■ベンチ50kgぐらい上がる人限定スレ■2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びつくり
全スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995299322/l50
マターリ行きましょう
2アスリート名無しさん:01/12/14 00:48
前スレたててもう5ヶ月も経ってるんだから、そろそろ60キロくらい挙がるだろ?
3アスリート名無しさん:01/12/14 10:02
パート2は概出だが、よくみたらDAT化されている。
旧パート2を立てたひと惨め(w 
4アスリート名無しさん:01/12/14 10:03
5アスリート名無しさん:01/12/14 20:50
60キロオモーイ
6アスリート名無しさん:01/12/15 00:28
>>4
いじめないよーに
7新参者:01/12/15 09:16
初心者です
はじめてジム行きました
なんとベンチ35キロを10回あげるのがやっとでした(涙
50キロあげるには何ヶ月かかりますが?
ちなみに178cm68キロです
年齢は28歳
おっさんですがアドバイス宜しくね
8アスリート名無しさん:01/12/15 10:02
>>7
2週間〜1ヶ月もすれば上がるんでねーの?
運動経験ない人だと今ある筋肉自体使い切れてないと思われるので、
それが活性化されるだけでも結構パワーアップすると思うよ。
9新参者:01/12/15 19:37
ありがとうさん↑
ガンバリますわ
ジムは周に何回くらい通えばいいのでしょう?
10アスリート名無しさん:01/12/15 19:59
週2,3回かな
11アスリート名無しさん:01/12/15 23:23
>>新参者
筋肉痛がとれたころには50キロ挙がるんじゃない?
12アスリート名無しさん:01/12/15 23:54
50あがると60もあがるのかしら
13アスリート名無しさん:01/12/16 01:02
自分の体重の1.5倍くらいは挙がると思われ
14アスリート名無しさん:01/12/16 16:42
45 :サプリ麺と :2001/07/17(火) 19:04
>41
氏ね。いきなり70キロあがる体重50キロの中学生なんかありえないだろ。俺も中1の頃
70上げたけど体重は60だったぞ。ちなみにあだ名はマッチョ。ベンチ歴1年ちょうどくらいの頃。
初めてのときは45だったべ。
15アスリート名無しさん:01/12/17 00:52

意味わかんねーぞ
16 :01/12/17 15:41
>>15
小6の時に45キロを挙げたって意味でしょ?
17アスリート名無しさん:01/12/17 19:58
そりゃ凄い
18アスリート名無しさん:01/12/17 22:19
小6で45なんて凄すぎるぞ
19アスリート名無しさん:01/12/19 00:33
さあて
寝る前にプロテイン飲むかね
つーか寝る前に飲んだら太る?
20:01/12/19 00:47
太りたくなければ飲まない方が良い
21アスリート名無しさん:01/12/19 19:06

やばい!
毎日飲んでたよ
22サプリ麺と:01/12/19 20:12
中1のはじめにやったとき45キロだった。おわりのとき70だった。
23サプリ麺と:01/12/19 20:13
ちなみにデブだったからダイエットしながらウェイトしてたYO
24アスリート名無しさん:01/12/20 23:24
サラリーマンはおるか?
25アスリート名無しさん:01/12/22 07:29
>>7
ベンチ35キロで10回なら現状の筋力でもMAXだと50キロはいくと
思います。
ベンチのMAXが50キロ程度だったら、ベンチを軽い重量でタラタラやるよりも、
ディップを集中してやった方がいいかもしれないです。
@ディップを自重で20回できるようにする(ベンチやらなくてもいい)
 ex)水 腕立て20×3
    土 ディップ10〜20回
        ↓
Aベンチをトレーニングに取り入れる
 ex)水 ディップ20回
    土 ベンチ60〜70k8×2 ダンベルベンチ15k+15k8×1
    ※体重が60キロ以上あってディップが連続20回できればこの重量が
     できるはず
         ↓
Bディップをする時、重りをつけてみる
 ex)水 ディップ90k(体重+重り)5〜8×2 自重で12回
    土 ベンチ70〜80k8×2 ナロウベンチ60k10
    ※ディップが潰れたら、地面をキックして体を持ち上げネガティブで効かす

1つの期間を3〜4ヶ月やる。ベンチMAX100キロは1年でも可能だと思います。
それとクレアチンを飲んでみましょう。 
26アスリート名無しさん:01/12/22 20:56
初心者でスマンがディップとはなんぞや?
27アスリート名無しさん:01/12/22 21:28
28アスリート名無しさん:01/12/23 08:57
↑ありがとう!!
29アスリート名無しさん:01/12/24 11:04
がんばります
30アスリート名無しさん:01/12/26 00:08
ディップやったらろっ骨が折れました
死ぬかとオモタ
31アスリート名無しさん:01/12/26 00:44
  Λ_Λ アッ……
                     ( / ⌒ヽ
                     /  3  ヽ
                    (/   __丿
                    @ (_)ー_)
                        \
                          \
                            ○
32アスリート名無しさん:01/12/26 21:56
ディップ20回は初心者にはムリではないかい?
33ちび:01/12/29 00:16
モノホンのVAIOヲタ発見!
34:01/12/29 00:17
?????
35アスリート名無しさん:02/01/01 23:08
ジム休みだな
36アスリート名無しさん:02/01/05 01:30
うで立てでカバー
3730:02/01/06 01:13
あの〜
ろっ骨はどのくらいで治るのでしょうか?
38アスリート名無しさん:02/01/08 00:28
知るか
39アスリート名無しさん:02/01/08 23:19
60キロあがるけど10回×3はできません
どうしましょ?
40:02/01/09 18:33
オナニーしすぎ
41アスリート名無しさん:02/01/09 22:10
マジレスまだ?
42アスリート名無しさん:02/01/09 23:34
まだって・・・、何にマジレスすんだよ!
よくわからないけどやっぱセンズリのしすぎでしょう。
43アスリート名無しさん:02/01/10 01:15
ベンチ160挙がります。毎日オナニーしてますが何か?
44アスリート名無しさん:02/01/10 01:41
妄想ネタに飽き飽き。。。。
妄想はオナニーだけにしてくれ。ほんまに
4543:02/01/11 00:12
↑ハァ??
46アスリート名無しさん:02/01/11 00:13
妄想ネタに飽き飽き。。。。
妄想はオナニーだけにしてくれ。ほんまに
47アスリート名無しさん:02/01/11 00:22
>>39
集中せずに、セット間にランニングとか入れて見れ。>楽勝
その繰り返しで出来るようになるよ。
食事とかにも気を遣おうね。
48鍋大王:02/01/11 00:56
max100kgなんですが、最近マンネリ気味で成長しません。ピラミット法について、教えてください。
う〜む
ようやく55kgが1回あがった。当面の目標は60kgなんだが、遠いなぁ。
1kgづつ増やしてやっとだもんなぁ…。
50鍋大王へ:02/01/11 17:42
>>48
マルチポストなら後処理は綺麗にしてね。
51名無し:02/01/11 17:54
>>49
そんなもんだよ。
個人差が非常に大きいものだけど、
自分が進歩してるなら、気にせずがんばれ。
52アスリート名無しさん:02/01/12 00:16
俺も49と同じで60キロはなかなかね。
このスレこそ現実味があるね。

ホント、バーチャルが多いからなぁ・・・スポーツ板は(ワラ
54アスリート名無しさん:02/01/12 17:55
いやここにもバーチャルはいるよ。
>>43
55アスリート名無しさん:02/01/12 22:08
>>43勉強になります
5643:02/01/13 02:00
バーチャルとか言ってる奴ら、カワイソウ…
認めたくないのかねー
57アスリート名無しさん:02/01/13 02:00
43
だってすれ違いなんだもん。
58アスリート名無しさん:02/01/13 19:12
ベンチ160なんか珍しくないけど
43はどうみてバーチャル糞ガキだな。
59アスリート名無しさん:02/01/13 20:00
yyyrr
60アスリート名無しさん:02/01/13 22:49
>>58珍しいと思いますが。
6143:02/01/14 02:29
いい夢みろYO!お前ら
62アスリート名無しさん:02/01/14 22:36
>>43つまらないですね。プ。
6343:02/01/15 00:50
ククク…
>>43
ボデーメーカーのラバーダンベルセットはもう買ったのか?

臭いからって速攻で捨てるなよ(激藁
65 :02/01/15 01:30
ビンボー人はブラックタイプ買って、コンドームでも被せときなさい。
43って、たぶんデブヲタなんだろうな・・・。
67くまいぬ:02/01/15 01:57
毎日おうちで腕立てするだけでだいぶパワーアップしますよ。
50回くらいでも毎日やればかなりイイッス
68アスリート名無しさん:02/01/15 02:00
ほんと?
69くまいぬ:02/01/15 02:07
はい、ちゃんと続ければ効果はでてきますよん。
さらにパワーアップしたければ、ベンプレで補助ついてもらって
上がらなくなってから2,3回やるとさらによい。
ちなみにアタシは高校入学のとき30kgしかあがんなかったけど
いま(24)は85kgまではなんとか上がるようになった。
体重は65kg
70名無し:02/01/15 13:49
フォーストレップはやらないほうがいいというのが、最近の流れですな。
71アスリート名無しさん:02/01/15 19:10
↑ドキュソなんで意味がわかりません。
フォートレップとはなんぞや?
72名無しさん:02/01/15 20:25
フォートレップじゃなくて、フォーストレップ。
検索すりゃわかるだろ。
7343:02/01/15 22:51
>>66
ん?自分のことか?墓穴掘るぞ…
74アスリート名無しさん:02/01/16 17:01
どこで検索すんの?
75アスリート名無しさん:02/01/17 17:47
ベンチの何キロって言うときって、バーの重さも勘定にいれるんですか?
76アスリート名無しさん:02/01/17 18:35
↑バー&カラーもいれる
77アスリート名無しさん:02/01/17 19:52
うちのスポーツジムにあるスミスベンチの場合は、
バーの重さは勘定にいれないみたいです。
78アスリート名無しさん:02/01/17 20:39
ベンチ何キロっていうのはフリーウエイトの重さ。マシンじゃないからね。 
一応目安としてチェストマシンの使用重量に70%をかけた数値がフリーウエイトで挙げられる重量。
79アスリート名無しさん:02/01/18 01:58
俺はフリーの方が上がるけどなぁ
80アスリート名無しさん:02/01/18 10:32
マジっすか?
70%ってことは、フリーウエイトだと37kgしかあがらんってことか・・・。

先は長いなぁ〜。
81アスリート名無しさん:02/01/19 19:51
さあ、今週のトレ成果を報告してくれ。
82アスリート名無しさん:02/01/19 23:57
風邪ひいでました
83アスリート名無しさん:02/01/20 00:12
>82
ざけんな!風邪でもバーベル持ち上げる事くらいできるだろうが!

84アスリート名無しさん:02/01/21 17:44
50くらい普通の若者なら普通に上げれるんでは?  なんでこんなスレ立てたのかがわからん。43がイイ!(・∀・)ということだけわかった(w
85アスリート名無しさん:02/01/22 18:53
50くらいあげれるぞ!とジム逝ったらあげられなかった(10回ね)
86アスリート名無しさん:02/01/26 18:38
さあ逝ってみよう!
87アスリート名無しさん:02/01/26 18:51
おれのいまの限界は90。
なんとか130くらいあげたいのだが。
88アスリート名無しさん:02/01/26 18:52
↑ここくるなボケ
89アスリート名無しさん:02/01/26 18:55
↑じゃかましい、カス
90アスリート名無しさん:02/01/28 01:22
このスレ伸びないね〜、50kgクラス(初心者クラス)は挫折する奴も多そうだか
ら無理もないか
91アスリート名無しさん:02/01/28 20:28
オレ、今50kgx10x3でやってるよ。
最高で9回・8回・7回! 今日はガムバッテ全部10回上げてみせるっ(p^-^)p
我ながらショボイゼ。
92(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/01/28 20:40
思い切って60kgを上げようとして失敗しました(´Д`;)ヾ
途中まで上がったところで手が外に流れて地面にズゴーンって。
ジムだから良かったものの、家だったら床がぬけてまスね。
やはりmax55kgでいきなり5kg増は無謀だったでス。
93アスリート名無しさん:02/01/28 22:27
>>92
ちゅうか、MAXに挑戦すること自体が無謀。
3レップ以下は危険なだけなのでやらないほうがいい。
9491:02/01/28 22:39
今日もできやんだ (;>ω<)/
9回・7回・6回やったよ。胸筋よりも上腕三頭筋がプルプルして
もう、無理ってかんじ ( o_o)ガーン
次は土曜日にでもチャレンジするか!!1stでも10回上げてやるぜい。
95アスリート名無しさん:02/01/28 22:58
>>94
体重増やせば、簡単に上がるよ
96アスリート名無しさん:02/01/29 00:57
>>91折れもまったく同じです。
調子が良いと50キロを10回、10回、7回まであげられます。
>>95脂肪が増えるだけなのでは?
97アスリート名無しさん:02/01/29 00:59
>>96
ベンチってーのは、挙げる力だけじゃあないんだよ。
支える力も鍛えないとだめだYO!
98アスリート名無しさん:02/01/29 01:51
あのさ〜、ベンチのMAXと懸垂の回数、あと自分の体重をできれば
教えてくれないかな?
なんとなく聞きたくなってさ。
気軽に答えてくれるとありがたいです。
99アスリート名無しさん:02/01/29 02:28
65kg
67.5kg×10
懸垂12回
100アスリート名無しさん:02/01/29 02:53
私、両サイドに350か500のお茶をぶらさげて、前回よりすこしでも重たいもの扱うよう
にしてます。これかなり効果ります
101アスリート名無しさん:02/01/29 04:23
ベンチで50キロくらいしか挙がらないなら

腕立て20〜30×2セット

ディップ10〜15回できるまで

70キロで5回くらいからスタート

ってな感じでやった方が良いと思うが
102アスリート名無しさん:02/01/29 10:49
>>101
それではいつまでたっても50kgしかあがらない。
ベンチを強化するにはベンチだけをやるのが一番。
103アスリート名無しさん:02/01/29 12:30
50kgはつらい
10491:02/01/30 23:11
>>96
オレより早くクリアしそうやなo(><)o
オレももっとがむばらないと!!

でも今日は筋肉を休めとこう。

50kgでやってるショボイ奴、もっといるやろ、出てこいYO
恥ずかしがるんじゃないYO( ▼▼)r☆・・・
105アスリート名無しさん:02/01/31 18:53
>104
漏れは体重98kgでベン乳40kgがやっとです・・。
皆、見栄ばっかし張ってないでいい加減、正直に腹割って話しようや!
106宅トレ@2ヶ月目:02/01/31 20:30
オレ91です。

今日はこれから肩中心のトレをしようp(^-^)q
ベンチ上げるには肩回りの筋肉も必要ですよね。

てか、別に何kg上げるとかってのが目的じゃないけどな!
でも50kgぐらい余裕で上げまくりたいぜい(o^∇^o)ノ

今日もガムバルぞ〜。。
107アスリート名無しさん:02/01/31 21:19
>>105
あんた太りすぎや
食生活改善しーや
108アスリート名無しさん:02/02/01 20:01
age
109(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/02 00:21
ふぅ
50kgだと、7回・5回・2回でした。
10回3セットなんてまだまだでス。

あ、ちなみに体重は63kgでス。
せめてMAXが体重分には到達したいでスね。
110>109:02/02/02 00:44
スポーツ版で一行目に
『ふぅ』と書くのはタブーになっておりますので
以後、ご注意ください。
11196:02/02/02 01:13
>>91 折れも50キロあげるの恥ずかしいですわ
早く60キロあげたいもんです
ちなみに調子の悪い日は50キロ10回あけると死亡します
112アスリート名無しさん:02/02/02 01:24
糞スレだな、ここって。
113アスリート名無しさん:02/02/02 01:42
まぁ、そういうなよ ↑
俺もはじめた時から50kgは上がった気がするけど、人それぞれだからねぇ。

この間逆ピラミッドでやってて、最終を80kgで終えたんだけど
横でじっとみてる男の子がいたから、そのままゆずってあげたんだよね。
そしたら、1レップ目下ろしたまま上げれなくてガチャン。
あわてて助けると、今度は60kgでやるというので付け替えてあげて
様子をみてると今度は2レップ目でガチャン。
あれ以来彼はベンチに近寄らなくなってしまった・・・
114(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/02 08:18
>>110
???そうなのでスか??
何故かよくわかりませんけど、わかりましたでス。

併せてディップスとかフライとかしてるんでスけど、
ベンチ向上に効果があるのか少し疑問なのでス。
115宅トレ@2ヶ月目 :02/02/02 19:09
>113
はじめたたときから50kg上げる人もいるのか・・・・。
体重にもよるんやろうけど。

うらやますぃ。
116アスリート名無しさん:02/02/02 19:19
でも、ベンチ50kgを1回ageるだけなんて、プッシュアップを10回か15回
くらいできるなら可能だと思うが。
117113:02/02/02 19:21
>>115 ガンバレ!
当時は60kgだったよ。→いま68kg
でもジムに行く前に半年位、たまに腕立てとかしてたけどね。
背中に10kgのダンベルとタウンページ入れたリュックをしょってやったりもしてた(w
宅トレも悪くないけど、今思えばもっと早くにジムに行けば良かったと思う。
だいたい1年弱位でMAX100kgまでは行けたよ。
最近ぜんぜん伸びないけど・・・・
118アスリート名無しさん:02/02/02 19:50
>>110
それってどこぞかの板でうわさになってるFのこと???
119宅トレ@2ヶ月目:02/02/02 20:02
>116
50kgx10回x3setって事です。
このスレ自体がそういう意味だそうな。

どっちにしても、ショボイんですけどもf(^_^)

>113
夏までには60kgはいきたいです!(10回) ガンバルッスp(^-^)q
120アスリート名無しさん:02/02/02 20:13
初めてきたけど女性スレか?
121アスリート名無しさん:02/02/02 20:47
通ってるクラブはしょぼくて、バーベル無し、ダンベルも25キロまでしかない
とりあえずダンベルで片側25キロ(計50キロ)で10回上がるけど
バーベルだと何キロぐらい上がる?
122宅トレ@2ヶ月目:02/02/02 23:22
今日やっと50kgx10回できたよ〜(*^o^*)
1st目だけやけど! 10・7・6でした。

地道にガムバロっと(p^-^)p
123アスリート名無しさん:02/02/03 00:20
>>120
みんな女の子でしょ?
1241:02/02/03 22:20
>>123
みんなって言うか、122までは全部漏れの自作自演だけどね。
125アスリート名無しさん:02/02/03 22:48
俺の彼女は70kg騎乗位でリフト性交
と言う事はmax70って事かな????????
マジです!!!!!!!!!!!
126アスリート名無しさん:02/02/03 23:10
>>121
52.5kgか55kg。

今日ジムに行ったら、すげえ細い女の子がすいすい10回以上
チンニングやってたよ(体重が軽いからかもしれんが)。
このスレの野郎より力あるなぁと思っちゃったよ。
127アスリート名無しさん:02/02/03 23:17
体重が軽いから
128アスリート名無しさん:02/02/04 06:40
ベンチ70〜80キロ挙がらないうちは、腕立て、ディップ、懸垂、ヒンドゥー
などボディウェイトをやって基礎体力をつけてからの方が良い。
自分の体重を使いこなせればベンチなんて初期段階で70キロで3〜5回できるよ。
砂漠に水を撒くようなことはやめましょう。
129アスリート名無しさん:02/02/04 11:32
>>126
ダンベルベンチ片手25kgできて
バーベルで55kgってことはないだろ
80kg以上あがるよ
130アスリート名無しさん:02/02/04 22:37
>>128
大嘘こいて初心者を騙すなって。
まあ、体重100kg以上有れば本当になるかもしれんが。
131アスリート名無しさん:02/02/04 22:53
>>130
騙してないんだがなぁ。(w
まぁ、とりあえず。伸び悩んでる人は騙されたと思ってやって欲しいね。
ボディウェイト中心にやってベンチ、スクワットは重量にこだわるより、
フォームを重視してね。基礎体力がついてフォームが良ければガンガン
伸びると思われ。

初期2ヶ月
火 腕立て20〜30×3、ヒンドゥー100
土 ベンチ、スクワット、懸垂10回

3ヶ月〜4ヶ月
火 ディップ5〜10、腕立て20〜30×2〜3、ヒンドゥー100
土 ベンチ、スクワット、懸垂10×2

5ヶ月〜6ヶ月
火 ディップ10〜15、腕立て30×3、ヒンドゥー100〜200
土 ベンチ、スクワット、懸垂10×2

※ここまでやればベンチ70キロ以上挙がってると思う。
132アスリート名無しさん:02/02/04 23:03
>>131
結局ベンチやってるじゃん
133アスリート名無しさん:02/02/04 23:09
>>132
あくまで効かせるのはボディウェイト。ベンチはフォームの習得に意識する。
フォームが良くなれば伸びるのが早い。
134アスリート名無しさん:02/02/04 23:10
訂正
フォームの習得に→フォームの習得を
135アスリート名無しさん:02/02/04 23:13
学校にある油圧式のは100キロあがるんですが、
普通のは50キロでも辛いです。
油圧式のはインチキなんですか?

ちなみに体重70キロです。
136アスリート名無しさん:02/02/04 23:31
インチキとかいうのではなく、一般にマシンのウェイトの数値は
フリーウェイトの重量とは全く異なるんだな。
マシンの数値というのは、あくまで同じタイプのマシンとしか比較できない。
137アスリート名無しさん:02/02/05 22:25
スミスマシンなら72.5×10くらいできるのだが普通のバーベルになると
65×10くらいになってしまう。にゃんで?
138アスリート名無しさん:02/02/05 22:41
>>116
なわけねえよ。

>>118
です。

>>137
スタピライザーの問題と思われ。
139アスリート名無しさん:02/02/05 23:02
しかしこのスレって女性がほとんど?
140アスリート名無しさん:02/02/06 00:51
>>しかしこのスレって女性がほとんど?
↑お前デブだろ(ハズー
141アスリート名無しさん:02/02/06 01:12
↑ちび
あまりスポーツ経験のない男で体重60kgぐらいなら
フリーウエイトで上げても30kg〜35kgぐらいだろ
マシンなら40kgぐらいはいくだろうがね

武道&格闘技実践者なら50kg〜60kgぐらいか
70kg〜80kgぐらい上げると言う男もいるけど
上げてもバランスがとれなくてフラフラだしな

まぁパワリフ式というか正式なフォームで100kg差せる人は
まったくウエイトをしたことない人はまず差せないな。
143アスリート名無しさん:02/02/06 20:49
↑正論
144アスリート名無しさん:02/02/06 21:05
>>140

>>しかしこのスレって女性がほとんど?
↑お前デブだろ(ハズー

これって意味がどうつながってるの?


