1 :
PROP:
次期対潜哨戒機P-Xはなぜターボファンなんだろう?
ターボプロップの方が、離陸性能、燃費は上だし、巡航速度だって最近のプロペラ機はマッハ0.7くらいは出るよ。
高度を下げての哨戒は、機速をグンと落とすのでそんな時こそターボプロップの
強みが出るのに!!重工系は日本でのターボファン機開発を何とかしてやりたいらしい。
本当にいいものが選択されるって、世の中ではなかなか出来ないことなんでね(^^ゞ
2 :
NASAしさん:2001/07/06(金) 21:53
オレもそう思う。
でも、もしかしたらC-Xとのエンジンの共通化によって、開発コストの
低下と機体は出来たがエンジンが無し(俗に言う「首無し」。羽根の下だ
が・・・・)という状態を作らないために、ターボファンにしたのではな
いかと、かってに憶測。
個人的にはプロップファンとか、革新的技術に果敢にチャレンジしてもらいたいとも
思う・・・・まあ、使わされる方としては、たまんないとも思うが(w
3 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 17:49
ターボプロップだと、スピードが出ない。
短時間で作戦空域に進出したいから、ターボファンにする。
P-3はターボプロップだから、スピードが遅いので基地と作戦空域を往復することにかなりの時間を取られてしまい肝腎な哨戒飛行をする時間が短い。
海上自衛隊が哨戒しなければならない海域の広さを考えてみなさい!
P-3のような問題点を解決したいから、ターボファンにするんだよ。
(英国の対潜哨戒機のニムロッドの経験を参考にして、決めたんだよ。)
だいぶ前に、航空○ァンか何かにそう書いてあったぞ。
4 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 18:28
>>3 そーかー。日本って広いもんな、よく考えたら。
6 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 21:57
C17の実物見てきたけど、STOL性能凄くいい(4000FTの滑走路でタッチアンドゴーできる)し、
低速での機動性能も凄くいい。ああいうのなら、低空でもプロペラ機に負けないのでは。
P−Xがどんな要目かは分からないが、最近のターボファンは結構凄いですよ。
7 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 21:59
>6 訂正。4000FTのタクシーウエイでストップ・アンド・ゴー(一度完全に止まるやつ)をやってた。
8 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 22:22
>>6 どっちみち、哨戒飛行の際はエンジン止めるから
ターボファン採用には問題ないでしょ
9 :
NASAしさん:2001/07/07(土) 23:24
ターボファンだったら「ジェット手当」が付くからでしょ
11 :
NASAしさん:2001/07/08(日) 00:02
12 :
名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 00:03
>>3 沖縄を基地にすれば、進出距離は問題ないのでは?
敵SSがいるのは、そっち方面だしね。
13 :
名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 10:42
>>12 敵SSがそっちを離れて別のところに出没するようになったら、どないするんや。
14 :
NASAしさん:2001/07/09(月) 12:07
防衛予算で、開発費をふんだくって、製造型とか、設計データ流用して、
旅客機作ろうぜ。同志諸君。
あとは、トップをどう騙すかが問題だ。
15 :
NASAしさん:2001/07/09(月) 22:37
16 :
NASAしさん:2001/07/09(月) 23:15
ところで、機内与圧はするのか?
18 :
15:2001/07/10(火) 22:26
19 :
15:2001/07/10(火) 22:27
>>16 一応プロやってます。
TT4550時間しかないけどね
20 :
名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 00:00
>>13 別に対馬あたりなら、いままで通り鹿屋から出撃すればいいし、
北の方もいままで通り、八戸から出撃すればよろし。
21 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 21:47
一発OUTになったらやっぱりFAN ENGの方がいい
22 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 22:04
23 :
NASAしさん:2001/07/11(水) 22:33
持ってる燃料は捨てればいいもんね
24 :
NASAしさん:2001/07/13(金) 12:31
12と13と20って
一人芝居なの?
25 :
NASAしさん:2001/07/13(金) 21:43
エンジンは外国製なんでしょ?あれはC−Xのほうか
26 :
NASAしさん:2001/07/14(土) 22:38
C-XとP-Xって基本は共通にするんでしょ?
27 :
NASAしさん:2001/07/15(日) 00:03
>>26 基本的には別個で、一部共用化じゃなかったかな
28 :
NASAしさん:2001/07/15(日) 13:30
ドンガラは共通にするとかいってなかったけか?
29 :
NASAしさん:2001/07/15(日) 16:06
共通ってコクピットだけでしょ
30 :
NASAしさん:2001/07/15(日) 17:49
それって節約とか、研究期間の短縮とか効果あるのか
31 :
NASAしさん:2001/07/15(日) 17:55
32 :
NASAしさん:2001/07/16(月) 21:12
共通化はあまりにも大変だから、C−Xくらいは輸入していいんじゃないかな。
33 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:13
でも自衛○機って何で高くなるの?
