スカイマークの茨城撤退報道時期を予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
なんたって神戸=福岡便すらソッコーで止めるくらいだ。
茨城なんてどうなるか推して知るべし。
2NASAしさん:2010/03/12(金) 00:04:57
6月とみた
3NASAしさん:2010/03/12(金) 00:30:11
2011年5月!
4ベランダ:2010/03/12(金) 00:45:21
ホントに残念な会社だな。
5NASAしさん:2010/03/12(金) 01:52:40
スカイマークの現状の関心事は、やはり羽田の発着枠の件だと思う
段階的拡張を見越してなのか動きも見られるし

羽田空港の新規発着枠(37便)の配分について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab04_hh_000030.html

1.新規航空会社(スカイマーク、エアドゥ、スカイネットアジア、スターフライヤー)

(1)考え方
・新規航空会社は、既に先行している大手航空会社が多くの発着枠を確保している中、
 競争条件の公平性を確保するため、羽田の発着枠を優先的に配分。
・多様な航空ネットワーク形成のため、幹線(札幌・伊丹・福岡・那覇)以外の地方路線
 に展開するための発着枠も配分。

(2)具体的な配分
・幹線・地方路線の区別なく自由に使用できる発着枠を各社3便、
 幹線以外の地方路線において自由に使用できる発着枠を各社1便、合計各社4便分を配分。

(発着枠数の推移)
スカイマーク (現在)28 (今回の配分)4 (配分後)32

[NSJショートライブ 2010年3月4日 14時36分 更新]
スカイマーク(9204)は3日ぶりに反発 「路線拡大に対応、小型機6機リース調達」報道が手掛かり材料に
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100304200423.html
6NASAしさん:2010/03/12(金) 02:26:06

後は、羽田便以外で収益の拡大を目論んでいるのか
日本の国内線上位50路線のうち29路線が羽田便
羽田に飛ばせば儲かるが、発着枠の配分は思い通りに行くとは限らない
となれば、需要の見込める地域同士を結ぶことになる
そういう考えでの下記の計画案なのかな

新路線就航の計画について 2009年12月21日
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press091221.html

「神戸−札幌(新千歳)線」「神戸−鹿児島線」「神戸−熊本線」「神戸−長崎線」

航空輸送統計調査 概況(年度) 2008年
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200800cc0000.pdf

2. 平成20年度路線別輸送実績(1)旅客(上位50路線)

26位 大阪−鹿児島      987,561
38位 大阪−熊本       657,542
44位 大阪−新千歳      533,696
50位 大阪−長崎       467,672
7NASAしさん:2010/03/12(金) 14:41:23
百里あって一利なし
8NASAしさん:2010/03/12(金) 22:27:53
早けりゃGW明け
9NASAしさん:2010/03/12(金) 23:30:43
GWで惨憺たる予約状況となり連休明けに撤退予告
 ↓
茨城県の引き止めに合うが5月末で撤退
10NASAしさん:2010/03/13(土) 12:09:34
GW便すら予約が散々で、4月上旬でGW以降の便を打ち切る予感w

そんで、よその儲かる路線に機材を振る。
11NASAしさん:2010/03/13(土) 12:15:12
>>10
儲かる路線は羽田を絡めないとだわな
12NASAしさん:2010/03/13(土) 14:32:22
>>6
朝・夜にここから羽田まで飛ばして、
昼間の時間帯の機材運用は、神戸と九州の間を飛ばす。
こんな感じかもね。

