【あれから】JAL123便 墜落の真相【24年】-4-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中曽根 康弘
 前スレ
【あれから】JAL123便 墜落の真相【23年】-3-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250788492/l50

 過去スレ
【あれから】JAL123便 墜落の真相【23年】-2-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1220083247/
【あれから】JAL123便 墜落の真相【23年】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210995456/



あの日、あの時のことは、忘れて欲しい・・・

2NASAしさん:2009/09/05(土) 15:56:44

815 :通りすがりですが・・・:2009/08/12(水) 14:32:04
 ふぅ〜。今日も暑いですねぇ〜。
久しぶりにココに来た。
 一応、もう結論は出ているんだよね。
事故原因の真相は、正直わからない。
(真相は当事者のみぞ知る事、また彼らも墓場まで持って行くことでしょう)
 ただ、救出に時間がかかった原因は、数年前にハッキリしてるよ。
公共の電波(笑福亭鶴瓶の番組)で流れたからね。
 番組は、笑福亭鶴瓶が中曽根元首相のお宅を訪問し、首相時代のことを
奥様を交え、懐古するというもの。
放送時間も深夜であったし、事故から20年以上経過して、もう話しても問題ないと
判断したんじゃないのかな。
それとも、中曽根元首相自身が、死ぬ前に話しておきたかったのか・・・
はたまた、ここで注目を集めて、政界で何かアクションを起こすつもりだったのか・・・
3NASAしさん:2009/09/05(土) 15:57:30

816 :通りすがりですが・・・:2009/08/12(水) 14:32:50
続き。

 結論は、だい〜ぶ前にも書き込んでいた方がいましたが、中曽根元首相に非があった。
当時、早い段階で米軍機が墜落機を発見し、現場まで急行、救助スタンバイはOKだった。
けど、中曽根元首相は断った。
 理由は、当時の日米関係、自衛隊の防衛費問題など複雑な要素が色々と絡み合っていた
とのこと。
生存者の方のインタビューにもある通り、墜落直後は多くの生存者がいたことは知られていますよね。
中曽根元首相は、苦渋の決定ではあったが、罪悪感はず〜っと持っていた(今でも)。
(番組内で罪悪感という言葉は使わなかったが、それに近いニュアンスのことを言ってた)
で、自分の事務所に、123便の犠牲者のためだけに、立派な神棚を設けた。
 自分は事故当時、中学生で、当時の日米関係はハッキリと把握してないけど、ニュースでは
頻繁に防衛費やGNPがどうこうと、放送していたのを覚えている。
 笑福亭鶴瓶の番組も、事故直後なら大問題になっていたことでしょう。
このスレの書き込みが数年前から激減したのは、笑福亭鶴瓶の番組を見た人が、ある程度、納得
・理解したからなんじゃないかな。

長文スマンかった。私ももう二度と、ココに書き込みすることはないでしょう。では。
4NASAしさん:2009/09/05(土) 16:58:21
あれから四半世紀か。
俺も歳を取るわけだ。
5NASAしさん:2009/09/05(土) 20:52:10
     ____________       _____________
    /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./|        /                   /|
   /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/..|       ./       銘   菓           / .|
   /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./../      ./                   / /
  /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/../     /    新スレおめでとう     / /
  /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./../      /    ございまーす♪     / ../
 /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/../    /                   / /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|../     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
 | ゚・*.。. 。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*|/     .| 新スレの内にお召上がり下さい.|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6NASAしさん:2009/09/05(土) 23:10:25
もう過去を蒸し返すのはヤメレ。
7NASAしさん:2009/09/05(土) 23:57:25
24年だろうが50年だろうが真相を追求したい。
24年前あの場所あの時刻に起きた事故の原因は本当は一つ
だけど、どの説も不確か。もっともっと追求しなければならない。
8NASAしさん:2009/09/06(日) 01:31:11
9NASAしさん:2009/09/06(日) 02:11:45
航空船舶板のスレってもっと歴史長かったと思うんだが途中でリセットしたの?
10NASAしさん:2009/09/06(日) 08:29:05
>>9
風化。誰もスレ建てしなくなった現実。
11NASAしさん:2009/09/06(日) 12:08:25

乗客がカメラで飛翔体を撮影

処女捨島水域(処女捨島ミサイル試射場)or 訓練水域G(大島東方)
建造中護衛艦の武器発射試験

墜落間際の機体からの出火目撃
CVRの火災警報音

左翼がーっ!

不可解な墜落場所の隠蔽

真っ先に回収されたオレンジ色の謎の物体

アントヌッチ

中曽根
12NASAしさん:2009/09/06(日) 12:47:13
>>10
納得。
13NASAしさん:2009/09/06(日) 12:50:35
14NASAしさん:2009/09/06(日) 13:38:04
>>9

2スレの終盤から左翼厨が暴れ出して、それに釣られたのか陰謀厨やミサイル・標的機厨などが再び現れて、さらにそいつらに構う馬鹿が出て来て無駄にスレが伸びて現在に至る。

3スレは一か月足らずで満スレになったみたいだし。
(ちなみに2スレの1000は2009/08/21 03:30:03)
15sage:2009/09/06(日) 14:03:23
>>11
証拠は一つも無し。全て妄想とデマ
16NASAしさん:2009/09/06(日) 15:09:35
先生怒らないからボイスレコーダー改ざんしたヤツ手ぇ挙げろぉ
17NASAしさん:2009/09/06(日) 15:12:56
「バーン」とほぼ同時にスコーク77が出たのはナゼなのか教えてほしい。
18NASAしさん:2009/09/06(日) 15:47:33
>>9
「123便 墜落の真実」つースレが7〜8年ぐらい前からあったはず。いつ途切れたかは知らんけど
19NASAしさん:2009/09/06(日) 15:47:44
>>17
緊急事態だからじゃね?いきなりバーンとなったら、普通にビビるだろ。
普通に考えてそりゃ重大な緊急事態だよ。馬鹿かお前は。
20NASAしさん:2009/09/06(日) 15:48:42
>>16
角田とかいう奴じゃね?紙面での改竄だが。
21NASAしさん:2009/09/06(日) 16:31:47
自衛隊幹部の個人情報まで流出するほど機密管理の甘い国なのに
日航機墜落事故の機密情報が流れない不思議
政権も交代したことだし、そろそろ暴露してもいいぞ
22NASAしさん:2009/09/06(日) 17:26:00
>>21
機密情報って何?何でお前の様な、何処の馬の骨かも解らないゴミが有りもしない機密情報なんか
知ってるの?その時点で捏造じゃないか。政権交代なんか関係無いよ。
23NASAしさん:2009/09/06(日) 17:33:49
汚物にゴミ扱いされてりゃ世話ないわなwww
24NASAしさん:2009/09/06(日) 17:40:41
ゴミから汚物なんて言葉が出てくる事自体が、既に妄想なんだよなぁ。
自分の立場(ゴミ、汚物)を全く認識できていない重度精神障害者。
25NASAしさん:2009/09/06(日) 18:16:45
目くそ鼻くその議論はさておいて
2009年9月9日になにかありそうだね
26NASAしさん:2009/09/06(日) 18:52:37
>>19
オレが聞きたいのは、「バーン」から77出すのが早すぎねーかって事だよ。
いきなり「バーン」でそりゃビビ゙るかもしれんが、ビビッて出すもんじゃねーだろ、77は。
直後に77出してるって事は、クルーは何かぶつかってくるのが分かってたんだろ。
これだけで隔壁説って薄いと思うゾ、オレは。外部からの衝突説になるだろ。
27NASAしさん:2009/09/06(日) 19:48:34
>>18,14,10
サンキュ、頭の中でオカ板とごっちゃになってたけどやっぱあるよね。
その古いスレのURLもそのうちテンプレに載せときたいな。
28NASAしさん:2009/09/06(日) 19:51:36
>>26
デマ本の知識しか無いようですが、『7700』は緊急事態に陥った航空機は、必要であれば躊躇なく発信してもよい。
しかも機体から轟音がして、状況が把握できない様な事態では、寧ろ早ければ早いほどよい。通常の飛行ではそんな事象
は発生しないので、即エマー宣言でしょう常識的に。調べるのはその後でもできる。解ったか?情弱
29NASAしさん:2009/09/06(日) 19:54:23
>>25
何もないよ。馬鹿ほど騙されやすく安易に期待し自滅するのは、何時の時代も変わらない。
30NASAしさん:2009/09/06(日) 19:58:55
>>26
トランスポンダと緊急対象要領が理解できてないみたいですね。
どうせ7700も電波本で初めて知ったんでしょ?だから変な誤解が起きる。機内で急患が発生
、最寄りの空港に降りたい時でも、7700を付けて管制機関と調整する。エマーだから最優先
で取り扱われる。
31NASAしさん:2009/09/06(日) 20:05:08
>>26
隔壁が原因ではなく、尾翼が破壊され油圧系統も喪失した為の、操縦不能による墜落。
隔壁自体は既に壊れていて、尾翼の構造体は既に金属疲労が進行してた。あの音はテイルコーン
と垂直尾翼が与圧により破壊された音だと考える。
32NASAしさん:2009/09/06(日) 20:06:15
>>26
何が衝突したんだい?
33NASAしさん:2009/09/06(日) 20:09:39
うぜー、また陰謀厨と老婆心君のやり合いかよ
34NASAしさん:2009/09/06(日) 20:53:23
>>28
即エマーなのは分かるけど、その後墜落までの30分強
なぜクルーは計器が示す異常を管制塔等に一切伝えてないのだ?
35NASAしさん:2009/09/06(日) 21:09:29
>>34
アンコントロールと何度も伝えてる。
つまり計器云々以前に操縦不能なのだから、最高度の緊急事態だ。
36NASAしさん:2009/09/06(日) 21:11:23
処女捨島水域(処女捨島ミサイル試射場)or 訓練水域G(大島東方)
建造中護衛艦の武器発射試験

乗客のカメラで撮影された謎の飛翔体

衝撃音より前からあったコクピット内の緊張状態

衝撃音直後の不自然なまでに早すぎるスコーク77宣言

墜落間際の機体からの出火目撃

CVRの火災警報音

左翼がーっ!

不可解な墜落場所の隠蔽

真っ先に回収されたオレンジ色の謎の物体

アントヌッチ

中曽根
37NASAしさん:2009/09/06(日) 21:13:59
>>36
捏造ガセネタ記事のコピペはもういいって。
何の根拠も無いんだし。いい加減『新島』の表現使ったら?
38NASAしさん:2009/09/07(月) 01:23:46
まぁ、機体や遺品は永久保存するべきだな。
39NASAしさん:2009/09/07(月) 03:12:53
キッカケは隔壁の破損で間違いは無いだろう。ただそれは何時から壊れていたのか?が焦点だ。
事故のかなり前から進行していたのでは?と思います。何故なら急にブッ壊れて全部が吹き飛ぶ
とは理論的に考えられないから。少しずつ少しずつ確実に破壊されたと推測します。それは米国
側の試算でも証明されている。そこで肝となる物は何か?それは隔壁以後の後部胴体の構造だ。
与圧を受ける箇所では無い為、どちらかというと外側からの力に対して強く設計されてると考えます。
かなり前から隔壁の破壊が進行し与圧が漏れ続けてたと考えると、問題の箇所は内側から飛行の度
に圧力が加え続けられ金属疲労やガタも発生したと普通に考えられる。常に垂直尾翼の点検抗から
も空気が上方に流れ風船と同じ状態になってたと考えます、そして耐え得る限界を超えて一気に内
側から外板もろとも吹き飛ばして破壊に至った。点検抗には4系統のハイドロパイプ全てが通っていた
ので、当然ハイドロ損失、操縦不能に陥ったのです。その後ボーイング社は、この点検抗を塞ぐフ
タを全機に対して取付け、改修を施しました。事故原因は平凡で目の届かない所、しかし設計段階
でフェィル・セーフ適用外の急所にあった訳だ。
40NASAしさん:2009/09/07(月) 05:07:46
>>26
トランスポンダには緊急事態を宣言するコードが三種類あるのは御存じでしょうか。
『7500』はハイジャック。『7600』は無線電話機故障。『7700』は上記
二点に該当しない緊急事態です。この中で一番頻度が高く比較的自由度が高いのが『
7700』です。何が原因か解らないけど異常な状況は勿論、操縦士の体調不良(単
座機で見られる)管制官に最優先で取り扱って貰いたい事項が発生した時(燃料が少
ない等)器材や機体の故障と様々な用途…所謂パイロット自身が緊急事態と感じた時
に何時でも発信できます。良く言われている電波本は嘘の記述ですので注意が必要で
すね。緊急事態の基準はパイロットがそう感じた時がそうです。普通の運航と違う状
態、通常運航が困難と感じれば成立します。
41NASAしさん:2009/09/07(月) 06:04:15
>>39
っリリーフドア
42NASAしさん:2009/09/07(月) 06:08:36
>>41
開いてなかったじゃん。あれもすぐ開く様になったのかなぁ。
43NASAしさん:2009/09/07(月) 06:10:34
>>42
ゆるやかに気圧が上がってなかった証拠じゃないか
44NASAしさん:2009/09/07(月) 06:15:05
>>43
圧がかかってる時、開いたり開いてなかったりして
たって事?
45NASAしさん:2009/09/07(月) 06:34:14
>>36
>乗客のカメラで撮影された謎の飛翔体
これってどこかで見られるの?
46NASAしさん:2009/09/07(月) 11:15:19
そう言えばさ、747の空調の『リサイクル・ファン』ってさ、どんな形状なの?
アッパーに一ヶ所、メインに三ヶ所あるんだけど、ゾーン4(AFT)にはどの
位置に付いてるんだ?プロペラみたいな物ってそれの事じゃね?と今更思った。
47NASAしさん:2009/09/07(月) 12:16:03
>>45
見れる事には見れるが…500%電波入ってるね。何やら説明には『JAL123便の遺品の中から座席中央部分の最後部から5番目に座っ
ていた小川哲氏(当時41歳)は、尾翼が吹き飛ぶ6分前、飛行機の窓から123便を追尾するように飛行してくる物体に気がつき、そ
れをカメラに収めています。』とある。しかも…しかもだ!新聞に掲載されたらしいのだが、その新聞とは何と何と『朝日新聞』で
す。まぁ証言も無いのに何故こんなに細かな描写ができるものかと…その時点で捏造確定な訳だが。写真を見てみると飛行機の窓と
点が写ってるだけ。勿論日付などないから全く証拠にはならないばかりか、改竄しようと思えば小学生の工作でも可能なレベル。


興味があったらw
ttp://ascensionnote.blog.shinobi.jp/Page/2/
一言で言えば電波と朝日のコラボです。
48NASAしさん:2009/09/07(月) 13:48:57
261 :朝まで名無しさん:2009/09/06(日) 22:59:57 ID:AJ2NqWml
交信記録読んでて今頃ふと気づいたんだけど

29:00  気合をいれろ(CAP) はい(COP)
      持ってないかどうかきいてみます(F/E)

これって
      ギアをいれろ(CAP) はい(COP)
      (油圧の油が)漏ってないかどうかきいてみます(F/E)

の方が納得いかない?
49NASAしさん:2009/09/07(月) 17:38:22
>>26じゃないけど、電波本って何?
50NASAしさん:2009/09/07(月) 18:39:50
Concealed accident of JAL123 という英語のサイトに、例の窓黒点写真で
電波文章載ってたんだけど、今見たら消えてた。

内容は、

黒点を拡大するとF19みたいな三角形に見える

ボイスレコーダーの聞きにくい部分「ストールするぞ」が「ジュークダ」に聞こえる

→F19による撃墜

というものだった(w

http://ca.geocities.com/f19why123/ グーグルのキャッシュでも出てこないけどどっかで
見れるのかな?
51NASAしさん:2009/09/07(月) 20:01:28
>>49
角田、池田が著者の『陰謀、撃墜説』を主張する書籍。
内容に全く根拠がなく、証拠も一切無い。勿論裏を取る努力をした形跡も無く、
自分の妄想と、マスコミが発表したデマや捏造記事をソースとしている大変痛い
本。意外と信者が多く、航空知識の無い人程、簡単に騙されてしまいます。 

悪質なデマをたれ流してるだけでなき、それを真相とし、事故を面白可笑しく取
り扱ってるとしか思えない内容なので、発禁か作者逮捕の措置が妥当だと思う。
52NASAしさん:2009/09/07(月) 20:06:05
>>46
おお、なるほど。

>>50
ウェブアーカイブでもでないねぇ・・
53NASAしさん:2009/09/07(月) 20:09:12
>>51
しかしその電波本のおかげで立ち上がった人もいるから何が幸いするかわからんな・・・。
電波本がうんこなのに変わりは無いが・・・。
54NASAしさん:2009/09/07(月) 20:10:54
>>49
電波サイトは溢れてるよ。何れも共通してるのが、自衛隊や米軍に対する事実無根の誹謗中傷に撤している。
勿論、撃墜陰謀説な根拠は一切無い。全く事故を知らないか、航空や軍事に対する知識が皆無の輩が記述した
ものが殆んど。カルト宗教並みのものですよ。
55NASAしさん:2009/09/07(月) 20:14:55
>>54
ちなみに日乗連のフラッター説は54的にはどっちに分類?
56NASAしさん:2009/09/07(月) 20:16:37
>>47
d
見に行ってみたけど肝心の写真がどうも新聞からの転載っぽいしホント話にならんね
落合証言ページに載ってる酸素マスクの写真レベルの物期待してたんだけどw
57NASAしさん:2009/09/07(月) 20:20:30
>>56
カラーのわりとはっきりした、テレビから取り込んだらしいのがだいーぶ前のスレにうpされてたよ。
HDD飛んじゃったから今ないけど。
58NASAしさん:2009/09/07(月) 20:28:33
>>55
航空力学で検証の価値はあると考える。電波<フラッターかな。
一番現実味があるのが、隔壁以後の後部胴体設計不良。ボーイングによると、その部分はフェイル・セーフ適用外。
隔壁の破壊が進行→与圧が漏れ続ける→内圧に弱いテイルコーンが金属疲労→内側から破壊。
59NASAしさん:2009/09/07(月) 20:41:59
>>57
確かyoutubeのニュースか何かで見れる。
しかしそれが『飛翔体』にはどう考えても見えないし、その時間に撮影した物かも不明。
仮に本当に乗客のものだとして、こんな事に利用されるとは忍びないだろう。その点だが
、きちんと解析したデータも存在してないし、ネガも分析されていない。飛翔体と思い込
んでれば、ゴミでも汚れでも岩礁でも、そう見えてしまうんだろうね。全く信用に値しない。
また航空路近辺で飛行高度に達するミサイルの訓練などできない。『仮に』やったとしたら、
管制機関は必ず承知して空域の調整がなされ、民間機があのルートを飛行する事はあり得ません。
60NASAしさん:2009/09/07(月) 21:02:44
>>44
圧力隔壁の亀裂からの(リリーフドアが開かないレベルの)圧力漏れが繰り返しかかる事によって
垂直尾翼外板を固定しているリベットに金属疲労発生
123便として離陸までに相当数が脱落→挙動不安定
18時24分頃に致命傷に繋がるリベットが破断
前方からの風を受け外板がまくれ上がり垂直尾翼の構造部をもぎ取る
挙動が不安定であったこと、大きな音が後方でした事により間髪を入れずにスコーク77を宣言

ってこんなところじゃね?
61NASAしさん:2009/09/07(月) 21:18:30
誰もいない夜中に謎の一団は
真っ先に犠牲者たちのカメラを回収して回ったのでした
アレが写っているとまずいから
6239:2009/09/07(月) 21:21:11
>>60
俺の推論とほぼ同じだね。あの開いてなかったドアは、400になってから開く様になったのかな。
垂直尾翼の点検抗は、運航中は閉じれる様に改修されたが、それでも中華航空のジャンボは金属疲
労により内圧で空中分解。まぁあれは完璧に修理ミスで胴体のクラックが成長して起きた訳だが。
日航機事故以降、改修指示が出たり、400での設計変更はボーイングの想定が甘かった事が裏付け
られる。当時としては隔壁もフェイル・セーフ設計で一定の破壊は許容範囲で安全に運航できると信じて
疑わない設計士も、そこから長期に渡り、与圧が漏れ内圧に脆いテイルコーンや垂直尾翼に対してダメー
ジを与える事は、全く想定してなかったんだな。
63NASAしさん:2009/09/07(月) 21:24:26
隔壁以降は密閉もされてないからドアが開かない程度の流量では隙間から抜けていくのでは?
64NASAしさん:2009/09/07(月) 21:27:12
>>63
密閉されていないならば、ドアは必要無いではないか。
65NASAしさん:2009/09/07(月) 21:30:33
>>64
密閉されていたら隔壁の意味がないがなw
6660:2009/09/07(月) 21:40:35
>>62
プレッシャーリリーフドアってラッチの調整で微妙に開く圧力の微調整ができたんじゃなかったっけ?
状況証拠を集めるとこう考えるのが一番矛盾が少ないんだよな

>>63
箱構造だからいきなり外気圧にはならないだろう
垂直尾翼は微妙に膨らんだ状態であったと推測する
67NASAしさん:2009/09/07(月) 21:44:32
>>66
割れたタイヤに空気を入れても膨らまないだろう。
その箱構造〜を主張するなら計算しないとだめジャマイカ?
68NASAしさん:2009/09/07(月) 21:46:38
あータイヤの例えだと膨らむって言われるかな
69NASAしさん:2009/09/07(月) 21:52:38
>>65
密閉云々ではなく、与圧の必要性があるかどうか。客席、操縦室、貨物室以外は空調の必要が無いし。それにエンジンから送
られてくるブリードエアは、24000ftならかなり高圧でしょう。酸素マスク無しで大丈夫だったのは、隔壁の大部分やエンジンは
生きていてブリードエアも送られ続けた結果。白い霧が発生してるので一瞬の高い減圧が起きた事は確実。そこでキャビンの減圧
が起きた際の機能にハイフローバルブと言って、更に高い空気流量で減圧を補填する機能がある。これが働いてたから事象後も一応
の与圧は保たれてたと推測します。
70NASAしさん:2009/09/07(月) 21:57:20
>>69
ちがうちがう、密閉されてたら高度上げたら尾部の気圧上がっちゃうでしょって話。
誰も酸素マスクとかそんな話してない。
71NASAしさん:2009/09/07(月) 21:59:44
>>65
パンクしたタイヤに高圧で空気を入れ続けたら、一応形状は保ち続けるよ?
空気は漏れ続けるがね。かかる内圧を逃すには、更にどこかに穴を開ける必要性がある。
72NASAしさん:2009/09/07(月) 22:01:27
>>70
逆に下がりますが。下がるから高圧空気で膨らましてるんですよ?
73NASAしさん:2009/09/07(月) 22:04:40
>>71
レス先まちがってます
タイヤはやっぱりその突っ込みされると思いましたw
穴の大きさとか流量とかイメージするものが人によって大分違いそうなのでまずいなと

ちなみにあなたは69の人じゃないですよね?
(もしそうだったら、隔壁と客室の話じゃないです)
74NASAしさん:2009/09/07(月) 22:07:26
すんません ざっくりと質問させてください

客室の与圧が0.8気圧、事故発生時の高度の気圧が0.4だとすると、隔壁に穴が
開くということは、気圧が半減する、つまりは客室の体積と同じ量の空気が
その穴を通過していくということですか? さらにその穴の寸法がわかれば、
そうなるのに要する時間もほぼ判明するということでしょうか?
75NASAしさん:2009/09/07(月) 22:08:16
>>72
地上にいる飛行機が飛んで、もし尾部が密閉されていたらどうなりますか。
(客室の話をしているのではありません、レスをたどってください)
7675:2009/09/07(月) 22:09:49
あと気圧ではなくて気圧差だった。訂正する。
7772:2009/09/07(月) 22:12:09
>>70
あぁそういう話ね。失礼。客室は飛行高度に応じて与圧率は変わります。当然飛行高度が高ければ高いほど圧力は高くなります。
与圧に耐える構造でない箇所にその空気が流れれば、風船みたいに膨らみます。密閉されてなくとも相当大きな穴でも開いてない
限り空気は逃げづらいでしょ。ミカン箱を水に沈めてみて下さい、簡単に沈みますか?圧力の抵抗を感じ、力を加えて沈める必要
性があります。船でも本当に小さな穴が開いたくらいでは沈みませんよね?時間をかけて徐々に沈没するはずです。
7875:2009/09/07(月) 22:16:45
>>77
わかってくれてサンキウ。
後半の説明はタイヤと同じで例えじゃなくて具体的にちゃんと計算しないとだめぽ、、、。
79NASAしさん:2009/09/07(月) 22:21:13
>>75
与圧部分は密閉されてるので、バルブを開いたり閉じたりして気圧を調整します。しかし非与圧部分の隔壁以後にも高い与圧
がかかれば開くドアがあります…つまり与圧に弱い構造と言う事になります。ドアが開くギリギリの圧力が飛行の都度かかっ
てればどうなりますか?膨らんだり縮んだりを繰り返し、ボルトやナット緩み、金属疲労が発生する可能性が高くなりません
か?
80NASAしさん:2009/09/07(月) 22:25:17
>>78
つまり密閉されてないからと言って、目に見える様な穴が開いてない限り高圧の空気が絶えずスムーズに流れるとは限らない
という事です。船やみかん箱の例えは、そう考えて貰えると理解しやすいかな?と思って出しました。
8150:2009/09/07(月) 22:31:15
急にまともなスレになてるのはなぜ?