ビーチ400が、2機で45億円
ビーチ350が1機 9億5000万 なんで?
民間だったら前者が8億 後者が6億って所だろ
34 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:27
輸入したらエンが外国に流れちゃうよ〜
35 :
厨房:2001/07/18(水) 22:32
自衛隊の装備が高い一因は、
一度に契約出来ずに、予算に合わせてさみだれ発注するから。
36 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:34
対潜哨戒機はターボファンが常識だ。
37 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:45
コメットのこと?
38 :
NASAしさん:2001/07/18(水) 22:55
ターボファンの哨戒機ってほかになにがある?空母艦載機はなしだぞ。
でもだんだん軍事板の話になりつつあるな
39 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 02:03
>>33 もっとも大きな理由は(私見だが)「調達価格」に
「サポート料金」が入っているから。
より厳密に言うと、自衛隊は調達した機材の補修費を払わない。
だからメーカーは納入時に「この機材、用途廃止までにどの程度補修費要るか」
を見積もって上乗せしている。
そんなわけだから、「本体価格:サポート経費」の比率はメーカーしか知らない。
防衛秘密でさえ無いのだ。
...議会に国防委員会のある国だったら、とっくに大臣の首が飛んでるだろうな。
40 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 02:21
T-400なら、平成十年度は1機15億だったが
41 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 17:14
それが14年度予算では25億なんだ・・・
42 :
NASAしさん:2001/07/19(木) 22:41
たしか8億くらいで買えたよ 伊藤忠から
>>38 艦載機無しですか…
>>37のニムロッドとソ連のゲテモノくらいです。
つうか現代の対潜哨戒機自体高級品だし、アメリカ製がほとんどですね。
44 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 12:47
アメリカの次期対潜哨戒機ってどうなってるんだ?
45 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 13:41
っちゅうか、なんで哨戒機は低翼機じゃないとダメなワケ??
C−Xとまるまる共通ってワケにも行かないと思うが、オグジュアリ・タンク
の増設などで、対応できないモンでしょうか?
46 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 15:33
47 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 16:22
>>8 素人名もんですまそ、エンジンとめると落っこちゃうんと違いますか?
哨戒任務ってどんな感じなんですか?
旧ソ連の潜水艦隊の活動が限定的になり数も大幅に減った為、米英共に対潜哨戒機の新規開発を止め、数を減らして既存機改修を選択。日本は金持ちだな(ワラ
49 :
NASAしさん:2001/07/20(金) 19:59
>>47 作戦海域(哨戒海域)に進出するまでは、全てのエンジンを作動させて短時間で飛んでいく。
作戦海域にたどりついたら、4発機ならエンジン1〜2発を止めてしまって、哨戒する。
50 :
774-3:2001/07/25(水) 12:18
51 :
NASAしさん:2001/07/26(木) 18:47
対潜哨戒機は古今東西飛行艇が多かった。ジェット対潜飛行艇はロシアだけか…。
52 :
NASAしさん:2001/07/26(木) 22:33
51
昔はだろ?
53 :
NASAしさん:2001/07/27(金) 22:47
飛行艇は使えない
特に対潜水艦には。
レスキュウは別で・・・
コストパフォーマンスを考えたら対潜ヘリの方が良い。
55 :
NASAしさん:2001/07/28(土) 09:01
>>54 対潜ヘリを運用するには、ヘリ搭載護衛艦も必要となる。
(護衛艦を作るには金がかかる)
しかもヘリは長距離を飛べないので、護衛艦の周囲を中心に飛ぶことになる。
つまり、対潜ヘリは護衛艦の護衛用兵器に過ぎない。
それに対し、対潜哨戒機は航続距離も長く、作戦海域へ進出する時間も短くて済む。
日本の周辺海域全般の対潜作戦に使用できる。
故に、対潜ヘリはコストパフォーマンスが悪すぎる。
(護衛艦の護衛のためには必要な兵器だけどね)
>>55 潜水艦だけが相手じゃないでしょう。
固定翼の哨戒機は滞空時間が長大ではあるが、敵水上・航空勢力に遭遇すれば
ひとたまりも無い。哨戒機だけで活動が出来るような状況を維持するためには、
相当の航空優勢下で無いと現実的ではない。そのような航空優勢を実現するためには
水上艦を揃えるより遥にコストがかかる。
となると結局、航空機・対潜ヘリなどと連携した水上艦隊が必要です。
対潜ヘリは固定翼の哨戒機に比べりゃ鈍足もいいところですが、それでも
潜水艦や水上艦艇に比べりゃ十分速く、また、レーダーで水平線外の敵水上勢力を発見することも出来るし、
対艦ミサイルの誘導も出来る。
搭載のソノブイや魚雷を使い終わったらそれでおしまいの固定翼の哨戒機に比べて、
対潜ヘリならばホバリングしてダンキングソナーで探知したり、
水上艦に情報を送って攻撃させたり状況に応じて柔軟な作戦行動をとることが出来る。足が短いけど
水上艦から餌を貰えばいい。
運用コストその他を考えると対潜ヘリの方が上。
二日で壊滅する空自の航空勢力では航空優勢なんて夢のまた夢。
海自にもあるようだがイージス艦や対潜ヘリは護衛艦隊を護衛するためだって言う考えって
日本的で面白いですね(笑)
57 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 16:57
>>56 支離滅裂な空論だね。
海上兵力を制空権無しで維持できるなんていう理論は初めて見たよ。
旧大日本帝国陸海軍の将校なみの発想だ。
それから、対潜哨戒機と対潜ヘリの役割の違いを基礎から勉強しなおしなさい。
はいはい
軍事板へね
>>57 航空自衛隊:3日
陸上自衛隊:一週間
海上自衛隊:一月
これなんだかしらんだろ。知ったか君?
