【関西3空港】伊丹・関空・神戸の将来★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2NASAしさん:2012/01/18(水) 03:34:36.90
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」という言葉すら知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
3NASAしさん:2012/01/18(水) 03:35:23.17
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
4NASAしさん:2012/01/18(水) 03:35:47.08
はやくソース出さなきゃ、逮捕されるよ、伊丹厨ちゃん



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
5NASAしさん:2012/01/18(水) 03:38:10.22
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

近くて便利でも、24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
6NASAしさん:2012/01/18(水) 03:45:20.95
>>1
乙。

>>5
九州新幹線の新大阪直通により、旅客数は減少しているのだろうね。

A滑走路とB滑走路の飛行機が衝突する危険性がある伊丹。

累計8000億円もの環境対策費か。
7NASAしさん:2012/01/18(水) 04:09:13.03

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/18(水) 00:21:03.61 ID:9pgFCdUv0
○滑走路の能力
 成田:30万回
 羽田:45万回
 関空:23万回(関空会社による、同じ2本同時運用の再拡張前の羽田や成田から実際は30万回可能)
 伊丹:16万回(36回/時、15時間運用の福岡が32回/時で14.5万回から推計)

○ゲート数
 成田:68?バース
 羽田:国内線44バース、国際線10バース
 関空:国内線9バース、国際線30バース
 伊丹:21バース
 神戸:4バース
8NASAしさん:2012/01/18(水) 04:11:11.31

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/18(水) 00:23:03.22 ID:9pgFCdUv0
ヒースローは42万回程度でゲートは200バース程度
ドゴールは50万回でゲートは200バース超
チャンギは30万回でゲートは100超

成田の30万回化以前の現在は22万回設計、うち国内線2万回
成田の68バースのうち国内線用は5バース程度
成田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=20万÷63=3175回/バース
羽田の45万回のうち、昼間の国際線は3万回
羽田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=3万÷10=3000回/バース
よって、国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒3000回/バース程度

再拡張前の羽田の昼間の国内線枠は30万回
羽田の国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=30万÷44=6818回/バース
ただし、羽田のゲートは慢性的に不足しており、沖止めが多い。
よって、現実的な国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒6000回/バース程度

国際線はゲートに与える負荷が圧倒的に大きい。
ゲートが少なく増設困難な伊丹では、国際線は負担が大きすぎる。
神戸は言うまでもない。

昔の伊丹では、たった2万回にすぎない国際線だけでターミナルの半分を使っていた。
ということは、今の伊丹で国際線を4万回にすれば、国際線だけでターミナル全部が占められるかもしれない。
ヒースローやドゴールの1/10、チャンギの1/5しか
ゲートがない伊丹では、国際線が増えれば、捌けるのはせいぜい6万回程度だろう。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/18(水) 00:30:15.76 ID:9pgFCdUv0
ドゴールは50万回で、ゲート200バース超+LCCターミナル15バース程度
チャンギは30万回で、ゲート100バース超+LCCターミナル10バース
9NASAしさん:2012/01/18(水) 04:13:41.74

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/18(水) 00:53:59.94 ID:9pgFCdUv0
「ゲート」1バース当たりの処理回数を
・国内線=6000回/バース
・国際線=3000回/バース
とすると、
全て国内線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:6000×39=23.4万回
・伊丹:6000×21=12.6万回
全て国際線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:3000×39=11.7万回
・伊丹:3000×21=6.3万回
関空は24時間、伊丹は14時間、便数が多いほどピーク率が低くなり処理容量が大きくなる、等を勘案すると、
「ゲート」のみの容量は、関空は伊丹の倍以上(伊丹は関空の半分以下)となるだろう。

ちなみにプロペラ用としてのオープンスポットは、現時点では大差なし。
貨物用スポットの充実度は大差。
10NASAしさん:2012/01/18(水) 04:14:58.94

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/17(火) 19:28:30.62 ID:tggN+9YS0
関西空港は本来的に広域近畿圏、ひいては日本全体のための国策基幹空港。

それを狭義の京阪神エリア住民ためのみの空港と「意図的に」取り違え論じて
しまう人間が後を絶たないので、いつまでたっても旧式で能力不足、かつ現代の
環境面での要求を全く充足できず、危険な上に無用な維持コストばかり掛かる
市街地空港・伊丹から離れられない。世界各国においても同一都市圏での
同質の航空需要は単一空港で集約し扱うのが常識であり、関西空港の持てる
能力を国際・国内および旅客・貨物全ての面で最大限活用することは、長年求め
られたその本来の姿であり、最も国益の増進に与する大義と言える。

従って基本的には近畿圏の航空需要を関西空港において集約処理することを
大原則として体系を練り直すことを本案の骨子とする。これにより関西空港の
運用効率の向上を図るばかりでなく、官民両セクターでの投資効率の向上が
期待できることとなる。

関西空港では上下分離を実施し、2期+LCCT設置のほか、本来1期開港時点で
同時整備が必要であった直通軌道系高速アクセスを既存線改良と合わせ整備する。
(なにわ筋線整備は必須。一方、リニア新線は必ずしも必要ではない)
また、道路アクセスや駐車場対策も含めアクセスサービス体系を総合的に再構築
し、従前より旅客利便性を大幅に向上させる。

伊丹空港は関空に整理統合とし、周辺地域住民を騒音公害と航空巻き添え事故の
危険性から解放しつつ、従来の環境対策費相当額を地元の大阪・兵庫にも有益な
伊丹再開発事業の一部に転用することで、旧空港周辺地域の経済対策とする。
11NASAしさん:2012/01/18(水) 04:17:58.78

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/06(木) 23:31:15.68 ID:zp+36Vb20
住宅地に旅客機墜落、50人死亡 米国
ttp://www.news24.jp/articles/2009/02/14/10129092.html
< 2009年2月14日 >

アメリカ・ニューヨーク州北部バファロー郊外で12日夜、
小型旅客機が住宅地に墜落した。アメリカのメディアなどは、
乗客・乗員ら計50人が死亡したと伝えている。

墜落したのはニュージャージー州ニューアークからニューヨーク州
バファローのナイアガラ国際空港に向かっていた「コンチネンタル
航空」3407便で、機体は「ボンバルディア」社のQ400。

旅客機は12日午後10時20分(日本時間13日午後1時過ぎ)、
ナイアガラ国際空港の約10キロ北東の住宅街で、着陸予定時刻の
5分前に墜落した。目撃者によると、小型旅客機は上空を旋回した後、
墜落したという。
12NASAしさん:2012/01/18(水) 04:19:39.34
伊丹で1日にQ400は何回飛んでいる?
13NASAしさん:2012/01/18(水) 04:20:45.59

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/03/16(水) 21:55:50.13 ID:dGwR2L/X0
>>1
マスコミが関空を叩くのは、マスコミのなかに反日工作員が多いからです。
関空が無くなれば、一番喜ぶのは、誰でしょう?
御近所の反日国家の空港です。
反日国家の空港にとって、関空は目障りでしかたありません。いらつきます。
関空は、いまは、流行っていませんが、国際情勢の変化で、いつ、何がどうなるかわかりません。
だから、何としても、叩きつぶしたいのが本音です。
14NASAしさん:2012/01/18(水) 04:24:29.74
ゴルゴ13の何巻に書かれているか、わかりますか?


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/31(火) 08:15:53 ID:6GBHTVhv0
>>240
ゴルゴ13曰く、橋さえ大丈夫なら日本一安全な空港だぞw

240 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 21:14:40 ID:yFzVIElm0
>>237
橋が落ちればこの空港は終わり
15NASAしさん:2012/01/18(水) 04:28:10.91
欧米では、空港に立地による危険性を「Third Party Risk(第三者の危険性)」という言葉で評価しています。
http://www.eurocontrol.int/environment/public/standard_page/third_party.html

そして、騒音コンター同様に、「リスクコンター」というものがあります。
当然ですが、騒音コンターとリスクコンターは、ほぼ同じ形をしています。
つまり、滑走路方向に長く、滑走路前後が最も幅が広いという、楕円形です。
航空機事故が発生しやすいのは、滑走路延長方向、空港に近いほど起きやすいのです。
http://future.stanstedairport.com/main/assets/pdf/generation1/Environmental-Statement-Vol-12-Third-Party-Risk.pdf

事故自体の確率は、発着回数が同じならば、どの空港でもほぼ同じですから、乗客乗員が死ぬのは、空港がどこにあろうがほぼ同じです。
ですが、事故が「どこで」起きるかによって、乗客乗員以外の『第三者』が事故に巻き込まれる確率は変わってきます。
「リスクコンター」は騒音コンターと同じような形です。
よって、伊丹周辺の騒音の被害を受けている住民は、事故に巻き込まれる確率も高くなります。
一方、関空では騒音コンターが海上にしかないのと同じく、周辺住民が事故に巻き込まれる確率は非常に低くなっています。
「乗客乗員」が事故に遭う確率ならば、伊丹も関空も一緒ですが、「乗客乗員以外の第三者」が事故に巻き込まれる確率は、伊丹と関空とはまるで違うのです。
運転手として自らが自動車事故を起こす確率は、同じ道路、同じ運転頻度ならほぼ同じですが、自動車が突っ込んできて「事故に巻き込まれる確率」は、「幹線道路の真ん中に住む」場合と「幹線道路から離れて住む」場合では、大きく違ってくるのと同じです。

よく、「そんなに航空機事故が問題なら、航空機に乗るな、運航を禁止しろ」という詭弁を言う人がいます。

航空機事故そのものは別の問題であり、別の場で議論すべき、重要な問題です。

空港立地の問題は、「どこで」事故が起きるかであり、関係のない第三者が巻き込まれる可能性をできるだけ小さくすることは、航空機自体の安全性と同様に、重要であると認識されているのです。
事故自体の発生確率は100万フライトに1回、毎日航空機に乗っても、なかなか死ねないという確率に過ぎません。
「自分が」事故に遭う確率は極めて低いのです。
同様に、伊丹空港周辺であっても、「自分の家に」航空機が墜落する確率は低いのです。
しかし、「だれかの家に」墜落してくる確率は、数十年単位で見ると、全く無視できないレベルです。
ですから、無責任では済まされない政治家などは、「自分が犠牲にならなければよい」ではなく「だれかが犠牲にならないように」という視点で考える必要があります。
16NASAしさん:2012/01/18(水) 04:29:39.52
◆航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率

<前提条件>
・航空機の死亡事故の発生確率=[{(1.36+0.22)÷2}÷2]回/100万フライト
 (JALとANAの1970年以降の死亡事故率を足して2で割った値を『さらに半分』にする)
 http://allabout.co.jp/gm/gc/75819/
・航空機事故が離着陸時に起こる確率=80%(下記資料1ページ1行目)
 http://www.aef.org.uk/downloads//AW_Third_Party_Risk_Briefing_March2009.pdf
・伊丹空港の離着陸回数=135,000回/年

<計算式および結果>
○1年間に伊丹空港での離着陸時に航空機の死亡事故が起きる期待値
 =[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万×80%÷2×135,000=0.02133回/年
○1回の死亡事故が起きる平均年数
 =1÷0.02133=46.9年/回
○1年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =(1−[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万÷2×80%)の135,000乗=0.9789=97.9%
○30年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =0.9789の30乗=0.5273=52.7%
○30年間に、「少なくとも1回は死亡事故が起きる」確率
 =1−0.5273=47.3%

◎まとめ
 航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率
 ・約47年に1回の割合で発生
 ・30年間に発生する確率は約47%
17NASAしさん:2012/01/18(水) 16:27:32.96
伊丹ゎ廃港ゃで
18NASAしさん:2012/01/19(木) 02:05:36.04
「関係のない第三者が巻き添えになるような事故は未然に防ぐべき。」
「便利な伊丹を存続させるべき。」
この2つは両立しない。


伊丹厨よ、はっきり言いなよ
「関係のない第三者が巻き添えになる事故が起こる危険性があっても、便利な伊丹の方がいい。」
って
19NASAしさん:2012/01/19(木) 02:08:01.29
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!



新空港の建設にあたり、ベルリンでも、
「都心部に至近なテーゲルを残すべき」という市民・エアラインの声が多かったが、
当局は、3空港分散から、テーゲル空港の廃港・新空港への一元化を決断した。

新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、関西の愚は誰の目にも明らかになる。
20NASAしさん:2012/01/19(木) 04:17:27.23
http://www.berlin-hoshuko.de/BER_j.pdf

伊丹厨は勉強しましょうね
21NASAしさん:2012/01/19(木) 22:38:57.33
地方空港の分際で狭い空域に無理やり割り込んできた
神戸ゎ機能転換ゃで
22NASAしさん:2012/01/19(木) 22:43:26.35
昨日転換で拠点空港になるんですね、よく分かります。
23NASAしさん:2012/01/19(木) 23:11:53.24
────────────────────────────────────────────

 関 西 国 際 空 港 の 現 在 の 空 港 容 量 は 1 4 万 回、

 伊 丹 全 盛 期 の 実 績 、 1 5 万 回 の 離 着 陸 回 数 を 下 回 る !

────────────────────────────────────────────

24NASAしさん:2012/01/19(木) 23:27:25.90
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」という言葉すら知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
25NASAしさん:2012/01/19(木) 23:30:38.98
関西国際空港株式会社 「関西国際空港二期事業再評価について」
2010年7月22日  事業評価監視委員会 資料1
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
の p31/p43 に明確に書いている。

2期事業全体を実施した場合  23万回
1期事業のままの場合     13万回
残事業を実施せず、現在の場合 14万回
26NASAしさん:2012/01/19(木) 23:31:37.71
成田の30万回化以前の現在は22万回設計、うち国内線2万回
成田の68バースのうち国内線用は5バース程度
成田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=20万÷63=3175回/バース
羽田の45万回のうち、昼間の国際線は3万回
羽田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=3万÷10=3000回/バース
よって、国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒3000回/バース程度

再拡張前の羽田の昼間の国内線枠は30万回
羽田の国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=30万÷44=6818回/バース
ただし、羽田のゲートは慢性的に不足しており、沖止めが多い。
よって、現実的な国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒6000回/バース程度

国際線はゲートに与える負荷が圧倒的に大きい。
ゲートが少なく増設困難な伊丹では、国際線は負担が大きすぎる。
神戸は言うまでもない。
昔の伊丹では、たった2万回にすぎない国際線だけでターミナルの半分を使っていた。
ということは、今の伊丹で国際線を4万回にすれば、国際線だけでターミナル全部が占められるかもしれない。

「ゲート」1バース当たりの処理回数を
・国内線=6000回/バース
・国際線=3000回/バース
とすると、
全て国内線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:6000×39=23.4万回
・伊丹:6000×21=12.6万回
全て国際線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:3000×39=11.7万回
・伊丹:3000×21=6.3万回
関空は24時間、伊丹は14時間、便数が多いほどピーク率が低くなり処理容量が大きくなる、等を勘案すると、
「ゲート」のみの容量は、関空は伊丹の倍以上(伊丹は関空の半分以下)となるだろう。

────────────────────────────────────────────

 伊 丹 の 容 量 は 、 関 西 の 半 分 以 下 !


 関 西 で は 役 不 足 、 論 外

────────────────────────────────────────────
27NASAしさん:2012/01/19(木) 23:34:26.18
>>25

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
28NASAしさん:2012/01/19(木) 23:34:43.72
>>26
不満があるなら、そう発表した関空株式会社に言ったら?
おまえばどういった計算をしたんだ、おれの計算が正しいんだ、と。
ここでぶつくさ文句言ってもムダですよ、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
一回電話したら?
29NASAしさん:2012/01/19(木) 23:34:45.80
滑走路処理容量という言葉さえ知らない連中に、
空港容量の話をしても無駄だなw

幼稚園児と微分方程式の問題について一緒に考えるようなものだ。

もっと勉強してから議論に参加しようね、バカの伊丹厨ちゃんw
30NASAしさん:2012/01/19(木) 23:36:23.29
>>28
全然不満はないよ。

関空会社の計算方法で、全く同じ条件なら、伊丹は6万回ってとこ。

それだけだ。



お前、相変わらず理解できていないようだな

ホント、バカだな
31NASAしさん:2012/01/19(木) 23:37:37.43
>関空会社の計算方法で、全く同じ条件なら、伊丹は6万回ってとこ。

それは君の単なる自主研究でしょ。
全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
32NASAしさん:2012/01/19(木) 23:37:56.00
>>28
質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
33NASAしさん:2012/01/19(木) 23:38:24.11
>>31
では、
関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
34NASAしさん:2012/01/19(木) 23:38:55.88
>>32
そんなこと興味ないよ。
早く電話しなよ、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
35NASAしさん:2012/01/19(木) 23:39:28.17
さっさと質問に答えろ、バカの伊丹乞食



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
36NASAしさん:2012/01/19(木) 23:40:09.16
>>34
不満などないから電話する必要なし

で、
関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
37NASAしさん:2012/01/19(木) 23:40:53.87
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
38NASAしさん:2012/01/19(木) 23:41:04.61
>>35
何をわたしにあたりちらしてるの?
おかしいと思うのなら、関空株式会社を訴えたら?
全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
39NASAしさん:2012/01/19(木) 23:42:48.59
結局、伊丹厨は爆音が大好きなんだろう。

万博の頃を「全盛期」って言うんだから。
周りからは撤去宣言まで出された時代なのにね。
他人を苦しめても何とも思っていないんだろうね。
クズだね。

そんなに爆音が好きなら、普天間代替を伊丹にすればいい。
40NASAしさん:2012/01/19(木) 23:43:39.31
伊丹をけなしても、関空14万回の事実はかわらないんじゃないの?
全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
41NASAしさん:2012/01/19(木) 23:43:52.31
>>38
別におかしいとは思っていないから、訴える必要なし

で、関空会社の算定方法で、全く同じ条件なら、伊丹は何万回?
42NASAしさん:2012/01/19(木) 23:44:56.23
>関空会社の算定方法で、全く同じ条件なら、

伊丹は算定容量ではなく、実績ですよ、
全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
43NASAしさん:2012/01/19(木) 23:45:18.47
>>40
関空が14万回という算定方法では、
全く同じ条件なら、
6万回くらいだな。


ご愁傷様、ちっぽけな痛民ちゃん
44NASAしさん:2012/01/19(木) 23:45:56.87
>>42
実績は聞いてないから。



質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
45NASAしさん:2012/01/19(木) 23:46:20.54
「滑走路処理容量」という新しい言葉が出てきて、
さらにはスポット容量とは別とも言われて、
伊丹厨は頭がパニックになっています。
可哀想です。
46NASAしさん:2012/01/19(木) 23:46:44.93
伊丹厨も神戸厨も、どうして質問に答えないんだろうね

そのくせに、ソースを出せとか
己の勘違いに気づかずに謝罪しろとか
そして、ソースを出されると黙り込む

バカだね、クズだね


違うというのなら、まずは質問に答えようね
47NASAしさん:2012/01/19(木) 23:47:35.08
いくら理屈を組み立てても現実に実績(事例)がなければ何の証明にもならない、
君の自論はそうなんでしょ、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
48NASAしさん:2012/01/19(木) 23:49:13.07
市場原理で見ても伊丹再国際化は妥当な判断ですな。
49NASAしさん:2012/01/19(木) 23:49:26.21
平成5年の伊丹の実績
国際線2万回(全部ジェットと想定)
国内線11万回(ジェット8.5万回+プロペラ2.5万回)

ジェットをゲートで捌くとして、
必要ゲート数=2÷0.3+8.5÷0.6=6.7+14.2≒20・8
今の伊丹のゲート数21バースと合致。
プロペラを全部沖止めで対応出来たら、ピッタリ。
やはり、「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定」は目安として利用するには完璧だ。

完璧な目安である「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件」を前提として、
伊丹で国際線6万回を想定したら、6÷0.3=20だから、国際線だけでほぼ全ゲートを使い切る。
残りのゲートを国内線にアサインすると、せいぜい1万回。
これにプロペラを大目に3万回加える。
伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回 ってとこだろう。
国内線プロペラは30人/便、国内線ジェットは150人/便、国際線は150人/便としたら、
旅客数は、30×3万+150×1万+150×6万=1140万人 ってとこだろう。

やはり、伊丹はまるでダメだ。
地方都市にはふさわしくとも、関西に相応しい空港ではない。
50NASAしさん:2012/01/19(木) 23:50:07.71
空港容量は滑走路処理容量とスポット容量だけで決まるの?
別の要素で関空は効率がわるいんじゃないの、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
51NASAしさん:2012/01/19(木) 23:50:10.33
>>47
で、
関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?



都合の悪い質問には答えられないのか?
52NASAしさん:2012/01/19(木) 23:50:53.95
伊丹のダメな理由

○滑走路が実質1本のみ、拡張不可能
○スポット不足、拡張不可能
○旅客ターミナル不足、拡張不可能
○貨物施設不足、拡張不可能
○容量制約により乗継不便、改善不可能
○深夜早朝使用不可、改善不可能
○北側ILSなし、改善不可能
○騒音は環境基準未達、改善しようとすると航空ネットワーク縮小
○騒音対策により周辺のコミュニティを破壊、空港が存続する限り回復不可能
○事故が起きると関係のない住民が巻き添えになる恐れ大、改善不可能


結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)には無関係。
53NASAしさん:2012/01/19(木) 23:51:24.03
>>51
君の唱える算定式など興味ないよ、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
54NASAしさん:2012/01/19(木) 23:51:43.59
伊丹に国内線も国際線も全部対応できると夢を見てる、
容量に関する知識ゼロ(滑走路処理容量すら知らなかったw)の
バカ伊丹厨
55NASAしさん:2012/01/19(木) 23:52:27.05
>>40
文章も理解できないの?
ここに書いてる連中は別に14万回を
否定してないじゃん。
うっとしいから虚偽というなら発表
した関空に抗議しろよ。
で、前スレから関空厨が質問してる
ことにいい加減答えたら?
知識の無い伊丹厨ちゃん。
56NASAしさん:2012/01/19(木) 23:54:07.46
>>53
じゃあ、お前のやり方でいいから、早く答えろ


それとも、まさか、空港容量を無視して空港問題を語るつもりか?
バカか?
空港容量を考慮せずに空港問題を語っても、何の意味もないんだよ



さあ、答えろ

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
57NASAしさん:2012/01/19(木) 23:55:19.62
535 NASAしさん sage 2012/01/10(火) 22:45:09.18
全盛期、全盛期って五月蝿いだよ
伊丹厨。
近隣空港無し時の15万回と
3空港で競合してての14万回と
比較してごらん?僕?
航空事業拡大で単純比較とはいかないが過去の話しか出せないなら
もう黙っててね。
58NASAしさん:2012/01/19(木) 23:55:20.99

ま と も な 議 論 か ら


必 死 に 逃 げ る 


バ カ の 伊 丹 乞 食

59NASAしさん:2012/01/19(木) 23:55:46.99
>>55
>うっとしいから虚偽というなら発表した関空に抗議しろよ。

14万回が虚偽といっているのは、実は30万回だと言ってる方なんだけど、
勘違いな全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
60NASAしさん:2012/01/19(木) 23:56:02.30
貨物の話には絶対に触れようとしない伊丹厨・神戸厨w
61NASAしさん:2012/01/19(木) 23:57:21.85
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
62NASAしさん:2012/01/19(木) 23:59:19.11
そうか、関空は騒音は皆無、安全も万全だということが売り物だから、
いろんな制限があって空港容量が低いんだね、ありがと、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
63NASAしさん:2012/01/20(金) 00:00:36.45
>>59
虚偽とまでは言えないだろう。だから抗議などする必要なし。もう分かったか?


算定方法はいろいろ、どれが正解というものではない。

関空会社の関空14万回、これを正しいと仮定すれば、伊丹は何回だ?w

羽田や成田の実績・設計を基にすれば、>>26 のとおり

それだけだ。
お前はバカか?
それとも、都合の悪い話に触れたくないから、話を逸らそうと必死なのか?w
64NASAしさん:2012/01/20(金) 00:02:21.15
>>62
そうか、伊丹は住民から訴えられるほどのむちゃくちゃをして、
(といってもほとんど国内線、プロペラも多い、という中身だか)
やっと15万回か

迷惑かけないと実績残せないんだな、痛民ってww
65NASAしさん:2012/01/20(金) 00:03:25.10
スポットがなければなにもできませんからね。
スポットが足りない痛民空港は致命的ですね。
66NASAしさん:2012/01/20(金) 00:04:16.71

伊 丹 厨 っ て 、 ど う し て 質 問 に 答 え な い の か な ?


い つ も 言 い っ ぱ な し 


小 学 生 か ?


67NASAしさん:2012/01/20(金) 00:06:01.61
伊丹厨に質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのか?
もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、その理由を論理的科学的に説明しろ
68NASAしさん:2012/01/20(金) 00:06:29.63
関空が39バースで14万回なら、

21バースの伊丹は?
69NASAしさん:2012/01/20(金) 00:06:43.71
>>64
>迷惑かけないと実績残せないんだな、痛民ってww
あなたも認めるんですね、
関空の図体の割に低い処理容量の理由がわかりました、
全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
70NASAしさん:2012/01/20(金) 00:08:50.85
>>68

>21バースの伊丹は?

スポットが原因だとはあなたの自主研究ですよね?全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
71NASAしさん:2012/01/20(金) 00:08:50.91
伊丹厨は、都合の悪い話に触れたくないから、話を逸らそうと必死w

それか、本物の馬鹿
72NASAしさん:2012/01/20(金) 00:09:16.74
○滑走路の能力
 成田:30万回
 羽田:45万回
 関空:23万回(関空会社による、同じ2本同時運用の再拡張前の羽田や成田から実際は30万回可能)
 伊丹:16万回(36回/時、15時間運用の福岡が32回/時で14.5万回から推計)

○ゲート数
 成田:68?バース
 羽田:国内線44バース、国際線10バース
 関空:国内線9バース、国際線30バース
 伊丹:21バース
 神戸:4バース
73NASAしさん:2012/01/20(金) 00:11:04.64
>>70
じゃあ、空港容量はどう決まるのかい?
説明してみろよ
お前の知識のレベルがよくわかりそうで、楽しみだw



空港容量を決める要素は何か?
それらの要素から、容量はどう決まってくるのか?

逃げずに答えろよ
74NASAしさん:2012/01/20(金) 00:11:49.34
>>73
いくら理屈を組み立てても現実に実績(事例)がなければ何の証明にもならない、
君の自論はそうなんでしょ、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
75NASAしさん:2012/01/20(金) 00:11:49.99
みなさん、注目しましょう。

70の知識のレベルが、間もなく明らかになります。
76NASAしさん:2012/01/20(金) 00:16:45.49
>違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
>経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏づけや相当の理由を示し、
>その正当性を証明されたい。
君の言葉だよね、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww


違うと言うのなら、関空に実績を示していただき、その正当性を証明されたい。
77NASAしさん:2012/01/20(金) 00:51:38.77
>>73 じゃあ、空港容量はどう決まるのかい?

さまざまな要素があり固定ゲートの数だけでは決まらないのが普通です。
78NASAしさん:2012/01/20(金) 00:54:38.42
>>77 なーんて。でも現状で関空11万回、伊丹13万回、神戸2万回でしょ。合計したら23万回を超える。

23万回対応にしようと思うだけで関空にまだ数千億投資しないといけないので。
伊丹廃止しても売却益が減っちゃって競争力強化にならないよ。1空港集約は非現実的。
  
当面は伊丹を環境基準達成程度に大幅に規制して関空に需要を誘導すると
同時に、神戸を多少規制緩和をして回るようにして、3空港全体での売上と
利益最大を狙うのが妥当じゃないのかなぁ。

関空に集約すれば需要が減っておさまるかもしれないが、それは機会損失になるので
再検討が必要だし、同じ国内線1便でも関空のコストは1番高いので、利益が少ない。
減価償却の終わってそうな伊丹か、原価の安い神戸の方がもうかりそうだし。

集中もいいんだけど、関空はやはり遠いよ。ミュンヘンも新ベルリンも都心から
25kmぐらいだし、感覚的には神戸空港ぐらいな感じ。香港の新空港も関空よりは近いし、
複数の近隣空港を35-40km程度離れたメイン空港1つに集約できた例はそうはないよ。
79NASAしさん:2012/01/20(金) 01:01:59.76
だが、関空に統合すると11万回になってしまう不思議。
80NASAしさん:2012/01/20(金) 02:25:50.46
>>77
>さまざまな要素があり固定ゲートの数だけでは決まらないのが普通です。
そう、だから、>>49 は滑走路処理容量も超えないようにしているし、オープンスポット分も勘案している。


で、
関空会社方式による関空が14万回のやり方なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのか?
もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、その理由を論理的科学的に説明しろ

あるいは、お前の考え方では、
関空と伊丹それぞれの容量はどうなるんだ?
論理的かつ科学的な理由をつけて説明しろ
81NASAしさん:2012/01/20(金) 02:41:28.47
>>78
>23万回対応にしようと思うだけで関空にまだ数千億投資しないといけないので。
実際は、LCCターミナルだけで23万回くらい対応可能だろうけど。
高くならないスポット増設の方法は、いくらでもある。

>伊丹廃止しても売却益が減っちゃって競争力強化にならないよ。
意味不明だな

>関空に集約すれば需要が減っておさまるかもしれないが、それは機会損失になるので
>再検討が必要だし、同じ国内線1便でも関空のコストは1番高いので、利益が少ない。
>減価償却の終わってそうな伊丹か、原価の安い神戸の方がもうかりそうだし
3空港もあれば維持管理費は最大になるね

>複数の近隣空港を35-40km程度離れたメイン空港1つに集約できた例はそうはないよ。
クアラルンプールは関空どころか成田よりも遠いが。オスロも遠い。
ソウルは巨大すぎて1つだけとはいかないが、仁川は関空より遠くとも競争力がある。成田も同じ。
軍事面から松山を廃止できない台北も、桃園は遠くて関西より不便。
新千歳も関空とさほど変わらない、デンバーも遠い、ミラノやアテネ、シカゴ、オークランドも関空より不便だろう。
そもそも、1空港で十分なのに分散させて、成功した例は一つもない。
82NASAしさん:2012/01/20(金) 02:43:08.23
>>79
お前のような馬鹿が存在することが不思議


説明してくれ
なぜ、関空に統合すると、今より減るのか?
83NASAしさん:2012/01/20(金) 02:43:42.10
伊 丹 厨 っ て 、 ど う し て 質 問 に 答 え な い の か な ?


い つ も 言 い っ ぱ な し 


小 学 生 か ?


84NASAしさん:2012/01/20(金) 02:44:42.25
質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
85NASAしさん:2012/01/20(金) 02:46:46.75
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
86NASAしさん:2012/01/20(金) 02:48:58.19
>>70
>スポットが原因だとはあなたの自主研究ですよね?
関空の14万回とはスポットの容量によるものですけど。
あんたナニ言ってんの?
バカなの? 死ぬの?
87NASAしさん:2012/01/20(金) 02:50:09.35
伊丹厨に質問

空港容量を決める要素は何か?
それらの要素から、容量はどう決まってくるのか?
88NASAしさん:2012/01/20(金) 03:00:55.49
>>50
>別の要素で関空は効率がわるいんじゃないの

そんな要素はないと思うが。
滑走路、誘導路、管制無線施設、ターミナル、特にないが。
あるとしたら、神戸が邪魔する空域の制約ぐらいだろうが、それは改善可能。

で、お前は何か知っているのか?
知っているなら、教えてくれ。
根拠をつけて。
89NASAしさん:2012/01/20(金) 03:05:01.16
伊丹厨に質問

関空会社の算定は別として、
現実的には、関空と伊丹の容量はどのくらいか?



