【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん

函館・青森、函館・大間にて合計五隻の旅客フェリーを運航し、
二隻の高速フェリーを所有する、津軽海峡フェリーのスレです。

津軽海峡フェリー
http://www.tsugarukaikyo.com/

前スレ
【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart2+
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284262549/
2NASAしさん:2010/10/16(土) 21:18:11 BE:862884364-2BP(1056)

過去スレ

【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1269159397/

【BLUE OCEAN】 津軽海峡フェリー 【実質的に束】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1235741347/


関連スレ

ナッチャンWorld・Rera PART1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284236764/

【共栄運輸】  青函フェリー・2  【北日本海運】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284944271/

津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273573894/
3NASAしさん:2010/10/17(日) 10:42:35
>>1
乙!
今となっては話題も少ないが、マターリ行こうかw
4NASAしさん:2010/10/17(日) 16:23:45
一本糞!
5NASAしさん:2010/10/18(月) 12:28:23
乗り放題切符使って乗ってくるわ。一番効率いい乗り方思案中。 BY 青函人間
6NASAしさん:2010/10/21(木) 19:33:20
元々貨物フェリーが前身だから旅客設備は期待出来ないが、もう少し何とかならないのか?
まっ、青函フェリーよりはマシだが。
7NASAしさん:2010/10/22(金) 23:49:40
>>6
1艘以外はどんなに遅くても青函フェリーより10分以上早い感じだな。
8NASAしさん:2010/10/25(月) 15:42:39
年末年始のダイヤ発表。予想通りってことだな。
サプライズが好きな会社だから何かあると思ってた。
9NASAしさん:2010/10/25(月) 19:44:32
>>8
例年通りだな。物流休みに対応しただけ。
10NASAしさん:2010/10/26(火) 00:12:55
>>9
やはり貨物フェリーから脱却してない。
11NASAしさん:2010/10/26(火) 17:01:16
>>10
脱却も何も、過去も現在も、そして未来もメインの客だ。
ナッチャンも、トラックが載る高速船と言うところが重要。
でなければ、この未練たらたらの運航すらできないだろう。
12NASAしさん:2010/10/27(水) 12:06:20
冬でも「ナッチャン・・・・」号を運行させられたら良かったのに。
13NASAしさん:2010/10/30(土) 03:10:07
函館よりブルードルフィン乗船中。ほるす時代やびなす・びるごに比べて立派すぎてびっくり。青函航路にはオーバースペックだな。苫〜八航路位の距離だといい感じですね。
14NASAしさん:2010/10/30(土) 07:37:04
ほとんど揺れを感じず青森に到着。青函フェリーの方の建物を新築しているよ。津軽海峡フェリーのターミナルでは食堂と売店が早朝から営業中。折り返しワールドに乗船する。乗船開始は8時過ぎからとの事。スレ移動します。
15NASAしさん:2010/10/30(土) 07:56:13
ワールド出航1時間前、結構な数の客が集まったきた。団体客や同好と思われる方の姿も。沖合いに、えさん2Kの姿も見える。
駅前へのシャトルバスを見たが、以前の弘南バスの路線車から中型の観光バスに変わっていた。
おっとスレ移動します。
16NASAしさん:2010/10/30(土) 12:22:43
ナッチャン下船して折り返しの、V型14気筒ツインターボを唸らせて進むびなす乗船中。 のんびりしてます。トラック1台待って3分遅れの出航となりました。
この船やびるごにもブルードルフィンみたいなオートレストランが欲しいです。
17NASAしさん:2010/10/30(土) 15:28:48
びなす乗船中、まもなく青森到着。B.Dみたいなオートレストランをキボンヌ。
マターリとした船旅でした。 びなすのエンジンはV型14気筒ツインターボ9100馬力だそうです。
18NASAしさん:2010/10/30(土) 15:33:15
ワンちゃん商売上手くいってますか?
19NASAしさん:2010/10/30(土) 15:35:14
内容が被ってしまった。逝ってくる。
20NASAしさん:2010/10/30(土) 16:10:24
>>13
乗船乙でした。
びなす青森に帰って来ていますね。
2120:2010/10/30(土) 16:25:05
>>13

今日の4便びなす撮っていたのでUPしますね。
記念にどうぞ(^^)
http://www.ps5.net/up/download/1288423232.JPG
2220:2010/10/30(土) 16:27:33
びなすじゃなくブルードルフィンでしたorz
気温差で海面が湯気のようになっています。
23NASAしさん:2010/10/30(土) 16:45:27
>>20
ありがとう。
びなす下りて北方漁船博物館見てきました。企画展で青森港の船 いまむかしというのを見てきました。これから再びびなす乗船です。
24NASAしさん:2010/10/30(土) 16:57:33
>>21
撮影お疲れさまでした。いい写真他にも撮れましたか?
えさん2Kが戻ってきていましたね。そういえばポーラスターとも行き帰りすれ違いました。一度乗ってみたいです。スレ違いスマソ。
25NASAしさん:2010/10/30(土) 17:01:37
>>18
今日の函館3:00発にはワンチャンいませんでした。深夜便だからでしょうけどね。
26NASAしさん:2010/10/30(土) 17:12:34
気付いた事。
B.Dの箱枕の高さが高い。スタンダードのカーペットがちと硬め。オートレストランはお馴染みのニチレイではなくグレードアップされた他社製品。(お値段もUP)
びなすも含めて貸し毛布が350円に値上がりしてた。 お、びなす出航したよ。
2721:2010/10/30(土) 19:50:28
>>24

ナッチャン目当てでしたが、まずまずの収穫でした。
(風が強くてブレまくりでした)
17便びなすは撮っていたので貼っておきますね。

http://www.ps5.net/up/download/1288435498.JPG

暗い中撮ったので画像が粗いです。記念と言うことでご勘弁を(^^;)
28NASAしさん:2010/10/30(土) 20:15:04
>>21>>27
どっちも壁紙にいい写真だな。
今思ったけどこの船会社は船体に日本の国旗かJAPAN又はNIPPONN等と書かないんだな。
船体の後ろの方に、こう書かれてもいいかもしれないけどな。

"TSUGARU KAIKYO FERRIES JAPAN"
又は
"TSUGARU KAIKYO FERRIES NIPPON"
29NASAしさん:2010/10/30(土) 22:03:11
21時前に函館にびなすで到着。 折り返し青森行きびなす乗船。本日3度目の函館港からの乗船だ。トラックの積み残しが生じていたよ。2等は空いてます。只今出港です。
30NASAしさん:2010/10/31(日) 01:47:06
びなす青森到着。まもなく下船です。徒歩客は漏れの他4名。相変わらずのロビー集合タイムだ。
そろそろ飽きてきた。
31NASAしさん:2010/10/31(日) 02:32:09
びなす下船後折り返しびるご乗船。空いてます。
32NASAしさん:2010/10/31(日) 06:22:02
びるごロビーにて下船待ち中。これにて24時間切符の使用も終了。3往復6便に乗船した。さすがに終盤は飽きて(疲れて)きた。
3327:2010/10/31(日) 06:31:29
>>32

24時間おつかれさまでした。
最後は苦行だったとおもいますが、
満喫されましたね(^-^)
34NASAしさん:2010/10/31(日) 10:56:13
>>33
ありがとうございます。 24時間切符があってこその旅でした。(なければ青函フェリーにも乗ってましたが…。)
今日はワールド最終日ですな。乗りや見に行ってる方いるかな?
35NASAしさん:2010/11/02(火) 00:03:20
24時間切符はヲタ専用切符みたいなものだね。

漏れは体力に自信がないからちょっと厳しいな。

36NASAしさん:2010/11/02(火) 14:50:36
今日は天気は大荒れ。函館でもかなり風が吹いている。
ブルードルフィン着岸できず、やり直ししていた
37NASAしさん:2010/11/03(水) 00:26:13
何が巴知らずの港だ。函館港って静穏度が低いと思う
38NASAしさん:2010/11/03(水) 16:14:07
24時間切符ってなんのこと?

39NASAしさん:2010/11/03(水) 16:42:35
>>21>>27
保存した。
40NASAしさん:2010/11/03(水) 18:47:46
>>37
苫小牧を知ってるか?
無理矢理作った人工の港。
強風で着岸できなかったり、地震で壊れたり。

室蘭、函館は天然の良港。
41NASAしさん:2010/11/04(木) 01:11:00
>>40
それがどうした。
人工で何か問題でも?
着岸できなければ、タグ依頼すればいい。
地震で簡単に壊れる港が重要指定港湾になれるか?
42NASAしさん:2010/11/04(木) 12:39:48
>>38
コロプラとタイアップした24時間乗り放題の乗船券だよ。5500円で函館〜青森・大間が嫌になる位乗れる。HPに載ってないので詳しくは電話にてお問い合わせを。乗船の際はあらかじめどの便に乗るか決めて初回乗船時にそのあとの予約を入れねばなりません。
43NASAしさん:2010/11/05(金) 01:31:05
>>41
人工で問題なんじゃなくて人工で欠陥港だから問題なんだよ。
苫小牧港や鹿島港は。
44NASAしさん:2010/11/06(土) 10:04:48
最新号の時刻表の表紙、いつもと違った感じでイイネ。 あさかぜも映っているね。24時間乗り放題切符の広告も載ってる。
45NASAしさん:2010/11/06(土) 17:47:16
函館は良港な場所に 土砂捨て場を造成した あほ港
46NASAしさん:2010/11/06(土) 19:24:53
>>45
あれはあれで当時は使い道も考えたんだろうけど、
造成して20年?なんにも使われないね。
47NASAしさん:2010/11/07(日) 19:29:51
確かに函館港は良港だが唯一の欠点が南南西の風や波に弱い。
48NASAしさん:2010/11/08(月) 12:27:24
>>40>>43
それで嘗て大洗や八戸や青森と室蘭の間を行き来するフェリーがあったり、
嘗ての国鉄の連絡船も一時期室蘭と行き来していた事があったんだな。
尤も今現地ではそんな事があった事を示すものは無いそうだけどな。
>>47
>南南西の風や波
嘗ての洞爺丸他数艘の遭難の原因の1つ?!
49NASAしさん:2010/11/08(月) 20:46:21
つか、爆弾低気圧の季節が近づいてきているけど、苫小牧はホントにダメダメだよね。
トラが函館に集中して津軽・青函が不定期運行になる。
今年はえさん→BDなので、積載量でも速度でも若干余裕があるがな。
50NASAしさん:2010/11/10(水) 01:11:34
函館港ってちょっと風が吹けばすぐ港内が波立つよね。
良港なんてウソ
苫小牧港のほうがずっと静か。
51NASAしさん:2010/11/11(木) 06:37:25
>>48
その通り、洞爺丸台風による連絡船他の座標や沈没の原因の1つが函館港の南向きに
開口している地形によるもの。南南西からの風や波は函館湾で増幅され激しい波浪と
して港内に入って来る。しかも当日港内には連絡船以外にも民間船や海保の巡視船、
米軍の上陸艇、イタリア船籍のデッドシップ等多数の船舶が避難していた為港内に
入れず郊外で投錨していた連絡船も出る状態だった。
国鉄は洞爺丸事故以降日本海側を台風が通過する時は青森港を避難港に指定している。 
52NASAしさん:2010/11/11(木) 22:20:11
東北新幹線新青森駅前から
連絡バス出してくんねーかな
53NASAしさん:2010/11/12(金) 14:25:12
>>52
ねぶたん号が新青森経由になるよ。
54NASAしさん:2010/11/12(金) 14:25:57
>>52
それが実現して乗船客も増えて、うまくいけば青函フェリー並みの運賃になったりして?!
>>1のホムペを見て思ったけど、「えさん2000」号は夜でも危険物積載車両指定便になる事があるんだな。
ま、あの船に乗りたいと思う人は多くないと思うけどな。
55NASAしさん:2010/11/16(火) 06:57:46
         ,. --─── 、         / 7 /77
       ,. -─── <   \     /ニ ニ7
     /         \   ',      /_// /
    ////| ,.イ ハ    丶. l        /_/ /77
      \ |´  ヽ| \ト、  | \    y――ー┐
     //イ●   、___\  ト、____\    ̄ ̄/ /
    し{⊃     ●  ん\. \  ̄ ̄ .___ /_/
   (⌒)-ゝ、__    ⊂⊃ノ-'  \ \_ ///__
     /   ̄ ̄ ̄Xて⌒ヽy/⌒、   ̄   ∠/
56NASAしさん:2010/11/17(水) 13:45:10
ブルードルフィンが来たから
びなすもいずれホワイトドルフィンに改名するんかな
57sage:2010/11/17(水) 17:21:25
びるごはそろそろ耐用年数かな?
新造船?ナッチャン復活?
58NASAしさん:2010/11/17(水) 22:57:53
      ,.-――――‐  、
   /      ,.-――┴- 、 
   ./   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
 /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |` .
〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
 ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  <最早「ナッチャン・・・・」号の2艘しか無いんじゃなイカ?!
    ヽ|: NV:!〃⌒__ //}
     /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八..
  ._/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\ .!: |_.
59NASAしさん:2010/11/20(土) 08:48:35
町村も当選したんだし、5年後の新函館駅まで開通したら、どうなるやらw
60NASAしさん:2010/11/21(日) 03:56:46
ナッチャンを20ktで航行させればいいんじゃない?
61NASAしさん:2010/11/21(日) 04:09:52
そんなことをしたら回遊魚のナッチャンは死ぬでゲソ!?
62NASAしさん:2010/11/21(日) 13:09:04
>>59
議員を辞めるを、撤回した、鳩ポッポ 
故中川(酒)や、町村元官房長官、そして収監される、泣き落としの宗男ハウスなど北海道は、バラエティー豊富だw
63NASAしさん:2010/11/21(日) 15:24:23
いやカオス状態が普通の状態ですから
64NASAしさん:2010/11/21(日) 18:13:06
>>60
それにあと10kt速度を出して30ktで行き来できるだけでも違うんじゃなイカ?!
65 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2010/11/26(金) 19:49:37
40kt出せる船をなぜ20ktで運行するんだかよくわからん。なんで?!?!
66NASAしさん:2010/11/27(土) 06:38:21
半島情勢次第では傭船料で濡れ手で粟の一稼ぎとか
67NASAしさん:2010/11/27(土) 07:19:30
ナッチャンは8月以外役に立たない船ってことは分りきってること。在来船の新造までの繋ぎにすぎない。
来週から新青森まで新幹線が延線したから客が増えるなんて考えが甘すぎ。
新幹線で東京から来た人が新青森に降りて最初に驚くのは在来線駅の狭さだろうな。八戸駅の半分以下の容量でよくダイヤ組んだものだわwww
68NASAしさん:2010/11/28(日) 01:30:11
>>65
船にはそれぞれ経済速度と言うものが有るんだよ。
69NASAしさん:2010/11/28(日) 01:42:18
ウォータージェット船で低速運転をすると効率が悪化するので
喫水線が浅い河川湖水用しか低速用の採用事例がない。
70NASAしさん:2010/12/01(水) 17:49:32
新青森とFターミナルの間に直行バス10分・4往復。12/4から。
71NASAしさん:2010/12/03(金) 16:55:56
>>1
津軽海峡はもの凄く荒れていると思うけど、
通常運行できる事には思わず頭が下がったな。
72NASAしさん:2010/12/04(土) 01:11:26
>>71
え?ナッチャン運行してるの?
73NASAしさん:2010/12/10(金) 22:37:13
新幹線来るようになって、なんかイベントとかないの?
74NASAしさん:2010/12/11(土) 21:24:45
>>71
大間便はしょっちゅう欠航するよ
75NASAしさん:2010/12/14(火) 22:22:19
>>72-73
多少時化ていても「ナッチャン・・・・」号が運航できたらいいけど、だめだろうな。
>>74
そうだろうな。
76NASAしさん:2010/12/15(水) 01:29:22
>>74
大便に見え・・・。
77NASAしさん:2010/12/15(水) 13:15:01
話題ない?
78NASAしさん:2010/12/17(金) 00:06:04
びるごはあと5年は使いそうだな
79NASAしさん:2010/12/18(土) 08:58:04
セコマルは運航休止だ。リベラで妄想していたという日本海縦断
クルーズフェリーが実現できるチャンスだ。逝け!
80NASAしさん:2010/12/18(土) 14:31:19
>>79
それやったら逝くわなw
81NASAしさん:2010/12/22(水) 19:31:38
嵐にも強い青函航路

津軽海峡フェリー最強!!!
82NASAしさん:2010/12/23(木) 18:45:32
83NASAしさん:2010/12/24(金) 00:02:02
ばにゃ?
84NASAしさん:2010/12/30(木) 10:49:28
青函のはやぶさを大間に使えばよさそうだな
85NASAしさん:2010/12/30(木) 11:21:38
ばあゆは喫水線が浅い
ほんのちょっびり特殊仕様なんだよ。
86NASAしさん:2010/12/31(金) 00:17:37
バブルの、お荷物アスパムから、最上階、昔より眺めが・・・

新幹線、、、、、
87NASAしさん:2010/12/31(金) 20:01:40
今日、臨時便が出てますね。
時化た時は青函航路ですね。
88 株価【19】 【吉】 【1047円】 :2011/01/01(土) 22:11:45
津軽海峡は大荒れだろうな。
89NASAしさん:2011/01/01(土) 22:51:58
夕方びなすで函館に来たけど、全然揺れなかったよ。
90NASAしさん:2011/01/02(日) 17:01:32
運が良かったな。
91NASAしさん:2011/01/07(金) 06:13:06
新船建造で航路存続決定

 青森県、同県大間町、津軽海峡フェリー(北海道函館市)の3者は6日、大間町と函館市を結ぶ航路について、
老朽化している現在のフェリー(1529トン)に代わる新船を建造することなどで合意し、航路の存続が決まった。

 同航路は1964年に開始されたが、2008年に当時の事業者の東日本フェリーが経営環境の悪化を理由に撤退。
町は「町民の重要な生活航路」として存続を求め、暫定運航として航路を引き継いだフェリー業者側は
「正常な運航には新船が必要」と主張していた。新船は県の財政支援を受けて大間町が建造し、津軽海峡フェリーが運航する。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110107/bsd1101070502001-n1.htm

92NASAしさん:2011/01/07(金) 06:14:58
大間-函館フェリー存続で3者合意

 大間−函館フェリー航路の存続問題で、県、大間町、運航事業者の津軽海峡フェリー(本社・函館市)の3者は6日、
県庁で「トップ会談」を行い、航路存続の枠組みについて正式合意した。町が、現行船の「ばあゆ」(総トン数・1529トン)
に代わる新造船を発注、所有し、津軽海峡フェリーが運航する「公設民営」方式とし、新造船が導入される2013年から
減価償却期間(11年、あるいは15年)は津軽海峡フェリーが運航を継続する。新船建造費は町が過疎債などを活用して負担し、
県が「数億円」(関係者)を支援する。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110106212005.asp


93NASAしさん:2011/01/07(金) 22:07:53
「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」
竹花豊、青少年・治安対策本部、倉田潤、桜井美香
週刊朝日2010年12月24日号
http://megalodon.jp/2010-1217-1154-21/www.seospy.net/src/up2683.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1151-29/www.seospy.net/src/up2682.jpg


石原慎太郎が画策するマンガ規制条例可決の愚
苦情は月2・5件 被害実態もない
戦前の言論規制は「エログロ」から

この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、
「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。
少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、
06年に公職選挙法違反の架空調書をデッチあげた志布志事件(03年)が発覚した際に、
鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。
戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
週刊朝日2010.12.17
http://megalodon.jp/2010-1207-0912-46/www.seospy.net/src/up2550.jpg
http://megalodon.jp/2010-1207-0907-10/www.seospy.net/src/up2548.jpg
94NASAしさん:2011/01/07(金) 22:24:05
>>91-92
新年からめでたい話だな。
>>93
どこにでも貼っているみたいだな!!
95NASAしさん:2011/01/08(土) 01:11:00
>>94

狂信者に何を言っても無駄。規制議論板に報告スレは既に立っている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294325942/

b)規模頻度  最大 2res/min 総数 154res
c)爆撃範囲  以下の105板

政治コピペの無差別爆撃だよ。
96NASAしさん:2011/01/09(日) 01:40:43
>>92
県が数億円を支援する?
その金はどこから出てるか判ってるのか全て国民の税金から出てるんだぞ!
民間企業にそこまでする必要が有るのか?
そんな事だから日本の企業は経営努力や料金の見直しを二の次にして「生活
路線」とか「必要路線」などと戯言を言って補助を要求する様になったんじ
ゃないか。
新造船位自社で作れ。その分は料金の見直しで採算ベースに乗せればいい事
じゃないのか?
97NASAしさん:2011/01/09(日) 02:55:13
民主党政権は地域の移動手段を確保を確保することに重点を置いた
交通基本法の成立を目指しているくらいだから、
今後もこういうような手厚く金を出すんじゃないの?
98NASAしさん:2011/01/09(日) 02:59:12
変な日本語になったorz
99NASAしさん:2011/01/09(日) 10:06:44
>>96
その通りだけど
フェリーだけじゃなくて路線バスや第三セクターの鉄道や
飛行機路線への補助金なども同様に補助金をやめないと不公平
100NASAしさん:2011/01/09(日) 10:53:10
離島振興法 適用申請を継続しているんじゃないのか?
101NASAしさん:2011/01/09(日) 16:41:45
>>96
それを言い出せば、「大きな政府・小さな政府」議論まで行き着くよ。
今ある補助金を打ち切れば、地域バス・路面電車レベルから、
航空会社の地方路線まで立ちゆかなくなるのは事実。
それに政権は特に関係なく、やってきたことだし。

なんで、大間航路が叩かれるのか判らないよ。
102NASAしさん:2011/01/09(日) 19:59:12
大間航路だけ叩くのは不公平だけど国自治体の財政が厳しくなってくると
一般論としては人口過疎地域への補助金は減らしていって
まとまって住むことを誘導せざるを得ないだろうけどね
103NASAしさん:2011/01/09(日) 20:32:59
>>102
それ、本当に「一般論」か?
104NASAしさん:2011/01/09(日) 21:09:13
>>102
そして外国人が勝手に上陸しても誰も海上保安庁に通報しない。
105NASAしさん:2011/01/10(月) 06:08:39
今までも北朝鮮の拉致防げてないから
106NASAしさん:2011/01/10(月) 11:32:40
>>101
96は大間航路だけを言ってるんじゃないだろ、民間企業に対しての補助について
述べてる訳だろう。
地方交通が立ち行かないと言うが営業係数が都市部の4〜5倍なのに料金はそれに
比例していないじゃないか、まずは各社が企業努力と料金の見直しをするのが先
だと思うがな。
107NASAしさん:2011/01/10(月) 16:18:05
>>106
>営業係数が都市部の4〜5倍なのに料金はそれに比例していない

それは乱暴すぎる。

地方交通については、パイが小さすぎて企業努力には限界がある。
都市圏と同じようにはいかない。

地方交通は、福祉の一部を行政が資金を出して民間に委託しているんだよ。
108NASAしさん:2011/01/10(月) 20:36:02
>>107
パイが小さければそれに見合った会社数や料金体系にすべきではないか。
下手に補助金なんか出すから某地方のバス会社みたいに会社は赤字でもその分
補助金が出るから下手に多少黒字を出して税金を取られるより良い。とか、規
制緩和で貸切部門が赤になったから補助金の対象にならない市街地以外の黒字
路線からは撤退するとかするアホ会社がのさばるんだよ。
109NASAしさん:2011/01/10(月) 22:57:21
各海峡のフェリーは日本国の国家の根本だろ。
交通の分断は統治の分断を招くぞ。
それに比べたらフェリー会社への便宜なんて安いものだろ。
110NASAしさん:2011/01/12(水) 22:38:12
>>109
それなら何で莫大な税金を投入して津軽海峡にトンネルを掘ったんだよ。
関門海峡にもトンネルや橋を架けてるし瀬戸内海なんて3本もの橋を架けてるじゃないか。
それでフェリー会社が苦しくなったから補助金を出すなんて本末転倒もいいところだ。
111NASAしさん:2011/01/13(木) 05:59:33
地図が読めない分断厨の工作員かよ
112NASAしさん:2011/01/13(木) 11:21:45
公設民営なんてナンセンス、自治体が船を作って民間企業が運営していてもし
その企業が赤字だから撤退しますと言い出したらその時はどうする心算なんだ。
113NASAしさん:2011/01/13(木) 13:27:31
>>112
運営も大間町になったりしてwww
114NASAしさん:2011/01/13(木) 15:46:00
だったら最初から町営でやればいいじゃない。
115NASAしさん:2011/01/13(木) 16:27:34
>>112
5.事業者の責務について
・運航事業者は、少なくとも新造船の減価償却期間は運航を継続するものとする。
・運航事業者は、新造船による運航については行政の支援なしに行う。