 1位 東京(羽田)−新千歳 9,458,392
 5位 東京(羽田)−鹿児島 2,273,856
 7位 東京(羽田)−熊本   1,827,410
10位 東京(羽田)−長崎   1,439,397
13NASAしさん:2010/03/14(日) 16:33:27
茨城撤退より、会社撤退した方がいいのでは!!!
社長も社長だが、社員の社員でしょう。
記念写真だなんて、アルバイトじゃないんだからさ!!!
14NASAしさん:2010/03/14(日) 23:20:59
スカイマークの茨城撤退が先か、
百里基地の民間航空部門の撤退が先かw
15NASAしさん:2010/03/15(月) 01:15:47
>>13
ここの客室乗務員はリアルにアルバイトもいるよw募集要項にはっきり書いてるからね
あと副操縦士も昇格後しばらくは契約社員のままだったりする
16NASAしさん:2010/03/15(月) 02:42:56
客室乗務員がバイトで何が悪いのよ

別に良いじゃん
17NASAしさん:2010/03/15(月) 02:57:38
GWは思ってたよりは健闘してるが平日が酷過ぎるな
18NASAしさん:2010/03/15(月) 03:09:16
乗りたいんだが無職なんだお
19NASAしさん:2010/03/16(火) 23:57:02
【国交省、スカイマークへの特別安全監査を実施】

国土交通省は、安全上不適切な対応が続いたスカイマークエアラインズ(BC)
に対し3月15日から約3週間にわたり特別安全監査を実施する。本社だけでなく、
主要基地や運航便も対象とし、航空局技術部運航課航空事業安全監査チーム
が担当する。監査項目は、BCの安全管理体制とBC便の運航状況および運航
管理体制、使用する航空機の整備状況と整備管理体制など。
具体的には経営責任者の安全への関与状況や、運航乗務員と客室乗務員に
対する安全教育と訓練状況などについて監査する。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44191&cid=2
------

>具体的には経営責任者の安全への関与状況
>具体的には経営責任者の安全への関与状況
>具体的には経営責任者の安全への関与状況
20NASAしさん:2010/03/17(水) 19:32:54
4月になるまえに「やっぱり就航断念」に100ウォン
21NASAしさん:2010/03/18(木) 19:29:42
>>19
>経営責任者の安全への関与状況

むしろ、経営責任者の安全対策への干渉状況だろ。
これだけ利益優先な姿勢も珍しい。

茨城便の就航なんて、これだけマスコミで報道されたら既にモトは取ったろ。
5月連休明けに撤退宣言だろうね
22NASAしさん:2010/03/25(木) 00:23:51
事故を起こしたアシアナ便は、半分も乗ってなかったみたいだし、
スカイマークも神戸〜福岡線に続いて早期撤退するだろうね。

ゴールデンウィーク終了後くらいか?
23NASAしさん:2010/03/27(土) 16:44:42
もうそろそろ例の特別安全監査の結果と処分が下る時期だろうから
結果的に茨城就航は幻になる可能性もあるな。
24NASAしさん:2010/04/06(火) 10:21:26
さて、そろそろ特別監査が終り、処分の春が来る訳だが。
25NASAしさん:2010/04/06(火) 10:36:26
また不祥事だな。

【客室乗務員の英語力も足りず…スカイマークに改善勧告へ】

安全上のトラブルが相次いで発覚したスカイマークで、客室乗務員(CA)の
英語力が足りず、外国人機長との意思疎通に支障があったのに適切な対策を
取っていないなど、安全管理上の不備があったことが国土交通省の
特別安全監査で新たに分かった。同省は同社に対し、6日に業務改善勧告を
出す方針。13日までに改善計画の提出を求める。

ttp://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201004050464.html
26NASAしさん:2010/04/06(火) 12:15:00
9点もツッコミどころがあったんだってな。

なんで国はこんな企業を潰さないの?
27NASAしさん:2010/04/07(水) 00:14:12
叩けば叩いただけホコリが飛ぶな、スカイって会社は。

まずはトップの首を飛ばしたほうがホコリは出なくなるとは思うけどなw
28NASAしさん:2010/04/07(水) 08:53:28
ブサイクで英語ぺらぺらのJALおばさんスッチー。
可愛くて英語できないスカイマークスッチー。

