【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
1月22日現在の受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
       計 確定65機 オプション60機

MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さん思い思いに語って下さい。

前スレ
【MRJ】三菱リージョナルジェット14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/l50

●リンク
公式サイト「MitsubishiRegionalJet」 ttp://www.mrj-japan.com/
Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ
2NASAしさん:2010/01/23(土) 00:37:48
MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf

MRJ90 : 客席標準92席/全長35.8m/推力75.6kN×2/
最大離陸重量39,600kg・40,995kg・42,800kg/最大着陸重量38,000kg
航続距離(定員時)1,690km・2,400km・3,300km
離陸滑走距離1,430m・1,540m・1,690m/着陸滑走距離1,420m

MRJ70 : 客席標準78席/全長33.4m/推力66.7kN×2/
最大離陸重量36,850kg・38,995kg・40,200kg/最大着陸重量36,200kg
航続距離(定員時)1,590km・2,780km・3,410km
離陸滑走距離1,400m・1,610m・1,750m/着陸滑走距離1,380m
※「・」で区切られたものは左からSTD・ER・LR

エンジン /プラット&ホイットニーPW1217G(←GeardTurboFan)
3NASAしさん:2010/01/23(土) 00:38:31
●競合機種
アントーノフ An-148/158
エンブラエル E-170/175/190/195
スホーイ SSJ100-95/-115
ボンバルディア CRJNextgen 700/900/1000・Q400NextGen
AVICI/ACAC ARJ21-700/-900
ATR ATR72-600

より大型な単通路機(〜150席)
エアバス A318/319/320
ボーイング737-600,700
ボンバルディア CSeries CS100/CS300
川崎YPX
ACAC C919
4NASAしさん:2010/01/23(土) 01:27:41
>>1モツ
5NASAしさん:2010/01/23(土) 09:03:49

       乙>1
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <最近、空耳か、派遣の嗚咽が聞こえるのだが
 (__/\_____ノ      
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
6NASAしさん:2010/01/23(土) 09:12:19
幻聴だよ、精神科行け
7NASAしさん:2010/01/23(土) 09:42:33
>>1もつ
ここしばらくは岐阜の方に注目が行くかな?
8NASAしさん:2010/01/23(土) 10:22:05

...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <そうだとしても岐阜の話は岐阜スレでやってくれ
 (__/\_____ノ   ここはとある民間機と税金の関係を語るスレだ   
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
9NASAしさん:2010/01/23(土) 10:30:33
あらら…

元山近思・川崎重工業常務
「MRJに協力したかった」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100115/212229/?P=4
10NASAしさん:2010/01/23(土) 16:44:26
さあ、C-Xを作る作業に戻るんだ
11NASAしさん:2010/01/23(土) 17:19:15
作りたくてもサブコンのやる気がねえ・・・
12NASAしさん:2010/01/23(土) 18:53:22
“決して投機的な事業を企つなかれ。”

とはいえ、弥太郎がその後の事業活動の資金となったのは、
明治政府が全国統一貨幣制度に向けて動きだした情報を事前に得、
大量に買い占めた藩札を新政府に買い取らせたことで大儲けしたカネ
らしいな。
今で言うところのインサイダー取引だな。
これなら投機ではなく確実な儲け話だよ。
サルでも出来る投資というやつだ。けっして投機ではない。
まぁ、現代の米国なら利益没収のうえに巨額の罰金と懲役が科せられるのだが。

その後、高知特産の専売品であった樟脳の貿易でさらにひと儲けした。

これらの資金が商船や軍艦建造の資金になったことは想像に難くないな。
運がどこまでも付いて回るというか、その後、日本は日清・日露、さらに二度の大戦へと進む。
豪商、政商と云われる所以がここにある。

鳥籠を売ってカネが貯まるハズがないだろ。
13NASAしさん:2010/01/24(日) 00:33:18
三菱航空機:開発中の旅客機MRJ、海外顧客の獲得目指す意向

 1月20日(ブルームバーグ):約30年ぶりの国産旅客機となるMRJ(三菱リージョナルジェット)を
開発中の三菱航空機は、航空業界の回復に先行して顧客基盤の拡大を図っており、今年は海外
顧客の獲得を目指している。三菱航空機には三菱重工業が出資する。

 三菱航空機でマーケティングを担当する福原裕悟氏はダブリンで20日開かれた会議で、同社は
座席数70−100のMRJ65機を正式受注しており、オプション契約も含めれば受注は計125機となる
ことを明らかにした。米地域航空会社トランス・ステーツ航空とゴージェット航空を傘下に持つ米トラ
ンス・ステーツ・ホールディングが50機、全日本空輸が15機をそれぞれ発注した。

 福原氏は、MRJの導入は市場の回復後になるとし、回復は2012年前後になると予想した。現在、
三菱航空機は航空機リース会社と交渉中で、顧客基盤の約3分の1が航空機リース会社となる
見込みだという。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aie5j3wLsgXk

ブルームバーグの記事で前スレに貼られてなかった方、貼っときます。
14NASAしさん:2010/01/24(日) 00:48:59
Embraer, Mitsubishi may get boost from JAL woes
http://www.reuters.com/article/idUSTOE60I0B120100119?type=marketsNews
15NASAしさん:2010/01/24(日) 01:46:56
>>13
60機近くの成約が見込めるって事かな?
16NASAしさん:2010/01/24(日) 10:20:13

...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <樟脳が鉄砲や軍艦に化けちょるきに…
 (__/\_____ノ   
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
17NASAしさん:2010/01/25(月) 17:14:59
スレ違だが・・・

次期輸送機試作1号機の初飛行について
http://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/25d.html

> 現在開発中の次期輸送機については、飛行試験への移行に向けて行う必要な確認作業を
>全て終了しました。
> 試作1号機の初飛行について、航空自衛隊岐阜基地において1月26日以降に行う旨、
>製造会社である川崎重工業(株)より報告を受けておりますが、
>初飛行は、当日の天候等の諸条件により直前に中止、
>延期される可能性が十分ありますので予めご了承下さい。
> なお、初飛行に際して、当該飛行試験機に対して、「XC−2」の型式を付与したところであります。
18NASAしさん:2010/01/25(月) 21:17:55
やっぱり、「XC−2」の形式がつきましたか。
19NASAしさん:2010/01/26(火) 02:05:59
ところで、誰も気にかけてないけど。
実はボンバルCRJ1000が、まだ初飛行出来てない件について。

http://www.ainonline.com/news/single-news-page/article/bombardier-crj1000-still-grounded/
ラダーの制御ソフトウェアの不良、ってことになってる模様。
…CRJ900のストレッチ型に、ここまで手こずるのは何故だ?
こんな状況で、CSeries大丈夫か?

MHIも、岐阜で相当数が休日返上、連夜の徹夜で死にかけ状態だが。
20NASAしさん:2010/01/26(火) 14:42:44
空自:国産次期輸送機、初の試験飛行 岐阜基地
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100126k0000e040030000c.html

次期輸送機 初飛行に成功
http://www.mod.go.jp/trdi/news/
http://www.mod.go.jp/trdi/news/move/XC-2_First_Flight.mpg

XC-2次期輸送機離陸
http://www.youtube.com/watch?v=Dq_wjJXQpsE
国産次期輸送機C-X初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=FXSDLAlyf8M
21NASAしさん:2010/01/26(火) 21:39:20
>19 CRJ900でいいかげん、ストレッチの限界だろ、と思われていたのにもう一声来ちゃったから、と邪推しておく。
22NASAしさん:2010/01/26(火) 23:01:56
http://www.youtube.com/watch?v=inzMgdZOzqc

...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <足を引っ込めるのを忘れてるのか、
 (__/\_____ノ   それともスタックしたのか。
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
23NASAしさん:2010/01/26(火) 23:17:54
>>21
ところがだ、似たようなことはエンブラも考えてるようで…
http://www.flightglobal.com/articles/2010/01/26/337597/proposed-stretch-dubbed-e-195x-by-embraer.html

E-195の130席級のストレッチバージョン、E-195Xを検討中って…。2-2アブレストで33列?乗降にどんだけかかるんだか。
24NASAしさん:2010/01/27(水) 10:55:03
正式名称は「E-210」になるのか?
25NASAしさん:2010/01/27(水) 11:25:25
>>19
初飛行はもう一年以上前にやっとるだろが
1000はFBWぽいの使うからそのソフトウェア関係だって書いてるだろ
26NASAしさん:2010/01/27(水) 11:57:11
>>22
不具合が生じても胴体着陸なんてことにならないように
初飛行では足出したまま飛行するのが自衛隊の伝統

って聞いた。
飛行試験と、足の出し入れの試験を別々にやってる感じかな。
27NASAしさん:2010/01/27(水) 12:37:35
簡単に釣られましたとさ
28NASAしさん:2010/01/27(水) 16:38:24
え?釣りだったの?
29NASAしさん:2010/01/27(水) 17:46:08
後出しジャンケンと開き直りのコンボw
30NASAしさん:2010/01/27(水) 21:14:35
開き直りってのは「釣られて何が悪い」っていう態度を指すべきだと思うんだ。
31NASAしさん:2010/01/27(水) 21:50:16
>>24-29
お前ら仕事は?
32NASAしさん:2010/01/27(水) 22:53:03
みんながみんな日曜に休むと思ってたら大間違いよ
33NASAしさん:2010/01/27(水) 23:21:14
毎日が日曜日
34NASAしさん:2010/01/28(木) 00:31:35
航空情報3月号
ホンダジェットの特集
イイナァ〜 日本人ならばドンと応援したくなるよねぇ。

例の番組の弥太郎、それにしても汚いよねぇ。
貧乏で風呂に入れないのだろうけど、雨水か川で顔くらい洗えるだろ。
鳥籠を売って糊口を凌ぐ乞食同然の生活から、天下国家を語る政商・豪商へ
立身出世する様を描きたいのだろうけど、作製者の腹の底が見え見えだよね。
信頼に値する満足な資料は無いのに見てきたように絵空事を描く。
受信料なんて払いたくもない。

こんなことじゃ埒かん。わしも塾を始めよう、と近所のガキどもを集めて
手習いを教えはじめたところ、唐突に娘が学問をしたいと来る。
んなわきゃ無いだろ。
へっへっへっ 片腹痛いわ
35NASAしさん:2010/01/28(木) 00:42:36
人の容姿を馬鹿にする奴は、自分の容姿に泣く。の典型例だねぇ。>>34って
36NASAしさん:2010/01/28(木) 00:48:55
鼻が低いとか何とか、その人固有の顔の作りを言っているのでない。
着物が継ぎ接ぎだらけのボロでも洗うことはできるだろ。
顔なら上水道でなくても洗えるだろ。
いかにも、いかにも見え見えなんだよなぁ、あぁ〜臭ぁ〜。
37NASAしさん:2010/01/28(木) 22:10:18
娯楽ドラマだもの。分かりやすい以外に必要なものはないだろ。
38NASAしさん:2010/01/29(金) 00:44:41
>信頼に値する満足な資料は無いのに見てきたように絵空事を描く。

歴史ドラマはみんなそう。
39NASAしさん:2010/01/29(金) 21:28:10
>>19
CRJのストレッチがそんな状況だからこそ、オールニューのCシリーズに活路を見出したんじゃ?
40NASAしさん:2010/01/31(日) 23:36:58
>>26
自衛隊というより、航空機試験飛行の定石なんでは。
41NASAしさん:2010/02/01(月) 01:04:23
初飛行時には足を引っ込めないのが国際的な常識
42NASAしさん:2010/02/01(月) 01:07:59
でも最近は初飛行ですでに上空でひっこめたりする。
PAK-FAも引っ込めた。
43NASAしさん:2010/02/01(月) 01:30:56
ロシアだからじゃねえの?
44NASAしさん:2010/02/01(月) 01:32:40
787も上空で脚上げたらしいね。
ところが2号機は初飛行から脚に異常発生w
45NASAしさん:2010/02/01(月) 07:48:10
>>36
貧乏を知らない奴は嫌だネー。
貧乏人は着物は一枚位しかないから洗っているときは裸で居るんだぞ。
滅多に洗ったりするもんか。
46NASAしさん:2010/02/01(月) 08:19:43
国産小型ジェット機「MRJ」、日航に導入検討促す 政府調整
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100201ATFS3001H31012010.html
47NASAしさん:2010/02/01(月) 08:25:24
相変わらずの上から目線だな。
48NASAしさん:2010/02/01(月) 08:58:44
三菱グループをJAL再建に巻き込む気でしょ。バーターで出資させるんじゃない?
「三菱製の超・燃費が良い飛行機を使うんだから、きっと儲かるでしょ?でしょ?」と言われたら、
三菱だって「いいえ、そんなことはありません」とは返せまいw
49NASAしさん:2010/02/01(月) 10:34:35
稲盛の経歴と哲学知ってる人はそうは考えられない
50NASAしさん:2010/02/01(月) 10:55:52
つーか、就航が4年も先のMRJの話をしている場合じゃねーだろと>JAL

むしろ、ホワイトテールが山盛りになる予感。
51NASAしさん:2010/02/01(月) 11:53:17
ホワイトテールってなに?
52NASAしさん:2010/02/01(月) 13:20:34
>>51
俺も判らなかったから調べたら、
引き取りキャンセルで尾翼にマークを書き込まない状態の事らしいね。
だが、そうだとしても>>50の意味は理解できない。
隠語を覚えるより、ちゃんとした国語を勉強すべきだね。
53NASAしさん:2010/02/01(月) 14:33:44
JALがMRJ契約しても3年後のJAL再建は不可能だから
完成したMRJの引き渡し先が破綻して無くなっているって事だろ

実際再生機構の再建計画は大甘で実現性がないって言われているから
54NASAしさん:2010/02/01(月) 14:55:57
>>52
調べてくれてありがとう。

>>53
航空宇宙はどこもヤバイね。
日本でJALがコケ、欧州エアバスは死にかけ、米NASAの予算も大幅削減。
確実視されてきた二番底をどう乗り切るか、MRJも舵取りが難しい。
2〜3年臥竜で待つだけの資金があれば良いが。
55NASAしさん:2010/02/01(月) 15:14:18
原動機のガスタービンに頼るしかないな……
MHIの利益の大半はそれで稼いでるとのこと
56NASAしさん:2010/02/01(月) 16:47:27
>>46 続き

 政府は70〜90人乗りのMRJが日航の次世代の主力小型機種になり得ると判断。関係省庁は支援機構や
日航側と話し合いを進める。金融機関にも資金面の協力を非公式に打診する考え。
 (略
生産を手掛ける三菱重工グループは、全日本空輸や米国の地域航空会社からMRJ125機を受注済みで、
2014年から引き渡しの予定。日航から大型受注がとれれば、採算ラインの350〜400機の獲得に弾みがつく。
 (略
57NASAしさん:2010/02/01(月) 17:02:20
昨春、「2014年から米国でMRJを現地生産!」と一面トップで報じた日経か…。
多分、ソース(ノイズ源)は同じ方なんだろうな…。
58NASAしさん:2010/02/01(月) 18:15:41
なるほどね。
---
速力が違う機体が同一航路を飛ぶ飛行計画をそれぞれ提出し承認を求めてきた場合、航路上での追い越しがなるべく生じないように順番と間隔が調整されるもさね。

「航路上で追いついたら追い越しすれば良い」ではなく、出来るだけ追い越しが発生しないように航空路は管理されているもさ。
つまり、同じ航路を飛ぼうとすると、遅い飛行機ほど後に回されやすいもさ。
その日のうちに順番を与えられそうにないような場合(混んでいる航路の場合)飛行計画却下もあるもさ。
その場合は違う航路を迂回するように申請するか、違う高度で飛ぶことに決めて申請するもさね。

逆に、速い機体は先に離陸許可を貰いやすいもさ。
アメリカのコミューター航空会社にはこれに着目して、保有機をジェット機で揃えて定時運行率を高めた事例があるもさ。
59NASAしさん:2010/02/01(月) 22:04:36
速力って非常に違和感が有る表現なんだが、航空関係ではこういう表現が普通なの?
俺なら速度若しくは速さと表現するが・・・
航路も船舶用語ってイメージがあるし。
「速い機体」より、「速い機」にしたい。

ついでだが、空港でのアナウンスで「機材の都合で出発が遅れます」も「飛行機の準備が・・・」と表現すべきだと思うな。
機材なんて、隠語でしょ。
60NASAしさん:2010/02/01(月) 22:21:23
そりゃ単に無知だからニュアンスの違いを理解できないだけさ。
61NASAしさん:2010/02/01(月) 22:53:09
674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/02/01(月) 22:22:24 ID:PddYZFvJ0
>>642の続き

 実はこのシンポジウムは経済産業省が後援していたものだった。経済産業省というのは航空機製造業の管轄官庁であるが、
ANAは三菱リージョナルジェット(MRJ)を発注している(正式に契約を締結していないのがミソ)のに対し、JALは発注
していない。
 国産航空機プロジェクトを進める上で、JAL・ANA両社から発注を貰いたかった経済産業省としては、JALに
発注を断られた報復をしたかった。
 今回の「JAL倒産」はそうした経済産業省とANAの利害が一致してなされた結果となっている。つまり、ANAはMRJを発注した
ご褒美としてJALの国際線をいただく。一方、経済産業省は新生JALにMRJを押し売りする。
これらのことが今後、企業再生支援機構を通じて行われる恐れがある。

拾い物。
62NASAしさん:2010/02/01(月) 22:59:22
63NASAしさん:2010/02/01(月) 23:26:46
>>60
無知って・・・
誰にアナウンスしているのか判っているのか?
64NASAしさん:2010/02/01(月) 23:27:30
>>55
風力発電設備も復活したし、原発の需要が見込めるぞ。
韓国の氷砕船の失敗で、高付加価値船はやっぱメイドインジャパン
な雰囲気もあるし。
65NASAしさん:2010/02/01(月) 23:53:25
>>64
風力発電はアカンだろ、
景観破壊、騒音公害、コスト膨大、野鳥殺害装置なんだから。
66NASAしさん:2010/02/02(火) 00:36:44
これまで、あんまり表立ってアレコレ言ってなかったんですけどねぇ。

SINGAPORE 2010: Embraer says E-Jets competitive against MRJ
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/01/337856/singapore-2010-embraer-says-e-jets-competitive-against.html

気がついたら、E-Jets(とボンバル)最大の競合相手がMRJということになってしまいました。
去年あたりまで、SSJとかARJとか、色々言われてたのにねぇ。
CSeries対策と合わせ、結構あれこれ対策を講じようとしており、今後それなりに市場競争は楽しくなりそうです。

…でもやっぱりE-195Xは無茶だと思うんだが。
67NASAしさん:2010/02/02(火) 00:49:32
>>60
航空機本体以外のモノを指しても使えるんだから便利な用語だな>機材

飛行機で船舶用語が使われることには全く違和感ないな。
パンピーは航路ならともかく航空路なんて存在すら知らないこともあるのでは。
68NASAしさん:2010/02/02(火) 00:50:16
風力発電は日本ではほぼ使い物にならんね。

風が強すぎて困ってるくらいの地域じゃないとな。
69NASAしさん:2010/02/02(火) 01:00:58
>>68
風車がなぎ倒されるぞ。マジで。
>風が強すぎて困ってるくらいの地域
70NASAしさん:2010/02/02(火) 01:01:28
MHIの風力もほとんどアメリカ向け。

そのアメリカで特許侵害で訴えられてピンチかと思ったが、
濡れ衣の判定が下った。

外国企業だと、裁判で賠償金取りやすいから、ダメもとで吹っかけてくるらしい。
アメリカも怖い国だな。
71NASAしさん:2010/02/02(火) 01:09:30
>>70
何を今更
エジソンの頃から特許紛争が日常茶飯時の国でしょ。
72NASAしさん:2010/02/02(火) 02:50:52
Embraer to Lose Market Share on Competition From Asia
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601086&sid=a0EyP4OwC2I8
73NASAしさん:2010/02/02(火) 11:09:37
>>66
いつの間にか、MRJが一番のライバルに・・・・・?

でも、セールスのもありますからね。
74NASAしさん:2010/02/02(火) 12:29:14
猫も杓子も、「これからは100-200席クラスの時代だ!」と血道を上げていたら、
気がついたら、70-90席クラスの新開発RJが、MRJしかなくなっていた件について。
75NASAしさん:2010/02/02(火) 15:20:52
>>66
やっぱりこういうのは実績がモノを言うな。
76NASAしさん:2010/02/02(火) 18:03:33
AIRSHOW-M'bishi says MRJ aims to capture 30 pct mkt share
http://www.reuters.com/article/idUSSGE6110A420100202?type=marketsNews
77NASAしさん:2010/02/02(火) 23:26:56
>>63
「機材」という表現を使ってる者の立ち位置に思い至らない>>59
無知以外の何ものでもないだろ。
78NASAしさん:2010/02/02(火) 23:29:17
このエアショーのさなかには現れないことは確かだけど、ANA、トランス・ステーツ航空に続く第3のMRJカスタマーが現れる可能性が現れているのだろうか?
79NASAしさん:2010/02/02(火) 23:30:18
> 立ち位置に思い至らない
???
ここのスレは日本語でおkよ
80NASAしさん:2010/02/02(火) 23:31:07
>>77
なんで、思いやる必要が有るんだ?
まったく商売のイロハを弁えていない奴らばかりだな。
81NASAしさん:2010/02/02(火) 23:31:38
>>79
そこで区切るかw
82NASAしさん:2010/02/02(火) 23:32:52
>>80
思い至ると思いやるは意味が違うぞ
83NASAしさん:2010/02/02(火) 23:32:56
>可能性が現れている
???
ここのスレは日本語でおkよと言っているだろうが。
何度言わせるのか。

84NASAしさん:2010/02/02(火) 23:34:49
>>66
アメリカからの受注以降、MRJへの海外からの視線ががらりと変わったな。
85NASAしさん:2010/02/02(火) 23:36:24
>M'bishi
へえこんな略語を使うんだ
86NASAしさん:2010/02/02(火) 23:46:37
略語というより、隠語だろ。
ここ2chでも、M菱と書くことがあるだろ。それと同じよ。
ググルの検索に引っ掛ってトップに出ちゃ具合が悪い。
87NASAしさん:2010/02/02(火) 23:47:40
隠語って言葉を覚えたばかりの小学生並に連発してるなw
88NASAしさん:2010/02/02(火) 23:56:31
外国でいよいよ始まったな、トヨタへの集団訴訟。
こりゃ場合によっては、今までに貯め込んだ兆のカネを吐き出すことに
なるやもしれない。
89NASAしさん:2010/02/03(水) 00:01:44
働いた事もない学生さんは知らないだろうが
隠語というかその業界だけで通じる言葉なんてのはどこにでもある。
90NASAしさん:2010/02/03(水) 00:08:42
そして、それを通ぶって使う奴は嫌われる。
会計時に「オヤジおあいそ!」なんて身内の符牒を使ったりとかな。
91NASAしさん:2010/02/03(水) 00:18:14
CFRPと書いたら「通ぶってんじゃねえよ!」とか言われるんじゃたまらんわ
92NASAしさん:2010/02/03(水) 00:24:58
>>91
そりゃ、隠語じゃない。技術用語/略語だ。それもかなり汎用されている類の。
そんなものの区別も付けられずに喚き散らしてたのか?
93NASAしさん:2010/02/03(水) 00:32:55
お前の中での「区別」なんて聞いてねえよw
94NASAしさん:2010/02/03(水) 00:57:01
95NASAしさん:2010/02/03(水) 02:23:14
国産小型ジェット機「MRJ」、日航に導入検討促す 政府調整
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100201ATFS3001H31012010.html

 経営再建中の日本航空に対し、政府は国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の導入検討を促す方向で調整に入る。
巨額の税金を投じる国産ジェット機開発事業を後押しする狙いで、
今夏の認可を目指す日航の更生計画に盛り込むことを働きかける。

 燃費効率のよい小型機材への更新は企業再生支援機構が
1月19日の日航支援決定時に示した再生計画の柱の一つ。
小型機と客席数50〜100程度の「リージョナルジェット機」を
合わせて50機新規導入するとしている。(08:09)


エンブラエル使ってるJALが導入したら逆にコスト上がるじゃないか
さすが三菱、やり方が汚いな
96NASAしさん:2010/02/03(水) 04:28:41
>>95
繰り返してんじゃねょ。前みろ。もう出てんだよ。
黙ってな。
97NASAしさん:2010/02/03(水) 09:44:55
>>89
隠語は仲間内で使えって言っているんだよ。
98NASAしさん:2010/02/03(水) 12:55:52
三菱MU300がどうなったか知ってる? www
99NASAしさん:2010/02/03(水) 13:15:04
MU300は設計が非常に優秀だったので、三菱が手を引いた後でも
ビーチクラフトに移管して今も生産が続けられてるけど、それがどうした?

そうか、日本製品は優秀だと言いたかったんだな。
100NASAしさん:2010/02/03(水) 17:54:56
>>97
わからないのが不満なら出て行けばいいんだよw
101NASAしさん:2010/02/03(水) 20:36:39
>>98
だから今根回しや、提携しまくってるだろ?
102NASAしさん:2010/02/03(水) 22:31:58
Carriers cleared to use Embraer 190 at London City
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/02/337939/carriers-cleared-to-use-embraer-190-at-london-city.html

MRJにも使用許可こい!というかE190がありなら・・・という気もするが。
103NASAしさん:2010/02/03(水) 23:21:06
でも何だかんだ言ってもすごいことじゃないか。

M菱の英語バージョンがあるなんて。
綴りも発音もまったく同じ、M'bishi
さすがに言葉使いのプロ、ロイターだ、洒落が上手いじゃないか。

一難去ったと思いきや、弱り目に祟り目のトヨタは何と呼べば?
YOTA じゃまんまだし、YATA(弥太郎)と紛らわしいし。
104NASAしさん:2010/02/03(水) 23:26:20
>>103
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
105NASAしさん:2010/02/04(木) 00:17:16
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <飛行機作ってんだって? ふぅ〜ん
 (__/\_____ノ   まぁ、せいぜいトヨタの轍を踏まないようにしないとな。
 / (__))     ))   M菱自動車の業を見てせせら笑っていたものだが、
[]__ | |       ヽ   他山の石とは出来なかったところが増上慢なんだな。
|]  | |____*..._)  どれほどQCに力を入れようが、働く者の士気が低いと
 \_.(__)三三三[国])  屁でいとも簡単に全てが吹き飛んでしまう。 
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
106NASAしさん:2010/02/04(木) 00:55:11
>>105
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
107NASAしさん:2010/02/04(木) 13:17:03
屑どもが、必死にage荒らしで自分の惨めさをごまかしている間にも、MRJの開発はどんどん進んでゆく…

MRJ100X登場。

Mitsubishi Says MRJ Regional Jet On Target
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_airshow.jsp?channel=busav&id=news/MRJ020310.xml&show=sing10
現在詳細設計中。完了は今年末。
初飛行は2012年中ごろ、サービスエントリは2014年上半期。いずれも昨年9月の発表通り。
100シートバージョンのMRJ100Xを計画中。タイプ名は今回初めて言及。

また、>>94でも触れられている
SINGAPORE: 2010 MRJ airframe delivers 'half of fuel-burn advantage': Mitsubishi
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/02/337922/singapore-2010-mrj-airframe-delivers-half-of-fuel-burn-advantage.html
もなかなかの記事。特に
・MRJの燃費削減の半分は機体によるものである。残り半分がGTFエンジン。
・ARJ21との比較は、先方が正確な数字を出してくれないので判らない。
・MRJ90はE-190に対し、機体ベースで28-31%、シート/マイル単位で16-18%の燃費削減率を達成、年間$1.25 millionの運行経費を削減する、としている。
・Fokker100ならば40%の削減になる。
あたりは、座席あたりの数字がこれまでより2-5%下方向にぶれていて興味深い。設計見直しで標準座席数を減らしたことが効いてると思われ。
燃費削減への機体の貢献に触れたのは、前日のエンブラ首脳部のE-Jetリエンジンへの言及への牽制と思われ。

#Fokker100に触れたというのは、ベトナムの件なんだろうなぁ。
108NASAしさん:2010/02/04(木) 17:22:06
>>107

> #Fokker100に触れたというのは、ベトナムの件なんだろうなぁ。

アビアンカ航空が2009年8月に、Fokker100 の更新として
MRJ と C-Series
を検討しているとの報道があった。

http://www.flightglobal.com/articles/2009/08/19/331192/avianca-poised-to-become-early-cseries-or-mrj-customer.html
109NASAしさん:2010/02/04(木) 19:17:42
まあ、787、C-X、A400Mで問題になった構造重量過大もしくは強度不足リスクは少ないな。
常識的なアルミ構造だし。

空力はシミュで相当やってるから、見積もりと大幅に異なる結果になるとは思えない。

あとはGTFの高空試験の結果が妥当なら、目標燃費に到達できるだろ。
余裕も見てあるだろうし。
110NASAしさん:2010/02/04(木) 19:27:54
>>109
> まあ、787、C-X、A400Mで問題になった構造重量過大もしくは強度不足リスクは少ないな。

さすがに、この3者を同等にあげるのはどうかと。
開発リソースがまるで違う。
A400M はエンジンの新規開発も含まれていた。
111NASAしさん:2010/02/04(木) 20:44:37
>>109
> 常識的なアルミ構造だし。

常識的な代物なら、他社のものとさしたる差異は無いことになる。
であるのに、なぜ性能が良いと分かる?
それは単にお前の願望だろ。

そもそも、複合材の主翼からアルミに変えた時点であるものを
捨てたことになるだろ。
つまり性能は平凡になるが製造上の利点を採ったわけだな、違うか?