伊丹の国際化や強化を主張する以上、容量の話は避けて通れない。

だから、特に伊丹の容量はどのくらいか、これだけは必ず教えてくれ。

逃げるなよ。
90NASAしさん:2012/01/20(金) 03:17:45.66
>>89
強化に容量増も含まれるんじゃないの
現時点の設備や規制下で「容量比較したらコレだ!」みたいな鼻息はアホすぎる
91NASAしさん:2012/01/20(金) 07:13:50.92
>>81
> >23万回対応にしようと思うだけで関空にまだ数千億投資しないといけないので。
> 実際は、LCCターミナルだけで23万回くらい対応可能だろうけど。

不思議な計算式ではオープンスポットにジェット機を止めた場合が反映できない
ので、たった9スポットのオープンスポットしかないLCCターミナルで
14万-23万の差分の9万回を説明することができません。実際の能力とは別だろうけど。

それに、伊丹や神戸の有効利用を考える場合には別に1空港に集中する
前提ではないので、別に空港容量のモデルが無いと話にならないということはないでしょ。

> そもそも、1空港で十分なのに分散させて、成功した例は一つもない。

だから、現状で1空港の表の能力では十分でないって。関空を拡張すれば別だけど。

92NASAしさん:2012/01/20(金) 10:43:07.67
>>21
伊丹が潰れた時に神戸がないと困るだろ。井戸さんもw
93NASAしさん:2012/01/20(金) 14:07:08.86
ピーチが就航したら、空港バスも早朝や深夜も運行するみたいだ!
94NASAしさん:2012/01/20(金) 17:18:10.45
消費税も上がることだし、関西3空港が更に過剰になるのは明らか。
地元は、伊丹廃止後の青写真を練ることを急いだようが良い。
95NASAしさん:2012/01/20(金) 20:27:17.78
>>91
>たった9スポットのオープンスポットしかないLCCターミナルで
>14万-23万の差分の9万回を説明することができません
81には「実際は」って書いてあるじゃん。
9万回をLCCターミナルで捌く、という意味じゃなくて、
今でも14万回ではなく「実際は」20万回近く捌ける。
これに、これから建設されるLCCターミナル、さらにそれを拡張すれば、
23万回くらいは楽に捌ける、ってこと。

>それに、伊丹や神戸の有効利用を考える場合には別に1空港に集中する
>前提ではないので、別に空港容量のモデルが無いと話にならないということはないでしょ。
容量を無視した伊丹存続派が呑気に考えるように、
伊丹が今の国内線のほとんどを維持したままで国際線をたくさん就航させるなど不可能、
伊丹を国際化したら、その分以上の国内線を追い出さざるを得なくなる、ってこと。
こんな現実を無視した妄想ができるのは、空港容量をまるで考えていない、理解できていないから。
96NASAしさん:2012/01/20(金) 20:35:46.17
>>90
>強化に容量増も含まれるんじゃないの

伊丹でどんな容量増ができるの?
そんな余地はどこにあるの?
出来るのなら、なぜ、万博以降20年以上も容量限界が続いて不便を強いられていたのに、その時にしなかったの?
97NASAしさん:2012/01/20(金) 22:27:55.25
関空厨が何をぐだぐだ言おうが穴は着々と伊丹増便w
未使用ペラ枠5枠新規獲得ヲメ
98NASAしさん:2012/01/20(金) 23:19:20.32
>>96
用地買収が進んでるだろバカ関空厨
99NASAしさん:2012/01/21(土) 02:01:18.58
プロペラが5便って777 1機分もないだろ
なんの意味があるのか?
100NASAしさん:2012/01/21(土) 02:11:24.13
>>99
発着枠の需要なき供給に何の意味があるのか?
101NASAしさん:2012/01/21(土) 02:40:30.94
>>98
無知でバカな伊丹厨に教えてやろう。
それは移転補償っていうんだよ。
空港周辺の騒音で住めない、使えない土地になっているから、補償として国が買い取っている。
いいか、それは「空港周辺」だ。空港用地としての買い取りではない。分かったか、バカ
その土地を空港として使えば、その分空港が広がり、騒音区域も広がる。
そうなると、さらに周辺を買い取らなければならなくなる。
それだけではない。
もっと騒音が広がるということは、もっとコミュニティが壊されるということだ。
こんなことが可能だとでも思ってるのかい?
そして、スポットや整備地区が民家に近づけば、早朝深夜も騒音が発生する。
Ldenで評価される新しい環境基準により、さらに環境対策費がかさむだろう。
102NASAしさん:2012/01/21(土) 02:43:13.73
>>99
大手が枠を死守し、新規参入を阻止するという大きな意味がある。
ぬるま湯伊丹を独占したい大手としては、当然の策。
利用者としては、競争環境が整備されないから、デメリットだけ。
103NASAしさん:2012/01/21(土) 02:50:34.41
ロンドンは内陸の市街地空港の拡張が騒音や大気汚染、用地買収の困難さ等から却下され、
遠く離れた海上空港建設への道を模索しはじめた。

これが世界の常識。

内陸の市街地空港の拡張など、上海虹橋を拡張した中国のような人権が尊重されない社会でしか通用しない。
104NASAしさん:2012/01/21(土) 06:13:57.85
?x266B;人権なんてららららら〜
105NASAしさん:2012/01/21(土) 06:46:17.06
>プロペラが5便って777 1機分もないだろ
>なんの意味があるのか?

幹線も小型機だらけの関空が何かいってますお
106NASAしさん:2012/01/21(土) 07:52:20.69
>>101
出たよバカ関空厨

おまえは思い込みで発言してるバカ
なにが移転補償だ全然違うぞ
伊丹が確保した土地を実際に確認してみろ
ターミナル等を十分に増設できる用地だ
あの場所にターミナルを建設したからって騒音なんて全く広がらない

もう一度言うぞ
思い込みばかりでバカな発言せず実際に確認してから発言しろ
107NASAしさん:2012/01/21(土) 10:51:57.17
>>95
>今でも14万回ではなく「実際は」20万回近く捌ける。
>これに、これから建設されるLCCターミナル、さらにそれを拡張すれば、
>23万回くらいは楽に捌ける、ってこと。

これからわかること。

14万回は実際の能力ではないらしい。また、不思議モデルと
実際の能力とは5割近い乖離があるので指標としては信頼できない。
(現設備で20万回も扱えると言う根拠はないと思うが、、)

23万回を処理するにはやっぱり関空に引き続き金を落とす必要がある。

それでも現在の合計(3空港合わせて約25-26万回)は扱えない。
108NASAしさん:2012/01/21(土) 11:30:12.04
>>106
具体的にどの場所なのかな?
確認しているんだろ?
ターミナルができて騒音がない?
タキシングしないのか?w
109NASAしさん:2012/01/21(土) 11:33:38.50
>それでも現在の合計(3空港合わせて約25-26万回)は扱えない。

あれだけ土地があるのだから、いくらでも対応できるよ。
関空で25万回程度に対応できないのなら、狭い伊丹はその1/3か?1/4か?
金をかけたターミナルにするのか、LCCターミナルを拡張して安くするのか、の違いだけ
110NASAしさん:2012/01/21(土) 11:35:22.44
ロンドン新空港構想
4000m滑走路×4本
111NASAしさん:2012/01/21(土) 11:38:10.41
足りなきゃ三期工事やるんじゃないの?
112NASAしさん:2012/01/21(土) 11:52:57.74
ロンドン新空港構想
都心からの直線距離は東京〜成田と同等の約60キロ(大阪〜関空は37キロ)
高速鉄道で約30分

113NASAしさん:2012/01/21(土) 11:55:16.66
>>109
>あれだけ土地があるのだから、いくらでも対応できるよ。
残る二期ターミナル整備、アクセス整備、伊丹再開発等で1兆5千億円、国と周辺自治体にせびるつもりか?
それくらいあれば神戸二期が可能だが?

一期16万回と言っておいて実は13万回の能力しかないウソが判明したら、
二期23万回は実は26万回ですか? 都合のいいことばかりいうねぇ。
114NASAしさん:2012/01/21(土) 11:56:09.61
痛民厨のダブルスタンダード

関空は広いけど容量は小さい
伊丹は狭いけど容量は関空並み

関空の着陸料は高い
関空は着陸料をタダにしている
115NASAしさん:2012/01/21(土) 12:04:22.66
>>114
関空の容量算定結果がまちがいというなら、関空株式会社に言えよ。
そういっているのは、伊丹神戸側ではなく、あの会社なんだから。
関空の着陸料は事業計画に沿って算定した正式なものは高い。
しかし、国費を投入してそれを安くしている。ただそれだけ。
安くしているのが関空自身の負担であれば何も非難されることはないだろう。
そんなこともわからないの?


116NASAしさん:2012/01/21(土) 12:07:49.05
>>113
二期ターミナルは安く済ませる方法もありますから。
LCCターミナルの状況を見ながら、今後検討ですね。

リニアなんて言いませんが、アクセス改善は当然ですね。なぜ今まで放置してきたのでしょうね?

伊丹とその周辺の土地は国有地ですから、国にせびるもなにも、国は売却益を得て終わり。
周辺自治体が購入するのなら、自治体はインフラ整備後に民間に転売して利益を上げることも十分可能。
伊丹再開発自体は民間主体でしょうから、自治体にせびることもないでしょうね。
現在、伊丹周辺の国有地を自治体が無償で利用していることこそが、異常で改善すべきでしょう。

13万回とは1期分のスポット容量だから、これは今後増やせる。
2期23万回とは滑走路の容量、これはゆとりのある計算方法。
同じ平行滑走路2本の同時運用の成田や再拡張前の羽田で30万回可能だから、
羽田や成田に比べて運用上の問題が特にない関空なら、同等の滑走路容量はある。
30万回に対応できるエプロン・スポットは、広い関空なら整備可能。
117NASAしさん:2012/01/21(土) 12:10:52.52
>>115
>しかし、国費を投入してそれを安くしている。

じゃあ、国費を投入して安くしている関空は、
トータルで、国管理空港と比較して、着陸料は安いのか?高いのか?
非難する以上、ダブルスタンダードはやめて、はっきりさせてくれ



アンチ関空派への質問

トータルで、国管理空港と比較して、関空の着陸料は安いのか?高いのか?
118NASAしさん:2012/01/21(土) 12:13:27.99
>>115
>関空の容量算定結果がまちがいというなら、関空株式会社に言えよ。
間違いとは言ってませんが?
算定の前提条件の違い。
前提条件の設定にはいろいろな考え方があり、どれが正解とは言えない。
119NASAしさん:2012/01/21(土) 12:14:56.45
痛民厨のバカ妄想

「痛民は狭いけど、いくらでもエプロンは湧いてくる」
120NASAしさん:2012/01/21(土) 12:17:33.08
関空がゲート39バースで14万回なら、21バースの伊丹はどうなるの?
伊丹が関空に比べてオープンスポットが圧倒的に充実しているという事実もないのに。

スポットがなければなにもできませんからね。
スポットが足りない空港は致命的ですね。
121NASAしさん:2012/01/21(土) 12:18:35.12
>>116
>二期ターミナルは安く済ませる方法もありますから。
今の計画ではターミナル上物で4000億円でしょ、安くってあなたはどれだけ安くするつもりなんです?

>アクセス改善は当然ですね。
関空は今でも不便じゃないといったり、アクセス整備は当然だと言ったり、まるで一貫しないですね。
>なぜ今まで放置してきたのでしょうね?
もう十分すぎるくらいアクセス整備にはお金をかけているでしょ。3兆円はいってるでしょ。

>国は売却益を得て終わり。
買う民間がいるんですか?買った土地を地元が納得した活用をしてくれる確証があるのですか?
分割してうるとしても、売れば4000億円になると言って先に関空にその額を投資し、
10年経っても1/3しか売れなかったらどうするんです?
必ず売れると言うんなら、伊丹の土地の処分状況に応じて関空にも投資する方法を取るべきですね。
今年は500億円しか売れなかったから、関空への支援も500億円が上限というふうに。
しかし、伊丹周辺経済などどうでもいいというあなたの地元中心な考えが丸出しですね。

>2期23万回とは滑走路の容量、これはゆとりのある計算方法。
あなたの都合のよい、いきあたりばったりの算定方法はもういいですよ。
122NASAしさん:2012/01/21(土) 12:19:13.80
79 :NASAしさん:2012/01/20(金) 01:01:59.76
だが、関空に統合すると11万回になってしまう不思議。



82 :NASAしさん:2012/01/20(金) 02:43:08.23
>>79
お前のような馬鹿が存在することが不思議

説明してくれ
なぜ、関空に統合すると、今より減るのか?
123NASAしさん:2012/01/21(土) 12:20:06.35
伊丹厨に質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのか?
もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、その理由を論理的科学的に説明しろ
124NASAしさん:2012/01/21(土) 12:21:49.39
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
125NASAしさん:2012/01/21(土) 12:23:29.33
伊丹厨に質問

関空会社の算定は別として、 「現実的には」、
現時点の、関空と伊丹の容量はどのくらいか?
今後、関空と伊丹の容量はどのくらいまで増やせるのか?


伊丹の国際化や強化を主張する以上、容量の話は避けて通れない。
だから、特に伊丹の容量はどのくらいか、これだけは必ず教えてくれ。
逃げるなよ。
126NASAしさん:2012/01/21(土) 12:23:45.07
>>123
しつこいなぁ。
関空株式会社がどういった算定方法をもって14万回だといっているのかわからない以上、
14万回が気に食わないといって、ここで関空スペックを擁護してもしかたないよ。
こんなことを言っていたら、世界の主要空港の能力も全て疑わしいものになる。
127NASAしさん:2012/01/21(土) 12:28:09.74
>>121
>しかし、伊丹周辺経済などどうでもいいというあなたの地元中心な考えが丸出しですね。

あんた、伊丹周辺の騒音はどうでもいいの?
いまだに環境基準にすら達してないんだよ。
自己中心的な考えが丸出しですね。
128NASAしさん:2012/01/21(土) 12:29:32.50
>>126
関空株式会社の算定方法に不満があるわけではないが、
関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?
129NASAしさん:2012/01/21(土) 12:34:23.47
伊丹に国内線も国際線も全部対応できると夢を見てる、
容量に関する知識ゼロ(滑走路処理容量すら知らなかったw)の
バカ伊丹厨
130NASAしさん:2012/01/21(土) 12:35:01.63
>>127
>あんた、伊丹周辺の騒音はどうでもいいの?
伊丹の騒音被害と地元経済とどう折り合いをつけるか、
それは地元が決めればいい話でしょう。
あなたの態度をみていると、とても伊丹周辺住民の騒音や安全を思って、伊丹廃止を唱えているとは思えない。
そんなことを言っているのは、伊丹廃止を目論む人たちの付け足しの理由です。

>>128
>全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
>伊丹は何万回になるのか?

だから、関空会社がどういった計算をしたのか不明なんだからこんなこと言ってもムダでしょう。
131NASAしさん:2012/01/21(土) 12:41:12.53
関空にはすでに土地があるから、
金をかけるかケチるか、の話だけであって、
需要に応じて施設を整備することは容易なんだよね。

土地もない、土地を得るには金がかかる、さらに騒音対策費も増額されかねない
伊丹では、需要に応じて施設を整備しようにも、
土地確保がきわめて困難、できたとしても多額の費用がかかるんだよね。
132NASAしさん:2012/01/21(土) 12:43:18.43
>>130
あなたは、伊丹周辺住民の騒音被害や危険性を思っていますか?
133NASAしさん:2012/01/21(土) 12:45:53.23
>だから、関空会社がどういった計算をしたのか不明なんだからこんなこと言ってもムダでしょう。

「全く同じ算定方法、全く同じ前提条件なら、伊丹の容量は関空の半分程度」
これだけは認めるのかな?w
さすがにこれには反論できないようだねw
134NASAしさん:2012/01/21(土) 12:50:20.01
休日は元気な関空厨
135NASAしさん:2012/01/21(土) 12:51:50.52
>>130
>だから、関空会社がどういった計算をしたのか不明なんだからこんなこと言ってもムダでしょう。

少なくとも、関空会社が、
「関空の滑走路容量は1期で16万回、2期で23万回」
「関空の現時点でのスポット容量は14万回」
と算定したことは分かっている。
さらに伊丹と関空のスペックも分かっているのだから、
関空会社の算定結果と両空港のスペックから、
伊丹の容量についての概数を推計することはできる。

さあ、関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回くらいになると推計できるのか?

都合が悪いからと逃げまくらず、いい加減に答えてくれ。
136NASAしさん:2012/01/21(土) 12:52:39.77
平日の早朝・昼間も元気な伊丹厨
137NASAしさん:2012/01/21(土) 12:56:57.09
>>133 「全く同じ算定方法、全く同じ前提条件なら、伊丹の容量は関空の半分程度」

より厳密に言おうよ。

「伊丹の固定ゲートの個数は関空の半分だから、伊丹の固定ゲートの処理能力は関空のそれの半分」

それ以上でもそれ以下でもないと思うけど。

いずれにせよ今の関空だけで3空港の容量を吸収するにはさらにお金がいるので、
設備投資を抑え、規制緩和など費用のかかりにくい政策を中心として3空港を有効利用した方がいいよ。
138NASAしさん:2012/01/21(土) 12:58:38.72
関空厨はオウム返しとコピペしか能がない
知能が低い
139NASAしさん:2012/01/21(土) 13:30:06.70
伊丹に押し付けている「無意味な規制」を解除するところから始めたらいい。
140NASAしさん:2012/01/21(土) 15:36:52.26
総菜メーカーのフジッコ(神戸市中央区)は20日、煮豆などを製造する工場を北海道千歳市に建設すると発表した。
投資額は土地代を含め約23億円。既存の工場が手狭になっているためで、新たな拠点を原料の主な産地に設けることにした。
新工場は、鉄筋コンクリート造りの平屋で、床面積は約5千平方メートル。今年4月に着工し、12月の稼働を目指す。
地元産の原料を使った水煮豆、ヨーグルトを生産する。
同社の製造拠点は、子会社も含めて計9カ所。しかし、いずれも手狭になっている上、消費地に近い関西と関東地域に立地が
集中しており、災害リスクを分散する観点から、北海道での建設を決めた。
主力商品の煮豆と昆布つくだ煮の原料は多くが北海道産という。現地に拠点を置くことで、将来的には「北海道」を前面に
打ち出した商品づくりで差別化を図る考えだ。
同社は工場の刷新を進めており、昨年4月には老朽化した西宮工場(西宮市)を閉鎖、鳴尾工場(同市)に新棟を設けて生産を移管している。
(井垣和子)
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004758534.shtml


神戸に拠点を置く企業が空港の立地を生かして、工場等を就航先の地方に建設する傾向になるのではないか。
神戸に地方便が定着→就航先で神戸起業の事業所の立地→ますますその地方との交流が増える→増便→事業所立地の増加
こういった好循環が神戸にはみられる。関空には期待できない。
141NASAしさん:2012/01/21(土) 16:40:26.09
神戸の地元企業が地元を見捨て地元への投資をしなくなったニュースですね。

神戸は終了だね。
142NASAしさん:2012/01/21(土) 16:42:55.32
関空厨涙目ww
143NASAしさん:2012/01/21(土) 16:49:26.25
関空の長距離国際便の惨状
   本日のフライト情報(1月10日)


香港
 北米 ボストン 1便  デンバー 1便  バンクーバー 1便
    ロスアンジェルス 3便  ニューヨーク 4便  ニューアーク 2便
    サンフランシスコ 3便  トロント 4便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 2便  フランクフルト 2便  ヘルシンキ 1便
    イスタンブール 1便  ロンドン 9便  パリ 3便  ローマ 1便  ミラノ 1便  チューリッヒ 1便

仁川
 北米 アトランタ 2便  サンフランシスコ 3便  シアトル 2便  シカゴ 1便  ダラス 1便  デトロイト 1便
    ニューヨーク 4便  ボストン 1便  ロサンジェルス 6便  ワシントン 1便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 1便  イスタンブール 2便  チューリッヒ 1便  パリ 2便  フランクフルト 3便
    ヘルシンキ 1便  ロンドン 2便

成田
 北米 アトランタ 1便  サンフランシスコ 3便  シアトル 2便  シカゴ 4便  ダラス 2便  デトロイト 1便
    トロント 1便  ニューヨーク 4便  ニューアーク 1便  ヒューストン 1便  ポートランド 1便
    ミネアポリス 1便  ロスアンジェルス 7便  ワシントン 2便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 1便 イスタンブール 1便  ウィーン 1便  チューリッヒ 1便  パリ 4便  フランクフルト 3便
    ヘルシンキ 1便  ミュンヘン 2便  ローマ3 1便  ロンドン 4便   コペンハーゲン 1便

関空
 北米 シアトル 1便
 ヨーロッパ
    イスタンブール 1便  パリ 1便  フランクフルト 1便  ヘルシンキ 1便
 
  こんなんでは国内線集約してもどうにもならんだろ。
144NASAしさん:2012/01/21(土) 17:02:38.55
>>140
自爆ネタ乙
145NASAしさん:2012/01/21(土) 17:32:06.25
ステマ自演乙!
146NASAしさん:2012/01/21(土) 17:34:23.14
>>143
ダイジョウブ、仁川経由で何処へでも行けるニダ!
国際線の飛んでいない伊丹からは何処へも行けない。
147NASAしさん:2012/01/21(土) 21:17:26.42
>>138
伊丹厨は知能が低いwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」という言葉すら知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずで知能が低い伊丹厨wwww
148NASAしさん:2012/01/21(土) 21:19:50.03

テレビで関空! 8チャンネル
149NASAしさん:2012/01/21(土) 21:21:13.08
ロンドンは内陸の市街地空港の拡張が騒音や大気汚染、用地買収の困難さ等から却下され、
遠く離れた海上空港建設への道を模索しはじめた。

これが世界の常識。

内陸の市街地空港の拡張など、上海虹橋を拡張した中国のような人権が尊重されない社会でしか通用しない。


ロンドン新空港構想
4000m滑走路×4本
都心からの直線距離は東京〜成田と同等の約60キロ(大阪〜関空は37キロ)
高速鉄道で約30分
150NASAしさん:2012/01/21(土) 21:42:41.33
>>149
>(大阪〜関空は37キロ) 高速鉄道で約30分

泉州沖が遠いことを自覚しておけば、りんくうタウンや3つのコスモポリス、泉州市街地の開発計画、港湾再開発 等々
そんなものよりも高速アクセスを最優先すべきだったな。
関空は関西の航空政策というよりも大阪の南部振興政策に過ぎなかった。
大阪都心からの利便しか考えず、京都・神戸はおまけ程度しか頭にはない。
そらそうだ、国内線も関空に集約などとは全く考えていなかったんだから。
151NASAしさん:2012/01/21(土) 21:56:29.66

伊 丹 厨 っ て 、 ど う し て 質 問 に 答 え な い の か な ?


い つ も 言 い っ ぱ な し 


小 学 生 か ?

152NASAしさん:2012/01/21(土) 22:05:51.82
>>143

これ何気にすごいな。
橋下って実は関空あきらめてるみたいだね。関空リニアに1兆円以上かかることがわかった上に
伊丹の売却額が1000億程度にしかならないかららしいけど。

あれだけ言ってたのに選挙戦では都構想の争点にもならなかったしなぁ。
153NASAしさん:2012/01/21(土) 22:34:44.16
あの関空リニアって単線リニアで20分に1本しか運行できない。
当のご本人も関空の旅客量を熟知してたらしいなw
154NASAしさん:2012/01/22(日) 13:25:31.31
というよりハシゲは何でも言いっぱなしだからな。
やったことは公務員の給料を減らして、さらに大阪の景気と治安を悪化させただけ。
府民のためとなる施策はゼロ。
155NASAしさん:2012/01/22(日) 13:55:57.26
>>154
大阪民国の住民だけならまだいい。
関空集約なんて日本滅亡フラグだぞ。
156NASAしさん:2012/01/22(日) 14:10:37.07
大口叩いてた橋下は借金を増やした、平松は借金を減らした
橋下は結局口だけだったではないか。
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1

政治は結果責任だろ。
橋下はあまりに府の状況が悪くなって任期途中で逃げ出したというのが真実
157NASAしさん:2012/01/22(日) 14:55:37.31
他はその国最大の空港だからな。
成田がなくて、羽田だけだったら関空が日本最大だっただろうけど。
関空がだめなのは日系航空会社の便数が少なすぎることだな。
仁川の比率で飛んでいたら、かなり便利だが。
158NASAしさん:2012/01/22(日) 21:08:23.57
平松は大阪市交通局に、大鉈ふるわなかったな。強引にでもメスを入れとくべきだったな。
159NASAしさん:2012/01/22(日) 21:14:07.97
関空の発着可能回数23万回でソースがあるって言ったこと、まだ謝らないの?
160NASAしさん:2012/01/22(日) 21:16:22.76
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
161NASAしさん:2012/01/22(日) 21:17:51.07
伊丹厨に質問

関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回になるのか?

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのか?
もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、その理由を論理的科学的に説明しろ
162NASAしさん:2012/01/22(日) 21:18:10.44
伊丹厨に質問

関空会社の算定は別として、 「現実的には」、
現時点の、関空と伊丹の容量はどのくらいか?
今後、関空と伊丹の容量はどのくらいまで増やせるのか?


伊丹の国際化や強化を主張する以上、容量の話は避けて通れない。
だから、特に伊丹の容量はどのくらいか、これだけは必ず教えてくれ。
逃げるなよ
163NASAしさん:2012/01/22(日) 21:37:49.66
また関空厨のコピペが始まった(呆
164NASAしさん:2012/01/22(日) 21:43:13.49
>>160
そのソースは二期工事が完了したらという仮定の値でしょ。
今の限定供用の値を出せって、ずっと言ってるの。
で、そのソースはずっと出してなかったよねw
165NASAしさん:2012/01/22(日) 21:47:50.83
関空の容量はたったの14万回ですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
166NASAしさん:2012/01/22(日) 21:50:09.20
関空は需要に応じてスポットを増やす予定で、23万回という容量を現実的に確保できる。
だから23万回が容量であるというのも正解の一つ。
167NASAしさん:2012/01/22(日) 21:51:08.25
>>165

少なくとも、関空会社が、
「関空の滑走路容量は1期で16万回、2期で23万回」
「関空の現時点でのスポット容量は14万回」
と算定したことは分かっている。
さらに伊丹と関空のスペックも分かっているのだから、
関空会社の算定結果と両空港のスペックから、
伊丹の容量についての概数を推計することはできる。

さあ、関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回くらいになると推計できるのか?

都合が悪いからと逃げまくらず、いい加減に答えてくれ。
168NASAしさん:2012/01/22(日) 21:55:07.52
伊丹厨は、
関空の容量は14万回だか伊丹は15万回だと信じたいようです。
あるいは、そうだと世間を騙したいようです。
しかし、これだけ情報が出てしまっては、もう無理です。

169NASAしさん:2012/01/22(日) 21:58:55.50
伊丹を強化すべきとか再国際化すべきとか主張する連中よ、早く答えろ


スポットが足りないのに、どうやってアサインするのか?
170NASAしさん:2012/01/22(日) 22:27:52.91
>>167
>「関空の滑走路容量は1期で16万回、2期で23万回」
>「関空の現時点でのスポット容量は14万回」
>と算定したことは分かっている。

正確に。
「関空の空港容量は1期で16万回、2期で23万回」と言っていたが、
「関空の空港容量は1期で13万回」だった。二期完成後は23万回だろ言っている。
そして
「関空の現時点での空港容量は14万回」と算定した。
つまり、今の関空の空港容量は伊丹の最大離着陸回数よりも小さい。
171NASAしさん:2012/01/22(日) 22:32:26.51

まーあんだけ平行滑走路が離れてるし、大阪湾を一周する馬鹿げた航路も空港効率の悪化に
拍車をかけているんでしょう

AB滑走路が近くて柔軟な運用が出来、空域に余裕のある伊丹のほうが、離発着回数を稼げそうだね。
172NASAしさん:2012/01/22(日) 23:23:19.83
>>170
それは、だれかがそう言っていた、という話だろ?
本当かどうかは知らんが。
時代も条件もまるで違う伊丹の過去の数字はどうでもいいよ。



そんな話とは別に、
『関空会社』が、
「関空の『滑走路』容量は1期で16万回、2期で23万回」
「関空の現時点での『スポット』容量は14万回」
と算定したことは分かっている。
さらに伊丹と関空のスペックも分かっているのだから、
関空会社の算定結果と両空港のスペックから、
伊丹の容量についての概数を推計することはできる。

さあ、関空が14万回なら、
全く同じ条件(テート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回くらいになると推計できるのか?

都合が悪いからと逃げまくらず、いい加減に答えてくれ。
173NASAしさん:2012/01/22(日) 23:24:30.47
関空会社がスポット容量が14万回と算定した事実はない。

単に何らかの制限で2本の滑走路の容量以下の数字が制限とされているだけ。
それをスポット容量の制限だと思っているのは自由研究だけ。
174NASAしさん:2012/01/22(日) 23:28:49.56
さらに言うと、自由研究ではスポット容量ではなくて「固定ゲートの容量」で
議論をしているので厳密にはあってない。
当然、関空会社が「固定ゲートの容量」が14万回の制限であると計算した事実もない。
175NASAしさん:2012/01/22(日) 23:31:38.34
>AB滑走路が近くて柔軟な運用が出来、空域に余裕のある伊丹のほうが、離発着回数を稼げそうだね。

バカ丸出し
関空厨の自演か?w

クロースパラレルの方が柔軟な運用ができるなら、オープンパラレルにするバカはいない。
伊丹はクロースパラレルだから同時離着陸不可能。
また、Aランが短く中型機以上には厳しいから、
クロースパラレルのもっとも効率的な滑走路運用方法である、
ターミナルに近い方が離陸・遠い方が離陸、という使い方ができない。
加えて、伊丹は北側ILSがない。
さらに、騒音から飛行ルートも厳しく規定されている。

伊丹ではスポット以外でも運用上の支障となる悪条件が多い。
176NASAしさん:2012/01/22(日) 23:31:54.49

でかいガキのタチの悪い自由研究だなオイ・・
177NASAしさん:2012/01/22(日) 23:35:11.30
神戸空港が空域の制限から一日30便に抑えられていることなんてありえない。
そう規制撤廃が論拠を述べて反論しても、

「素人がそんなこと言ってもムダ、国に訴えたら、国がそういってるんだから。」

と言うくせに、
関空の空港容量については、だらだら自説を繰り広げ、関空会社の報告を否定する関空厨。

ダ ブ ル ス タ ン ダ ー ド は 関 空 厨 の 習 性 。
178NASAしさん:2012/01/22(日) 23:38:47.21
「固定ゲートの制限で14万回」を関空が報告した事実はありません。
179NASAしさん:2012/01/22(日) 23:40:13.08
>>174

26では、わざわざ「ゲートのみ」と明記した試算をしているから、これだけではないという資産。
26 :NASAしさん:2012/01/19(木) 23:31:37.71
「ゲート」1バース当たりの処理回数を
・国内線=6000回/バース
・国際線=3000回/バース
とすると、
全て国内線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:6000×39=23.4万回
・伊丹:6000×21=12.6万回
全て国際線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:3000×39=11.7万回
・伊丹:3000×21=6.3万回
関空は24時間、伊丹は14時間、便数が多いほどピーク率が低くなり処理容量が大きくなる、等を勘案すると、
「ゲート」のみの容量は、関空は伊丹の倍以上(伊丹は関空の半分以下)となるだろう。

そして、49では、「プロペラを加えた」容量を推計している。
49 :NASAしさん:2012/01/19(木) 23:49:26.21
平成5年の伊丹の実績
国際線2万回(全部ジェットと想定)
国内線11万回(ジェット8.5万回+プロペラ2.5万回)
ジェットをゲートで捌くとして、
必要ゲート数=2÷0.3+8.5÷0.6=6.7+14.2≒20・8
今の伊丹のゲート数21バースと合致。
プロペラを全部沖止めで対応出来たら、ピッタリ。
やはり、「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定」は目安として利用するには完璧だ。
完璧な目安である「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件」を前提として、
伊丹で国際線6万回を想定したら、6÷0.3=20だから、国際線だけでほぼ全ゲートを使い切る。
残りのゲートを国内線にアサインすると、せいぜい1万回。
これにプロペラを大目に3万回加える。
伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回 ってとこだろう。
180NASAしさん:2012/01/22(日) 23:42:45.14
みんながほしいのは、「固定ゲートの制限で14万回」を「関空会社が算出した」という事実です。

181NASAしさん:2012/01/22(日) 23:44:01.35
>>173
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
30ページに「発着可能回数は、ダイヤの状況、駐機場等の空港施設の容量を考慮した現実的な処理能力」
と書いてある。
つまり、スポットのこと。
嘘だと思うなら、関空会社に聞いてみな。
182NASAしさん:2012/01/22(日) 23:44:45.37
>>180
そんなことは誰も言ってないだろ?
バカ?
183NASAしさん:2012/01/22(日) 23:45:58.32
16万回とか23万回の滑走路容量については、ちゃんと国交省・運輸省が
算出した方法もわかっていて審議会レベルで報告されている。

ただ、「固定ゲートの制限で14万回」は、関空会社が算出した事実も見当たらないし、
どこの公式情報にも表れていない。「何らかの制限で14万回」ということだけ。
184NASAしさん:2012/01/22(日) 23:47:17.04
ちなみに、「固定ゲート」とは正確ではないよ。
正しくは「固定スポット」または「ゲート」

「固定ゲート」なんて言葉を使うのは素人
185NASAしさん:2012/01/22(日) 23:47:38.73
国際線でも飛行時間が3〜4時間と10時間とではゲートの占拠時間がまるで違う。
こんな 国際線1ゲートあたり、0.3万回などという単純式は成立しないだろ。
こんな誤差の大きい算定式で出した結果など説得力ゼロ。
186NASAしさん:2012/01/22(日) 23:48:06.56
はぁ? 

ダイヤの状況、駐機場等の空港施設の容量

なんだから、スポットだけの話でないことは自明ではないか。
スポットだけで説明ができるのなら、「ダイヤの状況」とか、駐機場「等」の「等」はいらん。
187NASAしさん:2012/01/22(日) 23:48:24.32
>>183
>ただ、「固定ゲートの制限で14万回」は、関空会社が算出した事実も見当たらないし、
>どこの公式情報にも表れていない。

>>182
188NASAしさん:2012/01/22(日) 23:49:17.64
>>186
だから、疑問があるのなら、聞いてみな
189NASAしさん:2012/01/22(日) 23:50:31.03
>>185
だから、目安
目安としてはほぼ完ぺき
最新ターミナルの羽田の設計値
昔の伊丹や成田の現況ともぴったり合う
190NASAしさん:2012/01/22(日) 23:53:41.78
>>186
では、スポット以外に、
関空の容量を14万回に制約する要素が考えられるか?
現状のスポットが23万回とかには足りないから、2期で計画されている。

滑走路、誘導路、駐車場、カーブサイド延長、ターミナル面積、空域、運用時間、管制無線施設

考えられる要素があるのなら、教えてくれ。
191NASAしさん:2012/01/22(日) 23:55:32.65
固定ゲートw

そんな言葉使う素人マスコミもいるかもしれんが、
離発着よりひどい間違いだなw

×離発着
○離着陸、発着
192NASAしさん:2012/01/22(日) 23:55:44.89
それは無理。

いくつかの要素を考えて14万回になった、というわけだから、
その要素が全部説明できないとモデルの一般性はない。

たまたま過去の10例が説明できても、未来の1例が説明できるとは限らない。
193NASAしさん:2012/01/22(日) 23:58:06.58
>>185
では、伊丹の容量は何万回くらいと推計できるのか?

文句を言う以上、より確からしい推計ができるはずだよな?
194NASAしさん:2012/01/22(日) 23:58:39.60
195NASAしさん:2012/01/22(日) 23:59:30.62
「ダイヤの状況」が空港容量算定に加味されているとすれば、考えられることはこうだ。

つまり、関空はピーク時と閑散時の差がかなり大きい。時間帯別の離着陸回数の比率は
回数の変動に変わりなく、ほとんど一定なんだろう。つまりピーク時を10とすれば、最閑散時は3というふうに。
ピーク時に合わせて、40回/時で設計しても、一日の時間構成で合計すれば14万回。

これは厳密にいえば空港の限界容量ではないが、24時間空港だといって 40×24×365
で計算することはないから、現実的な数字だ。
196NASAしさん:2012/01/23(月) 00:00:04.79
固定ゲートw

ゲートが固定されてるのは当たり前だろw
197NASAしさん:2012/01/23(月) 00:01:41.70
バスゲートがきちんと考慮されてないから意図的にそう言ってるんだけど。
198NASAしさん:2012/01/23(月) 00:04:38.22
>>195
国際線はピーク性が高くなるのは当たり前だから、国際線の比率が高い空港は、全体としてのピーク性が高くなる。
それをスポット容量の算定に反映させるのだから、結局、それはスポット容量になる。

ダイヤの状況で14万回にまで制約される要素は、スポットの他にはない。

まあ、関空会社に聞けばよいだけ。
199NASAしさん:2012/01/23(月) 00:05:20.11
>>197
ヘタクソな言い訳乙www
200NASAしさん:2012/01/23(月) 00:09:12.29
>>177
そうか、じゃあ、関空は14万回としよう。

で、 全く同じ条件(ゲート運用、国内線・国際線の割合等)で容量を算定した場合、
伊丹は何万回くらいになると推計できるのか?

