JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2NASAしさん:2012/04/27(金) 01:42:33.17
>>1の死亡フラグ乙!
3NASAしさん:2012/04/27(金) 17:35:05.02
>>1
なんか、変な流れになってるね。
4NASAしさん:2012/04/28(土) 10:24:26.27
なんで宇宙ネタはいくつかのスレだけ航空船舶板に残って中途半端に宇宙板に移動
ということになったのだろう。完全移動か、両方にメジャーな話題のスレがあるという
状態に比べ不便だろうに
5NASAしさん:2012/04/28(土) 10:58:38.07
2chはノリとネタで出来てるからな・・・
6NASAしさん:2012/04/28(土) 17:23:12.93
なんでここID出ないんだ?
7NASAしさん:2012/04/29(日) 23:39:29.26
JAXA好きだー
8NASAしさん:2012/04/30(月) 09:40:06.85
夢を追ってるふりをして
金は出させて中見せぬ

反対・指摘は相手にするな
子供相手に寄付募れ

秘密と隠蔽使い分け
技術の名のもと好き放題

国にもらった独占を
仲間内だけ分け与え

これが我が国唯一の
宇宙研究開発機関
9NASAしさん:2012/05/05(土) 23:16:47.74
樺太は全土、日本の国有地である。これを否定する場合、天皇制の廃止も止む無しとなる。

>われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
日本は日本の国家の権限と義務において、樺太の開発を行う。また、樺太の国土開発情報を国内に開示する。
大陸へ陸路で繋がる国土地域の開発は国家の義務であり、この否定や拒否は憲法に明記される天皇制の存在意義と直接関わるために憲法改定と天秤となる。
天皇制を廃止する場合、まず憲法から天皇に関する文言を全て削除する。
天皇制の廃止に対し、英王室がモスクワに妨害と工作を行うことが想定される。

日本国憲法
第一章 天皇
第一条  天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
第二条  皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。
第三条  天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
第四条  天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
○2  天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
第五条  皇室典範 の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。
第六条  天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
○2  天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二  国会を召集すること。
三  衆議院を解散すること。
四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七  栄典を授与すること。
八  批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九  外国の大使及び公使を接受すること。
十  儀式を行ふこと。
第八条  皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。
第九章 改正
第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
○2  憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
10NASAしさん:2012/05/06(日) 11:38:15.36
天皇家の廃止論が出る場合に英王室がモスクワを攻撃する理由は、サンクトペテルブルクが帝政ロシアの名残であり、モスクワは新興都市扱いであるからである。
帝政ロシア家系と家系的にそう遠くないからでもある。
また、そのような背景から、ロシアから帝政を廃し首都となったモスクワの市民たちに対する報復なのだろう。
結果的に「モスクワにユーラシア東進政策で釣られるが拒絶する傾向」によるものだ。

「あんな田舎」という印象が根強いようである。短絡的にレマン湖やギリシャあたりに逃げてしまうのかもしれない。
むしろその点においてモスクワから東進する意欲のあるユダヤ人依存が強いようである。
なにしろシベリアの地図情報など、世界中のどこの図書館にもまずないレベルの情報である。
永久氷土エリアはアフリカ以上に「地球最後の秘境」であると言われている。
イギリスは南アフリカを制覇した結果、アフリカの地理や歴史には通じている傾向があるが、アラスカやシベリアなどはモスクワで封印されてなかなか東進できなかった歴史があるわけである。
その点において釣られる危険性があるわけである。
拒絶する理由は「まだ無理」というのが素直な感想なのだろう。
11NASAしさん:2012/05/08(火) 06:45:45.76
アメリカ航空宇宙局 (NASA)の「ぼくのかんがえたさいきょうのうちゅうせん」
その名は「Nautilus-X」
※『Nautilus-X』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nautilus-X
【Nautilus-X メインモジュール】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Nautilus-X_Main_Dimensions.png
【Nautilus-X 長期探査構成】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Nautilus-X_Extended_duration_explorer.png
【Nautilus-X 長期探査構成(前方からのイメージ)】http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Nautilus-X_Extended_duration_explorer_-_frontview.png
12NASAしさん:2012/05/08(火) 20:28:38.64
ISSセントリフュージってのがミソだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ISS_demo_annotated.png
専門家の人、的確な日本語に翻訳してください!気に入ればそのままの用語を使うから。

僕の秘密兵器シリーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8

上記の構造体の、内容物を入れたり乗員が滞在できる空間の構造を知りたいよな?
遠心分離機はcentrifugalじゃないの?
ちなみに「fu」はマリファナの俗語らしいぞ。「ge」はgenesisかな?
「簡易麻薬の中心」ってか?
中心から外、と中心から外へ、の違いかな?
ユダヤ家系に用語が気に入られがちなラテン語をやっておかないといけないな。
13NASAしさん:2012/05/08(火) 20:43:10.41
樺太の地図がない。探しても見つからない。ネットで開示された情報は錯綜や翻弄気味だ。
旅行大国である日本の瓦解の要因は、ただそれだけだった。調べたら見つかるものと、調べても誰かが隠していてなかなか見つからないものがある。

ぼくのかんがえたにほんごとみようみまねのげんちごによるせかいりょこうのしゅうえん
14NASAしさん:2012/05/08(火) 20:44:22.38
そして、国家右翼思想が正しいというJAXAの真意の扱い方法の研究。
15NASAしさん:2012/05/08(火) 20:48:58.45
国を捨てるために大陸への陸路接続を夢見て樺太旅行に向かうという決断は、なかなかできなかった。
16NASAしさん:2012/05/10(木) 15:16:10.68
>>4
宇宙板はキチガイの巣窟
17NASAしさん:2012/05/10(木) 23:55:14.80
ここもキチガイに目を付けられてます
18NASAしさん:2012/05/12(土) 08:14:52.03
どれだけ評判が悪いか見てみるといいですよ。

JAXAこそ税金の無駄!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284184133/l50

宇宙航空研究開発機構のボーナスで不正
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koumu/1274184888/
19NASAしさん:2012/05/16(水) 15:54:28.38
北海道新幹線の開発を完遂させるためには、終着点まで天皇家を蹴り出す必要がある。
島津家には関係があったために鹿児島まで延伸可能だったが、札幌や宗谷には関係がなく、疎遠な地である。
北進させても五稜郭止まりという状態を変えなくてはいけない。
20NASAしさん:2012/05/16(水) 23:17:46.43
いや、札幌までは行くだろ。そういう計画だし。
21質問:2012/05/17(木) 23:57:18.62
なぜ、H2Bは少ないんだろうな?!
22NASAしさん:2012/05/18(金) 00:50:02.16
>>18
下のやつはだいぶ古いね。
不正ってわけじゃないんだろうけど、まぁ変なことをやってるのは確かだよね。
何でなにも問題にならないんだろうね。いや、問題なんだけど、もみ消せるっていうか、誰も止めらんないってやつなんだろうね。
そんで、血税だけむしりとられていると。
あと、突然切れてるのはなぜなんだろうね。告発者は辞めさせられたのかね。

それと、上もクソなレスが多いけど、たまにえっ…てなるレスがあった。

税金をたらふく使わせて、強大な権力を与えられてるのが恐ろしい。
正直、気味が悪い組織だな。
23NASAしさん:2012/05/18(金) 10:30:04.87
>>21からの、
質問に答えをあげてくれ…
24NASAしさん:2012/05/18(金) 19:36:14.84
JAXAとは宇宙に行きたい人々のことではない。
正しくはロケットで宇宙に行きたい人々のことである。
25NASAしさん:2012/05/18(金) 23:54:56.80
>>21>>23
質問[しつもん]がよくわからないけど、H2BはHTV(こうのとり)専用[せんよう]のロケットだから
こうのとりを打上[うちあ]げる回数[かいすう]が決[き]まってる以上[いじょう]、
たくさん発射[はっしゃ]しても仕方[しかた]ないんだよ
26NASAしさん:2012/05/19(土) 21:23:11.89
>>25
専用では無いよ、GTOも可ね
でも載せる荷物が無い。
重工に移管されたら、H2A用に設計された衛星に外国小型衛星を抱き合わせて安く
で打ち上げるかも。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
もう一つの目的は、H-IIAロケットとH-IIBロケットを併せて運用することにより
幅広い打ち上げニーズに対応することです。また、高い打ち上げ能力を活かして
複数の衛星を同時に打ち上げることでコストの削減を図り、わが国の宇宙産業の
活性化に貢献します。



27NASAしさん:2012/05/20(日) 15:49:43.88
じゃあこれを、もっと早くから飛行士ありでテストばっかりしてたらよかったよな…
28NASAしさん:2012/05/21(月) 13:09:41.77
支離滅裂
29NASAしさん:2012/05/21(月) 14:44:42.34
我が国のも優秀だが、一から有人だけは半世紀近く遅れるなんてマヌケだったよなー
30NASAしさん:2012/05/21(月) 23:22:39.22

有人飛行はインドが先なんでしょうな?
31 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/22(火) 13:45:06.64
中国も開発してるからな…
32NASAしさん:2012/05/23(水) 16:16:39.10
よその板へのリンク先おせーて☆
33NASAしさん:2012/05/24(木) 21:23:34.57
JTの社員の大量リストラがあるのか?
JTの社員の自殺を幇助する洗脳行為として、一時的に特定銘柄のたばこに急なデザインの変化を入れることがあるらしい。
ほとんどが紙の内包の変化であるようだ。

JT社員の自殺は主に走行中の鉄道車輌への駅からの飛込みで分かりやすいようだ。
この際、地震予報が連動することが多く、大震災もこの件も含めて発生したと言われる。

JAXAの電波データに特に変化は出ていない。この予報形式では前日あたりに大きくデータが揺れる傾向があり、その際に地震の発生が懸念される場合があるという。
http://seesproxy.tksc.jaxa.jp/fw/dfw/SEES/Japanese/Data/docs_ja/ETS8/ETS8_DataGraph.htm

たばこなど売らなければいい。しつこく売ればまた繰り返され、いずれ東京は滅びるだろう。
34NASAしさん:2012/05/24(木) 21:25:27.31
しかしたばこ販売利権者はこう言うらしい。
「たとえ東京が滅びても、たばこを売るのは止めない」
35NASAしさん:2012/05/25(金) 01:07:24.97
書き換えたのかな?
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120524000724384-240002.html

地震はあったようだったが、こんなの出ていたか?
36NASAしさん:2012/05/25(金) 01:11:44.96
ニュースの方を発掘。ちらっと見た記憶があったがちゃんと残っていた。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220524008.html

>>33の説明を書く際にはなだらかな曲線だったかもしれないな!
37NASAしさん:2012/05/25(金) 01:12:52.99
これはインド人が激辛カレーでパフォーマンスするほどの事態だな!
38NASAしさん:2012/05/25(金) 01:58:43.81
いや、新人研修者の代表(偏差値72程度)が、新人研修会の初日に2万円を渡されてヘルスに行かないとクビとか脅される会社の話だったか?
しかし、出会ったヘルス嬢と結婚してそのまま残留し続け、数年後にこの世からクビにされるという噂もあるな。

どうみても独占麻薬産業だろ?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO072.html

二次新卒を生む土壌として、詐欺なのではないか?と散々問われるだろうが牙城がこう答える。
日本という国が滅びても、現天皇家が死に絶えても、国内でのたばこの販売は止めない。

これがタバコが麻薬である理由らしい。清はアヘンで滅びたけどな。
「子供たちへも含むタバコの販売促進では国は滅びないだろう。実験しようか?」という社会実験で成立しているのがタバコ税法らしいな。

この法律のおかげで、戦後に街角でタバコを吸う東京の児童の姿が写真に収められたりしたものである。

「タバコの店頭販売を今後一切止めろ。」
こうヤクザ組織の日記帳の最後に書けば、国にとりついてしまっている悪魔は消え去るのだろうか?

「ロケットの排煙など、JAXA職員にとってはいっさい無害である。」
これが国内でタバコ販売を強要する根拠であり、期待値であるらしい。
39NASAしさん:2012/05/25(金) 02:18:24.35
ファルコン9は残念ながら銃の無用な所持や麻薬やタバコの販売も否定する一般的な子育ての擁護サイドだったようで、放映画面内で「失敗するかタバコ販売を止めるか」の選択を迫っているらしいな。
彼らも「タバコの煙がロケットの排煙と同調しており、タバコがあるためにロケットの排煙が閲覧者たちに見えてしまうままなのではないか?」と信じているのかもしれない。
もちろん、自動車が暴力的な走行すら可能なように一般向けに手動操縦制御システムのまま販売保持させて戦闘用に走行を強化させた戦車を擁護しているように、
銃乱射が可能な銃の販売所持も、ミサイル兵器を擁護する上でなかなかなくならないだろう。

たとえ神の国だろうが国家だろうが、が滅びてもタバコを販売し続ける選択も悪くはない。
軍事が軍事であるために、ロケットはミサイルであり、ミサイルはロケットである。
多数が同時に搭乗可能な有人の巨大宇宙船を建造できないような軍事・軍産を擁護するためだけにタバコの販売を続けているわけであるが、そんな脆弱な軍事や軍産組織に今後も含めていったい何ができるのか?と問い続けたいものである。
40NASAしさん:2012/05/25(金) 14:59:18.83
はやぶさ2の状況について 宙開発委員会報告
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110525_sac_hayabusa2.pdf
41NASAしさん:2012/05/25(金) 15:01:26.94
42NASAしさん:2012/05/26(土) 02:44:58.22

また難易度高い日本らしいミッションだな・・・

今度はC型だろうからさらに面白そうだわ
43NASAしさん:2012/05/26(土) 04:56:26.05

ん?肝炎か?
44NASAしさん:2012/05/26(土) 06:23:49.88
イギリスが産学共同で国命を賭けた宇宙航空機開発プロジェクトを発表!
「これがコケたらイギリスという国が地球上からなくなる」とまで言われるほどの巨大プロジェクト!

スカイロン-SKYLON Spaceplane: Mission Animation
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3bkjiGGy0gc

搭載可能重量(人員および貨物):300t
燃料を含む総重量:5,000t
地球上から直線距離で400,000kmを24時間以内で往復可能

総重量3,000t型機や4,000t型機などの次世代機構想などがまったく目立たないほどの巨大プロジェクトだそうだ!
45NASAしさん:2012/05/26(土) 06:33:24.35
>>44
http://uk2.jp/blog/2011/06/20110601_reaction-engines-skylon.html
>計画では15トンのペイロード(人工衛星などの貨物)をおよそ高度300kmの軌道に投入できる。
>コストは従来の50分の1に抑えられるという。

全然ちゃうやんけ
46立ってから1月だな:2012/05/26(土) 10:10:41.66
なぜ、半月の間ろくに書いていかなかったんだ?!
47NASAしさん:2012/05/28(月) 00:52:03.06
uk2著作者による見解だからだろ?落書きブログでは情報ソースになっていない。
48NASAしさん:2012/05/28(月) 01:01:43.01
JAXA、高校生対象「筑波宇宙センター サマー・サイエンスキャンプ」
http://resemom.jp/article/2012/05/25/7866.html
http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/2012smr/program/pdf/program31.pdf
>8月6日(月)〜 8月8日(水)
>会場:JAXA筑波宇宙センター (茨城県つくば市千現2-1-1)
>対象:高等学校生、中等教育学校生(後期課程)、高専専門学校生(1年生〜3年生)

わずか24名を日程:8月6日(月)〜 8月8日(水)で参加費2,000円で募集するらしい。
説明がないが、中等教育学校生(後期課程)とは中学三年生のことであり、
参加可能な者は中学三年生〜高校三年生、高等専門学校一学年目〜三学年目であると思われる。
このような対象のあいまいな表記の背景は、個人での集団生活参加が可能である高校三年生相当までの国内における正規な学校法人の学校の学籍を持つ者であれば応募可能であると思われるわけである。
学校教育法における専修学校や各種学校である朝鮮学校やアメリカンスクールなどの生徒は言語外に対象外となっていることも曖昧な表記の背景である。
もちろん、高学歴志向偏重であることは言うまでもない。
将来の平均偏差値72前提で洗脳するのが目的であるキャンプであると言われている。
だからと言って参加者が将来優秀に育つ保証もなく、有人機開発を急進させる要因である保証もないわけである。
日本の国家および教育にとって、由々しき問題である。
我々は将来のミサイル開発者になるべく子供たちを育てているわけではないわけである。理解されたい。

他にもサイエンスキャンプは存在している。
http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/2012smr/program/index.htm
49NASAしさん:2012/05/28(月) 01:09:13.50
このまま無人機開発を続けると、軍需産業でのミサイル開発者たちの立場はどうなるのか?
考えたことはあるのか?
組織と開発目的が別であるのに開発者が重複という事はいくらでもあり、彼らは殺伐とした案件やニュースに慣れていくわけである。

大量の人死にがニュース上で嬉しそうに語られるほどの由々しき問題である。
50NASAしさん:2012/05/28(月) 02:23:38.25
>>47
http://www.reactionengines.co.uk/skylon.html
http://www.reactionengines.co.uk/downloads/SKYLON_User_%20Manual_rev1%5b3%5d.pdf

>assuming a 15 tonne payload into a 300km circular equatorial orbit from an equatorial launch site.
51NASAしさん:2012/05/28(月) 05:51:29.39
>will be capable of transporting 12 tonnes of cargo into space.

