やっぱり明るい関空と神戸と暗い伊丹の将来 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん

平成22年3月期連結決算で、関西国際空港会社は経常黒字を達成した。国からの補給金90億円を除くと
赤字の計算だが、金利負担の二百数十億円がなければ大幅な黒字を実現していることになる。

関空の問題は借金が全て。民営化され儲からなくなる伊丹を統合しても邪魔になるだけ。狭い地域に 3空港は
過剰、しかも国内客の減少が止まらない。新幹線が便利な関西圏で国内航空が生き残るには運賃で対抗するしか
ない。神戸がSKYで、関空がANALCCで国内利用者を囲い込む。 伊丹は利用者のニーズから取り残される。

現状でも那覇便や新千歳便を見れば分かるように伊丹より関空に便があれば関空に足が向かう、それでも関空への
アクセス改善は必要。鉄道新線で建設費を回収するためには伊丹を廃止して関空へ向かう客を増やす必要がある。

伊丹を廃止しても、関空だけじゃなく新幹線・神戸と利用者を棲み分けすればよい。関空の借金は、伊丹の売却益と
シフトしてくる国内線の着陸料、増える利用者による各施設の売上増。そして関空会社自体の株式上場益で減らして
いけばよい。


前スレ
誰得な関空と皆得な伊丹と今後躍進の神戸の将来★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1301828132/l50

2NASAしさん:2011/05/02(月) 08:53:05.46
伊丹廃止
副首都建設
3NASAしさん:2011/05/02(月) 09:32:20.56
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCの羽田関空便5000円をマンセーする関空厨(笑)

近畿圏の航空行政を語るスレでなぜかお国自慢思考に陥り羽田・成田や東京までも叩く関空厨(笑)

「僻地の空港は成功する」と他空港の過去の成功例を重ね、需要のなさ・大赤字・使い勝手の悪さという現実から目を逸らす関空厨(笑)
4NASAしさん:2011/05/02(月) 09:33:02.19
507 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:17:03 ID:E/XJvlZD [1/3]
伊丹潰せはすべて解決する。

伊丹周辺の民家も天気のいい日は窓開けれるし

508 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:31:43 ID:lzoklWQr
>>507
利便性低下で関西圏への旅客機需要が沖縄便以外ゼロになるがねw

509 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:41:58 ID:E/XJvlZD [2/3]
>>508
は?
国内は新幹線があるだろw

海外からの旅行客、貨物は24時間空港の関空が最適

伊丹周辺の生活環境を優先するのが国民を守る国の責任だろ

伊丹空港利権で左団扇の奴も排除できるし

510 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:52:42 ID:Tkz95YS4 [1/2]
>>509
東海道・山陽・九州以外の新幹線は競合しないけどw

てか、旅客機も貨物機も夜中に離着陸してる便数なんて僅かじゃんw
24時間稼働させる意味ナシw

511 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:58:42 ID:E/XJvlZD [3/3]
>>510
それを解決するのが伊丹空港廃止w

512 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 12:16:52 ID:Tkz95YS4 [2/2]
どこをどう考えれば伊丹廃止で関空の深夜便が増えるってキチガイな結論になるんだろうw
5NASAしさん:2011/05/02(月) 09:33:43.46
991 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:43:21
関空水没って鬼の首を取ったように叫ぶやつがいるが、
仮に海面が数メートル上昇したところで、その分外周護岸を嵩上げすればよいだけ。

関空は大丈夫だから、それより、伊丹にも近い海抜ゼロメートル地帯のことを心配してやれ。
川がある以上、上昇した海水は遡ってくるぞ。

993 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:46:16
>>991
いずれは水面下の滑走路から護岸を乗り越えて離陸しなきゃいけませんなw
いずれは水面下の滑走路に飛行機をダイブさせないといけませんなw

関空連絡橋の勾配がひどくなりますなw

994 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:47:50
>>991
で、その費用は何百億円かかるの?
まさか、その費用を行政や搭乗客や航空会社や伊丹空港にたかったりしないよな?w

997 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:49:14
>>991
どう考えても関空は水没ですなw
伊丹は大丈夫。
6NASAしさん:2011/05/02(月) 09:34:24.97
900 名前:NASAしさん 投稿日:2011/02/09(水) 18:10:14
関西圏には拠点空港が必要だから作るというのが前提だ
勝手に集まるものじゃなくて政策で可能な範囲は強引にでも集めたほうがいい

>>895
先方だって発着枠あるわけだから当然乗り換え客が見込めるほうの空港に就航させる
海外の空港に相対的に負けてるだけで関西自体に魅力ないわけではないだろ

901 名前:NASAしさん 投稿日:2011/02/09(水) 18:17:23
ホントに関空に需要と魅力があれば発着枠の1つや2つは振り向けるものだけどねw
7NASAしさん:2011/05/02(月) 09:35:17.53
利用者総数、国内線のみの利用者数、どちらで比べても、
関空より伊丹のほうが利用者数は多い―つまり需要が大きい―のです。

「伊丹500万人」などという日本でもごくごくひとつまみしか存在しない伊丹叩きの主張は、
問題に詳しくない人などをミスリードする為のただの捏造です。

==========================================

★伊丹(4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限、国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)

平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空(大型ジェット機利用可。国際線独占。24時間稼働可。便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円以上の税金を投下して着陸料無料化)

平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)



平成21年

羽田=伊丹便 5249780名
羽田=関空便 1274839名
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf


平成21年&20年の路線別乗客数・貨物重量

20年比の21年乗客数、羽田=伊丹が10%減。
一方の羽田=関空は倍以上の21.6%も減。

同じく貨物重量では、羽田=伊丹が68000トン強で4位、前年比103.5%。
一方の羽田=関空は伊丹の僅か1割強の6900トン弱で29位、前年比のなんと半分未満。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf
8NASAしさん:2011/05/02(月) 09:37:06.85
614 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/04/06(水) 00:57:03.55 ID:3oWoz7nH
◆旅客一人当たりの赤字額
・北九州:18億7000万円/年÷110万人/年=1,700円/人
・福 岡:46億2600万円/年÷1700万人/年=272円/人

◆30年間の旅客一人当たりの事業費
・北九州:3380億円÷(100万人/年×30年)=11,267円/人
・関 西:2兆5000億円÷(1500万人/年×30年)=5,555円/人

もし北九州も関空みたいな株式会社方式でやっていたら、大変なことになっていたであろう。


616 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/04/06(水) 10:27:59.81 ID:Oq+woDYJ
>>614
で、関空のその「1500万人」のうち、

「毎年100億円単位の税金投入による着陸料無料化で就航している便の旅客」

を除くと何十人残るの?w
9NASAしさん:2011/05/02(月) 09:37:48.15
●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは
先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、
関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。
なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。
そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、
「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、
現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという
有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、
「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。
10NASAしさん:2011/05/02(月) 09:38:32.91
●伊丹が原因という幻影

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
11NASAしさん:2011/05/02(月) 09:39:16.42
●2人の関空トップの資質

ここまで危機的状況に追い込まれての関空会社社長と橋下知事の言動を見てみましょう。
通常のトップであれば、事態の打開に向け、身を粉にして働き、事態の打開に向けてあらゆる手段を講じるでしょう。
そしてその「手段」とは、自らが率いる組織の改善であるはずです。

しかし、この両者はどうか。
揃いも揃って「伊丹が悪い」です。関空をどうするというでもなく、「ライバル」を蹴落とせば自分たちに春が来る、という他人任せの態度です。
今回の再編についても、関空会社社長は「伊丹から削るのが筋だ」と、民間会社出身でありながら
採算が取れないスジから削るというビジネスの常識も弁えないような意見を公言しています。
しかも「関西のため」と言いながら、大阪さえよければという本音がありありと窺える訳で、
この期に及んで「自分さえ良ければ」というのはいかがなものか。

関空がなぜ利用者から嫌われているのか。その原因を究明し、改善出来る部分は改善することが先決なのに、
伊丹規制に活路を見出すしかないトップの態度。これではよしんば伊丹や神戸を「廃港」したとしても、その需要は砂漠に水を撒くように消失しかねません。
特に行政のトップとしてサポートできるメニューを豊富に持つはずの府知事がこの発言というのは話になりません。

自らの改善を謳わないままに相手の規制を望むだけというのは、イケメンがいなくなれば自分がモテると勘違いしている
ブサイクな男といったところでしょうか。いや、容姿は変えようが無いですから、味の研鑽をしないで、
ただライバル店を貶めることしか考えてない不味いラーメン屋が、ライバル店がいなくなれば自分の店が繁盛すると考えるようなものでしょう。
そこにはライバル店がいなくなったら、不味い店に行くくらいなら牛丼屋に行くとか、
弁当を買うという回避行動を取ると言うことに思いが及んでいないのですが、2人のトップの言動はまさにそれに等しいものです。

減便の申し入れに橋下知事を訪ねたJALの社長は、伊丹廃港にまで言及しことに対し、
「お客様のニーズがどこにあるかということを踏まえて議論していただきたい」と語っています。
足元の議論は大阪のため、関空のためという議論であり、そこには「今回も」利用者の視点や立場は全く考慮されていません。
いかに「あるべき論」であっても、利用者にそれに従う義務はなく、別の交通機関や目的地を選んだり、旅行の中止も含めて、
その選択は利用者の専権事項なのです。

そう、そもそもの原因は利用者が伊丹を選んだことにあるのです。そしてそれは個々の利用者の専権事項である以上、
「誤った選択」というような批評は出来ません。
甚だしきは関空からなら本数も遜色なく直通便があるのに、乗り継いででも伊丹を選択するというニーズがどうして生まれたのか。
そしてそのニーズを関空にシフトさせることは本当に可能なのか。

よしんば強権的な結果を見たとしても、航空会社も利用者も従うのか。よく考えたいものです。
12NASAしさん:2011/05/02(月) 09:40:32.50
●関空の残された道

国内線の「関空シフト」が、代替交通機関がない独占エリアを対象とした路線においても
すんなりと移行しないという現実があるわけです。いわんや代替交通機関がある場合は致命的な他交通期間へのシフトが
発生することは必至であり、航空需要を減衰させるだけの結果に終わることは火を見るより明らかです。

こうした前提で、国内線の関空シフトをどうしても進めるのであれば、少なくともアクセスにおいて
伊丹と同等の利便性(時間のみならずコストにおいても)を保証しなければなりません。
上記の日経の記事では、羽田発の利用者よりも伊丹発の利用者のほうが圧倒的に関空シフトを否定しています。
もともと伊丹を選択しているから当然と言う見方も出来ますが、関西ベースの利用者にとって利用機会の多い
早朝深夜の関空アクセスが不便極まることが、関西ベースの利用者が顕著に関空を嫌う理由とも言えるわけです。
2006年2月の神戸空港開港後は、関空国内線の生命維持装置とも言える伊丹の
「門限」後の受け皿としての役割も大幅に減少することから、「関空嫌い」の傾向はさらに深度化するでしょう。

そして、もし、アクセスなどの抜本的な改善が出来ないのであれば、首都圏のように、国内線は伊丹(&神戸)、
国際線は関空という機能別の棲み分けにしてしまうほうが、航空需要を極大化して、かつ利用者の利便性を最大限担保出来ることになります。
あまりにも極端な意見であり、内外ハブという関空の最大の売り物でありメリットを捨てることになりますが、
ではあのレベルの国内線で実際にはどの程度「内外ハブ」として機能していたかを考えた時、
国際線連絡&大阪府南・和歌山需要用の最小限の国内線を羽田線中心に運行すれば、現状の需要の大半はカバー出来るのではないでしょうか。
13NASAしさん:2011/05/02(月) 09:42:10.72
関空厨「伊丹に国際線は無理」

一般人「国際線禁止される以前は普通に伊丹に多数就航してましたが何か?」

関空厨「昔と今では就航数が違うし」

一般人「そりゃ伊丹は関空みたいに毎年100億円単位の税金で着陸料無料化なんてしてませんでしたからねw」

関空厨「そりゃ関空は伊丹みたいに累計8000億円の環境対策費を利用者に押しつけてないからねw」

一般人「環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」

一般人「利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?」

一般人「国際線が禁止されてる現在でも内際乗り換え需要の多寡に関係なく国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?」

関空厨「ぐぬぬ」
14NASAしさん:2011/05/02(月) 14:17:34.30
国内なら伊丹廃止になったら新幹線使うだけの話
そのうちリニアもできるだろうしな
国際便なら辛うじて我慢出来るレベル=関空
日々JRと凌ぎを削っている航空会社は涙目だろうな
15NASAしさん:2011/05/02(月) 18:11:56.32
黄砂で視界10km以下
伊丹の短い滑走路はILSも使えないから
黄砂が頻繁にくると、事故になる
伊丹のビジュアルアプローチは禁止すべき
16NASAしさん:2011/05/02(月) 18:44:45.15
関空のどこに明るい将来があるのだろう・・・>スレタイ
17NASAしさん:2011/05/02(月) 20:05:38.09
国際線は伊丹時代の2倍

伊丹はいらねーよ
18NASAしさん:2011/05/02(月) 20:09:38.71
発表によると、黄砂は1日から観測され始め、
通常時には10キロ以上ある視程が、2日正午現在、福岡で4キロ、
東京で6キロ、大阪で8キロまで悪化した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T00762.htm?from=navlp
伊丹A滑走路は有視界着陸だから、かなり危険かもね
さっさと廃止すべき
視界6kmなんて飛行機だと数十秒
いつ事故が起こっても不思議ではない。
19NASAしさん:2011/05/02(月) 20:24:35.99
国際線時代の伊丹を復元し、
入りきらない分は関空に恵んでやればいい。
20NASAしさん:2011/05/02(月) 20:28:45.81
関空を縮小・廃止しても特に困る事は無い。
21NASAしさん:2011/05/02(月) 22:00:38.96
伊丹に国際線戻すと騒音増える。だからさせない。
22NASAしさん:2011/05/02(月) 22:29:50.64
>>19
その伊丹に復元できる国際線って
1日何便くらい?
23NASAしさん:2011/05/02(月) 22:48:33.98
津波で終わる関空。
さようなら・・・
24NASAしさん:2011/05/02(月) 23:51:46.37
国際線で騒音が増えるとか言ってる人、頭大丈夫?
25NASAしさん:2011/05/03(火) 00:25:59.61
国際線=大型機が多い。
それならば、伊丹に大型機の発着を制限しなくては。
B777がようやく駆逐完了間近なのに。
昔に比べてとかではなく、大型機の騒音はでかい事には違いはない。
B767位までの大きさに抑えてもらいたいね。

ビジネスジェットの限って、神戸だけ国際線認めるとかでどうなのか?
お金持ちだけの特権。
26NASAしさん:2011/05/03(火) 08:02:19.08
国内線767と国際線767ではエンジン出力は国際線767の方が大きい。
当然、国際線=騒音大
これだから伊丹しか見に行ったことない乞食って知識なさすぎ。
27NASAしさん:2011/05/03(火) 13:00:40.19
伊丹の路線を盗む事しか考えていない関空派と関空は乞食って事ですね。
伊丹には国際線を戻します。
28NASAしさん:2011/05/03(火) 16:18:08.16
関空LCCターミナル完成までに国内線から先に飛ばすらしいね。
既存の建物使いながらとか!?
29NASAしさん:2011/05/03(火) 22:16:27.75
既存ターミナルでも不足ないのだから、そのまま使い始めたらいい。

機器材とスタッフが揃ってるのに、ハコモノだけをわざわざ待つことはないな。
30NASAしさん:2011/05/03(火) 22:56:22.41
んなコトは最初からわかってたコトだろw
で?LCCターミナルは作るのをやめないの?w

ガラガラの本ターミナルからわざわざバスに乗って、プレハブのLCCターミナルから
ご老人や乳母車の客にタラップ登らせてLCC飛ばす為に建設費40億w

さらにLCCターミナルを造る為に未造成地を登記、その為に生じる固定資産税負担増額&
別会計にしていた建設費借入金の金利負担の本会計に組み入れなどで生じる"毎年"の負担額が約40億w

で、伊丹との統合で無くなるはずの毎年75億の補給金ではとてもとても足りなくなり、廃止どころかよりによって
この震災で日本全体が未曾有の災害に襲われ大変な国難の時期に、要らんターミナルを建てるだけの為に開き直って
さらなる増額を要求する始末w

「関西経済同友会「関空の競争力高めるから年100億円くれ」と国に求める」
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1297092902/

どーぞご自由に・・・。あとは知らん
31NASAしさん:2011/05/04(水) 01:07:05.66
わざわざ箱を、それもANAにカネ出させて作るのは、
単にANALCCが失敗しても早々と逃げられないようにする為だけの事。
32NASAしさん:2011/05/04(水) 09:31:34.52
まずは伊丹を廃止してからだね。

市街地空港の宿命に対して払わねばならないコストとリスクは
今の時代、メリットに見合わず高すぎる。

具体的に副首都という跡地活用方法が出たのだし、頃合いだ。
33NASAしさん:2011/05/04(水) 14:45:45.27
まずは伊丹に頼らず、関空独自で年間22万回の離発着を実現させる事だね。
それと、伊丹から盗んだ国内長距離便と国際線を伊丹に返還する事。

事実上、国際線再開も含め伊丹強化の方向だし。
34NASAしさん:2011/05/04(水) 19:39:48.44
伊丹や神戸の拘束事項を撤廃するのが先だな。
そのうえでの乗客や航空会社の動向、数字を見てから統廃合の議論だ。
35NASAしさん:2011/05/04(水) 20:12:16.57
伊丹の発着を、これ以上増やさないのが大切。
神戸の発着制限は緩和して、シフトさせるのは良い。
伊丹・神戸=国内線
関空=国際線で内際分離で。
36NASAしさん:2011/05/04(水) 21:02:32.88
内際分離は利用者無視の愚策。
伊丹には増枠と国際線復活が必要。
37NASAしさん:2011/05/04(水) 22:15:31.44
関空から国内線をなくしてくれればそれでいい。
38NASAしさん:2011/05/05(木) 00:25:49.80
空港乱立は効率と客貨両方の利便を下げる愚策。
関空への投資集中と伊丹神戸の廃止が必要。
39NASAしさん:2011/05/05(木) 01:04:04.33
という訳でLCCターミナルに40億ぶっこみまw
40NASAしさん:2011/05/05(木) 01:48:08.85
目立つだけで何の成果も出さず、むしろ事を悪化させる関空。
目立つ事はせず、見えない所で成果を上げる優秀で努力家の伊丹。
41NASAしさん:2011/05/05(木) 06:00:52.21
またソースなしか
42NASAしさん:2011/05/05(木) 17:14:37.95
目立つどころか輸送量目減りする一方の伊丹空港
43NASAしさん:2011/05/06(金) 01:43:07.93
>>42
関空ほどじゃないけどねw→>>7
44NASAしさん:2011/05/06(金) 17:27:31.15
取り合えず状況に変化はない。
45NASAしさん:2011/05/06(金) 19:17:27.54
大阪に副首都とかバカな事、石井一とか橋下とかマジキチレベル。
今後、東南海地震、南海地震が予想される所に何で副首都なんだよ。
しかも伊丹潰してそこに建てるとかって、頭大丈夫か?
大地震で真っ先にやられるのは海上空港の関空だろ。
陸地の伊丹なら修復もすぐできるが、
崩れて海に浸かる関空なんかもう修復できねーぞw
46NASAしさん:2011/05/06(金) 19:42:33.79
伊丹跡地に、副首都+大阪府庁+兵庫県庁。
47NASAしさん:2011/05/06(金) 21:40:04.33
>>44
変化を認めたくない気持ちはわかるよ。

ただ、関空伊丹統合なんてヌルいものではなく、今や流れは伊丹廃止→再開発・副首都建設へと
ドラスティックに変わりつつある。抵抗勢力と呼ばれているうちが花だから
せいぜい頑張ってくれ。
48NASAしさん:2011/05/07(土) 22:22:59.83
伊丹廃止だけならまだしも、その跡地に副首都機能設置なんてしたら、
ますます関空が遠くて不便なものになるなw
49NASAしさん:2011/05/08(日) 16:53:54.33
早いとこ関空にまとめて効率を上げないとな。
50NASAしさん:2011/05/08(日) 17:56:53.89
効率良く伊丹再国際化。
51NASAしさん:2011/05/08(日) 19:03:45.62
関空へ集約すれば伊丹も神戸も不要になるね。
52NASAしさん:2011/05/08(日) 19:28:10.24
最初から関空など不要とされているのですw
53NASAしさん:2011/05/08(日) 21:41:21.33
シンガポール航空の機内誌より

空港から都市までの距離

・大阪50km
・名古屋47km
・成田70km

大阪と同じまたは大阪より遠い空港
・上海50km
・ミラノ50km
・モスクワ50km
・ソウル55km
・クアラルンプール80km

最も近い空港
・ホーチミン6km
・福岡7km
54NASAしさん:2011/05/08(日) 21:58:03.07
近いか遠いかなんて些細なことって事実が端的にわかるね
55NASAしさん:2011/05/09(月) 01:14:51.13
関空リニアは電力の無駄遣い。
関空の24時間開けっぱなしも電力の無駄遣い。
56NASAしさん:2011/05/09(月) 01:47:47.89
旧式のビル旧式の設備かつ運航枠制限があってロクに使われない伊丹を
そのまま運用し続けるのは無駄そのもの。

電気代だけでなく、管制などのパブリックセクタでの経費や、民間セクタでも
重複投資を迫られ、人件費ほかの無駄は計り知れない。

伊丹を廃止し関空に集約して効率を上げることで、あらゆる意味でエコになる。
57NASAしさん:2011/05/09(月) 02:04:39.07
>>54
たかが距離差、されど距離差。
近いより遠いほうが便利だなんて理論はありえない。
58NASAしさん:2011/05/09(月) 02:13:14.18
鉄道が通ってない伊丹が便利なワケもないな
59NASAしさん:2011/05/09(月) 02:23:13.21
ふむ。鉄道すらないのに関空より人気な伊丹か・・・。
60NASAしさん:2011/05/09(月) 02:35:32.33
伊丹?いまどき国内線専用とか門限とか制限だらけの空港なんてありえねーw
61NASAしさん:2011/05/09(月) 03:09:32.83
ふむ。24時間稼働のはずが乗客にもエアラインにも忌避されて発着枠スカスカな関空か・・・。
62NASAしさん:2011/05/09(月) 03:10:59.41
ふむ。内際乗継がしやすいはずなのに需要を掘り起こせない関空か・・・。
63NASAしさん:2011/05/09(月) 03:42:39.32
伊丹も関空も役割が今と変わらない。
64NASAしさん:2011/05/09(月) 04:34:43.50
ふむ。内際乗継がしやすいはずなのに需要を掘り起こせないどころか、国内専用の神戸空港にも負けそうな・・・プw
65NASAしさん:2011/05/09(月) 10:48:30.89
無駄に複数空港に分散させて成功した事例など皆無。
昔のモントリオールや現在の大阪など、失敗例しか存在しない。
だから、世界では、昔のモントリオールや大阪を反面教師にして、1空港で需要に
対応できるのなら、無駄に複数空港に分散などさせず、1空港に集約させている。
世界ナンバーワンのアトランタでさえ、1空港に集約している。

ミュンヘンやクアラルンプールは、新空港開港と同時に、都心に近い旧空港を閉鎖、
あるいは機能縮小した。これら昔のモントリオールや大阪などを反面教師とした
都市は全てが発展している。
こんなことは、20世紀末には、既に世界の常識になっていた。
この常識を知らないのは、馬鹿で無知、航空オンチだけ。

伊丹や神戸がある以上、無駄に3空港に分散することになるのだから、分散による
弊害をなくし、関西の空港配置・空港利用を適正化するためには、伊丹や神戸へ
の規制は当然。伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏づけや相当の理由を示し、
その正当性を証明されたい。
66NASAしさん:2011/05/09(月) 10:51:18.12
■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、分散の
悪影響がやや見られる例)
今のベルリン、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏
シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)、競争力を増した都市の例
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント
67NASAしさん:2011/05/09(月) 17:36:09.83
新しい時代には新しい空港が似合う。
古い柵だらけの伊丹はもう必要ない。
68NASAしさん:2011/05/09(月) 18:48:19.16
スレチだが、スレタイ見て相棒かと思った>神戸と伊丹
69NASAしさん:2011/05/09(月) 20:41:13.49
伊丹に勝てない関空。
だから伊丹を排除しようと、さまざまな工作を続ける卑怯者w

関空はしょせんその程度。
70NASAしさん:2011/05/09(月) 20:51:12.86
拠点分散してわざわざ自分で効率を下げるのは賢くないな。
1空港で扱えるキャパシティのある関空に集約すべき。
71NASAしさん:2011/05/09(月) 22:17:45.93
物理的に見て、埋め立て地の関空の耐用年数は過ぎてるねw
陸にある伊丹はまだまだ100年以上使えるよ。
72NASAしさん:2011/05/09(月) 23:48:36.40
騒音公害や拡張性ゼロな点で伊丹は空港に対する社会的要請に
応えられない。その意味でまさに欠陥と言ってよい。
73NASAしさん:2011/05/10(火) 00:00:52.74
海上空港に移転させるなら神戸を拡張させて使ったほうがはるかにマシ
74NASAしさん:2011/05/10(火) 00:04:57.76
神戸ごときを拡張させる位ならリニアを関空梅田に引いたほうはるかにマシ
75NASAしさん:2011/05/10(火) 01:16:46.05
シンガポール航空の機内誌より

空港から都市までの距離

・大阪50km
・名古屋47km


名古屋人に「関空は遠い」とイチャモンをつける資格はない
76NASAしさん:2011/05/10(火) 08:35:34.15
伊丹に、B747来なくなり騒音少しましにはなった。B777も来なくなれば劇的に改善する。
A380 B747を復活させる必要も無いし。
77NASAしさん:2011/05/10(火) 13:18:18.25
大型機が多少少なくなっても空港がそこにあり続ける限り騒音は付き物。
公害垂れ流し伊丹空港は廃止で。
78NASAしさん:2011/05/10(火) 19:26:25.38
リニアを関空に伸ばすくらいなら山陽に伸ばしたほうがはるかにマシ
79NASAしさん:2011/05/10(火) 20:22:47.12
水没から逃れられない関空は、早いとこ廃止に追い込もう。
税金の無駄だからね。
80NASAしさん:2011/05/10(火) 21:09:59.14
騒音公害から逃れられない伊丹は、早いとこ廃止に追い込もう。
税金の無駄だからね。
81NASAしさん:2011/05/10(火) 22:44:38.88
リニアを関空に伸ばしても、車での所要時間は変わらない。
阪神港の港湾機能や物流、明石大橋経由の四国や山陽からの人・物の流れを
効率的に集約しようとすれば神戸拡張以外ありえないw

その上で梅田からの速達性が今以上に必要になれば、山陽リニアを分岐させて
対応できる。

一度関空リニアというありえない無駄構想を、総合的に検証すべき
82NASAしさん:2011/05/10(火) 23:03:33.65
またしても阪神港ワンストップ馬鹿?懲りないなぁ
83NASAしさん:2011/05/10(火) 23:28:17.16
阪神港ワンストップバカ

関税法と港則法を混同し、
「神戸港と大阪港は阪神港として一体化したから、神戸空港なら海上貨物と航空貨物の手続きがワンストップでできる、しかし関空ではできない。」
などと意味不明な主張をする知ったかぶり野郎、
それが「阪神港ワンストップバカ」です。

↓ 知ったかぶりは以下のとおり ↓
http://2chnull.info/r/airline/1271613387/801-900
84NASAしさん:2011/05/10(火) 23:35:15.60
>>81
ン10年前に伊丹が狭小過密・騒音公害でズタボロだったころ
「関西新空港」が構想されたんだが、そのときにも一時は神戸沖案も
あったんだよね。でも結局、実現しなかった。
後付けで神戸市が勝手にプチ空港を作ったけど、当時の神戸沖案とは
違うごくごく小規模なもので拡張は考えられてない。

>神戸拡張以外ありえないw

うん。末尾にwを付けてくれてる通り、そんな案はありえないんだよ。
世の中一般の新聞に「関空リニア」と出ることはあっても
「神戸(空港)拡張」なんて、神戸新聞にさえ出ないだろ?
検証なんてするまでもないんだ。

まぁつまり、そういうことだ。
85NASAしさん:2011/05/11(水) 00:45:24.32
お先真っ暗の関空。
86NASAしさん:2011/05/11(水) 01:30:58.85
残る国内線も減る一方の伊丹。
87NASAしさん:2011/05/11(水) 01:34:58.83
>>84
>ン10年前に伊丹が狭小過密・騒音公害でズタボロだったころ

おい過去のことちゃうで。今もちぃとも変わってへんわw
便数規制と機材ダウンサイジングでとりあえず抑えてるだけ。
ターミナルビルなんてその当時のまんまのオンボロ老朽建築物や。
88NASAしさん:2011/05/11(水) 05:19:30.92


12歳 ふくらみかけ ロリ でググれ!


89NASAしさん:2011/05/11(水) 05:23:58.00
関空集約にも1兆円以上の金が必要なんでしょ。
それがあれば神戸拡張も可能。
できないというのは、神戸の方がメインになって、泉州沖案はまちがいだったが明らかになり
その責任を取りたくない、国と大阪だけ。
90NASAしさん:2011/05/11(水) 12:22:46.18
神戸空港はいくらでも拡張可能な「海上空港」だよ。

新聞に載らなければ間違いとかw
橋下の関西バックアップ論と伊丹潰して関空のバックアップを
無くす案に矛盾を感じられない信者らしい考え方w
91NASAしさん:2011/05/11(水) 13:06:23.51
>>86
便数こそ今のところそれほど変わりないが、輸送量的には
機材小型化の影響を羽田よりも大きく受けてるね。
それと伊丹での航空貨物はもっと酷いことになりつつある。
マトモに積めない小型機しか飛んでこないからねぇ
92NASAしさん:2011/05/11(水) 16:52:27.94
>神戸空港はいくらでも拡張可能な「海上空港」だよ。

神戸可哀相厨先生の作品が読めるのは、2ちゃんだけ!
今後も期待して待とう!!
93NASAしさん:2011/05/11(水) 17:10:00.93
神戸可哀想というより、不便で路線網も便数も座席数も充実していない関空を
無理矢理使わされようとしている関西人全般が可哀想だわ。
94NASAしさん:2011/05/11(水) 18:03:49.30
需要が無いのに空港が分散しちゃって全体的に弱体化しちゃってる
関西はかわいそうと言えばかわいそうだな。
さっさとひとつにまとめりゃいいのに。
95NASAしさん:2011/05/11(水) 18:50:27.45
>>93
ググればわかるが、それも時間の無駄だから教えてやるよ。

神戸だけを擁護するアホ発言を繰り返してとうとう「神戸可哀相厨」って
固有名詞が付いちゃったアホがいるんだよ。

ちなみにそいつの主張()笑によると、神戸を拡張しなくてもそのまま
北京上海大連にシャトル運航するだけで良いだとさw
96NASAしさん:2011/05/11(水) 21:45:38.33
伊丹も拡張不可能
97NASAしさん:2011/05/11(水) 22:40:57.75
>>95
こいつは誰も頼んでない解説を、何を考えて上から言ってんだかw

>>93
正しいw
関空使わされて可哀相なんだよ。
98NASAしさん:2011/05/12(木) 02:04:48.61
>関空集約にも1兆円以上の金が必要なんでしょ。

そんなわけない
99NASAしさん:2011/05/12(木) 08:01:48.20
>>98

一兆で済むわけないだろw
関空リニアだけでも1兆5千億
2期ターミナルも更地だろwウワモノを造れば5千億

それだけじゃない
リニアは関空専用だから、増える維持費もすべて関空の経費
関空そのものの沈下対策にも30年後に数兆円、増える金利やマイナス経済効果…
100NASAしさん:2011/05/12(木) 11:51:31.69
3空港乱立がそもそもアホだな。
ってか関空できたのに伊丹潰さず温存したのがアホ。
さっさと集約しとけば何にも問題なかったのにな。
101NASAしさん:2011/05/12(木) 17:14:02.97
となると、やはり需要のない関空が廃止だな。
102NASAしさん:2011/05/12(木) 18:30:50.22
関空は国際線が有るから十分。
伊丹は1994年に国際線放棄したから。
103NASAしさん:2011/05/12(木) 20:08:26.83
東京ほどの需要があるわけじゃ無し、
伊丹潰して関空だけで十分だろ
104NASAしさん:2011/05/12(木) 20:25:41.21
伊丹ー羽田 3月 53.5%
もう終っているだろ
さっさと廃止
105NASAしさん:2011/05/12(木) 20:47:46.85

日本航空国内線 2011年3月度 関西圏発着

利用者数1位 伊丹〜羽田 
利用者数2位 関空〜那覇
利用者数3位 関空〜札幌

関空路線 頑張ってるじゃんw
106NASAしさん:2011/05/12(木) 22:23:41.83
>関空そのものの沈下対策にも30年後に数兆円

どんな算定根拠があるんだよw
107NASAしさん:2011/05/12(木) 22:27:26.66
>>105

あほちゃうか?笑
しかもJAL…w
108NASAしさん:2011/05/13(金) 01:56:48.95
伊丹便の乗客が、かなり新幹線に移行してる。
減少→枠空く→大型機使用路線小型化&増便→利便性↑ &騒音低減。
109NASAしさん:2011/05/13(金) 02:27:08.82
いったいどうしたら利便性↑になるんだ?発着枠が増える訳でもないのに。

普通に乗客減少→機材小型化→貨物壊滅→エアライン収益減少→
拠点性喪失→衰退の、負のスパイラルだろ。

伊丹終わったな。
110NASAしさん:2011/05/13(金) 04:37:02.94
伊丹ー羽田便も
折角、ネットでいい座席を予約しても
当日、機材変更でとんでもない座席に
もう767で統一してくれ
111NASAしさん:2011/05/13(金) 06:22:27.08
ほとぼり冷めたのをみての負け犬集約バカのレスが散見されるな。
112NASAしさん:2011/05/13(金) 08:21:33.25
誰がどこで何を言おうと、お上がどれだけ関空に税金をつぎ込んだり
伊丹・関空に関空びいきの規制をしようと、関空のいらない子ぶりは変わらない。
113NASAしさん:2011/05/13(金) 08:26:13.37
伊丹に規制かけておけば、騒音は抑制出来る。
114NASAしさん:2011/05/13(金) 09:21:58.69
伊丹の騒音対策費8000億円
国が負担したから、伊丹は存続できた
民営化されれば伊丹は存続不可能
115NASAしさん:2011/05/13(金) 09:23:14.70
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 23:00:29 ID:a3ryqXAc0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2&meta=lr%3D&aq=f

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 騒音対策費は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
116NASAしさん:2011/05/13(金) 09:29:27.74

普通に考えて伊丹残しとくメリットないだろ
117NASAしさん:2011/05/13(金) 10:01:28.45
>>114
伊丹利用者の負担ですがw
118NASAしさん:2011/05/13(金) 10:07:17.91
>>117
全額かな?違うだろ。
一部利用者負担。

伊丹に大型機発着禁止したら、環境対策費廃止出来る。
B737クラス以下に制限しろよ。
119NASAしさん:2011/05/13(金) 10:08:50.07
大都市近郊の平坦で交通基盤も整った土地は、良好な市街地として利用すべき。
良好な市街地、質の高い生活環境を奪われている損失は大きい。
騒音・市街地分断・事故の際の危険性など、基本的に周辺環境への迷惑施設
である空港というものは本来的に郊外に立地せざるを得ないもの。
「自分にとって便利だから」などという身勝手かつ自己中心的な理由では存続の
理由たりえない。

伊丹の目先の利便性は、周辺住民の生活や地域全体の迷惑と、さらには
本来の基幹空港である関西空港の効率低下という、様々な犠牲の上に成り
立っていることを、忘れてはならない。
120NASAしさん:2011/05/13(金) 20:39:58.70
>>117
伊丹利用者負担になったのは、特別着陸料が設定された、ごく最近のこと。
累計8000億円の環境対策費の大部分は、全国の利用者負担。
121NASAしさん:2011/05/13(金) 21:02:23.75
伊丹規制にどんな正当性があるんだ?
関西の航空事情を悪化させてるだけじゃねーか。

もっと伊丹を活用しろよ。
122NASAしさん:2011/05/13(金) 21:18:37.01
一方、関空に使われたお金は全額税金なのであった・・・
123NASAしさん:2011/05/13(金) 21:24:21.39
関空厨「伊丹に国際線は無理」

一般人「国際線禁止される以前は普通に伊丹に多数就航してましたが何か?」

関空厨「昔と今では就航数が違うし」

一般人「そりゃ伊丹は関空みたいに毎年100億円単位の税金で着陸料無料化なんてしてませんでしたからねw」

関空厨「そりゃ関空は伊丹みたいに累計8000億円の環境対策費を利用者に押しつけてないからねw」

一般人「環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」

一般人「利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?」

一般人「国際線が禁止されてる現在でも内際乗り換え需要の多寡に関係なく国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?」

関空厨「ぐぬぬ」
124NASAしさん:2011/05/13(金) 22:10:07.55
>>121
伊丹は活用したとしても関空以下の能力しか持たない以上、潰して集約するしかない。

むしろ伊丹が21世紀の今まで、残ってしまっているほうが奇跡的じゃないか?
関西新空港の建設当時には、初期投資をケチることと、将来の航空需要爆発のときに
関空1つでは処理しきれないことを危惧して、東京と同様な国際・国内の棲み分けと
いう形で伊丹の(当面の)存続が企図された。

だが需要は爆発しなかった。その時点でとっとと拠点集中政策に切り替えればよかったの
だが、決断できずズルズルと今に至る。つまり関西の(というより日本の)航空事情悪化
は伊丹という長年の不良債権の処理ミスと総括できるね。
125NASAしさん:2011/05/13(金) 23:59:44.36
>>120
その8千億円のソースは?
昭和42年〜H14年までの累計は 6,420億円
うち、関空開港までの累計 昭和42年〜H6年 が 5,350億円
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/0508kksk2.pdf
4ページ/15ページ

それまで、関西には伊丹しか空港はなかったわけだからしかたないよね。

環境対策費のうち、移転補償事業費、緩衝緑地帯等整備事業、周辺環境基盤施設整備等の
用地・宅地の土地資産のH14までの累計は 2,250億円

環境対策費の40%は関空の補給金みたいに金利払いで消えてなくなったわけではなく、資産として残っている。

平成17年度から平成31年度までの15年間における環境対策費(総額)の見込みについて
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121108_.html

15年間で 計637億円 年平均 42億円
平均の年間ジェット機旅客数を1,500万人と見込んだ場合の旅客1人あたりの負担額   283円

この計算だと、現時点の環境対策費累計はH15〜H22までの8年間で、350億円増で 6,800億円ほどになるが?
126NASAしさん:2011/05/14(土) 00:02:02.65
>伊丹という長年の不良債権の処理ミス

まぁ、そういことだな。損切りできないのが一番のミス。
127NASAしさん:2011/05/14(土) 00:12:24.21
関空廃港で伊丹フル活用。
神戸も有るから、事足りる。

結局、関空廃止しても問題ない。
128NASAしさん:2011/05/14(土) 00:20:45.18
ミスにミスを重ねて伊丹が残ってしまってるのが問題。
今からでも判断ミスを修正して伊丹を廃止すればいいだけの話。
129NASAしさん:2011/05/14(土) 00:35:59.35
需要なき関空の存続自体が日本最大のミス。
130NASAしさん:2011/05/14(土) 00:46:15.32
変なところでモッタイナイ精神を発揮しちゃうのが日本人じゃね?
明らかなゴミでも「いつか何か役立つかも」って、なかなか捨てられない。

