世界で一番滑走路が短い国際空港ってどこよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
世界で一番滑走路が短い国際空港ってどこよ?

ヤンゴン国際空港は、あの短距離用エアバスが着陸と同時に猛烈級逆噴射!!
飛び立つときは、一回滑走路を端から助走して、端で180度ターンして
から飛び立つ。経済制裁で請け負った日本の大成建設が投げちゃったみたいで
滑走路が短いんですわ。最近の査察では、最低ラインの安全基準はパスしている
みたいですけど。

他所の国にもあるのかな?
2名無しU:01/09/10 12:37
ロンドン・シティー空港の1200mが最短と記憶しています。
使用可能機材はCRJ等リージョナル機のみですが、フランス、ベルギー、オランダ方面のフライトが存在します。
3NASAしさん:01/09/10 16:31
>>2
だよね、よーろっぱ辺りに行けばそんなのゴロゴロしている・・・
4NASAしさん:01/09/10 18:12
運航されている航空機に対して滑走路が短い空港となるとどうでしょう?
国際空港ではないけど、日本では石垣の1500mでB737は短いほうでしょうか。
実際、着陸時にオーバーラン起こしているし。
5NASAしさん:01/09/10 23:18
かなり昔のガトウィック。 1500mのRWYにB727だったかな?
6金正男:01/09/14 19:29
かなり昔の美林(平壌)。ボコボコのかなり短いRWYにB727(よど号)
だったかな?
7NASAしさん:01/09/14 21:34
>>6
ワラタ!
あれって国際線だったんだ…。
8金正男:01/09/17 10:26
>>7
国際線です。羽田発福岡・ソウル経由でした。
戦前に日本軍が作った飛行場で、あの当時は使われてなかったと思われ。
今はうちのパパのプライベートエアポートになってます。
有事の際はマイ地下鉄でその空港に逝って、常時待機してるマイイリューシン
で逃げるようになってます。あ、これ国家機密だからあんまりみんなに言わな
いで(藁
9無名航空公司:01/09/17 14:27
マレーシアのティオマン島の空港って凄そう。
一応シンガポールからもドルニエが飛んでるらしいから、一応「国際空港」
らしい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ito-nori/t11j.html
10NASAしさん:01/09/17 15:19
10年以上前のことだが,
そういった話しならパプアニューギニアのVANIMO(VAI)の空港。
週1回アイランダーがイリアンのジャヤプラへ飛んでいた。
滑走路は未舗装で空港の建物は掘っ立て小屋同然。

滑走路の全長はどれぐらいか分からないが,F28が離着陸していた
のでたいして長くないと思う。
11名無し。:01/09/17 17:44
八尾国際空港
12NASAしさん:01/09/28 23:52
逆に、いちばん長い滑走路ってどこよ?
13NASAしさん:01/09/29 00:19
手元のギネスブックによると、
エドワーズ空軍基地11920m。
民間だと南アフリカのピエール・ヴァン・リンヴェルド空港4890m。
国際線飛んでるかどうかは不明。着工から完成までたった5ヶ月だそうだ。
14NASAしさん:01/11/04 00:45
八尾って国際空港だったんだ・・・ほんとうに?
15NASAしさん:01/11/04 01:07
ロンドンシティ空港は?
1200mじゃなかった?
16NASAしさん:01/11/23 06:28
737とか727って、何mの滑走路なら離着陸できるの?
1500mで普通に運用されているのはわかっているけど、
それ以下で、例えば1200mの滑走路に降りようと思えば強引に降りれるの?
17>Q.0:01/11/23 10:01
強引に降りようとすれば何処でも降りれますよ(ワラ
18NASAしさん:01/11/23 21:13
16>墜落しない程度だったら767くらいまで降りられそう・・・。YSも800mあれば発着出来そうだし。
DHC6(ふるっ)だったら500mで十分!
19NASAしさん:01/11/23 21:18
あがれなくなるだろう…
20NASAしさん:01/11/23 22:31
A320やMD80短距離線は1000mあたりで飛び上がってるよ。
いけそう。
21NASAしさん:01/11/23 23:18
成田にいけば、4000mフルに使う機体見れますか?
22NASAしさん:01/11/24 04:10
「101便着艦せよ」という小説があった。
上空で事故を起こして燃料を損失してしまったDC-10が
太平洋上の米軍空母に着艦してしまうというもの。
空母の速度と、向かい風を合わせると80kt以上になって、
110ktくらいで接地して、ネットで止める。

これに触発されてFSでジェット旅客機で空母への着艦を試みた。
DC-10ではいくらやってもできないが、B727では着艦ができた。
ただ自力で飛び上がることは不可能だった。空母は甲板が300mくらいかな?
23NASAしさん:01/11/24 12:06
22>あなた最高(笑)

300mで着陸かー・・・熱いね。空母を全速後進させて速度を殺せないものかな?
無理ですね(笑) 成田で、4000もフルで使うのはB744くらいしかなさそう・・・。
24NASAしさん:01/11/24 13:12
>>23
空母を後退させたら逆効果だよ。全速前進しなくちゃ。
対空速度を上げるんだから。
25NASAしさん:01/11/24 14:23
>>9

おれ、ここ逝ったことあるよ。しまの先っちょちょこっと削ってさ、ランウエイエンドが崖。
崖っていっても、こっちが高台じゃなくって、崖がエンドに立ちはだかってるの(w
おそらくゴーアラウンド不能。

そしてここにDHC-7っちゅう見たこともない激レアな飛行機でみんな逝くんだが、こいつの進
入パスが7度ぐらいあって、みんな固まってた(w

素人にはお勧めできない(w

・・・・ところで、だれか吉野家で「ネギだく大盛ギョク」ほんとに頼んだやついるの?
26NASAしさん:02/01/02 23:40
hawaino karaupapa
27これからの空港は:02/01/04 12:06
400mトラックならぬ4000mトラックでもいいのでは?
これなら石垣だって問題解決(しないか)。
28NASAしさん
>25
ロビー板とか見ると、「完全再現」とか言って、「よーし、パパ…」
と言う担当者まで用意してオーダーしている模様。150円引きの
垂れ幕まで用意するとか(w 板と関係ないネタなのでsage