主翼を複合材にすることで他社とは一線を画する何らかの性能アップ
が見込めたところ、アルミに変更したわけだろ。

アルミで複合材の主翼と同等の性能を持った主翼が出来るなら、
そもそ複合材で主翼を作る意味が無いだろ。

お前らの思考回路はメチャクチャなんだよ。
バカ。




112NASAしさん:2010/02/04(木) 21:14:41
ここでGTFが大コケというオチがあったりしてw

いや、それは嫌だ
113NASAしさん:2010/02/04(木) 21:22:40
>>111
結局空力が「優れている」っていうのは単にE-190に比べて
断面積が小さいってだけじゃなかったっけ?
114NASAしさん:2010/02/04(木) 21:28:01
>>111

だれも常識的なアルミ構造が性能がよいとはいってないだろ。
「重量超過に陥るリスクが少ない」
といってるではないか。良くみろ。
115NASAしさん:2010/02/04(木) 21:36:19
>>111
ついでに「他社と云々」なんていってない。

現時点でのMRJの性能見積もりに到達できるだろうと言っているだけだ。

どこに対して反論しているのかわからない。
116NASAしさん:2010/02/04(木) 21:47:13
>>115
> 現時点でのMRJの性能見積もりに到達できるだろうと言っているだけだ。
>
お前も度し難いバカだな。
当初の性能見積もりに到達出来るなら思案するまでもなく複合材の主翼
は全く不要だった、ということになるだろ。

あぁ〜

“作れるものなら、作ってみろってんだぁー”

と鼻息の荒かった頃が懐かしいな。
今、その人はどうしているのだろうか?
今も独り、鼻息が荒いのだろうか?
117NASAしさん:2010/02/04(木) 22:09:46
「誰も当初の性能見積もりに到達できる」なんて書いてないだろ。

107からの流れで
「現在の性能見積もりには到達できるだろう」と書いただけだ。

どうして勝手に、すり変えて非難するんだ。何がしたいんだ。
118NASAしさん:2010/02/04(木) 22:11:39

...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <世界一を目指さないと二番にすらなれない。
 (__/\_____ノ   国策の意地と底力を見せろ。
 / (__))     ))   “ボンバ、エンブラ、作れるもんなら作ってみろってんだー”
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
119NASAしさん:2010/02/04(木) 22:30:12
>>116
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
120NASAしさん:2010/02/04(木) 22:38:45
>>111

トランスステート航空は MRJ の性能がよいと見込めると判断したから
この不況期に発注かけたんじゃないかな?
121NASAしさん:2010/02/04(木) 23:02:37
>>120
そうなの? 
世の物事が真直ぐに見られるというのは幸せだよね。
わたしね、最近、どうも根性が捩じくれてしまってね、
困ったもんだよ。
空耳も聞こえる様だし。。。
122NASAしさん:2010/02/04(木) 23:17:38
>>121
こちらを参考に
http://www.cbtjp.net/
123NASAしさん:2010/02/05(金) 00:01:03
>>121
へぇ、自覚症状あるんだ。
ここでフルボッコになったら、ますます症状が進行しちゃうな。
さぁ、今すぐ目の前の便利な箱だかを窓から外に投げ捨てろ。

そして二度と世の中に出てくるな。
124NASAしさん:2010/02/05(金) 00:09:49
>>123
病気の人間を叩くんじゃないよ。
お前も深呼吸して自分のレスを見直してみればいい。
125NASAしさん:2010/02/05(金) 00:13:49
>>113
・胴体断面を縮小することによる空力改善
・胴体壁厚の薄厚化を含む各部材の軽量化
・空力形状の遺伝アルゴリズム設計による最適化(機首、翼胴フェアリング、パイロンに適用)
・尾翼等、重心から遠い部位への複合材採用
・補機類、配線類の大幅な省エネ化、小型軽量化
簡単に挙げただけでも、エンジン以外でこれだけやってる。
126NASAしさん:2010/02/05(金) 00:22:03
それでもエンジンによる燃費削減が一番でかいんだよね。
確かE-175比-10%分はエンジンによる。上手く行けば-14%。

やはり、GTFに早くに手をつけたのがお手柄だな。
127NASAしさん:2010/02/05(金) 01:14:06
お手柄になるかどうかはまだこれから。
128NASAしさん:2010/02/05(金) 01:55:11
複合材主翼からアルミに変えたことにより、その部分でのパフォーマンスは悪くなったが、
当初の目標より設計面で大きく改善されたことにより全体の数値は維持できるってことだろ。

具体的にいうなら、設計の段階で取り入れられた「遺伝的アルゴリズム」による設計が当初の
計画値より良い値を弾き出した。よって、これにより主翼が複合材からアルミに変わった分を補っている。
あと、それとは別に計画の段階で考えられていた胴体に複合材を使うというのは実際シミュレーションを
してみるとこの規模の機体になるとアルミのほうが軽量化できると判断された。
結果、主翼を複合材からアルミに変えることによる損失は少なくないものの他の部分で当初の想定より
値が良かったのでカバーできたということ。
そして、これは実際に機体を開発していった上で得られた教訓であり、この教訓は今後にも大いに活かせる。
129NASAしさん:2010/02/05(金) 02:05:20
>>109
>空力はシミュで相当やってるから、見積もりと大幅に異なる結果になるとは思えない。

いやいや、空力はシミュレーションでは完全にはわからんよ。
130NASAしさん:2010/02/05(金) 02:12:01
軍板の国産機スレみたいに、国産機マンセー状態もどうかと思うが、毎日グダグダ言われるほどMRJに問題はないと思うが。
むしろ上手く行き過ぎてる感すらある。

>>128
>複合材主翼からアルミに変えたことにより、その部分でのパフォーマンスは悪くなったが、

むしろ複合材を使うことによるパフォーマンスの向上ってもの自体が、実はそもそも実現不可の幻だったことが判明したってのが三菱の表現な気がするが。
複合材で飛躍的向上!って言ってたのが、実際作ってみたら、MRJクラスの小型主翼では複合材の利点が生きず、
だったら従来のアルミでやったほうが安いし、リージョナルジェットを使うような小さい会社にも受け入れられやすいだろうし、何より設計的に慣れていて安心って話だったような。

多分に787の問題のせいもあるんだろうけど。
131NASAしさん:2010/02/05(金) 02:15:31
>>128
>設計の段階で取り入れられた「遺伝的アルゴリズム」による設計が当初の

このアルゴリズムの有効性って実機で実証された事あるのですか?
132NASAしさん:2010/02/05(金) 03:05:18
>>130
それは、胴体の話じゃないか?
複合材主翼をやめた大きな理由は、発展性の確保だろう。
100席クラスを作るのには、現状の複合材主翼では足りずかといって新たに設計・製造する余裕がない。
MRJは、70と90が同じ主翼であるからこそ複合材でいけたのであって別々では、人も施設もない。
そもそも、MRJの主翼は90に合わせてあるが故に70では無駄がある。

>>131
航空機ではないが、N700系を作るにあたり遺伝的アルゴリズムが用いられた。
133NASAしさん:2010/02/05(金) 03:23:32
>>132
いや主翼。

大型機と違って、開口部の割合が大きすぎて、補強をすると複合材による軽量化のメリットがなくなるとして、胴体は鼻っから金属製の設計。
途中で変更されたのは主翼。

主翼のバリエーション化は、恐らく複合材で見込んでいた(幻の)性能向上が無くなったから、それを取り返すのもあって、主翼を各クラスに最適化したアルミ主翼にしたんじゃないかな。
ていうか、設計に関しては3つも設計しなくちゃいけなくなったわけで、余裕がないなら余計に出来ない。
製造設備は知らないが、787に比べれば楽だろう。まぁ、投資に対して利益が帰ってくるかどうかが787と違って不透明だけど。
134NASAしさん:2010/02/05(金) 09:23:08
>>126
他の航空機が同じエンジン使ったら一気に優位性が消失しそうだな。
135NASAしさん:2010/02/05(金) 09:54:49
GTFって確かボンバルディアのCシリーズも採用予定だよなあ
まあ諸元がまったく同じとは限らないが
136NASAしさん:2010/02/05(金) 10:07:47
【社会】三菱製ブラウン管テレビが発火…使用中止を要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265286299/
137NASAしさん:2010/02/05(金) 10:12:30
>>134
エンジンによる燃費削減が10-14%と言われているのに、機体全体での燃費削減は28-31%とまで言われるわけで。
だからこそ、>>94.107の「他社がGTFもしくは新型エンジンに交換しても、機体そのものが違うから、MRJの経済性優位は揺るがない」
というコメントになっていると思われ。
まぁ、他社機はそもそも、GTFのような大バイパス比のエンジンを装着できるのか、出来たとして効果的なのか疑わしいところもあるが。

気がついたら、ボンバル本体すらCRJについてあまり語らなくなっている件について。
今回シンガポールに持ち込んだのも、Q400NGだし。CRJ1000はどうした?
138NASAしさん:2010/02/05(金) 10:13:16
>>136の頭が発火…使用中止を要請
139NASAしさん:2010/02/05(金) 10:58:38
>>107

ベトナムはフォッカー100ではなく、フォッカー70だろう。
140NASAしさん:2010/02/05(金) 12:04:38
CRJ1000はラダーのFBW関係のソフトウェアに関する問題で手間取っている様子
今年の頭にそういうニュースがあったろ?
でもCシリーズの前にこういうことがあってよかったね
141NASAしさん:2010/02/05(金) 22:59:47
>>132
> 100席クラスを作るのには、現状の複合材主翼では足りず
何が足りないのだ。お前の文は日本語になっていない。
足りないのは強度か?寸法か?お前の脳味噌か?

> そもそも、MRJの主翼は90に合わせてあるが故に70では無駄がある。
お前は、M’bishi を子供扱いするのか。
大は小を兼ねるが多少無駄が出るのは分かり切ったことだ。
そんなことは、開発前から分かっていたことだよ。
142NASAしさん:2010/02/05(金) 23:02:53
なんか日本語の不自由な人が粘着してるな
143NASAしさん:2010/02/05(金) 23:07:06
>>133
> 主翼のバリエーション化は、恐らく複合材で見込んでいた(幻の)性能向上が無くなったから、
>それを取り返すのもあって、主翼を各クラスに最適化したアルミ主翼にしたんじゃないかな。

良く読んでみろよ。この文章の筋は通っていないだろ。
主語はどれで、その述語はどれだよ。

読んでやっているのだから、もう少しまじめに書け。
144NASAしさん:2010/02/05(金) 23:10:32
お前だけはこのスレ読まなくていいよ
むしろ読まないで欲しい

皆の総意だよ
145NASAしさん:2010/02/05(金) 23:16:20
>>144
お前に「スレの総意」とか代表面されたくはないが、バカがいるのは確かだなw
146NASAしさん:2010/02/05(金) 23:17:25
どんだけ日本語読めないんだ、もう少しまじめに読め。

って突っ込みたい。
147NASAしさん:2010/02/05(金) 23:24:53
>トヨタはプリウスのブレーキ問題について、「ブレーキを強く踏めば車は止まる。フィーリング(運転感覚)>
>の問題だ」(佐々木真一副社長)とし、あくまで欠陥ではないと主張している>。
>このため、欠陥を認める認めないにかかわらず安全対策にはリコール制度が適用される米国ではリコールし、
>日本ではサービスキャンペーンとする方針。

同じ日本人でありながら、日本人を舐め切って小馬鹿にしている。
この会社はなぜ人から嫌われるようなことを平気でするのだろうか。
148NASAしさん:2010/02/05(金) 23:26:40
>>144-146

ではそろそろ、>143 の回答を戴こうか。
主語、述語を示してみろよ。
さぁ、どうなんだ。
149NASAしさん:2010/02/05(金) 23:32:31
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  なになに? ブレーキがどうしって?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  なるほど、それはフィーリングの
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  問題でしょ、あんた
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ   トェェェイ  /
      /ヽ        /   
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ 
150NASAしさん:2010/02/05(金) 23:50:01
金星語だか宇宙語だかで、質問に答えろ、とか喚かれてもなぁ。
151NASAしさん:2010/02/06(土) 11:31:52
>>147
日米では問題が違うって事が理解できないで下らない駄文を垂れ流すな。
152NASAしさん:2010/02/06(土) 12:31:47
日本ではサービスキャンペーンに相当する改修でも、アメリカではリコールに定義されているって、ばっちゃんが言ってた。
153NASAしさん:2010/02/06(土) 14:28:53
>>152
不具合の内容が違うって事ぐらい、
新聞読んでいれば知れるはずだが・・・
情報弱者は困ったもんだ。
154NASAしさん:2010/02/06(土) 14:36:18
だがしかし、日本のブレーキ問題は海外で対策されないのか?
対策されたら、それは海外ではリコールと呼ばれるのではないのだろうか。
155NASAしさん:2010/02/06(土) 15:10:28
>>154
君の仮説は仮説ね(笑笑笑)
156NASAしさん:2010/02/06(土) 17:06:30
>>151
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  なになに? 問題が違う?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  それは違うでしょ、問題の根っこの部分
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  は同じですがな。
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ   トェェェイ  /
      /ヽ        /   
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ 
157NASAしさん:2010/02/06(土) 19:23:22
【企業】 米フォードの車も、プリウス同様「ブレーキ利かない」苦情→フォード「対象車、リコールじゃなく自主的サービスとして修理」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265371317/
158NASAしさん:2010/02/06(土) 20:05:31
>>156
根っこが違うって言っているの、判った?
159NASAしさん:2010/02/06(土) 20:24:46
日本のエアラインは国産旅客機はYS11で懲りてるよ。MU300も三菱ブランドでは売れなかったし。
160NASAしさん:2010/02/06(土) 20:26:00
ANAは?結局買わないでキャンセルか?違約金発生するんじゃ?
161NASAしさん:2010/02/06(土) 21:08:54
>>160
そんな話どこから出たんだ?
162NASAしさん:2010/02/06(土) 21:19:54
>>159
YS-11が日本の航空会社の稼ぎ頭だったんだが・・・
定時運航率がどれだけだったか判っているのか?
だからこそ中古YSを世界中から買い集めてきたんだろが。
お前は妄想だけで書くんじゃないよ。
163NASAしさん:2010/02/06(土) 21:36:31
久々にARJ21の記事がある、と思ったら…なんだこりゃ?
The FAA might have a few questions about the ARJ21
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/02/the-faa-might-have-a-few-quest.html

ARJ21のモデルがシンガポールで展示されていたのを見たら、リアエンジンのファン直前に非常口が設けられてる!これってヤバいんでね?
FAAも申請されたら真っ先に聞くぞ!って言ってるぜ!という記事。

…いや、ARJのベースとなったMD-80も90も、同じ位置に非常口/サービスドアがあるんですけど…。
Flightbloggerにしては珍しい、突っ込み所のある記事。

それにしても、MRJの広告がiFlightにも載るようになるとはね。
http://cde.cerosmedia.com/1Q4b59bd0d95517012.cde
翌日は表紙にまでなってるし。
http://cde.cerosmedia.com/1K4b59bd1f1eb61012.cde
164NASAしさん:2010/02/06(土) 22:35:53
>>163
確か、ボーイング727−200やTu−154もそうでしたけど。

それから、Tu−334もね。
165NASAしさん:2010/02/06(土) 22:39:33
でも今時なんの安全措置もなしだと許してもらえなさそうではあるな。
フールプルーフ的な機構の有無は問われても不思議ではない。
166NASAしさん:2010/02/06(土) 23:40:41
ボンバルのCシリーズって、MRJとの共通点が多いよね。
ライバルって言われているけれどもむしろ仲間だと思う。
167NASAしさん:2010/02/07(日) 00:28:26
でもボンもいずれはCRJを更新するわけで、そこにいたる過程の一部としてみれば
ズッコケてくれたほうがいいかも。>Cシリーズ
168NASAしさん:2010/02/07(日) 01:50:17
エアラインとしてはCRJを今更新しろって感じだろうけどね。
169NASAしさん:2010/02/07(日) 02:46:23
CRJは今後も当分現役です
170NASAしさん:2010/02/07(日) 02:55:01
MRJを20年間売るとして、就航後5年後にはCRJ後継の声がかかり
10年後には新型機と競合してても不思議ではないかも。
171NASAしさん:2010/02/07(日) 21:02:09
>>162
> YS-11が日本の航空会社の稼ぎ頭だったんだが・・・
んなわきゃ無いだろ。
他が全便満席でもそのDQN飛行機はガラガラだったな。
お前、そのDQN飛行機に乗ったことないだろ。
ジェット料金100円だったか、その程度の差なので
みんなジェット機、DC-9に乗ってたよ。
そんな遅いわ、騒音がうるさいわの飛行機、誰が乗るんだよ。

寝言は寝てから言え。
172NASAしさん:2010/02/07(日) 21:04:49
>>166
まぁ、その辺のところは、お前の様なシロウトには分かり様が
無いことだ。
口を挟むな。
M菱はボンの下請けをしていた。
睨まれるのは当然だろ。よく考えて物を言え。
173NASAしさん:2010/02/07(日) 21:07:41
>>170
20年も売れるわけないだろうが。
他社より周回遅れでやっと出来たところでそれでも凡庸な代物だろ。
安くしないと売れないだろうな。
174NASAしさん:2010/02/07(日) 21:15:01
>>171-173
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
175NASAしさん:2010/02/07(日) 21:47:02
>>171
おまえ、少しは経済を勉強した方が良いぞ(^o^)
俺のレスに反論するなら、データで反論したまえ。
176NASAしさん:2010/02/07(日) 22:10:12
mrjの航続距離を延ばした特別バージョンを3機作って政府専用機として使えないかな?
せめて大東亜圏内の政府高官の外遊にはMRJを使うと・・・
亜米利加の場合は今の政府専用機じゃないと無理だろうけど途中2〜3箇所で給油をすればいけるぐらいの性能がほしいな
177NASAしさん:2010/02/07(日) 22:22:58
これまでの日本の航空技術の水準からみて、MRJが他国のよりもそんなに優れているとは思えないよ。

常識というものを持とうぜ。
178NASAしさん:2010/02/07(日) 22:24:21
>>177
お前が常識が無いだけだ(^o^)
179NASAしさん:2010/02/07(日) 22:46:34
>>178
まあいいさ。
でもちょっと勉強してよ。

ところでMRJが他国のよりもうんと優れてる部分はどこ?
180NASAしさん:2010/02/07(日) 22:55:40
販売、部品調達でまた失敗しないかと、素人ながら心配。
181NASAしさん:2010/02/07(日) 23:10:26
奥田AAを使っている在○。○が発生しているが、今のトヨタ社長を知らないんだろうなww
182NASAしさん:2010/02/08(月) 00:56:40
>>179
・いち早くGTFの採用を決断したところ。
・胴体断面積要求を切り下げる(細くする)決断をしたところ。
・騒音規制を先取りして低騒音をコンセプト段階から重視しているところ。

どれも技術面ではなく、コンセプト計画による利点。
些末な技術で優れていなくても、概要設計や着目点で性能を出せるのが
航空機設計の面白いところじゃないか。

まあ、コンセプトが当たるかどうかは2014年の状況次第だから、今はなんともいえんが。
183NASAしさん:2010/02/08(月) 01:05:23
>>177
そうか?
F1/T2なんかは当時の超音速戦闘機の定式をきっちり実現してるまともな設計だぞ。
時代を尽きぬける設計ではないけれども。
184NASAしさん:2010/02/08(月) 01:26:26
>>183
最近発売された雑誌に「エアショーでジャギュアを細かく測定して回って怪しまれた」って書いてたような。
インスパイヤwした元がまともというならそうかもしれないが。
185NASAしさん:2010/02/08(月) 01:29:48
>177は他国より優れてる例を聞いてるんだから、
さすがにF-1/T-2を持ってして答えるのは違うだろう。

日本人の勤勉な性格が功を奏したのか分からないが、F-1、T-2は上手くいったと思うが、
当時は全然知識も経験もなく、既存機を真似したり、作って学ぶを繰り返して何とか作り上げた飛行機。

当時の技術水準は低かったと言わざるを得ない。
それでも当時の足掻きがあったからこそ今があるのだけど。
186NASAしさん:2010/02/08(月) 02:55:25
戦後(っても昭和30〜40年代)が舞台の経済小説なんか読んでた時、
「Made in JAPANと刻印されたら売れないんだよ!」と
何とか他国産を装おうとするシーンが出てきて、心に残った。
当時はMade in JAPAN=低品質の証で、猿真似か低賃金にモノをいわせた安物ばかりだったんだよね。

F1/T2の流れを見て、ふと思い出した。
187NASAしさん:2010/02/08(月) 10:30:03
>>185
今というが、カメラ以外はもう「過去」になりそうな気が
188NASAしさん:2010/02/08(月) 12:22:50
そもそも、MRJの航空技術水準が他より高いとは誰も言ってないような気が、、、

189NASAしさん:2010/02/08(月) 12:53:17
>>186
それいつごろかかれた小説?

そういうのは時を経ると大げさに描かれてるからな。
190NASAしさん:2010/02/08(月) 15:06:03
>>189
記憶が曖昧だったので本棚ひっくり返したわw

城山三郎の短編経済小説「メイド・イン・ジャパン」だった(タイトルがまんま)。
初出は「オール読物」昭和34年2月号で、新潮文庫「総会屋錦城」に収録されてる。

 # 文庫「総会屋錦城」には直木賞の表題作ほか、他にも「プロペラ機・着陸待て」とか、
 # 往時を偲ばせる短編がたくさん。城山氏は海軍の特攻隊あがりで航空機の作品もリアル。
 # 未読であれば、是非。
191NASAしさん:2010/02/08(月) 15:25:00
おもっくそ当時の作品だなw
192NASAしさん:2010/02/08(月) 18:26:12
>>186,190
真夜中の3時、真昼間の3時、お前、稼業は何んだ。
なんちゃって右翼か、屁垂れヤクザか、街のチンピラか、
それともフニーターか、ヒモか。
おっと、お前にヒモ稼業が出来るほどの頭は無さそうだな。
193NASAしさん:2010/02/08(月) 18:34:08
(´-`).。oO(ナンダコイツ)
194NASAしさん:2010/02/08(月) 18:41:43
>>192
どうでもいいが、自分の書き込みを見直さずに投稿するうっかり野郎ってのは
自分が思ってるほど周りから評価されてないもんだぜ?
195NASAしさん:2010/02/08(月) 18:56:28
>>194
お前にとってはどうでも良いだろうが、他の働いている日本人からすれば、
あのような人種が日本の穀を喰い潰しているかと思うと腹が立つだろ。
196NASAしさん:2010/02/08(月) 19:03:34
小糸、旅客機座席の強度偽装…世界の千機に影響
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100208-OYT1T00734.htm?from=top

この国賊小糸工業め。
MRJという国産機がこれから世界に出ようというのに、日本製はダメだということを
晒しやがって。とっとと倒産汁。
197NASAしさん:2010/02/08(月) 19:07:09
>>195
働いてないかもしれない奴に、「働いている日本人」の代表面されてもなぁ…。

というわけで、貴方が「働いている日本人」である証拠を提示してください。
そうですねぇ。ご自身の氏名、年齢、職業、役職、住所を書き込むのが宜しいんなないでしょうか?
あと、E-mail欄に「fusianasan」と記入するのもお忘れなく。
198NASAしさん:2010/02/08(月) 19:16:27
>>195
言い直そうか?
うっかり野郎ってのは仕事でもそういううっかりが多々あってな。
本人が仕事をしたつもりでも誰かが全部やり直してたりするんだよ。
そうやってちょくちょく「穀を喰い潰している」人ほど
自分は存分に「働いてる」という自意識がやたらと強い。
199NASAしさん:2010/02/08(月) 19:45:04
>>197-198
話をすり替えちゃいけませんて。
真夜中、真昼間、12時間後にココに出入りする奴が
働いているわけないだろ。そう、お前のことだよ。
まぁ、どちらも論外だな。
200NASAしさん:2010/02/08(月) 20:02:41
>>199
話をすり替えちゃいけませんて。
勝手に働いている日本人と自称し、他人の誹謗中傷しかしない奴が
働いているわけないだろ。そう、お前のことだよ。
まぁ、もっと論外だな。
201NASAしさん:2010/02/08(月) 20:11:43
190だが…なんで書き込み時間で、いきなり叩かれてるのか分からん。
勤務地は自宅、肩書きは代表取締役で自由な自営業。
いわゆる作家の一種だが─────>>192のなかではチンピラが一番近いなw
生活時間がムチャクチャ…うーんそうかもしれんが叩かれるほどのことじゃないだろ?
202NASAしさん:2010/02/08(月) 20:15:45
>>201
> 勤務地は自宅、肩書きは代表取締役で自由な自営業。
そうか、役付フリーターというわけだな。
そんじょそこらのフリーターとは格が違うということだな、了解。
203NASAしさん:2010/02/08(月) 20:25:45
これはトヨタの外堀を固めようという作戦だろうな。
でなけりゃ、今さら、今さら10数年も昔のデータまで持ち出してくることは。
最近、与太も偉そうになって自分たちの言うことを聞かない、とかなんとかで、
小役人の報復もたぶんにありそうだな。
アメリカをはじめ外国で火の手が上がったのでこれを機に便乗だろうな。
小役人だからキンタマが小さいので単独ではしない。

>「他部門の管理職まで知っていた。組織ぐるみだった」と。
>「03年ごろ世界的に需要が増え、試験が失敗すると納期が間に合わなくなるため不正をした」と。
>しかし国交省は、90年代半ばごろから不正が行われた疑いがあるとみている。
204NASAしさん:2010/02/08(月) 20:28:39
>>202
で、お前さんは?
他人に要求してばっかりで、自分はだんまりか?
卑怯者。屑野郎。勝手に日本人を名乗るなよ。
205NASAしさん:2010/02/08(月) 20:33:41
もういいじゃん。きっと職に関する何か嫌なことでもあったんだろ。そっとしておいてやれ。
206NASAしさん:2010/02/08(月) 20:35:06
文句が多いな。
街のチンピラから役付フリーターに☆一つ格上げになった
のだから良いじゃないか。
不満ならもう一つ☆を増やしても良いぞ、頑張れ、取締役。
207NASAしさん:2010/02/08(月) 20:37:26
まぁいわゆる一つの社畜の僻みってとこだろ。
今は色々大変だからな・・・・がんばれよ。
208NASAしさん:2010/02/08(月) 20:40:19
>>206
で、お前の職業は?他人に要求して自分はだんまりか?
どうした?自分が格付けされるのが怖いのか?現実を見ようとしないのか?
209NASAしさん:2010/02/08(月) 20:44:02
というか流れもヘッタクレもなしにイキナリ>>192みたいなレスするとか真性じゃねぇの?
ネタじゃないならどう考えても精神を病んでるとしか思えんわ。
210NASAしさん:2010/02/08(月) 20:44:27
なんでフリーターって嫌がられるんだろう。

おれは、コンビニ、ファミレス、量産工業製品にお世話になってるから、
低賃金、低保障で働いてくれるフリーターに非常に感謝している。

海外では時給で働くやつの態度最悪。店の利益が還元されないから当然かもしれないが。
その分、チップや共同オーナー、ストックオプションなど、店の利益が配分される立場のやつは
がんばってるけど。

一方、日本のフリーターはオーナーからの利益還元がないにも関わらす、一生懸命働いている。
本当に頭が下がる。日本の誇りといってもいい。
211NASAしさん:2010/02/08(月) 20:56:02
>>210
日本の場合、本来そこにいるべきじゃない奴まで混じってるから。

まあ、>>192は城山三郎を読むべきだな。
地上の星を地で行くようなリーマン(というか元祖プロジェクトX系にあたる)や、
逆境にへこたれない男が主人公の作品が多い。
きっと勇気とやる気をもらえるぞ。
212NASAしさん:2010/02/08(月) 21:08:50
というか例え相手がクズでも世界的犯罪者でも、主張内容の正当性には関係ないだろw
213NASAしさん:2010/02/08(月) 21:59:49
>>212だけ取り出せば正論だが、「いつでも書き込みできる奴は無職!」という主張に正当性はないわw
フリーターと、フリーな人は違うぞ、坊や。
214NASAしさん:2010/02/08(月) 22:14:44
50年も前の短編小説から、一節をサラサラと引き合いに出す自由な作家。
人が時間に縛られていないことに火病って、わめき散らすバカ。

これが同じスレに同居しているのだから、2ちゃんは面白い。
215NASAしさん:2010/02/08(月) 22:21:20
>>210
> なんでフリーターって嫌がられるんだろう。
当然だろが。喜んでやっている奴がいるか、アフォ。

> 本当に頭が下がる。日本の誇りといってもいい。
お前のその軽い頭を下げて貰っても誰も喜ばない。

いいか、それは日本の誇りではなく、日本の恥なんだよ。
それは、日本の社会制度、法基盤の未熟、未発達、
それに呼応するかのように企業自身の社会的存在意識
の欠如に因るものなのよ。

こういう恥の上に胡坐をかかないと商売が成り立たない
が日本の企業なんだよ、アメリカを筆頭にな。
216NASAしさん:2010/02/08(月) 22:26:52
>>214
>自由な作家。
>
ちゃんと役職を付けて呼べ。
代表取締役だそ。
専務は女房だ。
常務は爺さんで、祖母さんが部長。、
社員は子供。
こども社員。
217NASAしさん:2010/02/08(月) 22:31:28
好きでフリーターやってんじゃないのか。
それでアレだけ一生懸命やってるんだから、ますます頭が下がる。
218192:2010/02/08(月) 22:36:36
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /二_二\   うるさい奴だ。じゃぁ教えてやる。 
 )  .|/-O-O-ヽ|  これが自画像だ。感謝するんだな。
< 6| . : )'e'( : . |9 職業はネット監視役だ。日々勤労してるぞ。
 )   `‐-=-‐ '    どうだ?羨ましいだろ。
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
219NASAしさん:2010/02/08(月) 22:37:11
>>216
え、何で知ってるの?
220NASAしさん:2010/02/08(月) 22:54:35
>>219
だって…自宅起業の定石じゃん…。
221NASAしさん:2010/02/08(月) 23:02:38
たのしそおだな、ヲイ。 (w
MRJスレに出入りするライターさんがどんな事書くのかちょっと興味あるので、
何か書いたら、名無しでしれっと宣伝してください。w
222NASAしさん:2010/02/08(月) 23:28:17
>>218
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <これが横のアングルな。
 (__/\_____ノ   どうだ、カッコいいだろ。
 / (__))     ))   このスキンヘッドが大好きという
[]__ | |       ヽ  オンナが多くて身が持たんよ。
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |取締役 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|) 
223NASAしさん:2010/02/09(火) 03:25:32
>>210
早い話が、フリーターという名のプータローが多いからじゃね?
224NASAしさん:2010/02/09(火) 12:42:52
>>223
でも、[セレブ]ってやつも働いてない。が非難されない。
セレブとまで言わなくとも実家暮らしの女子は働いてなくても非難されないな。
225NASAしさん:2010/02/09(火) 14:48:38
>>224
お金をバンバン使う奴はそれだけで社会に貢献しているぞ。
226NASAしさん:2010/02/09(火) 15:42:05
使いかたによる。

麻薬製造工場を作るためにお金をバンバン使う奴も社会に貢献してるのかね。
227NASAしさん:2010/02/09(火) 16:57:34
人外の禁治産者は放っといて、次行ってみよう。

予想外の展開。三菱がMRJで英BAEと組んだ!

BAE Systems Wins Engineering Contract for Mitsubishi Regional Jet
http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_11018165919.html
BAE Systems to help Mitsubishi with MRJ
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/09/338166/bae-systems-to-help-mitsubishi-with-mrj.html

MRJのアビオニクスを中心とするシステムインテグレーション、許認可関連でBAEと協業する模様。
BAE 146/Avro RJシリーズを持つBAEと公式に組むことは、開発だけでなく営業面でも大きな影響をもたらすかもしれない。
…サーブとの提携、ユーロファイター絡みの線か。
228NASAしさん:2010/02/09(火) 17:17:46
ここまでくると、もうなにがなんだか。

ベストテック、英社から航空機用空調ダクトの設計業務を受注
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100129aaaa.html

MRJの空調ダクトを受注した英シニアエアロが、名古屋のベストテックにMRJ用ダクトの設計業務を発注。
これは設計を孫請けしたパターンだが、今後当然、生産の孫請けのパターンもあり得るだろうね。
MRJの国産比率は4割と言われるが、海外調達分も実態はかなりややこしいことになりそう。
229NASAしさん:2010/02/09(火) 20:14:38
>>228
最初からベストテックに発注してれば、コスト落とせたんじゃね?
シニアエアロってとこが管理ノウハウが豊富で便利がいいってこと?
230NASAしさん:2010/02/09(火) 20:14:40
>224 収入の裏付け持っている香具師は普通文句なんて言われない(言われたって、世間は「ねたみ」とするし)
実家暮らしの女子は、昔は無言のプレッシャーがあって、バランス取れていたけど、メスであるだけで、
価値がある(と思っているオス多いも)んで文句言われない。…かなー?
231NASAしさん:2010/02/09(火) 20:23:31
>>229
よく読めよ、名古屋ベストテックがやるのは設計だけ。
製造は英シニアエアロがやる。
232NASAしさん:2010/02/09(火) 21:12:13
まぁ素直に国内に仕事が回ってきたことに感謝しよう
233NASAしさん:2010/02/09(火) 21:22:14
>>231
日本の重工だと設計だけやって製造は投げることが多いけど、
逆もあるのか。
234NASAしさん:2010/02/09(火) 23:06:34
>>227
BAEと組めたとなると、これは大きい。
BAE146のシリーズは、今でも200機程残っている筈だから、この代替需要にサポートが得られるとなると、
欧州方面の受注見込、営業活動がぐんと明るくなる。

それにしても、これだけあっちこっちと組めるという事自体、日本の航空産業にとっては大きな成果だろうね。
今後の協業に色々と役に立つ。



まぁ、タイフーンはライ国するには微妙な機体だが。
235NASAしさん:2010/02/09(火) 23:40:22
236NASAしさん:2010/02/10(水) 01:03:10
スパホを輸入させられるよりは台風ラ国のほうがいい。
と書くとここも荒れるのだろうか。
237NASAしさん:2010/02/10(水) 01:52:18
「スレ違い」のひとことで放置されると思う。
238NASAしさん:2010/02/10(水) 03:17:54
YS-11の時のどこかの会社のように、コンサルティング料だけ取って実質何もしない…、って事は無いよな、BAE。
大車輪の活躍してくれたら、或いはマジでいけるんじゃないの?
239NASAしさん:2010/02/10(水) 13:07:34
BAEが働けば働くほどBAEも大儲けできる、っていう仕組みを三菱が作れたんなら
大車輪もやってくれるんでね?