書いてある事が異なり、信用に値しない。
52NASAしさん:2012/05/28(月) 05:54:35.92
>>44
帝国は帝国足りえたわけである。
祖国の存亡を賭けた開発が始まっているのだろう!
その版図は半径40万kmにも及ぶわけである。
53NASAしさん:2012/05/28(月) 07:03:16.46
>>51
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3bkjiGGy0gc

この動画の最後に出てくるURLが「www.reactionengines.co.uk」なんだから、
>50のサイトが信用できないなら元々の動画自体も信用できないんでないの?w


http://www.bis.gov.uk/assets/ukspaceagency/docs/skylon-assessment-report-pub.pdf

でまあ、こっちがイギリス政府が公開しているESAの報告書の方だが、
>the vehicle is capable of placing 12 tonnes into an equatorial low Earth orbit.
となっているので12トンで正解なんだろう。
よく見るとユーザーマニュアルは2009年の物だし、機体の諸元もちょっと違うので
設計検証をすすめるうちにちょっと小型化したんじゃないかな。
54NASAしさん:2012/05/28(月) 07:31:33.37
そのうちペイロードが2tくらいにまで下がるほどの勢いだなwww
55NASAしさん:2012/05/28(月) 07:32:26.54
いい工作だ!わが国の諜報活動にふさわしい帝国の下げ方じゃないか!
56NASAしさん:2012/05/28(月) 07:42:07.18
>>54
まあ「開発中に予定よりペイロードが減っちゃったゴメンネ」ってのはロケット開発ではよくある。
そんで衛星側が苦労するのよくある。
57NASAしさん:2012/05/28(月) 07:44:26.59
衛星などはペイロードとして期待していないんじゃないのか?
宇宙空間に捨てる人間型ロボットでも搭載するつもりなんだろ?
12tや15tでいったい何ができると言うのか?宇宙空間にゴミ捨てか?
58NASAしさん:2012/05/28(月) 08:07:57.19
>>57
このまえH-2Aが打ち上げた「しずく」が2トンくらいだし、
300kmに10トン強なら十分だと思うが。

http://www.reactionengines.co.uk/skylon_pax.html
まあ、やっぱり有人飛行が本命なんじゃないかってきはするけども。
59NASAしさん:2012/05/28(月) 08:45:26.72
SSTOだの空気吸い込み複合エンジンだのがそんなに簡単に実現するなら
NASAもISASもNASDAもあんな苦労してないわよ
60NASAしさん:2012/05/29(火) 00:45:47.33
スカイロンはU-2を踏襲しているのだろう。大英帝国内におけるU-2に続く高空研究案件となっているのかもしれない。
映像を見ているとリンク映像でU-2の関係の映像が出てくる。もちろん、SR-71の改良も含まれている。

ちなみにNASAやJAXAは苦労しているわけではなく、苦労したくないので研究促進を避けているに過ぎない。
もちろん、対するはボーイングである。帝国を揺るがす巨大航空機システムである。
これが帝国の存亡を賭けた戦いの根拠である。
61NASAしさん:2012/05/29(火) 04:56:29.36
耳ネズミの頃からグロ画像帝国化が進んでいる大英帝国では、自国の自国内への呪いをどう払拭しようか躍起になっているわけです。
その際にグロ画像ウィルスを他国に漏洩する癖があり、漏洩した情報を素直に垂れ流すと、たとえば日本で原発の問題になったりするわけですね。
だから帝国は嫌われるんです。
62NASAしさん:2012/05/29(火) 05:04:42.96
ロンドンっ子は両性具有者だと言われており、膨らんだ胸を持つ者は、男性性器を持っていると言われています。
これはロンドンっ子を機能化する呪文だと言われています。
放置しておくと、男性は国外で女郎買いを行い、女性は国外で女郎を行う傾向があると言われます。
ロンドンでは逆に国外派しか売春商法ができず、ロンドンっ子は売春商法にあてつけられて仕方なく性行為を行うと言われています。
なにしろ、医学の進んだロンドンっ子の性行為への興味は、出産可能年齢の低年齢化でしかないからです。
しかし、あてつけを国外向けで行う際、比較的ロンドンに友好色を持っているバルト三国やウクライナで行うように指導していると言われます。
それらを「両性具有」と言います。
63NASAしさん:2012/05/29(火) 07:57:52.83
>>48
「中等教育学校」とは学校教育法の7章63条〜71条に規定のある中高一貫教育を行う6年制の学校ですな。
んで、その後期課程ですから、つまり年齢的には高校1年〜3年相当ですな。

全然曖昧ではありゃんせん
64NASAしさん:2012/05/29(火) 17:12:54.72
>>63
中等教育とは中学校と高等学校、高専の前期3年間を意味する。
別に中高一貫校だけでは無い。
序でに言えば高等教育とは短大・大学・大学院・高専後期2年(商船学校では2年半)を意味する。
65NASAしさん:2012/05/29(火) 17:19:57.35
更に付け加えれば、
初等教育を受けるものを児童、中等教育は生徒、高等教育は学生と称する。
66NASAしさん:2012/05/29(火) 19:06:33.50
>>64
「中等教育」と「中等教育学校」は意味が違うのだわよ。
67NASAしさん:2012/05/29(火) 23:34:04.15
>>64
どんまい!
68NASAしさん:2012/05/30(水) 00:02:05.40
1998年に学校教育法改正により、新たに定められた学校種らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E4.B8.AD.E7.AD.89.E6.95.99.E8.82.B2.E5.AD.A6.E6.A0.A1.E3.81.AE.E6.95.99.E8.82.B2.E8.AA.B2.E7.A8.8B
>現在、国立4校、公立25校、私立13校あり、これからも増設される予定である。
>中等教育学校は、6年間のうち初めの3年が前期課程、終わりの3年が後期課程に区分され、

生徒がレア種な学校だな。>>64の意味が間違っていないだけにイメージが悪い。中等高等一貫教育校だったはずでは?
24人程度だというのは昔から問題となっており、人数を増やしたいという逆側に、人数を増やす意味は何か?と問われているわけだ。
だから高卒とか中卒とかの問題がいまだに出てくる。
分かりやすく100万人にしとけといいたい。
それで6人くらい増えて30人くらいとかになったら、内閣総辞職しやすいだろ?
JAXAの募集人員数とよく似ている。
毎年10,000人採用したら、JAXA内部の人がイライラし始めてJAXA自体が破綻しやすくなるらしいからな。ただでさえ実態として余剰人員が多い。
JAXAのビジョンが低脳だとか叩いても反撃されてこっちがイライラしたので、逆にJAXAに低脳をもっと増やしてイライラさせとけと言いたいのが本音だ。
69NASAしさん:2012/05/30(水) 00:03:51.83
>>68
よう、低脳^^
70NASAしさん:2012/05/30(水) 00:10:20.33
あ、ゴミが釣れたwww
さすがゴミの巣。
71NASAしさん:2012/05/30(水) 00:22:34.59
本末転倒な24名程度のみ募集などを明示して行ってしまうほどの組織の低脳さのアピール。
予算額が低いのは、募集人員数が少ないからなんだが、増やせないのは予算額が欲しくないからでしかない。

それを低脳という。
そして、結果的に増やせと言っても増やせないとしたら、高等学術の一般化を進めるように組織を指導するべき国家と政治、そして政治家の問題である。
72NASAしさん:2012/05/30(水) 00:33:48.20
サマーサイエンスキャンプって、そういった募集を知らない家庭の人たちに対して、いったい何がしたいんだろうな?
出会い系とか、性風俗業態の斡旋か?

募集人員を増やさない事の意味が分かりにくい。そもそもが格付け的にJAXAのものを上げるために他のものがあるというのは明白なんだが、それで「偏差値72への切符」とか言われると、
では何のために募集人員を増やさないのか?としか言い難い。
そうやって確保したJAXA自体の偏差値72以上イメージという人材たちのレベルが比較的低い事などお見通しなんだがな。
産業優遇なので、あくまで指導が本質であって、製作などは外注だ。
そうなると大量の試作機のデータがないと成り立たない。
表に開示できない理由は、試作機の種類の数が明らかに少ないからだ。
多ければ、中途半端な試作機データを大量に開示し、本命をきちんともっと上位に持って行くだろう?
比較検討用に多数用意する必要がある試作品のデータすら露骨に明らかに少ない現状は、偏差値72以上であると言われるはずの組織なのに低脳者の集まりであると言わずにいったい何なのか?
自動車会社に悪用されたようなCADのシステムの検討で遊んでいないで、CADを駆使してさっさと大量に形状データを積み上げるべきである。
どうせ予算が出ないという話だが、組織が低脳なので人員数で予算が確保できないからである。
73NASAしさん:2012/05/30(水) 22:41:36.70
内部問題を払拭しないから、外圧が発生。

「核保有」憲法に初明記…北朝鮮、ウェブに全文
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120530-OYT1T01013.htm?from=navr
北朝鮮、「核保有国」と憲法に明記
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM30044_Q2A530C1FF2000/

他にもメディア各社は「憲章」「体制指針」などではなく「憲法」と明記。
74NASAしさん:2012/05/30(水) 23:00:44.19
平成23年12月における国内日本人人口:127,787千人、出生児数(平成22年10月1日〜平成23年9月30日):1,061,484人
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm

年間1回程度限りであり、たとえば127,787千人中24人、たとえば1,061,484人中24人というわけである。
組織内の人材の乏しさ、組織の予算的な脆弱さにより、人口総数に対して非常に低い教育対象者数しか提示できない状態となっているという事がお分かりだろうか?
問題点は、採用数を絞っても採用者された人材が国家の役に立つという保証が薄い点である。
優秀な人材は国外に出て国外の組織に依存し、癒着して国家に対して攻撃的な態度を示してしまう傾向が高い組織の話である。
組織内部にいても、知的な刺激が薄い上に責任問題ばかりが発生しがちであるという点によるものだろう。
外国語で記載された技術文書の日本語化と開示が遅れている点が、顕著である。
国家の技術力は「原文を原文のまま読め」ではない点を理解されたい。
75NASAしさん:2012/05/31(木) 02:03:48.96
日本語が不自由ですね
76NASAしさん:2012/06/05(火) 12:27:55.48
【ぼくのかんがえたさいきょうのスペースシャトル『吹雪2.01』】
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
エンジン:AL-31ジェットエンジン×4基、ロケットエンジン×2基、姿勢制御ロケットエンジン×1基
打ち上げロケット:エネルギア II (ウラガン)
ペイロード打ち上げ能力(ウラガン):低軌道へ200トン、静止軌道へ最大40トン、月周回軌道へ最大64トン
http://www.buran.ru/images/gif/tehnogr.gif
http://www.buran.ru/images/gif/mtkkman.gif
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur12.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/mbur131.jpg
http://www.buran.ru/video/avi/start2.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing5.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing4.avi
http://www.buran.ru/video/avi/landing.avi
77NASAしさん:2012/06/05(火) 13:28:40.88
射点配置の映像・写真は特に貴重だな。対アメリカで報道管制が敷かれる逸品だ。
着陸直前のロールとヨーの制御には相変わらず失敗している傾向があるが、実証した機体だ。
スペースシャトルよりも垂直尾翼のエアブレーキ性能を上げようとしている点が分かりやすい。
スペースシャトルのコピー機などと不名誉な揶揄をされたが、実際にはエネルギアとの組み合わせ上、射点配置時にはスペースシャトルよりもカッコイイとの噂があった。
ただし、グライダーとしてのオービター単体ではスペースシャトルの方が外見・性能ともに上であるとの噂である。
カラーリング上でもスペースシャトルを模倣してしまったのが評価を下げる要因になったのではないかと言われているかもしれない。

なにげに日本語Wikipedia上などでも情報が増えている。・・・新バージョンの建造再開か?
78NASAしさん:2012/06/05(火) 14:47:27.86
>>76
こんなデカイものが無人でランディングするのがすごい。
前傾姿勢のシャトルと違って、ほぼ平行に止まるのね。
79NASAしさん:2012/06/09(土) 16:47:31.97
首相公認の原発再開話で東京へのテロ始動。
かなりの回数の波状攻撃が考えられる。
繰り返されるたびに「これは戦争である」「このままでは東京は破壊される」「東京など、破壊してやる!」と繰り返されるだろう。
しかしすぐに「東京へ」「イベント会場がまた増えた」と情報が開示される。

東京の首都としての都市機能を破綻させるのが、狙いである。
いわば、京都への再遷都への鏑矢である。
80NASAしさん:2012/06/09(土) 19:08:23.29
EORC役人は
人のサイフから金を抜き取り、
好きな勉強や好きな事だけやり
メーカを自分の欲望のはけ口にし、恐喝し
子供たちの時代に良いことは何ひとつやってない悪人犯罪者と心得よ。
KT
81NASAしさん:2012/06/10(日) 08:47:02.67
ブラーンの着陸映像は、ムリーヤの初期の着陸映像とよく似ている。
ブラーンは自動制御、ムリーヤは手動制御だったが、物議を醸した。
結果的に、ムリーヤの着陸制御能力の方が乗組員の慣れにより向上し、ブラーンは計画が頓挫した。
何気に愚かな話である。
スペースシャトルにおいて、自動着陸が披露されたのは近年の話である。
披露できたので計画は頓挫した。
結果的に実験という観点では満足を得たようだが、
何気に愚かな話である。
そもそも、パイロットのプライドが邪魔だという話は、SR-71の頃からも頻繁に出ており、
それを物議するのはおかしいと言われている。
アヴィオニクス設計や操作体系によるものである。
手動操縦と自動操縦は乗組員からすると全然別物であり、それを当たり前だと思うのが筋である。
操縦マニュアルの重要性が問われたわけである。

ちなみにパリ航空ショーではいまだに当たって砕けろなショーがもてはやされているわけである。
82NASAしさん:2012/06/10(日) 11:43:27.76
野村ヘッジアンドコリアンズが、また陰気な雰囲気だな。
JAXAサイドからは「ざまぁみろ!」だろ?
83NASAしさん:2012/06/11(月) 06:34:57.28
羽咋でたたりじゃー!
博物館から癌細胞の散布でたたりじゃー!
84NASAしさん:2012/06/11(月) 06:35:28.27
内之浦から癌細胞の散布でたたりじゃー!
85NASAしさん:2012/06/11(月) 08:36:25.03
国内由来ではないロケット機材からの癌細胞の散布。
内之浦に設置した機材は国内由来だったのに、国内由来か国外由来かなど関係がないと一蹴して一貫しての癌細胞扱い。

犯人は、だーれ?
・・・もう国外に逃げ出したらしいけれども。
86NASAしさん:2012/06/20(水) 02:37:51.86
EUはギリシャをユーロ圏に引き込もうとしているが、旧ワルシャワ条約機構国がEUの一員になる事は、事実上不可能なのではないか?

単純には、例えば旧NATOの兵器国の兵器に対する対空ミサイルの標的問題がある。
対空ミサイルは、各機種別に情報が設定されている傾向があり、その際に友軍機は対象から外すような傾向がある。
誤射での撃墜を防ぐためである。
この問題により、EUへの加盟をきっかけに、特に空軍機をNATO系に置き換えていっている。
しかし、残念ながら「友軍機を対空ミサイルの対象から外したのか?」という保証がないわけである。
ワルシャワ条約機構国からNATOへの鞍替えは事実上、両陣営分の対空システム情報を入手する事に成功しており、
特にギリシャに対してイタリアなどは十分に警戒をしているわけである。
このため、仮に合同演習が行われる際のアドバンテージを特に気にしているようである。
バルト三国のように、武装解除もやむなしと捉えている傾向があれば別だが、なかなか難しいだろう。

なぜ対空ミサイルなのか?
我々は、ロケット打ち上げ時のPAC展開問題で散々知らされてしまった事実があることを、どう捉えたらよいのだろうか?

1,000人以上が搭乗でき、24時間以内に月面に往復できる水平発着型宇宙船を、どのように建造したらよいか?
・・・そんな問いを投げるしかないのだろうか?
87NASAしさん:2012/06/20(水) 14:27:21.59
ギリシャはワルシャワ条約機構に加盟した事はない。
88NASAしさん:2012/06/21(木) 18:06:25.87
JAPファイルが読めません
http://stage.tksc.jaxa.jp/spacelaw/country/japan/date/a_japan_uchu_kihonhou(jap).pdf

サイトクラック?
89NASAしさん:2012/06/21(木) 22:39:07.02
分かった!今使っている接続元からだとIP範囲指定でデッドリンクされているんだ!
ネカフェ行って、もう一回見てくる!

・・・嘘だけどな。どこから見たって見えるわけねーじゃん。
反政府主義者がわざとやってんだよ。JAXAって思いっきり低脳なんだよ。
90NASAしさん:2012/06/21(木) 22:40:32.65
呼称どおり、ヤクザ街道まっしぐら

ねこまっしぐら
91NASAしさん:2012/06/26(火) 01:22:57.33
はいわろ
92NASAしさん:2012/06/26(火) 20:57:57.78
有人宇宙船の開発を邪魔してミサイル産業を擁護する代わりに、消費税額を10%に上げさせろ!
93NASAしさん:2012/06/26(火) 21:10:08.98
児童ポルノ遮断、「IP直打ち」ですり抜け横行
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120626-OYT1T00928.htm?from=main6

nic固有情報イメージを載せてしまうという欠陥の多いIPv6の宣伝はあえてしないが、IPv4の匿名性はいまだに顕著である。
どちらにしろ対策は、無線LANなどへのタダ乗りなどとなっており、プロバイダが怠慢によって推進を後押しする形での非合法系科学技術の促進が顕著な情勢である。
てこ入れするのであれば、信頼性が形骸化している既成のプロバイダなどではなく、あらたなプロバイダを増やすしかない。
94NASAしさん:2012/06/26(火) 21:11:59.13
nic固有情報を可変にできるように改変をしたルータ類への人気がまた復活しそうな気配である。

JAXAのシステム担当がいかにアホであろうとも、そのくらいは研究している事だろう。
95NASAしさん:2012/07/04(水) 17:42:35.30
メルパルクホールにいる奴どのくらいおるん?
96NASAしさん:2012/07/06(金) 08:32:59.50
出張族には選挙権すらまともに与えられないようないわば非人・非国民が多いですが、JAXA関係者も非人や非国民だらけでしょうか?
97NASAしさん:2012/07/06(金) 08:35:21.52
選挙権が与えられない非人・非国民連中には反政府行動が起きやすいわけですが、それは理解可能でしょうか?
98NASAしさん:2012/07/06(金) 08:45:19.89
>>88
いまだに直っていませんが、今日本は民主与党政権なので、JAXAの野党支持案件なのでしょうね。
こういった国家系組織の内部問題は、常に野党派工作です。

民主党の態度には残念ですね。
99NASAしさん:2012/07/06(金) 08:47:01.44
JAXAのHPやHP内の文書は文盲が書いていたし、今でも書いていると言われかねません。
100NASAしさん:2012/07/06(金) 10:57:15.67
【技術】JAXA、LNGエンジン基礎技術を確立、NASAの性能上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341489814/
101NASAしさん:2012/07/06(金) 10:58:34.13
【宇宙開発】JAXA 次期基幹ロケット 「H3ロケット(仮称)」を開発へ 18〜22年度に試験機打ち上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336654945/
102NASAしさん:2012/07/07(土) 05:34:14.71
エンジンオイル交換時にゴムパッキン(Oリング?)のセットをミスした救急車で、走行中にエンジンオイルが排気管に噴出し炎上
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=40127
道路脇で派手に炎上
http://www.youtube.com/watch?v=XXzW0UPqCNg

