テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しろうと
2アスリート名無しさん:01/09/16 02:09
ヨネックスは打球感が苦手。
プリンスグラファイトは打球感最高なんだけどな〜。
でも最近プロはみんな乗り換えてるね。
3アスリート名無しさん:01/09/16 13:08
実は、フィールドの情報を見て、更に詳しい事を知りたかったのです。
43:01/09/16 13:09
フィールドはかなり有名ですが、店員の態度が異常に悪い!
偉そう!
5アスリート名無しさん:01/09/16 13:10
age
6アスリート名無しさん:01/09/16 14:56
age
7アスリート名無しさん:01/09/16 17:51
振動止めって、ラケットからの情報をかなり遮断してたんだな
今日はずしてみて気付いたよ
8アスリート名無しさん:01/09/16 20:47
はずしたほうがいいって言うね。
でも振動止め好き。
9アスリート名無しさん:01/09/16 23:44
東海地方でお勧めのshopってあります?
いまいちいい店が探せないでいます。
10アスリート名無しさん:01/09/16 23:48
ラケットからの情報って、フェアウェイとか使わないと分かりにくいよね。
振動止めもそうなの?
11行方 不明:01/09/17 00:28
うちのJAPAN(全日本出場経験者)のOBも
ラケットからの情報を得やすくするために振動止めはつけないと言ってました。
ボールに当たってからの感覚で球種やコースを変えるなんてことも言ってました。

僕はプリンスの小さい豆みたいな振動止めつけてます。
振動を止めすぎず硬い感覚がしないので結構良いです。
うちの部ではウィ○ザーでもらえる丸い振動止めが評判良いです。
12アスリート名無しさん:01/09/17 21:39
age
13アスリート名無しさん:01/09/17 23:33
age
14アスリート名無しさん:01/09/18 14:41
age
15手に巣:01/09/18 19:12
1
16アスリート名無しさん:01/09/18 20:56
HEAD Ti Radical の新型ってもう日本に入ってきているの?
打ったことのある人の感想希望!

出来れば、MPの感想がいいな。
17アスリート名無しさん:01/09/18 21:33
1816:01/09/18 21:47
>>17
どっちかと言うと「イバニセビッチ」が好き。

Ti Radical MP を買おうかどうか悩んでいたところに、
新型が出るのを知ったので旧型との対比での感想を希望!
19アスリート名無しさん:01/09/18 21:58
ヤパーリ振動止めって、打球感がわからないよね。
手ごたえがなくて気持ち悪かったからずーっとつけてない。

俺はYONEXのPOWER10(リオスが使ってたやつ)使ってるんですが
最近ので同じようなラケットありますか?
最近はどれも面が大きいよねー。
もっと小さいのがいいのにな。
20アスリート名無しさん:01/09/18 22:53
>>19
打ったときの感じは面が小さい方が良い感じだよね。

でもオレへたっぴだから面が大きい方が良いかも?!
21アスリート名無しさん:01/09/18 23:20
ラケットの面が大きいと、パワーが分散されてしまってるようでなんかイヤ。
上手いか下手かって関係あるのかな?
2219へ:01/09/19 01:23
ヨネの最新ラケ、MP1は面が90と98展開。
TI80は98.
23アスリート名無しさん:01/09/20 21:46
age
24アスリート名無しさん:01/09/20 23:49
MP1は気になるな。
ヒューイットがUS OPENで色を変えて使ってたやつやんなー。
YONEXはなんであんなことするんやろー。
25アスリート名無しさん:01/09/20 23:57
バボラの新製品、ザイロンとかいうの試したことある人いる?
結構評判いいみたいなんだけど・・・
26アスリート名無しさん:01/09/21 23:20
>>9
この店はクソ!!
店長最悪!!
http://www.alex-ise.co.jp/
27アスリート名無しさん:01/09/22 00:56
アゲ
28アスリート名無しさん:01/09/22 01:43
2になってからもりあがんないなここ
29アスリート名無しさん:01/09/23 23:23
質問があるのですが
ポリエステルガットってどうですか?
今はバボラのツアーチームを使ってます。
30アスリート名無しさん:01/09/24 02:24
ポリビートはあんまりよくなかった。
31アスリート名無しさん:01/09/24 09:59
盛り上がらないのは、話がマニアックだからだと思う。
もっと普通の話題でいいんじゃない?

「usopenのデカボールはあまり売れなかった」
とか、
「この時期にこのメーカーが在庫処分するんで安くなる」
とか、
「ヨネックスの三角の振動止めを一つのラケットに3つつけている人がいるけど
 ありゃあ、頭悪いと思う」
とか。
ちょっとくらい毒吐いてもいいんじゃないですか?
ココって、2chにしては行儀が良過ぎると思います。
32アスリート名無しさん:01/09/24 13:56
>>31
基本的に同意だが、一通りネタは出尽くしてると思うし
無理に盛り上げなくてもいいのでは?
新作のインプレ等は、自発的に書いて欲しいけど


>「この時期にこのメーカーが在庫処分するんで安くなる」
が単なる例でなければ、詳しく書いて
33アスリート名無しさん:01/09/25 00:31
 大学の時にやっていて、三年ぶりにテニスを始めたのですが、最近のラケットはどういったのがはやりですか。
 ちなみにいま使っているのは、グラファイトスピンで、テンションは55ポンドです。
 打ちかたはラケットがしめすとおりグリグリです。
3432:01/09/25 03:15

旧アガシモデル(Ti Radical OS)の値引き情報募集


>>33
今の流行りは、電子制御ラケットです
知らないの?遅れてるぅ
3531>32:01/09/25 18:18
無理やり盛り上げるというよりは、やっぱり話がマニアックになって
普通にテニスをやっている人が来にくくなっているんだと思います。

普通の話題のネタ切れもあるんでしょうけど。

>「この時期にこのメーカーが在庫処分するんで安くなる」
は、単なる例です。知っている方がいましたら教えて下さい。

値引き情報は良い話題になりそうですね。
ただ、ショップの人にとっては自分の店の値引き情報さらされるときついものが
あるかも知れません。
>>35
めっちゃ行儀ええやん
37アスリート名無しさん:01/09/26 16:29
嫌いなテニスショップ、二度と行きたくないとこおしえて!
全国どこでもおっけー。
全米のビデオを見てて感じたんですが、
選手がサーブ前、渡されたボール3つをチェックして
気に入らないのを一つ捨ててるけど、あれは何をチェックしてるの?
全部ニューボールなのに。
不思議です。知ってる方教えてちょんまげ
39アスリート名無しさん:01/09/26 18:39
ボールの空気の圧力を確かめてるんじゃないですかね〜。
空気圧が少ないとあまりボールも弾まないし。
試合をした後のボールってつるつるで空気が減ってるでしょ?
プロはベストを出すためにボールにもこだわってるんだと思います。
我々アマはそこまでこだわってませんがね。
40アスリート名無しさん:01/09/26 20:01
そこらの試合は1度に2個だからどちらかしかないけど
全米は、1度に12個?ぐらい使うから使ったボウルと
使ってないボウルがでてくるし、少しだけいたんだボール
が出てくるから良いのつかうんじゃない
ちなみにボールの交換は、9,11,11,・・・・ゲーム
でこうかんだよね?
41行方 不明:01/09/26 21:26
ポイントがとれたとか縁起のいいボールを選んでたりもするみたいです
42アスリート名無しさん:01/09/26 23:02
なるほどね。
みなさんどうもです
43アスリート名無しさん:01/09/27 01:04
同じラケットを2本持っていて、いつも同じガットを
同じテンションで張っているのですが、片方のラケットだけ
すぐにテンションが落ちちゃいます。
(テンションが落ちるラケットは決まっている。)

ショップに行っても聞いてみたのですが、聞いたことが
無いって言ってました。
フレーム異常無し、グロメットも異常無し。
原因を探るにはメーカーに送って調べるしかないと
言われましたが、そこまでするのも・・・。

そんな経験した人、いますか?
44アスリート名無しさん:01/09/27 01:13
そんなこと聞いたことないな〜。
自分も同じ条件だけどそんなことは一回もないよ。
45アスリート名無しさん:01/09/27 01:58
>>43
メーカーに問い合わせたら、もしかすると研究対象として調べてもらえるかもね

かな〜り適当な発言
でも可能性はゼロではないと思うけどなぁ
4643:01/09/28 01:26
>メーカーに問い合わせたら、もしかすると研究対象として調べてもらえるかもね

・・・ってマジか?!
今、緩んじゃう方のラケットはショップにガット張りに出しているので
手元には無いっす。
今度はテンション2ポンド上げて張ってみようかと。
そうすれば緩んだ状態でもう一本のラケットと同じぐらいになるかな、とか。

張り上がってきたらロットナンバーを控えてメーカーに聞いてみようかな。
47アスリート名無しさん:01/09/28 01:47
テニス歴2年の初心者♂(ストローカー。たまにはネットも)です

ttハーネットtg(プリ)
mp5(ヨネ)

この2つで迷っています。
どちらか、または双方のユーザの方、情報おねがいします
48アスリート名無しさん:01/09/28 16:07
>>34 旧アガシモデル(Ti Radical OS)の値引き情報募集

今日御徒町のアートスポーツに行ったら新型が入荷していた。
まだ、値札もついていない状態。
ただ、あの店なら大量に置いていたであろう旧型が一本も無かった。
値引かれる前に市場からなくなるのでは?

自分も安くなったらほしいのでショップよりの人より情報求む!
4934:01/09/28 16:27
>>48
とりあえず、どうもです

やはり大型店は、やる事が素早いね
できれば旧型がどうなったかを聞いて欲しかったけど ・・・
50アスリート名無しさん:01/09/29 01:09
>>49
>できれば旧型がどうなったかを聞いて欲しかったけど ・・・
そこまで言うか?
そのくらいは自分でやれよ。
51アスリート名無しさん:01/09/29 09:18
>>50
ちょっと同意。
49は、自分で調査してから、または自分でどうしても調査できない
って時に人に頼るべきだよね。
もしもそういう事情があった、っていうのなら2chでもちゃんと書いた方が
いいよ。協力してくれる人が多くなるだろうからさ。
5251に追加:01/09/29 09:24
人から聞くだけじゃなく、質問する時に質問するジャンルの
自分の持っている情報を書き込むべきだと思われ。
情報クレクレ君で書き込むとなんの情報も取得できない。
世の中Give&Takeっすよ。
5348:01/09/29 12:00
自分の調査不足から道を外れてしまっているようで申し訳ない。
無職になってからと言うもの品物を見ていても店員から相手にされなくなっているようだ!
54a:01/09/30 00:22
まあ道具はうまい奴がえらぶもんだろ
55アスリート名無しさん:01/09/30 00:33
>>48が謝ることはないでしょ。
>>34は何処いった?
56アスリート名無しさん:01/10/01 00:24
プロスタッフ4.8ってどうですか?
57アスリート名無しさん:01/10/01 00:38
プロスタッフは苦手です。
使ってみたいんやけどな〜
58アスリート名無しさん:01/10/01 00:52
プロスタッフの特徴って?
59アスリート名無しさん:01/10/01 01:12
人に聞くなよ。自分で調べたまえ。
いろいろと手段はあるだろう。
ここはそんなに甘くないよ。
60アスリート名無しさん:01/10/01 01:13
このごろのラケットって中が詰まっていないよね。
昔のプロスタッフとかグラファイトは中が詰まっていて、
打球感が良かったと思うんだけど。
61アスリート名無しさん:01/10/01 01:26
>>59
人に聞くためにこのスレがあるんでしょ
氏ね!!!
62アスリート名無しさん:01/10/01 02:15
>>59
手段って?例えば?
63手に種:01/10/01 05:03
シューズって、今までヨネックス、半額で売ってたナイキ、
同じく半額でナイキと3足を使ってたんだけど、みんなはどこの
メーカーの履いてますか?おすすめモデルなんかあれば教えて
欲しいです。
ちなみに、オムニコートを主に使っています。
6459じゃないけど:01/10/01 12:54
>61
聞くにしても、聞き方があるでしょが。
答えてくれるのは、機械じゃなくて人間なんだから。
65アスリート名無しさん:01/10/01 15:17
>>37
嫌い:コー○サイド
好き:T−○NE
66アスリート名無しさん:01/10/01 15:55
>>65
どの地方?
67アスリート名無しさん:01/10/01 16:17
>>43
昔(7年前くらいかな?)、フィッシャーのバキュームMSを使っていた頃に
そういう現象がでました。ショップに持っていたら「調べてみます」って
言われて預けることに。2ヶ月近くたっても回答がこないので
ストリングスの張替えついでに「どうなってます?」って聞いたら
「フィッシャーの本社(オーストリア)に行ってます。」って言われました
結局、その2週間後に新品に取り替えてもらえました
本社に行ったラケットは原因調査のために、燃やされてて灰から
成分調査を行なったらしいです(店員の話しでは)
68アスリート名無しさん:01/10/01 19:13
>>66
ネット通販で有名じゃん
>>67
灰 ・・・
そうやって新製品が生まれていくわけだ
7043:01/10/02 15:41
>>67
ををっ、灰になっちゃいましたか!
やっぱりメーカーに送らなきゃ原因は
わからないんだろうけど、灰にまでしちゃうとは。
71アスリート名無しさん:01/10/03 02:14
>>63
シューズはアシックスを使ってます。
でも周りはみんなヨネックスですね。
なかなかいいらしいですよ。
両メーカー共あまり安売りしないけどね。

>>67
へー、灰になるんだ〜。
メーカーの意地ですな。
72アスリート名無しさん:01/10/03 02:26
>>71
ブリジストンのシューズってどうよ。
知ってる上手い人が絶賛してた。
7371じゃないけど:01/10/03 08:44
>>72
本職が本職だけに、ソールの出来はイイらしいね。
74アスリート名無しさん:01/10/03 09:46
>>67
結局、原因は何でしょうかね?
フレーム剛性がその一本だけ違っていたとか?
>>72
結構いいよ、耐久性あるし。
今は履いてないけど。
7572:01/10/03 21:57
>>74
今度試してみます。
7667:01/10/04 07:37
>>74
原因はわかりません。
灰になってからの成分分析結果とかも来ませんし・・・・
ただ、そのラケットだけは、ストリングスを張って
1時間も経たないうちに、テンションが急に落ちてました。
答えはフィッシャーの本社に・・・
7774:01/10/04 08:08
>76
ナゾですねー。
78アスリート名無しさん:01/10/04 22:28
あげ
79アスリート名無しさん:01/10/04 23:29
鈴木貴男ベスト8進出!!
今回でブレイクだ!!
>>79
スレ違い
8179:01/10/04 23:54
>>80
スンマソン
ついうれしくてカキコしてしましました
82アスリート名無しさん:01/10/05 00:06
ヘッドのインテリジェンスファイバーで、
グリップにチップが入ったラケット試打したひといませんか?
このまえテニスショップに行ったら、2本売れたって。1本6万もするのに、お金持ち。
あれって、どんな感じですか?一度打ってみたい。

いずれ、ガットがスターウォーズのライトセーバーみたいなやつで、
切れないのでないかな。ウーン、ウーン、キシィーキシィーって。
出るかあほ!とか怒らないでくださいね。
83アスリート名無しさん:01/10/05 00:26
>>63
シューズはソールの減りが早いので安いものを選んでます。
その中でもよかった靴はブリジストンかな。
履き心地、ソールの耐久性共によかった。
お金に余裕があればアシックス!!
これは非常にいい!!
お金のない時はブリジストンで代用!
84アスリート名無しさん:01/10/05 01:47
見た目重視なのでナイキです。
軽いしね。
85アスリート名無しさん:01/10/05 01:57
新しいウォームアップが欲しいです。
片落ちでもいいので安いとこ知ってます?
>>85
アルペンとかいっぱいあるじゃん!
87ヒサヤ大黒堂:01/10/05 12:09
テニス商品のモデルが型落ちして安くなるのは、時期的に何月頃なんでしょうか。
誰か知っている人がいましたら、
誰にも知られぬようこっそりと(sageて)教えて下さい。
貴男おめでとう!
一気に優勝してしまえ!
89アスリート名無しさん:01/10/05 23:45
>>88
スレ違いだってんだよ!
スレ違いかもしれませんが、
テニス雑誌を買ってる方はいらっしゃいますか?
なんとなく聞いてみたかっただけなんですが。
>>90
そりゃあいるよ。
92アスリート名無しさん:01/10/07 10:24
>90
多分スレ違いじゃないよ。
一応、「テニス用品」(備品)の内に入ると思うし。(どうですか?みなさん)
ここのスレに来る半分以上の人が買っていると思います。
ちなみに自分は、立ち読みで済ませています。


話変わるけど、雑誌でのヒューイットの持っているラケットの写真を見ると
やっぱり、フレームの断面が三角形ですねー。
93アスリート名無しさん:01/10/07 11:15
俺は、特集記事によって買う本を選ぶ。
たとえば、今月の「スマッシュ」のサーブの記事よさげだから、買っとくか、
みたいな。

でも、TTを買う事はほとんどないな。なんか駄目だよなあれは。
94アスリート名無しさん:01/10/08 05:01
AGE
95 :01/10/08 21:22
ジャパンオープンでブレイクってゆう選手が使ってたラケットについて教えてください。
確かダンロップだったと思うんですが。
96Mr.XL:01/10/09 10:45
ナイキのウエアー、
USサイズを売ってるショップをご存知でしたら
教えてください。。。
97名無し:01/10/09 13:33
>>83
自分が通ってるうちの近所のテニススクール、みんなブリヂストン。
結構評判よろし。ちなみに自分はNB。
次はアシックスのローカット欲しい。でもお金が無い!
9885:01/10/09 17:10
>>86
当方、僻地に住んでおりましてアルペンなどの店がありません。
行くには電車で約二時間かかるのです。
通販なんかでないですかね?
99アスリート名無しさん:01/10/09 22:17
>>95
MAX200Gだと思います。
面の大きさまではわかりませんが。
100アスリート名無しさん:01/10/09 22:26
100!
101アスリート名無しさん:01/10/09 22:33
やられた〜!!
102アスリート名無しさん:01/10/10 01:35
スピンガットでスピンと耐久性も良い最強ガットってどこだろう?
この前初めてスピンガットにしたらストロークとかサーブとかは合ってたんだけど
一週間で切れちゃった

自分が使ってたのはプリ●スのシンセティックなんとかというやつ
103アスリート名無しさん:01/10/10 12:06
ポリガットは、耐久性あるよ。飛びは落ちるが。
キルシュバウムとか、ルキシロンとか、バボラのポリビートとかね。
ショップで聞いてみな。
104アスリート名無しさん:01/10/10 12:26
ポリガットって耐久性はあるけど、スピンのかかりはどうなん?
ツルツル滑って食い付きが悪くスピンもかからん、なんて
聞いたことがあるんだけど。
オレは使ったことが無いから全然わからないけど。

ケブラー(アラミド繊維)のガットはどうでしょう?
(ゴーセンのアラミックスとか。)
ゲージが細いのでスピンのかかりも良いのでは。
耐久性もあるようだし。
これも使ったことが無いんでわかりませんが。
105アスリート名無しさん:01/10/10 13:00
>104
ポリでギザギザ付きのスピン用ってのがあるよ。
試したことはないが。
106アスリート名無しさん:01/10/10 14:43
ポリビート使ったことあるけど、
厚ラケを使っているようなやたらととんだ記憶があるんだけど。
スイングスピードが遅いからかな?
ボールをつぶすスイングスピードが無いと、
駄目なの?

ハードヒッター用だよね?

細い奴はどんな感じなの?
テンションとかはどうしているの?
107アスリート名無しさん:01/10/10 16:10
>106
ミッドプラスのラケットに60pぐらいで張れば、
ポリビートは飛ばないけどなー。
ボールをつぶすというより、ループ状にふりまわす感じかな。
たしかに、細いガットの方がスピンはかけやすいよ。
テンションは好みだけど、トップスピナーは、かたく張るよね。
108アスリート名無しさん:01/10/10 17:05
>>107
スーパーグラファイトLBにポリビートを60pで張っていてそう感じた。
やっぱスピンをかけるテクニックが無かったと言うことかな?
現在はゴーセンのマルチフィラメントを50pで張っている。
109アスリート名無しさん:01/10/10 17:17
ビヨンとした打球感が嫌いなのでポリビート使ってます。変に
ライン際でボールが伸びすぎないところが好きなんだわぁ。

ただ、硬く張りすぎると肘に負担がくるかもね。
110アスリート名無しさん:01/10/10 17:21
>109
たしかに、肘にくるねー。
111アスリート名無しさん:01/10/10 18:17
カルロス・モヤはポリビートを何ポンドで張っていたのか

気になる。
ルキシロンを使用しているプロがどのくらいのテンションで使用
しているというのは、多少知っているけど、ポリビートはそんな
情報をあまり聞かないです。
112アスリート名無しさん:01/10/10 19:48
>109
どんなラケットに何ポンドで張っているのですか?
113109:01/10/10 22:56
今年の初めまではPrince Thunder ZAPにポリビートを65〜67Pで使ってました。
年齢のためか?トップヘビーのラケットが辛くなり、Prince TT Blast に取り替え
たんですよ。これには同じくポリビートを58Pでです。

他にもTT WARRIOR TUNGSTENやTT HARNET TUNGSTENも使ってみましたがどうもしっくり
きません。なんか悩んでいるところです。
振動止の種類によってもタッチが違うんですものねぇ。
114アスリート名無しさん:01/10/10 23:02
>99
マッケンローが使用していた昔のやつ?
すごいビンテージだね!
グラフも若いとき使っていたなあ・・・

間違えやすい名前に
現行モデルのダンロップ200Gがあるね、
ブレイドにエラストマーをいれたやつ、
115アスリート名無しさん:01/10/11 11:59
>>111
モヤは、57pで張っていたと聞いたような。
違っていたらごめんね。
あと、コレチャも張っているみたいだね。
>>113
ポリビートには、ピュアドライブが相性がいいらしいですよ。
グラファイトから変えた知り合いもいます。
でも、長年やっていると、メーカーに対する思い入れもあって、
なかなか変えられないですよね。
自分もプロスタから変えられないです。
116アスリート名無しさん:01/10/11 12:29
ナチュラルガットに近いシンセティックってありません?
お金かかって困ってます。

選ぶ目安は
反発力>打球感>打球音>>>>>>>>>>>>>>>耐久性
です。
117111>115:01/10/11 12:44
サンキュです。情報提供してくれるだけでもありがたいです。
118アスリート名無しさん:01/10/11 12:50
>>116
ナチュラルフィーリングのシンセっていったら
トーアのTNTか?!
ナチュラルのようなフィーリングが売り文句だし。
使ってみたけどよくわからん。
っつうか、ナチュラル使ったこと無いやん!!オレ。

宇津田士能
119116:01/10/11 12:57
>>118
TNT試してみます。
ナチュラルはバボラのVSパワー1.25mmがお勧めです
一度使ってみてください、目から鱗とれますよ
ナチュラル以外使えなくなります。

・・・でガット代地獄に落ちちゃったんだけどね。
120アスリート名無しさん:01/10/11 12:58
ナチュラルガットに近いシンセティックってありません?
お金かかって困ってます。

選ぶ目安は
反発力>打球感>打球音>>>>>>>>>>>>>>>耐久性
です。
121116:01/10/11 13:05
あれ?
122アスリート名無しさん:01/10/11 13:51
>>116
VSパワーをどれくらいの周期で張ってるの?
123116:01/10/11 13:57
>>122
1ヶ月位で大体切れます。
124122:01/10/11 14:11
>>123
そりゃツラいねぇ
たくさんプレーしてるんだろうけど、1月で切れたらオレなら泣くよ

オレの通ってる店で、初めてナチュラル張ったときに
バボラはコーティングが厚くて、ナチュラルらしさを感じにくい
と言われたけど、どうなんだろう?
125カナディアン・アカデミー:01/10/11 14:26
アメリカの大学からの留学生が僕のプレースタイルはアンディ・ロディックに似てる
からアンディ・ロディックの使ってるラケットをつかえば?と言われました。
アンディ・ロディックが使ってるラケットを教えてください。
バボラのあのモデルは種類は多すぎて分かりません。

それと同じモデルのラケットでもプロの使ってるものはもっと重いのですか?
126116:01/10/11 14:28
>>124
週2ペースですから沢山って程じゃないです。
1.3mm のならもう少しもつけど反発力がちょっと・・・・
VSコントロールも反発力がやっぱりVSパワーに比べると落ちるし
バボラ以外のガットは張ったことないからわかんないですねぇ
(ナチュラルで他は昔エドバーグが使ってたメーカーしか知らないし)
でもあれくらいコーティングしてないと、すぐ解れて切れそうだし
湿気対策が大変そうです。
127アスリート名無しさん:01/10/11 14:29
鈴木貴男ベスト8進出!!
今回でブレイクだ!!
128116:01/10/11 14:31
>>125
女子は市販品と殆ど変わらないけど
男子の場合かなり違うらしい。
129アスリート名無しさん:01/10/11 16:58
125>
ピュア・ドライブじゃないかなぁ?
130109:01/10/11 17:51
>115
同じメーカーのラケットに取り替えてもガラリと変わるもんね。
行きつけのショップのバボラの試打品があったら借りてみます。
131アスリート名無しさん:01/10/11 18:00
>>125
PureDrive+ 平均の重さが300c。
プロが使うのはもちろん特注だよ。
重さやバランスはもちろん、場合によっちゃラケット自体の厚さも大きさも若干変えてたりする。

>>126
渋いトコだとボウブランド(BowBrand?)とかありますよねぇ。
以前はバボラでもVSノーマルっていうノンコーティングのガットが出てましたよ。
一度だけ張ったけど、タッチが恐ろしくやわらかいのに反発もスピンもかなり良かった。
132ガット命!!:01/10/11 20:54
確かにパッケージ変更後のバボラのナチュラルは打感が
鈍くなったよ。何処のショップ行っても評判余り良くないしね!
だけど、最近トーアのナチュラルを始めて試したんだけど
グラフが使用していただけあるね。何気にトーアって世界の
知名度は凄いらしいしね。
133アスリート名無しさん:01/10/11 23:34
>>116
シンセでナチュラルに近いって言ったら、ゴーセンのテックガット16かな。でも、
耐久性ないよ。
後は、トーアのライブワイヤー1,25mmかな。こっちのが耐久性ある。
でも、ナチュラル張っちゃうと、シンセ張れなくなるよね。
自分の場合、すぐ切っちゃうので、シンセです。
134アスリート名無しさん:01/10/12 00:01
>>119=116
> 一度使ってみてください、目から鱗とれますよ
> ナチュラル以外使えなくなります。

> ・・・でガット代地獄に落ちちゃったんだけどね。

それが怖くてナチュラルに手が出せん。  まるで麻薬だ・・・。
135アスリート名無しさん:01/10/12 00:18
>134
たしかに、麻薬だね。
136131:01/10/12 00:51
ナチュラルからシンセに変えました。
もちろん理由は金銭面。

今はバボラのファイバーツアー(旧ファイバーストーム)を使っています。
ナチュラルフィーリングだと、Yonexのエアロンも好評ですよね。
あと、W社のアイスは良かったです。(確か僕が使ったのはアイス16)
その他のアイスシリーズやNXT(ポリ使用ガット)シリーズも使ってみたいです。
137116=ナチュラル中毒?:01/10/12 09:46
皆さん、レスいろいろありがとうございます。

とりあえず、TNTとテックガット16それとエアロンを
同じテンションで張ってもらって試してみようかと思います。
(3本ラケットあるんで)

やっぱりテニスはガットが大事です、人によってはラケット2ガット8と
いうけれど私もそんな気がします。 そろそろラケットを買い換えたい衝動も
あるのですが、手になじんだ年季の入ったラケットでガットに気を使いながら
テニスライフエンジョイしようと思います。
138アスリート名無しさん:01/10/12 15:21
>137
私も、そう思います。
ガットは重要ですよね。
テニスがんばってください。
139アスリート名無しさん:01/10/12 17:57
アドバイスきぼーん!
現在 ダンロップの旧フィリポーシスモデルに テックガットEX16Lを50pで使用中。
しかし、ヘッドのTi Radical OSを貰ったのですが、どんなストリングスを張ったらいいと思います?
プレースタイル・・・・サーブアンドボレーヤー(見習い)
ショットはフラットドライブ系?
140アスリート名無しさん:01/10/13 00:16
あげ
141アスリート名無しさん:01/10/13 09:42
>>139
ナチュラルはフラット気味に打っても、良いスピンかかるよ
値段もバボラ以外なら、スゴく高いってわけではない

試せ!
142アスリート名無しさん:01/10/13 11:03
>>141
ありがとう!
で、追加質問!
バボラ以外のナチュラルってどこにおいてあります?
当方、横浜に生息中。

ただし、ウィンザーは嫌い(何でか知らないが、やたらと高めのテンションを薦めてくる、
怪しげな表を見ながら。)客の好みを黙って聞け!
143アスリート名無しさん:01/10/13 12:01
>>142
オレ東京南部在住だけど、横浜近郊の店はわかんないよ
海側ならたくさんありそうだけどね

それに近頃は在宅ストリンガーもいるみたいだし
検索して、近場で見つかればラッキーだね
そういう人なら「ナチュラルはバボラ以外はない」ってことは
まずあり得ないと思うなぁ


そう言えばガット選びと共に、ストリンガー選びも重要だったね
オレも量販店はキライ(ビク○リ○は張り代タダらしいけど)


という訳で、引き続き『横浜近郊』のバボラ以外のナチュラルを扱っている
信頼できるショップ情報を募集中!(但し、ウィンザーを除く)
144アスリート名無しさん:01/10/14 18:55
age
145ガット命!!:01/10/15 13:02
横浜のどの辺ですか? 何件か知ってるけど。
ショップによってはナチュラルの張りが出来ない
所もあるからね!(技術的に)高い張り代払っても
ストリンガーがいまいちだとガットも生きないから
注意しようね!!!
146142:01/10/15 16:50
>>145
上大岡に住んでいます。
出来れば、車が無くても行ける所があれば教えて。
多少遠くても構わないので。

よろしくお願いします。
147アスリート名無しさん:01/10/15 18:05
>>146
ウインザーでもうまい人いるよ。
渋谷の「I氏」をいつも指名で張ってもらっています。
148アスリート名無しさん:01/10/15 19:37
でもウィンザーって、独特の結び方でガットを締めているよね。
エイトノットでも、ダブルノットでもない、あのガットの端切れを使った
結び方は案外良かったりするのでしょうか。
149アスリート名無しさん:01/10/15 22:58
>>148
縦糸の結びに使うそうです。結び目がグロメットに沈まないらしいです。
150しろうと:01/10/16 14:39
さーくるのボール購入で迷ってます。
一応プレッシャーボールを購入しようと思い下記候補が挙がりました。
ハッキリ言って予算が無いので価格優先です。
ノンプレッシャーは打感が悪いと不評なのでパス。
ペンのチャンピオンシップ
ダンロップのセントジェームス
ここで質問なのですが、プレッシャーボールだと2ヶ月程度しか持たないのでしょうか?
また、他にオススメは無いですか?
さーくるの練習頻度は月10回程度です。宜しく。
151アスリート名無しさん:01/10/16 15:05
>>150
月二回は使うと、二ヶ月ぐらいだろうね。
XT-8とか、USオープンプレミアムはどう?
60球ぐらいで12000円ぐらいだけど。
152アスリート名無しさん:01/10/16 16:51
>>150
ブリヂストンのツアープロを使ってます。
初めはダンロップのセントジェームスにしようと思ってたんだけど、
買いに行ったらBSツアープロのほうが安かった。
具体的な値段は忘れたけど、確か一球あたり15円ぐらいだったような・・・。
153152:01/10/16 16:54
>確か一球あたり15円ぐらいだったような・・・。

一球あたり15円ぐらい安かったような・・・。  です。

スマン。
154アスリート名無しさん:01/10/16 18:50
良い張り職人のいる店 きぼーん!