Concealed accident of JAL123(窓の外の謎の飛行物体w写真=F19)
ローカルで出ていたけどUP希望者いる?mhtファイル、アップ先教えてくれたら上げる

昔陰謀論にはまりかけたとき、Please keep the following material before deleted.
という煽りを真に受けて保存したんだった(w

この写真って、チャンネル桜でフルボッコにされれるよね
忘れかけた頃の1990年、朝日掲載だから、既出の通り全てが疑わしい





8275:2009/09/07(月) 22:34:07
>>74
おつむが弱いのでわかりません。ほかの方に期待。

>>79
そういうシチュエーションが成り立ち、本当の強度に影響を及ぼすほどのものならば。
やっぱ計算しないと・・・。そしてわたしには無理w

>>80
構造についてちゃんと知らないのですが、穴は開いていないのでしょうか。
シールしてないなどではなく、
離着陸のたびに出入りする空気のための穴はありそうな気がします(まったくの想像)
83NASAしさん:2009/09/07(月) 22:43:16
8450:2009/09/07(月) 22:59:29
>>83 にUPしました

検索語:陰謀 DLキー:便名

なお、デッドリンクの音声ファイルは
http://neko-usa.s22.xrea.com/jal123/wav/jal123_5602.wav

と同じと思われますが、陰謀脳では「ジュークダ」に聞こえるらしいです(w

確かに「オレンジニア」と並んで、一番聞き取りにくい箇所だと思いますが・・・・
85NASAしさん:2009/09/07(月) 23:20:51
事故調をはじめ圧力隔壁を原因とする説(否定も含む)は何故一瞬の破壊にこだわるんだろう?
事故調の資料にも早い時期から圧力隔壁の亀裂からの与圧漏れを裏付ける資料があるのに
フライトごとに少しづつ壊れていって123便としてのフライト時に最後の破断が起こり大破壊に
繋がったとおもうんだけどね
なぜか誰もそのような説を唱えない
86NASAしさん:2009/09/07(月) 23:22:58
よく12分遅れって言われてるけど、あれも嘘だね。正しくは4分遅れ。12分っ
てのは出発時刻ではなく離陸時刻。カンパニーには、『4分12分です』みたい
に伝えたと思う。
8750:2009/09/07(月) 23:24:34
wikiの一発目にワロタ

F-19
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索
F-19とは、アメリカ軍が極秘に開発したと噂されていた機体の開発コードであり、
実際には存在しない航空機の形式番号である。
(略)
結局、19が欠番となった理由は2009年現在でも不明なままである。


新型ステルス機との妄想から、模型だけ出てるらしいです

http://cosme.to/TY4009803040516.jpg
http://let-us-rock.world.coocan.jp/f19mo0011.jpg

模型がジャンボを撃墜したんでしょうか?(笑)
88NASAしさん:2009/09/07(月) 23:30:49
>>87
うp乙。
>結局、19が欠番となった理由は2009年現在でも不明なままである。
陰謀厨はこの辺もなんかネタにしそうw
89NASAしさん:2009/09/07(月) 23:31:40
>>85
このスレではそう推測する人は多いよ。普通に考えればそうなる。
隔壁がきっかけなのは疑わないが、隔壁も尾翼も一気に突然壊れは
しないと思うね。たまたまあの時間に長期間内圧に晒されてた垂直
尾翼の構造強度が限界値に達しただけ。
90NASAしさん:2009/09/08(火) 00:14:06
あえて火中の栗を拾います。
ここに書くみんなが納得しない、ありえないと思う事が起こった
からこの事故は解明されないのである。
隔壁破壊なんかじゃない。当たってしまったんだよ。
91NASAしさん:2009/09/08(火) 00:18:33
>>90
何が当たったの?ww
92NASAしさん:2009/09/08(火) 00:23:35
ヒント。火事になったとき、これを外壁にアプライしてアボイダンスしたそうな。
93NASAしさん:2009/09/08(火) 00:59:01
当たってしまったのはミサイル。当てるつもりはなかったミサイル。
これは隠し通さなければならない事実。
94NASAしさん:2009/09/08(火) 01:21:38
>>93
射程や誘導方式や飛行性能の各要件に矛盾を起こさず123便を撃墜出来るミサイルはない
出来るって言うなら具体的な名前を上げてみなよ
95NASAしさん:2009/09/08(火) 02:24:35
>>93
そのミサイルは何処から飛んできたのだ?
96NASAしさん:2009/09/08(火) 02:31:11
素人が想像するようなミサイルって今ある技術じゃ実現出来ないほど高性能なんだよね…
97NASAしさん:2009/09/08(火) 02:49:13
>>96
航空路を飛行する旅客機の下方から射撃、垂直尾翼の一部だけ破壊とかな。
98NASAしさん:2009/09/08(火) 03:18:11
インペイくん大忙しw
99NASAしさん:2009/09/08(火) 03:44:59
>>98
ミサイルが撃たれた証拠は?根拠は?
100NASAしさん:2009/09/08(火) 03:55:05
ファイヤビーって何処から飛んできたの?宇宙戦艦ヤマトから?
101NASAしさん:2009/09/08(火) 03:56:07
模擬弾ってロケットモーターありませんがね…
102NASAしさん:2009/09/08(火) 06:40:05
>>69 一瞬の高い減圧が起きた事は確実。

そんなことが起きて人間の耳はなんともないのかなぁ
一瞬で高い減圧が起こったなら、ほどほどの大穴が開いたということでしょ
それでもなおキャビンが与圧を保ったなら、穴からの流出 < 空気の供給
ということで、爆音たてつつずっと大量の空気の流出が継続してたの?
与圧の維持が出来る程度の穴しか開いていないのに一瞬での高い減圧という
のは両立するのかな?耳にしても空気の流れにしても乗ってたひとの話には
出てこないみたいだし

103NASAしさん:2009/09/08(火) 07:22:56
>>102
急減圧とは言ってないよ?白い霧が出るのは、ゆっくりした減圧では起きない。
それならば着陸降下の度に白い霧を見なければならないから。物が吹き飛んだり
中耳炎を起こしていない、酸素を吸わなくても平気なのを考えると、急減圧は起
きていない。尾翼の構造体が破壊された時に、尾翼を膨らまし続けていた圧力が
抜け、少しの間高い減圧が起きた可能性はあるよ!と言う事です。その後も一応
の与圧が保たれていたのは、隔壁の大部分は生きていたのと、エンジンからのブ
リードエアが、外部に吹き出す空気流量よりも高圧で供給され続けていた事だと
推測します。寒さを感じなかった点からもそれで納得がいく。
104NASAしさん:2009/09/08(火) 07:29:27
>>102
エンジンからの、高圧抽出空気はかなりの流量だと思うよ。気圧の低い高空でキャビンを膨
らませて地上と同じ様な状態にしないといけないから。圧力の調整は胴体のバルブ開閉でや
ります。
105NASAしさん:2009/09/08(火) 08:38:11
だからさぁ 69の言う高い減圧というのはなんぼからなんぼなん?
106NASAしさん:2009/09/08(火) 09:51:26
素人が、って…。あなたは玄人?
107NASAしさん:2009/09/08(火) 12:10:39
>>105
白い霧って普通の減圧で出るの?
108NASAしさん:2009/09/08(火) 12:15:01
>>105
お前は伊丹か関空に着陸する度にさ、キャビンが霧に包まれる現象を体験してるのか?
霧は発生してすぐ消えたという証言があるのだから、ずっと続いた訳ではないだろう。
アホかお前。
109105:2009/09/08(火) 12:47:21
そんなんわてに言われてもしらんがな
110NASAしさん:2009/09/08(火) 14:26:10
しらんがな(´・ω・`)
111NASAしさん:2009/09/08(火) 15:50:58
「ストールするぞ」の部分が「ジュークだ」とは全く聞こえないけど、聞いてるCVRが
違うのかな?
112NASAしさん:2009/09/08(火) 16:22:26
なんか色んな人が色んな事を言ってるけどさぁ、所詮、真実は誰にも分からないんだよね。
すなわち全員が妄想を言ってる様なスレなんだよ、ここは。
だから陰謀論者もミサイル論者も隔壁破壊論者も、好きな事を言って楽しめれば
それでいいんだと思わないか。
113NASAしさん:2009/09/08(火) 17:46:04
乗務員の健闘を讃えようではないか!
114NASAしさん:2009/09/08(火) 19:42:16
115ビーナス:2009/09/08(火) 20:39:35
事故死された佐々木祐副操縦士の産まれは熊本、祖父は助役だった家系に育った温厚で前向きな彼は何時か青空のキャンバスに夢を乗せて飛ぶ飛行機を見てパイロットに憧れたのかも…。最後まで自分を信じた彼に心が打たれました。
116102 105:2009/09/08(火) 20:57:03
ごめんなぁアホで。しかもアンカーの番号間違えてるのかと思たんでしらんがなとか書いて
しもたわぁ  アホやからゆるしてな

>>103
>急減圧とは言ってないよ?
じゃあ高い減圧というのは何?どれだけの差をもって高いなの?
でもって >一瞬の高い減圧が起きた と書いてあるのは、何気圧から何秒程度でいくつ
まで下げて、その後いかほどでどの程度まで戻したということなの?
アホやから<急減圧とは言ってないよ?と<白い霧が出るのは、ゆっくりした減圧では起きない。
の文のつながりもわからん 単に霧が出たから急な減圧があったことの証左だということ?

>>108
>お前は伊丹か関空に着陸する度にさ、キャビンが霧に包まれる現象を体験してるのか?
そんな体験・・・ したことないですぅ   上空から着陸にかけては、キャビンの気圧は徐々に
上昇するもんだと思ってました。アホやから
117NASAしさん:2009/09/08(火) 23:04:49
>>116
じゃお前は何が原因だと思うの?解ってる事は、音がした後に白い霧が発生した。マスク
が降りた。物は後方に飛散しなかった。寒くはならなかった。霧は間もなく消滅し、呼吸
は普通にできた。推測するとまず急減圧は起きてない、高い減圧があった、与圧は回復し
ていた。となる。これ以外に何か考えれたら頼むわ、俺は頭悪いもんで。
118NASAしさん:2009/09/08(火) 23:06:18
>>116
てかお前が計算できるのか?
119NASAしさん:2009/09/08(火) 23:26:15
はてな君たち乙
120NASAしさん:2009/09/08(火) 23:28:18
>>118
機体全体の空気が抜ける様な減圧ではなかったでしょうね。キャビンの様子を写した写真で
も、散乱した様子は無いし。人が飛ばされた様な報告も無い。多くの急減圧事故事例では、
ギャレーの物が飛ばされたり、人や荷物が宙に舞ったりしている。10000ftまでの緊急降下
を実施しなければ危険な状態とされてます。当該機ではそんな様子は無い、『我々もマスク
かけますか?』と訓練された乗務員が言う程なので急減圧の認識は無かったのでは無いでし
ょうか。高度20000ft代でもマスクをせずに懸命に格闘してますし。キャビン前方の様子は
解りませんが、察するに通常とあまり変わらない状態だったと推測します。操縦室で減圧の
体感が起きてない様なので。
121NASAしさん:2009/09/08(火) 23:32:03
ボディギア説ってどうよ?
日航のパイロットがあり得る事だって言ってたやつ。
122NASAしさん:2009/09/08(火) 23:39:02
ボディギア説は杉江本では否定されている
123NASAしさん:2009/09/09(水) 00:26:20

tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38
124NASAしさん:2009/09/09(水) 00:32:29
俺、羽田でグラハンやってたけど『123便』って、やっぱり嫌な便名だなと思った。
但し全日空系だから沖縄便なんだけどね…それでも強烈な印象が消えない。全日空で
も曰く付きの便名ある、雫石の58便は現在も使われているが、東京湾に墜落した60便
は欠番になったまま。羽田には幽霊結構でるらしい…俺は見た事ないがね。
125NASAしさん:2009/09/09(水) 01:59:52
>羽田には幽霊結構でるらしい

何処に行きたかったのだろうか・・
あるいは帰着したかったのだろうか・・
でも何故に空港へ

126NASAしさん:2009/09/09(水) 02:13:39
>>125
着陸目前で東京湾に墜落したりしてるからねぇ…
127NASAしさん:2009/09/09(水) 02:14:45
ああ、そうね。
ならば東京湾にでそうなものだが。。。
128NASAしさん:2009/09/09(水) 02:20:25
東京湾に出ても、目撃する人そんなに居ないからじゃね
129NASAしさん:2009/09/09(水) 02:24:37
目撃されそうなところにでるのか?でてるけど目撃されないのか?
近くなら出るのか?遠くても気持ちがあれば出るのか?謎だね。
123便墜落現場は不用意に行くなといろんなところで書かれているね。

130116:2009/09/09(水) 06:25:43
>じゃお前は何が原因だと思うの?
わかんねーよ 隔壁説に微塵の矛盾がないか確認したいとは思ってる
説としてまだまだ漠然としているから、もう少し詰めていって、そうと
しか考えられないとなればそれでいい

>急減圧は起きてない、高い減圧があった
それで回復ってか? こんなん百万回書かれてもなんのことかわからんわぁ
ここ理系の板でしょ
>計算できるのか?
できませんて アホですから    推測でいいから、圧力の変動幅を
時間軸を交えて説明してほしかっただけですわぁ  高度な計算なんぞ
求めとりませんて   

つまるところ知りたかったのは、開いた穴の寸法なんだけどね
人が吸いだされるほどの寸法だったんだかどーだか  
131NASAしさん:2009/09/09(水) 08:18:13
132NASAしさん:2009/09/09(水) 14:00:40
>>131
穴の寸法ってどうやって計算すんのよ?時間軸と変動幅って?頭悪くて計算できないなら、人に求めるな。
簡単な計算なら貴方が示すのが一番ではないかい?事象を総合すると、計算なんかしなくても解る事は、急
減圧は起きていないが、確実に短時間の減圧は起きた。与圧はすぐに回復した事実だ。与圧が回復してなけ
れば操縦席やキャビンはあの様な状態にはならないでしょう。マスク無しで暫く20000ft以上の高度で機体
の制御に格闘し、キャビンでは人が立ってられるんだぜ?
133NASAしさん:2009/09/09(水) 14:06:59
>>130
急減圧と高い減圧と軽い減圧って、言葉で解るだろ。急は人や物が宙を舞い、機内が真っ白、酸素が無くな
る、数分で意識喪失、キャビン温度の降下。さすがに乗客をケアして歩き回ったり、マスク無しで操縦に一
生懸命にはなれないでしょう。
134130:2009/09/09(水) 19:35:45
なんかいっつも2つほどはレス頂戴してるようだけど別人?
客室の気圧変動を 横軸にt 縦軸にお好みの単位で圧力とってグラフに
にするというのも、ここじゃ書きにくいか。かといって

・気圧が下がる前は何気圧ですか?
・気圧が下がり始めてから気圧がいちばん低くなるまで何秒かかりましたか?
またそのときの気圧は?
・その後気圧は何気圧まで戻しましたか またそれに要した時間は?

とか書くのも正直失礼かと思ってそれはやめたんですけどね

百万回書かれてもわかんない つってんのに 
>急減圧と高い減圧と軽い減圧って、言葉で解るだろ。
とはカンベンしてくださいよ。 それとも笑うところですか?
135130:2009/09/09(水) 19:40:07
>>132
>>133
ごめんなぁ もう聞かへんわぁ 許してな
136NASAしさん:2009/09/09(水) 20:07:14
□急減圧
□かなり急減圧
□そこそこ急減圧
□まぁまぁ急減圧
□やや急減圧
□減圧
□やや緩減圧
□まぁまぁ緩減圧
□そこそこ緩減圧
□かなり緩減圧
□わからない
137NASAしさん:2009/09/09(水) 21:02:15
オレンジ・エア!
138NASAしさん:2009/09/09(水) 21:13:00
>>134
専門家でないのに計算できるの?
計算方法を教えてよ。貴方学者並みの頭なんだろうしね。でも、自分では何等計算例を
出してないよね?まぁ出来ない事の裏付けでもある。その証拠に言い訳として『百万回
言われても解らない』なら理解するまで百万回言おうか?マジで。
139NASAしさん:2009/09/09(水) 21:18:12
>>135
許すも許さないも、あんた自体計算できないんだろ?言い訳で逃げて、自己の推論すら
述べてないじゃないか。『百万回言われても解らない』と。私以上に馬鹿なんですか?
自称理工学者の君?
140NASAしさん:2009/09/09(水) 21:20:01
>>130
解らないなら、計算なんか意味無いんじゃないの?
141NASAしさん:2009/09/09(水) 21:32:49
130はもう少しキャラ固めてから書き込みなよ
142NASAしさん:2009/09/09(水) 22:07:10
□急減圧
□かなり高い減圧
□高い減圧
□やや高い減圧
□減圧
□やや軽い減圧
□軽い減圧
□かなり軽い減圧
□減圧は無かった
□不明、解らない
143NASAしさん:2009/09/09(水) 22:08:15
そこはかとなく減圧
144NASAしさん:2009/09/09(水) 22:35:06
□急減圧は無かった
145NASAしさん:2009/09/09(水) 23:34:23
□圧力隔壁が一気に全て損壊
□圧力隔壁の8分の7が損壊
□圧力隔壁の8分の6が損壊
□圧力隔壁の8分の5が損壊
□圧力隔壁の8分の4が損壊
□圧力隔壁の8分の3が損壊
□圧力隔壁の8分の2が損壊
□圧力隔壁の8分の1が損壊
□圧力隔壁は損壊していない
146NASAしさん:2009/09/09(水) 23:35:36
□圧力隔壁は以前から損壊していた
147NASAしさん:2009/09/09(水) 23:40:28
□圧力隔壁は始めから無かった
□圧力隔壁は中国人乗客が持って帰った
□圧力隔壁は韓国が起源
148NASAしさん:2009/09/10(木) 00:30:50
□領空侵犯し撃墜されるのは韓国が起源。
149NASAしさん:2009/09/10(木) 00:55:21
尾翼を吹き飛ばすくらいの穴は開いたのか!?開いてないなら圧力隔壁破壊説は崩れるだろ?
150NASAしさん:2009/09/10(木) 01:48:56
一瞬で破壊する必要は無いだろう
飛ぶたびに垂直尾翼も金属疲労が進んでたんだよ
151NASAしさん:2009/09/10(木) 02:01:30
>>149
あのね何か勘違いしてる様だが、圧力隔壁は確かにキッカケなんだよ。違うのはあの時
に吹き飛んだのではなく、既に壊れていたって事。あの時の音は尾翼が壊れた音かな?
と思います。本来内側からの圧力に弱い垂直安定板も長い間、膨らんだり縮んだりして
れば金属疲労や、パーツの緩みやガタが進行する。
152NASAしさん:2009/09/10(木) 06:19:17
次は尾翼が膨らんでるという主張がはやりなの?w
153NASAしさん:2009/09/10(木) 06:46:57
>>152
胴体は与圧かかったら膨らんでるの知らないの?
154NASAしさん:2009/09/10(木) 06:51:08
>>152
24000ftで8.8psiって、どれくらいの圧力なの?
155NASAしさん:2009/09/10(木) 07:01:08
>>153
その話じゃない。ぶれてる。
>>154
?8.8psiは8.8psiじゃないの。

前スレの変な人たちと同じ人かな?w
156130:2009/09/10(木) 07:02:47
キャラ練るから時間をくれや(実際は皿洗いで忙しいんや)
999までには戻る
てか、138らはものさしで自分のちんちんの長さ測ったこと
ないんかよ!
157NASAしさん:2009/09/10(木) 07:05:13
>>155
いやぶれてないよ?お前が言い訳してるだけ。8.8psiが解らないだけでしょ?聞いてるのに
158NASAしさん:2009/09/10(木) 07:08:04
>>156
おいおい逃げんなって。計算どうなったんだよ。皿洗いなんていいからさ。お前のチンチンは測らなくても解る長さだろ?
159NASAしさん:2009/09/10(木) 07:08:22
>>157
尾翼が膨らんだか膨らんでないかを問題にしているのに客室の話は関係が無い。
8.8psiは宇宙に行っても8.8psi。あなたが言いたいのは圧力じゃなくて差じゃないかな。
160NASAしさん:2009/09/10(木) 07:09:20
>>159
だから高いの?
161NASAしさん:2009/09/10(木) 07:25:12
>>159
隔壁の小さな傷から漏れた与圧って、最終的には後方に行っても同じ圧力なんじゃないの?
それは、客室の与圧面積が増えたのと同じなんじゃないかな。じゃぁ、やっぱり尾翼は膨ら
むよ。
162NASAしさん:2009/09/10(木) 07:31:58
>>159
いや密接に関係あるんだよ。長い間、客室与圧と同じ圧力が尾翼やテイルコーンにかかっていたとしたら、痛みが早くなるね。
キャビンは風船の様に膨らむように作られてるが、非与圧区画はその様には作られていない。金属疲労は進行す
るでしょう。
163NASAしさん:2009/09/10(木) 07:59:18
つまり垂直尾翼は金属疲労によって空中分解した訳だ。隔壁以後も一部が飛んでる。それにより、点検抗が突然
外気と繋がった為に減圧が生じたのではないかと思う。隔壁も完全には破壊されてないでしょう。『誰か』みた
いに時間軸だの何気圧だのとは計算できないが。(これは彼が計算できるらしので責任持ってやってもらう)キ
ャビンやコクピットの様子を察する限り、急減圧は起きておらず、与圧も回復する。回復理由はキャビンの乗務
員が普通に歩き周り乗客のケアをしている。客室温度は低下していない。互いに励まし合ったり、遺書を書いた
乗客がいる。そしてコクピットでは、暫くの間20000ft以上の高度に於いて、酸素マスク無しで乗務員が操縦に
格闘している。生存者の証言、キャビンを撮影した写真、CVRを状況証拠とすれば、こういう結論になる。
164NASAしさん:2009/09/10(木) 08:12:16
>>163 もし、それだけ金属疲労しているのなら、目視点検で発見できるのでは
165NASAしさん:2009/09/10(木) 08:43:22
>>164
隔壁の亀裂も定期修理では発見できてなかったし、その他の整備も機体の20%分の部位を抽出して検査していた
ので常に全般を見ていた訳ではなかった。発見できなかったから事故になったんでしょう。要するに弱い部分だっ
たと言う事だ。隔壁以後の脆弱性を当時のボーイングは公式に発表されたら非常に不利益だったんじゃないの?ハ
イドロも4本束ねて尾翼を通っていたし。事故後、垂直尾翼の点検抗には蓋が改修で取り付けられた。
166NASAしさん:2009/09/10(木) 11:33:50
隔壁の亀裂を見逃す検査ってのは…。怠慢?
167NASAしさん:2009/09/10(木) 15:14:56
>>166
資料によると、シール材やら何やらを剥がさないで見たから、隠れていて1pくらいのも発見できなかったそうだ。
その担当者は自殺した…一整備員に押しつけるのは余りに酷過ぎるだろうな。指示しない上も悪いでしょう。
事故後、日航の整備方式は大幅に変更されました。
168NASAしさん:2009/09/10(木) 18:35:56

>次は尾翼が膨らんでるという主張がはやりなの?w


みたいだな。
隠蔽君必死すぎ
www

実機見たこと無い奴はこれでダマされるんだろうな。
169NASAしさん:2009/09/10(木) 18:54:28
裏づけが取れそうな話題になると撃墜厨が湧くな
170NASAしさん:2009/09/10(木) 20:01:23
>>168
実機見た事が無いから、隠蔽だと妄想できるんだよな?
171NASAしさん:2009/09/10(木) 20:04:00
>>168
ミサイルの実物を見たり、射撃訓練に参加したり、命令切った事あるの?
172アホ:2009/09/10(木) 23:41:31
さくらぁ〜ふぶきのぉ〜♪    いやまだ皿洗いの途中なんでちょびっとだけ

さらさらっと読み返して確認しますた。
オレが「計算」という単語使ったの

>計算できるのか?
できませんて アホですから

高度な計算なんぞ求めとりません

の二ヶ所だけやん しかもハナから できません ゆーてる
計算が簡単だとか、(簡単な)計算ができる とかどこにも書いてねぇ
穴の寸法が知りたかったとは書いたけど、計算で穴の計算がハジキ出せる
とか、それをオレが出来るとかも書いてねぇ
何に対して責任持てっつーんだよ    

173NASAしさん:2009/09/10(木) 23:58:15
何このスレw
174NASAしさん:2009/09/11(金) 00:14:56
>>172
破壊前と破壊後の圧力差と与圧キャビンの容積、圧力が下がるのに要した時間がわかれば計算できるんじゃないか?
175NASAしさん:2009/09/11(金) 00:56:03
>>172
ねぇ言い訳はいいんだよ。早く計算して教えてくれよ。できるから人に求めたのだろ?
責任持って計算しろよ。
176NASAしさん:2009/09/11(金) 01:01:07
>>172
開いた穴の寸法なら、事故調査書に書いてあるんじゃね?
177NASAしさん:2009/09/11(金) 01:09:18
皿洗いの途中に2ちゃんねるって…
178NASAしさん:2009/09/11(金) 06:20:03
>>176
膨らんだ人の説だと事故調のと穴の大きさが違いそう
179NASAしさん:2009/09/11(金) 06:25:35
>>178
事故調は隔壁が一気に損壊して、機内の与圧が瞬時に抜けたと言っている。
180アホ:2009/09/11(金) 06:40:55
>>177 続きをどうぞ
>>176 事故調が正しいとは限らない このスレの趣旨からすっとそうじゃね?
>>175 モンモー?