>>234
機体云々以前にラ国自体が既に微妙。
1.年間生産量が少なすぎる
2.国内航空機産業の振興という当初の目的は既に達成されている上、これ以上ラ国しても効果が見込めない。


>>236
むしろなぜF-35でなくてスパホ、という突っ込みが入ると思う。というか俺が入れる。
240NASAしさん:2010/02/10(水) 13:27:23
>>234
>>235にあるような、既存のBAE146のリースバック、中古転売とセットで売り込めるなら、
結構効果的な営業が出来ると思う。

>>239
今問題になってるのは、戦闘機の開発製造技術の「維持」だからなぁ。振興とは違う。
あと、漏れも「なぜライノ?」と突っ込みたい、思いっきり突っ込みたい。
ぶっちゃけ、ライノなんてF-15SEよりあり得ない。
241NASAしさん:2010/02/10(水) 19:49:28
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <ダクトの絵を描くくらいなら派遣でもできる。
 (__/\_____ノ   口入れしてそれを設計と呼ぶか、
 / (__))     ))   まぁ、趣味の問題だろうな。
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\::::::::::::::::::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
242NASAしさん:2010/02/10(水) 20:05:39
【地域/高知】岩崎弥太郎のために母が貯蓄 へそくりつぼ#ュ見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265765796/

さすがに2chだ、弥太を良く言う奴なんていない。
243NASAしさん:2010/02/10(水) 22:15:52
>>107,>>137
運行経費で-16%、-28% 燃費で-18%、-31%じゃないの?
MRJ100とE-190で比べたら、座席当りの燃費は-23%位になりそう。
244NASAしさん:2010/02/10(水) 22:55:04
おいしそうな数字を並べるだけなら、
“作れるもんなら、作ってみろってんダァー”
と同じレベルなんだが。
245NASAしさん:2010/02/10(水) 23:06:58
>>234
そんなこと言われたら、ロンドン・シティ空港にMRJが並んでいる姿を想像してしまうじゃないかYO!
246NASAしさん:2010/02/10(水) 23:19:29
>>244
機体当りの燃費と、座席当りの燃費に開きが有りますね。エンブラ社から抗議が
有ったんじゃないか。E-190は110人乗り、MRJ90は92人乗り位で計算してんじゃ
ない?
247NASAしさん:2010/02/10(水) 23:49:02
BAE146の代替なら英国王室専用機もありだな
248NASAしさん:2010/02/11(木) 00:13:08
>>246
110人以上詰め込めるのはE-195。E-190は最大で100名、まぁ標準で98名ぐらいか。
一方、MRJ90は昨年9月の設計変更までは標準で92ないし96人とされていたが、現在は88名に定員を落としている。
この差が出てるんだろうね。
249NASAしさん:2010/02/11(木) 00:15:58
>>241
さぁ、メガホンもって名古屋市中区大井町へ言って、一字一句同じ内容を一週間連続で叫んでらっしゃい。
え?メガホン買えない?
250NASAしさん:2010/02/11(木) 01:04:24
251NASAしさん:2010/02/11(木) 01:32:37
>>227
水を差すようで悪いけど・・・記事を素直に読むと、
「システムインテグレーションと許認可関連でBAEと協業」
という主旨ではなくて、BAEシステムズがMRJのインテグレーションと許認可の
支援に関する契約を三菱航空機から受注した、というだけの報道なのでは?
つまりBAEは三菱航空機と利害を共有する協業関係に踏み切ったのではなく、
あくまで支援業務の契約を受けただけだと思う。
金さえ払えば、危うい事業の支援でも必ずやってくれるよ、BAEシステムズは。
252NASAしさん:2010/02/11(木) 01:58:18
>>251
おそらく、その解釈で合っていると思う。
もう少し踏み込んだ提携なら、三菱航空機側からもリリースが出ると思う。
253NASAしさん:2010/02/11(木) 10:20:57
SSJはさらに半年ほど遅れ。 年末までに納入。
http://www.airlinereporter.com/2010/02/russian-sukhoi-superjet-is-delayed-until-end-of-2010/
254NASAしさん:2010/02/11(木) 20:50:26
日立の鉄道関係はイギリスにケツ持ってもらって欧州に殴り込みをかけ始めてるけど、
あんな感じで航空機も行けるといいな
255NASAしさん:2010/02/11(木) 22:21:11
>>254
やってるじゃないか。
下駄を履かせ、梯子を掛けて貰い、大ホラ貝を吹いてもらい、
税金も分けて貰い、至れり尽くせりじゃないか。
それでもまだ不満があるというのか。
一体ぜんたい、日本国民にこれ以上どうしろというんだ。
256NASAしさん:2010/02/11(木) 22:55:13
つ国策
257NASAしさん:2010/02/11(木) 23:52:58
エンブラエルのE-Jetに勝てるの?
258NASAしさん:2010/02/11(木) 23:54:19
かちますん
259NASAしさん:2010/02/12(金) 00:06:43
勝てなかったら、様にならなではないか。
他社より数周の周回遅れで、上げ膳据え膳で
出来あがったものが世間並みじゃ、社会が許さんだろ。
260NASAしさん:2010/02/12(金) 01:17:33
日本国民を詐称するどころか、社会全体を詐称か…。

範囲四畳半以下の「社会」だな。いや、脳内社会か。
261NASAしさん:2010/02/12(金) 11:34:06
こういう連中ほど日本国民とか社会とか言い出すよな。
持論が正しい自信があるならそんなもの持ち出す必要は無いのに。
普段社会のつま弾きにされているから、その反動でそうなる人もいるんだろうな。
262NASAしさん:2010/02/12(金) 21:27:17
>>261
で、お前、仕事は?
昼間からココに張り付いて何してる。
263NASAしさん:2010/02/12(金) 22:31:00
>>262
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
264NASAしさん:2010/02/13(土) 10:09:03
ブラジル航空機メーカー・エンブラエル、新型機製造を検討=新聞
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13645720100201
265NASAしさん:2010/02/13(土) 12:03:03
弥太の遺言に、投機をしてはならぬ、とある。
樟脳工場、造船所の払い下げ、藩札の買い占め、
実に手堅い銭儲けよ。
266NASAしさん:2010/02/13(土) 13:45:11
>>265
投機ダメだけど、インサイダーはOKなんですね、わかります。
267NASAしさん:2010/02/13(土) 14:06:04
MRJ開発は堅実な投資なんだ…
268NASAしさん:2010/02/13(土) 18:45:50
チッ、うっせーよ
269NASAしさん:2010/02/13(土) 18:51:23
反省してま〜す
270NASAしさん:2010/02/13(土) 19:31:00
【五輪】 「日本の高木美帆選手(15)の下着がスケてる!」 世界各国で思わぬ騒動に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266055142/

 見てみろよ、これ。   ̄▼ ̄
こんなところで、NHKの紅白の真似して。場所を弁えろってんだ。
ほんと、デザイナーをはじめ関係者らは田舎もんだよな。
田舎ッペが世界中に恥をまき散らす。

まだまだこれから将来が楽しみな15歳のうら若い娘に恥をかかせやがって。
実に許せんことじゃないか。

“チッ、うっせーよ” とため口吐くDQN、それを野放しにする監督や親。
税金を使うことに平気な企業。
一体ぜんたいこの国はいつからこれほど節操が無くなったのだ。
271NASAしさん:2010/02/13(土) 19:40:47
男子用は、ご丁寧に花柄付だよ。
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8850957.jpg
272NASAしさん:2010/02/13(土) 20:00:54
ちびった染みにしか見えないw
273NASAしさん:2010/02/13(土) 22:23:03
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <▼はサポーターの生地なんだよな。
 (__/\_____ノ   もともと朝鮮人やドイツ人が騒いだ。
 / (__))     ))   困ったもんだよ。
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\:::::::::▼:::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
274NASAしさん:2010/02/14(日) 05:07:56
おれも街中をそれで歩くことにするわ
これで警察には文句が言われんようになったしな
275NASAしさん:2010/02/14(日) 17:31:37
>>274
やめとけ。
彼らは街中であの格好をしてるわけじゃない。
276NASAしさん:2010/02/14(日) 19:23:18
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <街中でバットやゴルフクラブを
 (__/\_____ノ   所持して歩いていたら職質を
 / (__))     ))   受けるし、場合によっては一晩
[]__ | |       ヽ  箱に泊まってもらうことになる。
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\:::::::::▼:::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
277NASAしさん:2010/02/14(日) 19:26:52
と、経験者は語りき
278NASAしさん:2010/02/14(日) 20:09:26
>>265-268
流れが秀逸すぐるwww
279NASAしさん:2010/02/14(日) 20:15:08
>>277までちゃんと一連のネタになってるのをお前がストップしたのに気づいてくれ
280NASAしさん:2010/02/14(日) 20:35:16
キモイや太郎と
エムアアルジェイは偉く
対極的だものだね
281NASAしさん:2010/02/15(月) 17:38:27
>>230
そう言うのは「いかず後家」とか、「出戻り」とか明白な差別の対象になるんだよ。
無言ではなく有言だな。
282NASAしさん:2010/02/15(月) 23:04:38
nida
283NASAしさん:2010/02/17(水) 18:41:12
栄華盛衰もここまで極端ですとねぇ。

Regional airframers suffer as slump hits orders
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/16/338361/regional-airframers-suffer-as-slump-hits-orders.html

2009年、ボンバルとエンブラのRJの受注数は前年の1/4に終わった。エンブラの大量キャンセルが効いた。
しかも、この発注数にはCSeries50機が含まれており、これを除くとボンバルRJの受注実績は実質ゼロになってしまう。
ターボプロップの受注数も昨年の1/3だったが、RJを上回った。ATRが健闘している。
両社は中国市場の成長に大きな期待をかけていたが、これは幻に終わりそうである。
---
記事中にはMRJのMの字も出てこないが、これはFlightglobalの記事では良くあることなので、気にしてはいけない。
(未だにXC-2の初飛行が記事にならない程度に、日本に関するアンテナのない雑誌なので…)
また、昨年のTSAの案件はLOIであり、まだAircraft typeも含めた発注の確定には至っていないことに注意。
よって、MRJが数字に出てこないのは当たり前…なのだが、Regional Airframerと記事に書くなら、せめてSSJのMALEVやインドネシアの案件ぐらいは入れてあげればいいのに。

そんなことしたら、SSJにすら完敗という、ボンバルRJの終わりっぷりが際立つからダメかw
284NASAしさん:2010/02/17(水) 18:49:25
こっちが面白いだろ
特にトヨタは情報公開の面で、上場企業とは思えないような対応をしている。

 昨年5月に発売された新型「プリウス」で、ブレーキが利かなくなるとの苦情が米運輸当局に100件以上も寄せられていること
が今月2日に発覚。3日になって、日本の国土交通省にも、同様の苦情が昨年12月以降、計14件(事故報告1件を含む)寄せられていることが判明した。

 千葉県松戸市の国道6号では昨年7月19日、4台が絡む玉突き事故を起こしたプリウスの運転者が「ブレーキが
利かなかった」と説明。この事故で追突された車の2人が軽傷を負った。事態を重くみた同省はトヨタに調査を指示した。
 あきれたことにトヨタはその後、「正確には把握していないが、トヨタの販売店には(国交省より)もっと大きな数字で
苦情が来ている」(佐々木真一副社長)とやっと情報を出してきたのだ。トヨタが販売店を通じて把握したプリウスのブレーキに関する苦情は77件に上った。
 しかもトヨタはこうした情報を公開せずに、こっそりと1月から生産しているプリウスのブレーキを改善。関係者によると、
アンチロックブレーキシステム(ABS)を制御するコンピューターのプログラムを変更したという。
 手直し前に販売した車については、苦情があった場合、販売店で改善。販売店での改善には2時間ほどかかるという。
 国交省には「左右のタイヤの回転差が検知された瞬間、ブレーキが1秒程度利かなくなる」「凹凸道で減速中に突然制
動力が低下した」「滑りやすい路面などで低速時にブレーキが瞬間的に利かなくなる」などの苦情が寄せられている
285NASAしさん:2010/02/17(水) 19:14:13
>>284は、いろんな所に出没しているスレチコピペキチガイなのでみなさんスルーを。
286NASAしさん:2010/02/17(水) 19:20:16
まあ事実だろ
三菱が売れていいんじゃね
287NASAしさん:2010/02/17(水) 19:22:18
>>286
すれたいよめますか?
288NASAしさん:2010/02/17(水) 19:23:26
どっちでも売れればいいじゃん
289NASAしさん:2010/02/17(水) 19:27:15
ついでに無関係の鉛筆でも売れればいいですね
290NASAしさん:2010/02/17(水) 19:36:03
鉛筆は関係あるじゃん

世界に冠たる三菱鉛筆
東京三菱UFJ銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、
社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、
ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、
その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治安田生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、
三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され
、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、
同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
三菱航空機いち早くユニを世界に届けるために設立、ちなみに機体はユニと同等のカアボンで作成されている
291NASAしさん:2010/02/17(水) 19:42:31
292NASAしさん:2010/02/17(水) 19:46:53
折角のサアビスを?め
293NASAしさん:2010/02/17(水) 21:13:46
>>283

Embraer の2009年、
受注ーキャンセル= -39
ですね。大変だ.
294NASAしさん:2010/02/17(水) 21:29:39
見方によるわ。「飛行機売れない。エンブラエルでさえ」かもしれないしね。
RJの市場自体がシュリンクしてるし、キャンセル分がMRJに回ったわけでもないし。
295NASAしさん:2010/02/17(水) 22:01:01
トヨタがMRJに金を出したのが不思議でならない。
プロジェクトが成功する保障も無いのに、なぜそんなリスキーなことにカネを出す気になったのか。

MRJが成功すれば三菱側から何らかのリターンがあるんだろうけど、
MRJの失敗で莫大な負債を肩代わりする代わりに、製造技術や設備、人員をよこせとトヨタに言われたら、三菱は果たしてNOと言えるのかな。
もしもトヨタがMRJの失敗を見越して、その時までの関係維持のための投資をしているとすれば、トヨタにとってはMRJの成功以上にメリットがある気がする。
カネで航空機の生産能力を手に入れることができるわけだし。(それでも開発能力はないけど)

最初はトヨタがただ出資するというだけで開発や生産には関わらないはずだったのに、
三菱が突然トヨタ式を用いたMRJの生産の検討をすると言い出す始末。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090529aaab.html


何かトヨタの手のひらの上で三菱が無自覚に踊らされているような気がするのは俺だけか?
296NASAしさん:2010/02/17(水) 22:08:27
トヨタは火達磨の
一式陸攻の如し
297NASAしさん:2010/02/17(水) 22:09:15
>>290
関係ないだろ あほ こんなとこで釣りすんな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86
三菱鉛筆株式会社(みつびしえんぴつ)は、日本の文房具製造メーカー。本社は東京都品川区東大井5丁目23番37号。

現在まで三菱グループとの関連はないが、名称からしばしば混同されることから、三菱グループのホームページ『三菱グループについて』に於いてはその旨を明記し、三菱鉛筆の公式ホームページを紹介している。
298NASAしさん:2010/02/17(水) 22:43:45
え、マジレス?さすが三菱スレ、社員かw
299NASAしさん:2010/02/17(水) 22:44:21
>>295
だってそもそもトヨタだってホンダを横目で見ながら飛行機作りたかったんだもん。
無許可で飛ばしてトラブル起こして国交省にしかられて頓挫したから
開発主体になる事はあきらめたけど。
三菱だって割り切った上で外部からの出資を募ってるわけだし
出資比率に見合うだけの技術共有ならお互い納得してるんじゃないの?
300NASAしさん:2010/02/17(水) 22:59:44
>>297
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <お前が釣られてどうする。
 (__/\_____ノ   それはコピペだよ。
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ  
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\:::::::::▼:::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
301NASAしさん:2010/02/17(水) 23:01:42
>>299
今は納得していてもあとで手のひら返しされたらたまらん。
もしMRJプロジェクトが失敗してもMU-300の二の舞だけは避けてほしい。
302NASAしさん:2010/02/17(水) 23:06:33
>>295
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <M’bishi にとって500億円は
 (__/\_____ノ   大きいかもしれないが、トヨタ
 / (__))     ))   にすれば端金だよ。
[]__ | |       ヽ  豊田家の裏山の一つ二つ
|]  | |____*..._)  売れば直ぐに用立て出来る。
 \_.(__)三三三[国])  人間が小さいと話までが小さい。 
  /(_)\:::::::::▼:::::|   お前ら、真に尻の穴が小さい小者ばかりだ。
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/   法螺だけはデカイが。  
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
303NASAしさん:2010/02/17(水) 23:15:57
コピペだけど
最後は書き足したけどなw

冗句とつりとを混同スンナ
糞社員
304NASAしさん:2010/02/17(水) 23:23:01
>>302
AAは気に入らないが、
たかが500億円の出資、大トヨタにとっては唾を付けただけのおつき合いだ
と言うのは同感。
何しろ売上高はエアーバス+ボーイングでもトヨタの半分だからな。
305NASAしさん:2010/02/18(木) 00:03:18
>>301
心配しなくとも失敗したら自然消滅。下手すりゃ三菱何とかもw。
成功したら...するのか?この不況で?、他もRJ受注できてないし。
306NASAしさん:2010/02/18(木) 10:47:00
>>305
まだ進空もしてない新興企業の製品に百数十機予約が入っていること自体が成功を約束されたようなものだ。
第一不況の底は当に通り過ぎているぞ。
307NASAしさん:2010/02/18(木) 11:29:34
>>306
成功が約束されたようなもの? MRJ関連の記事でそのような論調の記事は唯の一つもないだろう。
どちらかというと受注がまだ少ないことを懸念する記事のほうが目立つ。
私もMRJの成功を期待しているが、そんな楽観的な状況には絶対にない。
308NASAしさん:2010/02/18(木) 12:15:31
>>294

>>283
の資料の見方だけど、
「不況にもかかわらず、リージョナルジェットでは新型機開発に努力しているメーカーの方が、まだダメージがすくない」
とも読めるね.

この資料にはでていない SSJ と MRJ を加えるとよりはっきりする.


309NASAしさん:2010/02/18(木) 12:37:50
>>307
そう言う記事しか見たこと無いよ。
全日空しか契約してなかったときは少々心配されていたがね。
310NASAしさん:2010/02/18(木) 12:51:24
>>294
RJの市場が現在もなお、思いきりシュリンクしているのは間違いない。
ただ、これが市場が飽和してしまって、新規発注の余地がなくなったのか、経済状況による一時的な航空各社の投資余力の欠乏なのかは判断に苦しむ。
前者の場合は、既存機の取替需要が発生するまでRJの市場は回復しないが、後者の場合はいずれ、数年以内にある程度は回復するだろう。

個人的には、現在の市場シュリンクは、本来発注があってしかるべき、BAE146やFokker70/100といった旧欧州系小型機の置換計画まで止まってしまっていることから、
経済状況が落ち着けば、これら取替需要をベースにある程度の市場回復はあるだろうと見ている。
ただ、ボンバル、エンブラといった既存プレーヤーだけでは、2000〜05年頃の狂気のようなRJ市場の拡大までには戻らないのではないか。

現在のRJの発注スキームはおおむね、発注後2年以内に納入開始されるケースが殆ど。つまり、就航が4年先のMRJが現時点で発注を得ているのはある意味奇跡と言える。
MRJにとって本当の勝負は初飛行したあたりの2012年。このときRJ市場がある程度回復していれば、MRJに「も」商機はあると見て良い。
(というより、もしRJ市場が再活性化するとしたら、それはMRJの新規受注をきっかけとする既存プレーヤーとの販売競争ではなかろうか?)
もちろん、それまでの現状で楽観視出来るほど、航空機開発販売は甘くない。楽観視などしてたら確実に足下を掬われるぞ。

おまけ
◆P&Wのヘス社長が来日会見 ・・・・・ 4
  MRJへ搭載のPW1217Gエンジンを紹介
 ▽今年10月に初号エンジンの飛行試験を予定
311NASAしさん:2010/02/18(木) 13:27:57
>>295
「トヨタ方式」って確か、ボーイングでも導入していましたっけ?
312NASAしさん:2010/02/18(木) 13:30:15
楽観はしていないが

>成功したら...するのか?この不況で?

というほど悲観もしていない。
313NASAしさん:2010/02/18(木) 14:36:54
STDって何のためにあるのん?
314NASAしさん:2010/02/18(木) 15:32:25
比較対象として、とかほら…
315NASAしさん:2010/02/18(木) 15:59:38
>>309
「成功が約束されたようなもの?」などと言う論調の記事がそんなにあると?
いくつか見せてもらえないでしょうか? 是非。
316NASAしさん:2010/02/18(木) 18:43:53
成功が約束ってのは見たことないなぁ。

むしろちょっと否定的に見てたのに、大口の客が付いたことで衝撃が走った感じ?

単に客を奪ったってだけじゃなくて、今エアラインが欲しているモノが何なのか、またその緊急性が示されて、
考え方を改めなくちゃいけない人が沢山居たって感じだろうか。

MRJがどうこうじゃなくて、おいおい、俺ら何か考え違いしてたんじゃね?的な。
317NASAしさん:2010/02/18(木) 21:24:13
>>311
一応している。
ボーイングにトヨタの顧問だかアドバイザーみたいなのがいたと思ったが。
318NASAしさん:2010/02/18(木) 22:01:16
すでに重工でもしてる
319NASAしさん:2010/02/18(木) 22:24:05
今は金さえ出せば、やり方を指導してくれるからな、トヨタ。
320NASAしさん:2010/02/18(木) 22:55:30
やってくれた! 
スノーボーダー憧れの大技となること必定。
その名も、KOKUBOムーンサルト顔面滑走

http://vancouver.yahoo.co.jp/photos/detail/20100218-00000106-jij_vanp-spo.view-000

タメ口、ビッグマウス、大法螺
これでコケルと世界中が大笑いする。
何も好き好んで他人に嫌われることをしなければ良いものを。
他山の石としないとな。
321NASAしさん:2010/02/18(木) 23:13:18
冬季オリンピックの聖火台の不具合、ルージュのコース設計、制氷機とスピードスケートのスタートランプの故障など
お粗末な運営を見て、カナダの信頼性が低下した。
確か、飛行機も作ってたよな。
322NASAしさん:2010/02/18(木) 23:51:27
>>321
ルージュ…って、おい! w
323NASAしさん:2010/02/19(金) 00:09:22
伝言に齟齬がありました
324NASAしさん:2010/02/19(金) 03:34:05
そういや英語の発音はルージュに近いな。
325NASAしさん:2010/02/19(金) 13:16:33
小型電動ドリルも、ルータといったり、リューターと言ったりするからね。
最近はネットワーク用ルータが一般用語になったので、混乱しないようリューターが主流かな。
326NASAしさん:2010/02/19(金) 13:24:01
峰ルータ
327NASAしさん:2010/02/19(金) 13:32:43
>>321
>>324

カナダは英語とフランス語両方公用語だから、
luge

rouge
はしっかり区別される.
328NASAしさん:2010/02/19(金) 18:52:20
先日のニュースにも少し関連する、Flightbloggerのちょっと興味深いエントリ。

China, trains, and the strategic machinations of aerospace giants
ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/02/china-and-the-strategic-machin.html

意外なのだが、米国人航空ジャーナリストにとって、BoeingとMHIの同盟は強固に映るようだ。
彼は、BoeingはMRJを通じて、EmbraerとBombardierに圧力をかけている、と見ている。
で、驚くのは、これに対するBombardierの対応策が「無い」と見ていること。CSeriesとCRJ1000に注力し、CRJ700/900へのてこ入れは
当面考えてない、というコメントが出てくる。Bonbardierは70-90席のRJ市場を捨てたか、発展の余地なしと見なしたのかもしれない。
もっと面白いのは、彼の中国市場に対するBombardierの戦略の見方。
RJの中国市場がぱっとしないのは、ARJの存在ではなく、中国航空市場には「高速鉄道網」という最大のライバルが出現しつつあるからで、
Bombardierは、航空機ではなく鉄道で中国市場を攻略しようとしている、という見立て。

現実に、BombardierはSiemens,ARSTOM等と共に中国鉄道市場に参入し、特に近郊、通勤電車の市場で成功を収めつつある。
ただ、高速鉄道に関しては逆に、KHIとSiemens,ARSTOMに対し、一人負けと言っていい惨敗を喫しており、今後どうなるかは確かに見物だ。
329NASAしさん:2010/02/19(金) 19:39:09
>>328
その場合、高速鉄道と一般の鉄道でどちらが市場性が高いのか?って観点がよく判らないんだが・・・
日本の携帯が世界的に評価されないのも高機能で頑張っても意味無いってのが有るでしょ。
トヨタが欧米市場を抑えたのも高品質な廉価車を出した事にあるからね。
330NASAしさん:2010/02/19(金) 21:33:10
ブレイキレスプリウスか
331NASAしさん:2010/02/19(金) 21:37:20
>Bonbardierは70-90席のRJ市場を捨てたか、

その捨てたものを拾おうってか。
貰う、拾う、只。
500億円も只。
世の中、チョロイもんだぜ、だろ?
332NASAしさん:2010/02/19(金) 21:38:52
>>330
バカ(^o^)
333NASAしさん:2010/02/19(金) 21:44:02
日本の携帯電話が高機能とは思えんな。
334NASAしさん:2010/02/19(金) 22:19:16
>>333
そうか(^o^)
335NASAしさん:2010/02/19(金) 22:29:44
自意識過剰なんだよな。
自惚れという表現もなるな。

日本のメーカーの末路は与太が体現している。
物作りのための技術者集団というより、
派遣の手配師集団と呼んでも良い。
丸投げだよな。
0120 O人事 O人事 あのCMのまんまよ。
336NASAしさん:2010/02/19(金) 22:37:22
>>327
ここは日本
337NASAしさん:2010/02/19(金) 22:38:08
>>335
トヨタは世界ナンバーワン企業だよ。
間違い無くね(笑笑笑)
338NASAしさん:2010/02/19(金) 23:02:59

三菱自動車の品質問題での大騒ぎを
もう忘れたかのようなスレだな・・・
339NASAしさん:2010/02/19(金) 23:07:48
>>338
NNN の特番を見たか?
これが天下の M’bishi かという様な番組だったが。
名誉棄損すったもんだの騒ぎになるかと様子見だったが
何もなかった。
オトナの対処なのか無視なのか知らんが。
340NASAしさん:2010/02/19(金) 23:39:08
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <車が売れないといってもトヨタを除く
 (__/\_____ノ   8社が黒字だというから驚きじゃないか。
 / (__))     ))   派遣の嗚咽が聞こえてこないか?
[]__ | |       ヽ 
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])  
  /(_)\:::::::,,∩,::::|   
 |派. 犬 ..|::::.(::)(::):/    
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
341NASAしさん:2010/02/19(金) 23:46:23
>>340
来ないよ、自動車関連は雇用が復活しているのをしらないのか?
342NASAしさん:2010/02/19(金) 23:56:07
三菱はわからんが
トヨタ以外の安全な車ばかりになればいい出ないか
343NASAしさん:2010/02/20(土) 00:00:17
トヨタは特損がすごそうだな。
長い目でみればプラスに働くんだろうけど。
344NASAしさん:2010/02/20(土) 00:08:19
>>342
安全な車なんて存在するはずが無いだろ、アホか。
345NASAしさん:2010/02/20(土) 00:12:07
最近はアメ車もキムチ車も品質良いらしいからな
日本はともかくアメリカでなら売れるだろう
346NASAしさん:2010/02/20(土) 00:12:57
>>340
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
347NASAしさん:2010/02/20(土) 04:08:57
>>338
それリコール隠しじゃ無かったっけ?
今回のトヨタより余程酷かった様な。
348NASAしさん:2010/02/20(土) 08:11:37
MRJも欠陥なんてありえないことになっていますが
349NASAしさん:2010/02/20(土) 08:20:00
>>321
日本ではこれはリュージュと呼ぶ。カタカナ表記の原則、これ豆知識な、
覚えておくとよろし。
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2010/photograph/glist.htm?ge=672&gr=1967

ちなみにルージュは口紅な、ユミのルージュの伝言、あっただろ。
350NASAしさん:2010/02/20(土) 09:04:31
>>349
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
351NASAしさん:2010/02/20(土) 09:23:38
>>349
rougeは「赤」と言う意味だよ、物知らず。
armee rouge「赤軍」、mer Rouge「紅海」
352NASAしさん:2010/02/20(土) 11:21:41
英語のカタカナ化を四の五の言うのは、結構恥ずかしいオチを招きかねないから、生暖かくスルーすれば良いのに…
覚えていたら、カナダ人の英会話講師に聞いてみるわ。w
353NASAしさん:2010/02/20(土) 11:54:47
クメール・ルージュとかもあったな。
354NASAしさん:2010/02/20(土) 12:19:39
>>351
349ではないが、書き込む前に辞書くらい引けよ。

>ルージュ【(フランス)rouge】
>1 口紅, ほお紅, ルージュ.
>2 べんがら, 鉄丹.
>━━[動](他)〈ほお・口に〉紅をつける;〈人を〉赤面させる.
>━━(自)紅を使う;赤面する.
355NASAしさん:2010/02/20(土) 13:31:16
!?
356NASAしさん:2010/02/20(土) 14:23:34
ヴァカだねぇ〜 こいつら>351-352
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
357NASAしさん:2010/02/20(土) 14:53:01
つまらなねいな
どうでもいいだろそうな英語
めったに使いそうもない
358NASAしさん:2010/02/20(土) 15:00:11
突っ込んだら負けなのか?
359NASAしさん:2010/02/20(土) 15:02:39
へただな
っこみが

しらけさせたら負け
360NASAしさん:2010/02/20(土) 15:10:15
ずいぶん偉そうだな。
早くまともに字が書けるようになれよ。
361NASAしさん:2010/02/20(土) 15:13:02
>>357
そんなことは無いさ。
今後、競技種目に変更がなければ4年に一度は必ず使う。

そのたびに、ああぁー、あれが、ルージュかリュージュかと
アフォが必死になってたなぁ、とこのスレを思い出すのさ。
362NASAしさん:2010/02/20(土) 15:45:00
>>360
何だと
キーの調子が悪かっただけじゃ
しばき回すぞ
363NASAしさん:2010/02/20(土) 16:17:32
>>361
そうだね。
基本的な用語を正しく使うことの重要性がわからん馬鹿がいたなーって
思い出すことにするよ。

>>357,362
素で気付いてないのか?
それともフランスに渡米できるつわものか?
364NASAしさん:2010/02/20(土) 16:22:40
お前だけだわ
つまらんネタ
365NASAしさん:2010/02/20(土) 16:23:39
機内であったら機外に突き落とすからな
366NASAしさん:2010/02/20(土) 16:36:37
ヴァカだねぇ〜 こいつら>357,364,365
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
367NASAしさん:2010/02/20(土) 16:41:45
http://babelfish.yahoo.com/translate_txt
仏語Rougeを英訳するとRedだってさ。
368NASAしさん:2010/02/20(土) 16:55:22
354は国語辞典ひいたんだろ
369NASAしさん:2010/02/20(土) 16:57:40
いまさら何を言ってるんだ?

rougeに赤以外の意味があるのを知らないで>>351が恥を晒したんだよ。
さらに、フランス語と英語の区別も付かないアホの>>352,357,361が恥を晒しているんだよ。
rougeもlugeもフランス語なんだよ。英語なんて関係ない。
370321:2010/02/20(土) 17:00:47
すまん。俺が悪かった。
ルージュとばかり思ってた。
しかし、盛り上がりすぎだろう。
371NASAしさん:2010/02/20(土) 17:09:33
>>370
まあスレ違いっていう指摘がでないほど過疎だったんだ。
枯れ木も山の何とやら
372NASAしさん:2010/02/20(土) 17:11:58
>>369
>rougeに赤以外の意味がある
「紅を引く」という日本語を知らないとこうして恥を上塗りするのかね。

まあ英語がどうこう言ってるのはネタだろう。
そうでなければ触れない方がいいほどの阿呆。
373NASAしさん:2010/02/20(土) 17:44:15
>「紅を引く」という日本語を知らないとこうして恥を上塗りするのかね。
キシュツなわけだがね。いまさら何言ってんの?