当然、スカイマークに乗るだろ。
29NASAしさん:2010/04/08(木) 22:45:54
>>16 の意見に賛成です。
30NASAしさん:2010/04/09(金) 12:40:24
9月
夏までは飛ばすな
31NASAしさん:2010/04/10(土) 15:32:43
来週から飛ぶというのに、空席ありまくり。
スカイの茨城就航は、ひと夏の夢で終わりそうだ
32NASAしさん:2010/04/16(金) 19:30:42
緊急着陸後、左に傾いた機内で・・・

機長:左エンジンが燃えるかもしれないのでスターボードから脱出を!(英語)
スカマCA:機長から脱出の指示がありました、左のドアを開けます、落ち着いて逃げてください!!

・・・英語がわからない>>28は見事に焼かれて骨になりましたとさ♪
33NASAしさん:2010/04/17(土) 23:17:54
GW後の予約状況をみると「夏まで説」が現実味を帯びてくるね
特に神戸発が低調。茨城側のご祝儀需要が一段落する時点が
ターニングポイントになると思われ。
34NASAしさん:2010/04/18(日) 01:35:01
スカイマーク有森取締役
神戸便の目標搭乗率について「40、50%あればコストを賄える」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100416-OYT8T01451.htm
35NASAしさん:2010/04/18(日) 01:41:43
つまり、今の半額ぐらいに下げてもOKということだね。
だったらさっさと片道3000円ぐらいにしろ。
36NASAしさん:2010/04/18(日) 11:09:49
>>35
バカ?
37NASAしさん:2010/04/18(日) 14:10:39
具体的にパーセンテージまで言ってしまうと撤退しずらいんじゃないか
38NASAしさん:2010/04/22(木) 11:10:07
スカイのことだし、GW明けに予告なしで撤退だろ
39NASAしさん:2010/04/23(金) 12:56:51
GW予約率21日発表では97.2%
茨城発は28日のみ数席、あとは完売。

増機後、増便は鉄板。

本気で撤退予想してる奴は株はやらない方がいい。
JAL株で損したんだろう?
40NASAしさん:2010/04/23(金) 16:49:51
1往復/日でこれだけ利用率が高いんだから
2往復にして利便性が高まればさらなる集客も可能。
41NASAしさん:2010/04/23(金) 17:52:28
増便期待と思いながら搭乗率は下がるわな

仮に現在70%だとして増便で5割り増しだと52.5%。

利益率は激減。守りに入られると困るわな。
戦略的には神戸から九州・沖縄方面に乗り継いでもらいたいんだろうけど
42NASAしさん:2010/04/23(金) 22:02:42
50%あれば採算はとれるそうだから大丈夫だな
43NASAしさん:2010/04/23(金) 22:26:09
初物需要が一段落したら、それで終り。
神戸の発着枠もそろそろ限界の筈だし。

いいとこ、この夏いっぱいだろうね。
44NASAしさん:2010/04/24(土) 00:43:19
工作員必死だな。
45NASAしさん:2010/04/24(土) 00:49:50
>>44
同感。唯一の国内線だし必死さ加減は哀れなほど。
46NASAしさん:2010/04/24(土) 01:17:34
違うな。ネガキャン工作員が必死なだけ。
47NASAしさん:2010/04/24(土) 01:19:13
茨城空港工作員とスカイの回し者と入り乱れて酷いことになってるなw
48NASAしさん:2010/04/24(土) 10:13:54
穴鶴社員がうぜえだけだろ。
49NASAしさん:2010/04/24(土) 18:32:47
スカイの嫌われ方は普通じゃないからな。

特に、身内であるはずの社員からが、ねw
50NASAしさん:2010/04/25(日) 01:18:33
死んでるJALをなんとか生きてるように見せたい連中にとって
スカイマークはほんとに邪魔だろうからなぁ
51NASAしさん:2010/04/25(日) 21:53:31
>>49
>身内であるはずの社員

