テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:02/06/02 15:31
>>924
なんでそんなにプロツアーについて知りたかったの?

それはそうと、新型iプリツアーなんてでないかな?
953アスリート名無しさん:02/06/02 17:01
そういえば、数年前にはやったチタンラケットブームってなんだったんだろ?
一瞬で消えていったね。
954953:02/06/02 17:05
「ブーム」か「はやった」のどちらか消して読んどくれ。
>>953
頭痛が痛いよ。(W
956参考までに:02/06/02 21:54
フレームの硬さと打球感の硬さについて。

@フレームの素材が柔らかい
     ↓
 フレームのしなりが大きい(「フレックスが大きい、柔らかい」になります)
     ↓ インパクト時のパワー減衰
     ↓
 ボールがあまり飛ばない
     ↓
 打球感が「硬く」感じる
Aフレームの素材が硬い
     ↓
 フレームのしなりが小さい(「フレックスが小さい」になります。)
     ↓
 インパクト時のパワーロスが少ない
     ↓
 ボールが良く飛ぶ
     ↓
 打球感が「柔らかく」感じる

ですね。間違ってたらゴメンソ。

957アスリート名無しさん:02/06/02 22:02
打球感の硬い柔らかい、に関しては、それぞれイコールで結べない気がする。
ラケットのフェース周りの剛性、ストリングパターン(密度)なんかの影響もあるし。

つけ加えれば、フレックスが柔らかいと、球離れが遅くなり、その分スイングでボールを押し続けることができます。
これが上級者がフレックスが柔らかいラケットを好む、と良く言われる理由。
上手くても、当てて返す打ち方専門の人なら、フレックスが硬いラケット(球離れが早い)を好むでしょう。
958アスリート名無しさん:02/06/02 23:24
>>953
チタンを使いつづけてるのはヨネックスとプリンスくらいかな。
ヘッドにブリジストン、ダンロップは撤退か。
959アスリート名無しさん:02/06/02 23:29
VOLKLもTi使い続けてる。
なんか他のメーカーとカーボンへのチタンの織り込み方が違うらしい。
960 :02/06/03 01:58
初中級者:ボールをつぶして打てないレベルと定義する
さらに、ガットのテンションはそのラケットの至適強度と仮定した場合。

シャフトの柔らかいラケット→しなる→戻る→びよよよよ〜んとボールが飛ぶ
→柔らかく感じかつボールは飛ぶ

シャフトの硬いラケット→しならない→弾かない→飛ばない→手応えは石のよう

こんな感じじゃないでしょうか。

昔のロシニョールF200とケネックスのブラックエースを比べれば
イメージはつかみやすいかと。


さらにいうと、
球をつぶして打てる人は、ねらったところへきちんとコントロールするため
シャフトのしなりは大きすぎない物を選ぶ→上級者のラケットは概して硬い
961アスリート名無しさん:02/06/03 02:08
どうしても間違ったことを書き込むヤツがいるな。初心者が信じちゃうでしょ。やめなさい。
962アスリート名無しさん:02/06/03 02:49
>>960
だから間違ってるって。
薄いラケットはしなるから打つまでにシャフトのしなりが戻りきらずに
エネルギーがロスされて飛ばないんだって。
逆に厚いラケットはしならないから打つときにはしなりが戻って
エネルギーのロスが少ないんでよく飛ぶんだよ。
厚ラケのが飛ばなくて薄ラケのが飛ぶんだったら
なんでシリアスモデルはえてして薄ラケで、
初心者向けや女性向けって言われる楽なラケットは厚ラケなんだ?
いい加減なこと書くのは止めろ。

ちなみに打球感については一概にどっちが固い柔らかいは言えない。
確かにシリアスモデルに言われるように薄ラケは打球感が固い事が多いが、
ダンロップのリムとかみたいに薄くても柔らかいのもあるし、
逆に厚くてもカチッとした打感の物もある。
963アスリート名無しさん:02/06/03 02:53
>962
同意。知ったか野郎が多くてまずいよね。
打球感はフレックス以外の要素も絡むからなんとも言えないね。
深夜にラケット談議かよオメデテーナ
965アスリート名無しさん:02/06/03 03:00
全仏見ながら実況板とここ見てたんだよ(笑
966アスリート名無しさん:02/06/03 03:07
>>964
だってテレ東の試合結果知ってるし。
明日は休みですることないから寝てられるし。
>>964
深夜にレス批判かよオメデテーナ
>>967
早朝にレレ (下略
見事な逆切れさんを観察できるのはこのスレですか?