145アスリート名無しさん:02/02/06 21:07
↑更にデブ
146アスリート名無しさん:02/02/06 21:18
>>145
更にデブ(しかも女)
147アスリート名無しさん:02/02/06 21:20
消えな汗かき
148クーベルタン男爵さん:02/02/06 21:20
部活やってた人なら経験あるだろうが、がんばって70いけば楽しくなってこない?
149アスリート名無しさん:02/02/06 21:28
>>148

70なんて無理です。
ここはベンチ50キロもあがらないスソワキガデブ専用のスレですから。
150アスリート名無しさん:02/02/06 21:31
スソワキガ野郎市ね。
151アスリート名無しさん:02/02/06 21:34
しかし50キロアガラネェッテねただろ!
えっスソワキガデブたちよ。

また煽りに来てやっからな。




くせーんだよスソワキガデブ
152アスリート名無しさん:02/02/06 21:36
裾腋臭ってなに?
153アスリート名無しさん:02/02/06 21:37
悲しいスレだな・・・
max100kg
70kg×10times、5set yatteruyo!
155アスリート名無しさん:02/02/06 21:45
ベンチ(独断)最低3回をストリクトで
40〜60常人
70〜100強め
100〜150強すぎ
150〜180プロ
180〜210キング
210〜230以上化け物
156アスリート名無しさん:02/02/06 21:52
重いの持ち上げられる人ってやっぱり良いよね。
157creamy:02/02/06 22:38
俺は体重60kgでMAX110kg おおよそ体重の2倍を10回以上ageれるぞー。
<BR>水球なめんなこらー
158113:02/02/07 00:00
>>155
すっごい大雑把なんですけど(w
俺はストリクトで100kg6レップなんだけど、どこにはいんの?
ちなみに170cmの68kg。
159アスリート名無しさん:02/02/07 00:15
>>157
>>158
はいはい。ノーギアベンチプレス大会国体優勝レベルと県大会優勝レベルですか。すごいね。
先に公式記録ぐらい調べてからハッタリかませやボケが。
160159:02/02/07 00:19
ちなみに俺は体重47のMAX50。
小錦が250上げるようなもんだ。
161アスリート名無しさん:02/02/07 00:22
>>160
偽者は引っ込んでね。恥ずかしい真似は止めてyo157or158!
いくら嘘を見ぬかれたからって。
162159:02/02/07 00:24
ごめん。
でも、158でも157でも無いよ。
163113=158:02/02/07 00:26
つーかマヂなんですけど・・・
164アスリート名無しさん:02/02/07 00:29
>>163
ということは、あなたはローカルタイトル保持者?
東京以外なら、ローカル大会出れば優勝だよ。
俺はウエイト10年目で
専門のシャツとか着なくて110kgを4レップ程度(MAXでは120kg)フォーム関係なしで上げれば135kgまで上げたことはある
専門のシャツとかでの記録は着たことがないからわからない
これってやっぱり10年目ではダメなレベルかね…(体重は75kg)
166113=158:02/02/07 00:37
>>164
大会なんか出たことない。
今gooで検索して愛知県のを見てきたけど
67.5級の優勝者は122.5kgだった・・・。ちょっと優勝は無理そう。
この半年位全然伸びてないし・・・鬱・・・
167アスリート名無しさん:02/02/07 00:42
大会出たことないけど、185挙がります。ネタではないのでよろしく
168力石:02/02/07 00:43
ボクサーとパンチ力対決
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1013010041/

ちなみに体重75kgで
ベンチ150kgを差せるレベル(ノーギア)の人は
どのくらいのレベルになるんすか?
>>169
まず東京以外の地方大会では優勝出来るレベル
と思う。
171アスリート名無しさん:02/02/07 01:38
つーか東京以外の地方大会では
各クラス2〜3人しか参加者がいないのでは?
>>171
んなにパワリフって競技人口って少ないの?
173宅トレ@2ヶ月目:02/02/07 02:58
みなさん、なにか勘違いしてませんか?

ここは、ベンチ50kgがいかに重いかって事を書き込むスレッドなのです!!

ベンチ50kgはウエイトやったことのない人にとっては重いよ
とてつもなく重いよ
あまりスポーツ経験のない人ならまずベンチで50kgは差せない
フリーウエイトで25kg〜35kgがせいぜい
40kgなんて輩はまずいない。まぁマシンなら40kgぐらいなら
差せるだろうけど。
身長170cm体重60kgの平均的な日本人体格の男性で
あまりスポーツ経験のない人がパワリフ式のやり方で
ベンチプレスを行った場合(もちろんフリーウエイトで)

レベル1→19kg以下(貧弱)
レベル2→20kg〜29kg(普通)
レベル3→30kg〜34kg(やや力がある)
レベル4→35kg〜39kg(力がある)
レベル5→40kg以上〜(何か数年スポーツをしている&していた)

これはあくまでも数回ベンチを試みて
ベンチの感触をつかんだ人の一般的な数値である

これが初めてバーベルを握るという人だったら
25kg以上になると上げることは出来ても
フラフラ、ガクガクな状態になることがほとんど
公式の大会なら完全に失敗とみなされる
一般的にはあまりスポーツをしたことがない人が
ベンチをやった場合はこんなものである
武道&格闘技を長年実践している人でも
器具によるウエイトをまったくやらない人の場合
170cm60kgの体ならベンチで60kgあげることも難しいだろう
176アスリート名無しさん:02/02/07 05:44
高校の体育の授業中に皆でウェイトで遊んでた時、自分は当時体重70kg位で
特にスポーツやってなかったが70kgを3回程度、友達の中学柔道重量級県一位
とジムに通ってウェイトやってる奴が100kg上げた気がするが、ここを見ていると
俺の記憶違いだったのか・・・、元気の良い若者なんてそんなもんかと思ってたが・・・。
177宅トレ@2ヶ月目:02/02/07 06:08
今日のベンチは、50kgで10・9・6でした。

1st目は確実に10回できるようになたよ(o^_^o)
少しずつやけど伸びてるからガムバロ!!

それはそうと、胸筋の大きさが右と左で違うんです。
左の方が大きくて形もいいかんじ。

ちなみに右利きで腕(肩含む)は右のが強いです。

なにか、良いアドバイスないでしょうか??

右乳揉んでなっ!!とかは無しYO(^_-)





178アスリート名無しさん:02/02/07 12:46
>>177
俺も左の方がでかい。
バーベルだとどうしても最終REPに近づくと左が強くなるので、
しばらくベンチはストリクトでできる回数までに減らして、
ダンベルプレスで追い込むつもりでやってたら少しずつだけど
バランス取れてきたYO!
拳上増やすことも大事だけどフォーム気をつけないとどんどん
アンバランスになるから気をつけるべし。
腕が右の方が強いのも修正していった方がいいね。
179アスリート名無しさん:02/02/07 13:40
人間って心臓を守る為にどうしても左の方が発達しちゃうみたいだよ。
180アスリート名無しさん:02/02/07 13:42
≫174.175
そんなことないと思うよ。部活のマネージャー(女の子)にやらせてみたら
25〜30キロは上がっていたよ。普通の体型した子達だよ。
181アスリート名無しさん:02/02/07 19:46
>>180
ああ、そのマネージャー俺もやらせてもらった。
あいつまじでやりまんだな。
>>180
普通のなにもスポーツをやっていない女は
ベンチ25〜30kgなんてあがらんよ
183アスリート名無しさん:02/02/07 23:35
まあ、例え20kgしか上がらない奴でも、
3ヶ月もすれば60kg上がるようになるけどな。
そこからが、素質の分かれ目。ここからが本番。
そのまま停滞する奴もいれば120kgぐらいまで行ってしまう
才能溢れた奴もいる。
184アスリート名無しさん:02/02/07 23:37
人間、個人差がデカイから、同じような体格してて
同じようにスポーツ経験無い奴でも、
20kgしかあがらんのと60kg軽いのと、色々いる。
一概にこうだとはとても言えない。
185アスリート名無しさん:02/02/07 23:39
同じように化粧も手入れもしなくても、
ドブスと美人がいるようにな。
顔は皆、千差万別だと了解してるのに、
目に見えないせいか、同じ程度鍛えた人の力とか体格とかの
身体要素は皆共通と勘違いしている奴が多い。
純粋な日本人なら天才以外は筋力なんてそんなに変わらんよw
白人とか黒人の血が混ざっている人なら強いかもしれんけど
普通の170cm60kgの男性ならベンチでも挙げて35kgぐらいだろ
そんな今までウエイトもスポーツもあまりやったことがない人で
スイスイベンチ50kgを挙げられたら実践者はたまらん。
長年格闘技を実践している人でも
パワリフ式のベンチで100kg差せる人なんて少ないと思うけどね
武道板なんかでも
「ベンチなんて少しやっていれば100kgなんて簡単に挙がる」
なんて言う人が多いから「俺でも…」なんて思って
ハッタリかます人も多いみたいだけど
実際にベンチで100kgなんて挙げられる人なんて思っているより
全然少ないんだから。
188(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/08 00:33
ダメだぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
50kgが7・5・5回しか上がらんでス!
1セット目の回数が増えてないのがショック。

となりで60kgをインクラインで10回上げてる人がいました。
せめてあれくらいまで逝きたいでス。
189アスリート名無しさん:02/02/08 00:36
てきとーにやって180挙がる俺はなんなんだ?
190アスリート名無しさん:02/02/08 00:41
>>189
180ポンドって、だいたい82.5kg。
1年くらい頑張れば、誰でもあがるよ。

>てきとーにやって180挙がる俺はなんなんだ?
結論。普通の人です。
191アスリート名無しさん:02/02/08 00:43
>>188
週に何回くらいやってるの?
192アスリート名無しさん:02/02/08 00:50
俺は90あがるぞ。限界の重さで何回もやればそのうちうあがる
193189:02/02/08 00:53
>>190
ネタではないのでちゃんと言っておくがポンドではなくkgだよ
20kgバーに

>>191
今は週2かな
セットの内容は
100×10(アップ
130×8
140×8
150×6
160×3
っ手感じかな
194アスリート名無しさん:02/02/08 00:58
あぁ、悲しいスレ違い・・・
195(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/08 01:02
>>191
週1(木曜)でス。
あとは月曜に補助的にディップスを3セットぐらい。

もうちょっと回数を増やさなければ伸びないでスかねぇ…。
196アスリート名無しさん:02/02/08 01:33
>>193=189
おめぇには聞いてねぇよ
197アスリート名無しさん:02/02/08 01:34
>>195
そうね。ディップスやめて週2回ベンチにした方が良いんじゃない?
場合によっては2セットに減らしても。
何なら1セットを週3回とか。
198宅トレ@2ヶ月目:02/02/08 03:40
>>178
アリガトです。

そうか〜、やっぱダンベルベンチプレスか。
今もバ-ベルで3stやったあとに1stだけ限界までやってます。

ただ、ダンベルベンチプレスで先に限界くるのが左なんですよね〜。
右腕の方が強いから・・・・。  困ったもんです(;>ω<)/

球技やってたからかなぁ〜? 右で投げたり、右で打ったり。
ちなみに、野球・バレ-ボ-ル・ハンドボ-ルです。

他にもアドバイスとか経験話しとかあれば教えて下さ〜い(^_-)☆
このスレでベンチ50kg以上差せることの出来る人って
どれくらいいるの?もちろんハッタリなしでね
200178:02/02/08 10:36
>>198
俺も野球ずっとやってて今でも草野球でやってるからよく分かります。
基本は左右でバランス取れてない場合は弱い方に合わせることだけど、
腕が左右違うのは上半身の運動全てに影響しちゃうから、大胸筋以上
に腕を左右同じにするように気をつけたほうがいいかも。

カール系なんかでもバーベルだと気が付かなくても強いほうが上げ
ちゃうことがあるから、極力ダンベル使って弱い左に合わせた方がい
いな。ダンベルベンチプレスは最後まで上げることにこだわらず大胸
筋使うところだけ意識してみたらどうかな。

バランス悪いのはフォーム崩れるし、故障につながるので、今は拳上
増やすことより左右均等に、ということに気をつけた方が長い目で見
て絶対プラスだと思うよ。気をつけてれば半年もすればバランス取れ
てくるはず。
201アスリート名無しさん:02/02/08 12:34
>>194
■ベンチ50kgぐらい上がる人限定スレ■
このスレタイトルだと、約50kgを挙げられない人がスレ違いなんじゃ?
100kgでやってりゃ50kgぐらい勿論あがるよ(w
202アスリート名無しさん:02/02/08 12:53
>>201
はいはい、君って頭良いね。
だからもう来ないでね
203 ↑:02/02/08 13:40
スレ違いハケーン!
204アスリート名無しさん:02/02/08 19:39
みなさん、頑張って下さい。
205(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/08 20:06
>>197
なるほど。ありがとうございまス。
ベンチを週2にしてみる事にしまス。

インクラインベンチ欲しいナ。
206アスリート名無しさん:02/02/08 23:50
週2でもぜんぜん伸びるYO!
客感的に考えてみてもベンチ50kgっていうのは重い
現在ベンチ50kgを上げられない人はもちろん
あげられる人もそうおもうだろ。
208アスリート名無しさん:02/02/09 00:36
色々と試してみる。
209アスリート名無しさん:02/02/09 01:51
>>207
いや、挙げられる人間からしたら重くは感じないよ。
60kgでウォーミングアップしてるから実際に挙げることはないが
かな〜り軽い気がする。
210アスリート名無しさん:02/02/09 02:03
そうだな。
さすがに100以上でセットが組めるぐらいだと
50はかなり軽く感じるでしょうな。
MAX70〜80ぐらいだとあんまり軽く感じる事はないだろうけども。
211207:02/02/09 02:43
>>209
いやいやw
そういう意味ではなくて
スポーツ経験歴や身長+体重にもよるが
ベンチで50kgという重さは
これからウエイトでトレーニングを始めるという人に対しては
とてもじゃないが進められる重量ではないだろと言いたかった
そういう意味でベンチ50kgは重い
俺の書き方がわるかった。スマン。
212アスリート名無しさん:02/02/09 02:54
>>182
本当に挙がるんですけど…。
213宅トレ@2ヶ月目:02/02/09 03:09
178さん、ありがとうございます、よくわかりまし。
ダンベルの方を重視してやってみまっす。
>>212
その女の子
普通の筋力じゃないよw
一般的な女の子ではバカ力
215アスリート名無しさん:02/02/09 06:35
ココは非力集団スレだな。wwwwwwwwwwーーーーーーー
>>215
ウエイトをやったことがない人にとってはベンチ50kgは重いよ
男でも中学生ならまず上げられる人は極小数だし
高校生でも数年間のスポーツ経験がない男では上がらないよ
成人男子でも50kgとなると中々…というかまず無理
なんにもスポーツをやっていなくていきなりフリーウエイトで
ベンチ50kgを差し上げることが出来たら
その人は力はある方。
そのあとどう伸びていくかの方が重要なんですけど・・・。
218アスリート名無しさん:02/02/09 09:05
5
219209:02/02/09 11:29
>>211=207
ちょっと誤解したようでスマソ。
たしかに初めてのウェイト、それもフリーでとなると50kgはなかなかの重さのはず。
実際に>>113みたいなのを目の当たりにしてるので、マヂでそう思うよ。

俺は最初スミスマシンでやってて、1年くらいたってフリーに変えたんだけど
スミスマシンでは100kgでやってのに、フリーでは60kgが怖かった。(w
初めは軌道も安定しないし、バーのみでフォームの練習からスタートしたよ。
すぐに慣れたけど、まったくの初心者だとしたら、50kgでも結構ツライと思う。
220  :02/02/09 12:47
キックボクシングの金沢 久幸も細いのにフリーで100`上げてたよ。
本人も周囲の人に100`上がると言っても信じてもらえなかったと言ってた。
221アスリート名無しさん:02/02/09 15:33
>215
その通りですが、何か?
222アスリート名無しさん:02/02/09 15:51
身長が高いほど、体重比の筋力は小さくなるし、
ウエイトの挙上距離が増える上に、マイナスのテコが
働いて筋力発揮が非効率になるから(同じ理由でトップスピードは増すが)、
単純なパワー比較競技は不利だな。ベンチプレスは特に。
223アスリート名無しさん:02/02/09 16:00
今日ジムいったら、すんげーデブ(非力。つーか初心者以下)がいて、
生ゴミの日の後のゴミ捨て場のような異臭撒き散らしながら
運動してた。そいつの休憩した後や通った後は最悪。
最初はそれほどでもなかったが、次第に運動で温まって汗かいてくると・・・
特にそいつがワ−クアウトして汗かいてたマシンは地獄・・・
うっかり踏み込むと引っかかる悪魔のトラップ。
スクワットの後より激しい吐き気がきて、呼吸が止まって洗面所に駆け込んだ。
吐きはしなかったが。
224アスリート名無しさん:02/02/09 17:25
>>223
うちのジムにもいる。夏は最悪。臭い。キモイ奴。
225アスリート名無しさん:02/02/09 17:27
>>223
そいつはどのくらいの重量でトレーニングしていたんですか
226アスリート名無しさん:02/02/09 22:06
>>222 そうだったのか!
折れ身長180cmあるんす。ベンチ全然伸びないんす。おかしいなー
と思ってたのよ。半年ジム通って50キロ×10回を3セットできるか
できないかくらいで止まってしまってる。通い始めは30キロも満足に
上がらなかったけどね。
227アスリート名無しさん:02/02/09 22:34
>>226
いや。いくら身長が高くても、50×10×3で止まるのは、
素質がよほど無いか、まだまだトレーニングその他に改善点が
多いかのどちらかだろ。
フォームやセット数や頻度や食事や休養を見なおせ。
あと、6repsでいっぱいになるセットにチャレンジしても良いかもしれない。
50×10
休憩長め
55×限界
休憩短め
50×限界
とか。
228アスリート名無しさん:02/02/09 22:37
>>226
まあでも、半年でMAX30kgも上がれば十分だよ。
時々停滞したりしながら進歩して行くものだから。
たまに進歩が止まるのが普通。
ただ、何ヶ月も低いレベルで進歩しなかったら問題。
229アスリート名無しさん:02/02/10 00:03
>>225
そいつは、例えばマシンプリーチャーカールの場合、まず身のほど知らずに
40kgにセット。もちろん全く持ちあがらず、すぐ重量ダウン。
20kgに変更。しかし2回で力尽き(そんなに気合入れては無いが)、
10kgに変更。手幅を変えたりグリップを変えたりとしっくり来るフォームを
探しながらだから、数秒ずつ休み休みだが、6回やって力尽き、マシン退去。
後には悪臭が。悪気は無いんだろうがね・・・。
中学生だけど50なら上がった
けど一回。

これじゃいみないらしい、8回くらいやんなきゃ
がんばろー
231ロード万:02/02/10 00:17
年齢23歳 身長175cmで体重58kg

ベンチプレスMAX約50kg
スクワット MAX約約110kg

これってどうでしょうか? バランスとか・・・
232アスリート名無しさん:02/02/10 00:21
>>230
中学生だけど90なら3回上がるよ
80は10回くらい
233アスリート名無しさん:02/02/10 00:23
>>232
ダンベルプレスってどれくらいできるの?
234アスリート名無しさん:02/02/10 00:25
ダンベルプレスはしたことないんだ。ごめん
ちなみに体重は70あたり
235ロード万:02/02/10 00:28
いきなりで申し訳ないんだけど
232は何のスポーツをやっているの?
70kgって中学にしてはかなりあるね。身長はいくつぐらい?
236アスリート名無しさん:02/02/10 00:29
170cm 70キロ 
アメフトしてます
237ロード万:02/02/10 00:31
アメフト! 中学の部活であるの?すごい!
目立つだろうな、その体型なら。デカイ
238アスリート名無しさん:02/02/10 00:33
まぁまぁ目立ちます。
239アスリート名無しさん:02/02/10 00:36
>>231
普通のバランスの範疇でしょ。
ベンチは年取っても伸ばせるけど、
スクワットは若いうちしか伸ばせないらしいから、
今のうちにどんどんスクワット強化すると良いんじゃない。
どっかでスクワットが停滞してベンチのほうが伸び出すだろうし。
240アスリート名無しさん:02/02/10 00:38
スクワットって歳とると伸びないのか・・・
でも若い間にやったら身長伸びなくなりそうじゃない>スクワット
>>236
握力と背筋力教えてくれ
242自転車競技マン:02/02/10 00:44
しかし、トレーニング室いくと
上半身ばかり鍛えている人が多いような… 気のせいかな?

四月から引っ越すところの市営のジムに
フリーウェイトががない? 最悪。 
ジムの会員なんかになりたくないし…(高い)

243アスリート名無しさん:02/02/10 00:44
>>240
23歳で身長も糞も無いだろ。
それに、ベンチをやると腕が短くなるのか?
第二次成長期の急激に伸びる時期(自分でわかるはず)が
終わった後なら、まず問題無いでしょ。
普通はそんな時期にヘビーウエイトは扱わない。
扱わせる部活はヤメロ。
244アスリート名無しさん:02/02/10 00:44
握力と背筋力 70-210
245アスリート名無しさん:02/02/10 00:45
握力50後半(ずっと計ってない
背筋力は測定したことない
246アスリート名無しさん:02/02/10 00:45
>>244
君ケンカ強そうだねぇ
力はクラス、いや学年1でしょ?
つか、三年なら学校一か?
247236:02/02/10 00:46
偽者 244
ちなみに240は俺
248236 ◆rA7nbrWo :02/02/10 00:47
偽者が現れたのでキャップ付けました
249自転車競技マン:02/02/10 00:50
背筋力210はすごい

しかし、背筋力を測る機械って危なくないかな?
腰椎いためそうだけど。
250アスリート名無しさん:02/02/10 00:50
>上半身ばかり鍛えている人が多いような… 気のせいかな?
根性がないから。
変な勘違いをして、自分の顔面もわきまえず上半身だけ
発達してる方が「痩せマッチョ」でカッコイイと妄想してるから。

>フリーウェイトががない? 最悪。 
悲しいことに、フリーウエイトをやってる連中に
マナーの悪い連中が多いから。
ダンベルやプレートを投げる、落とす、
セットの最中ずっと吼えてる、マシンを壊す、
「追いこみ」とか称して勘違いして、公共体育館にもかかわらず、
無駄なセットを何セットもやって、何十分も器具を独占するから。
間違ったフォームを正しいと思いこむ上、見栄を張ってか
馬鹿なのか、無理な高重量に挑み、身体も器具も壊すから。
フリーウエイト自体は素晴らしい器具なんだがねえ。
251236 いやキャップつけてんのも偽者だから:02/02/10 00:51
握力はそんな強くない。鍛えてないから(握力アメフトにいらんとおもった
背筋はヒットの力になるから結構鍛えてる
252アスリート名無しさん:02/02/10 00:52
背筋力って鎖の長さとか体重のかけ方で数値があがったりする?

250出したんだけど俺の実力なのか測定ズルなのか分からんばい
253アスリート名無しさん:02/02/10 00:53
236君はチンポもでかいんですか?(煽りじゃないよ、マジ質問だよ)
254236 いやキャップつけてんのも偽者だから:02/02/10 00:54
チンコは並です。勃起したときは大きいっていわれます。
あとチン毛は濃いけど腋毛うすいです
255アスリート名無しさん:02/02/10 00:55
何cmくらいですか?剥けてますか?童貞じゃないんですか?
256236 いやキャップつけてんのも偽者だから:02/02/10 00:56
童貞じゃない。剥けてる 13cm MAX24くらいかな?
257アスリート名無しさん:02/02/10 00:57
236はネタだったか・・・
258236 いやキャップつけてんのも偽者だから:02/02/10 00:58
ネタじゃないって
259アスリート名無しさん:02/02/10 00:59
24cmもある奴は奇形だよw
マジならある意味同情する。
260236 いやキャップつけてんのも偽者だから :02/02/10 01:00
正直、ポンドだけどね。
261236 いやキャップつけてんのも偽者だから:02/02/10 01:00
勃起したらそれくらいなるもんじゃない?
服から形浮き出てたらデケ〜っていわれた(勃起時
262236 (260偽者:02/02/10 01:01
人間不信やっぱ多いな、2ちゃんは
263アスリート名無しさん:02/02/10 01:01
>259
うらやましいくせに
264アスリート名無しさん:02/02/10 01:01
24cmはネタとしかおもえませーん
同学年の男の子のチンポとかみねーのか?
265236 (260偽者:02/02/10 01:02
勃起じなんかみねーよ!!それに計ってないからわからん ってかよく考えたら
24はおかしいと自分でも思った(笑
16くらい
266236 (260偽者:02/02/10 01:02
普段8cmだわ(笑
267アスリート名無しさん:02/02/10 01:03
しかも童貞じゃないんだろ?
その24cmの奇形チンポを女の子にいれたんだろ?
はいるわけねーだろ
268自転車競技:02/02/10 01:03
24cm?測り方に問題あるのでは?
現実的な値ではないな
20以下だったら信用するが
269アスリート名無しさん:02/02/10 01:03
16か、ちっちゃ。
270236 (260偽者:02/02/10 01:03
ちっちゃくてわるかったな
271アスリート名無しさん:02/02/10 01:04
16でもでけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
今の中学生ってこれでもけっこうデカイってレベルなのかなぁ
272アスリート名無しさん:02/02/10 01:04
>しかし、背筋力を測る機械って危なくないかな?
デッドリフトより安全だろう。フォームを間違えてる人がおおそうではあるが。

>背筋力って鎖の長さとか体重のかけ方で数値があがったりする?
YES.角度によって違う。背筋力計はある特定の角度でのみの
背筋力を測定している。違う角度で計ったら、背筋力の強い人と
弱い人が逆転する可能性が、確率は低いが、有る。

>250出したんだけど俺の実力なのか測定ズルなのか分からんばい
ズルをしたとしても200kg近くはあるだろうから、一般人よりは強い。
273アスリート名無しさん:02/02/10 01:04
セックスしたときに女は気持ち良さそうだった?君のチンポで
274リアル厨房:02/02/10 01:05
24!?
俺18だよ。童貞だけど。
275226:02/02/10 01:06
>>227-228ありがとう
50キロで停滞一ヶ月。がんばります。
ちなみにジムは週2〜3回通ってますが、何日くらい間を開けたほうが
いいのですか?
俺自慢じゃないけど凄いよ
277自転車競技:02/02/10 01:06
272> あれを一般人が使うのは危ないのでは? 特に中高年とか
278アスリート名無しさん:02/02/10 01:06
>>273
むしろ痛いんとちゃうか?
子供生んだ女性専用だな。
279アスリート名無しさん:02/02/10 01:06
中学生でも大人くらい大きい人多いんだ。
280アスリート名無しさん:02/02/10 01:07
ネタだろ?中学生で15cm以上とか言ってる奴は
281リアル厨房:02/02/10 01:07
>>276何センチ?
282236 (260偽者:02/02/10 01:07
だから24はまちがいだって。16くらい(前なんかで平均14とか言ってたから
それを通常時にしてたけどそれが勃起時だったみたい
283アスリート名無しさん:02/02/10 01:08
おまえ等2ちゃんだからって調子のるなよ。
画像うpすれば少しは信じるがな
284リアル厨房:02/02/10 01:08
>>280小3からオナニーしてたから
285236 (260偽者:02/02/10 01:09
やっぱ2ちゃんは低脳だ(w
286アスリート名無しさん:02/02/10 01:09
中学生って精液の量もすごいの?
287アスリート名無しさん:02/02/10 01:10
288アスリート名無しさん:02/02/10 01:11
2ちゃんで巨根は現実で短小
289アスリート名無しさん:02/02/10 01:11
>>275
自分で詳細な記録をつけながら様々な間隔を試し、
調子の良い間隔を自分で見つけるしかない。
ちなみに、一回のセット数や強度を下げて頻度を増やす方法と、
セット数や強度をあげて頻度を下げる方法の2つがあることに留意。
一般には前者の方が伸びが良いが、一概には言えない。

>>277
デッドリフトのフォームを正しく扱える人ならいいが、
そんなもの知らん!と言う人は危険かも。
ベルト着用を義務付けるとかね。
290アスリート名無しさん:02/02/10 01:11
漏れは小2からオナーニしてたぞ。
射精はしなかったけど、チンコがピクピクして
気持ちいいので、毎日猿の様にやってた。
291アスリート名無しさん:02/02/10 01:11
中学生から大人になるまでにチンポってでかくなる?
292山崎@ラウンジ:02/02/10 01:12
お前ら、俺の20センチ砲に驚くがよい!(w

http://rag2ch.3nopage.com/yamazaki.jpg

293アスリート名無しさん:02/02/10 01:12
294アスリート名無しさん:02/02/10 01:13
おっきぃーーー
295アスリート名無しさん:02/02/10 01:14
>>292
小さい
>>293

 
296アスリート名無しさん:02/02/10 02:47
一瞬にしてクソスレ化してるな(w
まぁそれもまたよし!
297アスリート名無しさん:02/02/10 14:49
なんだこのスレ!(w
298(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/10 14:53
途中から見事なまでにサオの長さスレに変貌を遂げてまスね(w
299アスリート名無しさん:02/02/10 15:48
俺高校生だけど
80くらい上がるぞ。
お前らは高校生以下かい???