・・・エンジンオイルが漏れたくらいで車自体が燃えるか?エンジンガスケットからオイルが漏れても煙は出るが燃えないけどな。
一般的な自動車用のオイルフィルタはアッセンブリ化(オイルフィルタエレメント化)されているために、単一部品交換レベルでの整備ミスなどできない。ありえない。
103NASAしさん:2012/07/07(土) 05:47:17.42
まずは真相を知って下さい
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
104NASAしさん:2012/07/09(月) 02:10:10.61
まずは真相を知って下さい(ボートハウスの宣伝新聞より)
http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY201207070229.html

20メートル×37メートルで520万ユーロだそうだ。自力航行可能になるのだろうか?
海上要塞に改造可能だと思われる。
105NASAしさん:2012/07/09(月) 03:19:00.35
新型イプシロンシステムでは同一の射点から30秒間に数万発以上の花火の発射が可能に!
http://www.youtube.com/watch?v=hKNahKIZszY

消防士の暗躍が起きず、911とならなかった模様。政府も安堵。
これからは、万が一のロケットの爆発も見た目の問題の時代になる!
106NASAしさん:2012/07/09(月) 06:10:47.70
餅は弾丸より強力な兵器となりえるのか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120709/t10013439891000.html

食用素材の研究が進む中、弾丸と同程度の強度を保ったまま食用となる素材の研究が急務だと「武器貿易条約」では表現している。
107NASAしさん:2012/07/09(月) 06:23:22.64
弾丸として利用可能でありながら食べられないセラミックタイルなどに対し、トウモロコシや米やカカオやヤシなど由来のセルロース素材による剛性素材の研究が急務だと表現しているのだろう。
もちろん、純食用を前提にして作る必要があるわけである。研究が進めば有人宇宙船における人員以外の斤量の大半を食用とすることが可能となるわけである。
チョコレートを見ればわかるが、厳密な温度管理状態で、剛性管理が可能である。
頑丈な植物系の素材のモデルとして、珊瑚礁なども有名かもしれない。
海洋自然保護派では、ホヤなどが食物繊維を産出することが知られているようだ。
108NASAしさん:2012/07/10(火) 21:00:14.46
H-IIBとHTVの3Dモデルメッシュデータモジュールなどが配布されているようだ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1293202776/168

ただし、基本的にはHTV2の頃
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4197
と変わっていないようだ。手抜きである。
HTV3では.scnファイル上での各モジュールの位置情報の多さが興味深い。
JAXA側からNASA側に対し情報リークに関してクレームが出るものと思われる。
109NASAしさん:2012/07/10(火) 22:58:01.08
で、そんなゴミモジュールの開示を嬉しそうにされてどうすんだよ?クズヤクザ組織!
まるで国の虫歯だな。
110NASAしさん:2012/07/11(水) 06:16:28.94
1ユーロを97円にすることで、工場を1ユーロで現地に売却、対ユーロに苦しむアメリカドル利権をアピール(三菱)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/t10013494191000.html

対米対欧でHTV打ち上げ強行により反感を生みかねない状況となっており、それに対して工作を行った。
わずか1ユーロで工場一式を売却したわけである。自動車株を下げても構わないという印象だろう。
111NASAしさん:2012/07/11(水) 06:20:50.54
対欧でヨーロッパ西海岸側からヨーロッパをアメリカが軍事実験で攻撃したのは、パロマレス米軍機墜落事故程度であり、軍事実験で攻撃する際には常にイスラエル方向からである。
ただしガザ地区程度であり、その際に正規軍が直接影響を受けるのはあくまでイスラエルだけである。
112NASAしさん:2012/07/11(水) 06:26:44.78
英語で情報を出せば、介入扇動でもばれにくい。抗議も事後であったりする。
それがJAXAの持つ大きな問題点である。
通常は国外からの介入は予見し、けん制を行う。もしくは責任を持って逆に介入し、問題がないものにさせる。

ただし、国外勢からの介入扇動により実機が失敗した場合は、軍事活動で払拭される傾向は、他国となんら変わりがない。
それが失敗に対する保険となっている。
113NASAしさん:2012/07/11(水) 06:41:54.38
>>110
は、明らかに現地へのFBIの介入を誘発させる工作でもある。もちろん対米工作の一環である。
114NASAしさん:2012/07/11(水) 08:39:46.44
>>108の解析必要性の開示は、明らかにモジュール作成者とメインプログラム自体の作成者との間の軋轢のジレンマを皆に知って欲しいという態度である。
それは軍事的な学派の壁であると言われるが、実際には医学的な学派の壁であると目されるわけである。
医学の無法な介入を避けさせるために、主に軍事所属者が多い案件である。
これは日本のように、軍事軍産と防衛組織と宇宙開発組織が分かれている国にはやや不利な条件である。
軍事軍産は主に所属企業医師・防衛組織は防衛医学・宇宙開発組織は学派医学に保護されているが、医学的な介入は多い。
JAXAの脆弱さは、保護している専門医学が東大理Vしかないという点だろう。
医学的に反発を生み出すのは容易なわけである。
これは有人宇宙飛行において顕著であり、国内から有人機が送り出せない背景となっている。
この点においては理Vでさえ中立だと思われているわけであり、NASAの庇護を期待してNASAに合わせる傾向が強い。
その際にロシア宇宙開発とのギャップがかなり示唆されるわけである。日本からはNASAを取り巻く医学しか見えにくい。
ロシア医学の圧力はほとんどないわけである。これは平均寿命を元に考えられている傾向も強いかもしれない。その際には薬学的な介入が考えられる。
ロシアからの介入は、内部事情は分かりにくく、外見的には軍事・政治的な圧力だとみなされているわけである。
この点において、ロシアの医学は内向的であると言われる。日本の医学で言うと大阪系の医学が強いと言えるのかもしれない。外部にはあまり医療問題がネタとして出ない。
宇宙開発の計画遂行の際においての風俗業態擁護的な対外介入は多く、オランダ医学的であると言われるかもしれない。
一般的には、そのような介入にはにやけてしまう人が多く、開示される風俗情報も「健康的である」ために医学的には優秀であると言われている。
反発には社会倫理を背景に宗教を用いる事が多い。
115NASAしさん:2012/07/12(木) 00:58:28.67
夢を追ってるふりをして
金は出させて中見せぬ

反対・指摘は相手にするな
子供相手に寄付募れ

秘密と隠蔽使い分け
技術の名のもと好き放題

国にもらった独占を
仲間内だけ分け与え

これが我が国唯一の
宇宙研究開発機関
116NASAしさん:2012/07/12(木) 07:05:44.52
IDの出ない板で暴れる事が生き甲斐なんですねえ
117NASAしさん:2012/07/12(木) 20:15:14.02
(<●> <●>) <こんにちは はやぶさです
118NASAしさん:2012/07/12(木) 21:10:57.87
図星をつかれると個人攻撃をする性質なんですねえ
119NASAしさん:2012/07/12(木) 21:30:39.35
(<●> <●>) <またあいましたね はやぶさです
120NASAしさん:2012/07/16(月) 17:42:20.81
はやぶさてただ失敗しただけじゃん、
いくら税金無駄にしたと思ってんだよ、
あかつきも大失敗してるし、日本の技術力なんて実は先進国最下位だろ、
かってに感動ストーリーにしてんじゃねーよ、
無駄な税金返せや、
雇用とか生活保護とか経済対策につかえば、
何人の人が救われたと思ってんだよ。
121NASAしさん:2012/07/16(月) 22:39:33.63
貴様のような下賤な者には我々の崇高な使命は理解できんのだ!
ミジンコが騒いでも世の中和変わらないのだから、黙って税金だけ納めていれば良いのだ!
122NASAしさん:2012/07/17(火) 00:28:02.66
構って構ってぇ〜
123NASAしさん:2012/07/18(水) 17:14:13.29
在日などの外国人への生活保護なんて廃止してその金を宇宙開発に回そう
124NASAしさん:2012/07/18(水) 23:58:46.86
宇宙開発続けるのはいいけど、別の宇宙開発を推進する機関を作ってくれよ。
ここは正社員が自分たちの利権を守る会社に成り下がってる。
日本の宇宙開発機関の比較対象が生活保護ってどう考えてもレベルが低すぎる。
125NASAしさん:2012/07/19(木) 05:19:04.72
ドワンゴの事かと思ったよw
126NASAしさん:2012/07/20(金) 01:34:56.23
JAXAのEORCのバカ男、なんとかして下さい。
国民の迷惑だ
127NASAしさん:2012/07/20(金) 06:33:19.54
J.M.?
128NASAしさん:2012/07/20(金) 20:49:58.94
沖縄-鹿児島便が出たら、みんなそっちを利用するよ!
129NASAしさん:2012/07/24(火) 17:33:08.53
米国初の女性宇宙飛行士、サリー・ライド氏(61)死去
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120724-OYT1T00388.htm

小惑星命名の法則発動。
アメリカの初の女性宇宙飛行士がお亡くなりに。
61歳は今ではアメリカでも結構な早死にである。
アメリカの平均寿命は昨今、急速に伸びたために70〜80歳程度となっているようだ。
ただし東海岸あたりでは平均寿命が70歳未満の早死にエリアはありうるといわれている。
人口密度の偏りだろうか?
130NASAしさん:2012/07/24(火) 18:22:47.35
女性宗教教祖を使って遊んでやがる。
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1226414412/

宇宙飛行士は講演会などで一般に「科学系宗教教祖」となる傾向が強く、それに対して人間的な嫌がらせでけん制。
結果的に(元)旦那優遇意見が多くなるようだ。
ただし宇宙飛行士同士はほとんど同じ立場。先輩後輩があるかないか程度。研究者・先生同士という扱い。
まだまだ女性の宇宙飛行士が少ないにもかかわらず、残念ながら亡くなってしまう人も出てきた。
宇宙飛行士の寿命は、平均寿命への影響として議論される内容であるとのことである。
一般に医学・理学・科学系研究職は長寿命、平均寿命表現の平均寿命そのもの、または1年ほど上程度であると言われている。
131NASAしさん:2012/07/27(金) 11:07:02.80
ロンドンオリンピック・サッカーは各4チーム男4女3の7グループあり、試合会場は6箇所となっており、その収容人数は合計377,702人という話である。
種子島にスタジアムを作り、呼べば移動人数を稼げる。
その際には1箇所10万人規模のスタジアムを作るべきである。

もちろん「年間で呼ぶ人数を維持できない」というのであれば、どんどん辞めてもらって結構である。
132NASAしさん:2012/07/27(金) 11:17:04.31
1日の移動可能人数が片道3,000人に満たない程度である島に、いったい何ができるというのか?

好カードが組めないのはどこの重工とどこの国家系組織か?
客同士が殴り合いをして見物の席を取りたがるのが黙認の現状において、以前から何も対処ができていない彼らにいったい何ができるというのか?
133NASAしさん:2012/07/27(金) 11:22:33.27
サッカーは客側のモラルの低さが有名である。うかつに都市圏で世界大会を開催できない理由だろう。
しかし、人口密度が低く、モラルが低い地域にこそ似合う会場開設話である。

集めてもやはりモラルが低いままなのか?という点の確認を、客にさせるのが筋である。
134NASAしさん:2012/07/27(金) 11:38:52.75
現行の種子島空港が許容する航空機1機当たりの輸送可能人数は200人に満たない。
試合前の数日で10万人を移動させるとなると、何便必要になるだろうか?
500便は必要となる。下手すると1便100人未満の機種でゴネ続け、1,000便は必要となるわけである。
1日1,000便など、到底不可能である。他に類を見ない。

これは、発想が低レベルで対応も稚拙な地域には想像だにできないわけである。現状がそうなっている。
打ち上げなど、個人的なお遊びに過ぎないレベルであり、
偉そうに「お前らは現状でロケットの打ち上げを見学する気などあるのか?嫌なら来るな!勝手にやっている。客など知った事か!」などという態度のままである。
偉そうに「見せてやっている」という態度である。

偉そうに「ロケットの打ち上げを、客に見せてやっている」という態度の島である。
135NASAしさん:2012/07/27(金) 11:59:30.37
風説的に不人気なオリンピックであっても、瞬間許容人数で直接見物客38万人規模の動員数が確保できるわけである。イギリスであれば空席など埋まる。
最大のスタジアムで9万人だそうだ。比較的粗暴な客層に対する管理体制も考えると、もっと大規模である。
1会場許容人数が平均6万人程度、58試合で平均80%が直接見物を行ったとして、会場だけで総勢280万人規模の動員数を誇るわけである。

イギリスの比較対象は国内会場での収容人数が50万人に近いフランスだったりするようだ。

1試合平均6万人程度、延べ総勢280万人程度である。1ジャンルだけである。理解可能だろうか?
136NASAしさん:2012/07/27(金) 12:41:27.12
(´・ω・`)?朝鮮半島?そもそも朝鮮半島は歴史的に見ても中国固有の領土
137NASAしさん:2012/07/28(土) 14:56:46.84
東京モノレールはJRを運賃インフレで誘導してきたが、2011年2月4日の停電事故の原因と対策・解決方法が提示されないままである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A

1時間に24本、2分半毎に運行をする、ISS並の遮蔽空間。ドアの先には最長17.8kmの一本橋。
138NASAしさん:2012/07/28(土) 15:05:01.87
沖縄にも実は鉄道があり、東京モノレール方式を利用している。
比較的安全な方法論として、東京モノレールの80km/h基準に対し、65km/hで運行されている。
モノレールは古い鉄道方式の中では非常に静かな運行が可能な乗り物として有名である。
敷設単価も新交通システムの中では比較的安価である。
139JAXA:2012/07/31(火) 17:25:50.04
JAXAに就職したい
140NASAしさん:2012/07/31(火) 23:05:40.12

邪草
141NASAしさん:2012/08/02(木) 23:29:51.26
かすひろ死ね
142NASAしさん:2012/08/03(金) 08:08:35.85
たとえば水泳で観客席に空席が目立っていた。理由は簡単である。
世界記録更新を期待し、関係者しか集めなかったからである。
おかげで当初懸念された「イギリスめ!イギリス大会など!」という懸念を払拭し、更新はできたようだ。
もちろん前大会で北京でも記録更新が大量に出たという点を考えると、布石はできていると言える。
これはカメラが強い大会であるという懸念から、観客席の買収による新記録の更新を妨害する気風が出るのを避けさせたがる効果を懸念したらしい。
しかし、今後は「いかに席を埋めても問題がないか?」を研究しなくてはいけないようだ。
どんな問題があると、誰が言っているのか謎である。
それを嫌がる客はテレビ放映を見ないという問題であるらしい。

オリンピックが平和裏に終わることに対する懸念は、
世の中が平和でない。世界のどこかで何か恐ろしい事が起きている。
という印象を、極度に嫌がる傾向の流行だろう。

おかげで、テレビでは恐怖新聞のようなニュースがオンパレードのように流されている。
143NASAしさん:2012/08/03(金) 08:10:18.64
遊び人の達人文化のオリンピックの裏側で、きちんと有人宇宙船が作られ続けているのか?
というのも懸念だ。

専門家たちが遊び呆けていないだろうか?
144NASAしさん:2012/08/04(土) 08:55:24.30
とりあえず三菱のゴミをどうにかしないと、オリンピックも結果的にクズの集会に見える。
三菱のゴミどもをさっさと処分しとけ。
スペースシップシリーズのゴミ屋が偉そうなだけだ。

なぁ?活動費貧民大会!
145NASAしさん:2012/08/04(土) 09:00:15.76
NHKが持っているという年間6,000億円以上の予算なんて、JAXAの開発案件とオリンピックで取れているメダルの数と配信技術の実態を見ると、まるで無駄金の使い方ばかりである。
どこにどう消えているのか?

だからと言って、そんなものはメインではない。
きちんとできていて当たり前のことができていないだけだ。
だから周回軌道にも到達できないようなチープな開発案件であるスペースシップシリーズなどという詐欺まがいの宣伝などをしているわけだ。

イラッとくるようなNHKやGoogleやり口は、いったい何なのか?
146NASAしさん:2012/08/04(土) 09:04:35.22
排気ガスまみれで総じて足が遅くなっているのか?

どこのだれのせいだよ?何がオスプレイだよ!?
移動費が高いだろ!?とか騒げよ。
なぁ!ボーズイング!
147NASAしさん:2012/08/04(土) 09:05:18.14
ロンドンまで250円で上等だろ!
148NASAしさん:2012/08/04(土) 09:13:25.24
水泳の伝家の宝刀は対摩擦でツルッパゲだっただろ?
「水泳帽なんているのか?」とか偉そうにハゲに言えなくしただろ?