地域は京急線沿線。
155アスリート名無しさん:01/10/16 22:50
このスレ読んでる人で、在宅ストリンガーの方、いますか?
どんな経緯でなられたのかと、どうやって張りの腕を上達させたのかを、
ぜひ聞きたいです。
156行方 不明:01/10/17 00:32
>>150
確かPart1でもこの質問ありませんでしたか?
そこでも答えましたが、セントジェームスがオススメです。
ペンとXT−8は消耗が早かったような気がします。
打感はフォート似です。

>>155
在宅ではないですけど部室で自分で張ってます。
張り方は先輩に教わって、そこから先は数こなして腕を上げました。
部員の中には自分の家に張り機がある人も数人います。
157ガット命!!:01/10/17 09:01
少し遠くてもいいのなら、金沢八景駅から徒歩2分でS&Tという
ショップがあるよ。そこの人は世界大会や国内で行われるデビス杯
などを中心にストリンガーとして活動しているらしいよ!
その人に合わせたストリング選びやチューンアップしてくれるよ
158アスリート名無しさん:01/10/17 10:38
>>157
八景駅からどちらのほうに向かえばいいのでしょうか?

「金沢八景駅 S&T」で検索かけても出てこなかったので、
お手数ですが、教えてください。
>158
そんなに丁寧にならんでも。
160七資産:01/10/18 01:47
ガットって、みなさんどれくらいで張り替えてますか?実際のところ…。
161アスリート名無しさん:01/10/18 03:26
>>160
学生時代毎日朝から晩まで練習してたころは二日に一度のペースで切れてました。
グラファイトLBにインターナショナルツアー127を55Pで張ってました。
今はTi70に54Pで張って週一でやってますがなかなか切れないです。
一般的には三ヶ月に一回は張り替えた方がいいって言いますよね。
162ガット命!!:01/10/18 12:55
S&Tは金沢八景の改札を左に出て、バスターミナルのバスの出入り口付近
に有るはずです。
163155:01/10/19 01:08
>>156
レス、ありがとう。やはり数こなすことですか。
>>160
経験上、三ヶ月から六ヶ月の間に、張り替えですね。
六ヶ月たつと、反発が著しく悪くなると、自分はかんじます。
164アスリート名無しさん:01/10/20 12:34
ラケット秋の新作も出揃ってかなり経ちました。
使ってみて良かったというラケットがあったら報告しましょう。
今まで使っていたモデルとの対比で書いていただければ購入時の参考になり「◎」。

ただ単に自慢でも可。
165アスリート名無しさん:01/10/20 21:00
揚!
166アスリート名無しさん:01/10/20 22:59
iプテステージ ミッド いいですよ。
ヨネの赤ラケ88から、変えたけど、コントロール性と、ボールのパワーが増した
感じ。
でも、塗装がちゃっちくて、使っているうちに、字が消えてきます。
167アスリート名無しさん:01/10/21 00:16
HEADのi4が気になります。
誰か打ったことある人いますか?
168アスリート名無しさん:01/10/22 17:52
揚げ
169アスリート名無しさん:01/10/22 18:28
せるふ「
170アスリート名無しさん:01/10/24 02:58
最近のプリンスってグラファイト路線から変わってきてるよね。
171アスリート名無しさん:01/10/24 03:50
プリンスは、軽いラケットが多くなってます。
172行方 不明:01/10/24 09:08
T・Tベンデッタは良いラケットだと思います。
もう少し重くても良いと思うけど・・・。
173アスリート名無しさん:01/10/24 13:26
T・Tレベルってどうなんだろ?
カプリアティーがつかってるやつ。
もっと大々的に宣伝すればいいのに。
174アスリート名無しさん:01/10/24 21:25
グラファイトは好きだったけどなー。
今のプリンスにはいまいち魅力を感じないなー。
175アスリート名無しさん:01/10/24 22:29
俺はウィルソン・ハイパープロスタ5.0使ってます!
176アスリート名無しさん:01/10/25 03:35
今のラケットは、ショットのスピードが早くなってるから、軽めになってるんだ
ろうね。
177アスリート名無しさん:01/10/25 09:19
今さら、Ti Radical OSを購入したんだけど。
楽だね!
軽いし・パワフル!
178アスリート名無しさん:01/10/25 11:19
ハイパープロスタ6.1いいよ
179アミノ酸:01/10/25 11:50
バボラの新モデル ピュアコンザイロンってどう?
>>177
安くなってたのかな?
181てにす掲示板群:01/10/25 20:23
テニス専用掲示板群サイトをつくりました。
「2ch」風の掲示板ですので、匿名で自由にスレ(トピック)を作ることも可能ですし、レス(投稿)も容易です。
ここのように多くの方に訪ねて頂ければと思っています。
もちろんサンプラスねたOKですよ〜。
http://www5.justnet.ne.jp/~tennis-bbs/
スレの主旨と関係ない投稿でスミマセンでしたー。
182アスリート名無しさん:01/10/25 20:27
>>181
頑張っている割にその掲示板盛り上がっていない。
183177:01/10/25 20:32
ヤフオクで買った。
安かったよーな?
184アスリート名無しさん:01/10/25 21:11
YONEXの独特の打球感ってガット張替えればかわるんですかね?
MP1使ってる人の感想ききたいです。
185アスリート名無しさん:01/10/26 02:48
ヨネックスは独特だよね。
186アスリート名無しさん:01/10/26 08:46
age
187アスリート名無しさん:01/10/26 11:10
MP1よさそうだね
188アスリート名無しさん :01/10/26 15:13
プリンスのT・Tハーネット TGを使用された方いますか?
感想教えてください。
189アスリート名無しさん:01/10/27 04:33
最近、新しいラケットがどんどん出るから、よくわからないなあ。
190アスリート名無しさん:01/10/27 18:23
今日もテニス日和だった。
明日はテニスの予定、但し天気は下り坂?
このところ下り坂の日・時間にやること多し。

「晴れ男・晴れ女」もまた大事なテニス道具?
191アスリート名無しさん:01/10/27 20:59
プロスタッフのサンプラスモデル(青いやつね)
使ってたんだけど、今のプロスタッフと違うの?
一時期テニスから離れてたから、ようワカラン
確か、ころころ名前が変わっていったたような記憶が
あるのだが、性能も変わったんだろうか?
192アスリート名無しさん:01/10/28 04:52
>191
むかしちょっとだけ借りて打ったんだけど、ほとんどプロスタとかわんない
感じがしました。スペックは同じだもんね。
ところで、エドバーグモデルの黄と赤のプロスタもありますよね。
193アスリート名無しさん:01/10/28 05:17
>>190
たしかに、天気の悪い日って、かさなるよね。
194アスリート名無しさん:01/10/28 06:22
>192なるほどね
エドバーグはプロスタッフ ミッドを
ウィルソンの意向でプロスタッフ クラッシク
(って名前だったと思う、黄赤の)の
色に塗って使ってたはず
欲しかったなエドベリ色のミッド、販売されてなかったけど

ところで、プロスタッフ ミッドって今名前変わってんだね
なんでだろ?
195190:01/10/28 08:57
下り坂と思っていたら、見事に朝から降ってます。
インドアコート取れるかな?
196テニス掲示板群:01/10/29 20:37
テニス専用掲示板群サイトをつくりました。
(オープン10日間で1500カウントを越えました)
「2ch」風の掲示板ですので、匿名で自由にスレ(トピック)を作ることも可能ですし、レス(投稿)も容易です。
このYahoo掲示板のように多くの方に訪ねて頂ければと思っています。
「2chよりは真面目に、Yahoo掲示板よりは気楽に」を基本コンセプトにしています。
http://www5.justnet.ne.jp/~tennis-bbs/
197捨てワン:01/10/29 23:55
心優しい方、どなたかアドバイスを・・・
現在の愛機はヨネックスのR−70tourです。そろそろ体力の衰えを感じてきた今日この頃。
少しだけラケットの力を借りたくなりました。
で、ショップへ行ってみたけどもう知らない(わからない)ラケットばかり。
気分を変えてHEADあたり使ってみたいのですが、どんなフィーリングなんでしょう。
試打ラケがないのでどなたか教えて下さい。
なお、当方プレースタイルはストローク中心。ちょっと時代遅れの、
じっくりつないで作ってボレーで締めるタイプです。
玉離れが良すぎるラケットはちょっと使いづらいかな?

・・・何でHEADかって?・・・デザインです。すみません。
198アスリート名無しさん:01/10/30 16:24
>>194
ウィルソンの販売戦略ですかね?
>>197
昔、自分もR-70tour使っておりました。なつかしー。
今のヘッドのラケットだと、I・プレステージ ミッドだと思います。
結構、コントロール性いいですよ。フェイスサイズも近いし。
でも、パターンが18*20なんですよね。打球感はかたくなります。
>>198
おおっ!R-70tour使いでしたか。
その後のラケット遍歴はどんな感じですか?差し支えなければ教えていただけませんか・

R-70tour、あの打球感というかホールド感というかしなり具合というか、たまりませんよね。
>>194
要はプロスタの塗装だけ変えたヤツでしょ?
出てたよ。クラシック85とかって名前で。
201198:01/10/31 15:47
>>199
自分は、もともとヨネックスとウィルソンが好きという変わった者でして、
ラケット遍歴は、ヨネでは、R-70tour、RD-8、RD-パワー10、RD-Ti70ミッド、
RD-Ti50です。
ウィルソンでは、プロスタミッド、プロスタ6.1、ハイパープロスタ5.0、
ハイパープロスタ6.1です。
最近は、I・プレ ミッドも使います。
今のメインのラケットは、RD-Ti70ミッド、ハイパープロスタ6.1、I・プレの
三本ですね。
R-70tourは、思い入れのあるラケットなので、今でも大事にしております。
打球感は、この中では、プロスタ6.1が近いような気が・・・。
でも古いラケットなんで。
そういえば、ヨネから出たMP-1って、スペック的にR-70tourに近そうですね。
打ったことは無いのですが、興味があります。
202アスリート名無しさん:01/10/31 18:45
同じラケットを2本以上持っている人は?

同じストリングスを同じテンションで張る?
同じストリングスを違うテンションで張る?
違うストリングスを同じテンションで張る?
違うストリングスを違うテンションで張る?

普通は「同じストリングスを違うテンションで張る?」だと思うけど。
全くのスペアーにはならないし。
違うストリングスを張ると新しい発見があって楽しいと思う。

悩みませんか?
203アスリート名無しさん:01/10/31 20:34
>>202
スペア = 雨仕様
204197=199:01/10/31 23:15
>>201
色々どうもありがとうございました。
とりあえずHEADのiプレステージ、試打用を何とか探してみます。
ヨネックスのMP−1というのも借りられたら借りてみようかな。

昔々はコンニャクのように柔らかいロシニョール使いだったので、
ウイルソンと聞くとそれだけで肘が痛くなっちゃうんですよ。
実際友達のプロスタッフミッド(エドバーグ)を借りてみた時は
「こりゃ俺には無理だ」という印象しか残らなかったし。

・・・とするとHEADもきついかな?
でも試してみよう。
205アスリート名無しさん:01/10/31 23:37
7年ぶりにテニス再開、つっぱってiprestage midを買いました。
sweet spotにあたるとホント 少ししなった後戻るのを実感できます。
53ポンドで張ってるけど、ガットがちっともズレない。
このテクノロジーに驚き 筋トレする気になりました。
206アスリート名無しさん:01/11/01 09:40
>>202
これは、人それぞれなんでしょうね。
自分がプレーヤーとしてテニスやってた頃は、同じラケット三本買って、
同じガットで、二本にベストテンションを、3ポンド落としで一本
張ってました。雨には3ポンド落としたヤツをつかってたかな。
でも、雨とかあまり気にしませんでした。どうせ一ヶ月でガットがダメに
なったので。
新しいガットを試したいときは、ベストテンションの二本の一本に張るとか。
でも今は、いろんなラケットを使いたいので、ラケットで使い分けています。
>>205
テニスは、そういう気持ちが大事ですよね。
207アスリート名無しさん:01/11/04 20:59
>>194
 遅レスなのですが、クラシックのミッドは市販されていたようです。今日サークルにいったら先輩が使っていました。
 が、どうみてもクラシック95インチを小さくしたというよりは、プロスタッフミッドの色換えにしか思えませんでした。

 ところで、そのひとは、ウルトラというラケットももってるんですが、これってどんなラケットなんでしょう?
 なんか見るからに古いラケットで、面もプロスタッフのミッドよりもさらに狭かったです。
208アスリート名無しさん:01/11/04 21:21
ウルトラ・・・なぁんとなく覚えてる
確か、10万円位したんじゃなかったっけ
ウッドから新素材に移る過渡期時代の
記念碑的モデルだったような
んで、昔は何回か復刻されてたはず
記憶があいまいだぁ、詳しい人よろしく
209207:01/11/04 22:44
>>200で既出でした。逝ってきます。
210アスリート名無しさん:01/11/04 22:57
333333
ウルトラ…オレンジのラインが入っていたらウルトラ2ではないかと思う。
ただのウルトラはどんなんだっけ?
ミッドより小さいってぇと、ウルトラ2スタンダードってヤツではないかと。かなり珍しいのでは。
確かスタンダード(レギュラーサイズ)、ミッド、ラージの3種展開だったように記憶。
スタンダードはクリックステインが使っていたかと。
価格はミッドで7万だったかな?その時プロスタが6万…。
90年代にも復刻されたのは、コスメだけ真似た別物だったですな。

あぁぁ、こんな旧いことばっか覚えてて…逝って来ます。
212アスリート名無しさん:01/11/06 05:05
ウルトラ、覚えてますよ。
なつかしー。
>211
知識があることは、どんなことでも、すばらしいですよ。
213197=199=204:01/11/06 07:30
試打用のHEADiプレステージ(ミッドプラス)、なんとか入手し早速試打しました。

感想:
ボコッ。グッと打てばグッとしなる感じだけど、あくまでもグッと打たないと全然飛ばない。
そのしなり方もちょっとイメージと違う。シャフトが粘っこくムギュ〜〜〜っとしなって欲し
いんだけど、しなるはしなるんでも「ギュッポンッ」って感じで、僕にはあんまり気持ちよく
なかった。昔のラケットに例えるなら、DUNLOPのMAX−G200を硬くした感じかな。

次はYONEXのMP−1と、PrinceのTTハーネットTGにチャレンジだ!
214アスリート名無しさん:01/11/06 17:16
>>213
たしかにIプレはボールが乗るという感じはないですよね。
MP-1もいいラケットですが、ハイパープロスタッフ6.1もためしては?
215207:01/11/06 21:49
>>208 >>211
レスどうもです。なるほどそんな昔のラケットだったんですね。

 ところで1と2の区別はどこでつくんでしょうか?僕がみたのは、英語でウルトラとしか書いてませんでしたが。
 そのほか覚えているのは、ケブラーの文字があったのと、スロートの三角形のグリップ側の頂点が尖っていたことぐらいです。あと、PWSはついていたような気がします。
216213:01/11/06 23:14
>>214
そうですね。アドバイスありがとうございます。
食わず嫌いしてないで、WILSONのハイパープロスタ6.1も試してみます。
出来るだけ長くつきあえるラケットに巡り会いたいですしね。

そんな意味では、YONEXのR-70Tourもまだまだ手放せない・・・
仕方がない、棺桶まで持っていこう。
217アスリート名無しさん:01/11/08 20:45
Ti70ユーザーの女ですが、先日、スクールで御一緒した男の方に、「僕、以前使ってたんです。太くて、硬いのがお好みですか」と言われ、全く意味がわからないため少し考え、「グリップのことですか?」
と答えたら、フレームです、と言われました。しかし、Ti80は硬いけどフレーム薄いでしょう。一体なんのことなんだか、さぱーりわからん。
ちなみに、まじめそうなかたでした。
218アスリート名無しさん:01/11/09 00:21
>>217
エッチなこと考えちゃったんだろ!
>217
お前赤ラケか、オレも赤ラケだ
ホントにそいつが「太くて」と言ったのなら意味わからんなぁ
でも、厚みに関してじゃなさそうだ

まじめな下ネタだったんじゃない?
220アスリート名無しさん:01/11/09 02:14
俺も赤ラケだ。
なかなかいいラケットだ。
221アスリート名無しさん:01/11/09 02:16
最近メーカーが長ラケユーザーに対してやさしくない!!
今までさんざん長ラケを推してたくせに!!
みなさんもまだ長ラケ使ってます?
222アスリート名無しさん:01/11/09 06:41
赤ラケ = 長ラケ
>217
もし、真面目な下ネタだったら、「お好みですか」とか言ってくる時点で
かなり気持ち悪いです、自分的には。
>223
マジレスすなっ
225223:01/11/09 18:06
何? ネタだったの?
226224:01/11/09 19:35
>225
いや、オレは 217 じゃないよ

フツー自分が前に使ってたという時点で、グリップの話題じゃないって気付くよな
大体のラケットには、グリップサイズは2〜4種類あるわけだし

>>217
オレのグリップ試してみるか?
ちなみに、サイズは可変だけど ・・・
227アスリート名無しさん:01/11/09 20:16
217です。すっかり忘れていたら、こんなにマジレすありがとうございました。やっぱり下ネタだったのかな、よくわからんけど、またスクールで出会っても、あんまし意識しないでお付き合いしたいですね。
>222様、長ラケのメリットと特性とは何でしょうか。
>226様、私の手はとてもちっちゃい、だから、サイズ2(現在使用)でも大きいのです。
228ツッコミ:01/11/10 08:38
>227
イイカゲンキヅキナサイ。226ガ言ウグリップトハ・・・。
229アスリート名無しさん:01/11/10 15:52
iプレ MID飛び過ぎて困ってます
230アスリート名無しさん:01/11/10 20:14
まじめに、Ti70のグリップは、一番小さくてもサイズ2で、私には大きいという意味だったのですが、
いいかげん226さんのいうグリップのことには気づいています。プレー中に(テニスの)グリップが大きくなったり小さくなったりしたら変ですやん。
231アスリート名無しさん:01/11/11 00:09
>>197
名前がウケマシタ
232224:01/11/11 02:04
>ミズ.赤ラケ
気付いてたんか、あまりに自然な返しだったから ・・・
記号等をうまく活用したまへ♪

ここからはマジレス
長ラケ、硬フレーム、細グリップの組み合わせは、パワープレーヤー向け
グリップに握りやすさを求めるのは、プレーに悪影響が出る恐れあり

問題 :
2人で野球のバットを互いに違う方向に回転させる
勝つのは太い方、細い方?
どっちが握りやすい?
233アスリート名無しさん:01/11/11 02:21
太いほう?

最近またテニスを始めた者ですが、ずっと使っていたヨネックスRD-7
が折れてしまいました。
ショップに行ってみたのですが、知ってるラケットが全然ナイ!
違和感なく乗り換えられるラケットあったら誰か教えてください。
プレースタイルはサーブ&ボレー好き、ストロークは
いまいちの(女)です。
234アスリート名無しさん:01/11/11 14:12
杉山愛も使ってるプリンスのウォーリア-はどうです?
ラフター用に開発されたラケットで、軽くて振り抜きもいいです。
ボレーのコントロールもばっちりです。
235アスリート名無しさん:01/11/11 19:20
>232
太いほうでしょ。ちなみにどこかで会ってるはず。
236233:01/11/11 21:18
234さん、ありがとうございます。
さっそく見に行ってみます。試打ラケあるかな?
>>232 は答えだけなら、子供でもわかる
238アスリート名無しさん:01/11/12 21:05
要するに、太いグリップのほうがパワーが無い人にとっては楽ってこと?
でもさ、太いと手に力が入んないんじゃない?だから細いほうが打ちやすい気がするよ
子供用のラケット振ってみたときなんかあ、ぶんぶんだもん。

子供用がお似合い
240アスリート名無しさん:01/11/14 01:53
プリンス好きな人いる?
俺大好き!!
でも最近はブリジストンに浮気気味
241アスリート名無しさん:01/11/14 10:18
ピュアドラってどうよ?
242アスリート名無しさん:01/11/14 13:28
>>238
振りやすさの事ならグリップよりも、重さやバランスを気にした方が・・・。
243アスリート名無しさん:01/11/14 13:51
>>238
ティンポぐらい細いと ぶんぶんぶんぶんだよん。
244アスリート名無しさん:01/11/14 15:32
240さん、
俺、大好き『prince』
いまだにGRAPHITE MIDを愛用。
他のラケじゃダメだぁ〜。

一時期、HEADのprestageにしてたこともあり。
245アスリート名無しさん:01/11/14 17:00
グリップの太さについて無関心の人って多いよ、
「店に薦められた」(手の大きさにあわす物だろ?)
「握りやすかった」(男のクセにサイズ1を使う)
大体そういう奴ってテンション・ストリングスにも無関心。
「普通のストリングスを普通に張ってもらった。」

「新しいラケット買う前に色々することがあるだろう?」って言いたい。
246アスリート名無しさん:01/11/14 18:58
ガットの失敗なら少しの辛抱だけど、ラケットの失敗は カナーリ 痛い。
247238:01/11/15 19:49
そんなにいわなくてもいいじゃない!知らないことをきいて何が悪いですか。
私は小さい手でサイズ2を使ってるの。だからときどき不安になるの。でもこれで、グリップは太いほうがいいのかなってぼやーんとわかりました。じゃ。
248アスリート名無しさん:01/11/15 20:10
>238>247

考えているだけまともだよ。
249238:01/11/15 20:35
どうもありがとう。
245さんの言われることは私も感じます。
でも、スクール(初級クラスだからかな)ではあんまり教えてくれないのね。ラケット選びがとても重要なことだとしたら、教えて欲しいな。
それとも、ある程度の投資が必要なので、いつまで続くかわかんない初級者クラスではあえて言わないのかな。
私はテニス雑誌とかテニス刷れでとても興味が湧き、重さやストリング、テンションて、たいせつなのかな・・・と思い、コーチに相談したら割りに乗ってくれたのです。
そうして手に入れたラケットでとてもテニスが楽しくなったし、良かったよ。
あくまでうんちく野郎にはなりたくないけど。
250アスリート名無しさん:01/11/16 09:21
>>238 は質問というより、自信の無さげな回答にしか思えないよ。
逆ギレするより、もっと経験を積むべし。

特に長時間ストロークを打ってみると問題点がわかってくる。
腕全体がダルくなるようだと、ラケット重量を軽く、
握力が落ちてくるようだと、グリップサイズを太くすると改善されると思う。
あくまで、正しいフォームが身についている場合だけど。
251まあ:01/11/16 12:25
239の返し方もどうかと思うけどね。
別に下手な奴が高飛車な発言している訳じゃないんだからさ。

毒の吐き方としては失敗だと思わ。
252アスリート名無しさん:01/11/16 13:10
グリップ・ストリングス・テンションに無関心な人に当てはまる共通点。

グリップが汚い。
白とか淡い色のオーバーグリップを巻いているが殆ど交換せず、
手垢べっとり。
253テニス掲示板群:01/11/16 13:52
こんにちわ!
以前、こちらでも宣伝させて頂きましたが、
「Yahoo掲示板より気楽に2chより真面目にテニスのことだけを」というコンセプトのもと
2ch風テニス専用掲示板群サイトを10/18より立ち上げてから、約1ヶ月が過ぎ、
お蔭様で今では1日平均1000カウント、100投稿を維持できるサイトになりました。
利用者の投稿により作られていくサイトですので、まだまだ多くの方に訪れて頂きたいと思っています。
テニスに関することなら何でも匿名で書き込めますので、あなたもサイト作りに参加されませんか?
またテニスのテレビ放送がある時はチャット風掲示板で話をしながら観戦しませんか?ぜひ!!!
http://tennis.funk.ne.jp/
トビズレすみません。
254膝が痛え・・・:01/11/16 14:00
>>234
今の白色より前の赤の方が向いていると思われ。
255アスリート名無しさん:01/11/20 00:53
スピンの掛かるラケットが欲しい今日この頃、
これは掛かったというラケット教えて。

スイングでかけると言うことは知っていますが、
道具に頼りたい今日この頃・・・・
256アスリート名無しさん:01/11/20 14:30
>255
スイングを変えずにスピン量を増やすなら、ナチュラルガットへの変更だろう

ラケットを変えるなら、トップヘビーな物を選べばいいんだが
スイング自体も変える必要が出てくる
遠心力で自然に変わっていくと思うけど
257255:01/11/20 19:34
>256

やはりナチュラルガット。
今現在細目のマルチを50ポンドで張って使っているのですが、
やっぱナチュラルは違うのかな?
258256:01/11/21 02:55
>257
フラット気味に打っても、ナチュラルスピンが掛かる。
低い弾道で攻撃的なテニスを目指すには適しているけど、
山なりのスピンで確率を上げようとするには、耐久性に難あり。
259アスリート名無しさん:01/11/22 00:23
>255
ROSSIGNOL F200
サイコーにかかるよ。
ビランデルが使ってた。
260アスリート名無しさん:01/11/22 03:51
だんだん寒くなるねー。ボールとばねー。
261アスリート名無しさん:01/11/22 08:49
200km/hのサーブが打てるラケットきぼんぬ♪
262213:01/11/23 01:33
>>214
WILSONの、ハイパープロスタ6.1 でかい方と小さい方試打しました。

<でかい方>
まあまあ気持ちいい。でもちょっと硬いかな。ボレーはしやすい。
しかし、ストロークのコントロールが難しい。
サーブを打ってみる。???何だか体を捻ってためた力が上手く伝わらない感じ。
スピード自体は出るけど、のびとキレが伝わりづらいなぁ。
総合:う〜ん、どうなんだろう・・・

<小さい方>
まずはストローク。ん?ちょっと力がいるなぁ。少し強く打ってみよう。
???!!!何だ今の感触は!!
強めに打って芯に当たると、ものすごく気持ちイイ。
インパクトのわずかな時間に、体を捻ったパワー・ラケット自体の力・シャフトの
しなり・ガットの伸び・食いつきが、たった今スイートスポットに乗っている
ボールに向かって「ぎゅ〜〜〜」っと集まっていくのが感じられる。その一瞬
のちに、そのパワーがすべて乗り移ったボールがシャフトのしなりが戻るのと
同時に飛んで行く。ボールはネットを越えて飛んで行き、ベースライン手前で「ぐ・ぐ・ぐっ」
とドライブがかかり地面に落ち、そこからさらにもう一伸び。
脳内麻薬出まくりでした。
その気持ちよさを感じようという体の望みに任せてボレー・サービスをすると、
厚い当たりでのびのあるボールが飛んで行く。
ただちょっと疲れるなぁ。

疲れるけど、あの気持ちよさは忘れられないです。
筋トレが必要そうだけど、小さい方、買っちゃおうかなぁ。

214さん、罪な人です。
263アスリート名無しさん:01/11/25 18:37
age
264アスリート名無しさん:01/11/26 01:19
>>261
クナイスルのケビン・カレンモデルなんか200キロくらい出るはずだよ。
265255:01/11/26 03:27
>264
266アスリート名無しさん:01/11/26 07:16
>265
???
267255:01/11/28 02:00
>264
どんなラケット?
ラケット代えただけで200キロメートル?
268アンドレ:01/11/28 02:03
>>264
レッドスターでしたっけ?
269名無し:01/11/28 03:34
ホワイトスターなんちゃらとか言うんじゃなかったかと。

まず牛乳飲んで、身長2mになってから改めて考えましょうね。
リオスは200km/hサーブ打ってたっけか?
うろ覚えですまそ。
271アスリート名無しさん:01/12/01 01:02
>>267
白くて面がちっちゃいおにぎりみたいなラケット。
ケビン・カレンが使えば200キロ余裕で出るよ。
俺が打ったら55キロくらいかな。
272アスリート名無しさん:01/12/02 17:34
最近あがらんな。
寒いけど冬こそ練習!!
この時期にみんなと差をつけるべし。

で最近、新製品ラケット買った人いる?
その情報、感想教えて?
273アスリート名無しさん:01/12/02 21:33
新製品ではないんですが、最近フォルクルのQ10買いました。

打ってみてまず驚いたのは、その打球音です。普通のは「コーン」という音がするのですが、このラケットは「カーン」といういかにも肘に悪そうな音が響きわたります。ただ音はすごいですが、打球感のほうはかなり良く、不快な振動とかはまったくありません。
あとグロメットのおかげで、かなりボールはホールドします。このへんの好みは分かれると思いますが、ホールドでスピンをかける自分には合っています。iシリーズみたいな弾きでボールを飛ばすのとは正反対です。
それと、軽量ですがパワーもそこそこあるので、ボレーやリカバリーショットはかなり楽にいいボールが打てます。