先にひとつだけ 爆発音のあと1分だか2分だか後に客室圧力の低下だかの警報音
がなってるんか?これは事実なんか?誤作動・誤発砲なんか?どっちや?

圧力の低下は、ほかにもあるかもしれんがキャビンの体積が大きくなるか、空気
が外へ出ていくかのどっちか  でもって体積の変動のほうは、誤差の程度でしか
ないというか、もともとふくれてたということでそれ以上になるとも思いにくい
んで置いとけや  でもって仮に計算するなら>>174に加えて空気の供給側の情報は
必要 (空気量を?/秒とかで客室の圧力別にとか書くとまたなんか言われるんかぁ)

圧力差と時間はきもっ!! 散々たずねたぜ? 高いだの急だのとしか言わず、
理解するまで百万回言おうか?とか責任もって計算しろとか何様でございますの?
マジで って言ってるみたいだからそうして頂こうかしらぁ

計算のできんアホは穴の大きさ変えつつ実験することでもわかんじゃね〜かなぁ
ぐらいにしか思ってなかったんだけどなぁ

おっと どぶさらいに呼ばれた ちょっと行って来る
181アホ:2009/09/11(金) 06:44:46
悪い文字化けた  空気量を?/秒 →  空気量を立方メートル/秒 でよろ
182NASAしさん:2009/09/11(金) 06:55:48
>>179
うん、それで事故調も穴だよね。その穴の大きさと膨らんだ人の言ってるのだと大きさが違って検証にはつかえなさそう。
183NASAしさん:2009/09/11(金) 06:56:52
>>180
また言い訳か。早く計算結果を教えてくれよ池沼。
184NASAしさん:2009/09/11(金) 07:00:04
>>181
計算云々を先に出して要求しておいて、出来ないと言い訳、そしてまた要求。
馬鹿ですか?言い訳はいいから、早く計算しろよ。できるから要求した訳だか
らな、責任持ってやってくれ。
185NASAしさん:2009/09/11(金) 07:01:00
>>180
じゃお前現物を採寸してこいよ。
186NASAしさん:2009/09/11(金) 07:01:43
>>181
どうぞ
187NASAしさん:2009/09/11(金) 07:32:52
>>182
穴の大きさ云々ではなく、隔壁は何時から壊れていたか?だ。与圧の空気が隔壁以後に漏れだすと言う事は
、その部分にも当然与圧がかかる訳だから。尾翼が損壊した時の負圧で、客室与圧が大きく失われない程度
の損壊が隔壁に起き減圧したのでは?と単純に推測する。実際に機内に霧が発生してるので減圧は確実に起
きた。また回復したのも事実と認識。回復していなければ24000ftで暫くの間、酸素マスク無しでの操縦な
どできないと思う。急減圧も起きてない。減圧が無かったとは考えられない。与圧は保たれていた。これは
生存者の証言、キャビン内部を撮影した写真やCVRで充分に推測できる。皿洗いにはこれが解らないらし
いが。まぁ計算してくれるみたいだから結果を待ちましょう。
188NASAしさん:2009/09/11(金) 07:38:47
墜落事故当時の首相のスレッドが「ニュース速報」に!
189NASAしさん:2009/09/11(金) 07:58:27
>>180
実際に開いた穴の大きさが解らないから、貴様が計算したいのならそれを参照せよと言う事。
テメェの推論くらい述べろよなぁ。
190NASAしさん:2009/09/11(金) 08:06:49
>>180
自分の推論すら示さない。計算云々と言い出しっぺしてる身分で何様ですかぁ?
そしてお決まりの朝鮮人みたいな言い訳ですかぁ?馬鹿は一生ドブに浸かってりゃいいんだよ。
191NASAしさん:2009/09/11(金) 09:55:59
□日米の総合軍事演習の一巡で爆破
192NASAしさん:2009/09/11(金) 10:40:03
尾翼内部の様な狭い場所に高圧空気が入り込み滞留すると、やっぱり膨らむでしょう。
そして着陸したら元に戻る、それを何千回と繰り返せば元々非与圧区画なので、外板の
リベットやボルトの緩み、そこからの金属疲労による亀裂の発生と普通に考えられる。
たまたまあの日にそれが限界値になり破壊に至ったと。ボーイングによれば、こういっ
た事は全くの想定外だったみたい。垂直尾翼の外板も軽量化と部品点数削減の為、桁に
直接留めではなく、桁に取り付けられた補強材に留めるという設計。また点検抗に並行
し4本の油圧管が通ってた。証言に機械室の様な匂いがしたとあるが、それはこの時に
引きちぎられた4本の油圧管から噴出した作動油の事でしょう。
193NASAしさん:2009/09/11(金) 11:31:14
機体の異常が原因というカバーストーリーを
でっち上げしやすい機種を狙い撃ちしただけじゃん
194NASAしさん:2009/09/11(金) 12:28:15
>>193
どうやって狙い撃ちしたの?
195NASAしさん:2009/09/11(金) 12:31:08
>>193
でっち上げなのは、お前の異常な脳と染色体により妄想されるバカストーリーじゃね?
196NASAしさん:2009/09/11(金) 12:34:06
>>191
事故当日、日米軍事演習なんて何処でやってたの?お前のパソコンの中?
隊員が乗り込んで爆破したの?
197NASAしさん:2009/09/11(金) 13:19:17
しりもち事故のパイロットや整備のひとが自殺したという話が
本当なら、ほんとうに自殺かどうか疑ったほうがいいよ
198NASAしさん:2009/09/11(金) 13:25:59
>>193
殺害されたというの?
199NASAしさん:2009/09/11(金) 13:28:51
>>198労災
200NASAしさん:2009/09/11(金) 18:07:59
201NASAしさん:2009/09/11(金) 19:39:28
>>199
過労死?事故死?
202NASAしさん:2009/09/11(金) 20:00:46
>>200
かなり強烈な電波きたなあ
これって中性子爆弾キチガイのHNだよね
203NASAしさん:2009/09/11(金) 20:01:28
今日もはてなくんは元気です
204NASAしさん:2009/09/11(金) 20:04:10
JALがデルタに買収されたそうだ
記念下記子 しめしめ
205NASAしさん:2009/09/11(金) 20:08:40
206NASAしさん:2009/09/11(金) 21:01:36
207NASAしさん:2009/09/11(金) 21:23:34
>>205
捏造、それもF級冒険小説というか、小学生の夏休み日記よりヒドイ。
小学生ですら本当の事を書くのに。
208NASAしさん:2009/09/11(金) 21:31:29
ふつう目撃者は真っ先にけされるだべ
209NASAしさん:2009/09/11(金) 21:47:20
じゃもっと消されてなければならないなぁ。何で生きてんの?特に角田とか(笑)
210NASAしさん:2009/09/11(金) 21:49:32
>>204
ガセネタ
211NASAしさん:2009/09/11(金) 22:26:29
ラダーの取り付け不具合でフラッターが発生し、
垂直尾翼破損、ついでに油圧系統もろともひっぺがしていった。
ボーイングはこの機種固有の問題にしたいから
尻餅の修理ミスだとか言った。こんなところじゃね。
212NASAしさん:2009/09/11(金) 22:33:47
>>211
隔壁も予め壊れていたんだよね?
213NASAしさん:2009/09/12(土) 14:15:02
日本の事故調って司法取引(免責)できんの?
214NASAしさん:2009/09/12(土) 21:47:25
>>213
いや、アメリカと違ってそういう権限はない
その 報告書だっていまや国会図書館に行かなければ読めない。
215NASAしさん:2009/09/12(土) 23:47:41
曖昧な事故報告書なんか出すから疑惑がられんだよ。
陰謀厨が何だっていうけど遺族の方々だって再調査求めてるじゃん。
何か隠してるって言われて当然。
216NASAしさん:2009/09/13(日) 00:40:47
まぁグリ森や中性子爆弾なんてのは明らかに電波だがな
217■航空事故調査報告書:2009/09/13(日) 00:43:47
218■航空事故調査報告書付録:2009/09/13(日) 00:44:31
日本航空(株)所属 ボーイング 747SR-100型 JA8119 群馬県多野郡上野村
(JA8119に関する試験研究資料)
ttp://araic.assistmicro.co.jp/aircraft/download/pdf/62-2-JA8119-huroku.pdf
219NASAしさん:2009/09/13(日) 00:58:37
>>215
再調査したって、撃墜された事にはならないよ。全く証拠が無いし、
航空に精通してる人間ならば始めっから妄想と解る。そのような疑念
すら沸かない。一番信憑性があるのが、機体後部の設計不良。ボ社と
の利害関係で公式には発表を控えたのかも知れない。この不具合につ
いては事故当時から言われていた事で、ボ社に取材なんかもしている
。まぁ一番驚いて慌てたのはボーイングだろうな。まさかそんな理由
で墜落するとは妄想すらしてなかった訳だから。その後の改修指示、
-400からの設計変更、FAAの耐空改善命令。これが事故原因の全てを
物語ってるんじゃないのかな。
220NASAしさん:2009/09/13(日) 01:04:54
またあんたか。
221NASAしさん:2009/09/13(日) 01:11:24
処女捨島水域(処女捨島ミサイル試射場)or 訓練水域G(大島東方)
建造中護衛艦の武器発射試験

乗客のカメラで撮影された謎の飛翔体

衝撃音より前からあったコクピット内の緊張状態

衝撃音直後の不自然なまでに早すぎるスコーク77宣言

墜落間際の機体からの出火目撃

CVRの火災警報音

左翼がーっ!

不可解な墜落場所の隠蔽

真っ先に回収されたオレンジ色の謎の物体

アントヌッチ

中曽根

222NASAしさん:2009/09/13(日) 01:21:16
またおまえか。
223NASAしさん:2009/09/13(日) 01:37:34
また皿洗いか
224NASAしさん:2009/09/13(日) 02:09:34
撃墜みたいに故意じゃなくとも不意になってしまったんじゃ…?
陰謀厨があげる不可思議な項目が全て『でっちあげ』な訳じゃないだろう?
その一つ一つに正々堂々と反論し、陰謀説を抑える事が出来ない事が
そもそおかしいのじゃない?
225NASAしさん:2009/09/13(日) 03:07:19
>>224
毎回毎回、項目毎に正々堂々と徹底的に反論されて
木っ端微塵になってるが(笑)普通に軍事や航空知
識があれば、捏造や妄想と理解できる事ばかりなの
でね。
226NASAしさん:2009/09/13(日) 03:10:04
>不可思議な項目が全て『でっちあげ』な訳じゃないだろう?



全て共産党直伝のでっちあげじゃないかwww
227NASAしさん:2009/09/13(日) 03:13:42
>>224
ねぇねぇ、一体どうやったら不意に撃墜できるんだい?
228NASAしさん:2009/09/13(日) 03:16:45
>>221
コピペつまんねぇんだよ。馬鹿だから新島の表記を使えないのか?
それともウケ狙い?寒過ぎるわ。お前が新島で童貞捨ててこいよ。
229NASAしさん:2009/09/13(日) 03:18:21
深夜にはてなくん登場w
230NASAしさん:2009/09/13(日) 03:22:53
深夜にジンバル君登場、おい朝鮮人はやく撃墜してみれよw
231NASAしさん:2009/09/13(日) 03:24:35
じゃー事故の再調査は何故しないの?納得しないご遺族の方々を無視して。
何故報告書類を廃棄したの?
そんなに嵩張るもんでもないんじゃねー?
何故いわゆる『陰謀厨』をそこまで叩く必要があるの?
何故誰も刑事責任を問われなかったの?
一つ一つに今まで回答出したって言ったところでこれだけの不可思議な
事実があればそりゃ疑われて当然!
232NASAしさん:2009/09/13(日) 03:25:59
>>230
ジンバル君は撃墜厨じゃ無かったはず
233NASAしさん:2009/09/13(日) 03:29:58
ファイヤビーって何処から飛んできたの?
訓練弾ってロケットモーター付いてるの?
標的曳航機の機種は?フライトプランは?
空母は入港してたの?
『まつゆき』の船籍は?それは何処で何してたの?
お盆の夕方に演習なんかするの?
234NASAしさん:2009/09/13(日) 03:31:12
>>232
じゃ電波の角田君かw
235NASAしさん:2009/09/13(日) 03:32:19
>>233
垂直尾翼が膨れたんだよ、バカ。
236NASAしさん:2009/09/13(日) 03:33:32
>>234
それだ
237sage:2009/09/13(日) 03:47:32
>>235
そりゃ膨らむ構造だからなぁ、一枚板じゃあるまいし。
膨らんだから、ボーイング社は縦に通ってる点検抗に蓋を閉めれる
改修を施し与圧の侵入を防いだしな。
238NASAしさん:2009/09/13(日) 03:50:38
そして今尾翼以外の後部胴体が膨れている
239sage:2009/09/13(日) 03:51:47
これちょっとかっこいいな
240sage:2009/09/13(日) 03:52:33
>>229
そのはてなに、一つとして答えられずに逃亡してきたお前は角田君か?w
241sage:2009/09/13(日) 03:55:13
>>239
だろ?こうやってさげるんだよ。
242NASAしさん:2009/09/13(日) 03:56:32
>>239
トライスターか?
243NASAしさん:2009/09/13(日) 03:56:52
>>240
誰かと勘違いしてるだろw
俺は不毛な争いに巻き込まれるのは御免だね
244age:2009/09/13(日) 04:01:18
これのがカッコいい!
245NASAしさん:2009/09/13(日) 04:02:44
工作員ども夜勤乙
246NASAしさん:2009/09/13(日) 04:27:53
>>245
日本共産党の貴男こそ、正真正銘のテロ工作員。
247NASAしさん:2009/09/13(日) 04:29:25
>>245
朝日新聞社みたいに夜勤部隊があるの?2ちゃんねる専門でw
248NASAしさん:2009/09/13(日) 04:32:06
>>238
何で尾翼以外なの?
249NASAしさん:2009/09/13(日) 04:34:41
>>238
尾翼の中を見た事あるけど、骨組みだらけだよ。
それに薄い板を張りつけてるだけです。
250NASAしさん:2009/09/13(日) 04:45:29
>>221
さすがに子供の数が合わないとかいうのは下げたんだね
251NASAしさん:2009/09/13(日) 04:50:14
252NASAしさん:2009/09/13(日) 05:28:56
253NASAしさん:2009/09/13(日) 08:46:19
>>217 >>218
ありがとう コッコ省で検索してもなかったのであきらめていた。
でも、組織を改変したからって過去のデーターをのせていないのはおかしい。
こういうことだから陰謀厨につつかれるんだよ
254NASAしさん:2009/09/13(日) 09:13:53
>>248
蓋をしたとゆーので。
だから今度はAPUがもげます。

あれ、なんでAPUももげたんだっけ。
255NASAしさん:2009/09/13(日) 09:43:51
>>253
あんたちゃんと調べてないだろ。国土交通省のHPでちゃんと呼び出せるよ。
嘘だと思うなら運輸安全委員会に進めて検索してみなよ。
256NASAしさん:2009/09/13(日) 09:49:58
>>254
尾翼が破壊され脱落した時の衝撃で、取付け支持部ごと脱落したと推定。
257NASAしさん:2009/09/13(日) 10:08:33
>>254
垂直尾翼の点検口に蓋をしたのは事故後の改修でだよ。客室の与圧が回復したのは、
尾翼が長期の内圧で破壊された際の減圧に機内与圧が勝ったか釣り合ったかの結果だ
と思う。エンジンと空調は正常なので、高圧空気はどんどん送られ続ける。乗員は20
000ft以上の高度で、悪戦苦闘、乗客のケア等していて最後まで意識がハッキリして
いるので、そう推測せざるを得ない。あくまで一番合理的で納得いく推論に過ぎませ
んがね。
258NASAしさん:2009/09/13(日) 10:12:48
>>249
航空に精通した専門家の方が
言ってるんだから膨れたんで
間違いないと思うが?
259NASAしさん:2009/09/13(日) 10:16:13
>>257
蓋をしたら今度もれてた時後部胴体はもげないの?
260NASAしさん:2009/09/13(日) 10:16:40
>>237
>膨らんだから、ボーイング社は縦に通ってる点検抗に蓋を閉めれる

この説変って、事故の真因への対策としては無意味だけれど、123便の事故報告書の内容と辻褄合わせのため、
外部に変に詮索されないようにするための、ボーイングの隠蔽工作の一つなんじゃないの?

ボーイング、日米両政府、全てグルになっている事を忘れちゃいかんよ。

261NASAしさん:2009/09/13(日) 10:23:04
>>257
壊れる前の尾翼の隙間より隔壁の亀裂の方が大きかったの?
262NASAしさん:2009/09/13(日) 10:31:49
>>260
改善としては意味があると思うがな。君の真因って何なの?
263NASAしさん:2009/09/13(日) 10:42:23
>>261
何故壊れるか考えれば推測はできるはずだが、尾翼より先に隔壁が壊れていたと推測。
隔壁があの状態になったのは、尾翼が破壊された事に伴う減圧の為だから、傷は尾翼の
破壊前は隔壁、尾翼の破壊後は尾翼側が大きかったのではないかな。
264NASAしさん:2009/09/13(日) 11:12:55
>>263
なるほど
265NASAしさん:2009/09/13(日) 11:51:05
それからどうした
266NASAしさん:2009/09/13(日) 12:22:12
チャイナエアラインが堕ちた
267NASAしさん:2009/09/13(日) 13:25:50
>>255
たしかにあった。しかし、ウン油案禅委員会なんて普通の人はしらんだろ
なぜ、コッコ省の検索ででないのだ。
欠陥といわれてしょうがない。
268NASAしさん:2009/09/13(日) 14:12:09
爆発音直後、ライトターンし、その後もほぼ右旋回したのは
コリオリの力によるものと断定していいのでは
これで海厨は絶滅する。
269NASAしさん:2009/09/13(日) 17:46:50
爆発音後一分くらいは油圧は生きていたので、最初の旋回は機長の意志だろ
270NASAしさん:2009/09/13(日) 19:57:41
突っ込みどころはそこじゃないだろw
271NASAしさん:2009/09/13(日) 20:13:35
>>269 なんで? そのとき方向舵は破壊されてるだろ。
ぱいぷの中に油があったとして、舵をきっても油が漏れるのを手伝っただけ
272NASAしさん:2009/09/13(日) 20:32:48
ヒント:管の太さ
273NASAしさん:2009/09/13(日) 21:37:09
274NASAしさん:2009/09/13(日) 21:40:08
>>271
エルロンだけでも大きな旋回はできる。ただラダーが効かないと滑りが激しく、微調整はできない。垂直尾翼が破壊されてるから、方向安定性と滑りは更に激
しくなる。油圧が生きてれば何とか墜落は免れたとは思うが…
275NASAしさん:2009/09/13(日) 22:39:50
墜落したのはミサイルで爆破されたから
276NASAしさん:2009/09/14(月) 04:02:53
ミサイルで爆破w
277NASAしさん:2009/09/14(月) 10:26:58
[15633] キノコ雲 投稿者:小海線 投稿日:2009/09/12(Sat) 17:16:31 No.15633 [返信]

 午後6時50分過ぎ「アレッ、飛行機がこんなところに何で」と南の五郎山の方から風に流されるようにエンジン音がほとんどしなく、
ゆっくりと低空飛行で翼の文字が見えるくらいの飛行機が飛んで来た。
とてもゆっくりとした低空飛行だったのでびっくりして、ずーっと眼で追っていた。
これだけ低い所を通るのにエンジン音が静かだったのが不思議で、ちょうど風に流されているような感じだった。
すると急に頭上で旋回を始めたから、「ちょっとあれおかしいよ」と立ち上がって「おかしい、おかしい」と見ていた。
 まったく見事に真上の上空で上野村の方に右旋回を始め向きを変えて、500メートルの高度で三国峠の陰の方に入って行った直後、
凄い勢いで一瞬パーッと光って空がオレンジ色のような感じになった。とにかく一瞬だった。
その後キノコ雲みたいな噴煙が物凄い勢いで上がった。その時の火柱を見ました。
 ドーンという大きな音がした瞬間、同時に凄い勢いで火花がピカッと光ってその直後広島・長崎のようなグワーッと噴煙というか煙がキノコ雲の形で出た。
最初黒い噴煙で、次に白い噴煙が上がった。2回キノコ雲が上がりその時オレンジ色に空が染まった。
278NASAしさん:2009/09/14(月) 11:14:13
阿修羅の電波投稿はもういいから

あのサイト電波じゃない投稿の方が少ないだろ
279イワクニ3デイパーチャー:2009/09/14(月) 11:14:54
本当の原因は 米国・ユダヤ組織の脅しだとおもう、プラダ合意の1月前だつた。style FMで動画あるよ、副島タカヒコか、ベンジャミンフルフォードが言うてた。
280NASAしさん:2009/09/14(月) 13:31:47
520 名の死者を出した御巣鷹山、日航機墜落事故の 「 T 」 機長とは、海上自衛隊
八戸基地でほぼ同じ時期に、機種は違ったものの、勤務したことがあり顔は知っていましたが、
彼は 4〜5 才 年下でした。

死者を ムチ打つことになり、支障があるので詳しくは述べませんが、その当時の彼は
「 優秀な部類の パイロット ではなかった 」 、ことだけ申しておきます。

投稿: カネノ | 2009年2月 9日 (月) 18時52分


http://good-old-days.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-fe80.html
281NASAしさん:2009/09/14(月) 13:58:06
短いくせに解りにくい文章構成だとか半角空けの強調だとか
地味にイラつかせるテクニック満載だな
282NASAしさん:2009/09/14(月) 14:14:16
なんかキャリア三十数年のベテランパイロットらしいけど

要約すると

チキショー、あの程度の水上着水ごときで、毛唐が英雄扱いされてクヤシー

俺もその局面に遭遇したら、あれくらいバシッと決めてワイドショー引っ張りだこで、
タモカミみたいに講演と著作で食っていけたのに〜

ああん?あのDQN高濱が最後まで職業意識を全うした立派なパイロットだって?
あいつ、ただ切れて叫いてただけじゃん
淡々と業務をこなし、無事故で退役した俺の方がよっぽど評価されるべきだろ!

って感じですかね
素人にウンチク聞かせるのが生き甲斐で、同業の友達いなさそう
283NASAしさん:2009/09/14(月) 19:26:24
なんか着水(とその報道)にいちゃもんつけてる芸能人?がいたよな
284NASAしさん:2009/09/15(火) 15:51:47
やつと落ち着いたか・・・
285NASAしさん:2009/09/15(火) 18:36:09
処女捨島水域(処女捨島ミサイル試射場)or 訓練水域G(大島東方)
建造中護衛艦の武器発射試験

乗客のカメラで撮影された謎の飛翔体

衝撃音より前からあったコクピット内の緊張状態

衝撃音直後の不自然なまでに早すぎるスコーク77宣言

墜落間際の機体からの出火目撃

CVRの火災警報音

左翼がーっ!

不可解な墜落場所の隠蔽

真っ先に回収されたオレンジ色の謎の物体

アントヌッチ

中曽根

不可解な相次ぐ調査関連資料・証拠品・残骸・遺留品の廃棄
286NASAしさん:2009/09/16(水) 08:44:35
報告書読んだが、追跡調査がまったくなされていないよね。
PDCAのCまで終わって止まっている感じ
この事故にはまだまだ教訓が残されている
287きりん:2009/09/16(水) 11:00:01
JAL123便事故の原因はアポロ計画。

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p006.html

カナリア諸島の世界最大の航空事故もからんでいた。
288NASAしさん:2009/09/16(水) 19:01:27
電波な人って、これだけの資料どっから集めてくるんだろうな・・・
289NASAしさん:2009/09/17(木) 00:23:02
>>288
頭の中のイマジネーションだろ
集めたとは言わん
290NASAしさん:2009/09/17(木) 01:35:54
国家陰謀、国家間陰謀なんか一般市民が分からないからこそ陰謀なんだよ。
そんな事ある訳がない!と自分の尺度で物事を計る事自体が妄想かも
291NASAしさん:2009/09/17(木) 04:53:15
>>290
一般人にはわからないなら、陰謀論者は何処でそれを知ったって言うんだ?
論理的&物理的に矛盾だらけで、自分の尺度でしか推し量れない妄想を強弁してるだけでしょw
292NASAしさん:2009/09/17(木) 06:08:20
まぁ明らかにおかしいと分かる説はともかく、
騙せそうなもっともらしい説のほうがタチが悪いけどな。
293NASAしさん:2009/09/17(木) 07:11:06
35歳を過ぎても転職できるの?
http://news.livedoor.com/article/detail/4350496/

 会社辞めたい!転職したい!!と、心に秋風が吹き込みはじめる今日この頃。
年末にボーナスをもらって退職しようと思い始める人も多いはず。アラフォーが元気だと言われても、
転職は30歳を過ぎたらキビシイ・・・。やっぱり35歳過ぎたら絶対ムリなんでしょうか?