ところで、全仏が終わる前に次スレが欲しいお年頃
>>969
すぐに欲しがるお年頃かよオメデテーナ
あぁ。間違い指摘された厨房だったのねプッワラ
972アスリート名無しさん:02/06/04 03:13
この春から大学のサークルでテニスをはじめたんですけどまだ自分のラケットを買ってません。
何がいいのかわからないのでアドバイスお願い済ます。
どうして荒らしって自分のコンプレックスを晒してしまうのでせう?
>>972
何がいいのかわからないとアドキボンヌかよオメデテーナ
>>973
朝っぱらから荒らし批判かよオメ
976アスリート名無しさん:02/06/04 21:57
>>974
ダメなの?
977アスリート名無しさん:02/06/04 22:40
ピュアドライブってかなり売れてるみたいだけどぶっちゃけどうなんすか?
978アスリート名無しさん:02/06/04 22:49
>>977
俺ピュアドライブにポリモノ55ポンドで張ってるんだが、
そこそこ飛びが良いのに、スピンは本当によくかかる。
これに換えて急にストロークミスが減った。
でも、打ち心地は最悪。
伸びきったガットで打ってるみたいな感じ。爽快感がない
979そろそろ:02/06/04 23:04
新スレ立てましょうか。
980:02/06/04 23:28
>>978
ピュアドラに興味ありますが、もう少し詳しく聞きたいです。
981アスリート名無しさん:02/06/05 02:39
>978
打ち心地が悪いのはウーファーの影響だからしょうがないよ。

ピュアドラはプロが使ってるラケット(市販品とは別物)なのに
初級者でも使える楽ちんラケットだから売れてるんでしょう。
982アスリート名無しさん:02/06/05 22:39
グリップの形が平べったいラケットと、正8角形に近いラケットがありますよね。

平べったいグリップだと力が入りにくくて、悪い事ずくめな気がするんですが、
何か長所もあるんですか?
983アスリート名無しさん:02/06/05 23:03
薄い握りの人は平べったいグリップのほうが握りやすいんじゃない?

自分は平べったいグリップのほうが、ネットプレーがしやすい。
ストロークは正8角形のほうが打ちやすい。



              ・・・で、どうしたものかと悩んでる。
984捨て1:02/06/05 23:09
985捨て1:02/06/05 23:11
最近妙な煽り人が出没してウザイですね。

放置で行きましょう。
>>985
はいわかりますた。オメデテーナ
987アスリート名無しさん:02/06/06 00:11
自分もプリグラで育ったので、昔のHEADとかの極端な扁平は苦手でした。
でも、最近VOLKLとHEADを愛用するようになって、昔ほど扁平ではないことを知りました。
ストロークでも、ウエスタンぐらい厚く握るとしっくりきます。セミウェスタンぐらいが一番違和感ありますね。
988アスリート名無しさん:02/06/06 03:12
昔・・・はグラファイトもグリップが扁平だった罠
989アスリート名無しさん:02/06/06 10:11
オレが昔使ってたスロート部分が長いグラファイトは、既に扁平じゃなかったと言ってみるテスト
昔グラファイって1本8万もしたんだぜと逝ってみるテスト
991アスリート名無しさん:02/06/06 13:07
実は9マソだったという罠

そしてプロスタは12マソだったと言ってみるテスト
992アスリート名無しさん:02/06/06 13:53
>プロスタは12マソだった
マジ??
993アスリート名無しさん:02/06/06 15:47
え、6マソではなかったのか>>992

ちなみにプリンスボロン15マソ。
994アスリート名無しさん:02/06/06 19:08
>>991-992

>プロスタは12マソだった
今現在の「某所@錦糸町」の話?と言って見るテスト

6マソ(ウルトラ2 7マソの時)でしょう?


グラファイトは9.6マソ時代があった(マジ
995アスリート名無しさん:02/06/06 20:38
錦糸町の店はそんな値段で売ってるのか。ひでえ。ヴィンセントだよね?

あーなんか久しぶりにウルトラ2で打ちたくなってきた〜
996アスリート名無しさん:02/06/06 20:53
せっかくだから1000とりしませう
997アスリート名無しさん:02/06/06 21:00
1000!
998アスリート名無しさん:02/06/06 21:00
せん!
999アスリート名無しさん:02/06/06 21:01
あと1つ……
1000ラムちゃん:02/06/06 21:02
1000だっちゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。