総合的にみて、打球音以外はかなりいいラケットだと思います。
ただマイナーメーカーなのでほとんど話題にならないのが悲しいところです。このスレにも一度も話題になっていないようなので参考になればと思い書いてみました。
274アスリート名無しさん:01/12/02 22:38
>>273
自分もフォルクル使ってます。C10Protourなんですが重さも360gと
自分にちょうど良くかなり気に入ってます。C10は芯に当たると普通のラケットに
ない爆音がして個人的にはかなり好きです。
275アスリート名無しさん:01/12/03 21:56
>>272
打球音がそんなにきになるんだったら振動止めを使ったら調度かもしれないですね。
噂にはフォルクルがいいラケットってのは聞いてましたよ。
ただ私の周りには使ってる人がいないので直接感想がきけなかったのです。
でも重そうなので私には使えそうにないですね。
Q10愛用者です。RAPグロメットなしです。最高に気に入っています。
ストリングは、トアルソンのTNT128から、ルキシロンのティモバンガーに変えました。
これまた最高に気に入っています。グロメットなしなら重くないですよ。
277アスリート名無しさん:01/12/05 16:09
グロメットなしってどうゆうことですか?
278273:01/12/05 17:01
>>274
 C10といえば、僕の大学のときの友人が元祖赤ラケを使っていました。というか、そのころのフォルクルは全部赤色ベースだったですね。いまは、全部が黄色ベースなので、色によってブランドイメージを統一しているんでしょうかね。

>>275
 音は慣れたので気にならないです。むしろ自分は音で判断するほうなんでこれぐらいがいいかもと思っています。しかし人に貸すと、まずすごい音がするという感想が返ってきます。その次がボールのホールド感についてです。
 あと、275さんが何を使っておられるかわからないんですが、このラケットは軽いほうだと思います。自分のはスイングウエートで300ないです。

>>276
自分のはRAP付きですが重いとは感じないです。某ショップの通販で買ったんですが、そこには付きのほうがメリット大と書いてあったので、、、。あとガットはセンサーです(藁)

>>277
Q10、Q8にはRAPグロメットというオプションがありまして、店によってはそれの有無が選択できます。RAPとは早い話がヘッドのCAPと同じものです。
279214:01/12/08 06:44
>>262
遅レスすいません。いそがしっくて。
ハイパープロスタ6.1、いい感触みたいですね。
もともとプロスタ好きで、このラケットはメインで使っています。
特徴がないですが、オールラウンドに使えます。
後はガットのセッティングで感触が変わりますよ。
280初心者:01/12/11 21:52
TRIPLE THREAT APPROACH TGを、今週末に買おうと思ってます。
ネットで買ったら結構安くで買えるみたいですけど、
ガットの張り方とか下手とか上手いとかってあるんですか?
281アスリート名無しさん:01/12/12 00:13
確実にある。が、ネット通販やってるとこならどこも下手なところは無いとおもうよ。漏れも通販で買ったが近所の店より上手にはってあったよ。
でも、張り替えは近所の店でやってもらうつもり(費用のことを考えると、、、)
282アスリート名無しさん:01/12/12 01:41
店のガットの張りの上手い下手は、一度張ってみないとわかんないよね。
283初心者:01/12/12 09:28
ふ〜ん、そっか。ありがとうございます。
やっぱネットで買おうかなー。
安いラケットを求めて歩き回るよりもネットで買った方がしんどくないし。
安心できるコーチのいる店とかって書いてあったりするから、
そういう事を書いてない店はやばいのかな、と思って。
284アスリート名無しさん:01/12/14 18:04
テニスマックスでラケット購入&ガット張りも毎回頼んでる。
安い、親切、迅速、丁寧、だと思う。別に宣伝するつもりはないけど。
285アスリート名無しさん:01/12/14 18:18
>284
いや、ここってそんなに盛り上がってないとこだから、
そういう発言もいいんじゃない?
只、心配すべきなのは2ちゃんに書くと、
悪評がついてまわる可能性が大と言う事です。

ところでみなさんは、良い張り屋、悪い張り屋をどこで見分けていますか?
丁寧、融通が利く等の他に何があるでしょうか。
286アスリート名無しさん:01/12/15 04:42
テニスマックスはいいっすよ。
質問も丁寧に答えてくれるし。
張りも確かでした。
287アスリート名無しさん:01/12/15 20:56
早いってのも大事だけどストリンガーは相談に乗ってくれて自分の注文に答えてくれる人がいい。
たまに自分の好み、自分の好きなメーカーを強引に勧めてくる人がいるけどそんなのにはろくな奴はいないね。
288アスリート名無しさん:01/12/16 13:43
テニスマックス行ってみたいな。
289アスリート名無しさん:01/12/17 00:46
age
290アスリート名無しさん:01/12/17 10:13
T-oneってどうなんすか?
掲示板が結構盛りあがっていて気になるんですけど
291アスリート名無しさん:01/12/17 17:34
テニスマックスには行けないよ。だって楽天だもん。
292アスリート名無しさん:01/12/17 19:09
T-oneのメルマガとってます。
サンタさんのプレゼント買いに子供に内緒でといざらすにいったら、ぶりじすとんの
2999円なりのラケットがあった。こういうのって、どういうの?
294アスリート名無しさん:01/12/18 02:50
子供の入門用じゃないですか?
先ずテニスをやってみたい、楽しみたい方にはいいんじゃないんでしょうか。
ただし競技用にはならないですね。
もちっと具体的に。例えば、ガットとかフレームの素材は競技用とどう違うのか?
なぜ、競技用も作ってるぶりじすとんがこのようなものを作るか、スポーツ量販店に出せばいいのになぜトイザラスか、(だから、子供の入門用ってわけ?)
しかし・・・自分が使うわけでもないのになんでこんなこと聞くのだろ、私。
(;´Д`)
297アスリート名無しさん:01/12/19 19:58
ちょっと抽象的すぎましたかね。
素材は最近のやつは分かりませんがその値段だとカーボンとアルミじゃないですかね。
ストリング自体は競技用とそこまで大差はないと思いますが、違うのは張り上げて売っているので場合によってはかなり緩んでいると思います。
なぜ、このようなラケットを作るかというと、まず入門用にコスト重視で作られたものがあると思います。
加えて、子供用ですね。
子供は体が未発達なので大人用のラケットを使うとけがをしてしまうんです。
子供にあわせた大きさ、重さに作ってあると思います。
子供用ラケットも何種類か大きさがあると思いますよ。

こんな感じでよかったですかね?
298アスリート名無しさん:01/12/19 23:43
>>295
相変わらずな性格ですね。
299アスリート名無しさん:01/12/20 00:23
放っておくに限りますね。295みたいな人と人との円滑なコミュニケーション不自由者は。
300アスリート名無しさん:01/12/20 08:41
300!age
301295:01/12/20 20:21
ん・・・自分でもおかしなこと言っちゃったなあって思う。急にしょぼくれるわけではないのですが、くだらないこといってすみませんでした。
302アスリート名無しさん:01/12/20 22:30
ビク○リ○にやたら顔の濃い人がいるんですが、
その人にウイルソンのローラーのついた
ラケットをすすめられました。
延々1時間も。
それで話が終わったと思ったら、
なんかもう私がそのラケットを買うことに
決めたかのように、ガット売り場の方に歩いていくんです。
そいでガットの方もこの細いやつがいいなどと言って
勝手に決めてしまいました。
その話も終わったと思ったら
「じゃあこのラケットにしますか?」
とか聞いてくるんですよ。
結局ハイパープロスタッフ6.1を買ってかえりました。
この店員に捕まると1時間以上は放し
てくれないので気をつけましょう。
>302
そうやって読みたくも無い新聞、5誌でも6誌でも取りなよ。

ヘタレ自慢には興味無いが、そのラケットのインプレなら歓迎。
304アスリート名無しさん:01/12/21 01:29
>>303
まあそうカリカリすんなよ。
305アスリート名無しさん:01/12/21 04:08
大阪駅前にできたウインザー、イイ店っす。
めちゃ親切やし、いろいろ教えてくれるし。
感動したので、宣伝しときます。。
>>303
あんた>>295
307295:01/12/21 20:36
違います。
308294=297:01/12/21 21:31
>>285
私は全然気にしてませんから。あしからず。
私の答え方もよくありませんでしたからね。
309アスリート名無しさん:01/12/21 23:02
前スレで「プレステージ・クラシック」が
無くなる?ドーシヨー?と言ってた者です。
・・・iプレステージmidに変えてしまいました。

〜すぐわかる変化〜
・デザイン(見慣れるとこれはこれでよい感じ?)
・CAPグロメット(以前のほうが、よりフレームとの一体感あり?)
・グリップ(クッショングリップ+形自体も若干違う感じ)
・ブリッヂ部の処理(「中厚」みたい)

〜「プレステージ・プロ」的なものを求めるには〜
・何は無くともレザーグリップに巻き替えたほうがよろしいかと。
・レッド・テープ必須です。(「あの」クラシックより「より軽く」なった。)
・若干、テンション高めに張る(同上「より弾くように」なった。)
【クレーム対策か(?)、国内の推奨テンションは(マージンをとって?)かなり低め。】
・プレステージ独特の粘る感じは薄いです。(トワロンがミソだった?)

200G90と迷いましたが、よい選択だったと思います。
(200Gがどうこう言うわけではない。)

iプレmidの極・私的インプレでした。失礼しました。

上の方に書き込みありましたが、
私も「トリプル スレッド レベル」の感想を聞いてみたいですね。
プレステージのツアーSGって、廃版になっちゃったの?
ま、iプレが出たから存在感はあんましないと思うけど。
311309:01/12/21 23:56
>310さん
従来のプレステージはクラシック600を除き
・・・そうらしいです。(某ショップスタッフ談)
(クラシック600自体もあやしいもんですが)
600でもXLやSGはセール対象になってるお店もあるようで・・・。
312255:01/12/24 13:08
長ラケを短くした人っている?
プリンス GRAPHITE SPIN って言う変わり者のラケット持っているんだけど。
久しぶりに使ったら長すぎるって思って短くしてみたいんだけど。
ただ、単に切ればいいのかな?
313アスリート名無しさん:01/12/25 00:19
出来なくはないですけどお勧めできませんね。
バランスやらなにやら全て狂ってくると思います。
でもエディーはそうゆうチュンナップも取り扱ってると思います。
店ならなんとかしてくれるんじゃないですか?

個人的には買い替えがおすすめですね。
314アスリート名無しさん:01/12/25 00:27
ねぇー俺、極みの域でウッドのラケットとかで打ちたいんだけど。
飾り物とかじゃなくて嗜好品として売ってないかなぁー?
315アスリート名無しさん:01/12/25 01:14
ヤフオクで結構出とるで木ラケ。
316アスリート名無しさん:01/12/25 20:40
ウッドで練習するとうまくなるらしいよ。
私の近くの強い学校はウッドで練習してました。
ボールを真中でしっかりとらえるくせがつくらしい。
317アスリート名無しさん:01/12/26 09:35
上手くなる前に腕壊すとおもうYO!
318アスリート名無しさん:01/12/26 12:03
>317
何故ですKA!
教えてくれYO!
319アスリート名無しさん:01/12/26 14:09
ウッドで打ったことある?
真中で打っても手首や肘は痛いし、なによりいまどきのラケットとレギュラー
(ウッド)ではスイートスポットも違うし、トップスピンなんて打てん(ボルグ
は神)。今では死語だけどテニスエルボーも怖いよ。
320アスリート名無しさん:01/12/26 18:27
だから真中で捕らえるくせがつくんじゃないですか?
ウッドでも今のラケットでも真中で捕らえるのって基本だと思うし。
321アスリート名無しさん:01/12/26 21:49
真中で捕らえて尚且つ押さないと飛ばないからフラット打ちになるよ。
コナーズみたいな。最近のグリグリ打ちには合わないと思う。
でも岡ひろみはこんなんのでテニスしてたのかぁ、と物思いにふけれるよ。
その後使わなくなるけど。
322アスリート名無しさん:01/12/26 22:05
>309さん
iプレにうまく移行できたようですがガットなに張ってますか。
私、ウン年のブランクを挟んで旧プレからiプレに変えたのですが
しっくりこなくて悩んでおります。

バボラBrio、インテリツアーをテンション変えて試してみましたが
どうにも、、、当方掴む感じの打球感がほしいのですが柔らか風に
すると飛びすぎてコートに収まらんです。iプレはしなるけど掴み感
少ないですよね。そこをガットで補いたいのですが、、、

年末にバボラXcelを張って使うのでこれに期待です。
やっぱルキシロンのポリがいいんですかね。
でも行く店に置いてないんだなぁ。
323アスリート名無しさん:01/12/26 22:33
>>321
逆に最近珍しいテニスになるから、目立ってイイんじゃない?
324アスリート名無しさん:01/12/26 23:12
う〜ん、最近のテニスの中ではつらいだけかと。
なので2本買って二人で乱打するのに一票。
325309:01/12/27 01:58
>322さん
私は「財布にやさしい(W」ミクロスーパー16Lを。
{上でも書いたのですが、プレステージは「クラシック」頃から
国内の推奨テンションが低めになってるようです。
(iプレのフレーム内側には「〜58lbs」の表記がありますよね。)}
・・・で、58*54lbsで張ってるのですが、このくらいのテンションなら
「きっちり喰った感じは残る」と思います。
(国内推奨テンションを超えるのでお店によってはあまり良い顔を
されない事があるかもしれません。)
同条件で張った「プレプロ」と「iプレ」を比べてみたのですが、
確かに>掴む感じの打球感という点ではちょっと・・・と思いました。
それでも「対プレプロ」での個人的感想なんで。
ガットの種類やテンションは好みもあるので一概になんとも・・・ですが。

もしクッショングリップのままなら、レザーに巻きかえられる事をオススメします。
パレットに「直にグリップテープ」という荒業もありますが、弱そうな感じでした<パレット
326322:01/12/27 23:38
>309さん
さっそくありがとうございます。
硬めに張る、ですか。自分はブランク、年のせいでであまり
振り回せないと思って柔らか系で試していました。参考になります。
そうするとモノ系になってきますね。
今マルチで色々試していますがモノも試してみます。やはりポリか。

レザーは丁度巻き変えました。明日使ってみるので非常に楽しみ
です。最近のラケットは一様にプニプニしていてなじめません。
それに緑プレステージを使っていたのもあってイーブンバランスっぽい
のが好みなので思い切ってCAPグロメットカットしてみました。
これも明日初です。吉と出るか凶とでるか、、、、、
もうこれで気に入らなくても売りには出せないです。

実はMIDのほかにMPも買ってたりして、、、旧プレとiプレMID、MPで
揺れております。早く道具は決めてしまってテニスに集中したいの
ですけどねぇ。
327冬のガットって・・・:01/12/28 04:38
なんだか、最近外でてにするとガットがパリンパリンな感じなんですが・・・

硬くて飛ばないし、飛ばそうと思って変に力入っちゃって・・・
手首が少し痛めてしまった様子。
一応寒い時期はテンションを変えた方が良いということなので、
12月はじめに、いつもより2P落として張ったんだけど・・・まだ硬いかなと思うんです

普通、冬のガットはどのくらいテンション下げればいんでしょうか?
>327
0〜9
329309:01/12/28 21:02
注:私が「プレステージ・プロ」と書いていたのは、厳密には
「プレステージ・プロ・ツアーバージョン」というものらしいです。
(タッチテニスをしてた頃の)イヴァニセビッチがノーマルバンパーのもの、
ムスターが蛍光グリーンの(!)CAPグロメットのものでプレーしている
映像を見たことがあります。以下の文、テニマガ2001.8月号より

1992 普及版モデル『PRESTIGE Tour Version』が登場。
CAPグロメットをバンパーグロメットに変更した普及版モデルが登場。
同時に黒いCAPグロメット搭載のJAPANバージョンも展開。
価格は¥39000。

>322さん
>緑プレステージ おー、同じやつですねぇ(私のはCAPグロメットのでした)。
>CAPグロメットカット とはなかなかチャレンジャーですね(W。
私が>緑プレステージの後継のつもりで買った
レヴェレーション・プロ90(旧フィリポーシスモデル)はなかなかでしたよ。
思わずニヤリとしてしまうほどのソックリぶり。打球感もかなり近いものがありました・・・
が、私の張り上げで360g強、グリップサイズ4のプレステージの代わりには・・・
重さはレッドテープで近づけても、グリップが・・・(SL3<レヴェプロ。ちなみに
レヴェプロのグリップも(やや丸いものの)ヘッドっぽい扁平にはなってます。)
現在廃盤になってますが、まだまだ在庫処分をしてるところもあるようです。
(私はセールになってるのを知り迷わず購入しました。)
グリップ3以下をご使用で財布に余裕がおありでしたらオススメです。

>旧プレとiプレMID、MP の感想も聞かせてください。

長文失礼sage。
330アスリート名無しさん:01/12/29 20:04
都合でヨネックスを使わなければいけないのに、昔からあの打球感がどうにも・・・。
今日、思いついてグリップをレザーのものに変えてみました。
打球感が驚くほど良くなりました。ヨネックスユーザーは1度お試しあれ。
331アスリート名無しさん:01/12/30 03:22
グリップテープって、巻くとラケットが少し(いや結構?)重くなってしまうと思うのですが、仕方ないですかねー?
しかも重心が手に近づく。巻かないほうがいいのかなー?
出来るだけ薄めのもの(バボラのVSとか)を巻くとか、それでも嫌ならアンダーグリップを巻き変えてみたら?
アンダーグリップのみならそこそこの期間使用可能だろうから、1回の値段が少々上がっても平気でしょう。
ちなみにアンダーグリップの方がオーバーグリップより巻くの難し目だからガット張りのついでとかに買って店員さんにお願いしてみて下さい。
そんな重くないだろう?
334アスリート名無しさん:02/01/04 16:40
>331さん
もし、今のラケットがレザーグリップなら
クッショングリップに巻きかえると幾分軽くなりますよ。
335334:02/01/05 03:00
書いた後で思ったんですが

グリップ部が軽くなる
       ↓
そのぶんバランスがトップよりになる
       ↓
(操作性という点では)軽量化のメリット薄(?)


イーブン〜トップライト好みの自分にはグリップ部の
多少の重量増はむしろ好ましく感じられるのですが。
レザーとクッションで、どれだけ差があるってのよ?
随分とデリケートなんだね。
きっとしみ込んだ汗の重さも、気になるんだろう。

それに、>>331 は鉛のグリップテープでも使ってるのか?
太さが気になるって話しは聞いた事あるけど、重さって・・・。

ネタかい?
337334:02/01/05 20:47
>336

>レザーとクッションで、どれだけ差があるってのよ?

10g強の差(レザーが重い)
>>331がネタかどうかはわかりませんがいちおう
(自分のわかる範囲で)マジレスしてみました。以上。
338330:02/01/07 00:15
ひさびさに覗いてみたらだいぶ熱くなってますね。グリップの重さがどうとかは
良く判りませんけど、以前とまったく操作感は変わってませんよ。打感はだいぶ
変わりましたけど、それは好ましい方向にってことです。
339アスリート名無しさん:02/01/07 01:51
>333>336のレス除けば変わってないっしょ
340322:02/01/07 21:16
ラケットバック担いで帰省してきました。

Babolat XcelPremium、自分にはイイ感じでした。
インテリツアーがどうにも金属っぽのが取れなくダメでしたが
これならいけます。テンション緩めでソフトでも飛びすぎません。
その代わりパワーがダウンしてるように思え、その分を
プレースメントにまわす感じです。
グロメットカットによるスイングウェート減少も効いているように思え
ますが、、、自分の戦っていくクラスではパワーよりもまずプレース
メント重要なのでこれでしばらく行ってみようと思います。

ソフトな感触で飛びを抑えたい方は一度試してみる価値はあると
思います。ちょっと高いですけど。
341322:02/01/07 21:22
それと
自分的なiプレの主観的感触ですがMidはプレステージの流れを
組んでいるけどちょっと掴み感がないですね。旧プレはラケット面で
掴んでいたけど、これはフレームがしなって掴む感じです。楽になった
のはなったけど相変わらずボレーが難しい。シングルなら大丈夫
ですがダブルでは使う気になれません。それとちょっと乾いた打球感に
なったと思います。ビブラ必要かも。

それでMPですがMid、旧プレに比べてとにかくボレーが楽です。
そして全般的に回転がすごくかかります。スイートエリアが広いです。
でもこれはプレステージである必要はない気がします。
すごく良くできたラケットですが優等生的で面白みにかけるかも、、、
こっちはダブルス用で使って行きます。Xcel張ってよければシングルの
試合にはMPで出るかもしれないです。おそらくこっちの方がプレーの
質は上がるでしょう。玉際もこちらの方が有利と感じました。

こんな感じです長文失礼。
342アスリート名無しさん:02/01/08 14:21
RDPOWER10はイイ。あの打球感が最高。
343アスリート名無しさん:02/01/08 14:44
トーナーグリップはいいけど寿命短すぎじゃないですか?
おれだけなんだろうか・・・
344アスリート名無しさん:02/01/08 15:11
>343
あの性能を出そうとすると、寿命が短くなるんだろう。 <トナー

フレーム色との組み合わせが良くないから使ってないけど
重要な試合でなら使うかも ・・・。
345309:02/01/09 02:44
>322さん
インプレありがとうございます。
う〜ん。iプレMPはプロツアーとプレステージの
中間的存在?と受け止めていいのでしょうか?。
あれだけ売れてるのでいいラケットには違いないのでしょう。
シングルとダブルスで換えるのもアリかもしれませんね。

>343さん
(トナーに限らず)グリップテープを最後に止めるのを
付属のビニールテープじゃなく、幅広輪ゴム?
(すいません、あれなんて言うんですかね?)
で止めて、2回使う(ある程度使い込んだら逆から巻きなおす)
っていうのはどうでしょう?
長めに握ってる人ならわりと効果ありそうな気が・・・。

前、薄型のトナーがあって一時期愛用してました
(たしかトナー”シン”。まだあるのでしょうか?)。

長文sage。
346343:02/01/09 21:28
>>345さん
バック両手打ちなんですよ(涙)
だから上の方までボロボロ・・・
347322:02/01/10 00:37
トーナーってドライですか?ウェットがあるなら使ってみたいな。
私はずっとヨネックスウェット白です。これ最高。

iプレMPですが、私はプロツアーは使ったこと無いのでちょっと
わからないです。でも話しに聞いているとプロツアーよりはスイート
エリアが広くて楽っぽいみたいですね。私自身許容範囲が広いなぁ、と
よく感じます。

と、ここまできて実は肘をやってしまったらしく、かなりヤバイ状態
がここのところ続いています。バックボレー、スライスが打てない。
そこで肘にやさしいラケットをちょっと使いたいのですがお薦めってあり
ますでしょうか。

トップヘビー嫌いなので今のところダンロップのリムブリードツアーS、
かPRO2000RIMTourNを考えています。面は100インチが限界です。
上記2つ、使ったことのある方ぜひご意見聞かせてください。
どちらが柔らかい感触か、だけでもお願いします。

なぜかつられてsage
348住友ゴムの回し者:02/01/10 02:21
材質的に軟らかいのは2000RIM TourN。
但しストリングスの張り方や種類によって打球感は変わってくると思われ。
それと、2000RIM Tour(Nではない…以前のカラーリング)の方がさらに軟らかいんで探してみる価値はあり?鴨。
あと突っ込ませてもらうけど、肘をやっているのであれば2000RIM TourNと比較するなら
リムブリードツアー(Sでない)と比較した方が良いのでは?
デカいのはお気に召さないようだが、3000RIMという手もありかと。但しこれもほぼ廃版だが。
試打目当てにダンロップ系列のスクールに行って見ては?(藁

かつてのRIMの良さを復活させて欲しいもんです。今のはRIMであってRIMじゃねぇ。
349アスリート名無しさん:02/01/10 02:25
hagesou
350322:02/01/10 22:16
348さん
コメントありがとうございます。参考になります。
あれからちょっと調べました2000RIMはピュアリムで
リムブリード系は全部リムではないようですね。

リムブリードではなくSとしたのはたまたま近場の店に
なかったのとあまりに重さの違う(軽い)のは使えるか
自信が無かったのでSを考えていました。
ツアーSよりツアーの方がマイルドなんですか?

でも軽いと腕で振ってしまって負担になりそうなので
候補外になりそうです。

そうなるとやはり2000RIMになりますね。
ストリングスとテンションでお薦めがありましたらぜひ
教えてください。マイルドなラケットにソフトなガットだと
あまりにもボヤけすぎちゃったりするんでしょうか。
OGスーパーソフトとか。でも肘にはそっちの方がいいのか。
ミクロスーパー張ってもマイルドになるんでしょうか。
RIMラケットってどんな性格なんでしょ。

あぁ、テニスしたいよぉ。
351309:02/01/10 23:03

>348さん
お詳しそうなので質問します。
>>309でも書きましたが「200G90」と迷ってiプレにしてしまいました。
というのも、サイズがG3までというのもありますが、
ぶっちゃけた話「レヴェプロ90」と「かぶる」のでは??と思ったのです。
どんな感じでしょうか?<「200G90」VS「レヴェプロ90」


トナーといえば、「青のXL・ドライ」が一般的だと思われますが、
長さ・色(他に黒)・ウェット(国内での取り扱いは不明です<322さん)
という選択肢があるようです。
今はバボラのVSグリップを巻いてますが
(ウェット・・・だけどドライっぽくもある?寒い時期は私はこれ)
実はトナーがメインだったりします<オーバーグリップ
10巻セット、30巻セットだと少しお得(海外通販だとさらにお得らしいです<343さん)
ですが、私の住む田舎(Wでも手に入る3巻パックのものを買ってます。

一時期、プロツアーへの乗り換えを考え借りてみた事があったのですが
その時の「(極)私的」感想は(対緑プレステージ<>>329参照)
・「しなり」がおさえめ。
・「弾き(反発力)」がプラス。
・他の似たスペックのラケットと比べプレステージとの違和感は少ない(かな?)
で、乗り換えるならこれかな?と思ったものの買い替えまでには至りませんでした。
([前略]→クラッシック→レヴェプロ90→緑プレに戻る→iプレMid)[クラシック以外は現在も所有]
青色の旧プロツアーでTiプロツアーは打ったことがないので念のため。


マッタリでいいかもsage
352住友ゴムの回し者:02/01/11 00:14
>>350
OGスーパーソフトはワカランです(バボラばっかしなもんで)スマソ。
ストリングスですが、マイルドな感触を求めるのなら、
大雑把ですがモノフィラメント系よりマルチフィラメント系の方がヨロシイのでは。
太さもありますが、1.3mm以下の細めかなぁ。
極論するとナチュラルなんですが…。
でも、ガンガン打ちまくって始終ストリングスを切ってるってんでなければ、却って安上がりかも。
ちなみに手前、現在は2000RIMにVSコントロールを45lbsで張っておりやす。

>>351
ヘッドは学生時代にTour SGを使って以来触れてないんで(^_^;)詳しい人間に訊いてみました。
結論から言うと、200G90とレヴェプロ90はほぼ一緒だそーです。
何で名前とか変わったのかよくわからんらしいです(w

元々200Gは95サイズだけが輸入されてたらしいですが
フィリポ始めモーレスモ、ハース、ピオリーンが90サイズを使ってて
「なぜそっちを入れんのか」と誰かが小一時間問い詰めたんでしょうかね。
サフィンが昨夏からそっちに換えたのを機に、200G90が輸入されるようになったとか。
ま、元々レヴェプロ90は「プレと同じ使用にして」という
フィリポのリクエストで作られたものらしいですし(あくまで“らしい”)…
ヘッドユーザーだったサフィンがすんなり切り替えられたのも頷けるかなぁと。

ただ、とあるショップで訊いた話では、200G90はかなりマイルドだ、てなことらしいですが、さてさて。

長レススマソsage
353309:02/01/11 01:19
>352=住友ゴムの回し者さん
早々のレスありがとうございます。

>結論から言うと、200G90とレヴェプロ90はほぼ一緒だそーです。
>何で名前とか変わったのかよくわからんらしいです(w

やっぱりですか(W。見た目は塗装以外の違いは??という感じで・・・
>352さんのお知り合いと同意見ですね。


>ま、元々レヴェプロ90は「プレと同じ使用にして」という
>フィリポのリクエストで作られたものらしいですし(あくまで“らしい”)…

フィリポはダンロップ契約以前はプレステージを使用してたので
妥当な推測かと思われ。
(だから、試打したこともないのに速攻で2本も買ってしまった訳で(W。>>329参照)


>322さん
肘は(私のように)慢性化してしまう前になんとかできるといいですね。
マクデイビッドやキャラウェイのユーザーになってしまう前に・・・。
(経験者は語る)


寝ますsage。
354アスリート名無しさん:02/01/12 02:11
YONEX の MP-1 使っているいる方(試打でも)、
感想など聞かせてもらえませんか?
あまり飛びすぎないラケットで、
ラケットに当たったときに「ズンッ」って
感じの感触のラケットを探しているのですが、
MP-1 の 98 ってどんなもんでしょうか?
355アスリート名無しさん:02/01/12 17:15
ガットとかラケットとかについての説明で詳しいページとかどなたか知りませんか?
教えてください。
356アスリート名無しさん:02/01/12 17:32
具体的にどういった情報を求めているのかがわからんが、とりあえず。
http://www.so-net.ne.jp/tennisnet/index10.html
357アスリート名無しさん:02/01/12 23:04
フィールドさんとかどうですか?
358355:02/01/13 17:31
http://www.tennisfield.co.jp/
↑これですか??
359309:02/01/14 08:36
好き嫌いがはっきりわかれるとは思いますが
ttp://courtside.co.jp/
ここのは詳しいような・・・
360アスリート名無しさん:02/01/14 18:06
>>359

ここのガット(ストリングス)の説明は秀逸。
361アスリート名無しさん:02/01/14 18:11
旧プレステと現プレステ(ビッチモデル)どう?
362309:02/01/14 19:36
>361さん
私の(極)私的インプレ的駄文>>309でよろしければ
363322:02/01/15 20:56
>住友ゴムの回し者さん

色々コメントありがとうございました。
結局、某所で2000RIM(Tourでもない)を購入しました。
今は完全休養中でテニスできないので打ってはないのですが
なかなかよさそうです。しばらくの間はこいつと付き合って
いこうと思います。
実はナチュラルも張ってみたりして、初です。