都合が悪いからと逃げまくらず、いい加減に答えてくれ。



広い関空の容量の方が狭くて施設が貧弱な伊丹より小さい、
これこそダブルスタンダード、というより説明できないな。
説明できるなら、論理的科学的に説明してくれ。
201NASAしさん:2012/01/23(月) 00:11:01.98
>>197
意味が分からない。
バスゲートがきちんと考慮されてないからといって、
なぜ、「固定ゲート」という言い方をするんだ?
どういう意図だ?
202NASAしさん:2012/01/23(月) 00:11:23.05

伊 丹 厨 っ て 、 ど う し て 質 問 に 答 え な い の か な ?


い つ も 言 い っ ぱ な し 


小 学 生 か ?

203NASAしさん:2012/01/23(月) 00:11:47.79
伊丹を強化すべきとか再国際化すべきとか主張する連中よ、早く答えろ


スポットが足りないのに、どうやってアサインするのか?


204NASAしさん:2012/01/23(月) 00:13:22.93
固定ゲート君は、ハナッから勘違い野郎なんだな
205NASAしさん:2012/01/23(月) 00:16:58.71
伊丹厨はこんな馬鹿ばかり

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

171 :NASAしさん:2012/01/22(日) 22:32:26.51
まーあんだけ平行滑走路が離れてるし、大阪湾を一周する馬鹿げた航路も空港効率の悪化に
拍車をかけているんでしょう
AB滑走路が近くて柔軟な運用が出来、空域に余裕のある伊丹のほうが、離発着回数を稼げそうだね。
206NASAしさん:2012/01/23(月) 00:19:41.98
固定ゲート君の勘違いはもういいよ
207NASAしさん:2012/01/23(月) 00:24:53.18
固定ゲートなんて変な勘違い言葉を使うような素人だから、
議論についていけずに、徐々に勝手な勘違いするようになるのだろう。
気の毒に。
208NASAしさん:2012/01/23(月) 00:34:30.27
最初から「固定スポット」とか書いていればいいと思うんだけど、
この話って以下のように最初から「ゲート」なんだよね。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/18(水) 00:23:03.22 ID:9pgFCdUv0
ヒースローは42万回程度でゲートは200バース程度

ゲート数ってターミナル側の設計基準で、特にオープンスポットの場合は
ゲート数とスポットの個数に対応が取れないことがある。バスゲートとかはその最たるもので、
例えオープンスポットが多数あってもバスゲートが1個なら同時処理は難しい。

その点でこの人は「ゲート」という言葉を乗客処理能力も含めて考える、という
意味で使っているのかなと思っているわけ。それはそれでターミナル設計の要素と
しては正しいと思うしね。

一方で、実際の計算式では固定スポットの数を「ゲート」の数としているようなので、
まぁその辺がわからないので「固定ゲート」としているわけ。

10の人が何で「ゲート」と書いたかによるかな。
209NASAしさん:2012/01/23(月) 01:00:41.03
もうひとつ補足だけど、固定ゲート という用語は別に勘違いではないよ。

例えば成田空港のWebとかでも同じ意味で使われている。
「固定ゲート site:naa.jp]でぐぐってみて。
210NASAしさん:2012/01/23(月) 02:37:19.20
ボーイング 787 ドリームライナー(Boeing 787 Dreamliner)は、ボーイング社が開発・製造する
次世代中型ジェット旅客機。ボーイング757、ボーイング767およびボーイング777の一部の後継となる。
中型機としては航続距離が長く、今までは大型機でないと行けなかった距離もボーイング787シリーズを
使うことにより直行が可能になる。この事により、需要のあまり多くない航空路線の開設が可能になるとされている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787

伊丹の再国際化と海外長距離就航便を可能にする、低燃費低騒音の夢の機材が
ドンドン就航。 近い将来東南海巨大地震津波で水没壊滅の関空や神戸。大阪の最重要基幹空港として、
また関空の1.3兆円巨額負債を経営統合で返済する為にも便利な伊丹空港を強化整備するべし。

211NASAしさん:2012/01/23(月) 12:36:30.55
ところで関空の国際線旅客数のうち、ドーピング効果を除くとどれくらい激減するの?
212NASAしさん:2012/01/23(月) 22:37:25.93
関空の発着枠はたったの14万回ww
213NASAしさん:2012/01/23(月) 22:49:00.51
固定ゲートは間違いだよ
離発着と同じ
なぜか離発着は思いっきり一般的に使われてるが、固定ゲートは一般には使われない
これはゲートとスポットを混同しているからこそ起こる勘違い
まあ、CABが「出到着」なんて言葉を平気で使ってるけどね
成田が勘違いするのも無理ないか
214NASAしさん:2012/01/23(月) 23:08:39.03
>>208
>一方で、実際の計算式では固定スポットの数を「ゲート」の数としているようなので、
>まぁその辺がわからないので「固定ゲート」としているわけ。

なんだそりゃ?w
固定スポットかゲートかが分からないから「固定ゲート」?w
下手な言い訳乙w
215NASAしさん:2012/01/24(火) 00:41:25.38
>>213 これはゲートとスポットを混同しているからこそ起こる勘違い

違うよ。ゲートとスポットは全然違うから、ゲート数=固定スポット数のように見える
計算式が「わからない」というわけ。

極端な話、オープンスポットだけの空港ターミナルビルでもゲートはあるが、
不思議モデルだとこの場合何を使っているのか分からないよ。
固定スポットが0だから0なのか、オープンスポットの数なのか、
それともゲートの数なのか。
216NASAしさん:2012/01/24(火) 11:24:17.50
関空死ね
217NASAしさん:2012/01/24(火) 11:35:06.61
伊丹で十分、騒音もない
関空は不要
218NASAしさん:2012/01/24(火) 11:35:45.60
梅田から500円以上する空港など利用者無視
219NASAしさん:2012/01/24(火) 11:40:02.67
関空には歩いていけない
伊丹はいざというとき歩いてでも行ける
伊丹の勝利
220NASAしさん:2012/01/24(火) 13:28:14.18
>>211
ドーピングを始める前の時点での実績にまで落ちる。
221NASAしさん:2012/01/24(火) 20:55:56.08
>>219
伊丹空港跡地に商業施設を誘致すれば良いw
別に空港に歩いて行く必要は無い。

商業施設なら歩きやチャリで行ける必要がある。
222NASAしさん:2012/01/24(火) 21:01:56.17
チャリでも行けない関空(笑)
223NASAしさん:2012/01/24(火) 21:55:14.84
固定ゲート君は、
ゲートとスポットの違いを知らなかったから
固定スポット→固定ゲート
という変な言葉を使うようになったようだねw
224NASAしさん:2012/01/24(火) 22:03:05.53
近い将来、関空国際線の伊丹シフトが始まる。
225NASAしさん:2012/01/24(火) 22:21:40.40
>>224
容量不足の伊丹では難しいね
国際線が増えたら、それ以上に国内線を減らさなきゃいけないw
226NASAしさん:2012/01/24(火) 22:49:13.08
>>215
>極端な話、オープンスポットだけの空港ターミナルビルでもゲートはあるが、
>不思議モデルだとこの場合何を使っているのか分からないよ。
>固定スポットが0だから0なのか、
下記の計算式で試算できる。
固定スポットが0なら、「ゲート」のみの処理容量は、当然ながら0となる。
これに、下記の伊丹の場合のように、スポットの数や運用実績などから、オープンスポット分を適正量加算すればよい。
以上、オープンスポットだけの空港でも、この計算式で対応できる。

26では、わざわざ「ゲートのみ」と明記し、試算をしている。
26 :NASAしさん:2012/01/19(木) 23:31:37.71
「ゲート」1バース当たりの処理回数を
・国内線=6000回/バース
・国際線=3000回/バース
とすると、
全て国内線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:6000×39=23.4万回
・伊丹:6000×21=12.6万回
全て国際線の場合の「ゲート」のみの処理容量は、
・関空:3000×39=11.7万回
・伊丹:3000×21=6.3万回
関空は24時間、伊丹は14時間、便数が多いほどピーク率が低くなり処理容量が大きくなる、等を勘案すると、
「ゲート」のみの容量は、関空は伊丹の倍以上(伊丹は関空の半分以下)となるだろう。

そして、49では、「プロペラを加えた」容量を推計している。
49 :NASAしさん:2012/01/19(木) 23:49:26.21
平成5年の伊丹の実績
国際線2万回(全部ジェットと想定)
国内線11万回(ジェット8.5万回+プロペラ2.5万回)
ジェットをゲートで捌くとして、
必要ゲート数=2÷0.3+8.5÷0.6=6.7+14.2≒20・8
今の伊丹のゲート数21バースと合致。
プロペラを全部沖止めで対応出来たら、ピッタリ。
やはり、「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定」は目安として利用するには完璧だ。
完璧な目安である「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件」を前提として、
伊丹で国際線6万回を想定したら、6÷0.3=20だから、国際線だけでほぼ全ゲートを使い切る。
残りのゲートを国内線にアサインすると、せいぜい1万回。
これにプロペラを大目に3万回加える。
伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回 ってとこだろう。


ちなみに、上記計算式で、現在の関空で国際線6万回を想定したら、
6÷0.3=20だから、 残りのゲート19バースを国内線にアサインすると、19×0.6=11.4万回。
これにプロペラを3万回加える。
現在の関空の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット11万回+国際線6万回=20万回 ってとこだろう。
227NASAしさん:2012/01/24(火) 22:51:50.67
関空の容量は た っ た の 1 4 万 回 ww
228NASAしさん:2012/01/24(火) 23:02:01.05
失礼、226の誤記を訂正

これにプロペラを3万回、深夜早朝分として1万回を加える。
現在の関空の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット11万回+国際線6万回+深夜早朝1万回=21万回 ってとこだろう。
229NASAしさん:2012/01/25(水) 11:19:32.35

しかし今後の成田はどうなるんだろう。昼に羽田ー英国便が4便も飛べば間違いなく影響を受ける。
国は成田側に羽田との競争心を生じさせ、発着枠を増やすように要請し実現。首都圏空港の自由化
交渉をどんどん締結。で、新たに就航できるようになった羽田においしい路線を持ってくる、これが
国の考えなのか?

まあ関西圏と比べて需要があるから成田の客筋が低下(ビジネス需要は羽田にシフト)しても
羽田・成田の共存は出来る、これが関空と拡張が出来ない伊丹と違うところ。

関空の借金を抜本的に改善させて恒久的に安価な着陸料を維持するには、やはり伊丹を廃止して
土地売却益を関空に投入するしかない。関空国内線も充実し関空の弱点が一挙に解消する。

最後に残る関空アクセスも伊丹が廃止になれば関空に向かう客が増える(もちろん新幹線にも流れる)
鉄道側も新線の建設し易くなる。
230NASAしさん:2012/01/25(水) 11:37:02.34
×羽田・成田の共存は出来る、これが関空と拡張が出来ない伊丹と違うところ。
○羽田・成田の共存は出来る、これが関空と今後希望のない伊丹と違うところ。
231NASAしさん:2012/01/25(水) 13:28:09.35
454 名前:NASAしさん 投稿日:2012/01/24(火) 13:56:31.30
この春の国際線増強で着陸料減免ナシ・滑走路1本の福岡に負けた関空(笑)
232NASAしさん:2012/01/25(水) 13:30:29.70
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/24(火) 21:00:57.72 ID:oZRsphyC0
>>806
関空厨は飛行機に乗らないよ。
関空がホームのピーチのチケット発売初日のグダグダぶりすら知らず
ピーチ批判に対して「ソース出せ」などとほざいてた連中だから。
233NASAしさん:2012/01/25(水) 13:40:49.12
国内線ネットワーク 福岡 >>>>>>> 関空
東アジアへの近さ 福岡 >> 関空
立地都市へのアクセス 福岡 >>>>>>>>>. 関空

関空は中国韓国など東アジアへの内際ハブに存在意義を見出そうとしてるけど、
どう考えても福岡空港のが有利で効率的なんだよな。
234NASAしさん:2012/01/25(水) 13:46:09.14
なんで関空って税金や伊丹やLCCに依存しないと存続困難なの?
235NASAしさん:2012/01/25(水) 14:33:04.87
>>234
一番大きな理由は関空周辺地域の企業や住民が航空機を利用しないから。
遠い京阪神からの需要に依存するから経営に無理が出た。

もう一つの理由は関空建設自体が地域の景気浮揚を目的に行なわれた巨大公共事業だから、
関空周辺地域に出来るだけ多くの金が落ちるよう高くつく立地・工法が採られ、必要以上の施設を備える冗長なスペックの空港が建てられた。
その結果、莫大な借金の返済に追われるとともに毎年の維持費も膨大な空港となってしまった。
236NASAしさん:2012/01/25(水) 20:50:25.97
【航空】英国と航空自由化協定、成田も対象に 欧州では初 2013年夏から [11/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327425958/

これはひどいトンキン帝国の国交官僚

成田の発着枠のめどがついたところで自由化か
関空なんかずっと前からロンドン便がなくていつでも乗り入れられる状態なのに><

成田羽田の発着枠のめどがつくまで関空には乗り入れさせんというトンキン帝国国交省官僚

どんだけトンキン至上主義やねん><

もうこんな国に税金払うのいやになった

そこまで国策で国に保護されないとやって行けないトンキン帝国のアホ差
ド田舎僻地ぶりにもあきれた
237NASAしさん:2012/01/25(水) 22:21:27.46
>成田羽田の発着枠のめどがつくまで関空には乗り入れさせんというトンキン帝国国交省官僚

つか、単に誰も関空で欧州便やりたいと思わないからだが?
238NASAしさん:2012/01/25(水) 23:22:46.26
関空発

アムステルダム便・・KLM
パリ便・・・・・AF
フランクフルト便・・・・LH
ローマ便・・・・・・・アリタリア

連日満席


しかしロンドン便だけなかった

BAの関空発は香港経由
239NASAしさん:2012/01/26(木) 00:44:03.35
だからさー中卒梅田バカ高層ビルオタの喚きの為に、無理して伊丹
廃港などする必要無いって。東北震災の昨年だってテナントが今でさへ余って地価下落だし
今後阿倍野マラカス以外にも離れた郊外に大きなビルをぽつんと建てるんや!
とかアホな大阪のディベロッパーが言ってたぞ。もう人口減るのに空きまくり

回りのビル不動産業者だって今でさへ梅田の先を見ない乱開発で迷惑したんだろ
それがどうなるか。 答えは明らかだ。梅田はビルだって100m台だって十分だ。
高層がそんなに良いなら、阿倍野にぽつんと300m一棟立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。
240NASAしさん:2012/01/26(木) 00:46:42.52
伊丹空港は都心から11k強と遠すぎず,さりとて近すぎず調度良い距離 。
位置やアクセスから利便性も良く利用者も多い、関西経済の要の空港だ
京都などからも利用環境が良い。関空なんて電車に高速引き込んでも
あれくらい。廃止にする事は無いが将来も大変だろう。地盤沈下も続くぞ
どれだけ費用が居るか。巨大津波で関空神戸は長期壊滅。そんな負債関空を助ける最重要空港が伊丹だ。廃止など
論外。 周辺住民も存続希望。地元地域広範や国の合意で経営統合。 石井一の案は愚案そのもの。
241NASAしさん:2012/01/26(木) 01:17:09.47

伊 丹 厨 っ て 、 ど う し て 質 問 に 答 え な い の か な ?


い つ も 言 い っ ぱ な し 


小 学 生 か ?

242NASAしさん:2012/01/26(木) 01:33:30.44

伊 丹 の 容 量 は 関 空 の 半 分 ww


243NASAしさん:2012/01/26(木) 01:35:35.80
全く同じ条件で容量を試算すると、

伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回

現在の関空の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット11万回+国際線6万回+深夜早朝1万回=21万回
244NASAしさん:2012/01/26(木) 01:51:12.38

伊 丹 の 容 量 は 関 空 の 半 分 ww



ド素人の痛民厨ちゃん、反論できるかな?w
245NASAしさん:2012/01/26(木) 02:00:53.48
>>240
こんなとこで吠えてないで、大阪維新にでも、そう言えよ。
ほっといたら、伊丹やばくならんか?
246NASAしさん:2012/01/26(木) 07:51:53.01
レス相手間違えた。
>>240じゃなくて>>241->>243
だったわ。
247NASAしさん:2012/01/26(木) 08:49:15.00
近畿全体(+福井若狭・三重伊賀)で伊丹存続か廃止か住民投票
248NASAしさん:2012/01/26(木) 10:09:08.96
>>246
意味不明
橋下と松井は、伊丹廃止論者。だから
>>240
で合ってる。
249NASAしさん:2012/01/26(木) 11:42:52.87
傷みなんて欠陥空港はターミナルビルも昭和の香り漂う粗末なもんで
あんなもんを建て帰るとかいう選択などありえないわけで廃止あるのみ
250NASAしさん:2012/01/26(木) 13:24:59.29
ピーチのキャンペーン運賃のチケットすら買えない関空厨(笑)
251NASAしさん:2012/01/26(木) 14:22:14.38
>>250
どうやって確認したの?
お前誰?嘘なら名誉棄損だし。本当なら、情報漏洩だわな。
問題ありあり。
252NASAしさん:2012/01/26(木) 14:25:25.26
>>250
お前さんの中傷は、程度が低すぎる。
253NASAしさん:2012/01/26(木) 16:13:28.92
梅田バカビルオタが顔真っ赤必死で連投してるな

大阪都心に構想ビルなんていらないの。阿倍野300で十二分。梅田商業地では
無いが飽和供給過多だからな。住民投票だの脳内でやってろ
建てたけりゃオタのポケットマネーで建てろ。国土交通省に出かけて
航空機の安全運行の担保である、航空法高度制限を撤廃してみろ。
本当に名称だけでどうでもいい法令基準なら実現し、全国や国際基準で実現するはず。
そうだ、国連に言って演説してこいよw 金も頭も無いだろうが。ま、それで
仮に廃案になっても大阪では需要は無いからな。橋下のビルマンハッタン妄想など
バカの妄想。関西大阪では嘲笑の対象になってるぞw それをマジにとるオタなど論外。中卒だろう
254NASAしさん:2012/01/26(木) 16:24:37.10
>>247
関空に対して同じことやったら面白いかも。
和歌山と大阪南部住民しか支持しなかったりして(笑)
255NASAしさん:2012/01/26(木) 17:33:15.17
>>253
わからんぞ
大阪維新が衆院選出る言うてるから。安穏としておれるかな?
256NASAしさん:2012/01/26(木) 17:39:13.19
>>254
箕面市は、北大阪急行が延伸なら、伊丹廃止でもいいと言っているぞ。
大阪府は、伊丹廃止で突っ走る気やぞ。強力に反対してるのは、豊中と、池田くらい違うか?
257NASAしさん:2012/01/26(木) 17:51:17.11
>>256
住民投票の話なのに「箕面市は〜」「大阪府は〜」ってアホかおまえ。
箕面市にしたって北急延伸の交換条件なかったら廃止容認なんてせんよ。
258NASAしさん:2012/01/26(木) 18:15:02.04
北大阪急行は、大阪府が20%株持ってるらしいな。橋下が、知事時代に、その話は持ちかけているので、箕面市の投票に影響はあるかもな。
259NASAしさん:2012/01/26(木) 18:17:00.03
>>257
人にアホ言う割には知らんのだな。
260NASAしさん:2012/01/26(木) 19:30:46.73
しかし、LCCの破壊力は凄いな
全部カタがついてしまった感じ
伊丹厨や神戸厨がアリのように見えるw

鹿児島−関空4280円から ピーチ航空
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=37943
261NASAしさん:2012/01/26(木) 19:51:10.39
質問に答えられない伊丹厨w
262NASAしさん:2012/01/26(木) 19:55:25.07
ピーチや他のLCCが関空⇔羽田片道4000円以下とかやり始めたら伊丹終わりそうだけど
263NASAしさん:2012/01/26(木) 20:03:49.31
>>260
集客できるならね(笑)関空までの交通費・時間、ピーチお得意の諸手数料を考えたらスカイマークの神戸-鹿児島7800円のほうがずっと魅力。

>>262
安心しろ。関空と違って伊丹も羽田も枠が無い。
4000円では利益も出ないしね。
264NASAしさん:2012/01/26(木) 20:10:27.41
わぁ、これは神戸マジで死ぬなw
265NASAしさん:2012/01/26(木) 20:11:59.47
スカイマークが予約状況発表したねw
ピーチがANAと共同運航になる日も近そうだww
266NASAしさん:2012/01/26(木) 20:15:00.15
>>260
4000円台でコストをペイできてるとでも?
まさかその値段で今後永続的に利用できるなんて思ってないよね?
267NASAしさん:2012/01/26(木) 20:20:34.56
3月から
ANA
関西-新千歳 機材小型化
関西-福岡 減便

今後ピーチへの移管が加速しそうだw
268NASAしさん:2012/01/26(木) 20:24:36.08
ANAはできるだけ早く関空から国内線を撤退したいから
ピーチは良い大義名分になるな(笑)
269NASAしさん:2012/01/26(木) 20:35:32.15
いまのところLCC向けには着陸料無料とか8割引とかやってるね。
いつまで続けるんだろうね。
本来の着陸料に戻したとき、ピーチの運賃はいくらになるかな?
270NASAしさん:2012/01/26(木) 20:43:05.22
これは関空行きリムジンバスが大繁盛間違いなしだな
神戸はリムジンバスがないのが辛い
271NASAしさん:2012/01/26(木) 20:52:01.60
>>246
馬鹿にからまれて同情するわ。
272NASAしさん:2012/01/26(木) 20:55:15.44
>>250
ピーチの↓の現実にも「ソース出せ」などとファビョってたからな、関空厨はw


 日本初の本格的LCC、ピーチ・アビエーション様のコストカット手法を大公開!!!

 ・7時間かけて1席も予約出来ない最高峰システムを採用!
 ・お客様からアクセス出来ないとの要望が多かったので受付時間を1時間多くするだけの神対応!
 ・更新するたびに金額が変わる変動制価格を採用!
 ・250円表示で手続き中の方でも途中で9880円に置き換わるプライスチェンジ機能搭載!
 ・クレカ決済画面でエラー続出するアトラクションを搭載。しかもクリックした回数分だけ請求する明朗会計!
 ・申し込み完了しても、あえてメールを送らないびっくり時間差メール機能!
 ・金額表示が突然ウォンに変わるコリアンエクスチェンジャー搭載!!
 ・デバッグしやすいように内部エラーをお客様にも表示!
 ・会員登録完了メールを英語で統一し無駄なコードは書きません!
 ・パスワードは登録完了メールにそのまんま記載!


関空厨は自分が愛する関空の便すら買えないし乗れないってのを
連中自身が証明したわけでw

「関空厨=無職引きこもり」という事実が万人の目に明らかにw
273NASAしさん:2012/01/26(木) 21:02:55.79
質問に答えられない伊丹厨w
ド素人w
274NASAしさん:2012/01/26(木) 21:46:54.68
>>263
すぐじゃ無く羽田の発着枠拡大の時でも枠無し?
275NASAしさん:2012/01/26(木) 21:59:14.54
>>274
ピーチが枠を要求したところで何枠配分されるだろうねw
せいぜい5枠?
そんな少ない枠で大手の多便数とどう戦う?
ちなみに言っておくがスカイマーク以外の新規航空会社が全て倒れたのも羽田枠が殆ど貰えなかったからだよw


そもそも関西-羽田を4000円で飛ばして大赤字出すような馬鹿な真似をすると思うかい?
そんな事するくらいなら新幹線の競合が無い鹿児島や長崎から大手の半額で飛ばしたほうがずっとマシ。
276NASAしさん:2012/01/26(木) 23:23:14.58
羽田なぁ・・・
外人が避けてるそうじゃないか、放射能汚染で
まぁ、新幹線で行ける東京はどうでもいいよ
大阪と地方都市を格安で結ぶ路線が増えてくれればそれでいい
そうすれば国際線への乗り継ぎ客も増えるし、都市としての大阪がよくなる
277NASAしさん:2012/01/27(金) 00:42:27.56
関空厨はまだ「地方路線を集めれば国際ハブ空港になれる!」なんて本気で妄想してんのかよ・・・
278NASAしさん:2012/01/27(金) 01:52:07.78
関西ほどのローカル需要がありながら、
それを活かして利便性の高い航空ネットワークを拡充しそうともせず、
逆に現在のネットワーク分断状態を維持すべき、ネットワーク拡充を放棄すべき、
と考えるバカの気が知れない。
279NASAしさん:2012/01/27(金) 03:49:57.40
>>277
思ってないが、近畿の国際線は関空に集めておくメリットは有る。
関空は貨物便多いし。
280NASAしさん:2012/01/27(金) 07:00:12.84
>>278
使い勝手の悪い、需要乏しき関空にネットワークとやらを作りたがるバカなんて関空厨しかいないんだよ。
281NASAしさん:2012/01/27(金) 07:34:34.09
>>250>>272
飛行機に乗らない関空厨は三空港問題に口出す資格ないよね
282NASAしさん:2012/01/27(金) 08:38:50.02
>>278
「利便性の高い」の時点で関空は外れますね。
283NASAしさん:2012/01/27(金) 10:17:16.27
伊丹もさほど利便性高くない。

国際線は関空に集めとけばいい。伊丹から海外=成田経由で十分。
284NASAしさん:2012/01/27(金) 11:09:10.93
神戸や伊丹に国際線が就航したら
関空の客足がますます遠のくのを恐れてるだけだろ(笑)
285NASAしさん:2012/01/27(金) 11:26:05.31
関空の利便性は国際基準で見れば「並」でしょ
日本はそんなに広いわけじゃないし、飛行機に乗ってる時間はせいぜい一時間
札幌・長崎・鹿児島のように市街地から遠い空港に飛ぶ場合でも、このお値段で
大阪市内から片道3時間程度で収まるならアリだな
乗り継ぎの負担が少ない安価なリムジンバスがさらに充実してくれれば十分だわ
滅多に飛行機を使わない俺でも旅行の計画を立てたくなるw

なんだか勝負がついちゃった感じだね
LCCは大阪人のメンタリティにピッタリだわw
286NASAしさん:2012/01/27(金) 11:28:23.55
てか、スカイマーク、マジでヤバくね?
287NASAしさん:2012/01/27(金) 11:47:34.67
>>286
だな。関空に再就航するし…。
288NASAしさん:2012/01/27(金) 12:00:16.94
スカイマークがボッタクリに見えてくるから不思議だ
289NASAしさん:2012/01/27(金) 12:52:33.16
>>250>>272>>281
関空厨にとっては三空港問題など
オラがオーサカ村の村おこしの為の
二次的な問題にすぎないのだよ。

連中は本来、オーサカ村の地域振興の為の
手段としての交通行政にしか興味がない。

単なる関空ファンであれば、ピーチを積極的に利用するし、
関空集約の障害となっている関空の欠点を
現実的な視点から考察しようとする。

関空厨はそのいずれも満たす事ができない、
ただのオーサカお国自慢脳。
290NASAしさん:2012/01/27(金) 15:44:04.12
泣くなよ、神戸厨w
291NASAしさん:2012/01/27(金) 15:59:15.28
>>285
また始まったよ
関空厨の近い近い強弁
292NASAしさん:2012/01/27(金) 16:35:02.59
かの空港が関空と称するのは大商が関西経済同友会を僭称するのと同じ。
293NASAしさん:2012/01/27(金) 17:01:01.97
泣くなよ、関空厨w
294NASAしさん:2012/01/27(金) 17:03:08.02
関空厨は
関空は近い近い自慢するくせ、何千億もかけてリニアを建設しなければいけないとのダブルスタンダードww
笑えるねwww
295NASAしさん:2012/01/27(金) 17:22:24.28
>>289
>関空厨はそのいずれも満たす事ができない、
>ただのオーサカお国自慢脳。

それも「カネなし職なし知能なし」の
大阪お国自慢脳な関空厨なw
296NASAしさん:2012/01/27(金) 17:25:24.39
関空厨お勧めの
日本初(笑)の本格的LCC、ピーチ・アビエーション様のコストカット手法を大公開!!!

 ・7時間かけて1席も予約出来ない最高峰システムを採用!
 ・お客様からアクセス出来ないとの要望が多かったので受付時間を1時間多くするだけの神対応!
 ・更新するたびに金額が変わる変動制価格を採用!
 ・250円表示で手続き中の方でも途中で9880円に置き換わるプライスチェンジ機能搭載!
 ・クレカ決済画面でエラー続出するアトラクションを搭載。しかもクリックした回数分だけ請求する明朗会計!
 ・申し込み完了しても、あえてメールを送らないびっくり時間差メール機能!
 ・金額表示が突然ウォンに変わるコリアンエクスチェンジャー搭載!!
 ・デバッグしやすいように内部エラーをお客様にも表示!
 ・会員登録完了メールを英語で統一し無駄なコードは書きません!
 ・パスワードは登録完了メールにそのまんま記載!
297NASAしさん:2012/01/27(金) 18:34:45.84
関空厨って価値観がいまだに昭和だよな。
立派なものを作ったら民は喜んで利用し、
需要は必ず右肩上がりになると思ってる。
超高層ビルへの憧憬が強いのも田舎者の証。
298NASAしさん:2012/01/27(金) 18:43:52.37
愚痴っても、関空シフトの政治の動きは変わんないよ。
嫌なら行動起こせや。
299NASAしさん:2012/01/27(金) 19:37:35.89
>>293
伊丹を傘下に収め、ピーチの予約状況も好調
スカイマークまで舞い戻ってきて、路線数も増加に転じた
すくなくとも、現時点で関空厨が涙目になる要素はないだろw
一年後はわからないけど、今それを言うのは余りに子供っぽすぎるw
悔しいのはわかるが
300NASAしさん:2012/01/27(金) 19:41:15.38
>>300
いいね、伊丹廃止絶対反対を掲げてデモ行進でもやってくれると最高に笑えるw
金切り声を上げてる動画をアップしたらYOUTUBEで大当たり間違いなしだわ
301NASAしさん:2012/01/27(金) 19:47:36.36
ピーチの予約も好調?
予約画面を見ているととても好調には見えないがwwwチケット買ってやれよw
スカイマークも関空に参入...今後ピーチの将来が思いやられるねw

悪いニュースも次々とw
ANA
関西-新千歳 機材小型化
関西-福岡 減便
peach
関西-福岡 減便


涙目の要素満載だねw
全てを手放しで楽観視、それが関空厨(笑)
302NASAしさん:2012/01/27(金) 20:54:30.29
まぁ頑張れ
303NASAしさん:2012/01/27(金) 21:06:14.74
羽田・伊丹・ANA・JALが定時運航で世界最高に−米航空情報サービス会社調査
http://haneda.keizai.biz/headline/947/
304NASAしさん:2012/01/27(金) 21:11:49.84
関空厨、かなしいのうqq
305NASAしさん:2012/01/27(金) 22:35:31.78
何が?
306NASAしさん:2012/01/27(金) 22:38:18.83
>>305
強がりwwwww
307NASAしさん:2012/01/27(金) 23:26:14.17
国内線少なかったら、そうなるわな。至極当然な話なので、それがどうしたんだ?
よかったね。ただそれだけ。
308NASAしさん:2012/01/28(土) 08:27:03.41
>>298
脳内関空シフト
楽しそうですね
309NASAしさん:2012/01/28(土) 08:36:55.71
わからんよ
大阪維新の会が、衆院選出るから。脳内で済めばいいけどね。
310NASAしさん:2012/01/28(土) 09:45:07.07
大阪への利益誘導の為の地域政党に全国から票が集まると思っているアホがいるらしい。
311NASAしさん:2012/01/28(土) 10:29:28.12
関空で増える国内線旅客、その分伊丹の旅客が減る。
もう伊丹必要ないでしょうww 

羽田は沖合に移転、伊丹は関空移転。これでよし!

伊丹を廃止して新幹線に流れても、それは中央リニアの為にも良いこと。

これからの関西に必要な物は、関空の国際競争力増強・中央リニア・新幹線(東海道・山陽・北陸・関空)
伊丹存続は全てに置いて足を引っ張るだけw
312NASAしさん:2012/01/28(土) 10:39:36.98

ちょっとこれみろ

関空発連日満席のKLM座席
http://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_travel/on_board/seating_plans/777-300ER.htm
前から五列だけがビジネス、ほとんどがエコノミー、横10席配列

これも関空連日満席のエアフランス機(短いー200型)
http://www.airfrance.co.jp/JP/ja/local/guidevoyageur/classeetconfort/plan_cabine.htm
これも前5列だけがアッパークラス、ほとんどがエコノミーのうえに横10席配列

ところがJALは

アッパークラス利用者がほとんどおらず採算が合わんと関空撤退のJALの同型機座席、
いやらしいバブリーな東京人専用でほとんどがアッパークラス
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/777.html
全体の3分の2がアッパークラス、エコノミーはわずか、おまけにぜいたくな横9席配列


こんなほとんどアッパークラスの機体を運航して、アッパークラスが埋まらん
エコノミーが満席にでも採算が合わんと関空の欧米便撤退したJALやが
ふつうに前5列がプレミアム席ナ国内線仕様の機体を運航してりゃ採算合うはずなんやが

こんなJALや青組のアホ丸出しの経営で関空撤退した事実で批判されてもね
313NASAしさん:2012/01/28(土) 11:05:12.64
>>310
読売の、全国世論調査では
大阪維新の会、国政への期待は
66%でした。近畿より九州(71%)・東海の方が人気が高いとはこれ如何に。
どうなりますかね?
314NASAしさん:2012/01/28(土) 11:21:13.22
>>313
楽しそうだね
大阪維新の会が国政で与党になるのはいつかな?
315NASAしさん:2012/01/28(土) 13:01:31.46
>>314
さぁわかりませんけど
過半数目指して、300近く、候補者出すみたいよ。
316NASAしさん:2012/01/28(土) 13:05:43.98
>>312
連日満席のソースは?
317NASAしさん:2012/01/28(土) 13:52:49.40
ソースは脳内だろ
連日満席なら「伊丹の便をよこせ」なんてファビョったりしない
318NASAしさん:2012/01/28(土) 16:05:12.26
>>303
発着枠がスカスカだから定時率高そうなのにね、関空w
319NASAしさん:2012/01/28(土) 16:14:11.80
>>313
捏造。大阪マンセーなローカル政党を他都道府県民が支持する理由などない。
べつに大阪でなくてもいいぞ。東京、北海道、鳥取、沖縄などどこでもかまわんが、
いち都道府県の為の政党を他の都道府県民が支持すると思うか?