サウスウエストみたいに、社員も会社もお客様もみんなハッピー
・・・とは言い難いからね、スカイマークの場合。
52NASAしさん:2010/04/29(木) 18:11:18
>>51
会社は好調の様に見えるが社員は相変わらず下を向き冴えない表情です。
何故なら社長が従業員に言う様に会社は株主のモノですからね(笑)

株主(=大株主=社長)、従業員はただの駒です(涙)
53NASAしさん:2010/05/04(火) 07:47:13
代わりならいくらでもいる。
嫌なら他社へどうぞ
54NASAしさん:2010/05/04(火) 09:22:15
ここの従業員知ってるけど酷いらしい!
「辞める」か「会社に関与せず黙って働く」かの2通りだそうです。
>>53の考えは経営者の名言みたいですね(笑)他の役員は心配しているそうですが。。。

55NASAしさん:2010/05/05(水) 08:57:08
>>53
ブラック企業経営者のお言葉w
これを言った時点で、その会社は社会から必要とされていない会社。

代わりならいくらでもある。
他社を使うから。

社員を大切にしない会社など、世の中では必要とされていない。
※某破綻した航空会社のように「甘やかす」必要はない。
56NASAしさん:2010/05/05(水) 22:42:56
>>55

>代わりならいくらでもある。
>他社を使うから。

そう言われないための、茨城線就航ですから。
競合が無いからやりたい放題、しかも目立てる。

そしていつでも撤退できるよう、茨城では現地職員は雇用しない。
スカイに足元を見透かされたのを茨城県は心したほうがいい。
57NASAしさん:2010/05/08(土) 17:36:07
>>39
へー、鉄板ねぇ、聞いて呆れるな。

ttp://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100430_schedules.html

ちなみに増機なんぞしなくても、採算性の低い路線をサッサと廃止して
新規路線に機材を割り当てるのがスカイの流儀という事実くらい知ってるよね?

ま、無理しないで生涯ゴミ投資家を通してくれ、破産するよりはマシだろw
58NASAしさん:2010/05/16(日) 20:06:58
さすがに夏休みは稼ぎ時だからなあ。9月だろうね。
59NASAしさん:2010/05/16(日) 22:09:32
久しぶりに上がったから
撤退発表かとオモタ
60NASAしさん:2010/05/17(月) 12:08:33
いつもの様にすぐに下がった(笑)
61NASAしさん:2010/05/17(月) 12:53:16
62NASAしさん:2010/05/17(月) 23:37:59
配当金でウハウハなのは社長だけだな。
社員や顧客への還元はゼロ。
63NASAしさん:2010/05/18(火) 22:35:37
SKY、4月の全路線平均搭乗率81.5% ・・・・・ 3
  神戸〜茨城線、開始半月のLF78.2%と好調
   安全トラブルでの改善勧告、実績に影響なし
64NASAしさん:2010/05/22(土) 01:48:53
>安全トラブルでの改善勧告、実績に影響なし

目先の安さに釣られるアホ客ばっかだからな、チョロいもんだぜw
65NASAしさん:2010/05/22(土) 08:43:33
大げさに騒ぎ立てる程たいしたトラブルじゃなかったってことさ
66NASAしさん:2010/05/22(土) 17:37:07
騒いだからこそ、墜落せずになんとかなってると見た方が正解だな。
スカイマークを野放しにしたら、国交省さえ責任を問われるからね
67NASAしさん:2010/05/27(木) 21:37:53
結局、次期の増便も無しで、茨城線は放置プレイ決定。
当初の話どおり、搭乗率が落ち次第の撤退だね。
68NASAしさん:2010/06/04(金) 15:05:07
落ち目一方だな、スカイマーク。
景気が回復し始めたら、目先の安値に釣られて嫌々乗ってる今の客も当然逃げるし。
69NASAしさん:2010/06/04(金) 19:44:24
>>68
景気悪いままだお
だから平気だお
70NASAしさん:2010/06/05(土) 13:05:16
スカイは駄目だと従業員が言っていた。
マスコミで叩かれている通り、社長がいかれているらしいぞ(笑)
71NASAしさん:2010/06/05(土) 23:52:50
成田LCCターミナル建設で、茨城空港終了の悪寒。
72NASAしさん:2010/06/06(日) 01:33:27
>>71
もともと始まってもないから、安心しる
73NASAしさん:2010/06/09(水) 16:16:48
あたらしく中国路線が増えるんでしょ?
航空業界が上向くといいですね。
74NASAしさん:2010/06/09(水) 23:43:14
航空業界が上向いても、茨城はダメだろうな。
中国路線は関空に集積してるし、
LCCもビジネスジェットも成田に行っちまうしね。
75NASAしさん:2010/06/10(木) 00:25:09
>>74
関空線はどうよ?
って神戸より厳しいか。