お話によれば、「35歳を過ぎたら問題はリーダーとして使えるかどうか。すごい経歴がなくても、縁と勢いで突破できます。
諦めるのは50社くらい受けてからでいいんです。そのうち気のあう会社が出てきますよ。
みなさん諦めが早すぎますね」と。う〜ん、やっぱり諦めたら負け?!


c⌒っ*゚ー゚)っφメモメモ....
294NASAしさん:2009/09/17(木) 20:21:39
>>290
じゃ何でお前が知ってんだよ。陰謀や隠蔽と言ってる時点で捏造確定じゃないかよ。
295NASAしさん:2009/09/18(金) 00:06:52
陰謀の真相を知ってるなんて一言も言ってないけど。ただこの事故
後の様々な不可解な言動、行動に関して「何か隠してんだな」って
推測してるだけ。
ただの一般市民がそんな真相を知ってる訳ないじゃん。
296NASAしさん:2009/09/18(金) 00:26:01
ぼくのゆめ乙
297NASAしさん:2009/09/18(金) 07:57:04
巨大軍需利権=領土・拉致・テポドンなどを散りばめたメディア戦略で、国民を騙す
http://www.youtube.com/watch?v=BoL9ijU7iKY
298NASAしさん:2009/09/18(金) 22:07:30

││┝┥┌──────────────────┴┐<  明日から連休
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日から連休
│││││┝┥        .明日から連休          [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  明日から連休
└┤│││││    |      ̄ ̄ ̄    ヽ         ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││    | ̄ ̄ ̄連 休 ̄ ̄ ̄)           │ カチ <  明日から連休
    └┤│││    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\           | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││    |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / やあ       | カチ   < 明日から連休
        └┤│    |::    \___/    /          | カチ    \___________
          └┤    |:::::::    \/     /           | カチ
            └─────────────────――┘ カチ
299NASAしさん:2009/09/20(日) 12:56:39
航空機メーカーのHPっておかしいね。
リコール情報が載ってない
300NASAしさん:2009/09/20(日) 21:46:23
やっぱ あの爆発音はなんらかの原因によってAPUが破壊された音でしょ
301NASAしさん:2009/09/20(日) 22:52:48
APUって地上以外でも使うの?
302NASAしさん:2009/09/21(月) 09:20:56
http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/568816/

電波ブログだけど、APU爆発のところは説得力あるんだよな。

撃墜説みたいに、専門家に言わせれば穴だらけなのかもしれないけど、
素人としては、落合証言+機長が二回も「爆発した」って言ってるんだから、
やっぱ何か爆発したんじゃねえのと思ってしまう。

ボーイングが早期に修理ミス認めたこと、海調査がすぐ打ち切られたことも、
それでつじつまあうしね。
303NASAしさん:2009/09/21(月) 22:55:02
>>301
使いません。事故機は発動機が全て正常作動、電源や空調も正常作動だったので
、飛行中に使う理由が全く無い。
304NASAしさん:2009/09/21(月) 23:21:47
使ってないものでも爆発の可能性が?
305NASAしさん:2009/09/22(火) 08:36:08
例証 黒色付着物 これは動力系の潤滑油とみるべき
306NASAしさん:2009/09/24(木) 03:39:35
>>285
中曽根ヤス大先生は往生する前に真相を書いておいてほしい。

で、逝ったら自伝出版
307NASAしさん:2009/09/24(木) 06:35:18
老婆心は尽きたようですw
308NASAしさん:2009/09/24(木) 17:13:22
wikiの事故日が1983年になってるのはなぜ?
309NASAしさん:2009/09/24(木) 18:02:21
>>306
ね。マジでそう思う。
この件に限らず、国家機密みたいなのって沢山あると思うんだよね。
そういうのって色んなしがらみが無くなった時に公開してほしいよ。
310NASAしさん:2009/09/24(木) 18:17:05
>>306 >>309
書いたら書いたで「捏造だ」って言い出す奴が出るから今と何も変わらん
311NASAしさん:2009/09/25(金) 14:17:17
日航もこの事故後の会長室の改革が実行されたら、また、かんたろうさんみたいな
人が重んじられたら現在のような状況にはなかったろう。
312NASAしさん:2009/09/25(金) 20:13:28
国家維持の為、機密な事項とは百も承知だけどこの事故だけは何故か真相
をしりたくてならない。
313NASAしさん:2009/09/25(金) 20:52:45
>>305
APUが爆発したのなら、後方がもっと破壊されてなければならないね。それに地上でエンジン始動後に切るの
にどうやって爆発させるの?させようがないじゃん。
314NASAしさん:2009/09/25(金) 20:54:45
>>312
それが妄想だってんだよ。国家機密とか馬鹿じゃねぇの?ただの機体不具合事故だろ。
315NASAしさん:2009/09/25(金) 21:16:15
>>314 お前すげーな。国家の全てを知ってるんだな!!もしかして中曾根ちゃん?
316NASAしさん:2009/09/25(金) 22:10:22
>>315 お前すげーな。国家の何たるかを全く知らないんだな!!
317馬鹿に申す:2009/09/26(土) 00:24:57
>>315
機密なのに何でお前が国家機密って知れてるの?
そういうのは機密って言わないだろ普通。
318NASAしさん:2009/09/26(土) 00:38:23
だから機密の内容を知ってるなんて言ってないだろ…。もっと国語ってか読解力つけろ。
319NASAしさん:2009/09/26(土) 00:42:44
内容を知らないのに何で機密ってわかるんだ?
320NASAしさん:2009/09/26(土) 01:18:42
>>318
お前誰に日本語を教わった?いいか?機密だぞ?お前が絶対に知る事ができない情報なんだぞ?
内容を知れる物は機密とは言わない。また内容を知らなくとも推測で機密と断定する根拠は何だ
い?それは機密ではなくお前自身が描いた物語に過ぎないのだよ。
321NASAしさん:2009/09/26(土) 01:21:19
318の理屈でいくと、火災で全員死亡、交通事故で全員死亡等の事故も国家機密らしいぜ
322NASAしさん:2009/09/26(土) 01:23:36
>>318
内容を知らないのに何故機密と?
323NASAしさん:2009/09/26(土) 07:53:56
まー、厳密に言ったら秘密文書は文書管理規則でそれなりの決裁権者が定めた文書に
限定されてると思うが、本当にヤバイものはそういった公文書処理さえされなくて「あるは
ずのない文書」になってるかもねー。そうなったら、関係者にしか分かんないよな。
324NASAしさん:2009/09/26(土) 08:19:52
内容を知らないからこそ機密なんだよ。国が国民に知れるとまずい様な事でも
何でもかんでも国民に事実を公表してると思ってるの?
325NASAしさん:2009/09/26(土) 13:55:55
>>324
内容を知らないのに123便に関係ある機密文書ってわかるのは何故?
326NASAしさん:2009/09/26(土) 14:10:42
エリア51の宇宙人とかと同レベルw
327NASAしさん:2009/09/26(土) 16:05:09
鳩さんには九ちゃんが憑いてる
328NASAしさん:2009/09/26(土) 18:15:28
>>327
九ちゃんだけじゃなく烏も憑いちゃったからダメでしょ
329NASAしさん:2009/09/26(土) 18:16:46
>>324
機密文書はその存在事態すら知られたら意味が無いのだよ。
だから例え妄想でも、存在を嗅ぎ付けられるレベルの物は機密とは言わない。それをSF小説という。
大体何処の馬の骨かも解らない、しかも内容すら知らないお前が何故機密と言えるのか、全く意味不
明。国家の文書決済や管理の仕組みを勉強する事だな。
330NASAしさん:2009/09/26(土) 19:05:42
燃ゆる大空 気流だ雲だ 上がるぞ
翔るぞ 疾風の如く
爆音正しく 高度を持して 輝く翼よ
光華と競え
航空 日本 空征く我等

http://www.youtube.com/watch?v=8E5FsGSJqJU&feature=related
331NASAしさん:2009/09/26(土) 20:04:07
マーキュリー計画の宇宙船の設計図に機密と書いてあって
今はそれに抹消線引いてあるのが公開されている。

しかし設計図のない宇宙船などあるだろうか。
誰もが設計図の存在を知っているだろう。しかしその内容は知らなかった。

というのもある。
だからといって123便の機密文書なるものはないと思うが。(だからこのレスに噛み付かないでねハート)
332NASAしさん:2009/09/26(土) 20:17:30
事故調査委員会(運輸安全委員会)ってあの程度なんだろう
信用なんてできない
333NASAしさん:2009/09/26(土) 20:21:59
>>329
は?どこの誰様か知らんけど偉そうにもの抜かすな。
334NASAしさん:2009/09/26(土) 20:33:49
>>331
マーキュリーカプセルの設計図は軍事機密だ
国家機密とは性質が違う
335NASAしさん:2009/09/26(土) 21:13:37
ロケット本体はともかくカプセルはNASAでは?
336NASAしさん:2009/09/26(土) 22:14:05
>>332
日本のは米国のNTSBとは性格が大きく異なるから、本格的な調査は無理。
航空鉄道事故調査委員会だからな、大体察しはつくだろ?航空事故も鉄道
事故も同類の扱いで、尚且つ警察が絡むので逮捕を恐れ、証言もしにくい
んだよ。組織の性格を考えれば詳細な原因究明など望めないのは百も承知
。だから日本にも独立した航空事故専門の調査機関が必要なんだよ。
337NASAしさん:2009/09/26(土) 22:15:08
>>333
偉そうでもないよ?一般常識だし。
338NASAしさん:2009/09/26(土) 22:19:52
>>331
軍事技術や航空宇宙技術の国外漏洩を防ぐ為の措置。設計図は関係者以外は見れなかったのではないかな?
339NASAしさん:2009/09/26(土) 22:20:59
機密文書はその存在事態すら知られたら意味が無いのだよ。
だから例え妄想でも、存在を嗅ぎ付けられるレベルの物は機密とは言わない。それをSF小説という。
大体何処の馬の骨かも解らない、しかも内容すら知らないお前が何故機密と言えるのか、全く意味不
明。国家の文書決済や管理の仕組みを勉強する事だな。
340NASAしさん:2009/09/26(土) 22:22:28
>>330
その軍歌は、現在唄っても違和感が無い名曲だよ。パイロット訓練生にはピッタリの歌詞。
341NASAしさん:2009/09/26(土) 22:29:26
>>339
情報公開制度で申請したら不開示になる資料は機密?
342NASAしさん:2009/09/26(土) 22:42:13
>>341
それは誰にも解らない。その事実が存在しない事もあるからだ。
無い物を見せろと言われても無理だろうなぁ。だから妄想を膨ら
ませるべきではないんだよ。事故調査報告書が機密だとしたら、
日本のあらゆる重大航空機事故は機密扱いになるのかな?ましてや民間航空機の事故だ。
ボーイング社との利権絡みを想定してるのならば、それは機密でも何でもない。それは冷静
に考えれば誰もが行き着く結論だからだ。
343NASAしさん:2009/09/26(土) 22:59:34
>>342
申請には文書の特定が必要なので、該当する文書が無かった、ではなく不開示なら文書自体は存在するのでは?
*123便の話ではなく
344NASAしさん:2009/09/26(土) 23:44:36
>>343
思い込みで、無い文書の開示を請求したりするんじゃないの?
また常識的に考えて、機密文書は当然見る事はできないでしょ
う。当たり前の話ですが…そもそも国の機密文書とは国益を損
ねたり、国家の存亡を左右する重大な物です…意味は理解でき
ますね?関連の無い官僚や政治家すら閲覧できない物まであり
ます。当然一般人なんか見れる訳ありませんよね?小学生でも
理解できる事です。我々がその存在を知る事ができるのは、指
定が解除された時です。まぁ誰でも想像したり妄想できる様な
類いの事柄は機密なんかではないでしょう。それでは機密指定
の意味がありませんからね。
345NASAしさん:2009/09/27(日) 00:25:51
>>344
存在だけはわかるかという話の中で、
開示されない文書は機密に当てはまるのか?ということに対して
324で、存在しないこともあるからわからない。ということであれば、存在するなら機密ということでいいのかということについてです

話し変わりまして2039年公開のウォーレン委員会報告関連全資料は機密ですか
346NASAしさん:2009/09/27(日) 01:26:18
>>336
当時は『航空事故調査委員会』だった
その後鉄道や船舶の事故も担当するようになった
そして現在の名称は運輸安全委員会

NTSBだってNational Transportation Safety Boardの略で国家運輸安全委員会と和訳される
NTSBは航空専門の調査組織ではないよ
347NASAしさん:2009/09/27(日) 08:02:53
>>330
「翼の凱歌」も良いよなー。隼の実機が飛び回るシーンがふんだんに観られる。
348NASAしさん:2009/09/27(日) 12:23:27
>>346
問題なのは警察が絡んでること。米国の場合は日本の様に刑事責任を追及する事はしないので、
事故再発防止や原因究明に必要な証言を得やすい。
349NASAしさん:2009/09/27(日) 12:28:25
>>345
機密かどうかなんて一般人が判断できるわけないでしょう。
そもそも内容や存在すら知らないわけなんだからな。貴方は
開示されない文書を、『まず機密』と先入観と妄想のみで断
定している。ここがそもそも間違い。知る由の無い物、実体
の無い物を何故機密と認定できるのか。認定できるのは決済権者のみです。
350NASAしさん:2009/09/27(日) 12:31:28
>>348
現場入りするのは警察が最初
現場の状況や証拠は警察が持っている
救助作業で現場が荒らされた場合警察から資料を貰うしかない
刑事訴追を目的としていないのは日本も同じ
351NASAしさん:2009/09/27(日) 17:18:57
年度末まで4500億だとよ。つぶしたほうがよいのでは
352NASAしさん:2009/09/27(日) 18:45:04
ホントだな。年金引き下げに文句言う奴見ると殺したくなる。
税金の投入だけはなんとしても阻止してもらいたい。糞共の年金からさっぴけ
353NASAしさん:2009/09/27(日) 20:17:39
>>349
あなたは『まず機密』と先入観と妄想のみで断定していると断定している
わたしが確認したいのはあなたが否定している「存在が明らかな機密文書」があるのではないかということである
だからわたしが不開示をなんでも機密と主張したって意味がないのです
354NASAしさん:2009/09/27(日) 20:18:36
そしてウォーレン委員会報告関連資料は機密ですか
355NASAしさん:2009/09/27(日) 20:29:56
>>353
>「存在が明らかな機密文書」があるのではないかということである
矛盾している
存在が明らかなのにその存在を知らない(明らかでない)のは何故?
356NASAしさん:2009/09/27(日) 22:47:11
>>353
存在が明らかな機密文書って何ですか?存在すら知らない文書なんか否定も肯定もできませんが?
貴方は先入観で『存在が明らかな機密文書』と言ってるに過ぎないのですよ。存在が明らかならば
それは機密文書とは言いません。知らない知られてはならない文書を何故貴方が『存在が明らかな
機密文書』と断定できるの?関係者だとしたら秘密漏洩で禁固刑の対象になりますよ?気を付けて
ください。
357NASAしさん:2009/09/27(日) 22:49:05
>>350
なら何故に重大インシデントに関連した操縦者は、まず警察の取調べを受けるんだ?
米国ではあり得ない。
358NASAしさん:2009/09/27(日) 23:04:33
>>357
警察と事故調を意図的に混同してるだろう
警察の仕事と事故調の仕事は別
359NASAしさん:2009/09/27(日) 23:28:45
>>355,356
存在は明らかだが内容が知られていないということ
わざとわからないふりをしていますか
360NASAしさん:2009/09/27(日) 23:30:57
そしてウォーレン委員会報告関連資料は機密ですか
361NASAしさん:2009/09/27(日) 23:31:50
それとも「SF」ですか
362NASAしさん:2009/09/27(日) 23:43:43
>>359
>存在は明らか
では、なんと言うタイトルの文書なのか明らかにしてください
363NASAしさん:2009/09/27(日) 23:46:17
>>362
それはなんについての話ですか
364NASAしさん:2009/09/28(月) 00:01:58
>>363
日航機事故のスレなんだから、それに関する機密文書なんじゃね?
そんなモノが現実に存在するなら俺もタイトルだけでも知りたいと思うぞ。存在するならばだが
365NASAしさん:2009/09/28(月) 00:08:15
>>363
『存在が明らかな機密文書』のこと
文書名すらわからない『存在が明らかな機密文書』って何?ってこと
366NASAしさん:2009/09/28(月) 00:12:05
>>364
事前に、123便にそういう文書はないと思う、123便の話ではなく、ということを書いたのでまさかそれはないと思う
中曽根云々とかのね、まずないからね、二行目同意
367NASAしさん:2009/09/28(月) 00:13:07
>>365
ウォーレン委員会報告関連資料は機密ですか
368NASAしさん:2009/09/28(月) 17:10:13
必 死 だ な
369NASAしさん:2009/09/28(月) 17:57:20
>>358
違うんだよ、日本は殆んど一体化している。乱気流の事故やニアミス事故のパイロットは自
動的に被疑者に仕立てあげられる。経緯を無視し、まずパイロットに問題があったという前
提で捜査を進めるのが日本の流れ。君も知ってるだろ?航空に無知な機関が捜査をすると、
どんなに大変な事が起きるかと言う事くらい。
370NASAしさん:2009/09/28(月) 18:03:09
>>359
存在するかしないか知る由の無い文書を、何故に貴方は明らかに存在す
ると断定できるの?見たの?見たのなら貴方は刑務所に行かなければな
りませんよ。秘密を漏らす罪は重いです。見てないのなら完全なる妄想です。
371NASAしさん:2009/09/28(月) 18:21:28
>>369
事故調はその道のプロ、専門家だよ
素人は警察とマスゴミ
マスゴミの素人判断による乗務員の吊るし上げから報道が始まるから君のようなド素人は
マスゴミの言う事を鵜呑みにして真実が見えなくなる
372NASAしさん:2009/09/29(火) 20:01:23
>>371
知らないのは貴方だよ。誰もマスコミなど信用していない。現に乗員がこの問題を指摘し続け
てきたのを知らないのか?インシデントを起こしたパイロットは、それが乗員として適切な判
断だとしてもまず取調べで拘束されるんだよ。まさに共産圏の国の様だが実際に空港に降りた
ら警察が待ち構えている。
373NASAしさん:2009/09/29(火) 20:09:09
>>371
ちなみに事故調査委員会より警察庁が立場は上な。だから色々とおかしな事が起きる。
交通事故の運転手と同類の捜査をするから、パイロットにとっては屈辱的だよな。
374NASAしさん:2009/09/29(火) 21:05:52
>>372
事故調が乗員を警察に引き渡しているのか?
事故調が乗員のミスを警察に報告して立件してるのか?
警察は乗員の過失の有無を調べその度合いによって刑事事件にするかどうかを判断する
乗員の故意、または重過失による事故で乗員の逃亡の恐れがあると判断すれば身柄を拘束する
警察に身柄を拘束されても事故調の調査で必要と認められれば調査員との接見は可能
事故調は乗員のミスだけでなく機体の欠陥を含めて調査する
事故調の調査結果が出るのが数年後などと言うのは良くある事
>>358でも言ったが警察と事故調はまったく関連が無い
375NASAしさん:2009/09/29(火) 21:08:47
>>373
運転してるのが車か飛行機かの違いだけ
事故を起こし多くの人間の命を危険にさらしたんだから警察だって捜査はする
飛行機事故だって『交通事故』だからな
それともパイロットはエリートだから事故を起こしても優遇されると思ってる?
376NASAしさん:2009/09/30(水) 00:06:49
事故調乗員警察
事故調乗員警察
警察乗員
乗員乗員
警察事故調調査員
事故調乗員
事故調
377NASAしさん:2009/09/30(水) 02:07:20
>>375
エリートとかじゃなくってさぁ、航空の知識が皆無な警察がパイロットを適切に取調べれるのか?って事。
バカじゃねえのお前。
378NASAしさん:2009/09/30(水) 02:22:29
>>374
事故調はパイロットを警察から保護できる力は無い。事故調が引き渡すというよりは、
警察が先に身柄を拘束して取調べをする。これでは操縦者が素人判断で罪名を下される
事を恐れる余り、原因究明に必要な証言をしにくい環境だ。事故調の編成目的は原因究
明し再発防止を図る事にある、だから確かに文書上に於いて警察とは関係無いのだが、
法的に原因究明が終わるまで操縦者を警察から保護する権限は無い。実態は警察が介入
する事により、事故調の業務を妨害している。裏を返せば警察の言いなり。取調べは事
故調の原因究明でパイロットミスとされた時で良いだろう。これが日本は航空後進国と
言われる所以だ。数年前の日航のニアミスや乱気流事故で操縦者が濡れ衣を着せられた
事実はこれがあった為だ。
379NASAしさん:2009/09/30(水) 02:25:16
>>375
自動車事故みたいに、ハンドル操作のミスで片付けるレベルなのかよww
380NASAしさん:2009/09/30(水) 02:48:37
>>377
>航空の知識が皆無な警察がパイロットを適切に取調べれるのか?
じゃ、警察は各種事件、事故の専門家で航空知識のみが欠落してると?

>>378
>取調べは事故調の原因究明でパイロットミスとされた時で良いだろう。
何年かかるんだ?

>>379
そうだな
ハンドル以上に操作すべき物が多く車に比べてはるかに多くの人間の命を預かってるから責任は重大だよな
「あっ、しまった」で片付けられたら大変なことになる
その大きな責任から逃亡を謀る者も現れるだろうから拘束も仕方ないな
381 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/09/30(水) 06:07:09
なんでさわいでんの
382NASAしさん:2009/09/30(水) 07:55:39
>>380
お前は全て間違い。
383NASAしさん:2009/09/30(水) 08:14:54
>>380
米国では操縦者は事故再発防止に必要な証言を全て正直にする代わりに、刑事追訴は免除されるよ。
だからこそ詳細な調査が可能。
384オキナハ・アプローチ:2009/09/30(水) 12:49:50
米の脅し ミサイルだよ。
385NASAしさん:2009/09/30(水) 21:52:39
遺族が、業務上過失致死で日航、運輸省、ボーイングを訴えたのに不起訴となった
理由をしりたいな。
386NASAしさん:2009/10/01(木) 01:22:46
387NASAしさん:2009/10/01(木) 05:59:51
>>384
米軍のミサイルなんて何時何処から発射したの?
388月夜野猫:2009/10/05(月) 00:48:52
>>386サン...

御巣鷹関連のスレをほとんど見たけど...このリンクには暫く固まりました。ショックで...

2005年を最後に慰霊登山に行けない状態になりました。ネットにも、2chにも無知で航空力学も専門用語も無知無学ですが、自分も「真実」が知りたいです。要望があれば、私情が入るやも知れないけど、自分が知る限りの情報を話します。

389NASAしさん:2009/10/05(月) 03:53:04
ツッコミ所満載の駄文なのに何故ショックを受けるかな?
390月夜野猫:2009/10/05(月) 05:35:02
 此処には、「真実追及派」と「只の航空事故派」の2派が居るみたい。100人居れば100の論理在り。「ねじ曲げた事実」なんか幾らでも作れるけど、

【真実】はひとつ。
「真実知ってどうなる?」「死んだ身内が生き還るか?」随分色々言われたけど、其でも知りたい。「赤い鳥」の尾羽を引きちぎったのは「何か?」「誰か?」何ゆえに17時間放置されたか知りたい。
 
391NASAしさん:2009/10/05(月) 06:16:25
電波ゆんゆん
392NASAしさん:2009/10/05(月) 06:41:57
>>390
色々と救出に動いてた事実があるから、放置されてねぇじゃん。
393NASAしさん:2009/10/05(月) 06:56:12
機長は砂浜目指すべきだった。
山いってどうする。
394NASAしさん:2009/10/05(月) 07:09:33
スレッドアップスレッドアップ
395NASAしさん:2009/10/05(月) 07:14:00
操縦出来ないのに羽田に帰ろうとしたのはおかしい。
とりあえず、エンジンコントロール出来たのだから、
砂浜なら不時着出来た。
機長バカ過ぎだろ。
396NASAしさん:2009/10/05(月) 07:22:26
砂浜めざせば助かったのに。俺でも不時着出来たよ。
397NASAしさん:2009/10/05(月) 07:23:41
機長はバカだった。ど〜んといこうや〜、とかのんきなこと言ってたし。
398NASAしさん:2009/10/05(月) 07:32:02
あと、垂直尾翼に何かがぶつかってモゲタんだよ。
海から引き上げられた垂直尾翼にはぶつかった跡があった。
垂直尾翼に自衛隊のミサイルのロケット型のまとが当たったんだね。
だから、やばいから、部品回収やめた。
399月夜野猫:2009/10/05(月) 09:02:54
高濱機長、副機長、機関士3名を愚弄する発言は止めて下さい...尾翼を失い、4つの油圧全て停止の状態で、ダッチロール繰り返しながら、市街地を避け、後部座席の乗客を1人でも多く救おうと覚悟を決めた時出た言葉こそ「ドーンと逝こう」...勿論自分等の命を散らす覚悟の言葉。
m(_ _)m
この事が「理解」出来る方々と話し合いたいです。(仕事です。夜戻ります。)
400NASAしさん:2009/10/05(月) 19:47:21
>後部座席の乗客を1人でも多く救おうと覚悟を決めた時出た言葉こそ「ドーンと逝こう」...

