ノースバード 反対派・賛成派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
近い将来、羽田のRWY16へのアプローチ経路として
横浜から渋谷、新大久保付近にかけノースバード
とか言う着陸経路ができるそうで・・・。
こんな所に下限700フィートのPCAなんか作られたら
ヘリPの私は仕事にならないんですけど。
都内を500フィートで飛んで、騒音撒き散らしていいと
おっしゃるわけでもないし・・・。
ライン、ヘリ、管制の方、意見求む。
2NASAしさん:2001/08/20(月) 09:15
うわー、ヘリ吸い込んじまったよ。
3NASAしさん:2001/08/20(月) 19:31
取材ヘリ、赤坂プレスセンターや米大使館に離着陸する米ヘリは無管制だぞ。
皇居や国会議事堂上空であわや

俺知らないっと
4NASAしさん:2001/08/20(月) 19:37
ノースバード直下に会社があります。(藁
某高層ビル群とか大丈夫なんでしょうか?

あのへんをヘリが飛べなくなると交通管制も出来なくなるし、消防ヘリも出動に障害が出るのではないでしょうか?
5ヘリ屋:2001/08/20(月) 19:46
結局、公共性の高いラインは優遇。
何やってるのか分からない使用事業なんぞが
マトモに仕事できなくなっても
別にどうでもいいって事。

そこのけそこのけエアライン様が通る。

CABもマスコミも一般ピープルも
この国の航空に対する理解なんてそんなもの。

公道をバス、タクシー、トラック以外は走るなと
言ってるのと同じって事に気づいてない。

みんなまとめて逝ってよし。
6NASAしさん:2001/08/20(月) 20:52
ヘリ屋に禿げしく胴衣。
俺たちゃ、いつも空の邪魔者扱い。
一機もトラフィックのない超ヒマな関東某自衛隊
飛行場の管制圏だってアッサリ入圏拒否や。そこは
お前らだけの空か?勘違いも甚だしいわ。
ノースバードも一緒。商売上がったりや。
7NASAしさん:2001/08/20(月) 23:01
>>6
厚木っていいなよ
俺も困ってるんだから。
目黒あたりで誰かがぶつかるよ

そんな事故に乗り合わせたくなかったら。B3より大きい機体に乗ること。
CRJ以下の機体用だから・・計画では・・・
8NASAしさん:2001/08/21(火) 09:55
age
9NASAしさん:2001/08/21(火) 14:34
どうやら完全に追っ払って欲しいみたいだな、雀さんたち
10NASAしさん:2001/08/21(火) 19:19
>>9
尊大な口調の上に、小型機を完全に見下しているお前は誰よ。
CAB?大型機純粋培養のラインP?

まあせいぜい頑張ってくれや。
11NASAしさん:2001/08/21(火) 19:39
>>7
ノースバードって小型機用なのかい?
ってことは大手エアラインは使えないって事かい?
いったい誰が使うわけ?会場不安庁?高空曲?