300アスリート名無しさん:02/02/10 16:11
今一番あがってるクソスレ
301アスリート名無しさん:02/02/10 16:12


http://rag2ch.3nopage.com/yamazaki.jpg
こいつの正体、誰かバラセや!!!!
302アスリート名無しさん:02/02/10 16:26
誰に撮ってもらったんだ?恋人(男)か?
303アスリート名無しさん:02/02/10 16:39

http://rag2ch.3nopage.com/yamazaki.jpg
こいつの正体、誰かバラセや!!!!

304アスリート名無しさん:02/02/10 17:11
中2の時に50あがった。なにもしてない不登校児だったけど
305アスリート名無しさん:02/02/10 23:22
↑ちび
306アスリート名無しさん:02/02/11 14:09
このスレ面白い
307アスリート名無しさん:02/02/11 14:30
308 :02/02/11 14:52
>299
だから?いくら重いのを上げようがなんも偉くない。勝手に自己満足してれば。
309アスリート名無しさん:02/02/11 15:04
>>308
だったら、ベンチするな。
310308:02/02/11 15:08
>309
してるなんて言ってないですが
311アスリート名無しさん:02/02/11 15:15
ただの引き篭もりか。
312自転車協議連盟:02/02/11 15:30
しかし、バカが多い
何キロ上がったが重要ではないと思うのだが

筋力を増強して、それがどう競技に活かされたか
活かされなかったのかを考える事が重要なのでは?

いくら、重いの持ち上げられる用になったって、
それ以外何も変わらなければ単なる筋肉バカ
しかし、バカが多い
何レス書いたが重要ではないと思うのだが

煽りを書いて、それがどう2ちゃんに活かされたか
活かされなかったのかを考える事が重要なのでは?

いくら、煽りを書ける用になったって、
それ以外何も変わらなければ単なる引き籠もり厨房
314 :02/02/11 15:40
パワーリフターやウェイトリフターはただの筋肉バカ?
315自転車協議連盟:02/02/11 15:41
313>もっと、面白い事書いてくれ!
316アスリート名無しさん:02/02/11 15:42
いくら、速く自転車こげる用になったって、
それ以外何も変わらなければ単なる自転車バカ
317自転車協議連盟:02/02/11 15:43
314>困った・・・ そう言われると困る。
318自転車協議連盟:02/02/11 15:44
そのとおり!
319アスリート名無しさん:02/02/11 15:45
パワーもウエイトリフティングも競技、自分の競技で役立てばいい
320アスリート名無しさん:02/02/11 16:00
>317&318
お前はズバリカネゴンだろ!?
321自転車競技連盟:02/02/11 16:03
カネゴン?分かりやすく説明してくれ!バカ!
322自転車競技連盟:02/02/11 16:04
日体大レベルだなこりゃ
解剖学も身体運動学もろくに知らん。
323アスリート名無しさん:02/02/11 16:08
>自転車野郎
おめーがナー
324自転車競技連盟:02/02/11 16:13
国家試験近いので猛勉強しなくては!さようなら 
せいぜい素人さんにインチキ生理学でも語ってて下さいね。323>
325アスリート名無しさん:02/02/11 17:27
みんなチンポ何cm?
326アスリート名無しさん:02/02/11 22:00
今日もがんばってジム逝きました
50キロ 10、10、5回 進歩したぞ!!
>>308
そう思っているのなら
わざわざレスすることないだろw

328アスリート名無しさん:02/02/12 21:04
50Kgを10回×3できたら偉い?
329宅トレ@2ヶ月目:02/02/12 21:41
できてもショボイYO(*^o^*)

オレはできないYO。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
330アスリート名無しさん:02/02/13 22:54
いつも50×10×3の人は、たまに
45×10
55×6(6以上出来たら出来るとこまでやる)
45×8(8以上出来たら出来るとこまでやる)
といった具合に変化をつけるといいよ。
331宅トレ@2ヶ月目:02/02/13 23:00
本日のトレーニング終了しました!
今日こそは、と思ったけど・・・ベンチ50kgで、10回・10回・8回でした。
もすこしやったんけどなぁ〜。

次回、月曜日のトレでクリアしたいYO

目標は海の日までに60kgで10回っ!!
332宅トレ@2ヶ月目:02/02/13 23:06
>330
なるほどねぇ〜。

それにばっか、こだわるより色んなやり方もよさそやね。

今度ためしてみよっと!!
333328:02/02/13 23:16
宅トレ@2ヶ月目 折れも海の日までに60×10×3クリアしたいね
334宅トレ@2ヶ月目:02/02/13 23:24
よぉ〜し、ガムバロウッ!!!
>>331
ちゃくちゃくと記録が伸びているな
このまま順調に行けば
夏頃までにはMAX75kgはオーバーしそうだな
331氏は、海で60キロメートルも泳ぐのか、この寒い時期に……やっぱ体鍛えてる人はスゲェな。
と、致命的読み違いをしてしまった事だけを書き込んでおこう。
337アスリート名無しさん:02/02/14 12:53
wwwwc
338328:02/02/14 20:30
折れは60キロ×10×3が上がればいいや
339(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/14 23:20
今日は調子が良かったのか、50kgが1セット目に10回あがりました。
今まで7回が最高だったのに。
週2にしたのが良かったのかな?

ま、でも結局10・6・5回なんでスけど。
10回×3にはまだ程遠い感じでスな〜
340アスリート名無しさん:02/02/14 23:25
>>339

ワタシに感謝したまえ、キミィ。
341(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/14 23:54
>>340
>>191=197さんですよね?
ありがとうございまスです。週2でホントに伸びました。
これが超回復(←聞きかじり)ってヤツでスかね。
342アスリート名無しさん:02/02/15 00:06
>>341
そういうことだ。
疲れがたまって来たりしたら、たまには週一にするといい。
343328:02/02/15 00:16
俺、週3回ジム逝ってますがマズイ?
344シャア・アズナブル:02/02/15 00:18
漏れ、週3機はジム落としてるけど、やっぱマズイのかな。
345アスリート名無しさん:02/02/15 00:20
>>344
戦犯裁判でザク侮辱罪で死刑にされます。
346アスリート名無しさん:02/02/15 01:12

http://rag2ch.3nopage.com/yamazaki.jpg
こいつの正体、誰かバラセや!!!!



ベンチで50kgを1セットでも10回連続で出来る人は
たまにマキシマムを計測してみるのもいい
50kgを6回挙げることが出来る人は
まず60kgは挙がるはずだ
そうやって自分の限界の重さを筋肉に記憶させておくというのも
さらなる飛躍へ効果がある
348アスリート名無しさん:02/02/15 17:03
1回のMAXは迂闊にやると怪我をするから、
50キロ6回上がる人なら
55キロ3回ぐらいにチャレンジするといい。
3493分の1:02/02/15 17:05
同じジム内に身長174cm、体重61kgという一見普通の体で
ベンチプレス(お尻は10cmほど浮かしてます)を150kgで5回を3セットという
おそろしいトレーニングをしている人がいます。
新しく入会してきた元不良っぽい人が、その人のトレーニングを見て
だれでもそれぐらいはあがると勘違いしたのか、その人のセット間に
150kgを持ち上げようとしていました。当然ビクともしませんでした。
ちなみに僕は彼のちょうど3分の1しかあがりません。
350 :02/02/15 17:16
体重61で150キロ・・・凄過ぎ・・・
俺なんて体重63で50数`しか上がらん・・・鬱だ・・・
351アスリート名無しさん:02/02/15 17:19
俺は体重72キロで40kg×10回×3セット。
こんな俺でもこのスレ参加していい?
352アスリート名無しさん:02/02/15 17:26
>>351
今度50kgにチャレンジしてからね。

>>349
すげー。
フォームをパワー用にしても、
全日本ベンチ大会で上位行きそうだ。
3533分の1:02/02/15 18:01
349で書いた彼に「パワー用のフォームだったら何キロぐらい
あがるん?」と聞いてみると
「腰が硬いんで140kgあがるかどうかってところですね。」と言ってました。
またデットリフトをやったことがなく、フォームがわからないと言うので
フォームを教えてみると、いきなり160kgを引き上げました。
その時は「たいしたもんやな。」と平静を装って彼に言いましたが、
心の中では自分との才能の違いを感じ、泣きそうになりました。
354アスリート名無しさん:02/02/15 18:39
>>353
それが本当だったらその人は天才だな。
3553分の1:02/02/15 18:57
>>354
本当です。確実に天才です。
しかも胸囲103cmでウエスト63cm、背中のトレーニング
をしていないのに広背筋が発達しており、ボディービルとは
また違った意味で惚れ惚れするほどの逆三角形です。
356アスリート名無しさん:02/02/15 18:57
三土手並の才能かもしれん・・・
357アスリート名無しさん:02/02/15 23:22
妄想クソスレに成り下がってキタ・・・・・
358アスリート名無しさん:02/02/15 23:24
>>357
だけど初めてのデッドリフトで150キロ上げた人間二人みたよ
359アスリート名無しさん:02/02/15 23:25
>>355
ウプ希望だな。
360(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/15 23:41
初めてで160…スゲェでスなぁ…。
160kgなんて重さは想像つきませんでス。
361アスリート名無しさん:02/02/16 00:09
>>ウプ希望だな。
すいませんウプって言葉の意味がわからないです。
>>361
写真をどこかの画像掲示板に「アップ」しろってこと。
ネタ元晒せやとか、ソースきぼん、と同じで、ホントなら証拠を見せて見ろって
程度の2ちゃん用語。
マジにとらえることないよ。
その男の話はもうやめた方がいい。
普通の人は持ってる力の30%しか出せないんだけど、
その人は特殊な技術で残りの70%を出せる。
だけど、訳あって世に出られないんだ。

命が惜しければその男の事は忘れるんだ、いいね?
彼に目をつけられたら、持って3日の命だよ。
>>353
174cm61kgで
変則フォームながらベンチ150kgで5レップス3セット
そして初めてでデッドリフト160kgクリアか
その人絶対ベンチもデットリフトも長年やっているな(10年以上)
デットやっていなくて160kgなんてほとんどいないから。
3653分の1:02/02/16 18:35
>>364
その人は現在21歳か22歳で、ベンチ暦は3年(気が向けばやる程度)
です。ちなみにジム内の誰に聞いてもその人がデットをやってるところを
見た人はいませんでした。
366アスリート名無しさん:02/02/16 22:48
↑どっか逝け厨房
367アスリート名無しさん:02/02/16 22:53
>>365
そういう天才は稀にいます
3683分の1:02/02/16 22:57
申し訳ありません。
私、嘘をついておりました。

キロではなく実はポンドです。
ごめんなさい。
369アスリート名無しさん:02/02/16 23:02
ポンドのベンチプレスやデットリフトなんて聞いたことない
370アスリート名無しさん:02/02/16 23:30
ゆももは三ヶ月でデッドリフト200kg、
三土手は1年でベンチ150kgを突破したと言うが・・・
3713分の1:02/02/16 23:33
>>369
いいえ、実はベンチはマシンです。
ちなみにデッドもマシンベンチのベンチの上に立って
やりました。

そもそも私の言うことを信じた人が悪い。
本当にトレーニングしたことあるんですか?
372アスリート名無しさん:02/02/16 23:35
>>370
その人は174pで61s、年齢20歳ちょっと、初めてでデット160s
だったら3ヶ月で200sあがる可能性もあります
373アスリート名無しさん:02/02/16 23:38
>>371
まあ、三土手級の逸材がそこらにいるのはおかしいとは思ったよ
374アスリート名無しさん:02/02/16 23:42
>>373
368と371の3分の1は偽者でしょ
微妙に言葉使いが違う
375宅トレ@2ヶ月目:02/02/17 02:14
150kgとか160kgとか想像もできないっす┓(´_`)┏

ってか、自宅トレなんでそんな重量分のプレート無いし。
今度から、プレート追加するとき買い方を考えないとな、なんか細かい
プレートが多い気がする・・・。

まぁ、その前に挙げれる重量をのばさないと! 寝よ。

デカイ三角筋が欲しいYO〜!!
376アスリート名無しさん:02/02/17 02:33
>>375
自宅のトレーニングで150sとか扱う人ってすごいですよね。
パワーがあるってことと、家が広いってことで。
知り合いのトレーニング大好きな65歳のおじさんは
家にプレートを1t以上持ってました。
田舎に帰るということで、ただで300sほどいただきました。
377(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/17 10:46
1t…スゴイでスねぇ…( ゚д゚)ポカーン
うちにも前は合計で180kgぐらいのプレートがあったんでスけど、
その時試しに140kgでデッドリフトをやってみたら
ビクともしませんでした(;´Д)
378アスリート名無しさん:02/02/17 18:50
デッドでいきなり160Kgって、すげーなー。
でも、まさかナロースタイルでじゃないよね。
ワイドででしょ。
ナロースタイルだったらバケモンじゃん。
3793分の1:02/02/17 18:58
>>378
はじめてあげた時はワイドでしたけど、次にデットをやったときは
ナローでも160kgあげてました。(というかワイドとナローも同じだけ
しか上がりませんでした。)
ちなみにデットを教えてから2ヶ月たったので
「今何キロぐらいあがるん?」ときいたら
「あまり面白くないので、あれ以来まったくやってません。」
だって。もったいない。
380アスリート名無しさん :02/02/17 19:12
349の天才君と同じ身長体重でデッド
80キロが精一杯な折れの立場は・・・(鬱
381アスリート名無しさん:02/02/17 21:00
デッドって体重の2倍が挙げられて、初段なんだよな。
ura2ch










>>382
YahooBBですか。調子はどう?
384アスリート名無しさん:02/02/17 21:50
なかなかのクソスレに成れ下がってマイリマシタ
385アスリート名無しさん:02/02/17 21:55
ベンチ50`からはじめて100キロ上がるまでには
何年かかりますか?
386アスリート名無しさん:02/02/17 22:11
1〜10年
4000年〜6200年
>>387
数十回生まれ変わる必要があるな
389アスリート名無しさん:02/02/17 23:58
>>385
まともに答えていいのかな?
人にもよりますが、きちんとした指導者がいれば1年から2年、もしくは
それよりも早くあがります。
しかし本当に才能がない人であれば、残念ながら一生あがりません。
390アスリート名無しさん:02/02/18 20:31
391385:02/02/18 20:48
はじめてベンチプレス(マシーン)をやって50`が限界でした。
はじめてにしては良いと先生に言われました。
今、166cm体重53キロです。
392アスリート名無しさん:02/02/18 22:11
age
393アスリート名無しさん:02/02/18 23:21
>>391
太れ
394アスリート名無しさん:02/02/19 00:27
>>391
先生って言葉をつかってることはまだ学生?(中学生?高校生?)
普通に考えればけっこう強いほうですね。
395宅トレ@2ヶ月目 :02/02/19 04:57
今日ベンチのトレしました、今日で50kgx10x3クリア
しようと思ったけどダメでした。

10回・9回・7回、なんか疲れが溜まってるようで全然ダメでした。
ベンチだけやってあとはヤメときました・・・。

鬱だぁ・・・(;>ω<)/ 寝よ。

396アスリート名無しさん:02/02/19 20:27
ベンチのマシンってどんなんよ?
397アスリート名無しさん:02/02/19 20:44
こんな才能の人もいるんですね・・・・
身体板からのコピぺです



俺も中学生の時は痩せていたとよく言われる。(現在27歳)
ちなみに中学生の頃は身長167cmで68kgだつた。数値だけを
見ると全然痩せていないが、昔の写真を見ると確かに痩せている。

自分は昔から力がかなり強くて、中学生の時にベンチプレスをする
機会があって(当時体重65kg)初めてにもかかわらず90kgを挙げてしまった。
(しかもまだ余裕だった)



398アスリート名無しさん:02/02/19 20:51
>>397
で、今はどうなのよ?
399アスリート名無しさん:02/02/19 21:17
>>397
今どれくらいあがるのか気になる。
400アスリート名無しさん:02/02/19 21:25
まぁ、400ズザー
401アスリート名無しさん:02/02/19 21:52
>>397
もし本当なら、生まれつきドーピング状態で、
何もしなくても筋肉が多くて脂肪が少ないんだろうな。
まれにナチュラルでもドーピング検査に引っかかるような
ホルモン異常がいるらしい。
まあ、そういう奴は長生きできないだろうけどな。癌になりやすいし。

しかし、それでも中学生で167cm68kgあったら絶対に
細くは見えないはずだけどな。
バリバリに絞った同体格のビルダーだって太く見えるんだから。
402アスリート名無しさん:02/02/20 00:07
>>397とは無関係だし、話の真偽もどうでもいいけど
俺も服を着てるとガリガリでしょ?ってよく言われるよ。(170cm60kg)
やっぱり顔の雰囲気や服装なんかもあるんじゃないだろうか?
さすがにTシャツの時や、トレしてる時に言われることはないけどね。
→ベンチ100kg6レップ
>>397
マシーンだとしても大天才だというのに
ましてやフリーウエイトだとしたら
その人はどう考えもネタ

身長167cm体重65kg
ベンチプレス経験がまったくない(というかウエイト経験)
にもかかわらず90kgを挙げ、しかもまだ余裕があった
ということはMAX95kg〜100kgと言うことだろ
しかも中学年(本当ならおそらく3年当時)

そんなバケモノみたいな中学生なんていない
天才の域を越えている
つまりウエイトド素人が考えた単なるネタ
404アスリート名無しさん:02/02/20 00:19
ネタにマジレスするなよ厨房
405402:02/02/20 00:20
間違えた。
170cm70kg。
ちょっと飲んでるから・・・
鬱・・・
>>404
信じきっていた奴がなにをぬかすw
407アスリート名無しさん:02/02/20 00:26
170cm60kgなら本当にガリだと思って、
自分を知らない奴と軽蔑のまなざしを向けるところだった。
だからその人は北斗神拳継承者だっての。
409アスリート名無しさん:02/02/20 00:33
>>408
ああ、そういやこの前、身長20mくらいのハゲが
人殺しまくってるの見たよ
410アスリート名無しさん:02/02/20 00:34
へー
ウエイト経験もスポーツ経験も少ない成人男性で
フリーウエイトでベンチ30kg〜35kg挙げるレベルが普通レベル
ベンチ30kg以下だと非力と言える

だから体重のかなりある人以外で
ウエイト経験もスポーツ経験も少ない人で
フリーウエイトでベンチ50kg挙げられる人なんてまずいない
もしあまりスポーツ経験のない人でベンチ50kgが挙がる人は
結構な素質がある
フリーウエイトベンチ50kgというのは重いよ
たとえベンチで100kg挙がる人でも
ベンチ50kgを軽いと言う人はド素人
412アスリート名無しさん:02/02/20 00:38
デビルリバースなら最初から5000kgは上がるだろうな。
413408:02/02/20 00:41
て言うか、今頃食いついて来てくれるなら、>>363で漏れが必死にネタ振りした時に助けてくれよな。
いい塩梅のネタスレになったろうによ。
414アスリート名無しさん:02/02/20 00:42
http://ime.nu/www.overrecord.com/shop/take/get.rm

とりあえずこれ聞いてみろよ
余裕で90?
一度もやった事ないって言ってるようなものじゃん
でもマシーンの場合、重さの単位がKgじゃないこともある
90Kgだって
馬鹿じゃねえの
416アスリート名無しさん:02/02/20 00:48
>>413
ケンシロウは200kg
ラオウは300kg
トキは150kgくらい上がるとして、
ジャギは何キロ上がると思う?
417アスリート名無しさん:02/02/20 00:49
ユダとか、うっとりしながらコンセントレーションカールやりこんでそうだな。
418アスリート名無しさん:02/02/20 00:58
ブッシュ大統領は
ベンチプレス80KGを何回かあげてたyo
419アスリート名無しさん:02/02/20 01:03
>>418
そりゃ世界最強の男だから。
彼ならどんな力持ちも壊せない地下要塞も
サイン一本で破壊できますよ。
420418:02/02/20 01:10
ホワイトハウスってトレーニング室もあるんだね!
あの年で80kgはすごいでしょ
ベンチで50kg挙げられた時点で(フリーウエイトで)
初心者卒業です

50kg以上〜70kg前後で下級者

70kg以上〜90kg前後で中級者

90kg以上〜110kg前後で上級者

110kg以上〜130kg前後で高級者

130kg以上で専門者


これは定説なんです
422アスリート名無しさん:02/02/20 02:05
下級者と高級者にワラタ
423宅トレ@2ヶ月目:02/02/20 03:42
>>421
これは、1回挙げればよいの?
それならオレでも初心者じゃないんか。
しょせん、下級者やけども。
424421:02/02/20 04:21
>>423
もちろん1回です
でもウエイト初心者ではまず挙げることは出来ません
それくらいベンチ50kgという重量は重いということです
普通のスポーツ経験の少ない常人には挙げられませんからね
あなたの書かれているレスからみると            あなたのベンチMAXは65kgくらいでしょう
つまり中級者に近い下級者です
中学3年生でウエイト歴2年                 
身長165cm60kgで
フリーウエイトでベンチMAX60kgっていうのはどうっすかね
426アスリート名無しさん:02/02/20 12:53
>>425
自分の知り合いに同じような体型で高校二年のとき初めてベンチやって
90キロあげた人もいるからMAX60キロっていうのは普通ではないかな?
まあ「最初に何キロあがるか」っていうことより、「続けていった結果、何キロ
あがるか」っていう方が大切ですから。
それよりも中学3年生でウエイト暦2年っていうのがすごいですね。
格闘技かなにかやってるんですか?
427アスリート名無しさん:02/02/20 13:09
>>425
中学生でそれだけ上がればスゴイと思われ。
中学生でそれ以上やると身体に悪いよ。
428425:02/02/20 14:52
>>426
去年の6月まで友達に誘われたのがきっかけで         柔道部に所属していました
でも大した実力はないです
ウエイト歴は中学1年の春に始めたので
今年の春で丸3年になります
まだまだっす…
>>427
それ以上というか
どんなにふんばってもMAX60kgしか挙がりません…
まだまだっすね…
429 ◆zyumcHxA :02/02/20 18:21
フリーウエイトで50キロ×3セットできたらMAX70キロくらい?
430アスリート名無しさん :02/02/20 18:46
>>429
それならMAXは55キロだよ。
431アスリート名無しさん:02/02/20 18:51
鈴木正之著の「続・間違いだらけのスポーツトレーニング」
で中学生10数人(開始年齢12、3歳)に2〜3年ウェイトトレーニングやらせてみた結果
が表でのってたんだけど10数人全体の結果として
平均              最高
スクワット 112Kg     132Kg
ベンチプレス 67,5Kg    75Kg
デッドリフト 130Kg    150Kg

