伊丹空港は閉鎖するべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
225NASAしさん
>>213
>充実した国際線が来る可能性のあるを空港は、東京圏以外では1〜2空港が限界。
そもそも根拠が分からない。
国際線が充実する可能性のある空港が首都圏以外にも可能で、
それは1〜2空港が限度だと言う根拠をきちんと説明してくれんか?

現在1都6県で人口が約4000万人、南関東1都3県だけで約3000万人居る。日本の1/3〜1/4である。
対して近畿は近隣合わせても約2000万人、3府県で約1600万人、人口比で既に2倍の差がある。
それ以上に需要という面では官公庁や企業の本社が集中する東京とは大きな差があり、
大阪発着では国内線自体の需要も便数も、東京発着に比べて限られている。
輸送人員ベースで見れば、2倍どころの話じゃないでしょう
そんな状態で国内=国際線の乗継空港として有効に働けるだろうか?働けないだろう。
国際線に都合の良い時間帯中心に国内線を運行する程の需要はないんじゃないか?

乗継需要の増加だけで、便数や目的地が、国内、国際とも増便・増加するとは思えない。
あくまでその都市圏自体に需要が多くないと難しいと思う。
逆に言うとその国で一番需要の多い都市圏に、その都市圏の需要を満たす空港が
交通至便な所に設置出来てない時点で、日本は負け組だと思うし、
あくまで南関東に十分な国際空港を造る必要があるんじゃないのか?

十分な国際空港を造るのは首都圏の責務だと思う。
空港と言う騒音源で広大な土地が必要な物を南関東に造る事を失敗したからといって
関西に造れというのは責任転嫁だと思う。頑張って成田空港を拡張してください。
どうしても南関東に出来ないなら関空を公団にでも転換して国費で関空を拡張してください。

志が低いとか折角のチャンスを生かさないのか等と思うかもしれないが、
今の関西に余力は、もう無い。大阪は既に単なる人口の多い地方都市ですから・・・。