その為のトップ合意だ。
が、これ以上は無理だろうね。
無論、海峡フェリーが途中で投げ出したら、
契約不履行で行政は訴えるだろうけど。
116NASAしさん:2011/01/13(木) 23:11:12
>>115
赤字が膨らみ契約不履行で違約金払ったほうが減価償却まで運行するより得となれば
企業は違約金払って撤退するに決まってるじゃん。
船だけ残されたら113や114氏の言うように町営でやるのか?
117NASAしさん:2011/01/14(金) 04:37:50
>>110
こと、交通に関しては、安全保障の観点から複数の経路を準備して強靭な体系を維持するものだ。
それとも大間海峡トンネルでも掘ってくれるというのか?
ヘリで定期便でも用意するか?
結局船が安いだろ
118NASAしさん:2011/01/14(金) 05:51:02
新造船になれば欠航減りますかね?
それだけが願いなんですが・・・
119NASAしさん:2011/01/14(金) 15:48:01
ここで公設民営反対をいってるヤツは誰と闘っているの?
120NASAしさん:2011/01/14(金) 18:50:40
>>117
大間海峡トンネルはいい案だが需要がだれだけ有るんだ?
大間航路の存続を言っているのは大間町の連中だけだろ。だったら大間の
人間で建設費を調達してトンネルでも橋でも作れよ。
安全保障の観点から複数の経路?
現在本州と北海道間の移動経路が幾つ有るか知ってるのか?
フェリーだけでも大洗、八戸、舞鶴、新潟間その他RORO船や鉄道、航空機、
複数経路は確保されてるんだよ。馬鹿。
121NASAしさん:2011/01/14(金) 18:58:45
>>119
簡単に補助金を請求するアホな経営者や企業。どうせ国から貰う地方交付税や補助金だからと
その話に簡単にOKを出してしまう自治体や選挙の票集めに良い顔をして議案を通す地方議員。
122NASAしさん:2011/01/14(金) 19:04:48
>>120

>大間航路の存続を言っているのは大間町の連中だけだろ。だったら大間の
>人間で建設費を調達してトンネルでも橋でも作れよ。

だから、船を県と町で調達するんでしょ。港も整備するんでしょ。
間違ってないじゃん。トンネルや橋よりマシだよ。
123NASAしさん:2011/01/14(金) 20:04:42
>>122
120氏が言ってるのは補助金に頼らず自前でやれと言う事だよ。
船を町や県で作るなら運行も公営で、民間が運航するなら船も自社で作れと言う事だろ。
責任の所在が曖昧な公設民営や第三セクターは過去の例からも失敗が多いだろ。
124NASAしさん:2011/01/14(金) 20:26:34
1日僅か2便しか無い航路なんだから新造船を投入して公民の負担を増やすより青函
航路の便の1部を大間に寄港させた方が安上がりだろう。
125NASAしさん:2011/01/14(金) 20:45:56
>>124
水深の関係で青函の船は大間に入れないっての。
gdgd言っててそんな事もしらんのかい。
126NASAしさん:2011/01/14(金) 21:03:17
>>124
そっからかいw
大間港には大間スペシャルしか入れないのよ。
127NASAしさん:2011/01/14(金) 21:32:14
>>125
122が町が港湾整備するって言ってるんだろ。
128NASAしさん:2011/01/14(金) 21:36:31
1日たった2便で朝の便に乗り遅れたら青森空港から羽田経由で函館に行った方が午後の便を
待つより早い様な航路は無くなっても大勢に影響は無いと思うが。
129NASAしさん:2011/01/14(金) 22:27:49
今は自治体も財政が苦しいのに公設民営なんてやっている場合じゃないと思うが。
船を町が作るなら運行を委託する公設民営方式ではなく傭船契約を結んで海峡フェリーが
町から船を傭船して運航すれば良い。
町は傭船料で建造費を償却出来るし海峡フェリーは運航費だけで税金等の経費が係らない
から安く運行出来る。 
130NASAしさん:2011/01/14(金) 23:40:34
新造船なんて用意しなくても、立派な双胴船があるじゃまいか
131NASAしさん:2011/01/14(金) 23:41:44
だね。
ウォタージェットだから喫水線は浅いし
132NASAしさん:2011/01/14(金) 23:53:58
だから海底の泥をポンプが吸い込んで詰まっちゃうの。
ぶぁゆが入港した直後、泥が巻き上げられて海が真っ茶色
133NASAしさん:2011/01/15(土) 06:17:01
もう、大間町民はマグロ漁船に便乗でいいよ。
134NASAしさん:2011/01/15(土) 07:35:53
>>127
今でさえ大間スペシャルが必要な状況なのに、6000d級のフェリーが入れるように整備するなんて初耳だなw
大金かけてやるにしても現地でも問題山積、将来的に青函にどんな船を入れるかも分からない。

船入れるより博打だわ。
135NASAしさん:2011/01/15(土) 08:54:21
そこで青函トンネル戸井ルートですよ
136NASAしさん:2011/01/15(土) 21:21:18
スレッドの伸び方がまるでこれからの時化を予告していたような感じだな。
137NASAしさん:2011/01/15(土) 21:35:55
129氏が言っている様に傭船契約して運行するのが良いと思うよ。
町は船主、会社は船社と責任分担も出来るし、会社は料金や時刻等を町と協議
しなくても自由に変更できる。
138NASAしさん:2011/01/16(日) 09:42:54
俺も傭船契約に賛成だな。
>>123が言ってるが自治体と企業が攣るんだやり方は失敗例が多い。
赤字ローカル線を引継いだ第三セクターを見れば判る。自治体から散々補助を
もらって経営していながら黒字転換できない。コスト削減や料金改定等も自治
体が口出しするから簡単には出来ない。するにしても自治体は議会の承認が必
要だから迅速な対応が出来ず後手後手にまわる。
結局は公と民の責任の擦り合いで企業が撤退して廃線と言う構図になる。
その轍を踏まない為にも責任分担がハッキリした方式の方がベスト。
139NASAしさん:2011/01/16(日) 23:23:36
傭船契約に1票。
140NASAしさん:2011/01/24(月) 08:36:52
四国に3本も橋がかかってるのは3県に対して平等にしたんだろうな
さすがに高知県に橋は無理だから
青森県を作らないで東が岩手県、西が秋田県にしてたら
下北半島から北海道までのトンネルも掘ってたかもね
141NASAしさん:2011/02/01(火) 18:22:46
>>140
妄想乙!
142NASAしさん:2011/02/03(木) 04:08:56
四国は、三木や仙石等有力政治家が地盤だから3本でも4本でも橋を掛けられるが
(田中角栄が新幹線を新潟へ持ってきた様に)青森は有力政治家に恵まれないから無理。
143NASAしさん:2011/02/04(金) 14:40:41
>>142
大先生いなくても新幹線は青森まで到達したぞ?
海峡の道路橋or道路トンネルだって可能だろ。
144NASAしさん:2011/02/04(金) 19:58:13
>>143
青森でなく新青森だろあんな畑のど真ん中の駅に新幹線を停めてどうするんだい。
大先生が居たら間違いなく青森まで持って行っただろうな。
145NASAしさん:2011/02/04(金) 22:39:17
>>144
バカかお前は
スイッチバックの青森駅に新幹線持ってきてどうするのだ?
新青森駅は北海道へ延伸するための近道で正解

てか、スレ違いだわ
以後は鉄スレで
146NASAしさん:2011/02/05(土) 01:21:04
>>145
乗客のためにも、青森駅に駅を作るのが本来の姿。
新青森みたいな田舎駅で降ろされたって、客は途方に暮れる。
147NASAしさん:2011/02/05(土) 05:53:36
>>145
そこが政治力の違いなんだよ。
JRは北海道に直進させたいからスイッチバックになる青森へは行かないと主張する。
政治家の力が強ければそれを却下して青森へ入れなければ建設を認めないとなる。
148NASAしさん:2011/02/05(土) 14:02:28
・・・・と言うか青函連絡船が今は無いんだから津軽海峡フェリーも青函フェリーも
青森駅の西側か東側に乗り場を移せたら良かったんだ。
149NASAしさん:2011/02/05(土) 17:29:51
トラック止める場所が
150NASAしさん:2011/02/05(土) 19:04:54
中央大橋の辺りに造れば良かったのに弘前のせいで…
151NASAしさん:2011/02/06(日) 18:37:52
>>149
トラックでもトレーラーでも幾らでも止められる場所ができると思って
>>148を書いたけど、やっぱりだめかな・・・・?!
152NASAしさん:2011/02/11(金) 01:47:59
>>148の言い分もわかる。地元の人間やトラッカー以外でこの航路の知名度がどれ位あるのかと
思う事がこの前有った。年末の里帰りに「大洗からフェリーで行くと時間がかかりすぎるし、と
言って八戸や青森まで自走して行くのはキツイ」と話していたら女子社員に「えっ、青函航路っ
てまだ有るんですか?昔、トンネルが出来た時に無くなったでしょ」と言われた。要するに青函
航路はJRの青函連絡船だけだと思っていたようだ。
やはり、市街地から出る方が知名度が上がるかも知れない。
153NASAしさん:2011/02/11(金) 20:49:08
>>151
青森駅周辺の機能が新青森に移転したら、青森駅前は広大な土地が使えるだろう。
154NASAしさん:2011/02/15(火) 16:11:55
横浜だって大阪だって中心部は新幹線は通らないし。
新横浜と違って、青森と新青森は一駅だし近いじゃん。

あお、大間港は浚渫して、えさんクラスぐらいなら寄港して青森→大間→函館でもいいのかもね。

ほるすクラスはさすがにチョット。
まぁ、本州から大間に高速道路ができれば、大間からでかい船でトラをピストン輸送してもいいかもね。
155NASAしさん:2011/02/15(火) 17:35:52
新青森と青森の間を行く列車の本数が多かったらそう言えるかもしれないが・・・・?!
ま、タイミングよく新青森からフェリーターミナルの方に行くバスに乗れれば誰も文句は言わないだろうな。
尤も函館港でもフェリーターミナルから函館駅か札幌に行くバスに乗れればいいかもしれないけどな!!
156NASAしさん:2011/02/18(金) 07:24:08
明後日からBDが復帰から半年位で法定検査入るんだ。
157NASAしさん:2011/02/21(月) 02:00:37.69
産経 > 政治

政治:フェリーを高速輸送艦に 防衛省が転用検討 離島奪還で陸自輸送の切り札 2011.2.21 01:00
(※見出しと一部のみ)
防衛省が、民間フェリーを高速輸送艦として転用することを検討していることが20日、分かった。
中国による東シナ海の離島侵攻の脅威が高まる中、新規建造はコスト高で困難なため、転用によって、
奪還作戦で陸上自衛隊部隊を機動展開させる際の輸送手段の「切り札」として位置づけている。

高速輸送艦は在日米軍再編に関する平成17年の日米合意で導入が明記された。転用を検討している
のは「津軽海峡フェリー」(北海道函館市)が2隻所有する高速フェリー。
転用を図るフェリーについて中国が購入に興味を示しているとの情報もあるため、防衛省は検討を
急いでいる。6月までに結論を出し、24年度予算案概算要求にも盛り込みたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110221/plc11022101000000-n1.htm
158NASAしさん:2011/02/21(月) 11:23:52.87
離島奪還、輸送手段の「切り札」 フェリー、高速輸送艦に転用 防衛省検討


 防衛省が、民間フェリーを高速輸送艦として転用することを検討していることが20日、分かった。中国による東シナ海の離島侵攻の
脅威が高まる中、新規建造はコスト高で困難なため、転用によって、奪還作戦で陸上自衛隊部隊を機動展開させる際の輸送手段の
「切り札」として位置づけている。

 高速輸送艦は在日米軍再編に関する平成17年の日米合意で導入が明記された。転用を検討しているのは「津軽海峡フェリー」
(北海道函館市)が2隻所有する高速フェリー。全長112メートル、時速約67キロの双胴型で高速フェリーとしては世界最大級。
乗客774人、トラック33台、乗用車195台を運べる。

 同社は1隻約90億円で購入し、青森−函館間で運航させたが、燃料高騰による赤字で20年10月から運航を休止している。

 東シナ海での島嶼(とうしょ)奪還作戦では、西部方面普通科連隊(長崎県)が中核となる。西普連は隊員約600人で、同社の
フェリーは輸送能力を満たす。高機動車や軽装甲機動車といった装備も搭載可能だ。

 昨年12月の「防衛計画の大綱」は「(島嶼攻撃には)機動運用可能な部隊を迅速に展開」と明記した。だが展開させる輸送手段が
担保されていない重大な問題点を抱えていた。

 防衛省では民間フェリーの転用でその穴を埋め、本州の部隊を南西方面に展開させる「スイング戦略」の輸送手段としても有効と判断している。

 また、東南アジアをはじめ海外での災害時、国際緊急援助活動に部隊を派遣する際にも活用を想定する。

 在沖縄米海兵隊は日本本土や西太平洋に展開する際、オーストラリアの民間高速フェリーをチャーターし、高速輸送艦として利用している。

 自衛隊がフェリーを導入して海兵隊の輸送機能を代替すれば、本土への訓練移転拡充を米側に求める交渉材料になる。

 転用を図るフェリーについて、中国が購入に興味を示しているとの情報もあるため、防衛省は検討を急いでいる。6月までに結論を出し、
24年度予算案概算要求にも盛り込みたい考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000071-san-pol
159NASAしさん:2011/02/21(月) 14:26:04.47
日本なんかすっこんでろ!!
中国様優先だ。
160NASAしさん:2011/02/21(月) 16:51:19.07
売れそうで良かった。
それともリース?
161NASAしさん:2011/02/21(月) 17:21:50.90
「日航ジャンボ」の愛称で親しまれたボーイング747−400D型機(国内仕様機)が20日、沖縄−羽田間のラストフライトを終え、退役した。国際仕様機を含め、羽田空港での日航ジャンボの見納めとなった。
162NASAしさん:2011/02/22(火) 23:00:22.04
関係ないネタを
163NASAしさん:2011/02/23(水) 22:10:10.48
大函フェリー存続へ新造船説明会
(青森県)大間と函館を結ぶフェリー航路の存続に向けた住民説明会が大間町で始まった。
初日の説明会では新しい船を27億円以内で建造する方針が報告された。
住民からは町政に支障がないよう求める意見がだされ反対はなかった。
町は2年後の就航を目指す。

http://www.news24.jp/nnn/news876550.html
164NASAしさん:2011/02/24(木) 22:01:00.04
親会社のリベラが組織改編したね。
ブルーオーシャンの位置付けがはっきりした。
取締役に外人の名が・・・
外資が入ってきたということか?
165NASAしさん:2011/02/24(木) 22:22:06.37
嫌な予感!!
166NASAしさん:2011/02/25(金) 22:03:27.42
崩壊寸前の企業をさらに破壊して最後は切り捨てかよ。
167NASAしさん:2011/02/26(土) 23:20:19.31
大間の人間は馬鹿じゃないのか?
27億もの無駄金をこの財政状態の時に使うのを反対しないなんて。
168NASAしさん:2011/02/27(日) 00:21:58.67
そんなに航路を廃止したいのか。
それなら別に金を出す必要もあるまい。
169NASAしさん:2011/02/28(月) 23:06:40.85
1日に僅か3便程度の航路なんだから廃止しても影響は少ないだろう。
170NASAしさん:2011/03/01(火) 12:09:34.23
越境合併して函館市に運航費用出してもらえばよくね?
171NASAしさん:2011/03/01(火) 17:51:30.71
函館市の財政もなまら深刻なんだよ
172NASAしさん:2011/03/01(火) 18:38:38.87
函館は青函航路だけで大間航路なんて要らないと言うよ。
173NASAしさん:2011/03/04(金) 00:54:43.03
またその話題に戻ったのかよ。もう秋田。
話し変えて、今回BDはどこにドック入りしたの?
174NASAしさん:2011/03/07(月) 23:51:11.59
1、クルマで乗船すると台数限定で20%OFF 「海割(うみわり)」サービス開始

2、地域コミュニティと連携しクーポン特典提供 「フェリポン」サービス開始

3、春の津軽海峡グルメが、ギュッと詰まって1,000円 函館〜青森航路限定「船弁(ふなべん)」発売
175NASAしさん:2011/03/11(金) 21:59:45.95
函館:総員退避
青森:停電
両方とも港が供用不可能
176NASAしさん:2011/03/12(土) 23:05:42.16
運航再開のお知らせ【NEW】
2011.03.12 [23:00]

東北地方太平洋沖地震、被災者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。

本日20:20函館港への入港規制が解除となり、函館−青森航路の運航を再開致しました。

しばらくダイヤが乱れた状態での運航となりますのでご注意ください。

今後の詳しい運航スケジュールについては、各支店までお問い合わせください。

尚、函館−大間航路に関しては、就航船舶が法定検査中につき、現在運休中です。
177NASAしさん:2011/03/13(日) 00:05:08.94
産経 > 事件

【東日本大震災】防衛省 自衛隊を原発施設にも投入 放射線調査や注水作業 2011.3.12 23:20
(※一部のみ)
海自艦艇は三陸沖などに40隻以上が到着。米原子力空母「ロナルド・レーガン」も13日には三陸沖に
到着する予定だ。米海兵隊が利用している高速輸送艦や、防衛省が高速輸送艦への転用を検討中の
民間フェリーをチャーターすることも視野に入れている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223260295-n1.htm

-----

「高速輸送艦への転用を検討中の民間フェリーをチャーター」って>>157>>158だと思うけど……
178NASAしさん:2011/03/13(日) 00:20:14.07
高速フェリーで自衛隊派遣へ - NHK北海道のニュース 03月12日 23時13分

陸上自衛隊の北部方面隊は、民間の高速フェリー「ナッチャンWorld(ワールド)」を使って、13日、
青森に渡り、被災地の支援にあたることになりました。自衛隊の災害派遣の輸送に使われるのは、
函館市に本社がある津軽海峡フェリーが所有する高速フェリーの「ナッチャンWorld」です。
「ナッチャンWorld」は、3年前まで定期便として運航され函館と青森の間をおよそ2時間で結んで
いましたが、燃料高騰などの影響で運航を休止し、現在は函館港に係留されています。
道内に駐屯する陸上自衛隊北部方面隊は、今回の巨大地震を受けて本州の被災地へ派遣される
ことになり、防衛省の要請によって、隊員や物資、車両の輸送に使われることになりました。
「ナッチャンWorld」の定員は774人で、一度にトラックで27台、乗用車なら180台を運べます。
北部方面隊は道内の駐屯地から部隊を数回にわけて派遣する予定で、早ければ13日夕方にも、
函館港から第1便を出港させたいとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004631901.html

-----

さすがに三陸沖までチャーターじゃないね
179NASAしさん:2011/03/13(日) 19:44:28.80
函館FTは日の丸が半旗に。
船舶も哀悼の意を表して半旗。
自衛隊も無線車をFTに配置、今後の災害派遣車両の対策を実施している模様。
180NASAしさん:2011/03/13(日) 20:35:36.66
産経 > 事件

【東日本大震災】運休の津軽海峡フェリーが救援運行 自衛隊を輸送 2011.3.13 20:19

北海道函館市の津軽海峡フェリーは、東日本大震災の救援活動に向かう自衛隊員を運ぶため、
函館−青森間を結ぶ高速船「ナッチャンWorld(ワールド)」(1万700トン)を14日から3日間、
臨時運航する。夏季限定の船で運休中だが、自衛隊の要請に応えた。
第1便は陸上自衛隊北部方面総監部(札幌)の自衛隊員ら60人、大型、小型車両約30台を運び、
3日間で9便の予定。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031320200100-n1.htm
181NASAしさん:2011/03/14(月) 21:09:20.83
北海道新聞 > 道内

道内から支援本格化 道警と陸自、東北各地に(03/14 12:20)
(※記事の画像。臨時運航のフェリーに乗り込む陸自の災害援助部隊の車両=13日午後11時25分、
   函館市の津軽海峡フェリーターミナル)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/277916.html

-----

記事の画像の「臨時運航のフェリー」は、ナッチャンWorldでしょうか
182NASAしさん:2011/03/14(月) 21:25:46.55
>>181
そうです。
183NASAしさん:2011/03/15(火) 00:27:17.61
3/22からびるごが法定検査だけど、
延期はあり得る?
184NASAしさん:2011/03/15(火) 15:34:17.47
>>183
東北地方が、ズタズタで荷物はさほど無いから、入れてしまうんじゃないか?
ただ、いざとなればナッチャンがいるは間違い。今回は特例中の特例。
185NASAしさん:2011/03/16(水) 13:52:29.91
当分の間満席が続きそう、だって。
186NASAしさん:2011/03/16(水) 14:14:15.85
>>183
>>184
びるごの法定検査のお知らせが消えたよ。
187NASAしさん:2011/03/16(水) 14:48:30.61
そもそもびるごの法定検査ってヤマニシでやってるんじゃなかったっけ?
今は検査どころじゃないだろ
188NASAしさん:2011/03/16(水) 19:56:02.79
>>187
ヤマニシは建造中の二隻が流されている。
189NASAしさん:2011/03/17(木) 10:11:32.89
函館どつくに変更だってさ。日にちも変更
190NASAしさん:2011/03/17(木) 15:57:08.13
青函航路に貨物殺到 函館港ではトラック数百台がフェリー乗船待ち
キャンセル待ちのトラックは津軽海峡フェリーで300台、
青函フェリーで100台を超え、さらに増えつつある。

191NASAしさん:2011/03/17(木) 21:33:56.92
北海道新聞 > 経済

臨時フェリー運航 自衛隊支援へ延長 函館−青森間(03/17 10:46)

津軽海峡フェリー(函館)は、道内から震災被災地に向かう陸上自衛隊の支援部隊を運ぶ、函館−
青森間の臨時高速フェリー「ナッチャンWorld」(1万715トン)の運航を3日間延長、19日まで運航する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278894.html

>>190
北海道新聞 > 経済

青函航路に貨物殺到 トラック数百台がフェリー乗船待ち(03/17 10:39)
(※見出しのみ)
太平洋航路のフェリー欠航で、道内から東北地方への輸送経路として函館−青森間のフェリー航路に
トラックが殺到している。函館港ではトラックのキャンセル待ちが数百台と、乗船まで丸1日はかかる状態だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278896.html

-----

>>182 ありがとう
192NASAしさん:2011/03/18(金) 00:35:19.61
ばあゆ、戦列復帰

 【函館】定期検査で7日から運休していた津軽海峡フェリー(函館)の
青森県大間−函館間のフェリー航路が17日、再開した。
貨物が殺到する青函航路から一部振り替えができるようになり、
大間行きの第1便は震災被災地への物資を運ぶ車両24台ですぐ埋まった。

 船は「ばあゆ」(1529トン)で、1日2往復。
取引先からトラックを借りたという札幌の住宅会社社員は
「ミルクやおむつ、ボンベなどを買い集めた。盛岡に行きます」と話した。

 救援物資を運ぶ車が大半で、一時は廃止も検討された大間航路が、
貴重な補給路になっている。

 一方、太平洋航路の欠航の影響で、
津軽海峡フェリーの青函航路はこの日も百数十台がキャンセル待ち。
乗船まで丸1日待つ状態が続いている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/279104.html
193NASAしさん:2011/03/18(金) 21:59:21.90
ばあゆは3往復/日
BD、びなす、びるごは、2.2〜2.3往復/日の不定期運行は出来るはずだが、
定時運行にこだわっているなぁ。
194NASAしさん:2011/03/18(金) 22:35:19.74
ナッチャンがもうちょっと車両積めたらなあ
195NASAしさん:2011/03/19(土) 11:21:20.65
八戸フェリー港が、再起する迄、川近も参戦したらば?
196NASAしさん:2011/03/19(土) 14:45:42.34
ばあゆ欠航。