いずれ1RMの数字
だったらしい。
ちなみに最高値を出したのはいずれも同一人物で体重85Kgの巨漢。

432アスリート名無しさん:02/02/20 19:00
>>431
うまいこと才能ない人間だけ集めたか、それともコーチの指導力が
まったくなかったか
433アスリート名無しさん:02/02/20 19:10
でも中3〜高1くらいならすごいんじゃ
434アスリート名無しさん:02/02/20 19:27
>>433
高校一年の時に初めてベンチやって80キロあげる人もいるんですよ
まあ生まれ持った才能の違いと言ったらそれまでですが
435アスリート名無しさん:02/02/20 20:00
いや431のやつらは才能なすぎだろ。
俺の友達は170cm73キロでMAX85だって
85キロあれば100いけるみたいなこと言ってたし。
俺はMAX60キロ程度だけど・・・・
436アスリート名無しさん:02/02/20 20:04
↑才能なすぎ
437アスリート名無しさん:02/02/20 20:40
438アスリート名無しさん:02/02/20 22:11
今日、全日本クラスの人と一緒に練習したので
さりげなく聞いたら80kgって言ってた。
初めてで80kg…。
やっぱ違うね。

俺なんか初めて55kgで才能あるだろうと
自慢しまくってたのに…。

439 ◆zyumcHxA :02/02/20 22:13
お前らネタはいいから早くどっか逝け
440アスリート名無しさん:02/02/20 23:21
>>438
私の知っている23以下の世界一の人も初めてやったときに80キロを
あげてますよ。しかも2回連続。そのときは身長170cmで体重67キロ
だったそうです
441アスリート名無しさん:02/02/21 00:36
>>432
>>435
いや。>>431はむしろ才能のある連中だろう。
何故なら、たいていのベンチ自慢はベンチしかやらず
下半身・背中をロクにやらないし、滅茶苦茶な
フォームでパーシャルベンチの重量を申告しているからだ、
対して>>431はスクワットやデッドをベンチ以上にやりこんでいるし、
フォームも専門家の計測によると考えられるので
フルレンジの正しいフォームであろうからだ。
彼らが君たちの想起しているベンチ自慢のような偏ったトレーニングと
フォームであったならば平均90kgは行っていただろう。
体重がほとんど80kg以下の中学生が数年トレーニングしただけで
この記録をだせるならば、大した物である。指導も適切で指導者は一流、
彼ら自身も才能があるほうだろう。三種目のトータル平均が300kg超だよ?
ボディビルやパワーのジム以外なら、パワーフォームで(ボディならさらにキツイ)
300kgだせる人はジムにほとんどいないし、ベンチ自慢達にも少ないだろう。
繰り返すが、中学生と言うことを考えると驚異である。
つーか、12−15のモロ成長期に100kg超のスクワットなんかやって
おかしくならないのかね?150kgのデッドとか。

442アスリート名無しさん:02/02/21 00:42
>441
滅茶苦茶同意!
あんたが一番まとも
443アスリート名無しさん:02/02/21 00:56
>>441
中学生のときにベンチはじめてやって80キロとかデット120キロって
いう奴(体重60キロ)を実際に見てるからその中学生達が特別才能が
あるとも、コーチが一流であったとはわからないんですけど、よくよ
く考えてみると中学生ですからね。
結構いい体してる大人でもベンチはじめてやって40キロしかあがらな
いってのもよくあることですし。
444アスリート名無しさん:02/02/21 01:28
>>443
平均であれなんだから中学生も指導者も優秀だよ。
その80kgとか上がる奴だって、普通の中学生20人の中に放り込まれたら
平均55kgの集団の一人とかになってデータには出てこない。
445アスリート名無しさん:02/02/21 01:47
>>444
よく考えたらあくまで平均ですからね。
446アスリート名無しさん:02/02/21 01:50
70キロあげた
447アスリート名無しさん:02/02/21 08:27
>>431のやつらはベンチはともかくとして、スクワットやデッドは凄いとしかいえないね。
中学生でスクワット110Kg超とかデッド130Kgなんていったら絶対凄い。大人でも
初心者は軽く卒業レベルだもん。
ウエイトをしたことが中学生なら
平均ベンチで挙げても25kgぐらいだろうな
449アスリート名無しさん:02/02/21 10:33
すいません、フリーウエイトって何ですか?
>>449
え?ネタ?
ネタじゃないんならマジレス

フリーウエイト=バーベル・ダンベル等の器具のこと
自分の意志で自由にそれらの器具をコントロール出来ることから
そう言われている

マシーン=ジム等にあるベンチプレスマシーン等
レッグプレスマシーン等ラットマシーン等のことを指す
451449:02/02/21 17:10
>>450
ありがとうございました!
452アスリート名無しさん:02/02/21 17:26
>>451
えっ、ほんとにネタじゃなかったの
ベンチ300キロあげるっていうのと同じぐらいのレベルのネタと思ってた
453(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/02/21 23:59
今日はあんまり伸びなかったナ〜
10・7・6回でした。
1set目も11回目をやろうとしたら出来なかったでスし。

来週あたりに60kgに挑戦してみようかなと思いまス。
一応の目安計算では
50/40×10+50=62.5
で、1回ぐらいはあがりそうな感じがするのでスが…。
>>453
ジムでやるなら問題ないけど
自宅で一人でやるなら気をつけれ
今まで挑戦したことがない重量は重いからね
60kgでも潰されたら結構きついからw
455アスリート名無しさん:02/02/22 00:22
ベンチ300キロですが何か?
456アスリート名無しさん:02/02/22 00:23
>>455
三土手ですか?
457アスリート名無しさん:02/02/22 00:25
ベンチ1日3万個、デッド一日10万個、スクワット1日5万食ですが、何か?
458アスリート名無しさん:02/02/22 00:27
>>457
うちの店は餃子1日100万個ですが、何か?
459アスリート名無しさん:02/02/22 00:28
フリーウェイト歴4年です。
部活がオフシーズンなんで、ベンプレとスクワットをやってます。
去年までは、ベンプレ80kg、スクワット150kgくらいあげてたけど、
今年は体しぼろうと思って軽めにやってます。
筋量もだいぶ増えてきたみたいなんで。
460アスリート名無しさん:02/02/22 00:28
3ヶ月で90キロから125キロまでUPした!
461アスリート名無しさん:02/02/22 00:33
>>460
おめでとうございます。
でもそんなに伸びると後で何年も伸びなくなるっていうことが
よくあるんですよ
私の場合も無理やり重たい重量でトレーニングして2ヶ月で
140キロから170キロまで伸ばしたんですけど、その後ひじは壊す
わ手首は壊すわMAXの15キロ下もあがらんわで相当苦労してます
今現在も伸び悩み中(3年間)
462アスリート名無しさん:02/02/22 00:39
>>460>>461
近くに鏡があるなら、覗いてみろ。
我にかえって、むなしくならないか?(w
463アスリート名無しさん:02/02/22 00:42
>>460
>>461
どんなお薬使いましたか?
464アスリート名無しさん:02/02/22 00:43
>>462
すんません461ですけど、本当なんです
あのころはベンチやるのが楽しくて怪我することなんて
まったく考えてませんでした。
しかもちょうど3年間ベンチのMAXが止まった状態だったんですよ
体重も結構増えてたんですけど、それ以前に気持ちであげてたって
感じなんですよ
その結果、現在っていうか2年ほど怪我と伸び悩みで苦しんでます
こんなことなら一気にMAXあがらない方がよかったかも
465460:02/02/22 01:14
3ヶ月で90キロから125キロまでUPした!
っていうのは実は大学の頃の話で、現在は180挙がるか挙がらないか
ってところです。最近MAX計ってないのでわかりませんが。。
466アスリート名無しさん:02/02/22 01:18
>>465
その文章からするとほんとっぽいですね。。
まあ私は全日本のトップの人達の知り合いが多いのでそんな人がいても
別におかしくないと思ってます。
ここでは自分があがらないからってネタに決め付ける連中が
多いですからあまりすごい記録は書かないほうがいいですよ。
467アスリート名無しさん:02/02/22 01:29
>>462,463
ネタ・ウソって決めつけるまえに、どんなトレーニングでそんなに
強くなれたんですかって聞くぐらいの向上心はないのか?
つか、ここはベンチ50`ぐらい上がる人限定スレだぞ。
100`超は他のスレで書くがよろし。
469アスリート名無しさん:02/02/22 01:43
>>467
どんな薬でそんなに
強くなれたんですかって聞くぐらいの向上心はある。
>468
・・・って書くと、また
「100キロ上がるんだから50キロぐらい上がるわ、ボケェ!」
などと言い出す人が出てくるので、次スレは
■ベンチ50kgぐらいがMaxの人限定スレ■3
にしたほうがよいと思われ。
>>466
言っていることは間違ってはいないが
同じスレにゴロゴロと200kgオーバーが出てきたら
疑いたくもなるってw
472アスリート名無しさん:02/02/22 01:46
ステロイド掲示板とかみてると、信用できなくなる。
ステロイドとかプロホルモン使ってるんじゃないかと。
473アスリート名無しさん:02/02/22 01:47
>>471
同じ荒らしが自作自演していると思われ。
体重にもよるが                      格闘技の補強目的や普通のトレーニ(宅トレでも)なら
ベンチで挙げてもせいぜい120kg〜130kgが限界に近い
それでも挙げることが出来る人は一般人レベルでは相当な怪力

だから
130kg以上挙げるとなると
補強目的でもウエイトの方に興味が片寄ってしまった人か
リフターか才能のある人以外はほとんどいないということだな

だから200kgなんて言う人も確かに日本には存在するが
そんなハイレベルな人はほとんどいない
しかもノーギアで200kgといったら
2chにはおろか
日本全国でもそんなゴロゴロとはいないということだな
だからネタと言いたくもなる
475宅トレ@2ヶ月目 :02/02/22 05:51
今日やっとこ、50kgx10回x3stクリアできました。
月曜に調子悪かったんで、今日まで休養したんがよかったのかな。

次回からは52.5kgでガムバリまっす!!>>330のやりかたと交互に
やっていこと思てます。

この調子で海の日までに60kgで10回!!いけたらいいな。

>>453 お気を付けて。 
オレ60kgでつぶれたらどうなるやろ?いっつも一人でやってるし・・・怖っ。



476アスリート名無しさん:02/02/22 08:17
>>303
どうでもいいが、えらい貧相な体だな。
477アスリート名無しさん:02/02/22 14:52
>>474
まあベンチ200キロあげる人間なんてそうそういてないのは
確かですよね。でもみんながみんな別にパワー用のフォームで
やってるわけじゃないと思うんで、いて欲しくないけど、200キロ
あげる人間がいてもおかしくないかも
478アスリート名無しさん:02/02/22 15:01
>>471
知り合いにずっとお尻を浮かした上たでベンチをやっていて
それを正式なフォームに変えて大会で180キロあげて優勝した
人がいるんですよ。その人はお尻を浮かした状態で225キロあげ
てたんで約50キロ近い重量がフォームを変えたことでおちてます
そう考えれば、大会でノーギアで200キロあげてる人はそうそういる
もんじゃないけど、ジム内で200キロぐらいあげてる人は、ある程度
いてもおかしくないんじゃないかな?
479アスリート名無しさん:02/02/22 15:36
70kg*10*3を余裕でできるんですけど、もう少し重いほうがいいのかな・・・
MAXって一回でも挙がればいい重さのこと?

蛇足だけど、200kg挙げてますって聞くと、やる気なくなるよ・・・
480アスリート名無しさん:02/02/22 15:44
>>479
MAXってのは基本的に一回あがる重さのことです。
70kgを10回3セットできるのであれば少し重量を増やしたら
どうですか?なんかパワーの本やサイトを見てみると8回(MAXの
80%)っていうのが基本みたいだから。
ちなみに10回っていう回数にこだわらないほうがいいですよ。
10回3セットを余裕でできるんであれば最初の1・2セットって
いうのはトレーニングではなくアップのようなものになって
しまってます。
とりあえず75キロを8回で3セットってぐらいであってみたら
どうですか?
481479:02/02/22 15:53
>>480
だって、重いとツラくなるし、すでに、もう勘弁してくださいって感じだし。

僕ウンチ(=運動オンチ)だし、ガリだったし・・・
174cm53kgが2年3ヶ月でやっと69kg・・・
みーんな、何でそんな簡単に体重も使用重量も簡単に上がるの???

でも、アドバイスありがとう。
482480:02/02/22 16:15
>>481
いや重たい重量で少ない回数やるほうがある意味楽ですよ。
やっと69キロって体重が69キロってこと?それともMAX69キロって
こと?
ちなみに私は479さんと同じ身長で体重60キロです。トレーニング
をはじめたときは64キロあったのに4キロも減ってます。
それと比べればまだましでしょ
483479:02/02/22 16:20
>>482
53kg→69kgは、体重です。失礼しました。
484480:02/02/22 16:45
>483
身長174cmで体重69キロだったら結構いい体してるじゃないですか。
私なんて60キロですよ。ほんとにトレーニングしてるのっって感じですよ
その身長と体重だったら100キロぐらいあげてもおかしくないんで、
頑張って100キロあげてください。
485479:02/02/22 16:47
>>484
無理です。(w
486480:02/02/22 17:04
>>485
ここではあまり無理ですとか、しんどいから頑張りたくない
って言ってると「そんなことなら来るな」とか言われてしまうので
あまり言わないほうがいいかと
まわりにあなたと同じぐらいの体型で100キロ以上あげてる人って
いません?同じ体型だったらおれもあがるって思えませんか?
体重が70キロ近くあれば努力しだいで100キロあがる可能性は
高いですよ。この場合の努力っていうのはがむしゃらにトレー
ニングするってう意味ではなく、自分にあったトレーニングを
探し、それを日々続けるって言う意味です。
長くなってすみません。
487へたれ:02/02/22 17:14
ベンチ・・・増えないね(泣
60`で10発ぐらいのまま増えないよ。
ダンベルだって20`がせいぜいだし・・・
80`の人が100`に挑戦したり、30`のダンベル
でプレスしたりしてるの見てると悲しくなるね。
体重も63`以上増えないし・・・鬱だ。
488 :02/02/22 17:20
>>487
俺は体重55キロでもベンチ100あがるけど何か?
65キロで5回からやれば?
つーか100キロを一発なんて
マジメにやってりゃ2年で誰でもあがるよ。
489480:02/02/22 17:52
>>487
80キロで100キロの人と60キロで10回の487さんはレベル的にはあまり
かわらないと思いますよ。それに体重が増えなくってもベンチはあがります
>>488
私も体重60キロで100キロちょっとあがります。
でもマジメにやれば100キロなんてすぐあがるって言いますけど、まわりの
環境が悪く、間違ったトレーニングをしているとなかなかあがらないと
思いますよ。「80`の人が100`に挑戦したり、30`のダンベルでプレス
したりしてるのを見ると悲しくなる」って書いてますんで、もしもその人が
ジム内で最高に強い人であれば、とても環境がいいとは言えないですよね。
490へたれ:02/02/22 18:03
>>488
じゃあ、4年も通ってて挙げられない俺は
全然マジメにやってなかったか、ハンドル
通りのヘタレということなのか・・・。

>>489
ジム内で最高の人は会員なら160とかいます。
トレーナーでもよければダンベルフライ55`とか・・
それで”軽く”だそうです。
コンテストビルダーの人とか練習しに来ているので
そう悪い環境ではないと思います。
やはり俺がヘタレなだけなんでしょう(w
491体重70kg@45才:02/02/22 18:29
へたれさん、わしもじゃー。
20年しとるが未だに60kg×10回の口じゃ。
492479:02/02/22 18:30
>>486
>>485は、半分冗談。 冗談のつもり→(w
100kgねー、やってみようかな・・・。1回挙がればいいの?

>>488
100kg、何回挙げるの?

>>490
4年もちゃんと通ってるなら、ヘタレじゃないと思われ。
早い人なら、体に変化の出る3ヶ月を前にやめてるよ。

体重増えてる?

とにかく、がむばれー。僕もがむばるよー。
493へたれ:02/02/22 18:56
>>491
うぞっ!ネタでしょ?いくらなんでもそんな・・
ほんとは挙がるけど敢えて60でやってるとか?

>>492
がんばってるよ〜ありがと〜
でも時々涙が出ちゃう時もあるのよ(w
さっきみたいに。
体重63`からぴたりと上がらなくなるよ〜
毎日肉食ってプロティンなんて飲みまくりだから
3`の袋で買ってるぐらいなのに・・・
でもくじけないゾ〜
494480:02/02/22 19:19
>>493
身長何センチで63キロなの?
まさか175センチ以上あって63キロじゃないでしょうね?それだったら私と
ほぼ似た体型ですけど。まあ私の場合は体重を増やす努力をしたわけじゃ
ないんで
ちなみにプロテイン以外にどんなサプリメントとってます?
一般的にクレアチンやアミノ酸(BCAAとか)を使ってる人をよく見る
んですけど
495へたれ:02/02/22 19:28
>>494
ええと、176a63`です(汗
練習後にプロティンとBCAAを摂っています。
496480:02/02/22 19:47
>>495
174aで60`の私といい勝負ですね(笑
クレアチンを試してみては?
知り合いは結構それで体重増やしてますし、一日に
3、4gしか摂らなくていいんで楽チンですよ。
497へたれ:02/02/22 20:02
クレアチンですか〜
サプリメントってほんと効果あるんですかねぇ。
同じジムに通う知り合いでこのあいだ
パワーリフティングの草大会に出て優勝
してきたやつがいるのですが
65`で発達した大胸筋と分厚くて広い後背筋
の堂々たる身体です。
が、サプリメントを一切摂っておらず、
「納豆食ってこの身体を作った」と言ってました。
「サプリメント摂っててこの身体の俺って・・・」
またまた涙が出ました(ww
498アスリート名無しさん:02/02/22 20:10
>>497
私の知り合いのクレアチンを摂りだして大きくなった人って
よく考えたらサプリメント摂る前から大きかったんですよ。
それを考えたら普段の食事と体質が非常に大きなウエイトを占めて
いるって言えるかもしれませんね。
でもクレアチンは普通のサプリメントと少し違いますよね。
書くとなると長くなるので書きませんが、クレアチンを摂っている
のが最近(だいぶ前から)の常識ですから。
499へたれ:02/02/22 20:17
仲の良いトレーナー(これまたビルダー)に聞いたところ
クレアチンは筋量増加ではなく筋力UPに効果
があるそうです。
しかも摂取をやめると効果はなくなるそうです。
だから一ヶ月摂ってMAXウェイト上げてから
一ヶ月ほど摂るのをやめるというのが効果的だと
言ってました。
そのトレーナーも勧めてましたね。
500アスリート名無しさん:02/02/22 20:26
>>499
たしかに筋力アップに良いって聞きますけど、筋量アップにも
良いと思いますよ。
たしかクレアチンがローディングされた時点で、パワー系の
筋持久力が8%前後あがるそうで、今まで11回あがっていた重量が
12回といったことになるそうです。つまり今までよりも筋肉に
あたえる負荷が増えることとなり、結果的に筋力と筋量があがる
というらしいです。
ちなみにクレアチンは効く人と効かない人の差が大きいそうです。
一応、日本選手権やオールジャパン、近畿大会などのベンチの大会で
準優勝や優勝している人から聞いたので信用できそうです。
501へたれ:02/02/22 20:33
これまでの経過から考えると、その「効かない人」
である可能性が高そうな気が・・・・(w
でもマイナス思考しててもしょうがないので
試してみます。
502アスリート名無しさん:02/02/22 20:40
>>501
クレアチンンは結構安いんですよ。5000円前後で500g
ぐらい買えるんで、体重60`の人は3gでいいとすると
半年近くもちます。ちなみにどこのメーカーでもそんなに
変わらないって話も聞くんで、有名どころの安いのでいいのでは?
それからローディングが完了するとすごく喉が渇きますよ。
体の中の水分と結合するらしいんで。一日2gから3gは水分を
取らなきゃならんそうです。
503479:02/02/22 21:07
クレアチンの正しい飲み方、誰か講義して。
504アスリート名無しさん:02/02/22 21:22
>>479
ローディングに関して
@まず体をクレアチンの飽和状態にする必要がある
A飽和状態にするため最初の1週間は1日20gほど摂る必要がある
B20gも摂ってもそんなの吸収するわけねえよって意見も
C最初から4g程しか摂らずに1月かけてローディングする
 のが良いと言う意見も
普段の摂取
@体重60`で3gそれ以上で4g以上
A飲むときは水やお湯、酸性でないジュースで
Bカフェインなどと一緒に飲まない
C体の水分と結びつくため1日に3gほど水分を取る必要がある
D糖分と一緒にとるとより効果的
気をつけること
@ずっと摂っていると効果が下がる可能性もあり、定期的に
 摂取をやめる必要も(2週間や1ヶ月といった単位で)
A摂りすぎると肝臓を悪くするといった調査結果もある
Bなかには効かない人もいる

僕が知ってるのはこんなぐらいです
足りないところ・間違ってるところ・自分の経験談なども
書いてくれれば参考にさせていただきます
505479:02/02/22 21:25
>>504
3g 4gってどうやって計ってんの?
506アスリート名無しさん:02/02/22 21:35
>>505
買ったときについてるスプーンで図ります
どうもあのスプーン通りに入れると量が減るのが早い気がする
のは私だけ?
ということで自宅にあるスプーンで何グラムになるか1度計って
以後それを使うってのはどうですか?
507479:02/02/22 21:36
>>506
3gという非常に軽いものを計れる計りってなかなかないって。(w
508アスリート名無しさん:02/02/22 21:38
質のよい料理用の計りを使っております
509479:02/02/22 21:41
>>508
よーしパパ、計り買いに行っちゃうぞ!
510アスリート名無しさん:02/02/22 21:45
>>509
奥さんになにも言わずに計りを買ってくると、いろいろと
質問されてしまいますよ
511479:02/02/22 21:48
>>510
独身です・・・
512アスリート名無しさん:02/02/22 21:52
>>511
父親が早くに死んだ人に「お父さん仕事なにしてるん?」
「いや、おれ父親の顔おぼえてないねん。」
みたいな会話になってしまいました
513アスリート名無しさん:02/02/23 00:06
>>493
体重増やしたいなら、炭水化物を増やしたほうが覿面に増えるよ。
インスリンも増えるし。
蛋白質ではなかなか。
514アスリート名無しさん:02/02/23 00:45
↑ デブになるだろ 腹出るからヤメトケ
515アスリート名無しさん:02/02/23 00:47
体重増やしたいけど、デブになるのはいやっていう人が
多いけど、それを実行するのは至難の業
何年間もかかると思われる
516アスリート名無しさん:02/02/23 00:55
デブにならずに体重増やすのなんて簡単。
角生やすとか、尻尾生やすとか、手を6本生やすとか、色々手はある。
517アスリート名無しさん:02/02/23 00:57
がんばれ。
518アスリート名無しさん:02/02/23 12:39
体質の問題
増える奴は増える
増えない奴は増えない
増えない奴はほとんどパワーもあがらない
その中で一部の人間が増えないままパワーがあがる
ということで普通の人が体重を増やさずにパワーをあげるのは
無理がある
519アスリート名無しさん:02/02/23 12:43
「角生やすとか、尻尾生やすとか、手を6本生やすとか、色々手はある」
その時点でかなり体重が増えております。
この場合はデブにはならないのかな?
520体重70kg@45才:02/02/23 16:12
>>493
マジ(涙)
基本動作通りゆっくりだとその程度です。
素早く上げ下げすれば65×10回できますが。
maxは90kgくらい。
100kg目標だったけど、諦めました。最近、年のせいか、酒のせいか、翌日疲れてしょうがないので。
521アスリート名無しさん:02/02/23 17:12
この人って才能あるの?
クレアチン等を使って、2年たらずでここまで伸ばしたらしいけど。
http://www.jichi.ac.jp/stud2/81tf/cgi-bin/laby2/tdata.htm

522アスリート名無しさん:02/02/23 17:21
>>521
読むのがしんどい
523アスリート名無しさん:02/02/23 17:29
>>521
普通で考えたらかなりの才能(環境がよかったかも)の持ち主です。
彼とほぼ同じ体型で3年ちょっとトレーニングしてますが、あんなに
あがりませんね。
524アスリート名無しさん:02/02/23 17:52
何キロ挙がるとか挙がらないとかの前に
自分の身長、体重を記載しないとよくわかんないですね。
1
525アスリート名無しさん:02/02/23 18:07
>>515
普通体型の初心者(=運動あんまりしてなくて、デブではないが脂肪ついてる)
なら、普通にウェイトしてれば、見た目痩せながら体重増やせるよ。
脂肪の体積は筋肉の3倍位あるらしいので、そこそこ減っても体重落ちないし
筋肉の重さは脂肪の3倍位あるらしいので、筋量UPすれば体重増える。
俺はトレ1年目は体重7kgUPしたけど、ウェストも6cm減った。
服を来た見た目も細くなったよ。



それにしてもなぜベンチプレスやってる人多いの?
なぜ話題によく出るの?
スクワットが一番重要だと思うけど・・・・
527アスリート名無しさん:02/02/23 18:16
>>521
ちょっと信じ難いな。
2ヶ月で90が110に普通なるか?
今まで90kgでやってたベンチが、ある日本気を出したら110kg挙がった・・・
まず無理でしょう。
528アスリート名無しさん:02/02/23 18:25
っていうか、>>521はデッドリフトで255Kg、背筋力310Kg
もあるんだろ。
超トップレベルじゃん。
529アスリート名無しさん:02/02/23 18:31
>>521
DLがずば抜けてるみたいやけど、BP・SQは常識の範囲内やろ?

