちゃんはどうだったんだろうね
946930:02/09/30 01:40
>>941
うーん、ワセリンにしようかなあ。両方使ってる人とか、
使い分けてる人とかいます?ちょっとこのにほひに
耐える自信が…
947アスリート名無しさん:02/09/30 04:52
ごま油もいいよ。
ためしてマンセー
948アスリート名無しさん:02/09/30 07:26
カシオのPHYS使ってる人いる?使い心地はどうですか?
949アスリート名無しさん:02/09/30 17:10
雨だ、台風のせいで明日は走れない・・・
950アスリート名無しさん:02/09/30 18:51
>>949
俺はそういうときこそ走りに逝くよ。
951949:02/09/30 19:34
走ってもいいんだけど、場所にもよるだろうな
人目を気にしないで東京のド真ん中で走る勇気はない・・・
952アスリート名無しさん :02/09/30 22:07
10年以上走ってます、
一週間ほど前からふくらはぎの下が痛いです、
100メートルも走ったら激痛です、筋肉どうかなったんでしょうか?
953アスリート名無しさん:02/09/30 22:27
>952
もっと具体的に言え、電気が走った様な痛みとか、鈍痛とか
954アスリート名無しさん:02/09/30 23:43
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033396714/
ちょっとフライングかもしれませんが、新スレ作っちまった。
ここのスレで1000ゲト目指すもよし、新スレに引越すのも、またよし。
新スレでもまったりしつつハアハアスンスンと走りましょう。
955アスリート名無しさん:02/10/01 01:25
ラグビー選手は瞬発系と持久系が
うまくバランスしてるんじゃないの?
956アスリート名無しさん:02/10/01 01:33
アイアンマンの 3 月号かなんか立ち読みしたら、まさに
有酸素運動とウェイトトレーニングのどっちかしかできない人は
どうすればいい?っつう記事が載ってた。
迷わずにウェイトトレーニングをやれ!と書いてあった。
なぜなら高負荷トレーニングは有酸素運動と同じくらい
心肺系を強化するからだ、とか書いてあった。
マジかよ。アイアンマンだからか?
957アスリート名無しさん:02/10/01 22:52
うーん、高負荷トレーニングだけだと
短距離選手になってしまうのでは?
958アスリート名無しさん:02/10/01 23:05
軍人なんか物凄いハードな走りをやらされ
おまけに身体もすごいよねぇ。両立してる人達かも。
まあビルダー的なマッチョさとは違うけど。
959956:02/10/02 00:25
>>957
えと、そういえばどういう目的で、とかは書いてなかったです。
アイアンマンだから推して知るべしというか。
あれ、まだ消化されてないねコソコソ
ひそやかにsage進行でスレを使いましょう。
明日は夜に2時間はしる予定。   あくまでも予定。
そんじゃ、まあ。sage
こつこつとアスファルトを走りつづけてきたけど、
体重増えてるやん!

スレを成仏させるためのsage信仰ならこんな内容でも
文句は出まい。
>>963
どんくらい走ってるの?どんくらいのスピードで?
ボクは脂肪どころか筋肉までどんどん減ってます。
10kmを80分(ジョギング60分、前後にウォーキング10分)くらいの
ゆ〜っくりしたので週2回だけ。体重減らすにはこんなんで十分。
>>963
食生活に問題があるとおもう。
お菓子とか脂っこいものとか好きじゃ内科医?
野菜食ってる会? 食生活のバランスも大事ぽ
>>964
筋肉へったらまずいのでは

体重よりも体型かと。体重計よりも鏡をみるのって、どう?

なまいきですまん 祈スレ成仏
>>965
いや、筋トレもちゃんとやっていて、扱えるウェイト自体は
下がってない(むしろ上がってる)のであんまり気にしてないです。
扱えるウェイトが下がってきたらちょっと対策考えます。

体型に関していえば、筋肉減る速度よりも脂肪が減る速度のほうが
速くなってるのでかなりいい感じにシェイプアップできてると
思います。現在身長169cm, 体重60kg, 体脂肪率13%, 上腕29cm(曲位),
胸囲92cm,胴囲75cmくらいです。もうちょっと腹引き締めたい。
967アスリート名無しさん:02/10/15 03:07
穴埋め
968sage:02/10/15 08:42
最近、カキコすくねえ。
>>968
新スレがあるんだけど・・・。
970sage:02/10/16 00:25
このスレを成仏させる。
あと30。
ここは消化試合。  sage進行でいきまっしょい。

ところで963=966なの?
そうだとしたら体重増えてても問題ないジャン
体重より体型が大事ではないかと思う
>>971
ゴメン、964=966です。963ではありません。体重も筋肉も脂肪も
減ってるけど筋力は減ってないヤシです。体型も自分の目指す方向に
向かってます。966書くときに名乗り忘れた。
天気よかったんで、ちょっと長めに走ったら足の裏が痛いや。
(指の付け根あたり)
974963:02/10/19 12:19
食生活・・・思うところあり・・・
>963
本屋でダイエット本立ち読みすべし。
1時間のジョグで消費するカロリーは、だいたい600kcal
ダイエットは加減算だから減算(運動)以上に加算(摂取)の見直しが大事。
そうそう、走っても後で食いすぎると
全然変化なしなんてことがよくある。
夜飯に糖質食いすぎないだけでもだいぶ効果あるとおもうよ。
もう少しで消化できるね。でも、事情があって保全sage(w
990超えたら意味なくスパートしない?
うぉーーーー心拍数200!!!
燃えろよ、燃えろよ、脂肪よ燃えろ
あ、ageたい......
雑談しないの?

あ…足痛ぇ
足の裏にマメができた。鬱だ。
無意味なスレ消費の仕方だ。
だれか身体・健康板のやつみたいに日記でも書かないか。
98510/26
明日はマラソン大会だー!
スーパーランナーズ買ッちった。てへっ。