>まあ英語がどうこう言ってるのはネタだろう。
>そうでなければ触れない方がいいほどの阿呆。
ハイハイ、お約束の後出し釣り宣言ですね。
スゴイスゴイ。
374NASAしさん:2010/02/20(土) 17:48:31
そういえばここは粘着のキモイやつがいたんだな
375NASAしさん:2010/02/20(土) 18:00:50
rouge も luge も今となっては英語だよ。
語源は以下だ。
君らの豆知識としてくれたまえ。
ここへ来ると未開の土人同様のお前らも飛行機以外の知識が増えるだろ。
遠慮するな、どんどん教えてやる。

rouge
Date: 1700-1800
Language: French
Origin: rouge ‘red’

luge
Date: 1800-1900
Language: Swiss French
Origin: Medieval Latin sludia
376NASAしさん:2010/02/20(土) 18:03:15
病院池よ
377NASAしさん:2010/02/20(土) 18:04:28
MRJそっちのけで、オリンピック見てるだけかよ。
378NASAしさん:2010/02/20(土) 18:11:01
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <最近は、“作れるもんなら作ってみろってんだ”
 (__/\_____ノ   と言う様なネタを出す人が他に出てこなくてね。
 / (__))     ))   以前の大法螺はどこいったんでしょうね。
[]__ | |       ヽ  退屈ですねぇ。
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])  
  /(_)\:::::::,,∩,::::|   
 |派. 犬 ..|::::.(::)(::):/    
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
379NASAしさん:2010/02/20(土) 18:20:38
リュージュより女子カーリングおもしろかったよ。
英国のおねえさんも可愛かったし。また英国とあたらないかな。
380NASAしさん:2010/02/20(土) 18:25:31
矢野さんはいい人だと思った。
381NASAしさん:2010/02/20(土) 18:29:08
382NASAしさん:2010/02/20(土) 18:51:22
>>373
え?ww
383NASAしさん:2010/02/20(土) 20:20:21
ルールはさっぱり分からんが、日本が勝ってよかった。
イギリスの姉ちゃん、可愛い顔してすごい雌叫びをあげるね。
イージー ラインズ グゥー 
さすがに肉食系アングロ・サクソンだね。
384NASAしさん:2010/02/20(土) 20:35:21
真ん中に近い石が得点って、これほど簡単なルールはないw
ま、今日のは「特別に」面白いゲームだったみたいだけど、カーリングはまったわ。
NHKニュースでも、なぜかトップニュース扱いだったし(…まだ予選なのに)。

なおミュアヘッドは、金髪なのか黒髪なのか、その点をはっきりさせて欲しい。
385NASAしさん:2010/02/20(土) 20:38:44
いいねえ
一杯抜いたわ
386NASAしさん:2010/02/20(土) 20:52:22
時にMRJの開発は順調なのかな。最近、予定が遅れる飛行機が多いみたいだし。

日Hondajet 引き渡し1年遅れ予定
日XC-2 初飛行2年遅れ
欧A400M 絶賛開発遅延中(まだあと3年?)

387NASAしさん:2010/02/20(土) 20:57:27
P-1は順調だけど
実戦配備もうすぐだよ
388NASAしさん:2010/02/20(土) 21:00:14
>>386
ホンダは経済状況を見ての計画的遅延と、型式証明などの手続き上の遅延であり、
技術上の問題ではないと聞いている。
389NASAしさん:2010/02/20(土) 21:13:04
カーリングのルールと点数の数え方
http://mainichi.jp/enta/sports/10olympic/graph/curling0220_2/
簡単じゃんか。
390NASAしさん:2010/02/20(土) 21:20:27
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <>>386 もうしばらくの辛抱だ。
 (__/\_____ノ   流石ぁ、と言えるか、やっぱりねぇ、
 / (__))     ))   と言えるか。
[]__ | |       ヽ  さあ、どっちに賭ける?
|]  | |____*..._)  先行き安泰ならここら辺で大法螺
 \_.(__)三三三[国])  の一発でも吹いていると思うが。。。
  /(_)\:::::::,,∩,::::|   
 |派. 犬 ..|::::.(::)(::):/    
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
391NASAしさん:2010/02/20(土) 21:24:09
>>388
型式証明どころか、Hondajetは、まだ飛べてないらしいじゃん。
ほんとは先月初飛行予定だったのに、「今年半ば」に延期。
生産工程とか品質確保とか言い訳してるけど、部品レベルでダメみたいよ?
http://www.ainonline.com/news/single-news-page/article/conforming-hondajet-first-flight-moved-to-mid-year/
392NASAしさん:2010/02/20(土) 21:30:21
>>387
ほんと順調なのP-1くらいじゃない?
F-35なんて遅延どころか、崩壊するとかしないとか。
393NASAしさん:2010/02/20(土) 21:31:57
PA-KFAがあるけど
394NASAしさん:2010/02/20(土) 21:35:21
>PA-KFA
何処の新型機だ?
395NASAしさん:2010/02/20(土) 21:41:29
この前飛んでたねPAK-FA。いかにもロシア機ってルックスで格好良い。
でもロシアの情報(開発スケジュールとか進捗度合い)が分からないから、何とも言えないな。
飛ばした機体も、いかにもテスト機だったし、ほらA400Mみたいに飛んだ時点で失敗作ってのも(ry
396NASAしさん:2010/02/20(土) 22:06:54
>>391
Hondajet が飛んでない? ハァ?
http://response.jp/article/2003/12/26/56576.html
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/HondaJet/

これだけのものを独り作れば大したものじゃないか。
日本人として真に誇らしい限りなんだが。

それに引き換え、税金を使うは、大法螺は吹くは。。。
何やってんだか。。。。
397NASAしさん:2010/02/20(土) 22:20:02
>>396
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
398NASAしさん:2010/02/20(土) 22:22:26
えーと
何の抗争なわけ
399NASAしさん:2010/02/20(土) 22:25:53
>>391
耐空証明と勘違いしてないか?
400NASAしさん:2010/02/20(土) 22:28:52
>>396
あ、三菱嫌いでホンダファンの人だ!
お前が出した下のページ、それを良〜く見てみ。

> 「HondaJet」は、2009年初旬には量産型認定用機体の初フライトテストを行う計画で、
> 2010年の型式認定取得に向けて順調に作業を進めています。

この「量産型認定用機体の初フライト」が遅れてるんだよ。
2009年初旬 → 2010年1月 → 2010年半ば(今ココ)

実験機が飛んだのは、もちろん知ってるよ。
むしろあれだけ飛んどいて、ここまで遅れてるのが信じられないくらいだ。
401NASAしさん:2010/02/20(土) 22:36:15
ホンダジェットに限らずVLJは金融不況の影響をもろに食らってつぶれたのがたくさんある。
計画が生きてるだけでたいしたもんだわ。
キャンセルしてない顧客も引渡し延期の方が嬉しい人が多いんじゃない?
難航なのかこういう外部問題に起因する遅延なのかは分けて考えないと。
402NASAしさん:2010/02/20(土) 22:36:40
>>399
型式証明も取れていないのに耐空証明がどうしたって?
403NASAしさん:2010/02/20(土) 22:43:40
>>401
くやしいのぉwww

HondaJetの軌跡─────

・ 元気だったころ
量産機初飛行2009年初旬! → 型式認定2010年中! → 2010年末にデリバリー開始!

・ 2009/4/30リリース
「ゴメンなさい。あと1年下さい」
量産機初飛行2010年1月 → 型式認定2011年中 → 2011年第4四半期にデリバリー開始
http://hondajet.honda.com/news/article.aspx?ArticleType=pressrelease&CatType=news_detail_87.xml

・ 2010/2/4会見
「うはwww1月には飛ばせなかったwwwテスト期間を半年はしょるから納品は同じでおkwww」
量産機初飛行2010年半ば? → 型式認定2011年中? → 2011年末にデリバリー開始????
http://www.ainonline.com/news/single-news-page/article/conforming-hondajet-first-flight-moved-to-mid-year/
404NASAしさん:2010/02/20(土) 22:45:02
MRJはどうでもいいが、とりあえずホンダの大法螺は分かった。
405NASAしさん:2010/02/20(土) 23:26:54
M’bishi に関してはどうでもは良くないだろ。
税金を投入してるんだよ、税金を500億円。
連結利益2年分な。

ホンダは自力なので日本国民として温かく見守る。
406NASAしさん:2010/02/20(土) 23:38:29
>>405
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
407NASAしさん:2010/02/21(日) 00:08:32
MRJの開発に税金が投入されていることも分かったが、ホンダの大法螺も分かった。
408NASAしさん:2010/02/21(日) 16:22:25
M’bishiってただ読みずらいだけなんだけど
409NASAしさん:2010/02/21(日) 22:05:32
最初に表記した通信社に言え>408
410NASAしさん:2010/02/21(日) 22:19:31
>>409
ついでにこのスレで最初に(引用以外で)使った奴にも消えてもらおうぜw
411NASAしさん:2010/02/21(日) 22:26:44
>>410
そいつはいいな、ここもだいぶすっきりする。
批判、批評はあって然るべきだが奴の畑田の難癖だ。
412NASAしさん:2010/02/21(日) 23:09:45
>>410
お前だろ、最初に使ったのは。
なので、引用を除くと言いたいのだろ。
都合のいい奴。
413NASAしさん:2010/02/21(日) 23:18:01
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  なになに、M’bishi が何だって?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| エッ 100億円じゃ足りない?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  まぁ、そりゃそうでしょうが、
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  今は他人の事どころじゃない。
 人  入_ノ   トェェェイ  / 尻に付いた火消しに忙しいのよ。
      /ヽ        /  たぶん。
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
414NASAしさん:2010/02/21(日) 23:34:24
>>412
まあ最初の引用は単なる記事の紹介(>>76)だからな。

覚えたての言葉をはしゃぎ過ぎてたガキはお前だったのか?
>>410の言うようにとっとと消えろよw
415NASAしさん:2010/02/22(月) 00:29:06
煽りたいんだろうけど、ヨタの今の社長が誰か、ぐらいは気にした方がいいよねぇ。
416NASAしさん:2010/02/22(月) 00:46:13
もう何年も同じ煽りしかできない人に期待しちゃダメー
417NASAしさん:2010/02/22(月) 20:36:03
「うまく滑れない」。
「お前みたいのがポンと五輪に出てうまくいくわけないべ。
大人は生活をかけて4年間練習してきたんだから」
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002220165.html
ホント笑顔がかわゆいねぇ。
この娘はこれからまだまだ成長するよ。

「上手く売れない。」
おみゃーみたいのがポンと国際市場に出てきて商売うまぁーいくわきゃにゃーが。

客商売は当然だが大法螺だけでは上手くいかない。
418NASAしさん:2010/02/22(月) 23:14:05
MRJの開発に税金が投入されていることも分かったが、ホンダの大法螺も分かった。
419NASAしさん:2010/02/23(火) 05:01:32
トヨタ社長、米国入り “隠密行動”で公聴会に備え
2010.2.22 09:40

このニュースのトピックス:リコール・回収

記者団の質問に答えるトヨタ自動車の豊田章男社長=19日午前、名古屋市 大量リコール(回収、無償修理)問題で24日に米下院監督・政府改革委員会が開く公聴会に出席するトヨタ自
動車の豊田章男社長は21日までに、ワシントン入りしたもようだ。同社では、豊田社長の米国での日程を公表しない方針。多数の報道陣が待ちかまえるワシントンの国際線の玄関口である
ダレス国際空港で
も、豊田社長の姿はキャッチされず、ワシントン近郊の別の空港から入国したとみられ、“隠密行動”で、公聴会に備える。

 公聴会では、豊田章男社長に対し、発言内容に虚偽がないことを宣誓した上で証言を求める方針。同委員会のアイサ筆頭理事(共和)は、「豊田章男社長はトヨタの隠蔽(いんぺい)体質
を追及される」と指摘しており、議員から厳しい質問が相次ぐのは必至だ。

 また、ロイター通信によると、公聴会には昨年、カリフォルニア州で「レクサスES350」が急加速し、高速道路警察官とその妻子ら4人が衝突死をした事故の犠牲者親族も証言するという。

 トヨタ側は、議会のこうした動きに、神経質になっており、事前に綿密な準備が必要と判断。事前に報道陣などへの発言が伝えられ、予断を持たれることを防ぐため、豊田社長の行動を“隠
す”ことにしたようだ。

 19日の日本での会見で、「誠心誠意お話ししたい」と語っていた豊田社長。誠意だけで、米議会や世論を納得させることができるのか。まさに正念場だ。

トヨタやっぱり終了です巻き込まれないように
420NASAしさん:2010/02/23(火) 05:03:27
米大陪審、トヨタに召喚状 リコール問題、刑事責任追及の可能性も
2010.2.23 01:00

このニュースのトピックス:自動車産業

リコールの経過についての会見に臨むトヨタ自動車の豊田章男社長(手前)=17日午後5時すぎ、東京都文京区後楽のトヨタ自動車東京本社 トヨタ自動車は22日、米ニューヨーク
州南部連邦地方裁判所の連邦大陪審から、大規模リコール(回収・無償修理)の原因となったアクセル不具合やハイブリッド車(HV)新型「プリウス」のブレーキなどについての書類
提出を求める召喚状を受け取ったと発表した。大陪審がリコール問題で召喚状を出すのは極めて異例で、トヨタの刑事責任が追及される可能性が出てきた。

 トヨタが東京証券取引所を通じて開示した資料によると、連邦大陪審は召喚状を今月8日付で発行した。米証券取引委員会(SEC)のロサンゼルス支部もトヨタの米国子会社に対
し、同様の書類の提出を求めた。

 大陪審は市民から選ばれた陪審員で構成され、検事の提出した証拠に基づいて犯罪の有無を審理する。大陪審の審理は裁判ではなく捜査の一環で、非公開とされる。召喚状の
発行は、大陪審がトヨタに対し、リコール問題で刑事責任の追及を視野に入れている可能性を示すものだ。

 トヨタは「召喚状の発行がすなわち、当社が法律違反を犯したということではない。刑事事件に発展するかどうかは分からない」とした上で、「当局の調査に真摯(しんし)に協
力する。調査への対応を準備している」とコメントしている。

 世界で800万台近くのリコールに発展したトヨタ車の安全問題を追及する動きは、最大の市場である米国で政府・議会から司法当局や市場監視機関にも広がってきた。

 米議会では、23日に下院エネルギー・商業委員会で公聴会が開かれるほか、24日に開催される下院監督・政府改革委員会の公聴会にはトヨタの豊田章男社長が出席する。

こっちだな
421NASAしさん:2010/02/23(火) 06:20:17
今度はトヨタ叩きかよ。すげー粘着力だな。
422NASAしさん:2010/02/23(火) 07:05:33
トヨタ工作員の無駄な努力に敬服
423NASAしさん:2010/02/23(火) 16:16:11
ゲハ板並のヨタアンチの工作員ぶりには参るなw
424NASAしさん:2010/02/23(火) 21:06:45
俺にはトヨタと同じ10%出資者の三菱商事のニュースは飛行機絡み以外は
おおよそ貼る気になれないってのにたいしたもんだな。
425NASAしさん:2010/02/23(火) 21:46:20
>419 02/23(火) 05:01:32
>420 02/23(火) 05:03:27
>421 02/23(火) 06:20:17
>422 02/23(火) 07:05:33
>423 02/23(火) 16:16:11

自作自演 乙
しかし、よくやるぜ。朝も早よから。
お前、仕事は?
あぁ、生活保護か。
426NASAしさん:2010/02/24(水) 21:36:43
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
                        /;; ;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  __
 オマエ!恥を知れ!           /:::::;;;ソ   強欲  ヾ;〉 / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    /⌒ヽリ─| (。) .H (°)|!  |   | ∩___∩  発火するような危ない車
   | ノ      ヽ  | ::::::/ ガッ  | (     `ー─' |ー─'|  l   l /      ヽ |  
  /  ●   ● |  /  ::::|   、 ヽ,,   #  . ,、__)   ノ!   ヽ  | ●   ●  ヽ  売るんじゃねーよ!
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_   |      ノ__ヽ  .|.・,,; \彡 (_●_ )    | 
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨ ∧    ゝ|.::::/ ≧ /∴ ガッ;・\  |∪|    ミ  氏ね!売国企業!!w
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’  /\ヽ。 > lヾl::ノ /  、;:,。・  ヽ ヽノ___ ヽ
(___)    /    /       / \   ・ζ しwノl   て    。  ヽ (_____)
427NASAしさん:2010/02/24(水) 22:19:09
トヨタの話がした気りゃ車版へ行って好きなだけやりゃいいのに、何の目的でこのスレを荒らすんだか・・・
脳みそ腐ってウジがわいてるとしか思えない。
428NASAしさん:2010/02/25(木) 00:30:19
上の方では、なんだか惨めな戦いが繰り広げられてるようですが、
役員人事を貼っておきますね。
ttp://www.mrj-japan.com/j/pdf/20100224_mitsubishi_aircraft_news_no.13_web_j.pdf
西岡会長が退き、戸田副会長が次期会長に内定。定期異動ですね。

そして、このスレよりもFlightgrobalの方が早い件。
Mitsubishi Aircraft appoints new chairman
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/24/338754/mitsubishi-aircraft-appoints-new-chairman.html
429NASAしさん:2010/02/25(木) 00:40:58
ついでに。

ちょっとまて。
PICTURES: Ruag assembles first Dornier 228 New Generation
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/24/338766/pictures-ruag-assembles-first-dornier-228-new-generation.html

RUAGが潰れたDornirから引き取ったDo228をアップデートの上再生産するDo228NGの初号機が組立完了間近、なのはいいとして、それが
“will be delivered to an undisclosed Japanese airline.”
「非公開の日本のエアライン向け」って、どこだ?
430NASAしさん:2010/02/25(木) 03:51:01
>>429
新中央航空株式会社 オフィシャル ホームページ トップページ
http://www.central-air.co.jp/

ここじゃない?
機体カラーから言っても。
431NASAしさん:2010/02/25(木) 16:46:00
ドルニエ(を引き継いだRuagだが)も228から再出発か、つらいなあ。
432NASAしさん:2010/02/25(木) 16:59:31
一時19人乗りは採算に乗らないみたいな風潮があったけど、
ツインオッターも228も進化して復活してきた。需要はある。
あとは両方とも機体の素性の良さもあるんだろうな。
433NASAしさん:2010/02/25(木) 20:33:51
>>428
> そして、このスレよりもFlightgrobalの方が早い件。

実際のところ、利益が高々200〜300億円、町工場を寄せ集めた
程度の会社の子会社の人事が気になる奴なんているかよ。

まぁ、なんちゅうか、誇大妄想、自意識過剰、夜郎自大というか
名古屋港のシーラカンスというか、少しは世間を見回して見てみろよ。
434NASAしさん:2010/02/25(木) 20:51:50
>>428
西岡喬さんは、いろいろ兼務しすぎだったからな。
日本郵政会長職をメインに頑張って欲しい。
(お年なのに、よくあんな火中の栗を拾うよな…)
435NASAしさん:2010/02/25(木) 21:47:16
3億円の物を作るのに1800億円の赤字を出す。
それでも社長、会長と進め、後は良きに計らえ、
で席をたてられるのはサラリーマン社長の典型
だよな。

436NASAしさん:2010/02/25(木) 22:20:05
>>433
海外の方が気にしてるようだが?ポジティブにせよネガティブにせよ。
川重の元山さんが一線を引いたり、XC-2が初飛行したのが海外では殆ど報じられないのとは好対照だね。
あ、富士重も役員人事があったみたいだね。
437NASAしさん:2010/02/25(木) 23:54:36
CSeriesにRepublicキターーーーーーッ!

Republic orders 40 CSeries and options 40 more
http://www.flightglobal.com/articles/2010/02/25/338823/republic-orders-40-cseries-and-options-40-more.html
全機130席クラスのCS300の模様。デリバリは2015年中頃に開始。
昨年暮れ頃から噂は出ていましたがようやく表に。
さぁ、面白くなってきました。
438NASAしさん:2010/02/25(木) 23:58:20
>>435
そんなに安いのなら、バカ売れだな(^o^)
439NASAしさん:2010/02/26(金) 00:54:51
>>438
MU-300の話だね。西岡喬でググって「使命感なくして大勝負はできず」を読むと分かるよ。
(日経Onlineだから全文読むのには登録が要るかも?)
440NASAしさん:2010/02/26(金) 01:05:05
>3億円の物を作るのに1800億円の赤字を出す。

これ、ここだけ取り出して感じる意味で言ってないじゃん。
1機3億のMU-300で失敗すると1800億の赤字。
1機30億のMRJで失敗すると・・・って話じゃん。
441NASAしさん:2010/02/26(金) 01:37:51
うちの会社なんて100万円の粗利しか出さない物件に2000万円の開発費を投入してる。
しかも今年度通期で赤字確定なのに、追加でだ...終わってる...
潰れるな...うちの会社 orz
442NASAしさん:2010/02/26(金) 14:57:13
うちの会社は売価5千円位のものに、
少なくとも10億ぐらいの開発費をかけているぞ。
443NASAしさん:2010/02/26(金) 22:49:09
MU-300って3億円程度だったの?
やすいね
444NASAしさん:2010/02/26(金) 23:36:35
当時の価格ならそんなもんだよ。
445NASAしさん:2010/02/26(金) 23:39:54
>>440
そう言う意味なら、バカとしか言い様が無いな(^o^)
446NASAしさん:2010/02/27(土) 11:15:08
後に売れたんだから、マーケティングは間違えてなかった(=市場はあった)し、
モノは悪くなかった(=技術的に問題はなかった)んだろう。
時代は下るけど、サービス体制も誉められたくらいなんだろ?
ひとえに営業力、販売力の不足だったんだろうな。

それを踏まえて今回は、電通にでも頼んで「MRJブーム」を起こしてもらえばOK
で、失敗したら「若者のMRJ離れが懸念される」とか言っとけばいいよ。
447NASAしさん:2010/02/27(土) 11:25:07
>>446
米軍に採用されなかったら今頃は消滅していたんじゃないか?
結局手放したから生き残ったんだと思うぞ。
448NASAしさん:2010/02/27(土) 11:25:08
ま、全ては実際に飛んでからってこった
449NASAしさん:2010/02/27(土) 11:46:41
>>447
「米軍に売ろう」という発想が無かったのか、
売り込んだけど「日本製はちょっと」と断られたのかは知らないが、官需って重要だよ。
米軍御用達となれば、ブランドも付いて売りやすい。
─────それを教訓にして、今回どう動くかでしょ。

MRJも、いちおう民間相手とは言え、国の意向が反映されやすいマーケット。
今のところ各国を巻き込んでるようだから、悪くない方向だと思うんだけどなー。
450NASAしさん:2010/02/27(土) 12:37:29
中学生レベルの思い付き場当たり的考察だな、おいw
451NASAしさん:2010/02/27(土) 18:04:49
>>446
>>ひとえに営業力、販売力の不足だったんだろうな。

MU-300が型式証明を取る直前にアメリカでDC-10の墜落事故が相次いで、FAAの審査基準が
甘かったのではないかと追及されて、その煽りでMU-300も型式証明取得の際の審査基準が
厳しくなってしまい、これに伴って納入の遅れから購入のキャンセルが相次いでしまった
という悲しい歴史があるんだが。営業以前の問題。

>>電通にでも頼んで

真央ちゃんの天敵ですけどw 今回の銀メダルもこいつらが後ろで・・・

>>449
>>「米軍に売ろう」という発想が無かったのか、

80年代当時の雨では日本との貿易摩擦が起こって、日本製のビジネスジェット機を
アメリカ軍が購入するというのはあり得なかったのではないかと思うけど。

話し変わって、以前アメリカ軍が偵察機としてエンブラエルのEMB145を導入しようとしていたが
頓挫したという話があった。なんだったらMRJを偵察機にとして採用して欲しいところだが。
452NASAしさん:2010/02/27(土) 18:25:50
>>451
そもそも、機体の半分以上が米国製品製とかいう縛りが無かったっけ?
453NASAしさん:2010/02/27(土) 18:46:43
>>452
バイアメリカン法については、ここが比較的まとまってた。
http://www.iti.or.jp/flash119.htm


民間でMU-300が撤退するまで失敗したのは、何より契約ノウハウが無かったことでは?
仮注文をまるで本注文のように考えて割引、投資し、そのリスクに対して保険をかけなかった。

景気がそのままであれば良かったんだろうが、
不景気になってキャンセル。
仮契約だから違約金もない。

下手に仮契約が集まったから多額の投資をしたが、それで負債が膨らんだ。
最初の多数の注文が無ければ、撤退までは行かなかったかもしれない。
454NASAしさん:2010/02/27(土) 19:21:06
>>451
その前に、当時は武器輸出三原則の縛りが強化されつつあった時代なので、米軍に売る、などという発想は日本企業として論外だった。
逆に、機材としてはビーチに売り飛ばしたとたんに米軍に売れた、という事実の方が重い。
455NASAしさん:2010/02/27(土) 19:57:25
MRJが米エアラインから大量発注受けたときのアメリカパイロットの反応は、

「三菱?民間機作ってたのか?」
「ビーチジェットの原型作った」
「あぁ、ビーチが作り直したやつか。」

って感じで、あんまり三菱が作ったとは認めてない感じ。
ビーチの功績を評価してるような。
456NASAしさん:2010/02/27(土) 20:00:28
バイアメリカン法ってもろに非関税障壁だろ
457NASAしさん:2010/02/27(土) 20:01:11
そのまんまじゃ無かったっけ
458NASAしさん:2010/02/27(土) 20:46:42
なんだ。結局ぜんぜんダメダメだったってことじゃん。
「販売力さえあれば良かったのにね」なんて擁護して損した。
459NASAしさん:2010/02/27(土) 20:53:34
>>458
そういうこと言うと荒れる。

まぁ何やるにしても、毎回"初めて"ばっかりだからなぁ、日本って。
MU-2は初めてのビジネス機、MU-300は初めてのビジネスジェット、YS-11は初めての旅客機、MRJは初めてのジェット旅客機・・・

同じジャンルで2回目の挑戦が無いんだよなー。
460NASAしさん:2010/02/27(土) 21:07:02
つまり日本の航空産業が弱小だからそうなるんだろ。

その代わりといっては何だが、高速鉄道の種類はやたら多い。
461NASAしさん:2010/02/27(土) 21:42:40
>>458
今までのレス見て、
「販売力さえあれば良かったのにね」が正しかったと思えなかったのが不思議。
軍も客の一部だよ。
462NASAしさん:2010/02/27(土) 22:20:50
「販売力さえあれば良かったのにね」→いやいやそんなことはないぞ
「販売力以外もダメだったんだね」→いやいやそんなことはないぞ

ヲタはしょうがねぇな。なんで「そうだね」の一言が言えないのかと。
463NASAしさん:2010/02/27(土) 22:29:57
>>455
実際結構手を加えてるみたいだからね。
三菱のパイロットの話ではMU-300とT-400を比較して、
エンジン、足回り、油圧系統、アビオニクスと多岐にわたって改良されてるって言ってたよ。
464NASAしさん:2010/02/27(土) 22:32:24
>>462
君には思考力があれば良かったね。
465NASAしさん:2010/02/27(土) 23:40:59
過去の失敗を糧に成功するといいね。
466NASAしさん:2010/02/28(日) 00:45:42
>>455
過去スレから当時のログを確認したが
「ビーチが作り直した」なんて誰も言ってない件。

>>461
当時の状況で(現在もだが)、軍にモノを売る、という事が企業にとってどのように見なされたかを知らないなら、
お前は日本人じゃない。

>>463
そりゃ、商品サイクルで継続的な改良を加えない航空機は無いでしょ。
ビーチになったから全面的にやり直したわけではない。
引き継ぎ当初は、内装ぐらいしか変わってないはずだよ。
467NASAしさん:2010/02/28(日) 00:53:21
ヨタ叩きではバカにされるだけ、と気づきましたかねぇ。
でも、程度の低い煽りですねぇ。

さて、こんなお話が。
Fokker Services - life after death
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/02/26/338835/fokker-services-life-after-death.html
Fokker亡き後、カスタマーサポートを続けてきた元子会社が、去年からボンバル機のメンテも手がけるようになった。
と言うお話。は、ともかく図に注目。
F-70/100って、295機も生き残ってるのね。確かに代替需要は狙う価値がある。
てか、フレンドシップがまだこんだけ残ってるのか…。
468NASAしさん:2010/02/28(日) 01:57:45
製造権売却前は、ビーチが受注を受ける度に 三◆で製造→ビーチで内装→納入 だった訳で。
時代や要求に合わせて改良・進化していけば、そりゃあ多岐にわたって改良されるだろう。
469NASAしさん:2010/02/28(日) 09:39:08
トヨタと三菱って欠陥隠しつながりだよね
470NASAしさん:2010/02/28(日) 11:20:20
まぁ、昔から言うじゃないか、類は友を呼ぶ、と。
自然の摂理だよね。>469

土曜の夜8時台から12時まで営々とカキコか?
キミ、ご飯ちゃんと食べてしっかり勤労し、ガッツリ遊んでいるか?>467
人生、荒んでないかい?
その時間帯、健全な日本国民はキミの相手をする暇はないだよね。