トレーニングの内容がいいわ。
ここまでは、努力でなれるレベルやと思う。
才能の有無は、ここから先の話。
>>526
何が重要かなんて人によって違うだろ
sage返し
じゃ、なんでベンチプレスって話題によく出るの?
532529:02/02/23 18:39
>>521
体質の改善がスゴイわ。
有酸素にも意識がいってる。
努力がスゴイ。
533アスリート名無しさん:02/02/23 18:42
>>527
別に90キロっていう初心者のレベルから110キロに伸びたんだから
おかしくないのでは?
そりゃ110キロから130キロに増えましたって言ったら、嘘っぽく
感じますけど。
知り合いのベンチの大会にでてるやつで、尻上げベンチで
145キロから210キロまで3ヶ月で伸びた奴もいるけど、そいつは
今世界一になれるかどうかっていうレベルまで行ってるから
根本的に才能が違うので普通の人間と比べちゃだめですかね。
>>526
男の人は基本的にベンチが好きな人が多いですね
スポーツをやっているわけじゃないので別に
スクワットが一番大切ってのもどうかと
それにベンチ50キロあがるかっていうスレですから
534アスリート名無しさん:02/02/23 18:48
>>531
君はトレーニング初心者なのかな?
それとも一生懸命やってるけどベンチが強くならず、
「なんでベンチなんかやらなあかんねん!!」って
ある意味逆切れのような状態になってるの?
もしも初心者ならとりあえず、ベンチをやってみては?
だれだって向上心っていうのを持っているから
頑張った結果が数字にあらわれるベンチを楽しく感じるよ。
>君はトレーニング初心者なのかな?
>それとも一生懸命やってるけどベンチが強くならず、
>「なんでベンチなんかやらなあかんねん!!」って

 大当たり!(笑) ベンチあがんないよ〜
 嫌になるよ全く。
ゴメン初心者ではないです
初級者or中級者ぐらい
537アスリート名無しさん:02/02/23 22:42
>>536
今何キロぐらいあがるんですか?どんなトレーニングしてます?
トレーニング暦は?身長・体重は?
もしも伸び悩んで困っているのであれば、心優しい親切な人が
アドバイスをくれるかも。
どうやら全日本クラスの人もこの掲示板を見ているようですし。
>>521
パワリフの記録だけ見たらデッド以外はやや強いぐらいだな
ただ全体で見たら足もそこそこ速いし非常にバランスはとれていていい感じ。
539アスリート名無しさん:02/02/24 00:26
>>533
おいおいちゃんと読めよ。(ワラワラ
ベンチは10回挙がる重量と書いてある。
トレ開始直後ならまだしも、1年半トレした後に2ヶ月で20kgアップなんて
無理だと思う。ウェイトしてる奴ならこの20kgの大きさは解ると思うけど。
540アスリート名無しさん:02/02/24 00:40
>>539
トレーニング方法を一気に変えた場合とかにはありえますよ。
でも見てるとよく似たトレーニングをし続けてるみたいだから
それもないか?
また尻をあげてベンチをしていて、尻をあげる量を変えたとか?
その場合ではよくあることですけどね。
541アスリート名無しさん:02/02/24 19:24
ベンチプレス300キロ上げるのを目標としているんだが何年かかるんだ。
ちなみに身長170p 体重65キロ 17歳 ベンチMAX65キロ
スコット・スタイナーのような体を目指している。
やっぱ300キロとなるとステロイド使わなきゃならないのかな?
超素人でスマン

542アスリート名無しさん:02/02/24 19:31
ステ使っても一生あがらない可能性が高い
543アスリート名無しさん:02/02/24 19:59
>>541
300キロは置いといて、あなたと同じ体型でベンチを150キロ以上あげる人間も
います。体が大きくなればそれ以上も可能です。
ここからが大切なんですが、だからといって自分も150キロあげれるように
なると思わないように。
同じ体型で150キロあがるようになる可能性は、確率的にはドリームジャンボ
宝くじで3億円当たるぐらいの確率です。
いくら体が大きくなって筋肉がついても、150キロあがるようになるのは、
学校のマークシートのテストですべて勘で答えを書いて100点とる位の確率
です。
さてあなたが言ってる300キロあげる場合では、祭りの夜店で一番いい景品を
あてる位の確率となります。この意味わかりますよね?
現在のところ日本人の場合、ドラッグを使ったとしても同様の確率です。
544アスリート名無しさん:02/02/24 20:18
>>543
541ですがあなたが言うのは150キロや300キロを上げれるのはごくわずか、プロ
スポーツマンになるようなものと一緒、といことでしょうか?
だとしたら自分は相当な努力をしなければならないのでしょうか

545アスリート名無しさん:02/02/24 20:30
150キロならいけるかと思われ
546アスリート名無しさん:02/02/24 20:36
日本のボクシング界に雄二ゴメスっていうパワリフ出身の選手が
いるんだけど体重55キロでベンチ150キロ挙げて優勝したそうです。
これってもの凄い記録なの?日本人には無理?
547アスリート名無しさん:02/02/24 21:45
>>544
身長175cm弱、体重60キロ台前半でパワー用のフォームで
(ノーギア)150キロあげるとなると、
例えるとメジャーリーグでホームラン40本打つようなもの(身長が160cmで
体重60キロの場合はプロ野球で30本ホームラン打つぐらい)
まあ普通はトレーニングをしていると筋肉がついて体重が増えてくるので、
あなたの身長で体重75キロ以上になれば(当然筋肉がついて)尻あげベンチ
であれば150キロあがる可能性は充分にある。(どのスポーツでもいいから
プロスポーツマンになるぐらい)だけどパワー用のフォーム(ノーギア)で
あげるとなると話は別で、どのプロスポーツの中でもいいからその中でトップ
になるようなもの。
ベンチのノーギアで300キロっていうのは薬物を使用している海外の
トップレベルのボディビルダーにしか存在していないようです。(身長175cm
ぐらいで体重150キロなど)日本人では薬物を使っているトップビルダーを
含めても300キロあげた人はいません。
つまり300キロをナチュラルにあげるとなる、プロスポーツマンになるどこ
ろか、メジャーリーグで4割、ホームラン70本、盗塁60を超える野手である
と同時に160`以上のボールを投げる防御率・奪三振ともにトップの投手に
なるようなものです。
548アスリート名無しさん:02/02/24 22:04
>>546
彼の記録はおそらくベンチシャツというものを着た記録なので
150kgから15キロから30キロほど引いた数字が一般的なベンチの
記録となります。大体120kgから130kgってとこ。(でもまあ少し
お尻をあげてベンチをやれば150kgぐらいあがるでしょうけど)
で、体重が55kgってことは56kg以下級になります。
この階級の世界記録は日本人の持つ181.5kgで、彼は国内の大会
において190.5kgもあげています。
つまり日本人であげることができるのかっていう質問に対しての
答えは「あげれる」と言えます。
しかしゴメス選手と同じ体重、またはそれより軽い体重
(52kg以下級)で150kg以上あげる選手は、世界でも過去から現在まで
見ても30人いるかどうかってところだと思います。
549アスリート名無しさん:02/02/24 22:06
>>521
間違い無くトップクラス。
マッスル北村に匹敵する素質でしょう。
1年半で除脂肪体重を15.3kgも増やしながら、
逆に体脂肪率は10%も下げてますよね?
3種目トータルの記録は377kg以上(推定)伸びていますし、
握力は90kgを突破しています。
しかも80kgの体重で100m12秒5。陸上競技者でもないのに。
はっきり言って、ステロイドを使用しても
普通の人では難しい伸びです。

>>529
3つそろって出せるのは通常の域ではありません。
到底、努力だけでなれるようなレベルではありません。
10年とかなら努力だけで可能ですが、1年半ですよ。
しかも1年半で体重80kgでデッドリフト255kgなんて、
ゆももちゃんを超えてるかもしれません。ハーフデッドかな?

>>532
普通の人はこんなに「体質改善」にとりくみ
「有酸素運動」に目をむけたら、もっと記録は
下がります。というより、たいていは
オーバートレーニングで病院送りでしょう。
努力に耐えられる肉体あっての努力です。

本人が書いてますね。
>確かに一緒にトレーニングをしている人と比べるとかなりの高重量を扱っています。

ステロイド使ってもこの進歩はなかなか・・・。
550アスリート名無しさん:02/02/24 22:14
ベンチプレスの世界記録てどんくらいだ?
パワーリフティングに351キロの選手がいたみたいだけど、スコットノートンは
350キロだったな
551アスリート名無しさん:02/02/24 22:19
>>550
確か団体により違う。
というのは、世界大会はだいたいどれも
ベンチシャツ使用だが、そのベンチシャツも
何枚重ねても良いとか言う団体もあるからだ。
また、ドラッグ不可と可の違いもある。
三土手はベンチシャツ1枚のみ、ドラッグ不可の団体で
302.5kgの世界記録保持者。
アメリカはドラッグ使用ベンチシャツ3枚重ねとかが多い。
ノートンもその口だろう。
552アスリート名無しさん:02/02/24 22:39
>>549
>陸上競技者でもないのに。

陸上競技者だよw
553アスリート名無しさん:02/02/24 22:41
>>521の人、ガイルちゃんの掲示板にも書きこんでいたと思ったが、
ガイルちゃんと比べると・・・素質ってのはここまで差があるものなのか・・・
554アスリート名無しさん:02/02/24 22:44
>>552
槍投げとハンマー投げね(w
足速くなさそうだが。
555アスリート名無しさん:02/02/24 22:44
マーカスルールってベンチどのくらいできるん?
556アスリート名無しさん:02/02/24 22:52
団体によってはジーンズの生地のシャツを何枚も着て
ベンチをあげたりするそうな。
これだと50キロ以上あがるのが当たり前で、300キロ以上
あげてる選手も素では200キロちょっとらしいよ。
557アスリート名無しさん:02/02/24 22:52
俺も知りたい。マーカス・ルールてドイツの巨人てアイアンマンに出てたけど何pだ?
558555:02/02/24 22:54
マーカスの公式ホームページ見てきたけどちょっと見当たらなかった。
559アスリート名無しさん:02/02/24 22:57
身長は178だけど体重が普段は140kg超
560アスリート名無しさん:02/02/24 22:58
>>559はマーカスの事ね
561へたれ:02/02/25 11:22
みんな、ありがとう。
クレアチンをやってみるYO
昨日、ジム行った時に体重計に乗ったら
65`になってた(嬉
人生で初めて63`超えたYO
これもみんなのおかげだYO
次は70`目指すゾ〜

>体重70kg@45才
がんばってくださいYO
俺のジム仲間で43才の人がいるけど、
すごい体力ですYO
いつも3人ぐらいで協力して練習してるんですけど
30代の俺達がヒィヒィいうぐらいハードに練習
してる時も「物足りない」とか言ってますYO
一番タフです。
諦めないでがんばれ〜!
562アスリート名無しさん:02/02/26 23:49
ベンチプレスで50キロ10回×3セットできたら次は60キロでいいのか?
>>562
一応基本的には50キロ10回×3セット出来たら
次は2.5kg増量して52,5キロ10回×3セットを目指して
トレーニングを進めていけばよいと思うけど
564アスリート名無しさん:02/02/27 15:02
初心者の爺さんトレーニーとか、異様に補助早すぎる人がいるな。
おかげで67.5×10が実質8レップくらいになって達成できなかった。
565アスリート名無しさん:02/02/27 15:14
>>564
あらかじめ、どういう感じで補助して欲しいか言っておかないと
トレーニングに差し支えが出てきますよね。
自分は基本的に決まった人にしか補助を頼みません。
ちなみに自分がもっとも補助でして欲しくないことは
@ぎりぎり挙がりそうなところを、挙がらないと勘違いして
 引っぱる。
A完璧に潰れているのに、ほとんど引っぱらない。
以上2つがあります。
前回のベンチで入りたてのインストラクターにこの2つをやられて
しまいました。あらかじめ、これだけはやめてくれと言っておいた
のに、やられてしまってかなり不機嫌になってしまいました。
566アスリート名無しさん:02/02/27 15:20
あらかじめ、どういう感じで補助して欲しいか言っておいても、
そもそも見極めが下手な人には意味無いしな。

>@ぎりぎり挙がりそうなところを、挙がらないと勘違いして引っぱる。

そうそう。これイヤだね。
まあ、これやられても、トレーニングの効果自体が即、落ちるわけでは
ないんだが、気分的にマイナスなので結局カタボリック。
567アスリート名無しさん:02/02/27 15:23
ていうか、ベンチ50kg程度で補助についてくれるイントラってすてきだね。
普通、それくらいで潰れても、腹筋つかって起きあがれるだろ?
568アスリート名無しさん:02/02/27 15:26
>>567
用心ってことを知らない人だね。
569アスリート名無しさん:02/02/27 15:31
>>568
そうやって用心のためってことで補助に頼ることを覚えると、潰れるクセを覚えてしまうぞ。
いわゆる、負けぐせってやつよ。

知らず知らずのうちに妥協することを覚えて、自分自身で成長を阻害することになる。
570アスリート名無しさん:02/02/27 15:34
>>569
確かに補助がいるとラスト1回の緊張感に欠ける・・・
571アスリート名無しさん:02/02/27 15:39
>>569
空手馬鹿一代じゃあるまいし。
フルスクワットやデッドリフトで常に妥協しないよう訓練すれば、
ベンチで補助つけても平気だよ。
意識の問題。
それに、追いこんでも逆効果にしかならない人のほうが多い。
適当な奴の方が伸びたりする。
572アスリート名無しさん:02/02/27 15:40
俺はいつもセーフティーバー使ってるから緊張感ないな…
573アスリート名無しさん:02/02/27 15:42
>>567
書き込んでる人がみんな50キロしかあがんないわけじゃない
と思いますけど。(スレは50キロ限定ですけど)。
まあ、ある程度のレベルになると、妥協して補助者に頼ってる奴も
少ないと思うよ。
574アスリート名無しさん:02/02/27 16:11
勘違いしてらっしゃる方が多いようですが、基本的に追い込まないほうが良い結果が出ることが多いですよ。
特に素質に恵まれない場合はなおさらです。
面白いことにレベルの低いジム(フィットネスクラブ等)ほどフォースドレップスを多用している光景をよくみます。
まったく追い込まずに徐々に重量をあげていき、数週間に一度8回できるベストを2.5kg更新するようなサイクルトレーニングでもじゅうぶん伸びる。
あせって毎回追い込んだり、補助を多用するのは素質のないものにとって自分で首をしめているようなものです。
575アスリート名無しさん:02/02/27 16:13
4〜5回のトレーニングのうち1回だけ追い込めばよい
576アスリート名無しさん:02/02/27 16:28
>>574
確かにベンチを強くしたいのなら、追い込む必要はありませんね。
自分の場合は、8回目が挙がらない時にだけ、補助者に
引っ張ってもらってます。
577アスリート名無しさん:02/02/27 16:47
そういえばいまは休止中の為替鉄也のページに、初心者に
ぴったりのアドバイスとサイクルが出ていたような気がする。
いまも出ているかは不明
578アスリート名無しさん:02/02/27 17:22
目先の細かなテクニックより、継続する意志が、遙かに重要。
春先から夏にかけては筋トレに励むのに厚着になる頃に中断する奴が多い。
まあ、1年に1ヶ月位のまとまった休養は 必要やけど。
579アスリート名無しさん:02/02/27 23:28
>春先から夏にかけては筋トレに励むのに
泥縄って奴ね。
意味無いのに。
自宅でもトレーニングをしているんだが
ベンチでどうしてもつぶれたらと思うと
ジムで使っているMAX重量を使用しにくい
助けを呼んでも家の人や近所の人がいるとは限らないし
いてもたいした助けにもならないし助けがきた時は潰れている
自宅でのトレーニングは困ったもんだ
だから90%程度重量でしか出来ないね
こういう人いる?
581アスリート名無しさん:02/02/28 00:56
>>580
私自身は自宅でトレーニングをおこなっていませんが、自宅で
ベンチをしていて首にバーを落としてしまい、亡くなられた方の話は
聞いたことがあります。とくに重たい重量を扱っていたわけでなく、
比較的軽めの重量を扱っていたそうです。
その分、気が抜けてしまったのかもしれません。みなさん、くれぐれも
自宅でのベンチでは気を抜かないようお気をつけください。
>>581
こぇぇ…(;´Д`)
でも俺はいつも自宅でのベンチの時は緊張感いっぱいだから
気をぬくことはないが…
でもそういう話を聞くとこぇぇ…
583アスリート名無しさん:02/02/28 01:05
>>582
首の横に、台おいときゃ良いんだよ。
584アスリート名無しさん:02/02/28 01:06
でもジムでやってたとしても、首に落としたら死ぬよね。

漏れは自宅でやってて潰れて超怖かったので、
スミスマシン買っちゃいましたけど。
585 :02/02/28 01:07
過去に自宅でトレーニングをしていた人が、首の上に100kgの
バーベルを落とし、窒息死したという事故もありました。 このような
トレーニングを行う場合は、必ず補助者をつけるべきです

過去にあるスポーツクラブで、ある男性がベンチプレスを行い、
規定の回数をこなしたところでバーベルをラックに戻そうとしたところ
ラックをオーバーしてバーベルがその人の顔面を直撃した事故がありました。
その人は鼻骨を粉々にくだきましたが、命に別状はありませんでした。

こういうのも怖いね
586アスリート名無しさん:02/02/28 01:10
ホームトレーニーで一番安全なのはパワーラック利用してのベンチ?
587アスリート名無しさん:02/02/28 01:12
パワーラックは絶対いるでしょ。
死になくなけりゃ。
588アスリート名無しさん:02/02/28 01:15
ダンベルベンチプレスとかやってると、前腕に効くよね。
恐怖で。
まぁベンチやる時は
自宅はもちろん
ジムでも集中してやらないと危ないわな
590479:02/02/28 10:14
恐怖体験コーナーになってる。(笑
591アスリート名無しさん:02/02/28 10:18
>>580
俺も自宅派。ベンチの横に鉄棒を置いてる。卓球台の脚だ。
592アスリート名無しさん:02/02/28 12:46
パワーラックさえあればベンチで怖い思いをする事もない。
593宅トレ@2ヶ月目:02/02/28 18:42
う〜、みなさんの話しを聞いていたら、怖くなってきたYO
常に自宅の自室でのトレやし。 まぁ、たいした重量扱ってないですけど。

パワーラックってよさそうですねぇ、置く場所があればなぁ。
ベンチしかないんでスクワットで軽いのしかできやんしなぁ。
594アスリート名無しさん:02/02/28 18:56
自宅でスクワットしたいなら、パワーラック必須だよ。
ベンチも潰れた時の事を考えると、あったほうがイイ。
595アスリート名無しさん:02/02/28 19:30
ところでみんな、バーベル、プレート類はどこで買った?
僕は、雑誌の広告で目にしたyy(ワイワイ)ってところです。
596アスリート名無しさん:02/02/28 20:07
自宅用にベンチとバーベル買おうと思ってたけど、マシンにしとこうかな・・
597アスリート名無しさん:02/02/28 23:39
>>596
マシン買うなら、ダンベルの方がイイ。
>>596
マシーンを買うなら
ベンチとバーベルの買った方がずっといい
事故等そんなに起きない(起きる時は起きるが…)
599アスリート名無しさん:02/03/01 00:20
つか、自宅にベンチプレス置いてる本格的な野郎が何故50キロ?
>>599
マスコミは帰れー
601アスリート名無しさん:02/03/01 00:33
>599
「ベンチプレス置いてる」って何?
602(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/01 03:08
ちょっと首痛めてジムにも逝けなかったんでスけど、
ムラムラしてきたのでベンチだけはやりました。

60kg成功しました!ヽ( ’∇’)ノ…1回でスけど。

後は普通に50kg3セット。
10・10・9回。少し伸びてきたみたいでス。
再来週ぐらいから52.5kgあたりでセット組もうと思いまス。

あぁ〜首が治らないとスクワットが出来ない〜
>>602
高重量ダンベルを両手に持ってスクワットをやればいいと思われ
俺は首を痛めた時にこの方法でやっていた
この方法でも意識次第で脚にかなり利く
でもパワー系の人だったらこの方法は意味ないけど。
604(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/01 08:57
>>603
なるほど。
実は僕もそう思い、やってみたんでス。ダンベル持ってスクワット。
…物凄く難しかったでス。
32.5kgだったんでスけど、ダンベルが大腿に干渉して邪魔になって
とてもじゃないでスけどフルスクワットは出来ませんでした。

ランジなら脚への干渉が比較的少ないと思い、22.5kgでやってみたんでス。
ランジ自体はきちんと出来たんでスが、
ダンベル持ってる手と握力のほうが先にギブアップして、
最大で10回しか出来ませんでした(´Д`;)ヾ
脚はまだまだいけたんでスけど。