伊丹なんて今や、あるだけ無駄なのに。
131NASAしさん:2011/05/14(土) 01:17:31.88
関空は好きにやったらいいから
伊丹も神戸も好きにやらせてくれ

そういっているだけなのに咬みついてくる関空厨。
そんなに素晴らしい空港なら、かわまんだろ?
132NASAしさん:2011/05/14(土) 01:21:22.73
伊丹空港は、昭和40年代以降環境対策費の累計として6600億円程度の費用を計上しており、ピーク時には約600億円程度に達していた
www.mlit.go.jp/common/000042537.pdf

スゲエな・・・
過去の物価水準を勘案して現在価値化したら、どうなることやら?
年間600億円もの費用の大半を借金していたとしたら、金利負担はどうなったことやら?
133NASAしさん:2011/05/14(土) 01:22:31.17
乞食が何も捨てずに溜め込んでゴミ屋敷になるようなもんか。
まさに伊丹に似つかわしいな。
134NASAしさん:2011/05/14(土) 01:24:57.23
伊丹にしがみついていたら、関西はいつまでも伊丹のスケールを越えられない。
135NASAしさん:2011/05/14(土) 01:29:16.08
伊丹を責める前に関空関係者は世紀の大失敗事業を国民に詫びること。
それがまず先だ。
136NASAしさん:2011/05/14(土) 01:30:19.33
>>131
関空・神戸・伊丹を、別々の空港としか理解してないのが決定的に不見識。
この同一都市圏には、そんなに多くの空港は要らんのだよ。

関西空港ひとつをフル活用すれば、それで全て事足りる。

以上
137NASAしさん:2011/05/14(土) 01:37:18.75
>>136
だから勝手にフル活用したら?
138NASAしさん:2011/05/14(土) 01:40:12.54
133
伊丹への飛来機は続々と小型化されてきてるね。
そのうち、成田みたいに発着枠が余るようになるんじゃね?
139NASAしさん:2011/05/14(土) 01:48:23.38
なんで神戸が大阪の田舎、泉州の発展の協力を強制されなければいけないのか
140NASAしさん:2011/05/14(土) 01:51:32.29
>>132
なんで泉州人は>>125に詳しくかいていることに気づかない、頭が虚弱体質なのか
141NASAしさん:2011/05/14(土) 02:10:47.49
関西の需要に対応する力はないくせに、
邪魔する力、足を引っ張る力だけはあるからね、伊丹は

丘珠みたいに邪魔もできない、足を引っ張ることもできない存在なら、無害
関西を反面教師として少しだけまともな名古屋では、小牧に邪魔させない、足を引っ張らせないように、小牧には厳しい規制をしている

いつまで足を引っ張り合って、自ら発展を阻害するつもりなんだろうね、関西は
142NASAしさん:2011/05/14(土) 07:43:33.51
一度まじで関空の事業すべてを総括させる必要があるだろ
税金の使い道としておおいに疑問がある。

手法としては訴訟とかか
143NASAしさん:2011/05/14(土) 08:16:12.97
なんで大都会の伊丹が大阪の田舎、泉州の発展の協力を強制されなければいけないのか

144NASAしさん:2011/05/14(土) 09:13:11.09
ならば、伊丹は現状で満足しとけ。発展=騒音公害増だからな。
145NASAしさん:2011/05/14(土) 13:28:36.23
騒音と無縁なところに大きな空港を作ったら需要とも無縁になったでござる の巻
146NASAしさん:2011/05/14(土) 13:38:14.77
★伊丹
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★関空/伊丹の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で7.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★関空/伊丹(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。


便数・座席数が減少の一途をたどり、規制も強化される一方の伊丹より
便数・座席数が増加の一途をたどってるはずの関空が需要を大きく減らしている現実。
147NASAしさん:2011/05/14(土) 13:39:59.24
マクロ的視点にたてば、こんな狭い地域に3つも空港は要らない、
いずれか単一の空港で集中して処理するという結論に自然になるはず。
148NASAしさん:2011/05/14(土) 13:41:27.30
利便性を採るなら伊丹、今後の拡張性を採るなら神戸。関空とか誰得。
149NASAしさん:2011/05/14(土) 13:41:52.60
★伊丹
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★関空/伊丹の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★関空/伊丹(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。


便数・座席数が減少の一途をたどり、規制も強化される一方の伊丹より
便数・座席数が増加の一途をたどってるはずの関空が需要を大きく減らしている現実。
150NASAしさん:2011/05/14(土) 13:45:02.25

公害だらけで常に巻き添え被害のリスクに晒され続ける伊丹空港は
廃止すべきだね。すでに歴史的使命は終えたと断言してよい。
151NASAしさん:2011/05/14(土) 13:47:52.28
個人的願望で日本有数の利用客数と便数を誇る空港の歴史を終わらせたがる関空厨(笑)
152NASAしさん:2011/05/14(土) 13:54:52.83
騒音公害・かつ狭小で能力不足が決定的だった伊丹空港。
新空港の建設を迫られた時点で既に終わってるだろ。

団塊の老害みたいなものだな。いつまでたっても自分だけの既得権益を
独占して、全体の利益をスポイルし続ける。

さっさと引退してもらったほうが日本のためになる。
153NASAしさん:2011/05/14(土) 14:03:16.89
>>145
関空厨「ぐぬぬ」
154NASAしさん:2011/05/14(土) 14:05:06.80
無駄に複数空港に分散させて成功した事例など皆無。
昔のモントリオールや現在の大阪など、失敗例しか存在しない。
だから、世界では、昔のモントリオールや大阪を反面教師にして、1空港で需要に
対応できるのなら、無駄に複数空港に分散などさせず、1空港に集約させている。
世界ナンバーワンのアトランタでさえ、1空港に集約している。

ミュンヘンやクアラルンプールは、新空港開港と同時に、都心に近い旧空港を閉鎖、
あるいは機能縮小した。これら昔のモントリオールや大阪などを反面教師とした
都市は全てが発展している。
こんなことは、20世紀末には、既に世界の常識になっていた。
この常識を知らないのは、馬鹿で無知、航空オンチだけ。

伊丹や神戸がある以上、無駄に3空港に分散することになるのだから、分散による
弊害をなくし、関西の空港配置・空港利用を適正化するためには、伊丹や神戸へ
の規制は当然。伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏づけや相当の理由を示し、
その正当性を証明されたい。
155NASAしさん:2011/05/14(土) 14:13:32.45
>>154
伊丹厨・神戸厨「ぐぬぬ」
156NASAしさん:2011/05/14(土) 16:57:37.48
>>154
証明されてたじゃん。
157NASAしさん:2011/05/14(土) 17:37:11.06
>>156
どう証明されてたのかい?
158NASAしさん:2011/05/14(土) 17:49:27.85
一極集中は無意味だな。
東京一極集中で大問題が起きているし、
関空一極集中でも大問題が起きるのは間違いない。
だからみんな伊丹フル活用を推進している。
159NASAしさん:2011/05/14(土) 18:49:10.77
ズリ「ぐぬぬ」
160NASAしさん:2011/05/14(土) 19:06:36.89
>>158
じゃあアトランタなどは大馬鹿者だな
旧空港を閉鎖した香港なども大馬鹿だ
中途半端な3空港が並存する関西が最も賢い








158こそ、大馬鹿
161NASAしさん:2011/05/14(土) 19:20:01.02
>>156
お前は神戸可哀想厨か?w
あのバカは、
他の新空港はローコストでできたから、
香港は跡地開発が決まっていたから、
などの理由にならないバカ理由を挙げて、
けちょんけちょんに反論されていたなw
162NASAしさん:2011/05/14(土) 19:59:22.43
大阪府咲洲庁舎、東南海・南海地震 連続発生の際には6m横揺れ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110513-OYO1T00190.htm?from=top

>東日本大震災発生時、55階建て(256メートル)の咲洲庁舎は約10分間揺れ、約360か所が損傷した。
>高層ビルに大きな揺れをもたらす「長周期地震動」の影響とみられ、今回の検証によると、
>最上階付近の振幅は約2・7メートルに及んでいた。

地震で関空廃港との恥をかく前に、
適当な理由を付けて、速やかに関空廃止すれば、
後腐れなく済む。
163NASAしさん:2011/05/14(土) 20:07:01.47
↑コピペ乙
164NASAしさん:2011/05/14(土) 20:43:37.14
関空オワタ
165NASAしさん:2011/05/14(土) 21:23:36.61
伊丹縮小
166NASAしさん:2011/05/14(土) 21:28:11.83
>>161
>けちょんけちょんに反論されていたなw

捏造乙。
関空集約のメリットはないと見事に論破され、
補償の要否に論点を転換して逃げるも
それにも玉砕したのは集約バカ。
167NASAしさん:2011/05/14(土) 21:36:40.05
■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
今のベルリン※、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏
シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)競争力を増した都市の例
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。既存空港群のうち、最も都市中心から
遠いが環境性能が良く拡張性に優れた旧シェーネフェルト空港を改装中。
168NASAしさん:2011/05/14(土) 23:30:29.05
不便で需要のないところに集約したらますます航空需要全体が縮小するな
169NASAしさん:2011/05/14(土) 23:37:12.12
なるほど、では伊丹は廃止していいな。
170NASAしさん:2011/05/14(土) 23:51:37.80
>>168
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、ミュンヘン、アテネ、オスロ、デンバー
これらの都市では、
不便な空港に集約させたが、
航空需要は縮小するどころか、
増大しているのだが


>不便で需要のないところに集約したらますます航空需要全体が縮小するな
世界では、そうなっていない
「でも大阪だけはそうなる」とでも言い張るのか?
171NASAしさん:2011/05/15(日) 00:02:13.45
■他にも空港があるのに、1空港集約を維持している都市の例=複数空港を並存させる大阪の真逆
バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、
マドリード、アムステルダム、ストックホルム、
アトランタ、オーランド、タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、トロント

■近い空港を潰してまで、新空港だけに集約させた都市の例=伊丹を存続させた大阪の真逆
香港、広州、ミュンヘン、アテネ、オスロ、デンバー、ベンガルール、ダーバン
172NASAしさん:2011/05/15(日) 01:18:03.98
関空あぼ〜んだね。
173NASAしさん:2011/05/15(日) 01:19:01.76
>補償の要否に論点を転換して逃げるも
>それにも玉砕したのは集約バカ。

証拠を示されて論破されたのは神戸可哀想厨じゃん
それでも神戸可哀想厨は自らの誤りを認めなかったがw
174NASAしさん:2011/05/15(日) 01:42:24.30
>関空集約のメリットはないと見事に論破され

香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント
これらの都市は集約のメリットを享受しているじゃん

昔のモントリオール、大阪、ベルリン、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス
などは、無駄に分散させてメリットを享受している、とでも言うのかい?w
分散のデメリットがあるからこそ、ベルリンは新空港集約を決めたんじゃ?
集約のメリットがないなら、ベルリンは何のために最も遠い空港に集約させようとしてるんだ?
175NASAしさん:2011/05/15(日) 02:06:44.97
>>169
イミフ。関空なんぞよりよっぽど伊丹の需要は大きいですが。→>>149
176NASAしさん:2011/05/15(日) 03:02:47.33
こんな狭い地域に3空港もあるなんて多すぎだね。
関空ひとつをフル活用すれば、あとは要らないね。
177NASAしさん:2011/05/15(日) 04:00:49.05
伊丹なんて拡張性もない。
他の都市が巨大空港を持つから
伊丹存続すれば、緩慢な死
178NASAしさん:2011/05/15(日) 15:25:06.95
集約するのは当たり前だから、
集約のメリットがある、というより、
分散のデメリットがある、というのが正しいであろう

分散して良い事など何もないからな
179NASAしさん:2011/05/15(日) 15:28:11.38
関西は三極構造という特殊性がある。
大阪都心からなら我慢できる近さなのかもしれないが、
京都、神戸からは遠い空港なのは否定しようがない。
それが、伊丹の存続や神戸開港の理由だろ。
三極の位置関係を全く無視した泉州に空港を集約せよなんざ
泉州の地域振興に関空を利用しようとした大阪のエゴにすぎない。
180NASAしさん:2011/05/15(日) 15:40:25.86
>>179
3極構造だ?笑わせるな。

関西・伊丹・神戸の3空港を、それぞれのローカル空港としてしか
理解してない、しようとしないというのが、そもそもの致命的なミス。

そんなんだからいつまでたっても集約できず、弱い空港に分散してしまい
関西圏のみならず日本全体として弱体化、衰退していくばかり。

同一の需要は、空港ひとつでまとめて扱い、全体的な競争力を増やすしかない。
その受け皿となれる器は狭小な伊丹でも地方空港神戸でもなく、関空だけだ。
181NASAしさん:2011/05/15(日) 15:45:07.78
>>180
なら、国に頼らず実力で便を集めてみては?
実力ではどうしようもないということを認めたうえでの話?
182NASAしさん:2011/05/15(日) 15:50:27.06
>>179
>泉州の地域振興に関空を利用しようとした大阪のエゴにすぎない。

そのまんま言い換え可能だな。

地域振興に神戸空港を利用しようとした地元のエゴにすぎない。
地域振興に伊丹空港を利用しようとした地元のエゴにすぎない。

いいかげん、そういうせせこましい地域エゴ争いから抜け出せよ。
183NASAしさん:2011/05/15(日) 15:57:40.12
三極構造なんてまだまだ甘いよ。

京都と奈良と滋賀にも空港作ろうぜ。大阪は2つもあるんだし、
いつものように神戸に抜け駆けされたことだし、別にいいだろ。
184NASAしさん:2011/05/15(日) 16:06:07.19
「実力ではどうしようもないということを認めている」
認めないの?
認めていないなら、協力する必要はないね。
伊丹も神戸も関空に対して何ら規制してないからね。逆はあっても。

>>182
>地域振興に神戸空港を利用しようとした地元のエゴにすぎない。
>地域振興に伊丹空港を利用しようとした地元のエゴにすぎない。

>いいかげん、そういうせせこましい地域エゴ争いから抜け出せよ。
関空が大阪が神戸のように90%自分の金でやるならね。
関空が借金で破綻しようが関係ないし。
神戸市民にとっては関空より神戸の方が大事なんじゃ?
関空が設けたら借金肩代わりしてくれるわけではないでしょ。
185NASAしさん:2011/05/15(日) 16:14:16.53
>伊丹も神戸も関空に対して何ら規制してないからね。

当然のことだろ。何をいまさら。
物事には「優先順位」というものがあるのだよ。

旧式の公害欠陥空港や地元エゴだけの地方空港を残してあげているのに
その分を超える規制無しで、のうのうと暮らせるとでも思ったか?

身分というものを弁えてモノを言うことだな。
186NASAしさん:2011/05/15(日) 16:22:21.41
>>182は完全に論理のすり替えだなw

神戸空港は別に神戸1空港にすべてを集約させようとしてる訳じゃない。
それぞれが互いに物理的に可能な限り制約なく、うまく運用すればいいと
言っている。

関空は完全に1空港集約、しかもその理由が関空単独の財務上欠陥という救いようのない理由。
地域振興にすらなってない、まさに責任回避だけが理由のまさにエゴ中のエゴ。
即座に3空港機能分散、関空の段階的規模縮小→廃港が望ましい。
187NASAしさん:2011/05/15(日) 16:24:35.13

ヘ理屈だが、結論が関空に集約だったら完璧なのにな。惜しい。
188NASAしさん:2011/05/15(日) 16:28:43.61
>>186は、もちろん財務上の理由からね。
関空が補給金などの税金投入なしに存続可能なら問題ないとは思うよ。

違うだろ?

いかなる規制をなくしても、優遇策を取っても自立が困難(アホみたいな
維持費がかかるから)
なら縮小→廃港やむなし、これは仕方ない事だね。
189NASAしさん:2011/05/15(日) 16:30:59.46
伊丹は引き際を誤ってしまった感があるな。
新空港を作った時点でポンと移行しとけば一番分かりやすかった。
190NASAしさん:2011/05/15(日) 16:41:03.39
開港時点から、すでに引き際が続いている関空。
何時でも準備OK、関空廃止。
191NASAしさん:2011/05/15(日) 17:07:15.59
>>189
>伊丹は引き際を誤ってしまった感があるな。

泉州沖空港は国際線主体の空港だ、なら遠くてもいいか。
そして国内用に伊丹は残すということで泉州沖に周辺府県からOKが出た。
神戸空港は関空神戸沖案を引き下げる代案に、泉州沖推進派が持ちかけた。
伊丹廃止前提なら泉州沖案の同意を得ることは極めて困難だった。
遠くてもアクセス整備を十分にするということならOKが出たかもしれないが、
高速道路を主体にアクセス整備も4〜5兆円かけることになっていたので
これ以上の金がかかるならライバルの神戸沖にきまっただろう。

今の三空港並立状態は関空泉州沖案の必然。
192NASAしさん:2011/05/15(日) 17:29:33.79
公害垂れ流しが解消されえない伊丹は廃止でいいよ。
193NASAしさん:2011/05/15(日) 20:25:21.82
無駄に複数空港に分散させて成功した事例は皆無。

昔のモントリオールや現在の大阪など、失敗例しか存在しない。
だから世界では、昔のモントリオールや大阪を反面教師にして、1空港で需要に
対応できるのなら無駄に複数空港に分散させず、1空港に集約している。
世界ナンバーワンのアトランタでさえ、1空港への集約を選択し続けている。

ミュンヘンやクアラルンプール等は新空港開港と同時に、都心に近い旧空港を
閉鎖、あるいは機能縮小した。伊丹以上に市街地近接で至便であった香港啓徳
空港も同様に完全閉鎖され「遠い」新空港に移行したが完全に成功を収めている。

伊丹や神戸がある以上、同一地域の需要が無駄に分散してしまうことになる。
その弊害をなくし、関西圏の空港配置・空港利用を適正化するために、伊丹や神戸へ
の規制は当然のこと。伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏付け・相当の理由を明示し、
その正当性を説明されたい。
194NASAしさん:2011/05/15(日) 20:42:31.25
関空のように、3空港役割分担すれば需要には困らないと言って着工しながら、
開港して需要に困ると「最初からハブを目指していた」と豹変、
開港20年もたってから
利用者は利便性を犠牲にしてでも主要空港を盛り上げるべき
他の空港を規制してでも主要空港を優遇すべき
規制だけでは足らないなら、他の空港は廃止すべき

といって利用者の同意を得て他の空港を廃止し、成功した空港の事例をあげてください。
195NASAしさん:2011/05/15(日) 20:47:59.35
>>193

だから無駄に3空港の分散を持ち掛けたのは他ならぬ関空側だという
話をしてたんだけど…w

まぁ、人の話を聞くような連中じゃないんだがw
196NASAしさん:2011/05/15(日) 21:07:50.97
間違った判断を修正するのに遅すぎることはない。
伊丹・神戸を直ちに廃止して正常化すべき。
197NASAしさん:2011/05/15(日) 21:55:07.26
>>196

そう。
どう考えても言い出しっぺかつ、この惨状を招いた張本人である関空は
爆破解体だろ。

まぁそれは無理にしても、段階的な縮小解体は免れない。

東電が免責されないのと同じこと。
198NASAしさん:2011/05/15(日) 22:21:21.52
関空を爆破解体して、債務が減るならそれもありか?wwwww


勘違いしているバカが多いが、
関空の債務や補給金は、関空を閉鎖しても減らない。
伊丹を廃止すれば、関空の収入も増え、債務も減り補給金もいずれ減らせる。

一方、伊丹の環境対策費は、伊丹を廃止すればなくなる。
(現在では特別着陸料によって、実質利用者負担になってはいるが)
何よりも、伊丹の敷地を処分できる。
伊丹の空港敷地内だけではなく、周辺の移転補償で買い上げた土地も高く処分できる。

関空に集約させれば、アクセスも良くなり、国際線のさらなる誘致も可能になるから、総合的な利便性はほとんど低下しない。
伊丹〜羽田・福岡など、新幹線の方が便利で、なくても困らない路線がなくなったところで、利用者利便は低下しない。
199NASAしさん:2011/05/15(日) 22:22:57.01
>だから無駄に3空港の分散を持ち掛けたのは他ならぬ関空側だという
>話をしてたんだけど…w

関西新空港がなぜ必要になったか、知らないのかい?

200NASAしさん:2011/05/15(日) 22:35:06.56
>>194
大阪以外には、そんな間抜けな経緯を辿った都市は世界中にないだろう。
だからといって、間抜けな現状を維持してよい、というものではない。

現状の利用者利便を多少犠牲にしてでも、
他空港を規制してでも、
他の空港を廃止してでも、
主要空港に全需要・全供給を集約すべき。
そうすることが、最終的には利用者利便を最大化し、都市の発展に繋がる。
そうやって成功した例は枚挙に暇がなく、世界の事例から既に証明済み。
逆に、無駄に需要を分散して成功した例は皆無で、無駄な分散は都市の発展を妨げることも、既に証明済み。

世界の成功例に倣って、
大阪には複数空港が必要なほどの需要はないのだから、
都市圏全体の需要に対応できる空港1つに集約すべき。
201NASAしさん:2011/05/15(日) 22:39:51.06
>>198
おのれの借金を脅迫手段にしなければいけないとは。

関空は失敗をさっさと認めて国費投入してもらえ。
1兆円を無利子補給してもらい、返済は100年留保、101年目から200年目までの100年間で返済。
この救済プランを土下座して国民に納得してもらえ。
202NASAしさん:2011/05/15(日) 22:46:33.09
>>200
>大阪以外には、そんな間抜けな経緯を辿った都市は世界中にないだろう。

つまり君の言っている事例の中には関空の見本になるようなものはない

そういうことだ。うっとうしいからもう貼るなよ。
203NASAしさん:2011/05/16(月) 02:17:51.82
>>202

だからといって、間抜けな現状を維持してよい、というものではない。
大阪には複数空港が必要なほどの需要はないのだから、
世界の成功例・世界の常識に倣って、
都市圏全体の需要に対応できる空港1つに集約すべき。
204NASAしさん:2011/05/16(月) 02:21:10.89
>この救済プランを土下座して国民に納得してもらえ。

そんなプランを国民に示したら、国民は
「ならば、伊丹を廃止して、跡地売却費を償還に充てろ」
としか言わないだろう。
205NASAしさん:2011/05/16(月) 02:24:34.78
>おのれの借金を脅迫手段にしなければいけないとは。

伊丹が能力不足、騒音撒き散らしという、欠陥空港だったからこそ、関西新空港の建設が必要になった。
そんな伊丹を存続させて、借金償還をさらに困難にしている。
借金の元凶は、伊丹。
206NASAしさん:2011/05/16(月) 02:51:01.73
羽田が能力不足、騒音撒き散らしという、欠陥空港だったからこそ、成田新空港の建設が必要になったのか?
そうじゃねえだろ。
伊丹だって同じこと。
207NASAしさん:2011/05/16(月) 06:18:37.79
羽田は新空港建設と言っていいレベル
沖合いに2〜3km移転したからな。
伊丹もそれくらい移転すればいいじゃね?
どこに移転するか?上空しかないけど。
208NASAしさん:2011/05/16(月) 09:45:15.09
>>182
関空なんぞより伊丹のほうがよっぽど日本全体の役に立ってますが何か?
209NASAしさん:2011/05/16(月) 10:39:57.64
>>207
移転?
移転したのは国際線のターミナルビルだろw
210NASAしさん:2011/05/16(月) 12:17:46.75
>>209
伊丹バカは何も知らない無知。ついでに知ろうともしない無恥だな。

親切に教えてやろう。
「羽田沖合展開」でググッてみろ。
211NASAしさん:2011/05/16(月) 12:33:31.05
関空を爆破解体しても借金自体は消えないが、1000億に上る年間維持費は消えるから
年金利200億円を差し引いても大幅な黒字になるよ。

伊丹のジェット枠拡大と神戸拡張によるコンパクトな容量拡大で、
関空の存続をあきらめれば3空港問題は直ちに解決する

一度真面目にどこかのシンクタンクに試算してもらいたい。
212NASAしさん:2011/05/16(月) 13:18:14.32
関空の経営が厳しいっても
減価償却費が400億円くらいある。
これは、出費はなくて、計算上の経費だから
内部留保になっている。
213NASAしさん:2011/05/16(月) 21:51:01.08
伊丹の騒音はひどいし大阪の市内真上を飛ぶから高層ビルも建てられない。癌でしかない
214NASAしさん:2011/05/16(月) 22:08:55.98
ズリーズリー。くやしいズリくやしいズリ。
215NASAしさん:2011/05/16(月) 22:29:03.52
>>212

減価消却費は経費だろうが
そんな内部留保できるような余裕経営なら補給金は
いらんだろ

受け取った税金を返済しろや
フザケンナ
216NASAしさん:2011/05/16(月) 22:29:06.81
>>204
>そんなプランを国民に示したら、国民は
>「ならば、伊丹を廃止して、跡地売却費を償還に充てろ」
>としか言わないだろう。

それでいいんだよ。
伊丹廃止の予定などはなかった、
伊丹は騒音問題で廃止するのではなく、関空の失敗のために廃止されようとしている。
それを契機に関空事業の総括がなされば有意義なものとなる。
在阪マスコミが流した捏造話であり、バカな世間に浸透させた「伊丹は地元がゴネて存続することになった」
を国は自己に有利なものとしてだんまりを決めているが、国が存続させたことが世間に知れ渡るだろう。

議論から関空が全くのでたらめ事業だったことが明らかになる。

9千億円も投じて一割も稼働していない2本目の滑走路。
なぜ無駄な公共事業の代表としてマスコミは大々的に取り上げないのか?
2期は半分以上はまだ「海」のままなんだってな。
地元に税金がたっぷり入ると言って説得したくせに、国とつるんで税逃れする姑息ぶり。
神戸市がそんなことやったらマスコミが叩きまくるだろうな。
在阪マスコミの偏向報道はあまりにひどすぎる。

大阪と国がつるんだ悪事が世間に知れ渡ることは世の中のためだ。

>>205
>借金の元凶は、伊丹。
関空の借金の使い道は何だ?
関空が自身の設備投資のために作った借金だろ。
伊丹存続が決まっていたのに二期を強行して膨らませたことは棚にあげ、おまえたちのエゴ価値観は非常識極まりない。
217NASAしさん:2011/05/16(月) 22:33:48.79
>>216
ハシゲに勢力を伸ばされては困る政財界人はマスコミにも
いっぱい居るだろう。

関空事業は、ハシゲのアキレス腱だ。どこぞのマスコミが特集組んで放送しないか。
218NASAしさん:2011/05/16(月) 22:47:35.16
痛みなんざさっさと廃止に決めちまえよ
大多数の国民は税金の無駄を省くことを優先するに決まっとる
219NASAしさん:2011/05/16(月) 23:14:15.19
>>212
>これは、出費はなくて、計算上の経費だから
>内部留保になっている。

内部留保の金をため込む余裕があるなら、さっさと借金返済しろ。
国に赤字で苦しい、くれくれと莫大な国費を投入してもらいながら、裏金づくりとは国賊ものだ。
220NASAしさん:2011/05/16(月) 23:17:54.32
騒音公害の元凶・伊丹を救い、発着枠不足を解消するために
関西新空港が建設された。

目的は完全に達成された。伊丹はもう不要。
221NASAしさん:2011/05/17(火) 00:40:45.98
結局、使い物にならなかった関空をわざわざ延命させる必要は無いだろう。
スパッと切り捨てろ。
222NASAしさん:2011/05/17(火) 01:44:38.34
206は、東京と大阪の
航空需要と空港容量の関係の違いを
まるで理解できていないバカ
223NASAしさん:2011/05/17(火) 02:06:02.92
成田の容量 < 羽田の容量 < 東京の航空需要 ≦(成田+羽田)の容量

成田だけでも、羽田だけでも、東京の需要には対応できない。
需要に対応するには成田と羽田は両方が必要。だから羽田は潰せない。
しかも、成田よりも羽田の方が能力は上。
そして海上空港である羽田は、伊丹のような騒音公害はほとんどなく、存在自体が周辺に悪影響を及ぼすものではない。



伊丹の容量 < 大阪の航空需要 < 関空の容量 <(伊丹+関空)の容量

伊丹だけでは大阪の需要に対応できない。だから関空は潰せない。
しかし、関空だけで大阪の需要に対応できる。だから伊丹は潰しても構わない。
しかも、羽田と違い市街地空港である伊丹は、騒音公害、市街地分断、事故の際の第三者の危険性など、存在自体が周辺に悪影響を及ぼす。
224NASAしさん:2011/05/17(火) 03:16:34.94
>>221
何の為?伊丹に路線誘導なんかしたら、また過去の騒音復活するだろうが。
伊丹は、現状以上の便の就航はありえない。
225NASAしさん:2011/05/17(火) 08:25:14.76
関西新空港を建設せざるをえないほど容量不足で使い物にならず、
騒音も環境基準を満たせない迷惑施設である伊丹を、
これ以上延命させる必要はないだろう。

滑走路1本で供用開始された関空開港時とは違い、
今では関空1空港で関西の全需要に対応できるようになったのだから、
伊丹なんて早く切り捨てるべき。
226☆ 祝・伊丹存続決定:2011/05/17(火) 16:47:22.10
【空港】関空・伊丹統合法が成立 国際拠点空港として再生へ[11/05/17]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/17(火) 15:42:25.40 ID:???
関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を統合する法案が17日午後の衆院本会議で
可決、成立した。
法案には、政府が両空港を一体的に運営する新会社「新関西国際空港会社」を設立し、
発行済み株式のすべてを保有することなどを盛り込んでいる。
関空の1兆3千億円を超える債務の返済を進め、国際拠点空港として再生させる
狙いがある。

関空と伊丹の一体的な運営を進めるため、
新関西国際空港会社や関係自治体、経済界などで協議会を設置する。

関空については空港運営部門と土地保有部門に分ける方式を採用。
関空の土地と債務の一部を切り離したうえで、伊丹と運営を一本化する。
負債解消のため、政府は両空港の運営権を民間に売却することも検討する。

法案は参院先議で4月20日に参院を通過、衆院に送付されていた。

ソースは
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E2948DE3E5E2E7E0E2E3E39790E0E2E2E2

227NASAしさん:2011/05/17(火) 18:28:02.40
ぐぬぬ。悔しいズリ、悔しいズリ!
伊丹廃止でスパっとかっこうよく、キメたいだズリ。ズリーズリー。
228NASAしさん:2011/05/17(火) 18:44:17.57
伊丹フル活用の道筋は開かれた。
いよいよだな、国際線再就航。
229NASAしさん:2011/05/17(火) 20:03:03.20
伊丹のフル活用が決まったか。
敷地売却で骨の髄までしゃぶり尽くされる訳か。

今までムダに払った環境対策費が戻らないのは残念だが。
230NASAしさん:2011/05/17(火) 20:45:02.62
運営権の売却であって、敷地は関係ないんじゃね?
231NASAしさん:2011/05/17(火) 20:58:58.39
かつては747オンリーの「ドル箱」だった伊丹〜羽田線。
今や777どころか737で辛うじて発着枠を埋めている衰退ぶり。
高度経済成長を支えた伊丹も、今や旧式で時代の要請に応えられない
中途半端な公害・迷惑施設でしかない。

過去の栄光を汚す前に、名誉ある引退の花道を伊丹空港に歩いてもらおう。
ありがとう、そして、さようなら伊丹空港。

今回の法案成立は、伊丹勇退の第一歩となった。
232NASAしさん:2011/05/17(火) 21:08:24.72
>>231
無理すんなw
伊丹強化は既定路線だからw
233NASAしさん:2011/05/17(火) 21:09:15.71
ズリーズリー。くやしいだズリ、悔しいだズリ!
ズリの自尊心が保てないだズリ。
そうだ。いつものように伊丹を卑下して自尊心を保つだズリ。
それ>>231。ああ、楽になっただズリ。ズリー、ズリー
234NASAしさん:2011/05/17(火) 21:11:20.29
経営統合っていうけど結局は「あくまで民間の経営判断」で
関空に集中させるっていうシナリオだよね。

で、優良土地資産の伊丹跡地を売却してハッピーエンド。
235NASAしさん:2011/05/17(火) 21:15:21.62
条件の良い伊丹空港は整備でどんどん成長出世するw

100年先も安泰 ♪

236NASAしさん:2011/05/17(火) 21:22:04.21
伊丹が優良なのは土地資産だけだからなぁ
廃止→売却。これも時代の流れ。

副首都構想も出たことだし、頃合いはいいよね
237NASAしさん:2011/05/17(火) 21:42:22.72
決定した地元や国の方針にまだ盾を付く僻地オタ

そのココロは大阪梅田で100mビルが嫌だとか言う、極めて陳腐な理由のみw
238NASAしさん:2011/05/17(火) 22:13:16.82
>>237

現状でも180mまで建てられるしな。
239NASAしさん:2011/05/17(火) 22:30:48.47
民間会社が伊丹廃止できるようになる。
国も自治体の反対があっても伊丹廃止できる。
民間会社なんだからね。
240NASAしさん:2011/05/17(火) 22:47:24.86
関空廃止できても伊丹には無理。
なにしろ稼ぎ頭だもん。
最終的には伊丹で稼いで伊丹で使う、当たり前の事。
241NASAしさん:2011/05/17(火) 22:58:15.41
>>239

アホはまだ法律が理解できてないようだな。

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/pdf/t031770471770.pdf

(目的)
第一条 この法律は、関西国際空港及び大阪国際空港(以下「両空港」という。)の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針の策定、
 新関西国際空港株式会社の事業の適正な運営を確保するために必要な措置、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律
 の規定により両空港に係る特定事業が実施される場合における関係法律の特例その他の両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置
 を定めることにより、関西国際空港の整備に要した費用に係る債務の早期の確実な返済を図りつつ、関西国際空港の我が国の国際航空輸送網
 の拠点となる空港(以下「国際拠点空港」という。)としての機能の再生及び強化並びに両空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における
 航空輸送需要の拡大を図り、もって航空の総合的な発達に資するとともに、我が国の産業、観光等の国際競争力の強化及び関西における経済の
 活性化に寄与することを目的とする。

(基本方針)
第二条 国土交通大臣は、両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。
2 基本方針においては、次に掲げる事項を定めるものとする。
 一 両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理の意義及び目標に関する事項
 二 両空港の一体的かつ効率的な運営に関する基本的な事項
 三 両空港の一体的かつ効率的な運営に資する事業との連携に関する基本的な事項
 四 前三号に掲げるもののほか、両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本的な事項

「両空港の一体的かつ効率的な」をどう読めば伊丹は廃止だと導かれるんだ?
お前らは勝手に一番効率的なのは伊丹を廃止して関空に集約することだ
と解釈しているんだろうが、それでは「一定的な運営」に明らかに反することになるんだが?

どう読んでも法に触れる行為をやらかすのが国と大阪のつるみコンビだからか?
242NASAしさん:2011/05/17(火) 23:16:56.57
民間の判断で伊丹の廃止を決められるようになるのは大きな前進だな。

資産ポートフォリオのうち、一部の旧式不良設備(伊丹)が最新優良設備
(関空)の稼動効率を下げているのがわかれば、当然旧型の廃止に
動くのが民間の常識。

責任をとりたくない官僚が民間を隠れ蓑にするやり口ではあるが
今回は急がば回れで黙認するのが賢いな。
243NASAしさん:2011/05/17(火) 23:27:56.26
民間ならシガラミ気にせず伊丹から国際線飛ばすよ。
244NASAしさん:2011/05/17(火) 23:46:03.17
伊丹は少なくとも日本国が終わるまで安泰となったな

少なくともここに書き込んでいる奴が存命中はフルに稼動し
大阪や関西経済の中核として機能し続けるだろうw 大阪近畿経済,
ひいては東北震災の為の増産やビジネスマン、観光客往来にも
役立ち活躍し続ける事だろう。一体化した以上、稼ぎ頭の伊丹を切る事は
自殺行為なので出来なくなった。



245NASAしさん:2011/05/17(火) 23:51:11.36
発着枠制限付きでしかも国際国内を一体運用できない伊丹は切られるな。
246NASAしさん:2011/05/18(水) 00:01:40.73
「神戸空港は神戸市が設置管理し、神戸市自身の市債により建設した空港」  極めて明快。

さて、関空は

国と大阪を筆頭に周辺自治体、企業に出資を強制し、出資金総額8500億円の関西国際空港株式会社が運営。
無利子資金も国や自治体が2,500億円協力を強制している。
土地造成は関西土地造成株式会社で、運営主体は国だ、大阪だ、関西全体だ、といつでも責任回避できる体制。
今回、新関西国際空港株式会社ができ、伊丹とごちゃまぜにして更なる責任回避体制を強化できたね。
その新関西国際空港株式会社は百%国が出資。
「指定会社」に関空用地を売って、地代を払って使わせてもらうのが新会社。

それで運営は民間会社にやらせるとしたら、だ〜〜れも責任取れないな。
それよりも何のメリットがあって運営権を民間が買うの?