嘘を書くな。アホが
401NASAしさん:2009/10/05(月) 20:09:18
>>399
>高濱機長、副機長、機関士3名
機長には主副の区別はありません
コックピットクルーは機長、副操縦士、航空機関士の3名です
402NASAしさん:2009/10/05(月) 20:48:33
このブログ、9月13日以降更新が止まったようだが何かあったのか?
(新) 日本の黒い霧
日本航空123便ジャンボジェット機墜落事故の真相、その他の未解決事件、改竄された歴史について考える。
http://blog.goo.ne.jp/adoi
403NASAしさん:2009/10/05(月) 21:28:22

「ウォーレン委員会」...J.Fケネディ暗殺事件を「魔法の弾」で片付けた。米国で公文書公開法案出来た後でも、ケネディ&モンローの死の真相が出ないように、JAL123の真相も出ないだろうね。
回収された尾翼は、一部だけ。尾翼の大部分は三浦沖の海の底。引き上げには、Stopがかけられ、「尾翼」も「真相」も深い闇の中...

>1 当時の元総理。元海軍の生き残りの老獪にしてレーガンのお友達。「真実」は棺桶の中迄持っていきそうだ。
404NASAしさん:2009/10/05(月) 21:42:54
ウォーレン委員会報告関連資料は機密ですか
405NASAしさん:2009/10/05(月) 21:48:18
>>402
筆者の電波出力が弱まっただけです
406月夜野猫:2009/10/05(月) 23:26:37
>>401サン訂正します
>>402サン「日本の黒い霧」の一部が★阿修羅に載ったスレだったんですね。確かに、暗闇の中で似た顔、に自衛隊の制服着用すれば、先入観で、"自衛隊"と思ってしまいますね。昨夜は「サバイバルナイフ」に震えが止まらなかったです。
407NASAしさん:2009/10/05(月) 23:30:58
電波ゆんゆん
408NASAしさん:2009/10/06(火) 00:40:15
>>406
阿修羅の元記事を探していて今日見つけた。
次回から「そしてミサイルは発射された」を書き始めるというところで更新が
止まっているので、どうも気になった。
13日までの記事では
1、尾翼にぶつかったのが護衛艦から発射されたミサイルという可能性は低い
2、大月で目撃された戦闘機は米軍でなく自衛隊
3、M氏の話が本当なら「謎の部隊」の任務は放射性物質の影響確認か
といったポイントが浮かび上がる。
ブログ主さんの無事を祈ろう。
409NASAしさん:2009/10/06(火) 02:10:08
>ブログ主さんの無事を祈ろう。
あまりにもデムパな事書いちゃったから恥ずかしさから自殺してなきゃ良いねって事?
410NASAしさん:2009/10/06(火) 06:16:12
>>403
また、宇宙人はいた!みたいな事を言いだす。
411NASAしさん:2009/10/06(火) 06:18:09
>>398
その的って何処から飛ばしたの?(笑)宇宙から?
412NASAしさん:2009/10/06(火) 06:24:27
>>408サン有り難う。
事故当日南□木、北□木辺りの上空で爆発音がした。驚いた事は、御巣鷹尾根から南に離れた榛□湖上空で激しい爆発音と燃える飛翔体を地元民が見てた事。(真に書きたい文は、エラに引っ掛かりました。もうミリ)
413NASAしさん:2009/10/06(火) 09:22:06
2.5.4 昭和53年以降のC整備(No.5〜No.11)及び昭和60年1月以降のA整備記録
(5)APU及びAPU操作系統の不具合(7件)
  APU低圧フィルター・ハウジングから燃料漏れ(Oリング交換、・・・
                付図より抜粋
なぜ、もっと疑わないのか?
414NASAしさん:2009/10/06(火) 14:12:24
引き上げられた垂直尾翼には
確かにミサイルみたいな棒状のものが当たったかのような陥没がある。
アメリカ軍のミサイル誤射が真実だろう。
415NASAしさん:2009/10/06(火) 14:42:56
誰かが家に来た。アメリカ人だ!
居留守しておくか。
416NASAしさん:2009/10/06(火) 14:46:18
>>411
上のブログみてわかった。
やはりアメリカ軍のミサイル誤射や!
だから発見が、うっ・・・ 毒矢が・・・
417NASAしさん:2009/10/06(火) 14:48:57
>>411
アメリカ軍、焦ってるな(笑)
418NASAしさん:2009/10/06(火) 20:40:52
>>412さん
榛○湖だと御巣鷹山からみてかなり北方になるんじゃないかと?
昨日今日の判定結果↓
1、墜落直前のミサイル発射とか中性子爆弾?説はほとんど電波だと思う。
  (あったとすれば、落合さんの証言に何も出てこないのはおかしい)
2、「新日本の黒い霧」のM氏の話が真実なら新展開だが腑に落ちない点もある。
  極秘任務を負ったアーミーナイフの部隊に混じってM氏と友人が現場をうろ
  ついていたのを、その連中は黙って見逃していたのか?
3、小早川俊一氏のブログ「御巣鷹の尾根へのレクイエム」
  http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/554262/
  のAPU損壊説はかなり説得力がある。APUのトラブルが何件もあったことは
  事実だが、それによって垂直尾翼を吹っ飛ばすほどの破壊力が生まれると
  いう確証はあるのか?

419NASAしさん:2009/10/06(火) 22:28:59
>>418さん、そして核心部分リンクに感謝です。シンジツに近いから。私がカクシン部分を書くと短い行で(長文エラガデル"妄想"ツケタシテモ.ミリ)ダカラアセリマシタ榛□湖は北でした。真相で叫びたくて2chに北のに誰か術を教えて下さい。 
420NASAしさん:2009/10/07(水) 00:42:09
物的証拠が入手不可能なので状況証拠で検証してみる
・自衛隊誤射(撃墜)説
 ボ−イングがあっさり修理ミスを認めたのが不自然
 ボーイングほどの力を持っていれば米政府を通じ日本政府に圧力をかけることは可能
 自衛隊撃墜を大々的に発表すれば修理ミスを認める必要も無くB-747の安全神話に傷が付く事も無い

・米軍誤射(撃墜)説
 米軍機が第一発見者になったり、救助を申し出たり出たりする事が不自然
 生存者が米軍の存在を証言するかもしれない、救助などせず放置すれば証言される事は無くなる

・事故説
 当時世界の空を飛んでいたB-747全機が飛行停止になったり大改修をしなければいけない事態になるとボーイングは
 大損害を被る
 圧力隔壁の修理ミスがあったのでJA8119固有の問題として処理するように米政府を通じ日本政府、事故調に圧力をかける
 圧力に屈した事故調は結果を急ぐあまり矛盾が多い報告書で強引に圧力隔壁の破壊を原因とした事故と発表

以上の事より若干の陰謀はあったが破壊工作は一切無かったと推察する
421NASAしさん:2009/10/07(水) 01:23:52
テス,テス
阿修羅説、M氏の見た事が事実なら両氏は無事に帰路に着けないでしょう。

実砂要る発車はなかったと考えてます。有ったとしたら、(ナンカ)との、似合ミス,当時は、表に出ては池無い物との似合ミス.今は、aで当たり前見たく飛んでるものマンタテス,テス,

422NASAしさん:2009/10/07(水) 04:10:16
>>421
小文字カタカナは何なんだよ?
キチガイか
423NASAしさん:2009/10/07(水) 05:54:27
>>420
撃墜とか米軍とか妄想の極みだな。
424NASAしさん:2009/10/07(水) 05:55:38
>>417
ミサイルの形式と、発射母機及び母艦は?
425NASAしさん:2009/10/07(水) 06:13:27
>>420
状況証拠で行けば撃墜は500%あり得ないし、自衛隊も米軍も実施不可能。
また米軍が救出に協力を申し出る事自体は、全く不思議は無く寧ろ当然の
行動。ボ社が隔壁に原因を特定したのは後部胴体のフェイルセーフ欠陥を
隠す為なのだから、当然でしょう。全世界の747が飛行停止になりユーザ
ー離れも加速するだろうから、何処のメーカーでもあり得る事を考えれば
別段陰謀でも何でもない。747を多数運用する全日空及び日本航空とボ社
の共倒れを防いだ訳だよ。事故の責任は綿密な検査を怠り、領収後の確認
もまともにやらなかった日本航空と、設計上の弱点理解せず修理手順を度
外視したボ社にある。
426NASAしさん:2009/10/07(水) 06:16:02
>>408
自衛隊が大月近辺を飛行していた証拠なんてあるの?
427NASAしさん:2009/10/07(水) 07:23:22
>>426
このとき私は日航123便を目撃していた。[山梨県大月市と神奈川県相模湖の
中間地点の]東から南へ、南から西へ旋回しようとする地点である。18時42
分頃になる。
そして、44分か45分頃、ループ飛行を終えて東へ向かったであろう頃の日航
機を追うように、東へ向かう2機の自衛隊機を私は見た。
その時また飛行機が見える。木の間に見え隠れしていたが、私は「エッ」と驚き
の思いで立ち止まって見つめた。しかし、今度はごく小さな機影で、北西に向か
って夕焼けの中をどんどん小さくなってゆく。「あれはさっきの飛行機[JAL
123便]じゃないな」と思い、ふたたびバンガローへの坂道を登っていった。
この間5〜6分の出来事である。
――角田四郎著、『疑惑/JAL123便墜落事故』より。早稲田出版刊
428NASAしさん:2009/10/07(水) 08:33:03
>>418 確証なんて実験しなければない。わたしが言いたいのは、報告書が
まず結論ありきの論調であり、建議なども的外れで噴飯物であることを
いいたいのだ。
429NASAしさん:2009/10/07(水) 08:38:15
当日、回収に当たった若い自■■数名がa以上の修羅場見て気がふれた。ザツオンガイヤニ,ジブンノミウチガソウナレバ.ミニクイコトイエルノカ検証してくれてる皆さんにただ、ただ感謝(涙)タイフウニキヲツケテクダサイ...テス,捨て留守先頭騎@マンタテス,
430NASAしさん:2009/10/07(水) 12:18:05
>>427
嘘なら誰でも言う事ができるね。空自のF-4が捜索救難で緊急発進したのは、行方不明後である。
それ以前に大月近辺を飛行していたのであれば、ACCや横田APCHのレーダーに捉えられてなければ
ならないし、お盆の百里基地から戦闘機が同時刻に緊急発進した目撃者も存在しない。基地近辺に
は反自衛隊住民や航空機マニアが存在するが、その中のただの一人からも証言がない。飛行訓練が
休みのお盆の夕刻に戦闘機が飛行するのは緊急発進以外にはあり得ない。しかし記録も目撃者も存
在しない。しかも角田は写真すら撮影しておらず、著書が全般的に妄想で構成されている事実、そ
れを裏付ける証拠が万に一つも無い事からも信頼性は0となる。
431NASAしさん:2009/10/07(水) 12:19:25
>>429
お前は朝鮮人か?ちゃんと日本語で書き込めよ。ここは日本国だ!
432NASAしさん:2009/10/07(水) 12:22:23
>>427
123便って、宙返りでもしたの??ループって宙返りの事だよ?
433NASAしさん:2009/10/07(水) 16:39:37
>>425
「あり得ない」とか「実施不可能」とか、キミは何様なんだよ・・・。
434NASAしさん:2009/10/07(水) 16:49:21
>>433
状況証拠や訓練方式、飛行規則からしてあり得ないんだが…馬鹿かお前。
435NASAしさん:2009/10/07(水) 16:55:01
10月8日、民主党本部を右翼暴力団の暴徒が襲撃します!
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/10/09104_5139.html

436NASAしさん:2009/10/07(水) 16:56:43

10月8日、民主党本部を右翼暴力団の暴徒が襲撃します!
背後は123便と同じ連中です。
警察は放置プレーするでしょう。
437NASAしさん:2009/10/07(水) 19:25:41
>>436
朝鮮人の似非右翼だろ?
438NASAしさん:2009/10/07(水) 19:34:02
>>436
民主党左派(旧社会党、労働組合、日教組)の自作自演だな。朝鮮人と繋がりが密接なスパイ政党が民主党です。
特に参議院のメンバーは輿石東はじめ要注意人物が揃っています。速やかに公安は逮捕拘束に動け。特に輿石は教
育は政治的中立の立場を取る必要が無いと暴言を吐き、偏向左翼教育を推進し教育崩壊を招いた張本人である。日
教組や労組の違法献金や選挙協力により国家議員になれた戦犯である。
439NASAしさん:2009/10/07(水) 19:49:23
やはり「(新) 日本の黒い霧」のブログ主氏は、123便の真相をどうしても暴かれたくない勢力から脅されている模様。↓
また、私の身辺を案じていただいた皆様にも、ご心配おかけしたことをお詫び申し上げます。とはいえ、私が現在、非常
に緊張した状況に置かれていることは確かです。万が一、私の身の上に何かがありました場合は、これまでの研究資料を
全て公開する手筈を整えています。そして必ずや、それを基に私の意志を継ぐ方が現れるでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/adoi
440NASAしさん:2009/10/07(水) 19:57:52
>>439
そいつは精神病だよ。
441NASAしさん:2009/10/07(水) 22:25:50
APU損壊説を全面否定する気はないけど、APUに異常があればコクピットの
APU Faultランプが点灯してクルーの誰かが気付くのではないか?
18時24分39秒の「なんか爆発したぞ」のあたりでそれに関わる会話があっても
おかしくないと思うのだが。
藤田日出男氏著「隠された証言」のフラッター原因説は、事故の1週間前に乗客
が機体後部の異常な振動を感じていたことを考え合わせると有力かもしれない。
「少なくとも墜落1週間前から異常があった」
http://liffey2.ld.infoseek.co.jp/JAL123/index.html
442NASAしさん:2009/10/07(水) 22:30:44
客が気づいてクルーが気づかないのか?
ありえん。
443NASAしさん:2009/10/07(水) 22:31:49
>>439サンそのようですね。続きを読みました。

 このブログは、けして真実の暴露を目的としたものではありません。隠し続けることの愚かしさ、人としての心の痛みを、多くの皆様に思い出していただき、ぜひとも非業の死を遂げた犠牲者の魂、ご遺族そしてこの事故と関った多くの人々の傷ついた魂を救う活動に加わっ)ry

 映画「沈まぬ太陽」のテーマ曲、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴−第2楽章」(※)は本当に美しい曲です。人はこれほどまで美しいものを創造し、理解できると同時に、かくも恐ろしい悪魔にもなれる。

 JAL123便の不幸を導いた人々も、その不幸を嘆き悲しむ人々も、本質的には同じ世界に住む同じ人間であり、状況が許せば、私たちはいつでもその両方の立場を取りうる存在であるということを理解するべきです。

 人を責めることに解決はありません。許すこと、そして救うこと。私たちに残された選択肢はそれだけなのです。

444NASAしさん:2009/10/07(水) 22:41:14
>>442
気付いてなかったんじゃなく重大事故に繋がる異常であると認識してなかっただけじゃないか?
445NASAしさん:2009/10/07(水) 23:07:19
既に爆発音がしてるのに?
446NASAしさん:2009/10/07(水) 23:47:46
1週間前の話。
気づいてた客の話を聞きたいもんだ
447NASAしさん:2009/10/07(水) 23:52:58

外野の雑音は無視して、話を元から、初めませんか。

・急減圧などなかった。もしあれば酸素マスク無しの状態で機長達の会話は不可能です。■■系病院に運ばれた生存者の日航パーサーは、嘘の証言を強いられた事は、後の告白で明らかに。

・テロでも陰謀でも無く事故と思います。在ってはならないニアミス事故が有ったと。音速で飛ぶテスト飛行を繰り返してた、ある飛行体と。音速との接触もしくはニアミスが有ったと過程したら、「衝撃波」はどれ程だったでしょう。

・「何か爆発したぞ!」になったかと。そのもう1つの何かの回収に17時間要したのでは無いかと思ってます。榛■山付近に墜落したもう1つを・・・

・事故当日墜落現場にに向かうと申し出た横田基地米国レスキュー隊は、断られました。生存者が居ては不味いから此処から、あらゆる隠蔽工作が始まったかと。(私は事故次の日迄道路閉鎖されたと地元の元■■から聞きました。)
448NASAしさん:2009/10/08(木) 00:16:58
>>447
でかい雑音だな
449NASAしさん:2009/10/08(木) 00:47:11
仕切っておいて手垢のつきまくった妄想陰謀論ワロタ
450NASAしさん:2009/10/08(木) 00:55:55
>>421、429さん
マンタとは米軍の試作機のことですか?
それが123便とニアミスした後で榛■湖に墜落したと?
451NASAしさん:2009/10/08(木) 01:19:31
>>450
フライマンタでググれ
452NASAしさん:2009/10/08(木) 01:31:06

 当時は獣道しか無かったと聞きました。政府よりJ側が道を作り遺族は□仁田からの□□電鉄タクシー往復代金を全て無料で提供しました。
 現場への小川流れる沢づたいの道は、飛行機事故で家族を失った米国人の方が見つけてくれたそうです。あの沢の清水があればこそ真夏の炎天下の中尾根迄登る事が出来ました。
 今だに大雨の後は遺骨の欠片が見付かるそうです。

453NASAしさん:2009/10/08(木) 02:24:09
>>450さん

その「試作品」は、5年後のガルフウォーでデビュー予定だったからです。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
454NASAしさん:2009/10/08(木) 08:46:43
F22の試作機が飛んだのは90年以降じゃなかったのか?
455NASAしさん:2009/10/08(木) 09:03:02
>>429
何で文に意味不明のカタカナが入ってるの?
マンタテスって何?
456NASAしさん:2009/10/08(木) 09:22:30
>>455
462 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 03:25:43 ID:kpX4U+5B
>>460

改行だろうが開業だろうが、普通に書き込みするとエラーになる。だから、苦肉のカキコだよ。

別板でアホカキコにはエラーが出ない。
ああ、520人と遺族への愚弄をありがとう!
457NASAしさん:2009/10/08(木) 09:37:13
>>454
YF-23が90年8月27日、YF-22が同9月29日。
ATFの開発にGOサインがでたのが86年10月だから、日航機事故の時点では影も形も無い
つーか、F-117Aですら作戦行動可能になるかどうかってレベルだから
ステルス機を事故の実行犯に仕立て上げるのは物理的に無理なんだけどw
458NASAしさん:2009/10/08(木) 09:48:47
数年間、真相解明の為の板をうpしてくれた>1さんと解明さん達に激しく感謝。
1980年過ぎた時期から、日本各地で△形の飛行体が目撃されてます。UFOと言われたりしました。

当時極秘の飛翔体ステルス通称"マンタ"とのニアミスは有ってはならない事故でした。当時の総理と★ゴンは苦情の選択をしたのでしょうね。
459NASAしさん:2009/10/08(木) 16:14:57
自衛隊が開発してた無翼型反重力飛行機のことか(藁
460NASAしさん:2009/10/08(木) 16:38:08
苦情の選択
w
461NASAしさん:2009/10/08(木) 19:54:59
>>447
「飛行体」が墜ちたのは陸自相○ヶ原演習場内ではなく榛■湖付近なのですか?
目撃者には当然厳しい緘口令がしかれたでしょう。
当時の地方紙を見ればなにか手がかりが載ってるかもしれませんね
462NASAしさん:2009/10/08(木) 20:45:44
ロッ■ードマー◯ン•ス◯ンクワークスで開発されたと言われるマンタ(TR-3アストラ)がなぜ日本でテストを?
実は日本と共同開発してたとか?
463NASAしさん:2009/10/08(木) 21:13:34
あんなもの目撃して写真でも取ってたらあぽんされるな
464NASAしさん:2009/10/08(木) 21:59:30
なんで電波な展開になってんの
465NASAしさん:2009/10/08(木) 22:02:37
>>464
どうしても陰謀論の方を信じたい人が多いからさ。

事実ってのは、だいたい面白くないからね。
466NASAしさん:2009/10/08(木) 22:46:03

 △マンタ目撃者は沢山います。茨□県山奥とか、福岡上空とかetc.TVや新聞で取り上げる事は先ずあり得ないです。

 ただ一度、しかも犬HKで1日、一瞬のみ映像で流れました。ガルフウォーの最中だっかか、記憶がズレてたらすみません。通称「オーロラ」です。 
467NASAしさん:2009/10/08(木) 22:58:21
>>441
APUを起動しようとしなければ解らないんじゃないか?もっともエンジン始動後には必ずオフにして、ブリードエアもカットします。
電力も空調もエンジンから供給されるされるので使用する意味が無い。通常で再起動させるのは着陸直前か着陸後。
説にあるのはAPUが爆発したのではなく、垂直尾翼構造体の破壊に伴う脱落。これはこれで不思議な所は全くなく真実だろ。
468NASAしさん:2009/10/08(木) 23:00:20
>>463
UFOは撮影されてるのに?(笑)1000%妄想ですな。物理的科学的根拠も全くない。
469NASAしさん:2009/10/08(木) 23:03:40
1000%とかいうのもやめた方がいいよ。かっこ悪い
470NASAしさん:2009/10/08(木) 23:44:03
>>461さん

地方紙の隅にも、載る事はないでしょう。しかも現地の方々は、あの日の事は禁句です。

聞き出す迄に、それ相応の□□がありました。感謝してます
http://www.kanshin.com/keyword/1007407

http://weaponsmanual.risu.com/area51.htm 
471NASAしさん:2009/10/09(金) 00:32:46
>>456
なんでお前だけえらーになる
472NASAしさん:2009/10/09(金) 00:44:23
>>458
日本でステルスのテストやる理由は?
あり得ないだろ。
473NASAしさん:2009/10/09(金) 00:45:54
>>456
書き直してくれ。意味不明。
474NASAしさん:2009/10/09(金) 00:50:05
・米本国でtest飛行繰り返すより、日本の山奥の方が適してたんです。

・本国は知識有りすぎるし、奴隷国日本の田舎の山奥が一番適してます。

・しかも野良仕事の最中は地面見てるからあまり空見る事もないし、仮に見ても「変なもん」飛んでた。「錯覚だろう」ですむ事でしょう。

・超低空飛行から一気に高度あげ音速でのtest飛行に山岳地帯多い日本は最適なんです。
475NASAしさん:2009/10/09(金) 01:21:54
>>474
砂漠の方が更に適しているわけだがw
476NASAしさん:2009/10/09(金) 05:05:46
>>471
>>456はJ別板から来た嫌がらせコピペ

>>475
「砂漠の民」も「精密機械搭載機」も、一番怖いのは「砂荒らし」

此処で一番嫌なのが「スレ荒らし」

477NASAしさん:2009/10/09(金) 05:29:31
>>474
米国内ではやる場所はごまんとあるよ(笑)日本でノビノビ訓練できないからって、海外まで行って訓練するのに。
478NASAしさん:2009/10/09(金) 05:31:42
>>476
日本の訓練空域は狭い上に高度制限もうざい。
479NASAしさん:2009/10/09(金) 05:35:46
>>474
それなら米国の山奥の田舎の方がよっぽど適してるなぁ。自分達の生活以外に関心がないから。
未だに真珠湾の騙し討ちとか言ってる未開人且つ情報弱者が沢山いるからな(笑)
480NASAしさん:2009/10/09(金) 05:37:49
>>470
それは誰が確認したのか?禁句なら何で貴様が知ってるんだ?禁句ならこんな情報なんか出る訳なかろう。
481NASAしさん:2009/10/09(金) 05:39:50
>>474
奴隷を言うのならば韓国やフィリピンが完璧に奴隷だった訳だが(笑)
やるのならば韓国で訓練するでしょう。
482NASAしさん:2009/10/09(金) 06:20:13
電波なんかほっとこうぜ
483NASAしさん:2009/10/09(金) 08:46:47
自衛対はWWUのときどこの国と同盟してたか知らない人が多いな
484NASAしさん:2009/10/09(金) 08:48:18
×自衛対
○日本
485NASAしさん:2009/10/09(金) 09:22:59
世界の諜報機関の人たちは宇宙人がUFOを飛ばしているなどと思っていないそうだ
核兵器の次に戦争抑止力になりうるものだそうだ
核を持てない国が開発しようとしてもおかしくないんだよ
486NASAしさん:2009/10/09(金) 11:20:52
>>468
たぶん謎の飛行物体に 日章旗が付いてたからまずかったんじゃないの
487NASAしさん:2009/10/09(金) 13:49:40
 我が国は、米国にとって最重要な四方を海で囲まれた巨大な"母艦"且つ武器庫。
 ★ゴンの壁には今も日本は占領地の文字。資源の無い国の一番の資源は従順な働き蟻の"日本人"。総理の事は東京(トンキン)支店長と呼ばれてる。東部エスタヴと超ネオコン達から(苦笑)
 ウォーレン委員会でも解る事。前プレジネントB.Jもただの傀儡人形に過ぎない。911attack当日の小学生の前での失態見たら気の毒にさえ思えた。小学生に「ホワイトハウスってどんな所?」と聞かれて出た答えは「白いよ」。 
488NASAしさん:2009/10/09(金) 14:12:50
>>467
証拠もなくよくそんなことがいえるな。
そんなことだからなめられるんだよ
489NASAしさん:2009/10/09(金) 17:02:25