どこか故障すると、普段する事が出来なくて辛いでス。
多分頚椎なんで整形外科逝ってきまス。

ベンチと関係ないんでsageで。
605アスリート名無しさん:02/03/01 13:23
>>604
>ダンベル持ってる手と握力のほうが先にギブアップして、
手と握力の鍛錬と思ってやれば。
その握力ではのちのち、支障を来すと思われ。
606ころ輔:02/03/01 14:56
てゆーか自宅でトレするのに
パワーラックかスミスましんか
何かないとダメでしょ。
つぶれたときどうすんねん!
僕もパワーラックもってましたけど
ベンチもしっかりベンチプレス用のベンチだったんで
不格好でしたけど、それでやってまして。
今ジムに通ってるんだけど、フリーウェイトないし、
スクワットできないし、デットリフトできないし。
どうしろっつーんだよ!
607(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/02 01:02
>>605
ガーンΣ(lll゚ロ゚)
そうなのでスか…。し、精進しまス。
608:02/03/02 18:25
語尾普通にしろ厨房。
609アスリート名無しさん:02/03/02 23:12
ようやくデッドリフト120kg×8成功。
しかし、休憩中にごつい舞の海のような厚みの身体のおっさんが
120kgのバーをさらっていってベンチプレスしていたのにはまいった。
120kgのまま持ち運んでるし。
最終的に140kgまでやってたな。あのおっさん。
610アスリート名無しさん:02/03/02 23:15
>>609
120キロをそのまま持っていったことよりも、人が
使っているバーを勝手に持っていくあつかましさに
まいった。
611アスリート名無しさん:02/03/02 23:21
>>610
まあ、使うって言ったらすぐ運んできたけどね。
私立体育館なんで、プレートが160kgぐらいしか無いのよ。
ダンベルも20kgぐらいが最大だし。
612アスリート名無しさん:02/03/02 23:27
そのおっさんには別にムカつかない。
なぜなら、個人的に遥かにムカツク連中が多いから。
全然効果の無いのが一目でわかる、間違ったフォーム・可動域・チーティング
・回数・セット数で、その無駄なトレーニングを延々とやってる連中が多いから。
公共施設だから人数に比べ数の少ない腹筋台やマシンで、その無駄なセットを
10セット近く繰り返し、しかも休憩中もずっと占領しているおばさんおじさん若者
(例外無く貧弱な、まさにベンチ50kgが怪しい連中)が多いから。
状況を把握し、他人のことを考えろっての。無駄な時間を浪費してないで。
613アスリート名無しさん:02/03/02 23:27
609=611=612ね
614アスリート名無しさん:02/03/02 23:37
ベンチ50kg程度のくせに、したり顔で他人を批判するヤツもかなりのDQNだな。
615アスリート名無しさん:02/03/02 23:42
>>614
マナーの問題だからね〜。
それとも、自分が心当たり有るからかな?
616アスリート名無しさん:02/03/02 23:50
>>614
デットで120キロを8回できたんでしょ?
それでベンチ50キロってわけないでしょう。
扱ってる重量にかかわらず、マナーは守る
のが当然なのでは?
617アスリート名無しさん:02/03/02 23:51
>>614
マナーは大切ですよ。
618アスリート名無しさん:02/03/02 23:54
基本的に公共施設ではウォーミングアップを除けば
三セットまでが限界だな。独占する場合は。
時間は5分以内。
それ以上なら休憩の際には場所を空けるべきだし、
そんなに多セットが必要にならないような
トレーニングメニューを組むべきだろうね。
ベンチプレス台みたいに、共同で使えるものは別だが。
腹筋を「一緒にやりましょう」は無理があるからな〜
619アスリート名無しさん:02/03/03 00:01
>>618
そのとうりです>
620アスリート名無しさん:02/03/03 00:25
>>618
ベンチの場合は仲良くなれていいと思いますが、腹筋の場合は
ゲイと思われるでしょ、たぶん
621アスリート名無しさん:02/03/03 00:27
>>620
相手が婆さんだと・・・・!
622アスリート名無しさん:02/03/03 00:27
喜んでいただけるかと
623アスリート名無しさん:02/03/03 21:30
家トレはパワーラックが一番!
624アスリート名無しさん:02/03/03 21:40
ホームトレーニーっていうのは、どういった理由で
家でトレーニングすることになった人が多いのかな?
近くにジムがない
ジムのような人の多いところが苦手
邪魔されず一人で黙々とトレーニングしたい
ってのが普通あてはまる理由と思うんですけど。
それとジムと家の両方でトレーニングしてる人もいる
と思いますが。
ここに書き込んでるホームトレーニーのみなさん、
どういった理由でホームトレーニーになったのですか?
ちなみに自分は家が狭いのでジムに行ってトレーニングして
います。
625ころ輔:02/03/03 21:43
>>624
近くのジムにいこうとおもったら
1年契約の会員制で。10万くらいとられるから
それだったら自分でベンチとパワーラック
かってやったほうがいいとおもったため。
後一人でもくもくやるのも好き。
今は引越しでおけなくなったからジムにかよってるけど
どうも集中できないですねー。
家でやってた頃はよかったなー。
626アスリート名無しさん:02/03/03 21:54
>>625
一年で10万円?それは高いですね。(よっぽどいいジムなのか?)
最近フィットネスクラブなどが増えてきているため、入会金無料や
年会費の値下げなどが行われてますよね。
自分が行ってるところは入会金無料で月額6000円だったので、
思わず入会してしまいました。トレーニングが半分で
人と話をするのが半分って人が多いです。(自分も含めて)
それを考えると相当真面目で、向上心が強い人でないと
家でトレーニングできないな、と思いました。
627宅トレ@3ヶ月目:02/03/03 22:17
>>624
 オレの場合、近くに良いジムが無いってのもあってか筋トレ=ジムって
いう意識が無かったもんで。
 よく通販であるベンチ・ダンベル・バーベルのセットを買ってトレする
ようになりました。最近ベンチだけじゃぁ・・・と思うようになって、
パワーラック必要かなと、思うように。 そこで、ジムも選択肢に入って
くるんですが、近所にはスイミングスクールに毛が生えた程度の所しか
無いので、しばらく宅トレつづけます。

628アスリート名無しさん:02/03/03 22:26
パワーラック、バーベル、ダンベル、フラットベンチ、リフテイングベルト
これだけでじゅうぶん。
629アスリート名無しさん:02/03/03 22:28
>>628
プレートとゴムマットを忘れちゃいかん。
630アスリート名無しさん:02/03/03 23:21
631アスリート名無しさん:02/03/04 10:16
>>624
器具が110kgで5〜6万円と安いし、好きな時にできるので(出勤前の30分してる)
あと、それから、
秘密の特訓で周囲をあっと言わせたい、というのがあります。
632アスリート名無しさん:02/03/04 10:21
>>626
一括しかないのは不便だけど
年10万だったらそんなに高く無いんじゃない?
月8000円ちょいでしょ。
これでフルタイムなら俺なら行きたい。
都心だと月11000くらいが標準だと思う。
633ころ輔:02/03/04 17:28
誰か田園調布のあたりにすんでて
俺が今置き場に困っているベンチとパワーラック置ける
家にすんでて俺と一緒に
家トレやってくれる人いないかな?w
>>624
俺は若い時からウエイトを自宅でしていたせいか
どうもジムは苦手
もちろんたまぁにジムにもイクが
どうも慣れていないせいなのか集中出来ない
あと自宅にマシーン以外なら
自宅である程度のトレーニングが出来るぐらい器具があるし
それでそこそこのレベルまで
いけるということがわかっているので
別になにかの大会に出るつもりでもないし
それなら自宅が主でいいかなぁと

俺の場合はこんな感じかな。

パワー&ビルダーの選手はもちろん
一般のトレーニでも、ベンチでもスクワットでも
150kg以上独占してある程度の時間使用したいという人は
たとえ家から近くても公共施設や、フィットネス感覚のジムに
行ったところでストレスがたまるだけ
マシーンにしてもあるにはあるけど、ベンチマシーンでも
最大150kgぐらいのところがほとんど(全国全てとは言わないが)
それなら自宅トレで我慢しておいた方がいいかも
636宅トレ@3ヶ月目 :02/03/05 10:05
質問!!

自宅トレのみなさんは、バーベルシャフトは何センチの使ってます?
オレは180センチのなんですが、これって一般的なサイズなんですか?
また、ジムとかにあるのは何センチなのです?

ちと、気になったもので。
637宅トレ@3ヶ月目:02/03/05 10:08
今日のベンチのトレ結果!!

52.5kgx10回x3stで
9・7・7でした。   う〜ん、3月中にはクリアしたいな。
>>636
俺の使っているのは175cmのだね
>>637
つーかあんた
宅トレのわりにはちゃくちゃくと記録が伸びているな
100kgまでは今のペースが落ちることは少ないから
夏頃にはかなりのレベルまでいっていることと思われ
あらためて継続とは恐ろしい
こうしてまたバケモノが一人誕生する

640宅トレ@3ヶ月目:02/03/05 11:25
>639
あっ、どうも恐縮です。
ガムバリます。
641油谷:02/03/05 18:08
170cm85kgの体格で、MAX40kg・・・
50kg上げるまで何ヶ月かかるでしょうか?
ちなみに、100%ホームトレーニ−です。
642アスリート名無しさん:02/03/05 18:14
>>641
ジムに逝きなさい。その体重なら1年で100キロはいきます。
6430.5:02/03/05 20:54
今日は1セット目で63.5キロ(0.5キロのプレートがあるから)×8成功。
こんな私はこのスレで良いですか?
644アスリート名無しさん:02/03/05 21:40
>>639
彼は月2.5kg弱のペースで伸びてるから、順調に行っても
夏ごろは65kg程度と思われ。
大きな進歩では有るが、たいしたレベルでは・・・
それに、100kgまで順調に伸びる人は素質ある人だけだよ。
過半数は60kgで停滞、70kgで停滞、を繰り返す。
50kgから5kg刻みで停滞する人だって多いよ。
645アスリート名無しさん:02/03/05 21:55
>>637-639-640
自作自演
646アスリート名無しさん:02/03/05 21:59
>>644-645
こうしてまた固定が消えていく。
647アスリート名無しさん:02/03/05 22:02
>>646
少なくとも夏までは消えんで欲しいな。
半年でどのくらいまで伸びるか興味有る。
648アスリート名無しさん:02/03/05 22:21
:(≡´Д`≡) ◆....deSU と 宅トレ@3ヶ月目  の対決が
非常に楽しみです。今のところ、宅トレ@3ヶ月目 がわずかに
リードか。
6490.5=643:02/03/05 23:52
ここで良いのでしょうか?・・・
650アスリート名無しさん:02/03/06 01:38
>>649
いいんでない?
オレ70kg以上でトレーニングしてるけどここにいるし。
651:02/03/06 01:41
5年くらいやって80キロで停滞してますが
俺はいったいどうすればいいのか
652アスリート名無しさん:02/03/06 01:51
>>651
太れ
そうすれば10kgの脂肪につき5kgぐらいはベンチがアップする。
>>651
体重は何kgなのかね?
それによる。もし今現在君の体重が65kg以上あって
5年のトレーニングで現在80kgで停滞しているのなら
トレーニングに問題があると思われる
654アスリート名無しさん:02/03/06 02:13
80kgってのは1レップのMAX?
60になってから始めたらしい70歳50kgぐらいの
爺さんが、1日おきに上げてたぞ。いつ行ってもいるんだ
その爺さん。
655:02/03/06 02:53
175センチ60キロです。3レップくらい。
トレーニングは35,45,55,65,75を8レップとか。
今日は50キロ10回、80キロ3回、75キロ8回やりました。
あとダンベルカール12キロ10回、22キロ10回。
656アスリート名無しさん:02/03/06 03:00
>>655
100kg目指すスレに行きな。
>>655
身長のわりには体重がないね
それにして5年で80kgというのは
う〜ん…
というかウエイト始めた当初の体重とその時のMAXはどんな感じ?
658639:02/03/06 03:50
>>645
言っておくが俺は宅トレ氏ではない

>>641
個人差はあるが
成人男性でベンチで50kgを挙げるまでに要する期間は
一般的にはトレーニングを開始してから
2ヶ月〜3ヶ月というところが普通だ
これが100kg挙げるとなると
これも個人差はあるが大体はトレーニング開始から
1年半以上かかるのが一般的だ
人によってはずっと挙がらない人もいる

こんな感じだな
660アスリート名無しさん:02/03/06 09:55
ダンベルプレス25kgX2で10回できるものですが、
ベンチだと何キロあがりますか?

ちなみに169cm 60kg トレ暦1年弱です。
661アスリート名無しさん:02/03/06 09:58
>>660
70〜75kgぐらいかな。
662アスリート名無しさん:02/03/06 10:00
>>660
80キロぐらいですかね。当然ベンチプレスでトレーニングを積み、
慣れた上での話ですけど。あと個人差があるので一概に何キロあがる
とは言えないんですよ。
663660:02/03/06 10:25
>>661
>>662

だいたい70〜80キロくらいなんですね。


早くやってみたいな〜 
あーでもやれるところがない・・・。
664アスリート名無しさん:02/03/06 13:10
現在高2で172センチ60キロです。

ベンチ50キロ×3が限界です。1セットやると次のセットでは1回挙げるので精一杯になります。
1セット10回くらい挙がるようになるにはどんなやり方で鍛えればいいんですか?
665アスリート名無しさん:02/03/06 13:24
>>664
現在のトレーニングメニュー全部とか週何回トレーニングしてるとか
栄養状態とか、トレーニング始めて何ヶ月目とかも書け。

30×8(アップ)
40×10
47.5×限界まで
40×限界まで
基本的に胸以外の大胸筋の種目はやらない。
三頭筋も特に集中して鍛える必要無し。
これを週2回くらいやる。
セット間の休憩は1〜3分。
2セット目と3セット目の間は長めに。他は短めでイイ。
50kgには一ヶ月間触らないように。
666アスリート名無しさん:02/03/06 13:26
記録が伸びないです。
1ヶ月間 45キロ 8回しか出来ません
667アスリート名無しさん:02/03/06 13:33
>>666
ネタだろ?
身長体重トレーニング暦トレーニングメニュー栄養状態書いてみ?
女性かな?
668664:02/03/06 13:36
>>665
ベンチプレス50×3(ていうか限界まで)
ベントオーバーローイング20×15回前後
フロントプレスとバックプレスを合わせたやつ20×20回前後
アームカール20×20回前後

空手の道場で一人でやってます
全部1セットで、週2、3回やってます。あとは坂ダッシュとか腹筋を家でやってます。(つーかテキトーすぎですか?)

とりあえずは665さんが教えてくれたやり方で一ヶ月頑張ってみます押忍。
669アスリート名無しさん:02/03/06 13:41
ていうかベンチ50kgが3回で
バーベルカール20kg20回ってのはおかしくないか?
漏れなんかベンチ150ぐらいあがるけどダンベルカールの使用重量15〜17kgくらいだよ
そのきになれば30kgぐらいでダンベルカール「らしきもの」はできるが、完全に効かせる
バイセップスカールになると半分くらいしか扱えない
670アスリート名無しさん:02/03/06 13:59
>>668
>ベントオーバーローイング20×15回前後
>フロントプレスとバックプレスを合わせたやつ20×20回前後
>アームカール20×20回前後

これは全部、10回2セットにしな。週2回でイイだろう。
アームカールは肘を身体の横につけ、動かさないこと。
肘を揺らしての反動で上げてはダメ。
671669:02/03/06 14:00
カール系は以下を守ってやってみ
驚くほどきつい動作で効きかたにびっくりすると思うよ

肩を落として脇をしめる
けんこう骨を固定して動かさない
動作中肘の位置は微動だにしない
反動を一切使用せずゆっくりコントロールして行う
上体はやや前傾姿勢で膝はややまげる
672アスリート名無しさん:02/03/06 14:00
>>665訂正
基本的に胸以外の大胸筋の種目はやらない。×
基本的にベンチ以外の大胸筋の種目はやらない。○
673アスリート名無しさん:02/03/06 14:08
28歳で身長178センチ体重が70キロです。
オムロンの手で測る体脂肪は13%です。
仕事が夜勤で昼間に寝るんだけど3時間寝て3時間とかの
分割睡眠です。トレーニング暦は3か月なんですけど、
どうしてもベンチプレスが45キロが8回しか出来ません 。
胸のトレーニングは主にベンチプレスで
20キロでアップしてから45キロが何回挙がるか限界までやって、
その後は40キロを限界×2セット 30キロを限界×2セットって
感じでやってます。プロテインも一日3回ほどザバスとかウインダーのを
その月によって違うのですがお店でお買い得のを選んで飲んでます。
超回復のことを考えて1月は中2日でベンチプレスをしても45キロが8回
しか挙がらずトレーニングの効果が出なかったので2月は中3日で
胸のトレーニングしました。効果がでません。3月は中4日で胸のトレーニング
をしています。今のところ 効果がありません。仕事は火曜日と土曜日が休みで
休みの日は睡眠はたっぷり取ってます。十時間以上寝ます。
睡眠が原因なのですか?何がいけないのかな?
後、懸垂が一回も出来ないので足の力を補助として
懸垂をしているんですが、こんなやり方で効果はありますか。
自宅でトレーニングしてます。
いい加減 記録が伸びなくて、挫折しそうです。
悩んだあげく、初めてここに書き込みました。
宜しくお願いします。
674アスリート名無しさん:02/03/06 14:14
↑へたに追い込まずに1ヶ月に2.5kgずつ8回できる重量をのばせるように工夫するべし
常に余裕のあるトレーニングを行い、8回できる限界に挑戦するのは月1回くらいで
675アスリート名無しさん:02/03/06 14:15
666=673です。男です。
宜しくお願いします。

ネタじゃありません。
676アスリート名無しさん:02/03/06 14:42
674さん ありがとうございます。
673です。
参考までに聞きたいのですが、年齢が28歳の男性は
中何日くらいで胸のトレーニングをするのかな?

栄養状態や回復力や睡眠の量とか仕事とかで人それぞれ違うだろうけど、
僕は夜勤の肉体労働で胸のトレーニングは今は中4日でやってるけど、
短いのかな?

トレーニング暦3か月くらいじゃ超回復なんて関係ないのかな?
677油谷:02/03/06 21:58
>>642
ホ、ホントですか???今の自分からは全く想像つきませんです。

MAX40kgと書きましたけれど、バーベルをゆっくりと上下させるやり方では
10レップも出来ません、というより30kgくらいに落とさないと10レップ出来
なくなるんです。
40kgでパッパッとやるより、30kgでジワ〜っとやる方がツライ気がします。

>>659
50kg上がる頃には体系的にも変化が出ているのでしょうか??なんだか楽しみ
です。

678アスリート名無しさん:02/03/06 22:56
ageです。
679アスリート名無しさん:02/03/06 23:18
>>673
中3日でいいと思うよ。
但し、セットが多すぎる。
まず
20kgでアップ
40kg×10
50kg×限界
40kg×限界(但し、余裕があっても10回まで。すこし余裕のあるくらいで終わらせる)
これ以上は行ってはならない。

懸垂は、まず足の力を使ってでも鎖骨にバーがつくまで引き上げる。
そしたら後は、できるだけ粘って下ろす。
30秒を目標に。これ一回を一セットとする。
最初の1月は2セットずつを週に1〜2回やれば十分だろう。
成果を報告してくれ。
>>677
体質にもよるが
トレーニングを続けていけば
それに対応する為に体の変化はあるが
50kg挙がるか挙がらないかぐらいのレベルでは
驚くような体の変化は見られることはないだろうな
681アスリート名無しさん:02/03/07 00:15
918 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/03/06 14:26 ID:dEULoBUh
28歳で身長178センチ体重が70キロです。
オムロンの手で測る体脂肪は13%です。
仕事が夜勤で昼間に寝るんだけど3時間寝て3時間とかの
分割睡眠です。トレーニング暦は3か月なんですけど、
どうしてもベンチプレスが45キロが8回しか出来ません 。
胸のトレーニングは主にベンチプレスで
20キロでアップしてから45キロが何回挙がるか限界までやって、
その後は40キロを限界×2セット 30キロを限界×2セットって
感じでやってます。プロテインも一日3回ほどザバスとかウインダーのを
その月によって違うのですがお店でお買い得のを選んで飲んでます。
超回復のことを考えて1月は中2日でベンチプレスをしても45キロが8回
しか挙がらずトレーニングの効果が出なかったので2月は中3日で
胸のトレーニングしました。効果がでません。3月は中4日で胸のトレーニング
をしています。今のところ 効果がありません。仕事は火曜日と土曜日が休みで
休みの日は睡眠はたっぷり取ってます。十時間以上寝ます。
睡眠が原因なのですか?何がいけないのかな?

君、マルチポストだったのね・・・・
俺の知っている男で
中学生で自宅でウエイトやっている男がいて
そいつ当時(中学3年生当時)でベンチでMAX70kg挙げていて  もの凄く力が強かったな
そしてそいつ不良だったから喧嘩も馬鹿みたいに強かったけど
つーか中学生でベンチ70kg挙げたら周りの同級生では勝てん…
683673:02/03/07 09:17
679さんへ
アドバイスありがとうございます。
今日は懸垂を言われたとうりに30秒を目標にやりました。
30秒どころか3秒位しか耐えられませんでした。

マルチポストって何ですか?



684宅トレ@3ヶ月目 :02/03/07 10:00
ちょっちベンチプレスのフォームについて質問!中・上級者の方教えて。

ベンチのフォームで、肩甲骨を寄せて、胸を張って、ブリッジを作って、
ってよくいわれてますよね。

オレが気になっているのは、いつこの状態にするのか?って事です。

a)ベンチに寝る→肩甲骨を寄せて、胸を張って、ブリッジをつくる→ラックから
  バーベルを外し胸まで下ろす→拳上する
b)ベンチに寝る→ラックからバーベルを外し胸まで下ろす→肩甲骨を寄せて、
胸を張って、ブリッジをつくる→拳上する

上記のどちらか、だと思うんですけど、どっちが正しいですか。

なぜ、こんな質問するかというとですねぇ、肩甲骨を寄せて胸を張った状態
やとラックからバーベルが持ち上がらないんです。たんに、びびって力が出し
きれてないだけかもしれませんが。  みなさんどうしてますか??

685アスリート名無しさん:02/03/07 10:02
a
>684
aが正解
「ラックからバーベルが持ち上がらない」これは慣れだと思う。
完璧にフォームをマスターしているのであれば、ラックから外してから
ブリッジ組むのもありだと思う。だけど、正確なフォームが組める頃には
体重の1.5倍は上がってると思う。
687(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/07 10:23
今週(今日)はジムではベンチをしないので
今朝寝る前にやってしまおうと思い、今終わりました。

52.5kgでやるか55kgでやるか悩んだのでスが、
試しに55kgでやったら思いのほか回数が刻めたので、55kgで組む事にしました。
7・7・6回でした。
いまいち伸びてるのか伸びてないのか判断に苦しむ回数だな〜。
これで10回3セットできるように頑張るでス!


僅かに勝ってた友達に抜かれて(60kg6回)ちょっと悲し…(;´Д`)
688宅トレ@3ヶ月目:02/03/07 10:55
>685 >686
やっぱりaの方が、正しいようですね。
今度から、このやり方でできるよう意識してやってきます。
他の方もご意見あればヨロシクです。

それにしても夜勤の週はモチベーションが上がらんなぁ・・・。
残業なんていらねぇyooooooooooo!!
689アスリート名無しさん:02/03/07 11:59
>>688
結構おすすめ↓
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/
いまでもたまに読み返すけど、忘れてることが結構ある
690 :02/03/07 19:42
女専用スレ(プ
691アスリート名無しさん:02/03/07 21:29
679だが・・・
>>683
>30秒どころか3秒位しか耐えられませんでした。
本当か?
バーに鎖骨がついた状態から、
腕が伸びて下に降りきるまで、
全ての段階で粘りに粘るんだぞ。
692アスリート名無しさん:02/03/07 22:37
32歳で身長108センチ体重が70キロです。
オムロンの手で測る体脂肪は13%です。
仕事が夜勤で昼間に寝るんだけど3時間寝て3時間とかの
分割睡眠です。トレーニング暦は3か月なんですけど、
どうしてもベンチプレスが45キロが8回しか出来ません 。
胸のトレーニングは主にベンチプレスで
20キロでアップしてから45キロが何回挙がるか限界までやって、
その後は40キロを限界×2セット 30キロを限界×2セットって
感じでやってます。プロテインも一日3回ほどザバスとかウインダーのを
その月によって違うのですがお店でお買い得のを選んで飲んでます。
超回復のことを考えて1月は中2日でベンチプレスをしても45キロが8回
しか挙がらずトレーニングの効果が出なかったので2月は中3日で
胸のトレーニングしました。効果がでません。3月は中4日で胸のトレーニング
をしています。今のところ 効果がありません。仕事は火曜日と土曜日が休みで
休みの日は睡眠はたっぷり取ってます。十時間以上寝ます。
睡眠が原因なのですか?何がいけないのかな?
693アスリート名無しさん:02/03/08 00:24
>>692
108cmってほんまですか?
書き間違いじゃないですか?
>>693
カナリワラタ!
しかし…笑っちゃマズイのか??
でも108cmで70kgもあるわけないよね。
695アスリート名無しさん:02/03/08 02:03
test
696アスリート名無しさん:02/03/08 02:04
ほんとは何センチなの?
697683:02/03/08 07:28
↑私の身長は178です。