>>60 ....夏休みだね。
しばらく放置しませんかこのスレ。
レスするにしてもsage進行が良いと思います。
63 :
NASAしさん:2001/07/30(月) 22:25
考えの浅い人いるね
よっぽど悔しかったか?
65 :
NASAしさん:2001/07/31(火) 22:11
誰に言ってるの?
66 :
NASAしさん:2001/08/01(水) 22:38
なんにしても早く決めろ!
ただでさえ20年先の話なんだろ?
67 :
NASAしさん:2001/08/02(木) 21:57
こんな飛行機 作ったら時代遅れ?
68 :
774-3:2001/08/02(木) 23:51
>>67 飛行機として? それとも哨戒機として? 後者なら、決して時代遅れではありません。
むしろ、先進の部類。前者は、もう少し形にならないと何とも・・・。
69 :
NASAしさん:2001/08/02(木) 23:56
>>68 対潜哨戒機自体が斜陽産業じゃないですか?。
>>69 潜水艦の拡散と、海洋監視・救難(捜索担当)という面があるので、斜陽産業と言うほど
ではないでしょう。日本には、膨大な密度で存在しているために過剰にも思えますが。
ただ、海外へ売れない&おそらく100機以下なので、P−Xに限れば斜陽産業かもしれ
ません。ですが、P−7が消えた&大型機開発の機会と考えるとやむを得ないかと考えます。
>>70 現状P-3は、機体の機能面で水上監視や捜索にはあまり向いていないと言う声も多いですが、
P−Xでは考慮されるのでしょうかね。
個人的には対潜哨戒機だけにしか使えない機体は無駄が多いと思います。
水上監視はともかく、SARは専用機の方が効率がいいのではとも思います。
>>71 考慮する建前です。対潜哨戒機ではなく固定翼哨戒機としたところにも、その意図があ
るそうです。SARは、P−3Cの支援を受けてUS−1Aやヘリが活動すると言う話を聞い
たことがあります(伝聞ばっかりですなぁ)。
73 :
774-3:2001/08/20(月) 14:45
保守あげ。
74 :
G_Tomo:01/09/20 14:57
三菱も川重もやる気満々だが(富士重もだがちと落ちる)、
財政再建下だと開発費出したけど量産する金無いとかなるんじゃない?
75 :
NASAしさん:01/09/20 15:18
まあ、なんにしても、日本がこの機体で技術を磨いてくれれば良いではないですか
76 :
G_Tomo:01/09/21 03:35
でも納税者としては、そのために両方ってのは納得いかん金額だよ。
共用部分による圧縮もほとんど期待出来んし。
やはり開発は1機種にとどめた方が良いのでは?
PXはP−3のエアフレームを使うとか、CXは輸入にするとか。
自衛隊も装備計画に悪影響出ると思うから、痛し痒しだと思う。
これから予算が伸びないと、他にしわ寄せが来るのは確実だし。
まあファンとしては、内心色々開発して欲しい処もあるけどね。
77 :
NASAしさん:01/09/21 09:37
円が流れちゃうよ
>>76 P−Xの搭載機材を、共同開発ということになりました。
79 :
G_Tomo:01/10/04 01:09
>>78 何処と?(って米海軍以外に有り得ないか)
>>79 ボケていたみたいです。政治レベルでは、米海軍と共同開発ということで、一度記事が
流れましたが(共同開発/独自開発の綱引きで、共同寄りも、機体に口を出されかねな
いので独自側が巻き返していると言うことで良さそうですが、産業が絡むと軍事研究も今
ひとつ信用が・・・)。
81 :
G_Tomo:01/10/14 06:02
OH−1の時と同様 粛々と開発への道を進んでいますが、
外から横車を押されないのは良いのですが、
政府内部で、その開発の必要性と費用についてどれほど検討したものか?