ボーズイングはデルタ翼機のB797イメージで煽られて、いったい何を考えてんだ?
149NASAしさん:2012/08/04(土) 13:57:58.74
>>142-148
以上、JAXA職員の自演により税金を使ってお送りいたしました
150NASAしさん:2012/08/04(土) 14:38:12.71
どっちも消えていいよ
151NASAしさん:2012/08/04(土) 20:00:12.88
ちゃんちゃらおかしいわ
152NASAしさん:2012/08/09(木) 23:45:47.44
http://www.jaxa.jp/info_j.html

◆【注意喚起】JAXAを騙る迷惑メールについて

この度、当機構の「きぼう有償利用事業者募集事務局」を名乗り、「きぼう有償利用事業への応募」を
呼びかける趣旨のメールが@yahoo.co.jpのドメインを使用して企業等へ発信されております。
当機構では、@yahoo.co.jpのドメインを使用したメールの配信は一切行っておりませんので、ご注意願います。
万一受信された場合は返信したりURLを開いたりせず、すぐに消去いただくようお願い申し上げます。
メールに返信等された場合、当機構としては責任を負いかねますので、あわせてご注意願います。
153NASAしさん:2012/08/10(金) 07:40:26.27
ボーイングを封印した797イメージ画像の流布
http://www.worldaffairsboard.com/attachments/science-technology/4459d1148326396-boeing-take-airbus-1000-seat-giant-797-x-48b.jpg

信憑性が高いだけに、X-48B型797機はいまだ実用化されないのか?という期待ばかりだ。

いかがわしい航空博覧会
http://www.japanaerospace.jp/i-1-3.html

水平設置のロケットエンジン機の投入が期待されているようだ。
154NASAしさん:2012/08/11(土) 11:37:49.32
世帯登録人口153,569人に対し、登録外国人7,763人は多いのか少ないのか?
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081190104954.html

三菱の重要開発案件の拠点工場もあり内陸である小牧から問題を流布せず、知多に早々に移行するべき問題なのだろう。
155NASAしさん:2012/08/11(土) 22:15:02.43
>>153,154
日本語で書かないとだれも読んでくれないよ
156NASAしさん:2012/08/12(日) 13:36:02.51
やり投競技に不信感を持つのはNASA贔屓。
なにしろロンドンでは払拭できなかった。
テレビで見ても分かる通り、トラック競技と重複したままとなっている。

やり投で重要なのは、投擲角度とやりの材質と形状と、競技場の設計である。
何度も「オリンピック競技としての採用を中止」と謳われたが、現在まで中止に至っていない。
つまり未採用が成立しない古典競技である。科学力が問われる競技でもある。

反発すると結果に科学が見えにくく、個人競技となっているわけである。
157NASAしさん:2012/08/12(日) 13:46:02.93
やり投のルールに関して、棒高跳び並に曖昧なままである。
>1984年に東ドイツのウベ・ホーンが人類初の100mを超える104.80mという世界記録を樹立した。やりの飛び過ぎは競技場内の他の競技者に危険を及ぼす可能性があるため、概ね10%程度飛距離が短くなるよう、やりの重心の位置が変更されるルール改正があった。
WRは1996年の98m48となっているはずである。
散々言われた事は
「競技場によって飛距離が変わる」
「やりの設計が重要である」
「選手は、やりの設計に合わせて訓練を行うため、やりの設計は早目に確定させなくてはいけない」
さらには
「向かい側、競技者から見える場所で、より遠くに人がいたほうが飛距離が伸びる」
である。
やりは揚力や空気抵抗を設計に含めるのが一般的であり、現在の流行では先端の逆側がとがっている。
航空機の翼の構造を設計に含めているわけである。
しかし、まだまだ形状の計算が足りていないのが実情であると競技結果が示唆しているわけである。
その上では、本来はWRを順次更新しなくてはいけない競技であるわけである。
158NASAしさん:2012/08/12(日) 14:03:09.04
やり投のやりにはやりに距離表現があるものがある。
「なぜやりに距離表現が存在するのか?」
「そこまでして選手数を減らしたいのか?」
などと、囲い込みが強い状態となっているわけであり、たとえばやりに100mと書いてあるから100m飛ぶわけである。
距離が書いてあるのにその距離まで飛ばないのは不良品である。もちろん設計上飛距離基準の記載があれば記載がある距離に飛ばないのは設計不良である。
ただし、オリンピックレベルの選手は選手専用品を用いるわけである。

やりの試験機械は、人力ではなく射出用機械を用いて実際に飛ばしてみるわけである。
機械式射出機を用いての100mなどという基準は、何を意味するのかまったくの謎である。
159NASAしさん:2012/08/12(日) 14:06:23.33
かつてIHIの名前でやり投用のやりを作れとの命題が国から下った。
しかし、負けたときのリスクを恐れたIHIはかたくなに拒絶したとの話である。

本当なのだろうか!?許されない態度である。
160NASAしさん:2012/08/13(月) 17:43:10.32
オリンピック・ワールドカップ効果
・東京-ロンドンエコノミー往復31,900円(片道13時間)
・東京-ヨハネスブルグエコノミー往復最安59,000円(片道19時間)
・東京-リオデジャネイロエコノミー往復最安108,300円(片道30時間)

ロンドン往復がパリ往復並に格安化しました。ヨーロッパ街角週末カフェも夢じゃないです。
他もいくらまで安くできるでしょうか!?
161NASAしさん:2012/08/13(月) 19:02:56.91
「よみがえれ!世界大戦!byNHK」

靖国神社の遊就館にある零式戦闘機はリベット留めであるそうだ。
対抗したJAXAは、あえて戦前においてすでに旧態依然となっていた六角オープンボルトヘッドのボルトをロケットの外側に見える形で配置している。
これは、いったいどういうことか?ご期待あれ!
162NASAしさん:2012/08/14(火) 01:02:05.32
税金使って毎日2chで自演。

本当にご苦労さんです。
今後とも日本の宇宙開発の為ではなく、JAXAという組織の為に頑張ってください。
163NASAしさん:2012/08/14(火) 01:12:44.41
どっちも消えろ
164NASAしさん:2012/08/14(火) 06:30:45.78
よく考えたら、遊就館って良いネーミングセンスだな。
「遊びに就く」という観点で、例えば東大文系の基本思想だな。
「まじめに仕事」なんて、東大文系からしたら馬鹿にするべき考え方であって、それが東大の風土だ。
「毎日が日曜日」「毎日が夏休み」「年中有給休暇」「路上渋滞参加就労優遇」「暴走権益」が東大のテーマかな!?
自動車渋滞と戦争の兵器、それもテーマなんだろう。

東大文系は普通は理U落ち文系転向だけどな。医者落ちなら理Vだし。
理系を落ちたら兵器開発側ではなく、兵器利用者側というわけだ。
165NASAしさん:2012/08/14(火) 06:35:26.09
東大の発想の難点は「自動車渋滞など、ドライバーや自動車利用での移動予定者などには何も見せなくて良い。国家組織だけが情報を持てば良い。」だからな。
ナビを応用すればリアルタイムな自動車の状態の情報を把握可能だが、そういった機能の一般化を率先しているのは東大じゃない。
自動車の自動操縦の研究にGoogleの名前を使いたがるくらいだからな!

さすが文系の理系大学だ!全ては軍のために!
166NASAしさん:2012/08/14(火) 06:36:54.50
・・・全てはアメリカ軍のために!だったか?www
167NASAしさん:2012/08/14(火) 20:10:25.34
>>164
遊就館の名は『荀子』の「遊ぶに必ず士に就く」に由来する。「(君子は) 優れた人物を訪ねて学ぶ」といった意味。
168NASAしさん:2012/08/15(水) 12:47:17.90
中華帝国の話はいけませんね。帝国学士ではないですか?
魏蜀呉では、蜀を重んじて革命に耐えさせよとの話です。
諸葛は革命を学ぶ上で優秀な軍師ですよ。
荀子曰く「君子は物を役(えき)し、小人は物に役せらる。」

宇宙船開発・宇宙船運用もまた同じか?
169NASAしさん:2012/08/15(水) 16:06:54.26
夢を追ってるふりをして
金は出させて中見せぬ

反対・指摘は相手にするな
子供相手に寄付募れ

秘密と隠蔽使い分け
技術の名のもと好き放題

国にもらった独占を
仲間内だけ分け与え

これが我が国唯一の
宇宙研究開発機関
170NASAしさん:2012/08/17(金) 03:01:00.21
まるでNASAへ向かうJAXA職員
http://huhcanitbetrue.blogspot.jp/2011/01/blog-post_05.html

現地妻二名で暴発。ロリコン嫌疑じゃなかったようだ。
171NASAしさん:2012/08/17(金) 03:11:44.78
ヒッピー文化・マジックバス・ヒッチハイク・コミューン

コミューン内ではフリーセックスが基本で、それが混乱の元となっていると言われている。
172NASAしさん:2012/08/17(金) 03:12:42.14
JAXAはMRJをマジックバスとして利用したがっているそうだ。
173NASAしさん:2012/08/17(金) 15:07:08.89
NHKはタバコの宣伝事業者
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120815/k10014293831000.html

タバコがもっと売れるといいな!さすがNHK!
174NASAしさん:2012/08/17(金) 15:08:32.06
タバコをばら撒くのは君子論だからな!
175NASAしさん:2012/08/17(金) 15:22:27.53
毒物の研究が脚光を浴びていると宣伝する無意味なニュースソースのNHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014337841000.html

アメリカ向きだな!精子が弱まったアメリカ人に女の子の出産が増えるかもな!
タンポンさしとけ!萎えるw
176NASAしさん:2012/08/18(土) 20:47:40.54
静岡・浜松を執拗に攻撃し、スペースシャトルを廃止させることを成功させた立役者「南信州」の新たなる標的は「浜岡原発」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5825

浜岡原発を「最も危険」な原発と評価。実態は「広島原発の促進」
浜岡原発に反対する浜松市民は「南信州に踊らされているに過ぎない!」
「『天空の城』をよろしく!」だそうだ。
177NASAしさん:2012/08/18(土) 20:52:54.62
中性子爆弾・佐久間ドロップである。
178NASAしさん:2012/08/18(土) 23:54:34.09

税金を使った職員さんの自演がは っ じ ま る よ 〜 ☆
179NASAしさん:2012/08/19(日) 12:34:01.63
日本には未解決事件が足りなさ過ぎる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

チャレンジャー号爆発事件とNASAを擁するアメリカに対し、
ニェジェーリンの大惨事・ソユーズ11号乗組員窒息死事件を擁したロシアに対し、
インテルサット708墜落爆破事件を擁する中国に対し、
たとえヤクザを標榜しようとも、圧倒的な未解決事件の数の少なさである。

九州では水俣病事件など命名された事件に関して日常茶飯事に起きる未解決事件の日本全土への一般化が必要である。
九州には流出RPGも流出SAMもあるわけである。未解決事件の一般化が日本の闇を叩くわけである。
180NASAしさん:2012/08/19(日) 16:11:01.17
開発仕様が低レベルで搭乗可能人数が少ない上に多額の予算を要求する国産の有人機の開発は不必要である(日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0102B_S2A800C1000000/
181NASAしさん:2012/08/19(日) 16:13:17.54
より巨大なミサイルの開発は有用であるとの見解である。
182NASAしさん:2012/08/19(日) 16:15:21.25
「有人宇宙船」で検索をすると、日本の開発案件ではミサイルは有用、小規模な有人機は不必要との見解が大量に出てくるのは、検索エンジンの仕様である。
183NASAしさん:2012/08/19(日) 20:42:13.32
JAXAは下手に有名なだけに、こんなわけのわからん粘着につきまとわれて大変だな。
184NASAしさん:2012/08/20(月) 04:32:28.88
世界には、殺害されても数日間誰が殺したのか殺されたのか不明な地域もある。そのような地域に愚かな学生どもを単身派遣し、報復を望むわけである。
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3
http://www.aiesec.jp/

公的組織だとは思えないような、報復のされ方である。
「これは戦争か?」と問え!
185NASAしさん:2012/08/20(月) 04:34:31.71
クズ組織の宣伝のための殺人事件なのだろう。

まるでNASAやJAXAの国外派遣者のように、むざむざ殺害されたではないか?
186NASAしさん:2012/08/20(月) 04:37:56.03
20歳の女子大生など、まるで国外に捨てられたゴミのような扱いである。

そのような社会にいったいどんな問題があるのか?
被害者には、まるで友達などまったくおらず、ゴミのような国でゴミのような扱いである。
まるでNASAやJAXAの国外派遣者のようではないか?
187NASAしさん:2012/08/20(月) 04:40:38.91
Googleは中国の有人宇宙船の宣伝に始終しており、必死である。
日経がいくらクズ新聞であろうとも、記者がクズであろうとも、北朝鮮や北朝鮮依存よりはマシである。
188NASAしさん:2012/08/20(月) 04:46:15.05
元JAXAなど、国外ではクズ人間のような扱いである。ひどいものだ。
189NASAしさん:2012/08/20(月) 10:56:52.76
AIESECなどという「オランダ系国際武装品流通シンジケート」があり、ユーロ化の圧力によりルーマニアへの軍事介入を強めている。
シンジケート組織の監督者には国内外の一流の名士もおり、組織の善意の構成員に対する残虐な犯罪に対し、東欧への軍事介入が危惧されており、連動するようにユーロが売り続けられているようだ。

被害者はまるで人間の形をしただけのゴミのようにルーマニアの片隅に捨てられているわけである。捨てられたわけである。
シンジケート組織への参加者は日本国内からも1,000人を越すと言われ、新たな被害者の増加が懸念されている。
人格も主体性も人間味もないような、構成員がまるで駒か犯罪の的のような機械的なシンジケート組織であるという話である。

Twitter・Facebook・Mixi・Ustreamなどが関与する一連の犯罪の一つでもある。
JAXAはそれらのような犯罪誘致を、いったいどのように行っているのだろうか?
組織のやり方の過去にスポットを当てて調査してみると、面白い結果が出てくるはずである。
190NASAしさん:2012/08/20(月) 11:01:24.19
国内に情報を流さず、個人にハクをつけるためという名目の元、国外に派遣するわけである。
結果的に、どう日本の宇宙開発の役に立っていると言うのか?

日本の今の宇宙開発向けの科学力では、スペースシャトルですら越えられない。
アポロ+サターンVはおろか、ソユーズすら越えられないままではないか!

海外派遣者たちが、まるで東欧のゴミみたいに扱われているに過ぎない。
191NASAしさん:2012/08/20(月) 11:03:02.50
わざわざまったく役に立たないようなゴミエリアに派遣して、現地の人間に人の形をしただけのゴミ扱いをさせて、いったい何がしたいのか?

まるでゴミ組織ではないか!
192NASAしさん:2012/08/20(月) 11:10:42.92
小泉氏すら、見事に捨て駒である。
まるで部下の歩が成った瞬間に敵に取られるようなものである。
ちゃんと角や飛車や桂馬は効いていたのか?
効いていないようにしか見えないわけである。あまりにも愚かだとしか言えないだろう。
例えばルーマニアに無意味に仇という形での恩を売って何がメリットなのか?
「東欧って、怖いねー」などというセリフが繰り返されるだけであり、危険地帯であるという布石は長年ちゃんと置いたままになっており、人柱として大学生女子を利用した組織へのテロや襲撃すらもされていない。
見事なやり方であるが、やり口がみえみえで人柱崇拝組織化であり、非人間的なやり方であると言える。
それでもAIESECは滅びない。悪がこの世にある限り、悪を悪として崇拝する組織であり続ける!
193NASAしさん:2012/08/20(月) 11:16:55.37
結果的にAIESECは虚無思想組織なのだろう。
通常の感覚では、もし仮に組織からの派遣者が犯罪に巻き込まれた場合、被害者と組織との関係を隠蔽し、組織の保全を図るなどといういいわけは通用しない。
しかし、通用してきた。だから組織は存続してこれたという話である。

そして彼らは「被害者ご苦労!」「人柱乙!」と言うだけである。
繰る返される悲劇の背景である。みごとなやり方である。
オランダの本部へのにルーマニアからの報復など起きるはずもない。
なにしろ、オランダが被害者を犯罪者の巣窟へと誘導を行ったという証拠もないわけである。

これがオサマビンラディンなき犯罪組織の実態である。
194NASAしさん:2012/08/21(火) 03:11:11.91
本来であれば、彼らは口々にこう言っただろう。
「IRAの犯行か?」「バスクの犯行声明は?」「アル・カーイダの関与は?」
国家に対して自立系の組織、いわゆるNGOの欠点は、よりどころがなく、はかないという問題点である。
軍事情報網からも無視されると、もはやただの売女扱いで無駄死になのだろう。
マフィア組織のための犯行である。
愛国心がない国民の国というのは、そういう状況なのだろう。
批判すべき「デンジャゾーン」が、ただ空虚な道路と化しているのだろう。
195NASAしさん:2012/08/21(火) 03:19:29.33
「メスブタが東欧で殺された」「ざまーみろ」
という状況だけを作り出し、しつこくそれをそのままで放置したがる。
問題を隠蔽したがる体質。教育の問題ではないのだろうか?

この2ちゃんねるというサイトが、いかに非常識な連中の集まりか?
という問題が分かる。しかし、あるエリアの本質の一部を醸し出しているに過ぎない。

ロシアが、CIS諸国が、東欧が人外魔境ばりの秘境だらけであるという問題点を提示しているに過ぎない。
星の街があり、訓練に派遣される人々がいるエリアがある。
東欧の状況を見ていると「そこは東欧の辺境と何が違うのか?」と疑問に思うことがある。

彼らは高学歴志向で、多国語を解し、人として落ち着いているという安心感があるのだろうか?
196NASAしさん:2012/08/21(火) 05:49:20.05
役立たずの集団であれば、見出しや記事にJAXAなどと書くな。
197NASAしさん:2012/08/21(火) 06:04:07.16
aiesecをGoogleで調べてみろ。
明らかなセクトじゃないか?
なんでこんな組織が国内にのさばっているのか?

何考えて生きてんだ?日本政府の政治家。
198NASAしさん:2012/08/21(火) 06:12:01.58
ぶっちゃけ韓国人に殺されたんじゃないか!とんだクズ組織だな。
http://www.aiesec-alumni.jp/

また韓国人の暗殺者による破壊工作かよ?
199NASAしさん:2012/08/22(水) 23:18:16.26
最低の低人間、バカ男死ね
Tかすひろ に払う税金はない。
早めに出て行け
ふざけるな
国民を敵にまわしたらどうなるかおもいしるがよい
完全に地獄いきだ
200宇宙のオっホシっさまっ コンコン:2012/08/23(木) 12:16:17.64
9/12 宇宙政策セミナー(内閣府宇宙戦略室)が開催されるぞっ!
http://www8.cao.go.jp/space/
8/20のお知らせ
誰かこの中にセミナーに申し込み出席して内容を教えてくれる勇敢な者はいないかァッ!?
みちびき、はやぶさ2、だいち2 こだま2 どうなるか!?
201NASAしさん:2012/08/24(金) 00:06:15.10
EORCって世間知らずのバカ男ばっか。
国のために死んでほしい
202NASAしさん:2012/08/24(金) 16:26:40.36
誰か!誰か!↑の宇宙開発セミナーを聴講してみんなに内容を展開してけれ!
天下一葡萄会!
203NASAしさん:2012/08/25(土) 19:14:34.15
JAXAって、なんでこんなに嫌われてんの?
204NASAしさん:2012/08/26(日) 19:59:08.14
>>201
湯水のように税金使える立場を簡単に捨てるわけね〜だろバカ
205NASAしさん:2012/09/01(土) 21:02:43.28
南海トラフ大地震の大津波は、種子島の発射場も飲み込むんだろうな
ノーマークだけど。
206NASAしさん:2012/09/04(火) 15:33:00.21
次の打ち上げはいつ?
207NASAしさん:2012/09/04(火) 20:22:03.14
JAXAのHPを見ろ
208NASAしさん:2012/09/05(水) 12:52:22.85
見たけどワカラン
209NASAしさん:2012/09/05(水) 19:09:15.53
「分からん」では意味がない
210NASAしさん:2012/09/06(木) 01:25:03.57
ヒューレットパッカード
211NASAしさん:2012/09/07(金) 20:07:52.62
発言が理系過ぎて懲役10カ月執行猶予3年?