 何度も言うけど捏造事実は幾らでも作れるよ。【真実】は、たった1つだけ。もう私「猫」が伝えたい事はカキコ出来ました。
 管理人さん一緒に論議して下さった方々、規制解いてくれた運営さん感謝です。ありがとう・・・。. . . 。 ゚。☆゚.+。゚
  ゚ 。 ゚.+。゚*。.。゚+
。 . . 。゚.。*。.☆。.゚。+
  . 。゚。.。o☆+゚。*。.。
 ゚ .゚。゚+。.+。*。゚.+。
+゚o。.゚*。゚☆+。゚.゚。.
。+☆。゚.o。+。゚.゚ 。 .
o*。゚。゚.。゚。+゚。 ゚。 ゚
    Λ゜Λ  
。.。  (め_め`) ..
.  .  /) /)
⌒⌒//| ̄∪∪ ̄//"⌒
"゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙"
゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"()""

490NASAしさん:2009/10/09(金) 18:12:45
>>488
発動機と空調は全て正常だったのが何よりの証拠だ。
491NASAしさん:2009/10/09(金) 18:16:18
>>488
どうやったらAPUが突然爆発するんだ?また作動させたまま飛ばなければならない事象があったのかい?
少なくとも空中で引き続きAPUを使用しなければならない状況ならば、離陸中止してるはずだが…
492NASAしさん:2009/10/09(金) 18:20:57
>>486
それは誰が目撃者?目撃の情報があるのに写真は公表しないの?(笑)
493NASAしさん:2009/10/09(金) 18:21:56
>>483
何処と同盟だったんですかぁ?
494NASAしさん:2009/10/09(金) 19:24:05
>>487
ウォーレン委員会、123便、911attack…
すべて欺瞞に満ちた調査報告書によって強引な幕引きをはかっているのが共通点だね。
520人の生命も東部エスタヴ、ネオコン、ビルダーバーガーズ(つまりキングメーカー)
にとっては取るに足りない重さでしかない。それが冷酷な現実。
495NASAしさん:2009/10/09(金) 19:41:19
ウォーレン委員会報告関連資料は機密ですか
496NASAしさん:2009/10/09(金) 20:05:00
藤田日出男元機長の「隠された証言」から
(CVRに記録された)この8ヘルツ付近の振動は、異常発生時の
音とされている「ドーン」という音よりも約4分の1秒前から始
まっていて、この振動が異常の始まりともみられる。(中略)
この機体は事故以前から上下の方向舵に平均よりも大きなズレ
があり、後部のトイレのドアは地上で問題なく開閉出来るが、
飛行中に開閉出来なくなることがあった。(中略)これらの事
実により事故前から垂直尾翼に変形があった疑いが濃くなって
いる。(引用終わり)
近くを超音速で何かが通過した場合、衝撃波が元々耐空性の低下
していたJA8119の垂直尾翼を直撃し、崩壊に至らしめるという
可能性もあるわけですね。
497NASAしさん:2009/10/09(金) 23:21:23
>>490
1週間まえに乗った人は寒いといってたんだぞ
>>491
別に作動させなくても、燃料が漏れていて、火花があれば爆発する。
498NASAしさん:2009/10/09(金) 23:23:40
>>494 さん
>>487の「猫」です
〉ウォーレン委員会、123便、911attack…
〉東部エスタヴ、ネオコン、ビルダーバーガーズ&CFR、ロックフェラー(執事のキッシンジャー)その上のロスチャイルド家...(資産は天文学的)
 別板(メイスン,イルミナティ)の話になりそうだけど全てが繋がってます。世界を牛耳る"ネ申的存在"の前で我々平民は虫けらにしか過ぎません。
 彼等にとって不都合な事は全て「陰謀論」で片付けられてしまいます。大統領さえ消してしまう国だもの。モサドを真似たNSAには莫大な予算が計上されてます(日本で恐れた事はエシュロンでした)
 1ついい忘れました。4つの油圧がstopするのも天文的確率だとか...あの事故がフラグ、生け贄の元に、世界中の航空システムが改善されました。その事も伝えたかったのです。此がギリギリかな?別板なら書けるかな(苦笑)

499NASAしさん:2009/10/09(金) 23:41:05
きも
500NASAしさん:2009/10/09(金) 23:45:18
「ボーイングは国家なり」だからな
501NASAしさん:2009/10/10(土) 00:49:01
>>497
お前馬鹿か?空調はエンジンのブリードエアだよ?発動機から抽出してんだよ。その機能は正常なのだか
らAPUのブリードエアを使う必要が無いって事だ。寒いと言うのは以前から与圧が漏れていたと言う事に
もなるなぁ。隔壁は以前から破壊されていたんだよ。垂直尾翼の破壊に伴う負圧であの穴が開いた。
APUは使用していない訳だからフューエルバルブは閉じており燃料は供給されていない。また火花とは何処から
発生するの?燃料が漏れて引火したのなら乾燥しているキャビンにあっと言う間に火が回るよ?APU自体
が爆発したのなら後方の客室も墜落前に破壊されなければならない。
502NASAしさん:2009/10/10(土) 00:55:17
>>495
2039年まで機密の予定。だから詳細は関係者しか知らないはず。
なのに…馬鹿共は見たかの様に妄想(笑)知らないのだから当然妄
想となる。知っていたとするとブタ箱行き決定だな。
503NASAしさん:2009/10/10(土) 01:07:56
>>502
存在が知られている機密は存在しますか
504NASAしさん:2009/10/10(土) 01:21:32
>>498
あんた頭大丈夫?単なる修理ミスと、その発見がて、きなかった事が折り重なった事故なのに大した妄想だね。
4つの油圧系統は垂直尾翼が壊れると全て喪失しますよ?4本の配管がまとまって点検抗に沿う形で通ってるか
らね。その垂直安定板は以前からの隔壁損傷に伴う長期に渡る内側からの与圧で最終的に破壊され、ハイドロパ
イプも全て引きちぎられました。隔壁自体はフェイルセーフが働いており許容範囲だったかも知れないが、それ
以後の後部胴体は非与圧構造の為、内側から継続的な力に弱く金属疲労やリベットが浮く、ナットが緩む等の不
具合が発生しやすい構造。ボーイングはこの様な事が起こり得るとは全く想定していなかった事が、当時のNHK
取材で明らかになってる。現時点で隠ぺい?が確実な部分はこの事のみです。ボーイングは事故後、早急に垂直
尾翼内の点検抗を飛行中に閉じれる様に改修作業を実施しました。設計不具合で全世界の747を飛行停止させる
事無く改修作業を実施できたのです。実際は設計不具合でフェイルセーフが上手く機能してなかった為に起きた
事故なのは、少し航空機に興味がある人なら皆知ってますよ。UFO並みの妄想を膨らます君には悪いが、実に現
実的な原因で墜落したのだよ。
505NASAしさん:2009/10/10(土) 02:51:31
垂直尾翼にミサイルかミサイルの標的がぶつかった跡があった。
それに、隔壁破壊で急減圧があったなら、
機内の物は外に飛ばされたはずだかその形跡は無い。
506NASAしさん:2009/10/10(土) 03:32:11
猫とか言ってる人はコテ付けてよ
507NASAしさん:2009/10/10(土) 07:49:44
ついでに垂直尾翼が膨らんだ説の人もコテ付けてほしい
508NASAしさん:2009/10/10(土) 07:59:46
>>501
そのために防火壁があるんだろう。そのおかげでキャビンは燃えなかった。
509NASAしさん:2009/10/10(土) 08:05:51
垂直尾翼やAPUを吹っ飛ばすほどの爆発があったんなら耐圧構造じゃない防火壁も壊れるんじゃね
510NASAしさん:2009/10/10(土) 08:22:00
日めくりタイムトラベル − 昭和60年! −

  チャンネル :BS2
  放送日 :2009年10月10日(土)
  放送時間 :午後8:00〜午後11:00(180分)
  ジャンル :バラエティ>トークバラエティ
  情報/ワイドショー>その他

 番組内容

  ▽女子プロレス人気の秘密
  ▽伊丹十三が見たグルメブームと映画「タンポポ」
  ▽日航機墜落
  ▽虎ファン歓喜!阪神優勝
  ▽超プレミア・おまけシールにスタジオ興奮
  ▽少女の丸文字
511NASAしさん:2009/10/10(土) 08:22:56
 詳細

  昭和60年は、日米貿易摩擦についての中曽根首相とレーガン大統領(いずれも当時)の会談で明けた。
  輸入促進の掛け声の下、世界の食材が日本に到来。
  男女雇用機会均等法が成立。
  8月の日航機墜落は、国民に大きな衝撃を与えた。
  “ダメ虎”といわれていた阪神タイガースは、21年ぶりにリーグ優勝、さらに日本シリーズを制する。
  お菓子メーカーのチョコレートのおまけシールが子どもたちの間でブレークし、教育界などで騒がれた。

 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-10-10&ch=12&eid=2348
512NASAしさん:2009/10/10(土) 13:37:26
>>504

マスゴミの流す情報操作を全て鵜呑みにするタイプ。大国が一番好きな従順な"犬タイプ"藁藁藁
513NASAしさん:2009/10/10(土) 15:22:31
747の後部胴体(後部圧力隔壁から後ろに非与圧部)は、少量の
与圧漏れになら対処できるようになっているんですがね。

詳しく言うなら、圧力隔壁のフレームで囲まれた部分が1か所切れる程度なら、
後部胴体にある点検口が開く事により、圧力を開放する事が出来る設計になっている。
JAL123の場合、設計時の想定以上の大穴があいたので、圧力を
開放する事が出来なかったわけだ。
514NASAしさん:2009/10/10(土) 21:59:51
それはどのレスへのレスなんだぜ?
515NASAしさん:2009/10/10(土) 22:25:55
>>512
今ある陰謀論の大半は新聞各社が先走って書いた飛ばし記事が元なんだが…
マスゴミの情報操作真に受けるのって陰謀論者の方じゃね?
516NASAしさん:2009/10/10(土) 22:58:38
>JAL123の場合、設計時の想定以上の大穴があいたので、圧力を
>開放する事が出来なかったわけだ。

ハァ?
>にある点検口が開く事により

これ、開いてなかったんだぞバカか?

よって尾翼は与圧で破壊されたわけではない事は確定的
517NASAしさん:2009/10/10(土) 23:16:57
>>513,516
そもそも開くのは点検口じゃなくてリリーフドアだけどな
518NASAしさん:2009/10/10(土) 23:18:46
>>507
垂直尾翼は密閉箱型構造だから、漏れた与圧で膨らむよ?しかし耐与圧構造でないから内側から外板を引きちぎった。
リベットなんかは繰り返し与圧がかかる事により、かなりガタガタだったんじゃないかな。とどめがあの飛行だった、
ただそれだけの事ですよ。あんた相当頭悪いね。与圧って何か全く理解してないだろ?紙風船とゴム風船に同じ圧力か
けたらどちらが早く破裂するかな?また1000回位圧力を掛けたり抜いたり繰り返したらどちらが早く痛むかな?
519NASAしさん:2009/10/10(土) 23:20:00
>>516
あまりに意味不明だから、きちんと整理してくれ。
520NASAしさん:2009/10/10(土) 23:23:27
>>518
膨らんでもいいからコテハン名乗ってくれ。誰が誰だかわからん
521NASAしさん:2009/10/10(土) 23:24:16
>>512
マスコミの情報はここまで言及したものは無いね。真偽を極めるは己の正しい知識と裏付けされた情報のみ。
残念ながらお前は何ら証拠も無く、理論的にも滅茶苦茶なカルト作家を100%鵜呑みにするタイプだな。
522NASAしさん:2009/10/10(土) 23:28:32
>>503
存在が知られている…それは機密ではない。何故か?機密とは存在すら知られてはならないから。
ウォーレン報告書関連は全てが公開されてはいないって事だろうな。まぁ案外下らない平凡な内容
なんじゃないか?
523NASAしさん:2009/10/10(土) 23:29:33
>>508
防火壁って耐爆風構造なの?
524NASAしさん:2009/10/10(土) 23:31:16
>>522
ウォーレン委員会の報告書の関係資料は機密ではないということ?
とすると502氏は間違い?
525NASAしさん:2009/10/10(土) 23:33:13
>>513
その少量の与圧漏れなんだが、昨日今日起きてたとは考えにくい。
事故数年前、或いは修理から数年後辺りから始まっていたと思います。
526NASAしさん:2009/10/10(土) 23:35:37
そりゃタバコのヤニがついてるからな。
数年後とかはどうかしらんが昨日今日ではなかったのも間違いないだろうな
527NASAしさん:2009/10/10(土) 23:38:11
なんで急激にスレ伸びてんの
528NASAしさん:2009/10/10(土) 23:38:54
>>517
隔壁の大穴は尾翼破壊に伴う負圧によるものだよ。まぁ元凶は隔壁の金属疲労に伴う長期に渡る与圧漏れによる垂直尾翼
の金属疲労だ。金属疲労が金属疲労を呼び、連鎖反応により破壊力を増す結果となった事例だね。
529NASAしさん:2009/10/11(日) 00:03:54
何気圧くらいかかったの?
530NASAしさん:2009/10/11(日) 00:07:40
それで「ドーン!」の説明はつくわけ?
531NASAしさん:2009/10/11(日) 00:11:56
犯人は喪黒福造
532NASAしさん:2009/10/11(日) 00:28:34
撃墜されたんだよ
それが真実
533NASAしさん:2009/10/11(日) 00:48:19

 ついこないだ迄別板で自分の【ナリスマシ】とコテハン対決したばかりだから堪忍です。

 あらゆる情報が溢れる中から正確な情報を見極めるのは確かに難しい。わざと偽情報流す場合もあるから。自分を例にとれば、直に現地に赴き仕入れた情報と、この目で見た物しか信じない。カルトの類いは苦手です。
 榛名方面の爆発音と燃える飛翔体は地元の複数人が見てます。驚いて外に飛び出した友人の母親とか。共感者が1人でもいたら、もう自分は充分です。では失礼します。m(_ _)m
534NASAしさん:2009/10/11(日) 01:05:41
┐(´ー`)┌
535NASAしさん:2009/10/11(日) 03:23:02
>>498
お前別板ならかけるとか意味不明なんだよ。
規制されてるのか、お前だけ(笑)
536NASAしさん:2009/10/11(日) 03:42:24
>>530
尾翼が引きちぎられて大穴が空けば、そりゃでかい音がするだろうよ。
いいか?薄い隔壁の後部で構造体が破壊して負圧が発生してるんだぜ?
537NASAしさん:2009/10/11(日) 03:52:42
>>529
あのさ気圧とかじゃないんだよね。隔壁は事故以前に壊れてたんだよ。
非与圧構造の部分が伸縮に耐えれるものでない事は馬鹿でも理解できる
と思うんだが。キャビン部分の胴体等は予め与圧による伸縮を考慮され
てる設計だから何万回と離着陸しても大丈夫なだけ。非与圧部分はそう
はなっておらずフレームに板材をリベット止めしてるだけ。デカパイ姉
ちゃんが上着のボタンを飛ばしたの見た事あるだろ?あれと全く同じな
んだよ。普通の服は延び縮みまで考慮されていない。無理してサイズの
小さいズボンを履いてスクワットしてみ?いつかケツの縫い目が裂けて
破けるから。
538NASAしさん:2009/10/11(日) 03:59:19
>>529
設計上与圧がかからない部分だから何気圧だろうが、長期間与圧漏れを放置してれば何時かは必ず破壊される。
その何時かが1985年の8月12日だった。リベット止めされてるだけのものだから、内側から簡単に破壊されただ
ろうね。釘で止めてる板材を剥がす時、表からやるより裏に回って何回も蹴ったりした方が剥がしやすい。
539NASAしさん:2009/10/11(日) 04:08:52
>>524
ウィキによるとウォーレン関連が公開されてるのは一部だけだよ。あとは知らない。公開されてるものは
機密ではないでしょう、当たり前の話だがな。妄想のみでしか想像できないがね。これは機密と言うのは
ダミーだな。我々の知らない所で全く知らない文書名で保管されているのかも知れない。と妄想が妄想を
呼ぶ。それが陰謀論者になるのだ。
540NASAしさん:2009/10/11(日) 07:22:50
>>527
IDないから工作しやすい
541NASAしさん:2009/10/11(日) 07:56:54
>>539
そのまだ公開されてない、2039年だかに公開の部分は機密なの?
542NASAしさん:2009/10/11(日) 08:11:48
>>533
燃える飛翔体=APU
543NASAしさん:2009/10/11(日) 08:12:58
>>537-538
528は、

キャビン > しっぽ > お外    *しっぽで隔壁の負担が軽減されてた
      ↑     ↑
     隔壁    外板


キャビン >        お外   *外板が破れて突然隔壁の負担が増える
      ↑     
     隔壁   


キャビン          お外   *隔壁バーン

ということでしょ?
この隔壁の大穴をあけるにはしっぽの中にそれなりの気圧がかかっていないとダメでは?
544NASAしさん:2009/10/11(日) 08:22:02
>>538
後部圧力隔壁より後方は非与圧構造だ、と言う事は理解していますね?

つまりこの部分は、ゆっくりとした気圧の増加なら
ゆっくりと機外へ抜けて行って、内外圧力差が無くなるんです。

であるならば、事故以前に気がつかない程度の与圧のリークなら、
後部胴体及び垂直尾翼が金属疲労を起こすほどの荷重がかかったとは
考えにくいんですが。
545NASAしさん:2009/10/11(日) 08:26:01
>>ALL
圧力隔壁の大穴っていってるけど、復元によって欠落部分は限られている
546NASAしさん:2009/10/11(日) 08:45:42
>>ALL
って聞くと、トピマス殿に連絡を思い出しちゃうw

>>545
穴って言っても、ちぎれて飛んでいったわけじゃないしね
547NASAしさん:2009/10/11(日) 09:05:48
最近マンネリだ
おまいらもっとがんがれ
548NASAしさん:2009/10/11(日) 09:48:53
F=ma E=1/2mv2
誰か前向きに0.11Gの加速度を加えた力の解析を願う
549NASAしさん:2009/10/11(日) 10:35:45
>>536
リベットがはずれて尾翼が飛んだなら、
静かに飛んでいく。
550NASAしさん:2009/10/11(日) 10:42:43
>>549
536の言ってることは543と思われる
551NASAしさん:2009/10/11(日) 13:36:58
やはりミサイルが原因だな。
垂直尾翼にへこんだ跡がある。
去年出たほんに載っていた。
552NASAしさん:2009/10/11(日) 20:59:07
衝撃波説に1票
553NASAしさん:2009/10/11(日) 21:43:57
>>551
どの雑誌のどの写真?
554NASAしさん:2009/10/12(月) 01:27:25
>>553
単行本。ボイスレコーダーCD付き。
一昨年か
555NASAしさん:2009/10/12(月) 11:05:10
>>533
そのオーロラが榛名に堕ちた原因は故障か操縦ミスですか?
556NASAしさん:2009/10/12(月) 12:44:10
UFOの攻撃
557NASAしさん:2009/10/12(月) 15:22:58
アメリカには、
ヨーロッパを始め世界各地の人々が入ってきているわけで、
この中でお互いに切磋琢磨すれば、
大悪党がでてきても不思議ではない。

もちろん、アメリカ人にも中には善良な人はいる。
それは国土が広大で、
資源も豊富にあり、しかも、
その資源を開発する技術をヨーロッパからもってきたために、
生活程度が上昇し、
さしたる苦闘をしないで金儲けができたためのものである。



しかし、アメリカの中の支配層(エリート)とよばれる一握りの人々は、
世界各国のどの国の人よりも複雑であり、悪辣となった。

558NASAしさん:2009/10/12(月) 15:47:18
>>555

当時オゥロラ計画はトップシークレットだった。J尾翼とのニアミス、接触事故で一部の者から表に。音速との衝撃波は向こうも無事ではない筈。

超極秘を保つのは特殊訓練受けた者でさえ、気を狂わせる!(IRAQ特殊部隊の一部は帰国後、家族を惨殺自分も自殺)

中曽根元総理元海軍位じゃないと無理。だから「墓の中迄持って行く(真実)」を。
559NASAしさん:2009/10/12(月) 18:56:04
>>558
日本でステルスの試験をやるわけ無い。どこに着陸するんだよ
560NASAしさん:2009/10/12(月) 19:05:16
宇宙戦艦ヤマトに収容
561ダボハゼ鑑定団 ◆/oohq9pHDY :2009/10/12(月) 19:59:18
ダボハゼ、クビになったか?
562NASAしさん:2009/10/13(火) 05:50:09
このスレはダメかも解らんね
563NASAしさん:2009/10/13(火) 18:51:15
妄想が先走っているからね。
564NASAしさん:2009/10/13(火) 21:12:24
妄想先走りでない本件のスレを見たことない
565NASAしさん:2009/10/13(火) 22:41:44
さすがに日本でステルスの試験飛行はないだろう。
狭いから目撃されるだろうし。
566NASAしさん:2009/10/13(火) 23:20:41
>>8
リンク先サイトはキチガイの文章だな。
567NASAしさん:2009/10/13(火) 23:45:07
新島にミサイル発射試験場がある。
やはり、ミサイル発射試験のミサイル誤射で垂直尾翼直撃が原因だ。
568NASAしさん:2009/10/14(水) 00:34:55
当時、アメリカの救助を断ったのは高木ブーだった。
「私は、ドリフターズで何もやらない役だった為、
アントヌッチにやらなくていいと言ってしまった」(私と123便回顧録:高木ブー著より)
569NASAしさん:2009/10/14(水) 01:16:05
>>567
どの誘導方式のミサイル使ったと仮定しても命中位置がムチャクチャ不自然なのはどう説明する気なんだ?
570NASAしさん:2009/10/14(水) 03:25:50
>>569
未完成ミサイルだから制度が低かった。
571NASAしさん:2009/10/14(水) 03:26:48
>>569
はっしゃしけんだし。
572NASAしさん:2009/10/14(水) 03:31:28
ドーンという音は試験ミサイルがぶつかった音。
自衛隊が捜査を遅らせたのは、機体にミサイル衝突の痕跡が残らないよう、
長時間機体を焼く為だろう。
573NASAしさん:2009/10/14(水) 03:37:05
Webで新島試験場を検索すればミサイル発射試験の様子が見れる。
あとで回収された垂直尾翼の破損状況図をアップする。
垂直尾翼上部がへこんでいる。
574NASAしさん:2009/10/14(水) 03:40:12
>>572
この考えがまず正解と言えるだろう。
575NASAしさん:2009/10/14(水) 06:39:13
真夜中の連投乙
576NASAしさん:2009/10/14(水) 11:01:32
>>552感謝

>>565
80’初頭日本の各地で目撃されてるよ。
山岳山奥が殆どで、三角UFO騒ぎになったんだよ。

当日、南相木、北相木辺りの爆発音は123便のものだけど、
ロケット説では榛名方面の爆発音と燃える飛翔体の説明が...
577NASAしさん:2009/10/14(水) 16:15:05
「設計ミス>尾翼orラダーフラッターによる破壊」説を唱えて
メーカー・エアラインの隠蔽工作>メーカー・エアラインの進める2マンクルー反対>雇用確保・待遇改善
パイロット絶対無謬>事故調報告書否定>裁判での証拠採用反対>パイロットの刑事責任は全面不問
とこの事故を労働争議や治外法権化のダシに使った連中が日航を潰しかけてる張本人
578NASAしさん:2009/10/14(水) 16:38:05
>>576
榛名方面て爆発みたという記録どこだよ?あ〜?
どこだよ?あ〜?
579NASAしさん:2009/10/14(水) 16:39:09
>>576
三角の飛翔体みたという証言記録どこだよ?あ〜?あ〜?
580NASAしさん:2009/10/14(水) 17:29:31
ボイスレコーダーのマスターテープ出てこい
581NASAしさん:2009/10/14(水) 18:09:42
123便が墜落した頃、上越国境に近い苗場山で
キャンプ中の人が爆発音を聞いたとの情報あり
582NASAしさん:2009/10/14(水) 18:26:35
>>573
どの角度からミサイルが当たると、垂直尾翼がへこむんだい?