逆に外圧が無ければその辺曖昧に済ましているように見えます。
中業に載った段階で開発は決定したとみて良いの?
FSXの時は国防会議で決定しましたよね。
82 :
G_Tomo:01/10/18 02:11
84 :
NASAしさん:01/10/27 02:10
海上自衛隊のYS後継機もC-Xが充てられるんでしょうかね。
こっちも自主開発するのかな? サーブのうわさもあったけど。
85 :
NASAしさん:01/11/16 04:54
>>84 CXが必要なほどの物輸需要が有るのでしょうか?
必要でも少数機導入よりは空自でまとめて運用の方が良さそうだけど、
空・海の風通し次第かな。
協力しあうなんて論外っす。
空自でまとめて運用しちゃうと、海自で操縦士のポストがへっちゃうでしょ。
P-3C部隊が削減されてそれでなくても減ってるんだから、人事屋さんが
ものすごく抵抗するよ。お役所だもんね。人事をどうこうするのに比べたら、
空自とケンカしたり、場合によったら外国とケンカしたりするほうが気楽ですよん。
87 :
NASAしさん:01/11/16 06:12
>>85-86 お役所だからとか人事がどうとか言う以前の問題として、
異なる組織の保有物を使うのは手続きが面倒くさいんです。
軍隊の命令系統では。日本に限らずそういうもんです。
88 :
G_Tomo:01/11/20 03:27
あれほどいがみ合ってるアメリカでさえも統合軍なんてやってんだから、
もうちょっと統合運用の方に進んで欲しいよ。
89 :
NASAしさん:01/11/20 10:04
いがみ合いは太平洋戦争のときからの伝統ですな。
また同じ事を繰り返すのでしょうか。
90 :
NASAしさん:01/11/20 16:26
外から見れば統合のメリットをすぐにいくつも思いつくことと思う。
しかしながらデメリットもあるということ。理想論で進まないのは仕方が無い。
トレーラー一台借りるのでも結構大変なんだから……。
91 :
NASAしさん:01/11/20 16:28
現実を無視して無理に統合してもF-111のような事になるだけですよ。
JSFがなぜにあんな回りくどい手法を取っているか考えてみたらどうでしょうかね。
ある物を使うというのは、当然考えるべき事ですが、最初から性格の異なる物を統合
しようというのは、無理な話でしょう。
今話題になってるのは、海自保有分の輸送機(YS-11代替機)
を、どうせなら空自でC-Xと共通化、統合運用できないか、と言うことだよ。
誰だってP-XとC-Xが統合できるなんて思ってない。
>>87や
>>90が言ってるように大変なんだろうけど、
これくらいはぜひ考えて欲しいね。
>>93 当然わかっています(
>>92は、F-111が念頭)。YS−11後継は、逆を考える。P−Xの
輸送機型を・・・(注:C−Xと異なり、高翼はYS−11後継では不要)、P−XでYS−21を
作りたくなる。
>誰だってP-XとC-Xが統合できるなんて思ってない。
思っている人というか、要求した組織はあった・・・、政府という組織が(結局、部品共用
を模索して、C−Xが大幅遅れとなってしまいました)。
95 :
NASAしさん:01/11/21 22:16
輸送機も対潜機も空中警戒機も機体にたいして要求無いんだから
一機種で充分!
一番きつい輸送機に決めりゃいいんだよ。
対潜機なんか 必要なのは 中の電子機器 外見はそれの運搬用なんだから。
96 :
NASAしさん:01/11/24 12:47
国産旅客機age
97 :
NASAしさん:01/11/24 14:30
age
98 :
F4NF200:01/11/26 02:14
P-Xが4発である理由って何ですか?
安全&信頼性かな?
99 :
F4NF200:01/11/26 02:15
洋上でエンジン止めたいから?
100 :
NASAしさん:01/11/26 02:28
>>99 建前としてはね。
本音としてはそんな仕様要求しない限り、新規の機体開発ができないからでしょうな。
101 :
NASAしさん:01/11/26 02:31
アメリカ軍は次期対潜機をB-737を元に造るつもりだったんでしょ…。4発である必要性はないんじゃ…。
102 :
F4NF200:01/11/26 02:37
>>100 どうもありがとう。
新規機体開発ってこよはC-Xとは別にということですか?
C-Xに対潜機器載せるわけにはいかないのかな。
>101
米軍はB-737ですか・・・
ますますP-Xの4発って・・・機体って・・・と疑問は増えるばかり。
やっぱり機体開発主導権or予算獲得等で空自と海自で対立が
あるのかなぁ?
103 :
NASAしさん:01/11/26 02:38
>>101 あーあ、言っちゃった。これから自衛隊の特殊部隊が君のこと消しに行くと思うよ…。
つーか、そうなんだよね。既存の機体を流用せずに新規開発する必然性がどこにもない。
PXは国産旅客機の機体流用してつくるわけには行かないのか?