>440
>1機3億のMU-300で失敗すると1800億の赤字。
>1機30億のMRJで失敗すると・・・って話じゃん。

それね、1兆8000億円の赤字までガンバリますから、
日本国民の皆様、税金の準備の方、よろしく、
と伏線を張っているんだよ。

で、1800億円の赤字を出した当の本人は、天下国家とは何たるかを
言いたい放題、好き放題吹きまくった後に異動、後はヨロシクゥ〜。
で、他社で企業年金、退職金を上乗せ。
あっ、ほれ、スイスイ スーダラッタ スラスラ スイスイィ〜
サラリーマンとは気楽な稼業ときたもんだぁ〜 の世界よ。


471NASAしさん:2010/02/28(日) 11:24:05
>>470
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
472NASAしさん:2010/02/28(日) 11:56:47
 『岩崎弥太郎と三菱四代』
 カネと女を使い、ハッタリで成り上がった男の経営哲学
                新書780円+税
473NASAしさん:2010/03/02(火) 20:58:27
朝鮮人の奴ら、ほんと迷惑だよな。
楽しみにしてるカキコが出来やしない。
474NASAしさん:2010/03/02(火) 22:09:15
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  エッ なになに、飛行機作ってるって?
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 飛行機って、あの空を飛ぶやつか?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  ラジコンや子供の玩具でなく、
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  人が乗るやつか?
 人  入_ノ   トェェェイ  /
      /ヽ        /  
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
475NASAしさん:2010/03/02(火) 23:12:30
軍版だけは落ちてるな
c-2の話はここでいいんか
476NASAしさん:2010/03/02(火) 23:15:55
面白い話ならおk。
477NASAしさん:2010/03/02(火) 23:19:39
つーか全然情報入ってこない
順調とは思うが

三菱は心神の開発は順調なんですか
もうゼロ戦の後継は考えてないんでしょうか
478NASAしさん:2010/03/02(火) 23:25:36
もう時代が違う。特攻機には用は無い。
479NASAしさん:2010/03/02(火) 23:27:48
>>478
バカ!
自衛隊幹部がF-2開発の際言った言葉が、平成の零戦に育って欲しいだよ。
残念ながら期待外れだったがね。
480NASAしさん:2010/03/02(火) 23:29:36
次の機体には期待してますよ
MRJで民間機で食いつなぎながら頑張ってほしい
481NASAしさん:2010/03/03(水) 01:00:01
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:| フゥ〜ン 飛行機作ってんだ
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  偉いんだね ムフフッ
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
482NASAしさん:2010/03/03(水) 17:09:14
>>480
F-2,US-1A改,C-X/P-X,MRJ,ATD-Xとこれまで国産航空機開発が切れ目無く続いているし、
3年後MRJ開発と心神が終了したらホントにF-3開発が始まりそうだね。
ネックはエンジンだなー。
EJ-200の推力向上タイプに共同開発で乗れれば良いが・・・
483NASAしさん:2010/03/03(水) 22:41:16
EJ-200
んなものいらない
484NASAしさん:2010/03/03(水) 23:10:10
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:| オジちゃん >482
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  夕方の5時から。。。 
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  オジちゃん、お仕事
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  何してんの?
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  ヒモ? 893? プー?
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
485NASAしさん:2010/03/03(水) 23:42:27
>>484
もう寝なさい
おばあちゃん
486NASAしさん:2010/03/04(木) 19:29:50
エンブラエルとボンバルディアに挟まれて始まる前から爆死決定のMRJwwww
中華やロシアにも負けてくやしいのうくやしいのうwwwwwwww
487NASAしさん:2010/03/04(木) 20:35:49
クスクス
488NASAしさん:2010/03/04(木) 21:47:26
>>486
根拠を教えてくれニダ
489NASAしさん:2010/03/04(木) 22:33:48
>>488
相手にするな
490NASAしさん:2010/03/04(木) 22:48:36
MRJには技術的な魅力を感じないのはオレだけじゃないはず。
491NASAしさん:2010/03/04(木) 22:50:18
ハイハイ(^o^)
492NASAしさん:2010/03/04(木) 22:56:22
エンブラエルなら楕円形の大きな胴体とか分かりやすい魅力があるが、これにはない。
493NASAしさん:2010/03/04(木) 23:07:46
速度も遅いし航続距離も短いし
494NASAしさん:2010/03/04(木) 23:08:48
>>490
頭からウンコ脳みそが垂れてますよ
495NASAしさん:2010/03/04(木) 23:39:25
>>492
>エンブラエルなら楕円形の大きな胴体
だから燃費が悪いんじゃない?
496NASAしさん:2010/03/04(木) 23:49:18
CRJよりも燃費が悪くても居住性の良さなどがあれば選ばれる、ということを証明したけどな。
じゃなかったらMRJがあんなに居住性の改善に力を入れない。
497NASAしさん:2010/03/05(金) 00:05:18
>>490
思い付きや単なる思い入れだけで革新的な物が作れるわけないべ。
オトナはみな、国際市場で勝ち残るために技術と信用を何年も積み上げて
きてるべ。
世間を舐め切っているのだろう。
498NASAしさん:2010/03/05(金) 00:20:24
>>460
は MRJ を 100機注文した航空機会社のエンジニアより
技術に詳しいと自負しているのだろう。
499NASAしさん:2010/03/05(金) 00:21:31
お前ら釣られ過ぎ
500NASAしさん:2010/03/05(金) 00:43:29
>>496
最近また原油価格も騰がっているし、これから先、更に騰がるリスクを考えると
居住性だけでわね。98人乗りのE-190が、149人乗りのYPXより燃費が悪くては?
501NASAしさん:2010/03/05(金) 02:38:32
最近続報ないな
受注が…、まぁ不況じゃ当たり前か
502NASAしさん:2010/03/05(金) 06:33:12
大口市か興味ないみたいだしな
503NASAしさん:2010/03/05(金) 14:30:10
>>502
年間1-2機程度の小口客って数年先の発注はしないでしょ。
小口客の需要は進空してからの話だと思う。
504NASAしさん:2010/03/05(金) 23:42:52
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|   おっちゃん >502
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |   早朝の6時から 
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  ここで何してまんねん
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  おっちゃん、仕事何してはるの?
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|   プー?
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  で、にーちゃん>503 は昼の2時
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|   おまえらなー、働けや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
505NASAしさん:2010/03/05(金) 23:47:21
社畜は大変やな。自営業でホントよかった。
506NASAしさん:2010/03/05(金) 23:50:23
さすがに、ヨタAAは己の無知を晒すだけと気付いたかな?
507NASAしさん:2010/03/05(金) 23:57:23
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|  
  |_,|_,|_,|/⌒ リ─| ━ H ━ |!  エッ なになに、聞こえないよ
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 何つぶやいてるの?>506
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ  
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  
 人  入_ノ   トェェェイ  /
      /ヽ        /  
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
508NASAしさん:2010/03/06(土) 00:29:57
相手スンナや
509NASAしさん:2010/03/06(土) 22:20:03
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  来週あたり何か発表があるかも。
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  そんな気がするわ。 
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  だって生理が無いもん。
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  全然、生理が来ません、
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  遅れに遅れていますってw 
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510NASAしさん:2010/03/06(土) 22:21:17
>>504
とりあえずやろうぜ
511NASAしさん:2010/03/07(日) 03:51:05
おいおい…Fokker100を近代化して再生産?
Fokker resurrection scheme secures loan for prototype
http://www.flightglobal.com/articles/2010/03/06/339155/fokker-resurrection-scheme-secures-loan-for-prototype.html
スキーム的にはARJ21と類似しているんだが、さすがに、2015年にプロトタイプ、という話は遅すぎる気がする。
512NASAしさん:2010/03/07(日) 15:10:10
やっぱり翼そらすんだな
513NASAしさん:2010/03/07(日) 21:06:13
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /その主翼の撓り具合、
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´ 複合材を暗示している
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  と思いませんかぁ〜
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  そのクラスの飛行機の主翼、
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  アルミじゃ、あそこまで
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  反らないでしょ。
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  作れるもんなら作ってみろ
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  ってんだぁー 
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  先を越されちゃったりして
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
514NASAしさん:2010/03/07(日) 23:06:45
>>511
主題はオランダ経財相からお金を借りることのようだが.

NG Aircraft says that the economics ministry is to provide a 20
million ($27 million) loan

技術面ではエンジン換装とシステムの近代化.GTF とか積むのかね.

まあ、2015 年が遅いといっても、エンブラエルの次世代機よりは早いんでは
ないかい.

一番のボトルネックは資金.
$27 million て約25億円かね.少なすぎるような.
515NASAしさん:2010/03/07(日) 23:23:20
>>511
>>514

うーん、まったくの新型機ではないとはいえ、いくら何でも
20 million ($27 million) loan
はすくなすぎる。

これは、初期投資なんだろうけど、本格的な資金調達はこれからかねえ。
516NASAしさん:2010/03/07(日) 23:42:19
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´ 
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  1500億円と比べりゃ
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  少ないわねぇー
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| 
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
517NASAしさん:2010/03/08(月) 00:26:44
MRJ も最初の年は10億円だったね.

「経産省は平成15年(2003年)度予算に10億円を獲得した。」
「経済産業省は2004 年(平成16年)度予算に30億円、2005年(平成17年)度予算に40億9000万円を獲得し、開発を支援した。」

518NASAしさん:2010/03/08(月) 09:41:42
>>514
2015年というと、GEのLEAP-Xが実用化できるか出来ないか、といったところか。
近年のこの手の再生産ネタは、機体構造は変えず、エンジン、装備類換装、グラスコクピット化。
というメニューが多いけど、さてどうなるか。
主翼の変更は空力からいじらなければならないから、開発費の負担が大きくなりがちなのだが、
件のメーカーさんに負担できるキャパがあるか?といったところかな。
いずれにせよ、実現すれば欧州唯一の5列機になるし、興味深い機体にはなるだろうね。
※気が付いたら、A200シリーズになってたりしてw
519NASAしさん:2010/03/08(月) 10:24:41
>>518
> 主翼の変更は空力からいじらなければならないから、開発費の負担が大きくなりがちなのだが、
> 件のメーカーさんに負担できるキャパがあるか?といったところかな。
ARJみたいにどっかに設計だけ委託するってのは考えられないかな?
520NASAしさん:2010/03/08(月) 10:30:21
主翼だけ一から新しくした機体買うんだったら
全部新しい機体買うよな、でも。
521NASAしさん:2010/03/08(月) 21:15:14
>>519
一例を除いて全く考えられない。
その一例とは、税金を使わず全て自前ないし
グループ内のカネでやること。
開発とは呼べないものに国民の大事な
税金は使えない。
522NASAしさん:2010/03/08(月) 21:41:41
>>521
ああ、エアバスインダストリーのことですね。
523NASAしさん:2010/03/08(月) 21:52:19

        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´ 
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  よく見りゃ朝の10時か
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  お前ら何さらしとんね
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| 仕事せんかい、われ
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  >>518-520
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
524NASAしさん:2010/03/08(月) 22:13:10
>>521

税金による支援は、エアバスもボーイングも Bombardier も受けてますね.

「当時、新型機の開発が迷走していたボーイングはエアバスの躍進に脅威を感
じると大規模な非難キャンペーンを開始。特にエアバスがフランスとドイツの
政府に手厚く保護されていると指弾した。それに対してエアバスはボーイング
もアメリカ合衆国政府と一体となっていることなどからあからさまな政治的売
り込みを批判し、双方が裁判に持ち込むなど泥仕合となった。」

Bombardier C-Series

"In May 2005, Bombardier secured agreements with the Federal
Government of Canada, the Provincial Government of Quebec, and the
Government of the United Kingdom for supports and loans for the
CSeries project. The Canadian government has committed US$350 million
in financing; the British government has committed US$300 million. "
525NASAしさん:2010/03/08(月) 22:17:18
>>518

> いずれにせよ、実現すれば欧州唯一の5列機になるし、興味深い機体にはなるだろうね。

Bombardier の C-Series と競合しそうだ.
もともと、C-Series 構想の初めは
”During the demise of Fokker, Bombardier considered purchasing the
company in order to gain access to their Fokker 100 100-seat
short-haul aircraft. ”
526NASAしさん:2010/03/08(月) 22:20:28
フォッカー100を根本的に近代化するのと今からドルニエ728を完成させるの、
どっちが安くて早くてウマいだろう、とは思う。この際BAe146でもいいけど。
527NASAしさん:2010/03/08(月) 23:33:11
>>524
カナダ政府と英国政府合わせて6.5億ドルの補助。
さすがにかなり減らされたな。
528NASAしさん:2010/03/09(火) 00:34:06
5列機ねぇ。
北アメリカからはC-Series
ヨーロッパからはフォッカー100の近代化バージョン
そして日本からはYPXってとこでしょうかね。

YPXはまだ計画段階だけど、YPXについての最新情報が久々に入りましたね。
(やはり、需要調査のだけど)

ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0308.htm
529NASAしさん:2010/03/09(火) 06:12:20
三菱航空機、9月にも「MRJ」生産開始−12年初頭に1号機
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100309aaae.html
530NASAしさん:2010/03/09(火) 09:34:14
>5列機

CV880・990を双発近代化すれば(ry
531NASAしさん:2010/03/09(火) 10:24:17
でも3列シートには座りたくないだろ。
532NASAしさん:2010/03/09(火) 11:37:41
>>531
そうか?おれは全席窓か通路だから好きだぞ。
533NASAしさん:2010/03/09(火) 14:09:49
> YCX級中型広胴貨物機、今後20年間で新造機需要269機
> 特殊大型貨物機は190機程度の販売見込む

> 先頃初飛行を達成した防衛省航空自衛隊の次期輸送機XC-2型機は、
>民間貨物機市場を開拓すべく民間転用が検討中でYCXプログラムとして
>市場調査が続いている。
>この市場調査は経済産業省の小型民間輸送機等開発調査事業のなかで行われており、
>この事業のなかでこのほど貨物機の市場予測がまとまった。
>それによると、YCXが属する中型広胴機の旅客機をベースとした貨物機の
>新造機需要は269機で、特殊大型貨物機の販売機数予測は190機程度を見込む。

http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0309.htm
534NASAしさん:2010/03/09(火) 17:18:51
【航空】三菱航空機、9月にも「MRJ」生産開始 2012年初頭に1号機[10/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268090944/
535NASAしさん:2010/03/10(水) 19:40:45
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´ 
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  静かだねぇ
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  ここのアフォども以外
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| 世間は誰一人として
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |  関心が無い 
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|  むしろその方が 
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  良いのかな
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536NASAしさん:2010/03/11(木) 22:12:05
Fokker 100再生産計画〜F100 XF〜の続報。

Fokker 100 revival team claims interest in retrofit
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/03/10/339286/fokker-100-revival-team-claims-interest-in-retrofit.html
・エンジン、アビオニクス換装
・燃料タンク拡大、ボディ低コスト化、内装近代化
・主翼へのウィングレット装着

…これだけで、E-190比-18%の燃費?4列機のE-190に対して5列機のF-100が?主翼の再設計も構造の軽量化もなしに?
いやさすがに、それは計画値として大丈夫か?
確かに、交換するエンジンの予定出力は、機体規模に比して小さいとは思うし(MRJ70クラス)、これくらい言わないと、資金は得られないだろうとは思うが。
537NASAしさん:2010/03/11(木) 22:22:58
>>536
ウイングレットの効果って物凄いんだね。
538NASAしさん:2010/03/11(木) 23:07:42
>>536
まぁ、どこの会社も似たようなもんだろ。
吹け吹けドンドン、法螺吹けドン。

作れるもんなら作ってみろーってんだぁー
と抜かしたは良かったが、あの人、今、どうしてる?
539NASAしさん:2010/03/11(木) 23:13:30
>>537
ウィングレットの効果は2%と書いてあるだろう。
540NASAしさん:2010/03/11(木) 23:34:24
ウィングレット20個で四割削減。
541NASAしさん:2010/03/12(金) 01:46:06
主翼の左右上下で4コ。
水平尾翼の左右上下で4コ。
垂直尾翼の左右で2コ。

あと10コはどこにつける?
542NASAしさん:2010/03/12(金) 02:03:09
ウィングレットにつける
543NASAしさん:2010/03/12(金) 20:13:39
ウイングレットだけで出来た飛行機作れよw
544NASAしさん:2010/03/12(金) 20:23:41
>>543
そういえば、JALの鶴マーク見たいな飛行機無かったか?
複葉機もウィングレット機と同じ様な物だな。
545NASAしさん:2010/03/12(金) 20:32:42
>複葉機もウィングレット機と同じ様な物だな。
もっと良く勉強してから書き込めよ。
546NASAしさん:2010/03/12(金) 20:33:20
>>545
何を?
547NASAしさん:2010/03/12(金) 20:38:45
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´ 
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  最近、ウォシュレットと
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| ウイングレットが同じ物くらい
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : | に思っているアフォがカキコ  
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :| してるね  
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
548NASAしさん:2010/03/12(金) 20:44:27
>>546
複葉機とウイングレットが同じようなものって・・・。
このウイングレットバカは、なんなんだ?
549NASAしさん:2010/03/13(土) 20:49:24
>>547
どちらも綺麗に流してくれます。
550NASAしさん:2010/03/13(土) 22:08:57
ウォシュレットに慣れてしまうと、たまに紙で拭くと血が出る
551NASAしさん:2010/03/13(土) 22:30:44
>>550
> たまに紙で拭くと血が出る

ゴシゴシするのは非文明国人。
その行為は拭くというよりウンコをお尻の穴に擦り付ける行為以外の
何ものでもありません。
そうやって黄門の柔らかい粘膜を傷つけ痔になるのです。

日本人はどんな良家の美しいお嬢様も尻だけは臭い、という所以は
そこにあるのですね。

世界に誇る日本製の逸品、全自動便座(ウォシュレット)では、紙で
拭くのはお尻の周りに付いた湿気だけにしてください。
けっして黄門を擦るなんて非文明的はことは必要ありません。
552NASAしさん:2010/03/13(土) 22:42:55
グダグダシモの話を書き連ねるのが文明人のすることなのかァ(笑)
553NASAしさん:2010/03/13(土) 22:50:55
>>551
>>550が言ってるのはウォシュレットのない便器でウンコするときの話だろ。
554NASAしさん:2010/03/13(土) 22:57:30
...   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (         ...)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ <土曜の夜だ、下ネタでも
 (__/\_____ノ   良いじゃないか。暇だし。
 / (__))     ))   
[]__ | |       ヽ   
|]  | |____*..._)  
 \_.(__)三三三[国])   
  /(_)\:::::::::▼:::::|   
 |派. 犬 ..|:::::::::/:::::/     
  |____|;;;;;;/;;;;;/.     
     (___|)__|)
555NASAしさん:2010/03/14(日) 00:49:55
>>550
ウォッシュレットだと後でパンツにウンコが付くんだよなー。
556NASAしさん:2010/03/14(日) 01:11:29
>>555ばーか
ウォッシュレットで水かけながら手でコスリ洗いするんだよ。
ケツの毛でこすれば指についたウンコもほぼ落ちる。
557NASAしさん:2010/03/14(日) 01:20:48
爪に入ったらどうすればいいのでしょうかっ?
なめる?
558NASAしさん:2010/03/14(日) 02:07:57
アホな話ばかりしてると>>554みたいになるぞ
559NASAしさん:2010/03/14(日) 12:47:23
お遊戯はそこそこに。

US regional growth could hinge on major airline labor negotiations
Thursday March 11, 2010
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254
現在、76席を上限とする契約が大半となっている、米国RJキャリアのScope Closeが、
今後の労使交渉の経過によっては大幅に緩和され、125席が上限になるかもしれない。
というお話。
100席を一気に飛び越え、125席というあたりにCSeriesの営業攻勢が伺えますな。
いずれにせよ、MRJにしてみれば追い風となるお話。
560NASAしさん:2010/03/14(日) 20:38:12
>>555
 お前の尻が臭いのはイボ痔なんだよ。
だからウォシュレットでも糞がイボの周りに残る。
..      ∧__∧ 
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
          ↓拡大        
            
         \|/  拡大すると分かるだろ。
         ―※―  つぼみの周辺にまだ糞が
         /|\   こびり付いている。 

嫁をもらう前に、イボ痔と包茎を治しておくことだ。
前も後ろも臭くては嫁が逃げるぞ。
561NASAしさん:2010/03/14(日) 20:51:06
と、経験者は語ったのだった・・・
562NASAしさん:2010/03/14(日) 20:54:41
>>560
へえ痔と包茎を同時に手術したのか。
高くついただろうな。
563NASAしさん:2010/03/14(日) 22:15:22
食物繊維取れば肛門にウンコつかないよ。肛門にウンコが付くのは
本人の食生活に問題がある。
564NASAしさん:2010/03/14(日) 22:44:26
まあ女性にもぢ餅は多い訳だが・・・
565NASAしさん:2010/03/15(月) 01:11:06
大ぢ主の人はむしろ女性の方が多い印象
566NASAしさん:2010/03/15(月) 06:45:13
下の話と、リンクミスのレスだけとか。
567NASAしさん:2010/03/16(火) 18:41:24
ここは何のスレなんだ!やめろ!
568NASAしさん:2010/03/16(火) 22:39:40
何のスレだっけ?
569NASAしさん:2010/03/16(火) 22:46:57
    これが見えんのかぁー    
           ▲     
          ▲ ▲
          ▼ ▼
           ▼       ヘヘェー 
       ▲▼▼ ▼▼▲  
      ▲▲▼   ▼▲▲  (:。)| ̄|_
570NASAしさん:2010/03/16(火) 23:10:25
ワラタ。
571NASAしさん:2010/03/18(木) 09:34:54
本当に本題から外れすぎたからな。

>>559
川崎のYPXもリージョナルジェットとなるな。
572NASAしさん:2010/03/18(木) 18:22:50
懐かしいな
子供の頃雑貨屋によく置いてあった
ミツウロコの練炭
573NASAしさん:2010/03/18(木) 20:10:15
はやく飛行機造ってくれないと更に変なスレになってしまう!助けてMRJ!
574NASAしさん:2010/03/18(木) 22:11:13
>>524
泥仕合になってしまうのが航空産業のまだまだ甘いところなんだよな。
裏で結託して圧力かけてそれぞれの政府からより多くの補助金を獲得していくのがうまいやり方なのに。
575NASAしさん:2010/03/18(木) 23:19:24
> 政府からより多くの補助金を獲得していくのがうまいやり方なのに。

まぁ、そのへんの事は心配するな、M’bishi は抜かりないだろ、弥太郎のDNAだ。
576NASAしさん:2010/03/18(木) 23:27:03
本題は何であるかというと、
MRJを買おうかな、騙されたつもりで買ってみようかな、
と中近東の成金や東南アジアや南米の土人らのスケベ心
をくすぐる点は何であるか、ということだな。

列挙してみようじゃないか。
使う側からすれば、
1. 値打ちである(安いということ)
2. 買ってからも安い(運用費が低い)
577NASAしさん:2010/03/18(木) 23:33:28
安い、安いと言葉を並べるのは簡単だが、それを可能にする技術は
何であるか。
この際、複合材の主翼のことは健忘症に罹ったふりして話題にはしない。
578NASAしさん:2010/03/18(木) 23:35:21
>>577
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
579NASAしさん:2010/03/19(金) 04:34:55
>>578
ちょっとネガな書き込みがあっただけで、いちいちそれコピペするのもどうか、と。

主翼の複合材を「やめた理由」は分かったけど、
燃費低減の売りだったんじゃないのか、それで良いのか、という疑問は残ったまま。
けっきょく、(エンジンも含めて)当初目標が達成できるかは、不透明なんでしょ?
580NASAしさん:2010/03/20(土) 04:14:33
考えに考えた末の書き込みならともかく
ネガであろうがなかろうが思考停止な誰かさんはコピペで十分だろw
581NASAしさん:2010/03/20(土) 09:29:37
コピペする方も荒らしだよ。
582NASAしさん:2010/03/20(土) 11:40:57
まーでも複合材でどれだけ軽量化し燃費にどれだけ効く予定だったのか?
てのは興味有るね。
583NASAしさん:2010/03/20(土) 16:55:25
複合材翼に関して世界で一番経験と技術を持ってる会社が「効果小さい」と判断したんだから妥当だろうけど、
当初は燃費低減効果をどのぐらい見積もってたんだろうな。
まあ競合機が複合材使ってないのにMRJだけ使ったら販売価格で不利になるだけってのもあるし。
584NASAしさん:2010/03/20(土) 18:25:19
【ポーイング 発表】
加・ポンバルディア社は、2010年3月15付の記者会見で、新興国を中心とする
地域ジェット機(RJ)対策のため、新型機を開発するとのこと。
命名はCRJ1500型機となる予定で、50人乗りを予定している。
CRJ200型機にゼネラルエレクトリック(GE)社製・GE90-115B(512kN)エンジンを
後部にマウントする方式をとる。

特筆すべきは加速性能で、フルスロットルから7秒で離陸可能としている。
585NASAしさん:2010/03/20(土) 19:03:55
複合材翼止めたってことは、詐欺???
586NASAしさん:2010/03/20(土) 19:57:47
なんでそうなる?別になんで造ろうと約束した性能さえ出れば良い。
587NASAしさん:2010/03/20(土) 21:27:34
ま、そういうことだわな。
発注側も複合材が欲しいわけじゃなく、性能が欲しいわけだから。
588NASAしさん:2010/03/20(土) 22:25:43
小型になるほど材料の重量差は減るだろ。
MRJクラスだと微妙なんじゃね?と推測します。
589NASAしさん:2010/03/20(土) 22:33:52
今月号の航空情報の「前間が行く」で、経産省の課長に聞いている。
「予想もしない技術課題に直面したとき、どう決断するのか。
非常な決断力が必要で、なにをどう優先するのかと言うことが極めて大事な問題なんだと、
つくづく感じた。(中略)CFRPの主翼を複合材で開発するに当たって小型機で有ればこそ
直面する課題を解決するにはもう少し時間がかかる。(中略)
主翼へのCFRPの採用にこだわっていると、MRJ事業の成功が大目的が達成できない」
と説明を受け、納得した様だ。
公式の発表よりももっと深刻な問題が有ったと考えられるね。
ただ、重量面ではCFRPとさほど変わらないし燃費も変わらんそうだが、
じゃCFRPってどんなメリットが有るんだ?
ってのが俺の感想。
590NASAしさん:2010/03/20(土) 22:47:29
んー結局、看板だけだったのかねぇ。
なくなっても変わらないって、意味ないじゃんな。
591NASAしさん:2010/03/20(土) 23:19:49
生産性とかかな・・・
モールド成型で一発で翼が完成するとか。
まあそんな単純ではないでしょうけどw
592NASAしさん:2010/03/20(土) 23:23:51
>>589
> 経産省の課長
この人は、ボーイングやロッキード、NASAなどで飛行機開発の腕を
磨いてきた人なのか?
違うだろ。シロウトなんだろ。
“作れるもんなら作ってみろってンだぁー” と同じで、言葉を
並べるだけなら猿でも出来る。

キキキッキッキー

何て言ったか分かるかい?

猿語で他人のカネで喰う飯は蜜の味がする、
と言ったんだよ。
593NASAしさん:2010/03/20(土) 23:48:39
>>592
猿乙
594NASAしさん:2010/03/21(日) 00:26:18
翼が複合材だと海外の小さな航空会社で整備が難しいこともある。
多少燃費が良くても整備に難があると購入を見送られてしまうからね。
また複合材だとFAAの承認取得に時間がかかるので市場投入が遅くなる。
ライバルに遅れをとればとるほど獲得できるシェアは小さくなるし。
595NASAしさん:2010/03/21(日) 00:34:56
整備性以前にコストがある
メタルと複合材じゃ値段が違いすぎる
RJは値切ってなんぼの機体なのに、
他機と比べて比較にならない程高かったら買うわけない
596NASAしさん:2010/03/21(日) 00:53:27
>>595
そうですね。
貴方の言うとおりです。
597NASAしさん:2010/03/21(日) 01:10:47
>他機と比べて比較にならない程高かったら
それ根拠あんの?
598NASAしさん:2010/03/21(日) 01:45:40
MHIは複合材使用を製造コストに反映し、価格競争力があると判断して計画開始したわけだから、
「他機と比べて比較にならないほど高い」は根拠がなく大げさに言ってるだけだと思うよ。
まあそれでも複合材中止によるコスト削減効果は大きいだろうから、シェア確保にプラスになることは間違いない。
599NASAしさん:2010/03/21(日) 01:57:30
>>592
すごく痛い奴だな…。
600NASAしさん:2010/03/21(日) 01:58:01
>>594
B787の翼は複合材でしょ?800機以上が世界中を飛び回わることに
なるんだし、それが直接的な要因とは思えないけどなー。
後者なら納得だけど。
601NASAしさん:2010/03/21(日) 02:05:15
>>600
整備のために新しい技術や装置を導入する必要があるからでしょ。
787を買うような航空会社なら問題なくても小さな航空会社では厳しいこともあり得る
602NASAしさん:2010/03/21(日) 02:08:58
787をLCCが使わないクラスだとでもお思いか。
603NASAしさん:2010/03/21(日) 02:36:48
むしろLCCの発注のほうが多いくらいらしいな。
604NASAしさん:2010/03/21(日) 02:40:01
LCC=小規模とは限らんけど
605NASAしさん:2010/03/21(日) 07:04:10
複合材を使わないことにした「メリット」は分かったってば。
複合材を使わないことにした「デメリット」は?