風かな?
197NASAしさん:2011/03/19(土) 22:04:06.10
被災地支援のためにも、ナッチャン臨時運行できないのでしょうか?
4時間でもかまわんと思うが
198NASAしさん:2011/03/20(日) 00:25:01.86
>>197
3/20に片道のみ、支援物資の車輌のみで運行。
199NASAしさん:2011/03/20(日) 09:30:17.16
 1日、1便で300台以上のキャンセル待ちをさばけるのだろうか?
200NASAしさん:2011/03/20(日) 21:41:42.61
函館と青森に荷扱いできるクレーンは無かったかな?!
室蘭か苫小牧又は東京でもいいけど・・・・?!
・・・・いや、仮に運行人員が居るならトラックやトレーラーに載せたまま
貨物をSLOに乗せられないかな等と思っただけだけど・・・・!!
201NASAしさん:2011/03/21(月) 15:23:08.20
リベラが ↓↓↓↓
202NASAしさん:2011/03/21(月) 22:56:43.59
>>198
被災地に善意届け 支援物資 函館を出発【函館】 函館新聞 - 2011/03/20 23:59
(※見出しと一部のみ。船内の車両を積む場所の画像あり)
東日本大震災の被災地に届ける支援物資の搬送が20日、函館市内で相次いで行われた。
全道・全国から集まった支援物資はフェリーで青森に運ばれ、トラックで東北各地に届けられる。

道が窓口となり、市町村や企業団体から寄せられた食料や毛布、生活用品などの支援物資は
トラック17台分になった。同日午後、津軽海峡フェリーの「ナッチャンWorld」に乗せ、
函館ターミナルから出発。関係者によると現地の情報はまだ少ないといい「行ってみないことには、
見えてこない部分が多いが、21日以降には物資を被災地に届けられるはず」と話す。今回は
道職員10人も同行。物資の受け渡しのほか、現地の情報収集に取り組むという。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=7782

-----

そもそもナッチャンが運休になった理由は、リーマンショック以降の原油(石油)高騰で
高速運転の前提の大量の燃料の消費が見合わない……だったと思うけど
203NASAしさん:2011/03/21(月) 23:21:39.35
今は荷物さえ載ればどんな船でも走らせたい状況

あとクルーがいれば
204NASAしさん:2011/03/26(土) 20:15:22.29
そうそう
205NASAしさん:2011/03/30(水) 09:06:14.40
宣伝にもなる
206NASAしさん:2011/03/30(水) 12:10:11.00
一往復する位のクルーはいるんでないかい?
207NASAしさん:2011/03/30(水) 13:29:23.22
>>206
恒常的に1往復動かせる要員を確保しているとは思えない。
208NASAしさん:2011/03/30(水) 22:48:40.07
クルーなんて自前でなくてもマンニング会社からの派遣で十分だろう。
209NASAしさん:2011/03/31(木) 21:24:55.18
休航中でも津波警報発令になると、reraも世界も沖出しになるよ。
210NASAしさん:2011/04/01(金) 23:04:08.47
【宇高国道フェリー】宇高航路【四国フェリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1288044800/815-817
211NASAしさん:2011/04/03(日) 19:06:14.08
>>208
クルーは高速船講習&訓練受けないと乗船できません。特に士官らは、
大変なのでマンニングなんてとんでもない。
ジェットフォイルとも異なりますが。
212NASAしさん:2011/04/04(月) 21:38:30.60
今月からの時刻表がいつもの半分ほどの大きさに
213NASAしさん:2011/04/09(土) 09:35:39.51
311震災以来、満船状態で、かなり儲けてるらしい
214NASAしさん:2011/04/09(土) 21:41:19.84
混雑してるなら高速船使えよ
215NASAしさん:2011/04/09(土) 23:43:51.36
>>214
Worldは由良で法定検査。
Reraはどつく。(法定検査回避のため船籍を抹消したとの噂)

Worldが法定検査に行ったと言うことは使うつもりかも。
216NASAしさん:2011/04/11(月) 02:32:04.52
>>215
船籍抹消ってことは、ReraがReraでなくなったってこと?
寂しいなぁ
217NASAしさん:2011/04/16(土) 11:22:35.47
大間原発建設 30キロ圏の函館で強まる懸念 依存の地元「止められぬ」
観光地の西部地区やJR函館駅までは30キロ余り。福島の事故に当てはめると、
函館市の一部が屋内退避区域に該当する。
町が建造を計画する大間−函館フェリーの新船も、電源開発が払う固定資産税を当てにしている。
218NASAしさん:2011/04/16(土) 20:38:26.12
大間原発はもう建物ができあがっているようなイメージ(笑)だから、もう計画はどうにも動かせない。
大間の大間抜けな地元民としては、もう何というかさ、これだ!と思ったパチンコ台に短時間で万券10枚以上突っ込んだような感じなんだよw
「あと2〜3万突っ込めば爆裂して20万くらい儲かるはず!」ってwww
219NASAしさん:2011/04/18(月) 16:36:00.71
先月、被災地への緊急支援のため臨時運航を行った高速船「ナッチャンWorld」
が、この夏7月29日(金)〜8月18日(木)の期間限定で函館-青森航路に復活します!
220NASAしさん:2011/04/18(月) 17:54:40.63
>>219
短いな。日銀の予想では今年の観光の入りは良いはずだったから、
本来はもっと長かったかもしれない。
221NASAしさん:2011/04/20(水) 19:32:58.68
>218
たとえ話をパチンコで表現する程度なんですね
わかります
222NASAしさん:2011/04/20(水) 22:24:59.36
>>219
朝日 > 北海道

「観光復興へ話題に」青函高速船、今夏も運航 期間限定 2011年4月20日

津軽海峡フェリー(函館市)は18日、函館港と青森港を結ぶ高速船「ナッチャンワールド」を7月29日〜
8月18日の期間限定で運航すると発表した。同船の期間限定運航は、燃料高騰などで運航を休止した
2008年10月以降3回目。同社は「大きなダメージを受けている観光業界の復興に向けて、明るい
話題になれば」と復活理由を話す。

運航するのは、青森12時15分発―函館15時着、函館16時発―青森18時45分着の1日1往復
(初日と最終日は変更あり)。通常よりも1時間早い2時間45分で結ぶ。収益の一部を義援金として
被災地に送る予定。5月29日から予約を受け付ける。
同船(1万715トン)は乗用車180台を載せられる。東日本大震災では、自衛隊や道の要請を受け、
青森に向かう災害援助部隊や物資の輸送にも活躍した
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201104190009.html

-----

>>157>>158の産経の記事の防衛省が買い取る話は、この運行以降になるのでしょうか
うーん。期間限定の運行で、某国関係の方が観光目的でビデオを廻して乗船……アリだよなあ
223NASAしさん:2011/04/22(金) 00:54:36.35
ボーナス2倍だったそーだ
224NASAしさん:2011/04/22(金) 07:19:30.17
新スレのご案内

FERRY CRUSING〜日本フェリー船旅ガイド〜 メモリアル15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1303423916/

今度は俺が立ててやったから
亡きサイトを偲んで思いっきり不毛な議論を続けろやw
やっぱ
普通の客の感覚は
子供料金>貸切料金だよな・・・だろ? な?
225NASAしさん:2011/04/24(日) 13:46:54.32
一年ぶりに、函館から東京まで行ってきた。
配船が変わったので函館→青森はBD。去年はびるご。
評判通り、スタンダード(二等)のカーペットが固過ぎるが、
パブリックスペースのソファでくつろげば良いので、問題なし。
とにかく豪華できれい。手入れも良い。
冷凍食品ながら食事も出来るので、使い易い。
無駄に豪華ではあるが、好感が持てる船だ。
到着が四番バースなので、青森ターミナルまで
歩く必要があるが、高速バス接続便なのに、
港内専用白バスを動かさないのは疑問。
船内には電源もわずかながらあり、PCなどを通時に便利。
226NASAしさん:2011/04/24(日) 13:48:01.84
>>225
通事ってなんだ?
使う時ね。
227NASAしさん:2011/04/24(日) 14:03:41.05
帰りも、企画キップ上はBDだが、
高速バス「パンダ号」は早着するので、一便前のえさん2000に乗ることが出来る。
一年前は乗船申込書を上野の乗車時に配っていたが、
今はターミナル備え付けのものを使うようになったようだ。
車内では記入できないので、当たり前だと思う。
函館ターミナルの売店は今日から24時間営業で、
食事も提供するが、青森の売店の開店は八時。
従って、高速バスからえさん2000を利用すると食事にありつけない。
船内でカップ麺をすすることになる。
えさん2000は、BDと比較するのは可哀想な船。
極めつけは、船員が四人の徒歩乗船者の下船案内を失念したこと。
ロビーで集合して取り残されて、呆然としていた。
本来は、トラックなどの下船終了後案内に来るはずであった。
函館で二時間欲しいと言う理由がなければ、
あと、趣味で乗りたいと言うのでなければ、BDがオススメだ。
228NASAしさん:2011/04/24(日) 22:37:45.10
>>227
青函航路で残り少ない漢の船を馬鹿にするんじゃねえ
229NASAしさん:2011/04/24(日) 23:07:17.98
>>228
青函フェリーに4隻もいるじゃん。
230NASAしさん:2011/04/24(日) 23:55:34.47
青森駅って、まだ青函連絡船用の桟橋が残ってるじゃない。
あそこからナッチャン発着させれば良いのにね。
231NASAしさん:2011/04/24(日) 23:56:15.82
しまった。誤爆
232NASAしさん:2011/05/01(日) 23:29:10.52
>>228

俺は男の船より落書き船がいいんじゃ。
エグゼでCAが持ってきてくれたコーヒー飲みながら過ごす魔法の二時間、至福のひと時だぞ♪
233NASAしさん:2011/05/06(金) 18:02:27.88

-----------公表運賃 1人利用
......プレミア --- 15,000  22500
......スイート 特等 6,000  9000
.....ファースト 1等 5,000  7500(2人部屋利用時)
.コンフォート --- 4,000  10000
スタンダード 2等 2,700  2700

今更だが大人1名だとBDで大逆転現象がおきてるね。ただでさえ高い2等なのに、特等より高いコンフォート。使った人いるのかよ
234NASAしさん:2011/05/20(金) 21:08:54.54
しかし青函フェリーと比べると高いな…
235NASAしさん:2011/05/24(火) 14:03:40.59
日本初の本格的なLCCで、社名の「Peach・Aviation」への変更も発表した。
朝日新聞 2011年5月24日11時11分
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201105240023.html
http://www.asahi.com/travel/news/images/OSK201105240026.jpg
236NASAしさん:2011/05/26(木) 21:10:34.69
237NASAしさん:2011/05/31(火) 01:16:11.32
青函航路くらいだと、横になって昼寝するだけで着くから
青函フェリーでいいもんな

まあ、最近混みすぎだが
238NASAしさん:2011/06/04(土) 01:26:33.55
時刻表によるとここの船は、
このスレッドの船より少し早いそうだ。

【共栄運輸】  青函フェリー・2  【北日本海運】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284944271/
239NASAしさん:2011/06/05(日) 06:45:17.03
240NASAしさん:2011/06/06(月) 14:17:49.46
速度が遅い「えさん2000」号乗船に限って運賃を安くすればいいのに。
241NASAしさん:2011/06/06(月) 18:53:48.51
>>240
速度以上に接客設備があれだけ違うのだから差を付けるべき。
242NASAしさん:2011/06/09(木) 04:47:20.81
「貨物船です」って説明つけとくべきだよなあれはw
でなきゃえさんだけ道南時代か青函フェリーなみに戻すとか

でも青函フェリーもガンガン徒歩客向けに改良進めてきてるから
今後えさんが一番厳しい目で見られてしまいそう
243NASAしさん:2011/06/09(木) 16:26:13.58
>>242
いやね。たいした時間じゃないし、寝てしまえばそれまでだし。
値段に差を付けた為に貧乏人が集中しても迷惑なんだけどね。小さいから。
それでもBDと同じ値段というのは、納得いかないかも知れない。
使っていないスペースもあるし、改修の余地はあると思うけどな。
244NASAしさん:2011/06/09(木) 23:23:02.26
reraworldをいい加減処分して運賃を元に戻せばいいのに。
未だに買い手つかないんだからスクラップ以外の選択肢はない。
1ヶ月だけ運行してダラダラダラダラやってどうすんの?
245NASAしさん:2011/06/10(金) 07:34:57.33
>>242
何言ってるんだよ?

漢の船が女子供や軟弱な男にこびてどうする?
246NASAしさん:2011/06/10(金) 17:09:38.24
>>245
じゃあ、漢の船価格にしろよ。
247NASAしさん:2011/06/10(金) 17:38:39.18
かつて第五大函丸や津軽は一年の内、20日しか運航してないから幸せな船だろ
248NASAしさん:2011/06/10(金) 22:08:29.30
>>242
>>238のスレッドの船で1番いい「あさかぜ21」号も朝の青森発の場合は特定便に就く事があるそうだ。
そうかと思えばどう見ても1番悪い(?)船が特定便に就く事が殆ど無いみたいだけどな。
>>243
上記の「特定便」で思い出したけど「えさん2000」号は深夜でも特定便に就く事があるんだな。
この時だけは>>238のスレッドの船との運賃の差に意味が付くかも・・・・?!
(ちなみに>>238のスレッドの船の特定便は殆ど昼間みたいだけどな。)
249>>248を修正:2011/06/10(金) 22:19:27.79
×朝の青森発

○朝の青森行き又は朝の函館発
250NASAしさん:2011/06/11(土) 06:39:11.98
>>248
いい悪いの問題でなくて、トラック輸送向きかどうかとか定員の絡みだろ
海峡Fはいかにも客船!な船が多いわけだから
えさん2000が一番定員絞りやすいし…

青函Fのほうは元々トラック向けの安いモノクラス船ばっかだから
単純に海峡Fと比較するのは難しいかもw

そういやえさんが検査中の間はびなすが特定便になるみたいだね?
251NASAしさん:2011/06/12(日) 01:00:51.09
いまびるごを降りてホテルに入った
252NASAしさん:2011/06/14(火) 02:34:37.60
>>250
なるほど。
>>251
いい日だったんだろうな。
253NASAしさん:2011/06/14(火) 19:43:21.40
徒歩なら何故安い青函フェリーを使わなかったの?
254NASAしさん:2011/06/14(火) 21:05:04.99
「旅」したいんだったら海峡フェリー乗るでしょ
移動手段だけがほしいならどこでもいいだろうけど
255NASAしさん:2011/06/16(木) 15:24:49.80
>>251

いいなぁ。漏れもびるご乗りてぇ。
256NASAしさん:2011/06/21(火) 20:21:38.19
びなすとびるごも「わんこ」仕様になったな。
どうしてわんこにこだわるのだろうか・・・
現場は納得しているのだろうか。
257NASAしさん:2011/06/22(水) 21:00:28.55
犬畜生に媚びる船なぞ要らぬ
津軽の船は漢船
258NASAしさん:2011/06/30(木) 15:16:58.91
新しいオートレストランで食事した人いる? クオリティとか教えて下さい。
259NASAしさん:2011/06/30(木) 16:16:15.66
冷凍食品だよ。それまでがカップ麺オンリーだったから改善度無限大。
函館FTは売店が24時間になったのでまだ良いが、青森がネー。
これからは青森発7便のえさん2000が飯問題としてはネック。
260NASAしさん:2011/07/01(金) 11:55:54.20
情報ありがとう。
よく考えたらオートレストランはべにりあだったね。
冷凍食品とはいえ従来のニチレイからグレードアップしただろうから、期待度は高いね。
261NASAしさん:2011/07/02(土) 01:17:01.45
新ロゴが発表されてた。
262sage:2011/07/02(土) 02:28:18.11
>>261

すごく変わったと思ったら基本変わってないじゃん。
263NASAしさん:2011/07/02(土) 06:40:12.40
いらないことに金使ってるな
264NASAしさん:2011/07/03(日) 10:19:43.24
>>256
偉いさんが「犬」が大好きなヒッキー
たった千円の料金で採算とれない掃除が大変現場は迷惑してます。
265NASAしさん:2011/07/03(日) 18:09:08.76
>>264
やっぱりそうなんだ…
犬好きってマナー悪い連中多いから勘弁してほしいんだけど
みんながみんな犬好きだと思って連れ回すからさあ
266NASAしさん:2011/07/07(木) 01:11:07.76
万が一の時は、イヌは見捨てられるんだろうか?!
267NASAしさん:2011/07/15(金) 23:31:14.34
今度ここのフェリーに乗らして貰うんだけど、
Tug弁(1000円)ておいしい??
オートレストランとどっちがいいかな?
268 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/18(月) 19:37:30.85
test
269NASAしさん:2011/07/19(火) 12:56:41.16
タグ弁の方でないかな。オートは冷凍食品でしょ?

レポよろしく。
270NASAしさん:2011/07/30(土) 18:10:45.38
んなもんいらねーよ

漢なら、えさんでやき弁
271NASAしさん:2011/08/13(土) 19:57:37.92
お盆はどう?混んでる?
272NASAしさん:2011/08/14(日) 15:18:18.70
ここのフェリーって航行中に自分の車内で過ごすことって可能ですか?
もし可能の場合、料金は車の分だけで済むもんなの?
273NASAしさん:2011/08/14(日) 15:28:38.41
>>272
できません
なお車両運賃には一名分の旅客運賃が含まれています
274NASAしさん:2011/08/14(日) 15:50:23.22
>>273
大体どこのフェリーもそんなもんなんだね
ありがとう。
275 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/18(木) 22:09:33.72
ドライバー室の存在意義ってあるの?
276NASAしさん:2011/08/26(金) 13:31:46.56
テス
277NASAしさん:2011/08/26(金) 13:48:59.31
函館の売店のおばちゃんかわいい。
278NASAしさん:2011/08/26(金) 16:17:20.20
ババ専
279NASAしさん:2011/09/09(金) 15:58:38.88
B.Dは内装別格だね。
海峡にはもったいない?
280NASAしさん:2011/09/10(土) 00:55:28.66
室蘭航路に使えばいい
281NASAしさん:2011/09/10(土) 01:09:44.35
>>279
二等のカーペットが固すぎて寝られないけど、
繁忙期以外はソファーでゆったり。
トイレなんかも綺麗。
282NASAしさん:2011/09/27(火) 22:57:10.44
age
283NASAしさん:2011/10/01(土) 17:46:25.07
もうちょっと自動二輪の料金下げてもらえないだろうか。
たかだか150kmの距離であれだけ便数あってあの料金はちょっと高い。
北海道と本州の国道代わりの連絡という意味も含めれば、もっと安くてもいいはず。
国交省もそのへんの補助をしっかりやれといいたい。
284NASAしさん:2011/10/01(土) 19:40:11.71
>>283
大間まで走ればよい。
285NASAしさん:2011/10/01(土) 21:25:34.00
大間は2回使ったが、フェリー料金が青函に比べても距離の割りに高い。
野辺地から2時間陸を走ることになる上、1日2便とスケジュールを制約される。

余程下北半島を走りたいとかじゃない限り、利便性はゼロです。
286NASAしさん:2011/10/01(土) 21:27:29.87
1日2便なのに、大間便を使うトラックも乗用車も人も極めて少なかった。(去年の10月)
287NASAしさん:2011/10/02(日) 11:56:13.63
羊蹄丸もらえよ!

引き取り手が無かったら、解体される。
288NASAしさん:2011/10/02(日) 13:10:31.68
大間便は所要時間1時間40分だけが魅力だな。

とにかく船を避けて、陸走りを優先させたい人にだけいい航路だね。
札幌ー東京を走る人にとって、トータルの時間的メリットはない。
289NASAしさん:2011/10/02(日) 13:18:08.23
青函 6m未満乗用車 \20000
大間        \16000

九州や四国の人間から見たらどちらにしても高い!!
だから北海道は格安飛行機&レンタカーになってしまう。
290NASAしさん:2011/10/02(日) 18:03:49.91
秋田苫小牧のSNFの方がお得だしね
291NASAしさん:2011/10/02(日) 23:54:42.73
今の航送運賃は東日本破綻の債務処理費用も上乗せされてるんでしょ?でなけりゃ、あんなボッタクリ運賃にならない。
292NASAしさん:2011/10/03(月) 11:10:29.01
ご存知の様に津軽海峡は公海です。外洋航路となるので、船舶の規格も内海航路とは
違い厳しいものとなります。
四国や九州と比べたら酷ですね。。しかし、海峡はわたり易く(安く)してほしい
ですね。
規格変更や補助金など国が動いてくれない事には厳しいですね。
293NASAしさん:2011/10/03(月) 14:14:37.95
いま巷じゃあ苫小牧東港 周文埠頭の殺伐とした風景が若い人の間で受けてるようですw
294NASAしさん:2011/10/03(月) 14:26:39.34
東日本破綻前から青函間は高いよ。
北海道に着いても、延々札幌まで追い越し不可の国道5号線走るかったるさを考えれば、
みんなシルバー八戸ー苫小牧かSNFの秋田苫小牧に流れちゃうからね。

295NASAしさん:2011/10/03(月) 14:32:31.36
青函の4時間という航行時間ってほんと無駄な時間なんだよね。
睡眠には短すぎるし、それでいて待機や下船を含めて半日潰れてしまう。
シルバー八戸ー苫小牧やSNFの秋田苫小牧って、ちょうど宿代を浮かせるにはピッタリの時間。

津軽海峡は青函トンネルのカートレインでも出来ない限り、使う気になれない。
296NASAしさん:2011/10/05(水) 02:58:21.40
>>286
そりゃ大間港は元々客船向けじゃないただの漁港に
むりやり小さいばあゆをつっこんでるだけだからな…

おまけにメリットがあるのも函館人じゃなくて
大間から函館に用足しに来るじさまばさまとかだけだから
いずれにしても輸送向けではありえないんだよな
297NASAしさん:2011/10/05(水) 03:02:57.68
>>295
函館が目的地じゃない輸送関係やバイク乗りだと
寝れるから断然八苫のほうがいいよね
298NASAしさん:2011/10/05(水) 15:44:36.08
>>296
函館⇔大間間が日本初の外洋フェリー誕生航路なんです。
今となっては。。ですが。
299NASAしさん:2011/10/11(火) 17:40:32.15
えさん2000も再来年には海峡から姿を消すらしい。
300NASAしさん:2011/10/12(水) 01:06:21.62
300get
301NASAしさん:2011/10/12(水) 08:07:26.40
>>292
公海(国際海峡)だろうと瀬戸内海だろうと船舶の規格は基本4つだけで
津軽海峡はそんじょそこらのフェリーと同様沿海なんだがな。
沿海の水域図みてみな。
302NASAしさん:2011/10/12(水) 12:12:49.08
海水温も低いので、西南の島嶼フェリーに比べれば
津軽海峡で運用する船舶は、造りはとても緩いですよ。

冷却とか強化しないといけないし、
種子島屋久島から奄美に渡るところで、黒潮横断という
難所があるわけだから、それに比べて津軽は普通の船で毎日大丈夫です。
303NASAしさん:2011/10/12(水) 13:38:35.67
>>302
冷却の強化?ってなに?
普通の外船には無いけど中東や赤道問題ないが・・・
304NASAしさん:2011/10/12(水) 13:44:16.19
え?
内海の渡し船で津軽海峡渡れるの。
だったら、安くしないとボッタクリと言われます。
305NASAしさん:2011/10/13(木) 02:10:45.98
渡るだけならできるよ、アイヌの時代から渡ってたんだからそりゃあね
でも「安全に渡る」となると制約がつくだろ

夏は穏やかだけど北の夏は短いし、冬春秋の時化はすごい
時々えらい嫌な風が吹くことがあるしね
あとそのへんの船と同じ仕様にしたら死ぬっほど寒いよ津軽海峡は
306NASAしさん:2011/10/13(木) 03:26:12.55
>>299
新造だったらいいな
307NASAしさん:2011/10/13(木) 15:38:41.30
>>305
ちなみに津軽海峡遠泳を名物にする動きがある。