>309さん
>マクデイビッドやキャラウェイのユーザーになってしまう前に・・・。

これはどういったものでしょう?現在日常生活(何か握った時)でも
痛むためかなり参っています。テニスも完全休養で何もできません。
腱が痛んでいるのでリハビリな筋トレもしないほうがよいのですよね。

何もしないのが一番よい治療なのはわかっているのにこれは拷問デス。
全豪始まるし、、、いっそ左で。
みなさんも気をつけてください。即今の軽量高反発ラケットは意外と
肘に負担が掛かるらしいですよ。
364住友ゴムの回し者:02/01/16 00:12
>>363
少しでもお役に立てたようであれば幸いです。
テニスと長〜く付き合っていけるよう、今は辛抱の時ですね。頑張って下さい。
肘が一日も早く快癒されますように。
365309:02/01/16 00:44
>322さん
すいません。
一つ重大なミスがありました。
誤:キャラウェイ→正:キャラシー(Kallassy)  ・・・は、ハズカスィ。
(実は、レヴェプロ90をもう一度使ってみようと思って2本目の方も
フェアウェイに巻き替えたあとでした・・・(ぉ。
それにしても情けない誤表記です(苦W。
[2本買った直後は1本しか巻き替えずじまいだった<フェアウェイ]

マクデイビットはサポーター全般のメジャーどころですね。
キャラシーはヒューイットの活躍で一気に有名になりました。
(アンクルサポーター。自分にはKallassy=マイケル・チャンのイメージ。
 テーピングの手間や下手なミッドカットの靴よりうんとお買い得と思い
 ます。そして、「より安全」だとも思いますが・・・。)

私はサポーターに頼るのは最後の手段にした方が良いと思います。
(極力使わないようしてます。現在は手首のみ使用中。<サポーター)

「テニスエルボーの時こそむしろ筋トレを」というレスが前スレか某技術系スレ
のどちらかにあったようですが・・・

>現在日常生活(何か握った時)でも 痛む というのは結構厳しいですね。
とりあえず、ラケット振れるようになるまでは(それより日常生活に支障がなくなるまで)
きっちり腕は休ませてあげましょう。

”直ったら”2000RIMの感想頼みます。

長文sage。
366行方 不明:02/01/16 01:06
>>322さん
エルボーの方の手をグーにして強く握った状態で
手首のくるぶしを通るようにテーピングで一巻き。
次にパーにした状態で1回目に巻いた所から
半分ずらした所で一巻き。
これ、効くと思います。

ある日足首が痛くて病院へ行ったら筋が2本無くなっていました。
サポーターしてテニスしてます。
キャラシーを使っていましたが、
今使っている病院でもらったサポーターの方がゴワゴワしてなくて楽でいいです。
長方形したやつをぐるっと足首に巻いて止めるだけなんです。
367322:02/01/16 20:54
みなさま色々ありがとうございます。

現在、サポーターとかテーピングとか勉強中なので助かります。
私が思っていた以上に効果があったのはアイシングです。
これはすごく効きますね。アシックスの氷嚢が便利です。
あと冷えピタとか。
でも、これはテニスをした後のケアなので今は関係ないんですけどね。

それとキネシステープ、この考え方は私好きです。
スパイラルテープはまだ手を出していません。どうなんでしょ。

バックスライス(シングル)とバックボレーで痛むので
これを機会にダブルハンドを習得しようと思っております。
(今までバックスライスオンリーでした、ちょっと限界を感じていたので)
怪我の功名だったと言えるようにがんばってみます

い、一応用品関係のレスになってるよね、、、
368アスリート名無しさん:02/01/17 12:09
>367
> い、一応用品関係のレスになってるよね、、、

いいんじゃない? ちょっとでも関わってたら。
369ゴルア!:02/01/18 12:14
お前ら!
スピンサーブに最適なラケット教えてください。お願いします。
サーブのためだけにラケット変えるのは反対
371ロカフラ:02/01/18 19:19
以前Prince/Voltexがグリップのすぐ上からグラウンドスマッシュをした瞬間に折
れたことがあります。また、Head/Ti Fireはスロートの同じ部分に亀裂が入って、
3回メーカーに交換してもらいました。
皆さんこのようなことって経験ありますか?Ti Fireはあっという間に廃盤になり
ましたが、もしかしてそういうクレームが多かったのでしょうか。

グリップテープはプリンスの「杉山愛使用」のキャッチが入ったウェットタイプが
耐久性があって気に入っていたのですが、「杉山愛使用」のキャッチがなくなった
途端に耐久性が悪くなりました。不思議。

最近はバボラ/ピュアドライブ+ルキシロン/ビッグバンガーで気持ちよくテニスし
てます。
372アスリート名無しさん:02/01/20 00:05
>>389
それだけではなんとも言いにくいですけど。
MP5HSなんかどうですか?
預言者ハケーン
374アスリート名無しさん:02/01/20 17:26

??
375アスリート名無しさん:02/01/21 00:36
>>372が、>>389って、まだナイNo.を指したからでしょ。
376アスリート名無しさん:02/01/21 00:39
旧ハーネットと現ハーネットの違いをご存じの方、インプレお願いします!!!
現ハーネット、ショップへ行っても行っても「使用中です」なんです。
仕事の都合上テニスできる日が直前まで判らないので予約もできないし・・・

くれくれで申し訳ありませんが、なにとぞなにとぞ〜〜〜
377アスリート名無しさん:02/01/21 00:45
HYPER HAMMER 3.7 って扱いにくくない?
ここってラケットの話題限定?
プーマのウェア、というかウォームアップって現在は国内で手に入らないのかな?
表参道のプーマストアでも見当たらなかったし。

ご存知の方いらしたら教えてたもれ。
379アスリート名無しさん:02/01/22 14:20
>378
着るモノやめちゃったんだ!

http://www.puma.jp/
380アスリート名無しさん:02/01/22 16:04
>>371
ピュアドライブっていいですか?今ピュアドラ買おうかどうか迷ってるんです
381アスリート名無しさん:02/01/22 23:18
全豪でのサンプラスのウェアーが変わってる!!
クエルテンもディアドラやめたみたいだね。
382アスリート名無しさん:02/01/23 19:54
だー!!!今日テニパラ行ったら休みだったー!!!何のために錦糸町までわざわざ出向いたんだよ。電車賃返せヴォケェ!!!!!!!!
確認くらいしてけよヴォケ
384322:02/01/24 00:46
HPみたらRIMのセールしてるね。
どこからあんなに仕入れたんだろ。
385アスリート名無しさん:02/01/25 19:52
>>383は首吊り決定(ヒヒヒ
ところで、どんなウェア着てる女の人がいいですかあ。
あくまでも、サークルとか、スクール限定で、プロのプレイヤーのウェア・・・ってのは、
なしよ。
387アスリート名無しさん:02/01/26 01:28
オマエモナー>>385
388アスリート名無しさん:02/01/26 23:02
↑基地外発見!!
389アスリート名無しさん:02/01/27 01:15
荒れてきた・・・。
390アスリート名無しさん:02/01/27 02:16
テニパラのHP見てみたけど、ヴィンテージラケットの価格は殆どが「応相談」になってた。
中古ラケットの価格ってどういう基準にもとづいて出してんだろ?
391309:02/01/27 08:39
>384さん
RIM2000はココ最近、ヤ○オクでも良く出てます。。
処分中なのでしょうか?
>390さん
ビンセントはともかく台湾製のプロスタまで・・・。
リアルタイムで使い倒してきた(台湾)私には・・・。(←オッサン??)


荒れてきたのでsage
392322:02/01/27 13:08
RIMはどうやらそのようですね。結構古いのに新品で在庫って意外に
あるもんなんですね。

肘が最近ちょっとづつよくなってきたので今日RIM2000でちょっとテニス
をしてみます。さてどうなることやら。

>309さん
少しお聞きしたいのですがDUNLOP200G(その他の同じであろうモデル
も含む)ってプレステージと比較してどんな感じでしょうか。

自分先に少し書きましたがプレステージを使用していてブランク後再開
するにあたり何の疑問もなくiプレにしたのですが色々と情報を集めると
200Gが旧プレに似ていると言うことらしいですね。肘が完全に治ったら
やはりプレステージ系を使っていきたいので200G非常に気になります。

全豪でもかなりのプロが移行しているようですね。気になる点は
90inchはプレステージより スイートエリアが狭いのか、
                 打球感は柔らかいのか、
                 バランスはトップより?イーブン?
そして95inchはまったく別口のラケットなんでしょうか、それとも
90の楽、回転多バージョンなんでしょうか。ヨハンソンが使ってるのは
95?

長くなりましたがわかる範囲で結構ですのでコメントいただけると助かります。
393309:02/01/27 15:30
>322さん
肘、大丈夫ですか?2000RIMはどうでした?
ダンロップ関係は>352=住友ゴムの回し者さん
の方がお詳しそうですが。
私の極・私的感想でよければ・・・


REVELATION PRO TOUR SERIES 90[+フェアウェイ] (対プレステージ(緑)[+フェアウェイ]) 
(旧フィリポーシスモデル(以下レヴェプロ))
   :ともに振動止めをつけないと、若干レヴェプロのほうが振動があるような・・・
    ただ、ストリングのセッティングや振動止めで十分カバーできると思います。
    若干玉離れが早いような気がしますがこれも同様にカバー可でしょう。
    重量・バランスは(個体差はあるのでしょうが)SL3のレヴェプロの場合
    iプレmid(G4)とほぼ同様といった感じです。
    私はヘッドのG4に慣れてるので、私にとってのネックは「グリップサイズ」
    という事になります。(↓その辺りをクリアできたら↓)
    プレステージからだと比較的、違和感なく移行できる一本だと思います。
        
200G90:ほんの少しだけ打った事があります。(対レヴェプロ90[+フェアウェイ])
    ストリングや若干の重量差はありましたが、
    「レヴェプロとの差は私にはわかりませんでした」
    (打つ人が打つと若干違うらしいですが・・・)。

200G95:打った事はありません

プレステージ・クラシック
   :以前1本だけ持っていて、すぐ手放したのですが・・・
    また買ってしまいました(W。一気に2本も(W。給料日までどうしよう(ぉ。
    「G4で結構重め」のが見つかったので即購入でした。
    こういうことがあるから、使わなくなったラケットも簡単に手放してはいけませんね(苦W。
    (以前にもプロスタ(台湾製)で同様の経験を・・・再購入こそしなかったものの)
    やっぱり一押しはコレです。


あと、ヤ○オクでよく見る「フィッシャーバキュームプロMS」もいいラケットだと思うのですが
あれだけしょっちゅう見るのはやっぱり元値が・・・(詳しくは前スレに書いてあったような)。


長文sage。
394アスリート名無しさん:02/01/27 20:56
HPS6.1の大きい方買おうと思うけど
小さい方の評判は結構いいのを良く見かけるけど大きい方はどうなんですかね?
自分はフォアハンドのスピン命です。
ボレーも出来ればなァ何て思ってます。
395アスリート名無しさん:02/01/27 21:09
トレトンのマイクロXってボール使ったことある人います?
打球感とか教えてください。
プレッシャーボールの代用品として使えます?
396アンディ・ロディック:02/01/27 21:59
ピュアドライブってどうなのよ?
397アスリート名無しさん:02/01/27 23:01
>395
自分は使ったことがないのですが、前スレの41に「値段の割に普通のノン
プレッシャーボールと変わらん。」というレスがありました。
398アスリート名無しさん:02/01/27 23:54
あげ
399アスリート名無しさん:02/01/27 23:59
すみません質問です。今度テニスを始めようと思ってるんですけど、
今、親が持ってる『HEAD TiS4』(これでいいんでしょうか?)
を使おうとおもってるんですがこのラケットはいいんですか?
400アスリート名無しさん:02/01/28 00:04
あげ
401アスリート名無しさん:02/01/28 00:46
age
402アスリート名無しさん:02/01/28 00:54
なぜそんなにあげる?
403アスリート名無しさん:02/01/28 00:56
僕も使ってるラケットが>>397のだから
404322:02/01/28 01:20
RIM2000でテニスしてきました。なんとも言えない包み込む感じがよいですね。
スライスのノリがすごくて気に入りました。でもストロークはスピン系より
フラット系の人の方が合うと感じました。自分は肘をかばって段々
と厚く握ったスピンになって来ていたのでここをガット等で調整すれば
goodです。それと気になったのはオフショットしたボールはそれなりですね。
最近の楽なラケット系ではありません。マイルドでプレステよりは飛びますが、、、
楽チンラケットを求めるとちょっと違います。私はこれでよかったのですが。

ナチュラル張ってみましたがちょっと私には合いそうにない
みたいです。もう一本にスーパーソフト1.25mmを張りましたがソフトで
引っかかりがいいのですが2日間ぐらいで切れそうです。それとどうしても
何と言うんですか、「カーン」と言うか、乾いた感じのゴウセンモノ系の打球感が
馴染めませんでした。バボラのマルチをいくつかためしてみます。
ブリオだとミスマッチなのかな、ファイバーツアー店に置いてないんだよなぁ。

405322:02/01/28 01:21
>309さん
コメントどうもありがとうございました。やはりプレステージそのままの感じ
みたいですね。移行するのならこれなんでしょうけど、私はもう以前のように
毎日練習する環境ではないのでプレステージより楽(せめてスイートエリア
だけでも)なものを探しています。打ち味は似ていて。
私的な感じとしては使いやすさは  プレステージ=レベェプロ なんでしょうか
                       プレステージ<レベェプロ でしょうか。
プレステージより楽というのではiプレでオッケイなんですが、いかんせん
打った感じがもうひとつ気に入らないんですね。いいラケットなんですけど
好みの問題で、、、、

本格活動までまだ時間がかかりそうなのでのんびり探してみます。

グリップ、ヘッドG4ですか。私もです。他のG3の横6面にガムテープを
張るとそれっぽくなりますよ。少し重くもなりますし。私はこれで対処
しています。プレステージはもしやヤフですか。私も狙ってたんですけど
諦めました。プレステージは、、もうしんどいです。違うかったらごめんなさい。
406309:02/01/28 01:50
>322さん

>他のG3の横6面にガムテープを
張るとそれっぽくなりますよ。

グリップの横のほうにやや厚手の両面テープを
貼って少しでも扁平っぽくしてますが・・・でもやっぱり・・・

ラストの質問は・・・ってトコで勘弁してください。


節操なく買い物してる俺自身にsage(意味不明)。
407309:02/01/28 02:36
追記です。

レヴェプロの軽い分を「良好な操作性」と捕らえられるなら
プレステージ≦レヴェプロと考えることも可能だと思いますよ。
すでに廃盤なので(まだ売っていたらおそらく)安いのも○。
プレステージより楽で打ち味の近いものというとやはりiプレと
いうことになってしまうと思いますが・・・。
単純にスペックだけで考えると

TTレベル
RDTi70 98
C10PRO
200G95
ピュアコントロール

辺りでしょうか?(どれも打った事はないのですが・・・)。
スイマセン、詳しい方か上記機種のユーザーの方のレスきぼんです。


TTレベル・・・気になる、sage。
408住友ゴムの回し者:02/01/28 02:58
>>322さん
コメントお疲れ様です。

確かに2000RIMはフラット系の方に向いてるでしょうね、コンチのワングリップで打ってる私にはピターリなんですけどね(w
というかRIMの先祖はMAX200G→どっちか言うとウッドの感覚を残したもの…と考えられますし。
設計自体も旧いですからねぇ、決して楽チンラケットではないでしょう。
2000RIMはまだ反発性を求めたようですけど、その先代1000RIMなんてもっとマイルドですよ。
最初のRIMなんてまんまMAX200Gだし。

ナチュラル…ありゃりゃ、合いませんでしたか。余計なこと言っちゃったかも(遅いちうに)。
322さんのプレーがどういったものなのかわからないんであんまし言えませんが
肘のことを考えると、マルチ系でも柔らかめの方がいいんじゃないかなぁ、とか思ったり。
バボラだったら以前の名前でATPツアープロとか。

一般的には、ストリングスの径が細くなるほど「弾く」ような打球感になるようです。

>>309さん
YONEXのMP-1はどうでしょ?
この親?モデルみたいなRA-3000を一時期使ってたんで。
何か打球感が軽すぎてすぐ変えちゃいましたけど。

長RESsage
409アスリート名無しさん:02/01/28 09:59
age
410アスリート名無しさん:02/01/28 19:13
どなたかトーマス・エンクィストが使ってるラケットがどこのメーカーで
なんの型番かわかるかたいますか?
411キム:02/01/28 19:59
どなたか、プリンスの新ラケット試しました?
今度どれかを買おうと思っているのですが、いいアドバイスを。。
412アスリート名無しさん:02/01/28 21:21
誰かウイルソンのHPS6.1の大きい方の感想お願い。
413アスリート名無しさん:02/01/28 23:20
あげげげーーー
414アスリート名無しさん:02/01/29 00:58
>411
むちゃいいぞ、速攻かえ。

初心者ならドミナント
ダブルス主体ならサンダー
シングルス主体ならゲームのミッドプラス
オールラウンドならゲームのオーバーサイズ

パワーがあるのにコントロールも抜群。
特にサーブは2−3割スピードアップ間違いなし。
415309:02/01/29 03:48
>住友ゴムの回し者 さん

>YONEXのMP-1はどうでしょ?

今現在のyyの看板モデルでしょうし。大アリな選択だと思われます。
322さんの探してる条件からいくとMPでしょうか?
いかんせん、打ったことがないので断言できないのですが

>322さん
某オークションに
旧200G95 G3 2本組 中古と
4000RIM G3 2本組 中古の出品が・・・(ボソリ。
(当然、私じゃないですよ)

・・・物欲が・・・sage.。
 
416行方 不明:02/01/29 08:42
>>410
今はどうかわからないですけど、
ラジカル使ってたと思います。
417へたれ:02/01/29 12:32
>410
>どなたかトーマス・エンクィストが使ってるラケットがどこのメーカーで
>なんの型番かわかるかたいますか?
自分が記憶しているのは、
一昨年のインディアンウェルズ⇒ラジカル
去年のウィンブルドン⇒プレステ
だったと思います。サイズはわからんです。オーバーじゃ無いことは確かです。
間違いだったらスマソ。

しかし例のごとく、中身は市販のものとは別物かと思われます。

エンクビストのラケットを求めるなんてマニアですね。>410
418アスリート名無しさん:02/01/29 17:08
416さんありがとうございます。

417さんありがとうございます。
はい。マニアです(w
419キム:02/01/29 21:02
>>414
初中級なので、サンダーかオーバーサイズ
にします。
420322:02/01/30 00:44
はい、みなさんがおっしゃられてるラケット達が候補に入りますね。
最近評判の競技志向ラケットってラインナップですね。
全部使ってみたいですけどそんなに時間と先立つモノもないです。

MP1も気になってましたが、今までちょこちょこYONEXのラケットを
借りて打ったことがありますがなぜかフケてダメなんですよねぇ。
初めて使ったラケットはR-27だったと言うのに。RDTi70は一度使って
見たいですね。もうないのかな?

RIMの打球感がかなり気に入ったのでしばし使っていこうと思ってます。
肘もケアしないといけないので。あっ最近調子上向きです。

とか言ってますがあまりテニスできない反動で‥‥‥
309さんダメですよ、進行中のオークションを表に出しては。
密かに狙ってる人がいたりするんですから‥‥まぁ、この辺はまた後日‥

あと新旧プレステージのグロメットを注文しました。色々組み合わせて
遊んでみます。
421行方 不明:02/01/30 00:53
デュキギスとかが使ってた(る?)、
Mみたいなステンシル入ったラケットって
何て言うメーカーのものですか?
どなたか分かる人いたら教えて下さい。
422309:02/01/30 06:42
>322さん

>309さんダメですよ、進行中のオークションを表に出しては。
>密かに狙ってる人がいたりするんですから‥‥まぁ、この辺はまた後日‥

よかれと思っての事ですが確かにちょっとアレですね。すいません。
何か狙ってるものがおありでしたら・・・頑張ってください。
終了間際のスナイピングに要注意です。
(\500差でウルトラ2を落とし損ねた・・・眠ってしまったのが悪いんですけど(W )

>行方 不明さん
確か、メイジャースポーツというメーカーだったと思います。
423322:02/01/30 07:48
あっ、いや、まぁわかってます。冗談です、冗談。
というか、まぁ打ってみたら感想書きます。
424アスリート名無しさん:02/01/30 18:56
HPS6.1が11000円って安くねぇ?
425行方 不明:02/01/30 19:01
>>309さん
ありがとうございましたm(__)m
426アスリート名無しさん:02/02/01 11:34
ブリジストンのラケットってどうですか?
427アスリート名無しさん:02/02/01 21:02
東京都心で、シューズの品揃えのいいところをご存じないでしょうか?
いろいろ履いてみて試したいので・・・。
しぶやのういんざー
429アスリート名無しさん:02/02/01 22:33
TTレベルよいですよ!
2本目も買っちゃいましたし!
真芯に来るとかなりハマります。
伸びがめちゃくちゃいいですよ!
別にスピンもかけにくくはないと思いますし。
さすがかぷりあてぃーってトコでしょ!!
430アスリート名無しさん:02/02/01 23:19
東京ならいっぱいありそうだけどな〜。
こっちは田舎だからなんにもないよ。
アシックスが好きだけどおいてないしね。
東京いいな〜。
通販という手もあろう。試し履き出来ないけどね。
432ポールアナコーン:02/02/02 20:51
ポリエステルのストリングって、すぐ緩むんですか?
ご存知の方教えてください。耐久性はあるんですよね?
433アスリート名無しさん:02/02/03 13:24
i Radical Mid の使用感希望!
Ti Radical OSからの乗換えを検討中
434アスリート名無しさん:02/02/04 01:56
あの〜、ラケット振り回していたら、手から離れて地面にたたきつけられ、
グリップの部分のプリンスのマークが取れました。
なんか気持ち悪いです。どうしましょう?あれだけ交換とかできるの???
age
436 :02/02/05 03:27
>>432
ポリエステルのガットってメーカーにもよるだろうけど
ルキシロンだったら使ってるけど、おすすめ
ガットは緩まないし、
週1で切れてたのが2ヶ月もったし、
めっちゃいいよ。
でもパワーヒッターじゃないと、少しとびは悪いかも。
あと手首と肘には注意。
でも経済的だよ。
437309:02/02/05 04:54
>434さん

>あれだけ交換とかできるの???

エンドキャップごと交換ということになると思います。
(たぶん、単体での取り寄せはできると思います。
 まずは、ショップに相談してみて下さい。)
グリップを一度剥がしてエンドキャップを交換後再び
グリップを巻く・・・作業自体はそう難しい事ではないと
思いますが、作業が不安だったら(これもまた)ショップ
に相談してみて下さい。

438アスリート名無しさん:02/02/07 23:19
age
439アスリート名無しさん:02/02/08 00:10
ポリはまちがいなく2-3週間で緩む。
それよりはやくきれればよし。

440ポールアナコーン:02/02/09 04:51
>436さん

どうもありがとうございました。ルキシロンには大変興味があります。
で、色々調べた結果、XPがいいかな(けっこう安いし、柔らかいと聞いたので)
と思いました。都内でXP張ってくれるショップご存知ないですか?確かアー○
スポーツにはzoloしかなかった気がしますが・・・。
>440
東京をナメてる?
神田近辺回ってみて、無かったら聞いてよ
442アスリート名無しさん:02/02/09 21:43
今日、オシレートUが5000円で売ってて買ってしまいました。
444アスリート名無しさん:02/02/10 23:40
ダンロップのアドフォースってどうなの?
使ってる人いる?
445322:02/02/13 20:32
遅まきながらRevelation200G95手に入れて打ってみました。
これ、(・∀・)イイ!です。
やっと気に入ったラケットを見つけられました。感想は
しなやか〜な中にスッコーンと気持ちのいい打球感が
あります。スライスも面にノッてスッコーンと飛んでいきます。
ええです。打球感にRIM2000に通じるモノがあるように感じます。
RIMもよかったのですが私のスタイルには合わなかったようです。
(スピンよりのフラットドライブ)

現在TOAのモノを張ってある状態でちょっとパワー不足と鈍いなぁと
感じ、サーブ、ボレーがもうひとつなのでガットで調整する予定です。
現行200Gはこれより固いらしいので近々そちらを購入して私の
ラケット探索は一段落を迎えそうです。色々コメントくださった方々
ありがとうございます。
446322:02/02/13 20:32
最後に私の主観的な感想を‥‥
以前プレステージを使用していて、それに対して、
扱いやすいラケットを探すにあたり

現行のiプレステージ(MP)は現在のエッセンスを盛り込んだデジタルな
ラケットだと感じました。許容範囲は広く、パワーも上がり性能は
間違いなくよくなっていると感じました。MPであるのも手伝って回転性能
が特によく感じました。
それに対して200G95はプレステージのしなやか〜なしっかり感を継承
しているようなアナログなラケットかな、と。

私は後者の打球感、フィーリングが気に入ったので200Gを選びます。
おそらくiプレを選んだ方が私のレベルではアドバンテージが大きいとは
思ってますが気に入ったフィーリングでテニスをする方いいかな、と。
肘の調子もよくなってきたし、、、さぁ、バリバリテニスするぞぉ。

ageておきます。
447309:02/02/15 06:47
>322さん
そういうことでしたか。
例の場所からの入手でしたら
おめでとうございます。
(違ったらスマソです。)
肘、用心しながらバリバリ打ちまくってください。
448アスリート名無しさん:02/02/17 02:03
う〜ん、ダンロップ評判いいな。
age
450アスリート名無しさん:02/02/20 23:23
最近あがらないな〜。
寒いからか?
某所にてプレステージ・プロを入手。
(二代目:茶・赤のグラデーション)
腰が抜けてる感じもなく、CAPグロメット換えれば
まだまだイケる感じです。
452アスリート名無しさん:02/02/21 01:48
ハイパープロスタ6.1 95
買った〜〜〜!!

すんごい気持ちイイ打球感。
いきそう。
453アスリート名無しさん:02/02/21 20:22
スラセンジャーのヘンマンモデル使ってる人いる?
age
455アスリート名無しさん:02/02/25 22:43
オリンピックも終わったし今日からテニスに専念です。
age
age
今日は雨ふって、期待してたテニスできなくて、激しく落ち込み。

劇亀レスだが、振動止めの話題でてたが、たしかプロは、振動を止めるためでなく
相手に打球音でスイートスポットに当たったかどうか、フラットかそうでないか、
などを隠す為につけ始めたのだとか。

シビアなコントロールを求めるプロなら、情報がシャットされる振動どめは、
ない方がいいんじゃないか?。
まぁ、最近はタッチでテニスをする選手も少ないから違って来たのかも知れんが。
age忘れに、もうひとつ。

>452さん
 ハイパープロスタッフ6.1ってプロスタミッドと比べて、フレームがなんか
もっさりとしてないすか?
打球感てどうなんでしょ。ミッドとはやっぱり大分違うのかな?

以前、プロスタミッドから、プロスタ6.1に替えようかなと思っているうちに、
ハイパーがでちゃったもんで。フィーリング的にどうかと。
459アスリート名無しさん:02/03/02 20:23
プロスタッフも気になるけど、トライアドってどうなんでしょうか?
W姉妹もそれに変えたみたいだし。
使ってる方おられます?
460アスリート名無しさん:02/03/03 00:06
あ、それ気になる。とくにトライアドプロスタッフとか。
タッチ的にはどーなんだろう。
たぶん、スピンやパワーはいいんだろうけど。
461452:02/03/04 07:33
>>458さん

>>262を読んで興味を持って試打ラケ借りて気に入って買うことに決めました。
印象は>>262さんと一緒。結構柔らかくて、それでいて剛性も感じられる。
昔のプロスタミッドは使ったことがないんで比較は出来ませんが、HPS6.1 95
買って良かったとしみじみ思う今日この頃。

ちなみに当方ストローカー。ナチュラルドライブでバックは片手です。
462458:02/03/04 22:50
>>452
レスさんくす。
芯を食った感触はよさそうだね。
ローラーシリーズは、なんかボヨヨーンとして「なんじゃこりゃ!」
とかおもったんで、もし今のラケットがきつくなったら、選択肢にいれるYO.
でも、トライアドプロスタッフも気になるなー。

卯インざーで試打でもするか。
あと、ついでにヨネックスのR−70ってラケットについて
知ってるひと情報きぼんぬ。

中古で2000円でゲットしたのだが、推奨テンションが60pで
かなり硬めみたい。
漏れは緩めのテンションが好きで50で張ったが当たりがいまいち。
つぎは、60で張ってみようかと思うが、そもそも、
どんな性格のラケットなんじゃ?
464アスリート名無しさん:02/03/05 00:14
このスレの前半の方に R-70 Tour の印象があったような無かったような。
465アスリート名無しさん:02/03/05 00:40
ちょっと上の方でも既出だけど、v姉妹の新トライアドとか、
トライアドプロスタはどうなんだろう?
いち早く使った人、情報きぼーん
466アスリート名無しさん:02/03/05 07:48
>>464
サンクス。
過去ログよんだつもりだったが、さすがに見落としてた。
今プロスタミッドつかってるけど、R−70も結構近い感じのようだね。

結構状態よさげだったので、2000円だったけど、大事に使おう。

#でもテンション50で張ったらイマイチだったんだよなー
467アスリート名無しさん:02/03/05 22:59
agetokuyo
468アスリート名無しさん:02/03/05 23:15
元R70Tour使いです。
夏は57ポンド、冬は55ポンドで張ってました。
大体いつもゴーセンのTecガット。
シャフトの粘りが心地よい、ほどよい堅さのラケットでしたよ。

ちなみに私のプレイスタイルは、ストローク主体。
アプローチで大体崩してボレーは仕上げという感じでした。
ラケットの性能がボレーに向かないというわけではなく、私の性能が劣っていただけのこと。
同じラケットでばりばりのボレーヤーもいましたから。
サービスは主にスピンサーブ。たまにスライスやフラットも使いましたが、ボールが面に乗る感触がばっちり伝わってくるフィーリングの良さが素敵でした。

いまは私もHPS6.1の95を使っていますが、結構似てるかも。
R70のフィーリングが好きだった人はすんなり入れるんじゃないかな。
469アスリート名無しさん:02/03/05 23:41
>>468 サンクス!ちょうどR-70の経験談ききたかったんよ。

>夏は57ポンド、冬は55ポンドで張ってました。
>大体いつもゴーセンのTecガット。

漏れもプロスタミッドにテックを50くらいで張ってたから、やっぱり似た系統の
ラケットなのかもな。ただ、漏れはボレーやーだがな。
たぶん、プロスタよりも若干やわらかいんじゃなかろーか。

R-70を一回50pで張ったが、柔らかすぎてイマイチだったな。
ボレーの当りももっさりして、ストロークも柔らか過ぎて伸びがイマイチ。
たぶん、57前後だと、スパーんとした感触なんだと推測。
推奨テンションが55〜60くらいだっけ?
だから、ちょとローテンションすぎたかも。

まーヨネックスとウイルソンってかなり性格ちがうから、比較するのは
ちと無理があるが、漏れも昔はR-24使いだったんで、ちょとR-70に期待(はぁと)

個人的に、どーも最近のフレームがちょい厚みがあるやつは、フレームに引っ掛けて
押さえ込んだり、なんとかフレームショットを押し込むときに違和感があるんよね。
たぶん、慣れだろうけどな。
470アスリート名無しさん:02/03/06 13:15
agetokuyo
471アスリート名無しさん:02/03/06 17:13
プリンスのモアってどうよ?
グロメットがないのがどう影響してるのかきになる。
R-70ですか。某所にシュッピーンしたような・・・(ボソリ。
「プロスタ→yyを考えてるヒト」には(当時)R-24かR-70を薦めてました。
標準〜緩めに張るヒト→R-24
標準〜固めに張るヒト→R-70
自分も少し使ってた事があるのですが、面圧58〜60(○ートスポーツ)で張ってました。
それでだいたいプロスタの55〜57的な感じ(あくまで主観ですが)がしました。
新品の時はやや弾きすぎる感もあったのですが、
使っていくうちに慣れたのか、イイ感じになってきたのを覚えてます。
473アスリート名無しさん:02/03/07 01:20
R-70は、初期モデルであればもう10年以上前のラケットです。

マッスルパワー1にでも買い換えた方がよいかと…。
474ヨネックスMP5−HS:02/03/07 07:54
ヨネックスのマッスルパワー5ヒンギスを買おうかなぁと思っています。
テニス経験半年の初心者ですがテンションはどのくらいがベストと思いますか?