燃費低減の要だったんでしょ?
それとも、「燃費が低減されます!」という話自体が単なるネタだったの?
606NASAしさん:2010/03/21(日) 09:56:04
>>605
> 複合材を使わないことにした「メリット」は分かったってば。

これは世界の航空機メーカーに共通だわな。
使っていないのだから。
だからメリットとは言わない。

複合材を使うことのメリットは?
無し
なんだよね? 今までの話の筋から察すると。

787の主翼の流れる様な形状を見ると、一般人
から見てもいかにも新世代の主翼に見えるじゃないか。
今までに見たことがなかったのだから。

これまで温めてきた野心的研究成果などを一同に
集めた総決算って感じじゃないか。
それこそ、作れるもんなら作ってみろってんだぁー。

何を思ったか春の陽気のせいか、飛行機を作りたい
とはしゃぐ小役人らとにわか会社の出来る所業ではない、
懐の深さを見せつけてくれると思わないか。
一体全体、これまで税金使って何を研究してきたんだ、
と言われても仕方ないだろ。毎度のことだが。
607NASAしさん:2010/03/21(日) 10:34:56
>>787
その787の主翼は君の言う「にわか会社」が作っているんだが(笑笑笑)
これが税金の成果でしょ。
608NASAしさん:2010/03/21(日) 11:07:53
>>607
開発・設計はボーイングだな。
下流の製造などは支那と手を組んでも良かったんだぜ。(笑笑笑)
効率的な製品開発と工程管理は豊田に寄って習得するとして。
おたく、残りあと何が出来る。(笑笑笑)
609NASAしさん:2010/03/21(日) 11:59:14
>>608
支那にその技術があるならな(笑笑笑)
610NASAしさん:2010/03/21(日) 13:55:21
>>606
「流れるような形状」は翼端だけで、それ以外は従来通りの直線だよ。
しなってるだけ。
611NASAしさん:2010/03/21(日) 15:16:03
>>609
まぁ、いろいろ教えてあげたいのだけど。。。
もはや今となっては、作れるもんなら作ってみろってんだぁー、
なんて戯言、誰も聞かないからね。
それは自分たちが一番偉いと思っていればこそ出る言葉だ。
世間の人はみなバカだと思いあがっていれはこそ出る。
しかし、世間は広くなった。
ネットも無い、外国の書籍を探すことさえ困難であり、
価格も高価だった一昔前なら、その分野では情報過疎
であっただろうが、もう時代は変わったのよ。
一方で変わらないのは自分たちの方であり、自分らが
井蛙なのにいまだに気付かない。

>>610
現象としては、「…だけ」なのだが、その唯一のものの、
製造時、製造後、静止時、飛行時の変化量をどう制御し、
そのしなりが構造的、空力的にどんな影響をもたらすかを
予想する、これ難しいんだよねぇ。
それから、異種の物を接合する、これだけのようだが、
やはり難しいんだよねぇ、分かるかなぁ? キミに。


612NASAしさん:2010/03/21(日) 16:26:38
>>611
何を教えるつもりなんだろか(笑笑笑)
613NASAしさん:2010/03/21(日) 16:49:12
いろいろ教えてあげたいけど、無職とちがって制約があるのよ、
分かってよ。 (笑笑笑笑)
614NASAしさん:2010/03/21(日) 16:50:47
>>611
おまえはまず日本語を教えてもらえ
615NASAしさん:2010/03/21(日) 16:58:43
>>614
キミが文章を難しく感じるのは用語の不知のせいだよ。
それを他人の日本語のせいにしてはいかんよ。
ここはバカばかりだな。(笑笑笑笑笑)
616NASAしさん:2010/03/21(日) 17:05:37
>>615
難しいじゃなくてヘタクソなんだよw
自覚ないおまえはバカすぎる
617ハタからみてワロス:2010/03/21(日) 17:39:46
次第に私情だけになってきたねw
618NASAしさん:2010/03/21(日) 17:47:37
【ポンバルディア 発表】
加・ポンバルディア社は、2010年3月15付の記者会見で、新興国を中心とする
地域ジェット機(RJ)対策のため、新型機を開発するとのこと。
命名はCRJ1500型機となる予定で、50人乗りを予定している。
CRJ200型機にゼネラルエレクトリック(GE)社製・GE90-115B(512kN)エンジンを
後部にマウントする方式をとる。

特筆すべきは加速性能で、フルスロットルから7秒で離陸可能としている。
619NASAしさん:2010/03/21(日) 18:55:23
>>611,613、615
いいから、豆知識披露してみろよ。
620NASAしさん:2010/03/21(日) 19:12:26
>>619
その辺の事情、言えないのだよ。許せ。
621NASAしさん:2010/03/21(日) 21:44:45
中2病かよこいつw
622NASAしさん:2010/03/21(日) 21:58:24
>>615
用語の不知ってなんだよ(笑笑笑)
623NASAしさん:2010/03/21(日) 22:19:05
>>611のどこに専門用語が入ってると思ってるんだろうな
この「俺は凄いんだぜ」クンはw
624NASAしさん:2010/03/21(日) 22:53:12
>>611
で、787の主翼のどこが「流れるような形状」なわけ?
どうみてもしなってるだけじゃん。
しなることが新世代?w
625NASAしさん:2010/03/21(日) 23:19:12
>>615
句読点ぐらい正しく使えるようになれよ。
626NASAしさん:2010/03/21(日) 23:29:14
【ポンバルディア 発表】
加・ポンバルディア社は、2010年3月15付の記者会見で、新興国を中心とする
地域ジェット機(RJ)対策のため、新型機を開発するとのこと。
命名はCRJ1500型機となる予定で、50人乗りを予定している。
CRJ200型機にゼネラルエレクトリック(GE)社製・GE90-115B(512kN)エンジンを
後部にマウントする方式をとる。

特筆すべきは加速性能で、フルスロットルから7秒で離陸可能としている。
627NASAしさん:2010/03/21(日) 23:40:32
笑笑いってるバカは放っとくとしても、
「複合材主翼が燃費低減の要だったんじゃないの?」というのは、
聞いちゃいけないタブーのようだな。まあ普通にガッカリしたよ。
628NASAしさん:2010/03/21(日) 23:47:41
アンチの攻撃ネタが複合材採用見送りぐらいしかないところが
MRJの順調さを表してるな
629NASAしさん:2010/03/21(日) 23:56:00
>>627
いい加減国語を勉強してから出直せよ(笑笑笑)
630NASAしさん:2010/03/22(月) 00:41:06

大型機ならともかく小型機を120機程度受注(option込み)で大量受注と大騒ぎとは
笑わせてくれる・・・

重工が別会社にしている理由がわからないのかね、素人さんたちは
631NASAしさん:2010/03/22(月) 00:54:18
玄人さんかきたぞー!!
632NASAしさん:2010/03/22(月) 07:17:44
自衛隊機を民間転用 次期哨戒機を旅客用に輸出、政府方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100322ATFS2001U21032010.html
633NASAしさん:2010/03/22(月) 09:02:09
>>628
疑問を書いただけでアンチ呼ばわりはどうなんだよ。
634NASAしさん:2010/03/22(月) 09:17:09
>>633
>聞いちゃいけないタブーのようだな。まあ普通にガッカリしたよ。
これが明らかな中傷でしょ。アンチの発想だよ。
自分の知らないことを勝手に想像して中傷しているんだからね。
こう言うのが陰謀論の典型ね。
635NASAしさん:2010/03/22(月) 09:41:33
>>632
抜かれそう
636NASAしさん:2010/03/22(月) 09:59:04
MRJオワタ
637NASAしさん:2010/03/22(月) 10:02:40
要するに輸出先でどんな改造をしようが知ったこっちゃないということですね。
車と同じ考え方だな、武器輸出三原則骨抜き大歓迎(^o^)
638NASAしさん:2010/03/22(月) 10:07:47
>>630
> 重工が別会社にしている理由がわからないのかね、素人さんたちは
別会社にしたところで3◆の社名を使うからには同じなのだ。
地球人の大半が鉛筆でさえグループ企業の一つと思っている。
何か事あれば切り捨てればすむなどという考えからそのようにしている
ならば、それは実に甘い。
世間はそこまでバカではない。

それにしても3連休の朝の早くからご苦労なこった。
天気も良い、PCから離れて遊びに出たらどうなのだ。
小人閑居して不全を成す
まさにお前らの為の言葉だな。
639NASAしさん:2010/03/22(月) 10:11:52
当たり前の話だが、そんなことするようなところに対しては、
仮に売った後にそうなったとしてもサポートはしなくなるので、
どの道すぐに飛べなくなる。

軍用機ベースの民間機の海外輸出は過去にも実績があるから、
別に大したことではないだろ。
640NASAしさん:2010/03/22(月) 10:13:49
>>638
いやー、自己紹介お疲れさんです。

>小人閑居して不全を成す
もう一度、小学生からやり直せよ。
641NASAしさん:2010/03/22(月) 10:24:17
>>640
やっぱし文字変換はATOKに限るな。
MSじゃこんな所でも笑いをぶちまけることになってしまう。
お前にさえ笑われてしまったじゃいか。
642NASAしさん:2010/03/22(月) 10:48:24
推敲もまともに出来ない自分の無能を呪え。
643NASAしさん:2010/03/22(月) 11:16:01
まぁ、2chのカキコにも推敲はイルカもな。
644NASAしさん:2010/03/22(月) 11:28:14
>>641
確かに!
こいつに笑われたらお終いだ(^o^)
645NASAしさん:2010/03/22(月) 19:47:13
おいおい、聞いたか?
7つのミレニアム問題のうち一つの解法が認定されたらしい。

あと6つのうちの一つ、ナビエ-ストークス方程式の解の存在性
はまだだ。
まぁ、傍からながめているだけで凡人にはどうすることも出来ないが。
ベクトルまでは何とかなってもテンソルとなると、もう。。。
ベクトルはランク2のテンソルである
分かる?
まぁ、応力って何ですかというキミらには馬の耳に念仏だわな。
646NASAしさん:2010/03/22(月) 19:56:42
>ベクトルはランク2のテンソルである
647NASAしさん:2010/03/22(月) 19:59:33
つーか今更すぎてどうでもいい。認定されるのなんてわかってたし。
648NASAしさん:2010/03/22(月) 23:08:35
>>632
ypx(kp125)計画の最新情報か?
649NASAしさん:2010/03/22(月) 23:38:53
>>648
新聞くらい立ち読みしろよな
650NASAしさん:2010/03/23(火) 22:44:44
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´  ほんと、話題が無いわねぇ
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  便りが無いのは良い便り?
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  それともトンデモないことに
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| なってるので沈黙とか?
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |   
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|   
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
651NASAしさん:2010/03/24(水) 01:29:18
>>606

> 787の主翼の流れる様な形状を見ると、一般人
> から見てもいかにも新世代の主翼に見えるじゃないか。

複合材主翼を担当している下請けメーカーはどこだっけ?

>>608

> 開発・設計はボーイングだな。

去年の6月ころ、B787 の主翼にトラブルがあったが、設計したボーイングが応力集中を見逃していたのが原因だったな.
652NASAしさん:2010/03/24(水) 01:48:24
>>600
2009年9月に MRJ の設計変更があった時点での詳しい説明では、
MRJ クラスの小型機の主翼では曲率がきつく、CFRP にシワがよらないようにするには
かなり分割しないとダメで重量面のメリットがなくなるので、CFRP の採用を
断念したとのことだった.
要素部品を試作して判明したとのこと.

B787 クラスの中型、大型機とは事情が違う.

ちなみに、CFRP 採用で必ずしも軽量化できるわけではないという実例がA-400M


653NASAしさん:2010/03/24(水) 01:53:30
MRJ 主翼の曲率と CFRP のソース

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090909/175095/

CFRP複合材で思っていたほどの軽量化効果を得られなかった原因は,主翼の形
状,具体的には「曲率」にあると,藤本氏は言う。一般的な大型機の主翼の曲
率がR2000であるのに対し,MRJはR800とカーブが大きい。こうした形状をCFRP
で造ろうとすると,炭素繊維のシートを積層する際に「しわ」が出来やすい。
しわが出来ると機械的性能が極端に下がるので,避けなければならない。その
ためにはシートを分割して積層すればよいのだが,分割する場合は機械的性能
を確保するために,積層する枚数を増やしたり,補強材を追加したりする必要
がある。そうすると,質量が増えるほか,コストもかさむ。費用対効果でみた
ときに小型ジェット旅客機の主翼にCFRPを使うメリットは小さいと,最終的に
同社は判断した。
654シロート質問ですが、:2010/03/24(水) 02:16:24
MRJでのCFRPのR800とカーブがきついとかありますが、
固体ロケット(SRB-A、M5の上段とか)とは
また違う話なんですかね?
アッチはシワが出ても大丈夫とか???
655NASAしさん:2010/03/24(水) 02:35:26
ありゃもっと径も大きいし作り方も違うもの。
ああいう筒型の奴は型にフィラメントぐるぐる巻いて作っちゃうから。
656NASAしさん:2010/03/24(水) 09:28:12
>>652
もっと小さなF-2はやっぱり鉄板で補強したんだね。
657NASAしさん:2010/03/24(水) 14:29:44
戦闘機で曲率高くしたらダメだろう、って突っ込んで欲しいかもしれんが
突っ込んで上げないんだからねっ
658NASAしさん:2010/03/24(水) 15:07:05
突っ込んでんじゃん(^o^)
659NASAしさん:2010/03/24(水) 15:50:57
>>653
「思ったより軽くならなかった」ことの帳尻はどこで合わせるの?
A400Mは複合材を強行した口だけど、試作機が出来たら12トンも太ってて、
そのうえ予算超過&4年の開発遅延とか、グダグダになってるじゃん。
MRJはどうなの。もう、お父さん心配で心配で、夜しか眠れないよ。
660NASAしさん:2010/03/24(水) 20:12:59
>>659
その轍を踏まないためにアルミに変えたって発表されているでしょ。
安心して寝なさい。
661NASAしさん:2010/03/24(水) 20:57:29
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |  レ|  \: :|: : : : ∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´  
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|  エガワ 世界を語る
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |  
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| 
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |   
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|   
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|  
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://w3.bs-tbs.co.jp/globalnavi/
662NASAしさん:2010/03/24(水) 23:42:55
787とかも避雷対策で金属埋め込んでるんでそ?
まったく違う話かもしれんがw
663NASAしさん:2010/03/25(木) 00:16:35
>>662
うん。まったく違う話だね。
664NASAしさん:2010/03/25(木) 00:35:09
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |  俺の耐雷如意棒には
     |  `ニニ' /   真珠が入れてある   
    ノ `ー―i´   これが効くのよね  
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    (つ)   |
  |    / ヽ   |
665NASAしさん:2010/03/25(木) 01:17:57
>>651
あれは応力集中をガン無視してたのか?材料強度見積もり
が甘くて補強せにゃならなくなったんじゃないの?
666NASAしさん:2010/03/25(木) 09:24:42
>>665
そっちの方がもっと悪いでしょ。
667NASAしさん:2010/03/25(木) 10:54:23
>>665

詳しくはB787スレで聞けばいいけど、ボーイング側の事前の数値シミュレーションで
応力の hot spot が見つかったけど、なぜか(下請けメーカー含む)関係各部署への
通知がなかったとのこと。
668NASAしさん:2010/03/25(木) 14:24:10
>>660
1.普通はアルミ。
2.複合材を使うことで○○トン軽量化、燃費を改善します!
3.メリットないので、やっぱアルミにしました。

MRJは、2が売りだったんでしょ?
軽くなるはずだった○○トンの分はどうするのさ。
669NASAしさん:2010/03/25(木) 14:28:29
>>668
なかったことにする
670NASAしさん:2010/03/25(木) 14:36:50
>>668
GTFが予想より良さそうだから相殺。
671NASAしさん:2010/03/25(木) 14:52:13
>>670
それじゃあ、ライバル機が同じエンジン使ったらMRJのメリットないじゃん。
672NASAしさん:2010/03/25(木) 15:00:03
こういう人って疲れるなー。
673NASAしさん:2010/03/25(木) 15:13:07
>>668
凄く勘違いしている、売りは
1.CFDによる最適設計(JAXAが貢献)
2.複合材等による軽量化(椅子も含むぞ(^o^))
3.最新エンジン
だったんだから、主翼の複合材キャンセルは2.の一部がキャンセルされたってこと。
674NASAしさん:2010/03/25(木) 15:37:16
主翼なんて大きい部品の軽量化がキャンセルって、影響大きいだろ。

「26%燃費効率が高い。26%の半分はエンジン、残りはCFRPや機体設計によるもの」
http://ameblo.jp/cp21/entry-10172912099.html

「燃費改善要因のうち2分の1は新型エンジンによるもの。残りは空気力学設計の改善と、胴体の形状による空気抵抗軽減が半分ずつ」
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/ca798a7f07e5f32a71a867ea157edb30/page/2/

そもそも言うことが変わるから信用ならん。
そのうち「燃費改善は15%で新型エンジンによるもの」とか言い出すんじゃ?
675NASAしさん:2010/03/25(木) 18:26:55
早い話が出来上がってみないと分からないし、
まして部外者に分かる訳も無く、
その答えをここに求めることがアホ
676経験者-A:2010/03/25(木) 18:40:00
MRJの製造計画は、開発時期が、余りにも遅過ぎます。航空機製品と
して、失敗するというより、世界的な航空機市場では、時代遅れの機種
として、恥を掻くだけです。最大の疑問は、将来必ず発生する大きな
赤字のツケを、一体、誰が負担するのかと、いうYS−11以来の
無責任体質の繰り返し、官僚の考える犯罪的な後始末方法でしょう。
677NASAしさん:2010/03/25(木) 19:05:41
>>675
それを言っちゃあ、お仕舞いよ。ほとんどのスレが要らなくなっちゃう。
中の人なり、詳しい人がそれとなくレスをくれるのを待とう。

ま、中の人にさえ分かってないのかもしれないが。
678NASAしさん:2010/03/25(木) 20:55:33
70と90で同じ複合材翼を使うつもりだったのが、アルミ製にするからそれぞれに最適化する、
なんて事はもう記憶の彼方、ですね。 解ります。w


(単にMRJ100が出来そうで、翼の使い回しが出来そうもない、
なら無理して数百キロ程度の軽量化はしないでよい、がオチなんだろうけどさ。)
679NASAしさん:2010/03/25(木) 21:19:59
>>678
> なんて事はもう記憶の彼方、

だから日本国民は組み易いんだよ。
税金も使いたい放題。
680NASAしさん:2010/03/25(木) 21:29:53
>>679
組み易い→与し易し
組みやすいだったら、仲間になるって意味だよ。
681NASAしさん:2010/03/25(木) 21:37:34
また笑われちゃったよ。

やはりATOKを入れるかな。
草場の影
小人閑居して不全を成す
組み易い
682NASAしさん:2010/03/25(木) 21:40:42
ATOK入れてもアホは治らないよ
683NASAしさん:2010/03/25(木) 22:00:14
ユーザーの交換をお勧めします
684NASAしさん:2010/03/25(木) 22:01:44
アフォは死ななきゃ治らない〜♪ 
とお粗末でした。
685NASAしさん:2010/03/25(木) 22:06:14
>>674
そりゃ設計前後で状況は変わるさ。
複合材による軽量化効果が設計前の予測より小さかったように
胴体形状や空気力学設計の改善による軽量化効果が予測以上に大きかった可能性もある
「言うことが変わってる」とデマカセのように決めつけるのは早計
686NASAしさん:2010/03/25(木) 22:07:01
>>676
>最大の疑問は、将来必ず発生する大きな赤字のツケを、
>一体、誰が負担するのかと、

もちろんあなたを含む日本国民の皆様です。
http://w3.bs-tbs.co.jp/globalnavi/
687NASAしさん:2010/03/25(木) 22:07:16
このアホに同調するのも何だが、FEPの所為では無いぞ。
「小人閑居して不全を茄子」
これがATOK-12だよ、
俺が普段園芸関係のメモを良く書いているから茄子が筆頭に来た(^o^)
「与し易し」は「組みし易し」も間違いでは無い。
688NASAしさん:2010/03/25(木) 22:10:57
>>676
赤字のつけを負担するのは原事本部と原子本部です
航宇本部は本気で感謝する必要があると思います
689NASAしさん:2010/03/25(木) 22:11:14
>>674
作れるもんなら作ってみろってンだぁー

この勝ち鬨が効いたなぁ。
この一声が天下を制したように聞こえたもんだよ。
690NASAしさん:2010/03/25(木) 22:12:33
改竄した契約書を鼠が齧って臍を噛む
って直筆ですらすら書ける奴こそジャスティス
691NASAしさん:2010/03/25(木) 22:13:11
そうあからさまにアホ、アホと言われると、ムッとくるな。
692NASAしさん:2010/03/25(木) 22:16:07
>>685
早計なら、主翼の軽量化を諦めたのに、「他で挽回する!」という楽観的な見通しの方が早計だよ。
なんのエビデンスもないのに、さ。
693NASAしさん:2010/03/25(木) 22:17:43
ハァ?設計の結果エビデンスがあるから公表してるんだろ。
MHIほどの企業がいい加減なウソと言うと思ってるのか?
694NASAしさん:2010/03/25(木) 22:18:19
>>691
怒るな怒るな(^o^)
誤字を指摘しながら何だが、俺もようやる、
特にアンカーaB
菊は一時の恥の津守で居るぞ。
痛いが(笑笑笑)
695NASAしさん:2010/03/25(木) 22:19:23
まぁ、そう言うな。
みんな生活があってやっていることなのだから。
人生、いまさら急に方向転換出来ないだろ。
696NASAしさん:2010/03/25(木) 22:23:12
>>678
それは答えの一部だよね。
-90の軽量化を諦める代わり、-70は最適化出来ますってことでしょ?
-100はFAが増えるから、RJのコンセプト上ほぼありえないんだし。
697NASAしさん:2010/03/25(木) 22:24:07
MHIほどの企業がいい加減なウソと言うと思ってるのか?    
           ▲     
          ▲ ▲
          ▼ ▼
           ▼       ヘヘェーッ 恐れ入りました 
       ▲▼▼ ▼▼▲  
      ▲▲▼   ▼▲▲  (:。)| ̄|_
698NASAしさん:2010/03/25(木) 22:24:42
>>693
>>674
実際いい加減なんだもの。
699NASAしさん:2010/03/25(木) 22:25:38
>>692
楽観的な見通しだというエビデンスを提示しなさい。
700NASAしさん:2010/03/25(木) 22:27:37
>>696
> -90の軽量化を諦める代わり、-70は最適化出来ますってことでしょ?

それは違うだろ。
今の顧客は−90を欲している。
その売れ筋を放っておいて明後日の話をしてもな。

701NASAしさん:2010/03/25(木) 22:31:41
>>699
??
「主翼の軽量化で燃費低減」と言い出したのは三菱だぜ。
それを諦めたんだから、エビデンスも何もないだろ。
・ 主翼軽量化のメリットを得られない → 重量増大(つか軽量化できない)。宣伝広告はウソ。
・ 主翼を軽量化できなくても問題ない → 「複合材で云々」は看板だけ。宣伝広告はウソ。

他に何かあるのかよ。
702NASAしさん:2010/03/25(木) 22:33:07
>>701
「他で挽回する!」が楽観的な見通しだというエビデンスを提示しなさい。
703NASAしさん:2010/03/25(木) 22:33:12
>>699
詳しくは、
http://w3.bs-tbs.co.jp/globalnavi/
社長さんが未来を語って聞かせてくれますから。
704NASAしさん:2010/03/25(木) 22:33:26
>>700
三菱自身がそういう説明をしてるんだが…。
705NASAしさん:2010/03/25(木) 22:35:58
>>674
そのソースはあまり技術面を掘り下げてないね.

MRJ の燃費改善だが、2005 年の技術資料
http://www.apg.jaxa.jp/info/event/pdf/071119-38.pdf
図2からは
1. エンジンによる寄与(約 1/2)
2. 機体アレンジ工夫による小型化(約 1/4)
3。 空力形状の工夫(約 1/8)
4. 構造の軽量化、空力・構造同時最適化(約 1/8)
となっている.

主翼 CFRP は、構造の軽量化に関係する部分だから、燃費改善に対する寄与は実はせいぜい 1/8
706NASAしさん:2010/03/25(木) 22:37:36
>>702
そもそも、空力でメリットを得るのは一部で、複合材が要だと言ってたわけで。
複合材が無くなったのに、空力でなんとかするなんて、「努力と根性だ!」以外の何者でもない。
707NASAしさん:2010/03/25(木) 22:39:54
この情弱さんは空力設計はどこの航空機メーカーがやっても同じ性能になるとでも思ってるわけ?
708NASAしさん:2010/03/25(木) 22:42:00
だ  か  ら

作れるもんなら作ってみろってンだぁー

の一声がこの世の難題を高々1/8でなく、全て解決するかのような
勘違いを誘導したってことで、いかんのでしょうか。
もうそろそろ見て見ぬ振りをするのもオトナの解決というものじゃ
ござんせんか。
709NASAしさん:2010/03/25(木) 22:44:44
>>707
M’bishi なら抜きん出たものが出来るとも思わないだろ。
CFDソフト、理論、みな外国製だしな。
710NASAしさん:2010/03/25(木) 22:45:02
>>705
結局それに尽きるよな。もともと主翼軽量化は、寄与度が低かった。
MAX1/8で、その他の軽量化を考えれば、それ以下。
にもかかわらず「複合材は日本の宝!にっぽんチャチャチャ!」とやったから誤解を生んだ。
711NASAしさん:2010/03/25(木) 22:46:05
>>705
別に複合材仕様部位は主翼だけでは無い、もっとウェートが低いって事でしょ。
1/16位か・・・
712NASAしさん:2010/03/25(木) 22:47:33
「にっぽんチャチャチャ!」で税金を引き出したんだけどな。風呂敷でかすぎ。
713NASAしさん:2010/03/25(木) 22:49:32
その勝手な誤解で30〜40億円の物を100機も買う方も
買う方だな。
714NASAしさん:2010/03/25(木) 22:49:33
>>710
「クソーっ日本は複合材かよ、チクショー」とファビョりすぎてただけでしょ。
715NASAしさん:2010/03/25(木) 22:53:55
人生には、風呂敷の広げ方・たたみ方、法螺貝の吹き方、
怒った振りの仕方、身につけなけらばならない処世術が
いろいろあるわけでして。
716NASAしさん:2010/03/25(木) 22:59:10
>>711
そうだろうね。

案外、尾翼の CFRP 化の寄与が大きいと思う.
単なる軽量化ではなく、モーメントで利くからね.

それにしても尾翼の CFRP 化なんて B777 や A-320,330,340 でずいぶん前からしているけど、
リージョナルジェットでの導入は遅いね. 
717NASAしさん:2010/03/25(木) 23:03:37
>>713

>米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)

をさしているんなら、2009年9月に三菱から主翼の変更の発表の後、
10月にトランス・ステート航空の発表があったんだけど.
718NASAしさん:2010/03/25(木) 23:11:01
>>710
いや誰も誤解してないよ(約一人を除いて)。
多くの部外者は軽量化はメリットの一つと見ていたんだからね。
719NASAしさん:2010/03/25(木) 23:11:17
重量低減が思ったほどでなかったのもあるだろうが
技術で差別化すれば売れるという技術屋の発想から転換したのも大きいよな
720NASAしさん:2010/03/25(木) 23:13:56
>>719
>技術で差別化すれば売れる

この会社はホントにそういう輩が多い
721NASAしさん:2010/03/25(木) 23:20:36
複合材不採用は案外コストを下げるための決定だったりして。
「設計してみたら軽くならなかった」はもっともらしい言い訳かも。
競合機が多く価格競争が必至なので、安く造れる道を選んだのは正解だろう。
722NASAしさん:2010/03/25(木) 23:23:26
>>719
>技術で差別化すれば売れるという技術屋の発想から転換した
いやホントに。良いモノと売れるモノは違うもんね。

このスレのMRJ擁護の連中は、なぜそれを認めようとしないんだろう。
技術的には想定を外したけど、結果として良いものが出来そうだからいいじゃん、
で済むものを、意固地になって「MRJの技術バンザイ!」を唱えてる。ヘンなの。
723NASAしさん:2010/03/25(木) 23:27:51
>>721
それだけじゃないじゃないかな.

>>717
のタイミングからすると、
トランス・ステート航空から、何らかの要請があったかも.
例えば主翼 CFRP の不安(当時 B787 のトラブルの最中)
100席以上のクラスへの要望、このばあい、主翼を複数クラスに合わせて最適化できた方がよい.
724NASAしさん:2010/03/25(木) 23:28:06
>>722
逆だろ。
MRJを擁護してる大部分のスレ住人は、
「複合材不採用は残念だけど、買ってもらいやすい商品になりそうだからいいじゃん」だよ。

一部のアンチが複合材断念の件を一点集中で攻撃し鬼の首を取ったように連呼してる。
725NASAしさん:2010/03/25(木) 23:50:35
ちなみに、MRJ の燃費改善でエンジンの寄与が大きいとあると、
「他の会社でもそのエンジンを使ったら」
とよくでるけど、例えば約 30 年前のビジネスジェットをストレッチしてリージョナルジェットにして
使い続けているような機体にたいしてエンジン換装してもあまり期待できないんじゃないかな.
元々の設計はまったく別の要求仕様に対して最適化していたわけだし.