国税職員に「殺す」メール、被告の女に猶予判決 名古屋
http://www.asahi.com/national/update/0907/NGY201209070022.html
>「おまえら絶対に殺す!!!お前か家族か?誰が良い?」などとする計2通のメールを送りつけた。
・・・らしい。国税なので輸出入絡みだろうが国外の取引先企業体はどこだったんだろうな。
212NASAしさん:2012/09/07(金) 20:55:20.54
突然クイズ
問題:「ピトー管が搭載された宇宙船で唯一爆破されたのはスペースシャトル・コロンビア号である」

YesかNoか?
213NASAしさん:2012/09/07(金) 21:05:10.46
突然クイズ
問題:「Spaceshipシリーズの2にはピトー管とGPS受信機2〜3機に代わり、高精度な位置および姿勢検出用に、赤外線位置検出装置に似た光学式かつ無線送信式カメラが3,000個程度搭載されている。」

YesかNoか?

・・・やっぱり軍用じゃないか?
214NASAしさん:2012/09/07(金) 21:06:30.03
何も書けない君らは、まるでカピバラ
215NASAしさん:2012/09/07(金) 21:18:39.96
元自衛官「携SAM搭載の赤外線センサーちゃうんか?」

単なる距離計を光学センサー扱いするなどとは迷惑ですね。
「ちゃうもんね〜各センサーデータを色覚映像化可能だもんね!」
とピトーさんもGPS依存にいちゃもん。
対抗して3,000個のGPSを搭載し、各1,023ビットx3の座標データで管理するわけだ。
「先生!角度に1,023ビットも要るんですか?しかも片方は1/2しか使わないでしょ?どちらかの角度の精度が2倍ですか?」
などと無用なツッコミが多く見られる時期のようです。
「先生は、いま説明をしている!」
と答えられるかもしれません。そういう時は殴っていいです。
216NASAしさん:2012/09/09(日) 00:36:11.09
コンビニ保護のチンピラ法「未成年者喫煙禁止法」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M33/M33HO033.html

コンビニ強盗という犯罪がある。なぜ起きるのか?
コンビニ店は、店舗への中国人の犯罪者の招き入れを警戒し、店員に中国人名の名札を付けさせている場合がある。
これを回避する方法として、店員に児童へのタバコ販売を行わせ、罰金を払う手段を得るという方法論が考えられる。
店舗に犯罪が発生しそうな場面で考えられる手段である。
もちろん、110番を行うという方法論もあるが、犯罪が発生する要因が政治不安だった場合には通じない場合があるようである。
217みちびきLiftOff2周年:2012/09/11(火) 13:06:17.56
218NASAしさん:2012/09/29(土) 21:42:37.33
eorc
優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方
を熟読して仕事をしなければならない。
http://www.jftc.go.jp/dk/yuuetsutekichii.pdf
いつ、訴えられてもいい状態。
219NASAしさん:2012/09/30(日) 07:28:32.20
T?(^o^)?Tオスプレイ飛行機モード?ご迷惑お掛けしてます?
220NASAしさん:2012/10/17(水) 13:36:49.35
【核分裂パルス推進宇宙戦艦・大天使(ミカエル)】
SF小説『降伏の儀式』(こうふくのぎしき、FootFall)に登場する宇宙戦艦。
軌道上にある「旅する群れ(フィスプ)」(アルファ・ケンタウリからやってきたと推測される異星人)の母船を攻撃するためにアメリカ合衆国が総力をあげて建造した「宇宙戦艦」。
原爆の爆発を推進力として利用するとともにγ(ガンマ)線レーザー兵器のエネルギーとして利用する(核分裂パルス推進宇宙船「オライオン」と同じ原理である)。
「旅する群れ(フィスプ)」の知識には「γ(ガンマ)線レーザー」に関するものがなく、それが突破口を切り開くこととなる。
天からサタンを追放した大天使ミカエルにちなんで「ミカエル」と名づけられた。
艦載機としてスペースシャトルを数機搭載しており大気圏突入用の耐熱シールドは彼らのレーザー兵器をかいくぐって肉薄攻撃することに貢献する。
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael1a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael5a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael2a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael4a.jpg
http://www.up-ship.com/apr/images/Michael3a.jpg
追記:21世紀前半(現在)の技術水準で実現可能なロケット推進方式
推進システム:核分裂パルス推進
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion)
221NASAしさん:2012/10/18(木) 22:49:20.67
http://database.eohandbook.com/database/agencysummary.aspx?agencyID=13 より。

Approved Missions
Mission Launch EOL Instrument(s)
ALOS-2 Dec 2013 Dec 2018 PALSAR-2 (ALOS-2)
GPM Core Feb 2014 May 2017 DPR, GMI
EarthCARE Nov 2015 Nov 2018 ATLID, BBR (EarthCARE), CPR (EarthCARE), MSI (EarthCARE)
GCOM-C1 Dec 2015 Dec 2020 SGLI

Considered Missions
Mission Launch EOL Instrument(s)
ALOS-3 2015 2020 HISUI, PRISM-2 (ALOS-3)
GCOM-W2 2016 2021 AMSR-2
GOSAT-2 2016 2021 TANSO-CAI-2, TANSO-FTS-2
GCOM-C2 2019 2024 SGLI
GCOM-W3 2020 2025 AMSR-2
GCOM-C3 2023 2028 SGLI
222NASAしさん:2013/02/02(土) 22:12:31.45
あげ
223NASAしさん:2013/02/20(水) 12:37:09.60
【宇宙】JAXAロケット打ち上げ差し止め訴訟 地元でホテルを所有する岩崎産業が訴え JAXAは争う構え/第一回口頭弁論
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361315061/

【宇宙】JAXA、ウイルス感染原因は震災メール 感染判明までの1年8か月余りにわたって外部に不正な通信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361314833/
224NASAしさん:2013/02/20(水) 13:33:25.26
「H2Bロケットは危険。打ち上げたらあかん」 親韓企業がJAXA相手に訴訟
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361333309/
225NASAしさん:2013/03/25(月) 21:46:24.79
http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201303240060.html
極超新星爆発の跡発見

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はくちょう座の方向に、通常の超新星爆発の100倍も大きい「極」超新星爆発の痕跡を見つけたと発表した。
私たちの銀河系では初めての発見という。
 銀河系外では極超新星爆発は八つ、極超新星爆発の痕跡は二つほど見つかっている。
極超新星爆発の痕跡は大きく広がるため、視野の狭い望遠鏡では観測できない。
JAXAは、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に設置したX線監視装置で全天を観測することで捉えた。
地球から見た場合、夜空に占める大きさは満月約40個分の直径があるという。
 痕跡は地球から約5500光年のところに、半径約1千光年の泡状のガスとして観測された。
ガスの温度は300万度で、200万〜300万年前に太陽の数十倍の大きな星が爆発したと見られる。
JAXAの木村公研究員は「近くに発見できたことで、非常に珍しいこの現象の分析が進むだろう」と話す。
226NASAしさん:2013/03/27(水) 21:25:06.45
バカ男、かす教授 死刑に値する
227NASAしさん:2013/04/01(月) 16:22:16.93
http://blog.nvs-live.com/?eid=100
【放送予定】4月1日(月) 16:30〜 宇宙航空研究開発機構(JAXA)新理事長の就任会見
平成25年3月26日、文部科学大臣の任命及び閣議での了解で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新しい理事長の就任が決まりました。
新理事長の就任会見を中継する予定です。
登壇者:宇宙航空研究開発機構 新理事長 奥村直樹(おくむら なおき)
簡単な職歴
1973年に新日鉄に入社、2005年に副社長を2年間就いております。
2007年から内閣府総合科学技術会議の議員を務めております。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv132354809
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
228NASAしさん:2013/04/04(木) 08:57:45.73
立川さんお疲れ様
229NASAしさん:2013/04/17(水) 22:07:33.85
スイングバイゲーム 遊び方 (2013/4/20 筑波宇宙センター特別公開用〜)

2013年4月20日(土)の筑波宇宙センター特別公開で「スイングバイゲーム」を実-施します。
スイングバイの原理を使って、ボールを上手くゴールに落としてみましょう。この動画で-遊び方を説明していますので是非ご覧下さい。
ぜひ特別公開に来て「スイングバイゲーム」にチャレンジしてください!

http://youtu.be/iQjxRcHxoj8
230NASAしさん:2013/04/18(木) 10:28:16.87
>>229
うおぉ〜!あそびてぇ〜!!
231NASAしさん:2013/04/23(火) 23:12:31.92
【社会】JAXAに不正アクセス…国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の情報流出か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1366724096/
【社会】JAXAのサーバーに不正アクセス、国際宇宙ステーション関連情報が含まれる [4/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366698466/
232NASAしさん:2013/04/27(土) 23:09:36.27
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/asd_04_26_2013_p01-02-573775.xml
Japanese Space Program Braces For Cuts

これからは実利優先で、HTV-R、H-3や月探査はキャンセルされそうな雲行きですね。
233NASAしさん:2013/05/22(水) 01:00:32.69
本当に実利優先ならQZSSなんか真っ先にポイだけどな。
234NASAしさん:2013/05/23(木) 12:43:41.66
QZSはJAXAの手を離れたからな
235NASAしさん:2013/05/24(金) 08:03:18.06
最近頭おかしいやつでなくなったな
236NASAしさん:2013/05/25(土) 15:22:46.22
ソ連版スペースシャトル『Buran』
全幅: 23.92m
全長: 36.37m
全高: 16.35m
最大積載量:30t
最大離陸重量:105t
ペイロードベイの長さ:18.55m
ペイロードベイ直径:4.65m
搭乗最大数:10人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)

http://www.buran.fr/bourane-buran/img/plan-wire-grand.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6038/5911067259_b52a3fb466_o.jpg
http://fc06.deviantart.net/fs47/f/2009/192/f/1/Space_shuttle_buran_by_bagera3005.png
http://ferrebeekeeper.files.wordpress.com/2011/03/buran-vs-shuttle-large.jpg
http://www.buran.ru/images/jpg/shuter2.jpg
237NASAしさん:2013/05/30(木) 20:20:09.41
低騒音でマッハ1・3、JAXAが試作機公開
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130530-OYT1T01002.htm?from=main1
8月の実験では、機体を高度約30キロから滑空させてマッハ1・3まで加速し、騒音を測る。

動画(と言ってもカメラが動いているだけ)
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn130530_1.htm
238NASAしさん:2013/06/07(金) 20:43:40.41
なにが真剣に考えろだよ
くずおとこ
239NASAしさん:2013/06/08(土) 01:54:01.41
誰がクズ男だってー
240NASAしさん:2013/06/08(土) 15:53:46.01
他人をたたいて自分の欲望をむさぼるやくざ集団解散しろよ
241NASAしさん:2013/06/11(火) 00:36:12.43
240かわいそう
242NASAしさん:2013/06/14(金) 04:44:45.37
JAXAと書くとヤクサと読まれるんだぜ
243世界的陰謀!!:2013/06/14(金) 19:07:47.37
●ごまかし・撹乱目的スレッド立て、なりすまし撹乱書き込み注意!!
長年嫌がらせをされています。
NASA 国際金融資本 軍産複合体 陰謀操作 世界統一政府計画 世界大統領=反キリスト=偽メシア 茶番!アテレコ超能力 蛙の様な汚れた三つの霊 ポールシフト 嵐 で検索。
244NASAしさん:2013/06/16(日) 19:42:26.87
JAXA@筑波の職員の8割は水野参事官と同類。
国民や民間のために働こうなんて思ってない。
かわいい自分のために他人の財布から金を抜き取ってえばっているだけ
245NASAしさん:2013/06/16(日) 20:42:21.81
水野さん、人間味があっていいじゃないか。

福島のキチガイ被災左翼と付き合うと誰だってああなるだろう。
246ビル・ワイマンは:2013/06/17(月) 07:59:43.54
ジェイ・ロックフェラーの事
247NASAしさん:2013/06/17(月) 23:01:35.56
金に困ったJAXA研究員が主導か
2013 年 05 月 16 日 12:06
 JAXA角田宇宙センターで起きた詐欺事件で、逮捕された研究員の男は、今も否認を続けていますが、警察はこの研究員が、飲食店通いなどで金に困り犯行を企てたものと見て捜査しています。
 JAXA角田宇宙センターの主任研究員須浪徹治容疑者(46)と東京都の自称、派遣社員西村風歌容疑者(25)の身柄は、仙台地方検察庁に送られました。
 2人は、研究データの改修業務を架空発注し、JAXAから97万円を騙し取った疑いがもたれています。
 取り調べに対し、須浪容疑者は容疑を否認する一方、西村容疑者は「指示されてやった」と容疑を認めているということです。
 西村容疑者の口座にJAXAから振り込まれた金は、総額900万円に上っていますが、須浪容疑者は自分の裁量で業務の発注先を選べる立場にあったということで、警察は飲食店通いなどで金に困った須浪容疑者が犯行を主導したものと見て捜査しています。
248NASAしさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
経験者採用の公募が出たね。
どれどれ
249NASAしさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
http://www.aero.jaxa.jp/spsite/d-send2/news.html
D-SEND#2最新情報
8月15日 [1回目試験] 前日気象判断Go
気象判断の結果、明日8月16日試験実施に向け作業を開始しました。
250NASAしさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>249
8月16日 [1回目試験] 気象判断Go
気象判断の結果、現地時間8月16日4時00分(日本時間11時00分)の放球実施に向け準備作業を開始しました。
251NASAしさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>249
JAXAウェブ ?@JAXA_jp 10分
D-SEND#2最新情報 8月16日 [1回目試験] 放球。
現地時間7時10分頃(日本時間14時10分頃)、D-SEND#2超音速試験機が吊り下げられた気球が放球されました。
252NASAしさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
失敗したみたいね

二発目行くのかな?どうするんだろ?
253NASAしさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
結線ミスなら部門廃止
254NASAしさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
原因解明して再実験
255NASAしさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
残業したら自己研鑽
256NASAしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
超音速試作機の飛行失敗、地上に落下…JAXA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T01033.htm
257NASAしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
落下制御が出来たのは成果だな
258NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
うんこー
259NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>91
【航空】低騒音でマッハ1・3、超音速航空機の試作機を公開/JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369925262/
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130530-OYT1T01002.htm
▽動画 JAXAが開発中の超音速航空試作機を公開
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn130530_1.htm


2013/8/6 7:00
「コンコルドの夢」再び JAXAが挑む超音速の難敵
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000M_Q3A730C1000000/
 飛行機開発の歴史は、高速化の歴史でもある。現在でも、より高い経済効果を生み出すために旅客機の
さらなる高速化が求められている。しかし、音速を超える速度で航行する超音速旅客機「コンコルド」は
2003年に運行を終了した。運用コストと「ソニックブーム」による騒音という大きな課題を抱えていたためである。
このソニックブームの低減技術の開発に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が本気で取り組んでいる。目標は、次…


【宇宙開発】新型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機、来夏打ち上げ 費用はH2Aの半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351520502/

【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打ち上げ予定日とデザインを正式発表/惑星探査を志向している意志を明示
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369114764/
【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打上げを平成25年8月27日へ延期〜信号中継装置の一部配線に誤り判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375952198/

【宇宙開発】安さ真骨頂、衛星打ち上げビジネスでの勝ち残りを目指す 人工知能搭載「イプシロン」27日打ち上げ[13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377047166/
【宇宙開発】1回30億円なり 新型ロケット「イプシロン」が開く宇宙ビジネス[13/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377223418/
260NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
超音速試作機の飛行失敗、地上に落下…JAXA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T01033.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130821-282105-1-L.jpg
スウェーデンでの飛行試験で機体の制御ができなくなった超音速航空機の試作機

 宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は21日、スウェーデンで今月16日に行った超音速航空機の試作機の
飛行試験で、飛行中に機体に異常な振動が起き、地上に落下させたと発表した。
 試験は失敗で、JAXAは、原因が判明するまで次回の飛行試験を延期する。
 試作機は全長約8メートル、重さ約1トンで、音速を超えて飛行しても騒音を抑えるよう設計されているのが特徴。
試験は、気球を使って高度約30キロ・メートルまで持ち上げた後に気球から分離。グライダーのように滑空させて、
超音速で飛行中に生じる騒音を測る計画だった。
 JAXAによると、滑空開始から約40秒後に機体の翼が上下に振動する現象が発生、62秒後には機体を制御
できない状態となった。このため、地上の安全な場所に落下させたという。
261NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
イプシロン打ち上げ中止=19秒前に異常、新型ロケット−「機体問題なし」宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013082700452
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130827at33_p.jpg
打ち上げが中止され、発射台に残ったままの新型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機=27日午後2時18分、鹿児島県肝付町

 宇宙航空研究開発機構は27日、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で予定していた新型固体燃料ロケット
「イプシロン」1号機の打ち上げを中止した。同日午後1時45分の予定時刻に向け、70秒前に自動カウントダウンが
始まっていたが、19秒前にロケットの姿勢異常を検知し、点火せず停止した。宇宙機構は「機体に問題はない」と説明。
早期の打ち上げを目指し、原因究明を進める。

 〔写真特集〕ロケット発射 リフトオフ!!
 http://www.jiji.com/jc/d4?p=irl126&d=d4_mili

 開発責任者の森田泰弘宇宙機構教授は記者会見し、「大変残念。安全確実な打ち上げを最優先に原因の究明、
対策と検証を行いたい」と述べた。
 宇宙機構によると、打ち上げ19秒前にロケットから姿勢データを受け取った地上側のコンピューターが、正常値を
超えて傾いていると判断し、自動停止させた。実際には姿勢に異常はなく、データの転送過程か正常値の設定に
問題があった可能性があるという。
 事前に打ち上げ18秒前までのリハーサルをしていたが、姿勢データのやりとりが正常だったかどうかは調査中。
地上側コンピューターはイプシロン専用のソフトウエアが使われており、H2Aなど他のロケットの打ち上げに影響
はない。
 森田教授は「原因究明に半日、対策に半日。大事な試験機なので念には念を入れ、検証に2日いただきたい」と
述べ、最短で3日後の打ち上げが可能との見方を示した。(2013/08/27-18:59)



イプシロン 異常見つかり打ち上げ中止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130827/k10014067771000.html



イプシロンロケット試験機による
惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げ中止について

平成25年8月27日
宇宙航空研究開発機構
http://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130827_epsilon_j.html
262NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
いまや日本中でもっとも大変な「夏休みの宿題」を残してしまった結果となった
徹夜しても本当に間に合うの? 消費税増税に怒る国民の採点は厳しいぞー
263NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
イプシロンについては,27日以前からプロジェクトリーダクラスのマスコミ映像
をみると,残念だけど軽薄そうにみえたね。
(JAXAでは,人が育っていないのか?)