>>10
こんな勘違い君、相手にせんほうがええよ。
12NASAしさん:2001/08/21(火) 22:09
>>11
海保 航空局 GA コミニュター用だとさ
それもVFR ONLY IMCだったら使用できなくって欠航だとさ。
最初の計画だと・・・
13NASAしさん:2001/08/22(水) 05:39
>>12
なんだかあんまり意味ないね。
そんなもんのために俺たちヘリ屋は締め出し喰らうのかな?
それとも、段階的に大型機も飛ぶようになるのかな?
1411:2001/08/22(水) 23:03
そのうちPCA引く気かも
それだけは勘弁して欲しい
15NASAしさん:2001/08/24(金) 09:20
禿げしく胴衣!!
16NASAしさん:2001/08/24(金) 21:39
8月の実験運航は何本もできなかったんでしょ?
17NASAしさん:2001/08/24(金) 21:44
雀さんたち教えてあげよう。これは東京上空からヘリコプターをオミットする第一歩なんだよ。
パリやソウルみたいな、静かな首都を作るための第一歩。
18NASAしさん:2001/08/24(金) 21:47
ヘリを閉め出したって、旅客機が飛べば一緒じゃん。
そんなに静かな首都にしたいんなら、
自家用車の流入規制でもやれや。国土交通省さんよ。
19NASAしさん:2001/08/24(金) 21:49
旅客機はぐるぐる同じところ回ったり、停まったりしないよ。
嫌われてるのまだわからないの。
20NASAしさん:2001/08/24(金) 22:12
なるほど。じゃあ小型飛行機はOKなんだな。
21NASAしさん:01/08/26 11:25
age
22三茶住民:01/08/26 21:09 ID:mhXFPDMA
三軒茶屋ってけっこうヘリコプターがよく通ると思うんですけど、
これはキャロットタワーがランドマークとして使えるからですか?
素人質問でゴメンナサイ。
23NASAしさん:01/08/27 22:31 ID:BgQPwttE
22
羽田の管制件圏避けてるの。
あとは東名沿いに飛んでるの。
24三茶住民:01/08/29 13:49 ID:TdLhADCc
>>23
成る程、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
25NASAしさん:01/08/29 22:00 ID:sPVwuOJY
実運航はいつからの予定?
26NASAしさん:01/09/08 21:53
>>19
中途半端な機体はもっと嫌われてるのに・・・自分じゃ判らないか・・・
27NASAしさん:01/09/08 21:56
お前農薬屋だろ。ノースバード関係ないよ。渋谷に水田が出来たら呼んでやる。
28NASAしさん:01/09/08 22:01
残念でした。あんたも見ている測量屋。
関係あるだろ。税務所もお得意様だよ。
29NASAしさん:01/09/08 22:06
何だ・固定? ならあんたのも中途半端なサイズじゃん。からむなよ。
30NASAしさん:01/09/08 22:10
>>横スレ
ヘリにもあるんだな。
知らないのか?無知だな。
ちなみに中途半端ってのは必要じゃない。って事
スロットはずされないように飛ばしてる奴だ。
需要があるんじゃ中途半端じゃねえよ。
31NASAしさん:01/09/09 23:05
ノースバードを使うくらいの機体の事か。
32NASAしさん:01/09/10 17:00
今まで入れなかった、3社(の瘤)以外には朗報だよね。
十分大きいけどさ。
でも今日は、北風なので欠航です。ってお客は黙ってないよね。
33NASAしさん:01/09/11 20:04
>>32
それが既成事実になって常時運用ってことになっちゃうんじゃないの。
34NASAしさん :01/09/13 01:39
高層ビルに直撃
35NASAしさん:01/09/13 04:44
反対!
36NASAしさん:01/09/13 22:18
34
成りかねないよな。
反対派にはもしかして朗報なのかも。アメリカのテロ。
感情論でGO。
37NASAしさん:01/10/01 22:16
また、会議(説明会)ヤルンダッテサ
38NASAしさん:01/10/03 00:15
もうやめて欲しいな。
沖テンしてから新しい滑走路でやってくれ。便増やすなら。
39NASAしさん:01/10/07 21:16
みんなはどうなの?
40NASAしさん:01/10/08 16:03
反対
41NASAしさん:01/10/09 21:32
無ければ無いほうがいい。
それに今はテストすらできない。
42NASAしさん:01/10/12 00:36
RA出っぱなしで一度は諦めたのに、なんでまたやる?>NB
いいけど、晴海から浜離宮方面でPCA突っ込むヤツが沢山
居て、HNDが16LやってるとRAが良く出るそうな。ラインの
Pが過大な操作して怪我人でも出てみな。PCAかすってでも
いたらあんたもその日から犯罪者!ニアミス管制官と同じ
運命よ。
43NASAしさん:01/10/12 11:30
晴海から浜離宮
PCAの外じゃねーか。地図みな。
44NASAしさん:01/10/12 12:07
>>43
こういうのがPCAに突っ込むんだろうな。
そりゃ700未満で飛べば外だけどな。
人柱になるなよ。
45NASAしさん:01/10/12 12:42
晴海は入ってないんだよ タコ!
豊洲の6丁目からPCAだろうが。
46NASAしさん:01/10/12 13:47
晴海って、東ヘリの事言っんじゃないの?
東ヘリから出ていきなり1000まで上がる
のがけっこう居るんだとよ。
47NASAしさん:01/10/12 13:59
42、「晴海から浜離宮方面」辺りからPCAに突っ込んでいく
のが居るって読んだけど。まあ、気を付けましょ。
48NASAしさん:01/10/12 17:09
晴海って言う場所もあるからねぇ。
49NASAしさん:01/10/12 21:35
50NASAしさん:01/10/12 22:33
>>42
>Pが過大な操作して怪我人でも出てみな。
単なるP ミスじゃないか。
RA出たからって、そのまま信じるか?
RAガイドライン読んだのか。
ヘリが飛んでるってことは、VMC。少なくても外は見える条件だろ?
51NASAしさん:01/10/13 00:58
あれって高度は600ftくらいにならないとRAは出ないんでしョ?
TAなら分かるけど・・
52NASAしさん:01/10/14 22:58
50
賛成。
53NASAしさん:01/10/15 15:49
ノースバードお釈迦になったんだって。良かった良かった。
RAガイドラインってどこの?
見えたヘリとRA対象機が同じって確証は無いんだよね。
下手するとGPWS導入時と同じような事が起きるかもよ。
PCAにダマで入ってなきゃいいけど、入ってたら分からんゾ。
業界では通用しても警察はどうかな?
54NASAしさん:01/10/15 15:56
>>53
ノースバードと同時にHIWやFAIRもお釈迦になるっぽいけど。
55NASAしさん:01/10/15 18:39
共同通信ニュース速報

 国土交通省は十二日、コミューター用小型旅客機の羽田空港乗り
入れの方針を決め、小型旅客機用の新しい着陸ルートを設定、一日
当たり数便の運航を目標に課題の検討を始めた。騒音問題などが予
想されるため、地元の東京都品川区や大田区などと協議を進め、準
備が整い次第実施する。
 羽田空港へのコミューター航空機乗り入れは、全国の地方自治体
やコミューター航空会社が要望。同日開いた航空会社などとの検討
会で決定した。
 新ルートは南風時に東京湾を北上、東京・台場付近で左旋回して
南下、三本ある滑走路のうち内陸側のA滑走路に着陸する。左旋回
して南下した後、海側のC滑走路に着陸する方式は現在実施してい
る。
 一方、渋谷などの都心部を通過し羽田に着陸する北側進入(ノー
スバード運航)については、海上保安庁などの公用機のルートとし
て利用することにした。早ければ二○○三年度に開始する。
 国交省は昨年、ノースバード運航の導入を打ち出したが、これま
での調査で都心上空を多数のヘリコプターが飛行。天候や視界に恵
まれない日が多いことも分かり、結論をこの日まで持ち越していた

(了)
[2001-10-12-19:37]
56NASAしさん:01/10/15 23:39
やっぱりVじゃ仕事にならんもんね。
よかった よかった
57NASAしさん
終わった 終わった