>>306
輸送量の小ささは問題だったからね。

時化た時に最後まで運行する海峡フェリーは
値段で計れないものがあると思うんだが。
308NASAしさん:2011/10/13(木) 19:19:13.02
>>305
大昔はいい風の日を待たないと渡れなかったんだよな
渡れたのは月に数回程度だっけ
309NASAしさん:2011/10/16(日) 16:17:34.50
今日は西からいい波が来てます。
何処かの船と同じ仕様なら、、、。
310NASAしさん:2011/10/18(火) 14:16:31.88
さようなら、関門海峡フェリー
311NASAしさん:2011/10/19(水) 19:20:33.07
せっかくのスレです。
何の付加価値が有れば乗船を考えますか?
ナッチャンも含めてですが、、只、乗組員の態度は悪い。
えさんなんか「乗せてやってる。」感ですね。
どんな教育してるのか。だらだらしてるし。

312NASAしさん:2011/10/19(水) 20:50:45.91
青函航路の場合、対抗馬は鉄道しかないから
鉄道と比較した時どういうメリットがあるかにもよるよね
最近ドッグルームに力入れてるから、犬と一緒に旅行したい人にはいいだろうな

自分は船だと自由に歩き回れるのが好きで乗ってる
船も電車もオンシーズンは子連れが多いけど、子供が大泣きした時なんかに
ぎゅうづめの電車だとお互い逃げ場がないしな…
問題は徒歩客にとって乗り場へのアクセスが厳しいところかな、特に函館側

夏に乗ったナッチャンの女性の売店員は、笑顔がなくて態度が硬かった
男性の乗船口担当員や船内のカフェ要員はよかったな
ターミナルは青森も函館も男性スタッフのほうがなぜか愛想いい気がする

えさんは青函フェリーみたいなもんだから、他の船と比較するのが間違いかもw
でもそれだったら料金安い青函フェリーのほうがいいよな…
313NASAしさん:2011/10/19(水) 23:15:28.90
>>312
ナッチャンの内装コンセプトは「自由に歩き回れる。」だったはず。
少しでも活性化して又ナッチャン走ればいいな。
314NASAしさん:2011/10/20(木) 15:29:12.45
今月には札幌帯広間が、来年には函館札幌間の高速道路が完成するから
その後にはフェリーの需要高まるかもね
315NASAしさん:2011/10/20(木) 22:51:08.02
>札幌帯広間
>函館札幌間

単なる複線の道路を「高速道路」としている訳じゃないよな。
316NASAしさん:2011/10/21(金) 01:10:29.13
市街地へのアクセス代が青森でも函館でもかかってしまうんで
車持ち・船好き以外にはかなりスパルタなのは確かだ…
トンネルくぐれば同じような金額で駅までつれてってくれるからな。
函館ターミナルは24h営業になったから、深夜に移動したい人には悪くないけど
電車もはまなすがまだ生き残ってるしね。

いっそ昔の連絡船桟橋からの発着だったらよかったかもw
いやJRが絶対許さなかっただろうけど。
317NASAしさん:2011/10/21(金) 02:27:21.67
青森も函館も冬場でも歩けるでしょ?
318NASAしさん:2011/10/21(金) 02:27:54.21
いやだよww
319NASAしさん:2011/10/21(金) 11:05:06.80
>>316
連絡船桟橋。。いいですね!
しかし、初代ゆにこんの時浮ターミナルを桟橋付近に移動する前提で建築
したのにJR,や市の動きが遅く没になったのと、料金6300円もJRより
安く設定してた様ですが、どこか?よりの‘お力‘により認可されなかった
経緯があります。。。

やはり両ターミナルまでのアクセスですね。
夜中もほしいですよね。
青森はタクシーに「フェリーターミナル」と言うと青函に着けますし。
320NASAしさん:2011/10/21(金) 11:42:23.58
>>317
青森も駅付近まで道中に施設がなんにもないし
函館は市街地までは距離もあるからなおさらやだw
旅行目的の移動だと荷物も多かったりするのがつらいよね
321NASAしさん:2011/10/21(金) 13:02:56.35
>>319
JRは船より早いんだからこのスレッドの船の運賃がJRより安くてもいいと思うんだけどな。
322NASAしさん:2011/10/21(金) 14:16:21.32
>>320
有川の日産化学(現在のサンアグロ)のところまでいけばバスが頻繁に来る。
青函フェリーのほうが立地はいいかも。
五稜郭公園前の今井丸井・競馬場・湯の川の大通りへのアクセスはいい。
こっちの津軽海峡フェリー埠頭だと、JRの七重浜駅という手もある。

青森は新田停留所が、わりかし頻繁にくるほう。
323NASAしさん:2011/10/21(金) 14:24:19.30
>>311

男の船に愛想なんか不要!
時化の荒波を安全に事故なく運行すればそれでよし!
虎大歓迎!女子供は乗るな!!
324NASAしさん:2011/10/21(金) 14:34:17.60
時化の荒波が好きならマリックスやマルエー逝け
325NASAしさん:2011/10/21(金) 16:08:05.72
>>323
男の船って?何?
貨客船だよ!運賃いただいたら、お客様です。

時代錯誤だね。自分に酔ってる。
326NASAしさん:2011/10/21(金) 18:02:39.79
>>322
そういえば函館も一応青森も、青函フェリーの方が駅から近いなww
ただ深夜早朝はさすがにタクシー一択になっちゃうよねえ
327NASAしさん:2011/10/21(金) 18:07:48.71
>>323
女子供家族連れわんこ連れが大好きでしかたない
津軽海峡フェリーの上の人に言えよw
328NASAしさん:2011/10/21(金) 19:28:26.87
>>319
初代ゆにこんは、1時間40分(ジェットフォイル)
だったので、脅威だったのかも?
JRは相乗効果?
考えなかった様ですね。
329NASAしさん:2011/10/22(土) 09:18:34.53
まあ徒歩で青森駅からフェリー乗り場は土地勘がいるだろな
駅そばの一本道行けばいいだけだが距離がある
函館は七重浜か五稜郭だから1.5キロほどだが

まあタクシー乗るくらいなら鉄道の方がいいだろ
330NASAしさん:2011/10/22(土) 15:03:25.93
せっかくシャトルバスあっても昼便の限られた便にしか接続してないから、荷物持った人はほとんど乗り換えなどをめんどくさがってJRにいっちゃうことになる。
昼便でも片方の港は接続あっても対岸では接続ないなんでザラだからね。これは津軽海峡だけでなくほとんどの船会社にいえることだがね。
船旅の醍醐味知らない人はフェリー使って行こうなんて考えないのがデフォ。
331NASAしさん:2011/10/22(土) 17:06:01.52
先日、東京行きの打ち合わせで雑談になった時に、
「普段、どうやって東京行く?」という話になって、
「フェリーと夜行バス、往復13,000円」と言ったら、
あらゆる意味で、驚かれた(というか引かれたww)。
332NASAしさん:2011/10/22(土) 18:31:33.86
逆に金がなくてヒマと体力のある学生にとってはいいプランなんだよなw
むしろ学生時代にいっぱい行っておけばよかった…
333NASAしさん:2011/10/22(土) 20:45:13.92
>>332
学生時代の帰省は、ミニ周か18きっぷだったな。

「東京・函館きっぷ」は海峡フェリー側が冷遇しているから、
イマイチ売れていない。知る人ぞ知るのレベル。
まー、バスが4列シート・トイレなしで10時間だからなw
俺は好んで使っているけど。船快適だし。
334NASAしさん:2011/10/23(日) 00:39:00.78
>>325

緑に白ラインこそ漢の船、
魔法の4時間 Seikan Romantic ZAKONE!
漢の船が似合わない女子供は子供の落書き船にどーぞ(笑)
335NASAしさん:2011/10/23(日) 00:45:36.77
336NASAしさん:2011/10/23(日) 00:45:59.42
>>325
まあ気にすんな
よく現れるただのガイキチえさんオタだから
337NASAしさん:2011/10/23(日) 00:47:23.13
>>334
その女子供をメインユーザーとして呼び込みたいのが津軽海峡フェリーですから…
青函フェリーでさえ旅客に力入れ始めてるっていうのに
338NASAしさん:2011/10/23(日) 00:53:17.79
いやメインは言い過ぎたな
主はあくまでトラックで、従の徒歩客やファミリー層の比率も高めたいのは本当
339NASAしさん:2011/10/23(日) 03:20:25.50
>>336
ありがとう。
ストッパー掛けたままトラック走らしたり、、なにが無事故だ!
たるんでるんだよ!ま、もう少しだからな!
好きにして。。。
340NASAしさん:2011/10/23(日) 09:03:53.69
東日本を継ぐ会社だからって
あっさり値上げしやがって
ボッタクリフェリーだな

観光客の情弱さに乗じてるだけだよな
341NASAしさん:2011/10/23(日) 15:27:01.26
えさん2000は徒歩客にはイマイチだな。
他船との差が大きすぎる。
笑えるのは、あの船室に全く似合わない液晶テレビ。
342NASAしさん:2011/10/23(日) 22:27:38.42
ライバルの青函フェリーは接客にかける人件費を削ってるから
あの安値でやってけるわけなんで
海峡フェリーはまあしょうがないと思うんだ

でもえさんだけはちょっとねえ…
道南フェリー時代の据え置き価格にすればよかったのに
343NASAしさん:2011/10/23(日) 22:47:18.17
それか「はやぶさ21」号と「えさん2000」号の交換。
・・・・と言っても時刻表を見たら分かるように、
「えさん2000」号は夜でも危険物積載車両指定便として運行する事もあるけどな。
344NASAしさん:2011/10/23(日) 22:53:52.95
>>343
青函フェリーの営業努力の船を奪わないでやってww

えさんがいるおかげで会社側としては色々便利な部分もあるだろうけど
徒歩客にはもう少しちゃんとHPとかで説明するべきだよな
345NASAしさん:2011/10/25(火) 21:54:10.97
ま、「えさん2000」号をどうするのか知らないけど
仮に後継船が「はやぶさ21」号より少し劣るとしても
速度がもう少し速かったらそれなりに今の運賃の価値は上がるだろうな。
尤もこのスレッドの船の速度を要求する訳じゃないけどな。

ナッチャンWorld・Rera PART1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284236764/

増してそんな船で夜に危険物積載車両指定便を運行できれば
このスレッドの船会社の価値も上がるかも?!
346NASAしさん:2011/10/25(火) 22:09:04.08
>>345
前から気になってたんだけどなんで「このスレッドの船」って言うの?
いや個人的な疑問なだけなんだがw
347NASAしさん:2011/10/26(水) 00:48:35.59
>>345
えさん2000は一隻だけ遅いよ。
特に時化明け時の不定期運航で小ささと遅さがネックになる。
348NASAしさん:2011/10/27(木) 13:34:48.41
効率上は船のレベルは揃えるべきだ
老朽船も多いし
いずれ一斉取替えせざるを得ないだろう
だがあまり旅客用にいい船用意してしまうと
採算性が・・・だな
349NASAしさん:2011/10/27(木) 18:50:37.73
350NASAしさん:2011/10/27(木) 18:52:53.17
えさん2000退役予定を書き込んでる人がいたけど、代替船はどーするのかな?

二千トンクラス?
六〜七千トンクラス?
351NASAしさん:2011/10/27(木) 19:12:49.09
>>350
びるごの寿命も考えれば後者だろな。
ただ青函フェリーも大型化するから、
供給過多にならなきゃ良いが。
352NASAしさん:2011/10/27(木) 19:57:59.47
>>350
来年引退するフェリーはちのへをリニューアルするに一票!
353NASAしさん:2011/10/27(木) 22:13:12.90
フェリはちだと速度遅くない?
354NASAしさん:2011/10/27(木) 22:38:43.87
>>352
大きさも半端。
355NASAしさん:2011/10/27(木) 22:57:38.43
びるごはあと何年がんばるんだろうなあ

地味だけど好きだよびるご
今一番手軽にフェリーらしさとそこそこの客船らしさを味わえる船って気がする
ブルドルなんかは豪華で今風すぎてな…
大間航路は地元住民のためのバスみたいなもんだし
356NASAしさん:2011/10/28(金) 16:50:41.47
東京・函館きっぷの使い勝手など。函館からの流れで。

・チケット購入
弘南バスに電話予約後、コンビニで決済。ローソンかファミマ限定。
(函館にファミマは無いし、FTでは決済できない。)
☆函館にファミマがないのは、北海道には提携地元コンビニがあるため。
少し前までは札幌にもファミマは無かった。

・函館FT
船も近いし、路線バスもあり便利。
売店で弁当が買える。
コンセントのある机と無線LANが解放されている。

・BD
極めて快適だが、カーペットはかなり固い。
パブリックスペースにソファがある。
コンセントのあるブースがあるので、
夜行便に向けてスマホを充電しつつネットが可能。
昔と違い、冷凍食品の自販機と電子レンジがある。

・青森FT
函館からの到着便が4番バースに着くのに、
港内シャトルバスは終了している。
売店・食堂は営業していない。
夜行バスは発車ギリギリまで来ない。
ここで同じ旅程の人が判明し、
話し相手が居ないので、その人と雑談することが多い。

・バス
パンダ号は4列シート、トイレなし。休憩は短めで、総員起床。
たまに起きない人が居るので、予約時に通路側を指定すると吉。

・上野
ラッシュ時に到着。

(復路)
・上野
ターミナルは無く、路上でバス待ち。
ここでの乗船名簿の配布は無くなった。

・青森FT
ほぼ早着するので、1つ前のえさん2000に乗ることが出来る。
ただし、FTの食堂も売店も営業前なので、朝食は船内のカップ麺一択。
3番バースの船まではシャトルバスあり。
357NASAしさん:2011/10/28(金) 19:24:07.50
乙。
358NASAしさん:2011/10/28(金) 19:53:42.16
青森FTは24時間ではない日もあるけど、青函フェリーのターミナルに行けば、暖かい御飯にありつける
359NASAしさん:2011/10/29(土) 00:29:56.98
函館のFTも函館駅からは遠いけど
24時間営業で長居できるって点では貴重な場所だよね
一度夜行の急行で函館に行ってみたいんだけど、駅は早朝までいったん閉められちゃうんだよな?

降りた場所から徒歩で行ける範囲で、深夜でも入れて朝を待てる所っていうと
深夜にチェックイン可能なホテルぐらいしかないだろうし
田舎は郊外のほうが24時間施設多いもんなあ…

ならフェリーで寝ながら函館行って、ターミナルで朝を待ってから
市街地へ移動するほうがいいのかも?
360NASAしさん:2011/10/29(土) 05:33:40.31
函館駅は上り急行はまなす出発後、少しすれば朝まで閉店ガラガラだから、コンビニしか開いてない夜中に放り出されるわけ。だから2.3時間程度ならターミナルで始発を待つのがベストだね。
青森の場合は駅前の吉野家が始発待ちスポットになってるよね。
361NASAしさん:2011/10/29(土) 09:16:28.88
JRだと東京函館きっぷ往復12000円+急行券や特急券だな
新幹線なら速いからなあ
東京近郊区間も乗り降り自由だし
362NASAしさん:2011/10/29(土) 11:06:10.33
なんで、海峡フェリースレでJRの話になんのよww

まぁ、飛行機も含めて函館・東京は値段・時間・時間帯・手段が微妙なところか。
17:00まで函館に居られて、翌朝9:00前に東京に着いて6,500円だから、
時間帯:値段のコスパは良い。
363NASAしさん:2011/10/29(土) 14:57:46.07
>>362
決して関係ない話でもないかとw青函間の旅客輸送はJRとフェリーしかないからね…

航空は東京〜函館便ならあるけど青森空港からは便自体がないし
青函フェリーは事実上ターゲット層がほとんどかぶらないから
設備面でJRと対抗馬になりうるのは海峡フェリーだよね

ただトラックと自家用車持って行きたい人は別として
ごくふつうの旅行者だと正直JR一択になっちゃうんだよな
青森から函館に移動したいって時に「フェリー」という単語がよぎる人は
地元民でもほぼ皆無であります…これは内陸部の人ほどそう
364NASAしさん:2011/10/29(土) 15:31:55.53
>>363
俺だってパンダ号がFTを始発にしているから乗るのであって、
青森駅乗換なんて事になったら乗らない。
365NASAしさん:2011/10/29(土) 21:53:03.74
>>362は徒歩客にとって駅とターミナルのアクセスは大いに関係あること知らないんだ。船降りてからのことだってあるんだよ。
366NASAしさん:2011/10/29(土) 22:26:21.42
>>365
北国だとあったかい待合室の有無は特に重要だよな…冬は普通に死ねるし
367NASAしさん:2011/10/29(土) 23:26:03.31
>>365
パンダ号の始発は、FTだってば。
函館FTから乗換一回で上野だよ。
368NASAしさん:2011/10/30(日) 00:49:36.09
>>367
え…別にみんなその話だけのこと話してたわけじゃないだろこれ…?

時間帯によってはどの経路を選んだ方が結局有利なのかとか
深夜ならフェリーが有利な場合が多そうだとか
時間のない客なら昼だとやっぱりJRになるよなとか
色々総合的に比較してみながら雑談する流れになってるだけなのに
369NASAしさん:2011/10/30(日) 08:41:35.12
まあ東京函館きっぷがFT接続する点はスグレモノだろう

商船三井の○○ストーリーは
水戸と大洗港間が一般路線バスで乗り継ぎがめんどいからな
370NASAしさん:2011/10/30(日) 15:08:11.62
>>368
時間気にしたら飛行機だよ。
371NASAしさん:2011/10/30(日) 16:56:24.54
>>370
だから東京からの人はいいけど
北東北から北海道まで飛行機で移動するとなると新千歳便しかないとry
372NASAしさん:2011/11/03(木) 22:55:12.70
津軽号をFTに乗り入れしてくれたら使うな〜
373NASAしさん:2011/11/04(金) 16:10:29.34
>>372
どうだろうね。
値段で勝負のきっぷだから中途半端な存在になってしまうのでは?
374NASAしさん:2011/11/04(金) 23:13:04.67
高速バス乗入れもいいが、もっと重要な駅(新青森、青森どっちでもいいから)との接続バス増やせないものかね。
375NASAしさん:2011/11/06(日) 00:19:51.40
漢の船最高!
376NASAしさん:2011/11/06(日) 01:29:01.47
7日、苫小牧から、「ナッチャンWorld」に、戦車 自衛隊員を積んで
大分まで運航されるよ。
377NASAしさん:2011/11/06(日) 06:16:20.91
航続距離持つのか
378NASAしさん:2011/11/06(日) 11:53:00.31
インキャットから自力で回航したくらいだから問題ないよ
前だって由良まで行ってドック入りしてたもの

ただ本スレはどっかから湧いて出た軍ヲタに侵食されてすっかり変な空気だ…
379NASAしさん:2011/11/06(日) 14:22:19.15
自衛隊と戦車の話以外をしようとすると逆に叩かれる状況になってるよな
おかしいわ
380NASAしさん:2011/11/06(日) 16:01:47.23
Reraの動静が知りたくて覗いてる自分みたいな奴には
余計いづらいスレになった…。
381NASAしさん:2011/11/06(日) 20:19:22.53
もう民間フェリーとしての復帰は無いだろうし。
382NASAしさん:2011/11/06(日) 21:07:47.86
>>381
民間フェリーでいてほしいと思う人もいるし、そうでない人もいる
どっちかがどっちかを否定するためにスレがあるわけじゃないし
どっちがどんな妄想しようが希望を持とうが自由なんだよ

あと最近あそこの一部の軍ヲタのふっかけてくる話題は
スレチになるラインをどうみても越えてるぞ
船よりも戦車だの戦略の話題ばっかじゃねえか
383NASAしさん:2011/11/06(日) 21:09:02.04
すまん「あと最近〜」は接続詞としておかしかった
「ただ最近〜」だな
384NASAしさん:2011/11/07(月) 02:44:51.30
385NASAしさん:2011/11/07(月) 17:12:55.21
386NASAしさん:2011/11/07(月) 18:50:52.85
祝出征 ナッチャンworld君
387NASAしさん:2011/11/09(水) 13:34:21.70
戦争反対!

北教組
388NASAしさん:2011/11/13(日) 15:49:05.30
譲渡先で羊蹄丸が解撤決定(; ̄O ̄)
一つの時代が終わったなぁ、、、、

なんてこった!(; ̄ェ ̄)
389NASAしさん:2011/11/13(日) 21:27:32.61
>>388
ソース教えて
390NASAしさん:2011/11/14(月) 20:46:00.35
とっくにあちこちのニュースで出てるよ…?
391NASAしさん:2011/11/18(金) 19:14:48.58
>>389

東予シップリサイクル研究会 でグクレ。
てゆーか、悲しいのー。羊蹄丸ただで貰ってくず鉄として金にするなんぞ理解不能!
392NASAしさん:2011/11/18(金) 21:54:18.66
科学館も引き取り手が見つからなきゃ金かけてスクラップにするところを
結局タダでスクラップにしてくれるところが見つかったもんで
上の連中は内心喜んでそうで嫌だね…
393NASAしさん:2011/11/19(土) 02:50:58.23
それでいいのか?
今から文化財指定して保存しろ...とか思ってたら、
箱館と青森に青函連絡船が残ってるのね。
394NASAしさん:2011/11/19(土) 11:58:33.05
スクラップにすれば、
屑鉄の売却益>解体費用だよ。特に船舶の鉄は品質がいいから億単位の利益になる。
曳航費用や解体費用ぐらいどうってことない。

ただ、保存すれば維持管理にお金がかかるわけで、だからこそ無償譲渡なのになぁって思う。
まぁ八甲田丸も摩周丸もあるし、なんか青函航路だけVIP待遇だなぁとは思うけどさ、もう少しいい選択しなかったのかねー??
395NASAしさん:2011/11/20(日) 09:31:46.18
動かない船は潰してしまった方が役に立つ
396NASAしさん:2011/11/20(日) 18:23:34.17
元青函連絡船は、思い出が詰まってる船だろ。
ただの船じゃないぞ。
397NASAしさん:2011/11/20(日) 19:40:51.99
初めての渡道は「日本海」と羊蹄丸の乗り継ぎだったなあ。あれから28年、無くなるのも仕方ないわ。
398NASAしさん:2011/11/21(月) 00:32:54.08
そんなこと言ったら、隣にいる宗谷は何年たってるんだよ
399えさん:2011/11/21(月) 02:18:28.35
宗谷も解体しようず
400NASAしさん:2011/11/21(月) 08:11:32.47
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
401NASAしさん:2011/11/21(月) 14:15:08.67
青函連絡船の魂を、北国の海をゆく我ら津軽海峡フェリーが継げばいいじゃないか。
402NASAしさん:2011/11/22(火) 21:13:31.68
室蘭航路は復活しないのか。
403NASAしさん:2011/11/23(水) 06:44:10.76
室蘭ー青森は航路廃止時、赤字ではなく
人員削減で室蘭ターミナルの要員がターゲットになっちまったから結局廃止になったんだよね?
404NASAしさん:2011/11/23(水) 09:30:57.96
室蘭航路絡みで利益出てた話は聞いたことないけど!