247NASAしさん:2011/05/18(水) 02:20:55.57
要するに廃止だ存続だと短期間でコロコロ態度が変わった、ブラック出身の
橋下がアホ まあ経営統合伊丹存続と結論は出た
248NASAしさん:2011/05/18(水) 06:04:43.83
さて、経営統合→伊丹廃止に向けてサイは投げられた。
あとはどれくらいスピード感をもってやれるかだな。
249NASAしさん:2011/05/18(水) 06:24:15.48
>>243
だから関空伊丹の統合会社なんだから
伊丹で増えても関空で減少、コストは2倍
民間企業なら伊丹国際便はありえない。
250NASAしさん:2011/05/18(水) 06:40:26.12
>>241
法律の何条に伊丹空港を廃止できないって書いてるのか?
法律で明記していない以上、伊丹空港を廃止できると解釈るのが法律の基本
お前、大学の法学部でてないだろ。
251NASAしさん:2011/05/18(水) 10:34:58.93
取りあえず、新会社設立が先。その後、借地料の大幅値上げで地元の旨味を奪っていく。
固定資産税が入るから、環境対策費も廃止。
252NASAしさん:2011/05/18(水) 11:23:32.83
仮に伊丹の再国際化は出来ても、今の状態では中途半端で終わり。
リニアが大阪に入れば、もっと増やせる。
253NASAしさん:2011/05/18(水) 12:06:21.51
リニア新幹線は実際のところ実現不可能。
建設資金調達、採算、電力供給の見通しは甚だ暗い。
リニア新幹線のようなエネルギー浪費型の交通機関に対しては、政治的理由による反対も無視できない。
254NASAしさん:2011/05/18(水) 12:22:38.00
伊丹廃止厨は梅田に高度制限で高いビルが建てられないと喚くオタ
高く無いと言うが梅田で180m位可能で実際建っているw
潮留辺りよりは低いが。

東京よりもっと高いビルを! とかそんな陳腐な理由で利便性も良く稼ぎ頭、
新幹線とも競合出来る伊丹空港を廃止とか何を言っているのか。
以前から伊丹を復習都にするのだったとか言うが、そんなのは一部の人の
妄想だ。まともに聞いた事も無い。今回民主の石井一等が言いだしてみたんだろうが、
大地震や津波、若狭湾の原発銀座や故障原発なども水源琵琶湖に近くむしろ不適である。
橋下を頼みのように言うが、自身が伊丹廃港から存続と意見が変わって
いるんだからな。リニアだの冗談言うな。JRリアニアだって名古屋まで
が震災で完成が遅れる。大阪到達は50年先も怪しくなっている。
造りたいなら地元の金でやれ、水増し需要予測でもしないと採算に合わない
だろうがな。

稼ぎ頭で便利な伊丹は、地元や国、国会の方針決定を経て整備強化
存続でよろしい。
255NASAしさん:2011/05/18(水) 13:12:18.67
東阪間の流動は新幹線(and/orリニア)に任せて料金・利便性ともに全く問題ない。
逼迫を続ける羽田の発着枠を有効に使うために伊丹〜羽田線の枠を転用するべき。

伊丹を潰すことで環境対策になり、羽田発着枠を有効活用でき、さらに関空集約で
航空輸送全体の官民両セクターで最適化を図れる。一石二鳥にも四鳥にもなる。
256NASAしさん:2011/05/18(水) 13:33:40.15
東阪間の流動は新幹線(and/orリニア)に任せて料金・利便性ともに
全く問題ない。<

JR東海の計画では無く、関空へのリニア延伸妄想が需要予測採算性費用対効果など問題大

257NASAしさん:2011/05/18(水) 13:52:59.36
関空アクセス改善がされれば伊丹廃止しても問題ないな
258NASAしさん:2011/05/18(水) 14:57:33.59
中卒以下の発想
259NASAしさん:2011/05/18(水) 15:11:56.62
伊丹再国際化は確かに中卒以下の発送だな。
260NASAしさん:2011/05/18(水) 15:47:08.71
伊丹もアクセス改善が必要だな。蛍池乗り換えなんて、論外。
261NASAしさん:2011/05/18(水) 15:57:40.74
大阪駅から伊丹空港へはノンストップでは行けないよな。
関空へさえも行けるのにw
262NASAしさん:2011/05/18(水) 16:25:07.29
伊丹の経営一体化存続は今春地元周辺11市町村の意見と国土交通省の合意で
決まった。そして衆議院本会議でも決議。

伊丹廃港とか言う奴はどこの少数派個人か 限りなく少ない
人物が騒いでも地元も含めたこの流れにを変える事など無理だろうな。

263NASAしさん:2011/05/18(水) 16:32:21.18
そして民間経営の判断という名目で伊丹はやむなく廃止に追い込まれる。
伊丹を存続させてしまう場合の社会的コストを考えると当然のことだが。
264NASAしさん:2011/05/18(水) 17:04:14.91
伊丹を廃港しても中部以下のクズ空港に成り下がる関空
265NASAしさん:2011/05/18(水) 17:10:35.03
伊丹を意味なく延命させただけ大阪と日本の寿命を削る。
生き残るためには選択と集中で関西空港で全てを扱うしか道はない。
266NASAしさん:2011/05/18(水) 18:14:49.20
ズリーズリー。悔しいズリ悔しいズリ。
このままでは精神に異常をきたすズリ。
そうだ。いつものように関空のマンセーをするだズリ。
ズリーズリー。
267NASAしさん:2011/05/18(水) 18:16:44.90
地盤沈下で強制的に廃港
268NASAしさん:2011/05/18(水) 18:26:06.94
伊丹廃止の環境が整った
あとは、民間会社が決めること
269NASAしさん:2011/05/18(水) 18:28:31.82
>伊丹廃港とか言う奴はどこの少数派個人か 限りなく少ない
>人物が騒いでも地元も含めたこの流れにを変える事など無理だろうな。

ギャグ?
270NASAしさん:2011/05/18(水) 19:12:11.71
民間会社なら、伊丹で国際線を飛ばすぞ。
公に伊丹再国際化も関空廃港もズバズバ切りだせる。
271NASAしさん:2011/05/18(水) 19:32:45.88
>>270
伊丹派は呪文の様にそういう事を何年も言い続けている割りには
現実には進行しないね。
272NASAしさん:2011/05/18(水) 19:37:23.77
>>263
で、地元で誰が継続的に言っている。どの位の割合で
存続に関する決議や国会の決議をくつがえすだけの数か?
そうで無いならそれは少数派の意見。もしかすると掲示板で
お前だけの意見かもしれない。
273NASAしさん:2011/05/18(水) 19:38:14.51
>>271
現実には絶対に実現しない伊丹潰しを、
10年言い続けてきた「しおたい」ですねw

ご愁傷様です、伊丹は再国際化へと動き出しました。
274NASAしさん:2011/05/18(水) 19:40:47.58
>>273
で、「具体的な案」を誰が言ってる?
275NASAしさん:2011/05/18(水) 21:33:24.26
関西に初期想定事業費を大きく上回った、海上で毎年沈み行く空港がある
その対策費ば毎年膨らむ。震度予測でも大阪都心部同様、震度6以上の
地震が発生する確率が高い、真っ赤の地域。事業費は巨大で赤字。
しかも利用者数も伸びないさながらのたうちまわって瀕死の巨獣のよう

そう言う都心から遠くて不便、しかもハイコストでおまけに危険な
空港は問題だ。空港で無いなら、かかり続ける沈下対策費用など少なめで
済むだろう。それ程シビアになる必要も無くなるだろう。土地も別途利用で
存続も可能。既に道路と鉄道まで乗り入れている。

276NASAしさん:2011/05/18(水) 21:33:57.57
しおたい必死だな。
277NASAしさん:2011/05/18(水) 22:31:47.92
>>276
レッテル張りかHNか?

意味の通じる正確な日本語でOK
278NASAしさん:2011/05/18(水) 23:14:15.97
>>250
>法律の何条に伊丹空港を廃止できないって書いてるのか?

日本語理解できないのか?
・「両空港の一体的かつ効率的な」設置及び管理に関する基本方針の策定、
・両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置を定める
・両空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り

とある。
お前たちには伊丹を廃止して関空に独占させることが「効率的」と信じ込んでいるようだが、
それは「両港の一体的な設置及び管理」に反することになる。
一方を廃止しておいて「一体的な活用をしました」という解釈は大阪にしか通じない。

>>263
>そして民間経営の判断という名目で伊丹はやむなく廃止に追い込まれる。

法律をよく読め。
第30条 会社は、次に掲げる場合には、あらかじめ、国土交通大臣の承認を受けなければならない。
一 特定空港運営事業に係る民間資金法第五条第一項に規定する実施方針を定めようとするとき。
二 民間資金法第六条の規定により特定空港運営事業を選定しようとするとき。

新関西国際空港株式会社が第9条の業務の全部または一部を民間(空港運営権者)に任せる場合は
その事業内容について国土交通大臣の承認を受けなければいけない。
民間が伊丹を廃止と判断したんだから国は知りません などとは言えないの! 最終判断は国がするんだから。

それに関空の土地は国が半分以上出資する指定会社が保有するとなっているが、伊丹の土地は国有のまま。
279NASAしさん:2011/05/18(水) 23:21:51.29
「伊丹活用」は一種の方便。国の本音は伊丹に憑いた疫病神の厄介払い。

あとは然るべき審議会の答申なり、民間会社の「判断」で
重複投資に他ならない伊丹の空港施設廃止→関西空港への統合を
「決断」させればいいだけ。いずれにせよリニア開通時点メドに伊丹には引導が渡される。
280NASAしさん:2011/05/18(水) 23:31:41.19
法律第2条の基本方針がどうなるのかだな。

2 基本方針においては、次に掲げる事項を定めるものとする。
 一 両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理の意義及び目標に関する事項
 二 両空港の一体的かつ効率的な運営に関する基本的な事項
 三 両空港の一体的かつ効率的な運営に資する事業との連携に関する基本的な事項
 四 前三号に掲げるもののほか、両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本的な事項

この基本方針は大臣が定めるとあるが、
そう明文化しておいて「伊丹の廃止を含め検討」なんてあったたら良識を疑う。


>>279
>あとは然るべき審議会の答申なり、民間会社の「判断」で
>重複投資に他ならない伊丹の空港施設廃止→関西空港への統合を
>「決断」させればいいだけ。

法治国家だからその前に法律の改正が必要なんだけど。
281NASAしさん:2011/05/18(水) 23:31:46.46
>>279
いや、リニア開通時点で伊丹は羽田便が大幅に減って
代わりに国際線が増える。よって引導を渡されるのは関空の方だよ。
近畿には伊丹と拡張神戸で十分。
282NASAしさん:2011/05/19(木) 00:18:17.71
JR東海リニアが50年先に大阪まで来るかどうかも怪しくなっているのに
まあ。そこから物凄い金を出して大阪市街地地下トンエル建設で
かんくうへ延伸しろだなの鉄オタがよくもまあw

283NASAしさん:2011/05/19(木) 07:05:53.91
>>278
>伊丹の土地は国有のまま
はあ?伊丹の土地は新民間会社所有

>>280
だから伊丹廃止できないってどこに書いている
日本は法治国家だから法律に書いていないことで
民間企業を規制することはできない
284NASAしさん:2011/05/19(木) 07:12:10.70
>>278
>両空港の適切かつ有効な活用
伊丹の有効活用とは、不動産としての有効活用
つまり伊丹廃止、土地売却も「有効活用」
お前法律の勉強していないだろ
高卒か?
285NASAしさん:2011/05/19(木) 07:14:46.51
伊丹と関空を両方使うのが、効率的だよ。
286NASAしさん:2011/05/19(木) 07:15:19.44
そそもそ、現状に何の問題があるんだ?
287NASAしさん:2011/05/19(木) 07:15:41.58
伊丹をフル活用、余りを関空、これが効率的。
288NASAしさん:2011/05/19(木) 07:28:15.43
伊丹は騒音基準違反
需要が3空港に分散して非効率
乗り継ぎが不便
路線が集まらず
物流コストが高くなる

デメリットばっかり
289NASAしさん:2011/05/19(木) 08:59:43.15
>乗り継ぎが不便
>路線が集まらず

そうか?
290NASAしさん:2011/05/19(木) 09:09:20.89
伊丹の敷地売却で新関空会社買収費用を相殺する。
これしかないよ、今、国の支援があっても関空と伊丹
の共存ができないのに、民間会社が出来る訳ないよ。

国が伊丹を手放した=伊丹廃止容認は誰が見ても分かるよ。

民間が伊丹の存続は損(課税で赤字転落)で廃止を決めれば
だれも反対できない。
291NASAしさん:2011/05/19(木) 09:45:34.31
その通り
伊丹なんて国営だから黒字
民間になれば課税されて、減価償却も必要になるから
民営化したら赤字転落→値上げ→利用者減少→廃止
それでも伊丹存続したいなら
羽田ー伊丹 2万円払えってことになる
292NASAしさん:2011/05/19(木) 12:16:31.19
>>290
伊丹の敷地売却しても数千万もいかないでしょ。雀の涙だよ。
293NASAしさん:2011/05/19(木) 12:41:59.89
騒音公害解消できて環境対策費も消せる。
伊丹の廃止はメリットだらけ。
294NASAしさん:2011/05/19(木) 13:05:44.15
関空廃止はやめとけ大阪湾断層帯が動けば
傾くぞ
295NASAしさん:2011/05/19(木) 14:12:23.37
環境対策費でタダ飯食ってる豚どもは消えればいい。
296NASAしさん:2011/05/19(木) 17:02:05.42
ズリーズリー、言ってやっただズリ(>>295)。いい気分だズリ
297NASAしさん:2011/05/19(木) 17:34:58.32
>>296
図星か、低脳クズ野郎。
お前の様な生きている価値もない豚が消えればいい。
298NASAしさん:2011/05/19(木) 20:48:16.92
>>292
なりより関空の有利子負債が大幅に削減できる。
支払利息が減れば関空の経営が安定する。

伊丹の収入より関空の支払利息の方が多い時点で
伊丹存続メリットなし
299NASAしさん:2011/05/19(木) 21:55:57.62
ズリーズリー。持論が論破されて悔しいズリ悔しいズリ!
そうだズリ。また伊丹をディスって、自尊心を保とうだズリ。
それ(>>298)。ああ、いいズリ。いいズリ。あぁ、楽になったズリ。
またいつもどおりだズリ。ズリーズリー。
300NASAしさん:2011/05/19(木) 22:04:14.51
>>283
>はあ?伊丹の土地は新民間会社所有

バカまるだしだな、こいつ。
関空の土地は国が指定し、国が半分以上の株を持つことになる土地保有会社(法律では「指定会社」)が所有となる。
伊丹の土地についてはこのようなの扱いは一切触れられていない。
ならば、いままでどおり国が保有すると言うことだ。
ただ、新会社の事業には両空港の設置及び管理が含まれているから、「新関西空港株式会社」が所有することになるかもな。
しかし「新関西国際空港株式会社」(法律では「会社」)は、百パーセント国の出資だから意味ないけど?

特殊会社ではなく、「会社」を一般法人のように扱い、固定資産税の対象にして何の意味がある?
経費が増え、両港の競争力が削がれるだけなんだが? お前の心にあるのは両港の繁栄よりも伊丹憎しの感情だけか?

関空の土地が民間会社の所有になるのは。「会社」がPFI法によって空港運営権を任せるとき。
運営権取得に名乗り出た民間会社は事業計画を作成して複数の中から選定されることになろうが、
伊丹の土地を買うよりも国または「会社」から安い地代で借りる方が経営上いいに決まっている。
伊丹の土地もセットにして運営権を買うという計画の意図がわからない。
将来的に伊丹部門は赤字が予想されるので、土地資産を売りとばして稼ぐ予定です
なんて説明してOKが出るなら、この法律はまやかしだ。

>日本は法治国家だから法律に書いていないことで
>民間企業を規制することはできない
だから文意上、伊丹を廃止することを事業に含むような民間会社はPFI業者に選定されることはない
と法律に書かれていると言ってるんだよ。

>>284
>伊丹の有効活用とは、不動産としての有効活用

わからん奴だな。
伊丹の廃止が「効率的」だと思うのは勝手だし、そう思っていればいい。
「効率的」であっても両空港の「一体的」運営が完全に抜け落ちていると指摘してるんだが?

>>290 こいつもバカか?
301NASAしさん:2011/05/19(木) 22:21:33.48
伊丹活用」は一種の方便。国の本音は伊丹に憑いた疫病神の厄介払い。

あとは然るべき審議会の答申なり、民間会社の「判断」で
重複投資に他ならない伊丹の空港施設廃止→関西空港への統合を
「決断」させればいいだけ。いずれにせよリニア開通時点メドに伊丹
には引導が渡される。さようなら、昭和の負の遺産、伊丹空港。
302NASAしさん:2011/05/19(木) 22:39:40.26
>>299
人の税金でタダ飯食ってる糞豚が何ほざくかw
303NASAしさん:2011/05/19(木) 23:17:36.02
【原発問題】 大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出

東京電力福島第一原子力発電所の事故によるものとみられる放射性物質が、大阪市内でも
検出されたと、府の公衆衛生研究所が発表しました。検出された放射性物質は、ごく微量で、
研究所は健康に影響はないとしています。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305808215/-100


あ、セシウム134は、
これまで検出されたことがなく、また、セシウム137は通常の100倍に上っているんだなー
あーこりゃ災害避難の副首都なんかダメだこりゃ大阪近畿 おまけに
今後大地震大津波に制御不能モンジュ原発に原発村が水源琵琶湖すぐ側だぞw

304NASAしさん:2011/05/20(金) 04:48:30.35
>>300
国が来春にも関西国際空港会社の持ち株(66.6%)と、
伊丹空港の土地や建物など資産の現物出資により、「新関西国際空港会社」を新たに設立。
両空港を効率的に運営する。
http://www.asahi.com/business/update/0517/OSK201105170039.html

お前、新聞もとってない下層階級だろ


>特殊会社ではなく、「会社」を一般法人のように扱い、固定資産税の対象にして何の意味がある?
だから、伊丹空港を廃止、売却するためとしか考えられない。
305NASAしさん:2011/05/20(金) 13:21:58.08
そして新幹線と神戸空港への乗客集中が加速するのであった・・・
306NASAしさん:2011/05/20(金) 13:24:44.10
別に航空便が減ってもいいよw
307NASAしさん:2011/05/20(金) 13:25:01.72
伊丹の機能縮小はめでたい。
ケロシンの異臭も減るし。
308NASAしさん:2011/05/20(金) 13:46:49.31
ズリーズリー。関空が新会社にないがしろにされたら、ヤバいだズリ。
そうだ。いつものように伊丹のネガキャンを展開するズリ。
ああ、楽になっただズリ。いつもどおりだズリ。ズリーズリー。
309NASAしさん:2011/05/20(金) 14:05:39.48
おめでたいワンパターン豚だな。
伊丹空港なんて梅田(大阪)駅からノンストップで行けねぇ癖によw
310NASAしさん:2011/05/20(金) 15:07:24.25
大阪梅田に170mビルなんて嫌だ、18*mにしたいんだ。。。
などと言う馬鹿げた理由で、利便性も良く関空と統合稼ぎ頭の
伊丹空港を廃港しろとか言うのが幼稚園児の主張
311NASAしさん:2011/05/20(金) 15:16:07.32
ならば、現状維持で伊丹を使えばいい。
借地料を上げてと。
312NASAしさん:2011/05/20(金) 15:25:20.81
伊丹廃港厨やはり高層厨のバカだった 
313NASAしさん:2011/05/20(金) 15:25:38.98
馬鹿豚は前のレスも読めないのかw
314NASAしさん:2011/05/20(金) 17:19:35.18
関空は廃港。
伊丹は最終的には北海道・東北・関東・新潟・但馬・福岡、
そして欧米便だけで十分。4発機は1日1、2往復だろうけどなw
残りを神戸で。
315NASAしさん:2011/05/20(金) 17:28:17.67
>>314
伊丹に3・4発機は禁止されているし、来なくていい。国際線も要らない。
関空廃止するなら、神戸を主力にして、神戸の発着を優先。伊丹の発着を神戸の発着に支障の無いようにするよ?
今の賑わいすら失われるけど良いんだな?
316NASAしさん:2011/05/20(金) 17:28:33.61
伊丹での国際線復活は、イコール低レベルな縮小均衡な愚行。
国内国際ともに機能不全を起こす。経済効果だけでなく、空港自体の損益も
押し並べて悪化、空港周辺以外には経済にも悪影響になる。


…ま、そんなことも想像できず自分だけの利便性を主張するのが伊丹厨な訳だが。
それともやっぱり、今の補償金頼みな生活が掛かってるから必死なのかな?
317NASAしさん:2011/05/20(金) 17:56:11.67
ズリーズリー。論破されて悔しいズリ悔しいズリ。
自尊心を保ちたいズリ。保ちたいズリ。
そうだ。進歩派を気取って伊丹廃止を訴えてみようだズリ。
ハァハァ。ズリズリ。ああ、いい気持ちだズリ。ズリーズリー。
318NASAしさん:2011/05/20(金) 17:58:30.02
低脳豚は言う事が違うなw
319NASAしさん:2011/05/20(金) 18:22:36.73
伊丹廃止厨の正体は、梅田ちんけ高層妄想厨wwww

しかも地元大阪でなく、遠隔僻地からマンセーするらしいw


320NASAしさん:2011/05/20(金) 18:52:11.18
豚は読解力もないのか
321NASAしさん:2011/05/20(金) 19:42:36.83
昔あった、真・関空フォーラム掲示板だったっけ?
で必死に伊丹と高層ビルの話してたヤツがいたな。
322NASAしさん:2011/05/20(金) 22:38:14.06
>>314
伊丹と神戸は空域がバッティングするから並存は今のレベルが限界。
関空を廃止して伊丹と神戸だけ、なんてことをすれば、
関西全体の発着回数は、
おそらく関空開港前とほとんど変わらないレベル、
つまり今の半分近くにまで落ち込む。
323NASAしさん:2011/05/20(金) 22:42:16.02
伊丹廃港厨はちっぽけな梅田高層化厨w
しかも僻地de関西大阪マンセーの超痛い奴
塵お国板で発覚した。関西出稼ぎ帰りの北九州市民ゴミケーンと
大牟田ホモ有明の月@三池藩領と言う、超痛い単発コテだった。

僻地だけに歪んだ関西マンセーを繰り返している模様。
九州の話題の途中で少しでも関西を持ち上げ無いと途端に
機嫌が悪くなり、暴れだす。リアル大阪関西の者には大迷惑。
324NASAしさん:2011/05/20(金) 22:54:41.86
>>322
バッティングしてるのは関空と神戸だよ。
関空の24が特にやばい。
325NASAしさん:2011/05/20(金) 23:05:39.82
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:17:44.14 ID:+zocp48i0
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 23:00:29 ID:a3ryqXAc0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2&meta=lr%3D&aq=f

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 騒音対策費は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
326NASAしさん:2011/05/20(金) 23:10:27.52
>>323
成る程な。。どうりで擁護など異常と言うか不自然な
感じがしてたよ。僻地の無職ホモとはねw
327NASAしさん:2011/05/20(金) 23:23:16.36
有明の月@三池藩領(笑) 

北九州ゴミケーン (笑)

328NASAしさん:2011/05/20(金) 23:24:11.67
ただ飯食い他力本願豚自演乙
329NASAしさん:2011/05/20(金) 23:35:28.58
神戸は伊丹と関空の両方とバッティングする。
なぜそんなバカな空港を造ったのか?
まあ、2万回程度の発着で規制することは織り込み済みだったのだろうが。
330NASAしさん:2011/05/21(土) 00:30:30.37
神戸がバッティングしてるのは関空だけだよ
331NASAしさん:2011/05/21(土) 02:00:12.76
伊丹の発着制限して、伊丹の着陸ルートを神戸が優先使用したら済む
332NASAしさん:2011/05/21(土) 02:19:00.63
ケーンや有明って真性のキチなだろうな。有明は
良く知らんがケーンのバカコピペは良く見たしアク禁にもなっていた
333NASAしさん:2011/05/21(土) 07:41:21.22
伊丹豚もアク禁経験者だけどな。北大阪OCNだった。
334NASAしさん:2011/05/21(土) 11:12:42.90
伊丹乞食 ZAQ+携帯で自作自演していた川西宝塚もいたね。
335NASAしさん:2011/05/21(土) 11:16:46.72
そいつ等同一かもしれんね。
336NASAしさん:2011/05/21(土) 13:00:42.17
>>331

満杯の伊丹の航路をけずらなくても、関空の侵入航路を南に3キロ程度ずらすだけで
神戸の発着枠は飛躍的に伸びるし欠航やダイバード便もなくなって
安全性も向上するんだけどね。

もちろん関空の発着枠も減らない
337NASAしさん:2011/05/21(土) 13:12:47.47
>>336
ほぉ。なら直ぐにでも実行してもらいたいものですな。
神戸派を黙らせるためにも。
338NASAしさん:2011/05/21(土) 13:29:48.34
そう。
でも、なぜかこの規制を解かないのは関空側なんだよね。
だから神戸派も黙らないし関空不要論もいつまで経っても言われ続ける。
339NASAしさん:2011/05/21(土) 14:29:51.01
関空を無理してでも存続させたいがために神戸の規制を解かないのだと
したら許し難い話だね。
340NASAしさん:2011/05/21(土) 14:59:55.49
神戸は身の丈に合わない投資を神戸市が勝手にやっただけの話で
つまりは市役所経営の失敗にすぎない。放置しておいて問題ないね。

国の基幹空港である伊丹・関西のあり方からは切り離して考える必要がある。
341NASAしさん:2011/05/21(土) 15:07:28.73
国とつるんだ大阪連中はいつまでもそういう

神戸空港は神戸市が勝手につくった、だから規制は当たり前なんだ
関空があそこにできたのは神戸が反対したからやむをえず、

という捏造話を言いふらし続けるから、関西全体から信用されないんだよ。
342NASAしさん:2011/05/21(土) 15:17:15.20
神戸空港は神戸市ではなく兵庫県の事業としてやるべきだった。
343NASAしさん:2011/05/21(土) 16:17:33.44
世間一般では神戸空港が後付けで「震災復興」の名目で建設強行したと
いうのが常識。どっちにしろ後からできた地方空港が国の基幹空港の
運用の邪魔になるのは事実なんだから規制も当然の話。

伊丹・関空が一体経営される件では、神戸には当然のようにお声もかからず。
いつまでも独り相撲を取りつつクニガーカンクーガーと孤独に叫んでるのが神戸にお似合い。
344NASAしさん:2011/05/21(土) 16:20:07.37
どうでもいいけど神戸可哀相厨の召喚呪文やらかすなよ
ウザいコピペだらけになるだけだろ
345NASAしさん:2011/05/21(土) 16:40:31.20
国は近畿をパワーダウンさせるために関空も後出し神戸も
建設許可をしたのだ。
346NASAしさん:2011/05/21(土) 16:46:55.23
これが真実の経緯です。

1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
     http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        そして大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
1971  神戸市が独自に神戸沖空港案を発表(滑走路4000×4、3200×2本、1100ha)
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、大阪は泉州沖空港計画は後進地府南部発展のためのいいネタになると
     気付き、非公式に空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
    (↑この事実、マスコミが抹消し、議会も首長も揃って強弁に反対したのは
      神戸市だけと流してるんですね)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖案に公害はないと明言せず。
    神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸が関空を蹴ったのではなく、空港位置神戸沖前提を振り出しに戻し、
      泉州沖設置の可能性をねらう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
    http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。


347NASAしさん:2011/05/21(土) 16:47:19.43
             ↓
             ↓
1980 その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
    騒音の軽減(航空機技術の進歩)
    ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
    高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
    ポーアイ成功による大規模開発への市民の理解
    港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。
    コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
    以上の状況の変化を理由に神戸沖案が再提出され、航空審議会に再審議を迫る。
             ↓
1981〜1982 神戸側推進の動きをみて、泉州市町反対からたちまち要望決議に団結
       (この豹変から反対が市民の公害反対ではなく、単なるゴネ得狙いだったことがわか
       ります。市民の意見がそんな短期間に変わるわけないですから)
             ↓
    塩川運輸大臣、国会で泉州沖案と神戸沖案の比較再検討をするよう迫られるも
    神戸沖は検討済み、やはり泉州沖案の方がまさったと拒否し続ける。
    神戸沖にも十分な調査をという声に、調査費は泉州沖にのみ使うと明言
             ↓
1982 反対決議を撤回した神戸が正式に誘致活動を始める。
    泉州全市町も反対決議撤回を完了。
    その頃から、「神戸は一旦関空を蹴ったくせに」と言われるように。
    大阪財界、神戸沖非難。泉州沖支持。理由は泉州沖案は空港本体とインフラ整備、都市開発
    と莫大な国費が関西に落ちるから。安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めません。
             ↓
    国の予算不足から、コストの安さを理由に大蔵省が神戸沖案を支持。
    それに対抗するため泉州派、国の負担軽減を目的に、国直轄運営から株式会社方式を提案。
     (国家の主要空港なのになぜ株式会社なんだといいますが、大阪がそうしたのです)
             ↓
    泉州沖案、大阪財界・兵庫を除く各府県から支持・同意を得る。
    (主たる理由:高速アクセス整備で京都、滋賀、奈良、和歌山に恩恵あり)
             ↓
    これは国家事業、どちらがいいか、関西だけでなく審査会や全国の国民に問うべきだと神戸推進派。
    空港は名目化し、関空をダシに、地域振興プロジェクト化した計画が全国から非難を受ける
    ことを恐れた泉州推進派は、神戸沖空港建設を認めることと交換に再審議請求取り下げを要求。
    (この経過を関空擁護者は神戸がゴネて神戸空港を無理矢理認めさせたといってるわけです。
    それよりも前に、そのような取引があったことさえ隠蔽し、神戸が勝手につくったと言ってます。)

348NASAしさん:2011/05/21(土) 16:47:53.11

1984 運輸大臣・兵庫県知事、「神戸沖空港調査に運輸省が協力を行う」旨の共同コメント。
1987 京阪神商工会議所、神戸空港の整備を国に要望
1988 経団連会長、神戸空港の必要性について発言
      (関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
1990 3月、神戸市が国内基幹空港としての神戸沖空港案を発表
    10月、運輸省、11市協と伊丹存続協定。神戸沖空港の基幹空港案にかげり。
             ↓
1991 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画(H3〜7)に「予定事業」として組み入れ
1993 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994 関空泉州沖に開港。
    平成7年度国予算に神戸空港「着工準備調査費」計上
             ↓
1995 阪神大震災発生。国土交通省からの問い合わせ、来年度予算のことだが、神戸空港は進めるのか?に
    「当初の予定どおり、空港は震災からの復興と並行し、空港建設を行う」と答えたことから
    空港反対運動が突如起こる。
    その背景に
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
              と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
              もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
    があったことはあまり知られていない。
349NASAしさん:2011/05/21(土) 17:26:20.34
>>344
ご明察w 意味ないコピペの山がまた量産されたな
350NASAしさん:2011/05/21(土) 17:29:26.34
いつものように後出し神戸が後出しコピペして
いつものように「また神戸かw」とスルーされましたとさ。

めでたしめでたしw
351NASAしさん:2011/05/21(土) 17:59:15.74
悪党が過去の悪事に触れられたくない気持ちはよくわかる。
ウソで固めた過去を背負ってこれからも生きていくしかないな。
352NASAしさん:2011/05/21(土) 18:08:45.77
神戸は自分とこに空港を作るにあたって「相乗効果で全体のパイが増える」
なんて強弁して神戸空港の建設強行した黒歴史があるからなぁ

結果は神戸からもJALが撤退するなど惨敗。結局は世界の常識である
「1つの強い空港に集約する」と逆を行く流れを作って関西経済の弱体化に
大貢献する結果に。地元エゴだけで大局を見ようとしない弊害がここにも。
353NASAしさん:2011/05/21(土) 18:20:47.84
>>352
関空に集中した所で全体の便が激減するのは間違いない。
354NASAしさん:2011/05/21(土) 18:22:45.34
どっちにしろ伊丹の寿命はリニア開通までで終了なんだから
その後を考える必要があるな。今までの空港特会で隠されて
きたけど累積赤字はハンパじゃないし、今後維持する価値は
ないだろう。
355NASAしさん:2011/05/21(土) 18:28:19.25
>>354
リニアが開通すれば空への便は伊丹回帰へと進むよ。
356NASAしさん:2011/05/21(土) 18:35:04.33
354
伊丹での羽田便のシェアは4割〜5割くらいだっけ?
リニア開通したらそれがごっそり消える訳か。ヤバいじゃん
357NASAしさん:2011/05/21(土) 19:03:53.91
>>352
>地元エゴだけで大局を見ようとしない弊害がここにも。

「神戸は神戸で空港をつくることに協力するから。関空は泉州沖で頼む。神戸沖案を取り下げてくれ。」

と約束しておきながら、神戸が勝手につくった神戸空港なんて勝手にやればいい、ただし規制は無条件で引き受けろ。

大阪の地元エゴ、いや犯罪者魂、ここに極めり。
358NASAしさん:2011/05/21(土) 19:28:00.03
国レベルの公益を優先させるなら、関空1港に集約するしか選択肢はない。

過去の経緯を全て捻じ曲げて伊丹・神戸に都合の良い解釈をしても、だ。
359NASAしさん:2011/05/21(土) 19:28:23.35
リニア開通で関空は終わるから、
今から関空跡地を議論する必要があるだろう。
360NASAしさん:2011/05/21(土) 19:37:11.60
>>358
>過去の経緯を全て捻じ曲げて伊丹・神戸に都合の良い解釈をしても、だ。

>>346-348 にまともに反論できないので大阪の悪事は確定してるわけだが。
361NASAしさん:2011/05/21(土) 19:46:50.37
もう神戸だけで良いよw
362NASAしさん:2011/05/21(土) 19:55:26.86
《大阪国際空港》

大阪国際空港については、騒音が問題となった昭和40年代後半からの環境対策費の
累計支出が約6600億円(ピーク時で年600億円)に達している一方、同期間の
着陸料等収入の累計は約4000億円(ピーク時で年180億円)であることから、過去に
おいてはキャッシュフローベースの空港別収支にあってて歳入が歳出を、企業会計の
考え方を取り入れた空港別収支(損益)にあっては収益が費用を大きく下回り、
累損を全く解消しきれていない状況。仮に、これらの環境対策費を有利子資金の
借入によった場合は、支払い利息が相当程度形状されると予測される。

http://www.mlit.go.jp/common/000046774.pdf
363NASAしさん:2011/05/21(土) 20:15:16.81
>>357
結局神戸のエゴが制限されてることにキレてるだけじゃんね

最初から神戸市150万人のため【だけ】のローカル空港なんだから諦めろよ。

それ以上を望むんでるオマエは身分不相応なんだよ。恥を知れ神戸!
364NASAしさん:2011/05/21(土) 20:21:04.18
>>363
>望むんでる

「望んでる」が正しい日本語だよ。
365NASAしさん:2011/05/21(土) 20:23:00.51
>>361
神戸だけはないなw
366NASAしさん:2011/05/21(土) 21:06:38.51
>>363
>最初から神戸市150万人のため【だけ】のローカル空港なんだから諦めろよ。
国は関空を拠点空港として支援する。それはいい。しかし、競合する空港の営業妨害、自治体の事業の妨害は許されない。
関空が一番大事でほかは取るに足らないものだ、とはいかにも国にすがるしか能のない大阪らしい。

そろそろまとめに入ろうか。

神戸への規制は正当なものであると主張する関空擁護派の根拠をここに整理する。

1 神戸の規制は当初からわかっていたことである。また、それを承知で神戸は開港した。
今更規制のせいで実績が向上しないとの主張は受け入れることはできない。
2 神戸空港開港までの経緯からみて、最初の神戸沖案を断って後から開港したのだから、
開港できただけで感謝すべきであり、さらなる優遇を求めるなどもってのほかである。
3 神戸の規制は3空港の安全かつ円滑な運航のためにやむをえないものである。
4 過去の経緯や空域問題には関係なく、関空に便を集約することが関西の航空の利便性向上
や関西の発展に資するものであり、神戸はその規制を甘んじて受ける義務がある。
367NASAしさん:2011/05/21(土) 21:07:09.53
それらの主張に対する規制撤廃派の主張はこうである。

1について、規制緩和・撤廃を主張する者たちは数々の反論を試みている。
(1)30便に規制される国内地方空港と関空神戸沖案とを神戸市が取引するわけはない。
(2)国は神戸空港の設置許可の資金計画でエアラインの拠点空港足りえるものとして扱っている。
当初から30便制限が前提ならそれはない。
(3)1990年に神戸市議会が国内基幹空港足りうる空港としての第5次空港整備五か年計画への組み入れ
を国に申し入れたとき、国から便数が規制されるので基幹空港はありえないという発言はなかった。

2について、
・関空擁護派の主張する神戸開港までの経緯に対し、規制撤廃派はそれは捏造だと多くの
詳細な資料を提示して反論している。

3について
(1)国は未だに安全性・円滑性確保の観点から神戸への規制が必要だという詳細資料を示せずにいる。
(2)関空の関空の着陸数能力が23万回で現在使用しているのがその半分である。繁忙時間帯ならいざ知れず、
閑散時間帯にもそれを適用するのは明らかに不合理である。
(3)神戸が淡路市町と協議し、関空の淡路横断ルートの了承を得たにも関わらず、関空はそれを十分活用せず、
明石海峡上空ルートを使用。神戸の規制の理由の一つとして同海峡上空でのバッティングを挙げている。
それは、国が神戸の空域確保に最善を尽くしていない根拠となるものであり、やむをえず30便に規制している
という理由も疑わしいものとなる。

4について
(1)関空集約が公益上理想であるという主張に要約されるが、かれらの主張する、利用客の便益向上は
予測にすぎない。伊丹廃止によって関西の航空需要自体がしぼむという懸念は依然として残る。
(2)仮に関空への集約が彼らの主張のとおりの効能をもたらすとしても、それは伊丹や神戸に関わる者(空港に
密接した職業に従事しているもの、建設投資したもの、両港の利用者、就航しているエアライン)の
犠牲のうえでの話である。端的に言えば、神戸への規制に1〜3の理由はなく、4のみであるのなら
神戸への何らかの補償が必要である。少なくとも神戸が規制ゆえに赤字となるなら、それを支援する措置
を講じることは当然であろう。
368NASAしさん:2011/05/21(土) 21:07:34.04
そして関空擁護派の再反論は下記のような幼稚なものでしかない。

1について、関空擁護派は詳細な議論になると、結局国を訴えろしか言えない状態である。

2について、関空擁護派は議論そのものから逃避している状態である。逃避している理由として過去を振り返っても
しかたないと言うが、それは自分たちは規制が正当なものであるという根拠に2を挙げるのと矛盾する。

3について、結局決定的な技術的説明をできるものはおらず、1と同様、国を訴えろしか言えない状態である。

4について、合法的に理想の都市計画を実現するに当たってさえ、土地を買収するには、所有者に正当な補償を
しなければならないのは、憲法の財産補償の規定から言って当然である。4を主張する者は背景に1〜3の理由
がないことには無償で関空への協力を求められないことに気づいていない。そして、「神戸港がアジアのハブ港
であったとき、神戸港を育てることが関西の利益と言って、大阪港は規制されていたか?」という反論には誰も
言及さえしていない。

もう結論は出ている。これ以上続けても関空擁護派の不合理な話が繰り返されるのみである。
369NASAしさん:2011/05/21(土) 21:26:27.20
>>344
効果が早いな、召喚呪文
ホイホイ釣れるなw
370NASAしさん:2011/05/21(土) 21:55:58.17
同質の航空需要を無駄に複数空港に分散させて成功した事例は、皆無。

過去のモントリオールや現在の大阪など、失敗例しか存在しない。
だから世界ではそれを反面教師にして、単一空港で需要に対応できるのなら
無駄に複数空港に分散させず、1空港に集約している。
世界ナンバーワンのアトランタでさえ、1空港への集約を選択し続けている。

ミュンヘンやクアラルンプール等は新空港開港と同時に、都心部に近い旧空港を
閉鎖あるいは機能縮小した。伊丹以上に市街地近接で至便であった香港啓徳空港も
同様に完全閉鎖され「遠い」新空港に移行したが、完全に成功を収めている。

伊丹や神戸がある以上、同一地域の需要が無駄に分散してしまうことになる。
その弊害を無くし関西圏の空港配置・空港利用を適正化するために伊丹・神戸
を規制しつつ関西空港への集約を実施するのは、全く当然のこと。
伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏付け・相当の理由を明示した
上で、その正当性を主張されたい。
371NASAしさん:2011/05/21(土) 21:56:01.53

関空はほっといても沈むから
372NASAしさん:2011/05/21(土) 22:03:02.06
>>370
>伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

そんな「ほどこし」を受けないと関空はどうしようもないということ。


関空二期、現時点での予算執行済額 9,000億円でありながら、稼働率 10%
この現状も伊丹や神戸のせいだというのか。

関空関係者よ、猛省せよ。
これ以上の責任転嫁は見苦しすぎる。
373NASAしさん:2011/05/21(土) 22:05:40.66
>>362
伊丹って結局、空港特会で赤字が見えないようになってただけってことか。
関空と違って土地にも課税されず最近はロクに投資してないというのに
稼ぎ頭どころか赤字タレ流しかよ。。。酷いもんだな。
374NASAしさん:2011/05/21(土) 22:40:47.79
>>373

伊丹の環境対策費は昭和42年から支出されているが、
そのほとんどは関空が開港する前の、昭和42〜平成6年で  5,350億円であり、
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/0508kksk2.pdf
4ページ/15ページ
ここの関空擁護派ごとく、関空のいらぬ国費投入は関西の拠点空港維持のためだから当然とするなら、
関西に空港が一つしかなかったのだから「 仕 方 な い 支 出 」といえよう。