北欧での超音速機モデルの飛行試験失敗直後の関係者談話も,大気擾乱による
音速の非一様性等を含めた事前の数値計算等が十分だとは思えないような感触
だったが。
264NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
イプシロンでは,わざと配線不良等の不具合箇所を仮想的に入れても,事前に洗い出せる
ようなチェックリストなんかが用意されていたのだろうか?
(姿勢信号のチェックを,カウントダウンが終わるころに初めて実施するようなことは
 考えにくいが。)
動作不安定なOSの安もんのパソコンなんか利用していないだろうし,パソコンと
ロケット間の通信ではアナログ系が悪さしていることなど,ないだろうね。

最短で3日程度で打ち上げられる,といった答弁をしているが,
固体ロケットを除いたパーツをJAXA試験場に持ち帰って一旦分解し,
アナログ/デジタル回路系や制御系等のすべての試験をやり直す方がいいのでは?

イプシロンの場合は,まさか(H系と違って)製造メーカ任せではないだろうね。
265NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
失敗したら宇宙開発機構 成功したら弱さw 
266NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
全試験とかねぇよ
関係部位からだよ
267NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
       /チェックを機関部に限り6冊目冒頭より124ページ省略する
(`・ω・´)< 担当の者は大至急省略箇所から危険と思われる部分を洗い出せ
       \ マスゴミその他へはギリギリまで知らせるな
268NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
打ち上げ直前に,軽微な検知ミスというか,ある種のバグが一箇所見つかったのはよかった。
(さらに,19秒前でカウントダウンが停止しないのは,システムとしては別のバグでは?)

しかし,その後の担当責任者のコメントでは,(未発見バグを残したままでの)打ち上げ行為が
目的のように聞こえたが,それでいいの?
それとも,(事前検査内容のバグ洗い出しを含めた検査方法を自ら見直して)完璧な事前チェック
体制を再構築して,検査を複数回こなした後,理事長と所轄大臣の押印付き「打ち上げ許可証」を
受領してから,打ち上げスケジュールを発表するのかな。

当然,後者がベターでしょうが。
269NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
パソコンにウイルス仕込まれていたり
配線が間違っているのも見つかってるし、スパイ防止にも全力で対応したほうがいいだろうね
270NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
いやースッパイスッパイ
271NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
現プロジェクトリーダの性格は直らないかも知れないが,最近の言動からすると,
適職でないのか?
もう少し冷静で,落ち着いた言動ができる人がいないのかな。
大臣を含め,組織としての責任問題にならないことを望む。
272NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
お前一人の基準で言われてもな
273NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
プロジェクトの手足で働いた経験があれば,あのような言動はしないと思うが。
274NASAしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
まあ上げて失敗よりよかったんじゃないの
スケジュールの遅れの責任なんて気にしてたら首がいくつあっても足らないよ
275NASAしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
本筋ならざる力が主導権をもち、打ち上げ、惨事となったチャレンジャー号の教訓を思いだそう。
276NASAしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
落ち着いた人「まだ、慌てる時間じゃない」
277NASAしさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
「爆発した!?」
「いや大丈夫だ。.離昇!」

>>275
ファインマンさん呼ばないと
278NASAしさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>271>>273
何言ったんだ?
そんな問題になる発言したの?
279NASAしさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
プロジェクトの手足でしか働いた経験ない奴の言うことだから
気にしなくていい
280NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>278
他のスレでは、もっと厳しいコメントがなされている。

さすがに、最新の映像では、落ち着きがみられた。
281NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
で、発言録どこ
282NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>280
だからさあ、何言ったの?
スレでコメントしてるのは本人じゃないだろ
283NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
まあ、森田先生ちょっとハイになってたね。
しかし上目線のage野郎は一体なにを勘違いしているんだ?

「上」がイプシロンの開発を決定して、誰かに開発させたのなら、適任とか
適職とかは問題になる。
しかし、イプシロンは森田先生が作ると言い出して、実際作った。だから
適任適職を云々するのはナンセンス。

世の中には森田先生より冷静で能力がある人はいるだろうけど、その人は
自分がロケット作ります、とは言わなかったのだよ。
そういう実在しない誰かと森田先生を比べるって、何がしたいんだか。
284NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
イプシロンで、2ちゃんねるの検索してみた?
宇宙何とかという、ロケット打ち上げ見学、兼現地報告サイトでは、
プレス発表や記者会見が写真付きで出てる。
アドレスは自分で調べてください。
285NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
森田さんの会見は、Youtubeにも、たくさん出てる。

森田さんのロケットプロジェクトも、多額の税金で運営されているんだね。
286NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>8月27日に向けて緊張しつつ休み無くやってきたが

労働基準法って守られてますか?
287NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
森田さんらの会見は,USTREAMにも載っていますよ。
宇宙何とかというサイトは,宇宙作家クラブ ニュース掲示板
www.sacj.org/openbbs/
ですね。
一研究者の願望だけでプロジェクトが進むのではないことは自明ですが。

概算要求の経験者はわかると思いますが,大プロジェクトを担当していると,
関係者の金銭感覚がずれてくることがあるかも。
また,システムの契約金額の根拠は,会計検査院から注目されます。
(まさか,請負業者の言い値で契約していないでしょうが,)
業者見積もりを査定する能力がある職員がおられるかどうかも重要です。
そして,一般管理費という名目の経費があるならば,気になりますね。
288NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>284
特に問題発言は見当たらないけど、何を被害妄想してんの?
289NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
288さんは火消しの仕事ですか。ごくろうさん。
【宇宙】新型ロケット「イプシロン」初号機の打ち上げ中止、信号伝達の0.07秒の遅れが原因 点検で見落とす JAXA
という,元気な2chスレでも,読んではいかが。
ハードウェアとミドルウェア,アナログ系,タイミングチャートなどの問題が議論されている。
リーダはその辺りも知識と経験が無いと,部下や業者さん達の説明等が理解できない思うが,
森田さんなら大丈夫でしょう。
>信号伝達の0.07秒の遅れが原因… こんなの実際にやってみないと発見できない不具合だよ、
アプリケーション設計者なら普通にそういういいわけをする。
設計時に情況設定の抜けがあり本番まで判明しないとか、
素人設計も酷すぎる。億単位の回路が入っているマイクロプロセッサの中身の
設計が量産してみないと判明しないとかバカ言うわけないだろ。
アプリケーションでは普通に不具合が許されてもIntelのCoreプロセッサで量産後に
たった1個でも見つかったらロケット打ち上げのコストより巨額な被害額になる。

ソフトの基本設計に問題がありそうだな
「これだけの時間を待てば必ずデータが受け取れる筈」っていう見込みで設計すると
たいてい想定外の事が起きて裏切られる

それより本当の問題は
地上とロケットは連携しなければならないが、
それぞれのコンピュータは完全に個別に動いているので、
絶対に指定の時間に通信できると想定することが間違っている。
今回の発表を見ると双方が発射時刻をゼロ点とした絶対時間を基準に
アクションしてタイミングをあわせることになってた様だがそんな設計そのものがありえない。
いくら事前テストしてもこんな設計じゃ無駄だよ。

これってミスなのかw
また完成後に点検するような事か?
コンピュータ制御のいろはだろ

想定していた遅延よりも実際の遅延が上回っただけの話。ま、この発現可能性を考慮し事前に潰せなかったことは責められても仕方がないがな

「0.07秒の誤差で中止になるなんて繊細なんですねぇ」とか言ってる人はJAXAの思惑通り
今回のことは単純にデータ処理の順序設定ミス、完全なヒューマンエラー
JAXAが0.07っていう数字を発表したのは、低次元の人的ミスを高度で機械的なトラブルに
見せかけて批判を反らすことが狙い
牛を避難させたりした周辺住民はころっと騙されてます
JAXAはとっても不誠実
291NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
292NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
プログラマだって情報処理専門にやってた人を採用してんだからミスなんてありえない
外注先がミスったな
293NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
内部事情は知りませんが,JAXAとは関係ない与太話として。
 プログラマはプログラムのことは詳しいだろうが,プログラマに対してアナログ回路とデジタル回路の
 高度な知識まで求められていたとしたら,プログラマがかわいそう。
 職員に専門外のことまで担当させ,それで問題が出たなら,リーダの責任となるのが普通。
 発注者側も受注者側も,適材適所の人員構成でないと,結果の信頼性が確保しにくいだろう。
 発注者側の能力が足りなくても,受注者側が(仕様書に網羅されていないところまで)フォローして
 完成品を納入するのが,官庁関係の予算執行の慣例か。
 (でも,受注者が手抜きをして,孫請け,ひ孫請けに仕事を横流しすると,想定外のものが納入される
  こともある。しかも,発注者は自らの手抜き仕様書をみないことにして,受注者をたたく。)
294NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
実験装置自分で組み立てる人とかには常識だけどね
295NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
原因究明して再発防止策をとるのに、かわいそうとか責任がどうとか、アホか?
296NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>295
わかっているだろうが,海外も注視している大プロジェクト。
トラブルが公然の事実となったのだから,プロジェクトそのものが議論されるだろう。

「アホか」などと書くと,書いた人に還ってくるかも知れない。
297NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>283さん
「しかし、イプシロンは森田先生が作ると言い出して、実際作った。だから
適任適職を云々するのはナンセンス。 」
という見方は,高額な国家的大プロジェクトでも当てはまる,ということですか。
(森田さんがどうのこうのとは別に,JAXA幹部の運営能力になるかも知れないが。)
298NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
批判したいだけの無関係者が暴れてるな
299NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>298さん
JAXAの外の者です。他スレでは相当数の議論で賑わっています。
もしJAXAの関係者,または内部に詳しいならば,理系的な言葉遣いで疑問点を解消
してください。
このスレも国内外で視られているでしょうから,誤魔化しの無いようにお願いします。
300NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
中の人がこんなとこ書くわけないだろボケ
301NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>300
期待とおりのレス。ありがとう。
ボケとかアホとか,過激な反応しか書けないのはコミュ障害かな。
302NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>296

ロケットの打ち上げ延期なんて,特に新型開発では海外でもよくあること.
それでプロジェクトそのものが議論されるというのは,全く意味不明.

強引に期日には打ち上げたが,チェックが甘くって事故が起きたなら,
(特に人身事故なら)プロジェクトそのものが厳しく批判されるけどな.

最近だが,Falcon 1 とか Falcon 9 の事例を調べることを薦める.
枯れた機体ではあるけどロシアのプロトンの7月の失敗とか
303NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
別スレ(例えば,【宇宙】新型ロケット「イプシロン」初号機の打ち上げ中止、・・・)
に,会見の映像(www.ustream.tv/recorded/37994613)
の概要が紹介されている。
技術的な議論は,そちらをみてみよう。
304NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>302さん
どうもありがとうございます。他の事例は承知しております。

今回は,かなり詳しい経緯の情報公開がなされたため,注目されているのです。
致命的ミスではないと思うが,事前の自信過剰っぽい会見とその後のギャップが,
JAXAらしくないようにみえるので,『まだ致命的ミスが隠れているのでは?』と
疑念を持つ方々が,他レスをみると大勢います。
特に,エンジニアらしい方々の書き込みが,真相に近いような気がするので,
余計な心配をしてしまいます。
305NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
人によって急に言葉遣いを変えてころころ態度を豹変させるなんてまさにアホの極みwww
306NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
普通の日本人は、知らない他人にアホとか言わない。
語尾にwをつける者は、価値が低いと聞いたが、大丈夫?
307NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
なるほど、普通の日本人は他人の価値の高低をいちいち気にするんですねさすがです
308NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>299

JAXA への疑問があるなら,直接電子メールで問い合わせるべき.

当事者の専門家が匿名掲示板で答えてくれることを期待するとは,それこそ「コミュ障害」

ところで,ロケットの歴史を知っていれば,Falcon 1 では3回連続して失敗したとか,
アリアン5 の1号機失敗,2号機部分失敗,10号機部分失敗,14号機失敗とか
ご存知ですね.
両者とも現在商業的には成功している部類ですが.
309NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
過去の歴史なんてどうでもいい
目先の不手際を叩きたいだけだ
310NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
308さん
「JAXAは,どうしてそんな単純な技術的ミスっぽいことをやらかしたのか」
という視点で心配しているのですが。(成功を祈っている側ですし。)

 「JAXA への疑問があるなら,直接電子メールで問い合わせるべき.
 当事者の専門家が匿名掲示板で答えてくれることを期待するとは,それこそ「コミュ障害」」
という御指摘ですが,現時点では,無関係の者が直接問い合わせても,答えてくれる体制?
(本当ですか?)
「べき」が正しいならば,JAXAが叩かれているようにみえる他スレでの類似の書き込みに
 対しても,お願いします。(JAXA弁護の立場なら,ですが。)
311NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
単純www
それは今回の事象じゃなくておまえの思考回路だろ
312NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
(続)
2chなのだから,JAXAの回答を期待しないものの,わざと「関係者は・・」と書いたのを,
文字通りに読まれたんですね。(その種の文面には裏があるので,わかりにくかったかな。
「2chで回答しなさい」とも書いていない。)

公式会見がもっと明快ならば,多くの方が疑念を持ったりしないでしょう。
JAXA会見に関しては,フレーム同期?などの発言の訂正版が必要かと。
(と書いたからと言って,308さんやJAXAにこの板での答を期待しているのではないよ。
 『想定問答を含め,会見の準備はもっとちゃんとできないのか?』,とか
 『会見し直したら・・』という意味。)

他のロケットのことはさておき,イプシロンですよ。今心配されているのは。
(国内外のロケット史は,あちこちのサイトに記載がある。)
313NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>310

無関係の者が直接問い合わせて JAXA が答えてくれることはあります.
特に身分を開示して問い合わせると丁寧な返答がもらえることがあります.
(経験済)

社会の他の面でも,身分を開示したうえで専門家に直接問い合わせると結構丁寧な
返答がかえってくる事があります.
(これも経験済)

しかし,
>>299
の最後の1文のようなものを書いたりすると,(メールでも手紙でも)相手にされません.

脅迫もしくは思い込みが激しすぎる人物と誤解されて返事をもらえないでしょう.
314NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
こんな慇懃無礼なやつに回答くれるほど暇じゃないだろ
315NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
イプシロンで検索したら、凄いたたかれようだ。
知らぬが仏ですか。
316NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
何が正しいとかどうでもよくて、ただ匿名で叩いてストレス解消したいやつがいっぱいいるんだよ
そんなもん知ったところで何のメリットもない
317NASAしさん:2013/09/01(日) 01:46:33.07
310ですが,312は,310の続きです。(文字数制限等のため。)

313さん。どうもありがとうございます。
イプシロン打ち上げ停止に関する技術的疑問や解決策案などは,他スレにて多数出ている。

公式発言の改良版は,イプシロン専用サイトにて開示できる範囲でお知らせしてほしい。
また,事前通知にも関連しますが(隣国を含めた)海外から,誤解されないような内容の英文
版も必要でしょうね。まだ時間を要するのかな。
(ここをご覧になられている関係者に検討を希望します。)
318NASAしさん:2013/09/01(日) 09:39:43.09
いつになったらこのうざい慇懃無礼野郎はJAXAに直接要望を出すんだ?
319NASAしさん:2013/09/01(日) 15:28:27.06
JAXAの職員でしか知り得ないイプシロン情報の書き込みが他スレで見受けられ、
どこから聞いたの?
とスレ上で質問されたり、たたかれている。

このスレも、勤務時間外には職員がたまにみているんでは?
出入り業者さんも同様だろう。

JAXAの職員の給与や施設が国の税金で
サポートされているのだから、何かミスがあれば、
納税者から問題視される。

それが理解できない職員はいないはずだが、
ここを読むと、そうでもない?
320NASAしさん:2013/09/01(日) 15:36:24.27
JAXAの給料って、レベルの高いことやってるわりには糞安いんだよなwww
321NASAしさん:2013/09/01(日) 15:48:01.93
>>319

前半と後半のつながりが分からない.

JAXA は納税者の批判は気にしているので,広報活動や記者会見,
個人レベルでもメールや手紙などに対する応答はしている.

匿名掲示板への書き込みは,公的な世論対策とは別物で,
職場上の情報を書き込めば懲戒処分されるクビになるレベル.

JAXA の関係者が公的な情報以上のことを匿名掲示板に書き込むとは思えないし,
その場合通報されて懲戒処分されるのは自己責任.