三空港問題云々以前に、そのお国自慢脳を病院で診てもらえ。
320NASAしさん:2012/01/28(土) 19:18:18.54
戦前から大阪市内にあった人口や都市機能を市外に分散を図ったのは大阪府。
それが大阪市の弱体化を招いた。
大阪都にならば、大阪市内の稼ぎも大阪市外のために使われ、ますます大阪市は弱体化するだろう。
321NASAしさん:2012/01/28(土) 20:01:52.22
>>320
そういう大阪の村おこし妄想はお国自慢板でやれ。
322NASAしさん:2012/01/28(土) 20:26:46.26
>>320
兵庫県もだろ。
県は神戸市内には公共投資しない。
323NASAしさん:2012/01/28(土) 21:08:50.76
>>319
読売新聞社が捏造したと?ほうおもしろい事いうね
一般の方々が、お前さんと、読売と、どっちを信用するかね?興味深いな。
324NASAしさん:2012/01/28(土) 21:23:30.03
>>319
お前の頭がおかしい
読売のデータ通りにいくのかどうか、問うてる部分もあるだろ。何の被害妄想だ?
325NASAしさん:2012/01/28(土) 21:32:42.10
結局、他の県民が大阪偏向政党を支持する根拠を述べられない関空厨であった(笑)
326NASAしさん:2012/01/28(土) 21:43:16.58
橋下個人に国政進出してほしいというのなら、多くの国民が望んでるというのも頷けるが、
政党はあくまで大阪の地域政党でしかないからねぇ。

捏造ではないのだろうが、アンケートの出題者もそこと大阪維新の会を混同させようとしてるし、
回答者も見事にそれに乗っかって混同して回答していると。
昔からアンケートや統計でよくあるトリックだな。
橋下以外は烏合の衆だし。

ただ、数字が大きかろうが小さかろうが、全国まんべんなく
「関西三空港問題をどうすべきか」という一文だけで回答を集めないと、
真の結果は出ない。もちろん、回答を誘導するような文は一切はぶいて
「三空港問題をどうすべきか」って事のみを提示してな。
327NASAしさん:2012/01/28(土) 22:09:28.44
>>326
の言い分はよくわかるが
>>325
は、ただのはアホ。なんでもかんでも、なんとか厨をつければいいと思っている。
328NASAしさん:2012/01/28(土) 22:29:28.77
政治の論点として、井戸(3空港維持)、松井・橋下(伊丹廃止)でしかない。
神戸と関空の廃止は無い訳で、その辺を理解されてない方々が実に多い事。あっ、知ってて、聞いてないふりしてるのか?
329NASAしさん:2012/01/28(土) 22:52:20.06
>>327
伊丹厨とか伊丹乞食とかほざいてる輩の事かー!
330NASAしさん:2012/01/28(土) 23:00:47.27
>>329
煽るキミはいただけない。確かに、厨をつける奴には、ろくな奴がいないな。
331NASAしさん:2012/01/28(土) 23:21:27.75
海外に、伊丹・成田だと、成田の手柄になってしまって、関空に便が来ないと嘆いておったね。橋下が。
成田・関空にしてくれ。関空にカウントされるからと。
332NASAしさん:2012/01/28(土) 23:24:56.09
伊丹から国際線使いたくば、成田行けば済む。
333NASAしさん:2012/01/28(土) 23:39:53.01
>>332
運賃が10倍かかっても?
普段主張するアクセスや運賃との関係は、全然意味ないな。
整合性を説明できる奴、誰かいないのか?
334NASAしさん:2012/01/29(日) 00:15:37.13
>>332
そういう問題ではない
乗り継ぎ便はとにかく疲れる
直行便に限るで
時間的にもかかりすぎるし
伊丹厨みたいに海外に出ないやつにはなかなか分からんやろうが
335NASAしさん:2012/01/29(日) 01:25:55.09
それがバカ伊丹厨のダブルスタンダード
336NASAしさん:2012/01/29(日) 01:27:40.15
関空へは伊丹より時間がかかるし運賃もかかる
だけど、
海外へは成田経由で時間がかかってもいいし運賃がかかってもいい
337NASAしさん:2012/01/29(日) 01:40:06.39
>>326
誘導している時点で捏造なわけだが。数字自体ではなく、その数字が指す事象をな。
338NASAしさん:2012/01/29(日) 01:42:36.60
関西の景気を、少しでも良くすることを考えるなら、神戸・伊丹の成田便は辞めた方がいい。国際便が貧弱になる。関西がスポーク扱いされてるのに、なんとも思わないのかね?結局、関東に、利益吸われるだけよ。
339NASAしさん:2012/01/29(日) 01:55:41.66
>>338
東京へのコンプレックスが強烈な泉ズリならではのレスですな(笑)
340NASAしさん:2012/01/29(日) 02:02:09.16
>>337
公明党と、みんなの党が加わる予定だから、いい勝負になると思うよ。

341NASAしさん:2012/01/29(日) 02:04:35.89
>>336
実際に海外に頻繁に出る人にとっては
関空へ30分余分にかかろうとも
成田経由で5時間も10時間もロスするよりずっと良い
たとえ乗り継ぎが2時間であっても乗り降り移動が面倒
342NASAしさん:2012/01/29(日) 02:07:17.06

言っとくが、現在伊丹ー成田経由で欧米便を使ってる人は
けしてそれが便利だからではない
それしか便がないから

関空からの便があれば関空便をつかう
ないから成田経由便をつかうしかないだけ

勘違いしないで
343NASAしさん:2012/01/29(日) 02:10:43.92
>>398
どの空港がいいとかは関係なくて、いま現状すぐにやれる改善策はこれぐらいしかない。関空派とか、視野の狭い事を言うべきではない。
海外から呼び込まないといけないと言っているだけ。
344NASAしさん:2012/01/29(日) 02:13:29.49
>>398ではなく
>>339
でした
345NASAしさん:2012/01/29(日) 02:24:31.44
痛民〜成田、さらに、もし痛民〜ソウルなんてできたら、
ますます関西からの欧米便を減らす方向に作用するだけ
346NASAしさん:2012/01/29(日) 02:26:32.57
>>342
関空〜成田JALはありますよ
関空に欧米便が増えるといいですね。
347NASAしさん:2012/01/29(日) 06:29:36.22
関空成田搭乗率書けね〜w
348NASAしさん:2012/01/29(日) 06:42:51.40
>>342
欧米ならKL AF AY LHが有るだろ。ハブ空港で乗り継げば自由自在。
日系にこだわるなら成田経由だな。
349NASAしさん:2012/01/29(日) 07:40:44.48
>>338
× 関西の景気
○ 大阪の景気

つーか、関東とか東京とかと張り合う為に三空港が存在するわけじゃない。
350NASAしさん:2012/01/29(日) 08:41:39.61
>>349
兵庫県民や、奈良県民だって、大阪府に働きに来てるんよ。
大阪府の景気も、他県に波及するのがわからんのやね。
351NASAしさん:2012/01/29(日) 08:48:21.37
>>349
張り合うんじゃなくて、一方的に吸われるだけでいいのか?と言ってんの。
352NASAしさん:2012/01/29(日) 09:06:01.62
>>343
飛行機乗らない人の意見だね。
現実に飛行機乗る人にとっては行き先によっては成田から飛ぶしか手段がない。
どう逆立ちしたって関空の路線数が成田なみに充実する未来はあり得ないんだから。
成田便をなくすと現実にいる利用者が新幹線や羽田経由という不便を強いられるだけ。
353NASAしさん:2012/01/29(日) 09:37:36.22
>>352
スポークにならないためにも、関空〜成田は維持で、海外利用状況が良ければ、関空に新路線ができる。関空から海外へ行っているとカウントされるため、これは重要。神戸や伊丹じゃ成田カウントになる。
354NASAしさん:2012/01/29(日) 09:44:52.60
>>353
これやらないと、関西の人は、いつまでも不便を強いられるし、海外からも取り込めない。
355NASAしさん:2012/01/29(日) 10:25:19.71
>>323
そうだな。新聞は関空厨と違って息するように捏造したりはしないだろうな。
356NASAしさん:2012/01/29(日) 10:38:50.13
>>353
遠路はるばる関空まで行ってから成田乗り継ぎとかどんだけ罰ゲームだよw
あのな、成田カウントとか関空カウントとか頭悪いんじゃねえの。
そんな姑息なことに拘るまでもなく、航空会社や国交省は利用者がどの地域から来て乗り継いでるか実体をすでに把握済みだよ
357NASAしさん:2012/01/29(日) 10:49:49.00
新ベルリン・ブランデンブルク国際空港が早く開港しないかなあ。
これを知らしめれば、無知な庶民も、ベルリンの正しさ=これまでの関西の愚かさ、に気付くだろうね。

○知事と△市長はマスコミを連れて視察に行き、○府と△市は大々的に真実を広報するだろうね、こんな感じで。

【市長インタビュー】
空港が競争力を増し、旅客もまとまるからアクセスも便利になり、距離は克服できる。
残念ながら、これまでの関西の有権者はこの事実を知らなかったが、発展を支える基盤という空港の役割を発揮させるには、多少遠くとも、1空港に集約すべきだ。

【ベルリン空港会社幹部インタビュー】
ベルリンは、3空港分散という、競争力のないドングリの背比べの状態を脱し、ようやくあるべき姿が整いました。
関西が、今でも3空港分散状態を好き好んで維持していることは、驚きです。
ミュンヘンでの成功例のように、世界では、無駄に空港を分散するより、できるだけ1空港に集約させるべきであることは、もう20年以上も前から常識でした。
もっとも、関西が反面教師として存在してくれたおかげで、我々も無知な市民や既得権益を持つエアラインなど、都心に近い空港の廃止に反対した人たちを説得できました。「関西のようになってもいいんですか?」ってね。

【コメンテータ】
ドイツでは、航空政策・空港戦略がしっかりしているから、市民も空港のあるべき姿を理解しています。
翻って、わが国では、航空政策がなく、このため有権者も無知、大手エアラインは既得権益を死守、という体たらくで、関西の非常識がまかり通ってきました。
しかし、我々には、ベルリンの成功への過程が現在進行形で見えているわけです。
いつまでも世界の反面教師であり続けることは、世界の恥を晒し続けるということですから、いい加減に改めるべきでしょう。
358NASAしさん:2012/01/29(日) 10:54:55.02
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!



新空港の建設にあたり、ベルリンでも、
「都心部に至近なテーゲルを残すべき」という市民・エアラインの声が多かったが、
当局は、3空港分散から、テーゲル空港の廃港・新空港への一元化を決断した。

新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、関西の愚は誰の目にも明らかになる。
359NASAしさん:2012/01/29(日) 10:57:43.70
ベルリンの新空港は関空ほど不便ではない。
360NASAしさん:2012/01/29(日) 11:15:25.42
テーゲル・新空港の距離感は、伊丹・関空とほぼ同等

香港の旧空港・新空港の距離感は、伊丹・関空よりはるかに差が大きい
カイタックから見れば、チェックラップコックは地の果て
それでも今やチェックラップコックは5000万人の大空港

空港は近くなければダメ、遠い空港は利用されない、というバカの主張は、完全に否定されている
361NASAしさん:2012/01/29(日) 11:19:55.32
距離「感」(笑)
362NASAしさん:2012/01/29(日) 11:25:21.49
ベルリンに何しに行くん?
ネオナチにボコボコにされに行くんか?
ベルリンなんて東京と変わらん田舎やで
363NASAしさん:2012/01/29(日) 11:30:20.87
旧東ドイツ地域は東日本と一緒で寒冷気候で貧しく
封建社会が残りそれでナチス誕生の元となった
東日本出身の基地外東条英機といっしょ
ろくなもんじゃない
364NASAしさん:2012/01/29(日) 11:33:08.51
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!


楽しみだなあ♪
365NASAしさん:2012/01/29(日) 11:35:31.11
航空戦略やネットワークなんて偉そうなこと言ってるけど
その魂胆は泉州地域の発展願望だからな
366NASAしさん:2012/01/29(日) 11:37:05.19
>>360
関空厨の我田引水な感覚論なんて誰も聞いてないw
367NASAしさん:2012/01/29(日) 11:37:14.41
368NASAしさん:2012/01/29(日) 11:37:41.68
伊丹はその近さゆえに、撤去宣言まで出された
空港は近い方が便利だが、近さゆえの負の側面が大きすぎる
騒音が生活環境を破壊し、コミュニティを崩壊させ、空港は市街地を分断し、近さに適した合理的な土地利用を阻害する
だから関西新空港が建設された
369NASAしさん:2012/01/29(日) 11:39:10.18
>>368
はいはい、泉州地域の発展願望を関西全体に押し付けないでね
370NASAしさん:2012/01/29(日) 11:39:35.06
痛民乞食の利権にしがみつくだけで合理性ゼロの話なんて誰も支持しないw
選挙結果を見ようね
371NASAしさん:2012/01/29(日) 11:41:15.24
>>370
伊丹廃港は選挙の争点でなかったわけだが
おまえアタマ大丈夫か?
372NASAしさん:2012/01/29(日) 11:45:35.71
>>355
それは、大阪維新の会が、全国でも通用すると言ってるのと等しくて、伊丹廃止を唱えてる訳だが、関空厨と言ってる手前大丈夫なのか?自爆のような?
373NASAしさん:2012/01/29(日) 11:45:41.19
そもそも伊丹を廃港しても関空は繁栄しないし
関空が繁栄したとしても泉州地域が発展するわけでもないし
泉州地域が発展したとしても泉ズリアの年収が増えるわけでもない

それがわからず伊丹廃港伊丹廃港と年から年中唱え続けてるのが泉ズリア


374NASAしさん:2012/01/29(日) 12:13:52.78
一体運用で、借金返す事になってるからいいんじゃない?政府も、羽田に何千億も使うなら、関空にもまわしてくれたら、すぐ払い終わるのにね。無利子貸付でもいいから。
375NASAしさん:2012/01/29(日) 12:22:59.44
>>374
羽田への投資は実際にメリットがあるけど
関空につぎ込んでもまたムダ遣いして土建屋が喜ぶだけだからな
なんだよLCC用の簡易ターミナルに100億円って(笑)
376NASAしさん:2012/01/29(日) 12:43:54.52
>>375
利子が無くなるだけで、全然違うから。立て替えすれば、返済楽よ。補給金いらなくなると思うし。
377NASAしさん:2012/01/29(日) 12:45:29.34
>>376
返済が軽くなれば新たなムダ遣いで、また借金が増えます
それが関空利権
378NASAしさん:2012/01/29(日) 12:51:31.41
>>377
それは、必ず何にでも許可が必要になれば防げます。国から借金なら、制限かけられて当然。
379NASAしさん:2012/01/29(日) 13:18:58.64
>>378
2期島4000mは民間企業だからと強行された
380NASAしさん:2012/01/29(日) 13:29:23.38
>>378
実際防げなかったじゃん(笑)
馬鹿じゃねーの。
381NASAしさん:2012/01/29(日) 13:36:24.87
橋下は何でも自由に競争すればよい、公務員の解雇されることがない身分を改めるべき
といいながら、自由競争主義に反する神戸の規制には全く言及せず、
「関空は関西の国策空港である」という既得権益は擁護する。

何もかもダブルスタンダードなのが大阪。
382NASAしさん:2012/01/29(日) 14:12:05.12




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327807004/




383NASAしさん:2012/01/29(日) 14:50:46.34
「日本人のイメージ崩れた」ネパール男性暴行死
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327811327/

ったく、大阪民国はこれだから・・・
384NASAしさん:2012/01/29(日) 15:11:00.45
>>380
>>381
法律作って、国の管理下に置けば大丈夫。
385NASAしさん:2012/01/29(日) 15:12:12.53
>>379
>>380
でした
386NASAしさん:2012/01/29(日) 15:38:29.72
>>384
アホか
387NASAしさん:2012/01/29(日) 15:57:14.30
関空の発着可能回数23万回でソースがあるってウソをついたこと、まだ謝らないの?
388NASAしさん:2012/01/29(日) 16:43:40.74
>>387
もう許してやれよw
389NASAしさん:2012/01/29(日) 16:59:22.88
許さない。絶対ニダ
390NASAしさん:2012/01/29(日) 17:58:32.12
>>387
しばらく来てなかったから何の話をしてるのかよくわからんがこれのことか?

▼大阪国際空港の在り方について (資料1)
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_2.pdf

ここには確かに「関空の発着可能回数23万回」とあるね
てか、>>3の別の資料にも書かれてるじゃないかw
391NASAしさん:2012/01/29(日) 20:25:47.16
>>390
それは二期工事がすべて完了したらという仮定の数字だよ。
限定供用されているいまの容量はたったの14万回だよ。


703 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/01/08(日) 17:33:37.73 ID:tVXGtGuY0
容量をいいたいのか実績をいいたいのか良くわからないが、
実績なら2010年が10万7,000回。滑走路1本で余裕でOKの実績。

容量は限定整備段階では14万回にすぎないよ。

http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf

の30ページ。1期だけなら13万回。2期の残りをやらない(without)は14万回とある。
ターミナル整備も含む2期全体をやって初めて23万回に達する「らしい」
392NASAしさん:2012/01/29(日) 21:04:26.59
>>391
論点がよくわからんが、フルスペックのターミナルビルを新たに建設することの是非?
それだったら、その資料が作成されたときとは、すでに状況が変わってしまってるよね
安普請のLCC専用ターミナルビルの建設が決まったわけだからw
それができたら何万回になるの?
流れからいって、今後LCCが主流になると考えるなら、需要の増加に合わせて安普請の
LCCターミナルビルを増築していけばいいだけじゃないの?
ターミナルビル建設のコストを理由に発着可能回数23万回を実現できないと言うのは無理があると思うなw
まぁ、春から本格的に動き始めるLCCが受け入れられるかどうかを見れば、伊丹でなきゃ嫌だという客が
どの程度いるかがわかるから。自ずと結論は出るでしょ
393NASAしさん:2012/01/29(日) 21:10:22.63
ズリくやしいのうwwズリくやしいのうww
394NASAしさん:2012/01/29(日) 21:21:27.35
まだ生きてたかw
395NASAしさん:2012/01/29(日) 23:56:41.89
伊丹が明確に赤字に転落すれば、廃止して跡地を売却すればいいわけだし
経営統合によって今後の展開が随分わかりやすくなったね
396NASAしさん:2012/01/30(月) 00:14:32.98
発着回数の話だが、確かに、1期工事で13万回、2期工事(限定供用)で14万回
と読める。しかし、これは2期工事を進めるために無理に作った数字だろうと思う。
実際、関西国際空港株式会社のHPにある月別の実績データでピークを見ると、
2001年8月が11,346回、2008年3月が12,071回となっている。単純に12をかけると、
それぞれ、135,152回、144,852回となる。2期工事(限定供用)が完成したのが、
2007年8月だから、1期工事で13万回、2期工事(限定供用)で13万回以上と
いうのは既にクリアできているはず。そもそも、こんなにぎりぎりだったら、
早く工事しろともっと騒いでいるはず。
397NASAしさん:2012/01/30(月) 01:31:01.04
>>395
関空の赤字がそれ以上に深刻になるけどねw
398NASAしさん:2012/01/30(月) 02:02:18.79
閑西国債食う乞う
399NASAしさん:2012/01/30(月) 03:52:24.29
>>397
それは無い。今より下がるとは考えられない。
400NASAしさん:2012/01/30(月) 04:14:57.24
>>398
日本の航空政策がだめなのよ。実質3空港とも赤字なんだから。
401NASAしさん:2012/01/30(月) 06:29:34.66
伊丹維持・関空維持でもやっていけなくもない。
伊丹が払っていないであろう固定資産税。その他、環境対策費、周辺自治体への補助金。
関空に払われている補給金(75億)というのは、ほぼ変わらないか、むしろ低くなってきている。
不公平の是正という意味では、全然おかしいとは思えないんだよな。
営業利益190億円利払い182億円。営業利益190億円て、伊丹の売上より、でかくないか?借金減っていったらとんでもないぞ。こりゃ簡単に切れないよ。
地元の意志で、伊丹残すのも構わないと思うんだよね。
神戸空港は悩ましいな。JAL撤退して、伊丹便の搭乗率があがったって、シャレにならんもんな。枠の問題ではないと思うよ。根本的に。
402NASAしさん:2012/01/30(月) 09:04:06.52
>>401
固定資産税は国でなく地元自治体に入るからね。
関空の場合は泉佐野市、泉南市、田尻町が一方的に潤ってるだけで、関西全体が恩恵を受けてるわけではない。
403NASAしさん:2012/01/30(月) 10:29:22.65
ピーチ、なんと車イス利用者の搭乗を断る!
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012013090101844.html
404NASAしさん:2012/01/30(月) 10:33:27.36
>>402
何言ってんだか。伊丹にかかる費用そのものは、周辺自治体や住民にしか渡らない。これは関空とて同じ。
存在自体は、国際線や、貨物を切られたらどうなる?関西経済に影響があるのは明らか。
かかる費用と、存在自体の話がごちゃ混ぜになっとるな。
405NASAしさん:2012/01/30(月) 10:48:11.67
>>404
固定資産税の話をしてるんだから、
勝手にゴッチャにしてファビョらないでくださいね(笑)
406NASAしさん:2012/01/30(月) 10:57:09.14
【航空】日本初のLCCピーチ、車イス利用者の搭乗を断る…サーフボード持ち込み客も搭乗不可[12/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327888393/
407NASAしさん:2012/01/30(月) 11:12:24.00
>>405
関空の固定資産税に匹敵するものが、伊丹の環境対策費ではあり、周辺自治体への補助金。
どっちも、地元にしか落ちない。指摘間違いも甚だしい。
408NASAしさん:2012/01/30(月) 11:22:08.45
>>403>>406
うわっ。最低だな。オプション料金を取ってでも乗せるのがスジじゃん。
こんなブラックなエアラインを歓迎している空港って一体なんなの!?
409NASAしさん:2012/01/30(月) 11:42:43.08
>>407
だから〜(笑)
固定資産税の話をしてるんだよ。
何が「匹敵」だよ勝手にマイルール炸裂させんな。
これだからアタマ悪いんだよなあ関空厨は(笑)
410NASAしさん:2012/01/30(月) 18:24:11.95
関空の発着可能回数23万回でソースがあるって、ウソをついたこと、まだ謝らないの?
411NASAしさん:2012/01/30(月) 18:49:18.06
>>408
そのブラックエアラインの拠点空港自体が巨額の累積赤字で
毎年税金で補填してもらってるような、スカスカ空港なんだから仕方ないよ。
412NASAしさん:2012/01/30(月) 22:11:16.62
固定資産税という名称に、こだわる理由は何?
補給金が固定資産税に化け、環境対策費は直接渡っているってだけなのに。
意図的に、話変えるのやめてほしいな。
413NASAしさん:2012/01/30(月) 22:24:29.57
>>403>>406>>408>>411
なんで関空はこのゴミ航空会社を追い出さないのかな。
関空のイメージダウンにも繋がるのに。
414NASAしさん:2012/01/30(月) 23:04:09.07
なんでやろね?
スカイマークはこれより酷かったもんな。
415NASAしさん:2012/01/30(月) 23:08:59.07
>>414
そんなスカイマークすらも就航させる関空って・・・
416NASAしさん:2012/01/30(月) 23:17:07.03
スカイマークは、今良くなってるからええんちゃうか?
当時はすげぇ叩かれたけどね。
417NASAしさん:2012/01/30(月) 23:22:44.92
そんなこと言うな!
神戸空港はどうなるんだ!
418NASAしさん:2012/01/30(月) 23:58:34.75
スカイマークとピーチを比べるなんてww
スカイマークが可哀想だ...
419NASAしさん:2012/01/30(月) 23:59:29.44
ピーチは就航開始前から早くもDQNぶりを発揮してるからなあw
420NASAしさん:2012/01/31(火) 01:21:44.08
>>413
関空はもともと下がるだけのイメージなんて殆ど持ってないだろうが。
持っている数少ない良いイメージなんてトイレの綺麗さくらいのもんだ。
421NASAしさん:2012/01/31(火) 01:22:27.91
そんなスカイマークに数億円を貢ぐ神戸空港って・・・
422NASAしさん:2012/01/31(火) 01:26:51.08
伊丹厨・神戸厨って、航空貨物の話に決して触れたがらないね
全然対応できないから、マズイからね
でも、付加価値の高い貨物を扱う航空貨物の輸送円滑化は、地域経済の発展のためには、とても重要なんだよね
だから、関西にも、航空貨物に十分に対応でき、円滑な輸送を実現できる空港が不可欠なんだよね
423NASAしさん:2012/01/31(火) 06:39:27.60
遠いだの不便だの文句の言わない貨物は関空で良いと結論されてますが
424NASAしさん:2012/01/31(火) 06:53:36.45
そんなブラック企業ピーチに100億円を貢ぐ関空って・・・
425NASAしさん:2012/01/31(火) 10:47:58.60
尼崎の大病院のドラ息子、勝谷が必死にピーチを叩いてたな
やっぱ伊丹存続派にとっては脅威なんだろうねw
伊丹が赤字に転落すれば、廃止の流れを止めようがなくなるから
426NASAしさん:2012/01/31(火) 13:33:16.63
>>422
ピーチには貨物部門がないんだってw
427NASAしさん:2012/01/31(火) 14:03:03.34
日本初の本格的LCC、ピーチ・アビエーション様のコストカット手法を大公開!!!

 ・7時間かけて1席も予約出来ない最高峰システムを採用!
 ・お客様からアクセス出来ないとの要望が多かったので受付時間を1時間多くするだけの神対応!
 ・更新するたびに金額が変わる変動制価格を採用!
 ・250円表示で手続き中の方でも途中で9880円に置き換わるプライスチェンジ機能搭載!
 ・クレカ決済画面でエラー続出するアトラクションを搭載。しかもクリックした回数分だけ請求する明朗会計!
 ・申し込み完了しても、あえてメールを送らないびっくり時間差メール機能!
 ・金額表示が突然ウォンに変わるコリアンエクスチェンジャー搭載!!
 ・デバッグしやすいように内部エラーをお客様にも表示!
 ・会員登録完了メールを英語で統一し無駄なコードは書きません!
 ・パスワードは登録完了メールにそのまんま記載!

 ・障害者の搭乗を拒否する事で搭乗用資材の購入・維持コストを削減! ←new!
428NASAしさん:2012/01/31(火) 14:51:02.68
ふーん。静観してますよ。
429NASAしさん:2012/01/31(火) 21:03:27.79
>>428
これがスカイマークだったら狂喜乱舞するくせにw
430NASAしさん:2012/01/31(火) 23:03:50.29
>>426
非常に重要な航空貨物は、
ピーチは扱わなくとも、関空では他のエアラインがたっぷりと扱っています
伊丹や神戸では、とても無理ですね
431NASAしさん:2012/01/31(火) 23:04:23.04
伊丹厨・神戸厨
ピーチ叩きに必死w
凄い危機感w
432NASAしさん:2012/02/01(水) 00:10:02.16
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!


楽しみだなあ♪
433NASAしさん:2012/02/01(水) 00:58:50.73
ベルリンの空港政策の成否がリアルタイムで分かる。
これは楽しみ。
434NASAしさん:2012/02/01(水) 01:14:22.47
>>430
神戸に30便制限&運用時間制限、伊丹に大型機規制&200便制限&運用時間制限という関空救済措置の賜物だね。
435NASAしさん:2012/02/01(水) 01:32:48.34
>>427
これはひどいwどんだけブラックなんだよピーチwww
436NASAしさん:2012/02/01(水) 03:13:01.30
神戸空港計画に活断層情報を
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2442/ishibashi.html


大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004728911.shtml



断層銀座 神戸
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05jan_osaka/f01-2.htm
437NASAしさん:2012/02/01(水) 03:24:06.71
>>424
関空が特定企業に貢いだというソースは?
438NASAしさん:2012/02/01(水) 03:26:17.23
>遠いだの不便だの文句の言わない貨物は関空で良いと結論されてますが

出た、貨物音痴w
旅客と貨物が別々に輸送されているとでも思っている航空オンチw
そして、自分で動けない、申告もできない貨物こそ、拠点一元化が必要。
439NASAしさん:2012/02/01(水) 05:38:39.65
出た、思い込み玄人関空厨w
普通は旅客便のお腹に貨物満載なんだけど
関空便は旅客便が小型機ばっかりでバルク積みしかできないから
旅客機小型化に伴い貨物専用機が増便されて貨物が好調な様な感じになったんだね。
貨物だけは需要ある関空の特色。
440NASAしさん:2012/02/01(水) 22:45:01.74
ところで、関空の発着可能回数23万回と言ったこと、いつ謝るの?
441NASAしさん:2012/02/01(水) 23:15:22.65
痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?

嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。



ソースがないのなら、さっさと謝罪しちゃえよ。
442NASAしさん:2012/02/01(水) 23:16:03.36
伊丹厨はこんな馬鹿ばかり

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

171 :NASAしさん:2012/01/22(日) 22:32:26.51
まーあんだけ平行滑走路が離れてるし、大阪湾を一周する馬鹿げた航路も空港効率の悪化に
拍車をかけているんでしょう
AB滑走路が近くて柔軟な運用が出来、空域に余裕のある伊丹のほうが、離発着回数を稼げそうだね。
443NASAしさん:2012/02/01(水) 23:16:37.27
伊丹厨は知能が低いwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」という言葉すら知らないくせに
偉そうな口をきく恥知らずで知能が低い
伊丹厨wwww
444NASAしさん:2012/02/01(水) 23:17:49.51

伊 丹 の 容 量 は 関 空 の 半 分 ww



ド素人の痛民厨ちゃん、反論できるかな?w

445NASAしさん:2012/02/01(水) 23:23:14.50
関空厨がことごとく逮捕されたでござるw
446NASAしさん:2012/02/01(水) 23:29:19.10
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!


新空港の建設にあたり、ベルリンでも、
「都心部に至近なテーゲルやテンペルホフを残すべき」という
市民・エアラインの声が多かったが、
当局は、3空港分散をやめ、
テーゲル・テンペルホフ両空港を廃港し、新空港へ一元化する決断を下した。

ベルリンの航空需要・航空サービスを一元化した
新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、
関西の愚は誰の目にも明らかになる。


楽しみだなあ♪
447NASAしさん:2012/02/02(木) 00:07:44.14
B787が就航されない関空(笑)
448NASAしさん:2012/02/02(木) 07:59:56.82
国内線限定の伊丹。
449NASAしさん:2012/02/02(木) 12:54:19.75
伊丹廃港したら、伊丹ー羽田で儲けてるJAL/ANAが経営が苦しくなる
そして公的資金投入!
跡地は二重行政なのに、三つ目の箱物が。
そして、関空も沈む。
450NASAしさん:2012/02/02(木) 13:19:55.39
ピーチ就航初日の便すらまだまだ売れ残っているんだなw
451NASAしさん:2012/02/02(木) 15:49:46.49
完売しないといけない理由でも?
452NASAしさん:2012/02/02(木) 17:56:56.24
>>449
日航・全日空を儲けさせるために伊丹を存続させていたのはその通りだけど、
日航が破綻した時点でそのような優遇策が通用する時代も終わった
時代の流れとして、利用者無視のボッタクリ料金を維持するのは不可能になった
ピーチの登場は、飛行機の地位の変化を示す
今後、飛行機は特別な乗り物ではなく、長距離バスと同様の日常の足になる
このようなLCC時代に運用時間に制限のある空港が生き残ることは難しい
453NASAしさん:2012/02/02(木) 21:05:39.15
>>451
涙ふけよw
454NASAしさん:2012/02/02(木) 21:17:56.62
>>453
意味解らん。
455NASAしさん:2012/02/02(木) 21:27:41.77
そこまで頭が悪かったのか関空厨・・・
456NASAしさん:2012/02/02(木) 22:37:44.90
関空の発着可能回数23万回でソースがあるってウソをついたこと、早く謝れ
457NASAしさん:2012/02/02(木) 23:25:27.45
痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?

嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
458NASAしさん:2012/02/02(木) 23:28:40.56
スポットがなければなにもできませんからね。

スポットが足りない痛民空港は致命的ですね。
459NASAしさん:2012/02/03(金) 19:30:59.11
伊丹は国内線専用空港だから。
460NASAしさん:2012/02/03(金) 20:06:35.74
スポットがずらっと壮観に並ぶ関空。

スポットがありあまって飛行機がぽつんと映ってる関空お天気カメラ

涙を誘います。
461NASAしさん:2012/02/03(金) 20:38:23.71
なんだかんだ言ってるけど、今後LCCがメインになる関空はオープンスポットが主体だからな。
大量にある固定スポットは大部分が使われないまま閑古鳥か。
もったいない話だぜw
462NASAしさん:2012/02/03(金) 21:04:31.43
使ってるブリッジも小型機のために伸ばしまくりw
大型機用に2本備えてるのにほとんど1本しか使わずもったいないよね〜
463NASAしさん:2012/02/03(金) 21:57:45.79
────────────────────────────────────────────

 関 西 国 際 空 港 の 現 在 の 空 港 容 量 は 1 4 万 回、

 伊 丹 全 盛 期 の 実 績 、 1 5 万 回 の 離 着 陸 回 数 を 下 回 る !