間違いなくミサイルが命中したKAL007の事例では、
ミサイルはエンジンと水平尾翼にあたっているんだが。
583NASAしさん:2009/10/14(水) 19:21:06
>>580
っ安全啓発センター (ドンガラかもしれんが)
584NASAしさん:2009/10/14(水) 20:10:18
★★明日から始めよう★★

出張は極力控え、電話・テレビ会議で済ます。
国内旅行は極力電車か車を利用する。
海外旅行したい時だけ飛行機を利用する。

みながこれを実践すれば、JALなんてあと1年も持たないよ。

エコでスローライフの天敵だからな、飛行機は。
自動車より地球温暖化に貢献してるし。
585NASAしさん:2009/10/14(水) 22:49:01
>>572
すげーそれ当たってるな
586How long miles to Koshien?:2009/10/14(水) 23:03:20
 最近の会社としての体たらく、加えて山崎豊子さんの
小説を読むにつけ、JALに乗るのは勇気がいるような
気がするのは私だけではないのでは?
>>577
激しく共感

 全ての組織に(警察)(防衛省関連病院)(マスゴミ)(議員等々)"潰し隊"が居る事をひしひしと感じた【夏】でした。
TブーS本社の自称元番記者と大口論になりました。

 事故当時は警察側が道路封鎖して、自衛隊陸路阻んだ事は事実。尾翼の本体も【真実】も相模湾の深い闇の中に。

>>578->>579

 韓国のネット自給率って世界一って凄いですね。北の将軍様の国も今年アメ国へのマンセーサイバーテロ(正式名忘れたけど)凄いです。

 火病って怖いですね。某板迄、謎のロシア語話すえぐい人が来たです。♪パルナス〜♪パルナス〜って歌ってたんですけど「パルナス」って知ったら教えて下さい。 
588NASAしさん:2009/10/15(木) 00:39:36
>>581
それ123便だろ
589NASAしさん:2009/10/15(木) 00:43:02
>>587
おまえ分かり易くかけねーの?
主語も不明だし、キチガイの文章みたいだ。
590NASAしさん:2009/10/15(木) 06:28:51
本当の厨房っぽい文章だ
591NASAしさん:2009/10/15(木) 09:24:29
もーうだめだっ
592NASAしさん:2009/10/15(木) 13:06:58
この事故、JALじゃなくて穴だったらもう少し真相解明できてたんだろうか?
593NASAしさん:2009/10/15(木) 14:44:08
株主の力関係しだいだね

Jでも穴でも、墜落理由が〈異常〉であれば隠蔽される。


(どのJAL系板に粘着して"煽り人達"も異常・・・ボソッ)
595NASAしさん:2009/10/15(木) 17:34:07
昨今の鶴の経営下落を見るにつけ、この事故の詳しい原因解明がなされてないのも遠因なのではと思うのは俺だけ?
596NASAしさん:2009/10/15(木) 17:40:16
ボイスレコーダーを聞くにつけ、3人のクルー誰一人として最後までパニックに陥ってないのが凄いですよね。
並の人間なら無理でしょう。だから一度に500人以上もの命を預かる仕事ができるのかもですね。
それとエリート魂かな?「この俺に越えられない窮地などない」みたいな。
そこが凡人との違いなのかも
597NASAしさん:2009/10/15(木) 17:55:23
重大発表
エネルギー量により、力の解析結果
(出発時の機体総重量)=527,333ポンド=239,198s
ドーンのときの加速度=0.11G=1.078m/sec2
その時間 3sec
DFDR図より読み取り
E=0.5m(at)2=125,856J
ガソリン1gの放出エネルギー=50KJ
よってわずか25gでこのエネルギーはクリヤ

598NASAしさん:2009/10/15(木) 19:34:09
>>596
バカじゃねーのお前。そうじゅうするしかねーじゃん。
599NASAしさん:2009/10/15(木) 19:56:35
>>597
出発から墜落までの間に消費した燃料が計算に入ってないように見えるが・・・
600NASAしさん:2009/10/15(木) 21:05:51
>>596
「パニックなんて起こしてもしょうがないんだぜ。
          ぐるりと回って、結局最初に戻っちまう」

アポロ13号船長、ジムラベルさんの言葉です。
601NASAしさん:2009/10/15(木) 21:42:05
>>597
ちょっと桁まちがい 正しくはE=1,250,856J
602NASAしさん:2009/10/15(木) 22:36:01
597,601であるが補足をすると
この爆発は、そのほかに尾翼の破壊、APUの欠落の仕事もおこなっているので
そのエネルギー量もみなければならないし、熱、光エネルギーになった損失
もあるので、ガソリン50g相当の燃料漏れとみていいだろう。
また、酸素の供給は圧力隔壁クラックより供給、それから発火はAPUの待機電源
(航空法により、APUは低音低圧で再起動できなければならないので、余熱がある
はずだ)からと推測する。
603NASAしさん:2009/10/15(木) 22:49:59

>>596さんは、血の通った素晴らしい米だと思います。

604NASAしさん:2009/10/15(木) 23:00:19
>>588
苗場山ー御巣鷹山の距離 約100km
苗場山ー榛名山の距離 約50km
605NASAしさん:2009/10/16(金) 00:09:41
>>603 米ってなんですか??

(。。;)
 「高天原」=後の御巣鷹の尾根(黒沢元村長さんが付けたです。今は松元村長)

 あの日、南相木、北相木、上野村の方々、遥かに北に離れた榛名山で、各々に爆発音と燃える飛翔体が目撃された事実。


 地元の方々もトラウマになってて『あの日の事は、絶対忘れられない』って言ってた。もっと凄い事も後から聞きました。
607NASAしさん:2009/10/16(金) 01:12:26
>>604
そもそも50km先の音だって聞こえないが....。墜落より何桁も違うエネルギーを持っている雷だって無理。
608NASAしさん:2009/10/16(金) 01:48:52
>>606
だったら何があったかかけよ。
もったいぶってんなカス
609NASAしさん:2009/10/16(金) 02:52:54
燃料ガソリンなの?w
610NASAしさん:2009/10/16(金) 03:52:05
>>607
俺、墜落現場から35kmぐらい離れた藤岡の金井って所にいたけど聞こえなかったよ
墜落の時刻には屋外にいたんだけどね
611NASAしさん:2009/10/16(金) 08:01:52
>>609
ケロシンの放出エネルギーの資料がなかっただけ
612NASAしさん:2009/10/16(金) 08:45:55
>>610

藤岡市...遺体を安置してくれた市の1つですね。

〈異常爆発音騒ぎ〉があった地域、榛名付近と、山梨県葡萄峠から南相木、北相木周辺から離れ過ぎかと。
613NASAしさん:2009/10/16(金) 08:58:09
みなさんは山崎豊子著「沈まぬ太陽」を読まれましたか?
僕は御巣鷹山編しか読んだ事ないけど、昨今の例の福知山線脱線事故に於けるJRの隠蔽体質や事故調との癒着。
沈まぬ太陽に出てくるどっかの航空会社とそっくりじゃないですか。

そういう意味でさっそく購入して読んでみたいと思います。
読まれた方、ネタばれしない程度に感想を語ってくれませんか?
614NASAしさん:2009/10/16(金) 09:16:52
>>612
おいおい、苗場山よりも藤岡の方が榛名に近いぞ
つーか、直下の榛名湖畔でその音聞いた人の報告はないのかよ?
真夏の観光地で人も沢山いたはずなんだけどなw
615NASAしさん:2009/10/16(金) 10:22:17
>>612
俺、お前がいう飛行物体が落ちた地域に住んでるが、
そんな物落ちたと言うやついないが(笑)
616NASAしさん:2009/10/16(金) 13:35:27
>>609
ジェット燃料のJP-4は消防法での区分はガソリン扱い。
617NASAしさん:2009/10/16(金) 16:12:56

>>447ですが………

 〈孟宗竹〉だろうが、〈田畑〉だろうが 事故当日から数々の【隠蔽】があった事には変わりない。

【真実】は【ひ・と・つ】

 其は当時の各トップ達と相模湾の底に。
http://www.kanshin.com/keyword/1007407
618NASAしさん:2009/10/16(金) 16:41:57
>>617
だから日本にくるわけねーだろキチガイ
619NASAしさん:2009/10/16(金) 16:44:52
大体、オーロラが123便にぶつかったなら即失速し、 山まで飛ぶわけ無い。
620NASAしさん:2009/10/16(金) 17:01:11
オーロラ輝子が123便とぶつかるわけ無いだろ(笑)
621NASAしさん:2009/10/16(金) 19:19:08
>>616
いまどきJP-4(灯油とガソリンを混ぜたもの、軍用規格のはず)相当の
ジェット燃料なんて使っているのか?
622NASAしさん:2009/10/16(金) 19:27:11
>>621
1985年当時の話だろ?
何でいまどきの話してるんだ?
623NASAしさん:2009/10/17(土) 04:03:49
燃料はガソリンw
624NASAしさん:2009/10/17(土) 06:50:30
>>613
あれは小説だからそのことを忘れないで
625NASAしさん:2009/10/17(土) 10:34:58
真相は高濱のアゴに聞けばわかる
626NASAしさん:2009/10/17(土) 17:05:03
いろいろ調べたがイメージできないので
誰か教えて下さい
JAL123便は
御巣鷹山の尾根に右翼と右尾翼を引っかけ
もぎ取られた後、エンジン全開により
1度は急上昇したが前のめりで山にぶつかった
そうだが
現場写真と整合しない気がする。
あの山にどういう軌跡で突っ込んだのか
説明を求む。
627NASAしさん:2009/10/17(土) 17:28:47
>>626
御巣鷹山の尾根に右翼と右尾翼を引っかけ
もぎ取られた後、エンジン全開により
1度は急上昇したが前のめりで山にぶつかった

   ↓

急降下後1度は上昇に転じたが
御巣鷹の尾根に右翼を引っかけU字溝をつくり
主翼と尾部が分裂して前のめりで山にぶつかった

だった気がした。印刷した報告書どっかにやっちゃってPDF開くのもだるいので細部が間違ってるかもしれないが
628627:2009/10/17(土) 17:32:26
セルフチェックで気づいた点。
御巣鷹の尾根と書いたが間違いだな、その向こうに見える山だ。
629NASAしさん:2009/10/17(土) 18:11:22
>>624 事実に基づいた小説だよ
630NASAしさん:2009/10/17(土) 18:13:53
>>629
だから全部事実と誤認しないように、ね
631NASAしさん:2009/10/17(土) 18:28:04
解説ありがとうございました。
墜落現場写真には
山の尾根に2カ所程、衝突による斜面崩壊跡が
あるけど
墜落現場の写真右の尾根は1回目の衝突により
できた跡で
写真真ん中の跡は、その後に、前のめりで
衝突した時のものなのですね
ネットで調べたら
時速600km近い速さで衝突らしいが
これじゃ助からまい…

632NASAしさん:2009/10/17(土) 18:29:14
>>626
横転。ひっくり返った感じ。
だから後ろは山に直接じゃなく
棒高跳びの棒の上みたいに上向きの力が働き、
破壊を免れた。
633NASAしさん:2009/10/17(土) 19:03:39
>>619サンそこなんですよ。

 オーロラ、マンタ説書き込みした者です。自分は、航空力学も、物理も、科学も無学です。

 自分で書いて、変ですが、超ハイテクが接触したら、榛名方面迄飛ぶだろうか?その場で爆発もしくは、相模湾に沈むだろうなと。

 しかし、超音速故に、飛んだとか、あらゆる可能性あげ、消去法にて、航空に詳しい方々に教えて頂きたくて、123便の如く、徨迷い中…

 榛名方面の事は、実家が榛名にある某さんが、重い口を開き教えてくれました。(高崎市にて)1人2人じゃなく沢山の人が見たと。


634NASAしさん:2009/10/17(土) 20:42:31
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
ロックフェラーの洗脳から目をさませ
635NASAしさん:2009/10/17(土) 22:16:08
>>633
だから何10キロも失速して飛ぶわけ無い。
しかも燃えて(笑)
バカかお前。
636NASAしさん:2009/10/17(土) 22:18:30
>>633
大体アメリカ本土からどうやって日本に来るんだよ?
キチガイ
637NASAしさん:2009/10/17(土) 22:24:54
>>630
製本されて出版された時点で全て真実と思ってる奴に何を言っても無駄
638NASAしさん:2009/10/17(土) 23:42:37
>>633
読点を多くつける奴って馬鹿っぽいよな。
たまにいるけど。
他人が読みやすいか読みにくいかを考えてないんだから。
639NASAしさん:2009/10/18(日) 07:18:35
>>633
開発時期からして日航機事故に関連付けるのは無理なんじゃね?
仮にオーロラが実在してるとしても、WiKiに書いてある通りで実機製作の予算計上が87年会計年度ならば
それ以前には図面上、良くてモックアップ程度の存在でしか無いはずだろ?
640NASAしさん:2009/10/18(日) 07:47:03
>>639
4..5億ドルで新技術の塊みたいな新型機の実機製造は無理な気がする
例えばF-20なんかは従来機の再設計機だけども12億ドルも掛かってるし
641NASAしさん:2009/10/18(日) 12:05:06
>>639
そいつキチガイだから。
642NASAしさん:2009/10/18(日) 12:16:06
>>637 じゃあ沈まぬ太陽に於いて、誤認と思うとこは?
てか山崎女史の作品て明らかにモデルが特定できるのが多いのに何故一度も訴えられてないの?
643NASAしさん:2009/10/18(日) 12:19:51
>>633
全国でマンタ目撃されたって、どこにそんな報道があるんだ。
無いだろ。
キチガイじゃないならソース出せ。
644NASAしさん:2009/10/18(日) 16:33:27
事故の当日某放送局の報道で高崎方面で炎を上げてる飛行物体が
多くの人に目撃されたと確かにいってたよ
123便が見えたんじゃないかな
645NASAしさん:2009/10/18(日) 18:32:54
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 20:08:10 ID:iBNYszoA
アメリカで昔、禁酒キャンペーンがあったときも同じパターンな。
ロックフェラーが偽善ぶって、禁酒、酒の非合法化を扇動。
国を動かして、禁酒法成立。
既存の酒造業界が総倒産。

その隙に、ロックフェラーが密造や密輸で大儲け。 
特に海軍と癒着して大儲け。

結局、規制利権で儲けるのは、天性の詐欺師ロックフェラーだけだ。


804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 01:48:22 ID:s78T3PMA
フェラもロス子もぶっ壊す。すべては全地球生命体のために。


646NASAしさん:2009/10/18(日) 18:52:01
>>642
小説ってヤツは面白くする為に脚色するもんだよ
昔、某SF小説で有名になった小説家が鈴鹿4時間耐久レースに出たプライベートチームの話を書いた事があった
小説ではそのチームが使ったバイクのピストンに穴が開いてレース棄権かって時に近くの別チームから
ピストンを譲ってもらって優勝した
しかし現実は予備のピストンを調達できずに決勝棄権
小説なんてそんなもの
647NASAしさん:2009/10/18(日) 21:12:18
>>612
金棒も再生機構で解体され、NALも逝こうとしている。
両者相討ちとの見方 ただし、いつの世も国民という人々はむしられてる。
648NASAしさん:2009/10/18(日) 21:15:59
「沈まぬ太陽」の主人公のモデルになった労組の委員長は123便の件には参加してないし
行動に問題があり、けっして人格者ではなかったという話もある。
649NASAしさん:2009/10/18(日) 21:49:47
>>648 それも所詮伝聞でしかないよね
650NASAしさん:2009/10/18(日) 21:54:31
少なくとも「沈まぬ太陽」がフィクションであることは確か
651pfa:2009/10/19(月) 00:02:15
652ビーナス:2009/10/19(月) 02:18:30
沈まぬ太陽の映画宣伝CM見てたら高濱機長役が小日向文世だった。感では佐々木副操縦士は風間トオル福田博航空機関士は渡辺いっけいのキャスティングかも
653NASAしさん:2009/10/19(月) 06:12:58
日経記者のレビューで沈まぬ太陽に粘着してたなあ
主人公のモデルの人は、アフリカで贅沢な暮らしを送って、
サラリーマンのくせに家に射撃練習場まであったらしい

むしろ現地ででかい顔できたので、日本に帰ってくるのは嫌だったとか
それに、お客様係どころか、123便の件にはほとんどタッチしてない件も載ってた

まあ小説なんだし、いちいち現実と照合する必要はないが、
「俺は沈まぬ太陽を読んで日航の腐った現実を知った!」(キリッ
ってのは恥ずかしいから気をつけろって事
654NASAしさん:2009/10/19(月) 06:40:11
>>652
公式に3人映ってる映像があるたしか
655NASAしさん:2009/10/19(月) 08:10:04
>>653 らしい、はダメだよ(笑)
656NASAしさん:2009/10/19(月) 12:13:01
10/13/2009
今上天皇について
タブー中のタブーと言われているが、今上天皇について議論をするべきだと思う。
理由は十分ある。
まず国家神道と尊皇攘夷は日本に対する植民地政策のために作られた思想だ。
日本は明治時代以降イギリスの植民地であった。明治以降日本の天皇の上にイギリス王室があった。
そうすると明治以降日本の尊皇は実質的に対イギリス王室への尊皇であった。
昭和天皇は日本とアジアを独立に導こうとして立派な実績を上げた。
戦後も昭和天皇の「欧米を追い抜く、追い越す」政策は見事に成功した。
しかし日本は敗戦してから新しい秘密国際条約に調印し、日本の天皇や歴代総理大臣はイギリスの
フリーメソンのグランド・ロッジに所属をしてきた。
今上天皇も鳩山総理もグランド・ロッジの命令に従わざるを得ない立場だ。
657NASAしさん:2009/10/19(月) 12:13:58
二人ともこれについて国民にきちんと説明をするべきだ。
戦後日本人を統治するために彼らは主に北朝鮮系の日本人を使った。
北朝鮮系えせ右翼を使い多くの日本の政治家、財界人、ジャーナリストを殺害したり脅したりしてきた。
また大きな「宗教団体」を立ち上げ、洗脳された秘密結社として日本の警察や官僚、政界に潜り込んだ。
今でも日本の天皇を非難することが「怖い、危険」と言われているのは何故?
私の生まれたカナダは英国領土だが、エリザベス女王を非難しても全く怖くない。
何故日本の天皇を非難すると怖い?おかしな話だ。
いずれにしても平成になってから日本人の多くの生活水準は著しく低下し、国全体が憂鬱になった。
特に侮辱的であった小泉政権においても今上天皇は国民を守ろうとしなかった。
今上天皇は一度で良いので国民に本当の歴史と彼の本音を語るべきだ。
海外生まれ日本人である私は日本と日本人の象徴としてとても強い尊皇気持ちを持っている。
また日本の皇室の長い歴史と貴重な文化的財産や伝統を永遠に守るべきだと思う。
しかし日本の象徴になる人間は純粋にまず日本の国益を優先するべきだ。
http://be●njaminf●ulford.typepad.com/be●njaminf●ulford/
658NASAしさん:2009/10/19(月) 13:29:05
>>655
『沈まぬ太陽』は真実らしい。
って事か。
659NASAしさん:2009/10/19(月) 14:08:06
そうらしい
660NASAしさん    :2009/10/19(月) 18:34:41
>>639 さんありがとうございます。

633です。

>開発時期からして日航機事故に関連付けるのは無理なんじゃね?
-----------------------------------------------------

"▲マンタ"は
【ステルス戦闘機】の中でも三角形状の総称です。
 《存在こそ確認されていなかったが、F-117の存在は1980年代半ばには公然の秘密となっていたため》)ry
 "プラズマ"を使ったprojectの総称こそ【Aourora】かと。

《"19"はその番号である」と言われた。》(結構引っかかたです。)

 F18〜F20の間のものがF-117ステルス爆撃機なのかなと思ったんです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-117_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

661NASAしさん:2009/10/19(月) 20:03:08
>>658
元JALの上司が言うには、
社員個人にスポットが当れば、会社組織は悪者にされる言っていた。
結局は表面的な話だ。
662NASAしさん:2009/10/19(月) 20:47:48
>>661
JALは関係ないだろう
フィクションなんだから
663NASAしさん:2009/10/19(月) 22:44:25
そこらへんがこの小説のいやらしいといころ
664NASAしさん:2009/10/19(月) 22:49:08
確かに、JALの上層部と乗務員が複数の労組に入ってたり、腐敗してたと認めます。今の西松さんの努力は認めますが、前社長の新町さんは酷かったです。

けど、521柱の御霊特に高濱機長の愚弄は止めてください。
自分は慣れてます。何度もマスゴミと、やり合ってるから。

「沈まぬ太陽」…


livedoorの堀江モンが御巣鷹の尾根に登った心境が理解不能…

665NASAしさん:2009/10/20(火) 00:39:34
17日の朝日新聞に出ていた美谷島さんの発言を読む限り、
遺族にとって報告書は一つの区切りとして受け入れるしか
ないと感じているようだ。全員一致ではないだろうが、24年
もたって今さら事故原因を追及しても亡くなった方は帰らない、
そっとしておいてほしいという気持ちになるのは無理もない。
真相を語る垂直尾翼は今も相模湾の底に眠るのか、あるいは
潮流に運ばれて深海に落ちて行ったかもしれない。隠ぺいする
ため調査を打ち切らせた奴の罪は重い。

666NASAしさん:2009/10/20(火) 01:08:11
隠蔽するためじゃなくて予算が無かっただけなんだが…
667NASAしさん:2009/10/20(火) 05:45:09
>>655さん

>遺族会...

 嫌な話ですが3派に分かれました。嫌って8/12会に入らないアホも此処に。
 上野村が一番混むのは8/9〜12日。少ない宿は「8/12遺族会」とマスゴミで、真実求めた遺族や、単独1人遺族が泊まれないトラブルが有りました。

 JR福知山線事故は、大勢の目撃者が居ながら「隠蔽」「口止め料」が有りました。123便の事故ならば尚更の事。隠蔽しなくてはならないから、わざと相模湾から引き揚げないんです。

☆8/12はペルセウス流星群、今日からオリオン流星群☆

668NASAしさん:2009/10/20(火) 06:20:49
>>656-657さん

>北朝鮮系えせ右翼を使い多くの日本の政治家、財界人、ジャーナリストを殺害したり脅したりしてきた。

>また大きな「宗教団体」を立ち上げ、洗脳された秘密結社として日本の警察や官僚、政界に潜り込んだ。

------------------------------
 自分の知り合いの議員や、ジャーナリストも消されました。害宣キムチに。(在日自称右翼)マスゴミは未だに右翼と言って譲りません。
 IRAQでは米兵に消されたのにスンニ派に殺られた事になってます。小泉政権下沢山の自衛官が命を落とした真実は隠蔽されてます。

>メイスン、イルミナティ

一見スレチのようで全ての根元は其処に繋がる事でしょう。我が国は英国統治の50年、米国統治の50年、IRAQが中東の実験地なら、我が国は極東の実験地と言われてます。
669NASAしさん:2009/10/21(水) 03:14:00
向田邦子さんが巻き込まれた'86年の「遠東航空103便墜落事故」が蔑ろにされてる件・・・

日航ジャンボ機墜落事故の布石は至る所に散見されています。
670NASAしさん:2009/10/21(水) 03:19:16
>>669
1981年8月 22日の誤りでした。
671NASAしさん:2009/10/21(水) 08:39:42
123便の事故は言い方は悪いけど、解明されてない事故の原因、クルーの葛藤、亡くなった方の遺書から見て取れる遺族への想いなど全てにおいて「ドラマティック」だったのではないのでしょうか?
だから20年以上経った今も熱く語られるという事でしょう
672NASAしさん:2009/10/21(水) 08:47:34

 確か向田さんは、本来乗るべき便をずらした為に巻き込まれた記憶...