あと,ミスの無い仕事を要求するには,投入する税金が少なすぎる.
Ariane V の開発費はご存知?
322NASAしさん:2013/09/01(日) 16:05:39.94
文科省だけでなく、財務省、会計検査院も
イプシロン情報を注視してるだろう。

他のプロジェクトでも、イプシロンでも、
JAXAさんの頑張りどころです。

何せ、財政赤字は千兆円超を超えたので、
宇宙関係予算の査定も厳しいでしょう。
難しい時代です。
323NASAしさん:2013/09/01(日) 16:51:12.95
経費のことが話題なので,気になっていたことを書きます。

iss.jaxa.jp/kibo/library/press/data/htv4_presskit.pdf
には,
 日本が獲得した安全性の高いランデブードッキング方式は、
 国際間で標準的な方式として認められ、米国の民間宇宙機
 ドラゴン宇宙船やシグナス宇宙船にも採用されており、
 国内の民間企業の機器受注にもつながっています。
 また、米国民間 宇宙船のランデブードッキング運用を、
 NASAを通じてJAXAが技術支援します。
と書かれている。
それはそれで結構なことですが,受注したお金のうち,
JAXAの取り分はどうなっているのか。

(こうのとり誘導の関連技術の基幹特許をJAXAもお持ちなら,
 三菱さんが受け取ったお金の一部が環流してくるはず。)

JAXAさんがそのような特許を増やすことは,組織運営資金
の獲得にもつながると思う。

それから,欧米のロケット資金は,日本と単純比較できない
でしょう。
324NASAしさん:2013/09/01(日) 17:04:10.46
これまでもそうだったでしょうが,巨大な財政赤字がのし掛かっている国に
おちぶれた(陥れられた?)のですから,
法人自ら資金をつくり出すことがなければ,先々が心配される。

これは,JAXAに限りません。
325NASAしさん:2013/09/01(日) 18:00:03.23
文科省だけでなく、財務省、会計検査院も
イプシロン情報を注視してるだろう。

他のプロジェクトでも、イプシロンでも、
JAXAさんの頑張りどころです。

何せ、財政赤字は千兆円超を超えたので、
宇宙関係予算の査定も厳しいでしょう。
難しい時代です。
326NASAしさん:2013/09/01(日) 18:00:16.69
JAXAの職員でしか知り得ないイプシロン情報の書き込みが他スレで見受けられ、
どこから聞いたの?
とスレ上で質問されたり、たたかれている。

このスレも、勤務時間外には職員がたまにみているんでは?
出入り業者さんも同様だろう。

JAXAの職員の給与や施設が国の税金で
サポートされているのだから、何かミスがあれば、
納税者から問題視される。

それが理解できない職員はいないはずだが、
ここを読むと、そうでもない?
327NASAしさん:2013/09/01(日) 18:18:53.59
>>326
「JAXAの職員でしか知り得ないイプシロン情報」かどうか分かるのも
JAXAの職員ではないのだろうか?
328NASAしさん:2013/09/01(日) 19:56:56.17
>>325
宇宙関係予算いくらあると思ってんだ?
桁が違うんだよ桁が
329NASAしさん:2013/09/01(日) 21:25:14.89
イプシロンでは,JAXA内部がぎくしゃくすることなく,対応すると期待したい。

予算の話なら知っているよ。?十年以上前から,「宇宙予算は,足りない足りない」
の繰り返し。「原子力予算よりも少ない」とも言ってたね。
米国との国情の違いを考えれば,日本国内では随分優遇されていると思ったが。

お金を生み出すというか,ロケットとその関連品を自分達で製造する技術,つまり
内製できる人材が多ければ,そして観測で得られたデータの解析能力や資料の
分析能力を持つ人材が多ければ,世界での評価も高まるんでしょうね。
330NASAしさん:2013/09/01(日) 21:31:54.69
もうぎくしゃくしてんじゃねえの?
記事を読むと、関係ない人までかり出されてるみたいだし
プログラム作った人がJAXAの人だったらなおさら
それともIA丸投げ?
331NASAしさん:2013/09/04(水) 22:21:55.68
>>329
原子力より少ないのは当然だろ。
それより科学予算としては破格の研究費を分捕って居るって事を自覚して欲しいね。
未だにノーベル賞の一つも取った事無い分野の癖に・・・
332NASAしさん:2013/09/05(木) 01:47:08.09
物差しがノーベル賞なのかよw
333NASAしさん:2013/09/05(木) 01:52:08.58
>>331
たいして金を掛けてない理論物理じゃいくつもノーベル賞を取ったけど、
大金掛けた原子力でノーベル賞取ったことあったっけ?
334NASAしさん:2013/09/05(木) 02:07:15.19
スペースシャトル作った人たちはノーベル賞とりましたか?
大金かけた土木工事でノーベル賞とりましたか?
全く金をかけない恋愛理論でノーベル賞取った人いますか?
335NASAしさん:2013/09/05(木) 10:56:17.40
>>333
IAEA「・・・」
336NASAしさん:2013/09/05(木) 18:53:06.87
JAXA、来年度よりH-IIIロケット予備設計開始へ
 2020年試験1号機打上目指し、70億円の予算要求

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2014年度から
H-IIIロケット(新基幹ロケット)の開発に着手する。
予備設計、基本設計着手のため70億円を概算要求し、
2020年の飛行試験1号機打上げを目指して開発を本格化する。
ロケットのエンジンには信頼性が高く、過去の大型ロケットで
第2段エンジンに採用されてきた純国産のエキスパンダーブリードエンジン方式
を第1段にも採用、
今年度中にも試作エンジンLE-Xの性能確認試験を完了させる見込みとなっている。

<HEADLINE NEWS>
★JAXA、来年度よりH-IIIロケット予備設計開始へ
 2020年試験1号機打上目指し、70億円の予算要求
 …………1・2段とも新水素エンジンを開発
 …………固体ブースターはイプシロンを転用
 …………ロケットの自動点検により地上設備削減
 …………商業衛星打上需要の大部分をカバー
 …………製造方法の低価格化も各種実施へ
337NASAしさん:2013/09/05(木) 18:56:21.16
水素エンジンでロケットブースターを
作るのかな、有人やるなら。
338NASAしさん:2013/09/05(木) 21:56:27.80
>>337
LH2/LO2エンジンだけだと推力不足で離床できないだろ。
339NASAしさん:2013/09/05(木) 23:19:21.40
どうせ固体ロケット作るなら、茶色い固体を噴出するロケットにしてほしかった
340NASAしさん:2013/09/08(日) 08:47:36.10
>今年度中にも試作エンジンLE-Xの性能確認試験を完了させる見込み
もう作ってたのか。
固体ブースターよりメタンのほうが良いんじゃね?

というか、メタン最近どうなんだ?GX中止になってもエンジンだけは
続けると聞いたのが最後

>ノーベル賞
もうちょっとで取れるとこだったんだが。長生きさえしていれば。
341NASAしさん:2013/09/08(日) 16:36:28.13
ageの人はJAXAが昔ISASとNASDAに分かれていたことを知らないのかな?
全然別の体質を持った組織で、かなり無理のある合併だった。
まーしかしISASの考え方って独特だったから、合併した以上、世間に通用
しなくなったのかもしれない
342NASAしさん:2013/09/09(月) 00:02:21.10
NALのことも忘れないでくださいね。。。
343NASAしさん:2013/09/09(月) 14:07:13.62
今はANAウイングスだっけ
344NASAしさん:2013/09/09(月) 21:46:11.06
航空プログラムグループ
345NASAしさん:2013/09/09(月) 22:06:25.12
航空本部でしょ。
346NASAしさん:2013/09/09(月) 22:09:29.90
ANA+NAL=ANAL
347NASAしさん:2013/09/09(月) 22:49:15.17
イプシロンの問題点の洗い出しは完璧なのでしょうね。
衛星が無事稼働するまで,トラブル無しでお願いします。
348NASAしさん:2013/09/09(月) 23:52:32.89
そりゃあ優秀なJAXAの方々が本気出したんだから完璧ですよ
IAとは違うんです
349NASAしさん:2013/09/10(火) 00:53:59.36
ISASの凄さは完璧を目指さないところにあったのだが
350NASAしさん:2013/09/11(水) 00:19:51.76
そうそう、商売モノを宇宙へ運ぶのが本来の目的じゃないからな。
ISASの打ち上げはことごとく実験だ。そうでなければならん。
351NASAしさん:2013/09/11(水) 00:55:06.01
復活させろ。
352NASAしさん:2013/09/11(水) 09:59:57.17
今こそ思い出せ

ISAS are GO!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13388014
353NASAしさん:2013/09/11(水) 20:50:30.78
100%完璧に成功すると
「もっとコスト削れたんじゃね?」
「もっと機能増やせたんじゃね?」
と叩かれるという>ISAS

数パーセントだけ失敗したときコスト成果比が最大となるので
あえてそこを目指すという、世間の常識の逆をゆく考え方

>352
サイコーだな、これw
354NASAしさん:2013/09/12(木) 17:45:37.50
すばらしいね
成功から得るものは少ない
ある程度の失敗があってこそ次以降の発展につながる
355NASAしさん:2013/09/14(土) 21:54:09.46
(失敗したら叩くくせに、お祝いの一言もないのかよ・・・)

打ち上げオメage
356NASAしさん:2013/09/14(土) 23:41:02.79
ニュー速で遊んでた
打ち上げ成功オメ(^O^)
357NASAしさん:2013/09/15(日) 03:52:30.08
とりあえず,おめでとう。
358NASAしさん:2013/09/15(日) 09:45:05.99
jaxa相模原で働いてる人とお友だちになりたいのですが、どこにいけば会えますかね?
当方20代女です。
359NASAしさん:2013/09/15(日) 09:55:26.01
教えてはいけない感じがする
360NASAしさん:2013/09/15(日) 10:34:43.18
なんでw
361NASAしさん:2013/09/15(日) 10:50:28.85
昨日のイプシロン打ち上げ成功おめでとう.

それにしても約2週間前の延期の後の批判をしていた人たち

>>299
>>304
>>310
>>312
>>317

とかどういう批評をするのかな?
(批判は構わんが,結局 JAXA に直接問い合わせたのだろうか?)
362NASAしさん:2013/09/15(日) 11:34:23.55
>> 358
Facebookに勤務先公開してるひとたくさんいるよ。
363NASAしさん:2013/09/15(日) 13:05:43.06
本当に20代女かどうかわからない。
ちょっとぐぐれば、一般公開のことも見学は随時受け付けていることも
すぐわかる。
ここでわざわざ訊くのは妖しい
364NASAしさん:2013/09/15(日) 13:12:56.44
しかし一般公開に行くと、お客さんに美女いるよなあw
街中歩いているより明らかに美女率多い
好みの問題だと思うけど

あと、理屈っぽくて将来苦労するんだろうなと共感する子供も多い(泣笑
365NASAしさん:2013/09/15(日) 15:31:47.11
見学は行ったんだけど、説明員の人 、忙がしそうで親しくなれる雰囲気じゃなかったです…
366NASAしさん:2013/09/15(日) 15:45:48.07
【宇宙】イプシロン、“異常判定”の原因判明〜ロケットと地上のデータ送受信に0.07秒のズレ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378128238/
【宇宙】イプシロン、打ち上げに向け最終準備
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379130262/
【宇宙】新型国産ロケット イプシロン打ち上げられる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379135517/
【宇宙】イプシロン打ち上げ成功 宇宙望遠鏡を軌道に 搭載していた宇宙望遠鏡も分離、予定の軌道に投入
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379145093/
【宇宙】イプシロン観測衛星、愛称は「ひさき」と命名
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379147661/
367NASAしさん:2013/09/15(日) 16:26:21.67
「忙がしそう」とか書いてる時点で彼らの対象外だと思う
というか、普通に打つと変換できないんだが、どんだけ頭悪いソフト使ってんだ?
368NASAしさん:2013/09/15(日) 22:31:58.98
>>365
おお、まじっぽい
力になれなくてスマンが、理系男子は出会いが少ないからガンガレ
ってか、お願いですから頑張ってください・・・
369NASAしさん:2013/09/15(日) 23:00:12.90
まあ、肩書きに惚れて結婚しても幸せになれないよ
370NASAしさん:2013/09/15(日) 23:21:57.89
>>368
優しい(>_<)
ありがとうございます〜!

どう頑張ればよいかよくわからないけど頑張ってみます。
371NASAしさん:2013/09/16(月) 09:47:15.71
注目されている計画がちょっとつまづいた時の反応でその人の本性がよくわかるな
科学ニュースあたりに沸いていた叩き連中の書き込みとか今見ると実に滑稽
372NASAしさん:2013/09/16(月) 09:57:19.85
371 :NASAしさん:2013/09/16(月) 09:47:15.71
注目されている計画がちょっとつまづいた時の反応でその人の本性がよくわかるな
科学ニュースあたりに沸いていた叩き連中の書き込みとか今見ると実に滑稽
373NASAしさん:2013/09/16(月) 10:15:49.25
滑稽滑稽
374NASAしさん:2013/09/16(月) 11:22:31.20
滑稽w
375NASAしさん:2013/09/16(月) 11:27:07.23
理論で言い返せないとコピペに鸚鵡返しって反応
実にわかりやすい
376NASAしさん:2013/09/16(月) 13:25:27.54
と、理論的な>>371が申しております
377NASAしさん:2013/09/16(月) 19:44:03.73
こっこっこっこっこけっこー
378NASAしさん:2013/09/17(火) 07:28:52.45
わたしはいしいの
379NASAしさん:2013/10/01(火) 11:25:24.04
JAXAになって今日で十周年らしい
380NASAしさん:2013/10/15(火) 07:53:06.79
【宇宙ヤバイ】44年前に行方不明になった人工物が気持ち悪い軌道で地球に帰還、その後再び旅立つ
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52237651.html
・正体は40年以上も前に行方不明になっていたモノだった

一体全体、J002E3 とは何だったのか。調査の結果、その正体は1969年に打ち上げられたアポロ12号で
使われた「サターンVロケット」の第3段ステージ「S-IVB」であることが判明した。そう、宇宙での役目を
終えてから行方不明になっていたロケットの一部が、40年の時を経て地球の近くに帰ってきていたのである!

ちなみに「J002E3」こと、自由気ままに宇宙を放浪するフーテンの「S-IVB」は、2032年頃に再び
地球周回軌道上に帰ってくる可能性があるらしい。そのときは「おかえりなさい!」と心のなかで言ってあげよう。

ttp://rocketnews24.com/2013/10/14/377989/
381NASAしさん:2013/10/15(火) 08:39:11.97
>>380
面白い
382NASAしさん:2013/10/16(水) 19:23:56.80
最後に月スイングバイしてるんだな。
383NASAしさん:2013/10/16(水) 22:11:03.76
ラグランジュ点が特別なんだなって改めて思う。
384NASAしさん:2013/10/17(木) 09:58:48.83
ピートなら何かやってくれると思ってた
385NASAしさん:2013/10/17(木) 11:08:43.98
386NASAしさん:2013/10/18(金) 22:45:38.20
JAXAのサイト見たらGPM衛星の萌系アニメが出ていた。
う−ん、そうか、そういう時代なのか。
387NASAしさん:2013/10/18(金) 23:15:10.74
>>386
見つけられない
urlを貼っていただけませんか
388NASAしさん:2013/10/19(土) 00:53:50.24
389NASAしさん:2013/10/19(土) 15:34:08.09
>>388
ありがとうございました
390NASAしさん:2013/12/07(土) 19:56:17.03
ロシアへ311の報復攻撃をしたというチェリャビンスク州の隕石落下って、顛末はどうなったんだ?

シグナス試験機が再突入強行した際に爆発したって噂だったわけだが。
試験項目は「燃料タンクの堅牢性」であったはずだ。
情報は完全に隠蔽組織配下の状態のままか?
391NASAしさん:2013/12/07(土) 20:04:44.99
西向き南方から北向きへ相当な赤道緯度軌道傾斜角で突入したはずだが、
近年でそういった軌道を採っていたのは北朝鮮の極軌道衛星程度だろう。
または準天頂軌道衛星あたりだろうか?
大昔の極軌道系の衛星で近地点と遠地点が相当異なっているものも該当するかもしれない。

「『大学都市への衛星研究向け情報の押し売り用として、国家公認の暴挙』だったが隠蔽」
だったらしいが、どうなんだ?
「あれは人工天体ではない」
と言い張ると、関わった組織の軌道管理能力の負けが確定するはずだな。
なにしろ
「迎撃システムも予報予測システムも持っていなかった」
などと言えるはずが無い。隠蔽して誤魔化しているだけであろう。
392NASAしさん:2013/12/08(日) 16:02:40.07
基地外だー!!
393NASAしさん:2013/12/12(木) 21:24:08.03
日本の衛星全カタログつーのが載ってた
http://weathernews.jp/sorashop/detail.html?id=103

こんなに少ないか?と思ったら運用中だけだったが
394NASAしさん:2013/12/13(金) 06:09:00.53
http://weathernews.jp/
また仙台でテロかよ?
311再びってか?
395NASAしさん:2013/12/13(金) 06:13:20.99
どうせ米軍寄りで防衛系のレーダーを借りるんだよな。
キチガイカトリックとかは対抗して
「東京に流星雨が降り注ぎ、その一部が東京の建造物を破壊した。」
とか捏造報道をすればいいのに。
最近の高性能レーダーはデブリを含めた人工天体も捕捉可能だからな。
396NASAしさん:2013/12/13(金) 06:49:10.11
中国のブラジル衛星輸送ロケットって、計画的に破壊されたらしいな。
もともと国際南極観測隊を組織するのに合わせて南極に落とすつもりだったらしい。
韓国のロシアロケットも同様だったんだろうな。
しかし韓国はしょぼいので、国際南極観測隊に参加しなかったらしいな。
「中国系在日の南極観測隊関係者たちの悪さ(呪い)だ」とごねたらしい。
ODA扱いにできるはずなのに変なヤツらだ。
397NASAしさん:2013/12/13(金) 06:51:38.28
南極テーブルってのが世界にはあるらしい。
登山家組織に近いようだ。
越冬隊の拠点設置で協力する傾向があるようだな。
本当は天文が望遠鏡を設置したいという目的があり、
それに合わせている傾向があるはずだ。
398NASAしさん:2013/12/26(木) 11:25:01.72
JAXAって仕事ができなさそうな人が多いな。
顔つきからしてもそうなんだろう。

いかにも朝鮮人顔ばかり。
399NASAしさん:2013/12/26(木) 11:28:32.56
破壊的なニュースは中国人顔から
http://japanese.ruvr.ru/

ロシア原理主義を上手に盾にして、毎日を破壊するニュースを展開。
400NASAしさん:2013/12/26(木) 12:41:03.08
>>398
お前よりましじゃない?
401NASAしさん:2013/12/29(日) 12:49:52.70
はだかの王様に金を払う、自虐的な国民が多いのが日本の特徴
402NASAしさん:2013/12/30(月) 13:24:20.99
在日のナマポとか無駄だよな
403NASAしさん:2014/01/06(月) 05:45:54.66
2013/11/14
IHIが低価格小型衛星 10億円以下、民間利用に弾み
イプシロンで打ち上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130F9_T11C13A1MM8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/aki_setura2003/31315023.html
http://www.nikkei.com/content/pic/20131114/96958A9C93819696E3E1E294EB8DE3E1E3E3E0E2E3E19F9FEAE2E2E2-DSXBZO6254973014112013I00001-KB3-5.jpg
主要国・地域の宇宙開発の概要