というのも、ボレーが下手くそなのです。
基本は、ラリーずきなのですが、教室でボレーの練習がありそれが苦痛なほど下手なのです。
ヨネックスのV=CONを試打した時、凄くうまくなったような気がして、店のオヤジにこれ下さい!と言ったら
君は、まだ若いんだし(30)、いまからこんな楽なラケットはダメだ!
といわれ、ならどれがおすすめだ?
ときくとバボラの何とかって言うラケットだった。
しかし、色ずかいにセンスが感じられず却下。
カッチョいい白のヒンギスはどうだ!といわれ一目ぼれ。
試し打ちするも、ボレーがスカル。
テンションの設定に、むりがあるのか?と言う結論にいたりここに質問するのです
どうか、マジレスよろしく。
475アスリート名無しさん:02/03/07 11:12
>>473

いやいや、これから買おうっていうんでなく、別けあって中古屋で
2000円で安かったから買ってきただけ。
あと、個人的に昔R-24も使ってたし、まぁクラシックなラケットに違和感ないから。

まともに、買い換えるなら、そりゃ新しいのがいいよ(笑)
でも、MP-1とかも触ったけど、やっぱ最近のラケットはタッチの感触が全然違うね。
いい意味でも悪いいみでも。
476ヨネックスMP5−HS:02/03/07 22:13
474です。
おーい。
テニスやるひとで、2ちゃん見てる人いませんかぁ?
うーん。
上品なスポーツだからなぁ、テニスは(藁
いないのかなぁ。
477アスリート名無しさん:02/03/07 22:32
>476
痛い。
478アスリート名無しさん:02/03/07 23:12
いいなぁ、中古屋で2000円。

わてはR-27だった口ですが最近の性能のよくなったガットで
もう一度使って見たいと思う今日この頃。

あの頃はハイシープ、気張ってミクロスーパーだったなぁ。
某所でときどきボタンを押しそうになるけど‥‥まさに道楽、
になって文句いわれそうなので‥‥中古屋の店頭で衝動に
身をまかせたい。

>474
スカル?がよくわからんけどこのシリーズはテンションに結構左右される
みたいなので固いなら弱く張れってみれば?スカル?スカル?これの
意味が問題だ。
479アスリート名無しさん:02/03/08 00:16
下手な奴ぁ何使ってもだめだぁ。
下手でもボレーできるのは唯一、WilsonのProfile。
テニス歴10年くらいある人は「ニヤリ」としちゃうラケットだよねぇ。
ある意味革命的なラケットだった。

とりあえず474よ、まずは練習だぁ。練習積めばスカらなくなるよ、きっと。
「スカル」がよくわからんから責任は持てんが。
480アスリート名無しさん:02/03/08 01:26
>>474

あのね、2ちゃん見ている人でも、テニスがうまい人はいっぱい
いるの。

でもね、474と476を呼んでると、ガットのテンションを変えても、
ボレーが「スカル」ことは直らないと皆思っているの。

「スカル」って、空振りするっていうこと?

ひょっとして、セミウェスタンとかウェスタングリップで
ボレー打ってる?
コンチネンタルグリップってわかる?
481アスリート名無しさん:02/03/08 01:42
確かに、でも始めて三ヶ月ってそんなもんです。
練習頑張って!

私はマッスルパワーシステムを使ったことがないので詳しくはわかりませんが。
適正テンションの範囲の真中で一度張ってみてその後に調節するのがいいのではないでしょうか?
ちなみに私は緩いのが好きでRDti70を52Pで這っています。
みなさんはどうですか?
482アスリート名無しさん:02/03/08 03:28
たぶん「スカル」というのは空振りではない、と好意的に受け止めて(笑)
当りがいまひとつ「ぱかーん」と行かない状態じゃないかな。

それなら、ボレーのスイング(振るという意味でなくて)を覚えたり、
しっかりスイートスポットに当てられることを練習したほうがよい。
そでないと、後々、かべにあたるよ。

そういう意味で店の人は厳しいラケットを薦めたんじゃないかな.

前レスでも書いているが、やはり練習に勝る近道なし。
ちなみに、ミスすることを恐れてはいけない。(日本人の悪い癖)
いまのれべるでは(テニス歴半年)どうみてもまともに何10球も
ラリーは続かないでしょう。
ミスしても何度も練習。そのうちそれが自分のウイニングショットになる。
483アスリート名無しさん:02/03/08 08:10
おおおおっ。お返事が!!感涙。
さすが、たとえ2チャンであってもテニスを楽しむ人は、上品かつ優しいのですね。またまた涙。

そうです。ひとえに練習不足かな。
スカルとは、482さんの言われているとおり空振りではなく、
パカーンといかない状態です。
右斜め前方にふわりふわりと浮いて行くかんじかな。

厳しいラケットを使って、テニス嫌いになることを恐れていましたが、
みなさんの暖かさにふれ、あえてV−CONではなく、マッスルパワーのヒンギスモデルにしようかと思います。
(上級者から見れば、ぜんぜん厳しいラケットじゃないでしょうが・・・。)
しっかり練習したいとおもいます。
基本は、大人になってから始めたスポーツだから楽しくやりたい!ですが、ある程度、上手くなんないと、つまんないだろうしね・・・。


あとは、テンションですね。
まんなか、やや緩めでしょうか?

余談ですが、481さんは、すばらしく美しい人なんでしょうね。行間から美しさがこぼれています。
482さんは、中学校の部活顧問に、こういう先生がいればもっと情熱を注げただろうになぁ、と思いました。

484アスリート名無しさん:02/03/08 11:49
とりあえず、たとえ2ちゃんであっても、
自分が質問してるBBS自体を馬鹿にするのはやめれ
狙ってるのかもしれんが濃いキャラだな・・・
486アスリート名無しさん:02/03/08 20:02
ウザい。某専用掲示板で馴れ合ってろ。
487アスリート名無しさん:02/03/08 20:12
言い忘れたけどマッスルパワーグロメットって
グロメットでのテンションロスが従来のより軽減できるって
ヨネックスが言っていて従来のラケットより推奨テンションが
かなり低く設定されている。MP5なら35〜45P。これで十分な面圧が
得られる、らしい。なので50P以上で張るとかなり固くなる。

でも結局は面圧なんて張り方や機械によって変わってくるモノなので
同じところでテンション前後して好みのを見つけるしかなんだわな。
決してボレーが難しくなるラケットじゃないのでがんばってくれ。

で、次回からコテハン、「スカル」でね。
488スカル(藁:02/03/08 22:43
ははは。
いやー、まいったね。
気持ち許すとすぐこれだ。
484.486.は、荒んでいると見た。
そんなに攻撃したいのか?という思いだ。
いいじゃないか、真面目に対応しているのだから。
485残念だが、狙っていない。
こちらは大真面目です。
しかしながら、しょせん2ちゃんだろ?っていう思いは常にある、ことは認める。
そのなかに、481さんのような優しい人がいるというのも、認めている。

いいじゃん。
それで。
たのしく行こうよ。
あしたは、早朝からテニスしちゃうもんね。
489アスリート名無しさん:02/03/08 23:07
コートにいたらきっとウザったい奴↑
490アスリート名無しさん:02/03/08 23:17
←いやいや、上級クラスにいても、フォアボレーだけ「スカル」奴。
491アスリート名無しさん:02/03/09 00:32
>>488
よく言った!!
テニスはやっぱり楽しくないとね。
492アスリート名無しさん:02/03/09 01:10
>>491さん

いいこと逝った!!
テニスは、「Play tennis」と書いて、テニスをするとなる。
勝敗ももちろんだが、それよりもなによりも、「Play=遊ぶ」というのが
なにより大事。
漏れは、とくにオヤジやおばハンを見てるとそう思う。
493アスリート名無しさん:02/03/09 01:16
ところで、ヨネックスのマッスルパワーグロメットって、
バボラのぱくりになんないのか?

実物みて、どーみても似てるんですが。
>488
テニス以外でも、掲示板の書き込み方とか勉強した方がいいです。
今は、みんな相手にしてくれるだろうけど、そのうちみんな無視
してくるよ。
4952ちゃんねるなのに優しい人@きっとこれが最初で最後:02/03/09 01:28
>493
ヨネックスは、そういうの多いよね。
ウィルソンのグリップとフレームが分割されている構造のラケットは
そのままだし。
てうか、両者はどちらが先なのでしょうか。
496アスリート名無しさん:02/03/09 01:57
>>493
どーみてもそうでしょう!
この業界はパクりが多いのか?
フォルクルのビッググロメットとプリンスの4S
ヨネックスのトライアングルとヘッドのピラミッド
etc
497491:02/03/09 01:58
でもやっぱり試合で負けたくないね。
498アスリート名無しさん:02/03/09 03:01
ウ材。
終了。
499498じゃないけど:02/03/09 03:06
テニス論とか、独り言言いたいのなら、別スレ行ってやって下さい。
500アスリート名無しさん:02/03/09 06:21

| いまだ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  < 500ゲット!!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501アスリート名無しさん:02/03/09 12:21
しかし、逆にヨネックスの四角を真似るメーカーはなし(藁
>>501
んだ!(w
503f:02/03/09 13:33
ずっとダンロップの200Gの95inc使ってるんですけど、クラブ引退して一年も経つと、筋肉がなくなってきて、すごく重たく感じるようになっちまいました。
かといって重さ意外は全て気に入ってるんです。友達にバボラを貸してもらったけどどうも長さを感じて嫌だったのです。誰か助言してください。こんな奴にぴったりと思われるラケットを^^
504アスリート名無しさん:02/03/09 15:16
>>503
バボラってノーマルサイズの長さもあるはずですよ。
505ポールアナコーン:02/03/09 23:50
そういえば、バボラのピュアドライブって、トップ部分のグロメットが壊れやすく
ないですか?
全然関係ないですが、ルキシロンのzoloを張ったら、トップヘビーになった
感じがしたんですけど、ポリ系って、ナイロンより重いんですか?
506アスリート名無しさん:02/03/10 00:04
>>503

ラケットじゃなく、自分をもう一度鍛えろ!
さすればラケットも軽く感じるてあろう。
てゆーか、ちょいバランスかわるけど、ラケットのチューンアップで
軽くできるよ。(エディとかでやってるやつ。ラテストとかいうんだっけ?)

それか、エディとかウインザーみたいにデカイ店で探せば、同じモデルで
多少軽いの見つかるかもよ。(つまり規格内で軽い奴ってことね。)

まー200Gに似たモデルといっても、他メーカーじゃやっぱフィーリングかわるぜ。
507アスリート名無しさん:02/03/10 19:19
いまプリンス グラファイトLB杉山の色オーバーサイズを使ってるんですが、まだ東京では売ってますか?
508アスリート名無しさん:02/03/10 20:41
探したらありそうだけどな。
俺はそのみっどサイズを使ってた。
509アスリート名無しさん:02/03/11 00:59
東京近辺でさ、良さそげなお店って知ってる?
ウインザーくらいしかワカラン
当方千葉在住、ラケット買うの十年ぶり(w
昔はバランスポイントとウェートくらいしかワカランかったのに
スイングウェート(って何じゃ(w)をしっかり計れるところがいいの?
510アスリート名無しさん:02/03/11 01:05
千葉在住なら、錦糸町とか近いのか?
なら、錦糸町に、あの有名なテニスパラダイス(HPあり)とかあるけど。
中古がメインに見えるけど、店員さんがコーチもやってて、知識も
豊富だから、いろいろ相談にのってくれるよ。最新モデルもあるし。
十何年ぶりなら、もしや昔のラケット談義でも話ができるかも(笑)
511アスリート名無しさん:02/03/11 01:13
さっそくありがd
なんせ、最後に買ったのがドネーProOne Mid
だからねぇ(アガシが最後に使ったドネーモデルのMid、古っ)
いつのまにやらナガークなってカルークなってビクーリ

なるほど、そこは古いのもあるんだ。エスチューサあたりに
食指がのびそうでコワヒ(w
512アスリート名無しさん:02/03/11 15:37
みりん - 2002/03/11(月) 12:23
勝手にシールを貼らないで!
先日、友人のすすめでT-ONEさんでストリングの張り替えをしました。

ストリング張りの技術うんぬんの前に一言。

人のラケットに勝手にシールを貼らないで!

貼ってすぐなら、剥がせばきれいに取れるのは分かっています。
でも、次に来た時にそれを見ればお店が簡単に過去の履歴を検索できるという
お店側の理由だけで、人のモノに無断でそういうことをして欲しくありません!

「履歴管理のためにシールを貼ってもいいですか?」という断りを
いれるべきじゃありませんか?
513ポールアナコーン:02/03/11 21:23
>>512さんへ

え、シールって貼られました?
私、つい先日バボラのピュアドライブにZOLOを張ってもらいましたけど、
シールなんて貼られませんでしたよ。(T−ONEさんで)
人を選ぶのかな?こいつは一見さんだと思われたのかな?
514アスリート名無しさん:02/03/12 00:31
>>512

ドネープロワン、漏れもしってるよー。なつかしーねー。
あの頃のアガシは髪ながかった(若毛の至り)

エスチューサ、たぶん、そーゆー玄人好みのらけっと、あるよーあるよー。
ちなみに、漏れは、ビンセントとまではいかなくも、台湾プロスタッフ、
そこまで電車にゆられて、ゲットしにいったよ。
2年くらいそれ使ってるけど、まぁ、お金ないのもあるけど、イマイチ、
最近のラケットに乗り換える気がしない。

また、買ったらレポきぼーん。
515514:02/03/12 00:37
>>512
と書いたの、>>511の間違い。激しくスマソ。

ついでに、>>512
シール貼られるのに慣れてないと、「勝手に貼るなゴルァ」と思うの分かる。
けど、長年テニスしてると、どこのショップで、いつ何ポンドで貼ったか
分かるのって、次に張り替えるときにすごく重要な情報になります。

店によっては、あそこの店は、同じテンションでも、ちょい面圧高めだから
すこし落とそう、とか、横糸のテンションはどうしよう、とか、
何月に張ったから、ストリングがどういう状態だろう、この人は、
どんなプレースタイルで、このストリングの状態で張り替えるんだろう、
などなど、単にお店の管理だけではないです。

まぁ、そこまで分かるストリンガーでなきゃ全く意味ないですが(笑)
でも、自分でもそういうことがチェックできるので、逆に漏れは
シールないと、激しく困ります。

まぁ、一意見として、参考に。
ってか、そんなことでそこまで怒るものなのか。
人って様々だねぇ。
517アスリート名無しさん:02/03/12 07:29
>>515さんが激しく困っている姿を想像したらなんか笑ってしまった。
スマソ

ぼのぼのに連想が結びついて・・・
518515:02/03/12 07:57
いや、まじで、この前張り替えるとき、
いつ、なんのガット張ったか分かんなくて、禿しく困った(笑)
519アスリート名無しさん:02/03/12 17:20
おじさんプレーヤーですが、いまだにダンロップのMAX200G使ってます・・・。
横ヤリ申し訳ない。
520アスリート名無しさん:02/03/12 22:58
>>519
マジっすか?
でもこのラケットは変形しやすくないですか?
俺のおじさんが使ってたやつは微妙にまがってました。
521アスリート名無しさん:02/03/12 23:24
>519-520
確か、フレームがすごく柔らかかった気がする
(うろ覚え、間違ってたらスマソ)
そんで、重くて重くて(w
まともにストロークもできなかった十年前の俺(w
レンドルモデルにフィーリングにてなかった?
522519:02/03/12 23:51
>>520-521
レスがつくとは思わなかった。感謝。
MAX200Gは確かによく変形しましたね。
結局6本買って、まともに残ってるのは2本のみ(涙
確か、グラファイトとナイロンのインジェクション製法だとか、
カタログに書いてあったのを憶えてます。
だからかもしれないけど、柔らかくて良くしなる。
あの当時ではピカイチの振動吸収性でしたね。
私の200Gは初期の頃のやつを買い漁った(w)ので、クソ重たいです。
でもこれに慣れてしまうと、200G PROは軽くてイマイチ。

レンドルモデルは打ったことないのでわかりません。スマン。

でも、サブにPRO STAFF MID(これも15、6年前のモノ)を持ってたりして(w
正直、こっちの方が打ちやすい(笑

長々とスマソ。
523511:02/03/13 00:17
521も俺です
>519氏
俺はどーしても馴染めなかった(w針の穴のようなスイートスポットで
体使わないとコントロールさえできなくて
今思い出しても(;´д⊂
でも、テニス史に残るラケットだやね。大切にしてください

>514氏も
プロスタッフはイイね〜ずっと昔サン+モデルを打たせてもらって
凄まじい衝撃受けたよ。硬いラケット好きだったから、フィッシャー
のシュテッヒとかグラファイト2(マイナー過ぎw)とか使ったけど、
もう別物。あぁ、俺ってテニスを感覚で味わってプレーしてるんだなぁ
と実感させてくれました。
おかげで、出戻組なのにプロスタッフ買おうという入れ込み(w
524519:02/03/13 00:45
>>511
ありがとう。棺桶に入るまで捨てないつもり(w
精悍なマットブラックがテカテカになって、塗装もハゲハゲだけどね。

確かに200Gはスイートスポットが激狭だね。
最初の頃は上手く使えなかった。
でも意地で使ってたら慣れてしまった(w
これ使った後にデカラケなんぞ・・・・

古い話でスマン。

(´-`).。oO(なんで俺、仕事中なのにカキコしてるんだろう?)
525アスリート名無しさん:02/03/13 00:46
ついでに。漏れもMAX200Gは今でもフィーリングは一番だと思う。
ウッドの感触を残すという意味では、現行モデルでもあのフィーリングで
なんかラケット作ってくれないかな>ダンロップ。

ちなみに、当時は、MAX200Gとプロスタミッドで迷って、
結局、トップヘビーな200Gでネットがこなせるのはマックだけだと悟り、
現在でもプロスタミッド使用。

試打でも、今のラケットつかうが、やはり、プロスタにかなうもの無し。
やっぱ、あの芯を食ったときの感触は、クラッシクなラケットの
持ち味だね。
526511:02/03/13 01:32
どうやら俺は一世代後のようで
>マック
あの人は怪物(w
俺の世代(エドバーグからクーリエにNo.1移って、サンプラスの
長期政権が始まった頃)から見ても、
あの独特のタッチには目を見張ったもの
今のスーパーパワーテニスからじゃ、
さすがに、もうあんなプレーヤーは現れないかなぁ


あぁ、サンプラスが着てた女神が由美引いてるタッキーニの
ウェアホスィ( ´Д`)

んじゃ、落ちます
527アスリート名無しさん:02/03/13 03:25
小学生からテニス始めて今や30だけど、その間にホントに気に入った!ってラケットとなると
Rossignol F200、初期Princeグラファイト、初期Wilsonプロスタッフ、
Headプレステージ、VOLKLプロ、Headiプレステージ(現行)くらいだなぁ。
プレイスタイル&パワーとかで必然的に決まってくるのだと思うけど。
学生時代は金ないし、何本も揃えるからそんなにホイホイ浮気できないしね。
ちなみに一番長く愛用してたのはPrinceグラファイト。みなさんの想い出のラケットは???
528アスリート名無しさん:02/03/13 06:03
折れもレギュラーサイズでテニスを始めた世代なんで、F200、200G、プリグラ、プロスタ等の
今で言う?“マジラケ”は一通り使った事があるYO!
当時の折れは F200と200Gはチョット柔過ぎ、プリグラは結構気に入ってたけど、最終的には
プロスタ(MID)に落ち着いたね、あのバランスは前に出る折れには調度良い操作性だったYO!
今でも初期物2本大事に使ってるYO!
529プリンス派:02/03/13 07:25
プリンスのグラファイト3買って6年目になるけど、まだもつかな?
サークルとスクールでだいぶ酷使して、フレームの塗装はだいぶとれちゃった。
ガットはこまめに張りなおしていたが、フレームはボキッていかないよね(願望)

ところで、この前ショップに行ったら、グラファイト3売ってなかった・・・
長ラケの時代なのですかねー。なんかさみしい・・・・
530ストローカー:02/03/13 07:29
俺の神はマッケンロー。
でも俺のプレースタイルはストローカー(w
だってボレー苦手だったんだモン。
卓球上がりだったからストロークに自然とスピンがかかったんだモン。

ということでmy萌え萌えラケットはロシのF200。これ最強。
でも200Gの感触もかなり好きだった。
88年くらいの全米決勝でビランデルとレンドルが5時間くらいの試合したとき
手に汗握りながら見てたな。もちろんF200のビランデル応援しながら。
531アスリート名無しさん:02/03/13 09:33
[3110] ピュアドライブプラス グリップサイズ2 譲って下さい !! 是非お願いします!!!!
投稿者:兵庫県高校生 投稿日:2002/03/13(Wed) 00:27 [返信]

どなたかバボラのピュアドライブプラスのグリップサイズ2を譲ってくれませんか?
使用期間は1年までで、値段は一万五千円までぐらいで。
三月の終わりに試合があり、一本しかなくて困ってるのでお願いします。
532511:02/03/13 10:11
今のプロスタってプロスタミッド(セントビンセントでなくて台湾製
などの初期型)とくらべてどぅ?やっぱ変わったの?
533519:02/03/13 14:13
>MAX200G
俺の持ってる一本に「LM 4 1/4」って書いてある・・・
今どきこんな重いラケットないよな。

>ストローカーさん
早朝に見てた見てた! 俺もビランデルファン。
88年は負けちったけど、89年は雪辱を果たしてNo.1!
89年の時は学校ブッチしてテレビにかじりついてたよ。
長過ぎて放送が途切れてしまったので、後のワイドショーで速報出てた。
それまで家に居て見てた(笑  学校は……知らん。

>プロスタッフ
俺の持ってるのは古いやつ。当時5〜6万してたような気が・・
バイトして思いきって買ったのさ。
それをいまだにちょくちょく使ってるんだけど、
新しい技術で造られたラケットが欲しくて、4年くらい前に新調した。
プロスタッフの新しいやつ。フレームが楕円で全長が長いやつ。
…だが、なんか使いにくい。長いせいか俺がヘタレなせいかわからんけど、
どうにも馴染めない。んでそれっきり(笑
ごめんよ〜カミさん、無理言って買ってもらったのに(笑

正直、シビアなプレーをしてない(できない)ので、よくワカラン。

長くてスマン。
534アスリート名無しさん:02/03/13 14:29
>>529
なんかテニパラの宣伝みたいになるが(笑)
あーゆー中古屋って最近おおいから、まだ中古の在庫があるうちに
買っておいたら?通販もあるし。
渋谷のコーチの店とか。関西にも神戸あたりにあったか?

フレームは折れなくても芯が抜けちゃうよ。
535ポールアナコーン:02/03/13 21:29
>>527
思い出のラケットは、プリンスクラシックとプリンスプロですね。
どっちもトップヘビーで気に入ってました。(って、年がばれる?)
プリンスプロに鉛貼って385グラム、グリップ5のやつ使ってましたよ。
あとは、ドネーのスーパーミッドグラファイト、スノーワートのミカエル・
ペルンフォルスモデルかな。しかし、最近はグリップ4のものがなくて探すの
大変。(で、今はバボラのピュアドライブプラスにしてます)
536アスリート名無しさん:02/03/13 22:40
>>535
おぉー、見事にストローカー好みのクラッシクな品揃えですな(笑)
てゆーか、バボラっていいの?
ここ2〜3年急にメジャーになった気がするけど。
漏れはボレー好きなんだが、やぱバボラはストローカー向けなんだろーか?

誰かコメントぷりーず。
537531に助言:02/03/13 23:29
531に助言。
って言っても、基本的な情報だけ。

2ちゃんでそういう事するのは危険だと思われ。
ちゃんとした取引をしたいなら、ヤフオクとか行った方が良いよ。

2ちゃんで力を発揮するのは、
「急ぎで中古のラケットを欲しいのですが、誰か安く提供してくれるショップ
あるいはオークション等ありますか? 」
と言うのが良いと思われマス。

その人にレスつければ、一個人の為だけではなく、ここに来ているみんなの
為になると思いマス。

…と思っているのですが、みなさんどうでしょうか(汗)。
538アスリート名無しさん:02/03/14 00:39
>>537
禿同。
いや、親切なコメントだなー(笑)
個人的にはヤフオクよりも中古ラケット取り扱いの方が無難だと思うけど。
実物みるか、店員がチェックしないと、ラケットの芯が抜けてたりするし。

といってみるアゲ
539アスリート名無しさん:02/03/14 11:11
京都のテニスボーイってどうよ

540アスリート名無しさん:02/03/14 22:39
509
船橋にアドっていう店があるよ。
すげー親切だし、安い。
541ポールアナコーン:02/03/14 23:34
>>536
バボラは、面にボールがくっつく感じがして乗りがいいです。
だから、ボレーよりもストローカー向けでしょう。使ってるプロだって、モヤ、
コレッチャ、ロディック・・・、みんなストローカーですよね。
個人的には、マルチよりモノ、ポリ系がマッチすると思います。マルチは乗り
がいいですからね、ボールの。ちなみに、私はZOLO(ルキシロンの)を
55ポンドで張ってます。
どなたか、ISO−SPEEDというストリング使ってる方がいたら、感想
教えてください。
ところでラケットシールネタ、ピュアドラ譲ってネタともに
他の掲示板からのコピペだと思うのだが。

何がしたくて貼ったのやら。まぁ、読んでて??な書き込み
はあるけどそういうのはそっとしときましょうよ。
543511:02/03/15 00:02
>540
ありがdただ今HP見てるけど、サンプラスのストリンガーか、
すげぇ
話しは変わるけど、場末のスポーツ洋品店巡りってのも
(俺が田舎暮らしだからだが(w
楽しいね。思いもよらぬブツに格安でめぐり合うのがカイカーン
この前サバチーニモデル発見。やべぇ、物欲が(w
544527:02/03/15 00:21
皆さん色々と想い出のラケットがあるようですね!
プリンスクラシックって・・・パム・シュライバーでしたっけ??? うーん、懐かしすぎる。
今気に入って通ってるお店には、たくさん古いラケットが飾ってあって、
それだけで1時間ぐらい遊んでいられます(笑)
545アスリート名無しさん:02/03/15 21:52
ハナ・マンドリコワのWilson ULTRA
ブラッド・ギルバートのWilson STING
546ポールアナコーン:02/03/15 23:13
>>545
あれ、STINGって、スコット・デービスでしょ?あの突っ立って打つバック
ハンド真似る人が、83年のセイコースーパーテニス以降増えましたね。
右のマッケンローって言われてましたね。ギルバードは、FOXっていうラケット
でしたよ。
547アスリート名無しさん:02/03/16 00:31
クリックスティンもULTRA(2だっけ?)
548アスリート名無しさん:02/03/16 00:32
Sting2ならJrの頃使ってた。打ちやすかったよ。
デザインもプロスタより好きなんだけどなぁ。
549 ◆zfD.3gQk :02/03/16 01:40
ダンロップのアドフォースシリーズと
プリンスのモアシリーズにそれぞれ取り入れられた
Vヨークと2枚重ねってどうなんですか?
メーカーが言ってるほど革新的な変わりようなんですか?
2枚重ねのほうはラケットのしなりがなくなって逆に打ちにくいとか聞いたんですが
550 ◆zfD.3gQk :02/03/16 01:41
ウィルソンの3ピースについても教えてください
551アスリート名無しさん:02/03/16 15:51
>>549
モアってしならないんだ。
グロメットもないよね。
552アスリート名無しさん:02/03/16 17:44
俺、545だけどスマンカッタ。記憶違い。
顔はスコット・デイビスだったのに名前が出てこんかった。
ブラッド・ギルバートって、もっと顔の濃いヒトでしたね(w

546さん、訂正サンクス。
553アスリート名無しさん:02/03/16 19:50
こんだけウイルソンとかダンロップとかプリンスetcの最新ラケットのコメントが
ないのは、やはり皆買ってないということなのでは。

てか、試打した人もいないのか?
レスきぼーん
554アスリート名無しさん:02/03/16 23:54
その手の楽ラケに縁がない&興味がないのでは? 俺はそうだけど。
555 ◆zfD.3gQk :02/03/17 01:14
個人的にダンロップのアドフォースM24MPを狙ってるんですが
なにしろ試打する機会も使ってる知り合いもいないので2chだけが頼りです。
メーカーの言うことなんていい所しか言わないに決まってるので。
試打した人の感想があればお願いします
556アスリート名無しさん:02/03/17 01:42
なー?俺、最新のラケットとか長ラケとか全然疎いんやけど
やっぱり性能として上がってるの??伝統のクラシックモデルでもある
グラファイトやプレステージより打ちやすいのかなぁー?
今度そのどちらか買おうと思っていたんだが、時代遅れだとヤダなぁー。
557アスリート名無しさん:02/03/17 06:37
去年買ったラケットがVOLKL Quantum10tour、WILSON HPS 6.1 95、
VOLKL Quantum10RAP、HEAD iPrestageなので、この辺だったらインプレできるんですが・・・
今はVOLKL Quantum Tour10に興味津々。
年に四本も買う奴いるのか・・・バブリー・・・
559アスリート名無しさん:02/03/17 08:03
VOLKL Quamtum 10tour、Wilson Hyper Prostuff 6.1 95
Head iPrestage レポきボーン
特に、打球感、ボレーのフィーリング、使ってたらプロスタミッドや
クラッシックなプレステージとの比較きぼん。
560プリンス派:02/03/17 10:44
ラケットケースを開けたら、グリップの部分にカビがぎっしり!ひー!
しかし、フレーム部分はなんともなかったよ。
私のグラファイト3、まだいけるかなー?
いまさら長ラケに買い買えるのもなんだし・・・

プリンスのラケットでいいのある?
あ、でもグラファイト1はだめよ!なんか打球感が硬いので・・・
561アスリート名無しさん:02/03/17 16:25
で、結局のところ、何のラケットがオススメなんでしょうか?
当方初心者、おそらく一生に一本のラケットになると思われます。
562ポールアナコーン:02/03/17 18:04
どなたか、柔らかくてテンション維持力の優れているポリ系ストリング教えて
下さい。
563アスリート名無しさん:02/03/17 18:08
ポリ系ストリングは「硬く」て「緩みやすい」特性のストリングですよ。
柔らかくて緩みにくい特性をお望みならマルチかナチュラルにしましょう。
564アスリート名無しさん:02/03/18 13:55
漏れはラケット壊れるまで使ってるよ
565アスリート名無しさん:02/03/18 14:39
ラケットとか自分で買ったことない
半永久的借り物とかなのでそろそろ自分のほしい
566アスリート名無しさん:02/03/18 19:41
>>565
折れのビンテージ物高値で買っとくれ!
567アスリート名無しさん:02/03/18 22:41
>>565
ぜひ自分で買って下さい。
568アスリート名無しさん:02/03/19 16:32
俺はポリストリングは苦手だな。
でも最近使っている人多いよね。
569アスリート名無しさん:02/03/19 17:05
>>566
やだ ちょーだい
>>567
はい 買うとします
スクールで試打ラケ待ってるんですが今やってないので

実はウエアも借り物
靴も貰ったらちっさすぎて、指がまがりながら履いてたので、
さすがに買いましたが
570アスリート名無しさん:02/03/20 21:42
おれもVOLKL Quamtum MID プラスに興味しんしんです。
どうなんでしょう。
初心者でもOK?