────────────────────────────────────────────
464NASAしさん:2012/02/03(金) 22:11:51.94
>>452
おい、泉ズリ。おまえ変わり身早いよな(笑)
関空限定で外資系への国内線開放が検討されてたこのあいだまでは、
「これからは外資だ。ANAやJALは競争力ないから潰れる」と連呼してたくせに、
計画が立ち消えになり窮余の策としてバーゲン価格でLCC誘致が行われるやいなや
「これからはピーチだ。完全に勝負はついた」とANA子会社のピーチ賛辞を連呼してる。
節操がないというか、関空マンセーできればネタはなんでも良いんだろね。
465NASAしさん:2012/02/03(金) 22:26:09.95
>>464
ぼったくり大手は消え、LCCが隆盛
これは20年前から世界の潮流だよ
知らなかった?w
466NASAしさん:2012/02/03(金) 22:28:12.16
スポットが足りない空港のファンの涙声がよく聞こえますね。

スポットがなければなにもできませんからね。

467NASAしさん:2012/02/03(金) 22:33:39.96
関空は遠い。
伊丹より30分も余計に時間がかかっては我慢できない。


海外には成田経由で行けばいい。
乗継で5時間余計な時間がかかっても問題ない。
468NASAしさん:2012/02/03(金) 22:36:11.04
>>465
だったら最初からからそう主張しとけよ泉ズリ(笑)
469NASAしさん:2012/02/03(金) 22:36:24.67
関空の発着可能回数23万回でソースがあるってウソをついたこと、早く謝れ
470NASAしさん:2012/02/03(金) 22:55:25.47
>>469
そんなこと言ったら、またズリちゃんが例のコピペしちゃうwww
471NASAしさん:2012/02/04(土) 00:39:27.21
おい、神戸厨。おまえ変わり身早いよな(笑)
JALが完全撤退したこのあいだまでは、
「これからはLCCだ。大手は競争力ないから潰れる」と連呼してたくせに、
ピーチが関空に拠点を構え、スカイでさえ国際線に参入し関空にも足を伸ばすやいなや
「ピーチなんてクソだ。完全に勝負はついた」とピーチへのネガティブキャンペーンに必死。
節操がないというか、神戸マンセーできればネタはなんでも良いんだろね。
472NASAしさん:2012/02/04(土) 01:13:03.27
伊丹厨を攻撃するとき→神戸は味方
神戸単体→神戸も敵

関空厨にもてあそばれる神戸厨乙
473NASAしさん:2012/02/04(土) 06:39:07.75
論破されて神戸に当たるしか能が無くなった関空厨ww

>「これからはLCCだ。大手は競争力ないから潰れる」と連呼してたくせに
関空厨の事ですねww関空での大手の不振を航空会社のせいにするw卑怯極まりない...

ピーチのネガキャンというのも関空厨の妄想w
ピーチのスレに行けば分かることよww
全日空とコードシェアをはじめるのは何時かね?ww
474NASAしさん:2012/02/04(土) 13:52:38.61
このたび維新の会の政策から離脱した堺市が伊丹乞食とやらのシンパに認定されましたwww
475NASAしさん:2012/02/04(土) 13:55:54.40
>>450
250円チケットがなければ売れないのさ。ただでさえ安かろう悪かろうで世間が敬遠してるのに。
476NASAしさん:2012/02/04(土) 14:03:37.75
別に全日空とコードシェアしてもいいじゃん
何が問題なのかな?

どうせ全日空だってサービスはLCC並みなんだから
777は詰め込み3-4-3アブレスト、ドリンクは水とお茶以外は有料
477NASAしさん:2012/02/04(土) 14:07:55.94
>>476
アフォ?
コードシェアってANAの下僕に成り下がるって事だよ?
敗退した新規航空会社の残された道...
478NASAしさん:2012/02/04(土) 15:00:00.73
既に敗退してるようなものじゃん…。

コードシェアにとどまらず、JALとAAみたいにエアライン丸ごと共同運航にしないと。
運賃はどちらがどちらに合わせようと構わない。
479NASAしさん:2012/02/04(土) 15:40:24.49
「エアライン間の競争させる」と「競争の場を分散させ、競争の場同士を競争させる」とはまるで違う。
この違いを分からないバカがここにも多い、そして大学教授までもが間違った認識を世間に広めている。
大学教授が20世紀中に結論が出ている世界の常識を知らずに勘違い発言をするような国だからこそ、世界でも珍しい「複数空港乱立・拠点空港不在」というバカな状況が生まれたのだろう。
「同質の航空需要は1つの空港に集約させるべき」、こんなことは20世紀末には結論が出ていた、世界の常識。
480NASAしさん:2012/02/04(土) 15:40:51.66
下僕も何も、そもそも子会社
481NASAしさん:2012/02/04(土) 15:50:12.17
一方的に首都圏(つーかほぼ東京)と争っている大阪お国自慢脳が空港同士の争いを否定とかw
482NASAしさん:2012/02/04(土) 21:06:21.09
いつも「北摂が〜」「神戸が〜」と罵ってるくせに、東京に対するコンプレックスを炸裂するときは、
「京阪神の経済力は欧州一国分以上に相当」なあんて言って、ちゃっかり味方扱い(笑)

いつも「関東が〜」「トンキンが〜」と罵ってるくせに、韓国・中国に対する敵愾心を吐露するときは、
ちゃっかり東京の経済力をあてにしてる(笑)

こんな風にいつもダブルスタンダードな泉ズリは虎の威を借る狐そのもの。いや狐というより豚かな(笑)
483NASAしさん:2012/02/04(土) 21:06:22.48
伊丹厨のダブルスタンダード・自己矛盾

○関空(ハブ空港)は不要、なぜなら、関西には航空需要がない

○関西には複数空港が必要、なぜなら、関西は世界有数の人口・GDPを有する
484NASAしさん:2012/02/04(土) 21:08:46.04
はあ? アホか
485NASAしさん:2012/02/04(土) 21:09:25.54
いよいよ今年は「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」が開港!


新空港の建設にあたり、ベルリンでも、
「都心部に至近なテーゲルやテンペルホフを残すべき」という
市民・エアラインの声が多かったが、
当局は、3空港分散をやめ、
テーゲル・テンペルホフ両空港を廃港し、新空港へ一元化する決断を下した。

ベルリンの航空需要・航空サービスを一元化した
新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、
関西の愚は誰の目にも明らかになる。


楽しみだなあ♪
486NASAしさん:2012/02/04(土) 21:17:23.30
>>483
それ後半部分は泉ズリの言いがかりにすぎないね。

そんなことより泉ズリのダブルスタンダードの方が酷いぜ。

○ 関空に集約してアクセス時間が長くなっても、国内線の多くはそもそも新幹線に任せるべきなんだから問題なし。

○ 関空に集約して国内線のネットワークが完成すれば、ハブ空港として機能するから国際線の客も増える。
487NASAしさん:2012/02/04(土) 21:43:24.23
>>486
それ、論理として完璧じゃないか。
どこが酷いんだ?
ま、少しお前がいじってるがね。
「国内線の多くは」ではなく、「新幹線競合路線は」だよ。

正確にはこう。

○ 関空に集約してアクセス時間が多少長くなっても、新幹線競合路線はそもそも便利な新幹線があるのだから、総合的な交通利便性が大きく低下することはない。

○ 関空に集約すれば、新幹線競合路線も含めて関空の便数は増え、国内線・国際線が一体となった利便性の高いネットワークが成り立つから、関西の拠点空港としての競争力が増し、国際線の客も増え、関西の発展に資する。
488NASAしさん:2012/02/04(土) 21:44:43.10
>>486
>それ後半部分は泉ズリの言いがかりにすぎないね。


なぜ?
詳しく説明を頼む
489NASAしさん:2012/02/04(土) 21:51:06.09
>>487
矛盾ワロスw
関空厨って本当に低学歴なんだね
490NASAしさん:2012/02/04(土) 23:20:12.97
空港・航空ネタに限らず、大阪人って何のネタででも
東京コンプ剥き出しにしながら他都市を叩くよね。
491NASAしさん:2012/02/04(土) 23:28:57.88
>>489
どう矛盾していると言うのかい?
矛盾していると断言できる理由を説明しなさい。
高学歴だからできるだろ?

まあ、正論に対して全く反論できないから、言いがかりをつけているだけ。
都合の悪い正論を何とか打ち消そうと必死なだけ。
そうだろ?
違うというのなら、高学歴らしく、論理的に、矛盾点を説明しなさい。
492NASAしさん:2012/02/05(日) 00:54:35.94
○関空に集約してアクセス時間が多少長くなっても、新幹線競合路線はそもそも便利な新幹線があるのだから、総合的な交通利便性が大きく低下することはない。
○アクセス時間が短い伊丹を残しても、新幹線競合路線に対抗できるというだけで、総合的な交通利便性が高まるものではない。

○関空に集約すれば、新幹線競合路線も含めて関空の便数は増え、国内線・国際線が一体となった利便性の高いネットワークが成り立つから、関西の拠点空港としての競争力が増し、国際線の客も増え、関西の発展に資する。
○3空港分散を維持すれば、需要がまとまらずアクセス利便性は向上せず、航空会社間の競争環境も整備されず、航空路線はバラバラで利便性の高いネットワークが成り立たない状態が継続し、拠点空港も育たないから、関西の発展を阻害する。
493NASAしさん:2012/02/05(日) 01:41:04.17
◎関空に国内線を集約した場合の内際乗継需要増加効果のあらい算定


国内の海外旅行需要はどう分布しているのか。
都道府県別海外旅行者数 2010年(千人)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/09.html

北海道(300)
青森(42)、岩手(46)、宮城(142)、秋田(38)、山形(53)、福島(107)
茨城(310)、栃木(180)、群馬(170)、
埼玉(985)、千葉(1030)、東京(3199)、神奈川(1781)
新潟(138)、富山(78)、石川(91)、福井(63)、山梨(83)、長野(174)、岐阜(233)、静岡(411)、愛知(1094)、三重(200)、
滋賀(182)、京都(374)、大阪(1281)、兵庫(826)、奈良(209)、和歌山(84)
鳥取(38)、島根(32)、岡山(154)、広島(250)、山口(103)
徳島(54)、香川(73)、愛媛(85)、高知(35)、
福岡(559)、佐賀(58)、長崎(82)、熊本(122)、大分(73)、宮崎(47)、鹿児島(71)、沖縄(77)

を見ればわかるように、首都圏で45%を占めています。この大きな市場からのおこぼれがいただけるパイプである、羽田便が激減では
集約によるハブ機能向上は無理です。新幹線でカバーできない地域の海外渡航需要を開拓してもたかが知れていますよ。

そして、国民が海外渡航する時に使っている空港は以下のとおり。

空港別海外旅行者数 2010年(千人)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/08.html
成田(8713)、関西(3349)、中部(1640)、羽田(1194)、
福岡(732)、広島(124)、新千歳(114)、岡山(97)、仙台(78)、新潟(71)、富士山静岡(59)
その他(278)

かなわない成田と羽田を除き、関空と定期便で結ばれそうな空港は
新千歳(114)、仙台(78)、新潟(71)、その他(278) だから、合計 541千人です。
しかしその他(278)の中には、仁川とは結ばれているが、関空には定期便ができそうもない空港も多くあります。

海外旅行者の旅行先トップ50(受入国統計)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/05.html

ところが上のリンク先の表をみてもらえばわかるように、
その海外旅行先の半分は中国、韓国、台湾等のアジアやグアム、サイパンなどです。
わざわざ関空で乗り継ぐとは考え難い。

結論はそれらの地方空港から近接以外の海外に行く人が「全て」関空を使ったとしても、
541千人×0.5(欧米等の旅行者割合)×2(往復関空を利用)=541千人
「全て」は無理でしょうから、80%関空利用とすれば、

関 空 に 集 約 し て も 、  海 外 便 利 用 者 は 4 5 万 人 増 え る だ け。
494NASAしさん:2012/02/05(日) 01:49:19.31
>>493

神 戸 可 哀 想 厨 よ


お 前 は い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


お 前 の と の 話 は そ れ か ら だ 。






< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
495NASAしさん:2012/02/05(日) 01:50:54.30
知ったかぶりして、追い込まれたら苦し紛れの嘘をつき、結局、自己矛盾w
哀れなバカ=それが神戸可哀想厨


603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。



・・・と言い切ったのに・・・
496NASAしさん:2012/02/05(日) 02:07:30.73
こいつ、論破されたのがよほどくやしかったんだろうなww
497NASAしさん:2012/02/05(日) 03:21:14.72
知ったかぶりして、追い込まれたら苦し紛れの嘘をつき、結局、自己矛盾w
哀れなバカ=それが神戸可哀想厨


780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。



えっ???
498NASAしさん:2012/02/05(日) 10:32:58.14

論破されると
話題を逸らすw

それが 関 空 厨
499NASAしさん:2012/02/05(日) 10:42:20.74
片道250円のキャンペーン価格を設定しても
開業初日の便の席を未だに多く売れ残らせているピーチ。
500NASAしさん:2012/02/05(日) 12:31:19.85
知ったかぶりして、追い込まれたら苦し紛れの嘘をつき、結局、自己矛盾w
哀れなバカ=それが神戸可哀想厨


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www

大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww
@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
501NASAしさん:2012/02/05(日) 12:35:11.18

都合の悪いことには
決して触れないw

都合の悪い質問には
決して答えないw

それが 痛民厨・神戸厨

502NASAしさん:2012/02/05(日) 12:46:07.04


と、自分の大嘘は棚に上げ揚げ足ばかり取ってる関空厨でしたww

503NASAしさん:2012/02/05(日) 12:53:24.43
未だに内際合わせても国内線オンリーの伊丹に及ばず、
国内線で神戸に近い水準まで発着機数を落としている関空(笑)
504NASAしさん:2012/02/05(日) 13:12:52.23
何を言おうが、関空強化の方向性は変わらない。
文句があるなら、大阪維新の会を負かす事だ。
話はそれからね。
505NASAしさん:2012/02/05(日) 14:01:06.41
>>502
じゃあ、その大嘘とやらの、例を挙げてみて


いつもの言いっぱなしかい?w
506NASAしさん:2012/02/05(日) 14:02:21.79
痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?
いつもの大嘘かい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
507NASAしさん:2012/02/05(日) 14:29:18.76
>>504
維新の会に国交省や政府の航空行政を決定する権限などありませんが?馬鹿ですねw
508NASAしさん:2012/02/05(日) 15:08:01.50
お前の反論に、さらに反論があって、
それに対してお前が反論できずに
俺が正しいから電話して聞けと言ってるんだろ?
そんなもの誰もお前が正しいとは思わん
ここでキャンキャン騒いでる負け犬にしか見えん
ウザイから消えろ
509NASAしさん:2012/02/05(日) 15:12:45.75
>>507
橋下が噛みついたから、新関空会社というスキームが出来たとも言えなくもない。国土交通省は、伊丹を差し出してきたじゃないか?
衆院選出馬予定だから、それさえも問題ないか。公明党や、愛媛・愛知も同調するらしいから、こら、えらいこっちゃ。
510NASAしさん:2012/02/05(日) 15:22:03.35
伊丹強化で行くって事だろう。
511NASAしさん:2012/02/05(日) 15:28:17.37
>>510
大阪維新幹事長の松井が、いずれ伊丹は役目が終わると言っている。なにわ筋線や、リニアを関空に引くように求めていくだとさ。
512NASAしさん:2012/02/05(日) 15:34:43.73
寝言は大阪維新が衆院で与党になってから言えよw
513NASAしさん:2012/02/05(日) 16:28:17.59
まあどっちにしろ、経営統合しても、伊丹の売上・利益ではショボすぎ、とても返済は無理、関空の利益をあげるしかない。補給金入れないでも、黒字の年も結構あるものな。伊丹が残っても、関空の返済は、とても無理なんで、どっちが残るか、考えたらわかるわね。
514NASAしさん:2012/02/05(日) 16:45:19.64
経営統合を認めさせたのは橋下じゃなかったっけ?
伊丹潰すのに大義名分が欲しいから、民間にやらせて、税金や対策費払わして、赤字にするとか企んでるんじゃないの?
515NASAしさん:2012/02/05(日) 17:01:51.70
はあ? アホか
516NASAしさん:2012/02/05(日) 19:12:04.10
伊丹の環境対策費は廃止し、空港の施設利用料は値上げし、
空港ターミナル・駐車場の借地料金は数倍に値上げ。
利益は徹底的に吸い上げ、関空借金返済に回す。
517NASAしさん:2012/02/05(日) 19:35:03.12
関空は税金や伊丹の収益にタカる前にやるべき事がたくさんあるわな。
518NASAしさん:2012/02/05(日) 19:48:15.13
>>513
不便な空港の借金返済のために便利な空港を廃止するのは本末転倒だよ。
そもそも不便な空港だけ残せば借金返済できるというのが怪しい。
519NASAしさん:2012/02/05(日) 19:50:41.25
>お前の反論に、さらに反論があって、

まともな反論をしたこともないくせに、何言ってんだかw


520NASAしさん:2012/02/05(日) 19:51:13.27
>>502
じゃあ、その大嘘とやらの、例を挙げてみて


いつもの言いっぱなしかい?w
521NASAしさん:2012/02/05(日) 20:49:27.80
関空厨の大嘘って、何?
早く教えてw
522NASAしさん:2012/02/05(日) 20:57:38.02
>>521
関空の発着可能回数を年23万回とウソをついたこと。
523NASAしさん:2012/02/05(日) 22:02:34.96
伊丹厨は「滑走路処理容量」という言葉すら知らなかったことw
524NASAしさん:2012/02/05(日) 22:05:32.94
>>522
それは別に嘘ではありませんが。
関空会社算定による2期完成時の容量ですね。




で、痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?
いつもの大嘘かい?
嘘を書くと逮捕されるかもね


132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
525NASAしさん:2012/02/05(日) 22:06:13.87
神戸可哀想厨も大嘘つきですね。
526NASAしさん:2012/02/05(日) 22:15:01.64
関空可哀想厨も大嘘つきですね。
527NASAしさん:2012/02/05(日) 22:16:48.06

「伊丹廃止検討」じゃなくて「伊丹廃止」のソースまだ?

経営統合で伊丹の積極活用のソースなら沢山あるんだがwww
528NASAしさん:2012/02/06(月) 00:27:31.17
>>527
「伊丹廃止検討」のソースが沢山あるのは認めるわけねwww
廃止が検討されてる空港って、全国でも伊丹だけかな?w
ナンマイダw
529NASAしさん:2012/02/06(月) 00:52:23.12
530NASAしさん:2012/02/06(月) 01:03:24.74
466 :神戸可哀想厨:2012/02/05(日) 23:48:56.59 ID:oQd77R6e0
>>460 には触れずかよ。


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:50:12.97 ID:wnn2BULc0
>>460
おい、馬鹿、何だよ、下の統計は?




瞬殺される神戸可哀想厨w

↓ 詳しくはこちら ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
531NASAしさん:2012/02/06(月) 01:06:27.46
必死に言い訳するも、あっさり瞬殺される神戸可哀想厨w

↓ 詳しくはこちら ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
532NASAしさん:2012/02/06(月) 06:43:44.63
531 :NASAしさん:2012/02/06(月) 01:06:27.46
必死に言い訳するも、あっさり瞬殺される神戸可哀想厨w

↓ 詳しくはこちら ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/


と、ドヤ顔してたらあっさり論破されてる関空可哀想厨でした(爆笑)
↓ 詳しくはこちら ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/


533NASAしさん:2012/02/06(月) 10:14:22.22
伊丹の規制緩和は無い。
534NASAしさん:2012/02/06(月) 14:44:50.39
>>529
あなたの脳みそはプアでいいね
実にうらやましい
535NASAしさん:2012/02/06(月) 17:41:00.54
関空の発着回数23万回と嘘をついたこと早く謝れ
536NASAしさん:2012/02/06(月) 18:21:15.79

日本にとって最高のニュース

もし国歌を作り直すならこの人に任せれば良いのでは?

http://akiba.geocities.jp/newsnews2012/index.html

日本史上最大の天才 話題
537NASAしさん:2012/02/06(月) 22:12:40.82
どうやら、伊丹を廃止し関空に集約させると、
関空の内際乗継客は100万人前後になるらしいな。
これは国際線にもカウントされるから、旅客数は200万人増えることになる。

伊丹廃止だとそれだけで関空に1000万人近く移ってくる。
国際線は自然増であっという間に1000万人にはなるだろう。
内際乗継を無視して、国内線1300万人、国際線1000万人、合計2300万人の空港になる。
これに内際乗継が加わるから、国内線1400万人、国際線1100万人、合計2500万人。
トランジット率は10%弱だから、妥当な範囲、むしろ控え目。
こんな控え目な数字にケチをつけるバカはいないだろう。
538NASAしさん:2012/02/06(月) 22:20:10.22
必死に言い訳するも、あっさり瞬殺される神戸可哀想厨w

そして、
「ほう。できればソースを示してくれないか。」
と勝ち誇って偉そうな口をきいたまではよかったが、
何と、わずか「20分後」にソースを示され、いとも簡単に瞬殺!wwwww

神戸可哀想厨、アワレwwwww

またまた
「神戸可哀想厨は関空厨が作り出したアホキャラ」
という自作自演説が出てくるかもw



491 :神戸可哀想厨:2012/02/06(月) 21:45:19.81 ID:D0+aLmLy0
>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
ほう。できればソースを示してくれないか。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:06:12.72 ID:8ygBkHAA0
>>491
>>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
>ほう。できればソースを示してくれないか。
はい。
ソースは以下に示す通りです。


↓ 続きはこちらwww ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
539NASAしさん:2012/02/06(月) 22:21:29.98
>伊丹廃止だとそれだけで関空に1000万人近く移ってくる。
笑止ww
540NASAしさん:2012/02/06(月) 22:22:52.76


538 :NASAしさん:2012/02/06(月) 22:20:10.22

必死に言い訳するも、あっさり瞬殺される神戸可哀想厨w

そして、
「ほう。できればソースを示してくれないか。」
と勝ち誇って偉そうな口をきいたまではよかったが、
何と、わずか「20分後」にソースを示され、いとも簡単に瞬殺!wwwww

神戸可哀想厨、アワレwwwww

またまた
「神戸可哀想厨は関空厨が作り出したアホキャラ」
という自作自演説が出てくるかもw



491 :神戸可哀想厨:2012/02/06(月) 21:45:19.81 ID:D0+aLmLy0
>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
ほう。できればソースを示してくれないか。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:06:12.72 ID:8ygBkHAA0
>>491
>>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
>ほう。できればソースを示してくれないか。
はい。
ソースは以下に示す通りです。


↓ 続きはこちらwww ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/

と、ドヤ顔してたらあっさり論破されてる関空可哀想厨でした(爆笑)
↓ 詳しくはこちら ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/


541NASAしさん:2012/02/06(月) 23:13:48.94
関空に集約すると、中部(名古屋)みたいに、その地域の国内線需要が
激減すると思う。
(新幹線とかバス、車とかに需要が喰われる)

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
そして2010年 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。

小牧(県営名古屋)空港に少し路線残ってるが
県営名古屋空港の22年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html
542NASAしさん:2012/02/06(月) 23:47:20.62
491 :神戸可哀想厨:2012/02/06(月) 21:45:19.81 ID:D0+aLmLy0
>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
ほう。できればソースを示してくれないか。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:06:12.72 ID:8ygBkHAA0
>>491
>>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
>ほう。できればソースを示してくれないか。
はい。
ソースは以下に示す通りです。

平成22年度 国際旅客動態調査
3.2 週間拡大
8 月・1 1月それぞれの実施分について、
「空港別」「日本人・外国人・トランジット別」「出発便行先都市別( 1 1 0都市) 」に層別化し、
各層毎に拡大率を設定しサンプルデータを拡大した。
http://www.mlit.go.jp/common/000143378.pdf



ここまで、いとも簡単に弄ばれるバカも珍しい。
頭(こうべ)可哀想厨、アワレwwwww
543NASAしさん:2012/02/06(月) 23:50:09.59
名古屋はもともと需要がない。
小牧だけで十分だった。

成田が滑走路1本、
関空もなかった、
そんな時代に、成田にも伊丹にも入れないオコボレ需要があっただけ。
オコボレを実需と勘違いした見栄っ張りのなごやんが空港を欲しがっただけ。

1994年に関空開港、
成田の第二滑走路が2002年に暫定供用、
これで化けの皮が剥がれただけ。
544NASAしさん:2012/02/06(月) 23:56:51.49

論破された関空厨が発狂してるなw
545NASAしさん:2012/02/07(火) 00:25:31.54
神戸可哀想厨
何も考えずにサンプルを一律に拡大するバカw

国交省の役人が見たらどう思うだろうかw
546NASAしさん:2012/02/07(火) 00:30:06.56
国交省は、外国人の旅客流動を分析する際、
神戸可哀想厨のように何も考えずに
国内旅客のサンプル数をそのまま拡大するのではなく、
国際旅客の調査結果なども用いています。

神戸可哀想厨はバカ、アホウですw
547NASAしさん:2012/02/07(火) 00:32:43.48
>>491←神戸可哀想厨のこと
>>国交省でも、拡大するときは、出入国管理の統計や国際旅客を対象とした調査などから、
>>補正すべき大枠を決めて、日本人と外国人で拡大率を変えてるでしょ?
>ほう。できればソースを示してくれないか。
まだあります。
追加のソースは以下に示す通りです。
第4回(2005年)全国幹線旅客純流動調査
(32頁)
5.訪日外国人の流動の分析例
第4回(2005年度)調査より、平成17年度国際航空旅客動態調査結果を用いて、
訪日外国人の秋期1週間(休日含む)の国内流動データを整備しました。
国際航空旅客動態調査では、2005年度調査より外国人旅客の国内流動に関する調査項目が追加され、
訪日外国人の国内流動について把握することが可能となりました。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/doc/koukaishiryou2005.pdf



外国人の旅客流動を分析する際、
神戸可哀想厨のように何も考えずに
国内旅客のサンプル数をそのまま拡大するのではなく、
国際旅客の調査結果なども用いています。



国内旅客の調査サンプルをそのまま拡大するバカ=神戸可哀想厨
548NASAしさん:2012/02/07(火) 06:18:03.41
悔しいのう関空厨www

関空可哀想厨の醜態はこちら↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
549NASAしさん:2012/02/07(火) 11:05:32.43
国際線は、郊外の空港発着で良い。=騒音問題あり。大型機は極力制限=伊丹は国内線専用。
550NASAしさん:2012/02/07(火) 20:52:16.83
いとも簡単に弄ばれる神戸可哀想厨w
551NASAしさん:2012/02/07(火) 21:50:32.54

悔しいのう関空厨www

関空可哀想厨の醜態はこちら↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
552NASAしさん:2012/02/07(火) 21:57:38.84
548 :NASAしさん:2012/02/07(火) 06:18:03.41 ←← いつもの時間
悔しいのう関空厨www
553NASAしさん:2012/02/07(火) 22:01:46.82

関空厨、反論できないときはいつものパターンwww
554NASAしさん:2012/02/07(火) 22:31:05.47
泉ズリア涙目でメシウマww
555NASAしさん:2012/02/07(火) 22:36:50.73
どんなにテコ入れしても伊丹より需要が低い関空(笑)
556NASAしさん:2012/02/08(水) 00:16:03.07
せいぜい関空のために頑張って奉仕してください。
557NASAしさん:2012/02/08(水) 00:18:21.76
さっさと関空に米軍基地を誘致しろよ。
橋下は口だけ番長か?ん?
558NASAしさん:2012/02/08(水) 00:50:22.58
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16747660

1986.5.8 甲子園 阪神−広島

バースVS津田
559NASAしさん:2012/02/08(水) 00:52:35.73
>>546 >>547
>国交省は、外国人の旅客流動を分析する際、
>神戸可哀想厨のように何も考えずに
>国内旅客のサンプル数をそのまま拡大するのではなく、
>国際旅客の調査結果なども用いています。

さ す が バ 関 空 可 哀 想 厨 !!

平成19年度航空旅客動態調査-集計結果-
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk6_000001.html

1.集計表目次・調査概要
http://www.mlit.go.jp/common/000131419.pdf
p12/p30

3 調査対象
本調査の対象は、調査実施日に国内航空路線を利用する全航空旅客とする。
4 調査方法
国内航空会社(22社)の協力を得て、原則として客室乗務員が航空機内で調査票の配布・回収を行うが、所要時間が短い路線の場合、
搭乗時に配布し機内で回収を行う方法や、あらかじめ座席にセットし機内で回収する方法をとっている。
また、客室乗務員が乗務しない路線や、航空機内での実施が困難と思われる路線では、搭乗手続き時に係員が調査票を配布し、搭乗時
に回収を行う方法をとっている。

こ れ は サ ン プ ル 調 査 で は な く 、 全 航 空 客に ア ン ケ ー ト 票 を 配 布 し た 全 調 査 だ 、 ア ホ 。

いくらかの回答拒否者はいただろうがな。
560NASAしさん:2012/02/08(水) 00:52:58.89
そして、おまえの引用している「平成22年度 国際航空旅客動態調査」
http://www.mlit.go.jp/common/000143378.pdf
p10/p18

2.5 調査方法
調査実施期間に調査対象空港を利用した出国及びトランジット旅客に対し、出国手続き後の待合室及びサテライト等において、
以下の方法により調査を行った。
@ 日本人旅客
日本語の調査票により調査員が面接して質問し、その結果を調査員が調査票に記入する方法を原則とした。
A 外国人旅客
被調査者に自らが最も回答しやすい調査票を後述する15カ国語の調査票の中から選択してもらい、被調査者自ら記入する方式に
よった。また、対応する調査員は原則として外国語(英語、韓国語、中国語)の会話が可能な者とした。

つ ま り 、 国 際 線 の 場 合 は サ ン プ ル 調 査 だ 、 バ カ 。

そして、国際線の場合は、パスポートから調査日の外人と法人の乗降客数は実績でわかる。
P15/p18以降の表にある、獲得サンプル率とは、左肩にB/Cとあるとおり、平均拡大係数とはc/Bとあるとおりだ。
単に乗降客数だけでなく、外人、邦人別の実績もつかんでいるから、それぞれサンプル率が違ってくる、
その逆数が平均拡大係数ということだ、バカたれ。
当然、外人担当と邦人担当で調査員はわかれ、目標サンプル数を目指してるから、実際の外人邦人比と調査したそれとは大きな相違がでる。

>「空港別」「日本人・外国人・トランジット別」「出発便行先都市別( 1 1 0都市) 」に層別化し、
>各層毎に拡大率を設定しサンプルデータを拡大した。

各 層 毎 に 拡 大 率 を 設 定 し た と は 、 そ う い う こ と だ 。 バ カ た れ 。

おまえは、関空から入出国して地方へ乗り継ぐ訪日客に期待しているようだが、
第4回 (2005年)全国幹線旅客純流動調査
〜全国幹線旅客純流動データの分析〜 幹線旅客流動の実態
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/doc/koukaishiryou2005.pdf
P36/p58

「(1)訪日外国人は首都圏〜近畿圏の流動が多く、新幹線利用が多いことがわかります。」
航空機による移動など微々たるものだ。
561NASAしさん:2012/02/09(木) 00:15:24.46
関空可哀想厨よ、神戸可哀想厨はバカだ、間抜けだ、おれが論破したと上のレスでホラ吹いて、
上の反論されたら謝罪もなしに無視。
しかし大衆の頭には、奴のウソ800だけが残る。
相手のいないレスでウソを宣伝して回る、
ウソで固められた関空神戸の経緯と同様の手口。
おまえは全く社会の毒だ。
562NASAしさん:2012/02/09(木) 01:15:23.28
はあ? アホか
563NASAしさん:2012/02/09(木) 01:17:16.02
神戸可哀想厨によると、
国内線に乗ると、100%アンケート調査があるらしい。
だから一律に拡大してよいらしい。

ん?
国勢調査と同じ全数調査なら、
拡大さえする必要はない、
一部の拒否者分を除いて拡大してはならないはずだが?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>本調査の対象は、「調査実施日に」国内航空路線を利用する全航空旅客とする。
「調査実施日」だけの調査
その日が年間平均と全く同じということはありえない。
これをサンプル調査というんだよ
wwwwwwwwwwwwwww

>各 層 毎 に 拡 大 率 を 設 定 し た と は 、 そ う い う こ と だ 。 バ カ た れ 。
そういうことだよ。
分かったかい、バカたれ
wwwwwwwwwwwwww
564NASAしさん:2012/02/09(木) 01:17:45.63
伊丹は国内線専用。利益は国へ。
565NASAしさん:2012/02/09(木) 01:55:20.76
伊丹は再び国際空港へ。
566NASAしさん:2012/02/09(木) 02:05:52.41
>>563
また、屁理屈こいて言い逃れかww

>国勢調査と同じ全数調査なら、拡大さえする必要はない、
国内線調査のどこに拡大した結果などある? 拡大しているのは、おまえが勝手に引用してきた国際線の方だが?


>その日が年間平均と全く同じということはありえない。
>これをサンプル調査というんだよ
この調査結果報告のどこにこの結果から年間の値を推計している個所があるんだ?
年間平均に近い値を示す時期に行われた調査日のデータが、年間を通じた傾向を代表するという統計的見地から行われた調査なんだが?


おまえは統計のことなど何もわかっていないな、アホウ。
567NASAしさん:2012/02/09(木) 02:19:32.93
神戸可哀想厨によると、
同じ年間100万人の路線で、
A路線では100人のサンプル、
B路線では200人のサンプルが
得られた場合でも、
同じ拡大率で良いらしい
wwwwwwwwww
568NASAしさん:2012/02/09(木) 02:27:30.43
>>567
まだわかっていないな、関空可哀想厨よ。
100万人の母集団に対し、100人と200人とでは獲得サンプル率が違うだろーが!
獲得サンプル率の逆数が拡大率だ。サンプル率が違うということは、拡大率も違う。
>>560にそう書いているんだが?