札幌線は飛ばす会社さえ確保できれば採算取れそうだが。
あるいはSKYが神戸ー茨城ー札幌ー神戸の運用をするとか。
76NASAしさん:2010/06/10(木) 17:55:03
やっぱり茨城⇔羽田路線がほしいですね。
77NASAしさん:2010/06/11(金) 08:36:16
>>57
うわあ、こんなにわかりやすいの珍しいねw
端から見てて恥ずかしいぞ、お前。
78NASAしさん:2010/06/20(日) 23:24:09
>>39=>>77なんだろうな。予想が外れたのを指摘されてよっぽど悔しかったか。
・・・それにしても株総直前ともなると、ミョーなのが涌いてくるなぁ
79NASAしさん:2010/06/21(月) 00:20:12
スカイマークよりもアシアナが先に撤退しそうだが。
80NASAしさん:2010/06/21(月) 21:28:10
>>79
報道によるとアシアナの5月実績値が搭乗率55%、6月が60%ほどの予定。

就航前に「通年搭乗率75%で(やっと)黒字達成」とか言ってたから
目標未達になる可能性、大だね。さてどうするつもりなのかね。
81NASAしさん:2010/06/23(水) 19:46:23
まぁ海外から納豆食いに行くやつらは少ないわな
82NASAしさん:2010/06/24(木) 20:53:00
9月から運休きたー NHK
83NASAしさん:2010/06/24(木) 20:56:44
>82
見たぞ見たぞw
84NASAしさん:2010/06/24(木) 20:58:10
10月だと思ったが予想より早かったな・・・
85NASAしさん:2010/06/24(木) 21:04:08
プレスリリースが、子供の言い訳レベルで笑える。


「神戸‐茨城線」の運休について
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100624.html
86NASAしさん:2010/06/24(木) 21:05:22
悪い意味で予想以上の動きを見せてくれるスカイマーク
87NASAしさん:2010/06/24(木) 21:09:59
いや、スカイマークの言い分は正しいな。理由が本当だとすれば。
航空祭でダイヤ変更させるとか、聞いたことが無い。
滑走路2本あるんだから別に大丈夫だろ。しかも、あんな早朝便のダイヤをどう変更しろと?

観閲式の日に運休ってのは、ある意味仕方ないか。

そんな俺は7月末搭乗予定。
88NASAしさん:2010/06/24(木) 21:17:08
>>87

理由が本当で、しかも今頃になって聞かされたのならね。

スカイマークだから信用できないんだよなぁ。
89NASAしさん:2010/06/24(木) 22:07:05
茨城空港、国内便消滅…神戸便運休へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100624-OYT1T00960.htm?from=top
90NASAしさん:2010/06/24(木) 22:15:54
スカイマークさん、何とか最初だけでも、、、、
え〜っ じゃあ9月までだよ。撤退理由はこれでいいよね。
91NASAしさん:2010/06/24(木) 23:13:31
>>2が正解だったなw
92NASAしさん:2010/06/24(木) 23:14:26
はやっ
93NASAしさん:2010/06/24(木) 23:25:32
>>2
すげええええwww
94NASAしさん:2010/06/24(木) 23:26:31
>>2
95NASAしさん:2010/06/24(木) 23:39:13
これまでの正解者のみなさん
>>2>>30>>31>>33>>43>>58>>67