405NASAしさん:2011/11/23(水) 14:22:38.78
>>404
お前が聞いたことあるとかないとかなんて何の問題にもならないだろ
406NASAしさん:2011/11/23(水) 15:07:22.30
今だったらもう室蘭に行くくらいなら苫小牧まで行かせちゃった方が
利益は取れるだろうなあ、新日本海フェリーみたいに

東港だと降りた先の環境が徒歩客にとってはスパルタすぎるが
どうせトラック乗りがメイン層になるんだし
407NASAしさん:2011/11/24(木) 08:05:20.32
当時の報道記事を見るからに
室蘭航路は年間数億の赤字だろ
自治体支援を得るにしても大きな額だし
引き取り手も現れるようなものではなく
あっさり廃止になってしまったな
408NASAしさん:2011/11/24(木) 21:16:17.29
ナッチャンも改造されて運用可能な港が増えたみたいだから、
苫小牧と行き来してくれると有難い。
409NASAしさん:2011/11/24(木) 21:16:46.42
釧路でもええよ。
410NASAしさん:2011/11/24(木) 21:22:25.27
男は黙って伝統の青函航路。
苫小牧なんて女子供の行くとこ。
411NASAしさん:2011/11/24(木) 23:12:29.40
男(ドライバー)のほうが苫小牧大好きだろww
がっつり寝ていけるもの
412NASAしさん:2011/11/24(木) 23:13:35.60
そしてナウなヤングは空飛んで直接札幌へ行きますわい
413NASAしさん:2011/11/24(木) 23:53:38.89
丘珠までチャーター機か何かで?
414NASAしさん:2011/11/25(金) 00:01:47.86
普通に千歳っつかその後はJRかレンタカーだろw
ただし快速エアポートは地元のDQNが乗り込んでくることもあるので気をつけろ
415NASAしさん:2011/11/26(土) 23:43:46.48
Uシート乗ればDQNはある程度排除できる
416NASAしさん:2011/11/28(月) 13:50:26.73
橋下市長 万歳
417NASAしさん:2011/11/28(月) 15:28:51.69
ナッチャン帰還。再就航祈願。
418NASAしさん:2011/11/30(水) 23:37:17.59
帰ってこなくてよかったのに。ナッチャンいらねー。
419NASAしさん:2011/12/01(木) 10:46:13.65
ナッチャン久しぶりに見たわ
420NASAしさん:2011/12/03(土) 23:59:12.65
今日の15時40分青森着のびなす、タグが付いてたよ。

何かあったのかな?
421NASAしさん:2011/12/03(土) 23:59:41.41
天候悪くて風が強かったとか…?
422NASAしさん:2011/12/05(月) 11:34:36.50
>420
9時函館着の時も押してもらったよ
by 乗ってた人
423NASAしさん:2011/12/16(金) 16:10:18.64
424NASAしさん:2011/12/19(月) 23:29:52.95
>>423
ドルフィン号はないだろww
425NASAしさん:2011/12/21(水) 15:43:25.57
>>423
ワラタ
426NASAしさん:2011/12/21(水) 16:16:19.42
明日の夜から大時化ですね。
正月用の荷物が動いてる時だけに・・
海峡フェリー頑張って走って!!
427NASAしさん:2011/12/21(水) 23:27:10.82
>>426
苫八はきつそうな天気図。
青函にトラック集中のパターンだな。
久々に不定期運航に陥るかも。
428NASAしさん:2011/12/22(木) 01:01:15.35
天気悪そうですね
429NASAしさん:2011/12/22(木) 19:36:03.05
最低な船内設備に凄まじく揺れるクズフェリーえさん2000どうにかしろ!?津軽海峡フェリーの社長!!
430NASAしさん:2011/12/22(木) 23:24:52.01
>>429
BDと同じ値段というのが笑える。
サービスもあるが、大きさ・速度も問題。
431NASAしさん:2011/12/22(木) 23:56:35.87
揺れてこそ船だぜ
運ちゃんは文句言わんわ
漢ってもんだ
432NASAしさん:2011/12/23(金) 00:27:43.02
大間便まるまる一日欠航してんだな。
433NASAしさん:2011/12/23(金) 03:49:24.56
こういう時は大間からの便はギリギリ出ることもあるけど
函館についた後、頑として出ないもんな
434NASAしさん:2011/12/23(金) 13:59:41.37
「復活!!つボイノリオのハイヤングKYOTO」
12月23日(祝・金) 21:00〜25:00 USTREAM 配信決定!!
http://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/tsuboi/


大寒波注意
435NASAしさん:2011/12/23(金) 16:03:56.40
>>431
頭わるそうだな。
何時も何時も”漢の船”?乗り組み員だから「文句言わんわ」
だろう?
荒天時航行は船員の力量の問題だよ。
何百回海峡往復すれば解るのかな?
おまえらには無理だな。
お客様に失礼だ!
436NASAしさん:2011/12/23(金) 16:05:06.35
船の性能的に揺れ制御には限界があるのなんてあたりまえ
437NASAしさん:2011/12/24(土) 01:19:37.13
落書き船なぞ買うから経営がおかしくなったんだよ
絶対に廃れる航路じゃないんだから、漢の船でコツコツと地道な経営してりゃいいんだよ
438NASAしさん:2011/12/24(土) 01:20:42.61
またしばらく漢の船厨のうるさいターンが続くんですねわかります
439NASAしさん:2011/12/24(土) 09:23:17.11
漢の船は陸奥丸や青函丸や函館丸や室蘭丸や大函丸の事ですか?
440NASAしさん:2011/12/24(土) 11:41:38.65
>>437
吸収されておいてその発言はないでしょう。
えさん・・小さい船の小さい世界に酔ってる漢には難しいですね。
遅くとも2013年には売船なので一緒に付いていけば?
441NASAしさん:2011/12/24(土) 12:33:40.99
漢の船に酔ってるのは乗組員じゃないと思うが…

442NASAしさん:2011/12/27(火) 00:31:49.62
マルハの蟹工船のことか?
443NASAしさん:2011/12/29(木) 15:48:07.59
正月はビナスとドルフィンの間引きですね。
444NASAしさん:2012/01/03(火) 03:49:39.89
青函の方がいいよな
1000円安いし、新しい船は漢の船路線を踏襲して新しい要素も取り入れているし
445NASAしさん:2012/01/03(火) 05:42:37.46
 
フェリーボートまで見苦しい「桜島」

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/34/228.html

桜島フェリーは鹿児島市が運営する。だが、船のデザインは、見苦しい。

昔から、観光でも生活でも、「ドル箱」航路と言われた路線だが。

そこには、東京政府の歴史的陰謀が潜んでいた・・・・。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p003.html )
446NASAしさん:2012/01/09(月) 10:49:29.90
八甲田丸が廃船の危機
447NASAしさん:2012/01/11(水) 19:01:55.91
函館―大間フェリー 新船建造の仮契約 大間町長が議会報告
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120111t22026.htm

原発やる気満々だな。
448NASAしさん:2012/01/13(金) 13:39:52.23
>>446
替わりに落書き高速船をwww
449NASAしさん:2012/01/15(日) 21:58:52.35
函館港の津軽海峡フェリーと青函フェリーの港はまだ、ほぼ直線道路で繋がってないですか?

間の川がネックですか?
450NASAしさん:2012/01/16(月) 00:08:15.32
>新船建造の条件として議会側が昨年3月に提案した「町民の運賃割引」実施
>について金沢町長は、運航事業者の津軽海峡フェリーから「海上運送法の
>差別的取り扱いの禁止に抵触する」と指摘され

大間なんて赤字路線なんだからむしろ主要航路の青森・函館市民のほうが
優遇してもらわないと順番的におかしいことになるなw
東日本フェリーが儲かってた時代ならまだしも、真っ先に廃止候補にあがる路線だし
リベラにのっとられてなくてもこの不況じゃいずれそうなったはず
大間港が小規模すぎて貨物輸送にも貢献できないんだから増強のしようもないしな
あと大間=原発マネーなのが全国にバレたからみんなの目線も厳しい

逆に函館側は政治的にこれ(航路存続)をカードとして使える状況になったがな
451NASAしさん:2012/01/16(月) 17:43:48.33
>>450
既に函館市は原発反対を訴えに行った時に
フェリー購入代の補助を申し出ている。

ただ、船の建造費は原発マネー全体のわずかな割合だからね。
それがカードになるかというと。
452NASAしさん:2012/01/16(月) 18:12:48.84
建造費じゃなくて航路そのものは大きなカードになるだろ
大間航路って未だに「暫定」存続中じゃなかったか?
他にあんなとこに航路開設してくれる企業なんかないし
撤退されたら地元で超赤字確定の3セクでも作るしかなくなるような状況だぞ
453NASAしさん:2012/01/16(月) 19:00:22.85
来春、新造船を大間が導入して、海峡フェリーが運航するまでは決定事項。
さっきNHKローカルで、海峡フェリーが「通院割引導入」の話をしていた。
454NASAしさん:2012/01/16(月) 21:18:59.82
>>452
客観的には皆そう思いますよね。
しかし、地元は「おらほの船」です。造ってやってる!意識。
455NASAしさん:2012/01/17(火) 01:14:33.20
大間が函館にとってうまみのある商圏でないって事実は
いいかげん大間側も自覚した方がいいけどその気配もないからね
青森県民からみてもそう思うぐらいだから函館側はイライラしてるだろうなと…
456NASAしさん:2012/01/17(火) 01:15:15.10
あと航路がなくなって困るのも大間側だけなんだよな…
457NASAしさん:2012/01/17(火) 01:49:06.08
通院割引って、何処がその分補助するの?まさか函館の医療機関じゃないよな。
458NASAしさん:2012/01/17(火) 11:24:25.21
斜里町の官公庁オークションがwww
459NASAしさん:2012/01/17(火) 13:51:05.58
>>457
医療機関はそういうこと出来ないし、
大間民でそこまで儲けてない。

大間町が直接やろうとして町内で反発喰らっていたから、
結局何らかの形で大間町が迂回してフェリー会社に廻すんだろ。
460NASAしさん:2012/01/17(火) 22:47:37.72
ところで、フェリーの一等や特等にはベッドがあるけど、2時間3時間程度の航路でも
ベッドの需要ってあるの?
(津軽海峡、佐渡汽船とか)
461NASAしさん:2012/01/18(水) 00:51:46.55
新幹線乗ってても3〜4時間座りっぱなしって結構疲れるのはよくわかる
昼寝にはちょうどいい時間だし
カーペットでも横になれるってのはかなり楽なもんだよ
船酔いしたときもごろごろできるとかなり違う

ドライバーズルームのベッドは仮眠取りたい人のために当然必要だし
一般客でも深夜便に乗って仮眠して、翌朝は観光したいっていう元気な人もいるからね


あとレアケースではあるけど津波で港に入れないで数日沖に出たままになるとか
もしかしたら難航するとか、そういう可能性も一応ないではないから
宿泊向けのルームがあるに越したことはないと思う
462NASAしさん:2012/01/18(水) 00:52:42.57
あとベッドつけてる船は、改装費をかけずに
他の中長距離航路に転用が可能っていう利点もある
463NASAしさん:2012/01/18(水) 16:14:17.39
新幹線が札幌に延伸するのは何年後?
464NASAしさん:2012/01/18(水) 19:56:20.33
>>460
船に興味の無い人にとっては、個室で乗船時間2〜4時間
なんて、アレをやるにはちょうどいい時間じゃん!
ただしコンドームは乗船前に購入が必要。
465NASAしさん:2012/01/19(木) 08:44:52.40
古い話しで個室でもないんでスレ違いだが、ばにあの2等寝台はよく利用したな。ぐっすり寝れたので好きだった。
466NASAしさん:2012/01/20(金) 01:59:15.19
ばにあは結構乗ったし好きだったな
2等の広さもそれなりだし疲れた時は寝台もあった。風呂はアレだがw

当時はボロ船扱いだったが今やびるごも肩を並べようと・・・
467NASAしさん:2012/01/20(金) 02:26:11.39
よく考えたら、青函に就いた船で2等寝台あったのってぼらんばにあべえだだけだな。びるたすは青函に就かなかったし、べすたべらも2等寝台なかったよな。
ぼらんは青函に居るの短かったが、ばにあべえだは寝台よく使ってた。
468NASAしさん:2012/01/20(金) 17:11:44.42
>>467
句読点を入れろよww
読みにくい。
469NASAしさん:2012/01/20(金) 20:11:26.21
面倒くさいから、入れなかった。
470NASAしさん:2012/01/28(土) 23:05:42.34
レインボーカラー良かった。
471NASAしさん:2012/01/29(日) 02:05:02.41
>>469
だったら書き込むなよ
472NASAしさん:2012/01/29(日) 13:30:26.14
初代びなすは良かったな
473NASAしさん:2012/01/29(日) 23:21:44.73
あの緑色の頃ね
474NASAしさん:2012/01/30(月) 00:24:35.83
ベガが函館どつくに居る。船籍は函館なんだな。
475NASAしさん:2012/01/30(月) 08:49:34.28
初代べがは良かったな
476NASAしさん:2012/01/31(火) 00:48:36.93
べすたもよかったな
477NASAしさん:2012/01/31(火) 02:03:10.54
苫八欠航又は青森荷揚げだね。
八戸港太平洋のうねりの為とあります。
478NASAしさん:2012/01/31(火) 11:59:47.62
べすた・べらは、さすがに汚い船だった
479NASAしさん:2012/02/06(月) 13:13:59.56
苫小牧市営バス3月で終了
道南バスに委託
480NASAしさん:2012/02/06(月) 21:01:29.94
ベガはファイナルドックだったのかな?
今日からはビルゴが入渠してます。
481NASAしさん:2012/03/01(木) 08:10:28.04
話題なし
482NASAしさん:2012/03/03(土) 22:23:35.78
ドック開けのびるごに乗ってきたけど、デッキの塗装がえらく雑に見えた
483NASAしさん:2012/03/03(土) 22:28:43.54
忘れられてるかな(^_^;)
一応、ブルードルフィンがドック入りしてます。
484NASAしさん:2012/03/03(土) 22:34:16.83
サヨナラばあゆキャンペーン
485NASAしさん:2012/03/09(金) 20:21:10.57
ばあゆも来年の春にはサヨナラですね。
ファイナルドックですね・・ベガと同じく。
486NASAしさん:2012/03/09(金) 23:32:28.59
>>485
べがも代替なのか
びるごはあと何年働く事になるんだろう
487NASAしさん:2012/03/10(土) 16:13:05.77
>>486
来春には新造船ですよ。
びるごは、順番待ちかと・・。BDとビナス以外は全てリプレースかと?
488NASAしさん:2012/03/10(土) 19:21:56.59
BD、出渠した。
5月にはコレに乗って上京するぞっと。
489NASAしさん:2012/03/15(木) 20:38:31.72
ペットは乗っとるかねw
490NASAしさん:2012/03/18(日) 13:57:13.33
4/1から高速はこだて号が深夜便の1往復のみFTに乗り入れするんだ。これで便数増えてくれたらもっと嬉しいのにな。
491NASAしさん:2012/03/19(月) 20:46:38.51
函館バース改修工事開始
492NASAしさん:2012/03/20(火) 12:52:32.28
米軍の為かなWWW
493NASAしさん:2012/03/21(水) 20:08:40.74
ばあゆ代替え船やリプレース船用なのでは?
494NASAしさん:2012/03/21(水) 22:45:44.33
>>493
汎用バースは函館に3つもあるので足りてるよ。
ナッチャンがランプつけたままで接岸できるようにするための工事らしい。
495NASAしさん:2012/03/22(木) 00:02:53.04
「べが」はリベラが所有して、川近に貸し出すのかい?
もしかして「べが」の代わりは川近が発注した!?
496NASAしさん:2012/03/22(木) 00:56:08.18
ばあゆの代替船だと、大間港の喫水と規模の関係で
どんなに大きく作っても青函フェリークラスにしかならんもんね…
497NASAしさん:2012/03/22(木) 13:23:01.31
今年度で苫小牧市営バス廃止
498NASAしさん:2012/03/26(月) 02:53:35.33
青森支店長、脳なーーし。。aho支店長。。口だけ支店長。。ちゃんと仕事しろ!よく平日のパチンコ屋でみかけますなー。。首にしろ…
499NASAしさん:2012/04/15(日) 13:17:27.42
話題がないですな
500NASAしさん:2012/04/15(日) 14:07:47.52
びるごはあと何年使うのか
501NASAしさん:2012/04/15(日) 23:01:58.41
>>499
無いですな〜
ここも一応
近々新造船出来るのにね
502NASAしさん:2012/04/16(月) 21:09:26.17
何がいつ頃置き換わるんですか?
503NASAしさん:2012/04/16(月) 21:34:11.50
ばあゆがニューばあゆに。
504NASAしさん:2012/04/16(月) 21:54:54.03
ばあやに見えた。
505NASAしさん:2012/04/17(火) 09:52:32.91
原発マネーでばあゆ建造。
原発中止になったら…
506NASAしさん:2012/04/17(火) 15:20:57.76
赤字を原発マネーで補う大間町民の生活航路。大間に土地を持ってる原発反対派(北斗市在住)が大間航路を使って土地に通ってる現実。
507NASAしさん:2012/04/20(金) 03:46:49.62
ちゃんと真面目に仕事してるか,木むra.
今日もサボリーか。
508NASAしさん:2012/04/22(日) 18:25:46.91
>>506
その土地って、原発の建設場所?
509NASAしさん:2012/04/27(金) 00:11:53.08
津軽海峡線運転見合わせなら
こっちの青函航路乗ればいいじゃんよぉ
510NASAしさん:2012/04/27(金) 23:12:07.82
港まで行くのが面倒だろ
511NASAしさん:2012/04/27(金) 23:25:50.60
>>510
両港とも駅からシャトルバス有り。
512NASAしさん:2012/04/27(金) 23:36:23.39
一日数本しかないじゃん
513NASAしさん:2012/04/28(土) 03:27:21.34
別に路線バスもあるし十分だろ
便数自体がそこまであるわけでもなし
514NASAしさん:2012/04/29(日) 17:07:53.65
502>>
取りあえず、ばあゆと、ベガが来年春新造船に・・
後は順に8000トンクラスになるかと思います。
515NASAしさん:2012/05/01(火) 19:16:46.91
「ナッチャン」に熱視線 政府 災害時「病院船」検討へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/369130.html

516NASAしさん:2012/05/01(火) 23:34:26.10
>>512
あれ繁忙期くらいは増便してもいいのにねえ
517NASAしさん:2012/05/01(火) 23:34:47.49
>>514
ベガ?八苫の?
518NASAしさん:2012/05/02(水) 00:32:24.96
>>517
ベガ、今年ラストドックて言われてたな。
519NASAしさん:2012/05/02(水) 19:27:45.25
517>>
そうですよ。ベガ新造船です。
520NASAしさん:2012/05/02(水) 22:15:57.75
>>519
アンカーの付け方わからないのか
521NASAしさん:2012/05/04(金) 00:44:29.21
浅草から出てる水上バスに乗った事ある人いる?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336056715/
522NASAしさん:2012/05/05(土) 14:14:30.71
ローソンロッピーで割引券を出してるみたい
523NASAしさん:2012/05/06(日) 12:37:05.91
いくら割引きしてるの?
524NASAしさん:2012/05/06(日) 22:11:20.90
大間発の2便、あと10分出航時刻繰り下げられないかな
525NASAしさん:2012/05/18(金) 16:48:15.71
うーーん。
ウィラーのツアーバス(東京・函館)使うんだけど、

予約→ネット
決済→ネット
バス乗り場→スマホの画面

で、なんで海峡フェリー乗船にプリントアウトが必要なんだかわかんない。
しかも、ボケッと印字したらA4からはみ出してるし。
別にそれがそのまま乗船券になる訳でも無いのに・・・。
526NASAしさん:2012/05/19(土) 17:13:04.65
てなわけで、BDに乗船。
ターミナルで社員をつかまえて、ウィラーの顛末を最初から説明して、
プリントは必要かい?と問いたら、全く必要無いと思われる。理由が不明だ。
と言ってメモをとって、会議で取り上げるそうなので、改善されると良いな。
いろいろあったけど、会社の体制が変化する度に、社員は人の話を聞くようになってきた。
527NASAしさん:2012/05/20(日) 16:47:03.58
予約に不備があった時のためじゃないの?
持ってればもし何らかの理由でフェリー側に予約が無くても証明できるし
528NASAしさん:2012/05/21(月) 12:26:37.60
>>527

携帯の画面を見せるのと、変わりないし。
パンダ号のローソン発券の様に、決済効力も無い。
529NASAしさん:2012/05/23(水) 10:06:20.75 BE:647163263-2BP(1056)

間もなく青森出航だが、結論から言うと、

乗船名簿出しだけでスマホの画面すら見る事も無く、発券した。

ウィラーのサイトをくまなくみると、
津軽海峡フェリーは印刷いらないという一文もあった。
じゃ、あの、印刷せよ。というメールはなんだったのかと?
530NASAしさん:2012/05/24(木) 00:41:38.74
べがの代替船は内海造船らしいね
ばあゆもだし、びるご諸々も内海の船になって行くのかな
531NASAしさん:2012/05/25(金) 17:31:27.60
と言う訳で、初めて東京→函館にウィラーを使った感想。

・予約、決済、確認が全てネットで完結しているのは便利。
(スマホに広告メールが届くのは煩いけど)
・東京駅の近くの乗り場は行くとすぐ判るが、逆に地図が判りにくい。
(ブリヂストン美術館前なんだけど、何故か書いてない)
・八重洲地下街の終わりの少し先なので割と便利。
(タリーズやスタバある。スタバでスマホの充電できた)
・バスは4列(一部3列)トイレ無しだけど夜行便仕様なので快適。
(パンダ号は観光バス。最近2号車が女性専用車になってそっちは新車ぽい)
・パンダ号が休憩を削って先を急ぐのに比べて、ゆったり休憩。
・パンダ号はかなり早着するので、だいたい1便前の「えさん2000」に乗れるけど、
ターミナルの売店・食堂が開いてないので、朝食は船のカップ麺の自販機しか無い。
・ウィラーは休憩で時間調整をして早くは着かない。BD接続。

価格は最安の7,100円で乗ったけど、【時価】wだからな。パンダ号の6,500円とどう比べるかだな。

長所短所と言うより別な乗り物な感じもする。
と言う訳で、函館観光の季節になってきたので、みんな船で函館に来いよ。
532NASAしさん:2012/05/25(金) 17:47:06.86
ブルードルフィンのカウンターで聞いた話。
個室やパブリックスペースが増えたのにほぼ定員が変わっていないので、
混雑期のスタンダード(2等)は大変。

定員乗船が想定される時は、びるごかびなすを。とのこと。
533NASAしさん:2012/05/27(日) 06:38:35.70
繁忙期はどの会社のどの船乗っても難民船状態でDQNが発生するのはデフォ。
繁忙期と団体客を避けるのが最善策。
534NASAしさん:2012/05/29(火) 00:19:16.24
>>532
なんという本末転倒w
ま、結局のところびなすと同型の改造版だからしかたないか…
しかしびるごのほうがいいとかさすがにどうよw
535NASAしさん:2012/05/29(火) 00:20:41.14
あでも繁忙期でも青森発は混んでるのに函館発だとガラガラってことはあるよね
去年のナッチャンももろにそう
536NASAしさん:2012/05/29(火) 06:03:48.91
>>534
歴史を辿れば、元々の原因はナツチヤンの導入以外なにものでもない。
つまり経営陣が・・。
537NASAしさん:2012/05/29(火) 06:08:14.96
>>535
曜日とか時間帯の問題じゃなくて?