でも、そうすると新規開発国産エンジンの行き場がなくなるか…。
104 :
NASAしさん:01/11/26 02:39
>>102 CXとPXは主翼、水平尾翼、コックピット周りが共通です。
105 :
NASAしさん:01/11/26 22:08
age
106 :
G_Tomo:01/11/27 01:26
P-XとC-Xと国産旅客機をまとめて開発しようってのは
予想はされていたとしてもやはりうまい手だよなと思いました。
そんだけ。
108 :
NASAしさん:01/11/27 01:31
>>106 三菱には次期国産FXに向けて
ひっそりこっそりと先進実証機あたりでもつくっていて欲しいね。
109 :
NASAしさん:01/11/27 02:09
>>106 三菱が国産旅客機のプライムになる可能性は残っているかな?
110 :
G_Tomo:01/11/27 02:42
>>109 それは私も思った。
例の日経の記事だけからでは、所謂「ジャパン・コンソーシアム」式とも取れるが。
旅客機だけ開発主体を変えるのも、効率の点で疑問だ。
まあ民間らしく、より開発資金を負担する(かき集めてきた)方がプライムってのはどう?
111 :
NASAしさん:01/12/13 18:55
age♪
112 :
NASAしさん:02/01/03 23:40
>>1 75%UPのジェット機手当てが欲しいから。
113 :
NASAしさん:02/01/14 16:49
はっきり言えば日本の「航空産業」、実体は防衛庁産業
にお仕事させるため。メーカーは仕事が降ってくる。官は
天下りの確保。いつのながらの利権の構造。
ジェットにした理由?他に国でジェットで低空での運動性の
高い機体がないから。F2作るときにSSM4発搭載という
要求だしたのと同じ理由。「他国にない、だから国産開発し
ましょう」といういつもの手口。
ニムロッドはその原型がコメット4で、原型が飛んで半世紀以上が
経過している。コメットはジェット旅客機の元祖だが、旧式故に現在の
ジェット旅客機とことなり、低空での運動性がよい。実際なんどもデモ
フライトみているが大したもの。高空をより早く安いコストで飛ぶことを
求められる現在のジェット旅客機ではあの運動性はでないし、必要もない。
元来金属疲労で墜落が連続して、コメットが売れなくなって、哨戒機に
したのは半ば、デ・ハビランド社を救うための国策だった。結果として
評判のよい機体となった。RAFはこの旧式機を改良して21世紀も使い続ける。
よって我が国の次期対潜哨戒機導入の理由にニムロッドの存在を挙げるのは如何な
ものか。他国のサブマリーナを含む海軍の連中とはなすことがあるが、ジェット哨
戒機の導入には懐疑的な人が多い。
ひるがえって我が国をみてみれば、導入がニムロッドより遙かに後で、まだまだ
使えるP3Cを退役させて、新たなオモチャに買い換える余力がどこにある?
国の借金どれだけあるのか知っているのか、市ヶ谷の阿呆どもは。
いちどみそ汁で顔を洗ってみることをお勧めする。
114 :
NASAしさん :02/01/14 18:27
115 :
NASAしさん:02/01/14 18:56
米軍のB737ベースの対潜哨戒機見てみたかったな
116 :
NASAしさん:02/01/14 20:42
>>114 >>113読んだ?
>>3の理由というのはあくまでも
>「他国にない、だから国産開発しましょう」といういつもの手口。
まだまだ使えるP-3Cを引退させる理由なんて本当は全くない。
新しいドンガラ作る金で新しいセンサー開発に金をかけてP-3Cに
積んだ方がよっぽど効率的。
無論予算に上限がないのであれば、P-Xも賛成だけどね。
117 :
NASAしさん :02/01/14 20:55
新しいセンサー開発を開発しても、作戦海域への往復時間の短縮とか、哨戒時間の延長にはならないんじゃない?
118 :
NASAしさん:02/01/14 21:00
>>117 ソ連が崩壊してすでに10年。太平洋艦隊ってどこにあるんだろ?って状況で
作戦海域への往復時間の短縮とか、哨戒時間の延長にどれだけの意味がある
のかね?
答;KHIをはじめとする航空産業の保護および幹部自衛官の天下り先確保
119 :
NASAしさん:02/01/14 21:19
>>118 伸張著しい中国海軍の日本近海における活発な活動振りをご存知ありませんか?
ひょっとして冷戦終結時で認識が止まってるの?