環境対策費のうち、移転補償事業費、緩衝緑地帯等整備事業、周辺環境基盤施設整備等の
用地・宅地の土地資産のH14までの累計は 2,250億円

これは、環境対策費の40%は関空の補給金みたいに金利払いで消えてなくなったわけではなく、資産として残っているもの。

今の伊丹の収入には駐車場収入や免税店の家賃(固定+売上歩合)は入っていない。
空港使用料も入っていない。
伊丹や神戸にアジア国際便がくれば、気軽にアジアに出かけられ、免税店の売り上げも上がる。
関空が失敗だったを認めたくない今と違い、民間なら国際線の関空独占に固執しない。
街中にあるという長所を活かし、空港利用者にこだわることなく、空港ビルも商業施設やホテルなどで有効活用される。

買収済みの土地も臨空産業用地として活用していける。
関空にさらに1兆円以上かけて集約するより、
その金があれば、甘っちょろい公務員じゃなく、民間なら893まがいなことでもして騒音区域住民のの完全移転をやり遂げられるな。
375NASAしさん:2011/05/21(土) 22:49:15.98
これからも環境対策費が掛かり続けることには変わりないし、
航空事故・巻き添え事故でのリスクはプライスレス。

伊丹存続の判断が失敗だったことを潔く認め、環境基準・
世界標準に即した関西空港での「選択と集中」を実施すべきだね。
376NASAしさん:2011/05/22(日) 00:05:33.21
>>375
>伊丹存続の判断が失敗だったことを潔く認め、

だ〜か〜ら、
伊丹は残り、国際線主体の空港だと言うことで、あんなとこでもまあいいかと関空は泉州にきまったわけ。
神戸はガチンコで勝負すると負けるからと、市営の空港で手を打たしたわけ。

伊丹が残っていなければ、あそこに関空はない。
今の3空港並立は泉州沖関空の必然。
377NASAしさん:2011/05/22(日) 00:09:20.85
3空港並存政策は間違っていたのが明らか。従って正さねばならない。
「選択と集中」の原則に則り、正常化は伊丹廃止・神戸廃止ないし休止で行う。
378NASAしさん:2011/05/22(日) 00:20:13.16
>3空港並存政策は間違っていたのが明らか。

それを導いた国と大阪は国民に謝罪しろ。
伊丹廃止という不便を強いるなら、大阪は3千億円は負担しないとな。
関空をネタにそれでけの公共投資を享受したんだから当然。
379NASAしさん:2011/05/22(日) 00:25:10.29
後出しで地元民だけの空港を作って伊丹関空の邪魔をした
神戸は土下座して謝罪すべきだな。
380NASAしさん:2011/05/22(日) 00:26:11.02
航空需要は実質北摂阪神断トツだから、わかるだろ。
381NASAしさん:2011/05/22(日) 00:28:36.70
地方レベルでしか使えんチンケな空港なんぞ要らんわ
残しといても世界から置いてきぼりになるだけやわ。
あ、神戸と伊丹のことな。
382NASAしさん:2011/05/22(日) 00:29:06.99
>>379
後だしは神戸の再誘致開始後に賛成に回った泉州だろ。
それに競争に後も先もない。
経済合理性に劣るものは消えろ。
383NASAしさん:2011/05/22(日) 00:30:42.52
>>378
>それでけ

「それだけ」が、正しい日本語だよ。
384NASAしさん:2011/05/22(日) 00:31:26.76
そやな、バンっと、平等に競争しよや。

何の規制も補給金もなしでな。出来るやろ?
385NASAしさん:2011/05/22(日) 00:32:01.22
競争に耐えられない者は退場、退場。
386NASAしさん:2011/05/22(日) 00:34:27.38
>>382
後出しで空港そのものを作った無能・身勝手・地域エゴ丸出し神戸塵は黙れ。

もっとも上海かシンガポール並みの空港を自前で作って国に差し出すなら
さっさと作って献上しろ。そうしたら少し大目に見てやってもよい。
387NASAしさん:2011/05/22(日) 00:35:31.95
>後出しで空港そのものを作った無能・身勝手・地域エゴ丸出し神戸塵は黙れ。

関空2期は、その神戸よりもさらに5年後に決定されたの知ってるか?w
388NASAしさん:2011/05/22(日) 00:38:08.61
>>384
じゃ、伊丹の騒音対策費とやらも要らんよね?
389NASAしさん:2011/05/22(日) 00:46:15.49
単独でやれるなら黒字40億の伊丹に今年の騒音対策費30億程度は楽勝やろ
390NASAしさん:2011/05/22(日) 00:52:50.78
ま、関空の補給金を止めろと言うなら伊丹の「騒音対策費」も
要らんでしょ。「昔に比べて静かになったから便を増やしたい」と
言ってるのは伊丹周辺なんだから。
391NASAしさん:2011/05/22(日) 00:52:59.27
いやいや、今年の分だけなんてアンフェアなことよう言いまへんわな。

伊丹はんには今までの累積した環境対策費8000億ほど、
キッチリ耳揃えて払ってもらわんといけませんわなぁ。楽勝やろ?
392NASAしさん:2011/05/22(日) 00:55:31.90
関空なんて累積どころか金利だけで200億やからな。

ちなみに伊丹の累積8000億なんて、高度成長期の金利考えたら実質4000億くらいやで
しかもそれはいままでの黒字でほぼ返済済みと言ってもいい。アホはシランかも知れんが。

そんなことより自由競争するんかせーへんのかはっきりせいよ。
できひんのやろーが
393NASAしさん:2011/05/22(日) 00:58:52.63
結局、神戸空港の事を後だしジャンケンと言ってみたところで、神戸空港の4倍近く掛かった
関空2期は神戸空港のさらに5年後w

伊丹の騒音対策費はいままでの黒字の国庫収納金で返済済みとオノレの劣悪ぶりのみが際立った
バ関空くんやな

とっとと自由競争したらいい。
どうせ競争原理の波間にはかなく消える運命。物理的にも沈みそうだしな。
394NASAしさん:2011/05/22(日) 00:59:36.13
何らかの条件が全く付かない状態での「伊丹空港の存続」は
絶対に有り得ないでしょ。
395NASAしさん:2011/05/22(日) 01:01:06.47
伊丹を現在の関空並みに拡張して24時間運用できるんなら
神戸も関空も要らんわな。

できるかと言えば絶対無理やろ
396NASAしさん:2011/05/22(日) 01:01:40.05
>>392-393
連投すんなクズ
397NASAしさん:2011/05/22(日) 01:09:00.21
最初からショボ地方空港レベルで計画された神戸と、基幹空港の関空の建設費を比べて
意味あると思ってるのが相変わらず神戸のおめでたい所。


さ、ANA様に全便777就航を陳情するパンフ折りの作業に戻るんだ。
スカイの737で発着枠だけ塞がっても着陸料収入は足らないんだからな。
神戸市のお花畑経営計画が世間にバレる前に早くやるんだ、わかったな?
398NASAしさん:2011/05/22(日) 01:19:47.79
>>332
ええ?君、あの有名なキチガイホモニートの有明の月@上津腹を知らんの?

九州新幹線建設反対や大牟田、筑後船小屋駅の位置などを巡って
掲示板で自殺強要通報事件や、自民県連、国土交通省脅迫電話まで
起こしたマジキチホモだぜw 結局新幹線開業で今春有明祭となり
ギタギタに切り刻まれて脂肪したがなww

http://www.yarunyo.com/kakolog/geo/1226051469/?page=1   ←(注目 笑
http://2ch.viewerd.com/chiri/1284027638/ ← レス46辺りから注目

399NASAしさん:2011/05/22(日) 01:38:53.26
>>382
そうだな、競争には後も先もないかもしれんな。

だが結論は変わらない。経済合理性に最も反しているのは、航空拠点分散の大罪。

つまり十分な能力を持ち環境性能を満たした関西空港に集約するのが正しく賢い判断だ。

本来開港時に為すべきだったアクセス改善をソフト・ハード両面で見直してやればいいだけの話。

狭小な上に環境性能に劣る伊丹・能力に劣る神戸は消えろ。
400NASAしさん:2011/05/22(日) 01:58:50.85
使える空港なら、ほっといても勝手に便も客も集まるよw
伊丹・神戸に勝てない関空こそ消えましょうw
401NASAしさん:2011/05/22(日) 02:20:32.83
「少女ポルノはニーズがあるから規制するな」と叫ぶバカ
402NASAしさん:2011/05/22(日) 02:43:38.63
>>401
関空を脅かす空港への規制は当然である。
根本思想はこれだけ。
関空擁護者は頭が悪くて議論は無理
403NASAしさん:2011/05/22(日) 03:21:12.12
>>402
「伊丹(神戸)は便利」
根本思想はこれだけ。

要するに3空港問題を関西ローカルの空港問題としか捉えられない
のが、頭の弱い伊丹・神戸擁護者の特徴。議論レベルに達していない。


404NASAしさん:2011/05/22(日) 09:19:01.03
伊丹信者は伊丹は近くて便利って呪文の様によく言うけど
梅田から1回乗り換えしないと行けない癖に笑わせるなよw
大阪駅から時間は掛かるがノンストップで行けるようになった
関空にもある意味負けてる。
405NASAしさん:2011/05/22(日) 09:26:38.74
>>403
日本中の近畿圏発着便利用者にとって伊丹・神戸は関空なんぞより便利ですが何か?
406NASAしさん:2011/05/22(日) 09:36:25.75
近い=便利は必ずしも成り立たない。
新千歳空港も札幌市街からは随分遠い。
にも拘わらず羽田に次いで国内線発着第二位を誇る。
その理由はアクセスの良さ。30分台・1,000円台の運賃。
伊丹信者が恐れているのは「関空の新千歳化」だろう。
407NASAしさん:2011/05/22(日) 09:55:23.13
ではなぜ関空は新千歳や広島のようになれないのか。

答えは簡単。アクセス以外の比較対象も殆ど伊丹に劣るから。
関空が伊丹に勝るのはハードの新しさと赤字の大きさだけ。
408NASAしさん:2011/05/22(日) 11:18:26.53
>>407
24時間運用可能・内際の乗り継ぎが同じターミナルで出来る・
伊丹と違って大型機の発着も楽

この点を無視しようとするのは流石だね。
関空の事はボロ糞に貶すが伊丹への批判は何一つ許さない。
どのみち伊丹には「国際線空港」としての価値は低い。
「国内線空港」では、まだまだ需要が高いから価値があるだけでね。
乗客も少しづつだが減り始めている。
409NASAしさん:2011/05/22(日) 11:27:31.64
>>399
>経済合理性に最も反しているのは、航空拠点分散の大罪。

その大罪を犯したのは他ならぬ関西国際空港。
動機は地元泉州沖に関空を!、何なら伊丹も神戸も併存でOK!
と言ってイザ泉州沖にできて需要に困れば他をエゴ!と非難。
どれだけ身勝手なんだ。

市場で勝てない経済合理性など理想にすぎない。

>本来開港時に為すべきだったアクセス改善をソフト・ハード両面で見直してやればいいだけの話。
その金は大阪だけで用意しろ。大阪にしかメリットはないんだから。

無制限にアクセスに金をかけていいということなら、
関空は播磨沖が一番よかったな。
海は浅くてローコスト、空域も余裕があり、新幹線との連絡もいい、兵庫県内につくると大阪が反対したろうけど。

>>408
>どのみち伊丹には「国際線空港」としての価値は低い。
>「国内線空港」では、まだまだ需要が高いから価値があるだけでね。
>乗客も少しづつだが減り始めている。

じゃ関空は国際線の空港として頑張ればいいじゃないの。
空港オタクが世界標準とやらにこだわり、結果、利用者に受け入れられなかったからと言って、
利用者の選ぶ権利を取り上げてどうする?
伊丹も神戸も存在する条件で関空はできたんだろ?
今さら何言ってる。

410NASAしさん:2011/05/22(日) 12:04:32.43
>>409
「関西新空港」で神戸は政治的に破れ去ったのだよ、あらゆる意味でな。
後付でも神戸沖にプチ空港を勝手に作ったのは、言うまでもなく神戸市だ。
国の基幹空港である伊丹・関空より格下、基幹空港の邪魔をしない範囲の
地方空港の地位だ。あくまで邪魔をしない範囲だ、わかったな?

いずれにせよ覚えておけ。『関空の邪魔をしたら神戸は潰す』
ま、身分を弁えてからモノを言うことだな。
411NASAしさん:2011/05/22(日) 12:30:31.23
>>410
>後付でも神戸沖にプチ空港を勝手に作ったのは、言うまでもなく神戸市だ。

神戸空港と引き換えにどうか、どうか、泉州沖に関空を!
と哀願したのは大阪。それは認めてるんだろ。
だったら何で勝手に作ったことになる。自分の約束も守ろうとしないのが大阪魂か?
神戸に空港を作ってほしくないのなら、関空が開港してからジタバタせず、第六次空港整備五か年計画の段階
から今のようなネチネチ反対運動でも繰り広げておくべきだったな。

「関空に集約しないと」は方便。関空の失敗を補うため、伊丹、神戸は犠牲になれ。そういっているに過ぎない。


全くできの悪い兄貴を立ててやるため、神戸は自由を奪われてしまった。
生まれる前から嫉妬深い兄貴に手錠をはめられ、なぐるけるの虐待を受けている。
そして、おまえは何て弱いんだと言っているのが今の関空。
誇りがあるなら、縛った相手に勝っても空しいだけだが、
関空はもう何もかもかなぐり捨ててとということか。追い詰められてるな。

>いずれにせよ覚えておけ。『関空の邪魔をしたら神戸は潰す』
とうとう893まがいの脅迫ですか?
国におかーちゃんっ、て頼んで応援してもらうわけですか?
412NASAしさん:2011/05/22(日) 12:42:54.86
>>409>>411
すごいな。The 地元エゴ丸出しw
兵庫の人間ってこんなんばっか?
413NASAしさん:2011/05/22(日) 12:45:23.58
大阪と兵庫を仲たがいさせたい霞が関の陰謀ですよ。
414NASAしさん:2011/05/22(日) 12:57:34.32

それでなくとも関空の補給金は03年度から90億円ずつ、810億円もの金をこの
”たった10年以内”に浪費しているw
なおかつ借金の金利だけで毎年200億だが、国や自治体が免除している金利も含めると
300億以上の金が毎年の負担として我々の税金から捻出されているといっていいw

300億x20年=6000億

たった20年でこれだけの金を海に捨ててる関空サマにはお天道様もかなうめぇよ
しかもこれだけ打ち捨ててまだ借金が1兆2000億、累積赤字が2000億以上あるからな

ははは
415NASAしさん:2011/05/22(日) 13:01:26.34
>いずれにせよ覚えておけ。『関空の邪魔をしたら神戸は潰す』
>ま、身分を弁えてからモノを言うことだな。

↑これ以上の地元エゴ大丸出しのセリフがあるか?w

416NASAしさん:2011/05/22(日) 13:07:36.45
国からの援助がなければとっくに破産している関空が市場原理などという言葉を吐くとは、滑稽ですね。

関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%      =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる。
(p15,16/p90)
その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10.

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
─────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
─────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。

市場原理でいったら、関空株式会社なんてとっくに倒産です。
417NASAしさん:2011/05/22(日) 13:14:14.54
さっさと神戸を関空並みに拡張して関空を閉鎖すれば済む事だろ。
伊丹は北側の便だけで大人しくしてろ。
市街地に近くて、かつ拡張の余地があるのは神戸だけなんだから。
418NASAしさん:2011/05/22(日) 13:18:15.55
東南海大地震の新しい資料が見つかったそうだ。大津波は
大阪湾岸におしよせ関空など大津波に洗われるとか。関空は
地震の揺れも酷い地域。

もんじゅも怖いが明らかに大災害で壊滅する空港、しかも大阪から
リニアなど引く妄想など採算にも合わ無い上JR東海リニアとの
連携など50年先が怪しく、おまけにJRリニアが京都を通らないのでは意味が無い。
津波に関して多少はマシな伊丹空港を関西大阪の中心稼ぎ頭の空港として
平時から整備しておく必要性が益々高まった。国際便も就航させる。

災害副首都昨日一部移転先用地なら、近畿関西で別に適地が複数あるからそれで
良い。伊丹伊丹と騒ぐのは民主党だと地元利権も関係した石井ピン介が
必死なだけだ。あれは迷惑。関東で原発放射能被害がそれなりに切迫して
いる。大阪地元でもそれを指摘する人が多い。無理があり何時になるか分からない
伊丹廃港・副首都整備では意味を成さない。 伊丹は決議どおり経営統合
存続で地域重要拠点空港として今後内容充実、強化して行く。航空便も
会社の判断で自然と就航増。 遠い関空はダメ


419NASAしさん:2011/05/22(日) 13:27:48.68
>>386
後だしで賎空作った馬鹿は死ね。
420NASAしさん:2011/05/22(日) 13:29:00.36
>>399
まともな競争も出来ない賎空は消えろ。
421NASAしさん:2011/05/22(日) 13:49:11.60
すげー
神戸可哀相厨に「賎」厨に、オールスターw
よっぽど気にいってくれたんだな、じゃもう1回プレゼントするよ

    『 関 空 の 邪 魔 を し た ら 神 戸 は 潰 す 』
422NASAしさん:2011/05/22(日) 14:28:03.65
>>417
神戸は市営空港だろ。地元に金あんのか

423NASAしさん:2011/05/22(日) 15:02:56.77
>>421

これ言った国交省関係者は名前晒されても文句言えないな。
というか是非実名晒して言えるもんなら言ってくれw

>神戸は市営空港だろ。地元に金あんのか

一種に格上げすれば済む事。これこそ30分あれば出来ること。
424NASAしさん:2011/05/22(日) 15:14:21.54
>>415
ソース付きのセリフに文句言うなよ。ググってみたまえ。
一応、文意を補完してあげると、こういうことだ。

『(国の戦略を担う基幹空港である) 関空の(領分に踏み込むような)邪魔をしたら、
(一地方空港にすぎない) 神戸は潰す』

お粗末な経営計画で泣き付いてきた神戸市に対して、正論を言ったまでの話。

まぁ、泉州だ播州だ摂津だと、もう廃藩置県以前のレベルで地元エゴだのなんだの
としかモノを考えられない君たちとは、視点もレベルも全て違うのだよ。
425NASAしさん:2011/05/22(日) 15:44:08.30
>>424

憲法違反だろ。
426NASAしさん:2011/05/22(日) 15:56:46.51
>>405
関空厨「ぐぬぬ」
427NASAしさん:2011/05/22(日) 16:17:13.77
関空で一番沈下が進んでいるところは海面から1m切ってるよ。

http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html
428NASAしさん:2011/05/22(日) 16:27:06.76
424
神戸空港って747と777で発着枠フルに使ってやっと採算が取れるって
経営計画だったんだってね。どうせ地方空港で最初から身の丈に合った
つつましい計画にしとけばよかったのにねぇ。

ほんと神戸は身勝手な上に身の程知らず。いつも関西の鼻つまみ者だな。
429NASAしさん:2011/05/22(日) 16:37:09.43
市民の反対を無視した、議員どもは今だ甘い汁すってるし。
430NASAしさん:2011/05/22(日) 16:44:12.47
>>428

関空救済の為の規制だよ。
知らないの?

本当は神戸空港はPBB6本で、これは一日
80便程度を想定した設備。
そこまで言うなら当初計画通りの便を飛ばすべき。
431NASAしさん:2011/05/22(日) 16:45:13.85
>>428
ハッピーなやつだ。
神戸は年間利用者400〜500万で落ち着く予定だった。空港設置許可申請書にもそうなっていた。
そこへ国が待ったをかけた。
国「関空がやばい。頼むから神戸は関空救済のため、一日30便規制を引き受けてくれ」と。
神戸「そんなことしたら、目標の400〜500万が到達できないじゃないか、
   利用者が少なくなると費用便益分析から何もかもおかしくなる。着陸料等収入も減って事業計画が成立しない。断る。」
国「機材を大型にして辻褄をあわせればいい。着陸料も客数もそれで計算上あわせることができる。それで許可してあげるから」
という流れ。

関空のためにこれだけ神戸が迷惑を被っているのに、「身の程知らず」と笑っていられるとはどこまでハッピーなんだ?
少しは良心の呵責とやらで苦しめ。
432NASAしさん:2011/05/22(日) 16:48:12.18
>本当は神戸空港はPBB6本

まさに過剰投資。国交省から睨まれるのも当然だな
433NASAしさん:2011/05/22(日) 16:50:24.86
>>432

いや、だから一日30便の規制を解けよw
434NASAしさん:2011/05/22(日) 17:06:47.23
だが断る
435NASAしさん:2011/05/22(日) 17:09:12.07
空港そのものが過剰だというのに、中身の設備まで過剰にしようとしてたのかよ。

全く酷いもんだな身勝手の代名詞、神戸は。
436NASAしさん:2011/05/22(日) 17:11:46.87
まんま関空だろ
437NASAしさん:2011/05/22(日) 17:15:17.29
>>435
>空港そのものが過剰だというのに、中身の設備まで過剰にしようとしてたのかよ。

オープンパラレル4千m級滑走路2本、完全24時間の世界標準空港

というキャッチを欲しいだけの動機で、9千億円を投じたアホウが言えるのか?

神戸のスペックの高水準化を自分で妨害し恐れているくせに、ちっぽけな地方空港と笑う関空厨。

あわれ。
438NASAしさん:2011/05/22(日) 17:15:38.09
神戸信者の不思議な点は伊丹信者は一切批難しない事。
つるんでる?w
439NASAしさん:2011/05/22(日) 17:23:12.45
だから神戸を拡張して関空を閉鎖すれば済む事だ。
440NASAしさん:2011/05/22(日) 17:34:41.67
435
今のショボい設備でさえ収支が合わなくなりつつあって、無様にも
増枠してくださいとポーズだけ東京に頭を下げに行ってるのが神戸の現実。

ガラスのプライドが邪魔してて、関空様の邪魔は決して致しませんから
せめて30枠をもうちょっと、とまだ土下座はまだできないけどなw

神戸は関西新空港に逃げられた時点で完全に永遠の敗者の立場と
なったことをまだ理解していないらしい。自分の死を理解できずに
地縛霊になった亡者のようなものかもしれない。KOBE The Loser lol
441NASAしさん:2011/05/22(日) 17:41:56.90
>>440

と、何の規制もないのに破綻しかけの関空に言われてもな。
442NASAしさん:2011/05/22(日) 17:56:08.51
>>441
地縛霊乙。はやく成仏しろよ
まぁ行くのは地獄だろうがなw
443NASAしさん:2011/05/22(日) 18:18:11.01
関空は海底地獄へ歩み続ける・・・
さらば関空。
444NASAしさん:2011/05/22(日) 19:15:46.89
関空は廃港するがよろし。
445NASAしさん:2011/05/22(日) 19:17:20.57
補給金でゾンビ化してる
関空こそまさに地縛霊だな
446NASAしさん:2011/05/22(日) 19:21:27.06
>>441=>>443-445
同意者がいないからって自演すんなよw
447NASAしさん:2011/05/22(日) 19:26:26.31
関空厨四面楚歌w
448NASAしさん:2011/05/22(日) 19:29:17.32
あの橋下は、一時、「神戸も伊丹廃止に協力してくれ、伊丹を廃止すれば神戸空港は大発展する」
「神戸こそ伊丹廃止を訴えるべきだ」などといっていたな。

あいつはどう神戸空港を扱おうとしていたのか。
あいつの案がここにある。

“アジアの中で虹色に輝く日本”をつくろう" 平成21年12月14日 大阪府知事 橋下 徹
http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf

P11ページ/23ページには
>関西として「二つの海上空港」に「選択と集中」。関空はハブ空港。神戸はフル稼働
>伊丹は廃港。ただし、廃港までの間は、関空・伊丹の経営一体化により伊丹の収益を関空に投入、国際便も含め
>最大限に有効活用
とあるが、

巻末資料の 19ページ/23ページ をみてみろ。

関空は伊丹廃止により、離着陸回数

国際線 7.2万回 → 12.6万回
国内線 3.4万回 → 10.0万回 の大躍進

神戸空港は

九州新幹線、中央リニアの開通で0.7万回減
伊丹から流れる国内線はたった 0.7万回増
年間2万回の範囲内で国際線はチャーター便の一部のみ受入 可。
結局、一日30便規制はそのまま。

こんな内容でよく神戸に協力しろといえたものだ。
こそっと巻末資料にこんな文章を残すとはやり方が卑劣すぎる。
関空にのみ利益を誘導することしか考えていない。
こんなエゴ丸出しの奴を選ぶとは、さすが大阪魂だ。
神戸は伊丹廃止に乗らなくて正解だった。 大阪とはまともな取引はできない。
449NASAしさん:2011/05/22(日) 19:29:29.51
>>447
自演が上手くいったと持ってんの?馬鹿だなw
450NASAしさん:2011/05/22(日) 19:36:20.49
>>449
2chでは自演が可能でも、リアルでの空港利用者の声は自演できないよw

客・エアライン双方のニーズは伊丹>>>関空
451NASAしさん:2011/05/22(日) 19:37:24.13
>>448
神戸はあくまで神戸市150万人のためだけのローカル空港。
つまり1日30便でも十分すぎる。身分を弁えろと言った筈だが?

そして関空発着の邪魔にはなっても、神戸空港に協力なぞする理由も
必要性も一切ない。それは橋下だろうが国だろうが、同じこと。

もっとも神戸空港の「味方」は神戸市だけで、兵庫県でさえ伊丹温存が
至上命題で神戸は二の次三の次。四面楚歌ということだ。
あまり出すぎた真似をするのは得策ではないと思うけどね。
452NASAしさん:2011/05/22(日) 19:37:30.23
>>427
>関空で一番沈下が進んでいるところは海面から1m切ってるよ。

驚くべきことには、本当に関空の地盤沈下問題は深刻らしく、今度国会を通った法律では
関空の土地保有会社は、地盤沈下の進行のすえ、やがて来る抜本工事に備えて金を積立てておくこと。
そう法律にも定めてられいる。

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律

(関西国際空港用地整備準備金)
第十五条 指定会社は、毎事業年度末において、空港用地の整備に要する費用の支出に備える
 ために必要な金額を、国土交通省令で定めるところにより、関西国際空港用地整備準備金と
 して積み立てなければならない。

どんだけ金がかかるのやら。
453NASAしさん:2011/05/22(日) 19:39:12.08
すげーな関空w
きっと普段から自演しまくってんだろうな。

中途半端に関空擁護も少ないし、まぁ2、3人が廻してんのかな。
まさか1人ってことはないだろうがw
454NASAしさん:2011/05/22(日) 22:11:21.95
>>453
お前には言われたくないw
455NASAしさん:2011/05/22(日) 22:14:57.91
>>451
>そして関空発着の邪魔にはなっても、神戸空港に協力なぞする理由も
>必要性も一切ない。

ものわかりの悪いやつ。
協力してくれなどとは言ってない。規制を撤廃しろ。
456NASAしさん:2011/05/22(日) 22:29:03.62
>>451
頭の回転が悪いというのはこういうことか。

伊丹・関空が経営統合されても神戸はカヤの外だ。

それが何を意味するのか、もういちどその回転の悪い頭で考えろ。

ま、さらに規制強化されたくなかったら、黙ってろ。



457NASAしさん:2011/05/22(日) 22:30:16.53
おっと、>>455だったな。

いつも神戸は一人ぼっちという現実をまず、見るんだな。
458NASAしさん:2011/05/22(日) 22:34:51.15
>>455
規制、解けるといいね♪(棒読み)
459NASAしさん:2011/05/22(日) 22:39:43.09
「関空には国がついている」

何でもかんでも国にすがるしか能のないのが大阪魂。

460NASAしさん:2011/05/22(日) 22:48:12.83

梅田の商業開発:梅田にばかり大阪が力を入れたら京都や神戸とは共存できないじゃないか
→ 大阪:自由競争だからしかたないじゃ〜ん。

神戸・大阪の港湾競争:神戸のアジアのハブ復活に大阪は協力しろ。国の港湾整備予算は神戸に集中投資だ。
→ 大阪:自由競争だからしかたないじゃ〜ん。

関西の空港間競争:基本自由競争だから神戸の規制撤廃に向け、関西全体で国に抗議しよう。
→ 大阪:関空の利益のみが関西みんなの利益なのである。
     関空の利益こそが公益なのだ。
     関空が繁栄することが関西全体の繁栄に直結する。
     伊丹や神戸が利益を追求することは、単なる地域エゴである。
     自由競争? 空港は別だ。


好きにやりたい分野は自由競争、好きにやられて困る分野は国をバックに市場統制。
これが大阪スタンダード。

461NASAしさん:2011/05/22(日) 22:52:53.14
>>460
スケールは違うがどこか似た町があるなと思ったら、北九州みたいだw
天下り利権で何でもやてたし。ただ小倉と違って手榴弾までは大阪は投げないか
それと見えないようにやるのかな

462NASAしさん:2011/05/22(日) 22:53:17.23
あ、たったそれだけ?

まだコピペしてないのあったでしょ?

ほら、そんなんだとまたまた論破されちゃうよ?

がんばってね神戸さん♪(棒読み)
463NASAしさん:2011/05/22(日) 23:01:08.57
国は関空への投資を今直ぐ止めろ!真の近畿のエース空港は神戸だ!
伊丹の爺さんは無理せずに大人しくしときな。
464NASAしさん:2011/05/22(日) 23:15:02.53
>>462
ちゃかすだけで、まともに反論できない小賢しい関空厨の典型。
こいつは論破されると発狂し、他スレにもコピペしまくる病人だろう。
おちょくる程度で深くかかわらんように。時間のむだ。
465NASAしさん:2011/05/22(日) 23:30:57.49

・・・そして今日も、神戸の規制は解除されず1日が終わるのであった。
466NASAしさん:2011/05/23(月) 00:00:10.96
>自由競争? 空港は別だ。


そのとおりだ。
1空港で十分なのに、複数の空港を自由競争させているバカな都市があるのか?
大阪以外にそんなバカ都市があるのなら、教えてくれ。
467NASAしさん:2011/05/23(月) 00:10:13.20
つうか国土交通笑の兄ちゃん達やぞじさん達が
馬鹿なんだろ。
利権誘導や天下り先の為に全国にいらん空港を100近くも無駄に
造って金を使い込んだ。最近は仕分けの対象にもなっている。
それを指摘されると「日本には有事の軍事用滑走路が必要だ」って言う
けど、自衛隊や米軍の専用空港まで沢山あるのに、そんなに必要なはずが無いw

まあ古賀○道路やガラ空き高速道路、ムダに多い長大橋脚、がら空き港湾
なども沢山造っているから、空港だけを責める事は出来ないだろうけど。
ただ言えるのは誠道路やトンネル、高速道路や橋は簡単に壊したり
出来ないけど海辺や平地でまっ平らな空港は廃港して跡地利用出来る。
無断空港は統廃合して新設とかしろよ。取り敢えず関空はダメっぽい
から、やはり伊丹を便利にして使うと良い。
468NASAしさん:2011/05/23(月) 00:18:47.67
>>467
利権誘導や天下り先の為に全国にいらん空港を100近くも無駄に
造って<

それを言っちゃ〜おしめえよ
469NASAしさん:2011/05/23(月) 00:45:46.17
>>467
関空を廃止して、
伊丹と神戸でやっていけるのなら、
それでもいいかもしれんが、
それは無理。
470NASAしさん:2011/05/23(月) 00:53:58.28
成田は3000万人もの旅客数があるから、あんな立地条件の割には便利。
多くの旅客数がいるから、アクセス交通の路線・便数も増え、競争も促進され、施設整備もしやすくなり、格段に利便性が高くなる。
伊丹を廃止して、伊丹の1500万人のうち1000万人が関空に移れば、関空は2500万人を超え、成田に近い旅客数になる。
成田に近い旅客数になれば、もともと成田よりは立地条件が良いのだから、関空も成田に匹敵する拠点性を発揮できるかもしれない。

伊丹は能力が低いから、利便性を高めようにも不可能。
関空は能力は高いが旅客数が少ないから、アクセス利便性が高くならない。
伊丹を廃止すれば、いとも簡単に総合的な交通利便性を改善できる。
471NASAしさん:2011/05/23(月) 01:06:54.68
>>470
>伊丹を廃止すれば、いとも簡単に総合的な交通利便性を改善できる。
どうやって?



議論で負けた集約バカはひまだから出てきてもやむを得ないが、
論破され済みのことを言っても時間の無駄。
472NASAしさん:2011/05/23(月) 01:07:10.10
>>470

成田はほぼ国際線専用空港なのを忘れてるだろ
関空はあれでも一応内際乗り継ぎ空港なんだぞw 関空はそれでもあの利用客数しかいない

>伊丹を廃止して、伊丹の1500万人のうち1000万人が関空に移れば、関空は2500万人を超え、成田に近い旅客数になる。

伊丹空港がいつから国際線を扱うようになったのかw
伊丹はいうまでもなく国内専用空港

ここを廃止して関空に移しても1500万人のうちせいぜい200万人が移ればいいところだぞ!
だって関空厨の指摘の通り新幹線があるからな!
まず伊丹空港から羽田までの利用客700万人は0になる。
高知便や新潟便はバスや新幹線、減便に追い込まれるだろう。

そして沖縄や北海道便はすでに伊丹は規制されており関空に移る余地はほとんどない!

>関空も成田に匹敵する拠点性を発揮できるかもしれない。

ムリ。
現状の1200万人が1400万人に増えたところで拠点性は発揮できないどころか、
伊丹を失う事による関西全体の経済的損失は計り知れない。
473NASAしさん:2011/05/23(月) 01:08:30.06
あ、また神戸可哀相厨がノコノコきたw
474NASAしさん:2011/05/23(月) 01:10:14.77
また泉州大阪南部民かよ
いい加減にした方がいい
475NASAしさん:2011/05/23(月) 01:35:33.99
>ここを廃止して関空に移しても1500万人のうちせいぜい200万人が移ればいいところだぞ!
>だって関空厨の指摘の通り新幹線があるからな!
>まず伊丹空港から羽田までの利用客700万人は0になる。
>高知便や新潟便はバスや新幹線、減便に追い込まれるだろう。

ムチャクチャだなw
バカ丸出し
476NASAしさん:2011/05/23(月) 01:37:22.40
>関空はそれでもあの利用客数しかいない

そりゃ、伊丹があるからな。
邪魔する能力だけは高い伊丹が。
伊丹がなくなれば、かなりの利用者は関空に移る。
関空はたいして不便じゃないから。
477NASAしさん:2011/05/23(月) 01:40:54.65
>>473
神戸可哀相厨って、国は営利目的の不動産業者だと勘違いしている馬鹿ですか?
478NASAしさん:2011/05/23(月) 01:47:24.50
>まず伊丹空港から羽田までの利用客700万人は0になる。

どっちにしろ羽田線はリニア開通で壊滅するから織り込み済みだろう。
それに国全体の交通モードのあり方を考えれば、東阪間の移動は
新幹線とリニアに任せるほうがトータルの利便性は上げられる。
いずれにせよ伊丹廃港と航空網・交通網の再編は避けられない。

今は国内旅客の利便性だけが強調されて伊丹が残ってしまっているが
その一方でないがしろにされている各種のトランジット需要での利便性を
関空集約で飛躍的に高めることができる。旅客もカーゴも、国際国内を
それぞれシームレスに扱えるようになるメリットはプライスレスに大きい。
479NASAしさん:2011/05/23(月) 02:03:58.33
>>478
いかに集約しても
国内線航空網も海外就航都市数も圧倒的に羽田・成田に遠く及ばない。
内際乗継が便利というだけで克服できるものではない

論破され済み
480NASAしさん:2011/05/23(月) 02:34:15.31
関空が内際ハブなんて企画倒れしてるじゃん
481NASAしさん:2011/05/23(月) 03:35:51.41
>>476

関空はたいして不便じゃないから。 <

へ? 大阪都心でからさへ遠いから、ハシゲとか採算性も合わない
よなリニアを作れ!と言っているんじゃないの?金も無く出来ないけど。
連絡したいと言うJRリニアも、大阪まで50年先に来るかも怪しくなってるし、
京都を通らないから益々意味無いけど。

482NASAしさん:2011/05/23(月) 05:02:07.81
ともあれ、近畿の国際線は関空のままでいい。
伊丹の発着も増やさず、新幹線開通で減った分は、枠減らして環境対策費廃止に持ち込めばいい。
483NASAしさん:2011/05/23(月) 06:26:06.56
もう伊丹国際化の流れは止められない

さぁ 超便利な伊丹から海外に行きましょう

統合だ、、もう障害はなくなった
484NASAしさん:2011/05/23(月) 07:18:13.25
>>479
羽田・成田以上の実績を出せるとは誰も言っていないがね。
最も愚かしい選択は、現状の3空港体制の温存。
関西経済の本来の実力以下のパフォーマンスしか出せていない現実を
さらに将来にわたって続けるのが得策だと言うのか?
集約されなければ、他の都市・国が伸びていくのをただ眺めながら
今以上に全てが停滞していく関西圏の姿を見るだろう。

関西がせせこましいローカルな内輪争いで自滅するのは勝手だが
日本経済の足を引っ張られても困るからな。


485NASAしさん:2011/05/23(月) 07:51:17.78
だから、24時間運用
3000m滑走路2本あるなら伊丹でもいいが
それが無理だから、現実的には関空を選択するしかない。
関空アクセスはなにわ筋線で35分にできる。
大阪市が消極的だからできないだけ。市長が変われば
なにわ筋線はできる。
486NASAしさん:2011/05/23(月) 07:52:18.64
なにわ筋線で梅田ー関空 35分なら
伊丹廃止は決定的

なにわ筋線を優先すべきだな
487NASAしさん:2011/05/23(月) 08:49:55.66
>>483
勝手に勝利宣言してるし。自分で言ってて意味分かんなくなってんだろ。
だから寝言は阪急宝塚本線を大阪空港駅に延長してから言え。
関空の便全て伊丹だけで捌ける訳無いだろ。
488NASAしさん:2011/05/23(月) 09:37:08.66
阪急を大阪空港に乗り入れさせるのは線形的にかなり難しい。
地下を掘らないといけないので、距離の割に建設費が高くなる。3`位になる
489NASAしさん:2011/05/23(月) 11:23:20.66
>>488
阪急は欠陥・伊丹空港を見捨てて新大阪駅を目指すんだよ。
なんたって新大阪駅は、新幹線と関空への拠点駅、未来のリニア始発駅だし。
欠陥・伊丹空港なんて眼中にない。

逆に、早く欠陥・伊丹空港を廃止して跡地再開発に期待、阪急の本音だよw
490NASAしさん:2011/05/23(月) 11:29:43.38
>>485
大阪市民には「今里筋線」かもしれないが
バス並みの利用者数で大赤字。

関西広域には「なにわ筋線」の方が大事
新大阪〜大阪〜中之島〜難波〜関西空港を結ぶビジネス・観光で重要路線に育つのに

「なにわ筋」じゃなく「今里筋」を取った歴代の大阪市長。やはり大阪都が必要だね。



491NASAしさん:2011/05/23(月) 12:11:12.51
震災後の東北の実態を見れば、日本に無駄な空港って無い気がする
山形空港は震災支援でフル回転だったし
福島空港は仙台空港が使用不能になった際の代替空港として役に立った
赤字垂れ流しの実態は自治体が利用する方法を知らないだけだと思う
492NASAしさん:2011/05/23(月) 12:39:44.84
発着枠余りまくりなうえ24時間稼働だって可能なのに
震災支援に貢献できなかった関空は無駄だけどね
493NASAしさん:2011/05/23(月) 13:16:43.74
>>492
伊丹、関空経営統合なら黒字の伊丹存続がビジネスでは当然だけど
夢洲・舞洲・咲洲の三島繋げて空港にするなら両方廃止でも良いんじゃない?
東京・ロサンゼルス間を二時間半で結ぶ次世代旅客機が登場したら5000m級の滑走路が必要だし
国内でそんな滑走路作れるのは埋め立て地しかないだろ?