知っている方インプレお願いします。
それでは試打した感想を
<Tour10 MID>
スペック的にはC10シリーズの後継機種という位置付けになるラケットですね。
ストロークは飛びすぎる事も無く、コントロール性能も良好。
グリグリスピンよりもフラットドライブ〜厚い当たりのスライスを打つと威力の有るボールが行っていたように感じた。
打球感もちょっと昔のラケットという感じで良好。但しシャフトのしなりはあまり感じなかった。
また、フェイス真中と比較するとフェイス先端のスイートエリアが極端に狭く、
先端にボールを引っ掛けて打とうとした時にスイートエリアを外してしまうと全然飛びません。
ボレーはキレの良いボールが飛んでいき、かなり良いです。
重さ(質量・スイングウェイト共)そこそこ有るので、軽量ラケットに慣れている人には辛いかもしれません。
個人的にはHPS6.1を使っていて、重さがちょっとしんどく感じている方なんて丁度良いかもしれません。
競合ラケットは、HPS6.1/95に加えて、i・プレステージMid、あたりでしょうか?

572http://tennis.funk.ne.jp/:02/03/22 17:32
巨大てにす掲示板群さいと
http://tennis.funk.ne.jp/
利用者の投稿により作られていくテニス専用掲示板群サイトです。
硬式テニス・ソフトテニス・車椅子テニスと、テニスに関することなら何でも匿名で書き込めますので、あなたもサイト作りに参加されませんか?
掲示板のほかにも、チャット、ToTo、究極の二択、画像投稿掲示板etcとコンテンツも増やしました。
新しくサイトを盛り上げてくれる方を募集中です!よろしくデス。
スレズレすみません。
573アスリート名無しさん:02/03/23 13:11
だれかワンピースでテニスしてる人いますか?
この前試合にいったら私だけでした。
シクシク…
574アスリート名無しさん:02/03/24 21:32
TTアプローチを使ってます。なんか物足りなくて、ラケットを変えようと思ってます。

俺はスピンをよくかけるストローカーなのですが、何かお勧めのラケットはありますか?

とりあえず、俺が買おうと思ってるのは、iプレステージかTTグラファイトかTTレベルあたりです

おながいします。
>>574

>スピンをよくかけるストローカー

ということで、その3つの中からだと
iプレ及びTTレベルはパス
(フラット(ドライブ)系向け)

でTTグラファイトなんかどうでしょ?
576名無しさん:02/03/26 02:05
グラファイトLB(杉山愛の使ってた色)ってまだ売ってます? 東京・埼玉のあたりで
13
578アスリート名無しさん:02/03/26 13:19
ヘッドの発電ラケット 誰か使っている人います?
どんな塩梅か教えてください。
579ドゥー:02/03/26 20:39
>>573
ドキッチだがなにか?
580アスリート名無しさん:02/03/26 21:41
TTGraphiteに合うガットって何がある?
581アスリート名無しさん:02/03/26 21:54
582573:02/03/27 17:24
>>579
プロじゃなくて一般の人でいないですか?
583アスリート名無しさん:02/03/28 01:21
ワンピース、マンセー
スコート、マンセー
584アスリート名無しさん:02/03/28 01:52
TTGrandeってどうよ?
>>573
うちのサークルの先輩はワンピースを着てますよ。
フィラの両脇にラインがはいってるやつ。

あとここ行けばお仲間がたくさんいるかも 
   春ですね♪  スコートの季節♪    
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1016088216/
586753:02/03/28 23:53
他にもいるんだ。
安心しました。
587アスリート名無しさん:02/03/31 13:56
レッツすこーと。
588アスリート名無しさん:02/03/31 15:52
最近ロングラケットって減ってきましたね。
ロングからノーマルサイズに戻すのって勇気が要りますか?
589アスリート名無しさん:02/03/31 21:52
MORE GAMEってどうよ?最近人気らしいね
590アスリート名無しさん:02/03/31 22:58
プリンスのTTウォーリアーとレベルの簡単な違いなんかを教えていただきたいのですが
利用者の皆様おねがいいたします
591アスリート名無しさん:02/03/31 23:09
588/やっぱり最初は先に当たりますよ。
最近のラケットは個人的に感覚がいまいち、
軽量でトップヘビーってのはなんか変。
実の詰まったラケットで新しいのありませんかね?
>>592
プロビームX1
BRIDGESTONE プロビーム X01だた・・・
厳密には
軽量でグリップライト
ですな
596アスリート名無しさん:02/04/02 21:22
iプレなんかどうですか?
あとはダンロップの200Gとか。
597アスリート名無しさん:02/04/03 00:14
>592さま
トップライトをお探しならハイパープロスタッフ6.1の中からバランスをチョイスすれば?
かなりばらつきがあるので見つかると思いますよ!
ちなみに私のヤツは張り上げで350g、バランスポイント315mmくらい。
598アスリート名無しさん:02/04/04 17:19
皆さんに質問があります。
皆さんが行かれているショップのストリング加工賃っていくらくらいですか?
あと、月に何回くらい張り替えるのでしょうか?
相場がわからないものでお願いします。
>>598
俺は1000円で
3〜6ヶ月に一回
600アスリート名無しさん:02/04/05 11:56
601アスリート名無しさん:02/04/05 17:48
俺は大学時代二日に一回のペースで張り替えてた。
使ってるラケットがグラファイトでストリングも細かったからな。
でも加工賃は自分で張ってたんでタダでしたが。
602アスリート名無しさん:02/04/05 18:00
>>599
物持ちイイな(ワラ
603アスリート名無しさん:02/04/06 01:40
半年に一回、張り代だけで1700円です。
ちゃんとした、プロストリンガーの所で貼ってもらってます。
604アスリート名無しさん:02/04/06 15:57
プロストリンガーに張ってもらうとやっぱ違いますか?
俺等の近所でヤバイのはアル○ンとかのチェーン店。
たまたま行ったらストリンギングの途中でほったらかしにしてどっかにいってたよ。
605アスリート名無しさん:02/04/07 01:24
腕の良いストリンガーが張ると、使用しない間にテンションが緩みにくい。(打てば誰が張っても緩むが)
さらに腕が良いとスイートスポットを広くしたり、一部分のフィーリングを上げることも可能。
アラウンドザワールドとかもお願いできる。
違いが分かる人なら、その差はものすごく大きいです。
606アスリート名無しさん:02/04/07 11:59
>アラウンドザワールドとかもお願いできる。

なに、それ?
>>606

ストリングの張り方です。
608アスリート名無しさん:02/04/07 21:02
>>607
俺は自分でアラウンドザワールドで張ってた。
先輩から教えてもらったのがこれだった。
一本張りだかららくなんだよね。
609アスリート名無しさん:02/04/08 00:03
電動の張り機と、ばね式の張り機でも結構違うと思います。

皆さんの張り機のインプレッション知りたいです。
張り機は、どこのメーカーがいいんでしょうか。

それと、話の流れに関係ない毒を吐きますが、
ウィンザーのあのエイトノットではない張り方は、
どういうコンセプトでやっているのか、いまだに謎。
結び目が沈むのを防ぐためにやっているらしいが、8ノット
でも沈まないと思います。
610607:02/04/08 01:47
>>609

○インザーは結び目以前に・・・
同じ時刻に同じ種類のラケットを同じストリングで
同じテンションでの張りを頼んだのに誤差ではおさまらない
程度の差で仕上がってきた。それからは店にも行ってない。

張りはプロにまかせるので張り機のインプレはできず。スマソ。
611アスリート名無しさん:02/04/08 02:34
まあウインザーの店内見てたらあそこで張る気失せるでしょうねぇ。
612アスリート名無しさん:02/04/08 11:42
>>611
ウインザーって評判良くないね。
地方に住んでる私としては品揃えがよさそうでうらやましいんだけどな。
私の近くの店はラケットとシューズはヨネックス、ストリングはゴーセンしか扱ってない。
オーナーはやたらと他のメーカーをけなしてヨネックスを薦めてくる。
まあ、ヨネックスが嫌いってわけじゃないけど。
ちょっとやりすぎ!
最近マイブームはゴム芯の付いたデコボコグリップ。
ヨネックス、ゴーセンどちらでもいいんだけど
握った感触がすごくいい、スイートスポット外しても
グリンとラケットブレずにいい感じ。
こんなグリップ前からあったの?
614アスリート名無しさん:02/04/08 22:47
結構前からあったと思いますよ。
反対に僕は嫌いですね。
なんか握りにくいかんじがして。
苦手です。
でも面がブレないってのはいいですけど。
615アスリート名無しさん:02/04/09 00:15
僕もちょっと苦手かなぁ。でこぼこグリップテープ。
好きなのはキモニーのウェットタイプのやつ。
耐久性もいいし、なんだかしっくりくる。
616アスリート名無しさん:02/04/09 00:52
折れも苦手
チョット滑るくらいの方がグリップチェンジし易いので...、
だから折れはフェアウエイ専門。
617 :02/04/09 01:27
段ロプが扱う以前のバボラが好きだった、グリプシーとか呼ばれてたかな。
現在のバボラはドライ、ウエット色々あるけど、どれも何か今一つ。
で、ここ数年はトーナグリップ愛用。デコボコはどうも苦手ですわ。
618アスリート名無しさん:02/04/09 02:33
グリプシーはたしかに良かった。高くて耐久性最悪なんだけど。
自分も今はトーナグリップを巻いてる。
ドライタイプだけど、あまり滑らずしっくりくるのがイイ感じ。
619613:02/04/09 08:39
ありゃりゃデコボコ人気薄ぅ(笑)実は自分も初めて使った時は
ちょっと敬遠してました、でもグリップで思考錯誤してたら
結局デコボコになっていました。

ちなみにグリップテープ巻くとき皆さんどうしてます?
私の場合はラケットの構造が単純なこともありラケット付属のグリップも
全て外してから鉛のバランサーを張った上に下地にグリップテープ2枚その上に
デコボコグリップを巻いてます。
620アスリート名無しさん:02/04/09 17:24
私は買ってそのままのラケットの上にグリップテープを一枚巻いています。
ちなみにグリップテープはヨネックスのウェットです。
初心者にオススメのラケットを教えてください。
あんまり力が要らないやつがいいです
(´-`).。oO(何歳位なんだろ?)
623アスリート名無しさん:02/04/09 22:06
如何にも専門店風の店へ行き、そのまま伝えれば
きっと店の親父から小一時間...。
624アスリート名無しさん:02/04/09 22:06
625アスリート名無しさん:02/04/10 14:05
>>621
ヘッドの@6なんかどうですか?
626アスリート名無しさん:02/04/12 03:25
>>621
ヨネックスのMP5HSはどうですか?
男女年齢問わず大丈夫なはずですよ。
(´-`).。oO(厨にも優しいな・・・なんでだろ?)
628アスリート名無しさん:02/04/13 23:13
なー、俺いわゆる「長ラケ」といわれるものを使ったことないんだけど、
もう「長ラケ」は主流を占めてるの?トッププロとかも今やもうほとんど長ラケ??
だったらヘッドのプレステージロング買おうかな。。。
629アスリート名無しさん:02/04/13 23:20
>>628 そんな事は無いYO
最近はまた標準サイズ(長さ)に戻って来てるし、
重さも一時期の超軽量から少し重めに戻って来てるYO
630アスリート名無しさん:02/04/14 14:35
教えてください。
自分ビギナーなんですが、譲ってもらったブリジストンの
プロビーム使っています。(オーバーとミッド)
んで、月1〜2回に4時間、後は気が向いた時に使用します。
1年以上もストリングを張り替えていないので、変えてみようかと
思っているのですが、「何で張る?」って言われても、「いくつで張る?」
って言われても、訳解りません。今のテンションだってわからないのに・・・
俺みたいなビギナーは、切れるまでほっといて適当な量販店で、
適当に張ったらいいのでしょうか?
普通はいくつぐらいで張るのでしょうか?
631607:02/04/14 16:19
>>630

まず、推奨テンションの中間で張って
しばらく使ってみる
       ↓
ちょっと飛びすぎるように感じるのならテンションを上げる。
もうすこし飛んで欲しいのならテンションを下げる。

価格、寿命(テンション維持という点で)、性能のバランスが
とれてる(と思う)ゴーセンのミクロスーパーを薦めときます。
632630:02/04/14 17:24
>>631
ご指導感謝です。
と言うことは、「ゴーセンのミクロスーパーを55で張ってください。」
ってお店で言えばOKっすね!
勇気を出して逝って来ます!
初めて美容室に、行った時と似てる感じがしる・・・
633アスリート名無しさん:02/04/14 21:11
>>629
何で戻ってるの??やっぱりトッププロはオーバーパワー過ぎて
押さえのきいた普通のラケットの方がいいのかなぁー??
で一般ユーザー的にはどうよ?やっぱ普通ラケ??
634eul-B:02/04/14 22:05
>>633
パワーに自信があるならノーマルサイズかな。
しっかり振り抜いてコントロールつけたいならXL(ロング)サイズだね。
力がなくてラケットの遠心力で飛ばしたい人もXLサイズがいいね。
635pro one:02/04/14 22:32
ドネーのpro one internationalの愛用者ですが、
スペアのラケットを購入したいのですが、ドネー自体どこの店にも売って
いません。中古か並行輸入となるのでしょうけど、入手できる方法を
どなたかご教授ください。また、似たフィーリングのラケットが
あれば教えてくださいませんか?
636629:02/04/14 22:33
これは折れの買ってな考えなんだけど、
結構前から(厚ラケや長ラケが出る前)テニスをやってた人が多いんでは?
(この10年位テニス人口はそんなに増えてないでしょ)
だから一時キワモノラケットに浮気してもやっぱり一般的な物に戻って来てるんでは?
ウシロ専門なら長いのでもイイかも...前後逝けるなら普通のヤツにしておけば。
>>636
それ俺、27インチ→1インチ長→0.5インチ長→27インチ
結局、昔使っていたラケットに戻りました。
「いいラケット使ってたんだなぁ」って改めて感心しちゃった(笑
638アスリート名無しさん:02/04/15 23:08
>636,637
なるほど。やっぱりクラシックモデル買うよ。
どーも俺は今のハイテクラケットよりクラシックな感じの
ラケットが好き(プロスタッフとかグラファイトとか)。
最近のラケットは柄が派手すぎてかっこ悪いYo。
>>638
>最近のラケットは柄が派手すぎてかっこ悪いYo
だったらダンロップの200Gなんかいいんじゃない?
デザインは渋めだし、打った感じもクラシックよ。
一回借りて使っただけだけど芯喰ったときの
打感は昔のラケットみたいで凄い良かった。
>>635

プロワンですか。懐かしいですね。
同じモデルのスペアを探すのはかなり難しそうです。


初期のプロワン(黄/グレー)を打ったことがある・・・程度なんで
はっきりコレと断言はできないのですが。

プロワンを使用してたプロの使用モデルから辿っていくと
近い感じのものが見つけやすいかもしれませんね。

〜オーバー〜
アガシ:
プリンス グラファイト
→[ドネー プロワンシリーズ]
→ヘッド ラジカルシリーズ

〜ミッド〜
ルコント:
(前略)
→ ヘッド プレステージ
→[ドネー プロワンシリーズ]
→フィッシャー バキュームプロMS
(後略)
641アスリート名無しさん:02/04/16 23:30
ドネーとかって、都心(東京)のEDDYとかで売っている
と思いますよー。
635の人が東京に住んでいなかったらゴメソ。
642640:02/04/17 01:35
>>641

少なくともEDDYのHP上ではドネーの取り扱いはないようです。
643アスリート名無しさん:02/04/17 03:38
>>635
とりあえず矢不億探してみては。
あとはテニパラとか。
644アスリート名無しさん:02/04/18 00:49
ネタを振ってみる
こりゃぁ期待ハズレダターってものはあるかい?メーカーとかも
最近はロシニョ−ルとミズノは良い噂聞かないのだが
>>644

美津濃はMS400良さげ。
濾紙は・・・まだ展開してるんっすか?(ぉ
646アスリート名無しさん:02/04/18 23:40
ウィングハートはクソやね。
647アスリート名無しさん:02/04/19 00:26
ウィングハートとかウィンブルドン、ローランドギャロスてさぁ
どこの国のメーカー
あ、「?」が抜けた(w
649アスリート名無しさん:02/04/19 00:35
今まで初級者向けのものを使っていたのですが
そろそろハードヒットしやすいラケットに変えようと思います。
新品は高いので中古を買おうかなあと思うのですが、
中古のラケットでも問題ないでしょうか?
650アスリート名無しさん:02/04/19 08:49
物によるだろ、そりゃ。
651アスリート名無しさん:02/04/19 19:10
打ってみないとどれだけコシが抜けてるか判んないから、お勧めできない。
ラケットとボールは新品使いなさいね。
652アスリート名無しさん:02/04/19 19:14
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
去年の田代祭りにつぐ、新たな祭りです。ターゲットはサンヨーオールスター。
その晴れ舞台で、あのサッチーの息子、カツノリを見たいと思いませんか。
今年はネット投票ができますので、2ちゃんねるの力を結集させて、カツノリを1位にしましょう!

☆投票方法
上のアドレスをクリックします。
右上にある、登録選手一覧の中から「T 阪神」を選びます。
「捕手 50 カツノリ」を選びます。
守備位置選択→「捕手」を選びます。
個人情報を書き、投票します。これでオーケー!
また、野球場にいった方はその場で積極的に投票してきてください。

☆注意事項
一人一日5票まで。それ以上ははじかれます。
個人情報を省くと無効になります。
>>649
そうそう。特に若い学生に人気がありそうなPURE DRIVEとかTiラヂカルとかは
バシバシに使われてて相当ヘタってるから、新品のを買った方がいいよ。
ちなみにTiラヂカルならiラヂが出たから新品でも15000円くらいで買えるよ。
NEWモデルじゃなくて一つ前のモデルとかなら少しは安いんじゃないかな。
薄いグリップ(コンチやイースタン)の人には
ヘッドやフォルクル、ヨネックスは良いと思う。
厚いグリップの人は ウィルソンやプリンス辺りが握り易いと思う。
655649:02/04/20 04:36
レスしてくれた方、サンクスです。
けちらず、新品を買おうと思います。
ラケットも劣化してくとはしりませんでした。
ハイパープロスタッフ5,0のミッドプラスにポリビートを張ったというラケットを
以前人から借りてラリーしたとき、とても心地良く安心してハードヒットできたので、
それか、それの一つ前の型でも買ってみようかと思います。

しかし、こんな時間に書きもむのも恥ずかしいなぁ
ハズ(・∀・)イイ!!
657アスリート名無しさん:02/04/20 14:19
>655
自分でも書いてるけど、たんに安く買いたいなら型落ちを買ったほうが、結局安かったりすることもある。
何年か前にアルペンでプロワンLTDが7800円で売っているのを見つけたときは、即買いした。
あとプロスタッフツアーを5000円でかったこともあったな〜
古いラケットは、どう処分してますか?
半分に折って燃えないゴミにだせばいいのかな?
659アスリート名無しさん:02/04/22 01:39
>658
炭素だからおおかた燃えるべ、と思って可燃ゴミとして出しました。
660アスリート名無しさん:02/04/22 13:23
>>649
ハードヒットしやすい薄くて小さくて実の詰まった(NOチューブ化)
ラケットなら型が古けりゃ新品でも安くネットオークションで買えます。
いい時代になったよ・・・。
661アスリート名無しさん:02/04/22 23:05
みなさんにアドバイスお願いします。
今ラケットを変えようかと思っています。
今はヨネックスRD Ti70を53Pで張って使っています。
プレースタイルはストロークが中心ですが短いボールは積極的にアプローチをしてネットにも出る感じです。
二年前に大学を卒業し、プレーする回数が減ってきたのでもう少し楽なラケットに変えようかと思っています。
どんなものがよいと思われますか?
ちなみに今の候補はヨネックスMP5HSか、IS2MPです。
662アスリート名無しさん:02/04/22 23:19
ここで聞くのもいいけど、試打ラケ借りて実際に打ってみるのも忘れずに。
663アスリート名無しさん:02/04/22 23:23
>>661
マイケルチャン・グラファイト(w
664661:02/04/23 02:46
>>662
残念ながら試打ラケットの貸し出ししているところがないんです。
知り合いがMP5HSを使っているので借りてみます。
>>663
そりゃないでしょう。
665アスリート名無しさん:02/04/23 03:42
>>661
ピュワ・ドライブ、I・ラジカルも試してみては?
けっこういいですよ。
666661:02/04/23 17:04
>>665
そうですね@ラジカルも候補に入れたいと思います。
ただピュアドライブは少ししんどい気がするのですがどうでしょうか?
>>661
横レス失礼。
iラジカルもピュアドラもTi70使ってた人なら
問題なく使えると思うが、ラケットの方向が
ガラリと変わるのでその辺は覚悟のうえどうぞ。
(グラファイトからの転向組にはハマルラケットか?)

Ti70は当然midっすよね?
668アスリート名無しさん:02/04/23 22:26
なぁー?プレステージクラシック、ネットで買おうと思ってるんだけど。
やっぱりトップスピンのストローク主体のプレースタイルには合ってない??
トップスピン系はバボラのピュアドラとかがええんかなぁー・・・
669アスリート名無しさん:02/04/23 22:52
ピュアドラは所詮中厚ラケットだから誰でも使えるってば。軽量トップヘビーだし飛びすぎるけどね。
飛ぶのが嫌ならiプレ、200G、ピュアコン、C10、QT10、HPS6.1あたりを使えば良いだけの話。
670661:02/04/23 23:20
>>667
ミッドじゃなくてミッドプラスです。
ピュアドライブって学生がガンガン打つイメージがあるんでちょっと今の自分にはキツイかなと思ったりしたんですけどそんなことないみたいですね。

>>669
iプレ、200Gはきつ過ぎます!!
ただ打球感を求めるだけならいいんですけど、苦しいときにそのままミスりそうです。
671アスリート名無しさん:02/04/24 00:19
>>661
楽なラケットって何を求めの?
軽さや振りぬきならラケットそのものの違いでもあるけど
飛びや打球感だとガット(ストリング)そのものや張り方でも違いが出る様だし、
“楽なラケット”って結局本人にしか解らないんでは...?
672667:02/04/24 01:19
>>668
(軟庭あがりなどの)スイングスピードあるヒトならイケるかも。
(良くも悪くも「振った分だけ忠実に飛ぶ」ラケットだと思われ。)

>>661=670

>ミッドじゃなくてミッドプラスです。

違和感ない程度の範囲内での変化を求めると
買い換えるメリットをあまり享受できなさそう。
673名無し:02/04/24 04:08
>>668
昔はムスターやマンシーニ(古っ)も使ってたんだから、問題はないでしょ。
でも中古のクラシックを買うなら、新品でツアーSGを買ってもいいんでない?
よく安くなって売られてるのを見るけど。
軽くてダッシュの効くシューズは何処のが良いかなぁ
675アスリート名無しさん:02/04/24 07:33
>>674 時価足袋
あたいは、プリンスのあおいやつ。見た目で選びました。
最初、くるぶしに当たって違和感があったけどすぐなれて問題なし。
だけど、これがはじめて買ったのでどれが一番いいかわからない。
>>674
サーフェスにもよるし勿論足型にもよる
テニスのラケットって海外のやつも同じラケットなら一緒なんでしょうか??
Internetで海外の買うとやたら安く買えるのですが。
100ドルくらいで買えそうです。
俺の場合、新品1本30jで買えたYO
既に製造中止になってる型かもしんないけど
まとめて6本買っちゃった。
680アスリート名無しさん:02/04/24 21:04
>>674
アシックスがお勧め。
681ちゅ:02/04/24 21:19
>672
違和感ない程度の範囲内での変化を求めると、買い換えるメリットを享受できない・・・

おおおっ、やっぱそうか。でも、あたしとしては、ブランド物欲しがるみたいに、いろんなの
欲しいのよ。何のかんの理由つけてさ(あたしの場合)。
同じようなタイプで同じメーカーから新製品が出るとつい買い換えたくなりませんか?
これって、金持ちにポーン人へのメーカー戦略? 車のモデルチェンジみたいだと思いませんか?
いっこ前のモデルとニューモデルって、そんなに違うのかな??
あたいの愛用のRD−Ti70の後継は何?
682アスリート名無しさん:02/04/24 21:33
>>681
昔はそう思ってた。けど、3種のメーカーのラケットを自由に使える立場になって
劇的な変化は無いと最近やっと悟った。
683アスリート名無しさん:02/04/24 22:14
>>673
ツアーSGって何ですか?
iプレステージMidのことですか?
ただプレステージクラシックのよさはシンプルなデサインの点もあります。
今回のニューモデルはその辺がちょっと・・・ミーハーですいません(w
684667:02/04/24 23:16
>>681

>あたいの愛用のRD−Ti70の後継は何?
まだ展開してるのでは?しいていえばMP-1あたり??
ttp://www.tennis-warehouse.com/descpage.html?PCODE=RD70TL

>>683

>ツアーSGって何ですか?

サスペンショングリップ(SG)
・・・グリップ内部に衝撃減衰システムを
組み込んだプレステージです。
見た目はクラシックと大差ありません。
たぶん廃盤。
685アスリート名無しさん:02/04/25 02:21
>>681
ラケット自体劇的な変化はないけど、ガンガン打つ人なら一年ぐらいで、
ラケットがへたっちゃうからね。
だから、一年経てば、代えてもいいんじゃないかな。
ところで、681は女の子?
自分も赤ラケミッド使っているけど、女の子だったらたいしたもんだね。
686678:02/04/25 02:59
え?30ドル?
どこですか?それ。
687679:02/04/25 08:09
いや海外でなくてヤフオクでの話
1本¥3800だったから
だいたい30jかと(笑
688ちゅ:02/04/25 19:44
>685 およびその他の方々へ質問・・・ラケットのへたり、ってどういう感覚なのか・・・。ガットの消耗さえわからないレベルの
あたしでござんす。(打った時なんだか頼りなくなった・・・半年経ったし、てな感覚で張り替えた前回は)

ところであたしはもちろん女です(あたしの旦那は男でも「あたし」って自分こと言う奴だが」)。
単に、試打で気に入ったから使ってるだけよーん。かれこれ一年・・・。
689アスリート名無しさん:02/04/25 20:10
>>688
ラケットの種類にもよりますが、カッチリした打球感がぼやけてきたり、球が飛ばなくなったりしますね。
あと、「ブルッ」って感じで、大き目の振動がくるのも過去にありました。初心者でも、同じラケットを
比べて打ってみればハッキリ判るほどのものですよ、ヘタリって。
690アスリート名無しさん:02/04/27 06:37
>ちゅ
なんかかわいい
691アスリート名無しさん:02/04/27 13:30
へたってからの方がスピンがよくかかる気がする。
692アスリート名無しさん:02/04/27 16:19
>>691
もともとそのラケットが自分に合ってなかっただけじゃないか?
693アスリート名無しさん:02/04/28 01:07
1さん彼女できたの?
私は今は彼氏よりテニスに夢中です。
694639:02/04/28 01:09
間違えました。すいません。
695h:02/04/28 01:53
みんな素人どうしで格闘技しようぜ!詳しくは格闘技板の・・・
「格闘技しませんか?」にある!
経験者ほぼ0のマターリ基本ダヨ!!!
やることはプロレスごっこの延長だから面白い!



ututy
696ちゅ:02/04/28 23:52
量販店(ア@ペソとか、オー@りゃちーなど)で うわ、めちゃ安、と思ったら即買いでっか?
んで、ガットは信頼できるとこにお願いする、ってのはどうでっか?(あ、でもよそで
張っちゃったらトータルあんまり安くなんないね・・・)

連休に広島に帰省します。市内でよいショップがあれば情報教えてください。
>>696

>速買い
でOKでは?