三秒位しか出来ません。

2セットを中3でやろうと思います。
1ヶ月くらい経てば懸垂が1回は出来るようになるかな?
698アスリート名無しさん:02/03/08 07:36
>>697
為替鉄也頁の初心者用を三項煮汁
>>697
懸垂はトレーニングの最初に行うようにするのがポイント
トレーニングの終盤に懸垂を行うと体が挙がりにくい。
700アスリート名無しさん:02/03/08 17:45
700
701アスリート名無しさん:02/03/08 19:10
で、なべやかんって実は凄い奴なの?
努力すればあれぐらい常人でもできるレベルなの?
702アスリート名無しさん:02/03/08 19:27
>>701
なべやかんのベンチの記録って52キロ以下級のフルギアで
147.5キロですよね。
同じ階級の日本人で150キロちょっとあげる人が2、3人いるし、
世界には170キロあげる人もいます。
52キロ以下級は同じ日本人の他の階級と比べて、極端にレベルが
低いのが現状です。
しかしながら、なべやかんの様なベンチ体型でないと、147.5キロ
あげるのは普通は無理だと思います。
普通の体型で体重が52キロ以下だと、ベンチシャツを着ても120キロ
あがればいいほうかと。
とういうことで、「努力してもなんとかできるレベルではない」
のが答えですかね。体重を増やしながら、フルギアで147.5キロ
だったらなんとかなるかもしれませんが。
703アスリート名無しさん:02/03/08 20:26
そ、そうだったのか・・・。
それにしても天才の上にも天才がいるのね・・・。
704アスリート名無しさん:02/03/08 20:51
>>703
フォーミュラって知ってます?ベンチの記録と体重で決まるポイントの
ことなんですけど。それで全階級比べるとなべやかんの記録は
上の方にはきませんよ。
たとえば52キロで147.5キロだとフォーミュラは144ぐらい
これに対して60キロのトップの人は205.5キロでフォーミュラ175ぐらい
また60キロの人でノーギアで162.5キロあげる人もいて、このときの
フォーミュラは139ぐらい
つまりなべやかんの記録は60キロ以下級のトップのノーギアぐらいの
レベルってことです。
705アスリート名無しさん:02/03/08 20:55
>>704
水泳で言ったら、なべやかんのクロールが60キロ以下の人の平泳ぎと
同じくらいのタイムってことぐらいレベルが違うってことですか?
706(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/08 21:52
>>704
そのフォーミュラって、どのような計算方法で算出するのでしょうか?
707アスリート名無しさん:02/03/08 22:03
>>706
えっとですねttp://www.bekkoame.ne.jp/~nanba/formula.htmlで
計算できます。岡山大学かなにかのサイトです。
それからもちろん計算するときは正式フォームでの記録ですよ。
分かってると思いますけど。
708アスリート名無しさん:02/03/08 22:06
自分の体重と記録で計算したら、悲しいくらい低い数字になったよ
709(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/08 23:21
>>707
ありがとうございまス。

…うゎ〜49…。
710アスリート名無しさん:02/03/08 23:28
>>709
えっ!!49ですか?
50いってないと自分の体重もあげてないことになりませんか?
それは頑張らないとダメですよ。
もしもよろしければ、トレーニング暦・身長・体重・MAX・現在の
トレーニングなどを書いていただければ少しはアドバイスさせて
もらいますが。
711アスリート名無しさん:02/03/08 23:51
僕なんか47
ま、一週間に一度しかやってないし、
競技能力向上のため下肢、体幹中心だから、ベンチ挙がんなくてもいいと思うけど・・

でも7〜80は挙げたいよな〜、細いのはダサいよな〜
上半身細いからさ〜、これからあったかくなって半袖着るしさ〜
太くなりたいな〜
712アスリート名無しさん:02/03/08 23:58
>>707
それ初めて聞いたけど面白いね
やってみたら90だった。
俺の体重で140とかになるには、190kgあげなきゃだめらしい…
んなの一生無理だな
713(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/09 00:13
>>710
ハハハ、このスレや他のスレでアドバイスはもらいましたが、
それでも伸びが実に緩やかでヤになっちゃいまスね (^^ゞ

一応書いておくと
トレ暦8ヶ月・身長165cm・体重63kg・MAX60kg・ベンチトレは
木曜
30kg×10
45kg×10
55kg×限界(目標10)×5
45kg×限界
月曜
30kg×10
50kg×10×3
45kg×限界
という感じでス。
714アスリート名無しさん:02/03/09 00:33
>>712
190キロあげなきゃ140にならないんですか?
だったら175になるには何キロあげなきゃダメなんですかね。
そこまでいくとまさに超人、もしくは怪物ですね。天才の域を超えてる
でしょう。
715712:02/03/09 00:46
>>714
いや俺の体重(69kg)での場合ね
716アスリート名無しさん:02/03/09 00:51
>>715
どんな体重でも175になるのは超人か怪物でしょ。
基本的に同じフォーミュラだったら、レベルはほぼ同じですから。
714では140でも190キロあげなきゃダメで、175あげると
なるとどれだけあげる必要があるのか?ってことを言ってる
つもりです。文章が悪かったですね。すみません。
717712:02/03/09 00:53
>>716
たしかにそだね
俺には一生かかっても無理だとおもたよ
718アスリート名無しさん:02/03/09 01:08
16歳で身長55m体重が550トンです。
オムロンの手で測る体脂肪は13%です。
仕事が夜勤で昼間に寝るんだけど3時間寝て3時間とかの
分割睡眠です。トレーニング暦は3か月なんですけど、
どうしてもベンチプレスが45キロが8回しか出来ません 。
胸のトレーニングは主にベンチプレスで
20キロでアップしてから45キロが何回挙がるか限界までやって、
その後は40キロを限界×2セット 30キロを限界×2セットって
感じでやってます。プロテインも一日3回ほどザバスとかウインダーのを
その月によって違うのですがお店でお買い得のを選んで飲んでます。
超回復のことを考えて1月は中2日でベンチプレスをしても45キロが8回
しか挙がらずトレーニングの効果が出なかったので2月は中3日で
胸のトレーニングしました。効果がでません。3月は中4日で胸のトレーニング
をしています。今のところ 効果がありません。仕事は火曜日と土曜日が休みで
休みの日は睡眠はたっぷり取ってます。十時間以上寝ます。
睡眠が原因なのですか?何がいけないのかな?
719アスリート名無しさん:02/03/09 01:21
>>718
いくらマルチポストしてたからって何度もやりすぎですよ。
これ以上はやめてあげて!!っというかただでさえ長い文章
なんだから、何度も貼り付けないで。
720アスリート名無しさん:02/03/09 01:24
>16歳で身長55m体重が550トンです。
身長57m体重550トン
巨体がうなるぞ♪空飛ぶぞ♪その名は超・・・・
721アスリート名無しさん:02/03/09 01:34
>>713
一応ちょっとしたアドバイスをさせて頂きます。
えーとですね、トレーニング始めたてのときは、週に3回ベンチ
をやってました。しかもかなりのセットをこなしてました。
そして半年ほどして90キロが楽にあがるようになってからは、
ほとんど回数をせずに常にMAXを持ってました。(MAX×1回×10)
このトレーニングは現在も自分の中の基本となってます。
サイクルトレーニングや故障といったことは、まったく無視した
トレーニングですが、人によっては効果があると思います。
まあ普通の人は「故障するからやめときなさい」というと思いますけど
このスレかほかのスレに書いてあったジュニアのチャンピオンも
MAX1回を10セットというトレーニングを中心に行っているようです。
722アスリート名無しさん:02/03/09 01:44
>>713
>45kg×限界
これ不要。
723アスリート名無しさん:02/03/09 01:45
月曜のほうね>45kg
724(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/09 08:53
>>721
アドバイス、どうもありがとうございまス。
MAX×1×10、でスか…。ちょっと恐そうでスね。
来週の木曜日に5セットぐらい試してみようかな。
でも、90kgが普通に出来るようになってからのほうがいいんでしょうかね。

>>722-723
どうもありがとうございまス。
不要でしたか。月曜の45kgは消しまス。


皆様からのご助言、大変ありがとうございまス。m(_ _)m
記録が伸びるよう、一層頑張りたいと思いまス。
725683:02/03/09 09:31
(≡´Д`≡) さん
がんばりましょう。
 
俺もみなさんにアドバイスもらいながらコソコソがんばってます。
726宅トレ@3ヶ月目:02/03/09 10:30
本日のベンチトレ報告です。

1st目 47.5kgx10回
2st目 57.5kgx5回(これ限界)
3st目 50.0kgx10回

前回このパターンでトレしたときよりは、とりあえず伸びてるみたいっす。
・・・・重さに慣れただけかな。
727アスリート名無しさん:02/03/09 13:09
>>726
自分は重さに慣れるということが最も大切だと思います。
とりあえず慣れていないと重量はあがってきませんから。
728アスリート名無しさん:02/03/09 15:19
重さに慣れる=神経系の発達=パワーアップ
やりすぎると怪我&オーバートレーニング
ベルトって締めると力が入りやすくなるのでしょうか?つか、ベルト持ってな
いのですが、必要でしょうか?

>>729
どんな本見ても、誰に聞いても、「必須」って言われるよ。
731アスリート名無しさん:02/03/09 22:16
ドリアンは「そんなアクセサリは不要」とM&Fで答えていたな>ベルト
だからブロッキーな腹だったんだろうな。
732宅トレ@3ヶ月目:02/03/09 22:16
>730
わっ!!必須やったんや。
ちょうど、ネットで昨日注文したところでした。
733にせPT:02/03/09 22:17
>729
ベルトつけると腹圧が高くなって
腰椎に負担がかかりにくくなるから、
スクワット、デッドリフトなどの腰椎(椎間板)に
負担のかかる種目には、絶対つけたほうがいいですよ。
あんまり、腰椎に負担かかることばっかり、若い頃からやってると
将来、椎間板ヘルニアになっちゃいそう・・こわい
734宅トレ@3ヶ月目:02/03/09 22:19
>731
あれ?不要なの?
>だからブロッキーな腹だったんだろうな。
どゆ事? ベルトにたよらんほうがいいのですか?


735アスリート名無しさん:02/03/09 22:25
ドリアンもトレーニングビデオの中ではしっかりベルト巻いてるけどね
736アスリート名無しさん:02/03/09 22:33
>>733
椎間板ヘルニアはかなりの確率で遺伝に左右されるらしい。
つまり、親兄弟なんかにヘルニアを持っている人がいると、
自分も大した事のない負荷でヘルニアになることが多いし、
親兄弟親戚に全くいなければ、なかなかヘルニアにはならない。
まあ、物理的限度はあるだろうけどね。

>>734
自分で横隔膜を下げ腸腰筋を締め、腹筋と背筋を
緊張させ腹圧をかける方法を習得し訓練すれば、
ある程度はベルトがなくても済むが、腹がでかくなって
しまうと言うこと。相撲取りの腹が出てるのは、脂肪の
せいだけじゃなくて、相撲力を得るために腹腔内の
筋肉(内臓の裏側とかのも)を発達させ、横隔膜を
下げて内臓を下垂させているから。双葉山みたいな感じ。
737アスリート名無しさん:02/03/09 22:36
だから親兄弟親戚にヘルニアのいる人はすぐベルトをつけた方がイイが
普通はベンチ50kgぐらいでベルトを着けると体力の発達に問題あり。
1日中ベルトつけてるなら別だが。
738アスリート名無しさん:02/03/09 23:32
>>729
ベンチだけならベルトは要らないです。
なるほど、サンクス!
740アスリート名無しさん:02/03/10 00:29
とりあえず「とかくにベルト」でも巻いてやってみるか。
741アスリート名無しさん:02/03/10 18:58
デットとスクワットではベルトは必ずつけた方がいいですよ。
ベンチはしっかりとブリッジを組んで、お尻をつける場合は
つけた方が良さそうです。ベタ寝や尻あげでやる場合は別に
なくても良さそうですけど。
742宅トレ@3ヶ月目 :02/03/10 21:25
今日、注文してあったベルトが届いたけど
もんのすご〜く、生臭いな・・・。
まぁ、そのうち汗臭くなるんやろうけど。
743インチキPT(S):02/03/10 21:39
部のベルトを卒業と同時にパクる予定
744アスリート名無しさん:02/03/10 21:42
>>742
いくらしました?ちなみにベルトは匂ってはいけません。
つける気がなくなります。
>>743
それはいい考えです。
自分の知り合いは部のクレアチンやアミノ酸などをパクリ
まくってますからね。ベルトがあったら間違いなくパクってる
でしょうね。
745アスリート名無しさん:02/03/10 21:45
バーやプレートをパクる奴もいるくらいだからね。
746アスリート名無しさん:02/03/10 21:46
憧れのあの人の汗の匂いが(わくわく)
747アスリート名無しさん:02/03/10 21:47
バーやプレートパクるやつはすごいな
どうやって持ってかえるんだろ
バーは見つかるだろ
748アスリート名無しさん:02/03/10 21:48
>>746
ホンマかいな!!
でも、そういう奴がいてもおかしくないな、確かに
749宅トレ@3ヶ月目:02/03/10 21:48
>>744
7000円の物です。GOLD'S GYMのやつ!
750アスリート名無しさん:02/03/10 21:49
>>745
それはすごい!
もしやその人はルパンV世では?
751アスリート名無しさん:02/03/11 07:11
ベルトは腰痛の人がよく腰に巻くゴムのでも良いのですか?
巻き方は骨盤をグッと強く締め付ける感じで良いのですか?
752アスリート名無しさん:02/03/11 12:55
ゴムじゃ緩すぎるのでは?
やっぱりしっかりと締め付けないとね。
753 :02/03/11 13:14
ある程度の重さではベルトは無い方が良いと思う。ベルトがあると体がそれに頼ろうとしてしまうからだ。デッドやスクワットでも腹筋は鍛えられるんだからその腹筋で充分。
現にトッププゎーリフターでもつけない奴はいる。
754アスリート名無しさん:02/03/11 13:32
よく勘違いしやすいが、ベルトを巻いて
腹圧を高めるって言うけど、怪我の予防とは
別問題です。
755車えび君:02/03/11 14:39
とりあえず
MAX重量の80%重量を
8〜10レップ×2〜3セットを週2〜3で良いと思います。
ちなみに上半身だけを発達させるには無理があり
上半身を発達させたければ
しっかりスクワット&デットで下半身を作らなければダメだと思うよ。
若いうちは
下半身重視でやって
上半身は後回しでよいと・・・
上半身なんていつでもできる。
756アスリート名無しさん:02/03/11 17:25
>>755
僕はベンチしかしませんが、なぜか上半身・下半身ともに発達してきてます。
757車えび君:02/03/11 19:16

ベンチする時にも
背筋や、踏ん張る足にも多少効くからだと思います。
でも信じないかもしれませんが
「スクワットしかしないのに
 上半身が発達する」を選ぶ人の方が後々絶対に有利です。
758アスリート名無しさん:02/03/11 19:19
>>757なんで有利なんですか?
759アスリート名無しさん:02/03/11 19:20
◆◆◆◆大至急◆◆◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1015839855/
誰か教えて!!

760アスリート名無しさん:02/03/11 20:01
>>757
自分もこれからはスクワットを取り入れようと思います。
週1回ぐらいでいいですか?
761宅トレ@3ヶ月目:02/03/11 23:10
>>754
腹圧を高める事と、怪我の予防は別問題!って事ですけど、ベルトを巻く
事は怪我の予防にはなるんですよねぇ??

ちがうのん??
762ヘッポコS太郎:02/03/11 23:13
>754
僕は怪我の予防だけかと思ってたけど
 ほかにあるなら教えてください。
763宅トレ@3ヶ月目:02/03/11 23:17
本日のベンチトレ結果です。

今日は、52.5kgx10回x3stで!!
10・8・7でした、土曜の疲れが少し残ってたけど、チョット
だけ伸びてるかな、1st目は10回できたんで。

やっぱ、2.5kgアップするには一ヶ月くらいはかかりそうでんなぁ。
764アスリート名無しさん:02/03/11 23:17
>>762
ベルトを巻くと力が思いっきり出せます。
765アスリート名無しさん:02/03/12 16:42
マラソンが昔から得意で小中高と学年で毎年 3位以内に入ります。
こんな僕でも厚い胸板ができますかね?

筋肉が太くなるのかな?
766アスリート名無しさん:02/03/12 18:52
>>765
トレーニングしだいでしょう。
「マラソンが得意で毎年国際大会で3位以内に入ります」だったら
無理っぽいですけどね。
767yamakoh:02/03/12 21:24
>>765
自分も同じくらいの経歴ですけど、90kg上げられますよ。
768アスリート名無しさん:02/03/12 21:39
>>765
素質次第です。
根本的なポテンシャルが上なら、
長距離も短距離も学年トップという人はいるわけで。
世界のトップでは両立は不可能でしょうけど。
結論は、「やってみなけりゃわからない」です。
769油谷:02/03/13 00:08
最近は、ゆっくりレップするやり方が、筋肉にダイレクトに効いてる気がす
るので好きです。
筋量アップに効果的か?どうかは知りませんが・・・

さあ、今から町内を20分程ランニング(ほとんどウオーキング)して宅トレ
開始だ!

770アスリート名無しさん:02/03/13 00:33
どうも初カキコします16のものです!
ベンチプレス62,5kgあがるんですが
これ以上なかなかあがりません
体重は57kgです!どんな練習をすればいいでしょうか?
771アスリート名無しさん:02/03/13 00:36
>>770
身長・トレーニング暦・週何回でどのようなトレーニングを行って
いるかを書いて頂ければ、心やさしい人が答えてくれるかも。
772アスリート名無しさん:02/03/13 00:46
身長175kg、トレーニング暦三ヶ月
一日おきで筋トレしてます!
大体練習は55kgを何回かして
限界になったら補助つきで5回
そして腕立て20回を三セットしてます。
下半身とかも鍛えないといけないので
腕はこれだけしかしてません
773アスリート名無しさん:02/03/13 00:52
>>772
身長175センチで体重57キロですか、これから頑張って筋肉を
つけていかないとダメですね。
ベンチは55キロを何セットされてるんですか?補助つきで5回と
言うのは、挙がらなくなってから補助をしてもらって5回挙げている
といことですか?ちょっと自分の文章の理解力が足らないので教えて
頂けませんか。
774アスリート名無しさん:02/03/13 00:55
>>772
まず、腕立てと補助付き5回を全部カットして下さい。無駄です。
というか逆効果です。
55kgを3セットぐらい自力で限界までやれば十分です。
それで2週間位しても伸びなかったらまた考えましょう。
775アスリート名無しさん:02/03/13 01:00
レスありがとうございます!
>>773
挙がらなくなってから補助をしてもらって5回挙げている です
>>774
カットですか…これで45kgからあげてきたんですが
無駄なんでしょうか?あほなんで理論的に
教えていただけないでショウカ?
776アスリート名無しさん:02/03/13 01:05
>>775
えーとですね、基本的には地力で挙げることができる回数までで
いいです。よく追い込んで筋肉を張らせれば強くなると思っている
人が多いようですが、別に追い込まなくても強くなります。
補助つきで何回もあげていると、地力で押さず人に頼って挙げる
習慣が付いてしまいますし、追い込むとオーバーワークになって
しまいます。
777アスリート名無しさん:02/03/13 01:10
あ〜納得!そうなんですかぁ〜!
オーバーワークってどんなんですか?
後、毎日筋トレするのは逆に記録落ちますよね〜?
やっぱり超回復しているときがいいんですか?
それとも筋肉痛が無くなってからの方がいいんでしょうか?
778アスリート名無しさん:02/03/13 01:14
>>775
筋トレに必要な刺激は、多すぎても少な過ぎてもいけません。
フォーストレップは薬物使用者でもオーバートレーニングになりやすいのです。
また、腕立て伏せだと、あなたの体重なら30kg以下の負荷しかかからないでしょう。
これはあなたの最大筋力の50%以下であり、筋力アップの効果が低い上に、
疲労を蓄積して筋力アップを逆に阻害しやすいのです。
素質が同じで筋トレを同じだけやってる人で、筋トレのほかに
マラソンをやってる人と寝てるだけの人、どちらが筋力が伸びやすいと思いますか?
寝てる人のほうです。
それと同じで、効果のないトレーニングは減らした方が良いのです。
クールダウンとして軽くやるのなら良いでしょう。
779アスリート名無しさん:02/03/13 01:17
>>777
オーバーワークは簡単に言えば「やりすぎで逆効果」ということ
です。初心者の内は毎回トレーニングしてもある程度は伸びます
が、やはりしっかりと休息をとった方がいいです。
はじめたてでしかも年齢が10代であれば、中一日も可能ですが、
やはり中二日が基本ではないかと思います。
筋肉痛についてですが、はじめの内はなりますがやっているうち
にすぐならなくなってきます。別に気にせずトレーニングしても
問題はないかと。
ちなみに筋肉痛になるようなトレーニングをする必要も別に
ありません。
780アスリート名無しさん:02/03/13 01:19
>>777
オーバーワークやオーバートレーニングというのは
疲労が回復せず、トレーニングが逆効果になっている状態です。
まずは>>774の通りにやり、それでも筋肉痛が次のトレーニングまで続き、
且つ筋力が伸びないなら、週2日にして下さい。
781アスリート名無しさん:02/03/13 01:20
被りまくってしまった。
782アスリート名無しさん:02/03/13 01:23
>疲労を蓄積して筋力アップを逆に阻害
それはいやですねー。
と。言うことは結論的にどんな筋トレが
僕の理想なんでしょうか?
>>782
こんな時間まで起きてる時点で失格。
784アスリート名無しさん:02/03/13 01:31
>>782
理想というのは難しいですね。初心者の方には理解できないかも
しれませんが、実際のところ「このトレーニングをすれば誰でも
強くなれる」というトレーニングは存在しません。
その人の持って生まれた才能や骨格によってもかわりますし、
その人自身でもレベルによって理想のトレーニングは
変わってきます。つまりそれを自分で見つけ出さなければいけない
と言うことです。
しかし基本はあります。
大体6回から8回できる重量で3セットから5セットするのが、初心者
の場合よさそうです。自分の場合はこれとまったく違った方法で
強くなってきましたが。
785アスリート名無しさん:02/03/13 01:31
すいません明日1時からクラブなんで
ぐっすり眠れるかと。
皆さんは無駄な筋トレと無駄で無い筋トレ
の区別はどこで見分けているのでしょうか?
786アスリート名無しさん:02/03/13 01:31
>>782
漸近法しかありません。
同一重量を自力で上げられる回数が前回と同じか、
それ以下という日が特に他の原因もなく2、3回以上
続くなら、頻度を今のままで一回の量を下げ、
または量は同じで頻度を減らす、
または量も頻度も減らす、
という具合です。

787アスリート名無しさん:02/03/13 01:31
>>783
それもそうですね。
788アスリート名無しさん:02/03/13 01:34
>>785
減らしてみて、1〜3ヶ月みて前より調子が良くなれば、
無駄なトレーニングです。
付け加える時も同様です。
加えてみて、1〜3ヶ月みて前より調子が良くなれば、
それは追加して有効なトレーニングです。
789アスリート名無しさん:02/03/13 01:36
皆さんどうも親切にありがとうございます!
がんばってみます!
又報告にきますね!
790車えび君:02/03/13 18:32
>>789
ベンチ 体重の二倍
スクワット 体重の2〜3倍
デット 体重の2〜3倍
を一発づつ引けたらある程度の体にはなっていると思います。

やっぱりスクワットとデットをしっかりやってる人の体は
すぐわかりますね
脊柱起立筋あたりからの盛りあがりと
僧坊筋のラインで。
791ころ輔:02/03/13 18:36
>>790
僕は脚も腰も弱いけど
僧坊筋はポッコリでてますよ。
下半身ぶっとくなりてーーーー!
792アスリート名無しさん:02/03/14 00:43
↑そうかぁ??あの写真だと大したことなさそうだが・・・
793アスリート名無しさん:02/03/14 00:56
>>791 身長伸ばせチビ
794(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/14 07:36
今日(昨日?)はベンチの日じゃないんでスけど、ちょっと嬉しかったので。

友達が65kgでセット組んでて「ちょっと試しにやってみ」と
誘われるままに65kgに挑戦してみました。勿論補助つきで。

そうしたら、2回あがりまシタ━━(゚∀゚)━━ !!!
まさかあがるとは思ってもいなかったので、素直に嬉しかったでス。
これでフォーミュラが53。50超えた〜ヽ( ’∇’)ノ
795アスリート名無しさん:02/03/14 09:09
:(≡´Д`≡) さん おめでとう。
俺もここでアドバイスをもらって今日ベンチをやったら
45` を9回 できたよ。

3ヶ月間 8回で停滞してたのにアドバイスもらってそれを
実践したら1週間で1レプス増えた。

アドバイスくれた人 サンキュウです。
796(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/14 10:37
>>795
オオッ、おめでとうございまス!
3ヶ月停滞してたものが伸びたという事は
明らかにトレメニューが的を得てるという事。
これからまた伸び始めると思いまスよ。
お互い頑張りましょう!