或いは
関空は貨物便
昼間の旅客は大阪空港
夜間の旅客は神戸空港
で住み分けするとか
494NASAしさん:2011/05/23(月) 13:28:58.92
今里筋線みたいな、不要な地下鉄掘ってどうするんだろね。
生活保護者の住居地に地下鉄なんか要らん。
495NASAしさん:2011/05/23(月) 14:25:30.25
>>489
未来のリニア始発駅<
採算に合わず金もないようじゃ無理だね
大阪地元でやるのか、生保日本一赤字で財政破綻間近な
自治体が。

JR東海リニアも50年先じゃお前が生きてる間は間違い無く無いと思うよ
京都も通らないから関空リニアと結ぶ妄想も
意味は薄い。ひょとすると計画は名古屋うちどめかもな
496NASAしさん:2011/05/23(月) 17:02:38.26
大阪にリニアが入らないって事は羽田便も減らないから
伊丹の国際線を増やすチャンスもないって事だよ。
497NASAしさん:2011/05/23(月) 17:48:28.33
品川ーリニアー名古屋ーのぞみー新大阪 これでも乗換時間込みで1時間45分
伊丹ー羽田は廃止だよ。

関空ー羽田は安泰だな。

498NASAしさん:2011/05/23(月) 18:38:05.81
貨物と旅客をわけるのは素人
499NASAしさん:2011/05/23(月) 19:13:10.72
東南海地震の規模が大幅に引き上げられた今、
地震やその他の要因で関空が使えなくなった場合、
関空廃港になった場合の対応をどうするのかを継続的に議論していく必要がある。
関西圏だけでなく、国を巻き込んで関空廃港のシナリオについて、
早急に話し合わなければならない。
500NASAしさん:2011/05/23(月) 19:43:29.56
>>499
お前が話してこいよ。他力本願じゃなくてなw
501NASAしさん:2011/05/23(月) 21:16:51.46
>>498
空港へのアクセスもサービスの一つだからね
関空は24時間運用を謳って利用者に不便を押付けてる
502NASAしさん:2011/05/23(月) 21:30:58.28
ポンコツ空港信者は頭の中もポンコツだな
503NASAしさん:2011/05/23(月) 21:36:50.77
>>498
国内と国際を分けるのも素人
504NASAしさん:2011/05/23(月) 22:06:24.40
>>501
はあ?
東京ー大阪の利用者の8割は新幹線
伊丹の役割は終った
505NASAしさん:2011/05/23(月) 22:08:16.55
伊丹ー福岡なんてプロペラ
いくら伊丹がアクセスがいいといっても
小規模すぎて終わっている
伊丹ー羽田も737
当日777→767に機材変更も多い
最初から767にしておけといいたい
506NASAしさん:2011/05/23(月) 22:14:04.75
>>503
引篭りの癖にプロを気取るなよw
507NASAしさん:2011/05/23(月) 22:17:42.71
>>504
むしろ、伊丹の役割は早く終わらせるべき。
貴重な羽田枠を、今でも新幹線で完全に代用可能な伊丹線
なんぞに浪費するほうが間違ってる。
508NASAしさん:2011/05/23(月) 22:26:26.60
>>505
伊丹〜福岡も新幹線とバッティングするから
本当はもう無くても良いのかも。
でもANAは767クラスを未だに飛ばしている。

>>507
>貴重な羽田枠を、今でも新幹線で完全に代用可能な伊丹線
>なんぞに浪費するほうが間違ってる。

それなら神戸にも言える事だね。
509NASAしさん:2011/05/23(月) 22:45:15.74
相変わらず梅田ちんけ高層厨が伊丹廃港だと喚いているのか
510NASAしさん:2011/05/23(月) 22:52:00.52
>>507
伊丹から羽田経由で海外にいく人は羽田にとって貴重な客ですがなにか?
511NASAしさん:2011/05/23(月) 22:55:35.92
>>507
そりゃ関空の羽田線は全滅で構わんだろうが・・・

>>510
まあ、中国韓国いくのに羽田経由でいく奴もおるまい。
関西の航空需要ってそこがキモだかんね。
512NASAしさん:2011/05/23(月) 23:16:18.83
関空廃港。
513NASAしさん:2011/05/23(月) 23:28:17.52
まずは関空での中型機や大型機を完全禁止にすれば良い。
小型機多頻度運航で発着枠を完全に使いきるようにしなければならない。
514NASAしさん:2011/05/23(月) 23:31:14.83
>>510=>>512-513
いつまで過去の栄光にしがみ付いてんだよオッサンw
515NASAしさん:2011/05/24(火) 00:02:57.34
ええー何かと思えば・・・もはや後から出来た関空のほうが
過去の栄光の名を欲しいままにしてるんだが・・・w


195 :名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 21:50:40.11 ID:P7iM4cTg
>【国内線】利用客
>関空 5,219,343
>神戸 2,578,807 <----JALが撤退する前の数字


関空の、23年1月国内線旅客(ANA + JAL + SFJ)
 → 243,857人
神戸空港の23年1月国内便旅客(ANA + SKY)
 → 201,381人

アララこのペースで行くと抜かれちゃうな。
516NASAしさん:2011/05/24(火) 00:18:36.75
近畿の産廃、3年後に満杯…大阪湾埋め立て地
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110523-OYT1T00723.htm

大阪湾の産廃処理地も満杯か。
もう神戸空港のさらに1km沖に処分用地を確保するしかないな。
15〜20年後には立派な神戸空港4千m滑走路が完成するだろう。
関空二期の1/10の予算で完成するな。
それまで何とか今の関空はつぶれずにいてくれ。ハブなど期待してないが。
517NASAしさん:2011/05/24(火) 00:32:05.46
>>473
神戸可哀相厨って、行政財産と普通財産の区別がつかない馬鹿ですか?

518NASAしさん:2011/05/24(火) 02:37:54.98
>>504
で、残り2割のうち関空が担っているのは
伊丹の4分の1未満。

つまり、関空は伊丹より先に役割オワタwww
519NASAしさん:2011/05/24(火) 08:38:07.60
>>516
神戸空港を5000mの滑走路延長工事と平行して
六甲アイランド線延伸で空港と繋げたら便利になるな
520NASAしさん:2011/05/24(火) 08:51:29.31
関空アンチは国内線でしか空港の価値を見てないのは解った。
521NASAしさん:2011/05/24(火) 08:57:52.14
>>520
海外の航空会社にまで国内線の枠を与える関空はどうなんだ?www
522NASAしさん:2011/05/24(火) 12:34:19.45
伊丹は規制ができてから騒音が小さくなった。
一方、関空は騒音増大の一途。関空も規制すべき。
523NASAしさん:2011/05/24(火) 14:43:14.77
>>521
あー言えばこう言う、てめーは自分が頭が良いと思ってんのか?
馬鹿な小学生以下の頭しか持ってないオッサンよぉw

>>522
じゃ、伊丹の騒音対策費は要らんよな?どうなんだ?
524NASAしさん:2011/05/24(火) 15:13:21.81
>>519
延長しても、六甲ライナーとポートライナーの直通運転は出来ません。
何故か解る?
525NASAしさん:2011/05/24(火) 15:32:28.90
>>524
ポートライナーを4両高速化運転すればいいよ。
どうせ今より高速化するなら4両化するしかない
&多頻度運行でより速達化。
526NASAしさん:2011/05/24(火) 16:28:54.69
ってか、六甲アイランドから神戸空港まで3km位離れてるんだけど。
527NASAしさん:2011/05/24(火) 17:45:35.53
>>526
関空までリニア持って来るより遙かに現実的だと思う
528NASAしさん:2011/05/24(火) 19:11:14.16
ポートライナーの高速化ねぇニヤニヤAA(ry
529NASAしさん:2011/05/24(火) 20:10:38.25
東京モノレールみたいに
空港までの中間駅を全部すっ飛ばせばいい
530NASAしさん:2011/05/24(火) 20:30:06.89
賎空は連絡橋を買い取るべき。
531NASAしさん:2011/05/24(火) 20:59:34.60
>>525
設計最高速度たった70km/hのオモチャがどうしたって?
532NASAしさん:2011/05/24(火) 22:12:07.35
>>527
ってか六甲ライナーを神戸空港に入れるメリットが分からん。
まだポートライナーを新神戸駅に延長した方がまし。
533NASAしさん:2011/05/24(火) 22:15:09.56
神戸の中の人はほんとうにジョークが好きだな
534NASAしさん:2011/05/24(火) 22:49:25.07
早期健全化団体の泉佐野の人口でりんくうタウンのインフラを維持しようと考える方がジョークだよ
535NASAしさん:2011/05/24(火) 23:02:27.43
ポートライナーを複々線化して緩急接続。時速150キロの新型車導入だな。
もちろん新神戸にも伸ばしたらいい。
536NASAしさん:2011/05/24(火) 23:10:53.17
>>534
糞兵庫県民は黙ってろw
537NASAしさん:2011/05/24(火) 23:53:08.41
普通に新神戸から三宮経由で神戸空港まで新幹線の支線入れたらええやん
538NASAしさん:2011/05/25(水) 01:59:01.63
伊丹もアクセス貧弱な空港だなぁ。
539NASAしさん:2011/05/25(水) 02:28:37.53
そうえいば泉佐野市長も、つい最近の選挙で例の維新の傀儡化したらしいな。
前の市長はまだ関空や国交省にもものをいえる市長だったが、もはや自由な意見は言えなくなった。

名実ともに関空にすべてを捧げる街になった。いや、関空と運命をともにする街といったほうが適切か。
北朝鮮と中国の関係、東電と双葉町の関係と化したようだ。
ある意味分かりやすいが。
540NASAしさん:2011/05/25(水) 06:57:12.42
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、真に人間として憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。

             伊 丹 市
541NASAしさん:2011/05/25(水) 06:59:59.74
【 大阪国際空港と共生する都市宣言 】

有馬山 いなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする 〈後拾遺和歌集 大弐三位〉

さわやかに歌われ,江戸時代には酒づくりで栄え,多くの文人墨客が訪れた,
古い歴史と文化を有する“わがまちいたみ”昭和39年6月1日,大阪国際空港に
初めてジェット機が就航し,増え続ける騒音は市民の静穏な生活を脅かした。
静かな空を取り戻すための運動は大きく広がり,昭和48年10月1日,わたしたちは
「大阪国際空港撤去都市」を宣言した。
ときには寝食を忘れた,30年をも超える人々の真摯な努力と騒音軽減への取組みが,
平成2年の「存続協定」を経て,今日,ようやく空港との共存・共生への道をひらこうと
している。
都市の個性・魅力を高め発揮する時代にあって,地域活力の向上をはかるため,
わが国の基幹空港である本空港を,市街地空港の模範として,一層効果的に活用する
ことが求められている。今こそ,人とまちが輝くために,引き続き安全・安心な生活環境
の確保に万全を期すとともに,人・モノ・情報の交流拠点である空港を,地域の振興と
まちの発展に重要な役割を果たす地域資源として最大限にいかし,夢と魅力のある
まちづくりを進めなければならない。
ここに,伊丹市を大阪国際空港と共生する都市とすることを宣言する。

             伊 丹 市
542NASAしさん:2011/05/25(水) 07:03:01.84

わかりやすい、どころではない伊丹市の転換(笑)


名実ともに伊丹空港にすべてを捧げる街になった。いや、伊丹と運命を
ともにする街といったほうが適切か。
北朝鮮と中国の関係、東電と双葉町の関係と化したようだ。
543NASAしさん:2011/05/25(水) 07:52:09.03
>>542

よほど>>539が心に響いたみたいだな。

ちなみに伊丹市民は、便利で優秀な空港が立地する状況を利用する立場、
泉佐野市民は、不便で不出来な空港が立地する状況に、中央から奴隷として利用される立場、
180度違うんだけどね。

・伊丹市長は市民の代表、
・泉佐野市長は維新の傀儡、

というのが全て。
544NASAしさん:2011/05/25(水) 08:21:08.41
結局、伊丹vs関空っていうのは兵庫vs大阪って事なんだよね。
で、大阪側はいつも貧乏くじを引かされると。
545NASAしさん:2011/05/25(水) 08:25:40.35
伊丹派にとって、関空廃港を明言した井戸知事は神様。
あ、黒幕って言った方が正解かw
546NASAしさん:2011/05/25(水) 08:28:44.38
自ら貧乏な選択を強いてるんだよ。墓穴を掘ってる。
547NASAしさん:2011/05/25(水) 08:36:59.69
>>544
日本3大都市圏なのに貧困ビジネスが横行する日本最貧困自治体大阪だからね
貧乏には慣れてるw
548NASAしさん:2011/05/25(水) 09:09:57.95
一人当たり雇用者報酬(万円)
大阪市 670
東京都 638
川崎市 552
名古屋市541
千葉市 519
横浜市 518
神戸市 509
仙台市 498
北九州市487
京都市 485
広島市 485
福岡市 441
札幌市 395
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kekka/h19/soukatu10.xls
549NASAしさん:2011/05/25(水) 09:10:58.11
>>547

そういう問題でなく、他との協調や共栄という発想がなく
自分の発展だけを考え周りに迷惑を掛けまくった結果、
自らも衰退するという結果を自分自身で招いている。
550NASAしさん:2011/05/25(水) 09:11:19.07
詐欺:元証券社員を容疑で逮捕 被害25億円か
 SMBC日興証券(本社・東京都千代田区)の元社員による巨額詐欺事件で、警視庁捜査2課と中央署は24日、山下克博容疑者(44)=墨田区吾妻橋1=を詐欺容疑で逮捕した。捜査2課は山下容疑者が04年以降に同社の顧客ら十数人からだまし取った額は25億円以
551NASAしさん:2011/05/25(水) 09:11:59.25
「関西(経済)のため〜」と騙しながら自己利益しか考えない大阪
552NASAしさん:2011/05/25(水) 10:40:13.54
地元だけの利益を恥ずかしげもなく主張する兵庫・神戸
553NASAしさん:2011/05/25(水) 10:40:26.27
>>549
入国時、収入は生活保護外国人29人が申告 大阪
http://blog.goo.ne.jp/muchida3527/e/9021ef47df9ff8024c72574bffd1fa15
大阪は上から下まで腐ってる

554NASAしさん:2011/05/25(水) 10:45:16.56

神戸空港は関空の為に掛けられている規制を解け、と主張しているだけ。

何の規制もなく、他を規制しまくりながら、自分は破綻寸前なのが関空
555NASAしさん:2011/05/25(水) 11:07:30.37
おまけに起死回生の一手が「pearch」…

ANAも遠回しにやる気がないことを伝えたいんだろうが
震災で状況は全く変わったし
556NASAしさん:2011/05/25(水) 12:06:04.86
>>552
関空厨以外の日本国民は関空より伊丹のほうを存続させたがりますがなにか?
557NASAしさん:2011/05/25(水) 12:11:53.69
身勝手な後付けの屁理屈をゴリ押しする神戸。
地元エゴの塊のくせに増枠を要求する恥知らず。
558NASAしさん:2011/05/25(水) 12:15:06.06
エゴの自覚のない関空(厨)
559NASAしさん:2011/05/25(水) 12:19:26.74
経営統合を採算ベースで考えたら、廃港すべきは関空だろ?
関空が大阪空港に赤字のツケ回して地域エゴとか恥知らずはどっちだ?
560NASAしさん:2011/05/25(水) 12:21:11.84
なんで神戸はそんなに必死なんだ?とりあえず枠が埋まりそうな位なら
ぜんぜん問題ないのでは?
561NASAしさん:2011/05/25(水) 12:32:58.89
あほか30枠が小さすぎるんだよ。
関空なんて400枠くらい確保してるくせに、需要がないもんだから150枠位しか使ってないんだぜ。

そのくせ全く融通する気がないという。

それとなんで海上空港で時間制限されなあかんの。
562NASAしさん:2011/05/25(水) 12:46:02.28
後からノコノコとショボ空港を作っておいて枠をよこせ、
全く盗っ人猛々しいとはこのことだな。
563NASAしさん:2011/05/25(水) 12:51:04.55
伊丹から国際線や3・4発機や新千歳・那覇便等をひったくった強盗関空が何を言ってるんだかwww
564NASAしさん:2011/05/25(水) 12:54:49.11
セコ空港後付けで作って空域ごと強奪した神戸空港。

恥を知れ
565NASAしさん:2011/05/25(水) 12:56:27.60
>>563
関空厨「ぐぬぬ」
566NASAしさん:2011/05/25(水) 12:58:35.26
>>556
ならば、近畿全体+伊賀+若狭で住民投票しましょう。
567NASAしさん:2011/05/25(水) 12:58:53.68
>>562
関空の事ですね。わかります。
568NASAしさん:2011/05/25(水) 13:09:34.30
>>566
は? 全国民だろ?
569NASAしさん:2011/05/25(水) 13:10:19.99
コラ神戸、盗んだ空域を返せ。
但馬でも使ってろ
570NASAしさん:2011/05/25(水) 13:11:09.63
八尾でガマンできなかった関空厨が何か寝言をwww
571NASAしさん:2011/05/25(水) 13:13:19.37
伊丹空港の敷地を全部大阪府に編入していいから、関空は廃止しろw
572NASAしさん:2011/05/25(水) 13:31:49.60
>>568
全国民投票にしたら日本から空港が無くなるだろw
573NASAしさん:2011/05/25(水) 13:43:48.64
>>572
は? 関空と伊丹の選択を問う投票で
なんで日本中から空港がなくなるのか意味不明w
574NASAしさん:2011/05/25(水) 14:22:50.93
地方空港を他の都府県で必要か?って聞いたら殆どは不要と答えるだろう
関西で石見空港が必要か?と聞くのと同じで
「答えは両方必要ない」でFAになるw
国民投票はそんなものだ
575NASAしさん:2011/05/25(水) 14:46:35.84
>>574的には羽田空港は都民以外が反対で廃港になるそうですwwww

さすが関空厨wwww
576NASAしさん:2011/05/25(水) 15:57:19.22
地元民以外にとってよその空港は不要なんだとw
じゃあ関空なんて伊丹より必要とする人が少なくなるなw
577NASAしさん:2011/05/25(水) 16:26:51.34
>>574
飛行機利用しない国民の方が多数だからね
一度やってみると面白そうだwwww
578NASAしさん:2011/05/25(水) 16:45:21.97
人口比で言えば海外>日本

関空の圧勝だな
579NASAしさん:2011/05/25(水) 16:51:11.71
全世界で投票するつもりですか?w
関空厨の思考は常人の斜め上をいきすぎw
580NASAしさん:2011/05/25(水) 16:52:00.69
>>563を全力でスルーしようと必死な大阪民国民(笑)
581NASAしさん:2011/05/25(水) 17:17:09.79
>>580
大阪でも関空が必要と思うのは難波から南の住人じゃないかな?ww
582NASAしさん:2011/05/25(水) 17:43:55.83
失礼なこと言うな。
生野区の在日チョンには母国と繋ぐ貴重な生命線です。
583NASAしさん:2011/05/25(水) 18:23:09.84
180度方向転換王者・伊丹

V.S.

後出しキングThe身勝手・神戸

584NASAしさん:2011/05/25(水) 20:23:30.54
>>575-576>>579-582
自演連投乙。ポンコツ頭のヒッキーおっさん。
まぁ、伊丹に国際線を入れるって事は、伊丹周辺の市街地で
夜中の12時前に飛行機がテイクオフしたり早朝6時過ぎに
ランディングしても平気って事だよな?
585NASAしさん:2011/05/25(水) 20:34:07.77
>>583
一番の悪党は北摂津の兵庫県側の人間達だよ。
586NASAしさん:2011/05/25(水) 20:35:19.88
新神戸ー三宮ー神空
リニア引け。
587NASAしさん:2011/05/25(水) 20:42:47.76
>>585
大阪南部人の悪どさにはかないまへんがな。
588NASAしさん:2011/05/25(水) 20:51:19.26
国際線の伊丹シフトが始まる。
589NASAしさん:2011/05/25(水) 21:37:12.47
>>588
1日1〜2便のソウル線か?w
590NASAしさん:2011/05/25(水) 21:41:52.88
>>589
平壌線新設かもw
591NASAしさん:2011/05/25(水) 22:30:35.80
>>589-590
いずれにしても民国住民にとってはライフラインも同然だから重要だろうねw
592NASAしさん:2011/05/25(水) 22:46:10.68
伊丹なんぞチ●ポ便を入れる価値もないポンコツ空港。
だったら神戸に入れるべき。
593NASAしさん:2011/05/25(水) 22:48:46.97
神戸なんぞ国際線を入れる価値のないイカレ空港。
だったら八尾に入れるべき。
594NASAしさん:2011/05/25(水) 22:51:48.51
日本のモントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港。
それが伊丹国際空港。
モントリオール・ミラベル国際空港以下のクズ空港関空は
賎民と共に海に沈め。
595NASAしさん:2011/05/25(水) 22:53:14.68
>>593
>八尾に入れるべき。

何のジョーク?w
596NASAしさん:2011/05/25(水) 22:54:56.98

後出しの神戸は八尾以下の扱いでいいってことだろw
597NASAしさん:2011/05/25(水) 23:08:08.20
>>595
神戸に国際線ってのも、かなりのジョークでゎ?
598NASAしさん:2011/05/25(水) 23:13:07.01
おしえて。
なんで田舎泉州の発展のためにみんなが犠牲にならないといけないの?
599NASAしさん:2011/05/25(水) 23:15:16.69
>>563
騒音公害で自滅して新空港様タスケテーと泣いてたのが伊丹だろが。

バカジャネーノ?
600NASAしさん:2011/05/25(水) 23:19:06.29
出た!息するように捏造する関空厨!
601NASAしさん:2011/05/25(水) 23:24:22.75
>>598
田舎泉州の発展のため ×
田舎泉州破綻回避のため○
602NASAしさん:2011/05/25(水) 23:27:28.40
まっさきに反対したのは泉州

_1969.05.23 運輸省が空港候補地を淡路島、明石沖、神戸沖、泉州沖に絞る。
●1970.03.23 田尻町、反対決議。
●1970.05.15 泉南市、反対決議。
●1970.06.18 泉佐野市、反対決議。 → 神戸が反対表明する前から多くの泉州市町が反対してました。
●1970.09.24 貝塚市、反対決議。
●1970.10.08 大阪府、反対決議。
●1970.12.12 岬町、反対決議。
☆1971.07.01 神戸市が神戸ポートアイランド沖新空港試案を発表。→空港の価値を理解してたのは神戸だけ。
●1971.10.09 高石市、反対決議。
△1971.10.14 神戸市、反対請願採択。
△1971.11.** 芦屋市、明石市、西宮市、大阪湾内設置反対決議
●1971.12.25 泉大津市、反対決議。忠岡町、反対請願採択。
△1972.03.31 神戸市、反対決議。
●1973.02.28 岸和田市、反対決議。
●1973.03.06 宮崎神戸市長が建設反対表明。
●1973.03.** 黒田大阪府知事建設反対表明。 → 大阪府知事も反対表明してます。
●1973.06.11 堺市、反対決議。
●1973.12.13 阪南町、反対決議。
●1974.06.06 大阪府、反対再決議。

_1974.08.13 航空審議会が「伊丹を廃止するという条件なら」泉州沖が最適と答申。
603NASAしさん:2011/05/25(水) 23:36:12.01
泉州発展のため大阪府庁がりんくうゲートタワービルに移転すればいい
604NASAしさん:2011/05/25(水) 23:44:55.27
>>602
そして、神戸側が再び交渉のテーブルについた時に
神戸沖建設案を拒否して泉州沖にこだわったのも泉州。
605NASAしさん:2011/05/26(木) 00:17:21.50

寝返りの伊丹

後付け後出しの神戸

まったく酷いもんだな
606NASAしさん:2011/05/26(木) 00:20:59.68
>>594
トルドーのようにきちんと拡張して運用できるのなら、誰も文句は言わんよ

拡張できず24時間運用もできない前時代の伊丹空港は消えろ
607NASAしさん:2011/05/26(木) 00:27:05.55
>神戸に国際線ってのも、かなりのジョークでゎ?

・国際チャーター便が乗り入れている堂々たる国際空港である、
いわて花巻空港の旅客数…年間25万人

・同じく国際定期便がある
茨城空港の旅客数…年間20万人


・上記2空港と同じ地方空港でありながら、関空からの圧力で国際線が認められず、
一日の便数も30便に不当に制限されている、
神戸空港の旅客数…年間231万人
608NASAしさん:2011/05/26(木) 00:31:06.55
神戸沖案がでると、たちまち「関空をどうか泉州沖によろしくと要望」したのは泉州市町、大阪府です。

_1980.11.05 自民党航空対策特別委員会副委員長、石井一が神戸沖案を再提案。

_1980.12.01 関経連会長が石井案に反対表明。
●1981.01.26 泉南市、空港建設促進決議。
●1981.03.27 田尻町、要望決議。
●1981.03.30 泉佐野市、貝塚市、阪南町、要望決議。忠岡町、反対請願保留決議。
●1981.07.08 堺市、要望決議。
●1981.09.24 高石市、要望決議。
●1982.02.17 岬町、要望決議。
●1982.03.19 大阪府、要望再決議。
●1982.03.26 岸和田市、要望決議。
●1982.03.30 大阪市、要望決議。
●1982.04.30 泉大津市、要望決議。
△1982.05.21 神戸市、反対決議を見直す意見書を議決
●1982.05.31 堺市、要望再決議。
_1982.06.04 神戸市、運輸省に神戸沖案を説明、記者会見。

なぜそんな反対から要望という急展開が可能だったのか?
泉州市町の反対は市民の反対ではなく、政財界の利権者によるゴネ得狙いだったからです。
609NASAしさん:2011/05/26(木) 00:32:16.97
関空が関西の足を引っ張っている。
伊丹と神戸の規制を解除すれば、間違いなく関西は復活する。
610NASAしさん:2011/05/26(木) 00:38:55.41
>>606
貨物便込みでも深夜便が1日1桁という名ばかり24時間稼働空港・関空(笑)
611NASAしさん:2011/05/26(木) 00:48:09.75
ニーズも需要も確認せずに過大投資したあげく、利用せよ、
そうしないと俺の借金で関西は破滅だぞと脅迫するのが関空。
関空は20世紀末の関西の負の遺産。
612NASAしさん:2011/05/26(木) 01:55:58.94
伊丹→規制強化、神戸→規制緩和で、伊丹→神戸のシフトを促進しましょう。
613NASAしさん:2011/05/26(木) 02:03:54.60
関空の国内線さえなくなるなら伊丹廃止でもいいよ
614NASAしさん:2011/05/26(木) 03:40:15.85
関空が負の遺産なら、
それを生んだ欠陥伊丹はクソ以下
615NASAしさん:2011/05/26(木) 07:40:48.23

子供の屁理屈
616NASAしさん:2011/05/26(木) 07:41:22.76

寝返りの伊丹
後付け後出しの神戸

この2つの元凶を消去して集約すれば問題の8割は解決可能。
617NASAしさん:2011/05/26(木) 08:38:02.16
関空がなくなれば完全に問題は解決される訳だが…
618NASAしさん:2011/05/26(木) 09:30:57.04
NHKでやってた。
満鉄の横に平行線作られて逆切れしたらしいね。
似てるw
619NASAしさん:2011/05/26(木) 09:59:58.78
競争力が無いから伊丹、神戸の2空港廃止して関空にシフトしろって馬鹿ですか?
620NASAしさん:2011/05/26(木) 10:03:52.31
伊丹が騒音防止法違反の違法空港だから、馬鹿ですか?
ちょんは日本の法律しらないからな。
621NASAしさん:2011/05/26(木) 11:33:46.30
そんな違法空港にすら勝てない関空って本当に邪魔だな
622NASAしさん:2011/05/26(木) 13:10:09.22
違法空港を認めるのはいい心がけだな、褒めてやろう。だが日本は法治国家でな。

完全代替可能な関空が運用した今、最高裁で認められた伊丹での高度の公共性は
今や存在しない。早く自主的に廃港準備を始めたまえ。
623NASAしさん:2011/05/26(木) 13:22:45.77
いつから関空の脱税とかが合法化されたのですか?w
624NASAしさん:2011/05/26(木) 13:28:32.23
伊丹は空港そのものが違法だな
撤去あるのみ。


それとも中国様並みに周辺住民を全部撤去するか?
625NASAしさん:2011/05/26(木) 13:31:12.73
伊丹を廃港したら神戸が大繁盛するだけの結果になったでござる の巻
626NASAしさん:2011/05/26(木) 13:32:19.54
627NASAしさん:2011/05/26(木) 13:32:21.11
それでも、伊丹存続するよりずっとまし。
628NASAしさん:2011/05/26(木) 13:39:26.68
大阪お国厨のムラおこし願望の為の関空補給金よりずっとマシ(笑)
629NASAしさん:2011/05/26(木) 14:13:52.19
>>624
> 伊丹は空港そのものが違法だな

ま、そういうこと。
違法状態を解消するには空港ごと潰すしかない
630NASAしさん:2011/05/26(木) 15:33:19.62
泉ズリ自演も違法なので日本から撤去すべきだね。
631NASAしさん:2011/05/26(木) 15:49:05.08
>>630
意味不明。アホですか?
632NASAしさん:2011/05/26(木) 16:53:40.40
相変わらず>>563を全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)
633NASAしさん:2011/05/26(木) 16:57:33.13
後付けで空港ごとデッチ上げて空域ごと強奪した神戸空港
634NASAしさん:2011/05/26(木) 16:57:52.08
ズリーズリー。都合の悪いレス(>>563)が目障りだズリ。
突っ込まれるとピンチだから、他のコピペで、自慰をするズリ。ああ、いい。ああ、ズリーズリー。
635NASAしさん:2011/05/26(木) 17:06:03.88
伊丹から、国際線と3・4発機を無くす事で、騒音がかなり改善された。趣味的にも単調になってスポッターが減ったし。
636NASAしさん:2011/05/26(木) 17:07:31.94
その一方で騒音が増大するばかりの関空。規制すべき。
637NASAしさん:2011/05/26(木) 17:10:28.90
>>636
伊丹の騒音無くすために関空造ったのにか?アホ?
638NASAしさん:2011/05/26(木) 17:11:50.88
関空「オレ様の出す騒音だけはおk!(キリッ」
639NASAしさん:2011/05/26(木) 18:02:33.99
>>633
競争力が貧弱すぎて神戸空港にまで文句を言う関空の構図
もうすぐ八尾空港のセスナ機にも文句を言うだろうwwww
640NASAしさん:2011/05/26(木) 18:27:31.76
貧弱すぎる神戸空港は不要だな。

輸入仮設住宅の仮置き場になら使えるかな?
641NASAしさん:2011/05/26(木) 19:54:10.99
>>640
ついでにセンズリも撤去でよし。
642NASAしさん:2011/05/26(木) 20:57:15.67
>>632>>634>>636>>638-639>>641
狂も元気だ自演が光るぜ
643NASAしさん:2011/05/26(木) 20:57:18.20
>>560
神戸(厨)が発着枠増に必死な理由:

もともとの経営計画が747・777など大型機がフル就航して、はじめて
やっと採算に乗るという、超・お花畑計画だったこと。

だが、JAL完全撤退で逃げられたことで今後の見通しが立たなくなった。
その後SKYが入ったが小型機737しか所有していないので、
枠がフルに埋まっても着陸料収入は大幅に下回り、大赤字となる。

ちなみに神戸(厨)は、上記を含め神戸空港の杜撰な計画倒れ・不振は
関空(大阪)の妨害・計画を認可した国交省が悪いなど、全て勝手に
他者に責任転嫁して逃げるのみ。
 
644NASAしさん:2011/05/26(木) 20:59:44.75

さて、以下、神戸(厨)の必死なコピペが・・・

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
645NASAしさん:2011/05/26(木) 21:40:19.16
関空の国内線利用者数(ANA + JAL + SFJ)
23年1月 243,857人

神戸空港の国内線利用客数(ANA + SKY)
23年1月 201,381人

そろそろ抜かされそうだなw
646NASAしさん:2011/05/26(木) 21:48:09.44
国際線中心の空港と国内線のみの空港と比較する事に意味があるのか?
しかも年単位ならまだしも月単位で。
647NASAしさん:2011/05/26(木) 21:56:28.34
ちなみに神戸空港JAL撤退前の数字と比べてみようか(年間)w

195 :名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 21:50:40.11 ID:P7iM4cTg
>【国内線】利用客
>関空 5,219,343
>神戸 2,578,807 <----JALが撤退する前の数字

関空の凋落ぶりが凄すぎるw
648NASAしさん:2011/05/26(木) 22:09:26.50

引き続き神戸(厨)の必死なコピペ・的外れな他者非難をお楽しみください

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
649NASAしさん:2011/05/26(木) 22:16:08.14
では久しぶりに関空の明るい話題を

【事件】外国人を取り調べ中に暴行…大阪府警関空署員を立件へ [2011.5.26 14:56]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306394985/1-100
>男の弁護人からの申し出で、取り調べ中に巡査部長が腹を殴るなどの暴行を加えてい
>たことが判明。府警は当初、取り調べ適正化に関する国家公安委員会規則に基づいて
>内部調査を進めていたが、
>悪質性が高いと判断。
>特別公務員暴行陵虐容疑での取り調べを始めた。
650NASAしさん:2011/05/26(木) 23:38:01.06
神戸可哀想厨も頓珍漢な事は分かったw
651NASAしさん:2011/05/26(木) 23:42:32.59

トンチンカンだからこそ神戸空港なんて擁護してるんだろw
652NASAしさん:2011/05/26(木) 23:46:13.37
伊丹空港に無茶をさせるのは、かえって寿命を縮める。
653NASAしさん:2011/05/27(金) 00:50:39.29
>>643
ホントのこと言うと神戸可哀相厨が発狂するよw
654NASAしさん:2011/05/27(金) 05:09:06.94
>>652
関空の寿命など知ったことか!
655NASAしさん:2011/05/27(金) 05:49:46.15
伊丹は、今の役割のまま変化しない。
656NASAしさん:2011/05/27(金) 07:31:00.06
伊丹は拡張神戸のバックアップという重要な役割がある。
657NASAしさん:2011/05/27(金) 08:03:02.33

関空はもう諦めた方がいい。

チープ航空が最期の頼みの綱なんて
生き恥もいいとこ
658NASAしさん:2011/05/27(金) 08:11:47.07

JALに逃げられて、半端なLCCモドキなス●イマークの路線維持が
既に生命線になってるどっかの痴呆空港があったっけな(笑)


神戸空港はもう諦めたほうがいいな。
659NASAしさん:2011/05/27(金) 08:17:45.66
・モントリオール/ピエール・エリオット・トルドー(ドルバル)国際空港 ※以前はドルバル空港が中心だった。
1975年に、カナダの連邦政府のプロジェクトでモントリオール・ミラベル国際空港が開港し、モントリオールの国際線はほとんど
「ミラベル空港」へ移行し、「ドルバル空港」は国内線及びアメリカ向け専用空港として機能した。
しかしその後、航続距離の長いボーイング747型機などの就航を受けて、大西洋横断飛行の際のテクニカルランディング(給油)
ニーズが減少したため、市内により近いドルバル空港の容量問題が解決したことによって、カナダの連邦政府はモントリオールの
2つの空港運営を統合し、主要旅客業務は「ドルバル空港」に集中させる方針とした。そのため、「ミラベル空港」は2004年10月より
貨物用及びチャーター機のみの利用となった。

伊丹は容量問題・騒音問題が解決して「ドルバル空港」の様になれるか?
660NASAしさん:2011/05/27(金) 08:35:17.04
>JALに逃げられて、半端なLCCモドキなス●イマークの路線維持が

チンポ航空よりスカイマークのほうが100倍ましだと思うが・・・
661NASAしさん:2011/05/27(金) 10:10:17.45
着陸料無料でもスカイマークに就航してもらえない田舎空港・関空
662NASAしさん:2011/05/27(金) 10:41:36.53
>>661
そんなことを言うからバカだと言われるんだ。

SKYなりに「選択と集中」を実行した結果だよ。JAL完全撤退で大穴が
開いたせいで神戸の発着枠が確保できたのはSKYにとって都合がよかっただけ。

それに羽田成田や関空のような大空港ではSKYは零細キャリアとしてしか扱われないが
神戸・茨城みたいなショボい空港で発着すればデカい顔ができて有利になる。
茨城じゃ一時撤退までして有利な条件を引き出した前科もある。
663NASAしさん:2011/05/27(金) 11:37:17.35
>>654
補助金打ち切られれば明日にでも倒れますが・・・
664NASAしさん:2011/05/27(金) 12:11:07.92
>>662
スカイマークにすら選んでもらえない関空(笑)
665NASAしさん:2011/05/27(金) 12:20:32.23

恥とバカの上塗り、乙
666NASAしさん:2011/05/27(金) 12:43:59.33
遠吠えしかできない関空w
667NASAしさん:2011/05/27(金) 12:59:13.82

理屈では論破されまくりなので
バカ垂れ流ししかできない伊丹(厨)

668NASAしさん:2011/05/27(金) 13:05:20.74
論破できずに関空厨がスルーしまくってる指摘や反論が山積している現実もまたスルーw
669NASAしさん:2011/05/27(金) 13:07:57.07
乞食速報なLCCに依存するしかない騒音空港・関空(笑)
670NASAしさん:2011/05/27(金) 13:10:57.97
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink1/index.html

地震で大規模液状化しそうな素敵な地盤やな
671NASAしさん:2011/05/27(金) 13:17:18.05

チープ航空()
672NASAしさん:2011/05/27(金) 14:00:29.10
>>645

一日30便上限の規制がなかったら、間違いなく関空は
神戸空港に利用客数で逆転されてるなw

こりゃ死んでも規制の撤廃なんてとんでもないわ!
673NASAしさん:2011/05/27(金) 14:13:49.45

『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』

よく覚えておけ
674NASAしさん:2011/05/27(金) 14:24:55.88
もう十分に邪魔だろう

何たって国内線で負けそうなんだからw
675NASAしさん:2011/05/27(金) 14:35:48.61
>>674
えーと、「邪魔をすれば」の意味、分かって言ってる?
676NASAしさん:2011/05/27(金) 14:39:43.08
>>666-675
ワンマンショー乙
677NASAしさん:2011/05/27(金) 14:42:01.38
関空厨にすら神戸厨認定される関空厨w
678NASAしさん:2011/05/27(金) 15:09:28.55
関空が必要と思ってるのは泉佐野市だけかもな
税収の殆どがりんくうタウンの維持費で消えてるんじゃないの?
人口10万の町が馬鹿げた事業やって破綻寸前、身の程知らずにも程がある
関空潰して住宅地として分譲した方が固定資産税、住民税も入って安定するだろうな
鉄道、道路のインフラはとても10万の町とは思え無いほど立派だよ
679NASAしさん:2011/05/27(金) 15:36:40.50
その泉佐野市にも「税金払わんならイラネ」って愛想つかされる始末だからなぁ、関空は。
680NASAしさん:2011/05/27(金) 15:40:58.27
重複投資を迫られ、経済的に効率の悪い今の3空港体制は
改める必要があるね。
伊丹では容量も足りず時間制限もキツいから、必然的に関西空港にまとめることになるね
681NASAしさん:2011/05/27(金) 15:44:30.65
泉佐野市は解体して大阪府からも分離、国が関空とともに一括して直接統治すればいい。
現時点の市役所職員は市長以下全員を入れ替える。
682NASAしさん:2011/05/27(金) 16:06:44.63

また法令無視の妄想をw
683NASAしさん:2011/05/27(金) 16:07:33.48
関空に盾突くのは地元自治体でも伊丹乞食のシンパに仕立てあげる関空厨(笑)
684NASAしさん:2011/05/27(金) 16:46:47.98
>>680
それならなら伊丹と神戸の2空港で十分効率上がるだろ?
関空に纏める必要ない
むしろ伊丹と神戸で容量が足りなくなった分を関空が引き受ければ良い
685NASAしさん:2011/05/27(金) 17:06:34.48
>>684
もう伊丹は枠満杯。それやるなら、神戸に国際線だよ。
伊丹は今も将来もずっと国内線専用。
686NASAしさん:2011/05/27(金) 17:46:48.88
>>677-679>>681>>683
狂祖様、狂も絶好調ですねw

>>682
世間知らずで幼稚だから「有り得ない解決法」を平気で言うんですよ。

>>684
だったら関空を潰して神戸を拡張すべきでは?
伊丹と拡張なし神戸だけでは関空の便までは捌けない。

>>685
>もう伊丹は枠満杯。
ただ、JALのジェット枠は減ってるんだわw
国際線を復活させるとなると、ターミナルの新設はスペース的に無理。
そこで北ターミナルの半分を改築してアジア便を入れる位かね。

>神戸に国際線だよ。
梅田からノンストップで行けない伊丹に国際線復活の意義があるのかね?
687NASAしさん:2011/05/27(金) 18:11:26.32
伊丹に国際線復活させる意義はないな。やるなら神戸だな。
688NASAしさん:2011/05/27(金) 18:21:44.96
神戸はもともと国際線を飛ばす権利があるよ。
689NASAしさん:2011/05/27(金) 18:32:56.51
あるわけないだろ後出しのクセに。
690NASAしさん:2011/05/27(金) 18:48:23.80
>>689
関空の効率が悪すぎて神戸市が空港作ったんだろ?
非効率なら効率良くするのが当然だし、それを後出しと非難するのは
競争原理を無視してないか?
691NASAしさん:2011/05/27(金) 18:51:21.12

中出し に見えた
692NASAしさん:2011/05/27(金) 18:53:27.93

神戸市は空港誘致に破れ、自前で小規模な空港を作っただけ。

不義の子みたいなものだ
693NASAしさん:2011/05/27(金) 19:22:12.36
神戸が拡張されれば関空の存在意義は完全になくなる。
関空派はそれを一番恐れている。
694NASAしさん:2011/05/27(金) 19:27:13.66
関空厨は「オレ様のシマを荒らすな」と喚いてる極道と変わらん
ショバ代受け取っても運営資金足りないクセに(笑)
695NASAしさん:2011/05/27(金) 19:28:59.89
伊丹派も良い勝負だけどな
696NASAしさん:2011/05/27(金) 19:45:13.23
泉南は空港を諦めて国際空港の座を潔く神戸に渡せ。
697NASAしさん:2011/05/27(金) 20:15:59.42
>>694
お前減価償却費の意味わかってないだろ
下層階級だな

決算書を読めるようになってからネットに書き込め

で。減価償却費のキャッシュフローは?
698NASAしさん:2011/05/27(金) 20:56:56.15

神戸は空港を諦めて、空域を潔く返還しろ
699NASAしさん:2011/05/27(金) 21:07:26.87
>>697
毎年の償却と共に海に沈んでるだろwww
そのうち与那国と並ぶ海底遺跡に指定されるぞ
700NASAしさん:2011/05/27(金) 21:11:41.25
やっぱり答えられない
701NASAしさん:2011/05/27(金) 21:33:53.51
さすが関空厨、費用と借金を分けて考えるwww
減価償却は費用(単年)だけど負債は残るんだよ
借金棚上(除民間分)で償却費が減れば見た目だけは良くなるよ
借入金1兆2千億円はそのままで資産は陳腐化
減価償却費のキャッシュフローで累積損失2千億を解消しようと考える
もう不動産会社に商売替えして関空を住宅地にしろよ
702NASAしさん:2011/05/27(金) 21:47:12.81
都合の悪い書き込みに対して自演に仕立て上げる事以外に何もできない関空厨(笑)
703NASAしさん:2011/05/27(金) 21:48:33.14
>>662
嘘つけ。
就航してくれるとこならどの会社だって関空にとっては救いの神だ。
LCC誘致に必死になってるのに捨て置かれるはずもない。
どこまで関空の立場を見誤ってるんだおまえは。
704NASAしさん:2011/05/27(金) 21:55:02.84
>>701-702
連投カッコワル
705NASAしさん:2011/05/27(金) 21:59:24.09
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 21:56:54.03 ID:1p6Aan7cO
第一便は羽田〜伊丹で、13便→18便か15便→20便となるだろう。
706NASAしさん:2011/05/27(金) 22:56:05.74
そういえば関空の借金は減ってるとかいう馬鹿がいたな。
見たら2千億確かに減少してるがその分累積損失が2千億増えてるってw
帳簿の付け替えという言葉を知らんやつか

実際そろそろ限界だろ関空は。おまけに最後の砦がビーチク航空って
よく持ったほうだよ
707NASAしさん:2011/05/27(金) 22:58:33.74
>>706
馬鹿ですか?
キャッシュフローも理解してないって
無職だろ
肉体労働者?