>めちゃ安
になるくらいだから型落ちの品だろうし。
白グラフやチャングラ(ネタにされてたようだが)なんかは
オークションに出品すれば、とりあえず入札は付いてるみたいだし。
ところでおまえら
好きなシューズメーカーはどこですか?
僕は少々幅広なのでアシックスが好きです。

特にクレー用はアシックスの右に出る物はなかった。
今は無き渋谷ヤングスポーツで5600円のアドバンテージα(定価8000円)よく買ったものだ。
おれさ、ハード用にはバッシュ使ってんだけど、アリ?
700アスリート名無しさん:02/04/29 11:00
o 0   ∧∧     
/ |⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡
   ズザーーーーー 700 ゲットー!
GWなのに何処にも行くところが無い!

701アスリート名無しさん:02/04/29 17:06
漏れはもっぱらハードコートではプリンスのを使ってるんだけど、最近重く感じる
様になって来た。ハードコート用で軽くてスリップしない優れ物を使ってるヤシ
何処のが良いか教えてクレ。
702アスリート名無しさん:02/04/29 18:18
ハード用ではニューバランスの903がおすすめ。軽さにこだわるなら、ヨネックス
かアシックスがいいと思う。
703アスリート名無しさん:02/04/29 18:32
>>699
ありあり。
プロの中にもナイキのエアージョーダンでプレーしてる人いたし。

>>701
ハードコートではナイキが好き。
クレーはアシックスかな。
ヨネックスはいまいち好きになれない。
704699:02/04/29 18:46
ニューバランスね あれはワイズが4まで在っていいね
ナイキも使った事あるよ随分以前だけど アシックスもあるけどなぁ
ヨネックスはパス ラケットも嫌 アディダスは幅が狭いしさ 
プリンスがヘタったらニューバランス買ってみるよ 
705アスリート名無しさん:02/04/29 20:24
>>699
本当はダメなんだけど気持ちはわかる。
確かにジョーダンなんかよさげ。
素足に近い感覚でクッションも効いてるし。
クレーやオムニだったら論外だがな。


>>703
プロはアウトソール貼り替えてる場合があるからな。
ハードはナイキクレーはアシックスに同意。
706アスリート名無しさん:02/04/29 23:12
プロスタ6.0-85とプレクラ600-90の違いを教えてください。
現在プロスタ6.0-85を使用していて、コントロール性&打球感
を気に入っています。
最近、プレクラ600-90が気になってしょうがない・・・
(生産中止近いかもなんて噂を聞くと尚更)
両方使ったことのある人いたら、教えて〜
>706さん

プレステージクラシックの在庫の表示
がHPから消えてますからね。
ttp://www.rakuten.co.jp/t-one/
ttp://courtside.co.jp/
この辺のネット通販に強そうなお店でも。

プロスタ(トップライト)に慣れてるのなら
プレステージ(トップライト気味のイーブン)
は少々重く感じるかもしれません。

打感に関しては個人で感じ方が変わるので・・・
708アスリート名無しさん:02/04/30 00:17
>706なにより、先ずグリップだと思う
ヘッド使った事あるなら別だけど、
ウィルソンよりヘッドって扁平気味
709アスリート名無しさん:02/04/30 00:19
>>706
プロスタ85、いいですよね。私メも愛用しています。
ウェイトを6枚貼り付けたら面安定性も95-100のモデルと
大して変わらないほどまで向上しました。
ただ、プレクラは使ったことないなぁ〜。

さて、気になる情報を・・・。
ダンロップのシリアスモデル、200Gがマイチェンするようです。

http://www.tennis-warehouse.com/Reviews/D200G/D200GReview.html

ホットメルトという製法を導入し、スロートブリッジが従来モデルより
太くなって捩れ剛性が向上しているみたいですね。

国内発売はいつなのかなぁ〜!
710706:02/04/30 00:45
>>707
>>708
>>709
レスありがとう♪
いきなり通販より、重さとグリップを意識して、お店で一度
持ってみた方が良いようですね。
711698:02/04/30 02:27
ハード用ではナイキがいいという声が多いようですが、
幅広足対応ですか?
adidasはきつかった覚えがある。
さらに、街履きでナイキを履いてるけどやっぱりちょっときつめに感じる。

試着しろよと言われたらそれまでだけど、Go-Stopの性能や軽さ、衝撃吸収性
から見てやっぱりナイキがいいのでしょうか?

ちなみに現在はブリジストン愛用中。土踏まずが気持ちいいけど、全体的に
ちょっと堅めに感じるので次回の選択何にしようか考え中なのです。
712特名 ◆tC5WJBhc :02/04/30 23:49
あまり評判が良くないようですが、
僕はクレー、ハード共にヨネックスを愛用しています。
足の形がかなり幅広なんです。
先輩の紹介で某ショップの方に自分の足に合った物を選んで頂きました。
自分の足の大きさとかを勘違いしていて驚きでした。
713アスリート名無しさん:02/05/01 13:47
俺はローカットで幅広なら何でもいい。
たいてい適応できるし、品質的に非道メーカーってあんまりないよ。
714アスリート名無しさん:02/05/01 15:50
>>711
ナイキはいいけど、幅が狭いね。
国内メーカーは、幅広が多いね、ダンロップ、ブリジストン、ヨネックスなど。
最近ヨネックスが、がんばっていると思うけど。
715701:02/05/01 17:52
随分前にナイキのハイカット履いてたけど、幅に関しては問題なかったと思う。
幅が狭いのはアディダス。これは長い時間履いてたら足が疲れるから止めた。
ニューバランスも幅のサイズが4Eまであるのでグッド。今はプリンス。
ミズノやアシックスは堅い印象。ヨネックスは未だ使った事無いが、軟式の
イメージやデザインの悪さ(過去)があるので使った事はありません。
使用感やデザインなど大分マシになってきたのでしょうか?
716アスリート名無しさん:02/05/01 18:50
ディアドラいいよ。日本人足形にもジャストフィット。カッコイイし。
717アスリート名無しさん:02/05/01 20:45
ディアドラいいよ。マジで。
>>635さ〜ん!!
プロワンインターナショナルってこれ?↓(ミッド??)
ttp://www.approach-tennis.co.jp/used/B-2738.htm
719アスリート名無しさん:02/05/01 22:22
ディアドラは1つ前の型のほうがデザインがよかった、、、

ところで最近はプーマはどうなんだろ?セレナの靴しかつくってないのかな?
720アスリート名無しさん:02/05/01 23:30
>>719
そうね。NIKEのフットスケープもどきはヤヴァイね。
721アスリート名無しさん:02/05/01 23:38
>>720
あれ履きにくいの?
722アスリート名無しさん:02/05/01 23:45
あれも履きやすいぞ。いい加減なこと書くなこらぁ。
723アスリート名無しさん:02/05/01 23:46
>>719
PUMAのファクターミッド履いてるけど、結構いいよ。
デザインもシンプルだし。
男子だと履いてるのって、本村くらいしかいないけどね(w
724719:02/05/02 21:58
>>722
誰も履きにくいなんて書き込んでないぞ。
デ ザ イ ン  が  ヤ ヴ ァ イ  んじゃないか?
725アスリート名無しさん:02/05/02 22:56
>>724
デザインはいいと思うよ。
デザインで好きになれないのはヨネックス。
でも俺の周りはみんなヨネックスはいてる。
どこがいいんだろうな?
726719:02/05/02 23:34
>>724
騙ってんじゃネーヨ
そもそも俺はデザインはディアドラのことしかいってねえぞ

セレナモデルはデザイン事体はいいが色がいやだな。というか最近のテニス
シューズってハデな色が増えてきたような

>>723
どんなのか検索してみたら「テニスの王子様」のHPが出てきた。そこにあった
シークエンスのほうがデザインはよさげ
727アスリート名無しさん:02/05/02 23:39
神保町のびく鳥亜で張ってもらったガットが11時間で切れた。utu...
728720:02/05/02 23:41
あら?間違えた。スマン、724のカキコは俺だ。まとめると・・・
1つ前のモデル→カコイイ
現行フットスケープもどき→ヤヴァイ
だな。
729アスリート名無しさん:02/05/03 00:57
age
730アスリート名無しさん:02/05/03 13:08
>>727
どこが切れたの?
ストリングの結び目付近だと店のミスだけど、真中なかハードヒットのしすぎ、ラケットの先っぽだったらフレームショットのせいじゃない?
もし結び目付近だったらただで張りなおしてくれるよ。
731727:02/05/03 14:23
真ん中だけど私まだ高校生なんですよね。部活内で1番上手い訳でもなし
第一スライスとかで逃げるタイプなのに、一ヶ月で切れて五日で切れて
三週間で切れて四日(11時間)で切れた。さすがに店変えましたよ。
732d:02/05/03 15:30
731>ラケットは何を使用していますか。
733727:02/05/03 20:32
今はPRINCEのMORE GAME
734720:02/05/03 21:20
張り方じゃなくって、劣化したガットでもつかまされたんじゃないか?
735アスリート名無しさん:02/05/03 22:00
>>734
普通ならそんなことないはずだけど、他に理由がみつけられんな。
劣化した、古いガットってやっぱやばいのかな?
ガットで一番普通の、というか、くせのないやつってなんでしょうか?
ミクロスーパーですかね?
737:02/05/03 22:36
裏情報として知っていて損は無いと思うけど。。。
ガットのロット単位で良い物と悪い物がはっきりしているのねん
元ストリンガーが言ってました
特に有名なのは、レクタングルZ!
738:02/05/03 22:44
逆輸入版のミクロスーパーなんて最悪です
1本400円程度の値段なんですが、10本中2本位しか良いものが無い!
残りは、張っている最中に切れたり、たった2時間で切れたりと散々でした
739:02/05/03 22:49
くせが無くて、一般に扱い易いのは店頭にならんで売っている
ミクロスーパーだと思いますが。。。
そういう俺は、AKプロ16を使用しています
740アスリート名無しさん:02/05/04 00:19
その昔、渋谷の某テニスショップでバイトしてたことがある。もちろんガットも張ってた。で、ミクロスーパー
の物凄くでかいロールがあって、それはカラーがホワイトなのに部分によって色が違った。劣化してる部分と
変化の無い部分が黄色くグラデーションになってるんだな。これが張っちゃうと判らなくなるんだ。
ちなみにラケット買うとミクロスーパー無料で張っちゃうってシステム。もちろんラケット持ち込んでミクロ
スーパーに張替え希望でも同じガット。ひどいもんだったな、あれは。
マヂですか? >737-740
裏ネタが多くなって、段々面白くなってきたYO!
742d:02/05/04 10:54
W社のガットは、G社に外注して作って貰っているそうだ。。。
だから、W社のガットは店頭販売良品率が極めて高い


743:02/05/04 13:28
ラケットにもB品が存在することを何人の人が知っているのだろうか?
通販の格安二本セット物は間違いなくです。。。
例えば、ジグずれ傷ものだったり、重さやバランスポイントが規格外だったりと
744アスリート名無しさん:02/05/04 14:16
>>743
マジっすか?
俺もテニスショップでバイトしてたけどそんなこと知らなかったよ。
745アスリート名無しさん:02/05/04 14:56
ガット張りアルバイト経験者に質問。
どの位の割合で失敗してましたか?
どの程度の失敗まで許容(やり直さない)してましたか?
極悪アルバイター 〜 善良アルバイター まで経験談キボンヌ!
746アスリート名無しさん:02/05/04 15:55
俺は失敗したことないよ。
ちなみに張り方はアラウンドザワールドでした。
バイトはもうやめたけどね。
747:02/05/04 17:37
本日、フォルクルカンタムツアー9試打してきました
プロスタの乾いた感じの打ち心地でした
パワーヒッターならばイイ感じかな?
748:02/05/04 20:15
ストリングス張りの失敗とは?
俺はホームストリンガーだけど、失敗は無いけど。。。
749アスリート名無しさん:02/05/04 21:40
おれは凧糸張ってるからよく切れる
750745:02/05/04 22:08
>>748
指定テンション間違えちゃった。てへ♪
ラケットがちょっち変形しちゃった。ぷぷ♪
とかいう経験があるのかなぁ〜と思って・・・
751:02/05/04 22:20
指定テンションは張り上がりからスグニ緩みはじめるからクレームの対象になりずらい
ガットによっては、一日で10%ダウンになります
変形の恐れが有りそうな場合(ひび、最初から変形)は、一言断ってから張りますよ
変形しないで一気に壊れるラケットも存在します
たとえば、大昔のmax200Gシリーズとか
752アスリート名無しさん:02/05/04 22:34
失敗?そうだなー。テンションは張り上がりをラテストで測ってたからそんなにバラつきは
なかったな。あとね、テンション判るヤツって少ないから、クレーム無かったし受けつけなかった。
ラケットは何本も折ったね。バキッって感じじゃなくってグニャアって感じで折れるんだな。
ヨネックスとヤマハは当時折れやすいラケットの双璧でした。

あ、これ全て昔の話ね。5年ぐらい前の某有名プロショップでの出来事。
ウ○○○ー。
おっと、アブネエ・・・。
753:02/05/04 22:40
>ロシニョールもきわどいラケットだった覚えが。。。
754アスリート名無しさん:02/05/04 23:51
きわどいと言えばヨネックスとヘッド

ウ○○○ーがプロショップ??(ぉ
755:02/05/05 00:02
ヨネと頭は今でもきわどい?
ヨネはあの形から離れない限り永遠に際際脇?
756アスリート名無しさん:02/05/05 05:43
米山とヘッドは今でも変形しやすいでしょ。
あとは縦横でテンション変えるかどうかにもよるね。
大きいショップが良いとは限らないから地道にストリングが上手い人を探せばOK。
出来ればテニスの腕も良い人の方が話が合うよね。
757:02/05/05 11:17
やはり、丸より四角が大きい理論は×ですか。。。
そういえば、ヘッドは八点支持のマシンが必要と聞いた事があります。
GWどこもコート空いてないから
用品店巡りだ(;´д⊂ゴラァ
759アスリート名無しさん:02/05/05 23:30
760アスリート名無しさん:02/05/06 01:24
ヘッドもヤバイの?
ヨネックスは確かにやばそうな感じがする。
761アスリート名無しさん:02/05/06 01:46
>>760
下手が”頭”張ると
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16159334
こんな感じ。ソフトテニス風の形のやつはもっと変形しやすい。
”米”は言わずもがな・・・。
762:02/05/06 12:15
>>761
頭の
新作かとおもわれ(藁
763アスリート名無しさん:02/05/06 12:35
>>761
やばすぎ!!!
764アスリート名無しさん:02/05/06 13:22
>>761

> 軽くフレームが曲がっているような感じはありますがプレー上は問題ないと思います。

・・・って、問題アリアリだって(w
765:02/05/06 15:26
プレステージは変形しやすいみたいですね
iプレステージもヤバイと聞いたが、真偽のほどは?
誰か情報くだされ。。。
766アスリート名無しさん:02/05/06 19:46
これはヤヴァイよなあ。誰かガット切って出せって言ってやれよ。でも、あんな
打った感じがカタイラケットがここまで変形するとはしらなかったよ。
767761:02/05/06 20:05
思いのほか、好評だったようで(w。
当然、出品者じゃないので念のため。

>>765
フレーム形状に大差ないのでiプレステージも同様かと思われ。
キチンと張ればともに無問題なはずですが。

>>766
多分、ストリング切っても(略。
768:02/05/06 20:45
>766
打った感じが硬い=小さい面に高密度にガットを張っているからとおもわれ。
変形しやすい原因のひとつかな?
ラケットは柔らかいです
769アスリート名無しさん:02/05/07 11:05
そういえば、石橋のラケットの形もプレステージっぽいけど、あれは変形にたいして、
どんなもんなんだろう?
770アスリート名無しさん:02/05/08 02:27
ブリジストンのアックスパワーは張ったことあるけど変形なんてしなかったよ。
ただすごくハードヒットする友達が三本折ってた。
他にもラケットフェイスの両端のタングステンが使用してあるとこにひびが入ったのをよく見かける。
折れやすいのかな?


771age:02/05/08 20:47
変形しやすいのはヨネックスでしょう。
ガット切ってほったらかしにしてるとかなり危ない。
これはどのラケットでも言えることだけどね。
772特名 ◆tC5WJBhc :02/05/08 22:54
>>770
僕の先輩も2本折っていました。
折れやすいラケットなのでしょうか?
773:02/05/09 10:22
どのラケットにもガットにも言える事だけど、初期ロット不良は確実に存在するみたいです
だから、初物を買うときはかなりを。。。と思われ
目にみえないマイナーチェンジは確実にあります
774アスリート名無しさん:02/05/09 12:37
>>773
発売間もない物は買わないほうが吉ってこと?
775:02/05/09 14:13
そうです
雑誌とかの評判も加味して購入した方が無難です
特に、新しい技術などは(素材も含む)製品バラつきが起き易いので注意が必要と思われます

776アスリート名無しさん:02/05/10 00:55
あらま・・・。
新しい物好きの自分としては、チョト聞き捨てならないお言葉だぁ。
>発売間もない物は買わないほうが

MS社のソフトだけじゃないんだね、初期ロットに手を出すなってのは(w
車もパソコンも商品みなそうだと思われ・・・
779:02/05/10 09:59
自分も新し物好きなので、いつも失敗。。。
780:02/05/10 15:34
初回ロットで激レア物も出回る可能性もあるよ。
例えば、プロファイルのstビンセントとか。
781アスリート名無しさん:02/05/10 18:38
>>780
そんなのあったんだ。
確かに激レアだね。

初回ものとあとものもで微妙にデザインが変わったものとかだったらよくあるけどね。
よくみないと分からないくらいだけど。
782:02/05/10 21:13
あれ?
よくみたら僕のコレクションのプロファイルはビンセントだった。。。
ぼろぼろだから、オークションに出せない一品。。。。(鬱
783アスリート名無しさん:02/05/10 23:25
プロファイル・・・勝手に飛んでくラケットだったな〜。どうやっても使えなかった・・・
未だに中厚は苦手だぁ。
784:02/05/10 23:53
>>783
手元にT1000があるんですが解説おねがい。
程度、極上、完全オリジナルそのまま(グリップまで当時のままと思われ。)
T2000ならば判るのですが。。。
785アスリート名無しさん:02/05/11 00:13
>>784
ちょっと検索してみたら、そこそこ値打ちモノみたいだぞ。
(T2000より初期のモデルかな?)

http://www.woodtennis.com/sales/

Wilson T2000 ($35 cover not necessary included, based on inventory)
Wilson T3000 ($35)
Wilson T4000 ($75)
Wilson T5000 ($95)
Wilson T1000 & T6000 (not often in stock and more expensive)
786:02/05/11 11:16
sage
ありがとうございます。
ここにカキコしている皆はキャリアどのくらいなの?
俺は20年くらいだけど。。。
787アスリート名無しさん:02/05/11 16:14
俺が打ったことの有るラケットの中では
打ち心地はリムブリード・ツアーが最高
スピンのかかりはピュア・ドライブが最高

リム製法とウーファー機能を兼ね備えたラケットを教えてください。
788db:02/05/11 17:50
>>787
知っているかぎりでは、MAX200Gシリーズかな?
ガットを積極的に動かそうとした元祖ラケットだよ


789:02/05/11 18:11
しかし、今は売っていないぞ。。。
790アスリート名無しさん:02/05/11 20:35
となると現行では2000RIMが一番ということですか。

ところでナイロンリムって耐久性はどうなのですか。昔は折れやすかったり、
変形しやすかったみたいなんですが。
791d:02/05/11 21:06
ヘタリは相変わらずみたい。。。(鬱
792 :02/05/11 21:21
>>788
某ショップで訊いたら、
現行のラケットでMAX200Gに最も近い感触なのは
リムブリード・バリヤードだ、との答えが返ってきた。
ホントかどうかは知らん。

2000じゃなく1000RIM復活させて欲しいなぁ。
793アスリート名無しさん:02/05/11 21:36
俺が現行モデルで一番打球感が良いと思うのは、HEADのiPrestage。
メルセデスのごとき重厚な打球感。
次いでVOLKLのQuantumTour10mid。BMWのごとき軽快な打球感。
そして同じくVOLKLのC10Pro。スイートは思いっきり狭いけど、そのピンポイントだけは思いっきり上等な打球感。
ちゃんとしたストリンガーの張ったラケットで試してみてね。
794PELE:02/05/11 21:38

えっと、キャリアは小学生からだから、、、約20年ってとこ。
795975:02/05/11 21:58
まあ打球感の好みはいろいろあるわな。
796アスリート名無しさん:02/05/11 22:12
そうですね。その人のスイングスピード、スイングレベル、球質、なんかによっても変わってきますものね。
偉そうに書いてすいませんでした。
797アスリート名無しさん:02/05/11 22:23
>>793
打球感はグラファイトが一番よかったな。
俺が使ってたのはロングのミッドプラスだったけど。
今でもあの打球感を基本にしてラケット選びをしてるよ。
でもなかなか巡りあえないんだな。
798PELE:02/05/11 22:37
グラファイトはジュニア〜大学まで長いこと使ってました!OSになる前の110サイズモデルでした。
僕も大好きなラケットです。そう言う意味では、僕もラケット選びの基準はプリグラかもしれません。
今、出来の良い新品のプリグラを買っても充分楽しくテニス出来ると思います。
799PELE:02/05/11 22:38
そういや最近またデザイン変わりましたよね<プリグラ 買ってみようかな・・・
800797:02/05/11 22:59
>>798
アガシもジュニア時代からずっとグラファイトを使ってたんで、それを基準にラケットを選んでるみたいですよ。
とゆうよりもヘッドにグラファイトを基本にしてラケットを作らせてるって言ったほうがいいかな。
それを前提にしてヘッドと契約したらしいです。
ラジカルはフェイスサイズも107とグラファイトと一緒だし。

>>799
それってTTグラファイトのことですか?
801787:02/05/11 23:16
レスくれた方、ありがとうございました。
其の辺のラケットを今度借りて打ってみます。
802PELE:02/05/11 23:25
>800
いえTTグラファイトじゃなくてプリグラクラシックが昔の4本線→1本線→最近の別デザイン
と変わったみたいですよ。店頭で見ました。
803:02/05/11 23:46
>>800
それから、1本線モデルあたりからシャフト部分が柔らかくなっています
最近のマーケットがマイルド志向だから仕方ないことか。。。
804PELE:02/05/11 23:46
おっかしぃなぁ。iラジカルはどう考えても軽すぎるよなぁ。
まぁアガシが使ってるのは別物にしても、それに近いスペックにしてくれたら俺も使えるのになぁ。
805PELE:02/05/12 00:43
>dさん
そういや最近はCHINA MADEですよね?<プリグラ
USAとTAIWANは持ってたんですが、CHINAはどうなのかご存知でしょうか?
iラヂカルただでさえ軽いって言われているのに、さらに軽いのをだすのはどういうつもりなんだろう
807d:02/05/12 10:30
>PELEさん
最近のプリグラは4本線の元の硬さに戻っているみたいです。
一番怪しい時期はロングボディーモデルとの混在時期です
808d:02/05/12 10:39
プリグラは20年のロングランモデルだから細やかに説明すると
1000超えちゃうよ
プロスタッフもしかり。。。
stビンセントプロスタのフィーリングに一番近い最近のモデルはプロスタTBだって知っている人が何人いるのだろうか?
現行モデルは個人的には?なんだけど(それでもプロスタは好きだけど)
>dさん
グラファイトはCHINAmade移行直後あたりがヤバかったような気がします。
プロスタは最初のリミテッドあたりが近い?ような(ビンセント中後期に)

盲目的ビンセント マンセーな風潮には疑問なんですがね。
810アスリート名無しさん:02/05/12 17:18
えーー
プリンスの「モア」ユーザーの方、
そろそろこなれてきた頃だと思われますので
ご感想のほど、、
ちなみに私は飛びすぎて持て余しています。
811アスリート名無しさん:02/05/12 20:42
レッスンで使うのには適してると思いますが、それもヘッドなんかに劣るかなってレベル。
最近のプリンスと同様に、あまり記憶に残りにくいラケットになるんじゃないかと思います。
812PELE:02/05/12 21:55
>dさん
プリグラ情報ありがとうございました!
気が向いたら現行のプリグラクラシック一本買って楽しんでみようかと思います。
813アスリート名無しさん:02/05/13 01:29
>>811
最近のプリンスは路線変更したのか、私もいまいち好きになれません。
814アスリート名無しさん:02/05/13 02:30
自分は、プロスタミッド、プロスタ6.1がすきだなー。
815d:02/05/13 10:25
>>811
激しく同感
個人的には購入意欲が沸かないラインナップばかり
816アスリート名無しさん:02/05/14 22:04
>>815
TTレベルはどうなの?
817アスリート名無しさん:02/05/15 03:47
もうすぐお洒落なフレンチだ。
ウェアーやシューズにも注目だね。
818アスリート名無しさん:02/05/15 09:43
>>817
女子限定な。
819d:02/05/15 09:57
>>815
10年以上昔(ダンロップ)に流行ったコンセプトはいかがなものかと?
マイナーラケットの部類に入るかもしれないが、maxpowerシリーズに同様のモデルが存在していました。
結局、2年ほどで無くなりました。
面の形はヨネと同じ様で、TTみたいな構造で、もちろんMAX200Gみたいな打感でした。
820アスリート名無しさん:02/05/15 19:40
adidasのクライマクールってどうなの?
今までのシューズと全然通気性が違うもんなのかな?
821820:02/05/15 19:41
書き忘れましたがシューズの方です。
822d:02/05/16 20:59
ポリガットの賞味期間てどのくらいなの?
ミクロスパーと比較した方居ますか?
823アスリート名無しさん:02/05/16 21:35
>>821
ソックスの厚さにもよると思うけど
全然違う、というほどのものじゃーない
まぁ、長時間履いてると違うのかもしれないが
ランニング用は通気性良さそうだけど(見た目)
824アスリート名無しさん:02/05/16 21:40
>>822
ポリは頻繁にガットを切ってしまう人用みたいです。それだけ、おいしい時期は短いって事。
どっかのHPにも書いてあったような記憶があります。
825:02/05/16 23:51
>>824
だから、具体的に知りたいのです。
ちなみに、俺的のミクロスーパーの賞味期間は
毎週日曜4時間試合中心の練習で一ヶ月です。それ以上は打球感が悪くて張替えます
>>821
オムニコートで履いたら砂ですぐ目詰まり…なんてことはないよな(w
827アスリート名無しさん:02/05/17 08:55
iラジカルの評判が良いようなのでチョト心惹かれ気味。
試打ラケット借りてきちゃった。
今日、雨が降らなければ仕事終わりに試し打ち。

>>804
>>806
ネットでいろいろ見てたら、ショップ(どこだか忘れた)の掲示板で
今回軽いヤツを出したので今までのヤツは重くなってる(320g前後)って
書いてあったけど・・・。
本当なんだろうか?
828アスリート名無しさん:02/05/18 21:32
iラジカルは俺も一度試打してみたい。
最近ヘッドのラケットに惹かれてしまう。
829d:02/05/19 11:33
俺も新型ラジカルをシダしてみたいですね
でも、軽い=壊れやすいの傾向が有るかも?
ラケットって満員電車に持ち込んでも、折れたり曲がったりしないんですかね?
ラケットバックに入れてたら逃げ場がなくて特に危険そうだし?
831アスリート名無しさん:02/05/19 20:13
>>830
普通に使ってる分には問題ないとおもうけどな。
俺の周りには満員電車でラケット折れた奴なんていなかったよ。
もし心配なんだったら金網の上に上げとけばあんしんでしょう。
832アスリート名無しさん:02/05/19 20:45
一番最初に買うラケットは何が良いんですか?
プレースタイルとか分かるまで3000円位のでいいのですか?
833アスリート名無しさん:02/05/19 20:51
>>832
性別・年齢・身長・体力(同年代に比べて)
と今後の練習予定(プロ志望・部活・週末テニス等)
が分かれば、アドバイスし易いと思うYO!
さすがに3000円はいかがなものかと、
球打ったことなくても、一万とちょっと位みておいた方が無難
それくらいなら型落ち品で手に入るし
835:02/05/19 23:24
一番最初にテニスをするならば、以前得意としていた運動のクセが出やすいので
それも加味して選らんでください
他人のを借りて、自分に合ったのを選べば好いかな?
初心者をコーチしている僕からはそんな感じです
836アスリート名無しさん:02/05/19 23:26
知り合いから使わなくなったものを安くで譲ってもらったら?
もしくは形から入るってことでプロモデルを購入するとか。
ピュアドライブ、iラジカル、MP6、MP5なんかだったら初心者でも大丈夫だと思うし。
837:02/05/19 23:32
>>836
たしかにmp5はお勧めですね
ゴメソちょっと話し外れるけど
NEW200G(キショツか?)
http://www.tennisfield.co.jp/dunloprackets.htm
な〜んかフォルクルみたい
839アスリート名無しさん:02/05/20 01:34
VOLKLの方がカッコイイじゃん。
840アスリート名無しさん:02/05/20 01:40
ウィルソンのハイパー・ハンマー6.3に似てる・・・
VOLKLがカッコイイというより新200Gがカコ(・A・)ワルイ!
今回もパクってしまったか、ダンロッ( ̄m ̄)ぷ
ガットについて質問です。
今度ガットを張り替えるにあたりtoalsonというメーカーのガット
にしました。このメーカーはラケットも数本作っているようなのですが、
どんなメーカーなのでしょうか?
ゴーセンやヨネックス等のガットはよくみるのですが、toalsonの名は
あまり聞かないので...
844PELE:02/05/20 03:30
いやいやフォルクルのデザインもなかなか捨てたものではないですぞ。もちろん使ってみるともっと良いが。
素材も相当いいものを使ってるらしい<切断した人から聞いた話
200Gは前がカッコ良かっただけにがっかりだね〜。