主翼吊り下げ型エンジンの機体の場合は、バイパス比の大きなエンジンに換装するには、
ランディングギア他の再設計もしないとダメではないかな.
726NASAしさん:2010/03/25(木) 23:54:09
GTF採用の量産機はMRJが世界初でしょ?
あとから追随されるとしても、市場で先行できるのは大きいよ。
727NASAしさん:2010/03/25(木) 23:54:47
>>720
アホか、MUの轍を踏まないためにどんな手を打っているのか知らないのか・・・
728NASAしさん:2010/03/26(金) 02:30:09
>>725
そうだよ、単にエンジン換装すりゃ良い!って話じゃな、
そのエンジンに最適化された形状でなければ生かせない。
もちろん多少は改善されるだろうが、元からそのエンジン性能を
見込んでいた機体には絶対劣る。

まぁMRJは787みたいなドジは踏まないで欲しいものだ。
729NASAしさん:2010/03/26(金) 09:47:31
>>721
君のような書き込みを見ると苛って来るんだよね。
1、2行目が憶測なのに、それを前提とした3行目なんて何の意味もない。
文系人間の典型的な文だよ。
730NASAしさん:2010/03/26(金) 12:21:37
まあ、
日本の複合材は世界一!MRJも日本の複合材技術で最先端!
と言いたかった酷使様にしてみれば
「MRJの複合材断念」は裏切られた気分なんだろ。
731NASAしさん:2010/03/26(金) 12:33:32
>>673
>1.CFDによる最適設計
そんなのどこでもやってる。

>2.複合材等による軽量化
無くなった。

>3.最新エンジン
輸入物。他社も購入できる

他社が同じエンジンを採用すれば技術的優位はほとんど無くなるわけか。
日本は規模は小さいが技術で勝負!とは言いにくいな。
732NASAしさん:2010/03/26(金) 12:47:07
>>730
三菱自身がそういう売りを出してたんだから、
航空会社も「やっぱ初物は信用ならん」と思うだろ。酷使様に限らず。
「飛んでみるまで分からない」と発注を躊躇うには十分な理由だよ。
733NASAしさん:2010/03/26(金) 14:07:48
>>731

>2.複合材等による軽量化
無くなった。

MRJが全翼機だとでも
734NASAしさん:2010/03/26(金) 14:10:32
>>731
誰でもやっているレベルでは無い。
735NASAしさん:2010/03/26(金) 14:52:57
>>733
-100点なのにまだ点数が残っていると思ってるとかアンチに言われるな、そんなこと書くとw
736NASAしさん:2010/03/26(金) 17:01:16
>>735
何万点満点だ?
737NASAしさん:2010/03/26(金) 19:54:04
>>734
>誰でもやっているレベルでは無い。

と、他社も言うだろうな。
738NASAしさん:2010/03/26(金) 20:47:37
>>729
> 君のような書き込みを見ると苛って来るんだよね。

まぁまぁ、落ち着け。
そもそも外部から真実なんて窺い知れないものだよ。
せいぜい、
“作れるもんなら作ってみろってンだぁー”
と勝ち鬨を上げた事くらいしか分からんのよ。

後は、日本経済がああたら、天下国家がこうたら、
そんな話しか大本営発表がないだろ。
そこからどう判断しろと仰いますか。

むしろアンタのカキコの方がイライラするんですよね。
その知ったかぶりがはなにつく。
739NASAしさん:2010/03/26(金) 20:51:41
平日のレスが多いと思ったら、そうか、春休みだな。
ガキのカキコか。
740NASAしさん:2010/03/26(金) 20:59:54
>>738
どこが知ったかぶりしているんだ?
公開データでしか議論していないんだが・・・
あ、基本的な事項まで知りたいの?
741NASAしさん:2010/03/26(金) 21:00:24
CFD なんてどこでもやているよ。
どこでもやっていないと思いあがるのが、港区の田舎ッぺな証拠だよな。
世間を知らなさすぎる。 微笑
742NASAしさん:2010/03/26(金) 21:10:22
>>741
でその水準は?
743NASAしさん:2010/03/26(金) 21:13:19
もちろん田舎ッペには想像もつかないハイレベルよ。
自分たちが一番偉いと思い込んでいる。
744NASAしさん:2010/03/26(金) 21:15:24
>>742
そうそう、
http://w3.bs-tbs.co.jp/globalnavi/
見てよね。
他社には無い隠し玉があるそうだから。
実は、複合材の主翼の他にまだ秘儀があったらしい。微笑
745NASAしさん:2010/03/27(土) 01:33:30
>>329
複合材やめたら安くなるのは憶測でも何でもないだろ
それを憶測と捉える人種はアンチとバカだけだよ
746NASAしさん:2010/03/27(土) 01:34:30
>>745のアンカは>>729の間違い
747NASAしさん:2010/03/27(土) 11:28:34
>>745
複合材止めてコストを下げるのが目的(笑笑笑)
748NASAしさん:2010/03/27(土) 12:55:55
中南米エアーライン団体へ加盟
http://www.mrj-japan.com/j/pdf/20100325_mitsubishi_aircraft_news_no14_web_jp.pdf
これ読んでてふと気付いたが、トヨタは自工では無く自動車なんだな・・・
749NASAしさん:2010/03/27(土) 13:27:06
>>747
そりゃそうだろ、使う価値すら無かった複合材をわざわざ使って
コスト高にするなど、いくらカッぺでもそのくらいは気付くだろが。
750NASAしさん:2010/03/27(土) 13:31:32
28年前から時計が止まっているんですね。
ここへは時計のネジを入れてからお出でください。
  微笑 >748
751NASAしさん:2010/03/27(土) 13:45:16
>時計のネジを入れてから
何処の業界の言い回しなんだ?
752NASAしさん:2010/03/27(土) 13:59:15
いやいや、スマンな。
うちの時計はソーラータイプなので、ネジは入れるものか
巻くものか、どうなのかすっかり言葉を忘れていました。
753NASAしさん:2010/03/27(土) 14:28:52
頭のネジが外れているんですね。
  苦笑 >752
754NASAしさん:2010/03/27(土) 14:41:14
>>747
複合材を使わない最大のメリットは意外に軽量化かも?
755NASAしさん:2010/03/27(土) 15:50:05
>>754
MRJ-70のね。
三菱はそう説明しているね。
756NASAしさん:2010/03/27(土) 17:18:29
しかし複合材をセールストークにして(されて)しまった以上、名前を書き忘れたテストも同然

いかにカスタマーを騙して採点基準を変更させるが問題
757NASAしさん:2010/03/27(土) 17:28:35
その物言いは、要はカスタマーさえ容認すれば有象無象の意見なんぞどーでもいいって事だ
わかったら少しは落ち着いて黙ってろ
758NASAしさん:2010/03/27(土) 17:31:46
>>756
お前は三菱航空機の記者発表を見たこと有るのか?
既に複合材は宣伝文句になっていないんだが、
それでも低燃費、低騒音、快適居住性は変わってない。
759NASAしさん:2010/03/27(土) 18:06:44
>>742
人に問う前に、自分が三菱や日本のCFDが他社や他国より優れているか説明しろよ。
760NASAしさん:2010/03/27(土) 18:07:29
今日もアンチが複合材複合材と連呼してますねw
761NASAしさん:2010/03/27(土) 18:14:17
複合材は整備コストが見えないから
エアラインからも機体価格、整備コストの明確化の観点からも歓迎されてる
762NASAしさん:2010/03/27(土) 18:15:04
今、毎日放送でMRJを取り上げている。
763NASAしさん:2010/03/27(土) 18:21:03
>>757
勝手に評論家(気取り)に唯一の評価基準にされてしまったのが痛いだろうけど、
カスタマーに対して他の先進的要素で騙しつつ、MHIに都合の良い評価基準を押しつけるかが勝負

>>758
だから括弧で「されて」と書いた。
エンジン様と、ドンガラの内装で何とかなると良いね
764NASAしさん:2010/03/27(土) 18:41:42
TBSの報道特集でMRJ特集やってたぞ
765NASAしさん:2010/03/27(土) 18:42:46
4年後に空を飛ぶとは気の長い話だ。
766NASAしさん:2010/03/27(土) 18:44:35
>>762
面白かったが、開発費いつの間にか1800億円になっているね。
しかしGTFの開発費が少ないのにはビックリした。
戦闘機エンジンとは大分違うみたいだ。
767NASAしさん:2010/03/27(土) 18:47:29
>>758
そりゃ「うちの新製品はほどほどの性能です」だなんていわんだろ。根拠は無くても高性能は謳うわな。
768NASAしさん:2010/03/27(土) 18:49:19
アンチの言いがかりが続きますw
769NASAしさん:2010/03/27(土) 18:51:20
>>768
まったくね、しかしこの無駄な情熱には頭が下がるナー(^o^)
770NASAしさん:2010/03/27(土) 19:11:23
アンチとか言いがかりとか言っているのが、三菱の中の人でないことを願おう。
771NASAしさん:2010/03/27(土) 19:13:22
と、アンチが粘着しております。
772NASAしさん:2010/03/27(土) 19:13:53
「中の人」なんて稚拙な表現する奴(^o^)
773NASAしさん:2010/03/27(土) 19:19:25
>>769
自国で航空機造れない半島人にとって、MRJは「酸っぱいブドウ」なんだろうな。
774NASAしさん:2010/03/27(土) 19:33:37
なんでここでいきなり半島人…
775NASAしさん:2010/03/27(土) 19:35:03
日本人なら執拗にMRJアンチ行動を起こす理由はないからな。
776NASAしさん:2010/03/27(土) 19:35:27
2ちゃんねらーにとって韓国朝鮮は永遠のライバルだからな。
777NASAしさん:2010/03/27(土) 19:37:31
と、朝鮮人が申しております。
778NASAしさん:2010/03/27(土) 19:46:26
犬HKニュース御用達洗脳フレーズ
・経済成長著しい中国
・永遠のライバル韓国
・不況の続く日本
779NASAしさん:2010/03/27(土) 20:06:41
経済規模が10倍も違う韓国がなぜ永遠のライバルなんだか
いつも不思議。あいつらのライバルは台湾だろ・・
780NASAしさん:2010/03/27(土) 20:37:32
2ちゃんねらーは韓国が気になって気になって気になって仕方ないのは確かだな。
781NASAしさん:2010/03/27(土) 20:58:32
今度は突っ込みいれたら半島人扱いかよw
いったい何と戦ってるんだ。
782NASAしさん:2010/03/27(土) 21:42:45
アンチは何と戦ってるんだろうな
783NASAしさん:2010/03/27(土) 21:57:47
>>757
それは違うな。
安い飛行機が買えるとカスタマーが納得しても、税金を補填した日本国民
は納得出来ないだろ。
今後の展開として、後発でありながら、どこにでもある凡庸な飛行機を
作ってみたとこころで、そんな物では上等の買い手は付きにくい。
資金の回収が難しい。
YS-11の赤字が1800億円、数十年間の物価の推移から今度の飛行機
には1兆8000億円位の赤字を見込んでいる伏しはないか。
このカネ、誰が補填するのだ。
いい加減、冗談は止めにしないか。

>>758
> 既に複合材は宣伝文句になっていないんだが、
おいおい、それはないだろ。
かつては複合材の主翼を喧伝していた。
“作れるもんなら作ってみろってンダー”
この文句、誰がぬかしたか記憶にないのか?
ところが、主翼を複合材で作る価値はありませんでした。
今更何をぬかすねん。
いやいや、自腹で飛行機作るのなら誰も文句は言わないのよ。
784NASAしさん:2010/03/27(土) 22:08:59
アンチは何と戦ってるんだろうな
785NASAしさん:2010/03/27(土) 22:11:13
http://w3.bs-tbs.co.jp/globalnavi/
これ↑は見たのか?
隠し玉とは何だった?
その隠し玉とは。。。
ドーンと机の上に立派な大法螺貝を置きはしなかったか?
で、毎度ながら、日本の技術がどうたら、経済発展がこうたら、
天下国家がああたらと、まぁ、常人な赤面するような話を
真顔で語ってなかったか?
786NASAしさん:2010/03/27(土) 22:30:42
アンチは何と戦ってるんだろうな
787NASAしさん:2010/03/27(土) 22:34:16
>>783
日本国民は皆納得しているんだが・・・
YS-11以来国産旅客機が無いことに強い不満を抱いているんだよ。
外国人には判らないだろうが・・・
788NASAしさん:2010/03/27(土) 22:40:19
>>787
勝手に国民を代表するなよ。何様だおまえ。
789NASAしさん:2010/03/27(土) 22:44:34
>>787
> 日本国民は皆納得しているんだが・・・
        ~~~~
どこの日本国民?

> YS-11以来国産旅客機が無いことに強い不満を抱いているんだよ。
誰が?
自分の欲求不満と他人のそれとをごちゃまぜにしちゃいかんよ。
790NASAしさん:2010/03/27(土) 22:58:53
>>788-789
ageとsageで別人を装ってみましたの巻
791NASAしさん:2010/03/27(土) 23:03:22
>>731
> >>673
> >1.CFDによる最適設計
> そんなのどこでもやってる。

基本設計30年前のビジネスジェットをストレッチしてリージョナルジェットにしている例とか見ると、
本当にそうかねえ.結局最適設計より開発費節約が優先される事例があるんじゃないのか?

> >3.最新エンジン
> 輸入物。他社も購入できる

高バイパス比エンジンをつけるには、既存機では難しい場合もあるわけで.
A320 で GTF 検討とは聞いたことがあるけど、B737 では検討されてないのは何故かな?

場合によっては大幅改造よりは、新規開発の方が有利ということもある.
ただ、開発コストを負担できるメーカー(とそのタイミング)は限定される.
792NASAしさん:2010/03/27(土) 23:04:58
>>787
単に一部の航空おたくだけ。 
793NASAしさん:2010/03/27(土) 23:10:26

MRJには成功してほしいのだが、気になるのが技術だけを売り物にしているところ。
携帯電話や家電製品のようにガラパゴス化した日本の市場での考え方ではRJ市場
でうまくやっていけるんだろうか。
RJの最も大事な点は、どんな地域でも簡単にメンテナンスができること、なるべく単純な
設計、耐久性が大事。 

大量受注が本物になってほしいものだ。 ERJの1000機以上、CRJの1500機以上
という数字を凌駕してほしいが・・・今の勢いでは難しいのだろうが、せめてBae146の
390機ぐらいは上回ってほしいが無理だろうか。
794NASAしさん:2010/03/27(土) 23:16:44
ガラパゴス化の意味もわからずに連呼するバカがまた一人。
795NASAしさん:2010/03/27(土) 23:17:23
とりあえず、初号機が飛ぶまで、これ以上受注を増やすのは無理だべ。
実績がないうえ、「複合材が売りです!」を撤回。
海のものとも山のものとも分からん機体になっちまったからな。

公式スペックは複合材利用を前提としたもののままだから、
まずはそれと同等の性能が出せる試作機を作らないとダメでしょー。
796NASAしさん:2010/03/27(土) 23:25:29
アンチは何と戦ってるんだろうな
797NASAしさん:2010/03/27(土) 23:28:55
複合素材を銀の弾丸かなんかと勘違いしてんだろ。
798NASAしさん:2010/03/27(土) 23:33:44
個々人の納めた税金なんてたかが知れてるのに、なぜ国民の税金だなどと言っていい気になれるのだろう
確かに無駄使いには腹が立つが、なにか吐き違えてるような気がしないでもない
799NASAしさん:2010/03/27(土) 23:48:22
TBSの放送で「エアコン作っている会社がなぜこの業界に?」っていう言葉
には驚いたけど、海外ではそういう認識しかないのな。
車やテレビをもっと売って会社の知名度を上げれよ。
800NASAしさん:2010/03/27(土) 23:54:56
日本国内ですらMHIはMelcoや自工の子会社だと思われてるんだから仕方ない
801NASAしさん:2010/03/27(土) 23:55:30
>>790
装っているのではなく、別人なんだよ。
春休みなのか、援軍がいるんだよ。

発表記事やお前らが言っている事を良く見直してみろ。
中学生、高校生でもおかしいと分かる屁理屈を並び立
たていることが分かるから。
802NASAしさん:2010/03/27(土) 23:55:53
>>798
そのへんの「親方日の丸意識」はイヤだな。
国民一人当たりで割って「たいしたことないでしょ?」っていうの、さ。
803NASAしさん:2010/03/27(土) 23:58:01
オレの生活費を一人1円ずつ補助してくれ。
一億二千万円だが、国民で割れば一人1円だ。
804NASAしさん:2010/03/28(日) 00:04:43
>>795
> とりあえず、初号機が飛ぶまで、これ以上受注を増やすのは無理だべ。
> 実績がないうえ、「複合材が売りです!」を撤回。

去年9月に三菱が
>「複合材が売りです!」を撤回。
10月2日に
米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
という時系列関係を説明してほしい.
805NASAしさん:2010/03/28(日) 00:08:36
>>804
はっきりと表明されているわけではないが、
トラ「うちの仕様に合わせて欲しい」
三菱「しかしそれでは複合材というウリが…」
トラ「なら、話はこれまでということで…」
三菱「冗談ですがな。分かりましたってw」

三菱、仕様をトランス・ステートに合わせる
トラ、MRJを発注

と言われてるけど。
806NASAしさん:2010/03/28(日) 00:14:42
>>801
自演厨が醜い言い訳かよw
807NASAしさん:2010/03/28(日) 00:15:11
>>799
> TBSの放送で「エアコン作っている会社がなぜこの業界に?」っていう言葉
> には驚いたけど、海外ではそういう認識しかないのな。

そこへもって、日本の技術がどうたら、天下国家がこうたらと言いだすから
この人はアタマ大丈夫? 大言壮語癖でもあるのだろうかと他者には映る
んだよね。
エアコン作っている程度の会社のシャッチョウさんが天下国家を語るなんて、
そのシャッチョウさんが鉄面皮ならともかく、普通じゃありえんだろ。
808NASAしさん:2010/03/28(日) 00:15:25
三菱はカスタマーの意向に合わせると表明してたからね。
ただ、トランス・ステートの50+50に釣られて、それに合わせたことで、
他の航空会社がどう動くかは全くの別問題。

「トランス・ステートの言うとおりや! うちも発注するで!」となるか、
「トランス・ステートに釣られたんかいな。うちは止めるで」となるかは、不透明。
809NASAしさん:2010/03/28(日) 00:19:28
関西弁を出されると、話がどうも胡散臭くなるだな。
ヤクザっぽいというか。
ゲスっぽいといか。
810NASAしさん:2010/03/28(日) 00:22:15
>>807
なぜか朝鮮人扱いのオレだが、それは違うわw
三菱電機と三菱重工は、ソニー本体とソニー生命くらい違うぞ。
811NASAしさん:2010/03/28(日) 00:28:01
久しぶりに繁華街を歩いてみたが、何が驚いたって、
支那人の多いこと。
道路や店内に、支那、支那、支那。
大陸にいるのかと錯覚するくらい。

で、5億人、彼らの約半分が結核菌の保菌者。
黄砂に付着して飛来する結核菌を含めると、
街中が浮遊している菌だらけ。

もうこれはマスクして歩かなければ、花粉どころ
の騒ぎじゃないなと思ったよ。
812NASAしさん:2010/03/28(日) 00:30:58
>>810
キミね、ビーバーと霧ヶ峰の違いくらいは
知ってからこのスレに遊びに来てね。
813NASAしさん:2010/03/28(日) 00:38:53
うひょぅ! マジで知らなかった、ごめん。
重工はビーバーエアコンなんだ。久しぶりに聞くブランド名。しかと心に刻んだ!
814NASAしさん:2010/03/28(日) 00:44:36
業務用のセゾンの方がシェアは高いよね
815NASAしさん:2010/03/28(日) 00:45:24
ゼロ戦の直系はどれなの?三菱鉛筆じゃないのは分かるけど。
816NASAしさん:2010/03/28(日) 00:47:55
つか、同じグループでエアコン事業やってるんだ。ヘンなの。
817NASAしさん:2010/03/28(日) 00:49:18
変だが、競合事業である
818NASAしさん:2010/03/28(日) 00:50:05
>>815
質問の意味が解らない
819NASAしさん:2010/03/28(日) 01:02:22
「エアコン屋と思ってたら裏ではこんなことも」はダイキンにこそふさわしい。
820NASAしさん:2010/03/28(日) 01:11:00
>>818
ゼロ戦を作ってた会社の後継はどの会社?
・ 三菱重工
・ 三菱自工
・ 三菱電機
・ 三菱造船
・ 三菱鉛筆
821NASAしさん:2010/03/28(日) 01:13:46
富士重工
822NASAしさん:2010/03/28(日) 01:22:32
http://www.mrj-japan.com/j/index.html

2010.03.25
中南米とカリブ地域の航空業界団体ALTAに加入

===============================

これって、アビアンカ航空をターゲットにしているのかな?

ところで、アビアンカ航空は
「現存する航空会社としてはオランダのKLMオランダ航空に次いで世界で2番目に古い航空会社であり、
南北アメリカ大陸においては最古の航空会社である。」
823NASAしさん:2010/03/28(日) 01:23:33
>>820
三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所
824NASAしさん:2010/03/28(日) 01:29:27
>ゼロ戦を作ってた会社の後継はどの会社?
2ちゃんの意見
・ 富士重工 1
・ 三菱重工(名航) 1
825NASAしさん:2010/03/28(日) 01:31:58
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
826NASAしさん:2010/03/28(日) 05:20:56
春休みでスレ進んでんな。

>>791
737は死なない。
GTF載せる計画はあるぞ。
最小限の改良で載せるつもりみたいだが、それでも見合うかどうか・・・

良い機会だから新型機開発再開すれば良いのに。
827NASAしさん:2010/03/28(日) 08:02:59
>>820
鉛筆以外全部
828NASAしさん:2010/03/28(日) 08:21:03
>>827
そういう表現をすると、寄って集ってあの程度かと言われそうだな。
まぁ、YS-11 にしてもしかり。
日本人は戦争をはじめ大プロジェクトの策定・遂行には向かないのよ。
829NASAしさん:2010/03/28(日) 09:26:56
>>826
脚伸ばさないといけないんじゃなかったか?
そうなると小改良では済まない。
830NASAしさん:2010/03/28(日) 10:34:43
へ?
超巨大タンカーにしろ、製鉄業にしろ
重工長大産業はお得意だよ。
戦争だって、ロシヤに勝って清に勝って、大東亜戦争でも良い線いっていたぞ。
831NASAしさん:2010/03/28(日) 10:45:02
重工長大産業はお得意?
日本が?

おれは、何をやっても規模が小さかった日本という感じがしてるんだがな。
まあ超大国と比較するのは不公平だけどさ。
832NASAしさん:2010/03/28(日) 10:47:34
米国に列する海軍を作れたのは日本だけだが
833NASAしさん:2010/03/28(日) 11:05:48
>>831
君が世間知らずなだけだよ。
834NASAしさん:2010/03/28(日) 12:00:38
重工長大産業って日本語?w
835NASAしさん:2010/03/28(日) 12:07:49
重・厚・長・大

一昔前に流行った4文字だな。

だから、ATOKを入れろと言ってるだろ。 >830
なにもここまで来て恥を晒すことはないだろに。
836NASAしさん:2010/03/28(日) 12:09:40
>>834
重厚長大産業:軽薄短小の反語ね。
昔は時代遅れなんぞと言われたが今ではこれこそ日本の生きる道になってきたな。
837NASAしさん:2010/03/28(日) 12:17:48
>>835
えーとATOK-12だが(^o^)
838NASAしさん:2010/03/28(日) 12:20:35
税金分を純利益に乗せるだけがやっとの重工頂戴が
この日本の生きる道になるわけがない。
そんなものが主流になってはこの日本が喰い潰される。

どうやら、鉄、タンカー程度は朝鮮や支那に抜かれたこと
を知らないようだな。
幸せなやつだ。
839NASAしさん:2010/03/28(日) 12:27:05
船って柱じゃないでしょ
840NASAしさん:2010/03/28(日) 12:30:34
その昔、日本のタンカー建造は国益の柱の一本だったのよ。
841NASAしさん:2010/03/28(日) 12:45:09
IT競争力、日本21位に後退

軽薄短小の雄もここまでおちぶれたか。

じゃ、これから日本は何で喰っていけば良いのだろうか。
やはり要は、自動車だろうな。

いつまでも税金や国家の保護を受けてきた産業は、
どうやら、貰う・拾う・只、という性根が長年経ても
抜けきらない様だ。
842NASAしさん:2010/03/28(日) 13:21:52
おっと、ボーイングとエアバスの批判はそこまでだ
843NASAしさん:2010/03/28(日) 14:12:03
>>822

ボーイングやエアバスはともかく、ボンバルディアやエンブラエルと言った航空機メーカーも加盟しているのだろうか?
844NASAしさん:2010/03/28(日) 18:09:41
>>843

http://www.alta.aero/index.php?lng=en

で about us をたどると、
Miembros Afiliados

BOEING
AIRBUS
EMBRAER
はあるけど、
BOMBARDIER
はない。
845NASAしさん:2010/03/28(日) 19:02:22
どなたか、報道特集のMRJのやつをつべにアップしてくれませんでしょうか。
846NASAしさん:2010/03/28(日) 19:41:19
おい、誰がジジ放談をチューブに入れてやれ。
エガワ 吠える
847NASAしさん:2010/03/28(日) 19:46:26
>>839
日本は世界の4割のシェアを持っている一大造船国だよ
自動車も世界をリードしているし鉄道も世界一の技術を誇ってる
米国の圧力もあって日本は航空だけは弱い状況

MRJが成功したからと言って日本が空の世界で陸・海並の一流国になれるわけではないけれど
MRJが成功しないことには絶対一流国にはなれない

MRJはゴールじゃなくて飽くまでスタート
そこを無視して費用対効果云々言っても全くの無意味
848NASAしさん:2010/03/28(日) 20:01:41
まぁ別に航空機で一番にならなきゃいけない義務など発生してないけどな。
849NASAしさん:2010/03/28(日) 20:52:56
日本人による日本の工業に対する過大評価は多い。
日本が弱いのは航空だけじゃないよ。
なんというか、日本って貧しい国だったころの面影が残ってる国だから、
全般的にそんなになんでも世界一じゃないんだよ。

よりよくなってほしいと思ってるからこそあえて厳しいこというんだけどさ。
850NASAしさん:2010/03/28(日) 21:01:49
おい、オッサン >>847 いつの時代の話をしてるんだよ。

信じちゃいけないよ >839 
あのオジサンはね、頭の中にある体内時計が10年前に止まった
ままだからね。

で、いまだに飛行機作りが成功しないと日本は一流国になれない
と妄言を垂れているんだから始末が悪いよね。
まぁ、エガワのオッチャンはそれを聞いて泣いて喜ぶだろうが。

複合材で主翼を作らない後に何が残るというのだろう。
あのオッサン>847が言うところの成功とはなんだろうね。
技術的な成功は複合材主翼を捨てた時点で消えてしまった。
技術的成功なくして真の成功とは言わないのよね。
安くて平凡な物なら支那でも作れる。

851NASAしさん:2010/03/28(日) 21:07:48
>>849
> 全般的にそんなになんでも世界一じゃないんだよ。
>
だよねぇ。
日本人の生活ぶりを欧米人に見せられるか?
日本の住環境や自然環境をスイスやオーストリア、オーストラリア、
フランスその他の外人に見せられるか?
富士山山頂の夏の雪化粧(トイレットペーパーの帯)を見せられるか?
実に貧相じゃないか。
852NASAしさん:2010/03/28(日) 21:11:20
そこまで卑屈にならんでもいいと思うがな。
これからよりよくすることはできるはずだし。
853NASAしさん:2010/03/28(日) 21:25:10
>>851

> だよねぇ。
> 日本人の生活ぶりを欧米人に見せられるか?
> 日本の住環境や自然環境をスイスやオーストリア、オーストラリア、
> フランスその他の外人に見せられるか?

ごった煮だな.
食生活はアングロサクソンは貧弱だ.

上記の例からなぜか外されているアメリカ合衆国だが、
医療保険制度について言えば、アメリカ合衆国は病気になれば破産する
http://www.minnanoshika.net/wiki/index.php?%BA%AE%B9%E7%BF%C7%CE%C5%2F%B0%E5%CE%C5%C7%CB%BB%BA%A1%CA%A5%A2%A5%E1%A5%EA%A5%AB%A4%CE%CE%E3%A1%CB

殺人の発生件数
ICPO調査による2002年の統計では、人口10万人あたりの発生率は1.10件で先進国の中ではアイルランドと並んで最も低い。
アメリカ合衆国5.61件、イギリス18.51件、ドイツ3.08件、イタリア3.75件、フランス3.64件、スウェーデン1.87件、オーストラリア3.62件、スイス18.45件、ロシア22.21件
854NASAしさん:2010/03/28(日) 21:29:43
>>849
一方、過去の栄光に縋ってる感じも危惧するのだな。
日本人凄いぞ的な論調には、時にウリナラオナニー的な臭いを感じることすらあるw
確かに誇れるものは沢山あるんだけれども、漠然と全部だと思ってる向きがいるだろ。
"MADE IN JAPAN" はかつて粗悪品の代名詞だった。
「それ日本製じゃないのか?」とギャグのネタにされてたくらいでな。
麻生太郎が首相就任早々、その逆のようなジョークを発してたが、当人は知ってたんだろか・・・
それはそれとして、かつて、慢心しているうちに、敵うわけがないと見下してた相手にやられた国がある。
「覇者の驕り」なんて本があったねえ。
著者も「日本にも驕りの兆しがある」と言ってたな。バブルの頃の話。
実際似てるんだよな、今の状況。
855NASAしさん:2010/03/28(日) 21:35:03
> これからよりよくすることはできるはずだし。

甘いんだよね、実に甘い。
バブルと云われた経済が絶好調の時期に
蓄えをしていない。
いずれ豊かになるという言葉は聞き飽きた。
現に堕ちる一方ではないか。

欧米なら工業が少々廃れてもそこには素晴らしい
街並みや自然が残されている。
残すよう務めたのだろうな。
これを蓄えといい、真の国力ともいう。
それが他国の者が羨む観光の名所ともなる。

ところがこの日本はどうだ。
産廃だらけじゃないか。
観光立国というが、どこを見せるんだよ。
アニオタか? アキバのメイドか?
名古屋港のドブの様な海か?
856NASAしさん:2010/03/28(日) 21:36:48
>>853
> 上記の例からなぜか外されているアメリカ合衆国だが、
意図的に外したんだよ。
アメリカの堕落はボクでも知ってるよ。
857NASAしさん:2010/03/28(日) 21:39:50
ちょっと風呂に入ってくるからな。
NHKの再生医療は日本のことかと楽しみにしていたが、
しょせん、外国の話。飽きた。

この手の番組でいつも思うのだが、天下の秀才の集まり、
東大医学部の医療技術はなぜ話題に出てこないのだろうね。
858NASAしさん:2010/03/28(日) 21:46:15
>>855
うーむ。
確かに日本は美しい街並みなどの蓄えが西洋の先進国と比べて劣ってるとおもう。

でもさバブルなんてたったの五年間だぜ。
そんな短時間で蓄えられるものなんて少ないもんだ。
859NASAしさん:2010/03/28(日) 22:12:55
>>838

> どうやら、鉄、タンカー程度は朝鮮や支那に抜かれたこと
> を知らないようだな。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0120/10052813.html
昨年の貿易収支、133億ウォンの赤字に転落

貿易収支を主な相手国別にみると、対米で80億1200万ドルの黒字となったほか、
中国(144億5900万ドル)、欧州連合(183億9400万ドル)、東南アジア(267
億3400万ドル)、中南米(195億1100万ドル)向けで黒字を記録した。一方、
対日赤字は327億400万ドル、対中東赤字は749億9800万ドルに上った。
860:2010/03/28(日) 22:16:39
あのさ、貿易赤字って必ずしも悪いことじゃないんだぜ。
物をたくさん買ったというだけのことだからね。

韓国嫌いなあまり事実が見えなくなってないか?
861NASAしさん:2010/03/28(日) 22:27:10
>>855
>観光立国というが、どこを見せるんだよ。
つ茨城の地磁気観測所
つ東京湾アクアライン
つ自民党本部
つ在日アメリカ軍基地
つアメリカ大使館
つ創価学会本部
862NASAしさん:2010/03/28(日) 22:29:04
>>861は冗談だけどな。
863NASAしさん:2010/03/28(日) 22:29:45
日中韓の国際収支の推移(各国比較)

http://ecodb.net/group/XE/imf_bca.html
864NASAしさん:2010/03/28(日) 22:41:31
>>860
韓国とこのスレの主題との関連性は?

カナダ、ブラジル、ロシア、中国、日本とリージョナルジェットに乗り出してますね.
Fokker 再生産の流れはオランダ.
865NASAしさん:2010/03/28(日) 22:56:37
トヨタ、ホンダなら、
カナダ、ブラジル、ロシア、中国、オランダなどの国と
比較することなどないのだが。。。
困ったもんだよ。
この不況下において扶養しなきゃならないとはね。
これまで何をしてきたんだと言いたいね。
866NASAしさん:2010/03/28(日) 22:58:12
>>850

> 複合材で主翼を作らない後に何が残るというのだろう。
> あのオッサン>847が言うところの成功とはなんだろうね。
> 技術的な成功は複合材主翼を捨てた時点で消えてしまった。

複合材で主翼を作った A400M は重量増加に苦しんでますね.
技術的なトラブルの原因は別の所だろうけど、複合材主翼でも基本構想のまずさは
カバーできない.

 A400M の重量増加については諸説あるが、ターボプロップの whirl flutter
とか、実はかなり以前から重量増加には気づいていたけど国際共同開発でスケジュール優先で
手直しできなかったとか.
867NASAしさん:2010/03/28(日) 23:07:00
>>865

本田とこのスレの関係では、
HondaJet
量産機の初飛行とデリバリーの予定はどうなっているのかね?

868NASAしさん:2010/03/28(日) 23:17:11
>>841

> いつまでも税金や国家の保護を受けてきた産業は、
> どうやら、貰う・拾う・只、という性根が長年経ても
> 抜けきらない様だ。

A400M と EADS(エアバス親会社)の関連では
2010年初頭には、重量超過問題およびスケジュールの遅延に伴い、約90億ユー
ロの予算オーバーが生じるとして、EADS(エアバス親会社)と発注者である欧
州7カ国が協議。欧州7カ国は総額35億ユーロ(20億ユーロのコストアップ承認
および15億ユーロの条件付融資)の支援を行なうこととなった。

あの時の交渉は、
>貰う・拾う・只、
なんてモノじゃなくって、
「支援しないと EADS がつぶれ、ヨーロッパの雇用問題になりますが、いいんですか?」
というなかば開き直った脅しではなかったかね.
869NASAしさん:2010/03/28(日) 23:41:06

  つ創価学会本部

ここは外人にも一見の価値がある。
JR信濃町を降りてK病院の方、日本機械学会の方へ進むと
青・黄・赤の3色に彩った旗がそこらじゅうに見えてくる。
3色旗の立った本屋を回ると本部へ進む道に入るのだが、
いたるところに監視カメラが備えてあることが見てとれる。
そのものものしい道を奥に進むと目的のビルに辿り着く。
資産数十兆円と云われる団体にしては質素なビルだ。
870NASAしさん:2010/03/28(日) 23:46:10
>>868
> 「支援しないと EADS がつぶれ、ヨーロッパの雇用問題になりますが、いいんですか?」
> というなかば開き直った脅しではなかったかね.