120 :
NASAしさん:02/01/14 21:30
>>119 日本近海なら別に「作戦海域への往復時間の短縮とか、哨戒時間の延長」
いらねーよ。
「作戦海域への往復時間の短縮とか、哨戒時間の延長」ってのはソ連対策で
アリューシャンとかあっちの側まで行こうって話だったんだよ。もともとは…。
121 :
NASAしさん:02/01/14 22:39
P-Xの開発目的は何も
>>3にあるような作戦海域への往復時間の短縮や哨戒時間の延長だけではない。冷戦時代は事実上東アジアにおける対潜哨戒任務を一手に引き受けていた。
これは米軍が配備している対潜哨戒機の数が少ない事からも解る。冷戦が終結しロシアの太平洋艦隊の外洋における活動が親善訪問程度になり、
原潜部隊が事実上消滅した現代において、大量の対潜哨戒専門部隊を維持する必要性は無くなって来ており、
それに替わって水上監視・捜索任務の必要性は先の不審船事件を挙げるまでも無く増してきており、南沙群島の領有権を巡る駆け引きのような、アジアにおける新たな火種も顕在化してきている。
現状のP-3Cはあくまで対潜哨戒機であり、必ずしも水上監視や捜索に向いた機体ではない。兵装は短魚雷8本〜対艦ミサイル6本、あるいは爆雷・対潜爆弾等であり、
外部兵装を装備する事により滞空時間や到達速度が低下する。80機もP-3Cを保有している現状ではともかく、
将来においては水上監視・捜索能力、情報収集・処理能力を備えた多目的の水上哨戒機を導入した方が良いと思う。
四方を海に囲まれた日本には独自の機体が必要な場合もある。
>>121 >将来においては水上監視・捜索能力、情報収集・処理能力を備えた多目的の
>水上哨戒機を導入した方が良いと思う。
結局君が思っているだけ。客観的にどの程度のスペックが必要なのか数字が
必要だよ。
123 :
NASAしさん:02/01/16 17:05
>>114 読んでますよ。おかげさまで日本語はどうにか読めるもので。
冷戦期とは云え、こんな狭い国に100機もP3Cもってたの
我が海軍だけだもんな。よその海軍の連中、羨ましいって揶揄しているよ。
空軍がAWACS買ったから僕にも新しい玩具をってか?
600兆を超える負債がありそれがどんどん膨らんでいくほうが国防上
問題あると思うが。そんな金あるんだったらもっと経済をよくする方に
投資すべき。用は費用対効果の問題。現在のところそのプライオリティ
は田舎の農業空港や四国への吊り橋程度。
海自は納税者(政治家はともかく。何しろ政権与党の大物、麻生太郎先生
ですらバズーカ=携帯型対戦者ロケットが重火器だそうですから。その程
度の認識の方々には何も期待しておりません)が納得できるデータと説明
をすべきだろう。
大体現在のP3Cでもアジアでは圧倒的な勢力だよ。中国海軍?
未だに三〇年は遅れているよ。
南沙諸島?竹島占領されて黙ってうなだれている国にはそんな遠くの
「外国」の心配することより他にやること有るんじゃないの?
海上監視なら遊んでいるP3Cが山ほどあるじゃない。あれを改造すれば?
実際エリント機はつくっているんだから。
金を無駄使いすること=国防ではないと思うが。
昔からいうじゃない、「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」ってさ(藁
>>123 「揶揄」・「玩具」という書き方はやめた方がいいですよ。財政優先論ではなく、単に航空
機産業やP−X計画に個人的感情があるように見えてしまいますから、まともなことを書
いても煽り扱いにされかねない。
軍事的必要性をつきつめるなら、軍事板へ行かれた方がよいでしょう。
>>124必要性はないってことで軍事板は見解一致しておりますです。
おそらくは川重支援対潜哨戒機でしょう。
とりあえず出ていませんが、搭載機材は日米共同開発に決まった由。
>>125 それを軍事板固定の私に言ってもね(本当のところ、見解一致どころか、話題といえるほ
どの量がなかった気が・・・)。
個人的には、最も欠けているのは必要性でも採算性でもなく、割り切りと正直さだと思う。
オープンな論議がなされないのがいかんよ。とにかく必要だ!いや無駄遣いだ!感情的に両側からなじりあっても仕方ない。
クールに取捨選択が政治の場で行われなければならない‥‥はずだ。民主国家なんだから。
128 :
NASAしさん:02/01/18 20:01
これが駄目なんだわ。
国会議員の軍事通、防衛族という連中でもお子さまレベル。
あまり専門的に知る必要はないが、日本の国家議員は軍事に無知。
それ故、国会で議論がなされず、記者クラブで政府広報機関と
化した「報道機関」はダンマリを決め込んできた。
これで一般国民がまともな情報を知ることはできない。
129 :
NASAしさん:02/01/20 05:10
>>126>搭載機材は日米共同開発に決まった由。
ソースきぼん。
130 :
NASAしさん:02/01/20 08:00
>>126>それを軍事板固定の私に言ってもね
来なくていいよ。
131 :
NASAしさん:02/01/20 13:13
そんな・・・
後4年しかないようなのですが、4年で初飛行まで持っていけるのかな?