最高のバカ
>>39
96NASAしさん:2010/06/24(木) 23:39:24
IBRの展望デッキにはベンチが無いんだお
撤退の原因かな?
97NASAしさん:2010/06/25(金) 02:27:09
>>87
小松では普通にやってるが・・・・

航空祭なんてまさにかき入れ時だろ。

安売りしなくても乗客がつく数少ないイベントなのにね。
98NASAしさん:2010/06/25(金) 06:30:39
>>2
で正解とか、わかりやすすぎだろスカイマーク…。
99NASAしさん:2010/06/25(金) 08:39:35
茨城空港開港記念の企画が終わるだけじゃないか。
100NASAしさん:2010/06/25(金) 09:57:18
>>87
小松空港の場合は航空祭に合わせてANAもJALもダイヤは調整するし
当日はポケモンジェットや松井ジェット等のスペシャルマーキング機を飛ばした上に
各航空会社のグランドホステスによる説明アナウンスまでしてPR活動してます。

単にスカイマークのやる気の無さが原因
101NASAしさん:2010/06/25(金) 10:17:19
運休
102NASAしさん:2010/06/25(金) 10:38:29
国際線専用空港の誕生だぁ〜

どら焼きを世界に!
103NASAしさん:2010/06/25(金) 12:24:43
また新たな敵を生んだわけだ。
104NASAしさん:2010/06/25(金) 14:30:44
「茨ッ城ィ空港なんて、スカイマークにおんぶにだっこだべ」
「ヤッベェ、マジで撤退! ゴメンネ、ゴメンネ〜」
105NASAしさん:2010/06/25(金) 18:27:48
>>2で終了かよ
ワロタ
106NASAしさん:2010/06/25(金) 18:58:07
これまでの正解者のみなさん
>>2>>30>>31>>33>>43>>58>>67

部分的に正解したみなさん
>>1 >茨城なんてどうなるか推して知るべし
>>10 >よその儲かる路線に機材を振る
>>21 >連休明けに撤退宣言だろうね
>>22 >スカイマークも神戸〜福岡線に続いて早期撤退するだろうね
>>56 >スカイに足元を見透かされたのを茨城県は心したほうがいい
>>57 >採算性の低い路線をサッサと廃止して新規路線に
    >機材を割り当てるのがスカイの流儀

最高のバカ
>>39
107NASAしさん:2010/06/25(金) 23:21:32
>>73
CO2排出量減らさなきゃいけないんだから、増便なんてありえない
108NASAしさん:2010/06/28(月) 13:40:08
神戸→茨城→神戸→那覇で運行されてるから、茨城の発着を調整すると、那覇便さらに
その先まで影響して、どこかを欠航しないといけないから、みたいなことを
言っているようだが、予備機が極端に少ないせいで、頻繁に欠航している会社なんだがね
109NASAしさん:2010/06/28(月) 19:01:31
少ないのは予備機だけじゃないよ。パイロット、整備士など人的リソース
全般においてギリギリで回されてる。離職率高いからね。

連休とか盆正月の前後でなぜか「機材繰り」による欠航が多くなるのは
そのため。マージン取れない閑散期の客は、正直どうでもいい。
110NASAしさん:2010/06/28(月) 19:02:53
少ないのは予備機だけじゃないよ。パイロット、整備士など人的リソース
全般においてギリギリで回されてる。離職率高いからね。

連休とか盆正月の前後でなぜか「機材繰り」による欠航が多くなるのは
そのため。マージン取れない閑散期の客は、正直どうでもいい。
111NASAしさん:2010/06/28(月) 19:03:39
大事なことなので二回言いました
112NASAしさん:2010/06/30(水) 12:57:36
>>39
>増機後、増便は鉄板