>減価償却費のキャッシュフロー
だから、お前、無職だろ
708NASAしさん:2011/05/27(金) 22:59:41.88
>>704
そういうつまらないレスはいらんよ
低脳な腰抜け君
709NASAしさん:2011/05/27(金) 23:00:58.77
妄想願望と思い込みだけで動いてる伊丹狂狂祖様
710NASAしさん:2011/05/27(金) 23:01:52.06
税金で着陸料無料化しないとエアラインに就航してもらえない関空(笑)
そして無料化しても発着枠がスカスカな関空(笑)
711NASAしさん:2011/05/27(金) 23:02:41.40
>>709
大阪民国の住民の一部以外みな伊丹狂とやらになるなw
712NASAしさん:2011/05/27(金) 23:10:19.93
売上の10倍を超える借金と、売上の2倍もの累積損失を抱える企業を
金融機関では実質破綻先と言うんだよ
         ^^^^^^^^^^
713NASAしさん:2011/05/27(金) 23:11:08.01
関空 売上げ900億円
伊丹 売上げ 150億円

どこが無料化なんだ?
億単位なら思考停止の無職丸出し
714NASAしさん:2011/05/27(金) 23:13:14.15
関西国際空港の発行体格付けをA+からAA─に引き上げ
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK313048820070413

無職って格付けを理解してないなあ
715NASAしさん:2011/05/27(金) 23:15:06.16
関西国際空港の社債にAaaの格付けを付与=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-24803820070221
716NASAしさん:2011/05/27(金) 23:16:56.29
国の税金で赤字帳消しにできるんだからその程度は当然だろw
717NASAしさん:2011/05/27(金) 23:19:16.95
はあ?関空は固定資産税80億円払う
国の補給金は75億円


伊丹は固定資産税 100億円くらいはらっているのか?
売上げは150億円だけどね。ww

伊丹の騒音対策費累計8000億円は税金で払っているんだね。
利用者負担にすれば、着陸料3倍になるよね。
718NASAしさん:2011/05/27(金) 23:25:14.64
>>714-715
いつの記事かと思えばアメリカバブル崩壊直前の
格付け企業が高い評価を与えていた時期じゃないか
719NASAしさん:2011/05/27(金) 23:43:27.40
関空を擁護する連中は無条件に関空の社債を引き受けてやれよ
いい加減財務省も放出したがってるぞw
いくら引き受けても無尽蔵に出てくるけど

関空に将来性があるんだから、いくらでも引き受けられるだろ?
720NASAしさん:2011/05/28(土) 01:02:48.64
AAなんだから、なんの問題もなく消化できている。
社債市場に無知な無職がいるようだな。
721NASAしさん:2011/05/28(土) 02:01:28.37
関空の「将来性」って何千年後を想定しているの?w
722NASAしさん:2011/05/28(土) 02:04:27.05
累計の支出額と年単位の支出額を並べて「ウチのほうが優れている!(キリッ」とか頭涌いてる人がいるね。
723NASAしさん:2011/05/28(土) 07:43:53.38
>>721
都合の悪い事は話をそらして誤魔化す手口ですか
724NASAしさん:2011/05/28(土) 07:53:04.31
>>720
もちろん言うまでもないが、関空厨が引き受けた社債には政府保障はなしねw
当たり前の話だが

これで財務省が考えてる関空の身売りも待ってくれるかもね
関空厨は喜んで全財産を突っ込むべき

こんなチャンスは滅多に無いぞ
725NASAしさん:2011/05/28(土) 08:44:07.07
ガンバレ関空厨!
旗色悪いぞwwwwwwwwwww
726NASAしさん:2011/05/28(土) 09:01:04.41
勝利宣言乙
727NASAしさん:2011/05/28(土) 10:58:31.47
>>723
関空厨の自己批判乙
728NASAしさん:2011/05/28(土) 11:24:23.54
>>723-725>>727
狂も絶好調ですね狂祖様
729NASAしさん:2011/05/28(土) 11:25:11.03
>>728
結局反論できないんだろ?w
730NASAしさん:2011/05/28(土) 11:49:38.76
>>720
空港としての価値より不動産としての価値としての格付けだろ?
政府保証分を踏み倒せば、それ位の価値はあるだろうな
731NASAしさん:2011/05/28(土) 12:11:23.05
719 :NASAしさん:2011/05/27(金) 23:43:27.40
伊丹を擁護する連中は無条件に伊丹の累積環境対策費を払ってくれよ
いい加減国民も頭にきてるぞw
いくら引き受けても無尽蔵に出てくるけど

伊丹に将来性があるんだから、いくらでも引き受けられるだろ?

732NASAしさん:2011/05/28(土) 12:16:36.78
オウム返ししかできない関空厨(笑)

まずはより赤字の大きい関空がやるべき。
伊丹と違って関空は利用者負担がないのも腐ってる。
733NASAしさん:2011/05/28(土) 12:22:45.02

空港撤去宣言を出しておいて、その後180度態度を変えて
空港共生宣言とやらで寝返ったのは腐りきった伊丹の連中。

まずは現在の環境対策費を返上し、累積分を返還してから
モノを言ってもらおうか。

734NASAしさん:2011/05/28(土) 12:35:37.27
イミフ。関空を作らなければ三空港問題も関空の税金無駄遣いもなかった。
全責任は関空にこそ存在する。
735NASAしさん:2011/05/28(土) 12:41:33.22
>>734
リアルに超絶バカジャネーノ?そのまま返してやる。

イミフ。伊丹の環境問題・容量逼迫問題がなければ三空港問題はなかった。
さらに寝返って空港集中を妨げた。全責任は伊丹にこそ存在する。


736NASAしさん:2011/05/28(土) 12:46:10.69
相変わらず>>563を否定できない関空厨アワレwww
737NASAしさん:2011/05/28(土) 13:07:47.87
>>735

こいつは経緯を理解してないかしようとしないバカ

伊丹の容量逼迫が、3空港問題の原因か?違うだろ

伊丹の容量逼迫を利用して、誰がどう考えても遠すぎる泉州沖を
伊丹空港を存続させる事を条件に、周りに呑ませたんだろうが。

しかも仕方なくじゃない、神戸沖というベストな選択肢があったにも
関わらず、無理矢理引き込んだ。
738NASAしさん:2011/05/28(土) 13:10:43.22

やっぱりノコノコ出てきた神戸厨w

神戸沖に関西新空港が作られなかった時点で、おまえらは永遠に負けなんだよ。

今の30枠で満足して沈黙すればそれで良し。

さらに出過ぎたマネをすると空港そのものの存廃に関わるから覚えておけ。

739NASAしさん:2011/05/28(土) 13:42:42.26
>>729>>732>>734>>736-737
伊丹狂狂祖様と神戸チンバのお出ましか
740NASAしさん:2011/05/28(土) 13:46:05.89
反論できずに狂祖狂祖としか言えない低知能、それが関空厨。
741NASAしさん:2011/05/28(土) 14:07:06.20
734 :NASAしさん:2011/05/28(土) 12:35:37.27
イミフ。伊丹が欠陥空港だったから関空を作らなければならなかった。
全責任は欠陥空港伊丹にこそ存在する。
742NASAしさん:2011/05/28(土) 14:12:49.77

神戸沖に関空を作らなかった時点で、
そしてそれを神戸に責任転嫁する時点で関空はいらない子。
743NASAしさん:2011/05/28(土) 14:24:05.89
関空厨と言ってるのが神戸可哀想厨か。
伊丹厨を一切批難しない不思議な人種。
744NASAしさん:2011/05/28(土) 14:29:17.10
>>738
>神戸沖に関西新空港が作られなかった時点で、おまえらは永遠に負けなんだよ。

確認したいんだが。
今の神戸空港は関空を泉州沖につくりたい者たちが、関空神戸沖案から手を引かせるため、
1980年代前半に建設を認めたんだよな? どうなんだ。
あるいは、おまえはそれを事実ではないと否定しているのか?
そこをはっきりしろ。
745NASAしさん:2011/05/28(土) 14:48:37.28
>>743
伊丹や神戸は関空の被害者だからw
746NASAしさん:2011/05/28(土) 14:52:20.41
>>744
>今の神戸空港は関空を泉州沖につくりたい者たちが、関空神戸沖案から手を引かせるため、
>1980年代前半に建設を認めた

738ではないがそんな話があったのか?断片的なものでなく、公式に検証可能なソースをくれ。

逆に、そんな話が事実として、最初から神戸沖に大規模な国際空港を国に作って
もらったほうが手間もかからず後腐れもなく有利だったのに、そうしなかったand/or
できなかったことになる。あまり合理的な行動とは言えない気がする。なぜ?
747NASAしさん:2011/05/28(土) 14:58:49.10
>>741
リアルに超絶バカジャネーノ?そのまま返してやる。

イミフ。伊丹の環境問題・容量逼迫問題がなければ三空港問題はなかった。
さらに寝返って空港集中を妨げた。全責任は伊丹にこそ存在する。
748NASAしさん:2011/05/28(土) 15:00:37.71

こういうのを責任転嫁・論点逸らしという。諸君、覚えておいたまえ。
749NASAしさん:2011/05/28(土) 15:22:40.95
>諸君、覚えておいたまえ。





  >おいたまえ。
  >おいたまえ。
  >おいたまえ。




慣れてないこと焦って書くと自爆するといういい見本だなプ
750NASAしさん:2011/05/28(土) 15:24:23.15

日本語は正確にね、伊丹神戸近辺の在日さんw
751NASAしさん:2011/05/28(土) 15:33:22.52
おい玉恵!
752NASAしさん:2011/05/28(土) 15:58:37.66
関空厨には在日が多いのか、正しい日本語の使い方を指摘してるつもりが無知さらけ出しでござるw
753NASAしさん:2011/05/28(土) 16:23:24.67
お、板前
754NASAしさん:2011/05/28(土) 16:28:22.73
>>748の人気にShit!
755NASAしさん:2011/05/28(土) 16:50:45.47
>>748の語学指導にshift!
756NASAしさん:2011/05/28(土) 17:59:42.32
なんか神戸空港が関空のリプレースを狙ってるかのような
勘違いしてるしている奴がいるが、神戸はあくまでも
旧三種田舎空港。
関空は現状でも大阪から便利だそうだし、その上リニアや
なにわ筋線まで検討中だ。
こんな状況で神戸に規制をかける意味ってあるのか?
神戸近辺の需要だけを満たす近距離アジア便があっても、
関空に何ら影響ないでしょ?

757NASAしさん:2011/05/28(土) 19:14:49.85
関空は遠すぎる。
新千歳並みのアクセスに出来るのなら存在価値もある。
しかし、あちこちで邪魔されて実現できないのが現状。
関空はサッサと拡張神戸に国際空港の座を明け渡せ。
伊丹は北海道・東北・関東・新潟・福岡さえあれば十分。
758NASAしさん:2011/05/28(土) 19:35:50.23
じゃあ神戸を拡張してよ
あんたの金で
759NASAしさん:2011/05/28(土) 20:15:52.60
伊丹や神戸なんて
航空政策上、国家戦略上、
無い方が理想的なんだから、
規制は当たり前
760NASAしさん:2011/05/28(土) 21:22:57.92
関空の存在自体が航空需要増大や国家財政健全化の最大の足枷。
まずは関空廃止。伊丹と神戸の内際双方の路線・便数振り分けはその後の課題。
761NASAしさん:2011/05/28(土) 21:29:46.11
>>756
30便の枠内ならいいんじゃね?
あくまで関空発着便の邪魔をしない範囲の前提で設定された便数なのだろうし。
762NASAしさん:2011/05/28(土) 23:10:30.02
>>760
>まずは関空廃止。
>伊丹と神戸の内際双方の路線・便数振り分けはその後の課題。

逆。関空便の受け皿を造らない内に関空廃止をするのであれば反対。
763NASAしさん:2011/05/28(土) 23:20:25.89
伊丹・神戸にかけられてる不条理規制を撤廃すればいいだけ。
それでも逼迫したら神戸の拡張。

伊丹の対策費? 今以上増やす必要ないわ。
それが不満なら神戸を拡張して集約させろ。
764NASAしさん:2011/05/28(土) 23:36:19.06
>>763
神戸はともかく、伊丹の3・4発ジェット規制は解く意味もない。
ってか伊丹の24時間化は不可能。
765NASAしさん:2011/05/29(日) 00:12:28.32
>>758
井戸知事様が何とかしてくれるさ(キリッ
766NASAしさん:2011/05/29(日) 00:27:26.16
民間会社に対し、国が本当に期待しているのは、伊丹空港の補償を要する区域の完全移転だろうな。
関空に集約するには更に一兆円の追加投資が必要。
その金があれば残地の移転補償には十分。
今回の法律でも民間に任せる仕事に、移転損失補償、土地の買い入れが含まれている。

第九条 会社は、その目的を達成するため、次の事業を営むものとする。
四 大阪国際空港の周辺における航空機の騒音その他の航空機の運航により生ずる障害を防止し、
 若しくはその損失を補償するため、又は大阪国際空港の周辺における生活環境の改善に資するために行う次に掲げる事業
 イ 緑地帯その他の緩衝地帯の造成及び管理
 ロ 公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律第五条及び第八条の二に規定する工事に関する助成
 ハ 航空機騒音障害防止法第六条に規定する共同利用施設の整備に関する助成
 ニ 航空機騒音障害防止法第九条第一項の規定による同項に規定する建物等の移転又は除却により生ずる損失の補償及び
  同条第二項の規定による土地の買入れ並びに航空機騒音障害防止法第十条第一項の規定による損失の補償
 ホ 航空機の騒音によりその機能が害されるおそれの少ない施設の建設及び管理

国だと住民がいくらゴネても鑑定評価や基準とかけ離れた額で買い取ることは法的に不可能。
また、土地買取は向こうから買取請求があったときのみの対応で、土地買収はほとんど進んでいない。
しかし、民間だとゴネる相手は金で黙らせればいい。
また、理不尽なことを言う者には893的手段も辞さないだろう。
767NASAしさん:2011/05/29(日) 01:36:29.79
>>764
伊丹も神戸も24時間化する必要なし。今の関空を見れば誰でもわかるw
768NASAしさん:2011/05/29(日) 01:40:27.91
海の向こうから高笑いが聞こえてくるな。

大阪が3空港並存でどんどん弱体化してくれてありがたいニダ
大阪にはこのまま弱い空港群を維持して欲しいものアル
769NASAしさん:2011/05/29(日) 01:50:49.42
>>768
関空の典型的責任転嫁。悪いのは伊丹、神戸のせいだ。とな。
三空港併存でも十分関空はやっていけますといってたくせに。
事実を捏造した挙句、関空に集約しても何も変わらんよ。
多少、関空の借金が減るだけ。

「そんなことだと東京の思う壺だ」の言い回しもエゴ大阪の常套句。
みんなで大阪を立派にしないと首都圏に負ける。つまりそれ。
770NASAしさん:2011/05/29(日) 02:32:01.51
>>769
神戸厨・伊丹厨の典型的詭弁。悪いのは全て関空のせいだ、と。

今からでも集約すれば関空と日本は強くなれる。ごく局所的かつ短期的に
目先の収入が減り、「大阪に負ける」というささやかなプライドを傷つけられる
抵抗勢力の神戸・伊丹派が不平を言っているに過ぎない。

このまま3空港並存体制を残すことこそ、誰も得をせず事態を悪化させるだけの愚行。
三方一両損なんて甘いものではない。伊丹・神戸・関空まとめて世界中に空港分散
の失敗例として恥を晒しつつ、自身は経済の低迷にあえぐことになる。

「関西は三極構造」などの戯言も伊丹・神戸厨の常套句。
廃藩置県以前の狭い区割りのお国意識でしかモノを考えられない。

世界では均質な航空需要を分散空港で処理した成功例は見当たらない。
唯一、大阪だけが分散体制であり、事実上失敗しているのを、どう見るのか。
そして弱い分散空港体制を取っていたモントリオールがカナダ国内ではトロントに負け、
市街地の旧空港を拡張・集約後も遅れを取り戻せないでいる事実を、どう見るのか。

このまま個人レベルの局所的な利便性追求のみに基づいたエゴイスティックな
分散体制を主張し続け、その結果、関西と日本の弱体化に与することに、
君(おそらく神戸可哀相厨だけとは思うが)に良心はあるのか?
771NASAしさん:2011/05/29(日) 02:51:34.89
■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
今のベルリン※、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏
シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)競争力を増した都市の例
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。既存空港群のうち、最も都市中心から
遠いが環境性能が良く拡張性に優れた旧シェーネフェルト空港を改装中。

>>770の>唯一、大阪だけが分散体制であり、事実上失敗している  は
この最初のパラグラフの意味だから補足しておく。
東京やロンドンは?等と揚げ足取りにもならないツッコミはないとは思うが、念のため。
772NASAしさん:2011/05/29(日) 03:43:57.08
>>770-771
その失敗の原因は、関西全体で捉えるべき航空政策を泉州地域の振興政策に利用しようとした
大阪エゴによるもの。

他府県は関空株式会社の株など紙くずになることは覚悟のうえだから、
あとは大阪だけで勝手にやれや。関空などには何も期待してないから。
失敗は大阪の自業自得だろ? 国に一番の責任があるというなら、勝手に責任のなすくり合いしてろ。
株式会社だから、単なる出資者に過ぎない兵庫県は有限責任何だよな?出資金以上の義理はない。

おれのいうこと間違ってるか?

関西のどこも大阪をリスペクトしてない。この事態は国とつるんであこぎなマネでもしてしのぎな。

で、てめーはやっぱり、どっぷり大阪人だな。
773NASAしさん:2011/05/29(日) 03:57:19.10

茄子栗あい

774NASAしさん:2011/05/29(日) 04:25:08.76
>>772
>泉州地域の振興政策に利用しようと

つまり君の地元の兵庫県地域の振興政策にならなかったから悔しい・嫌だと。

>単なる出資者に過ぎない兵庫県は有限責任

ほぉ、手仕舞いしたいのか?ならば兵庫県が泉州沖空港の建設承認と引き換え
として国から引き出したとされる神戸空港計画も、同時に白紙に手仕舞いして
もらわないと道理が通らないが、どうするね?

また伊丹1港体制に戻すのなら、それはそれで良い。ただしその責任は
兵庫だけで負ってもらうよ。関空の累損だけでなく、インフラ蓄積から民間セクター
での投資の移転経費、それと伊丹の現状じゃたいした容量は捌けないから、
将来に渡って日本が得たであろうが失われることになる逸失利益も、全てだ。
ちょっとした原発事故並みの負担にはなるとは思うが、それでもそうしたいかね?

>おれのいうこと間違ってるか?

間違っているよ、根本的にね。結局君が廃藩置県以前の狭い区割りのお国意識
でしかモノを考えられないということがまた証明されただけだ。話にならない。

>関西のどこも大阪をリスペクトしてない。
>てめーはやっぱり、どっぷり大阪人だな。

残念。大阪と同様、おそらく君の嫌いな東京人だよ。関西には1年ほど単身赴任
した程度。兵庫と大阪がバカにし合い、潰しあっても一向に構わないが、西日本が
これ以上ノタクタされると日本全体に迷惑なんでね。

航空政策は国策。「地元」のご意向はお伺いするが、決定と運用は中央の領分。
君のご意見も貴重な地方レベルのお話として伺っておくよ。
775NASAしさん:2011/05/29(日) 04:49:10.77
追記。

>失敗は大阪の自業自得だろ

NO。単一の自治体の責に帰すべき性格のものではないことは自明。
伊丹の寝返り・神戸の後出しが無ければ、事態はここまで悪化していなかった。
国の判断が間違っていたとすれば、最初から関空2期まで同時施工しなかったことで
結果として伊丹を温存させてしまったこと、それと関空アクセス体系を非効率かつ
不十分なまま開港させてしまったこと、それと誘致合戦に敗れた兵庫県・神戸市への
懐柔として小規模であれ空港建設を認めてしまったこと、以上3点。

>関西全体で捉えるべき航空政策を泉州地域の振興政策に

NO。伊丹空港にしろ関西空港にしろ、国の基幹空港である以上、その果たすべき
使命・役割は単なる関西地域の地方空港以上のものが求められているのは自明。
関西新空港は結果として泉州地域に立地することになっただけの話で、その
誘致合戦に敗れたからといって極めて近接した立地に後付けで自前の空港建設を
主張し、強行した兵庫県・神戸市の責任は重い。
もちろん国の関西新空港計画に対する地元承認と引き換え条件としたことも含めて、ね。

>大阪エゴによるもの。

NO。ただ、関西では特に君のように、全体を決して省みず、強硬に身勝手な
地元エゴのみを主張する輩が多いので調停が難しいことは承知しているよ。
776NASAしさん:2011/05/29(日) 07:45:12.11
伊丹なんて将来性ゼロ
一般企業なら関西に3工場あれば1つに集約するのが基本

伊丹なんて古臭いインフラにこだわっているのは電車代も払えない下層
777NASAしさん:2011/05/29(日) 08:31:35.60

冷静に考えて
・伊丹存続が決まっていなければ、泉州沖関空に合意が得られたと思うか?
・神戸沖関空が出来ていれば、泉州沖空港が新たに造られたと思うか?

この2点だけを考えても、3空港状態を作り出したのは泉州沖関空自らの仕業w

「いまさら関空を潰せない」なんて、原発事故の保障で東電が潰れたら電気を使えなくなりますよ、
という脅しと同じレべルw
卑劣極まりない。
778NASAしさん:2011/05/29(日) 08:34:27.83
そりゃ東京だって羽田、成田両空港間の国際線の便の取り合いの駆け引きはあるが、関西圏の様にバカな突っ張りあいは少なくとも今はあるようには見えない。
関西圏では空港の半径ンkm内の連中だけが自分の利益だけを主張しているだけにしか見えない。
このままでは、航空需要そのものが東京、ソウル、北京、上海、シンガポールあたりに根こそぎ持っていかれるという危機感は微塵も感じられない。
根こそぎ持っていかれたら、たとえ日本の第二の都市圏と主張しようと、単なる地方の田舎空港だ。関空だろうが、伊丹だろうが、神戸だろうが、但馬と同じだ。
1つだけ救いがあるのが、空港の集約そのものには反対している奴はいなさそうなことだ。後は何処に集約するかだ。
これまでの経緯を言い募っても解決にはならん。現実の各空港の拡張性やアクセス、空域管制、貨物輸送の利便性などの諸条件だけを考えろ。
関西人、おまえらは器だけがちょっと大きな但馬空港をいくつか持ってるだけなのか、各国の巨大空港群と渡り合って相応の地歩を築くかの分かれ目にいることを自覚しろ。
東京ではおまえらのエゴのぶつかり合いを高みの見物で嘲笑っているんだぞ。

集約するのに関空にこだわらなくてもいいかもしれん。ただ、伊丹に集約するのなら、環境対策費の低減も考えて、今の空港敷地の2倍の土地を強制収容することが必要かもしれん。
つまり、伊丹に集約するということは、意地でもそういう拡張をするんだ、という決意表明でもある。神戸も同様だ。
繰り返す。別に関空でなくても構わんが、空港の集約は達成すべきだ。関西が経済的に沈没するかどうかの瀬戸際だ。
沈没して「日本経済の足を引っ張るアホ関西人」と日本中から足蹴にされたくなかったら、知恵を使え。
779NASAしさん:2011/05/29(日) 09:05:05.87
関空をつぶしてもいいが、費用2兆円は伊丹利用者が払え
今までの伊丹 騒音対策費8000億円も伊丹利用者が払え

そして3000mオープンパラレル滑走路の新設
24時間運用

この費用も伊丹利用者が払え

多分、1回利用で1万円以上になる

それでも伊丹を使いたいのか?
780NASAしさん:2011/05/29(日) 09:10:49.04
風力発電や太陽光発電は、コストが嵩むからどうせ原発一択ですよ
考えるだけ無駄、ましてや試験的にでさえやってみるなんて
以っての外ですよ。

ってな。
781NASAしさん:2011/05/29(日) 11:34:22.72
>>777>>780
君がここしばらくの流れにまともに答えられない莫迦であることは
よくわかったよ。君は播州あたりか摂津西部のお国厨。
「関空が憎い」「泉州が憎い」それだけを繰り返すだけの小さい人間。

なぁ、たまには天下国家というものを語ってみろよw
782NASAしさん:2011/05/29(日) 11:36:56.22
>>774-775

>ほぉ、手仕舞いしたいのか?ならば兵庫県が泉州沖空港の建設承認と引き換え
>として国から引き出したとされる神戸空港計画も、同時に白紙に手仕舞いして
>もらわないと道理が通らないが、どうするね?

何トンチンカンなこと言ってるの?
兵庫県は単なる出資者。責任はその出資金の範囲内。関空と一蓮托生の運命の関係でもない。
関空経営は実質、大阪関係者と国がやっているんだから好きにしろ、兵庫県は知らんということ。
誰が関空を廃止しろなんて言った? 関西のために協力せよ!などと周囲に迷惑かけず細々とやってろということ。
で、なぜ自分の金で作った神戸空港も道連れにならないといけないんだ?

>間違っているよ、根本的にね。結局君が廃藩置県以前の狭い区割りのお国意識
>でしかモノを考えられないということがまた証明されただけだ。話にならない。

結局「おれは国家のことを考えている広い視野、おまえは地元エゴ」ということしか能がないわけね。
国際港湾は神戸市、大阪市と国が整備、管理している。空港も本来はそのはずだった。
関空株式会社で関西、関西とわめき、おまえらも出資しろという大阪につき合わされただけだろ。
株式会社でないと国の負担が大きいから、安くてすむ神戸沖案に負けるという都合だったはず。
つまり、関西のためどこに空港をつくるべきかではなく、泉州沖前提だったわけ。

>残念。大阪と同様、おそらく君の嫌いな東京人だよ。
また東京人のふりをした大阪人の登場? 例の「関空偏愛集約バカ」ばればれなのに何カッコ付けてる。
じゃなんで、そんなに関西のことに関わると言うことに備え、一年ほど単身赴任してたと用意?

>伊丹の寝返り・神戸の後出しが無ければ、事態はここまで悪化していなかった。
この発言は十分君が大阪を擁護する側であることを物語ってるね。
1 結果として伊丹を温存させてしまったこと、
2 それと関空アクセス体系を非効率かつ不十分なまま開港させてしまったこと、
3 誘致合戦に敗れた兵庫県・神戸市への懐柔として小規模であれ空港建設を認めてしまったこと

全てまちがい。もしくは君の捏造。

1 国内便は伊丹が残るから、純然たる国際空港としてなら許容範囲と関空は泉州沖に決まった。
2 アクセス整備は高速道路を中心に空港本体に匹敵する金がつかわれた。無制限に金は使えない。
  そんなに金をかけないと機能しないのなら、神戸沖が選ばれた。
  また、海外便中心が前提だったから、多少不便でもかまわないという考えだった。
3 神戸沖推進派を黙らせるのは簡単だった。正々堂々と泉州沖案と公平に比較審議すればよい。
  それをしなかったのは、関西のためよりまず泉州沖に関空をというエゴから。
783NASAしさん:2011/05/29(日) 12:08:18.47
>>782
>結局「おれは国家のことを考えている広い視野、おまえは地元エゴ」ということしか能がないわけね。

それ以外に何かあるとでも?
地元のご意向も大切だが、今の君の主張からは地元エゴ以外のものは
全く見えてこない。

勉強して出直しておいで。
784NASAしさん:2011/05/29(日) 12:20:32.90
>>783

不勉強はあんたのようだが?
1〜3を正しく理解してない。反論できないでしょ。
785NASAしさん:2011/05/29(日) 12:23:54.86
もう一度抜き出しておこう。

伊丹空港にしろ関西空港にしろ、国の基幹空港である以上、その果たすべき
使命・役割は単なる関西地域の地方空港以上のものが求められているのは自明。
関西新空港は結果として泉州地域に立地することになっただけの話で、その
誘致合戦に敗れたからといって極めて近接した立地に後付けで自前の空港建設を
主張し、強行した兵庫県・神戸市の責任は重い。
もちろん国の関西新空港計画に対する地元承認と引き換え条件としたことも含めて、ね。
786NASAしさん:2011/05/29(日) 13:30:15.77
>純然たる国際空港としてなら許容範囲と関空は泉州沖に決まった。

羽田・成田の内際分離も見直された。
純然たる国際空港など時代遅れもはなはだしい。
そんな間違った方針は転換すればよいだけ。
787NASAしさん:2011/05/29(日) 13:34:06.72
だから、伊丹は国の騒音基準を達成すればいいだけ

それならすきなだけ国際便でもとばせばいいじゃん

多分737でも厳しいと思うがな

CRJかプロペラで海外に行けば?
788NASAしさん:2011/05/29(日) 13:57:12.18
伊丹はB747-8でも問題なく国際線を飛ばす事が出来る。
B787もテスト飛行で伊丹に来るそうだし。
伊丹再国際化は100%実現する。
789NASAしさん:2011/05/29(日) 13:58:46.21
>>643
そういう裏事情があったんですね。
790NASAしさん:2011/05/29(日) 14:29:12.13
>>786
>羽田・成田の内際分離も見直された。
>純然たる国際空港など時代遅れもはなはだしい。
>そんな間違った方針は転換すればよいだけ。

やはり関空応援者は頭が変。
その例えなら、伊丹、神戸を国内限定せず、国際便を認めてもいいということだね。
不便なところに国際便を独占させておく必要もなかろうということだから。
791NASAしさん:2011/05/29(日) 14:35:30.82
いずれにせよ分散体制を続けていくことは関西と日本のためにならない。

今のところ1港にまとめられるキャパを持つのは関西空港のみ。
伊丹と神戸に国際線を認めようが増枠を認めようが、長期的な状況の
改善には役立たないことは明らか。

こうした全体でのソリューションを提示せず、ひたすら関空叩きと
地元エゴのみに終始する神戸・伊丹支持者はやはり頭が変。
792NASAしさん:2011/05/29(日) 14:50:18.01
>>791
「一港にまとめよう」
あんたの言っていることはたったそれだけにすぎない。
それのどこが天下国家を語っていると?
具体性も何もない。関空にまとめることにはメリットもデメリットもある。
自論があると自負するなら、説明してごらん。無理だろうな。
関空に世界に通用する空港になって欲しいだけが本音だから。
793NASAしさん:2011/05/29(日) 14:53:26.77
結局、関西3空港問題って、神戸厨みたいな地元エゴのぶつかり合いが全てじゃね?

一時的に泉州が勝って神戸と伊丹が巻き返して、の繰り返し。
どいつもこいつもそれぞれの地元が利権を独占するまでジハードを止めないだろうなw

モメてる間はせっかく国が作った関空が機能不全のままになってしまう。
こりゃ関西人連中に任せてたら日本がホロン部(笑)もう地元の意見なんて聞かないで東京が決めたらいい。
794NASAしさん:2011/05/29(日) 14:54:53.56
はあ?関空会社は国会で立法化して作っ国策会社
日本銀行と同じ

小規模な伊丹を存続させて、なんのメリットがあるのか?
一部の人にとって「俺んち近い」ってだけだろ
795NASAしさん:2011/05/29(日) 15:10:45.20
>>793
>一時的に泉州が勝って神戸と伊丹が巻き返して、の繰り返し。
関空はすでに敗北してるんだが。
負けるたびに国に延命措置してもらって、のこのこと現れてる。それだけ。
で、神戸を廃止するにあたって、建設投資3千億円は関空関係者が負担してくれるの?
今の規制に対する代償はなし?それこそエゴだとは思わないのだろうか。

エゴと集約しかいうことないのか、君は。

>>794
>一部の人にとって「俺んち近い」ってだけだろ
ではなく、関空を救ってほしかったら、伊丹、神戸に「協力してください」だろ?
何もかも失敗して、「伊丹、神戸のせい」ですか?
伊丹、神戸の存続をいうものは視野の狭いエゴですか?

関空は3港併存を承知で開港した。それは事実でしょ。
変えてほしかったら責任者が頭を下げて、協力をお願いしなさい。

「一部の人」ではなく、大部分の人でしょう?
関空に集約したら、今の伊丹より便利になりますか?
国内線は不便に、海外線はどれくらい増えるの?その試算根拠は? 何もないでしょ?
796NASAしさん:2011/05/29(日) 15:39:11.01
>>792
>「一港にまとめよう」
>あんたの言っていることはたったそれだけにすぎない。

なんだ、今頃になってやっと理解できたのか。ほんとうに頭悪いな。
それにしても君は「てめー」だの「あんた」だのと下品な物言いが多いね。
関西人の中でも視野の狭い低級な人種なのが見て取れるが釈明はあるかい?

>それのどこが天下国家を語っていると?

神戸の地元エゴだけに根ざした分裂体制の維持拡大を主張している君のような
トンチキにはやはり理解できないか?

何度も書いている気がするが、「関西新空港≠現・関空」が今の泉州沖だろうと
神戸沖だろうと伊丹拡張だろうと、立地はどこでも構わない前提で言っている。
そしてことさらに遠いと君が強調する現在の関空にしても、東京=成田よりは
あらゆる意味で「近い」。つまりまったく問題ない立地だよ。そしてこれも何度も
指摘しているが、関空へのアクセス「体系」は全体的に見直しが必要と考える。
不便なところは直していけばいいだけの話。

世界でも有数の経済的実力を持つ広域関西圏には、世界標準レベルの能力が
必要。具体的には3500mクラスのオープンパラレル+騒音に左右されない24時間
運用+国内線空港よりも広いエプロンと付帯施設の主に3点。狭小で制約の多い
伊丹・最初から地方空港レベルの神戸は、もとよりその器ではない。

多少は旧空港の伊丹から遠かろうが、それも世界標準レベルの宿命。そもそも
大阪の空港なのだから三田やら播州やらからの距離が遠かろうと関係ない。
羽田から成田に国際線が移転したといって、神奈川のたとえば横浜やら藤沢の
空港利用者は騒がなかったが、関西では君のような身勝手が平気で喚いて
はばからない。横浜の人間は常識があるから自前の空港は作らなかったよ?
一方、神戸は・・・。全く身勝手な。

>伊丹、神戸の存続をいうものは視野の狭いエゴですか?
まさに、その通り。いい加減、地元エゴのみを主張することに恥を感じたらどうかな?