トアルソンはストリングメーカーとしては一流ですよ。アメリカでの評価も高いです。
ラケットメーカーとしてはごく少量のラケットを限られた人向けに作る程度ですね。ラケットメーカーとは呼びにくい。
845アスリート名無しさん:02/05/20 03:49
最近のラケットで不満なのは、デザインそのものよりも
フレームのサイドにでかでかと入れるメーカーロゴ。
勘弁してくれといいたい。ダンロップしかり、ヘッドしかり…
846R/H:02/05/20 08:53
TOAのラケットわるくないですよ。自分もかつて契約してたころフォーティラブ愛用。今はよく分からないけど、ロディックあたりが評価がいいかな。
好みにもよりますけど、シンセティックではゴーセンと張るぐらい良いと思いますよ。お試しあれ。
847アスリート名無しさん:02/05/20 08:54
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って誰?
849アスリート名無しさん:02/05/20 11:36
>>848
知らないの?マジ!?あんたおかしいよ。
850アスリート名無しさん:02/05/20 12:26
iラジカルOSにいいストリングはなんでしょか?
まじかよ。ひろゆきに幻滅だよ
852アスリート名無しさん:02/05/20 21:42
200Gが最低のダサイデザインになって、もう一本買う気にならないん
だけど。俺みたいな人結構いそうだな。売れずに廃れそう。
ダンロップ自体どうでもよくなってきたが、ちなみに300Gってどうよ?
853アスリート名無しさん:02/05/20 22:53
ハースが新200G早速使ってるみたいだよ。
http://sports.yahoo.com/ten/gallery/20020520/1021900867germany_world_team_cup_ydus104.html
854R/H:02/05/20 23:01
200Gは規格・開発は海外のダンロップがしてるので、たぶんプロが使っている間は大丈夫だと思うよ。
でも、日本ではあんまりうれてないかな?
あとラジカルには、個人的には目が細かいから細いガットがお薦めだと思います。
それか、あまり切れないから思い切ってナチュラルを試してみるのもいいかも?
855アスリート名無しさん:02/05/20 23:28
>>853
ちょっと、これオモリ凄くない?デザインじゃないよね?ラケットのサイド部分。
856アスリート名無しさん:02/05/21 02:41
>>855
かなり凄い!!
俺らが使ったらサーブのときに絶対肩壊すな。
857アスリート名無しさん:02/05/21 08:35
>200Gが最低のダサイデザインになって、もう一本買う気にならないん
>だけど。俺みたいな人結構いそうだな。売れずに廃れそう。

そのときはネットで安く買い叩きます♪
売れないでくれ。
858d:02/05/21 11:52
最近のデザインはどこのメーカーもいまいちだと感じているのは僕だけ?
>>852
ホント、なんなんだろうな、あのデザイン・・・
前のは結構カッコよかったのに・・・
今、売ってるラケットで、俺が一番好きなデザインなのは
リムブリードツアーS。オレンジのラケット。賛成者は少ないでしょうが
861850:02/05/21 23:01
>>854
なにげにレスくれてありがとう。
参考にさせてもらいます。
862アスリート名無しさん:02/05/23 18:28
>>860
デザインが好きなのはプリンスのTTレベル、ヨネのTi70かな。
863 :02/05/23 23:28
Wilson HPS 6.1
俺の中でベストデザイン。
あくまで俺の中でね。
864アスリート名無しさん:02/05/23 23:36
いろいろゴチャゴチャやってくれるよりも単色のものが欲しい。
真っ赤はあるか。真っ青とか真っ黄色とか真っ白もいいな。
865アスリート名無しさん:02/05/24 00:23
>>864
真っ黄色ではないけれど、コナーズが引退間際に使ってたのって殆ど黄色だった。
エスチューサじゃなかったっけ。
真っ白は王子だね。今だとTTウォーリアーだけど、昔もあったな。名前は忘れた。
真っ青でぱっと思い浮かぶのは頭のプロツアー。

デザインというより形が好きなのは鶏の3本シャフト。古くてスマソ。
866アスリート名無しさん:02/05/24 22:38
ピュアドライブって振ってて軽いですか?
RD10使ってるんだけど。もうコシも抜けてきたししんどいんだよな。
ハーフロングのラケットでお勧めな物があったら教えて。
867d:02/05/25 12:16
どのメーカーも、もっとデザイン考えてほしいよね!
そのうち木目調のデザインも出たりして(藁
もちろん高級感漂うマホガニー調で


868アスリート名無しさん:02/05/25 12:48
>>867
それ欲しい
>>867
( ゚д゚)ホスィ…
870アスリート名無しさん:02/05/25 22:39
バルサ製超軽量。すぐに折れるのが難点
871:02/05/25 22:47
米はもともと材木屋だから出来ると思われ。。。
872アスリート名無しさん:02/05/26 01:32
ウッドに戻れと言うのか?(ワラ
873アスリート名無しさん:02/05/26 01:37
どうせならスケルトン。
電飾入り。
ブラックライト仕様。
874アスリート名無しさん:02/05/26 01:38
折りたたみ。
875アスリート名無しさん:02/05/26 16:26
スウィングウェイトって何なんですか?
教えて下さい。
初心者ですみません。
876アスリート名無しさん:02/05/26 22:17
>866
0.5インチロングって意味だよね?
VOLKL QUANTUM TOUR 8がお薦め。
流行ものが好きならピュアドラでいいんじゃない?
877アスリート名無しさん:02/05/26 22:23
>875
少しは検索したらいかが? ほれ。
http://www.courtside.co.jp/zatugaku/raelement.html
878アスリート名無しさん:02/05/27 08:19
足幅が広くて実際の足長のサイズ(27cm)のシューズが履けません。
で28cmのを履いているんですけど・・・・・。
どこか足幅の広いサイズのテニスシューズありませんか?
出来ればオムニ用ので
879アスリート名無しさん:02/05/27 12:34
ミズノなんかどうさ?
スーパーワイド(4E相当)なんて幅広もあるし。

つうか、じつは自分もすっげー幅広な足で靴選びには
いつも苦労するけど、今のところミズノに満足してるよ。
880878:02/05/27 15:40
>>879
ソールがオムニ用のスーパーワイドってありますか?
881879:02/05/27 17:27
>>880
あるよ、自分も使ってる。

http://www.mizuno.co.jp/catalog/tennis/

このページのシューズを選べばいろいろでてくる。
882Ace:02/05/27 18:08
初めまして、今までromってました。

今度新しいラケットを買う際に、思い切って硬めの競技者向けのものを
買おうと考えています。(ストロークで振りたいので・・・)
候補としてはYonexのRDTI70、URDTi80,Dunlopの新しい300Gあたりを
考えているのですが、実際使ったことのある人の意見を聞いてみたいです。
そこでどなたか是非意見を聞かせてください!お願いします!

>>882
今まで使ってたラケットの名前とか、
それがどんな感じだったのかとかを書いたほうが
アドバイスしやすいと思うよ。
いや、俺はその辺使ったことないからわかんないけど
884Ace:02/05/27 22:49
>>888
そうですね、どうもです。

今まで使っていたのはHeadのis.6OSです。
これを買ったときはあんま考えてなかったもので・・・
is.6だとラケットに頼ってしまい、しっかり振りきることができないので、
今度は硬めのラケットにしようと思っています。

よろしくお願いします。
885Ace:02/05/28 00:00
>>888 → >>883 の間違えです・・・
886アスリート名無しさん:02/05/28 05:52
>>884
>しっかり振りきることができないので、
しっかり触れないのをラケットのせいにするのはどうかと思うが…。
ドキッチはMPだったかもしれんが、がんがん振ってるし、君より
打球鋭いと思うけど…
887アスリート名無しさん:02/05/28 10:08
硬いガット張るなり・テンション上げても
ダメかい?
888アスリート名無しさん:02/05/28 10:11
>>886
いやいや、気持ち解らなくもないよ。最近のヘッドは振り切らんでもテニスできるから。
ただ、884の間違いは固めのラケットを選ぼうとしてるところだな。
889d:02/05/28 10:22
米の新しいシューズ購入しました。
オムニ用なんだけど、、、クッション性や快適度はマアマア
足幅広の人にも大丈夫。
ただし、履いて何時間か練習をしたりすると、クッションが戻らなくなり
かかと重心になってしまい、動きづらくなります。
890Ace:02/05/28 16:54
>>886
本当にその通りです・・・
普通のストロークの時はまだ振れているのですが、ちょっときついボールが来ると
どうしてもラケットに頼ってしまうです・・・

>>887
今もかなり硬めで張ってるのですが、
すぐにテンションが落ちて、緩くなってしまいます。
なのでどうせならラケットを変えたいと思ってます。

>>888
なぜ硬めのラケットを選ぼうとしてるのは間違いなんでしょうか??
硬めのラケットだからって振れる訳ではないんですか?
891    :02/05/28 17:24
ラケット云々の前に
振り切ってボールをコートにおさめる技術を身につけよ
との意と思われ。
892d:02/05/28 19:36
>>886
そもそもなぜ?振り切りたいのでしょうか?
振り切りたいならば、通常は面小ラケを選択するか、柔らかいフレックスを選択するはず?
硬めのラケは尚更飛ぶはずです。
僕が思うに、打球感が固いラケが欲しい?と言うことでは?
893Ace:02/05/28 23:05
>>891
これまたその通りなのですが、
やはりプレースタイルによってラケットも変わってくると思うので・・・
技術ももちろんですが、それにあったラケットも必要だと考えています。

>>892
そうです!打球感が硬いラケットということです!
てか硬いラケット=打球感が硬い、と考えてました・・・
894アスリート名無しさん:02/05/28 23:30

まあ、どうしてもって言うんなら、使って見れば? 

自分も、初級者のクセに、硬い打球感のラケットを使って上達した
口なんで(本当に上達しているかは謎ですが)、893の言いたい事は
良く分かります。

でも、故障しないように気をつけてね。
打球感の硬いラケットで振りぬくと、肘の故障が大きくなると思いますよ。まずは、現状のラケットに少しづつ鉛のバランサーを付けて、ならした方が良いのでは?

895    :02/05/29 00:06
>>892
>硬めのラケは尚更飛ぶはずです。
(゚Д゚)ハァ?
896アスリート名無しさん:02/05/29 00:16
>>895
(物理的に)硬いラケットは飛ぶぞ。
897アスリート名無しさん:02/05/29 00:32
結局は好みさ。上手い下手に関係ない。
898Ace:02/05/29 01:07
>>894
そうですね、ありがとうございます。
特に6月には大会もあるので故障だけは気をつけたいと思います。
それでもし硬い打球感のラケットを使うとしたら、
YonexのRDTI70、URDTi80,Dunlopの新しい300G
どれがおすすめでしょう?

899アスリート名無しさん:02/05/29 03:17
きちんとふり抜いてコントロールできるスイングを身につけたい、というのが目的と解釈してOK?
それには硬い(感じのする)ラケットが良いと思ったと、ね。
皆さんも書いてますが物理的に硬いラケットは飛びすぎます。
フレックスが柔らかく、面が小さめで、ストリングの編み目が小さいラケットが「打った感じ硬い」と思う場合が多いようです。

「ふりぬきが良い」、ってのもまた難しくて、トップヘビーでラケットが勝手に回っていってしまうラケットをそう表現する人もいるし、
全体の静止重量が重く、トップライトなラケットを自分でコントロールしてスイングできる人は、トップライトをそう表現します。
極端に言えば、女性の初級者は軽量でトップヘビーなのが「ふり抜きやすく」
男性の上級者は重くてトップライトなのが「ふり抜きやすい」のです。

で、どうしても上記の内から選べ、というなら、努力して上手くなる気があるのならRD70の88でしょう。
打球感は充分に「硬い」ですよ。ダンロップなら300じゃなくて200Gでしょうね。
このクラスのラケットは各社優れた製品が多いですから出来れば色々試打されると良いのですが。
HEADのiプレステージ、VOLKLのQUANTUM10mid、Wilsonハイパープロスタッフ6.1などなど。よりどりみどりですよ!
900アスリート名無しさん:02/05/29 03:28
ついでに900記念カキコ。
ある程度の腕前があれば、今の時代に使えないラケットなんてありません。
そこにあるのは打ち味の違いだけです。
僕はもう社会人なので選手時代のように同じラケットを5本も揃えておく必要がなくなりました。
そんなわけで、今では様々なメーカーのトーナメント用とカテゴライズされるラケットを何本も所有して
とっかえひっかえそれぞれの特性を楽しんでテニスしてます。
901アスリート名無しさん:02/05/29 09:54
最も、飛びが悪いガットってどれでしょうかね?
張力を上げるのは抜きにして。
やはりポリエステルに成りますか。
>>900
とっかえひっかえうらやま( ゚д゚)スィ・・・
>>901
太ーい硬ーいポリでしょうな...(*´Д`*)
904アスリート名無しさん:02/05/29 13:21
前にアラミドなんとかってGOSENのガット
張ったら打球音悪いは飛びも悪いはで最悪だった。
905Ace:02/05/29 13:33
>>889
>きちんとふり抜いてコントロールできるスイングを身につけたい、というのが目的と解釈してOK?
それには硬い(感じのする)ラケットが良いと思ったと、ね。

まさにこれが言いたかったことです!
でRDTI70の88がおすすめですね。
かなり面が小さくなるので、なれるまで大変そうですががんばってみます。
てかとりあえず他に教えてもらったのも含めて、試打して見ますね。
どうもありがとうございました!
906アスリート名無しさん:02/05/29 16:13
>901
今まで張ったことがある中で一番飛ばなかったストリングは、ルキシロンのビッグバンガーです。
ポリならもっと他にも飛ばないのがありそうですね。パワーが有り余ってるのがうらやましいッス。

>905
いえいえお役に立てれば幸いです。色んなラケットを試打してみて下さいね。
907901:02/05/29 23:21
>>903
>>904
>>906

レスどうも有り難う。
実は近場で良い壁を見つけたんでたまに打ってます。
ところが、十分な距離が取れないのと、壁が低くてオーバーすると
即ロストボールなもので。それでは飛ばないガットをと考えた次第です。
ご意見参考にさせて頂きます。
908アスリート名無しさん:02/05/29 23:36
>905
米のTi70の88は難しいね
自称上級者だとつらいっす。
がんばってね
909Ace:02/05/29 23:53
>>908
ありがとうございます!
やっぱ難しいですか・・・
ちょっと使ってみてまだまだ使いこなせなさそうだったら、
98、もしくは他のものにしてみようかと思います。
910アスリート名無しさん:02/05/30 01:04
あ、あのね、米のRDti70の88は、これで練習して上手くなる、っていう前提で薦めたのね。
そういう気概のある方にはピッタリだと思って。
簡単に使いこなせるのが良いなら、悪いこと言わないから他のにしておいた方が良いよ!
911Ace:02/05/30 01:15
>>910
もちろんそのつもりですよ。
ただ全然使えなさそうだったら、さすがにまだ早いのかな、と。
912アスリート名無しさん:02/05/30 01:53
はーい。分かりました! テニスはスポーツとしても面白いし、
ラケットなどのギア選びも楽しいから、どんどんハマって下さい。検討を祈ります。
ちなみに自分のラケットの選び方は、スペックとデザイン。そして打球感。なわけで現行ラインナップは・・・
HEADiPRESTAGE、WILSON HPS6.1、VOLKLQUANTUM10TOUR、VOLKLQUANTUM10RAPを楽しんでます。
913Ace:02/05/30 02:38
>>912
そんなにたくさん使ってるんですか!?
うらやましい・・・
1本分けてくださいよ(W
914アスリート名無しさん:02/05/31 16:22
age
915アスリート名無しさん:02/05/31 18:03
ドキッチ、ラケット変えたの?
ヘッドからニューモデルですのかな?
全仏、見てるとバボラ多いね。
917アスリート名無しさん:02/05/31 19:32
>>916
ストリング?らけっと?
918アスリート名無しさん:02/05/31 19:35
そりゃラケットでしょ。ストリングはむかーしから多いから。
俺の周りでも流行ってるね<バボララケット
919アスリート名無しさん:02/05/31 20:01
俺なんて、初心者でHEADのT.CARBON使ってる
みんな上級者向けっていうけど、全然わかんない。
一応普通に打ててる。
初心者だからかなぁ(-_-;)
920d:02/05/31 20:28
そういえば、ローランギャロスってメーカーはどうなったんだろう?
921アスリート名無しさん:02/05/31 20:43
米のTi88は難しいってのは、どういう風に難しいの?
難しいラケットベスト3に入るの?
>>921
面が小さいからスィートスポットも小さい。よってきちんと
真ん中にあてるのが難しい。ベスト3に入るかはわからない
>>920
全仏の使用球はローランギャロスのボールじゃないかな
HEAD ProTourの情報ください(汁
どんなプロが使ってたかとか
どんなスペックだとか
ほんとに御願いします(肉
925Ace:02/06/01 00:09
今日、YonexのRDTi70の88を借りてきました。
で、さっそく打ったのですが、かなり重く感じました。
今まで使っていたラケットが軽すぎたこともありますが・・・
それでも後半ではある程度使えるようにはなり、かなり気に入りました。
特に真でとらえたときは重くて早いボールが打てて気持ちよかったです。

というわけで、結局このラケットを買おうと思います。
色々アドバイスをくれた方々、ありがとうございました!
926アスリート名無しさん:02/06/01 00:39
>>924
プロツアーはトーマスムスターが昔使ってたと思います。
でももう完全に廃盤じゃないかな。
927926:02/06/01 00:41
中古で発見!!
スペックも書いてあるよ。
http://www.approach-tennis.co.jp/used/B-2160.htm
928アスリート名無しさん:02/06/01 01:09
>925
おおRDTi70の88インチ、使えましたか。素晴らしい。
それで練習すれば、きっちりとしたスイングが身に付くと思いますよ。
無理して肘とか痛めないように頑張ってね!
929    :02/06/01 01:20
>>924
現行だとこれ↓だね。
http://www.tennisfield.co.jp/pro%20tour.htm
927のヤシだと、ムスターと、クエルテンも一時期使ってたかと。
930アスリート名無しさん:02/06/01 03:53
>>926
>>927
>>929
ありがとうございます
ていうかムスターって630と690どっちを使ってたんですか???
932d:02/06/01 12:06
ムスターは630使用です
ただし、オリジナルスペックだった記憶があります。
933アスリート名無しさん:02/06/01 13:00
しかし、バボララケットの急激な拡がりを見ると、
知名度二流のメーカーでも高性能ラケットさえ作れれば、
すぐに逆転できることがわかるな。


頑張れ!!ブリヂストン!!

934アスリート名無しさん:02/06/01 13:10
>>933
プロが使ってるかどうかによって違ってくるのでは?
BSは有名どころが使っていないからキビシイと・・・。
良い物作ってるんだけどね。
935アスリート名無しさん:02/06/01 13:15
ミズノもがむばれ!!


つーか。。。
936d:02/06/01 14:40
プロケネックスがむばれ!
ブラックエース復活きぼん!
937はぼまい:02/06/01 16:29
鰤痔ストンは海外のプロと契約しない方針であるというのを聞いた事があります。
938アスリート名無しさん:02/06/01 16:36
むしろダンロップだろ・・・
あれだけ丁寧に良いラケット作り続けて、
良心的に商売してきてもサフィンは使うの止めるわ、
フィリポーシスは使うの止めるわ・・・
報われない度NO.1だぞ。
939d:02/06/01 16:51
>>禿同
940はぼまい:02/06/01 17:01
>938
その話、初めて聞きました。
サフィンとフィリッポが日本ダンロップのラケットを使う予定が
あったんですか…。
941Ace:02/06/01 17:15
>>928
ありがとうございます。
一応プレーはできたものの、使いこなすにはまだまだかかりそうです。
今日もテニスをしたのですが、重さのせいか、
後半はしっかりと振り切ることができずネットが多くなってしまいました・・・


>>930
わざわざありがとうございます!!
ラケットは明日買いに行こうと思っていたので、
値段によってはオークションで購入しようかとおもいます。
ただ正直、88にしようか98にしようかでまだ迷っています。
88と98にはどのくらいの差があるのでしょうか?
>>940
別にそんな話はありませんよ。938は豪州ダンロップのこと
いってるんだろ
943アスリート名無しさん:02/06/01 17:48
>>937
そうなんですか。
なんでだろう?

本業で稼いでるから、テニスのほうはどうでもいいのかな?
944アスリート名無しさん:02/06/01 21:51
高校、大学とテニスをやってて思ったんだが、
上手い奴で初中級向けのラケットを使ってる人って見たことない。
これは、初中級者向けのラケットじゃ上手くなりにくいからかな?
それとも、うまくなると上級者向けのが欲しくなるってだけかな?
945アスリート名無しさん:02/06/01 21:52
Ti98は、女でも使える。
946アスリート名無しさん:02/06/01 21:55
振りジス屯・・・昔B−10という名器がありました。誰かご存知ないの?
947アスリート名無しさん:02/06/01 22:11
フタバヤってどうなの?
948アスリート名無しさん:02/06/01 23:39
ぶりぢす豚はいいとおもふ。
初代プロビームマンセー
949アスリート名無しさん:02/06/02 00:12
>944
初中級向けのラケットは飛びすぎるんですよ。
スピンがかけられない。あと振り抜きも悪いんです。
950アスリート名無しさん:02/06/02 00:57
私、上手いです。
ですが、ラケットはヨネのヤワラカーイ初心者向けと謳われてるやつ。チョット格好悪いですけど。
フレックスが柔らかいと球は飛ぶなんてのは、ある程度スイング速いとあまり関係ないですね。

ラケットなんか好き好きです。
951アスリート名無しさん:02/06/02 03:21
えっと思いっきり逆です。
フレックスが柔らかいと、飛びは落ちる。フレックスが硬いと飛ぶ。打球感の硬い柔らかいとは別の基準です。
だから厚ラケが飛ぶんだよ。厚い分剛性が上がって硬いんだから。
952アスリート名無しさん:02/06/02 15:31
>>924
なんでそんなにプロツアーについて知りたかったの?

それはそうと、新型iプリツアーなんてでないかな?
953アスリート名無しさん:02/06/02 17:01
そういえば、数年前にはやったチタンラケットブームってなんだったんだろ?
一瞬で消えていったね。
954953:02/06/02 17:05
「ブーム」か「はやった」のどちらか消して読んどくれ。
>>953
頭痛が痛いよ。(W
956参考までに:02/06/02 21:54
フレームの硬さと打球感の硬さについて。

@フレームの素材が柔らかい
     ↓
 フレームのしなりが大きい(「フレックスが大きい、柔らかい」になります)
     ↓ インパクト時のパワー減衰
     ↓
 ボールがあまり飛ばない
     ↓
 打球感が「硬く」感じる
Aフレームの素材が硬い
     ↓
 フレームのしなりが小さい(「フレックスが小さい」になります。)
     ↓
 インパクト時のパワーロスが少ない
     ↓
 ボールが良く飛ぶ
     ↓
 打球感が「柔らかく」感じる

ですね。間違ってたらゴメンソ。

957アスリート名無しさん:02/06/02 22:02
打球感の硬い柔らかい、に関しては、それぞれイコールで結べない気がする。
ラケットのフェース周りの剛性、ストリングパターン(密度)なんかの影響もあるし。

つけ加えれば、フレックスが柔らかいと、球離れが遅くなり、その分スイングでボールを押し続けることができます。
これが上級者がフレックスが柔らかいラケットを好む、と良く言われる理由。
上手くても、当てて返す打ち方専門の人なら、フレックスが硬いラケット(球離れが早い)を好むでしょう。
958アスリート名無しさん:02/06/02 23:24
>>953
チタンを使いつづけてるのはヨネックスとプリンスくらいかな。
ヘッドにブリジストン、ダンロップは撤退か。
959アスリート名無しさん:02/06/02 23:29
VOLKLもTi使い続けてる。
なんか他のメーカーとカーボンへのチタンの織り込み方が違うらしい。
960 :02/06/03 01:58
初中級者:ボールをつぶして打てないレベルと定義する
さらに、ガットのテンションはそのラケットの至適強度と仮定した場合。

シャフトの柔らかいラケット→しなる→戻る→びよよよよ〜んとボールが飛ぶ
→柔らかく感じかつボールは飛ぶ

シャフトの硬いラケット→しならない→弾かない→飛ばない→手応えは石のよう

こんな感じじゃないでしょうか。

昔のロシニョールF200とケネックスのブラックエースを比べれば
イメージはつかみやすいかと。


さらにいうと、
球をつぶして打てる人は、ねらったところへきちんとコントロールするため
シャフトのしなりは大きすぎない物を選ぶ→上級者のラケットは概して硬い
961アスリート名無しさん:02/06/03 02:08
どうしても間違ったことを書き込むヤツがいるな。初心者が信じちゃうでしょ。やめなさい。
962アスリート名無しさん:02/06/03 02:49
>>960
だから間違ってるって。
薄いラケットはしなるから打つまでにシャフトのしなりが戻りきらずに
エネルギーがロスされて飛ばないんだって。
逆に厚いラケットはしならないから打つときにはしなりが戻って
エネルギーのロスが少ないんでよく飛ぶんだよ。
厚ラケのが飛ばなくて薄ラケのが飛ぶんだったら
なんでシリアスモデルはえてして薄ラケで、
初心者向けや女性向けって言われる楽なラケットは厚ラケなんだ?
いい加減なこと書くのは止めろ。

ちなみに打球感については一概にどっちが固い柔らかいは言えない。
確かにシリアスモデルに言われるように薄ラケは打球感が固い事が多いが、
ダンロップのリムとかみたいに薄くても柔らかいのもあるし、
逆に厚くてもカチッとした打感の物もある。
963アスリート名無しさん:02/06/03 02:53
>962
同意。知ったか野郎が多くてまずいよね。
打球感はフレックス以外の要素も絡むからなんとも言えないね。
深夜にラケット談議かよオメデテーナ
965アスリート名無しさん:02/06/03 03:00
全仏見ながら実況板とここ見てたんだよ(笑
966アスリート名無しさん:02/06/03 03:07
>>964
だってテレ東の試合結果知ってるし。
明日は休みですることないから寝てられるし。
>>964
深夜にレス批判かよオメデテーナ
>>967
早朝にレレ (下略
見事な逆切れさんを観察できるのはこのスレですか?

ところで、全仏が終わる前に次スレが欲しいお年頃
>>969
すぐに欲しがるお年頃かよオメデテーナ
あぁ。間違い指摘された厨房だったのねプッワラ
972アスリート名無しさん:02/06/04 03:13
この春から大学のサークルでテニスをはじめたんですけどまだ自分のラケットを買ってません。
何がいいのかわからないのでアドバイスお願い済ます。
どうして荒らしって自分のコンプレックスを晒してしまうのでせう?
>>972
何がいいのかわからないとアドキボンヌかよオメデテーナ
>>973
朝っぱらから荒らし批判かよオメ
976アスリート名無しさん:02/06/04 21:57
>>974
ダメなの?
977アスリート名無しさん:02/06/04 22:40
ピュアドライブってかなり売れてるみたいだけどぶっちゃけどうなんすか?
978アスリート名無しさん:02/06/04 22:49
>>977
俺ピュアドライブにポリモノ55ポンドで張ってるんだが、
そこそこ飛びが良いのに、スピンは本当によくかかる。
これに換えて急にストロークミスが減った。
でも、打ち心地は最悪。
伸びきったガットで打ってるみたいな感じ。爽快感がない
979そろそろ:02/06/04 23:04
新スレ立てましょうか。
980:02/06/04 23:28
>>978
ピュアドラに興味ありますが、もう少し詳しく聞きたいです。
981アスリート名無しさん:02/06/05 02:39
>978
打ち心地が悪いのはウーファーの影響だからしょうがないよ。

ピュアドラはプロが使ってるラケット(市販品とは別物)なのに
初級者でも使える楽ちんラケットだから売れてるんでしょう。
982アスリート名無しさん:02/06/05 22:39
グリップの形が平べったいラケットと、正8角形に近いラケットがありますよね。

平べったいグリップだと力が入りにくくて、悪い事ずくめな気がするんですが、
何か長所もあるんですか?
983アスリート名無しさん:02/06/05 23:03
薄い握りの人は平べったいグリップのほうが握りやすいんじゃない?

自分は平べったいグリップのほうが、ネットプレーがしやすい。
ストロークは正8角形のほうが打ちやすい。



              ・・・で、どうしたものかと悩んでる。
984捨て1:02/06/05 23:09
985捨て1:02/06/05 23:11
最近妙な煽り人が出没してウザイですね。

放置で行きましょう。
>>985
はいわかりますた。オメデテーナ
987アスリート名無しさん:02/06/06 00:11
自分もプリグラで育ったので、昔のHEADとかの極端な扁平は苦手でした。
でも、最近VOLKLとHEADを愛用するようになって、昔ほど扁平ではないことを知りました。
ストロークでも、ウエスタンぐらい厚く握るとしっくりきます。セミウェスタンぐらいが一番違和感ありますね。
988アスリート名無しさん:02/06/06 03:12
昔・・・はグラファイトもグリップが扁平だった罠
989アスリート名無しさん:02/06/06 10:11
オレが昔使ってたスロート部分が長いグラファイトは、既に扁平じゃなかったと言ってみるテスト
昔グラファイって1本8万もしたんだぜと逝ってみるテスト
991アスリート名無しさん:02/06/06 13:07
実は9マソだったという罠

そしてプロスタは12マソだったと言ってみるテスト
992アスリート名無しさん:02/06/06 13:53
>プロスタは12マソだった
マジ??
993アスリート名無しさん:02/06/06 15:47
え、6マソではなかったのか>>992

ちなみにプリンスボロン15マソ。
994アスリート名無しさん:02/06/06 19:08
>>991-992

>プロスタは12マソだった
今現在の「某所@錦糸町」の話?と言って見るテスト

6マソ(ウルトラ2 7マソの時)でしょう?


グラファイトは9.6マソ時代があった(マジ
995アスリート名無しさん:02/06/06 20:38
錦糸町の店はそんな値段で売ってるのか。ひでえ。ヴィンセントだよね?

あーなんか久しぶりにウルトラ2で打ちたくなってきた〜
996アスリート名無しさん:02/06/06 20:53
せっかくだから1000とりしませう
997アスリート名無しさん:02/06/06 21:00
1000!
998アスリート名無しさん:02/06/06 21:00
せん!
999アスリート名無しさん:02/06/06 21:01
あと1つ……
1000ラムちゃん:02/06/06 21:02
1000だっちゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。