>>128 軍事通はまだしも、(仕事を取ってくる側面を持つ)防衛族に期待しても駄目でしょう。
>>129 仄聞レベルだけなので、私が欲しいです・・・(そのために、由で済ませたのですが)。
>>133ありがとうございます。
FSXも然り、P−Xも然り。やはり米国が介入してきましたな。
ただ、機体そのものについては日本の航空機産業救済というか、
他国に頼らない自前調達を目指した政府のもくろみがありあり
ってなところですか。
まあ、防衛庁の現在の懐事情を考えたら、搭載機器の自前開発なんて
所詮無理。ワールドワイドな米軍に甘えた方がより実際的でしょう。
135 :
NASAしさん:02/01/21 13:09
>>134何でもそうやって介入介入って言うの止めたら?米軍が極東における対潜作戦をほぼ日本に依存している事を考えれば、FSとは置かれている状況が違うよ。
136 :
NASAしさん:02/01/21 14:50
>135
アメリカあっての日本。極東では、日本あってのアメリカ。
持ちつ持たれつ、ということでアメリカの対潜システムを大いに利用すれば。
ただ、アメリカは自国の高額商品を売り込む努力は官民こぞってやっているものと思われ。
としたら、これはアメリカの介入っていう気もする。
137 :
774-3:02/02/08 11:32
【キタキタ!】PX独自開発に横槍!【アメ公】より
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012944829/ 1 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 06:33
次期哨戒機で共同研究 日米、搭載電子装置など
【ワシントン5日共同】日米両政府は、海上自衛隊の次期哨戒機(PX)と
米海軍の次期多目的海上航空機(MMA)の電子装置や通信システムを
共同で調査研究するための交換公文と了解覚書を2月中に締結する。
両国関係筋が5日、明らかにした。日本政府は既にPXの国産開発を決め、
2001年度から機体の開発を本格化させているが、
電子機器については情報の相互運用を確保するため、米国側とともに調査研究を行う。
日本の産業界は電子装置についても自主開発を希望している。
「米国は共同開発の名の下に多額の資金協力を求めてくる」(防衛庁筋)との見方が有力で、
今後、日本国内で議論を呼ぶ可能性がある。
また、調査研究後に共同開発で合意、開発された技術を米国が日本以外に輸出すれば、
武器技術の第三国への移転を禁じる日本の武器輸出3原則に反するため、将来的には調整の難航も予想される。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0160510 あーあ、やっぱりネー
しかも一番キモの部分を取りに来たよー
3 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 06:37
また日本はアメリカにレーイプされちゃうのねー。
前回はF−2ですが生まれた子供は歓迎されませんでしたぁぁん!
4 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 06:48
しばらく静かだったから順調なのかと思ったら肝心要の部分を盗まれて金まで払わされるわけね。
小泉なにやってんのさ。
5 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 06:52
あらら予想通りというかえげつないなあ。
6 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 08:27
米:( ゚д゚メ)ナニ?ドクジカイハツ?ア?
日:(;´д`)イヤ、アノ、、、
米:( ゚д゚メ)エンジンハ?ノウハウハ?
日:(;´д`)ソレヲイマカラドクジデヤッテイコウト・・・
米:( ゚д゚メ)ア?
日:(´д`;;).....
米:( ゚д゚メ)エンジンハトリアエズアルモノツカウヨナ?ナ?
日:(´д`;;;)..........
米:( ゚д゚メ)ナ!!!
日:(´д`;;;;;)................ハイ
米:( ゚д゚)ъグーーーーッド!!
日:(´д`)..............................
7 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 09:52
>>6 国産がだめならRR使うとか
8 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 09:54
>>6-7 エンジンはって、君ら良く知らんだろう。
9 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 10:21
いつもながらあからさまなやり方だよね。
政府は何考えてんのさ?
10 名前:NASAしさん 投稿日:02/02/06 10:27
植民地だもん
138 :
NASAしさん:02/02/11 19:14
>>136-137 くだらない……必要性の著しく低い「独自開発対潜哨戒機エアフレーム」
にこだわるばかりか、程度の低い陰謀論か。
島国根性もイイカゲンにしとけや。
あちら(アメリカ)が賢くて、海上自衛隊が馬鹿なの、この場合には。
C-XとP-Xの共通化研究でも一歩たりとも譲らなかった海上自衛隊。
旧海軍の航空本部が無茶苦茶な仕様をメーカーに押付けた挙句、
終戦まで零戦を主力としつづける羽目に陥ったのを思い出すよ。
139 :
NASAしさん:02/02/11 19:25
搭載機材については10年以上前から日米共同研究してたハードが
搭載されるんでしょ。
ソフトウェアは米国の方が進んでるし、共同開発・調達でコストも低く
できるんだからいいじゃない。
F2よりは遙かにマシ。
140 :
NASAしさん:02/02/11 19:32
なんちゅうか、今のところ沿岸海域以外に戦闘機を
出せる国ってのがアジアには無い訳よ。当分の間は無
いだろうとも予想されてる。長距離艦対空ミサイルを
搭載した水上艦すら少数しか存在しないし、此方の探
知能力が優れていればソレもアウトレンジできる。
つまり、対艦ミサイルを積んで洋上を飛ぶ哨戒機を
排除する手段ってのが事実上は無い。こういう状況な
ら「陸攻がほしい」と思うのも自然だろう。
141 :
NASAしさん:02/02/13 20:52
ふと思うんだが、P-Xが配備段階に入ったら当然、E-767の調達をこちらに
切りかえるくらいはやるんだろうな?