最後にもう一度書く。神戸・伊丹を残した3空港体制の温存は、関西の衰退だけでなく
日本の敗北を招く。主に国内線需要の先行きなど問題点は多々あるが「選択と集中」に
より、改善しつつ現在の関西空港への集約が必要という結論に変わりは無い。以上。
797NASAしさん:2011/05/29(日) 15:49:44.75
>>796
やはり内容のない、言い訳だけの長文となったな。
関空集約のメリット、デメリットを整理して説明してみろ
と言われても、返ってくるのはつまらん御託だけ。

君は三港どれでも構わんとやたらろ強調して関空偏愛者であることを隠ぺいしているな。
>>782の1〜3への反論もなし。飲み屋での天下国家論と変わらない幼稚さ。
つまらん。
君は論破されたら発狂するからな。
798NASAしさん:2011/05/29(日) 15:54:25.56
>>797
なんだ、結局ビジョンの無い勝利宣言ひとことで終了かい。
地元神戸への愛着(エゴ)と、関空への憎悪以外に語れることができたら、またおいで。
799NASAしさん:2011/05/29(日) 15:56:23.12
>>796
関空が大阪の空港というなら、他府県は関係ないな。
他の空港を規制する権限もない。
選択と集中というなら、そもそもあんな泉州に集中投資した時点で
関西は判断を誤ったことになる。
800NASAしさん:2011/05/29(日) 15:58:40.34
>>798
そのまんま君のことだな。
精一杯の負け犬の遠吠え、ご苦労。
801NASAしさん:2011/05/29(日) 15:58:42.61
まずは関空救済を止めよう。
神戸も伊丹も必要とされる路線は制限なく入れたら良い。
802NASAしさん:2011/05/29(日) 16:17:32.32
伊丹救済をやめるべきだろ
伊丹の固定資産税免除をやめるべき
騒音防止法を適用して伊丹の機材縮小
多分、CRJとE70しか就航できないだろう
騒音対策費累計8000億円は伊丹利用者の負担にすべき
803NASAしさん:2011/05/29(日) 16:20:49.61
伊丹ー羽田は737
伊丹ー福岡はプロペラ
伊丹を温存しても、衰退するだけ
伊丹には将来はない
8割は新幹線を選択している
伊丹なんてマイル乞食やよっほど伊丹に近い一部の人間が利用しているだけ
804NASAしさん:2011/05/29(日) 16:34:28.30
>>802
神戸は規制を承知で開港したから、今更規制の緩和を訴えることはできない。

とのたまう関空擁護者。

関空は株式会社で開港したから、保有資産に固定資産税がかかるのは承知のうえ。
それでもやっていけると言い切って開港したわけ。
また、空港受け入れを地元市町を説得する材料に固定資産税収入を使っている。
いまさら伊丹の固定資産税のことに触れるのはフェアじゃないな。身勝手なのは十分承知しているが。

統合して同じ財布になるのに、伊丹は固定資産税払えとは狭い了見の人だ。
805NASAしさん:2011/05/29(日) 16:36:36.36
>身勝手なのは十分承知しているが。


むしろ、それ以外にないだろバカメ
806NASAしさん:2011/05/29(日) 16:39:42.10
伊丹廃止が前提で関空が作られた。
関空の固定資産税について、文句を言っているのではない。

伊丹が固定資産税を払わず、ただ乗りしているのが問題

これではフェアな競争はできない

必要なコストを払わないとは狭い了見の人だ
資本主義の人なら必要なコストを払うのは当然

朝鮮人なら固定資産税を払わないのは当然だろうがな
807NASAしさん:2011/05/29(日) 16:40:12.70
>>802
それが関空救済なんだね。
808NASAしさん:2011/05/29(日) 16:42:06.68
>統合して同じ財布になるのに
伊丹の土地は国有から民間企業所有になる
当然、固定資産税を払う(税免除措置になる可能性もある)
そうなると、もう伊丹は利用料値上げでやっていけなくなる

伊丹利用者って数百円でもケチル人種だからな
809NASAしさん:2011/05/29(日) 16:45:39.54
関空はもう終わりか。
伊丹強化が今後の主流だからな。
810NASAしさん:2011/05/29(日) 16:55:00.86
>>806
>伊丹廃止が前提で関空が作られた。
この一言で何もわかっていない人だとわかるな。

>これではフェアな競争はできない
わかってないな。
関空は株式会社でやらざるを得なかった。
地元市町に固定資産税を納める条件を出さずには、空港を受け入れてもらうことはできなかった。
それは関空そのものが持つコスト体質。文句を言っても身から出たサビだ。

君の言っていることは、何で東京の地下鉄はあんなに安いんだと言っているのと同じ。
古くに建設されたものはある程度有利で当然。
昭和30年代から国を支えてきた伊丹は今の関空よりも存在感がまるで違う。
神戸にも固定資産税払えと言うのか?
神戸市が神戸市に払うのか?

環境対策費については、>>374 よめ。

>>808
>伊丹の土地は国有から民間企業所有になる
関空の土地は土地保有会社が所有となり、税金から開放され、
逆に伊丹は民間企業の土地になり、税金がかかる。
関空の伊丹への嫉妬は相当なものだな。
811NASAしさん:2011/05/29(日) 16:58:39.10
わが正義の兵庫県ならびに神戸市は関西の覇者でありまた絶対神でもある。
大阪も奈良も京都も和歌山も、すべて心して聞くように。異論は許さない。

さぁ神戸と伊丹の規制を解け。関空は沈め。
812NASAしさん:2011/05/29(日) 17:34:32.72
リニアの大阪延伸、早期実現で伊丹空港存廃も前倒し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110111/plc11011119390181-n1.htm
813NASAしさん:2011/05/29(日) 18:27:11.39
>>812
大阪どころか東京〜名古屋すら開業先送りなのに・・・
全線開業前に関空の方が破綻するんじゃないの?
814NASAしさん:2011/05/29(日) 18:52:51.61
トンキンは放射能であぼーんやからw
名古屋ー大阪間のほうが先に開通するんとちゃうんか?
815NASAしさん:2011/05/29(日) 19:41:21.81
>>777

なるほどこれは良くわかる。
816NASAしさん:2011/05/29(日) 19:44:31.31
>>811
その通り!
817NASAしさん:2011/05/29(日) 20:02:17.78
>>811

関空は沈めの下りは賛成だな。
818NASAしさん:2011/05/29(日) 22:25:03.56
数百円でもケチル人種は航空利用などしないから、要らない。
青春18切符で旅行しなさい。
819NASAしさん:2011/05/29(日) 22:28:23.41
>>伊丹廃止が前提で関空が作られた。
>この一言で何もわかっていない人だとわかるな。

関西新空港の位置・規模は、航空政策審議会の答申に明記されているとおり、伊丹の廃止を前提に決定された。
だから、伊丹は廃止しても構わない。
関空開港当時の規模ならば伊丹を廃止にはできないが、関空が当初計画どおりに概成した以上、伊丹廃止は当然のこと。
820NASAしさん:2011/05/29(日) 22:33:48.66
ますます伊丹再国際化だな。
821NASAしさん:2011/05/29(日) 23:05:44.62
伊丹国際化・フル活用でおk
関空も神戸もイラネ
822NASAしさん:2011/05/29(日) 23:10:39.22
試しに関空を1年くらい閉鎖してみようか?
伊丹にも神戸にもスポットがないから、国際線を入れれば国内線が追い出される。
ANALが既得権益を主張して国際線にスポットを渡さなければ国際線は壊滅、関西は沈没間違いなし。


試しに伊丹と神戸を1年くらい閉鎖してみようか?
東京や福岡便利用者の大半は新幹線に移るが、利便性は全く落ちないから問題なし。
文句を言うのは数百円をケチる貧乏人だけで、利用者利便はまるで落ちない。
実際は国内線利用者も大して減らず、伊丹と神戸の存在価値のなさが晒される。
823NASAしさん:2011/05/29(日) 23:40:08.31
>>819
整理しておきたい関西における関空の位置づけ

1974 新空港の位置はどこがふさわしいか、諮問された航空審議会
   (伊丹を廃止するか存続するかで答は変わってくるので、伊丹は廃止されるという前提条件下のもとで回答すれば)
   「新空港の位置は泉州沖が最もふさわしい。」と答申。
   つまり、伊丹が存続と条件が変われば、前提条件は変わってくるのでこの答申は意味がなくなる。

1981年10月22日 国会での塩川運輸大臣の発言

@「泉南沖空港は伊丹の廃止存続を待たず早期に着工すればいい、その間に伊丹が存続することとなれば、
 泉南沖空港の計画を縮小するように対応するようにした方が現実的だ。」

A「伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでございますから、これがなくなるとか
 廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。しかし、廃止という声が出てきたから、
 廃止か存置かということを一回問うてみろと言うて運輸省に責任がかけられておる。」

B「それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。
 しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。」

C「現にある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。
 したがって、『それを補完する国際空港』、『純然たる国際空港』としての泉南沖空港というものを考えておる」

1990 伊丹は「国内基幹空港」として今後も存続いたします。(11市協と運輸省航空局長との存続協定)

この経過のどこをどう読めば、

「 伊 丹 を 廃 止 し て 関 空 に 集 約 す る の は 当 初 の 予 定 ど お り 」

と主張できるのか?

関空は需要はどんどん伸びる、大空港をつくれば需要はついてくる、りんくうタウンが国際都市になれば需要は増える
伊丹空港、神戸空港ともパイを分け合えるくらい需要は伸びる、そして関空は国際便主体で行くから需要の奪い合いはない。

といって、周囲の制止もきかず、過剰投資、先行投資をやったあげく、事業が行き詰まると

「 当 初 の 予 定 通 り 」伊丹は廃止しよう。
「 当 初 の 予 定 通 り 」国内線も関空に集めて、内際ハブを目指そう。

と過去の経過を捏造し、伊丹廃止、自己への便の集約を正当化しようとしているだけ。
824NASAしさん:2011/05/29(日) 23:55:07.22
>>823
関西新空港の位置・規模は、航空政策審議会の答申に明記されているとおり、伊丹の廃止を前提に決定された。
だから、伊丹は廃止しても構わない。
関空開港当時の規模ならば伊丹を廃止にはできないが、関空が当初計画どおりに概成した以上、伊丹廃止は当然のこと。
825NASAしさん:2011/05/30(月) 00:15:19.13
>>824

>>823 の@にあるように、関空の工事期間で伊丹存続が決まれば、当初の計画から縮小するという条件だった。
つまり、関空はよほど需要が伸びることがない限り、一期でしばらく様子見。ということ。
その約束を破り、神戸空港着工のあせりから2期を勝手に強行した。
つまり、関空関係者は答申を無視した。それは答申を無視して、伊丹を存続したのに続いて2回目だ。

今さら「さ、関空は伊丹がなくてもやれる規模にできあがりました、伊丹廃止を。」
と言える立場か? せめて、着工前に関空2期が完成したら伊丹は廃止と確定させておくのが常識。
それに関空二期はまだ5千億円を投じないと伊丹の便を吸収できない。
さらには、アクセス整備も必要。伊丹の跡地処理も含めれば1兆円はかかる。
826NASAしさん:2011/05/30(月) 01:19:44.51
>つまり、伊丹が存続と条件が変われば、前提条件は変わってくるのでこの答申は意味がなくなる。
答申どおりに関空が建設されたのだから、伊丹を存続すべき理由はない。
827NASAしさん:2011/05/30(月) 01:22:34.81
>伊丹の跡地処理も含めれば1兆円はかかる。
なんだ?跡地処分で損するのか?得するだろ?
828NASAしさん:2011/05/30(月) 01:33:41.01
>>825
関空関係者、って、まるで地元の限られた範囲の人間みたいだな。

決定権者は国なんだが。
お前、分かってるのか?
829NASAしさん:2011/05/30(月) 01:35:50.61
当初の予定通りではないかもしれんが、世界の常識に則り、国益の観点からも、伊丹は廃止しよう。
当初の予定通りではないかもしれんが、国内線も関空に集めて、まともな内際乗り継ぎくらいはできるようにしよう。
830NASAしさん:2011/05/30(月) 09:42:37.62
>>829

その必要はないだろw
関空の借金は出資者だけで被れ
他を巻き込むな
831NASAしさん:2011/05/30(月) 10:35:05.01
関空は明らかな失敗事業。

バブルで作られた銀行の莫大な負債は、何十年かかっても返済する事で
正常化が計れるが、関空は何十年かかっても負債のままだ。

望まれるのは勇気ある撤退、これのみだよ。
832NASAしさん:2011/05/30(月) 11:13:19.81

伊丹廃止で全て丸くおさまるな
833NASAしさん:2011/05/30(月) 12:02:04.89
伊丹空港廃止で、集約すればよし。
神戸に伊丹の半分が流れても、関空に国内線増える。
鉄道に流れるのもよし。
834NASAしさん:2011/05/30(月) 13:55:41.30
>>829
予定通りでなく、予想需要の1/3もない関空は潰すべき。
835NASAしさん:2011/05/30(月) 13:57:51.12
>>833
伊丹を関空傘下にしたところで関空の借金は抜本的に削減できない。
伊丹を廃止して売却益を投入するしか関空の借金を抜本的にに削減できない。

関空の借金を抜本的に削減出来れば年間200億円以上の支払利息が大幅に減る。
関空会社の株式上場も伊丹の廃止で視界が広がる。
836NASAしさん:2011/05/30(月) 13:58:43.68
>>833
それって集約って言わないんだが?
ほんと関空支持者は日本語がダメだよなw

どこの国の奴なんだろう?
837NASAしさん:2011/05/30(月) 14:03:38.67
>>835
ジエーン!
ってか、株式上場w
だれがこんなクズ株買うんだか。

それより、上場するなら伊丹の売却益投下するのは理屈に合わない。
伊丹を廃港して売却益を投下するのは、関空が破綻して国有化の場合だろう。
838NASAしさん:2011/05/30(月) 16:35:21.34
>>837
上場詐欺で警察沙汰にもなってるよwww
839NASAしさん:2011/05/30(月) 16:41:33.65
23年前から豊中市の人口は減少している。空港騒音により住宅環境が悪く、
空港周辺の高さ制限により都市再開発がやりにくいからだ。
そうでなければ大阪駅からわずか電車10分の住宅地の人口が減少する
はずがない。同時期の西宮市は人口は増加、今では関西で人気NO.1の
住宅地になっている。豊中の失業率は大阪府平均より高く、経済も低迷。
空港が豊中を衰退に導いているという現実を理解できない愚民がいる。
伊丹は廃止して、超高層オフィスビル2棟、(30階建て)と大規模商業
施設をつくれば、就業人数1万人以上になる。面積的にも10〜20haで十分だ。
空港の面積は300ha,周辺の移転補償跡地100haの合計400haあるのだから、
全部を開発すれば、就業人員5万人、居住人員5万人も夢ではない。
空港を廃止して10〜20haだけ再開発すれば、空港と同等の経済効果があり、
全部を再開発すれば空港の5〜10倍の経済効果がある。空港騒音もなくなり、
高さ制限もなくなる、これにより豊中の人口は増加し簡単に40万人を
回復するだろう。こんな単純なことも理解できないのは愚民。低学歴の証拠。
豊中市の曽根地区はかつて魯山人が大阪星岡茶寮をつくり、「西の芦屋、
東の曽根」と言われた関西屈指の高級住宅地だったそうだ。それを
ぶち壊したのは空港騒音である。日本には言論の自由はあるが、
犯罪(不法行為)の自由はない。これを理解していない愚民がいる。
大阪空港は国の環境基準を達成していない。この状態で伊丹に国際便だ、
ジェット枠増加だというのは、国の環境基準を超えること、または、
環境基準未達成の違法状態を積極的に肯定しすることだ。これは
違法状態の追認であり、不法行為となる可能性がある。しかも
公務員特別職なら、国家賠償法の求償権の対象になるかもしれない。
大阪空港の騒音対策費は毎年50億円、5年で250億円、公務員特別職への
求償権はすくなくとも数億円になる可能性がある。公務員特別職なら
地方公務員法国家賠償法をすこしは勉強したらどうだ?公務員特別職で
伊丹国際化などというとき、「騒音が悪化しない範囲内で」などというのは、
この違法状態の追認という不法行為にならないように配慮した発言だろう。
しかし、騒音問題に一切言及せずに、一方的に伊丹国際化、ジェット枠増便
などというのは、国家賠償法の求償権を理解していない低学歴だろう。
まあ見る人からみれば、この公務員特別職って国の環境基準や国家賠償法も
理解してないなあと一瞬でわかる。
840NASAしさん:2011/05/30(月) 18:31:12.15
集約議論は2空港間にてお願いします
関空集約支持の方はなんで神戸を廃止したがるんだろう?
本来、泉南決定において神戸が地方空港建設してよいとの条件だったハズ
これは泉南推進派と国が提示した事
京都の利用者もアクセスは大変だとは思うが、神戸からも遠いし高い
利用者規模がかなり少ない神戸近辺の利用者向けの地方空港を
神戸市の財政で運営することは何ら問題ないでしょ?
神戸市は関空を潰せなんて一切考えてないよ
周辺需要向けのコンパクトな内際空港を神戸市の財政で運営したいだけなんだが

841NASAしさん:2011/05/30(月) 18:51:13.30
>>840
単なる大阪民国住民のエゴ。
オラが関空の存在意義を問われないようにするには
関西の航空需要を強制的にでも関空に集中させないといけない、と彼らは思い込んでいる。

その為には、伊丹廃止だけでなく、伊丹の受け皿となる神戸も邪魔。
だから神戸もなきものにしようと必死。
842NASAしさん:2011/05/30(月) 19:54:59.67
経済規模の大きな大阪周辺の人は便利な関空を使うのだから、神戸なんかほっとけばいいのに。
国内便も神戸近辺の需要分しか運行されないよ。今のスカイマーク路線だってそうだよね。
国際便ができても神戸近辺向けだけでしょ。大多数の便は大規模需要地である関空に集まるにきまってるよ。
いったい何を警戒してるんだか?

神戸は残念ながら大都市大阪とは違って、小規模な事業所や中小企業が殆どなんだよ。
低コストかつ早いアクセスができるコンパクトな空港が必要なんだよ。
神戸市はそのような地域経済の需要にこたえようとしようとしてるだけ。

なので、心配しなくても関西の航空需要は関空に集まるでしょ。
誤差の範囲の神戸需要だけが神戸空港。

大都市大阪の便利な関空は小規模地方空港である神戸にからまないでほしい。





843NASAしさん:2011/05/30(月) 21:00:07.47
嫌われ者の関空は、皆の人気者の伊丹に逆恨みしないでもらいたいw
844NASAしさん:2011/05/30(月) 22:40:41.81
別に関空に集約しなくてもいいんだよ。
伊丹でも神戸でもいい。

しかし、伊丹や神戸には、集約できるような能力が全くない。

だから、関空しかない。
845NASAしさん:2011/05/30(月) 23:48:46.78
伊丹や神戸はスポットが全然足りない
伊丹と神戸がタッグを組んでも、関空には及ばない

なのに、邪魔する能力だけは高いから、タチが悪い
846NASAしさん:2011/05/31(火) 01:09:40.84
関空は持てる能力をもっと発揮させないと宝の持ち腐れ。
旅客も貨物を日本各地⇔関空⇔世界各地を目指すべきだ。
関西圏の実力以上の物が出せる。


羽田の深夜便は騒音クレームが対岸から出ている。
羽田+成田より関空の方が国際空港としての能力は高い。
その能力を生かすには伊丹を廃止して負債を減らすしかない。

847NASAしさん:2011/05/31(火) 04:40:11.43
これは神戸市の宮崎市長が当時の運輸大臣に提出した関空神戸沖案です。

昭和57年6月4日 新空港計画試案

 神戸沖に空港を建設する基本的考え方
関西における空港需要の急激な増大と、大阪国際空港の現状にかんがみ、公害のない利便性の高い新空港の早期実現をはかる
 とともに、神戸港を航空貨物を含め関西における物流基地とすべく、以下新空港の建設について、神戸市の基本的な考え方を述べる。

(1) 大阪国際空港との調和
  大阪国際空港の存廃問題に関しては、大阪モノレールの建設にかかる経緯等からしてむしろ現空港を存続させる方向にあるといえる。
  しかしながら、現空港が関西の今後の航空需要に対応することは条件的に不可能な現状にあるといえるし、また現空港の環境問題
 を早期に解決するためにも、併用の条件が十二分に満たされる新空港を早期に建設する必要がある。
  すなわち、神戸沖に建設する新空港は現空港とは至近の距離にあり、航空需要発生地に近く、新空港へのアクセスは既存の交通施設
 が充実しており、国際・国内いずれの旅客にとっても利便性が高い。
  また、両空港の位置的関係から旅客需要に対応する両空港の機能分担については、相互補完の弾力的運用が比較的容易である。

(2) 低廉な空港建設
  新空港が機能するには、空港本体に加えて十分な関連公共投資が必要である。
  しかしながら、現下の深刻な国家財政の状況のもとでは、可能なかぎり低廉な空港の建設が必要である。
  すなわち、神戸沖に建設する空港は横風用滑走路が不要であるのみならず、空港へのアクセスは既存の高速道路や新幹線をはじめ
 とする鉄道・新交通システム等によってほとんど可能であり、関連都市機能については、既設の各種施設が利用できるとともに、必
 要とする新たな施設の立地には、六甲アイランド等の用地が活用できる。

(3) 国際港湾機能の活用
  近年のわが国における急速な産業構造の高度化と国内貨物の流通並びに海外貿易の促進にともなう航空貨物需要の増大にはめざま
 しいものがある。
  従って、国際的情報流通機能としての空港の建設が急がれるが、神戸港が国際港湾として蓄積した通関・出入国管理・検疫等の
 諸機能を、空港が機能する上で活用すべきである。
  すなわち、空港と港湾は機能を分担し、相互に補完しながら一体的、効率的に運用することがきわめて効果的である。

(4) 地元主導による空港の建設
  逼迫した国家財政の状況下にあって、しかも関西において新空港を早期に実現させるためには、事業費の捻出や事業主体のあり方
 について過去の経緯にとらわれない発想の転換が必要である。
  すなわち、空港の建設と運用にあっては地方公共団体ならびに民間の英知と活力を生かし、地域と一体となった地方自治体空港
 又は第三セクター方式の空港によって多角的な経営を行うことが考えられる。
  神戸沖に建設する空港にはこの方式を採用したい。
  その際、ポートアイランド、六甲アイランド等の海面埋立てと内陸部土取跡地の一体的開発の手法や、外債を含む資金調達・
 運用の手法など、神戸市の都市経営の手法と経験を新空港の建設に役立てたい。

(5) 法制化と財政的支援
  この計画を実現するに当たって、事業主体は当面国家財政への依存を期待しない方式で考えたい。
  しかしながら、巨額の財政支出を円滑に執行するためには、国において特別立法等の措置が不可欠であり、また将来においては一部
 の事業に制度化されている無利息融資、又は財政投融資による低金利融資の手段が講ぜられることを願いたい。


 ───────────────────────────────────────────────────
 こ の 計 画 を 実 現 す る に 当 た っ て 、

 事 業 主 体 は 当 面 国 家 財 政 へ の 依 存 を 期 待 し な い 方 式 で 考 え た い 。

 国ではなく神戸市主体でやりますという、有利な神戸沖案より泉州沖案をなぜ国は選んだのか。謎です。
 ───────────────────────────────────────────────────
848NASAしさん:2011/05/31(火) 07:33:31.49
伊丹空港には、B767以上の機材は就航禁止にしたらいい。
爆音777が来なくなり、騒音が少しましになる。
849NASAしさん:2011/05/31(火) 09:08:04.36

伊丹ー羽田 15便中 10便は767と737 5便が777
もう777は禁止でいよ
850NASAしさん:2011/05/31(火) 09:22:40.09
>伊丹と神戸がタッグを組んでも、関空には及ばない

>なのに、邪魔する能力だけは高いから、タチが悪い

関空がショボすぎんだよ

PBB4本しかない時間制限付き、新交通しか乗り入れてない地方空港に
国内便旅客数で逆転されそうだなんて、ほんと正真正銘の失敗空港だな
851NASAしさん:2011/05/31(火) 09:31:26.39
はあ?
伊丹は固定資産税払ってないし
神戸も固定資産税はらわず、補助金投入の税金食いつぶしだからな。
民営化して固定資産税払って同じ条件で競争したら

国内線は寡占状態だから利用者数なんて空港の実力とは
関係ない
852NASAしさん:2011/05/31(火) 13:07:05.15
負け犬関空w
853NASAしさん:2011/05/31(火) 13:54:05.84
関空 売上げ 900億円
伊丹  売上げ 150億円

どっちが負け犬ですかね
伊丹なんて都心に近いのに売上げはさっぱりダメ
客は下層ばかりで金を使わない
税金免除で生きながらえているいるだけ
854NASAしさん:2011/05/31(火) 14:52:32.45
相変わらず伊丹廃港厨はちんけな梅田高層厨だな

170m立つから別にいいじゃないか。上海やソウルで600m
ドバイなど89*mの時代だぞ?梅田周辺もテナントに空きがあるじゃないか
都心から離れた阿倍野にも無理して近鉄が300ビルを建てる。テナント
空きだ。テナント奪いあい競争にもなる大阪都心はもう高いビルなどいりません。
855NASAしさん:2011/05/31(火) 15:31:13.94
>>847
凄すぎる。
神様、仏様、神戸様。
>謎です
買収されてたのでしょうね。
856NASAしさん:2011/05/31(火) 15:48:24.28
>>855
ポートピア'81の大成功で神戸がイケイケだった時だな
857NASAしさん:2011/05/31(火) 18:19:21.86
>851
神戸市営なんだから固定資産税いらんでしょ。
神戸空港は神戸市の財政による独自運用。
神戸市への経済効果があれば、最悪、空港収支が赤字でも構わんのだよ。
プラマイ効果は神戸市民が享受・負担。
運用補助金無しの旧三種地方空港なんだよ。
国の仕切りで2空港とは関係無いと結論出たでしょ?



858NASAしさん:2011/05/31(火) 19:55:14.69
関空って900億円も儲けているのか。
それなら伊丹規制の関空救済は必要ないな。
伊丹から盗んだ国際線と長距離国内線を、伊丹に返還しよう。
859NASAしさん:2011/05/31(火) 20:35:16.67
>>847
>なぜ国は選んだのか。謎です。

じゃあ国に聞いてみれば?
文句があるなら国を訴えれば?
860NASAしさん:2011/05/31(火) 20:38:12.74
伊丹も神戸も邪魔する能力だけは高い
関空より近くて、3000m級の滑走路を持ち、エアラインには寡占状態を維持できる旨みがある

オンボロ自衛隊基地の丘珠とはえらい違いだ。

丘珠は何の害もないが、伊丹と神戸の害は大きい。
861NASAしさん:2011/05/31(火) 20:40:26.03
>>858
伊丹があるために関空の借金が減りません。
これが関西の復興を遅らせている。

伊丹、もういらん!
リニアの早期大阪延伸の為にも伊丹は邪魔。
862NASAしさん:2011/05/31(火) 21:26:52.12
てか、リニアができれば、
エプロンが狭すぎて国際線に対応できない伊丹など、
存在価値を完全に失うから、伊丹廃止は当たり前。
国民の大多数が伊丹廃止に賛成するだろう。

863NASAしさん:2011/05/31(火) 21:42:06.30
>>839
ここからのコピペだから、言っても反論はなかろうが
http://pub.ne.jp/news24/?daily_id=20100705

>超高層オフィスビル2棟、(30階建て)と大規模商業
>施設をつくれば、就業人数1万人以上になる。面積的にも10〜20haで十分だ。
雇用が減るという反対意見に対しては、最低限の土地を用意し、後の土地は関空様に献上せよ。
という魂胆ですか。豊中にそんな超高層オフィスを建てる需要がありと思っているとは驚きです。
空港関連産業で働く人たちはオフィスワーカー主体ではないですし、受け皿にはなりません。
そして、一体その投資は誰が行うのですか。

>空港の面積は300ha,周辺の移転補償跡地100haの合計400haあるのだから、
>全部を開発すれば、就業人員5万人、居住人員5万人も夢ではない。
全部を開発するのですか?おそらく、民間が高く土地を買ってくれて、関空の借金の足しにし、
さらに莫大な投資をして開発してくれると思っているのでしょうね。
今の時代、おそらくりんくうタウンの二の舞になるでしょう。いや、バブルじゃないから、
そんな夢のような絵さえも出てこない。

>豊中市の曽根地区はかつて魯山人が大阪星岡茶寮をつくり、「西の芦屋、
>東の曽根」と言われた関西屈指の高級住宅地だったそうだ。
ここに興味深い論文があります。
http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/2590/1/KU-1100TR-20041025-02.pdf
これの2ページをみると空港周辺市街化は伊丹開港後です。
ジェット就航開始時点ではほぼ完了してましたが、空港で人が減ったわけではありません。

>環境基準未達成の違法状態を積極的に肯定しすることだ。これは
>違法状態の追認であり、不法行為となる可能性がある。

法律とは、航空機騒音防止法=公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
を言っているのでしょうが、この法律は騒音区域の住民等への生活や移転の補償基準を定めたもので、
騒音そのものの制限基準を定めたものとは違います。

(特定飛行場の設置者及び使用者の責務)
第四条  特定飛行場の設置者はこの法律の規定による措置、航空機の騒音により生ずる障害の防止に必要な
 施設の整備等を行なうことにより、航空機の離陸又は着陸のため特定飛行場を使用する者は航空機の航行の
 方法の改善、特定飛行場の設置者が行なう措置に要する費用の負担等を行なうことにより、ともに特定飛行場
 の周辺における航空機の騒音により生ずる障害の防止等に努めなければならない。

この条文は「努めなければならない」という努力規定です。また、騒音については空港の廃止や減便ではなく、
「施設の整備」でもって対応することが主となっています。
そして、国際便と騒音問題は直接の関係はありません。従って、今の伊丹が違法状態であるという意見は間違いです。

移転補償対象の騒音2種、3種区域については住民の完全移転は非現実的ではありません。
積極的に買収していけば十分可能です。そして騒音の一番軽い1種区域については、移転を申し出ない人は一定の
防止措置をもってそれでもって満足しているとみなされます。従って、今の状態でも違反ではありません。
前述の論文が指摘しているように、申し出の単位で買い入れしていくと、まとまった土地になりません。
法改正して面的に買収し、買った土地を活用していくべきでしょう。
864NASAしさん:2011/05/31(火) 21:47:06.54
>>863
>>環境基準未達成の違法状態を積極的に肯定しすることだ。これは
>>違法状態の追認であり、不法行為となる可能性がある。
>法律とは、航空機騒音防止法=公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
>を言っているのでしょうが、この法律は騒音区域の住民等への生活や移転の補償基準を定めたもので、
>騒音そのものの制限基準を定めたものとは違います。

公害対策基本法に定められた環境基準を満たしていませんが何か?
865NASAしさん:2011/05/31(火) 21:56:30.87
 環境基本法(平成5年法律第91号)第16条第1項の規定に基づく騒音に係る環境上の条件につき、生活環境を保全し、人の健康の保護に資するうえで維持することが望ましい航空機騒音に係る基準(以下「環境基準」という。)及びその達成期間は、次のとおりとする。

第1 環境基準
1 環境基準は、地域の類型ごとに次表の基準値の欄に掲げるとおりとし、各類型をあてはめる地域は、都道府県知事が指定する。
地域の類型 基準値(単位 WECPNL)
I 70以下
II 75以下

http://www.env.go.jp/kijun/oto2.html


現状の運用を続ける限り基準を満たす見込みのない伊丹は、法律に違反している。
866NASAしさん:2011/05/31(火) 21:57:44.50
関空って900億円も儲けているのか。
それなら伊丹規制の関空救済は必要ないな。
伊丹から盗んだ国際線と長距離国内線を、伊丹に返還しよう。
リニア建設が本格的に動き出した現在、なおさら伊丹再国際化だね。
867NASAしさん:2011/05/31(火) 22:11:33.61
>>865

>騒音に係る環境上の条件につき、生活環境を保全し、人の健康の保護
>に資するうえで維持することが望ましい航空機騒音に係る基準

「望ましい」基準を守らないと「法律違反」とは?
少しは法律条文の読み方になれてはどうですか。

例:建築基準法ではスロープの勾配を1/8以下と定めているが、1/12以下が望ましい。
守らないと違反なのは1/8。
868NASAしさん:2011/05/31(火) 22:39:46.63
ほほう、では、上の例で1/8に該当する水準を守れるのかい?

守れないようでは、害を及ぼす欠陥空港と言わざるを得ない。
869NASAしさん:2011/05/31(火) 22:40:52.73
国は自分の首を絞める基準を作れない、それだけ

だからといって騒音を撒き散らしていい、というものではない
870NASAしさん:2011/05/31(火) 22:59:40.02
ということで、「伊丹空港は法律違反」はまちがいだった。といことだ。

それより、関空救済を目的とした神戸空港の規制は、国の地方自治体である神戸市への違法な関与である。
それもついでに認めるな。

地方自治法

(関与の基本原則)
第二百四十五条の三  国は、普通地方公共団体が、その事務の処理に関し、普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与を受け、
 又は要することとする場合には、その目的を達成するために必要な最小限度のものとするとともに、普通地方公共団体の自主性及び
 自立性に配慮しなければならない。
2  国は、できる限り、普通地方公共団体が、自治事務の処理に関しては普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与のうち
 第二百四十五条第一号ト及び第三号に規定する行為を、法定受託事務の処理に関しては普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与
 のうち同号に規定する行為を受け、又は要することとすることのないようにしなければならない。
3  国は、国又は都道府県の計画と普通地方公共団体の計画との調和を保つ必要がある場合等国又は都道府県の施策と普通地方公共団体
 の施策との間の調整が必要な場合を除き、普通地方公共団体の事務の処理に関し、普通地方公共団体が、普通地方公共団体に対する国又は
 都道府県の関与のうち第二百四十五条第二号に規定する行為を要することとすることのないようにしなければならない。
4  国は、法令に基づき国がその内容について財政上又は税制上の特例措置を講ずるものとされている計画を普通地方公共団体が作成する
 場合等国又は都道府県の施策と普通地方公共団体の施策との整合性を確保しなければこれらの施策の実施に著しく支障が生ずると認められる
 場合を除き、自治事務の処理に関し、普通地方公共団体が、普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与のうち第二百四十五条第一号ニ
 に規定する行為を要することとすることのないようにしなければならない。
5  国は、普通地方公共団体が特別の法律により法人を設立する場合等自治事務の処理について国の行政機関又は都道府県の機関の許可、認可
 又は承認を要することとすること以外の方法によつてその処理の適正を確保することが困難であると認められる場合を除き、自治事務の処理に
 関し、普通地方公共団体が、普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与のうち第二百四十五条第一号ホに規定する行為を要することと
 することのないようにしなければならない。
6  国は、国民の生命、身体又は財産の保護のため緊急に自治事務の的確な処理を確保する必要がある場合等特に必要と認められる場合を除き、
 自治事務の処理に関し、普通地方公共団体が、普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与のうち第二百四十五条第一号へに規定する行為に
 従わなければならないこととすることのないようにしなければならない。
871NASAしさん:2011/05/31(火) 23:39:05.60
>ということで、「伊丹空港は法律違反」はまちがいだった。といことだ。

だからといって騒音を撒き散らしていい、というものではない
生活を脅かす欠陥空港を放置することは許されない


872NASAしさん:2011/05/31(火) 23:40:16.96
>>870
空の安全を守るべき航空管制は国の職務
バカじゃね?
873NASAしさん:2011/05/31(火) 23:42:46.29
空域がバッティングする空港の発着を規制するのは当然じゃん?
規制を外せなどと主張する人間の頭はどうかしているぜ
874NASAしさん:2011/06/01(水) 00:26:58.47
>>873
そりゃ後付けの神戸が言うことだもの。
道理に反しても俺様理論でゴリ押ししてくる。
875NASAしさん:2011/06/01(水) 00:38:24.50
関西新空港の候補地は、
神戸沖、泉州沖、播磨灘などがあったが、
言うまでもなく、
「どれか一つ」であって、「そのうちのいくつか」
ではなかった。

泉州沖に決まって、さらに神戸にも造るとなれば、
空域がバッティングするのは当然。
'関西新空港ではない'後付けの
弱小空港神戸が規制されるのは自明。
一地方空港は関西新空港の
邪魔にならないように控えるべき。
876NASAしさん:2011/06/01(水) 00:39:57.18
870は「神戸空港の航空管制は神戸市の事務」だと信じ込んでいるw
877NASAしさん:2011/06/01(水) 02:29:16.33
生活環境を保全し、人の健康の保護に資するうえで維持することが望ましい航空機騒音に係る基準を満たすために、関空が建設された。

だから、伊丹は廃止されて当然。

878NASAしさん:2011/06/01(水) 07:21:05.24
伊丹は法律を守って、騒音基準を守れ

国際化はそれからでしょ

法律をまもれば、プロペラ国際線しかないだろうがなww
879NASAしさん:2011/06/01(水) 13:21:18.03
国内線・国際線・貨物便・旅客便を問わず、
伊丹と神戸に優先的に高需要・高収益便を順次配分して
発着枠からあぶれたものだけを全部関空に分けてあげれば解決。

その関空発着の国内線をコミューターに置きかえれば
関空の発着枠も少しは埋まって関空も幸せ。
880NASAしさん:2011/06/01(水) 17:28:32.04
伊丹の発着を現行通りにして、一切緩和せず。
神戸は海上なので、騒音問題無いから緩和。それで十分。
881NASAしさん:2011/06/01(水) 19:18:40.50
関空の騒音問題は無視できないなw
伊丹は普通に再国際化だけどなw
882NASAしさん:2011/06/01(水) 19:20:43.19
関空は淡路市や洲本市に伊丹的な賠償をしてるの?
関空は関空便利用者に環境対策費を課してるの?
883NASAしさん:2011/06/01(水) 19:37:45.03
国は未だに安全性・円滑性確保の観点から神戸への規制が必要だという詳細資料を示せずにいる。
884NASAしさん:2011/06/01(水) 19:39:09.53
関空擁護派は詳細な議論になると、結局国を訴えろしか言えない状態である。
885NASAしさん:2011/06/01(水) 20:48:48.74
>>879
それでは今とほとんど変わらない
今が何の問題もないのなら、それでいいが、
今の大阪は失敗例として世界に知れ渡っている状態
886NASAしさん:2011/06/01(水) 20:51:28.44
神戸派はブーブー言うだけで、何の行動も起こせない。
国が悪いというのなら、正々堂々と国を訴えて自らの正当性を主張すればよい。
だか、そうすることもできない情けない状態である。
887NASAしさん:2011/06/01(水) 20:56:04.60
>>885
えっ? いまの伊丹・神戸に国際線あったっけ?
ほとんど変わらないどころか違いすぎだろ。
888NASAしさん:2011/06/01(水) 21:11:48.71
>>887
3空港乱立で需要分散
この点は変わらないよ
889NASAしさん:2011/06/01(水) 22:03:34.69
>>888
複数空港に需要が分散してるが問題なくやっている
例は枚挙に暇がない。

世界的に例がないのは、そのうち一番不便な空港が
天文学的な負債を抱えている事。
890NASAしさん:2011/06/01(水) 22:08:09.47
>>889
バカ?
「複数空港に需要が分散してるが問題なくやっている」
とは、ニューヨークやロンドン、東京などのこと?