数字に弱いお前は、役所に電話して講義してもらえば?
569NASAしさん:2012/02/09(木) 02:47:59.23
神戸可哀想厨によると、
年間旅客数が全く同じ年間100万人のAとBの路線で、
A路線では100人のサンプル、
B路線では200人のサンプルが
得られた場合でも、
例えば業務・観光・私用の割合は、
サンプルの割合のまま、補正しなくて良いらしい
wwwwwwwwww
つまり、例えば、
A路線では業務70人・観光20人・私用10人、
B路線では業務70人・観光60人・私用70人の場合、
AとBの路線全体での業務・観光・私用の割合の実態は、
業務:観光:私用=140:80:80であると言えるらしい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570NASAしさん:2012/02/09(木) 03:01:10.66
>>569
>A路線では業務70人・観光20人・私用10人、
>B路線では業務70人・観光60人・私用70人の場合、
>AとBの路線全体での業務・観光・私用の割合の実態は、
>業務:観光:私用=140:80:80であると言えるらしい

これ以上バカをさらすな。

>「空港別」「日本人・外国人・トランジット別」「出発便行先都市別( 1 1 0都市) 」に層別化し、
>各層毎に拡大率を設定

とあるだろ。路線が違うものを合算してどうする。バカたれ。
571NASAしさん:2012/02/09(木) 09:54:23.61
国際線は関空集約のままでいい。伊丹は国内線専用のまま。
572NASAしさん:2012/02/09(木) 13:34:26.32
国内線が関空からなくなってくれれば、あとはどうでもいい。
573NASAしさん:2012/02/09(木) 18:57:38.73
伊丹廃港でもんだいない
574NASAしさん:2012/02/09(木) 20:12:26.20
伊丹再国際化で全て解決。
575NASAしさん:2012/02/09(木) 21:04:09.16
>>574
それは無いです。統合法案により、関空が、国際拠点空港となります。決定事項です。
576NASAしさん:2012/02/09(木) 21:17:18.25
しかし、伊丹から国際線が使えるようになります。
577NASAしさん:2012/02/09(木) 21:24:13.94
ほら、泉ズリア。こんなことを言わせておいていいのかな。早く反論しないと、取り返しのつかないことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwwww
578NASAしさん:2012/02/09(木) 21:42:01.65
>>576
残念ですがなりません
579NASAしさん:2012/02/10(金) 00:25:17.51
伊丹派は統合の「有効利用」という文字から伊丹の規制が緩和されると読み、
関空派は統合の「拠点空港」から関空の拠点化が進むと読む。呉越同舟な感じ。

おそらく現実は妥協的な解で、国際線が関空に限定される一方で、国内線は
長距離とかが伊丹に戻ったり伊丹の枠の拡大とかがあるんではないかなと。

LCCとの勝負を避けて関空から撤退気味の大手は、千歳とか那覇とかの
国内線の長距離を伊丹から飛ばしたいだろうしね。
580NASAしさん:2012/02/10(金) 00:36:31.36
こら、関空可哀想厨、統計にケチをつけるのは終わったのか?
だったらさっさと、お前の持論を説明してみろ?
北海道、東北、関東、......近畿、中国、四国、九州、沖縄
関空に国内線を集約すれば、どの地域からいくら乗継客が増えるのかをな。

乗継客の見込みの話をしてるんだ、答えられないからって
論点すり替えて、調査の話だけで終わらせる気か、卑怯者が。
581NASAしさん:2012/02/10(金) 01:06:41.73
2月2日の日刊航空(web)から

◆国交省調査、2010年度国際線乗継推計値
  地方から成田経由で海外へ行く需要203万人
   羽田急増14万人、地方から仁川経由15万人
 ▽関空乗継13万人・中部3万人、前回比大幅減

なんだって。関空は羽田に抜かれちゃったし、中部は目もあてられない。

国内線を曲がりなりにも集約した中部の例や仁川経由の数字を見る限り、
乗り継ぎ需要にはあまり頼れないんじゃないのかな。

首都圏のように、そこを発着とする需要を拡大しないと乗り継ぎ需要は
集まってこなくて、単に国内線を集めるだけではダメな感じも。
582NASAしさん:2012/02/10(金) 16:13:14.05
神戸空港 搭乗者数4年ぶり250万人超らしいな

ソース 神戸新聞
583NASAしさん:2012/02/10(金) 22:56:24.18
ズリーズリー。神戸空港が妬ましいズリ。妬ましいズリ。ズリーズリー。
584NASAしさん:2012/02/11(土) 01:38:26.11
神戸空港の目標は、319万人らしいな。
585NASAしさん:2012/02/11(土) 01:43:36.63
伊丹空港の発着枠減らして、神戸空港を増やせばいい。
586NASAしさん:2012/02/11(土) 02:18:01.09
はぁ?あの枠で、目標達成出来るといって、作ったんじゃないの?
587NASAしさん:2012/02/11(土) 06:38:16.62
1期分の枠も達成できず、需要予測とも大幅にかけ離れている関空のことですね(笑)
よく分かります。
588NASAしさん:2012/02/11(土) 09:35:15.20
真に需要があるのなら国策誘導や税金補填をしてもらうまでもなく
関空に便や客が集まるはずなのに、1期分すら埋めるのに必死な関空。
589NASAしさん:2012/02/11(土) 10:30:10.39
ほら、泉ズリア。関空の悪口が書かれているよ。早く反論しないと大変なことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
590NASAしさん:2012/02/11(土) 13:04:34.33
伊丹の発着枠減らして、神戸を増やすのを否定したら、関空を批判するとは、支離滅裂やな。
国策空港の関空はしゃあないわな。神戸と同列に扱うのは、無理な話。
591NASAしさん:2012/02/11(土) 18:39:16.78
関空はもっと身の丈に合わせて縮小すべき
592NASAしさん:2012/02/11(土) 19:09:13.43
>>591
禿同。発着回数も10万ちょっとしかないしね
593NASAしさん:2012/02/11(土) 22:24:06.23
>>591
伊丹は、地域住民の騒音被害を考慮。B777・A300以上の機材を禁止すべき。
594NASAしさん:2012/02/11(土) 22:42:30.68
>>591
それは、伊丹も困る。売上上げないと、伊丹の立場がヤバくなる。
595NASAしさん:2012/02/12(日) 09:23:16.93
関空要らん
神戸を活用すべき
596NASAしさん:2012/02/12(日) 14:15:18.06
神戸人は関西から出て行けよ
就職で関西に来るな
597NASAしさん:2012/02/12(日) 14:51:57.84
>>595
神戸の実力がどれほどのものか、認識が甘過ぎる。
言っとくが、拡張する金なんて、無いからな。
598NASAしさん:2012/02/12(日) 15:02:20.20
>>595
あんなちっぽけな空港を、どう活用できると言うのか?
あんな狭いエプロンで、どうやってアサインするのか?
599NASAしさん:2012/02/12(日) 15:14:03.23
ほら、泉ズリア。もっと神戸のネガティブキャンペーンをしないと、ダメだよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
600NASAしさん:2012/02/12(日) 15:15:04.33
関空廚は神戸の話が出るとすぐ連投して揉み消そうとするからなw
601NASAしさん:2012/02/12(日) 15:33:40.03
>>597
関空を拡張する金はどこにあるのですか?
602NASAしさん:2012/02/12(日) 18:28:51.16
ズリーズリー
603NASAしさん:2012/02/12(日) 19:43:00.65
>>601
そもそも、神戸と関空じゃ、面積が違い過ぎる。
604NASAしさん:2012/02/12(日) 20:55:36.66
関空は、拡張する金も大義名分もないよねw
605NASAしさん:2012/02/12(日) 21:38:24.52
関空はこれ以上の拡張など必要なし。
クソ狭くて大都市関西圏の国際空港としては通用しない伊丹や神戸とは違う。
606NASAしさん:2012/02/13(月) 01:06:10.78
>>605
現状で伊丹の需要を受け入れる空港容量はないし、
2期事業はまだまだ完結していない。
埋め立てが必要ないだけで、拡張は今後もやるだろ。
それでなくても毎年のジャッキアップや護岸工事で金の垂れ流し。
借金や税金に依存してる関空が一番の社会悪だろ。
泉州民の自尊心を満たすためでしかない関空はもう廃止してくれ。
607NASAしさん:2012/02/13(月) 03:07:53.10
>>606
現状で伊丹はこれ以上の需要を受け入れる空港容量はないし、
拡張も不可能。
黒字と言ってもこれまでの環境対策費は全国どんぶりで、騒音は今でも環境基準未達だろ。
毎年の環境対策費で金の垂れ流し。
国の借金や全国の利用者に依存してきた伊丹が一番の社会悪だろ。
伊丹乞食の既得権益を維持するためでしかない伊丹はもう廃止してくれ。
608NASAしさん:2012/02/13(月) 03:11:46.24
>>606
現状で神戸空港はこれ以上の需要を受け入れる空港容量はないし、
拡張も多額の費用が必要。
見かけ上黒字と言っても実際は土地分譲は進まず、神戸市の財政も火の車だろ。
搭乗者への駐車料金補てんで金の垂れ流し。
国の弱みにつけ込んで無理やり許可させて関西の空港問題を複雑化させた神戸空港が一番の社会悪だろ。
神戸市の身勝手を実現するためでしかない神戸空港はもう一般航空利用だけに限定してくれ。
609NASAしさん:2012/02/13(月) 09:21:00.13
>>608
伊丹=環境対策費廃止=大型機禁止=発着枠減らす=騒音低減
神戸=伊丹を減らした分の発着を増やす。
610NASAしさん:2012/02/13(月) 10:14:33.19
>>608
またまた関空厨お得意の改変コピペ返しですね
いつもワンパターンで能がないなあ(笑)
611NASAしさん:2012/02/13(月) 15:19:24.22
神戸について述べる事は何もない。すべて、従来通り。
せいぜい、伊丹のペラ枠をジェットにまわすぐらいだろう。こまったなぁ神戸。
612NASAしさん:2012/02/13(月) 17:43:59.20
はあ? アホか
613NASAしさん:2012/02/13(月) 19:06:37.34
614NASAしさん:2012/02/13(月) 19:11:24.14


状況は常に変化する。
いつまでも国が関空のバックについて守ってくれてると思ったら大間違いだよw

615NASAしさん:2012/02/13(月) 19:56:29.69
>>614
そう思うしかないわね。
うすーい希望だけども。
616NASAしさん:2012/02/13(月) 20:17:40.29
リアルが詰んで首吊る一歩手前の人間の最後の言葉みたいだ
617NASAしさん:2012/02/13(月) 21:40:04.56
ほら、泉ズリア。もっと伊丹や神戸のネガティブキャンペーンをしないと、関空がどんどん追い詰められちゃうよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
618NASAしさん:2012/02/13(月) 23:21:25.64
関空派には、今のところ、伊丹があっても、さほど問題ではない。必死なのは、神戸派であって。大阪維新に同調すりゃ助けて貰えるかもしれない。井戸に同調してたら、無理な話。
まず、井戸を落とす事だね。
619NASAしさん:2012/02/14(火) 00:58:31.68
都合の悪い質問には答えず、必死で無視
それが伊丹厨・神戸厨
620NASAしさん:2012/02/14(火) 01:52:44.07
関空にこだわり続けているから関西圏は浮上しない。
関空のメンツなど無視で良い、利用者の利便性を考えれば伊丹強化に辿りつく。
621NASAしさん:2012/02/14(火) 03:30:34.97
>>620
はいはい。出来るといいね。言うのはタダだからなW
こういうのは、政治闘争に絡むから、言う通りには、なかなかならないね。
622NASAしさん:2012/02/14(火) 10:54:59.24
>NHK受信料補助、平成24年度で終了 伊丹など6空港周辺騒音対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000520-san-soci

伊丹周辺の住民ってこんなものまでもらってたのかよ
そりゃ存続って言うよな。
623NASAしさん:2012/02/14(火) 11:08:42.02
べつに伊丹周辺住民が存続を要望してるから空港が存続してるわけではないのだが。
いまだにそこがわかってないね関空厨は。
624NASAしさん:2012/02/14(火) 11:09:25.74
>>623
でも廃港って言わないでしょ(笑)
625NASAしさん:2012/02/14(火) 11:58:08.95
>>624
伊丹周辺住民の意向と伊丹空港存続は無関係と何度言ったらわかるのかな?
あくまで利用者の利便のために存続してるんだよ。
626NASAしさん:2012/02/14(火) 14:03:14.16
金もらっておきながらよく言うわ
627NASAしさん:2012/02/14(火) 15:37:40.45
関空利権はもっとひどい(笑)
628NASAしさん:2012/02/14(火) 16:49:46.49
ほら、泉ズリア。関空の悪口が書かれているよ。早く否定しないと、取り返しのつかないことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwwwww
629NASAしさん:2012/02/14(火) 19:26:07.12
>>627
今現在、行われている利権とはどのようなものか教えてください。
補給金以外で。
630NASAしさん:2012/02/14(火) 20:57:16.67
伊丹のそばは、朝鮮学校があったりして、ヤバそうですもんね。一部の金が、北朝鮮に渡ってたりして。

631NASAしさん:2012/02/14(火) 23:24:38.23
>>630
ズリーズリー。伊丹への補助金は朝鮮に消えるだズリ。本当だズリ。ズリーズリー。
632NASAしさん:2012/02/14(火) 23:26:33.46
伊丹→朝鮮人→政治家
633NASAしさん:2012/02/14(火) 23:26:36.73
空港の国有地を不法占拠してたチョンに建ててやった豪華新築マンションの金も流れてるだろうな
利権にしがみつく屑どもを早く処分すべきだなハシゲは
634NASAしさん:2012/02/14(火) 23:27:51.78
冗談で逮捕、罰金約30万円

英国のサウスヨークシャー州警察は2010年、ポール・チェンバーズ
(26歳)を職場で逮捕した。容疑は、地元の空港でガールフレンド
のフライトが雪のために遅れたことを怒って『Twitter』上でジョーク
を書いたことだ。
 「くそっ、ロビンフッド空港が閉鎖だ。1週間ちょっとのあいだ
に何とかしないと、空港を木っ端微塵にしてやる!!」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120214/wir12021412440001-n1.htm
635NASAしさん:2012/02/14(火) 23:28:11.63
痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?
いつもの大嘘かい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
636NASAしさん:2012/02/14(火) 23:47:36.62
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 訓練場として完璧だぜ!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
//////// 関 空 跡 地 /////////
637NASAしさん:2012/02/15(水) 00:25:28.29
>>636
都合が悪いと必死に話を逸らそうとする伊丹厨
伊丹厨のいつもの手口
638NASAしさん:2012/02/15(水) 00:26:01.19
冗談で逮捕、罰金約30万円

英国のサウスヨークシャー州警察は2010年、ポール・チェンバーズ
(26歳)を職場で逮捕した。容疑は、地元の空港でガールフレンド
のフライトが雪のために遅れたことを怒って『Twitter』上でジョーク
を書いたことだ。
 「くそっ、ロビンフッド空港が閉鎖だ。1週間ちょっとのあいだ
に何とかしないと、空港を木っ端微塵にしてやる!!」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120214/wir12021412440001-n1.htm




痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?
いつもの大嘘かい?
嘘を書くと逮捕されるかもね

132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
639NASAしさん:2012/02/15(水) 01:35:21.70
関空応援団の脳内では、
2007年には伊丹が無くなっているはずだったねwww


現実には伊丹強化。
640NASAしさん:2012/02/15(水) 02:04:46.42
>>639
これからそうしないと、おそらく赤字転落。
641NASAしさん:2012/02/15(水) 02:13:59.90
>>639
ただし関空会社は、伊丹を切ろうと思えば切れる。
642NASAしさん:2012/02/15(水) 02:25:38.60
>>508
>俺が正しいから電話して聞けと言ってるんだろ?
>そんなもの誰もお前が正しいとは思わん
>ここでキャンキャン騒いでる負け犬にしか見えん

電話すればどっちが正しいか直ぐ分かるのに、なぜ電話しないのかな?
怖くて電話もできず、ここでキャンキャン騒いでるのは負け犬チキンにしか見えんw
643NASAしさん:2012/02/15(水) 02:28:04.06
>>641
伊丹の利益に頼らないと生きていけない関空が伊丹を切るとか笑い話だな
644NASAしさん:2012/02/15(水) 02:44:28.11
>>643
関空会社がどう判断するか
邪魔なら切る。有益なら切らない。それだけ。
645NASAしさん:2012/02/15(水) 09:10:49.21
>>644
統合新会社にとって経営の足を引っ張る存在はむしろ関空の方なんだが。
646NASAしさん:2012/02/15(水) 13:37:11.26
>>645
関空の方が、はるかに利益は多い。変わりを伊丹にさせるにも、空港が小さすぎる。
647NASAしさん:2012/02/15(水) 13:46:32.90
>>629
国際線独占
648NASAしさん:2012/02/15(水) 13:51:29.05
統合というのは、ある種、併存出来るのか、実験しているように見えます。橋下は、それを見越して、この案を飲ませたのだと思います。
http://pub.ne.jp/news24/
けっして、伊丹の未来は明るくありません。施設は古く、大規模改修になれば、お金が出なくなり、その時点で辞めようという事になりかねません。
649NASAしさん:2012/02/15(水) 14:40:43.69
>>647
関空が開港した時点で、伊丹は国内線専用になってる。
神戸も国内線限定で開港。
国際線は関空集約で良い。
650NASAしさん:2012/02/15(水) 17:10:45.06
>>644
『伊丹の扱い・存廃』に関する判断を、国でなくあくまで民間の新関空会社が決定できるようにしたのが
今回の経営統合の最も重要なキモ。つまり伊丹では事実上の廃止プロセスが開始されたと考えるのが適切だろうね。
651NASAしさん:2012/02/15(水) 18:48:58.04
>>650
新関空会社が任意に伊丹を廃止できるというソースはどこにありますか?
652NASAしさん:2012/02/15(水) 19:14:35.54
ズリーズリー。ソースはないズリ。ズリーズリー
653NASAしさん:2012/02/15(水) 22:36:25.63
ソースもないのにまた大風呂敷を広げて。プ
654NASAしさん:2012/02/15(水) 23:09:40.94
伊丹を廃止する気がないのなら、経営統合なんてしないよな。
655NASAしさん:2012/02/16(木) 01:49:51.04
冗談で逮捕、罰金約30万円

英国のサウスヨークシャー州警察は2010年、ポール・チェンバーズ
(26歳)を職場で逮捕した。容疑は、地元の空港でガールフレンド
のフライトが雪のために遅れたことを怒って『Twitter』上でジョーク
を書いたことだ。
 「くそっ、ロビンフッド空港が閉鎖だ。1週間ちょっとのあいだ
に何とかしないと、空港を木っ端微塵にしてやる!!」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120214/wir12021412440001-n1.htm




痛民厨ちゃん、ソースはまだかい?
いつもの大嘘かい?
嘘を書くと逮捕されるかもね

132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
656NASAしさん:2012/02/16(木) 02:23:58.87
>>650
ソースまだぁ?w
657NASAしさん:2012/02/16(木) 08:23:31.37
>>647
そのとおり
658NASAしさん:2012/02/16(木) 13:32:07.86
平成22年国土交通省成長戦略にて、伊丹廃港・関空一元化を検討すると、なってはいるが、任意うんぬんは無いな。

ある手続きを踏むことにはなるんだろうが、伊丹は、将来廃港っぽいな。

659NASAしさん:2012/02/16(木) 16:16:18.88
「検討する」

これは廃港に違いないズリ!!
660NASAしさん:2012/02/16(木) 17:02:18.36
>>641
伊丹の黒字は40億円
関空の借金1兆円の利息毎年200億円

伊丹の黒字なんて最初からあてにしてない
661NASAしさん:2012/02/16(木) 17:35:43.07
「伊丹などあてにしていない!(キリッ」

じゃあ統合も解消でいいよねw
国から補填される税金がジャブジャブだからねw
さすが天下りや利権の巣窟、そういう時に役立つんだねw
662NASAしさん:2012/02/16(木) 18:06:04.99
伊丹の黒字はあてにしてないけど、跡地の売却益はあてにしてるよw
つか、そのための統合w
663NASAしさん:2012/02/16(木) 19:09:13.93
>>662
運営権しか持たない新関空会社が、
国有地である伊丹空港の売却益を自分のものにできるというソースはどこにありますか?
664NASAしさん:2012/02/16(木) 19:11:04.58
ズリーズリー。ソースなんてなくてもズリの言うことは正しいだズリ。ズリーズリー
665NASAしさん:2012/02/16(木) 19:43:29.60
>>663
運営会社が持つことになっているが
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1437.html
666NASAしさん:2012/02/16(木) 20:27:55.00
個人ブログがソースって(笑)
667NASAしさん:2012/02/16(木) 21:12:43.64
>>>666
引用部分は、原文のままだから問題ないだろうな。

668NASAしさん:2012/02/16(木) 21:32:36.50
>>667
原文のソースは?
669NASAしさん:2012/02/16(木) 21:48:40.28
670NASAしさん:2012/02/16(木) 21:54:52.07
統合運営会社 伊丹土地
でググったら出るんちゃうか?
国は、伊丹資産の現物を支給と書いてあるから、そういう事なんじゃないの?

671NASAしさん:2012/02/16(木) 22:39:44.87
>>660
>伊丹の黒字は40億円

>伊丹の黒字なんて最初からあてにしてない

その黒字に駐車場事業、空港ターミナル事業は入っていないだろ?
今回それを新関西国際空港株式会社が吸収するんだろ。
672NASAしさん:2012/02/16(木) 22:42:46.63
ほら、泉ズリア。こんなことを言われておいて黙っているわけにはいかないよね。早く反論しないと。ほら、泉ズリア、ほらwww
673NASAしさん:2012/02/16(木) 23:28:48.53
あてにするんだったらすればいいし、しないならしないでいい。何か問題でも。
たいした金額でもないと思うのだが?いくらなんだ?
674NASAしさん:2012/02/17(金) 00:44:16.46

早くも破れかぶれのズリちゃん(壮年期)
675NASAしさん:2012/02/17(金) 00:50:37.18
>>670
ずばりリンクを貼ればいいんじゃない?
そんな簡単なことができないのは、少し内容が違ってるからでしょw
676NASAしさん:2012/02/17(金) 01:21:41.98
あほくさ。ソース厨うざっ。
677NASAしさん:2012/02/17(金) 06:07:42.82
>>674
なるようにしかならんて。
2ちゃんで卑しめようとしてもムダ。
678NASAしさん:2012/02/17(金) 07:25:40.75
おはよう朝日はさすがステマ朝日だな。
アナウンサー「兵庫県に住んでますが使ったことない。やっぱり伊丹と関空を使ってしまいます」っておまえの経験は関係ないだろ
679NASAしさん:2012/02/17(金) 08:07:38.56
>「伊丹などあてにしていない!(キリッ」
>じゃあ統合も解消でいいよねw

そもそも伊丹の収入は国の特会に入っているんだから、
あてにするも何も、国の財布から関空補給金へ回っていたようなもの。
つまり、今までどおり。

伊丹の収入を関空に回すための統合なんて言っている奴は馬鹿。
狙いは別にある。
伊丹を存続させるつもりなら、統合なんてする必要は全くない。
680NASAしさん:2012/02/17(金) 08:11:03.31
今日も関空厨の妄想が繰り広げられます。
681NASAしさん:2012/02/17(金) 09:06:25.04
>>678
いや、実際に統計上でも播州方面からの利用が多く
大阪人の利用が少ないのが神戸空港w
億劫なんだよ、乗り換えが。特にポートライナー
682NASAしさん:2012/02/17(金) 09:32:53.00
播州方面からの需要を集める神戸空港
泉州方面からの需要を集められない関空
683NASAしさん:2012/02/17(金) 10:44:07.48
自論にツッコミされてまたツッコミどころ満載な主張で返す関空厨
684NASAしさん:2012/02/17(金) 19:51:16.73
湾岸線が開通すれば大阪から早いな。
685NASAしさん:2012/02/17(金) 20:51:32.51
>>683
ではつっこんでください。
具体的に、論理的に、科学的に
686NASAしさん:2012/02/17(金) 21:18:07.70
自論にツッコミされてまたツッコミどころ満載な主張をして矛盾を露呈する神戸可哀想厨
687NASAしさん:2012/02/17(金) 21:58:59.39
伊丹空港とて、現状維持しか難しい。規制緩和出来ないしな。
688NASAしさん:2012/02/18(土) 00:56:03.29
>>679
>伊丹の収入を関空に回すための統合なんて言っている奴は馬鹿。

つまり関空厨は馬鹿って事だな。よくわかった。
689NASAしさん:2012/02/18(土) 01:32:20.55
>>688
そう。
伊丹の収入を回したいだけなら、統合なんてしなくてもいいからね。
統合しなくとも、全国でプールした収入から回せばいいだけだから。
統合には、別の目的があるんだよ、伊丹の廃止という。
690NASAしさん:2012/02/18(土) 01:37:39.83
嘘をついて嘘を暴かれたら、また嘘をついて自己矛盾するアワレな神戸可哀想厨
691NASAしさん:2012/02/18(土) 01:44:24.80
これがバカ伊丹厨


543 :伊丹厨:2012/02/15(水) 20:44:47.14
泉南や淡路、洲本への騒音公害を全力でスルーする関空。


544 :NASAしさん:2012/02/15(水) 23:10:27.07
>>543
泉南や淡路、洲本への騒音が問題とでも?w
環境基準を超えてるとでも言うのかい?w


545 :NASAしさん:2012/02/16(木) 07:49:41.83
>>543
阪神地区と、泉南地区・淡路を同列に見る馬鹿・・・・
人口密度が全然違う


546 :伊丹厨:2012/02/16(木) 12:17:04.55
都会でなければいくら騒音公害をばら撒いてもよいのだそうですw


547 :NASAしさん:2012/02/16(木) 13:52:22.93
>>546
544の質問に答えてあげなさいよ。逃げを打つのはよくないよ。


以下、伊丹厨は反論できず
692NASAしさん:2012/02/18(土) 05:01:37.25
経営統合後は伊丹から飛ばしたほうが客が増えるから
どんどん伊丹シフトが起きる自明の理に関空厨はいまだに気づいてないの?
693NASAしさん:2012/02/18(土) 09:09:04.47
経営統合は伊丹廃港への布石
694NASAしさん:2012/02/18(土) 09:09:55.24
伊丹にシフトさせれば、
伊丹の客は増えても、関空の客がますます減り、
結果、全体としての客は増えやしないという
自明の理にバカはいまだに気づいてないの?
695NASAしさん:2012/02/18(土) 11:47:33.00
>>694
出た(笑)
毎度おなじみオウム返し関空厨

関空より伊丹から飛ばす方が客増えるなら
シフトした方が全体の数は多くなるだろ
こんな簡単な算数すら分からない低学歴なのかい?泉州地方のバカは(笑)
696NASAしさん:2012/02/18(土) 13:03:47.34
>>695
伊丹シフトが最適だと勘違いしている馬鹿
697NASAしさん:2012/02/18(土) 13:05:00.62
伊丹厨よ、
691への反論はないのか?
698NASAしさん:2012/02/18(土) 13:10:11.06
>>696
具体的に反論できない関空厨
699NASAしさん:2012/02/18(土) 13:50:52.03
泉ズリって、痛いところ突かれて真正面から反論できないときは
コピペ改変オウム返しで苦し紛れの煽りレスする習性があるよね。
700NASAしさん:2012/02/18(土) 14:21:09.86
>>698
伊丹にシフトさせれば、その分、今の伊丹就航便が押し出される。
低需要路線が押し出されるとしたら、関空も需要減でアクセス利便性はますます低下するから、
低需要ゆえにその便は関西から消滅し、関西の航空ネットワークは多様性を失い、
羽田便などの需要は高いが無くてもよい、利用者からすれば貴重ではないが航空会社からすれば収益性の高い路線ばかりとなる。
こうして、関西の航空ネットワークは伊丹のスケールに留まる。

こんなことも分からない馬鹿、それが伊丹厨。
701NASAしさん:2012/02/18(土) 14:23:39.97
> 伊丹にシフトさせれば、その分、今の伊丹就航便が押し出される。
> 低需要路線が押し出されるとしたら、関空も需要減でアクセス利便性はますます低下するから、
> 低需要ゆえにその便は関西から消滅し

日本語でおk
702NASAしさん:2012/02/18(土) 15:06:43.67
大阪は震度3でも改修や建て替えが必要なレベルの損傷を受けたビルが多数ある地域。
そんな地域に高層ビルなど震災で滅亡するフラグでしかない。

そんな馬鹿げた事をさせない為にも、大阪都心の伊丹用空域は必要。
イヤ、たとえ伊丹が廃止となっても、大阪の高層ビル規制が必要。

また、そんな脆弱な大阪の地盤に大空港など不要。
大規模な人災のもとでしかない。
703NASAしさん:2012/02/18(土) 15:45:53.34
>>702
なんや変な理屈やな
でも、お前が決めることじゃないからW
704NASAしさん:2012/02/18(土) 15:49:14.48
>>699
何の反論?伊丹シフト?
そんな話どこにあるの?
2ちゃんで言うてるだけやんW
705NASAしさん:2012/02/18(土) 20:10:33.76
>>704
経営統合後に利益拡大のため伊丹シフトが起きるのは過去の例をみても容易に推測できる。
「伊丹廃止のための経営統合」こそ泉ズリが2ちゃんで言うてるだけの戯言。
706NASAしさん:2012/02/18(土) 20:14:08.46
ほら、泉ズリア。関空派の悪口だよ。早く反論しないと、大変なことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
707NASAしさん:2012/02/18(土) 20:22:12.24
>>705
あのなぁ、税金負けてもらわな伊丹シフトしても赤やぞ。関空の借金払える訳ないやん。良くてトントンや。そんなんで、施設を更新出来る訳もない。
認識の甘さも大概に。

708NASAしさん:2012/02/18(土) 20:26:34.55
>>707
施設更新なんて話は誰もしてないが。
709NASAしさん:2012/02/18(土) 20:30:58.36
>>708
40年使ってるんやから、そろそろ必要やんかいさ。
金無いぞ
710NASAしさん:2012/02/18(土) 20:36:02.56
関空厨は相変わらずツッコミされて次々と論点を変えて一周するのが得意なんだなw
711NASAしさん:2012/02/18(土) 21:22:45.47
これがバカ伊丹厨


543 :伊丹厨:2012/02/15(水) 20:44:47.14
泉南や淡路、洲本への騒音公害を全力でスルーする関空。


544 :NASAしさん:2012/02/15(水) 23:10:27.07
>>543
泉南や淡路、洲本への騒音が問題とでも?w
環境基準を超えてるとでも言うのかい?w


545 :NASAしさん:2012/02/16(木) 07:49:41.83
>>543
阪神地区と、泉南地区・淡路を同列に見る馬鹿・・・・
人口密度が全然違う


546 :伊丹厨:2012/02/16(木) 12:17:04.55
都会でなければいくら騒音公害をばら撒いてもよいのだそうですw


547 :NASAしさん:2012/02/16(木) 13:52:22.93
>>546
544の質問に答えてあげなさいよ。逃げを打つのはよくないよ。


以下、伊丹厨は反論できず




伊丹厨は相変わらず都合の悪いことは無視するだけw
712NASAしさん:2012/02/18(土) 21:22:54.72
>>710
だって、それが彼の生きがいですからw
713NASAしさん:2012/02/18(土) 21:26:27.91
伊丹厨のダブルスタンダード・自己矛盾

○伊丹の騒音は問題なし、なぜなら、航空機の低騒音化が進んでいる

○関西の騒音は問題、なぜなら、泉南や淡路、洲本への騒音がある



「泉南や淡路、洲本」と「伊丹周辺」との騒音レベルを比べてみなよ
未だに環境未達なのは、どっちだ?w
714NASAしさん:2012/02/18(土) 21:27:56.53
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口を利くなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。
715NASAしさん:2012/02/18(土) 21:49:07.90
>>710
現実の厳しさをスルーしてるだけだろ。あほくさ。
716NASAしさん:2012/02/18(土) 23:35:32.83
都合の悪い事実を必死にスルーする伊丹厨・神戸厨
717NASAしさん:2012/02/19(日) 00:20:49.20
未だに伊丹を越えられない関空(笑)
718NASAしさん:2012/02/19(日) 00:47:28.38
>>708
施設更新はいらないと思ってる馬鹿伊丹厨
719NASAしさん:2012/02/19(日) 00:48:13.89
711への反論は?w
720NASAしさん:2012/02/19(日) 00:56:53.54
施設更新の金がないから伊丹廃止と言いつつ
LCC用の簡易ターミナルに100億円も使っちゃう関空の高コスト体質には見て見ぬふり
721NASAしさん:2012/02/19(日) 01:51:03.34
>>717
利用者数は?関空のが多くないか?
722NASAしさん:2012/02/19(日) 01:53:47.76
>>720
僻みかw
723NASAしさん:2012/02/19(日) 02:34:08.32
関空厨はいつも連投だな
頭が悪いから考えをまとめきれないからだろう
724NASAしさん:2012/02/19(日) 02:41:00.82
>>723
頭悪いというなら反論してみればいい。おまえのはタダの愚痴にしか聞こえない。
725NASAしさん:2012/02/19(日) 10:12:46.59
連投はアタマ悪いよホントに(笑)
恥ずかしかったらよく考えてからレスすればいいんじゃない
726NASAしさん:2012/02/19(日) 10:48:28.08
>>723
711への反論は?w
727NASAしさん:2012/02/19(日) 10:50:39.53
伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たとこがあるのか?