本当に、ここでご指摘下さる方に感謝×感謝でスm(_ _)m
797アスリート名無しさん:02/03/14 16:00
>>794、795
おめでとうございます。
これからもがんばってください!!
まだまだ伸びると思います。
798(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/15 15:57
うっ…65kgあがってぬか喜びしてたら
今日は55kgが8・7・7回と、あんまり伸びませんでした。

65/40×2+65=68.25
55/40×8+55=66
あくまでデータ上だけど下がってるー。゚(゚´Д`゚)゚。
こりゃあ気合を入れ直さないといけないでス。

余談でスけど、インクラインベンチってフラットベンチよりも重量があがらないんでスねぇ。
799油谷:02/03/15 21:24
ギリギリでも1レップ上げる事が出来れば、それがMAXの意味なのでしょうか?
もしそうなら、僕もギリギリ限界に挑戦してみたいのですが、一人暮らしの100
%ホームトレーニーなので、かなり怖いです。
それと、セイフティスタンドも持ってますが、高さ調整穴が高過ぎたり低すぎたりで・
・・それと、部屋が狭いのでスタンドのスペースまで確保出来ないという現実も・・。

ちなみに、僕は以前にMAX40Kgとのレスをしましたが、その重量で10レップ出来きます。

800油谷:02/03/15 21:25
ageます。
801アスリート名無しさん:02/03/15 21:39
>ギリギリでも1レップ上げる事が出来れば、それがMAXの意味なのでしょうか?
そのとおり
802油谷:02/03/15 21:43
>>801
サンクス。
ちなみに5レップがMAXの80l
10レップは70l
>799ならMAXは57sくらい
804アスリート名無しさん:02/03/15 21:56
>>803
んー57`はあがらんと思うぞ。
だいたい50`ぐらいだろうと。
805アスリート名無しさん:02/03/15 22:13
10レップは50`
MAXは65`くらいかなぁ。
806宅トレ@3ヶ月目:02/03/15 22:48
本日のベンチトレ。

1st目 47.5kgx10回(これは余裕で)
2st目 57.5kgx6回(7回目挙げきれず)
3st目 52.5kgx10回(いっぱい、いっぱい)

今日のトレは、体が疲れている為、予定のトレができず軽めに・・・。
トレ疲れというより、仕事疲れ、今月は仕事が忙しく残業ばっかで
しんどいっす。

とりあえず、52.5x10x3stは次回のベンチトレの時にクリアしたいです!
できそな感じです!

ハァ〜、予定どうりのトレができやんとブルーやぁ〜・・・。
807油谷:02/03/15 22:50
>803
ビクーリ!
>804
これなら1レップ逝けるかも?ですね。
挑戦したいですけど、でも一人じゃ怖いなぁ。

808 :02/03/15 23:01
>>807
やってみれば大丈夫だよ。
セーフティスタンドを首の場所にあたるところにおいておけば、
少なくとも首の上に落として死亡、って事は免れる。
それに、50キロなら潰れても何とかなる。

>>798
>>806
君ら、よく頑張るな。着実に伸びてるじゃないか。
809アスリート名無しさん:02/03/16 00:38
自宅でベンチセットもってる奴って床抜けたりするだろ
810アスリート名無しさん:02/03/16 00:56
相撲取りが来たって普通は平気だから、100kgやそこらじゃ抜けないだろ。
というか
自宅トレの人は室内で練習しているの?
812アスリート名無しさん:02/03/16 01:00
ベンチやる人って腕立てどのくらいできるの。
俺は20回が限界のへたれ。
813アスリート名無しさん:02/03/16 01:06
>>803
違いますよ、5レップはMAXの90%ですよ。
814宅トレ@3ヶ月目 :02/03/16 01:12
>>809 >>811
オレは、自宅の自室です。
床は抜けません、ってか、そんな高重量はあつかえないんです。オレはね
815アスリート名無しさん:02/03/16 01:14
>>813
じゃあ10レップが80l位かな?
そうすると799のMAXは804の言うように50sだな。
>>812
格闘家や武道家じゃないから
ウエイトトレーニは腕立てはそんなにやっていないと思うけどね。
817アスリート名無しさん:02/03/16 02:03
ベンチはじめてから2ヶ月目です
昨日ようやく腕相撲で彼氏に勝てました
818アスリート名無しさん:02/03/16 02:09
>>817
彼氏ってあーた、、、、
同性愛者?
でなければ、相当なもんだね。
819アスリート名無しさん:02/03/16 02:20
>>818
ホモじゃないですよ(笑
820アスリート名無しさん:02/03/16 02:23
>>813
8レップは80%、3レップで90%ぐらい
MAX重量に慣れていないと80%で10レップ、90%で5レップ
ぐらいになったりもする
821アスリート名無しさん:02/03/16 07:02
書き込む所を間違えたのか、他の板であまりレスが無かったので
ここでも質問します。

薬指の下の皮が厚くなっているんだ。
大きさは豆くらい。
だぶん バーベルを握ってるから皮が厚くなると思うんだけど、
みなさんは、どの指の下の皮が厚くなりますか?
俺は薬指の下だけ
ベンチプレス100キロ上げる知り合いは人差し指と中指と薬指の下の皮が厚くなる
三箇所だ。

薬指の下の皮だけが厚くなるのはバーベルの握り方が悪いのかな?

バーベルを正しく握ると、どの指の下の皮が厚くなるのですか?
>>821
俺も君と同じ
薬指の下にある豆が一番大きいね
そして次に中指下の豆でそして次が小指下にある豆かな
俺の場合は人指し指の下にある豆は、あまり大きくない
というか、人指し指下には豆の膨らみはほとんどみられないね
だから俺の場合は豆の数は合計3箇所だね。
823アスリート名無しさん:02/03/16 10:25
>>821
人差し指に力の入ってるキミの知り合いの方がおかしいと思われ。
そのうち、手首や肘を痛める。
824トレ歴8年:02/03/16 11:02
バーベルもそうだけど、チンニング素手で
やってると更に豆できる。

中指下=薬指下>小指下
人差し指下は、左手は多少豆があるけど
右手は全くありません。

指では中指第一関節?(先端のほう)下
小指先っぽの内側の豆が大きいな。

825油谷:02/03/16 21:58
オーバートレーニングを意識する余り、アンダートレーニングになってしまったのた
為か?太ってしまった・・・




826 :02/03/16 23:26
肩が最近痛かったので10日くらい休んでいたのですが今日久々にやったら
65×8が上がりましたー!
ウォーミングアップの時からグリップがしっくりきてて、バーベルが軽く感じました。
これが超回復かってわかりました。
やっぱり休養って大事なんですねー
>>825
それはただの食い過ぎ。
828アスリート名無しさん:02/03/17 02:33
深夜トレ開始だ!
829アスリート名無しさん:02/03/17 02:34
>>828
おぉ!同士よ
830油谷:02/03/17 14:57
100%ホームトレーニーなのでビデオを買ってみたいのですが。
http://bigtoe.pos.to/training.video.html
この中から「これはお勧め」とか、「これは絶対買うな!」みたいなアドバイス
があればお願いします。

831車えび君:02/03/17 16:29
>>791
君の言うポッコリのレベルがわからん・・・・・
おそらく君の僧坊筋は人間が元々兼ね備えた筋肉なんじゃないの?
誰でも体脂肪率落とせば筋肉(日常生活に必要な筋肉)が浮き出る・・・

それをマッチョだと言われて喜ぶ奴ら、得にジャニーズ系・・・アホです。


832アスリート名無しさん:02/03/17 16:45
コロ輔ってトレ歴1年くらいらしいよ。
だからそれくらいのまつちよ。
833ころ輔:02/03/17 17:24
>>831
そりゃあ、ビルダークラスの人達には
ポッコリもかなわないけど
俺の友達なんか
みんなまず俺の体をみて僧坊筋と胸に目がいくみたいなんです。
それから僧坊筋って何もしないと本当にない筋肉なんで
少しでもあればそうみえるんじゃないでしょうか?
834アスリート名無しさん:02/03/17 17:26
>>831
さんの体を見てみたいなー
さぞかし素晴らしいんだろうなー!
うpキボンヌ
835非力:02/03/17 18:01
バーの間隔はどの程度が良いのでしょうか?
本によると「上腕が水平時に前腕が垂直」とありますが。
836車えび君:02/03/17 21:00
>>834
ここにくる初心者で若いみなさん
上半身を鍛える暇があるのなら是非スクワット&デットをやり込んで下さい。
理屈じゃなく
本当に芯から違ってきます。
のちのち絶対自分の財産になるので
若くて無理のきく間に。。。

その他は大きな筋肉を発達させてからの方が効率がいいです。
837アスリート名無しさん:02/03/17 21:03
>>836
ガイルちゃん、最近調子はどうよ?
838アスリート名無しさん:02/03/17 21:04
839アスリート名無しさん:02/03/17 21:23
デッドリフトに作用する筋肉って見た目で分るのでしょうか?脊柱起立筋

840ころ輔:02/03/17 21:23
>>836
本当にそうですねガイル少佐。
それにしても下半身のトレはきっついなぁー

って本当にガイル少佐なんですか?
841アスリート名無しさん:02/03/17 21:49
>>839
僧坊筋と脊柱起立筋と広背筋。
背中全体を発達させるから、
横からも後ろからも見た目は変わる。
842アスリート名無しさん:02/03/18 04:48
>>836
いくら若くても、無理にデッドなんかを種目にいれて
腰を壊せばそれでトレ人生は終わりです。
無理はいけませんね無理は。
足腰強化の為に
スクワットやデッドをやることはとてもよいことだと思う
でもあまりにも重量を意識してのスクワットやデッドを
行うことは厳禁だ。苦労して自分で自分の体を痛めているようなもの。あくまでも筋肉にキカれらる重量の範囲内で行うこと
少なくもパワー感覚で行わないことだね。
844アスリート名無しさん:02/03/18 08:11
>>821
素手でやっているの? 私も100キロは挙げるけれど、皮なんて厚くならない。グローブしてるから。滑り止めにもなるので、おすすめ。
845アスリート名無しさん:02/03/18 12:16
グローブ無いと高重量扱えなくなりそう。
100kgやそこらではいらない気がする。
手のひらの鍛錬だと思えば・・・
846アスリート名無しさん:02/03/18 12:22
>>821
親指以外の下に豆があります。
あとバーベルを乗せるところも硬くなっています。
847アスリート名無しさん:02/03/18 15:13
>>844
つーか、ベンチじゃ豆できないよ。
チンニングやデッドもストラップ使ってれば大丈夫。
グローブはバーベル使ってカールやローイングする時にいいかもね。
848アスリート名無しさん:02/03/18 15:18
ダンベル10キロづつしかもってないんですが、
そのダンベルもってデッドリフトやっても
あまり効果ありませんよね・・・。
家でデッドリフトやる場合はダンベルのプレート
買ってくるしかありませんか?
849アスリート名無しさん:02/03/18 15:39
>>848
とりあえず、最初のうちはバックエクステンションでもやりこんどけ。
物足りなくなったら、ダンベル持ってファイ!
それでも物足りなくなったら、晴れてデッドリフトに挑戦だ。
850アスリート名無しさん:02/03/18 15:40
>>847
しっかりとベンチしている人はみんな豆ができてますけど?
>>848
マットも必要です
851アスリート名無しさん:02/03/18 21:55
>>850
どうしてベンチで豆できんの??
852アスリート名無しさん:02/03/18 22:58
>>851
グリップが甘い上にチーチングの勢いでバーが回転してるか、
逆に強く握り過ぎてるんだろう。
あるいはバーが新しいか、ちょっと不良品かで
すべり止めの刻みが異常に手に食い込んだり鑢みたいになったりしてるとか。
853アスリート名無しさん:02/03/18 23:21
>>852
バーが使い込みすぎてよく滑ります。当然滑らないように強く握ります。
でも滑ります。それで豆ができます。こんな感じでは?
854アスリート名無しさん:02/03/19 00:19
180キロくらい扱ってると豆できるよ。
855アスリート名無しさん:02/03/19 02:22
重さの問題じゃ無いだろ・・・
856アスリート名無しさん:02/03/19 03:03
ベンチで豆ができるかは別として、
普通にウェイトトレーニングやってりゃぁ、豆ができて当然だろ。
857アスリート名無しさん:02/03/19 13:15
結論:ベンチで豆はできません

もっと他の話題で盛り上げようぜ
つっても50kgじゃ盛り上がりようもないか…
858アスリート名無しさん:02/03/19 18:24
筋トレの中で一番ベンチが面白いよね。俺だけか?
記録が伸びたときは 一日中、気分がいいよ。

早くマッチョになりたいよ。

服を脱いだ時、女が赤面して一瞬で濡れるぐらいにね。

目標はスナッチのブラピだ。
859アスリート名無しさん:02/03/19 20:30
おれもちょっとずつだけど記録は伸びてる。
最初の頃は10レップ40`、MAX50`だったのが今は10レップ50`、MAX62.5`。
当面の目標は10レップを55`にすること。
860アスリート名無しさん:02/03/20 00:28
>>859
何ヶ月で?
861アスリート名無しさん:02/03/20 00:48
>>858
自分もベンチが一番楽しいです。
記録が伸びたときは、はたから見てもかなりハイになってるそうです。
862アスリート名無しさん:02/03/20 08:26
手に豆ができるって話ですけど、デッドの方がベンチよりも遥かに豆が出来ませんか?
皆さん、どうやって防いでます?
私の場合125Kgで6レップやってますけど豆だらけになります。
素手でやらないと滑っちゃうで素手でやってます。
何かイイ方法ないでしょうか?
863アスリート名無しさん:02/03/20 10:12
だからグローブすれば滑らないよ。
864宅トレ@3ヶ月目 :02/03/20 10:28
本日のベンチトレ結果です!勝手に報告さしてもらいます。

ようやく、52.5kgx10回x3stクリアしました。
50.0kgをクリアしたのが、2月21日なんで約1ヶ月ですね。
次回からは、55.0kgx10回x3stでガムバリまっす。
865アスリート名無しさん:02/03/20 12:30
セックスが弱くなっ立った
866(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/20 16:54
>>864
凄いっス…。順調に伸びてまスね!
このぶんだと、夏ぐらいには65kg×10×3ぐらい出来てそうでスね。

僕はここ最近、伸びが止まってるみたいで。
先週の月曜から55kgが8回以上出来ていないでス(今週の月曜も試してみたんでスが)。
だから回復の意も含めて、木曜はベンチをお休みしようかなと思ってまス。

焦れるな〜(T‐T)
867アスリート名無しさん:02/03/21 00:27
そろそろ、二人とも小さい壁にぶつかる頃だな。
868名無し:02/03/21 00:34
小さい壁ってどんなの?
869ロードマンその3:02/03/21 00:35
>858
>早くマッチョになりたいよ。

>服を脱いだ時、女が赤面して一瞬で濡れるぐらいにね。

女って単純にマッチョに憧れるの?
僕はそんな重いやつ上がらないけど
これ以上太くならないでほしいって、彼女に言われるけど・・・
870アスリート名無しさん:02/03/21 00:35
3ヶ月ほど伸びなくなる。伸びなくなるどころか弱くなる。
とかかな?小さい壁だからそんなもんでしょ。
871アスリート名無しさん:02/03/21 00:38
>>869
そのへんは人それぞれでしょうね。
一般受けするのはある程度筋肉がついていて、締まっている感じ
まででしょう。筋肉が大きくでてる場合は好みがわかれますね。
>>858
それあるね
好みにもよるが、ある程度以上筋肉がついているとデブガリよりはずっと女受けはいい。
873アスリート名無しさん:02/03/21 07:48
デブガリより受けないってことは無いと思うけど、すぐアピールしちゃう人に対しては、かえって引いてしまうのでわ?
クラブとかで女の子に触らせる分にはそうでもないけど、みんなシラフの時に薄着に努めたり無意味に袖まくったりしてたら、引くねぇ。
それが中途半端だったら何だかな〜だし、単に締まってるだけなら尚更。
ボディビル野郎のオレだって引く。
これが生半可でない一線越えた腕とかだったら、個人的には注目するだろうけど…あ、ここが好みの問題かも。
一般受けするのは、>831では否定的に言われてるがジャニーズ系の
体脂肪率落として筋肉(日常生活に必要な筋肉)が浮き出た状態だと思う。

自分の目指す体型は全盛期の頃の船木誠勝
875アスリート名無しさん:02/03/21 08:28
なかなかうまくいかないからね〜、それが。
ジャニ系の体目指しても、普通に体脂肪乗ってる、普通以上に乗ってるなら、取り敢えず一度筋肉つけといて、ビルダーの減量やるのが良いと思う。
いきなり減量だけすると、ホントに単なるガリになるだろね。
ナントカ法とか訳の分かんない減量法よりは、その方が、時間が掛かっても確実だ。

オレはバルク重視だから痩せ体型には全く興味ないんだけどね。
876宅トレ@3ヶ月目:02/03/21 08:42
>>866
どうもです。
とりあえず、まだ停滞してる感じは無いです。
こののまま60kgまでいってほしなぁ。

伸びが止まっているっていうより、疲れが溜まっているんではないですか?
2.3日全てのトレを休んで、ベンチするとすごく調子よくなりますよ。
休養とトレの、タイミングが重要だな、と思う今日この頃です。
まぁ、僕の場合はつらくてサボッテしまうだけなんですが・・・。

>>870
そんな事になったら、続ける自信ないYO!!
>>874
いや、それは違うと思うなw
ジャニーズは、あの美形顔があるから
ああいう痩せた体でも人気があるのだと思う
ブサイク顔なら、おそらく人気はないと思われる。
中山きんに君くらいにはなりたいと思う
879アスリート名無しさん:02/03/21 11:37
うむ。やっぱり、顔と身体の相性は重要だね。

>>876
そんなことでは駄目だ。
壁を越えてこそ本物。
880875:02/03/21 11:55
>>877
たしかにそれが一番だろね。普通顔見る。
881アスリート名無しさん:02/03/21 16:39
>>876
>そんな事になったら、続ける自信ないYO!!
ある程度になれば伸びなくなるのがあたりまえで、1年以上止まるのも
普通です。そこからはしっかりと頭を使って考えてトレーニングしないと
強くなれません。
882アスリート名無しさん:02/03/21 17:59
三日間 トレさぼったよ。

継続は力なり なの に 俺って だめ男だ。

明日は やらなきゃ でも なぁ 
883アスリート名無しさん:02/03/21 18:21
>>882
三日ぐらいトレーニングしないのは休息のうちです。
884アスリート名無しさん:02/03/21 19:44
>>882
自分はベンチしかせず、しかも1週間に1回しかしません。
でも結構伸びてます。この場合は「6日も休んでしまった」とは言いません
よね?「継続は力なり」ですけどトレーニングでは休むのも鍛錬の内です。
885アスリート名無しさん:02/03/21 20:07
http://phygym.hoops.ne.jp/ohara.html
ここに通ってます。いいですよ。
886アスリート名無しさん:02/03/21 20:09
>>885
宣伝も良いけど、せめて外から見た写真とジム内の写真ぐらい
は見せてよ。電話する気もしないよ。
887アスリート名無しさん:02/03/21 21:35
>>882
3日ぐらいはサボったって言いませんよ。
休養です。
自分の場合は体を休めるのが1番しんどい鍛錬です。
量質転化の法則というのがあるが
ウエイトもこれに当てはまるだろう
つまり量的な増加が、質的な変化を招くというわけだ
トレーニングと成果は一直線に正比例するのではなく
階段のような線を描く。
ある段階が変化なしでしばらく続き、ある日突然に進歩するというやつだ。つまり
壁にブチあたるという現象は、次への飛躍の為にエネルギーを溜ている状態といえる。
だから、今壁にあたっている人もめげずに頑張ろう。
889アスリート名無しさん:02/03/22 11:15
age
890アスリート名無しさん:02/03/22 19:45
顔が、なかやまきんに君で体がジャニってのはどうよ?
891アスリート名無しさん:02/03/22 19:48
saikou
892アスリート名無しさん:02/03/22 20:44
休養中はトレしない方が筋発達するのでしょうか?
有酸素(マラ損)はやってもよいのでしょうか?
893アスリート名無しさん:02/03/23 00:44
深夜トレ開始だ!
894アスリート名無しさん:02/03/23 00:52
10レップが50kgから52.5kgにあがりました。
今日は10,8,6回でした。
次の目標は52.5kgを10*3です。
>>864を勝手にライバルにしてます。
895アスリート名無しさん:02/03/23 01:14
>>894
何ヶ月目?
896宅トレ@3ヶ月目 :02/03/23 09:33
>>894
ども!あなたのライバル、宅トレです。
良かったらコテハンで、ベンチトレを毎回報告して下さいよ。
いや、お互い低いレベルなんで競い合うつもりとかはないんですが、
他の人の、伸び具合はどんなか?とか知りたいんで・・・。

他にも50kg前後で、ベンチしてる方ぜひコテハンで報告しましょう\(^O^)/
恥ずかしがらなくても、ときどき“女専用スレ”とかって煽られるだけです(▼▼メ)
897アスリート名無しさん:02/03/23 10:02
ホームトレーニーです。
うちにはベンチもバーベルも無いので、ダンベルベンチプレスをやっています。
片方27.5kgでやってるのですが、ベンチプレスだとどの程度上げられると思います?
いちおう、この重量で10×3でやっています。
近くにベンチプレスを試せる場所がないものですから、
参考程度に教えて頂けるとありがたいです。
898アスリート名無しさん:02/03/23 10:05
>>897
80kg10×3
899897:02/03/23 10:19
>>898
そんなに行くもんなんですか!?ちょっと驚きです。
あ、でも。
ベンチが無いので、枕に毛布を巻いて、それを代わりとして使っています。
なので、可動域が本物のベンチでやるより、多少制限されているかもしれません。
そうすると、もっと少なくなっちゃうかな?
微妙すぎてわかりませんよね、、、、
900898:02/03/23 10:21
>>899
パーシャルからフルにかえるとなると、
推定・・・80→65〜70kg×10×3。
901897:02/03/23 10:28
>>900
即レスありがとうございます!
すごいですね、、、ちょっと歓心してしまいました。
今日もムキムキ頑張ります。
902アスリート名無しさん:02/03/23 14:11
たまーにダンベルとバーベルでの重量がほとんど変わらない人もいるから期待しないように。
スタビライザーが強い人とかね。
バーベル→ダンベルは大幅重量ダウンだが
ダンベル→バーベルは大幅重量アップとは限らない。
>>897
俺も自宅にベンチがない時に君と同じように
手製のダンベルを使ってフロアーダンペルプレスを行っていた
しかし、通常のダンベルプレスではなく、片方つづ行うという
変わったやり方だったがw。最終的にフロアーダンベルで使用していたダンベルの重量は片方57kg。左右10回以上は挙げた。
で、3年ぐらいたってベンチを購入、本格的なベンチをしてみたところ、MAX105kgだった。あまり参考にはならないと思うが
こういう例もあるということで。
904油谷:02/03/24 00:41
皆さんはプロテイン飲んでますか?
905アスリート名無しさん:02/03/24 00:49
片方つづw
>>904
プロティンのかわりに
毎日納豆を食べていますが。

907アスリート名無しさん:02/03/24 15:33
>906
だったら当然、最低10ヶは食べてるよね?
908アスリート名無しさん:02/03/24 15:35
大豆たんぱく質はテストステロンを減らすらしいです。
909アスリート名無しさん:02/03/24 16:16
テストステロン増加→ジヒドロテストステロン増加→抜け毛
テストステロン減少→インポ

だったっけ・・・よく覚えてないけど。
どっちにしてもヤだな(藁
910アスリート名無しさん:02/03/24 18:35
最近気づいたこと。
体重が1週間前より0〜-500gの時は現状維持。
−500g〜−1kgの時は1レップ減。
0〜+500gの時は現状維持か調子が良ければ1レップ増。
+500+〜+1kgの時は不調でなければ1レップ増。微妙に、しかし確実に脂肪も増。
3日前徹夜で2日前と前日12時間ずつ寝るよりも、
毎日7時間寝たほうが伸びる可能性が高い。
911894:02/03/24 18:53
>>895
週2〜3回で、3か月めです。

>>896
似たようなレベルですが、ちょっと先を行かれてしまってますね。
トレの結果は今後も不定期で書き込ませて貰います。
毎日13時間寝ている僕は伸びないっぽいですか?
>>912
寝る子は育つ。
頑張ってちょーだい。
914アスリート名無しさん:02/03/24 20:53
>>912

910で言ってるのは、「寝だめは出来ない」ってことだろ。
1回徹夜とかしたら、後から倍寝たって調子は落ちるということ。
915宅トレ@3ヶ月目 :02/03/25 22:52
どもっ!本日も勝手にベンチトレ報告〜☆

1st目:50kgx10回
2st目:60kgx4回
3st目:55kgx7回
でした。

今日、初めて60kgを挙げてみました!かなり重いねぇ〜。
この60kgを10回x3stを、海の日までに!!ってのが、とりあえずの目標
なんす。 まっ、まずは55kgx10回x3stを達成しやんとね。
916アスリート名無しさん:02/03/26 14:58
00
917アスリート名無しさん:02/03/26 15:26
>毎日13時間寝ている僕は伸びないっぽいですか?

寝ることはメチャクチャ大事!
筋肉の発育に必要な成長ホルモンは,寝ている間に分泌されるからね。
918アスリート名無しさん:02/03/26 19:41
>917
寝不足なんで早速寝ますわ。

919ヴぃつくり:02/03/28 01:01
新スレ作ったので勝手に移動してください
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017244752/
920アスリート名無しさん:02/03/29 15:42
あげまくり
新スレもいいが、まずはこちらから先に。