 IHIは2015年度をめどに人工衛星事業に参入する。農作物の生育管理や資源探査に使う高性能の超小型衛星
を開発し、国産小型ロケット「イプシロン」で打ち上げる。打ち上げ費用込みの衛星の価格を従来の5分の1程度
の10億円以下に抑え、国が中心だった衛星利用を国内外の企業に広げる。台風観測など防災関連で新興国の
需要も見込め、日本の衛星ビジネスの競争力向上につながりそうだ。
 開発する衛星は重量が50〜100キログラムで、段ボール箱程度の大きさになるとみられる。年明けにも試作と
営業活動に入る。気象観測や放送・通信に使う大型衛星(重量2トン級)や中小型衛星(同1トン級)に比べ、
搭載する機能を画像撮影など顧客が求める特定の分野に絞り込む。
 国内の宇宙機器産業の市場規模は現在2600億円程度。9割以上が政府関連で、欧州メーカーなどに比べ
民需の開拓が進んでいない。大型衛星が本体だけで100億円以上するのに対し、超小型なら5億円程度で済む。
顧客企業は衛星観測で得られる大量のビッグデータを安価にビジネスに活用できる。
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発し、IHIが製造するイプシロンは1.2トンの打ち上げ能力がある。
同社は衛星を10基ほど受注して1機のイプシロンでまとめて打ち上げることで、顧客1社あたりの打ち上げ費用
も引き下げる。
 9月に打ち上げたイプシロン初号機は小型の惑星観測衛星を搭載し、打ち上げ費用は53億円だった。
2号機では38億円にし、量産に入る17年以降は30億円以下にする計画。顧客企業が負担する衛星と打ち上げ
費用を合わせた総費用は8億〜9億円程度になる見通しだ。低価格の海外の小型ロケットを使っても現在50億円
程度はかかるとみられる。

 IHIは自らも衛星を打ち上げ、気象や交通状況などの観測情報を集め、ビッグデータとしてソフト会社などに
販売する。同社の宇宙事業の売上高は現在約500億円。今後、衛星の販売やデータ事業などを通し800億円規模
に引き上げる。
 内閣府によると世界の宇宙産業の市場規模は約13兆円で年率10%超の成長が続く。衛星では欧州エアバス
グループや米ロッキード・マーチンなどが欧米勢が強い。国内企業では三菱電機が大型衛星、NECが小型衛星
を得意としており、技術力をテコに事業拡大を急いでいる。
404NASAしさん:2014/01/06(月) 05:48:00.25
【宇宙開発】長征四号丙ロケット、地球観測衛星「遥感十九号」を打ち上げ/中国
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385277806/

【宇宙開発】中国無人探査機「嫦娥3号」が月面着陸、世界で3カ国目 無人月面探査車「玉兎号」搭載
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387030078/
【宇宙開発】中国の無人探査車「玉兎号」を月面に降ろすことに成功 約3カ月間月面を走行 地形、地質を調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387093668/



最新式ロケット打ち上げ成功=宇宙大国仲間入りに一歩−インド

 【ニューデリー時事】インド宇宙研究機関(ISRO)は5日、人工衛星を宇宙に運ぶ
最新式大型ロケット「GSLV−D5」の打ち上げに成功した。極低温エンジンの開発は
これまで、日米やロシアなどの先進国に限られていたが、インドは同エンジンを搭載
したGSLVの打ち上げ成功で、宇宙大国の仲間入りに大きな一歩を踏み出したことになる。
 GSLVはロシアの技術を取り入れて開発された3段式ロケット。5日夕(日本時間同夜)
に南部アンドラプラデシュ州の宇宙センターから打ち上げられ、約17分後に重さ約2トン
の通信衛星を予定の軌道に乗せた。
 インドはこれまでにもGSLVの打ち上げを試みていたが、2013年8月には直前で
燃料漏れが発覚するなど、失敗が続いていた。(2014/01/06-00:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014010600001


http://media2.intoday.in/indiatoday/images/stories//2014January/sat3_650_010514044901.jpg
http://media2.intoday.in/indiatoday/images/stories//2014January/sat2_650_010514044912.jpg
http://media2.intoday.in/indiatoday/images/stories//2014January/gslv-2_650_010514031033.jpg
http://indiatoday.intoday.in/story/pressure-on-isro-for-successful-launch-of-gslv-after-two-failed-tests/1/334507.html

http://static.indianexpress.com/m-images/Sun%20Jan%2005%202014,%2015:48%20hrs/M_Id_455075_GSLV.jpg
http://static.indianexpress.com/frontend/iep/story_images/GSLVprofile.jpg
http://www.indianexpress.com/news/gslv-d5-launch-all-you-need-to-know-about-isros-rocket-launch-mission/1215695/
405NASAしさん:2014/01/06(月) 22:35:22.72
ゼログラビティをつくばのミュージアムで上映してほしい
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 15:50:07.16
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
407NASAしさん:2014/02/11(火) 16:22:16.47
2014/2/11付
JAXA・IHI「イプシロン」、衛星搭載能力3割増
素材・設計見直し、打ち上げ費安く
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66661860R10C14A2TJ1000/
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIは、小型ロケット「イプシロン」の衛星搭載能力を約3割高める。
最新素材を使って全体の軽量化と、搭載スペースの拡張を進める。より大きな衛星や、より多くの小型衛星
をまとめて搭載できる。2015年に打ち上げを予定する2号機から新仕様にする方針。衛星の重量あたりの
打ち上げ費用を引き下げ、宇宙利用が今後進む新興国の需要を取り込む。…
408NASAしさん:2014/02/17(月) 19:38:57.00
>>404
2014/2/16付
月探査熱、世界に満ちる
「火星に人到達」協力も視野
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66893010V10C14A2MZ9000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140216/96959996889DE4E4EAEBE1E2E3E2E3E7E2E0E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKDZO6689302015022014MZ9000-PB1-2.jpg
 中国の探査機「嫦娥(じょうが)3号」が月面着陸に成功するなど、月探査への関心が高まっている。
インドも着陸機を計画しているほか、米国も再び送り込む予定。着陸で中国に先を越された日本だが、
技術的には可能とみられ、構想を研究中。将来は世界が協力して月探査などをステップに、
有人火星探査を目指す動きも出てきた。
 中国は2007年に打ち上げた「嫦娥1号」で月周回を達成、今回の「嫦娥3号」で昨年12月14日に
月面に着陸した。着陸は米国、旧ソ連に次いで世界で3カ国目となった。…

 科学技術振興機構(JST)の辻野照久・特任フェローは「中国の月着陸は驚くにあたらない」と語る。
10年前、中国は10年ごろの月着陸を目標に掲げていたという。約3年遅れはしたが、計画を推進してきた。
 「すごいのは衛星開発やロケット打ち上げ、新しい射場の整備など宇宙開発全体でこれから飛躍的に
発展する仕掛けをつくっていること。月着陸はその余裕でやっている」と辻野氏は指摘する。…

 世界はこれからちょっとした月探査ラッシュを迎えそうだ。08年に月周回衛星「チャンドラヤーン1号」
に成功したインドは「同2号」で月面着陸を狙う。
 米航空宇宙局(NASA)とカナダは探査車「リゾルブ」で月の土から酸素などを抽出する実験の計画を持つ。…

 日本は月周回衛星「かぐや」の後継機「セレーネ2」を研究中で、月面着陸に挑む可能性がある。…
 技術的には日本も月着陸が可能とみられている。…

 JSTの宇宙技術国際比較の報告書(2011年)によると、中国は世界5位。トップは米国で欧州とロシアが
2位に並び、日本は4位。辻野氏は現在も日本が優位とみるが「3年後に調査をしたら中国が日本を追い抜く
のは間違いない。欧ロも抜いて米国に次ぐ可能性もある」と予想する。…
 今後活発化しそうな月探査だが、より大きな枠組みでは火星を目指す流れの中に位置付けられる。…



(海外メディアから)資源獲得競争、宇宙までも [有料会員限定]
 仏AFP通信(2月9日付)は「米航空宇宙局(NASA)が月にある豊富な地下資源の開発へ、
民間企業との連携強化を目指している」と報じた。NA…続き
朝刊(2014/2/16付)803文字


2013/11/24
【宇宙】ゴールドラッシュ到来か、小惑星で鉱物資源を採掘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385279111/
【宇宙開発】月資源狙い「ウサギ」で先手 中国無人探査車到着 活動スタート[13/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387162287/
【宇宙開発】中国の月探査車「玉兎号」 月の夜明けを迎えるも沈黙
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392208834/
【資源/宇宙開発】小惑星採掘に暗雲か、投資に見あうだけの成果は得られにくいとの調査結果[14/01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390784698/
409NASAしさん:2014/04/07(月) 12:23:10.60
JAXA、3.4PFLOPSの次期スパコンに富士通製品を採用
〜2016年4月より全面稼働を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140407_643087.html
410NASAしさん:2014/04/07(月) 23:13:52.80
ヘリのパイロット募集してるね。
411NASAしさん:2014/04/20(日) 14:43:05.97
くたばれくずJAXAつくば。
国の税金を国民の意図以外に使っている犯罪者は
下請けでなく、お前らだ。国のシロアリ。
都合がいいことのみ正しいと思うくず集団。
×ORC
412NASAしさん:2014/04/20(日) 14:56:58.91
失業者か?

八つ当たりしないで頑張れよ
413NASAしさん:2014/04/24(木) 10:32:35.54
三菱電機株式会社による過大請求事案調査報告書

鎌倉製作所長をはじめとする鎌倉製作所幹部に加え、
電子システム事業本部の幹部が関与して対策を検討し、
不正の事実を認識しながら、B専端末の存在を説明しない、
関連するデータやメールの削除を行わせる、JAXA説明用に
目標工数を修正する等の周到な隠蔽工作を行って発覚を逃れていた。
なお、この際のデータやメールの削除、及び翌年度のB専端末撤去に
伴うデータ削除によって、今回の調査による不正の全容解明、過払い額の
算定がより困難となったといえる。
414NASAしさん:2014/04/29(火) 03:48:31.14
>>408
2014/04/29
【技術】宇宙技術、日本は世界4位 米、欧、露、日、中の順 欧露逆転、日中の差縮小…JST調べ [4/28]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398699121/
 世界の宇宙技術力に関する総合評価は、トップの米国に次いで欧州、ロシア
と続き、日本は第4位―。科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター
が、そんな調査結果をまとめた。2011年に実施して以来、今回で2回目だ
が、米国の首位は前回と変わらない。前回、欧州とロシアはいずれも2位だっ
たが、ロシアはここ数年、相次ぐ打ち上げの失敗が響き、3位に後退した。 

 この調査は、13年末までの各国・地域の宇宙開発動向をもとにまとめた。
宇宙の輸送、利用の2分野は30点ずつ、科学、有人活動の2分野を20点ず
つとして計100点満点で順位(カッコ内は点数)をつけている。この結果、
4分野合計で(1)米国(95)(2)欧州(70)(3)ロシア(60)
(4)日本(53)(5)中国(48)などとなっている。日本と中国は前回
と順位に変動はないが、その点数の差が前回から4点縮小し、5点差となった。
415NASAしさん:2014/05/04(日) 23:04:26.21
そのお手盛り評価に何か意味があるんですか?
416NASAしさん:2014/06/04(水) 08:01:47.21
2014/04/20
【宇宙】再利用ロケット「ファルコン9」の打ち上げ実験成功、NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397952070/

SpaceXの垂直離着陸方式によるロケット再利用計画、NASAとCNESの専門家は懐疑的
http://www.businessnewsline.com/biztech/201405101032420000.html
F9R First Flight Test | 250m
https://www.youtube.com/watch?v=0UjWqQPWmsY

2014/6/1付
めざせ 火星の旅5000万円 機体を再利用、コスト100分の1
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO72091570R30C14A5MZ9000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140601/96959996889DE5E0E2EBE3E7E5E2E1E3E2E7E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKDZO7209158031052014MZ9000-KN2-3.jpg
 いまのロケットは機体を1回しか使わない使い捨て型だ。しかし打ち上げ後に無傷で着陸して再利用すれば、
打ち上げコストは100分の1に下がるという。米国の宇宙ベンチャー、スペースX社が開発したロケット「ファルコン9」
は「1人5千万円の火星旅行」が目標だ。宇宙利用を大きく変える可能性を秘めている。
 スペースXは今春、2つの大きな実験に成功した。4月に国際宇宙ステーション(ISS)に貨物船を届けるという重…

 部品ごとに異なるメーカーが製造する従来型方式を改め、スペースXは機体の7割以上を自社工場で生産する。…
 マスク氏によると、ロケットの機体はアルミニウム合金やチタンなどでできているが、材料費はロケット価格の2%
しかない。マスク氏が開発した電気自動車テスラでは20〜30%あった。実はロケットは車に比べてコスト削減余地
が大きいという。
 マスク氏が「21世紀のロケット」と誇る製造技術のひとつが摩擦攪拌(かくはん)接合だ。…
 製造技術の特許はとっていない。「ライバルの中国は特許を料理のレシピ本のように使うからだ」と
マスク氏は明かす。摩擦攪拌接合も一部のロケット部品などで使われ始めた技術で、コスト削減の核心は
秘密のベールに包まれている。…
417NASAしさん:2014/06/06(金) 11:48:35.49
スペースシャトルェ・・・
418NASAしさん:2014/07/03(木) 11:19:12.58
長征四号丙ロケット、地球観測衛星「遥感十九号」を打ち上げ/中国

今更だけど、「迷惑十九号」かと思った
419NASAしさん:2014/12/11(木) 14:16:32.75
>>416
>摩擦攪拌接合も一部のロケット部品などで使われ始めた技術で、コスト削減の核心は
秘密のベールに包まれている。…
いまさらマジレスするのもナンだが・・・
摩擦攪拌接合は既にアルミ製の鉄道車両で使われている。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:06:37.32
>>404
2014/12/13
【宇宙開発】ISRO、新型ロケットGSLV Mk-IIIを12月第3週に打ち上げると発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418471519/
http://www.sorae.jp/newsimg14/1211gslv-mk3.jpg
 インド宇宙研究機関(ISRO)は12月11日、開発中の新型ロケットGSLV Mk-IIIの試験機を、12月第3週に打ち上げると発表した。それに合わせ
てウェブサイトではロケットの写真と、ロケットに搭載されて打ち上げられる有人宇宙船の試験機CAREの写真も公開された。

 GSLV Mk-IIIは、Mk-IIIという名前ではあるものの、現在運用中のGSLV Mk-IIとはまったく異なる新型の機体だ。インドのロケットの中ではもっ
とも強力なロケットで、静止トランスファー軌道に4tの打ち上げ能力を持ち、同国の主力ロケットとして、商業衛星や惑星探査機、そして有人宇
宙船の打ち上げに使うことが計画されている。
421NASAしさん:2014/12/20(土) 22:32:28.57
JAXAもこう言うページを作ってくれないかなぁ。。
http://blogs.esa.int/rocketscience/track-esa-missions/
https://eyes.nasa.gov/dsn/dsn.html
422NASAしさん:2015/01/05(月) 14:07:03.46
JAXA航空本部公式Twitter開設
http://twitter.com/jaxa_aero/status/551916494246789120
423NASAしさん:2015/01/07(水) 10:05:40.62
そういえば「ひさき」ってちゃんと動いてるの?
424NASAしさん:2015/01/07(水) 16:13:58.04
http://www.asahi.com/articles/ASH1755S3H17ULOB00R.html

相模原のJAXAで爆発音、煙あがる 発電装置点検中か
2015年1月7日15時59分

 相模原市消防局に入った連絡によると、7日午後3時半ごろ、相模原市中央区の宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスで
爆発音がし、黒煙と白煙があがった。消防隊が現場に到着し、煙はおさまっている。
自家発電装置の点検中だったとの情報がある。けが人の情報はない。
425NASAしさん:2015/01/07(水) 18:41:54.31
点検のために真空遮断器の送出部につけてた短絡器具の取り外しかだろうね、
試運転で短絡焼損でもしたんだろうなww

この手の高圧受変電や発電機の点検ではよくあることだよ
426NASAしさん:2015/01/13(火) 01:43:23.90
【宇宙開発】宇宙安保、産業利用に重点 政府が新基本計画決定 [2015/01/10](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420903739/
427NASAしさん:2015/01/13(火) 15:09:46.19
ファンファンJAXAってサイトすげー使いにくい
428NASAしさん:2015/01/22(木) 22:06:19.38
処刑されていい犯罪者はJAXAにいっぱいいるのに
イスラムはバカだ
429NASAしさん:2015/01/23(金) 02:44:29.48
俺はもっと立派だ、ってか。
すげーな。
430NASAしさん:2015/01/31(土) 00:29:01.55
んでもらうぜ!EORC
431NASAしさん:2015/02/07(土) 06:44:54.39
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7

アポロ11号は

1969年7月21日17:54 (UTC)、月面から離陸

1969年7月21日23:41 (UTC)、司令船とのランデブーとドッキングに成功した後、イーグルは、月周回軌道上に投棄された。

ないって。そんな早く行くかよ。馬鹿かよ。
432NASAしさん:2015/02/11(水) 11:54:05.89
433NASAしさん:2015/02/12(木) 23:48:06.51
EXP-45のポスター。
油井さんかっこいい(はあと)。
http://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/exp_45_sfa_crew_poster_hi.pdf

サイズでかいから注意!
434NASAしさん:2015/02/15(日) 09:30:53.94
構えが決まってる
435NASAしさん:2015/02/15(日) 22:30:59.72
右側のハゲとヒゲはそのまま映画に出てても違和感ないな
436NASAしさん:2015/02/16(月) 22:48:28.68
412,429
これがJAXAの大馬鹿職員。
関心するくらい裸のオオ様さ。バカがつくから近寄るな
437NASAしさん:2015/02/20(金) 02:17:36.94
ずいぶんと古いところにカラんで来たなw
どんだけ前だよwww
438NASAしさん
http://www.asahi.com/articles/ASH376JM4H37PLBJ002.html
無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