北海道旅行で行きは元気だから青森まで走って青函航路
帰りは疲れて長距離航路って話は良く聞くけどw
538NASAしさん:2012/05/29(火) 22:03:53.43
>>537
さすがに行きも帰りも船は一部の人でないと無理だろww
普通の人はお帰りは飛行機か鉄道になるのさ…
539NASAしさん:2012/05/30(水) 01:05:42.84
>>538
いやいや、車で家族旅行とかツーリングは意外といるもんよ
徒歩乗船でそんな旅行する人一般の方はいないだろうけどw
540NASAしさん:2012/05/30(水) 14:27:32.17
ほるすの時の方が個室多くなかった?
541NASAしさん:2012/06/01(金) 19:50:21.13
>>539
遠方からの家族旅行だと(特に子供が小さいうちは)
現地でレンタカーするもんだと思ってたw
542NASAしさん:2012/06/07(木) 18:20:22.08
オウム高橋が乗ってないか
543NASAしさん:2012/06/09(土) 14:56:19.99
相変わらず話題無いな
もう終わってるね
544NASAしさん:2012/06/09(土) 18:39:35.20
宇高航路みたいに悪い方で話題になるよりはいいさ

ワールド今年も就航程度の動きはあるし、レラも売れたっぽいから新造船の動きも出て来るんじゃない
545NASAしさん:2012/06/09(土) 22:10:56.72
>>544
いやいや、動きは出てる。
「ばあゆの次はー」みたいな話は既にある。
546NASAしさん:2012/06/11(月) 17:28:35.02
まあびるごかえさんしかないがな
547NASAしさん:2012/06/11(月) 18:46:26.61
どっちもだよ。
548NASAしさん:2012/06/11(月) 20:19:37.06
まずびるごが先だな
549NASAしさん:2012/06/12(火) 00:18:28.85
びるごのほうが一般旅客向けだから
貨物メインのえさんより優先されるだろうねえ
550NASAしさん:2012/06/12(火) 21:04:31.59
しかし、えさんの船型の方が高く売れるかも?
順番的にはびるごだと思いますが、値の付く方からでは
ないかと
551NASAしさん:2012/06/13(水) 06:39:25.97
えさん2000が高く売れるってにわかに信じ難い。5隻中最新だが12年経ってる船だぞ。
びるごのメンテ次第では2000が先に代替えしても不思議ではない。
552NASAしさん:2012/06/13(水) 16:46:59.62
えさんは減価償却終わったの?
553NASAしさん:2012/06/15(金) 21:08:33.70
東南アジア方面ではえさんクラスが丁度良く、びるごクラスだと
運航や港のインフラが間に合わないとか。
554NASAしさん:2012/06/15(金) 21:15:57.82
あと日本の船は丁寧に扱われてるから
スクラップ目的でない場合でも普通に重宝されるよな
555NASAしさん:2012/06/15(金) 22:01:46.17
えさんクラスは需要ある。
一方で海峡フェリーでは鈍足なので、
不定期運航時の足枷。
556NASAしさん:2012/06/16(土) 12:10:44.94
えさんに代替船造るとすれば、やはり2000トンクラス?

それとも6〜8000トンクラス新造で特定便運航からは撤退?
557NASAしさん:2012/06/16(土) 15:52:42.30
修学旅行で行きは青函連絡船、返りは東日本フェリーだった。
東日本フェリーの船長はブリッジ見学の時
「みんな早くうちに帰りたいよね!全速出しちゃうぞー」と、マジで早着させてた。
558NASAしさん:2012/06/16(土) 21:06:33.00
>>557
弘南じゃねえんだからww
いいなあ、自分の時はもう連絡船は引退してて片道がトンネル、片道がフェリーだった…
まだトンネル内位置表示ランプがついてた頃だから結構楽しかったけどね
559NASAしさん:2012/06/16(土) 21:07:34.38
>>556
えさんポジションの船が特定便にならなかったら他のどの船がやるんだい…
青函フェリーに全部持っていかれるぞシェア
560NASAしさん:2012/06/17(日) 00:56:13.36
えさん2000は客室増やせばまだまだ使える
561NASAしさん:2012/06/17(日) 01:53:27.25
マニラ湾出たところで転覆するだろw
562NASAしさん:2012/06/18(月) 04:54:18.86
えさん2000を青函Fに格安で売って、6000tクラスを新造しちゃえば?
なつちやんを売ってからの話だが・・・。
563NASAしさん:2012/06/18(月) 15:57:42.37
>>561
おいおい、さんふらわあ11の二の舞いかよ(汗)
564NASAしさん:2012/06/19(火) 01:06:15.37
>>562
青函は新造話がある。
埠頭改良後だけど。
565NASAしさん:2012/06/19(火) 02:56:21.27
>>564
はやぶさ新造だよね
566NASAしさん:2012/06/19(火) 06:35:04.38
ここも、えさんやびるごのリプレースは決定してる。
べがの後位から続々建造されるとか…
567NASAしさん:2012/06/19(火) 18:47:16.39
HPで調べたら、出航40分前に手続きしてください
になってるんだけど、40分を切っても大丈夫だよね?
568NASAしさん:2012/06/19(火) 18:52:59.23
満船、キャンセル待ちが無ければ大丈夫!!
569NASAしさん:2012/06/19(火) 18:57:53.59
>>568
ありがとう
車なし、2等、5時20分出航の予定
その日の空席照会だと2等○になってる
570NASAしさん:2012/06/19(火) 19:22:48.69
おお、BDですね。
良い船旅をして下さい。
571NASAしさん:2012/06/19(火) 21:00:12.20
んにゃ。。
びなすだね。

今の時期ならイルカを見れるかも、ですよ。
良い旅をw
572NASAしさん:2012/06/20(水) 04:08:20.83
台風だぜぇ〜
573NASAしさん:2012/06/21(木) 18:42:13.21
「大函丸」復活!!
574NASAしさん:2012/06/21(木) 19:25:38.64
BD個室良いですね〜綺麗だし、熟睡出来た。
575NASAしさん:2012/06/23(土) 17:36:12.59
大函丸復活祝い
576NASAしさん:2012/06/23(土) 18:55:20.44
津軽海峡に漢の船が戻ってきた!
577NASAしさん:2012/06/23(土) 19:06:40.62
猛烈歓迎・大函丸

塗装は黄色だよね?
578NASAしさん:2012/06/23(土) 21:29:17.82
勿論でしょう!
お決まりのバース先端迄フルでしょう(笑い)
その後アスタン一発で着岸!!
579NASAしさん:2012/06/24(日) 02:16:23.02
>>577
今のオサレ大好き津軽海峡フェリーが
オサレで売りたい函館ターミナルの外観に合わないような
塗装にするわけがなかろうw
580NASAしさん:2012/06/24(日) 03:54:44.38
青函航路復活か
581NASAしさん:2012/06/24(日) 04:18:15.97
てか、こんだげウキウキしたのは暫く鰤だなぁ。
他社は派手だが、うちは地味に行って欲しい。
582NASAしさん:2012/06/24(日) 13:48:40.46
色はやっぱり紺色なのかな
583NASAしさん:2012/06/26(火) 10:39:34.00
漢の船だお
584NASAしさん:2012/07/02(月) 13:54:29.02
餃子の王将が進出中だな
585NASAしさん:2012/07/02(月) 21:21:51.81
津軽海峡フェリーに安く乗るには
事前予約が必要なweb予約だけど

コンビニの端末を利用して出すJTBの券だと
乗船当日の購入でもあらかじめ電話をかける必要が
あるみたいだけど
でも事前web予約と同じ料金で乗れるんですね

あとはクルーズシステムの割引だと安いことは
安いが(2340円)だが事前予約の制限がwebよりも大きい

いつも青函の割引券を使ってると津軽海峡が高く感じてしまう
586NASAしさん:2012/07/05(木) 16:33:39.32
漢の船の貴重な資料を発見。
漢らしくトイレに行くにも一度外に出なければならない作りには驚いた。
ttp://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0005196533
587NASAしさん:2012/07/07(土) 06:35:11.89
津軽海峡フェリーでなく、いまだに東日本フェリーだと思ってる人が身近にいた! ( ̄○ ̄;)
身近に1人いるってことは、日本全国にまだまだいるんだね。
588NASAしさん:2012/07/07(土) 17:20:15.26
いまだに東日本フェリーと呼びそうになるわ
HBCラジオの航行情報がなつかしい
589NASAしさん:2012/07/07(土) 21:10:08.01
ナッチャンの売れ残りグッズのロゴ表記は未だに東日本フェリーだな
590NASAしさん:2012/07/10(火) 13:38:59.15
東京主任は単なるビビリの口だけ大将
591NASAしさん:2012/07/16(月) 20:22:26.41
去年までは新日本海の北行き直行便に乗ってるとびるごとすれ違ったんですが、
今年は全然すれ違わないんですけど、ダイヤが変わったんですか。
592NASAしさん:2012/07/17(火) 04:36:26.00
>>591
何時何分に青函航路を横切ったの?
竜飛岬と大間岬の通過時間覚えてる?
593NASAしさん:2012/07/17(火) 20:44:23.66
びるごがすずらんの真後ろを横切ったのが、16:50
竜飛岬通過が16:08、大間はちょっとはっきりしませんね
17:30位かと思いますが。
594NASAしさん:2012/07/18(水) 04:59:23.46
newすずらん早っ!
それなら近くで見れなくて船好きには残念だわ。
すずらん、すいせん代替え前は17:00にびるごとあさかぜ21の間を通過だから。
新日本海は代替えしただけでダイヤは変更なしだから、前半で距離稼いじゃってるんだ。
595NASAしさん:2012/07/23(月) 06:32:54.68
オスプレイが上陸
596NASAしさん:2012/07/24(火) 03:10:16.56
東京主任に不正、社内不倫疑惑あり!?
597NASAしさん:2012/07/24(火) 03:29:54.73
今年もナッチャンはバイトさんが乗るのだろうか・・・・

かわいけりゃいいけどなwwwww



大体。。。。(略)

プライド高くないといいな
598NASAしさん:2012/08/04(土) 08:12:31.05
函館港にミッキー
599NASAしさん:2012/08/04(土) 17:35:25.86
「べが」と「べにりあ」は確か、川近にリースしてるんだよな?
来年、「べが」が代替え予定ってことは、こっちに返却されてくるのかい?
600NASAし:2012/08/06(月) 05:03:21.12
ベガは中国に焙煎じゃないか?
601NASAしさん:2012/08/08(水) 10:10:57.44
ここに海技士として就職したい
どうしたらいいかな?
602NASAしさん:2012/08/08(水) 12:04:24.21
もっといいとこ探せ
603NASAしさん:2012/08/09(木) 22:12:53.27
確かに・・やめときなさい!
604NASAしさん:2012/08/14(火) 10:34:56.29
何で?
605NASAしさん:2012/08/14(火) 17:47:59.31
今日のばあゆ(後方びなす)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3310205.jpg.html
606NASAしさん:2012/08/19(日) 08:15:49.03
びるご乗船中。お盆休み最後なので混んでます。
607NASAしさん:2012/08/19(日) 09:36:03.98
今日の海峡は薄曇りですが、波は穏やかで風が心地良いです。
608NASAしさん:2012/09/03(月) 16:45:12.50
http://kumico.net/logistic/
結構簡単にスポンサードしてくれそうだ。
609NASAしさん:2012/09/04(火) 15:32:00.79
青函連絡船→東日本フェリーや津軽海峡フェリー
宇高連絡船→宇高国道フェリー

自動車運送にはまだまだ船の出番だわ。

無論、青函トンネルもカートレインの導入を考えていた時期もあったが、
国鉄の予算力に見合わないため実現はしなかったらしい。

乗用車は車体の大きさの割りには軽いから、クム型貨車といっても
コキ型貨車のようなボギー車だ。

貨車はムラサキの順番に分かれており、ワムの場合は、
「ワ」は「Wagon」の、「ム」は15トン積みとなる。
611NASAしさん:2012/09/12(水) 13:34:55.92
JR津軽海峡線不通で今日は終日満席だって。

10時発のブルードルフィンは旅客積み残しもあったそうだ。

612NASAしさん:2012/09/12(水) 20:48:38.53
想定外の儲けだな

JRが青森〜室蘭の復活検討みたいなこといっていた時期
があるが、旅客扱いして本当に復活することを希望
613NASAしさん:2012/09/12(水) 20:49:36.54
ラジオ版のキチガイが津軽海峡フェリーまで出現か
いい迷惑だ

実際今日は青函も含めてかなり混だろうな
614NASAしさん:2012/09/12(水) 22:17:41.67
JRが不通になると、こちらに客回ってくるのは予想つくのだが、不通になることは考えずに船運行してるから、積残しでるよな。
こうゆう時に増便出来ればまた違うのにね。
615NASAしさん:2012/09/13(木) 00:09:53.12
そこでナッチャン、とはいかないもんなぁ…

もったいないやね
616NASAしさん:2012/09/13(木) 05:15:16.31
>>615
こういった事故のためだけに維持するってのも難しいだろうね
それ以外の時は遊んでろともいえないし
617NASAしさん:2012/09/13(木) 11:25:57.95
でも日中の白鳥てそんな客いるのか?津軽海峡でえさん以外で旅客の積み残しって…。
車の量は普段と変化ないんだからさ(これからトラックが増える可能性はありうる)…。
もっとも今日は木古内まで一部特急はあるが。
618NASAしさん:2012/09/13(木) 16:01:12.06
快速海峡の時はしょちゅう12両増結とかやっていたので
こんなに混雑することがなかったね
今の白鳥は基本6連みたいだし8両時が多いけど
619NASAしさん:2012/09/13(木) 16:40:24.67
>>617
船がいくら大きくても2〜4時間に1本のダイヤなんだら、積残しも出るって。
ダイヤをよく見てみるとすぐにわかること。
620NASAしさん:2012/09/13(木) 18:34:47.45
船もこういうときにちゃんとアピールすればいいのにぁ
でもこういう状況だとたぶん難民船状態だから楽しくない罠
こういうときはアピールのチャンスだよ
621NASAしさん:2012/09/23(日) 19:05:07.52
この金曜日の探偵ナイトスクープでびるごとびなすがちらっと映ってましたね。
622NASAしさん:2012/10/12(金) 02:04:12.75
年末年始のスケジュール、発表したが去年とほぼ同じだね。
曜日以外で違うところあるの?
623NASAしさん:2012/10/13(土) 11:29:48.33
これからびるごに乗るのだが、今日海は荒れてるみたいだね
624NASAしさん:2012/10/13(土) 18:49:34.63
海も会社も波高し。
625NASAしさん:2012/10/16(火) 21:24:35.55
大函丸はどこまで出来たのかなぁ
626NASAしさん:2012/10/17(水) 20:50:36.82
ナッチャン姉が売れたということで、びるごの後継新造船はまだかな?
627NASAしさん:2012/10/19(金) 00:14:55.63
えさんリリース、って話もあるよね?
628NASAしさん:2012/10/19(金) 15:34:01.28
>>627
脚の遅い船が混じっていると不定期運行時に不便だし、
たいした更新もしていなくて、他の三隻に比べて詐欺運賃。
でも「国際標準」な船。しかも割合新しい。
売るとしたらえさん2000の方が買い手が付く。

びるごは更新したので、順番としては後だろうね。
629NASAしさん:2012/10/20(土) 17:57:57.14
不定期運行時、えさん2000は周回遅れになるの?
小さい分、他より荷役時間が短いから、その時間差分を航海時間に充てれるはずだが…。
630NASAしさん:2012/10/22(月) 21:30:04.58
お犬様商売は順調ですか?
中の人おしえて
631NASAしさん:2012/10/29(月) 19:12:18.26
ナッチャンがいなくなって、ようやくBDとびなすがターミナル横から乗船できるようになった。
632NASAしさん:2012/11/01(木) 13:42:31.88
搭乗橋使えるようになればいいのにね
633NASAしさん:2012/11/03(土) 07:02:35.46
シャトルバス廃止のアナウンスもあるが、午後青森発の「びるご」と「えさん2000」の便は第1バース使ってないの?
634NASAしさん:2012/11/04(日) 14:51:27.68
びるごとえさんは、今までと同じで3バース。

バスは廃止になったから、3バースまでは歩いて行ってね、って掲示が出てた。
635NASAしさん:2012/11/04(日) 17:53:17.95
>>634
シャトルバスって言ったって、パンダ号接続のBDは第4バースから歩きだったぞ。
3なんて近い。
636NASAしさん:2012/11/04(日) 18:55:27.27
3バースを青函の2バースと交換すればなんぼか近いのにな
637NASAしさん:2012/11/06(火) 01:59:42.06
>>636
ダイヤ変えない限り、びるごの深夜便の関係で無理。
638NASAしさん:2012/11/06(火) 20:17:18.30
今度の大函丸って、昔の大函丸に似てるのかな?
639NASAしさん:2012/11/12(月) 08:51:20.45
通販不可と言われたんで道東からわざわざカレンダー買いに函館行ってきた。いい出来映えだわ。金出す値あるわ。
640NASAしさん:2012/11/12(月) 15:15:20.65
各50個限定ってずいぶんと少ないな。
641NASAしさん:2012/11/12(月) 23:18:36.48
レラとワールドも載せて欲しかったわ。8月あたりに。無い事になってるのか? しかし函FTのお弁当安いな。
642NASAしさん:2012/11/13(火) 02:20:20.84
高速船の桟橋はどうなったの
643NASAしさん:2012/11/13(火) 12:30:15.97
函館はばらしてターミナルの西側に積んであった。可動橋はまだそのままだった。ワールドも何だか色褪せてきたね。年末年始の運航キボンヌ。
644NASAしさん:2012/11/13(火) 12:32:40.32
ごめん、可動橋でなくってボーディングブリッジがそのままでした。可動橋(赤いやつ)はばらしてあるという事ね。
645NASAしさん:2012/11/16(金) 08:14:06.27
リンクスパンは台湾売却?と、言う話しもあるが。
646NASAしさん:2012/11/19(月) 05:52:26.58
最初からボーティングブリッジなんか付けなきゃよかったのにな
647NASAしさん:2012/11/19(月) 09:53:54.81
実にバカな投資だったな
バカ過ぎて実は何か裏があるのではと思えるくらいの
648NASAしさん:2012/11/19(月) 12:45:58.28
仮に…


ナッチャンを導入していなかったら、従来通りの青函四隻、青蘭、大間を維持してたのかな
649NASAしさん:2012/11/21(水) 20:34:41.10
身の丈に合わない設備をいれるとね。
軽油垂れ流しではね。
650NASAしさん:2012/11/23(金) 07:18:35.09
累積赤字がひどいところにリベラ資本導入で一発逆転狙いのナッチャン投入だからな
遅くともいずれは潰れるのは既定路線だったろう
大洗〜苫小牧や八戸〜苫小牧の共同運航は残ったかもしれんが
651NASAしさん:2012/11/23(金) 14:20:29.16
バス再開??????
652NASAしさん:2012/12/04(火) 19:06:53.08
明後日は時化そうw
653NASAしさん:2012/12/14(金) 18:34:27.33
>>639
俺も欲しいんだけど通販不可なの?関東からカレンダーの為に買いに行けないな…
というか50部ならもう売り切れてるか
654NASAしさん:2012/12/17(月) 15:00:47.33
655NASAしさん:2012/12/17(月) 22:50:55.68
>>654
ホントだ。
656NASAしさん:2012/12/18(火) 11:58:28.21
進水式の動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=zHU_C-8Icf4

>>654
新しくターミナル作るんだし大函丸のサイドランプに対応するんじゃね?
函館の方は対応してるのかな?写真で見るとCGに見える位天気良いな
657NASAしさん:2013/01/14(月) 23:51:54.37
年末年始も話題無しか。
658NASAしさん:2013/01/16(水) 13:46:08.19
>>657
「べが」ラストドック中。
659NASAしさん:2013/01/17(木) 00:18:12.48
大間新ターミナルは2階からボーディングブリッジで乗船だそうな
http://news.infoseek.co.jp/article/atpress_31982
660NASAしさん:2013/01/18(金) 11:22:41.59
お前らは、ポストカード買ったか?
661NASAしさん:2013/01/20(日) 18:31:45.19
大函丸のサイドランプは災害対策も兼ねているのか。
吃水が浅くて、サイドランプ付だから結構有効かもね。
今後、建造されるフェリーにも影響あるかもな。
662NASAしさん:2013/01/25(金) 08:17:13.46
そんなに金かけて大丈夫かよ大間航路に
大間航路はどうしても赤字体質なんだから
最小の投資で頑張っていくのが一番良いのでは
663NASAしさん:2013/01/25(金) 12:53:38.63
>>662
考え方としては、通院行商航路から災害対応航路に変わったのだろう。
ここに来ても大間は陸路が辛いから(しかも東通・六カ所がある)、
最悪、函館方面へ逃げることが確定した。
664NASAしさん:2013/01/25(金) 20:17:39.56
>>662
別に会社が金出してるわけじゃないからな
665NASAしさん:2013/02/15(金) 19:53:38.59
ばあゆ惜別イベントあり。随分手厚いな。

昔、すぐ閉まった売店でカップラーメンを買って、赤い絨毯で寝たなぁ。
666NASAしさん:2013/03/06(水) 19:13:06.22
ばあゆ4月8日にて営業終了。
667NASAしさん:2013/03/12(火) 17:37:29.76
ばあゆは何処へ行くの?
668NASAしさん:2013/03/13(水) 17:38:04.31
東南アジアらしいです。10日には行くかも?
669sage:2013/03/13(水) 21:58:17.31
>>668
ありがとうございます。
すぐ旅立っちゃうかもですね。。。

密かに青森港係船を期待してました。
670NASAしさん:2013/03/14(木) 20:55:43.82
昭和の船が…
671NASAしさん:2013/03/15(金) 15:37:05.54
>>668
まじ?フェリーはちのへもあっという間にドナドナされたから
こういうカーフェリーの需要は高いんだな

ばあゆ最終日乗りに行く人いる?
俺乗ろうと考えて今調べたら朝大間発しか無いじゃないか…
事前に泊まらないと出来ないと判ったので頓挫したよ
672NASAしさん:2013/03/15(金) 19:32:44.68
大函丸は函館で一般公開ないの?
673NASAしさん:2013/03/15(金) 22:21:33.32
久しぶりに函館ターミナルに行って売店のぞいたら、津軽海峡フェリーのグッズが増えてた。
歴代の船のポストカードや、エコバック、マグネットなどが売ってたよ。
ポストカード1枚200円もするw
674NASAしさん:2013/03/16(土) 09:22:26.99
ポストカード一枚200円は高いよね
みて思ったわ
675NASAしさん:2013/03/16(土) 13:45:15.08
それも、白黒ばかり…

馬鹿にしてるわ…
676NASAしさん:2013/03/16(土) 13:46:56.16
>>673-675
函館だからいわゆる観光地価格ですね。
677NASAしさん:2013/03/16(土) 15:13:09.15
何でぼったくり価格なのだろうか。
678NASAしさん:2013/03/16(土) 15:21:26.96
数枚で200円なら納得なんだが、1枚とは…
せめて切手つけて
679NASAしさん:2013/03/17(日) 12:40:10.66
建造中の大函丸で死亡事故

フェリー試運転中、作業員が軸に巻き込まれ死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130317-OYT1T00357.htm
680NASAしさん:2013/03/17(日) 12:41:17.51
うわっ
まじか!
681NASAしさん:2013/03/17(日) 13:00:25.97
>>679記事の最後。青函連絡船って…w
682NASAしさん:2013/03/17(日) 13:30:51.38
>>681
こっそりと直してやがったww
683NASAしさん:2013/03/17(日) 15:48:55.53
就航前からアヤついたな。
684NASAしさん:2013/03/17(日) 16:25:10.70
縁起悪いなぁ…
685NASAしさん:2013/03/17(日) 16:36:42.86
死亡事故で船体の値引きとかあるのかな?
新造船なのにいわく付きになったから…
686NASAしさん:2013/03/17(日) 16:58:40.53
確かに縁起が悪いな〜。
687NASAしさん:2013/03/17(日) 18:50:05.52
ありゃー
688NASAしさん:2013/03/17(日) 20:27:50.74
>>685
冷静にマジレスすると船体破損や納入遅れがあれば損害金や船価の値引きの可能性はあるが
船自体に何も問題が無ければそういう話は無いかと
人がペラシャに巻き込まれて壊れる事はまず無いだろうし

が、気分はやっぱ良くないよな。有償点検やドック時に値引き対応でもするのかな

乗る気無かったけど初日に乗ってみるかなぁ…
689NASAしさん:2013/03/17(日) 21:12:21.43
でもやなもんだな〜
690NASAしさん:2013/03/17(日) 21:21:41.92
注文した新車で人が死んだら誰も買わないだろうな。
691NASAしさん:2013/03/17(日) 21:37:24.84
ご冥福をお祈りします。

しかし縁起の悪さはいかんともしがたいですなぁ・・
692NASAしさん:2013/03/17(日) 21:49:38.27
就航後花でも供えたいところだがあらぬ誤解を招きかねないorz
693NASAしさん:2013/03/17(日) 22:54:54.01
しっかりお祓いしなきゃね
694NASAしさん:2013/03/18(月) 01:55:57.91
エイトも8日に事故あったみたいね。
東の造る船は呪われてる
695NASAしさん:2013/03/18(月) 02:56:03.15
>>694
それって内海がアレなだけじゃ・・・
696NASAしさん:2013/03/18(月) 14:38:06.27
>>695
今回は内海じゃなくナカシマの社員の確認不足の事故でしょ
ところでエイトの事故って何?エイト=8日の事故ってギャグか?
697NASAしさん:2013/03/18(月) 20:11:30.39
ポストカード全部勝った猛者いる?
698NASAしさん:2013/03/18(月) 20:18:46.04
ばあゆの後ろの方に撮影様の大きなポスターが貼ってた。
699NASAしさん:2013/03/18(月) 20:44:40.40
>>697
5月頃函館に行く予定あるからその時全種類購入予定
でも1枚200円はボッタクリだよな、特殊ラミネート処理してある訳でも無いだろうに
一応300枚の限定だし資料として保存するからまぁいいかw