○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口を利くなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。
728NASAしさん:2012/02/19(日) 11:35:18.77
都合の悪い事実を必死にスルーし話を逸らそうとする伊丹厨・神戸厨

都合の悪い質問には決して答えない伊丹厨・神戸厨

いつもの手口

729NASAしさん:2012/02/19(日) 11:51:27.79

論点逸らしまくってる関空厨が大口たたいてるなぁwww
頭が弱いのは分かるけど...
730NASAしさん:2012/02/19(日) 11:55:28.68
関空2期島ようやく完工へ 固定資産税支払いも泉佐野市は“入島税”引っ込めず

2期島が完工すれば、泉佐野市など対岸2市1町へ年10億円程度(うち同市は約6億円)の固定資産税の納税義務が発生する。
同社は、造成資金の金利など含めて年50億〜60億円の新たな負担が必要とみている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120217/wec12021720370006-n1.htm


経営統合が楽しみだw
こんな不良債権空港の運営権を買いたい企業って居るのかな?ww
731NASAしさん:2012/02/19(日) 12:59:03.42
買い取りに手を挙げたその瞬間にその企業の株価が連日ストップ安になるだろw
732NASAしさん:2012/02/19(日) 13:12:11.39
>>729
反論できないお前がな。
頭悪いって逃げ回ってたらいいよ。

733NASAしさん:2012/02/19(日) 13:14:38.43

可哀想な関空厨(笑)
734NASAしさん:2012/02/19(日) 13:17:07.45

ってかピーチ大丈夫か?
初便からまだ空席あるけどwww
普通はオタとかで席埋まると思うんだが...

当日は社員で席を埋めて「初便から盛況です!!」ってアピールするつもりか??
735NASAしさん:2012/02/19(日) 13:21:30.70
キャンペーン価格じゃないと見向きもされないのさ。
そりゃそうだ。まともな日本人なら安かろう悪かろうを使おうとは思わんし、
運賃以外の料金を含めれば、レガシーの割引運賃やスカイマークのほうがマシだもの。
736NASAしさん:2012/02/19(日) 13:24:45.18
何が可哀想なのかは知らんが、悪けりゃ伊丹切るんじゃないの?

737NASAしさん:2012/02/19(日) 13:30:32.76
これがバカ伊丹厨


543 :伊丹厨:2012/02/15(水) 20:44:47.14
泉南や淡路、洲本への騒音公害を全力でスルーする関空。


544 :NASAしさん:2012/02/15(水) 23:10:27.07
>>543
泉南や淡路、洲本への騒音が問題とでも?w
環境基準を超えてるとでも言うのかい?w


545 :NASAしさん:2012/02/16(木) 07:49:41.83
>>543
阪神地区と、泉南地区・淡路を同列に見る馬鹿・・・・
人口密度が全然違う


546 :伊丹厨:2012/02/16(木) 12:17:04.55
都会でなければいくら騒音公害をばら撒いてもよいのだそうですw


547 :NASAしさん:2012/02/16(木) 13:52:22.93
>>546
544の質問に答えてあげなさいよ。逃げを打つのはよくないよ。


以下、伊丹厨は反論できず




伊丹厨は相変わらず都合の悪いことは無視するだけw
738NASAしさん:2012/02/19(日) 13:41:47.36
神戸が繁栄すればそれで良い。成長を続ける神戸の邪魔を大阪はするな。
空港も神戸を規制緩和し拡張すれば関空など不要。神戸だけが生き残れば十分。
739NASAしさん:2012/02/19(日) 13:46:04.94

神戸維新の会では下記の政策をメインテーマとしました。

国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、直ちに全面撤廃しろ!

大阪府は邪魔するな。裏工作など見苦しいことはするな。
740NASAしさん:2012/02/19(日) 14:02:11.99
< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?



「貸付」あるいは「使用許可」のどちらなのか、『直接的に』答えてね
741NASAしさん:2012/02/19(日) 14:11:14.61
スペース使いまくりww馬鹿丸出しだなww
過去に答えてるだろw何回も言わせんなw
742NASAしさん:2012/02/19(日) 14:13:32.62
>>738
それやったら神戸市破綻するぞ。関空無くせと言うなら合併させられ、借金も背負う事になるのは明白。
阿呆でもわかる理屈だぞ。
743NASAしさん:2012/02/19(日) 14:45:05.90
>>741
過去の神戸可哀想厨の自己矛盾の爆笑レスが、何度も晒されてたねw
神戸可哀想厨は、過去に「根拠つきで」思いっきり論破されてたねw

神戸可哀想厨が恥ずかしくて質問に答えるのを必死に拒否してるから、
何度も言われるんだよw
744NASAしさん:2012/02/19(日) 18:07:01.09
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
745NASAしさん:2012/02/19(日) 20:26:08.67
>>735
国際線ならまだしも、国内線で関空発着などと、
運賃以前の問題で誰得だろ・・・
746NASAしさん:2012/02/19(日) 23:06:24.00
747NASAしさん:2012/02/20(月) 05:11:08.37
河原町〜関西空港
阪急の関空アクセスきっぷ1200円
南海の京都アクセスきっぷ1200円
往復2400円

鉄道運賃自体は、伊丹が安いが、空港利用料、往復600円取られたら、結局伊丹が高い。
値段取る奴は関空に来るだろ。
奈良でも近鉄が、お得なきっぷやってる。
誰得ってことはないと思うよ。
748NASAしさん:2012/02/20(月) 06:06:01.73
格安企画切符対普通運賃で勝負だw
749NASAしさん:2012/02/20(月) 08:01:53.21

兵庫維新の会では下記の政策を当面のメインテーマとしました。

国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、直ちに全面撤廃せよ!

大阪府は邪魔するな。裏工作など見苦しい妨害はするな。
750NASAしさん:2012/02/20(月) 12:12:34.84
>>748
Wっていうのナンセンス。
行政や民間施策って、そういうの普通にあること。

751NASAしさん:2012/02/20(月) 21:01:09.64
何、兵庫維新の会って?
752NASAしさん:2012/02/20(月) 21:02:18.77
伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たことがあるのか?

○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口をきくなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。
753NASAしさん:2012/02/20(月) 22:36:50.44
>>751
大阪維新のパチもん
754NASAしさん:2012/02/20(月) 22:43:47.71
伊丹再国際化で間違いないねw
755NASAしさん:2012/02/20(月) 23:11:25.62
>>754
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たことがあるのか?
見た上で言っているのか?
756NASAしさん:2012/02/20(月) 23:15:07.23
都合の悪い事実を必死にスルーし話を逸らそうとする伊丹厨・神戸厨

都合の悪い質問には決して答えない伊丹厨・神戸厨

いつもの手口
757NASAしさん:2012/02/20(月) 23:55:46.79
伊丹厨・神戸厨って、航空貨物の話は絶対にしないよね
都合が悪いからねw

航空貨物って大事だよな、付加価値が高いから
付加価値の高い貨物を円滑に輸送できるか、
これは地域の浮沈を握る、大きな鍵
758NASAしさん:2012/02/21(火) 00:18:11.43
神戸・伊丹で国際線を運用すれば旅客が増えるから旅客便に併載できて貨物コストは下がる
関空だと客が増えないから貨物専用便を飛ばすことになり貨物コストが上がる

貨物でも足を引っ張る関空
759NASAしさん:2012/02/21(火) 00:24:16.92
>>758
神戸・伊丹で国際線?
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たことがあるのか?
見た上で言っているのか?

貨物扱える施設が整備できる余地があるか?
寝言は寝て言え
ボケ
760NASAしさん:2012/02/21(火) 00:36:56.84
実は貨物にも適した伊丹なんだよね。
確か記事にもなってた。

でもまあ、必死に国際線を関空限定にしようとしているのは、
関空以上に国際線需要があるって事だよね、神戸と伊丹ってさ。
761NASAしさん:2012/02/21(火) 00:46:21.99
>>760
残念能力不足
762NASAしさん:2012/02/21(火) 01:01:34.80
>>760
その記事を教えてくれw
どんな記事だか見てみたいw
763NASAしさん:2012/02/21(火) 08:33:47.26
>>759
神戸はたくさん土地あるし、もし足りなければ関空みたいに造成すればいいんじゃない?
伊丹は既に貨物扱う施設あるよ。

関西の需要を扱うにはそれで十分。
貨物ハブとか余計な色気を見せるからおかしくなるんだよ。
域外の需要を皮算用して過剰投資した旅客の失敗と同じだな。

関空は大金かけて必要以上の豪華絢爛施設を建設し
「フェデックスさん、さあ国際貨物ハブとして使ってください」とやったのに、
フェデックスが決めたアジア圏国際貨物ハブは中国の広州空港で、
関空は日本向け荷物のみのローカルハブ扱い。
名目上はなんとか「ハブ」の言葉をもらったけど、実質は選考漏れという情けない立場。
またまた膨大な建設費は無駄になり、土建屋が甘い汁を吸っただけ。
764NASAしさん:2012/02/21(火) 10:12:04.34
伊丹再国際化だね

○○ッ○○○○ン○ャーなら見たことあるよw
765NASAしさん:2012/02/21(火) 17:08:30.88
>>763
神戸を整備する金は誰が出すんか知らんけど。
機材が限られる伊丹でどう運営するんか知らんけど。
国際拠点空港は、関空と法案で定められている以上、無い話してもしょうがない。
766NASAしさん:2012/02/21(火) 19:35:55.47
○○ッ○○○○ン○ャーって何?
俺関空派だけどさっぱり分からん
767NASAしさん:2012/02/21(火) 20:06:47.56
>>766
お前、「ズリッズリッだんニャー」を知らないの?
768NASAしさん:2012/02/21(火) 20:13:45.75
>>764
では、○○ッ○○○○ン○ャー○とは、何のことか分かってるんだな?
○○ッ○○○○ン○ャー○とは、どんなものか、特徴を答えてみろ。
769NASAしさん:2012/02/21(火) 20:14:14.21
>>766
伊丹厨、成りすまし乙
770NASAしさん:2012/02/21(火) 20:15:58.53
>>763
お前の手荷物の話なんかしていない
771NASAしさん:2012/02/21(火) 20:16:03.26
新千歳厨なオレにもさっぱりわからん。
どうせ「オレ様はこんな言葉も知ってるんだぜ(ドヤッ」
みたいな勘違いした優越感だろ。
そんな事で威張っても関空のいらない子ぶりに何の変化ももたらさないのに。
772NASAしさん:2012/02/21(火) 20:29:38.61
>>771
よくわかってないな
建設費の借金をどうしようかと言っているだけで、他の空港なら問題にならない話。
営業赤字な訳じゃないし、売り上げも高いのよ。いらないなんて話は、知らない奴の話。
773NASAしさん:2012/02/21(火) 22:49:11.47
需要や路線網、便数などが関空の不要ぶりを如実に物語っている・・・
774NASAしさん:2012/02/21(火) 22:53:50.07
ズリッズリッだんニャーっていうネコ型の関空の新しいマスコットだろw
775NASAしさん:2012/02/21(火) 22:54:57.99
>>774
その通りだズリ。脱帽だズリよ
776NASAしさん:2012/02/21(火) 23:03:22.55
>>771
苦し紛れのド素人伊丹厨
哀れw
777NASAしさん:2012/02/21(火) 23:03:42.33
ズリッズリッだんニャー! ズリッズリッだんニャーじゃないか!
778NASAしさん:2012/02/21(火) 23:10:43.54
大阪国際再国際化で間違いないね。
779NASAしさん:2012/02/21(火) 23:11:29.71
このスレは、ズリッズリッだんニャーに監視されています。
780NASAしさん:2012/02/21(火) 23:12:26.45
伊丹厨
哀れw
781NASAしさん:2012/02/21(火) 23:14:41.82
764 :NASAしさん:2012/02/21(火) 10:12:04.34
伊丹再国際化だね
○○ッ○○○○ン○ャーなら見たことあるよw


768 :NASAしさん:2012/02/21(火) 20:13:45.75
>>764
では、○○ッ○○○○ン○ャー○とは、何のことか分かってるんだな?
○○ッ○○○○ン○ャー○とは、どんなものか、特徴を答えてみろ。



都合の悪い質問には決して答えない伊丹厨
782NASAしさん:2012/02/22(水) 00:20:52.51
>>733
じゃあ羽田線除いた需要は?威張るほどあるのかねぇ。
783NASAしさん:2012/02/22(水) 00:57:19.61
>>773
名ばかり国際空港と、本当の国際空港と張り合ってどうするね。
売り上げ・利益とも、違い過ぎるだろ。
784NASAしさん:2012/02/22(水) 01:04:17.74
>>783
救済措置で伊丹の国際線を禁止させてもらっといて
本物の国際空港とかウケルw

内際乗り継ぎ需要をロクに生み出せない癖にw
785NASAしさん:2012/02/22(水) 01:36:22.93
■空港分散による一般的なデメリット
○多様な需要を一元化できないから、利便性の高い航空ネットワークが成立しにくい
○各空港の利用者が多くならないから、アクセス交通の利便性が向上しにくい
○貨物輸送の拠点・経営資源が分散化し、航空貨物の物流コストがアップ
○同一空港でのエアライン間での競争環境が整備されにくくなり、サービス低下、運賃高止まり
○全空港の維持管理費の総額が高くなる
○各空港の非航空系収入が上がらず、サービス向上への投資や利用料減免が困難
等々

■上記に加えた、関空一元化の場合のメリット
○伊丹空港の環境対策費が不要
○伊丹の用地および移転補償跡地の売却益を関空の債務償還に充てることで、利払いは大幅減少、関空補給金が不要
○伊丹周辺の住環境が劇的に向上し、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能
○伊丹周辺の市街地分断の解消、過疎化解消、防犯面での良化
○航空機事故が起きた場合に関係のない第三者が巻き添えになる危険性の除去
786NASAしさん:2012/02/22(水) 01:39:11.74
>>784
そういう政策だからだろ。
余裕が無いから、小遣い銭稼ぎに来てるんだろ?
国内専用空港なんて、先細りなんだから、変な抵抗する方が間違い。
787NASAしさん:2012/02/22(水) 01:41:02.44
内際乗継しかメリットがないと勘違いしている伊丹厨・神戸厨w

リモートスポットとLCCターミナルの特性の区別がつかない伊丹厨・神戸厨w
 
788NASAしさん:2012/02/22(水) 02:09:02.35
伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たとこがあるのか?
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口を利くなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。


この文脈と字数、これは答えを言っているに等しい。
知ってる人なら、1分のあれば分かる。


なのに、伊丹厨は分からないwwwww


悔しくて質問しても、バカ集団伊丹厨は誰も分からないらしいwwwww


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:56:39.13 ID:yNA8UMP70
航空船舶板でまた泉ズリアが暴れてるんだけど、
彼が得意げに語る「○○ッ○○○○ン○ャー○」って何のことか分かる人います?


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:25:20.57 ID:yNA8UMP70
>>52のような泉ズリアに新千歳厨から真摯な一撃w
771 名前: NASAしさん 投稿日: 2012/02/21(火) 20:16:03.26
新千歳厨なオレにもさっぱりわからん。
どうせ「オレ様はこんな言葉も知ってるんだぜ(ドヤッ」
みたいな勘違いした優越感だろ。
そんな事で威張っても関空のいらない子ぶりに何の変化ももたらさないのに。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:26:45.25 ID:yNA8UMP70
>>53
「○○ッ○○○○ン○ャー○」、NGワードに入れときました
789NASAしさん:2012/02/22(水) 02:11:44.81
幹線の他空港のみならず鹿児島空港にすら国内線客数で劣る関空(笑)
790NASAしさん:2012/02/22(水) 02:24:54.75
>>789
笑うとこと違う。国内専用空港とは違うから。儲けの本業は国際線。+αの部分で笑われてもな。

791NASAしさん:2012/02/22(水) 02:37:38.11
そのプラスαの部分にこだわって伊丹や神戸を叩いてるくせに何言ってるんだかw
792NASAしさん:2012/02/22(水) 03:04:48.57
>>791
そりゃ、海外から、関空に来て、その先が無かったら大阪で終わってしまうからな。量より質で、ネットワークはあった方がいいわな。
793NASAしさん:2012/02/22(水) 08:18:23.66
>>792
で、伊丹の国内線を取り込んだら地方のどこへ新たに行けるようになるのさ。
その目的地は客観的に見て重要性あるのか?
「国内線取り込み→ネットワーク拡大→乗り継ぎ利便性向上→国際線便数増大」と概念ばかり妄想してるけど、
現実に増える行き先が但馬とか隠岐だったらほとんど効果ないでしょ。

794NASAしさん:2012/02/22(水) 10:52:35.59
就航開始日の3/1の便、新千歳線も福岡線も
いまだにハッピーピーチの最安値運賃席が売れ残ってるんだね

つまりはスカスカって事だけど、これってピーチのせい? それとも関空のせい?
795NASAしさん:2012/02/22(水) 11:09:21.83
>>794
関空厨「伊丹のせい! レガシーのせい! 客のせい! ピーチと関空はちっとも悪くない!」
796NASAしさん:2012/02/22(水) 11:29:07.04
ピーチの迷走ぶりのせいで、まだ詳細発表のないジェットスタージャパンや
エアアジアジャパンまでもが風評被害を受けるんだよなあ。
797NASAしさん:2012/02/22(水) 11:33:22.22
>>794
そらまぁ売り切れるに越したことはないけど、100%ってことはないでしょw
ポイントはそこじゃなくて、伊丹発着の新千歳・福岡線がどの程度食われたか、だよ
ピーチの客と棲み分けができればいいけど、ごっそり食われると伊丹は苦しい
伊丹の収入が減り、伊丹単体での収支が赤字に転落すると伊丹は存続の意義を失う
798NASAしさん:2012/02/22(水) 11:45:56.61
>>797
新規エアラインの初就航日の便が売れ残るだけで論外だというのに、
しかも最安値運賃が残ってると言う事は相当数が売れてないって事なわけで・・・。
799NASAしさん:2012/02/22(水) 13:32:53.73
社長自ら予約は好調と言ってるぐらいだし大丈夫でしょw
それより伊丹の搭乗率の方が興味がある
800NASAしさん:2012/02/22(水) 16:29:35.05
オラが関空の利用率が悪い事がわかりきってるので
目の上のタンコブである伊丹の「不幸」を祈るだけの、
歪みきった人格の関空厨(笑)

まあ、伊丹での墜落事故を待望するようなキチガイだからね、関空厨は(笑)
801NASAしさん:2012/02/22(水) 18:13:11.20
泉州みたいな田舎に住んでると関空ぐらいしか希望がないんだろうね。
自分の生活改善を関空の繁栄•発展に求めちゃってる感じ。
自ずと心が荒むよそんな環境では。
802NASAしさん:2012/02/22(水) 19:48:16.78
>>801
伊丹の状況はけっして良い訳じゃないから、苦しいのはわかるが、人格攻撃したらアカンわな。
803NASAしさん:2012/02/22(水) 20:01:23.90
おっと、関空厨批判はそこまでだ!
804NASAしさん:2012/02/22(水) 20:02:59.91
>>800
伊丹存続派は、
伊丹での墜落事故による第三者の被害を未然に防ぐべき、
とは考えないのかい?

人格に問題があるようだな。
805NASAしさん:2012/02/22(水) 20:53:09.77
「関係のない第三者が巻き添えになるような事故は未然に防ぐべき。」
「便利な伊丹を存続させるべき。」
この2つは両立しない。


伊丹厨よ、はっきり言いなよ
「関係のない第三者が巻き添えになる事故が起こる危険性があっても、便利な伊丹の方がいい。」
って
806NASAしさん:2012/02/22(水) 22:29:50.20
伊丹で自己が起こらないかな。
807NASAしさん:2012/02/22(水) 22:30:30.87
間違えた。
 ×自己
 ○事故
808NASAしさん:2012/02/22(水) 22:33:48.52
アホの成りすまし乙
809NASAしさん:2012/02/22(水) 22:40:38.22
震度3でもビル建て替えになるほどの損害が出る脆弱地盤の大阪。
そんな大阪に人工島や高層ビルなど危険極まりない。

関空は廃止で。そして梅田のビル高さ制限の為のも伊丹は存続で。
伊丹の補完は神戸で対応。需要が増大するなら拡張で。
810NASAしさん:2012/02/22(水) 23:55:57.22
>>809
お前は政治家か何かか?
現実は、そうはなってないだろ。伊丹は追いやられつつある。
変えられるものなら変えてみ。
811NASAしさん:2012/02/23(木) 00:40:15.10
滑走路処理容量という言葉すら知らなかった
バカで無知な伊丹厨には、
「○○ッ○○○○ン○ャー○」が何のことか分かるはずもなしw


バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
812NASAしさん:2012/02/23(木) 00:42:15.60
政治家でも官僚でもないのに三空港の扱いを個人的願望で描いて
2ちゃんに書き込んでニタニタする関空厨(笑)
813NASAしさん:2012/02/23(木) 01:02:48.05
■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例:
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、モスクワ、
ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏、シカゴ、ダラス、ヒューストン、
サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■複数の飛行場があっても、旅客・貨物の1空港集約を維持し、競争力を増した都市の例:
シドニー、マドリード、アムステルダム、ストックホルム、トロント、
アトランタ、オーランド、タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス

■新空港開港に伴い、旧空港を閉鎖あるいは機能縮小し、旅客・貨物を新空港に集約させて競争力を増した都市の例:
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、ベンガルール、ミュンヘン、アテネ、オスロ、デンバー、ダーバン

■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を増した都市の例:
皆無(ゼロ)

■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例:
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
現在のベルリン※、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。
 既存空港群のうち、最も都市中心から遠いが騒音影響が少なく拡張性に優れたシェーネフェルト空港を新空港として整備中。
814NASAしさん:2012/02/23(木) 02:03:36.28
税金も払っていない無職者なのに
非現実的な三空港の扱いを個人的願望で描いて
2ちゃんに書き込んでニタニタする伊丹厨・神戸厨(笑)
815NASAしさん:2012/02/23(木) 07:45:12.35
なるほど納得こういう時に使う言葉<その24>

>>814
「自己紹介乙」
816NASAしさん:2012/02/23(木) 09:45:08.10
関空は建設費膨大で償却は難しいから一旦清算。

伊丹と神戸を無制限でフル競争させる。神戸は現状の滑走路を延長し、沖合にもう一本滑走
路作れば、ぎりぎり24時間対応可能となるから、神戸が勝ち残ると予想。

その時点で、神戸を関空に移転。神戸は都市開発に利用。

関空に統一されれば、都市型リニアで、大阪まで20分、神戸市まで30分とか可能になるだろう。
817NASAしさん:2012/02/23(木) 09:53:25.81
3空港とも国の騒音基準を守って、競争
神戸は民営化して固定資産税も払って競争しろ
818NASAしさん:2012/02/23(木) 20:44:43.84

兵庫維新の会では下記の政策を当面のメインテーマとしました。

国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、直ちに全面撤廃せよ!

*1日30便上限規制
*午前7時から午後10時まで規制(1日15時間規制)
*国際線禁止規制

これらの規制は地方空港への基本的人権の侵害といっても差し支えない。

大阪府は邪魔するな。見苦しい妨害工作はするな。橋下も邪魔するな。
819NASAしさん:2012/02/23(木) 20:56:09.24
>>818
めんどくさい奴だなぁ
いっそう事神戸空港は廃止で
国交省

820NASAしさん:2012/02/23(木) 21:36:58.55
>>819
>いっそう事神戸空港は廃止で
こんな日本語初めて見た
規制全部無くせば簡単だろ
ややこしくしてるのはどっちだ
821NASAしさん:2012/02/23(木) 21:58:52.01
>>820
神戸
822NASAしさん:2012/02/23(木) 22:14:31.28
>>820
関空
823NASAしさん:2012/02/23(木) 22:34:30.55
【現状】
<伊丹>
 国内:13万回、1300万人
<関空>
 国内:3万回、300万人
 国際:8万回、1000万人
<神戸>
 国内:2万回、250万人
<3空港計>
 国内:18万回、1850万人
 国際:8万回、1000万人


【規制撤廃】
<伊丹>
 国内:7万回、900万人(東京便など高需要・新幹線競合路線中心)
 国際:4万回、500万人(貨物が扱えないから小型機=近距離路線中心)
<関空>
 国内:3万回、300万人(乗継客減るも、伊丹から溢れた国内線のごく一部が移転)
 国際:3万回、400万人(旅客分散によるアクセス悪化、乗継減、貨物拠点としての魅力も低下し採算が悪化し激減)
<神戸>
 国内:4万回、500万人(エプロンを拡張してもスポット容量はこのくらい)
<3空港計>
 国内:14万回、1700万人
 国際:7万回、900万人
824NASAしさん:2012/02/23(木) 23:07:13.00
パイを奪いあっていたら、支店もいるので、エアラインにとっても、利益が減ってしまう。
派遣法と同様に、悪い規制緩和もあると思う。
825NASAしさん:2012/02/23(木) 23:09:13.66
【関空廃止】
<伊丹>
 国内:7万回、900万人(東京便など高需要・新幹線競合路線中心、神戸と空域競合)
 国際:4万回、500万人(貨物が扱えないから小型機=近距離路線中心)
<関空>
 国内:0万回、0万人
 国際:0万回、0万人
<神戸>
 国内:4万回、500万人(エプロンを拡張してもスポット容量はこのくらい、伊丹と空域競合)
<3空港計>
 国内:11万回、1400万人
 国際:7万回、500万人


【関空集約】
<伊丹>
 国内:0万回、0万人
 国際:0万回、0万人
<関空>
 国内:13万回、1500万人(アクセスなど総合的な利便性が向上、東京便だけに偏らない多様なネットワーク)
 国際:9万回、1100万人(アクセスなど総合的な利便性が向上)
<神戸>
 国内:0万回、0万人(GAの拠点空港化)
<3空港計>
 国内:13万回、1500万人
 国際:9万回、1100万人
826NASAしさん:2012/02/23(木) 23:15:15.71
3月は年度末という多客期。新規開業のエアラインが3月で多数売れ残るとかどんだけ・・・
827NASAしさん:2012/02/23(木) 23:20:58.51
◎単に旅客総数が多い方がよいという観点からの評価

【現状】>【関空集約】≒【規制撤廃】>【関空廃止】
 


◎環境、土地利用、建設費・維持管理費、経済成長等を勘案した全体最適という観点からの評価

【関空集約】>【現状】>【規制撤廃】>【関空廃止】
828NASAしさん:2012/02/23(木) 23:24:24.02
マルチ乙
829NASAしさん:2012/02/24(金) 00:07:40.51
関空に集めて、一切の補助金を切り、逆に払ってもらった方が、世のため人のためになると思うんだけどね。

830NASAしさん:2012/02/24(金) 00:45:20.71
>>825
オナニー理論はもういいってw
関空の国内線が1500万人になるって?
寝言は寝て言えとww
831NASAしさん:2012/02/24(金) 01:01:47.21
関空の国内線ピーク800万人
伊丹廃止で1000万人は確実
LCCで+300〜500万人
832NASAしさん:2012/02/24(金) 01:06:12.46
<墜落>マニラの住宅街 住民11人死亡

毎日新聞 12月10日(土)20時53分配信

【マニラ矢野純一】
フィリピン・マニラ首都圏パラニャーケ市の住宅街に10日午後、軽飛行機が墜落して炎上し、付近の民家へ延焼。
乗員2人のほか、子供2人を含む住民少なくとも11人が死亡した。
在マニラ日本大使館によると、日本人の犠牲者はいない。
警察や地元メディアによると、現場はマニラ国際空港の約2キロ南の住宅密集地。
隣接する小学校にも延焼したが、休みで生徒はいなかった。
軽飛行機は貨物便で、離陸直後、機体に異常が見つかり空港に引き返す途中だったという。




空港の約2キロ南の住宅密集地

子供2人を含む住民少なくとも11人が死亡
833NASAしさん:2012/02/24(金) 01:25:54.00
825は控えめだな
伊丹乞食も合理的な反論は不可能
834NASAしさん:2012/02/24(金) 01:55:50.00
伊丹の大半を占める羽田線と福岡線は関空集約ならほとんど新幹線に流れるのに
1500万人(キリッとかどんだけアホなんだよ・・・
835NASAしさん:2012/02/24(金) 02:45:33.65
東京ー大阪 8割は新幹線
飛行機なんて使うのは不便だが、マイル貯めるためにのっているだけ
関空でもどこでもいくんだよ
あいつらは
普通の頭なら新幹線に乗っている
836NASAしさん:2012/02/24(金) 03:35:40.95
ダイバードを体験した者から言えば
国策通り関空集約の揺るぎない
国際ハブ空港でよいよ。
24時間運用してる利用価値は大きい。
837NASAしさん:2012/02/24(金) 08:53:44.04
>>835
泉ズリ理論乙(笑)
838NASAしさん:2012/02/24(金) 17:28:22.77
TPPで神戸・伊丹の規制が撤廃されるのに、相変わらず関空バカは能天気なことを言ってんな。
アメリカはすべての品目を自由化交渉に乗せなければ日本のTPP交渉参加を認めないといってるのに。
関空はすぐに廃港だろ。橋下はTPP賛成だしな。
839NASAしさん:2012/02/24(金) 18:09:55.60
すでに韓国がアメリカとFTAを締結しているから、日本はFTAかTPPのどちらかしか選択肢がない。
関空にとってはどちらも地獄行きだけどな。
840NASAしさん:2012/02/24(金) 22:08:39.43
なんでTPPやFTAで規制緩和なんだよw
841NASAしさん:2012/02/24(金) 22:42:06.47
規制緩和で統合会社が不利になろうもんなら、値下げの為の補助金が出るんでないの?
国交省は、神戸嫌いだもんな。一応株主だし。

842NASAしさん:2012/02/24(金) 22:44:44.16
伊丹がどうなるかなんて、統合会社の持ち物なんだからわからんよ。

古いから辞めようかで終いかもしれんし。
843NASAしさん:2012/02/24(金) 23:16:24.71
統合会社が無駄に2つも持ちたがるわけがない

まともな方を残す
高く売れる方を売る
844NASAしさん:2012/02/24(金) 23:32:40.45
>>843
その他の使い道の無い関空なんか値段叩かれるさ。
小さい方を残すなんてあり得ん。
845NASAしさん:2012/02/25(土) 01:12:49.06
残念ながらTPPで廃港に追い込まれる関空なんて誰も相手なんかしないな。
現実は関空を廃止したうえで伊丹国際化して運営権を売却したほうが金になるのは
慶応の中条潮がとうの昔に指摘していることだ。
伊丹の土地を売っても下水処理場がすぐそばにあって1000億程度しかならないのは
前原が国交大臣時代にマスコミの前でしゃべっていたからな。
インフラ整備コストを考えればほとんど金にはならないしな。
神戸は安価に拡張できるから関空を廃止しても何の問題もない。


神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)

1971年 ポートアイランド沖空港試案
位置  ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)
用地  1100ha(将来計画 2100ha)
滑走路 主滑走路4000m×2本、横風用滑走路3200m×1本(将来計画 主滑走路4本、横風用滑走路2本)
工期  47年度から60年度以降
工費  3800億円(将来計画 +3700億円、全体で7500億円)


1982年 神戸沖新空港計画試案
位置   ポートアイランド沖約4kmの海上(空港とポートアイランドとは沈埋トンネル約3kmで結ぶ)
用地   510ha(将来計画 650ha)
滑走路  3000m×1本(将来計画 3000m×2本 横風用不要)
需要予測 発着回数 当初:年間10.4万回(将来 22万回)
発着能力 年間16万回(将来 22万回)
建設工法 埋立工法。埋立土量 1億8000万m³(全体 1億9500万m³)
建設期間 7年
工費   護岸、埋立 5250億円(全体 5520億円)
着陸帯、滑走路、誘導路、道路等 830億円(全体 1390億円)
旅客・貨物ターミナル駐車場等 420億円(全体 590億円)   
合計6500億円(全体 7500億円)注・管制、税関等の施設約350億円は別途国負担
846NASAしさん:2012/02/25(土) 01:24:55.28
>>845
それだと借金返済終わらない。
早い目に伊丹切って、多少利益上げるだけで、自立出来る関空を切るなんてあり得んよ。

神戸も民営化迫られるとか無いのかな?それだと、何の後ろ楯もないから、維持出来んと思うけど。
847NASAしさん:2012/02/25(土) 01:36:13.36
>>845
神戸空港の3140億はまやかし
ターミナルは入ってないし、高度水道処理3000億もはいってない。
総工費1兆円と言われてるよ。決して安くないから。
848NASAしさん:2012/02/25(土) 01:40:37.60
>>846
自立なんてできるわけないだろ。
羽田成田が2014年までに大幅な発着枠増を予定しているのにあほか
伊丹の売り上げ150億のうち半分近くが羽田行きの収益なのに。

国内線がいくら増えても収益性の高い国際線が増えるどころか
大幅に減る可能性が高いのに何頓珍漢なこと言っているんだ。
アメリカがあらゆる品目について自由化交渉に応じなければ
TPP交渉に参加させないといっているのに。韓国がアメリカとFTAを締結しているから
もはやFTAかTPP以外の選択肢しかもはやないのにこれまでの神戸・伊丹の規制は解除されるのは
不可避で関空が廃港に追い込まれるのは必至なのに何言ってるんだか。
849NASAしさん:2012/02/25(土) 01:51:14.38
>>848

それはインフラ整備も含めてだろうが。
関空はインフラ整備含めなくても一期だけで1兆5千億
関空連絡橋は1500億、2期で9000億もインフラ整備費を除いてもこんなにもかかっているのに
何を言っているんだか。
850NASAしさん:2012/02/25(土) 01:52:35.85
>>849
訂正

>>847
それはインフラ整備も含めてだろうが。
関空はインフラ整備含めなくても一期だけで1兆5千億
関空連絡橋は1500億、2期で9000億もインフラ整備費を除いてもこんなにもかかっているのに
何を言っているんだか。

851NASAしさん:2012/02/25(土) 01:59:26.36
>>850
さらに、ポートライナー延長費用も含まれてないから

正しい情報出してね
852NASAしさん:2012/02/25(土) 02:02:27.50
>>848
それ言い出したら、全部ダメだな。関西の空港は全滅だな。
853NASAしさん:2012/02/25(土) 02:12:30.63
845はオーソライズされていないただの妄想
854NASAしさん:2012/02/25(土) 02:19:35.45
ポートアイランド沖空港試案
ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)