同じ様な事をぬかす企業がこの日本にもありはしないか?
日本の技術発展がどうたら、経済発展がこうたら、天下国家が
屁こいたと、自社の台所事情を棚に上げて。
871NASAしさん:2010/03/28(日) 23:49:00
>>866, 867
他所の事はどうでもいいがな。
872NASAしさん:2010/03/29(月) 00:01:53
>>870
航空機メーカーじゃなくて
航空会社のほうですね
873NASAしさん:2010/03/29(月) 00:09:35
>小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰るために行っていた軌道変換が、
>27日午後3時過ぎに完了した。

これ、カッコ良いよね。

は や ぶ さ という名前がイイ。
バイクのハヤブサ、戦闘機の隼、探査機のはやぶさ。
実はこの探査機にエイリアンが乗ってたりして。
映画の見過ぎでしょうか。
874NASAしさん:2010/03/29(月) 01:07:43
>>873
戦闘機の隼・・・?
そのはやぶさと行き先のイトカワをググってみろ。
875NASAしさん:2010/03/29(月) 01:14:50
>>872
> >>870
> 航空機メーカーじゃなくて
> 航空会社のほうですね

そうだね。

2010年(平成22年) 1月19日
負債額は3社で約2兆3221億円
株式会社企業再生支援機構をスポンサーに、経営再建の道を図ることとなった.

>この不況下において扶養しなきゃならないとはね。
876NASAしさん:2010/03/29(月) 07:40:34
>>875
不況だから潰れるんだよ。
潰れるからまた不況が進行するけど。
877NASAしさん:2010/03/29(月) 08:34:06
稀にみる気持ち悪いスレだな。
878NASAしさん:2010/03/29(月) 21:46:39
>>874
こんなもの↓が出てきたよ。

私と戦闘機「隼」 太平洋戦争の陸軍戦闘機を検証する [DVD]
出演: 糸川英夫  価格:¥ 4,900
879NASAしさん:2010/03/29(月) 22:03:34
>>875
一社で3兆円の負債からすればまだマシじゃないか。
880NASAしさん:2010/03/29(月) 22:14:15
俺のバイクは隼、じゃなくて黒鳥だった。
ばいく王に盗まれたけどな。。。。
881NASAしさん:2010/03/29(月) 22:30:03
オォォォー これか カッチョエエナァー 今にも飛んでいきそうじゃないか
HONDA CBR1100XX SuperBlackbird
882NASAしさん:2010/03/29(月) 23:12:46
>>878
そう。
はやぶさって名前はそのイトカワさんにちなんでるんだよ。
883NASAしさん:2010/03/30(火) 05:03:51
複合材は軽量化ばっかりが取り沙汰されるけど、整備費の削減(整備間隔の延長)が
効くのかなあ、重量でアルミにするか微妙なセンでも検討されるってのはそういうことか。

その代わり整備体制への初期投資や、見通しが付きやすい旧来体制と
試算では有利になるはずの新体制の評価、開発も経験が浅い分野であるが故の
重量、製造コスト、開発期間の見通し不安が、どっち選んでもアリな現状に繋がると。
884NASAしさん:2010/03/30(火) 09:16:15
ホリエモンがMRJについて語ってた

国産と攘夷思想
日車で移動中、車内でワンセグ放送をみていたら、三菱MRJの話だった。
YS-11以来の国産ジェット機の話。国内航空産業はアメリカの下請けに甘ん
じているとの話だった。こういう話をきいていつもうんざりする。こんなグ
ローバル社会の時代なのに、あいかわらず日本独自でなにかをやらなきゃいけ
ないという発想自体が貧困じゃないのだろうか。
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10494871771.html
885NASAしさん:2010/03/30(火) 09:20:55
>>884
「もともと日本企業だったホンダは..」
このひと言激同。 HondaJetは日本製の飛行機ではないんだよね。 
886NASAしさん:2010/03/30(火) 10:58:00
>>884
土素人が間違いだらけの社会認識を表明しているだけのブログを引っぱり出すなよ。
887経験者-A:2010/03/30(火) 11:07:30
>884

 それは、当然で健全な考え方、そういう健全な考え方の出来る人間が、どうしても日本国内
では生まれないし、一向に、なかなか育たない島国型の土壌が昔から在る。国民が其処に停滞
している様だ。ホンダ・ジェットは、資本だけが日本製、だから成功出来る根拠がある。
888NASAしさん:2010/03/30(火) 12:05:16
>>887
お前がバカなだけだよ(笑笑笑)
889経験者-A:2010/03/30(火) 12:23:38
>888

 ホンモノの馬鹿は、肝心なコメントも書けずに、ただ、笑うだけ、脳が無いか
ら!多分、猿でも笑うが、馬鹿の笑い方と、猿の笑い方の正確な区別が付かない。

 笑って済まされる掲示板か?  馬鹿!   と、馬鹿の笑い!  下品!
890NASAしさん:2010/03/30(火) 13:10:55
実業の人間が言うのならわかるけど、ホリエモンみたいな虚業家が言ってもねえ
891NASAしさん:2010/03/30(火) 13:16:01
>>889
クスクス
892NASAしさん:2010/03/30(火) 13:48:38
>>887

ホンダジェットがどういう経緯で開発されたが知ってるの?というか本田宗一郎がどうやってアメリカで成功をつかんだか、
自伝のひとつでも読めばいいのに

グローバルねえ、ビルに飛行機を突入させられたり、リーマンが破綻したり、当ののホリエモンは前科者、ユーロは今どうなってる?
893NASAしさん:2010/03/30(火) 14:08:40
>リーマンが破綻したり、

世界不況で日本もたくさんのリーマンが破綻したり破綻予備軍だったりする
894NASAしさん:2010/03/30(火) 14:16:23
895経験者-A:2010/03/30(火) 14:23:34
>892


 堀江モンは、貧乏人と官僚の妬みで、前科者にされた。日本が社会主義だということ、
その点が、もっと恐い、危険な国、日本の現実。
896NASAしさん:2010/03/30(火) 14:48:13
堀江もんが逮捕されたのと貧乏人やら官僚は関係ないだろう
あと日本が社会主義だろうがなんだろうがも関係ない

つーか今時政治体制うんぬんを問題にするのすらおかしいだろw

一部の人間たちが権力を握っててそれに
手を出そうとして潰されたってのに
問題があるんだろ?

経験者-A さんは日本語がちょっとおかしいけどどこの国の人?
897NASAしさん:2010/03/30(火) 14:54:53
ホリエモンが言いたいことや考えは分かる。

ただ今の航空機メーカーがやってる下請的仕事が今後続くかどうか、って言うか中国の台頭など続かない可能性が結構ある+国防予算の削減を考えれば、
現状に留まっている訳にはいかない。
レッドクイーンではないが、留まるためにも一手打つ必要がある。

それにホンダと三菱では立場が違う。
ホンダは副業で、やらなくても良いが、三菱は本業。やらなければ会社がなくなる。
898NASAしさん:2010/03/30(火) 14:56:26
ホリエモンを潰したのは失策だったな。
899NASAしさん:2010/03/30(火) 15:06:37
ホリエモンは潰さなくても良かったけど、
残しても日本を変えるほどの影響力はなかっただろ
900NASAしさん:2010/03/30(火) 15:24:35
先進技術と技術の基盤は有してないと駄目だよ
ホリエモンは金と頭さえあれば、技術自体はどこからでもいいって考えてるようだけど
901NASAしさん:2010/03/30(火) 16:22:09
>>895
とりあえずアンカーの付け方くらい覚えたらどうだ
902NASAしさん:2010/03/30(火) 18:38:57
そりゃ目先の利益しか見えない堀江に航空機産業を理解するのは無理だろ
航空機ってそんな儲かる物じゃないわ
でもそこを軸にして広がる経済活動の大きさ考えたら
あらゆる方面に顔の効くメーカーが必要だわね

むしろグローバル化した今だからこそより良い位置をとらないと
いずれ蚊帳の外だわ
903NASAしさん:2010/03/30(火) 18:42:27
>>899
ホリエモン自身の力はどうでも良いけど、
ホリエモンが居ても良いって事実、ホリエモンを許容する社会の存在自体が大事だったんじゃないかな。
904NASAしさん:2010/03/30(火) 18:55:19
>>902
それが古いんじゃないか?

そこから広がるって言うけど、
広がる先が国内に限定されないのがグローバル経済における必然。
逆に言えばプライムメーカーが国内にいなくても、裾野にあたる下請企業は技術さえあれば海外からも仕事がとれる。

国防が、とか言わなければ、企業間の技術供与、共有の在り方は国籍は考慮されないし、すべきでもない。

いつまでも国のくくりに縛られてる自称グローバル企業にウンザリしてるんじゃないか、ホリエモンは。
905NASAしさん:2010/03/30(火) 19:11:00
MRJは国策。
航空機を自国でプロデュースできるという能力を国際的に示すことが大事。
これが、国際的な(グローバルな)渡り合いに、有利に働くから。
他の国から買うから良いってものではない。
906NASAしさん:2010/03/30(火) 19:38:25
>>901
ブラウザで見てるのか
907NASAしさん:2010/03/30(火) 20:22:25
プライムであるのとないのとじゃ大違いなんだけどな
売名で成り上がったくせにそんなこともわからないのか
908NASAしさん:2010/03/30(火) 20:32:25
>>904
他の人も言ってるけど
まぁ下請けとか部品とかの作るだけじゃなくて
開発用建屋とか関連機器、整備運送機器、空港用設備開発
育成施設、そういった分野の産業も割って入れる可能性が高くなる
逆に割って入られる可能性もあるが選択できる立場にならないと

もちろん三菱だってオール国産ってわけじゃない
作業分担することで客を取れる可能性だってあるだろ

国際的な許認可事業である以上認可される側から少しでも認可する側に立たないと

うんざりなのは三菱のほうだろうよ
民間相手に完成品売っても大して儲けが出ないだろう

それでもやらないと高いからいらないってどんどん値切られたり
もういらないって切られたらそこに繋がる物すべて終わりなんだから
909NASAしさん:2010/03/30(火) 20:40:36
>>897
>それにホンダと三菱では立場が違う。

ん? かなり同じでないか? MRJは三菱重工が初めた後で子会社の三菱航空機を作った。
HondaJetもHondaが始めた後で子会社のHonda Aircraft Companyを作った。 どっちも
母艦に比べたらごく一部でしかないのでは。 
910NASAしさん:2010/03/30(火) 21:08:57
>>884
所詮金の亡者はこの程度の分析能力しかないってこったな。
三菱がMRJを早く作るために、どれだけ海外メーカーのパーツを採用したのかも知らないんだからさ。

>>887
>>ホンダ・ジェットは、資本だけが日本製

ホンダは、エンジンも設計も自前でやったんだけど?
この程度のことすらも知らない?w
911NASAしさん:2010/03/30(火) 22:26:07
>>897
>三菱は本業。やらなければ会社がなくなる。
>
では副業にすればイイだけの話。
3兆円の負債。
いまさら飛行機作ろうが作るまいが焼け石に水だろが。
912NASAしさん:2010/03/30(火) 22:30:39
>>910
> 三菱がMRJを早く作るために、どれだけ海外メーカーのパーツを採用したのかも知らないんだからさ。
国内のメーカーがどれほどあれば。
脚くらいじゃないか。
日本国内の産業がどうの、日本の経済がこうの、ほとんど関係の無い話。
天下国家の話を持ち出さなくても援助が欲しいと素直に言えば良いものを。。
913NASAしさん:2010/03/30(火) 22:45:12
椅子。
914NASAしさん:2010/03/30(火) 23:06:57
>>884
技術にも詳しくなく、現在公判中の人のコメントがどれだけ意味があるのか.

理解してないんならともかく、理解していて彼が書いていれば、
株価操作を狙っていのかもね。

====================================

それはそうと、グローバル経済と堀江の関係だけど、重要な役割を果たしたな.
ライブドア事件、ホリエモンショックで日本の株式市場の暴落の思わぬ副作用だが、
同じ時期のサブプライムローン問題の後のばば抜きゲームに日本は出遅れて、
おかげでリーマンショクではアメリカ、ヨーロッパに比べ日本は傷が浅くすんだ.

=================================

それより数年前だけど、
エンロン破綻(2001) 310億ドル、簿外債務を含めると400億ドル
ワールドコム破綻(2002) 負債総額は410億ドル
915NASAしさん:2010/03/30(火) 23:17:19
>>914
> それより数年前だけど、
> エンロン破綻(2001) 310億ドル、簿外債務を含めると400億ドル
> ワールドコム破綻(2002) 負債総額は410億ドル
>
負債3兆円超の企業のトップが天下国家を語ってどれほどの意味があろうか。
916NASAしさん:2010/03/30(火) 23:24:24
>>915

> 負債3兆円超の企業のトップが天下国家を語ってどれほどの意味があろうか。

ソースは?
JAL の負債なら、かなり以前から知られてはいたし、救済処置もあったけどね.

“つぶせない”JAL救済へ待ったなし!増資と会長招聘
2008年02月
http://diamond.jp/series/inside/03_01_004/
917NASAしさん:2010/03/30(火) 23:24:52
>>912
まあ明日にでも早起きして大江の歩道橋で拡声器をもってシュプレヒコールを挙げてみたまえよ。
あの場所だけはちょっとトラウマがあって、というなら品川のビルの玄関前でもいいだろう。

国民の気持ちと税金の無駄遣いを誰よりもわかっている君が
日がな狭い部屋からつまらない書き込みを繰り返しているだけとはいったいどういう了見かね?
918NASAしさん:2010/03/30(火) 23:53:17
>>915

> 負債3兆円超の企業のトップ

はホリエモンショックじゃないけど、風説の流布ですか?

まあ、書き込んだ人と記事の信頼性は大変低いので、株価への影響はないだろうけど.
919NASAしさん:2010/03/31(水) 00:03:01
>>916
該当会社のHPに行って貸借対照表を探したら。
920NASAしさん:2010/03/31(水) 00:44:22
ttp://www.mhi.co.jp/finance/library/contents/pdf/h21_04/tansin_tenpu.pdf

これを見ると負債は3.1兆円
主な項目は
・長期借入金 0.8兆円
・支払い手形・買掛金 0.7兆円
・前受金 0.5兆円
・社債 0.3兆円
・短期借入金 0.2兆円
・繰延税金負債 0.1兆円
・退職給付引当 0.1兆円

純資産は1.4兆円
売上げは3.2兆円

間違ってたらゴメン
921NASAしさん:2010/03/31(水) 00:56:09
>>919

なるほど、
総資産 4兆4千2百億円
純資産 1兆3千百億円
したがって負債 3兆円
というわけか。

だが、自己資本比率 28.5% ならそう問題視するほどではないのでは?

東芝の自己資本比率 17.2% (2008)
日立製作所の自己資本比率 20.6% (2008)
922NASAしさん:2010/03/31(水) 00:59:39
>>920
それは20年3月のだな
ちなみにその時の総資産は3.8兆円
自己資本は1.2兆円

みたいだけど
923922:2010/03/31(水) 01:02:27
>>922 は連結じゃなく個別ね
連結は>>921
924921:2010/03/31(水) 01:18:42
当方のソースはこれ

http://www.mhi.co.jp/finance/library/contents/pdf/h22_02/kessan_tansin.pdf
http://www.mhi.co.jp/finance/library/contents/pdf/h22_02/setsumei.pdf

ちなみに比較で探していておどろいたんだけど、
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/finance/bs.htm

自己資本比率(%)(注1)
18 (2005/3)
21 (2006/3)
19 (2007/3)
17 (2008/3)
8 (2009/3)

東芝の短期負債が
2020億円(2007/3)
5200億円(2008/3)
1,034億円(2009/3)
925NASAしさん:2010/03/31(水) 01:30:08
ざっくり言って、流動資産>流動負債なら問題ない。給料>生活費って感じ。
926NASAしさん:2010/03/31(水) 02:12:58
重工の連結B/Sをサラリーマンに例えると─────
年収2,000万、貯金500万、株・投資400万、家財道具600万、家の残存価値900万で、
未支払カード残高2,000万、住宅ローン残高1,200万。差引でプラス1,200万ってとこだな。
確かに数字上の借金は合計3,200万円だが、年収に比して無理してるわけじゃない。

まあ…普通かな。少なくとも「会社のことを語るな!この借金野郎!」と言われるほどじゃない。
927NASAしさん:2010/03/31(水) 03:31:17
ちなみにJAL(連結・H21/3)を同じ基準で。
年収240万、貯金160万、株・投資150万、家財道具100万、家の残存価値1,100万で、
未支払カード残高650万、住宅ローン残高900万。差引でプラス200万。
この時点では一応「プラス」だけど、年収240万なのに、年末期限のカード残高が650万。
家財と手持ちの株を売り払い、貯金を全額払いだせば返せるけど、そこで金融資産はゼロ。
そして、カードでツケ払いする今年の生活費(同じ生活を維持すれば650万)は、翌年末に返済。
次は家(航空機)を売らなきゃいけない状態だった。潰れる会社はこう。
928NASAしさん:2010/03/31(水) 08:38:32
>>909
アホ乙
929NASAしさん:2010/03/31(水) 14:15:48
国産旅客機開発に挑む男たち 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=96nOQl9uGCk
930NASAしさん:2010/03/31(水) 16:26:06
>>929
トン。
突っ込もうと思えば「決め手は性能じゃなくてドブ板営業かよ!」とか色々あるんだろうけど、
「三菱のDNA」というフレーズに、感じるものはあった。ゼロ戦から孫子の代になってるんだもんな。

あと、ホンダファンの人が言う「官頼り」は、ちょっと違うな、とも。
資金的に援助は受けてるけど、国交省の審査の人とか、むしろ足を引っ張りかねん。
向こうもYS以来50年で、審査できる技術もノウハウも無いから責められないけど、
そんなのと一緒にやらなきゃいけないんだもんな。危なっかしいこと、このうえない。
試作機ができあがってから「あ"。」みたいなことにならんように頑張れ。
931NASAしさん:2010/03/31(水) 18:03:54
>>912
>>援助が欲しいと素直に言えば良いものを。。

さっぱり意味不明w
それとこのスレは初めてかい?
航空機を作るには型式証明を取る必要があるんだが、パーツも型式証明を取る必要があるのよ。
よって既に型式証明を取得している海外メーカーからパーツを調達すれば早く作れる。
もし日本のパーツメーカーでやろうとすれば、三菱とは別にパーツメーカーのほうでも改めて型式証明を
取らなければならなくなるので、それだけ完成が遅れる。という話なんだけど。
もし海外に売る気がなければ、XP-1のように国産のパーツを集めて作ることは出来るがね。
932NASAしさん:2010/03/31(水) 19:48:24
>>931
お前、このスレではモグリだろ。モグリ福三
わしを知らんのではモグリと言われても仕方ないな。

国内メーカーを使うと完成が遅れる? 
何ぬかしてるんですかって。
日本の産業の発達がどうたら、技術の派性がああたら、と抜かしたのは
どこの誰よ。

国内メーカーを使って完成が遅れるなら、使わんでよろし。
500億円、日本国民に返してもらおうじゃないか。

何? もう喰っちゃった?

複合材の主翼 ×
国内のメーカー ×

ことごとく ×

困ったもんだよ。
933NASAしさん:2010/03/31(水) 23:22:55
>>932
×派性
○派生

屁理屈を垂れながらATOKがどうこう言う前に推敲という言葉を覚えろよ。
モグリにもその屁理屈の程度が知れるじゃないか。
934NASAしさん:2010/03/31(水) 23:58:02
次の受注はまだか。
言いがかり蛆虫が湧いてかなわん。
935NASAしさん:2010/04/01(木) 00:40:32
初号機が飛ぶまでムリ
936NASAしさん:2010/04/01(木) 01:42:38

速報。某・中東系の航空会社Eより、250機(確定150、オプション100)を受注。
937NASAしさん:2010/04/01(木) 03:02:42
エティハド?
エミレーツ?
938NASAしさん:2010/04/01(木) 07:51:47
頭がおかしい人の妄想だから
939NASAしさん:2010/04/01(木) 09:11:26
4/1 だよ。
940NASAしさん:2010/04/01(木) 12:35:31
そう言えばこのキチガイ、
以前はトヨタを見習えトヨタを見習えとしつっこく言っていたよな。
941NASAしさん:2010/04/01(木) 18:56:46
>>937
エルア・・・なんでもない
942NASAしさん:2010/04/02(金) 15:05:34
Pratt & Whitney は今夏から、
Bombardier CSeries 向け PW1000G の全規模試験を開始する見込み。
2009 年末から推力 21-23k 仕様についてはコア試験を始めており、
三菱 MRJ 向けの 15-17k 仕様についても 10 月から試験開始の見込み。
CSeries は 2012 年の形式証明取得と 2013 年の就航、
MRJ は 2014 年初頭に続く見込み。
その CSeries については別件で、
北アイルランドの Belfast にある事業所で複合材料製主翼のデモンストレーターによる
テストが行われているところ。
3/4 スパンの主翼を製造して、外翼・センター ウィング ボックス・翼胴結合部を再現した
特製のリグによって負荷をかける形で実施している。

(Forecast International 2010/3/30, Bombardier Aerospace 2010/3/30)
943NASAしさん:2010/04/03(土) 08:07:42
ボンバルなんて三菱にとってはちょろいもんだろ
944NASAしさん:2010/04/03(土) 10:55:23
>>942
先週のBS-TBSの番組では三菱航空機の社長は
エンジンと座席ばかり強調していたけれど
肝心のエンジンはライバル機にも導入されるし
座席は三菱というよりはマツダの技術だし…

大丈夫だろうか
945NASAしさん:2010/04/03(土) 10:57:15
だけど信頼性と燃費はボンバルなんかより
はるかに上だろ
946NASAしさん:2010/04/03(土) 11:19:45
>>945
まだ1機も飛ばしていないのにどちらが信頼性が上かなんて分かる訳が…
ボンバルの方が旅客機製造の実績は圧倒的に多いから
ボンバルの方が信頼できるという顧客は多そう
947NASAしさん:2010/04/03(土) 11:30:17
二度と乗らないっていう客も多いよ
ボンバル
948NASAしさん:2010/04/03(土) 16:46:39
MRJには誰も乗ったことがない。
949NASAしさん:2010/04/03(土) 17:26:42
はやくのせてよ
950NASAしさん:2010/04/03(土) 17:27:25
>二度と乗らないっていう客も多いよ
>ボンバル

普通おらんだろ
951NASAしさん:2010/04/03(土) 17:37:35
おらんことはないが、多いかどうかは疑問
952NASAしさん:2010/04/03(土) 18:35:30
乗った機体がどこ製なんて分かるのはごく僅か。
乗った友達に聞いて答えるのはジェット機だったってことくらいだ。
953NASAしさん:2010/04/03(土) 20:59:24
わかるべ
切符時刻表に書いてあっから

乗ったことないんけ
954NASAしさん:2010/04/03(土) 21:10:13
>>953
普通はそんなとこ気にしないわ。
気にするのはオタかヘビーユーザーのビジネスマンくらい。

電車と一緒。
まして製造会社なんて気にするはずもなく。
955NASAしさん:2010/04/03(土) 21:11:49
それ以前に
行き先と時間を聞いたらわかるのだが
956NASAしさん:2010/04/03(土) 22:11:12
そんなん一般人は間違いなく興味ないでしょうね。
加えて、どっかの会社が不具合多くてニュース報道されたのは知ってるけど、社名は忘れたって人も多いでしょうし
957NASAしさん:2010/04/04(日) 01:16:22
うちの嫁はボンQのせいでプロペラ機は危ないと思い込んで、SAAB乗る時にゴネた。
958NASAしさん:2010/04/04(日) 01:59:53
>>956
まして、まだ飛んでもいない飛行機の、安全性や燃費など気にしてるのは俺らだけ。
959NASAしさん:2010/04/04(日) 07:08:08
近所のガキとmrJの話で持ちきりだぞ
960NASAしさん:2010/04/04(日) 10:59:28
何だかんだ言いながら今でもボンバルのDHC-8シリーズは
ANAグループ・JALグループそれぞれ15機程度毎日運用されてるからなあ

本当に危ないなら流石に退役させてるだろうし
961NASAしさん:2010/04/04(日) 11:13:54
胴体着陸8回って危なくないんだ
962NASAしさん:2010/04/04(日) 11:18:41
他に選択肢が無いんだろ・・・
963NASAしさん:2010/04/04(日) 11:22:23
MRJがあるじゃん
964NASAしさん:2010/04/04(日) 11:37:01
今、ないじゃん
965NASAしさん:2010/04/04(日) 11:39:54
ホントに今の選択肢がQ400しかないから、で運用しているモナ。
Q300に諦めてダウンサイジングするだけで全然違うのに。
966NASAしさん:2010/04/04(日) 11:47:56
早くMRつくれお
967NASAしさん:2010/04/04(日) 19:36:11
>>961
お前がそう思うなら危なくないんじゃない?
968NASAしさん:2010/04/06(火) 12:16:09
>>965
伊丹もあることですし
969NASAしさん:2010/04/09(金) 12:14:31
>>967
遅レスでなんだが、
こんな単純なレトリックを理解できないようなら中学校から国語の勉強をやり直せ。


あー、やっと書き込めた。
970NASAしさん:2010/04/09(金) 13:28:00
初飛行して順調に運行するのを確認しないと購入対象にならないだろ。
ロンチ納入してしばらくしたら受注のニュースがぼちぼち出そう。
971NASAしさん:2010/04/09(金) 21:16:57
  わたしの心に響いた一言

 “作れるもんなら作ってみろってンだァー”
972NASAしさん:2010/04/09(金) 21:22:10
テスト
これが書き込めたら規制解除
973NASAしさん:2010/04/09(金) 21:40:40
やっぱ M’bishi の主翼はええのぅ  よく撓るっちゃ。

http://787flighttest.com/boeing-confirms-success-on-ultimate-load-test/
974NASAしさん:2010/04/09(金) 22:03:00
>973 ありえない撓りかたしてるな。 w
975NASAしさん:2010/04/10(土) 08:33:35
国内の部品メーカーも細々とがんばってるね

航空機関連ビジネス、神奈川県内の中小企業が商機を見いだす
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004090008/
976NASAしさん:2010/04/10(土) 08:43:48
新学期も始まって。

ピッカピカのかばんに
ピッカピカのコインシューズを履いた
ピッカピカの女子高生

春はエエなぁー
ほんとカワユイんだから。

夏の衣替えの季節も好きだね。
977NASAしさん:2010/04/10(土) 09:42:08
ほんと、カワユイ彼女らを見ると、生きてるって実感するよ。
978NASAしさん:2010/04/10(土) 09:48:47
アク禁が解けて書くことといったらこんなことしかないのか、
ほんと話題に欠けるよな、この飛行機は。

Cシリーズは複合材の主翼にリチウム・アルミ合金など新素材、
新技術のオンバレード、テンコ盛りだよ。

しかも、3/4スケールで実験も実施。
この寸法だと、70人クラスもOKよ、ということになりはしないか。

だとすると、70人クラスの飛行機の主翼は複合材で商品化可能
ということになるのじゃないか。             ~~~~~~~

今度は、ボンバから、
“作れるもんなら作ってみろってンだァー”
と言葉が返ってくるな、失笑と共に。
979NASAしさん:2010/04/10(土) 09:50:14
アク禁解けたら早速ネガキャン粘着再開か
ご苦労なこった
980NASAしさん:2010/04/10(土) 09:50:26
どうせ故障多発するんだろ
全く乗る気がしない
981NASAしさん:2010/04/10(土) 10:17:50
>>979
あれがネガキャンに見えるなら、それはあなたが狭量だからですよ。

わたしはね、真に日本の技術、天下国家を語れる企業は三菱、石播、日立、
東芝を元とする基幹産業と他一部の置いて他にないと思っていますから。
他の一部にはホンダやトヨタ、他者が作れないものを作る中小の町工場が
含まれます。
982NASAしさん:2010/04/10(土) 10:20:16
天下国家(笑)
983NASAしさん:2010/04/10(土) 10:22:44
国賊工作員なんて
バイオ燃料の原料にしてしまえ
984NASAしさん:2010/04/10(土) 10:23:55
>>981はプロジェクトXあたりを見て感化され、偏った世界観を持ってしまった老人
985NASAしさん:2010/04/10(土) 10:30:52
マスゴミが火をくべてるからあほが寄ってきただけ
老害老人こそ早く死んでしまえ
986NASAしさん:2010/04/10(土) 10:32:48
プロジェクトXに限らず、あの頃の報道番組では「町工場の技術すげー」って特集が多かった。
わかりやすいのと意外性の面白さでブームだったけど、それをそのまま間に受けてる視聴者は恥ずかしいな。
実態はせいぜい小企業のわりにはよく頑張ってる程度で、特許取得件数等の数字が証明してる。
日本の技術や天下国家(笑)を担ってるなんて恥ずかしい発言はとてもとても。
987NASAしさん:2010/04/10(土) 10:36:25
土光さんが朝飯に目刺しと大根の味噌汁を食べながら日本の技術の
話をするのはとても様になったが、今時の社長さんらは器が小さい
ので絵にならない。
小者が自分を大きく見せようとすると滑稽に映る。
様が体内から自ら湧き出たものでないから実に不自然なんだな。
988NASAしさん:2010/04/10(土) 10:38:02
>>981の狭量さにワロタw
989NASAしさん:2010/04/10(土) 10:40:21
>>986
>特許取得件数等の数字が証明してる。

数じゃぁないんですよ。
それにね、プロジェクトK朝鮮者たち、古いんですよね。

あなたたちが持ちだしてくる話題の方が古い。
しかもNHK、キミら、どうかしれるね。
990NASAしさん:2010/04/10(土) 10:52:24
次のスレ立て、よろしくな。
俺は今から街へ遊びに行ってくる。
991NASAしさん:2010/04/10(土) 13:06:25
とは言ってみたものの着ていく服もないので
出っ張った腹をかきむしりながら3分おきにリロードを繰り返すのであった・・・
992NASAしさん:2010/04/10(土) 17:51:12
>>954
なら中国産の安い野菜でもかじっていれば
幸せなんだね、キミの人生
993NASAしさん:2010/04/10(土) 19:05:04
>986 特許なんて中小企業割引使っても20万以上役所に払わないといけないし(弁理士には100万スタートね)
自社で弁理士を持っている大手に敵うわけ無いんだけど、
物を作る、って段階では複雑な工程は全部中小に押しつけ丸投げではある罠。
バランスがおかしい状態が長いこと続いたせいで、こんな部品すら、はごくごく普通に起こっているも。
要するにどっちも必要、と。
994NASAしさん:2010/04/10(土) 22:03:27
>>992
おまえ正真正銘のキチガイだな。
995NASAしさん:2010/04/10(土) 22:07:00
かじると食すは違うわな
996NASAしさん:2010/04/11(日) 01:03:03
町工場が無いとH−2ロケットの先端も作れんのですよぉ!?

・・・ま、大企業が一から十まで出来るわけでもなし、下請けは必要でしょうね。。。
997NASAしさん:2010/04/11(日) 07:55:17

  つ「名ばかり大企業」
998NASAしさん:2010/04/11(日) 07:57:36
本格的に日本の企業はまずくなってきた感じしかしない
999NASAしさん:2010/04/11(日) 09:10:46
999
1000NASAしさん:2010/04/11(日) 09:12:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。