頼むから5月まで売れ残っててね
700NASAしさん:2013/03/18(月) 22:34:18.66
次に引退するのはびなすかびるごか
701NASAしさん:2013/03/18(月) 23:52:37.51
17日朝、建造中の大函丸で発生した労災死亡事故
「うっかりエンジン始動」したって書いてるけど、ぺラシャフトで調整作業してるんだから操作盤に禁札かてりゃ事故は防げたはず
ってか、自動車のエンジンじゃないんだし、主機始動前には補機類が起動するから被災された方も気付かなかったのかな?・・・
よくある話じゃと言えばそれまでだが、ホントに初歩的ミスの残念な労災事故だ。
約10年前クィーンメリー2竣工前の造船所(仏アトランティーク)で発生した身内だけの船内見学会でギャングウェイ落下による大事故に比べりゃ
船に対するイメージダウンは微々たるもんかも知れんがね

俺も他人事とは思わず作業前にはミーティングと禁札表示等々安全確認は面倒くさがらずに励行せな
702NASAしさん:2013/03/19(火) 01:36:02.37
そうだよな
エアーランして、ポンプ回した時点で、気付くよな。
時間帯からして、海上公式の予行日だよね。
多分センサーセッティングの最中だったんじゃないかな。
予行でも、造船所側やメーカー、ましてや東の乗組員も乗ってたはずなのに残念ですね。
703NASAしさん:2013/03/19(火) 06:03:29.03
私は、ポストカード全部、保存目的で、買いましたよ…。ピンボケしてる第6大函丸とか退色してる第3大函丸とかレベルの低いポストカードですが…
704NASAしさん:2013/03/19(火) 13:36:58.54
乗組員は17日出発でした。
705NASAしさん:2013/03/19(火) 15:13:19.71
公式で何も発表がないから予定通り4/18の就航で良いのかな?
ファンとしては乗ってグッズ買う事しか支援出来ないのが歯がゆいが良い船出をして欲しいの一言。

>>704
17日に乗組員が函館を出たの?それとも17日から習熟航海を始めるって事?
706NASAしさん:2013/03/19(火) 15:30:03.34
>>704 
東さんは公試予行で乗らないんだね。
まっどちらにしても、通常ランニング中より多く人乗っていたはずだわな。
17日の昼過ぎからAISの電源入ってないみたいだから、公試は延期かな?
無理してでも引き渡しはするだろうよ。就航も予定通りで行くと思うが、
エンジンのワッチやだな。
当分は内海のエンジニアとか乗り込んでるからいいけど・・・・
707NASAしさん:2013/03/19(火) 19:53:45.63
ヲタ価格のポストカードをフルコンプリートすると幾ら掛かる?
708NASAしさん:2013/03/19(火) 19:55:42.40
予定通り今月27日に引き渡しか
大間へは日本海廻りで回航なら最初で最後の関門海峡通航だな
709NASAしさん:2013/03/19(火) 21:24:16.74
4人だけ出発です。習熟?海峡でするのでは?
順次廻航要員が向かう様ですが・・・。
710NASAしさん:2013/03/19(火) 21:31:27.10
>>709
来島海峡で習熟なら結構実のある訓練出来そうですね。
確か大間沖は対馬海流と千島海流がぶつかり合って三角波できたりするんでしょ?
711NASAしさん:2013/03/19(火) 21:38:14.12
幽霊の一つや二つアクセサリーと思えともいわれるし…orz
712NASAしさん:2013/03/19(火) 22:50:08.25
今ならもれなく亡霊が付いてきます。
713NASAしさん:2013/03/20(水) 16:56:57.36
大函丸はお犬様専用の部屋あるの?
714NASAしさん:2013/03/24(日) 06:18:47.46
事故に関連して素朴な疑問、船のエンジンにクラッチはあるの?

クラッチが有るなら機関発動されても
アイドリング状態で軸回転はしないから安全だったと思うのだが・・・
715NASAしさん:2013/03/24(日) 09:10:51.54
>>714
CPPだから無い
エンジン始動すれば連動してぺラシャフトも廻る
716NASAしさん:2013/03/24(日) 17:20:29.16
所用があってフェリーターミナルへ。
帰りシャトルバスに乗ったが、珍しく満席w
717NASAしさん:2013/03/24(日) 20:59:45.23
バアユ嫁ぎ先インドネシアに決定。
多分4/8えさん着く前に西浜にシフトです。
718NASAしさん:2013/03/25(月) 01:06:26.67
>>715
クラッチは船でも付いてるぞ。危ないだろうが・・・。
719715:2013/03/25(月) 08:23:40.98
>>718
あなたの乗ってるのはFPP船なんでしょw
もっとも主機クランクシャフトの回転がそのままぺラシャフトに伝達されるのではなく
減速機を介してますから、これはどの船にも付いてますがね。
720NASAしさん:2013/03/28(木) 06:10:26.66
関連して素朴な疑問、
固定ピッチペラの大型タンカーにはクラッチが有るのですか?
機関始動はどうしているのでしょう?
721715:2013/03/28(木) 09:26:10.83
VLCCのような巨大船はFPPだが主機直結なのでクラッチはない
FPPでクラッチあるのは小型主機搭載の船
機関始動はディーゼルならエアーランして高圧圧縮かけて自然発火で点火始動する

そんな事より大函丸どうなった・・・?
722NASAしさん:2013/03/28(木) 16:00:57.30
引き渡しされてないな
瀬戸田で係留中
AISの電源も入ったり切ったりしてるから
まだ陸電じゃないかな?
公試まだしてないと思うし
間に合うのかな?
723NASAしさん:2013/03/29(金) 19:38:51.06
4/18から大函丸就航だな。8日から17日まで運休になってるよ。
724NASAしさん:2013/03/30(土) 05:55:22.32
多分揉めてるなぁ
725NASAしさん:2013/03/30(土) 20:29:38.29
機関室の掃除で揉めてるのか?
726NASAしさん:2013/04/01(月) 05:19:04.31
HPの船舶紹介に大函丸の画像出たぞ。
727NASAしさん:2013/04/01(月) 09:16:42.49
4月5日(金)、新フェリー「大函丸」がいよいよ大間港にやってきます!
大間ー函館航路の未来を担う新フェリー「大函丸」の竣工記念式典が、
4月5日(金)午前10時〜、大間港フェリー埠頭にて行われます。
その式典に合わせ、いよいよ大函丸が初めて大間港にやってきます。
9時45分ころに大間港に入港の予定です。
http://oma-wide.net/2013/0327-2520.html
■大函丸を出迎える、100人旗振り大作戦■
新しいフェリー誕生の喜びを全国発信
大函丸の入港の際に、みんなで大漁旗を振って、はなばなしく出迎える

参加者は恐山からか?
728NASAしさん:2013/04/01(月) 10:28:23.77
イタコも呼んだ方がいいな。
729NASAしさん:2013/04/01(月) 19:07:08.15
大間町の船ですからね。
730NASAしさん:2013/04/01(月) 19:12:19.51
軸発も付いてスラスターが大きいので回頭性は良さそう。
函館は六日だね。
731NASAしさん:2013/04/01(月) 19:59:40.42
>>728
正体は
そこらへんのおばちゃんやん
732NASAしさん:2013/04/01(月) 21:50:03.81
日本海周りで、4日の14時30分 大間着の予定
AIS登録情報
733NASAしさん:2013/04/01(月) 23:39:15.54
>>732
5日の0945に大間町民総出で大漁旗上げて初入港出迎えはヤラセなん?
734NASAしさん:2013/04/02(火) 00:30:54.65
それはわからんが、AISの情報だから変更になるかもね
それか、大間沖アンカーか、回航予備日だと思う。
735NASAしさん:2013/04/02(火) 10:02:18.36
引き渡し完了したみたいね
瀬戸内海 松山沖航行中
736NASAしさん:2013/04/02(火) 11:03:30.45
>>735
雨やん(/・¥・\)
737NASAしさん:2013/04/02(火) 12:10:45.45
ダッシュ島付近を18.9ノット
738NASAしさん:2013/04/02(火) 17:28:18.79
>>737
トロッコ鉄道あるんだからなW
ダッシュ基地外7むじんとう
739NASAしさん:2013/04/02(火) 17:35:31.50
みんな関係者なの?詳しすぎる
740NASAしさん:2013/04/02(火) 19:26:02.55
大函丸関門海峡は何時ごろ通航したん?
今どこらへんでおるん?
741NASAしさん:2013/04/02(火) 19:43:05.71
瀬戸田から大間への2日間楽しいだろうな
毎晩ディナーはマグロ型テーブルで大間マグロのフルコース
疲れて横になりたけりゃ、
ゆりかごファーストクラスがラグジュアリーな航海を約束してくれるしな〜
絶対いいわこの船
742NASAしさん:2013/04/02(火) 20:11:03.58
原爆マグロな
743NASAしさん:2013/04/02(火) 22:13:45.50
関門は16時頃じゃないかな?
見てなかったから、18ノットでパイロットの乗下船含めてもそのくらいだと。
現在地は島根県江津市沖
19ノットでコース53°
744NASAしさん:2013/04/03(水) 01:17:26.96
境港沖
19.1ノット
コース75°
745NASAしさん:2013/04/03(水) 08:36:35.68
函館寄らないのかな?
746NASAしさん:2013/04/03(水) 14:08:01.35
大函丸買ってもらったお
747NASAしさん:2013/04/03(水) 23:03:23.53
もう着いた?
748NASAしさん:2013/04/04(木) 12:30:59.02
結局、今、どこ?
749NASAしさん:2013/04/04(木) 14:09:31.18
海の上
750NASAしさん:2013/04/04(木) 21:41:52.05
夕方には大間に入ってたんだね。
751NASAしさん:2013/04/05(金) 11:58:53.39
ばあゆラストラン、かなり天候悪そうな…
欠航のまま終わったりして
752NASAしさん:2013/04/05(金) 14:45:50.47
ばあゆ最終一本前と最終便乗るつもりだが出るんだろうか?
出ないなら色々チケットキャンセルしないといけないな。

大函丸は就航前にケチつくし最終便は綺麗に終わるかと思ったら季節外れの低気圧
しかも土日に合わせて襲ってくる畜生っぷりで大間航路の前途多難を表している気もするが・・・
753NASAしさん:2013/04/05(金) 15:54:27.76
明日から爆弾低気圧通過の大荒れ何だよな〜。
754NASAしさん:2013/04/05(金) 17:18:58.98
大間ターミナルは夜間閉鎖?
大間にいて欠航になった場合どうするのか
755NASAしさん:2013/04/05(金) 17:28:33.78
日月運休になったりしてw
756NASAしさん:2013/04/05(金) 17:30:27.56
>>754
気になったので電話して聞いてみたら
7-8日は天候次第で運行するか決める。欠航で終了する可能性もある。
その後は新造船まで運行予定無しとの事。>>668の通り即ドナドナみたいだし

ターミナルは判らないけど普通は閉鎖するだろうなぁ
気になるなら電話して聞いた方が良いと思う。日曜と最終日はマジで博打だなw
個人的には時化でOKなので出してほしい
757NASAしさん:2013/04/05(金) 19:31:12.78
大間に取り残されたら悲惨だなぁ。
民宿に泊まるしかないのか?
758NASAしさん:2013/04/05(金) 19:32:44.26
今日の初入港に行った人、レポヨロ
759NASAしさん:2013/04/05(金) 20:12:31.80
大間町内難民多発の悪寒
大湊か横浜迄のタクシーが奪い合いにorz
760NASAしさん:2013/04/05(金) 22:07:26.56
日月は厳しそうだな
761NASAしさん:2013/04/05(金) 22:26:03.63
まだ低気圧は北海道に近づいていないのに公式で大間便は欠航になってる。
マジで最終便走らずに終了するかもしれんな
762NASAしさん:2013/04/06(土) 02:03:55.81
土日通院する大間町民もいないだろうし、月曜日も片道切符だし…
こりゃ本当に…
763NASAしさん:2013/04/06(土) 05:19:45.29
>>754
その通り、ターミナルから強制退去されて閉鎖。
青森まで戻るか、あの町で朝まで過ごすかの二者択一。
764NASAしさん:2013/04/06(土) 08:45:37.12
>>761

今日の5便は昨日夕方の時点でが決まり、
最終便で人と車降ろしたら函館に帰っていったよ。
HPには天候調査中となっているけど9便まで欠航が確定。
あとは10便がどうなるか。

ちなみに、大間にはホテルあるよ。しかもターミナルの近く。
民宿はちょっと歩くけど素泊まり3000円の所がある。
765NASAしさん:2013/04/06(土) 09:13:22.48
公開日: 2013/03/29
http://www.youtube.com/watch?v=2BJ8RZkCgEo
ノスタルジック航路紹介編 (5:00) 173 回再生
http://www.youtube.com/user/tsugarukaikyoferry?feature=watch
17登録者と少ない
766NASAしさん:2013/04/06(土) 11:22:46.83
今日は運航しても大丈夫そうなのにね。
767NASAしさん:2013/04/06(土) 11:33:31.19
函館はすでに風が強いよ。
台風が近づいてる感じ。
768NASAしさん:2013/04/06(土) 11:43:14.25
>>767
明日往復で乗ろうと思うんだけど難しそう?
769NASAしさん:2013/04/06(土) 11:48:37.85
明日は今日より悪そうだね。

根性で運航するに期待
770NASAしさん:2013/04/06(土) 12:18:05.18
明日は終日運休かもね
771NASAしさん:2013/04/06(土) 13:55:00.36
最終日まで欠航確定。ソースは公式
メモチケ欲しかったなあ…昨日までに乗れた人は運が良かったね。
772NASAしさん:2013/04/06(土) 14:44:55.38
今北産業。
やっぱり欠航か…
残念
773NASAしさん:2013/04/06(土) 15:13:49.70
>>679以降所々に【審議中】のAAを貼りたくなるレスが付いていたんだな。
774NASAしさん:2013/04/06(土) 16:32:11.85
事故フェリーは26億円か、安いね
赤字航路になるだろうけど
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20130405-OYT8T01688.htm
775NASAしさん:2013/04/06(土) 17:32:08.79
最終便すら運休になる航路でしかないってこと。
大間町付近の住民に便利な航路ってことで「ばあゆ」は最後まで全うしないでお役御免ってわけか。笑わせてくれるね。
776NASAしさん:2013/04/06(土) 17:47:38.37
婆湯
777NASAしさん:2013/04/06(土) 19:02:13.75
新聞報道によると
大函丸は赤字でも、11年頑張る説がある
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2012/sha20120206.html
>事業者は、新船の減価償却期間である11年間は支援を受けず運航する
>と確約しているが、町は、それ以降の運航継続を視野に
>対策を進める必要がある。

支援を受けずに、巨額累積赤字とか
778NASAしさん:2013/04/06(土) 21:16:36.29
大函丸はフェリーターミナルに。
今、ブルドルがドック中なのでひとつ開いてるバースに居る。
ばあゆは沖留め。
津軽海峡は今夜未明に大荒れになる。
779NASAしさん:2013/04/07(日) 06:28:52.71
苫小牧は欠航?
函館ターミナルはトラックで満杯。
青函航路も終日満車みたい。
780NASAしさん:2013/04/07(日) 06:37:15.44
大間航路11年間、支援受けず運行って無理だと思うけどな。3、4年が限度でしょ。負債抱えて、2度目の会社破産なんてなったら、どうにもならんぞ。
781NASAしさん:2013/04/07(日) 07:23:22.64
そのための原発マネーです
782NASAしさん:2013/04/07(日) 11:36:07.42
>>779
青函航路は普通に走ってるの?波高4〜5mありそうだけど
783NASAしさん:2013/04/07(日) 13:38:58.16
そのための青函航路です
784NASAしさん:2013/04/07(日) 13:47:00.77
青函航路は定時運行してるよ。
苫小牧から流れて来たトラックでごった返してるけど。
785NASAしさん:2013/04/07(日) 15:07:36.23
苫小牧から虎流れてきて、BDが法定検査で抜けてて、動かない船二隻「ばあゆとワールド」で、港ごった返しか。知らない人がこの状況見たら、なんだこの会社?って思われるな。
786NASAしさん:2013/04/07(日) 15:12:57.96
>>785
今いるのは大函丸だな
まぁ状況は変わらんけど
787NASAしさん:2013/04/07(日) 16:50:37.10
これでも運行するのか
働きたくないなぁ
788NASAしさん:2013/04/07(日) 18:20:34.46
>>787
時化マニアの俺としては時間があれば乗りに行きたい位だ
あえて大型ではなくえさんか青函フェリーのはやぶさを選んで乗りたい位

時化特有の体が浮いて沈み込む感覚がたまらんのよねw
大体の人は気持ち悪くて黙りこむけど
789NASAしさん:2013/04/07(日) 18:26:54.10
>>788
時化マニアなんているのか

一切酔わない?
790NASAしさん:2013/04/07(日) 19:24:08.61
>>789
マニアは俺が適当に付けただけw
体調が普通ならまず酔わないが体調崩すと100%酔う。酒飲んでもアウト
ちなみに遊園地のジェットコースターは嫌い

関係ないが個人的に超時化の時のおがさわら丸に乗ってみたい
youtubeで見ただが何時かタイミングを測って乗ってやると思ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=v5UkQY_g9VM

あとこういうのとか楽しそう
http://www.youtube.com/watch?v=peJwzJkNVmU
791NASAしさん:2013/04/07(日) 20:02:33.23
>>790
動画見たけど吐きそうw
792NASAしさん:2013/04/07(日) 23:20:36.48
明日の大間便は全便欠航
793NASAしさん:2013/04/07(日) 23:39:23.53
>>790
「ばあゆ」の先代までの大函丸は舳先が尖ってない、車輌ランプまんまだっんだよ。
津軽海峡で大変な揺れだったんだぞ。
794NASAしさん:2013/04/08(月) 17:28:44.65
>>793
知ってるよ、海峡は目の前にあるから。
795NASAしさん:2013/04/09(火) 21:00:43.03
結局大函丸どうなったんだよ
796NASAしさん:2013/04/09(火) 22:53:27.23
予定どおり。
797NASAしさん:2013/04/09(火) 23:03:27.28
現在大函丸は函館。
いろいろ準備とかしてるんじゃないの?
798NASAしさん:2013/04/10(水) 19:37:43.80
ばあゆには乗れなかったから大函丸は見に行くかな…今週末だっけ?
問題は函館まで1000km程離れているんだがどうすっかなー行くならついでに青函連絡船も見たいし
それよか今現在ばあゆは何処に係船されてるの?
799NASAしさん:2013/04/10(水) 19:43:53.62
ばあゆはドナドナ準備するからそろそろ港か西に移動するんじゃね?
800NASAしさん:2013/04/11(木) 06:51:28.96
ばあゆ、現在西埠頭。
801どさんこ:2013/04/11(木) 07:51:23.86
今日のBDです。
これが新しい乗船口?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4118917.jpg.html
802NASAしさん:2013/04/11(木) 09:13:47.47
今塗装業者がばあゆ前に来てるから、今日には船名変わるかもね。
803NASAしさん:2013/04/11(木) 12:12:37.23
ばあゆ、船名が消されました。
804NASAしさん:2013/04/11(木) 18:19:51.26
ばあゆは整備した後、今週末にはインドネシアに旅立つみたい。
805NASAしさん:2013/04/11(木) 19:13:25.75
週末大函丸は一般公開ですよ。
806NASAしさん:2013/04/11(木) 20:40:28.58
>>802
Sms Mulawarman
807NASAしさん:2013/04/11(木) 23:30:39.29
第1バース工事って、どこを工事するのかな?
第1バースにも可動橋作ったりして…
第2バースと共用で大函丸も。
だといいな。
808NASAしさん:2013/04/12(金) 16:22:43.75
明日大函丸見に行くけどばあゆも見れそう?
809NASAしさん:2013/04/12(金) 16:31:58.46
もうばあゆなんかいませんorz
810NASAしさん:2013/04/12(金) 21:34:50.65
明日セレモニー見に行くやついる?
811NASAしさん:2013/04/13(土) 15:01:01.63
ばあゆは、16日出港です。
812NASAしさん:2013/04/13(土) 16:32:09.03
了解。
813NASAしさん:2013/04/13(土) 20:44:17.97
びなす今日の朝どっく入り。
814NASAしさん:2013/04/13(土) 21:28:18.13
びなすも左舷に”穴”明けるスタンバイしてる。
815NASAしさん:2013/04/13(土) 21:32:24.13
改造すれば改めて検査しなきゃならないのかな?
816NASAしさん:2013/04/14(日) 05:51:36.25
>>810
見学してきた。
817NASAしさん:2013/04/14(日) 20:20:34.65
ボーディングブリッジも近々改造するのかな?
818NASAしさん:2013/04/16(火) 09:52:44.58
今日ばあゆ出港の予定なし。
明日?らしい
819NASAしさん:2013/04/17(水) 11:01:08.77
>>818
http://www.youtube.com/watch?v=ZDUAo7b1p0U
この動画の人によると14-16日に出ると書いてあるがトラブルでも起きたかな?
日本からインドネシアまで3000km位か?遠いなw
820NASAしさん:2013/04/17(水) 11:31:09.72
ばあゆ、午前中に西埠頭離岸、現在西埠頭からちょっと離れた場所でアンカ
821NASAしさん:2013/04/18(木) 09:42:13.20
町長ウゼー
まるで大函丸自分が買ったみたいなそぶり。
操舵室見せろと騒いでいたw
822NASAしさん:2013/04/18(木) 17:09:30.72
大間ターミナルは近代的になったね。
823NASAしさん:2013/04/19(金) 06:37:02.04
ミートマッシャー就航キター
824NASAしさん:2013/04/20(土) 09:22:36.41
低床車でフェリー乗ろうとする馬鹿のおかげで、車両積載に時間が掛かってる。
825NASAしさん:2013/04/20(土) 14:00:29.47
大間港の接岸ポイント移して正解だね。
外はかなり時化てるが、堤防よりは穏やか。
これで欠航率下がると思う。
826NASAしさん:2013/04/20(土) 21:03:34.47
初日に乗ってきたけど質問ある?
1便に乗る為前日に大間入りしたが、交通の便悪いし道は悪いで陸の孤島みたいな所なんだな。
せめて高速道路、もしくは専用道でサクッと来れればカーフェリー航路も生きるしインフラ確保も出来るのにと思った。

船は新造なので不満もない、1時間足らずの航路だが自由席で十分、上級にこだわる必要も無い
コインロッカー有、液晶モニタ2つあって1つは不使用、1つは自船のGPS表示マップ有り。遅れとかも表示されてた
ジュース、アイス、カップ麺の自販機があって食事も出来る。売店で菓子や土産もあった
パソコン用コンセント有り、繁忙期はスマホ充電所になりそうw

ヲタ目線で書くと後進する時に船体後部が激しく振動する。翼角変えるだけなのに
大きいリアランプ付けたせいなのか剛性が足りないのか不明だがそれだけ気になった。
ブリッジのウイング後部が大きいガラスになってて見通しが良さそうに見えた

船内は新築特有の匂いが充満していて個人的にキツかった。酔いそうなレベルw
煙突後ろのデッキにいたが結構排煙の匂いが来る、塵や汚れが付くから注意しろと札が付いてた
外に出れる場所が後部のみで側面には出れないのが残念
827NASAしさん:2013/04/20(土) 21:49:15.45
オススメはバリアフリー座席。
窓側はなかなかいいよね。