今の技術でも、トンネルだけで5000億円はかかりそうだな

■安い沈埋トンネルの事業費
・「那覇うみそらトンネル」(全長1140メートル、沈埋部分724メートル)約1240億円
・「新潟みなとトンネル」(全長3300メートル、沈埋部850メートル)約1396億円
・「大阪夢咲トンネル」(全長2138メートル、沈埋部806メートル)約1066億円
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-28_22673/
855NASAしさん:2012/02/25(土) 02:38:18.70
神戸空港は拡張出来ないよ。以前の借金返済も、ままならないから。
金使う事ばっかり考えてやがる。

856NASAしさん:2012/02/25(土) 04:32:17.13
>>855
土地はあるから神戸は拡張できる。
857NASAしさん:2012/02/25(土) 04:35:28.63
>>847
>>845
>神戸空港の3140億はまやかし
>ターミナルは入ってないし、高度水道処理3000億もはいってない。
>総工費1兆円と言われてるよ。決して安くないから。

いつ一兆になったんだwww
なんでもかんでも組み入れるなよ(笑)
858NASAしさん:2012/02/25(土) 11:20:18.88
高度下水道処理って垂水とか東灘とかの処理場ね。

元々、空港建設で大阪湾が汚染される対策ではないか?という話だったのだが、
高度処理は大阪湾や東京湾などの閉鎖性の水域ではどこでも始まっている話なので、
反対派の中でも疑いを持ちつつ(笑)抜いている。

今でも1兆とか言っているのは、初期の頃から固い頭のままの筋金アンチだけ。
859NASAしさん:2012/02/25(土) 11:57:23.56
関空はインフラ含めて10兆
860NASAしさん:2012/02/25(土) 13:53:29.62
>>859
いつ10兆になったんだwww
なんでもかんでも組み入れるなよ(笑)
861NASAしさん:2012/02/25(土) 13:55:09.22
>>856
>土地はあるから神戸は拡張できる。

注射場も貨物ターミナルも潰して拡張するのか?w
家が狭いから風呂とトイレを潰して部屋にする、って言ってるようなものw
862NASAしさん:2012/02/25(土) 14:17:55.16
>>861
駐車場は立体にできるだろ。
863NASAしさん:2012/02/25(土) 14:20:11.65
【現状】
<伊丹>
 国内:13万回、1300万人
<関空>
 国内:3万回、300万人
 国際:8万回、1000万人
<神戸>
 国内:2万回、250万人
<3空港計>
 国内:18万回、1850万人
 国際:8万回、1000万人

【規制撤廃】
<伊丹>
 国内:7万回、900万人(東京便など高需要・新幹線競合路線中心)
 国際:4万回、500万人(貨物が扱えないから小型機=近距離路線中心)
<関空>
 国内:3万回、300万人(乗継客減るも、伊丹から溢れた国内線のごく一部が移転)
 国際:3万回、400万人(旅客分散によるアクセス悪化、乗継減、貨物拠点としての魅力も低下し採算が悪化し激減)
<神戸>
 国内:4万回、500万人(エプロンを拡張してもスポット容量はこのくらい)
<3空港計>
 国内:14万回、1700万人
 国際:7万回、900万人

【関空廃止】
<伊丹>
 国内:7万回、900万人(東京便など高需要・新幹線競合路線中心、神戸と空域競合)
 国際:4万回、500万人(貨物が扱えないから小型機=近距離路線中心)
<神戸>
 国内:4万回、500万人(エプロンを拡張してもスポット容量はこのくらい、伊丹と空域競合)
<3空港計>
 国内:11万回、1400万人
 国際:4万回、500万人

【関空集約】
<関空>
 国内:13万回、1500万人(アクセスなど総合的な利便性が向上、東京便だけに偏らない多様なネットワーク)
 国際:9万回、1100万人(アクセスなど総合的な利便性が向上、国内線と国際線の利便性の高いネットワーキング)
<3空港計>
 国内:13万回、1500万人
 国際:9万回、1100万人

◎単に旅客総数が多い方がよいという観点からの評価
 【現状】>【関空集約】≒【規制撤廃】>【関空廃止】

◎環境、土地利用、建設費・維持管理費、経済成長等を勘案した全体最適という観点からの評価
 【関空集約】>【現状】>【規制撤廃】>【関空廃止】
864NASAしさん:2012/02/25(土) 19:39:53.17
>>860
神戸が1兆なら
関空は10兆で間違ってるか?
865NASAしさん:2012/02/25(土) 20:22:42.93
>>863

是非とも 関空集約で国内線1500万人 ←詳細を求む(笑)
866NASAしさん:2012/02/25(土) 21:16:36.92
>>865
中国人に乗って貰えばいくんじゃねぇの?W

867NASAしさん:2012/02/26(日) 09:24:27.03
>>863
おまえ何度ツッコまれてもそのコピペ貼りまくってるな
自分ではよっぽど快心の自信作なのか?
そのヘタクソ長文が(笑)

規制撤廃して自由化したら現在より需要が減るって時点でおかしい
いくら長文並べても理屈がおかしいから矛盾だらけの結論になる
868NASAしさん:2012/02/26(日) 12:08:24.19
むしろ関空集約でビジネス以外の需要が減るのに、関空厨はアホじゃなかろうか。
869NASAしさん:2012/02/26(日) 12:50:53.24
>>867
もともと関空集約が帰納的結論で出てるんでなくて、
集約前提に理屈を導出しているという状況が丸見えなのが面白いよ。

伊丹を国際化したら貨物が扱えないから小型機中心になるなんてのが
最高に面白いね。

870NASAしさん:2012/02/26(日) 21:05:43.37
>>869
どこがどう面白いのかな?
あなたの考えだとどうなるのかな?
論理的に解説をよろしく




こう言われると毎回必ず逃げる伊丹厨w
871NASAしさん:2012/02/26(日) 21:07:22.55
>>867
>規制撤廃して自由化したら現在より需要が減るって時点でおかしい

どこがどうおかしいのかな?
あなたの考えだとどうなるのかな?
論理的に解説をよろしく




こう言われると毎回必ず逃げる伊丹厨w
872NASAしさん:2012/02/26(日) 21:36:20.91
伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たことがあるのか?
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口をきくなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。
873NASAしさん:2012/02/26(日) 22:02:53.70
実は正解が出せなくなっている可能性について。
874NASAしさん:2012/02/26(日) 22:14:58.64
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
正解が分からないド素人w
875NASAしさん:2012/02/26(日) 22:22:43.03
それしか言いようがないんだろうねぇ。

正解を出せば我々のバカさ加減やど素人加減がはっきりするのにね。

それができない後ろめたさが見えて楽しいな。ぜひ正解よろしく。
876NASAしさん:2012/02/27(月) 02:39:24.93
伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でも○○ッ○○○○ン○ャー○を見たことがあるのか?
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口をきくなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。

この文脈と字数、これは答えを言っているに等しい。
知ってる人なら、1分のあれば分かる。

なのに、伊丹厨は分からないwwwww
悔しくて質問しても、バカ集団伊丹厨は誰も分からないらしいwwwww


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:56:39.13 ID:yNA8UMP70
航空船舶板でまた泉ズリアが暴れてるんだけど、
彼が得意げに語る「○○ッ○○○○ン○ャー○」って何のことか分かる人います?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:25:20.57 ID:yNA8UMP70
>>52のような泉ズリアに新千歳厨から真摯な一撃w
771 名前: NASAしさん 投稿日: 2012/02/21(火) 20:16:03.26
新千歳厨なオレにもさっぱりわからん。
どうせ「オレ様はこんな言葉も知ってるんだぜ(ドヤッ」
みたいな勘違いした優越感だろ。
そんな事で威張っても関空のいらない子ぶりに何の変化ももたらさないのに。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:26:45.25 ID:yNA8UMP70
>>53
「○○ッ○○○○ン○ャー○」、NGワードに入れときました


ID:yNA8UMP70 wwwww



可哀想だから、ヒント:縦軸横軸
答えを教えたも同然だなw
877NASAしさん:2012/02/27(月) 10:53:19.52
ズリッズリッだンニャーンくらい見たことあるよw
878NASAしさん:2012/02/27(月) 15:17:57.06
正解。
どうでもいい
879NASAしさん:2012/02/27(月) 20:20:31.70
>>878
不正解
まだわからないド素人乙www
880NASAしさん:2012/02/27(月) 20:37:23.16
ヒント:縦軸横軸
これでも分からないのか?www
文脈と字数で80%は答えが見えてるのに、
「縦軸横軸」まで出したら85%は教えたも同然。

最後のヒント
これで90%だ。
「番号」と「時刻」
881NASAしさん:2012/02/27(月) 21:04:03.39
ID:yNA8UMP70 は神戸可哀想厨だろ?w
882NASAしさん:2012/02/27(月) 21:06:04.29
>>880
だから。ズリッズリッだンニャーンっだろ? 何度も言わせるな。アホか。
883NASAしさん:2012/02/27(月) 21:06:47.94
ズリッズリッだンニャーンでFA
884NASAしさん:2012/02/27(月) 21:14:03.71
ズリッズリッだンニャーン、かわいいよねw
885NASAしさん:2012/02/27(月) 21:50:42.07
ズリッズリッだンニャーンの人気に嫉妬ww
886NASAしさん:2012/02/27(月) 22:18:02.53
さっさと正解出してほしいというか、ここまで罵倒で引っ張れる用語じゃないだろうから、
前に言った通り、逆に正解が出せなくなってると思ってたりも。

これだけ引っ張っておいて大した話でなければ、「ふーん」とか「あっそ」とかで
終わりだろうし。

どんな専門用語か知らないけど、3空港スレでの超初歩間違い直しがまだできてなくて
ど素人に見える一方で、少し前みたいにスポット数やらゲートやらで異様に
こだわることを見ると、用語によってはグランドなだけな奴に誤解されるだけだろうし。

3空港スレでは要求したんだけど、正解の提示と同時に過去の間違いが直るかどうかが、
ポイントかなと思ってたりする。どうなるかなー。早く正解教えてほしいな。
887NASAしさん:2012/02/27(月) 22:39:40.78
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
悔しい      悔しい
888NASAしさん:2012/02/27(月) 22:43:19.91
>>886
悔しくて
「ふーん」とか「あっそ」
とか言うんだろうねwww
889NASAしさん:2012/02/27(月) 22:46:02.93
882は、これが正解だと考えるバカ



伊丹や神戸の強化・国際化を訴える者は、
一度でもズリッズリッだンニャーンを見たことがあるのか?
ズリッズリッだンニャーンも見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口をきくなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。
890NASAしさん:2012/02/27(月) 23:02:36.84
アトランタですら1空港なのに、関西に3空港?
関空より広かった旧デンバー空港ですら廃止したのに、300haの伊丹を存続?


アメリカの常識とはまるで正反対ですな
TPPついでに日本のバカな航空行政にも見直しを迫ってもらいたいものだ
891NASAしさん:2012/02/27(月) 23:14:08.07
後に引けなくなった関空厨...まさに背水の陣...。
連投・無駄な改行からもひしひしと伝わってくる。
892NASAしさん:2012/02/27(月) 23:18:33.30
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
悔しい      悔しい
893NASAしさん:2012/02/27(月) 23:22:27.54
>>847
神戸空港の金には高度下水処理施設の費用3000億円が入っていないとの話だが、
それは空港島には入っていない。

関空建設費にも入っていないだろ。
高度下水処理施設というのは瀬戸内海環境保全特別措置法によるもの。
瀬戸内海を埋め立てれば、海水の汚濁の原因になる。それを防ぐために
一般の下水よりも高度に下水処理した後に海に排水しようというもの。
その処理能力はその埋立地の排水量で決まる。
関空島にある建築物の総面積の規模は神戸の何倍だ?20倍は軽くあるだろう。
神戸が3000億円なら、関空は一兆円は超えることになるな。
それをりんくうタウンにつくって隠しているんだろ。
894NASAしさん:2012/02/28(火) 00:13:55.12
>>886
>スポット数やらゲートやらで異様にこだわることを見ると

スポット・ゲートに拘らずに空港を語る人間の気がしれない。
スポットは空港の能力を示す最も重要な指標の一つだから、
スポット不足は空港として致命的。
http://www.faa.gov/airports/eastern/planning_capacity/media/NYSDOT%20Task%20E%20FINAL%20May%202007.pdf
だからこそ、スポットに拘られると、大いに困るわけだが。
空港問題に真正面から向き合えば、伊丹や神戸など、関西の身の丈に合わない欠陥空港であることが、白日の下に晒されるのだから。
895NASAしさん:2012/02/28(火) 00:44:36.03
神戸って関空の1/20なんだw
関空ですら容量が小さいなんて話が出てるのに、
その1/20なんて、小さすぎて論外www
896NASAしさん:2012/02/28(火) 00:49:04.91
その前を見ようよ。「ど素人に見える一方で」と書いてるんだけど。

スポットにこだわるのがいけないのではなくて、他にもある大事な
ことを知らないくせに、スポットスポットとか言うのがアンバランスで
おかしいということ。だからグランドしか知らない人かなと思うと書いた。

そんな半可通に限って自分の知ってるとこだけの用語を振り回しがちだから。

とにかく正解を待ってるし。ずーっと待ってんですけど。ついでに訂正もね。
半可通と思われるのはいやでしょ。

# やっぱりスポット厨用語確定かなー(笑)。そんなことはないと思うけど。
897NASAしさん:2012/02/28(火) 01:36:56.18
>>895
1/20の空港に恐れをなして規制を強いてる某空港(笑)
898NASAしさん:2012/02/28(火) 07:50:36.27

関空の国内線の旅客数は最新でたしか300万人強
神戸空港は最新でたしか250万人

1/20の空港とほとんどかわらんとは・・・・
899NASAしさん:2012/02/28(火) 21:02:19.04
関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する「新関西国際空港会社」の発足に向け、新会社の定款などを決める設立委員会の初会合が5日、開かれた。
伊丹開港から53年、関空開港から17年−。
紆余(うよ)曲折を経て、関西の国際ハブ(拠点)化がやっと現実味を帯びてきた。

両空港の統合を成功させるためには、官民が一体となって取り組まなければならない。
果たして、歩調を合わせられるかどうか。
カギを握るのは財務省だ。

財務省は、新会社の設立をどうみているのか。
本音はみせないが、かつて伊丹空港の存続に不信を抱いたことは事実だ。

関空の開港は、伊丹空港の騒音対策、航空需要の拡大への対応が背景にあった。
昭和49年、運輸省(現国土交通省)は「大阪国際空港の廃止を前提としての運輸省の考え方」を作成。
莫大(ばくだい)な騒音対策予算を伊丹空港に投下していたので、大蔵省(現財務省)としては伊丹空港を廃止する代わりに関空をつくる、という認識だった。

ところが平成2年、運輸省と地元自治体らによる騒音対策協議会で、伊丹空港を国内線に限定して存続させることが決定。
大蔵省にとって存続決定は“裏切り行為”に映った。
ある財務事務次官経験者は「関西人はウソつき」と言っていたのを思いだす。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111205/wec11120512310001-n1.htm
900NASAしさん:2012/02/28(火) 21:09:50.22
>>896
まだ正解が分からない素人ちゃんw

専門家なら、
大した話でもない、「ふーん」とか「あっそ」とかで終わるような、
空港問題を語る上での基本中の基本となる情報にも触れたことがないようだ

素人は失せなw
901NASAしさん:2012/02/28(火) 21:27:11.06
ドイツでは、現在、ドイツ政府が利用客の少ない旧東ベルリン空港のシェーネフェルト空港の全面改築工事を行っている。
これは、シェーネフェルト空港をベルリン・ブランデンブルク国際空港と改称し、ベルリンの新しいハブ空港へ発展させるためのものである。
ドイツ政府は、テーゲル空港とテンペルホーフ空港を順次閉鎖することにしているが、両空港はシェーネフェルト空港よりも便利な立地にあるため、各エアラインは両空港を存続させるべく懸命な働きかけを続けている。
両空港の存続が首尾よく決まった場合、ドイツ政府は、有効かつ合理的な機能分担ルールを定めようとして失敗したイタリアや、都市部から遠い新空港へエアラインを誘致するのに失敗したカナダと同じ轍を踏まないようにする必要がある。
http://www.mlit.go.jp/common/000020559.pdf


両空港は廃止されることとなりました。
ドイツは、既得権益を持つエアラインの働きかけにも屈せず、イタリアやカナダと同じ轍を踏んだりはしませんでした。

もっとも、能力の低いリナーテがジリ貧の中、マルペンサは今やイージージェットのハブであり、マルペンサ強化策が実を結んでいます。
モントリオールも今では無駄な空港分散を止め、1空港集約という世界の常識に則った道を選択しています。
途上国であるインドや南アフリカ、あの中国でも、世界の常識に反した無駄な空港分散という道を選択したりはしません。

同じ轍を今でも踏み続け、世界の反面教師であり続けているのは、世界でも関西のみです。
902NASAしさん:2012/02/28(火) 22:40:35.30
903NASAしさん:2012/02/28(火) 22:52:16.21
>>871
>どこがどうおかしいのかな?
>あなたの考えだとどうなるのかな?
>論理的に解説をよろしく

国内線ゼロでも立派にハブになっている空港の例があるじゃないか。
国内線を集約することは、ハブ空港であることの必要条件でも十分条件でもない。

これで君の国内線関空集約論は崩れてるんだよ。
904NASAしさん:2012/02/28(火) 23:00:22.65
>>894
> http://www.faa.gov/airports/eastern/planning_capacity/media/NYSDOT%20Task%20E%20FINAL%20May%202007.pdf

引用ありがとう。長いけどわれわれ素人はぜひ読むべき資料なんだろうね。(何度も紹介しないこと)

ちなみに質問。

この空港に関する大事な資料、おそらく基本的な情報がきちんと書かれているであろう資料の中に、

○○ッ○○○○ン○ャー○

の原語はありますか? 

意味が同じ別の単語という意味でなく、カタカナに対応する英単語がほぼそのままの形で
含まれているかどうか?という質問。まさかとは思うけど、

「カタカナのくせに実は英語にはまず現れない表現で、殆ど日本国内とかでしか通用してないような言葉」

を、常識みたいな形でわれわれ素人に質問しているんじゃないよね?と思って。
905NASAしさん:2012/02/28(火) 23:02:10.69
必要もねーくせに2期を強行した時点で終わってるな
伊丹を閉めて国内線を奪わないと(奪っても恐らく破綻するが)破綻するから
伊丹から便を強奪します、

こんな理由が通る分けないだろw
ただでさえ周りに協力を求めないといけない時点で既に終わってる

しかも泉州沖建設自体、国交省と大阪府で周りの反対を押さえつけて強行した事だから
オメーらが責任取らないで誰が責任取るんだよw
906NASAしさん:2012/02/28(火) 23:07:08.75
>>902
ワロタw
907NASAしさん:2012/02/28(火) 23:07:30.90
>>891
>アトランタですら1空港なのに、関西に3空港?
>関空より広かった旧デンバー空港ですら廃止したのに、300haの伊丹を存続?

アトランタは都心から10kmだからねぇ。伊丹なみ。その場所に90万回 9千万人を
処理できる空港があれば、関西でも分散はないと思う。

デンバーはいい比較。敷地が関空の10倍、発着回数と乗客がどちらも関空の5倍以上という感じだと
思うが、建設費が関空(2兆5千億として)の5分の1以下(48億ドル)。

つまり、1発着あるいは1人あたりの建設コストは関空はデンバーの25倍!。
面積比当たりのコストに至っては50倍!しかも敷地10倍のデンバーより都心から遠い!

すごいよね。デンバーでも建設コストのオーバーランが問題になってたのに、
その25倍とか50倍とか。
908NASAしさん:2012/02/28(火) 23:08:17.71
○○ッ○○○○ン○ャー○ って、
確かに専門家なら大した話でもない、「ふーん」とか「あっそ」というレベルだが、
空港の実態をもっともよく表すものだからな。

これを見たこともない人間が偉そうなことを言うべきではないね。
909NASAしさん:2012/02/28(火) 23:12:06.47
>>908
それって、ズリッズリッだンニャーン だろ。知ってるよ。
910NASAしさん:2012/02/28(火) 23:39:31.25
伊丹厨によると、
関空の建設費はデンバーの5倍だから、
アメリカは関西の空港分散に同意するらしいw
911NASAしさん:2012/02/28(火) 23:47:29.07
間違い直ししてくれないのもそうだけど、肝心なことに答えてくれないなぁ。

904で自分が紹介したFAAの資料に、答えのキーワードがそのまま埋まってるかどうか。

# 多分ないと思ってるけど。
912NASAしさん:2012/02/28(火) 23:59:51.86
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
悔しい      悔しい
913NASAしさん:2012/02/29(水) 00:05:16.17
もう一段のヒントを!
914NASAしさん:2012/02/29(水) 00:25:02.75
>>912 別に悔しくもなんともないよ。

こちらの言ってることは全部あたっていると思うし、厳密な英語でもないようだしね。

もうちょっと遊んでいたいんだけど、、>>913 に対応してあんまりヒントが出るとまずいので
どうしようかな。実は正解は

    スルッとらくやんチャージ

だね。とっくの昔に(Jepessen Chartかと聞いたとき)思いついてたんだ。

いい解答でしょ。チャージ画面を見ると利用状況が一発でわかるしね。
実態を表すのにこれほどいいものはない。

「ふーん」って感じしない?
915NASAしさん:2012/02/29(水) 00:27:42.09
アトランタですら1空港なのに、関西に3空港?
関空より広かった旧デンバー空港ですら廃止したのに、300haの伊丹を存続?

アメリカの常識とはまるで正反対ですな
アメリカの常識に照らせば、1空港に集約せよ、ってアメリカは言うかもね
わざと海外のエアラインを不利にしているように見えるだろうし
アメリカから何か言われたら、
「日米構造協議での滑走路総延長の約束を守るために、あえて伊丹を残し、数合わせで神戸まで作りました」
って答えるしかないか

TPPついでに日本のバカな航空行政にも見直しを迫ってもらいたいものだ
916NASAしさん:2012/02/29(水) 00:38:14.11
>>915
おいおい、あとから来たからと神戸を批判するなら、
神戸の建設が決まってから強行した関空2期なんて犯罪そのものじゃねーか。
917NASAしさん:2012/02/29(水) 00:58:05.63
神戸市にとって 土捨場
運輸省にとって 日米構造協議の数値目標達成の場
ひし形にとって 荷役の延長、シマ
918NASAしさん:2012/02/29(水) 01:04:25.01
関空救済ほどバカなものはないよ。
伊丹潰しや神戸批判などマジキチ。
919NASAしさん:2012/02/29(水) 01:05:24.07
関空による神戸空港への1日30便規制は、正式に空域とは無関係であることが
このたび発表されました

本当にありがとうございました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:29:11.11 ID:6j3OU2FW0
神戸市長定例会見 2012年(平成24年)2月22日
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/teireikaiken/h24/240222.html

記者:運用時間の延長などの規制緩和は、関西空港との空域の関係で
    なかなか国が首を縦に振らないという状況があると思うのですが。
矢田市長:空域は全く関係ないです。もともとはそういう議論がありました。
    しかし、実際に運用して6年たった今では、全く関係ないです。

920NASAしさん:2012/02/29(水) 01:17:02.44
何でこんな空港を許可したんだ?
運輸省は馬鹿か?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuh_sawa/6574821.html
921NASAしさん:2012/02/29(水) 10:26:39.14
peach

明日就航!
922NASAしさん:2012/02/29(水) 19:40:45.06
【関西3空港】伊丹・関空・神戸の将来★15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1330455897/l50


次スレ
923NASAしさん:2012/02/29(水) 21:55:23.17
ピーチ明日は、札幌大丈夫かな?
924NASAしさん:2012/02/29(水) 23:37:58.90
>>914
全然おもしろくない
素人の(笑)君は、笑いのセンスもゼロ
925NASAしさん:2012/03/01(木) 10:53:26.02

羽田は沖合に移転
伊丹は関空に移転

これで良いじゃんw
926NASAしさん:2012/03/01(木) 11:14:46.27
初日初便から大幅遅発のピーチ(笑)
927NASAしさん:2012/03/01(木) 21:27:12.32
必死だなw
928NASAしさん:2012/03/02(金) 07:48:42.11
ピーチ乗客の取材攻勢がすごかったけど、どれもこれもキモオタ、糞デブ・・・
ある意味客層偏ってるな
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro026094.jpg
929NASAしさん:2012/03/03(土) 03:06:02.37
はいはい、必死必死
930NASAしさん:2012/03/04(日) 17:40:42.14
>>929
伊丹-羽田の利用者が減れば、爆音777→小型化されるから。
騒音が減って良い事ですがな。
伊丹にジャンボやDC9・10程迷惑な機体はなかったからな。
931NASAしさん:2012/03/04(日) 23:19:52.05
新品の機体で開業前から機材トラブルを一度ならず起こすピーチ(笑)

1/8 ドアのトラブル
2/10 気象レーダーのトラブル

こりゃあ他のLCCもレガシーもドン引きだわ・・・
932NASAしさん:2012/03/05(月) 01:38:06.62
はいはい、必死必死
933NASAしさん:2012/03/05(月) 02:41:13.46
「ぐぬぬ」にかわる新語「はいはい、必死必死」
934NASAしさん:2012/03/05(月) 07:28:06.70
羽田-伊丹乗客減少→小型化が進む。大型機が必要無くなる。
935NASAしさん:2012/03/05(月) 08:10:08.77

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
936NASAしさん:2012/03/05(月) 12:16:19.28
大阪府は震災の瓦礫を関空島で受け入れるべき
937NASAしさん:2012/03/05(月) 17:48:11.90
関空は神戸、伊丹がどうこうでなく設備的には
後で出来たインチョンや桃園空港に物流とか差を付けられているのだから
集中運用、シーアンドエアー、中国との海上ルートとか参考にして
拡長した分効率よく運用できるように考えた方がよろし
日本がボーイングの手前引退させた機材使って上手に商売している
機材がないなら欧米の物流航空機会社乗り入れさすとかコンテナ改良し
中小型フレーターに簡単に積み込みできるよう工夫するとか
改善することたくさんある


938NASAしさん:2012/03/05(月) 23:50:22.84
>>937
それは伊丹廃止で解決
939NASAしさん:2012/03/06(火) 21:07:08.40
はいはい、必死必死
940NASAしさん:2012/03/07(水) 02:57:15.51
はいはい、必死必死
941NASAしさん:2012/03/07(水) 19:47:26.96
はいはい、必死必死
942NASAしさん:2012/03/13(火) 14:43:29.61
Peach
943NASAしさん:2012/03/13(火) 23:06:38.68
JALの787の運航路線図を見つけたんだけど、ANAってこういうのある?
見つからないんだけど。

http://www.jal.co.jp/787/rosen.html
944NASAしさん:2012/03/13(火) 23:07:59.17
JALの787の運航路線図を見つけたんだけど、ANAってこういうのある?
見つからないんだけど。

http://www.jal.co.jp/787/rosen.html
945NASAしさん:2012/03/14(水) 21:30:33.60
【航空】国交省困惑・関空反発--スカイマークの関空〜羽田線、就航前に運休決定 [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331726716/
946NASAしさん:2012/03/17(土) 22:50:20.75
ハゲ社長w
947NASAしさん:2012/03/18(日) 09:25:38.80
245 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:11:59.73 ID:dmhFSx6Z [1/2]
空港はおろか、連絡橋さえ全国ワーストの関空
http://www.ueharaweb.com/hmap.htm

246 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:23:45.45 ID:dmhFSx6Z [2/2]
連絡橋さえ国民の税金で買い支え、200億円の赤字を国民の税金で半分に圧縮する関空連絡橋

585億円は、政府予算の道路特定財源から
130億円、大阪府が65億円、独立行政法人の「日本高速道路保有・債務返済機構」がさらに
390億円を拠出してまかなう。大阪府は予算計上に応じる方針だ。
残りの195億円は関空会社が特別損失として処理するが、半額を空港予算から助成し、例年
は90億円の補給金を187億円に引き上げる。

http://yomi.mobi/read.cgi/news24/news24_wildplus_1198137875
948NASAしさん:2012/03/18(日) 17:34:01.90
■空港の分散(拠点空港の不在)による、一般的・普遍的なデメリット
○多様な需要を一元化できないから、利便性の高い航空ネットワークが成立しにくい
○各空港の利用者が多くならないから、アクセス交通の利便性が向上しにくい
○貨物輸送の拠点が分散化し、輸送・物流コストがアップ
○同一空港でのエアライン間での競争環境が整備されにくくなり、サービス低下、運賃高止まり
○全空港の維持管理費の総額が高くなる
○各空港の非航空系収入が上がらず、サービス向上への投資や利用料減免が困難
等々

■上記に加えた、関西空港に一元化する場合のメリット
○伊丹空港の環境対策費が不要
○伊丹の用地および移転補償跡地の売却益を関空の債務償還に充てることで、利払いは大幅減少、関空補給金が不要
○伊丹周辺の住環境が劇的に向上し、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能
○伊丹周辺の市街地分断の解消、過疎化解消、防犯面での良化
○航空機事故が起きた場合に関係のない第三者が巻き添えになる危険性の除去
等々
949NASAしさん:2012/03/18(日) 17:42:04.20

大阪府が大阪空港までの利便性を更に高めるらしい
http://mainichi.jp/kansai/news/images/20120315mog00m010015000p_size6.jpg
http://mainichi.jp/kansai/news/20120315ddf001010004000c.html

大阪モノレールが堺まで延伸されると大阪南部と大阪空港が直通となる
更に大阪モノレールを大阪空港西側も延伸させ兵庫県から大阪空港までの利便性を強化する

大阪伊丹空港の更なる発展を目指すぞー!
950NASAしさん:2012/03/19(月) 12:28:53.22
>>949
大いなる勘違い
八尾や門真に行くのが便利になるだけ。
堺や松原なら、大阪・難波・阿部野橋に出た方が早い。堺なら、関空のが圧倒的に早い。
伊丹空港とはあまり関係ない話。
951NASAしさん:2012/03/19(月) 12:31:20.26
関空の遠さは異常。まあさすがに広島や熊本よりはマシだが…。
952NASAしさん:2012/03/19(月) 12:34:00.15
>>951
マジレスすると関空厨が飛んでくるからww
953NASAしさん:2012/03/19(月) 12:37:01.87
>>951
どこ基準なのかは知らんが、それでも使わざるを得ないんだよ。それが現実。
954NASAしさん:2012/03/19(月) 17:24:33.59
関空の国内線網のショボさも異常。
国内第2の都市圏の空港として相応しくない。
即、関空は国内線全便の放棄を!
955NASAしさん:2012/03/19(月) 22:30:48.84
橋下「関西電力は普通の民間企業じゃないんです! 競争のない企業なんです!」
956NASAしさん:2012/03/19(月) 23:15:06.10
伊丹の国際線網のショボさも異常。
国内第2の都市圏の空港として相応しくない。
即、伊丹は国際線全便の放棄を!



あ、ないか
国内線ですらすべて許容できないのに、
国際線もなんて、そんな余裕はないからな
957NASAしさん:2012/03/19(月) 23:55:43.13
禁止されてるだけの伊丹国際線を引き合いに出さないと
バッシングする事すらできない関空厨(笑)
958NASAしさん:2012/03/20(火) 00:10:47.06
>>957
関空厨が自我を安定させたい為に
そうせざるを得ないんだよ。わかってやれ。

ところで、新関空会社が動き始めて以降、
運営権を買いたがる企業なんてあるのか?
959NASAしさん:2012/03/20(火) 00:18:58.89
そもそも関空という不良債権空港の運営権なんか買う会社ないだろwww
960NASAしさん:2012/03/21(水) 21:46:13.35

関空は泉佐野には重荷だったな…
ズリ泉の末路…

【社会】 "求む!市の名前" 破綻寸前の大阪・泉佐野市、市の命名権を売り出す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332310224/
961NASAしさん:2012/03/22(木) 04:53:52.88
>>960
泉南市と田尻町があるから、大丈夫。
962NASAしさん:2012/03/22(木) 10:50:30.22
963NASAしさん:2012/03/22(木) 11:02:38.79

話題を変えたくて仕方ない関空厨(笑)
964NASAしさん:2012/03/23(金) 14:14:11.45
965NASAしさん:2012/03/25(日) 10:46:54.04
ウィラーバス
966NASAしさん:2012/03/26(月) 22:14:32.71
>>963
では、航空貨物の話でもしようか、伊丹厨ちゃん
967NASAしさん:2012/03/27(火) 01:04:47.28
ああ、電動車椅子すら積めないLCCが本拠とする関空の航空貨物が何だって?
968NASAしさん:2012/03/27(火) 01:27:32.57
>>967
嫌みにもならないな
969NASAしさん:2012/03/27(火) 02:43:11.15
LCCだけが航空貨物を扱っていると思い込んでいるバカ伊丹厨
970NASAしさん:2012/03/27(火) 09:47:53.78
B747やMD11は伊丹発着出来ず。A380も。

妥当な規制だがな。
971NASAしさん:2012/03/27(火) 20:46:49.34
B787を投入してもらえない関空(笑)
972NASAしさん:2012/03/27(火) 20:49:46.62
関空の4倍の人間を捌いてる羽田空港が横田基地の真横で成立してるからな。
関空に民間機が飛ばない方が、むしろ他2空港が自由に空域を利用出来るようになって利便性は
上がるとおもうよ。

それこそフライトレーダーで関西上空と羽田近郊を見比べてみてから書き込んでくれw
973NASAしさん:2012/03/28(水) 00:55:13.98
>>971
787は成田もまだ定期便は無し
974NASAしさん:2012/03/28(水) 07:14:28.70
>>973
関西三空港スレで何言ってるの?w

伊丹には就航するのになんで関空には就航しないの?w
975NASAしさん:2012/03/28(水) 13:32:36.59
新品の機材で就航4日目の路線に欠航を3便も出すピーチwww
976NASAしさん:2012/03/28(水) 17:09:50.73
古くて狭い伊丹にしがみつけば関西もそのスケールのまま。
ますます世界から取り残されるだろう

http://www.actiblog.com/ueyama/122076
977NASAしさん
そんなオンボロの伊丹にすら需要が及ばず
世界云々以前に日本から取り残されている関空(笑)