     >>39                ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     ねぇねぇ 今どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶       
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
113NASAしさん:2010/07/01(木) 20:09:37
>>39の自殺報道まだぁ?
114NASAしさん:2010/07/03(土) 14:37:43
揚げ
115NASAしさん:2010/07/07(水) 18:31:01
>>2でいきなり正解とは
116NASAしさん:2010/07/09(金) 01:17:27
終わった。
国際空港でも無いのに国内線無いなんて。
茨城空港終了。米軍誘致して、自衛隊も福島へ移転で・・・
117NASAしさん:2010/07/09(金) 02:00:31
国際空港じゃない訳では無いだろ
118NASAしさん:2010/07/09(金) 05:58:29
茨城は地方空港(自衛隊共用)だけどね。国際空港=成田・関空・中部のみ。拡大解釈しても他に千歳・福岡・沖縄を加えて終わり。
茨城・丘珠・能代・三沢・山形・福島・静岡・松本・但馬・石見・佐賀は要らない空港の筆頭格。まず全部廃止。
119NASAしさん:2010/07/09(金) 13:10:57
まぁいいじゃないか
メロンの売り場が出来たんだからさぁ
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:19:08
>>118
国際空港は羽田、成田、中部、伊丹、関西のみ
国際線就航=国際空港ではない
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:46:05
>>118
山形と福島、両方無くなると空白地帯が大きいなぁ。
どっちか残して、庄内廃止でどう?
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:19
庄内は必要です

だって、レストランやる気無いんだもん
123NASAしさん:2010/07/13(火) 22:53:10
>>2
神!
124NASAしさん:2010/07/18(日) 01:06:49
胡散臭いマーク、生きて着陸したら神に感謝
125NASAしさん:2010/07/20(火) 20:36:07
茨城便10月から再開だって?
どんだけいい加減なんだよこの会社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000561-san-soci
126NASAしさん:2010/07/20(火) 20:38:01
で、今度こそ支店を置いて、地上職員を雇用するんだろうね?
127NASAしさん:2010/07/21(水) 02:38:38
あははw

これまでの正解者のみなさん
>>39

最高のバカ
>>2>>30>>31>>33>>43>>58>>67
128NASAしさん:2010/07/21(水) 02:41:21
形勢逆転で涙目の>>2>>30>>31>>33>>43>>58>>67のコメント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
129NASAしさん:2010/07/21(水) 03:32:12
>>2は正しいぜ?w
130NASAしさん:2010/07/28(水) 23:53:46
有馬温泉
奈良時代に開湯し、太閤秀吉にも愛された天下の名湯。
全国的にも有名な黄金色の湯はもちろん、
小路が入り組むクラシカルな町並、一方でハイセンスな雑貨店やカフェが並び、温泉+αの楽しみも盛りだくさん。
浴衣に着替えたら、小京都を思わせる極楽寺周辺や明治の湯の里風情が残る坂道などへ歴史散策としゃれこみたい。

高原リゾート六甲山
イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルーム氏が別荘を建てたことに始まります。
その後、日本最古のゴルフ場を作るなど、居留外国人の避暑地として親しまれてきました。

新緑・あじさい・紅葉・霧氷など、四季を通じて豊かな自然の変化を楽しめます。
現在では、ケーブルカーやロープウェーを始め、
山の寒冷な気候を利用し様々な植物を栽培している植物園、自然の地形を活かしたアスレチック施設、
眺望や夜景を眺めながら美味しい食事のできるレストランやカフェなどが充実しています。

山上から眺める抜群の眺望、きらめく1000万ドルの夜景で
有馬温泉とともに多くの観光客をひきつけています。
131NASAしさん:2010/07/29(木) 04:31:17
6月に撤退報道があったのは事実なんだが。


>>127>>128>>39=最高のバカ
132NASAしさん
で、>>39はスカイマーク株でいくら損したの?w