「専用設計の対潜哨戒機」のままだったら、世間の笑い者だよ。
>>141 君の方が笑いものだ。PXとB767の性能の違い、そして3種類のAEW/AWACSを
運用することの愚を考えたことあるか?
まあ、そこら辺は一切知らなかったとしてもだ…
そもそもE-767はシステム全体がアメリカ設計のものでそれを日本の機体に載せる
ようアメリカ側が協力をする事のメリットがアメリカにはないとは考えなかった?
143 :
NASAしさん:02/02/14 11:29
age
144 :
NASAしさん:02/02/17 11:05
PX用のターボファンは既にIHIで完成段階だそうだが、
誰か知ってる?自主開発だって・・・・
145 :
NASAしさん:02/02/19 06:36
完成してるのはXF5まででXF7はまだだよ。
XF5とかXF7ってNALでやってる戦闘機用低バイパスじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
147 :
NASAしさん:02/02/21 04:08
NALじゃないし、XF7は低バイパスでも戦闘機用でもない。
148 :
NASAしさん:02/02/24 19:45
C-XとP-Xどっちもうちの会社手つけようとしてる〜。
設計ミスだ何だってまた叩かれるの見え見えだ〜。
今年中に転職しようかなあ、責任押し付け合戦の予感。
誇りを持って自分の責務を果たせ.出来ないんなら転職しろ。
150 :
NASAしさん:02/02/28 20:18
助言ありがとう!がんばるじょ〜
151 :
NASAしさん:02/03/10 12:20
祝★飛行試験再開age
152 :
NASAしさん:02/03/10 17:45
>>9 >>ターボファンだったら「ジェット手当」が付くからでしょ
笑い事ではない。これは凄まじく鋭い突っ込み。
空自のU-125Aの導入経緯知ってる?低速度での捜索はジェット
である必然性はない。でも要求仕様をジェットでしか満たせな
く書いたんだよ。でないと救難を希望するパイロットが増えな
い。優秀な人材が集まらないんだよ。だからU-125Aは救難にと
って宿願だった。
ジェットとレシプロではパイロットの管理が大きく違う。この
差はもはや意味がないばかりか、組織に悪影響を及ぼしている。
レシプロ管理だと地上勤務になると手当がゼロになる。よって
その機種は人気が無くなる。海自もやっと苦労してU-36入れた
けどね。
ここまで読んで「何がレシプロじゃ!レシプロなんてねえよ!
タービンエンジンだボケ!」と思うでしょ?自衛隊は間違ってる
んだよ。プロペラ=レシプロ=ジェットより簡単、とか旧態然と
したことやってる。パイロットに楽も楽でないもない。ハッキリ
言ってジェットの方が簡単だし。今こそパイロット手当の不平等
を解消すべき時だと思う。
とにかく、C−XとP−Xを一緒に、っていうのは原則論から
言えば大失敗確実だと思うけど、現代の設計ではどうなるのかわからん。
153 :
NASAしさん:02/03/11 00:27
age
154 :
NASAしさん:02/03/11 11:30
>>152 んじゃジェット手当なくしちゃえばいいじゃんとか言ってもそう簡単にはいかなさそうだね。
プロペラ機のPをジェット機のP並に給料上げれば予算が跳ね上がるし、
ジェット手当を削ればジェット機のPから突き上げがくるし、
P−X・C−Xの開発より難しいかも(w
>>154 簡単だよ。PX、CXの開発を凍結。それで浮いた予算をPの給料の増額に充てると。
PX, CXは何か適切な海外製品のライセンス生産で良いよ。
単年度だけ見ればそうだけど、ジェット手当って地上勤務になっても
残るんでしょ? かなり厳しいと思うが…。
157 :
NASAしさん:02/03/12 14:01
対中ODA削って防衛費増額。これ最強。
158 :
NASAしさん:02/03/18 01:35
a
159 :
NASAしさん:02/04/14 06:11
F−2のダメダメ具合からしてどれだけモノになるか不安だな
160 :
NASAしさん:02/04/14 06:32
>>159 軍事板では信者が狂戦士のごとく暴れているので
ソレ禁句ね。
161 :
NASAしさん:
ターボファンage