お酒のつまみがちょっと少ない。
弁当は売ってなかった。
ターミナルと船内に大函丸ミネラルウォーター売ってた。
ナッチャンウォーターの時と同じ七飯町の水。
828NASAしさん:2013/04/20(土) 21:54:22.00
煙突から出る重油臭い煙り。
男のロマンだね
829NASAしさん:2013/04/20(土) 22:17:07.29
大間港の空き地にパチンコ屋作って欲しいな。
乗船客、船員、漁師…みんな行くよね?
830NASAしさん:2013/04/20(土) 23:06:11.95
>>827
弁当は無かったけどカツサンドかな?軽食が売ってたかと
つまみは少ないけど売ってるだけマシかな。必要なら港で買う人が多そうだし
ミネラルウォーターはわざわざ船内で買ってお土産にした。
レシートにも大函丸と書かれてたので船内売店で買ったと判る。どうでもいいけどw

俺の一番のオススメはブリッジ下デッキの船首が一望できる部屋かな
あれで自由席なのは評価出来る。ただEVが無く階段のみだから足の悪い人や老人は難しい
トイレが設置されてないからわざわざ降りないと行けないし

ばあゆに乗った事無いので知らなかったが今と逆で大間はトモで函館にオモテ付けしてたのね
放置された旧桟橋が寂しそうに見えた
831NASAしさん:2013/04/20(土) 23:29:10.55
>>830
ブリッジ下のスタンダード床席は穴場だよね。前方がよく見えるしね。
個人的には軽食、弁当を充実して欲しいな。
あと、便所って、後方のみ?
832NASAしさん:2013/04/20(土) 23:37:54.34
大間下船準備で、後部デッキで待ってたら、黒服(元蝶ネクタイ氏)に中央のエスカレーターに連れてかれたw
ここから降りますって言ってたw

あの…ボーディングブリッジは?
と言ったら、間違いに気付いた。
833NASAしさん:2013/04/21(日) 03:39:24.03
そんな短距離航路で飲ますワケにゃいかんから酒のアテは充実させるのはいかん
834NASAしさん:2013/04/21(日) 11:25:55.93
ノンアルコール飲料も欲しいところ。
お土産も大函丸グッズも増やして欲しいな。
835NASAしさん:2013/04/21(日) 19:43:57.10
大間→函館
カジュアルシートに乗ってきた
リクライニング座席の下に電源プラグが2つある

>>829
大間にはマエダストアとハッピードラッグがあるのに
なぜに
836NASAしさん:2013/04/21(日) 20:53:21.45
マエダストアで遊べるの?
837NASAしさん:2013/04/22(月) 01:30:02.77
大間にパチンコ屋は採算取れなくね?
大間に居酒屋って何軒あるの?
838NASAしさん:2013/04/22(月) 09:08:48.43
パチンコは漁師がかぶりつきだろ
839NASAしさん:2013/04/22(月) 14:54:04.84
大間便の予約を見ると、ファーストが人気だな
840NASAしさん:2013/04/22(月) 18:33:10.78
ばあゆは旅立ったのかな?
841NASAしさん:2013/04/22(月) 19:57:02.97
ばあゆは沖縄過ぎた辺りを航行中。
842NASAしさん:2013/04/23(火) 09:59:14.85
今年のGWの予約状況は?
843NASAしさん:2013/04/24(水) 02:34:20.87
電話しろよ
844NASAしさん:2013/04/24(水) 09:38:38.63
風呂入れよ
845NASAしさん:2013/04/24(水) 15:02:24.95
宿題やれよ
846NASAしさん:2013/04/24(水) 15:08:11.80
歯をみがけよw
847NASAしさん:2013/04/24(水) 16:45:59.08
また来週〜
848NASAしさん:2013/04/24(水) 16:49:12.69
ドリフかよw
849NASAしさん:2013/04/24(水) 18:24:14.08
ここは手堅く、はらたいらに2000点。
850NASAしさん:2013/04/24(水) 22:26:24.77
>>849
何故戻るw
つかそこはGメン75だろw
851NASAしさん:2013/04/24(水) 22:45:05.82
みんなドリフ世代だなw
Gメンは香港遠征のムキムキマンは鉄板。
852NASAしさん:2013/04/25(木) 03:48:14.87
Gメン75はバラバラ死体が怖かった
853NASAしさん:2013/04/25(木) 09:00:19.49
てか、埋められて白骨で出てきた時怖かった。
854NASAしさん:2013/04/25(木) 09:31:30.03
お前ら船の話しろよwww
855NASAしさん:2013/04/25(木) 10:22:38.21
ばあゆも逝ったし、次はびるごだな。
856NASAしさん:2013/04/25(木) 15:46:14.17
ばあゆは無事にインドネシアに着いたのかね?
857NASAしさん:2013/04/25(木) 16:20:30.70
べがは?
858NASAしさん:2013/04/26(金) 01:04:17.22
>>851
Gメン対香港カラテシリーズは面白かったww
859NASAしさん:2013/04/26(金) 11:03:10.55
Gメン82はイマイチだったな。
GWにべがに乗って飯食ってくるぜ!
おっとスレ違いだな。大函丸乗りて〜。
860NASAしさん:2013/04/26(金) 14:21:58.19
ベガももうすぐお役御免だもんな。
エイト造るなんてリベラは金あるなw
861NASAしさん:2013/04/26(金) 15:13:05.53
もし、びるごの替わりに新造船になったら、なんて名前付ける?
862NASAしさん:2013/04/26(金) 16:05:17.16
青函丸
863NASAしさん:2013/04/26(金) 18:28:53.53
賛成,第八青函丸でもいいけど
864NASAしさん:2013/04/26(金) 18:39:54.82
ばるな復活。
まぁ、横文字だろうけど。
ブルー何とかじゃないの。
ブルーダイアモンドとかw
865NASAしさん:2013/04/26(金) 20:54:18.59
>>860
リベラなんてまだあったのか
金があるならびるごを先に取り替えるだろ
866NASAしさん:2013/04/26(金) 21:35:36.57
津軽海峡フェリーの船とべにりあとエイトはリベラ所有。
867NASAしさん:2013/04/27(土) 09:26:28.14
正露丸
868NASAしさん:2013/04/27(土) 11:58:12.11
毒掃丸
869NASAしさん:2013/04/27(土) 16:50:16.14
桂歌丸
870NASAしさん:2013/04/27(土) 17:32:02.13
新聞によりますとー
871NASAしさん:2013/04/27(土) 17:54:18.98
それは朝丸
872NASAしさん:2013/04/27(土) 18:44:14.24
>>861

もう昔の束時代みたいにVで始まる船名にしないのか。
873NASAしさん:2013/04/27(土) 18:54:48.24
ばぎな
874NASAしさん:2013/04/27(土) 19:00:00.13
薬師丸
875NASAしさん:2013/04/27(土) 23:51:08.64
そこで「ばにあ」の復活ですよ。

最近までいたのにみんなもう忘れてないかい。
876NASAしさん:2013/04/28(日) 11:47:41.29
新船はブルドルに代わるフラッグシップとして造るのかな?
877NASAしさん:2013/04/29(月) 00:22:19.95
新造船名
ブルーオーシャン
878NASAしさん:2013/04/29(月) 01:15:47.57
ブルーフォレスト
879NASAしさん:2013/04/29(月) 01:31:15.52
名前にブルーは絶対付くよな。
880NASAしさん:2013/04/29(月) 01:38:03.96
ニューばにあ
881NASAしさん:2013/04/29(月) 10:14:00.27
ブルーレット 置くだけ
882NASAしさん:2013/04/29(月) 10:45:04.73
ブルードック
883NASAしさん:2013/04/29(月) 12:02:09.59
ブルーダイヤ


金銀パールプレゼント
884NASAしさん:2013/04/29(月) 14:53:42.78
ブルーオーシャン1択
885NASAしさん:2013/04/29(月) 19:41:50.60
名前のシリーズ化は無いのでは?
ないでしょうか。
886NASAしさん:2013/04/29(月) 20:45:29.42
意表ついて
函館丸
887NASAしさん:2013/04/29(月) 20:51:18.91
少なくとも神様シリーズは絶滅予定。
888NASAしさん:2013/04/29(月) 20:57:04.20
えれぼす
かおす
たるたろす
ぷるーとう
889NASAしさん:2013/04/29(月) 22:29:14.80
ピンクドルフィン&amp;#9829;
890NASAしさん:2013/04/30(火) 00:01:36.64
ホワイトドルフィン
891NASAしさん:2013/04/30(火) 01:10:02.80
洞爺丸
892NASAしさん:2013/04/30(火) 16:11:59.43
ニューブルードルフィン
893NASAしさん:2013/04/30(火) 22:37:34.39
>>892
順番からして、それはないな。
894NASAしさん:2013/04/30(火) 23:03:59.52
ブルードルフィン2なら考えられる
895NASAしさん:2013/05/01(水) 12:46:14.77
洒落た名前だったりして
オーシャンプリンセス
896NASAしさん:2013/05/01(水) 14:47:08.70
オーシャンクィーン
897NASAしさん:2013/05/01(水) 15:17:22.03
オッチャンRera
898NASAしさん:2013/05/02(木) 02:51:09.40
フェリーはこだて
899NASAしさん:2013/05/02(木) 11:34:55.22
ポストカードが1枚100円になったw
900NASAしさん:2013/05/02(木) 13:40:16.43
900
901NASAしさん:2013/05/03(金) 10:50:37.90
今年は大間航路混んでますか?
902NASAしさん:2013/05/03(金) 12:08:56.88
こんどる
903NASAしさん:2013/05/04(土) 02:23:26.66
は翔んでゆく
904NASAしさん:2013/05/04(土) 08:40:27.46
久しぶりに写真撮りに行こうかと思ったがGW青函の天気は駄目だな。
905NASAしさん:2013/05/04(土) 15:33:21.16
>>856 ばあゆ は4月24日のデーター最後にフィリピン沖で通信断絶
ドックに直行だとブルネイ沖の太平洋だとおもう、ここら辺はAISのデータ飛ばないから
でも、どこの航路で使うのか・・・
906NASAしさん:2013/05/04(土) 19:07:38.09
来月はシルバーエイトですか。
907NASAしさん:2013/05/06(月) 09:57:47.76
この動画のコメントしてる奴は正しいの?
書き方って決まってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=Q348MHR01bQ
908NASAしさん:2013/05/06(月) 16:22:44.07
うーん それは気づいてはいたが・・・・ 
保証ドックで修正してほしいなと思っていた。
909NASAしさん:2013/05/07(火) 19:08:42.16
仕様でしょ?
船首から船尾に向けて書くのって青函連絡船以来でないか。
昔にもどったのか?
910NASAしさん:2013/05/07(火) 19:11:38.65
丸シップなんだしいいんでねーの?
911NASAしさん:2013/05/24(金) 10:19:14.80
ベガ暫く函館に係船する様です。
912NASAしさん:2013/05/24(金) 10:47:45.35
海峡フェリーに塗装変更しないの?
913NASAしさん:2013/05/24(金) 14:49:40.92
海外売船ですね。
914NASAしさん:2013/05/24(金) 18:14:53.15
暫くってどの位?
915NASAしさん:2013/05/24(金) 19:27:25.42
>>912
売船予定の船だし船会社が違うぞ
函館係船って沖止めなのかな?
916NASAしさん:2013/05/25(土) 08:24:04.05
そのうちべにりあが来るよ
917NASAしさん:2013/05/25(土) 08:40:38.92
べがは海峡フェリー持ち。シルバーエイトも発注は海峡フェリー。
918NASAしさん:2013/05/25(土) 14:42:40.91
多分4バース係船で船籍が海外に成る前にシフト?かな。
又西浜が濃厚です。
919NASAしさん:2013/05/25(土) 21:09:49.22
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/ferry/esan2000/img/ph_main.jpg
漢の船も情けない塗色になってしまったな
920NASAしさん:2013/05/27(月) 09:02:06.97
今はどこの船舶もディーゼルだけど、太陽熱発電の原理で蒸気タービン船とかどう思うよ?
燃費代さえ削れれば北海道新幹線開業後も安泰じゃん。
後、アジポッド搭載して接岸時の時短位しか対抗策思いつかん
921NASAしさん:2013/05/28(火) 23:30:05.15
あの緑色も微妙だったがな
922NASAしさん:2013/06/18(火) 00:02:40.39
923NASAしさん:2013/07/01(月) 14:56:18.63
べが函館Cにいるね、青函航路で使えば良いのに
924NASAしさん:2013/07/01(月) 15:45:34.39
青函で使うには荷役をどうするかが問題。
車両を車両甲板で回す形で船尾ランプだけで荷役しても、時間掛かるがえさんとは桁違いにトラック積めるのにね。
925NASAしさん:2013/07/02(火) 00:57:12.26
あたしが愛したのは緑色のえさんだけさ
5〜6年前に徒歩で乗った
えさんのロゴも味わい深かった
926NASAしさん:2013/07/02(火) 13:21:34.64
まさか、GLAY雑魚寝プランに使われたりしないだろうなw<ベガ
927NASAしさん:2013/07/02(火) 20:55:16.22
函館で今「べが」は「びるご」で使える部品とってるんでしょ?
928NASAしさん:2013/07/02(火) 22:31:23.74
東南アジアで使うのに部品とっていいの?
929NASAしさん:2013/07/03(水) 11:58:25.92
青函航路で使えば良いのにな…

青森4バースはサイドランプ使えるみたいだし
930NASAしさん:2013/07/03(水) 19:07:29.00
お盆にべがを動かすにも船員さん確保できるのかな?
931NASAしさん:2013/07/03(水) 19:08:33.27
>>929
青森4バースは公社に追加料金を取られるでしょ。
932NASAしさん:2013/07/04(木) 15:49:46.55
元べが
キリバス船籍
DHARMA RUCITRA.1
に変更。
933NASAしさん:2013/07/04(木) 15:54:01.42
934NASAしさん:2013/07/05(金) 00:19:25.00
えさん2K運休ってどしたの?
935NASAしさん:2013/07/05(金) 11:01:23.60
法定検査。
車で云う車検ですよ。
936935:2013/07/05(金) 12:56:22.82
何か不具合があったようですね。
失礼しましたm(__)m
937NASAしさん:2013/07/05(金) 17:34:05.43
検査で不具合見つかって、そのままいっちゃったりしてw
938NASAしさん:2013/07/06(土) 23:44:07.00
青函に来るかと淡い期待を抱いていたが…


さよなら、べが
939NASAしさん:2013/07/15(月) 10:11:58.09
今年はナッチャンの運航無し?
940NASAしさん:2013/07/16(火) 20:37:33.20
99%の確率で運行しないでしょ。既に繁忙期スケジュールは発表済みだし。
他の船が壊れたら動くんでない?
順番からいったら「びるご」だが、案外「えさん2000」が先にエンジントラブル起きそう。
941NASAしさん:2013/07/18(木) 04:54:12.13
レラが売れて金が入ったからいよいよびるご置き換えか
942NASAしさん:2013/07/18(木) 07:36:39.07
海自?
943NASAしさん:2013/07/18(木) 20:05:50.79
Reraの売却金が今頃入ってきたの?
944NASAしさん:2013/07/20(土) 10:27:19.17
びるご置き換えシルバーエイトみたいな感じだろうな
945NASAしさん:2013/07/21(日) 10:11:05.65
売れもしない疫病神ナッチャン

リベラはバカでアホでカス
946船乗り:2013/07/22(月) 13:35:04.95
質問です。 
今船乗りをしている者です。 今日の朝 昨日頼まれた作業を忘れて(二十二時頃にいわれ)、一等航海士の人から「何でやっていない」→理由を言ったら逆上
「ごちゃごちゃ理由を言わんで すいませんと誤らんか!」とまるでゴリラが吠えるような大声で怒鳴られました。油ウエスを45&amp;#8467;の袋から70リットルの袋に詰めるだけなのに
その後に
「お前はもう上陸させん」と言われて思ったことがあります
これわ職権の乱用「船員法では」違反になると思います。 
今の会社は神戸に本社を持つ東幸海運です
すいませんと誤っても「何でそうした?」と疑問で返されそうで言いづらいです
もうそろそろ潮時と思っています
限定履歴も解除出来たことだしエスケープも考えています。
もしも暴力を振るってきたら 会社の人事担当に報告→もみ消そうとするなら→労務監督に報告しようと思っていま
ちなみにタンク掃除で使うウエスは一度使ったら廃ウエスなのに東幸海運は洗濯機で洗い再利用しています。
947NASAしさん:2013/07/25(木) 00:13:00.30
まず、信頼できる上司に相談。その人とは仕事関係以外関わらない。
状況からその一等航海士、会社なり上司に何か隠し事してるな。たいしたことでなくてもすぐにキレる。あら探しすることしか能のない馬鹿な人間。そいつの言うことは常に疑って、落ち着いて嘘か本当か判断すること。
948NASAしさん:2013/07/26(金) 01:30:34.24
さっさとエスケープしちゃえ☆
だって、履歴もあるし、どこでもやっていけるじゃないですか。
いるだけ無駄ですよ、そんなとこ。
949NASAしさん:2013/07/31(水) 23:37:06.98
この会社じゃないけど、日本海側の長距離某社に希望をもって行った知人がいたんだが、壮絶ないじめに遭ったそうだ。身体中青痣だらけで、しかるべき手段を検討中との事。
950NASAしさん:2013/07/31(水) 23:40:31.03
心当たりのある奴ら(複数の女)は今のうちに詫びや謝罪しておいた方が示談で済むかもよ。何せ希望を打ち砕かれたからな。船は立派でもクルーは一部の奴らで最低なイメージになったわ。
951NASAしさん:2013/07/31(水) 23:42:32.95
鉄板サロンで有名なこの会社はブラック企業なのか?

長々とスレ違いでスマソ。

津軽海峡フェリーは大好き。
952NASAしさん:2013/08/02(金) 12:58:06.36
びるご船体整備で遅れ。
青森発は16時30分〜17時頃の予定
953NASAしさん:2013/08/03(土) 16:14:33.70
船体整備って何やったの?
954NASAしさん:2013/08/03(土) 17:15:07.35
>>949
旧東日本なら考えられるがな…
955NASAしさん:2013/08/07(水) 15:11:15.29
船体整備と言う名の修理とみたw
956NASAしさん:2013/08/11(日) 00:37:39.26
高速船使えよ
957NASAしさん:2013/08/12(月) 06:25:37.13
>>956
あまりにも燃費が悪いため使えません。
958NASAしさん:2013/08/20(火) 07:46:12.61
フィリピンで沈んだ船は?
959NASAしさん:2013/08/20(火) 15:16:14.95
名門の船だとか
960NASAしさん:2013/08/23(金) 16:19:33.04
既出だったらすんません
http://www.hghg.jp/Shipsale/newpage590.html
961NASAしさん:2013/08/23(金) 23:39:23.87
びるご売却か
962NASAしさん:2013/08/24(土) 09:32:45.09
今、売りに出してるなら、新造船は2〜3年先でしょ
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【Ddoll1348191138307221】 :2013/08/25(日) 11:59:15.49
青森函館それぞれ港と駅を結ぶ専用連絡バスと
青森駅から函館駅まで通しのパック運賃があれば使いやすい
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) 【Ddoll1348191138307221】 :2013/08/25(日) 14:12:59.41
もうすぐ新幹線開業により津軽海峡を気軽に渡れない時代がもたらされる
965NASAしさん:2013/08/25(日) 23:40:11.99
代替船はもう発注済みか?
売りに出してるようだし、えさん2000が先に売却はならなかったわけだ。
966NASAしさん:2013/08/31(土) 18:34:49.48
>>963
函館は駅まで専用の連絡バスが走っているよ。
中心部へは路線バスもある。

青森FTが使えない。
967NASAしさん:2013/09/01(日) 08:29:21.48
>>964
なんでだよwww新幹線なら安定してるだろ。
在来線だとすぐ止まってばかりwww
新幹線は車両故障ぐらいしかないが、在来線は新幹線以上に車両故障だらけ、さらには路盤は酷いからなwww
費用か?なら奥津軽と木古内の乗り継ぎなら特急券要らないだろうから、木古内〜函館だけがやや高くなるだけだろ(もともとJR北海道地方交通線だから高めだし、並行の函館バスも田舎のバスにしては安い)。
968NASAしさん:2013/09/01(日) 15:27:41.83
>>費用か?なら奥津軽と木古内の乗り継ぎなら特急券要らないだろうから、
新幹線しか通っていない区間は新幹線特急料金不要
なんて例外は今のところ存在しない
そんな理屈が通用するなら高崎〜軽井沢の長野新幹線は運賃だけで乗れる筈
新幹線しか通っていない白石蔵王・水沢江刺・上毛高原等で乗り降りするなら特急料金取られない筈
969NASAしさん:2013/09/10(火) 14:28:44.27
今年海技短大うかったのですが、卒業後はここに働きたいと思うのだがどう思います?
970z:2013/09/11(水) 23:31:50.24
>>969士官は無理だよ。部員ならいけるんじゃない?
971NASAしさん:2013/09/12(木) 00:00:11.82
他に書いてた人いるが、悪いこと言わんからやめておけ。
いい会社は他にもいっぱいあるぞ。
972NASAしさん:2013/09/13(金) 23:13:41.80
>>968
蟹田〜木古内に普通はないから、それと同じと言いたいのだが…。
だいたい2時間1本はお互い停まるだろうし(もしくは両方を通過)。
青春18きっぷで乗れる新幹線として話題になるんじゃないのw
木古内〜五稜郭で途中下車は不可だけど(青い森の青森〜八戸みたく、ただしそちらは野辺地のみ可能)。
973NASAしさん:2013/09/13(金) 23:25:49.37
まあ実際普通運賃だけで行きにくくなるのは事実ではあるが。

青森〜奥津軽→1日5往復の三厩行きに乗るため、奥津軽の接続は殆ど考慮されないと思われる(ただし最大で1時間以内にするとは思う、津軽線側が考慮)
奥津軽〜木古内→2時間おき
木古内〜函館→一応、鉄道と接続?ただし松前や江差からのバス接続がメインだと思われる
か?
974NASAしさん:2013/09/17(火) 15:16:18.73
昨日のフェリーはかなり混んでたな、やはりJR北海道に不安を感じたのか?
津軽海峡線は普通しか走ってなかったし…
975NASAしさん:2013/09/25(水) 13:21:47.84
ボーディングブリッジの工事はいつまで?
976NASAしさん:2013/10/01(火) 21:10:36.22
すみません、ちょっとご意見頂戴したくて来ました。
新青森9:34着の新幹線から青森港10:00発の函館行きに乗り継ぐのって
時間的に無理でしょうか?新幹線が遅れなかったと仮定して9:40にタクシー乗ったとして
港着が50分、出港まで残り10分じゃ切符買って乗船は無理でしょうか?
977NASAしさん:2013/10/01(火) 22:18:14.26
>>976
99.99%無理
諦めて次の便(14:20発)か青函フェリーの11:35発で・・
急ぐのなら素直にJRで・・
978NASAしさん:2013/10/02(水) 00:29:12.56
フェリーが定刻なら99.99%じゃなくて100%無理と断言してもいいぜ。
979NASAしさん:2013/10/02(水) 00:37:59.91
>>977-978
ありがとうございました!
980NASAしさん:2013/10/03(木) 11:51:01.54
新幹線が駅に着いたら、
@タクシー乗り場までダッシュ、
A渋滞しないで順調に進んで、
Bターミナル着いたら申込書に記入し、お釣りないよう現金丁度を用紙と一緒に窓口に出して、
C発券したら、乗船口までダッシュ。

駆け込みで乗れるかも。4項目中1つでも達成できなければアウト。
981NASAしさん:2013/10/03(木) 12:44:34.03
名簿ってpdfないのかい?
982NASAしさん:2013/10/03(木) 18:58:14.74
えさん2000の機関員がビルジをそのまま海に投棄して
会社共々書類送検されたって。
ソースはNHKのローカルニュース。
983NASAしさん:2013/10/03(木) 19:48:42.60
>>980
ごめんなさい、やっぱ無理っぽい感じです。
すでに白鳥号の指定をとってしまいました・・・。
984NASAしさん:2013/10/03(木) 19:51:43.51
糞カンパニーだよ
985NASAしさん:2013/10/04(金) 03:41:03.45
あと1000g垂れ流せば、2000gだったのにね
986NASAしさん
ノンECOシップだな。