ニューヨークやロンドン、東京などのように、とても1空港じゃ対応できない都市と、
大阪のように1空港で十分なのに複数空港に需要をあえて分散させている都市とを
混同するバカがまだいたのかw

無駄に複数空港に需要を分散させないように1空港に集約させて成功した都市は枚挙に暇がない。
逆に、無駄に複数空港に需要を分散させて競争力を失っている都市は今では大阪だけ。
891NASAしさん:2011/06/01(水) 22:10:13.79
>>889
771 :NASAしさん:2011/05/29(日) 02:51:34.89
■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
今のベルリン※、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏
シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)競争力を増した都市の例
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。既存空港群のうち、最も都市中心から
遠いが環境性能が良く拡張性に優れた旧シェーネフェルト空港を改装中。

>>770の>唯一、大阪だけが分散体制であり、事実上失敗している  は
この最初のパラグラフの意味だから補足しておく。
東京やロンドンは?等と揚げ足取りにもならないツッコミはないとは思うが、念のため。
892NASAしさん:2011/06/01(水) 22:14:52.68
>>890-891

で、その中で関空を越える負債がある空港は一体
どれだ?w
893NASAしさん:2011/06/01(水) 22:27:57.21
>>855-856
>ポートピア'81の大成功で神戸がイケイケだった時だな

その時の神戸は港も世界でTOPレベル、
ポートピアも大成功、
コンベンション都市としても先見の明があたり日本一、
ニュータウン開発も順調で人口の伸びも顕著だった。
さらに国際空港ができれば、アジアを代表するコンベンション・港湾都市として飛躍し、関西の発展に貢献できたのに。

ところが、隣の大阪が国際空港まで神戸に行くと関西の旗手の座を奪われると嫉妬したんだな。
そしてあの手この手を使ってそれを阻止した。そういうこと。
おまけにインテックス大阪とか作って、コンベンション施設の分散を招き、関西での世界レベルのコンベンション都市の構想もだめに。
どうしようもないな、老体の大阪は。
894NASAしさん:2011/06/01(水) 22:31:21.26
伊丹が存続してるから困る、なんてほざくのは関空厨くらいのもの。

世界中の近畿行き航空客は伊丹が存続しててもちっとも困っていない。
895NASAしさん:2011/06/01(水) 23:06:25.57
>>892
関空の負債が問題なら、その原因である伊丹は即刻廃止しなきゃな




で、無駄に複数空港に需要を分散させて成功した都市はあるのか?w
896NASAしさん:2011/06/01(水) 23:08:08.97
>>894
スポットが足りない伊丹では、世界中の旅客を受け入れられない
欠陥空港伊丹アワレ
897NASAしさん:2011/06/01(水) 23:16:38.20
関空一期16万回
伊丹空港15万回
神戸空港2万回

で、勝手に関空2期工事して26万回まで能力を引き上げたんだろ?w
結果、大借金浸けw

あげく、今の実績は10万回?

どう考えても一期だけでいいわなw

関空が借金浸けなのは自分のせいw
身から出た錆とはこのことw
898NASAしさん:2011/06/01(水) 23:16:49.37
>>896
成田・羽田をはじめ国内各地に流れ、
そこから国内線なり新幹線なり使うだけ。

航空需要が右肩上がりで需要だなんて、
空港作りたがってる利権持ちや土建業者の個人的願望。
899NASAしさん:2011/06/01(水) 23:36:54.87
>>871
>だからといって騒音を撒き散らしていい、というものではない

伊丹空港は法律違反だ、違法だというから、そうではないという話をしたまで。
それが、騒音をまき散らしていいと言っていると解釈するとは関空擁護派はバカばかり。
そうやって結論をうやむやにして逃げるから、また、>>878のようなアホ、
>伊丹は法律を守って、騒音基準を守れ
などという者が現れる。全くバカに理解させるのは疲れる。

>>872
>空の安全を守るべき航空管制は国の職務
>バカじゃね?

おまえこそバカ。>>870
>関空救済を目的とした神戸空港の規制は、
とわざわざ断っているのに目に入らないらしい。
そして、まだ神戸の30便規制を空域の問題だと思い込んでいるものは更にバカだろう。
900NASAしさん:2011/06/01(水) 23:41:25.77
早朝着、深夜発。
国際線は時差があるから、これができない空港は致命的。
901NASAしさん:2011/06/01(水) 23:43:53.08
LCCなんて24時間空港で回転運航するからなあ
伊丹なんて短時間空港ならLCCのメリットなし
902NASAしさん:2011/06/02(木) 00:37:22.61
>スポットが足りない伊丹では、世界中の旅客を受け入れられない
>欠陥空港伊丹アワレ

PBB64本もあるくせに
PBB4本の神戸空港に国内線旅客数で逆転されそうな関空w

こんな金の使い方してりゃ、そりゃー借金も1000兆円に膨れ上がるわ
903NASAしさん:2011/06/02(木) 00:39:09.54
関西国際空港の規模及び位置について(航空審議会第一次答申)

   昭和49年8月13日
運輸大臣 徳永正利 殿


                   航空審議会委員長 植村甲午郎

          関西国際空港の規模及び位置(答申)

規模及び位置

 関西国際空港は、大阪国際空港の廃止を前提として、その位置を大阪湾南東部の
泉州沖の海上とし、当面その規模を、海上の国際空港としての最小の単位となる長
さ4,000メートルの滑走路1組(少なくとも300メートルを距てた2本の平行な滑走路)
に、長さ3,200メートル以上の補助の滑走路1本を加えたものとすることが望ましい。
ただし、空港の正確な位置は、現地を詳細に調査したうえで決定されるべきである。

理由

 本答申に係る諮問は、大阪国際空港のみでは関西地区における航空輸送需要の増加
に対処することができず、新しい空港を建設する必要があるという理由に基づく。
 本審議会は、諮問を受けた昭和46年10月13日以降今日まで、新しい空港、わけても
公害のない空港の建設についてできる限りの手段を尽くし検討を加えてきた。そのため、
空域、環境の保全、建設の技術、周辺地域への影響等、基本的な事項の審議に多くの時
間を費やした。また、昭和48年末航空機の騒音に関する環境基準が制定されたので、航
空機の管制・運航方式や空港の能力を再検討した。その結果、新しい空港の位置を海上
とするならば、公害のない空港を関西地区に建設することは十分に可能であるとの結論
に達した。
 この間、内外の経済・社会情勢の急激な変化に伴い、我が国の航空をとりまく環境も
一段と厳しさを加えている。
まず、大阪国際空港では、昭和39年のジェット機乗り入れ以来、周辺地区の急速な市街
化とあいまって深刻な騒音問題を発生せしめた。このため、周辺住民の要請により運航
便数等に厳しい制限を課さねばならなくなり、わが国が対外的に負う義務さえも履行で
きず、国際信義上の問題が生じている。この騒音問題は、かねて住民が提起していた訴訟
の第一審判決ともからみ、昨今では一層深刻化し、同空港の存廃さえも問題とされるに
至ってきた。
 このことから本審議会は、まず、大阪国際空港の騒音問題の抜本的な解決を図ること
が緊急な課題であり、したがって、新しい空港は、大阪国際空港の廃止を前提として、
同空港の機能を代わって受け持つ能力のあるものとしなければならないと認識した。
 次に、最近における環境保全への世論の高まりや石油等の資源・エネルギー問題など
から、航空輸送需要の予測の前提であった国の長期経済計画も、改めて見直さざるを得
ない情勢となっている。政府においては、現在その改訂のための準備も進めていると聞
くが、成案を得るにはまだかなりの時間を要するもようである。したがって、現時点では、
信頼性のある航空輸送需要の見通しをたてることも容易ではない。
904NASAしさん:2011/06/02(木) 00:41:45.29
人口の増加や国民の生活水準の向上への要請から見るならば、成長率には問題があると
しても経済成長そのものを否定することはできず、航空輸送需要の伸びも認めざるを得ない。
また、航空が経済上や文化上にこれからも果たすであろう重要かつ公共的な役割を考えるな
らば、関西地区における空港機能の存在の意義を否定することはできない。
本審議会は、
(1) 大阪国際空港の騒音問題の抜本的な解決を図る。
(2) 国の長期経済計画の見通しのいかんにかかわらず、航空輸送需要の増加は見込まれる。
こと等の理由により、国としても地域としても、制約を受けない新しい空港が緊急に必要
であることを確認する。
 ここに、本審議会は、大阪国際空港の廃止を前提として、関西国際空港の規模及び位置
を以下のように考える。
 位置については、関西地区の地形等にかんがみ、当初、新しい空港の候補地を泉州沖、
神戸沖、播磨灘及び淡路島の4箇所と想定した。しかしながら、淡路島は特に騒音問題の
解決が著しく困難と思われたので候補地から除き、他の3候補地について空港機能、環境保全、
地域計画等の見地から総合的に検討・評価した。いずれの候補地にもそれなりの特徴があり、
空港の候補地としては適地と考えられたが、新しい空港の位置としては泉州沖の海上が最も
望ましいと判断した。ただし、空港が建設されるべき正確な位置は、今後における現地の技
術調査等に基づいて決定されるべきである。
 この候補地に新しい空港をつくるならば、将来にわたって公害の発生は避けられよう。
また、環境の保全に留意しつつ、周辺地域を空港の建設とあわせて適切に準備するならば、
両者の調和ある発展は可能となると確信する。
 次に、規模については、航空輸送需要が再検討されている現在、海上の国際空港としての
最小の単位となる滑走路1組に、横風用の滑走路1本を加えたものとすべきであると判断した。
 なお、今後、航空輸送需要の見通しが明らかとなれば、関西地区において更に滑走路
1組を必要とする場合も考えられるが、本答申と時点を異にする問題であるので、ここで
は触れないことにする。

(参考)関西国際空港の規模及び位置
    <航空審議会答申における構想>
   イ 位置 大阪湾南東部の泉州沖の海上
   ロ 規模 面積 1,100ヘクタール
        滑走路 4,000メートル2本
            3,200メートル以上1本
   ハ 能力 航空機離着陸回数
             年間15〜16万回
   ニ 事業費 約1兆3,000億円

──────────────────────────────────────────────────
な お 、 今 後 、航 空 輸 送 需 要 の 見 通し が 明 ら か と な れ ば 、 関 西 地 区に お い て 更 に 滑 走 路
1 組 を 必 要 とす る 場 合 も 考 え ら れ る が 、本 答 申 と 時 点 を 異に す る 問 題 で あ る の で 、こ こ で
は 触 れ な い こ と に す る 。
──────────────────────────────────────────────────
905NASAしさん:2011/06/02(木) 10:20:04.51
>>893
そして神戸はあの手この手で大阪の妨害に精を出し始める。
関西新空港の泉州沖への建設承認と引き換えに神戸空港の建設を
認めさえ、今度は増枠要求を出すわ国際線も要求するわ。

ど こ ま で も 神 戸 は 腐 っ て や が る な 。
906NASAしさん:2011/06/02(木) 10:48:18.39
誰の目から見ても“赤字の神戸空港”であることがあきらかになりました。
そして神戸市は、"空港で市民負担をかけない"との約束をやぶり、
空港関連事業に21億円ものあらたな支援もはじめました。
うちわけは、・神戸空港の赤字の穴埋めに、  4億円( 3.84億円)
  ・スカイマークの格納庫用地に、 16億円(15.84億円)
http://kobe.jcp-giin.net/member/matsumoto.shtml
907NASAしさん:2011/06/02(木) 12:07:12.89
関空なんて辺鄙な所にある不便な空港は貨物専用にしろ。
伊丹が騒音を開き散らしてるから違法だとか言っている奴らの思想を疑う。
元々伊丹なんて畑の中に空港を作ったんじゃないか、そこに後から住宅街を
作ったんだから家を建てる時に空港が近くにあるんだから騒音がする事は判
っていたはず。
908NASAしさん:2011/06/02(木) 12:27:22.19
田舎者の虚栄心の象徴・関空(笑)
909NASAしさん:2011/06/02(木) 12:38:09.42
>>907
だったらまず、環境対策費をゼロにしろ。そして今の規模の3倍ほどに拡張、
3500m級滑走路を増設して24時間無制限運用を直ちに始めろ。


できないのなら黙ってろバカ
910NASAしさん:2011/06/02(木) 12:48:37.81
>>905-906

航空審議会の最終判断を避けて神戸沖空港建設で手打ちにしたのは関空

伊丹の存続を前提に泉州沖にまとめさせたのも関空

全て身から出た錆
911NASAしさん:2011/06/02(木) 13:37:08.28
>>910
身から出た錆は他人に押し付けろは阪国人の常識です。
912NASAしさん:2011/06/02(木) 13:43:43.63
>航空審議会の最終判断を避けて神戸沖空港建設で手打ちにしたのは関空

>伊丹の存続を前提に泉州沖にまとめさせたのも関空

そのとおり、一番悪い奴が、一番居丈高になっている。
913NASAしさん:2011/06/02(木) 15:17:20.90
後付け後出しで身勝手にも空港建設を強行した神戸の罪は永遠に消えない。
914NASAしさん:2011/06/02(木) 15:37:16.28
株式会社の分際で税金を食い潰す関空の罪は万死に値する
915NASAしさん:2011/06/02(木) 16:18:42.17
伊丹は?伊丹廃止したら、関空の資金繰りが改善する。
国内線のパイが縮小する面はあるが、騒音は無くなる。
916NASAしさん:2011/06/02(木) 17:32:35.98
>>909
そんなの不要。需要のなさは関空で証明済みだから(笑)
917NASAしさん:2011/06/02(木) 17:39:57.21
>>916
できないのならバカは黙ってろ
918NASAしさん:2011/06/02(木) 17:41:55.18
>>917「ぐぬぬ」
919NASAしさん:2011/06/02(木) 17:45:45.04
>>909
関空は淡路や洲本に環境対策費を払ってるの?w
920NASAしさん:2011/06/02(木) 18:18:27.47
空母にB52が着陸できるって、
921NASAしさん:2011/06/02(木) 18:30:00.42
千里川の、猪名川合流地点の川幅広げる為に、伊丹のBランを500b程短くしたら。タキシングも短く出来るからエコだし。
922NASAしさん:2011/06/02(木) 19:41:02.45
>>905
>神戸はあの手この手で大阪の妨害に精を出し始める。

その見方はまだ不十分だな。神戸が妨害してるのは「大阪」だけじゃない、
言ってみれば日本全体だ。

神戸空港を作って潤うのは基本的に神戸とその周辺だけ。
神戸は関空や伊丹の効率を下げる。需要分散でその拠点性を妨害、弱めて
しまう。身勝手な神戸の存在が、関西と日本の経済を弱める。
繰り返すが、潤うのは神戸だけ。抜け駆け・後付け・ひとりよがり・協調性ゼロ。
だから神戸は関西の中でも常に嫌われる。

>ど こ ま で も 神 戸 は 腐 っ て や が る な 。
結論には同意せざるを得ない。身勝手な振る舞いの結果、勝手に赤字になるの
に、さらなる需要分散につながる増枠で尻拭いさせるやりくちには賛同できない。
923NASAしさん:2011/06/02(木) 21:00:28.71
>>919
すげえバカ
924NASAしさん:2011/06/02(木) 21:20:36.98
>>922
賛成。

大阪の利益こそが関西の利益であり、日本の利益である。
京都や神戸が利益を求めることは単なる地域エゴなのだ。

だから、伊丹や神戸の便は関空に集約すべき、
できれば、京都や神戸の都市機能は大阪にすべて献上させ、
我らが大大阪実現に向けて邁進すべき。
関西を動かす権限は全て大阪に集めるべき。
その時は京都、神戸はちゃんと堺市と同等の大阪のベッドタウンとして保障してやる。
925NASAしさん:2011/06/02(木) 22:20:50.36
伊丹の拠点性が失われるのは別に構わない。
伊丹を廃止するなら、神戸も一緒に廃止するのも有り。
神戸空港跡地に、関西発着のフェリーを全て集約したターミナル建設したらいい。
926NASAしさん:2011/06/02(木) 23:12:38.57
結果、関空の拠点性が失われるだけだけどな。
伊丹は再国際化、神戸も大幅強化となる。

関空廃止も選択枠に含まれる。
927NASAしさん:2011/06/02(木) 23:37:11.29
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。

関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf

シミュレーションの目的
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出32、着32)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証

シナリオ1 
関空:32機(出16、着16) 伊丹:36機(出18、着18) 神戸5機(出2、着3)、八尾1機(出)、通過機5機
シナリオ2
関空:32機(出16、着16) 伊丹:36機(出18、着18) 神戸7機(出3、着4)、八尾1機(出)、通過機5機

滑走路はより困難となる場合を想定し、離陸、着陸とも関空24、伊丹32R/L、神戸09 とした。

そして、現在の時間帯別各空港のの離陸、着陸機数は以下のとおり

時間____関空____伊丹____神戸
0:00_____04______00______00
1:00_____04______00______00
2:00_____00______00______00
3:00_____00______00______00
4:00_____10______00______00
5:00_____03______00______00
6:00_____04______00______00
7:00_____10______21______05
8:00_____18______24______04
9:00_____19______31______04
10:00____23______29______03
11:00____18______19______02
12:00____16______19______05
13:00____14______24______04
14:00____12______21______04
15:00____22______20______04
16:00____16______22______03
17:00____16______23______04
18:00____15______21______01
19:00____20______32______04
20:00____16______23______03
21:00____16______00______04
22:00____10______00______00
23:00____06______00______00

伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
関空は32機/時間にはほど遠い。ピーク時でも23どまり。「関空の目標」に神戸が縛られている。
要するに時間当たりの機数が問題であれば、一日30便ではなく、そのように規制するべき。
5機×15時間=75機 37便の設定は今でも可能。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。
928NASAしさん:2011/06/03(金) 02:07:40.19
>>926
教祖さまご苦労様でございますww
929NASAしさん:2011/06/03(金) 02:08:20.72
>>923
バカっぷりは関空厨の足元にも及ばないけどねw
930NASAしさん:2011/06/03(金) 07:44:42.12
>伊丹と神戸との競合は問題にならない。

伊丹と神戸の共存は困難である(現状レベルが限界か?)ことは、
あの塩川大先生が答弁している。
これについては、神戸厨が詳しいwww
931NASAしさん:2011/06/03(金) 07:47:07.71
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば

他人に頼りすぎ
誰が、どのようにすれば、そうなるのかを具体的に
932NASAしさん:2011/06/03(金) 07:50:32.26
国際線と、国内遠距離便は関空、国内線近距離便は神戸(後出しだけどな)が有り、インフラが調ってきたからな。
伊丹を止める選択も有りだろうよ。
933NASAしさん:2011/06/03(金) 11:20:33.28
>>922
地方空港相手に国際空港が太刀打ち出来ないってどれだけ競争力が無いんだよw
934NASAしさん:2011/06/03(金) 20:28:14.56
関空うんぬんより、伊丹が今のままである以上、神戸の規制は緩和できないんじゃ?
伊丹と関空の位置と滑走路方位、飛行ルートでは、バッティングして当たり前のように思えるが。
935NASAしさん:2011/06/03(金) 20:38:46.85
>>934
伊丹閉店後の一時間も規制の対象
936NASAしさん:2011/06/03(金) 21:20:59.48
あんな近い場所に空港を造る以上、滑走路は伊丹と平行にすべきだった。
それができなかった神戸は規制されて当然。
後出しじゃんけんで勝てなかったようなもの。
937NASAしさん:2011/06/03(金) 21:54:09.24

ま、自業自得という奴だね。ザマーwww
938NASAしさん:2011/06/03(金) 22:13:01.78
滑走路の方向なんかカンケーねーよw
939NASAしさん:2011/06/03(金) 22:22:19.27
>後出しじゃんけんで勝てなかったようなもの。

ワロスw
940NASAしさん:2011/06/03(金) 23:24:46.27
>>913
後だし泉州空港は自決したいのw
941NASAしさん:2011/06/03(金) 23:42:40.16
関空でのA380,B747,A340,A330,B767,A300,A350,B787全て発着禁止だな。
942NASAしさん:2011/06/04(土) 01:37:41.62
>>941
騒音撒き散らす伊丹こそ、ワイドボディ機を規制したらいい。
943KANSAI:2011/06/04(土) 02:28:30.28


KANSAl
944NASAしさん:2011/06/04(土) 06:05:05.53
関空はもう諦めた方がいい。
945NASAしさん:2011/06/04(土) 06:19:00.76
関空諦め、伊丹も諦めるのか?無理だろ。
伊丹諦めると、騒音問題が一気に片付く。
利便性が多少低下するが、神戸も有るし。
946NASAしさん:2011/06/04(土) 13:57:51.19
しかたなく関空を利用するんじゃなくて、
便利に伊丹を利用する、国際線を含めて。
947NASAしさん:2011/06/04(土) 14:39:02.29
伊丹 国際線500万人
関空 国際線1000万人
948NASAしさん:2011/06/04(土) 16:18:33.75
国際線が半分になってどこが便利?
949NASAしさん:2011/06/04(土) 16:23:03.38
>>948
俺様が近くなるからそれで無問題。
北京上海大連瀋陽だけ飛べば後は要らん。早く伊丹に国際線を戻せ!
950NASAしさん:2011/06/04(土) 22:24:23.33
>>945
関空存続させるにはりんくうタウンに大阪府庁移転させるしかないな
関連団体もまとめて引っ越せば、東京出張や海外視察で嫌でも使うだろ
大阪府職員専用飛行場として存続させるしか無いwww
951NASAしさん:2011/06/04(土) 22:51:38.69
二期滑走路使ってないから府庁をもって行けよ。
ハシゲは運命を共にするだろう。
952NASAしさん:2011/06/05(日) 03:52:10.41
>>949
あんたは成田経由でどーぞ。
近いぞ。
953NASAしさん:2011/06/05(日) 06:39:05.72
>>949
在日支那人発見!
早く帰って
954NASAしさん:2011/06/05(日) 12:00:00.36
伊丹 国際線500万人
関空 国際線1000万人
国際線が半分になってどこが便利?

955NASAしさん:2011/06/05(日) 12:46:03.58
>>954
ヒント:伊丹の機材は関空のそれ並みに大きくする事が規制されている
956NASAしさん:2011/06/05(日) 12:49:53.29
今現在、国際線ゼロの伊丹に、
プラス500万人の国際線が使えるようになるんだ。
便利になるじゃないか。

関空は独自に頑張れば良い。
伊丹に国際線は要らないと主張する関空は、努力をしていない証拠。
伊丹再国際化で関空がダメになったら、
それは関空の自己責任。
957NASAしさん:2011/06/05(日) 13:12:31.05
便利かな?騒音が増えるし、国内線減便だし、利便性落ちるだけ。
伊丹の増便は出来ないしな。


解決策がないな。やはり伊丹は現状のままやな。
958NASAしさん:2011/06/05(日) 13:29:49.11
関空が使えなくなった場合、
海上空港の関空が廃止、関空廃港になった場合を考えると、
伊丹に国際線が必要なのは明らか。
959NASAしさん:2011/06/05(日) 13:39:10.68
>>955
伊丹が500万人の国際線旅客を捌いていた頃、伊丹は大型機を利用するしかこれだけの旅客に対処する方法はなかった。
つまり、この数字は大型機を利用した場合の数字だ。お前の考える大型機に対する規制とは無関係な数字だが何か?

>>956
つまり、お前は

http://senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf

の状況を再現したい訳だ。エアラインも旅客も空港を利用するのに四苦八苦。それが外国からの客に対するあるべき姿という訳だ。
成田や羽田、関空の現ターミナルですらショボすぎるというのに、冗談は休み休み言え。
960NASAしさん:2011/06/05(日) 16:35:00.36
>>929
>>伊丹と神戸との競合は問題にならない。
>伊丹と神戸の共存は困難である(現状レベルが限界か?)ことは、
>あの塩川大先生が答弁している。

確かにあの塩川はそう答弁しているが、あいつはおまえたち大阪人が選んだだけあり、
言っていることは全て自分の都合がいいように捻じ曲げている。
言ったことは事実だが、その内容は真実ではない。何しろ、あの塩川は関空神戸沖案は泉州沖案よりも金がかかる。
とまで言い切っているからな。
伊丹離着陸便まで入れて、安全性のシミュレーションをしたにも関わらず、一切伊丹便の影響には触れていないということ
は伊丹便の影響は検討するまでの影響はないということ。
このシミュレーションは抜本的な航路変更はしておらず、神戸空港への配慮は全くしていない。
国の自治体事業への不当な介入、妨害行為である。国は原則需要の見込めるところに空を解放する義務がある。

>>931
>他人に頼りすぎ
何もかも国に頼っているのは関空。その自覚もないのか?
関空の目標は一時間32機だから、それを前提に神戸は一時間5機までに抑えておく。
これは空の安全や円滑な航空が目的でもなんでもない。
国は神戸が許可申請で出した年間500万人を承知のうえで許可した。それに達成するまで不当な規制を行う権限は国にはない。

>>936
>あんな近い場所に空港を造る以上、滑走路は伊丹と平行にすべきだった。
>それができなかった神戸は規制されて当然。

関空擁護者の共通特性、それはアホなこと。
シミュレーションでは明らかに、現状の関空では神戸への5機/時の規制は過剰なことを証明している。
関空はいつの日か32機/時になるんだ〜〜い!
だから、神戸はその日のために規制されて当たり前なんだ〜〜〜い!
という理論は公式には通用しない。空は余裕がある限り、空港に関係なくどこへも開放されるもの。
関空の勝手な空想である32便/時に縛られ、枠の無駄に捨てている今の状況は打破しないといけない。
961NASAしさん:2011/06/05(日) 18:32:21.49

そして神戸の規制は永遠に続く。

神戸廃港のその日まで。
962NASAしさん:2011/06/05(日) 18:59:34.45
明らかに関空への優遇策が
関西の競争力を著しく削いでいるな。
963NASAしさん:2011/06/05(日) 19:03:34.61
で、関空の輸送実績のうち、着陸料無料化の恩恵によるものを除くと何十人に減るの?w
964NASAしさん:2011/06/05(日) 19:19:58.21
後付け後出しの宿命だろ、神戸の現状は。
文句を言うなら最初から関西新空港を誘致すればよかっただけの話。

だから神戸は嫌われる。
965NASAしさん:2011/06/05(日) 19:23:10.89
関空のごくつぶしぶりと使いにくさからくる嫌われっぷりには敵わんから安心しろ。
966NASAしさん:2011/06/05(日) 19:30:32.02
>>965
しかも民間企業で株式会社なのに税金注ぎ込んでるからな
967NASAしさん:2011/06/05(日) 21:56:56.54
>>964
>後付け後出しの宿命だろ、神戸の現状は。

後出しというのは関空バカの口ぐせか?
神戸市は関空が泉州沖に決まったのを確認後、ただちに今の市営空港として動き出してるんだが。

1984.02.10 兵庫県、関空泉州沖案について第一期のみに限定して同意。
1984.05.** 神戸市議会、「空港等に関する特別委員会」を設置
1984.06.27 関西国際空港株式会社法成立。
1985.05.** 神戸市、第三種空港としての神戸沖空港案を説明
1985.07.** 兵庫県、神戸市「神戸沖空港建設についての要望書」を国に提出
1986.11.28 第5次空港整備五か年計画に閣議決定。神戸沖空港は付属表欄外に記載。
1987.01.27 関西国際空港着工式。

1986年の第5次空港整備五か年計画(1986〜1990)では、総事業費1兆9200億円と巨額であったが
そのほとんどは関空にかけざるを得ないため、結局神戸沖空港は次の第6次空港整備計画(1991〜1995)に後回しされることになった。

自分で神戸空港を後回しにしておいて、神戸のことを後出し、後出しと避難するとは大阪人らしいやり方だ。
968NASAしさん:2011/06/05(日) 22:33:30.72
これ以上拡張できず門限があり大型機が入れず周辺に騒音振りまいて
都心部に高さ制限かけてる伊丹を擁護してる人って脳みそあるの?

>>967
関空を拒否した直後にあてつけの様に神戸空港の案を出したんですね
神戸人のやることはえげつないわw
969NASAしさん:2011/06/05(日) 22:51:39.24
>>968
関空を拒否したのは泉州が先、神戸が再誘致に回ったのを見て
あわてて受けいれに回った後だし賎空さんらしい言い草ですね。
970NASAしさん:2011/06/05(日) 22:53:25.18
後だし賎空が神戸を後出しと呼ぶのは
盗っ人猛々しいですね。
971NASAしさん:2011/06/05(日) 22:58:53.00
>>969
空港作る気があるなら再誘致したときに放さなかったらよかったのに
972NASAしさん:2011/06/05(日) 23:03:12.16
>>971
運輸省は阪国人に買収されてたから無理。
973NASAしさん:2011/06/05(日) 23:09:02.83
利便性極まりなく稼ぎ頭の伊丹廃港を喚いているのは
ちんけな梅田低層ビル厨 

170mはイヤだ、180mにしたいとか馬鹿極まりない理由で伊丹空港廃止を叫ぶ
974NASAしさん:2011/06/05(日) 23:11:31.42
>>847 のような、国に頼らず神戸市だけで新空港は作って見せます。
という案を出すと国が拒否するのは当たり前。

大阪のように国とつるんで事業を大きくし、関連会社もいっぱい作って運輸省役人の天下り先の乱造に貢献しないと。

悪代官と悪徳商人の関係は大阪の江戸時代からの伝統。
975NASAしさん:2011/06/05(日) 23:42:17.17
だからってわざわざ親の敵みたいなことしなくても…
976NASAしさん:2011/06/06(月) 00:59:17.49
>確かにあの塩川はそう答弁しているが、あいつはおまえたち大阪人が選んだだけあり、
>言っていることは全て自分の都合がいいように捻じ曲げている。

「関空は純然たる国際空港」
っていう答弁も捻じ曲げなんだwwwwwwww
神戸厨ちゃんwwwwwwwwwwwwwwww
977NASAしさん:2011/06/06(月) 01:09:51.25
日本を代表する(?)国際空港が一地方空港とバトルしてるって…。情けないね…。
978NASAしさん:2011/06/06(月) 01:21:24.72
香港だって、カイタックが残っていたら、チェックラップコックとバトルしてただろう
979NASAしさん:2011/06/06(月) 01:35:36.09
>>976
>「関空は純然たる国際空港」
>っていう答弁も捻じ曲げなんだwwwwwwww

やはり関空厨は頭が弱い者ばかりだ。
彼が
「神戸沖関空案では伊丹と共存できない」
「関空神戸沖案は泉州沖案よりもコストがかかる」
と言ったのは事実だが、真実ではない。
「関空は純然たる国際空港として計画している」
と言ったのも事実だが、それを真実ではないといって何になろう?
彼は自らの意思表明をしたにすぎないのだから。

>>978
世界の例をみても、ほとんどの新設空港は移転を強要しなくても、新設空港はあらゆる面で優れ、
円滑に新旧交代がなされている。
関西の場合そうならなかったのは、最も金のかかる立地の空港案が地域振興策として
不自然に選ばれたことにある。
開港後20年も建ってから、旧港を廃止だとかいうのは醜態というしかない。
980NASAしさん:2011/06/06(月) 02:19:16.88
伊丹を廃港できないのはどうみても伊丹の利権ゴロのせいでしょ
やつらが騒音でギャーギャー言うから
新空港をギャーギャーいわれない所に作る羽目になったし
作ったら作ったで今度は利権を失うのはいやだとギャーギャー騒ぐ始末
981NASAしさん:2011/06/06(月) 11:01:24.54
>>980
作ってみたら利用者から余りに不便と苦情が出て
荒て残さざるを得なかったと言うオチなのに・・・
982NASAしさん:2011/06/06(月) 11:04:00.95
>>979
君たち神戸厨のように、空港を「地域振興策」としてしか考えられないから
そのような近視眼的なアホしか言えなくなるんだよ。本当に頭が弱いな。

>ほとんどの新設空港は移転を強要しなくても、新設空港はあらゆる面で優れ、

ああ、「立地条件」以外はね。世界中どこでも環境問題は同じだから新空港は
郊外のド田舎に設置せざるを得ない。関西新空港も当然、例外ではない。

>開港後20年も建ってから、旧港を廃止だとかいうのは醜態というしかない。

全くだな。これもそれも、君のような、国の基幹空港計画をごく狭い地域振興への
金ヅルとしか考えない連中どもが足の引っ張り合いをしている為だよ。
神戸はあまつさえ新空港の目の前に自前の空港まで作ってしまった。本当に
国全体のことを考えず、地元のことしか考えないバカな行動をしたものだ。
国は国で、合理的ではない神戸空港の認可はすべきではなかった。

>円滑に新旧交代

簡単だよ。即時に伊丹と神戸を廃止し、関西空港に集約する。
立地・アクセスにはまだ改良の余地があるのは当然だし、本来は関空1期開業
時点で整備すべきものだったのを、今からやればいい。それだけの話。
伊丹と不合理な経緯で作られた神戸周辺の地域エゴには沈黙していただく。

・・・これでまた「泉州の地域エゴ」と蒸し返すようであれば君の負けだ。
983NASAしさん:2011/06/06(月) 12:46:05.75
>空港を「地域振興策」としてしか考えられない

これなんて大阪民国の関空厨?
984NASAしさん:2011/06/06(月) 17:59:27.92
伊丹は騒音撒き散らす。国内線だけで勘弁願う。
985NASAしさん:2011/06/06(月) 20:16:54.51
>開港後20年も建ってから、旧港を廃止だとかいうのは醜態というしかない。

そのとおりだが、だからといって現状を維持するのは、さらなる醜態、世界的大恥
986NASAしさん:2011/06/06(月) 20:32:47.36
時代はポイント・トゥ・ポイント。
伊丹から国際線が飛びます。
987NASAしさん:2011/06/06(月) 20:37:58.53
>>979
都合の悪いことは「真実ではない」かw
さすが神戸可哀想厨w
証拠を突きつけられても決して認めないバカはスケールが違うw
988NASAしさん:2011/06/06(月) 20:40:34.83
国際線のスポット占有時間は国内線よりはるかに長いから、
伊丹で国際線飛ばしたら発着回数は激減するよ。
伊丹の狭いエプロンは国際線仕様とは程遠い。
989NASAしさん:2011/06/06(月) 20:50:35.81
伊丹厨は関空を廃港した際に伊丹をどうやって拡張するのかぜひとも聞いてみたい
990NASAしさん:2011/06/06(月) 21:05:44.61
>>989
どうせ痛民厨の答えは、「痛民を拡張する必要はない」だろう。
万博以前の大阪に逆戻りでよいと考えている売国奴だから。
991NASAしさん:2011/06/06(月) 22:16:18.04
>>979
>ああ、「立地条件」以外はね。
おまえは何もわかっていないな。立地以上に問題なのはコストだ。
エアラインにとってコストがかかりすぎて関わりたくない空港が今の関空だ。

>国の基幹空港計画をごく狭い地域振興への金ヅルとしか考えない連中ども
それは正しく関空を泉州沖に推し進めた者たちだ。わかってるんだろ?
泉州沖に関空が欲しい、泉州を発展させたいの地域エゴに走り、空港を3つも乱立させた原因はそいつら。
これ以上の責任転嫁はやめろ。
神戸を廃止して建設費の借金については勝手にしろのおまえが、関西全体のことを考えているなどとポーズをとるな。

>国は国で、合理的ではない神戸空港の認可はすべきではなかった。
その国が泉州沖に関空を建設するために、神戸沖市営空港を認めたんだろ?バカか。

>簡単だよ。即時に伊丹と神戸を廃止し、関西空港に集約する。
>立地・アクセスにはまだ改良の余地があるのは当然だし

みんなから愛用されている空港を強制廃止しないと関空への集約が進まないことを認めておいて、何が円滑な新旧交代だ。
アクセス改善は大阪の単独事業でやりな。

>>985
>そのとおりだが、だからといって現状を維持するのは、さらなる醜態、世界的大恥
15万回の着陸回数も達しない空港に周辺整備も合わせて7兆円もかけた時点で、世界の笑いの種だ。安心しろ。

>>987
>証拠を突きつけられても決して認めない
どこのその証拠とやらがある?
国交省が神戸空港の航行の安全性を確認するシミュレーションを行ったが、伊丹との影響については言及なしだった。
それ以上の事実を示してみろ。
992NASAしさん:2011/06/06(月) 22:34:22.67
またまた神戸可哀想厨が発狂wwwwww
993NASAしさん:2011/06/06(月) 22:36:52.00
>エアラインにとってコストがかかりすぎて関わりたくない空港が今の関空だ。

国内大手エアラインにとってアクセスがいいから楽に商売ができて外敵が入り込めず競争しなくて済む都合の良い空港が今の伊丹だ。
それに気付かないなんて、世界を知らないバカ。
994NASAしさん:2011/06/06(月) 22:38:05.67
>神戸を廃止して建設費の借金については勝手にしろ

いや、神戸は廃止しなくていいから。
万が一のときに備えて、リリーバー空港として控えていてくれればいい。
995NASAしさん:2011/06/06(月) 22:41:29.43
>国が泉州沖に関空を建設するために、神戸沖市営空港を認めたんだろ?

所詮、神戸とは、その程度の空港。
弱小地方空港の域を出ることはありえない。
996NASAしさん:2011/06/06(月) 22:44:25.96
>みんなから愛用されている空港を強制廃止しないと関空への集約が進まないことを認めておいて、何が円滑な新旧交代だ。

香港もミュンヘンも、そうしてきたし、そうして成功してきたんだよ。
いい加減に事実を認めろ。
世界を見ろ。
無駄に空港を分散させている大阪は世界の笑いものだ。
お前のようなバカの考え方こそが、大阪を世界の笑いものにさせている元凶だ。
997NASAしさん:2011/06/06(月) 22:48:03.91

もうあきらめた方がいい>関空
998NASAしさん:2011/06/06(月) 22:55:53.16
>>996
>>>無駄に空港を分散させている大阪は世界の笑いものだ。

逆だろ?関空が無駄だから空港機能が分散したんじゃないか
999NASAしさん:2011/06/06(月) 23:10:12.43
定期航空協会の意見

(2)関西空港には伊丹空港の代替性がないこと。

  @ 関西空港は利用者の選好性が低いことに加え、航空会社にとっても運航コストが高く、伊丹空港の代替とはならない。
  A 実際に、伊丹空港と関西空港の運航回数・提供座席数・運航路線数の格差は年々拡大してきており、
   現在の関西空港の延べ路線数は、伊丹空港の約半数にまで減少している。

(3)航空ネットワークの縮小で経済全体への悪影響が懸念されること。
  @ 伊丹空港の機能が縮小した場合、まず採算性の低いローカル線からの撤退が考えられるが、関西圏と地方都市間の
   航空ネットワークが縮小することは、関西経済のみならず地方経済にも悪影響を及ぼす。
  A 一方、ローカル線ではなく高需要の幹線を減便・縮小すれば、旺盛な航空需要に対応できないことで利用者利便性
   を阻害することに加え、高速交通体系の大動脈が縮小され、日本経済全体にとって大きなマイナス要因となる。
  B また、この場合、東京線や福岡線の減便は航空と新幹線との競争を減退させ、結果として交通利用コストの高止まり
   を引き起こす可能性があり、ひいては我が国産業競争力の一層の低下を招くことも懸念される。
1000NASAしさん:2011/06/07(火) 00:36:37.66
>>995 その弱小?地方空港を相手にタイマン張ってる国際空港ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。