【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2009/10/12(月) 21:36:48
おっと、モスキートの話はそこまでだ。
953NASAしさん:2009/10/12(月) 21:43:39
デ・ハビランド モスキート

http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5
F4Dでは、バルサ材を薄いアルミ板で挟んだ成型材が使われた。
954NASAしさん:2009/10/12(月) 21:44:27
ところで、各務原の骨董機展示ショーはどうだった?
航空ショーすら見に行かないで、よくも飛行機を語るよな、お前ら。
そういうのを、モグリというんだよ。
わしは用事があった。来週こそ浜松に見に行く。
955NASAしさん:2009/10/12(月) 21:56:15
航空ショーを見た(見る)程度でナニを威張ってんだ?
956NASAしさん:2009/10/12(月) 22:09:14
>>944
増槽2つ+ASM-24発+AAM2発を抱えて高機動するF-2
http://www.youtube.com/watch?v=dSD3aa-Vtbw

おまけ:低空域ではF-15を遥かに上回る加速能力を披露するF-2
http://www.youtube.com/watch?v=iXxjMK4eRCA
957NASAしさん:2009/10/12(月) 22:21:50
>>942
ARJとC919(だっけ?)を進めるように、国産の航空産業を育てる意気込みが強い中国に
最終組み立てとはいえ工場をバンバン建てたら、中国の航空産業が熟成して掌返されたときが大変じゃないか?
958NASAしさん:2009/10/12(月) 22:28:13
>>957
背は腹に変えられないし。

ていうか、中国車が世界を席巻していないように、
中国が飛行機作っても売れる国は限られてるような。

命預ける乗り物に信用の置けない国のモノはちょっと。。。

ていうか中国飛行機が売れるなら、ロシア飛行機が売れても良いような。
959NASAしさん:2009/10/12(月) 22:34:20
そう言っておいて韓国からはしっぺ返しをくらった。
960NASAしさん:2009/10/12(月) 22:36:44
>>958
中国の組み立て工場は、中国向けの機体なわけだから、ちょっと論点がずれている。
C919によってA320も採算が取れるかわからないのに、
ARJが初飛行している中でE-Jetの最終組み立て工場なんて話しが出るのはなんでだろうと
疑問に思ったわけですよ。
961NASAしさん:2009/10/12(月) 22:39:52
>>942
エンブラエルの新型機開発の見通しは?

まだ検討もないのかね?
962NASAしさん:2009/10/12(月) 22:44:18
>>961
C-390。軍用輸送機だけど。
963NASAしさん:2009/10/12(月) 22:45:44
>>960

ARJ と E-Jet は利益相反にならないかということか。
964NASAしさん:2009/10/12(月) 22:50:57
>>961
エンブラエルの今後に関しては、先日ローンチした軍用輸送機、KC-390の正否が左右すると思われ。
KC-390は、当初はE-190の主翼、尾翼、機首廻りを流用して胴体を新造、高翼の軍用輸送機を仕立てる算段だったが、概念設計の段階でそれは破棄されて、一回り大きい機体をゼロから開発する事になった。
現在の同機はMTOWが72tと737クラスの機体となり、成功すれば当初計画とは逆にE-190より一回り大きい旅客機を開発するベースが出来る。

E-Jetそのものに関しては、現在のところバックオーダーの処理に追われている段階で、改良型の開発等の計画はない。
MRJの初飛行から就航するあたりを狙って対抗策を出してくると思われ。これはCRJも同様。
965NASAしさん:2009/10/12(月) 22:51:12
やっぱりE-Jetの工場は中国国内用というわけじゃないのかな。
なんとなくA320のイメージが先行してたけど。
966NASAしさん:2009/10/12(月) 23:03:37
>>938
あるよ。ゼロ戦つくたし。
本気出したら簡単にボーイング抜くよ。
ステルスとか日本の電子レンジ技術使ってるし。
967NASAしさん:2009/10/12(月) 23:06:12
>>948
電子レンジの扉に電磁波吸収する網があるだろ。あれがあるからレーダーに移らない。
968NASAしさん:2009/10/12(月) 23:11:16
>>966
アホ、蓄積が違う。
大人と子供の勝負だよ、勿論ボーイングが大人ね。
969NASAしさん:2009/10/12(月) 23:12:48
>>966-967
分かった、もう良い、寝ろ。
970NASAしさん:2009/10/12(月) 23:14:31
しかし、つまらんレスの応酬であっという間に1000か。
まったく不毛なスレだった。
971NASAしさん:2009/10/12(月) 23:24:29
>>970
そりゃぁ、自分に都合の悪いニュースがあったスレだもんなぁ。
あんたにとっては不毛だよなぁ。

100機受注は実によいニュースだった。
アンチが一気に阿鼻叫喚意味不明の狂乱レスに終始するようになったからなwwwwww
972NASAしさん:2009/10/12(月) 23:41:11
>>936
そう言う事。2つのB社が信用を無くして傾いてくれた方が、M社にとっては
都合が良いんじゃないかな。RJに複合材を多用しても採算に合わないんじゃ
ないか?M社の本命は、MRJの次かも。
973NASAしさん:2009/10/12(月) 23:52:24
あからさまな自演w
974NASAしさん:2009/10/13(火) 00:13:33
>>944
試作機はとりあえず金属材で補強した
量産機は最初から構造変更した主翼が付けられている
何のために試作機があると思っているの?

>>947
増加した翼下ペイロードのための強度確保が主だと思う
アルミ材で同じ強度を実現していたらかなり重くなっていただろう
975NASAしさん:2009/10/13(火) 00:29:53
次スレからアホ対策にテンプレつくろうと思うんだがどう?

FAQ
■F-2ってどうなの?
当初主翼強度やフラッタ特性に問題はありましたが、強度は構造変更で、
フラッタ特性はパイロン位置を変えて修正済みです。

■この税金泥棒!
新規産業の育成にはある程度の資金が必要です。自動車産業にもかつて
多額の税金が投入され、現在の発展を得ることができました。

・・・など
976NASAしさん:2009/10/13(火) 01:01:01
>>975
> ■この税金泥棒!
> 新規産業の育成にはある程度の資金が必要です。自動車産業にもかつて
> 多額の税金が投入され、現在の発展を得ることができました。

これにはホンダという例外がある。与太はひっくり返りそうになってお上に
泣きついた。何でもかんでもひとくくりにしてはいけない。
977NASAしさん:2009/10/13(火) 01:41:20
■F-2はなぜ複合材主翼なの?
技術立国日本の複合材技術のデモンストレーターだったから。
978NASAしさん:2009/10/13(火) 02:57:48
>>967
どれだけバカなんだ・・・・
電子レンジの扉は電磁波を吸収なんかしとらん
反射しないといかんに決まってるだろ

だいたいレーダー波を乱反射させる技術が
電子レンジと似てるという話はあるが
具体的に日本の技術が使われているなんて話は
聞いたことがないぞ
979NASAしさん:2009/10/13(火) 03:34:09
>>967
電子レンジの扉は、自分の波長より小さな穴の空いた金属板を透過できないという電磁波の性質を使って、中が見えるけど電磁波は漏れないという技術です。

で、ステルスって、穴あけ金属板で出来ているのですか?
980NASAしさん:2009/10/13(火) 03:47:21
テンプレなんて入れても変わらんよ
荒らしの相手をやめないんだから
981NASAしさん:2009/10/13(火) 05:44:42
ただのアンチ親方日の丸、アンチ三菱に構うなってことだよな。

過去のに比べたらMRJは公金入ってるとはいえ親方日の丸色は薄いが。
982NASAしさん:2009/10/13(火) 06:45:25
>>946
ああ、軍事評論家の名前を勝手に使う糞ブログね

抗議する価値のある程度には閲覧者の居るブログなのに放置するのは、
1円にもならないことにかまってられない程度に名前使われた方も忙しいってこった
983NASAしさん:2009/10/13(火) 07:33:21
うらみでもあんのか?
しゃーねだろ、世の中デタラメなこと書くアホが多いんだから
984NASAしさん:2009/10/13(火) 08:11:49
【MRJ】三菱リージョナルジェット14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/l50
985NASAしさん:2009/10/13(火) 08:39:04
静電遮蔽って高校で習わなかったか?
986NASAしさん:2009/10/13(火) 10:14:37
>>985
習わんだろ普通、
理学部出身の俺でも知らない用語だ(念のため大学教科書もチェックした)。
金網で遮蔽して精密測定はしていたけどね。
987NASAしさん:2009/10/13(火) 10:32:02
>>986
高校の物理の教科書にのってるよ。
988NASAしさん:2009/10/13(火) 11:30:53
まあ大学ったってピンキリだからな
989NASAしさん:2009/10/13(火) 12:06:47
うーん俺も初めて聞いたな
工学部だからもっと勉強せにゃならんな〜
990NASAしさん:2009/10/13(火) 12:32:18
>>988
確かに!旧帝じゃな(^o^)
991NASAしさん:2009/10/13(火) 12:36:28
医学部のオレでも覚えてるのに
>>986
>>989
オマイラときたら・・・
992NASAしさん:2009/10/13(火) 12:37:28
ファラデーゲージのこと?
993NASAしさん:2009/10/13(火) 13:23:26
網の目の細かさがポイントなんだっけ?
あそこ通過できない波長(2.4GHz)
網にはキャンセルするような電流が流れるとか
994NASAしさん:2009/10/13(火) 13:46:43
電波ステルスは吸収して熱変換する事なんだが・・・
反射してたら丸見え
995NASAしさん:2009/10/13(火) 14:00:23
>>994
いや、吸収は二次的で反射方向の制御がメイン。
996NASAしさん:2009/10/13(火) 15:13:00
>>991
知らないものに出くわしたら学べばいい。
学校によって学んだ奴もいれば学んでない奴もいる
997NASAしさん:2009/10/13(火) 15:18:40
スレのび〜るの早くなったな。


情熱家が多いのかな?
998NASAしさん:2009/10/13(火) 15:38:27
>>996
理工系がそんなゆとら〜でいいのか?
明日の日本は大丈夫か?
そんな世代がMRJ作っていると思うと先が暗いな・・・
999NASAしさん:2009/10/13(火) 15:55:58
理工系出身は関係あることは何でもしってなきゃならんのか?
そんな奴この世にいねーよ
1000NASAしさん:2009/10/13(火) 16:09:32
1000ならMRJは1000機売れる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。