 123便にも同じ事が有りました。本来新幹線で帰省予定の息子さんに「必ず空席出る筈だから飛行機で帰ってこい!」お父さんは「私が息子を殺してしまった」と泣いてました。

 逆に、当時東京⇔大阪頻繁往復していたリーマンは、当日急な腹痛起こして、次の便に乗り免れました。人の「命」って生まれた時に決められてるのかなぁと漠然と思った瞬間です。

 「真実知ったところで、死んだ人は帰ってこないから、早く忘れた方がいい」随分言われた言葉です。
673NASAしさん:2009/10/21(水) 09:02:55
>>672
事故原因隠蔽工作乙(笑)
674NASAしさん:2009/10/21(水) 12:14:12
123便をキャンセルして助かったんだけど、家に帰って風呂場で滑って転んで亡くなった、という方もいましたね
675NASAしさん:2009/10/21(水) 13:16:13
生き残ったなんてのも奇跡だよ
最前列の遺体は削れてすり減ったようなもんだろ

高濱は歯しか残らなかったってのは有名だが
佐々木はどこが残ったんだろな
676NASAしさん:2009/10/21(水) 13:40:48
なんかのブログで去年あたりか御巣鷹へ慰霊登山に行って、帰り道でボルトか破片かなんかを見つけて拾って来て、画像をアップさせて、その人が叩かれまくったって事ありましたね。
早く返してこい!!って。。まぁその人に悪意はないんでしょうが、未だに出るんですね
677NASAしさん:2009/10/21(水) 20:42:49

 豪雨の後は、未だに出てくるそうです。そういう話を聞いたら「真実を...」って言われてるような妙な気持ちになります。

 御巣高の尾根から流れる清水も、神流川に注いでます。登山の後は川に入ると、そんな気持ちになります。自分の常宿は村から上流に在るからでしょうね。

 【ボルト】をUpした…。そのブログを見ないと何とも言えないですが、その方がどういう意図で載せたかによると思います。

 偲ぶ気持ちが有って登ってくれたなら「風化防止」で寧ろ感謝ですが、Upの後は「慰霊の園」に返すべきでしょうね。

 
678NASAしさん:2009/10/21(水) 21:18:15
慰霊の園じゃ「返す」じゃなくね?
それはともかく現場から勝手に持ち出すのは考えものだね。
以前群馬県人という人もハニカムの破片を持ち帰って叩かれてたな。
679NASAしさん:2009/10/21(水) 21:29:47
>>671
ボイスレコーダの記録がちょうど一回りする直前で終わってるあたりなんかまさにな・・・
680NASAしさん:2009/10/21(水) 22:14:37
「沈まぬ太陽」の作者の著書は全て読んでるけど、昔からかなりアカなひとだよ。
当時は、それなりに時代にマッチしていて違和感がなかったけれど、
「白い巨塔」とか「大地の子」を読めば 時代 が認識できる。
読み応えのある文脈で、確かに面白いが、はて?
と思うことも多々ある。
私の主観では「沈まぬ太陽」は彼女の駄作中の駄作であり、被害を受けた方
も大勢おり、日航機123便の事故をメシの種に冒涜してるとしか思えない。
一例をあげれば、圧力隔壁の腐食の原因は煙草のヤニにあると文中にあるが、
ヤニの腐食でプレッシャーバルクヘッドが崩壊し、垂直尾翼の三分の二が
失われるなど論外ちゅうの論外で、誰かを庇ってるのか?と言いたい。
やはり、パイロット連中の言う機体フラッターが真実じゃないのかな。
681NASAしさん:2009/10/22(木) 11:34:31
機体フラッター説は、前向きに0.11G加わった事実が説明できない。
682NASAしさん:2009/10/22(木) 17:07:04
>>679
仕方あるめぇ。

JAL123は、”ドーン”のあと30分以上も飛行していたんだから。
683NASAしさん:2009/10/22(木) 18:40:33
>「沈まぬ太陽」

 途中迄読んで嫌気がして、止めました。"livedoorもん"が御巣鷹の尾根に登るきっかけになった本。2人とも、商用利用者みたいに感じて...

「大地の子」は良かったと思いますが...
----------------------------

>ボイスレコーダー
重要な部分は全てカットしたんでしょうね。

※遺族からしたら『何故15年間も出さなかった?』です。
まさに"BLACKBOX"
684NASAしさん:2009/10/22(木) 19:06:56
>>683
>>ボイスレコーダー
>重要な部分は全てカットしたんでしょうね。

日本の場合、事故機のボイスレコーダーは
基本的に非公開です。
685NASAしさん:2009/10/22(木) 21:50:45
まだボイスレコーダの重要な部分カットとかいってる人がいるのか
686NASAしさん:2009/10/22(木) 22:38:22
>>684さん

683です。

>日本の場合、事故機のボイスレコーダーは
基本的に非公開です。

「事故機」のボイスレコーダーこそ開示すべきなのに、何故日本だけは非公開なんでしょう

----------------------------

関係ないけど「不毛地帯」って...ロッキードがラッキード社になってる。
   
687684:2009/10/23(金) 17:38:26
>>686
個人的には、当方も事故機のボイスレコーダーは聞きたいです。
もっとも、国内の航空会社で公開された事故機のボイスレコーダーは、
JALがインドで墜落した事故と、モスクワで墜落した事故だけですが。

実際、ボイスレコーダーの記録には
私的な会話が含まれるため、海外でも
私的な会話と思われるものはカットされているようです。
ソースは、加藤寛一朗氏の著書多数。
688NASAしさん:2009/10/23(金) 20:23:57
>>686
グラマンがグラントになってるのは無視?
689NASAしさん:2009/10/24(土) 06:53:02
本日公開
沈まぬ太陽
690686    :2009/10/24(土) 08:07:00
>>687さん

有り難うございます。過去に2度公開された事実があったのですね。自分が、"ニアミス"に固執した訳は昔の隠蔽事故を知ったからです。

 米軍ヘリが現場に到着して作業を終える迄、日本側に現場を知られない為に偽情報を流す。「救助に向かっている」「機体を発見」「全員無事」これらの情報は夜に入ると共に否定され日本側の捜索を困難とする。

 4月10日夜明けと共に米軍ヘリが現場へ急行する。1機は国連軍の旗を立てた司令部機で事故原因となった機銃掃射による損傷部品の回収へ。

 あと1機はリード大尉の関係者でダイヤの回収へ。日本側の動きを視るためB29を現場付近に待機させる。午前8時半頃、日本側の捜索機が現場を確認した時点で米軍ヘリは地上に降りて現場で作業を始め必要な処理を行うと共に日本側カメラマンの現場立ち入りを規制する。

 現場からは「もく星号」の右補助翼タブが発見されず取り付け金具の状態から空中での脱落は否定された。従ってこの部分に機銃掃射の損傷が有り米軍が回収したのである)ry

http://www.isao-pw-okinawa.ecweb.jp/isao9pw/moku.htm
691NASAしさん:2009/10/24(土) 10:14:19
なんだ、ただの陰謀厨だったのか
692NASAしさん    :2009/10/24(土) 11:18:03

「木星号」って架空の物語なの?写真もでっち上げなの?
693NASAしさん     :2009/10/24(土) 11:32:22

「123便」って架空の物語なの?写真もでっち上げなの?
694NASAしさん:2009/10/24(土) 12:09:57
>>692>>693
"フィクション"と言ってくれないか
695NASAし:2009/10/24(土) 21:52:33
>>694

コリエイトによるウリジナル作品とでもいいたいのかなw
696NASAしさん:2009/10/25(日) 05:59:27
だから砂浜目指して降下すりゃ良かった。
何で山行くのか
697NASAしさん:2009/10/25(日) 07:39:23
そこらへんのボイスレコーダーもカットでしょうね。

例えば非常時に管制塔から、別の組織の誘導に代わる事ってあるのかな?
698NASAしさん:2009/10/25(日) 08:30:01
>>697
管制塔で飛行機を管制するのは、飛行場で離着陸する時ぐらいだからね。

非常時じゃなくても、飛行場の管制塔から
空域管制をしている所へ普通に切り替わっている。
699NASAしさん:2009/10/25(日) 16:19:44
ところで、9.11の2機目の飛行機は CG映像ですね、見せ物のショウでした。
YOU TUBEで ジミー・ウオルター と検索して観てね。貼り付け方判らんもんで・・・
700NASAしさん:2009/10/25(日) 16:41:27
少なくとも、この後始末、身元判定など、多くのボランティアが
協力した事は事実。 しかし、JALの関係者は反省がない。
 この映画化にいたるまで、無茶苦茶な妨害があったと聞く。
701NASAしさん:2009/10/25(日) 16:54:58
 当時事故機は、一度尻餅着陸で修理された飛行機で、
その時の修理が、不備。すなわち、リベットが適当で
垂直尾翼の強度が不足していたと、事故調査委員会が
説明していたが・・・・・。
 このあたり、今全く語られない。何故?
702697:2009/10/25(日) 18:14:01
>>698さん
嗚呼...やっぱりそうでしたか。

>>700さん
どんな組織にも2種類の人間がいます。日航にも一生を山小屋での遺族の世話人として過ごしてる人も居てるから。

>>701さん
レーガンとボ社とペンタ等世界を牛耳る者達に因る隠蔽。向こうは日本の総理は「東京(トンキン)支店長」と呼ばれてる。

9.11にも繋がるかもね。ボソ...
703 :2009/10/25(日) 19:25:56
┐(´ー`)┌
704NASAしさん:2009/10/25(日) 23:51:16
701より
504に 最初から読み直したら、かなり正確な感じ。
 JALの体質から来る整備ミスと設計上の問題があった。
すなわち、機体のコントロール系が配管の破壊により
だめになったということだったと記憶している。
 その後、ボーイング社は504に書かれているように
設計の変更を行ったのは事実。

 それから、事故機が不明になって、現場を撮影できたのは、フジTV。
一社のみが報道できたのは、たまたま自衛隊ヘリの後ろについていたから。
朝のワイドショウ最中の出来事で、うだつの上がらんアナの露口が
この現場の報道を首尾よく取り仕切が評価された。その後平アナから
部長に昇格し、彼の人生が大きく変わった。 
 こんなところでいい?
705 [―{}@{}@{}-] :2009/10/26(月) 06:26:27
だめ
706NASAしさん:2009/10/26(月) 10:27:36
この事故を基にした小説はあっていいと思うが、映画はなあ……
一人で書く小説とは違い、会社の利益のために大勢で組織的に作るのが映画
数十億を稼がなければいけないので、派手な映像と宣伝で客を集める
宣伝を嫌でも目にする遺族の気持ちは考えないのかな
707NASAしさん:2009/10/27(火) 18:16:12
>>706 この未曾有の事故を風化させない為には良いんじゃないでしょうか。どんな形、善し悪しは別として。。
708NASAしさん:2009/10/27(火) 18:37:06
日本の映画制作会社では「ユナイテッド93」のような映画は作れないよ。
※「ユナイテッド93」は本編よりもドキュメントの方に価値があると思う。
709NASAしさん:2009/10/28(水) 00:37:53
710NASAしさん:2009/10/28(水) 09:26:11
翼から死の鳥が消えた この世からJALが消える 全ての関係者も消えてくれ
これが遺族の願いだ
711NASAしさん:2009/10/30(金) 21:50:07
てすと
712NASAしさん:2009/10/30(金) 21:59:24
南京虐殺の有無さえわからない日本には、原理、原則、原点が存在しない
ただ、アンコントローラブルに漂うのみ
ダッチロール、フゴイド現象は観測されるのに誰も気づかない
713677:2009/10/31(土) 05:49:34

〉翼から死の鳥が消えた この世からJALが消える 全ての関係者も消えてくれ
〉これが遺族の願いだ

----------------------------  
確かにあの日から鶴のロゴは消え、便名も消え自分にとり【123】の数字は忌まわしい数字になりました。しかし丹頂鶴もJALも日本の「象徴」だと思ってます。YSの前身零戦もね。
★遺族の願いは…
★あの日何故場所が解っていながらにして道路は完全封鎖、『17時間』放置した?
★何故相模湾のサルベージにストップをかけたか?当時の関係者が生きてるうちに白日の元 開示される事です。
★二度とあんな悲惨な事故が起きてほしくない事です。
★戦場で一番の犠牲は【真実】です。
714NASAしさん:2009/10/31(土) 15:23:02
まあ、でもなんか、まだ生きてた人はいたのだろうと思うとね。。。
現場に行くって言ってくれる人達がいて、現場に行けたなら
もっと助かった人がいたかも・・と言うのは残念だよ。





715 :2009/10/31(土) 15:28:19
遺族!
716NASAしさん:2009/10/31(土) 17:18:35
>>708
ユナイテッド93はあの事故というか事件に特化した映画だから作る事が出来たという側面もあるよ。
実際の映画の出来も大変よく、遺族も納得のいく形にはなっていたし。ついでにテロリストたちも
悪人に描いて

「沈まぬ太陽」はこの事故を単に作品のアクセント程度に利用しているのが問題なんだと思うな。

>>713
君が真実を見る事を望むよ。事故現場の上空に着くのと、地上から接近するのとではどれほど
違うものか、まず勉強してくる事をお勧めする。
717NASAしさん:2009/10/31(土) 21:33:04
とはいえ、当時地元の消防団等が主張した場所と違う場所に向かったりして時間が
かかったことも事実。
718713:2009/10/31(土) 22:28:09
>>714さん

その御気持ち本当に有難いです。

>>716さん

>「沈まぬ太陽」

同意見です。いくらフィクションでも事実をねじ曲げた小説や映画は迷惑なだけ。
逸そ悲惨な内容でもフィクションに近い映画にしてほしかったです。
毎年御巣鷹尾根の山小屋に春から秋迄重い荷を背負い 山道の修復、朽ちた墓標を1つ1つ修復してくださってる大島さん。
この方こそ、元JAL職員にして"相談係"だった方です。

----------------------------  
>君が真実を見る事を望むよ。事故現場の上空に着くのと、地上から接近するのとではどれほど
違うものか、まず勉強してくる事をお勧めする。

自分が見たのは正に地獄絵図…
これ以上の【真実】はないでしょう。

貴方の仰有る【真実】ってなんですか?
そもそも貴方は当時の関係の方なの?
719NASAしさん:2009/11/01(日) 11:13:42
墜落現場周辺を封鎖したのは、正しい処置だとは思うけどね。

他の国の航空機墜落事故では、墜落機に群がって
事故機の破片を漁るその他大勢が、多数報告されています。
720 :2009/11/01(日) 14:14:09
>>718
>自分が見たのは正に〜そもそも貴方は当時の関係の方なの?

到達するのが大変だという話をしてるのに、
地獄絵図を見た、これが真実とかぜんぜん違う話して話がかみ合ってない。
それに関係者じゃなかったらどうだというのか?
そういう言い方では真意はどうあれ、へー遺族ってえらいんですね、と思われてしまうよ。

独特のレスで個性を出そうとしているようだけどもっと普通に書けないの。

私は716ではない第三者です。
721NASAしさん:2009/11/01(日) 17:12:49
今回大規模規制が有ったようですが・・・
ネットでも2chでも規範守れない人は
リアル社会でも守れないかと思います。
[―{}@{}@{}-] BBQ焼き済 運用情報 規制議論 害虫害獣対策

[´・ω・`] 書き込み規制中 運用情報 規制議論 批判要望
ヾ[´・ω・`]− [―{}@{}@{}-]*3  書き込み規制・BBQ 運用情報 規制議論
[ ^ω^] VIP931 規制議論

書き込みテストは専用スレにてお願いします。
722NASAしさん:2009/11/01(日) 17:36:57
おっと>>716の文章途中だったorz

>テロリストたちも悪人に描いてないというのも意外な映画だった>ユナイテッド93

>>718
>>720さんの書いてる通り、あなたは当日夜に現地に着くことの困難さと現地の悲惨さを
混同させてるね。正直何を言いたいのかよくわからんトコもあるけど、事故の状況を
知りたければまずは事故の調査報告書を読むことをお勧めするし、事故の悲惨さを
知りたければ実際に現場で働いた人の本、たとえば飯塚訓氏の「墜落遺体」を読む
事をお勧めするよ。

>>720
たぶん>>718は当時も過去も現場に行ったことないと思うよ。今は道がある程度整備
されてるとはいえ現地に行ったことがあればあの山の中に深夜にたどり着く事が
どれだけ困難なのか体で理解してるはずだけど、そんな気配が文章から感じられないから。
723NASAしさん:2009/11/01(日) 20:34:16
ダイアナ湯川か ちょっとよさそうだぞ
ファンになろうっと
724JAL123:2009/11/01(日) 21:00:22
貴重な当時の写真発見

パス:JAL123
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org322666.lzh.html

725NASAしさん:2009/11/01(日) 21:27:15
激しく既出だが乙。
726NASAしさん:2009/11/03(火) 21:22:15
『沈まぬ太陽』社内報で批判
どんだけ反省のない奴等だろう。
どんな経営をすればあんな赤字になるのだろう。
経営手腕は中小企業のおやじに劣る
727NASAしさん:2009/11/04(水) 23:48:02
>>726
「沈まぬ太陽」がノンフィクション詐欺のフィクションだからじゃね?
まぁこれに限らず山崎豊子の作品は盗作だの色々と問題起こしてるからさ。
728NASAしさん:2009/11/05(木) 17:00:41
>>727
でも、先物取引、その損失を機材費に上乗せなど結構真実味がある
とゆうか真実である。(会長退任時にプレス発表あり)
正解との癒着については飼料がなかったが
729NASAしさん:2009/11/06(金) 22:21:24
730NASAしさん:2009/11/07(土) 11:26:45
>>728
山崎豊子作品は1割の事実と9割のフィクションを混ぜてるから扱いに困るんだよ。

そして今回はそのフィクションの部分が問題になってる。このスレに該当する部分では、主人公の
モデルはこの事故で1度だけ現場に行ってすぐ引き返してるのに、なぜか小説では献身的にかつ
進んで貢献してるような風に書かれてる。事実と違うことをさも事実と書かれたらJALじゃなくっても
困るだろうさ。

>>729
「と」なブログを張るんじゃねぇ!
731NASAしさん:2009/11/08(日) 02:06:01
読者はモデルになった人間の実像なんて興味がない。
気にしてるのは関係者だけ。

日航は悪。
大筋が間違ってなければよい。
732 :2009/11/08(日) 02:36:55
キリッ
733通りすがり:2009/11/09(月) 22:17:07
あの小説と事実を混同していて、しかもそれを気にしない奴がスレに散見されるね。
フィクションの話はこちら(一般書籍板)で存分にどうぞ。

【白い巨塔】山崎豊子 Part3【華麗なる一族】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1247488103/

以下蛇足
御巣鷹のしか読んでないが、この作品は”歴史離れ”に相当すると思う。
仮に”歴史其儘”的な作家である吉村昭が同じテーマ書いたとしたら、
恩地を出すようなドラマチックな脚色はしなかっただろうね。
(たとえ架空の人物を仕立ててた場合も、あとがきやエッセーできちんと説明するような位に真面目な作家だから)

なお念のために言うと、リアリティを出してドラマ性を高める為にこういうことをする作家を
否定するつもりはないよ。小説を勝手に事実と思い込む読者がアホなだけ。
734NASAしさん:2009/11/10(火) 11:42:32
>>733
工作員乙
735NASAしさん:2009/11/18(水) 21:40:49
>>1
なして中曽根
中曽根といえばマスコミの盗聴盗撮に関わっている
目玉の竹下
736NASAしさん:2009/11/19(木) 22:49:59
737NASAしさん:2009/11/20(金) 12:57:06
>>733
バカウヨ乙
738NASAしさん:2009/11/20(金) 12:58:09
>>730
さしずめツーチャンネルは9割がデマなわけでねお前の書き込みも。
739NASAしさん:2009/11/20(金) 12:59:23
ネットウヨが言論統制を行うときのキーワード→「トンデモ」
これ使い出すのは論破された証拠


740 [―{}@{}@{}-] :2009/11/20(金) 21:01:30
天命の陳情はトンデモ
(CAP)・・・はトンデモ
角田本はトンデモ
741NASAしさん:2009/11/20(金) 22:36:57
しかし、何故法的整理をしないのだろうか。商法違反で後ろに手がまわるからか
742NASAしさん:2009/11/20(金) 22:47:09
凍傷はなぜ上場廃止しないのだろう。
743NASAしさん:2009/11/28(土) 18:17:47
最近気づいたんだが
ジャンボの旅客機の主翼の端に垂直翼が小さいのがついてるが
あれは、垂直尾翼が万が一破損した場合に
ダッチロールを防ぐためにつけたんだろうか?
だれかしらないか?
744NASAしさん:2009/11/28(土) 18:34:16
>>743
あれは燃費を稼ぐ為に付いてる
垂直尾翼の代わりにはならない
745 :2009/11/28(土) 18:57:22
なんか貨物機がしりをこすったらしい
746NASAしさん:2009/11/28(土) 23:58:11
>743
ウィングレット、な。もう20年位前からあるけど、日本のキャリアはあんまり積極的じゃないな。
747NASAしさん:2009/11/29(日) 08:59:17
JALが日本の「フラッグシップキャリア」だって? 笑わせんじゃねえ! 
JALを決して許すな、絶対ぶっ潰せ!、という怒りに震えた日本人は無数にいる!!

イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。 邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。 日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。 世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。 1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。 飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」 日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
(この模様はトルコで放送された)
748 :2009/11/29(日) 09:36:16
7.^ 高濱機長は海上自衛隊からJALに入社。海自時代『イラン・イラク戦争』で邦人救援の救援機操縦に名乗り出たが、時間が間に合わず結局日本から救援機を飛ばせなかった。
749NASAしさん:2009/11/29(日) 11:37:48
>>746
国内線のような短距離路線では、効果が出にくいから744Dでは廃止になった。効果が小さい割にはサイズが大きく面倒、てのもある。
750NASAしさん:2009/12/01(火) 09:30:06
自衛隊上がりなんかにパイロットやらせるから、最悪の結果になったんだろうなぁ
751NASAしさん:2009/12/02(水) 08:23:37
航空大学校ってスチュワーデス物語の男性版なのか?
752NASAしさん:2009/12/04(金) 17:11:47
>>750
その通り

野蛮ウヨはコクピットに入れるべきではない
753NASAしさん:2009/12/04(金) 17:12:45
>>740
駆使さしてしかそのようなことをかけないお前が一番キチガイ

あやまれよコラ
754NASAしさん:2009/12/05(土) 10:29:49
天命の陳情はトンデモ
(CAP)・・・はトンデモ
角田本はトンデモ
755NASAしさん:2009/12/05(土) 17:32:40
などと意味不明のことを書き続けている>>754に措置入院のお知らせです!
756NASAしさん:2009/12/05(土) 17:34:02
角田さんは自衛隊の闇を暴いた

自衛隊を解体せよ
757 :2009/12/05(土) 17:44:47
などと意味不明のことを書き続けている>>756に措置入院のお知らせです!
758NASAしさん:2009/12/05(土) 18:46:41
>>756は強制入院だろ
759NASAしさん:2009/12/06(日) 20:54:34
不謹慎鴨試練が、助かった客室乗務員の落合さん美人杉て驚いた。
760NASAしさん:2009/12/06(日) 22:15:40
>>757逮捕で
761NASAしさん:2009/12/06(日) 22:16:22
キチガイウヨクの媚米>>758はその場で死刑にしろ
762NASAしさん:2009/12/06(日) 22:18:19
中曽根
763NASAしさん:2009/12/06(日) 23:01:06
>>759
同意。
764NASAしさん:2009/12/07(月) 11:58:51
助かった4人はその後、顔を合わせることはなかったのか?
もし生存者会みたいなのがあったら・・・
カワカミ「あの時は大変でしたね」
オチアイ「そうでしたね。死ぬかと思ったもん」
ヨシザキ(母)「でも奇跡でしたよね。」
ヨシザキ(子)「でも怖かったよ。体中痛かったし。」
てな具合になるのかな?
765NASAしさん:2009/12/07(月) 13:03:00
生存者のオフ会?
766NASAしさん:2009/12/07(月) 20:58:29
ようつべに、ラストに生存者全員で歩いているニュースの動画なかった?
767NASAしさん:2009/12/14(月) 13:50:46
768NASAしさん:2009/12/14(月) 17:56:01
>>767
このオッサンは何をどう研究してこの結論に辿り着いたんだろう?完全に独り善がりの電波なんだがw
769NASAしさん:2009/12/14(月) 19:20:32
>>767
この5分の映像の中だけでも矛盾がいっぱい

1.核ミサイルで落とされた
2.中性子ミサイルで落とされた
3.無人標的機が当たった

ころころ変わる、いったい何が言いたいんだ??

機体後部はグライダーのように飛んだ→翼(主翼)が無ければグライダーとして飛べない
横田にまっすぐ向かっているときに着陸を拒否され撃墜された→横田の滑走路は南北
                                        大月方面からだと直角
                                        ”まっすぐ"横田に向かった事実は無い
770NASAしさん:2009/12/17(木) 07:48:21
>>768
バカ、その人は金星人だぞ。
下手なことかくと、アルファ波攻撃、
771NASAしさん:2009/12/17(木) 07:58:06
キングギドラをけしかけられるとか?
772NASAしさん:2009/12/18(金) 19:15:25
アメリカ人1名と日本人2名は行方不明のまま?
773NASAしさん:2009/12/18(金) 21:30:39
http://blog.goo.ne.jp/adoi

いくら何でもこのクソサイトはひどすぎる
まだこんなのやってる奴いるのか
774NASAしさん:2009/12/21(月) 17:10:57
オカ板で御巣鷹山を心霊スポットとして実況凸しようとしてる奴がいるんだが
775NASAしさん:2009/12/21(月) 22:40:58
そのスレ貼って。おねがい
776NASAしさん:2009/12/29(火) 06:06:50
777NASAしさん:2009/12/29(火) 06:38:56
↑素人の糞記事貼るなボケ
778NASAしさん:2009/12/31(木) 00:14:21
さて日航はもうすぐ終了なんだけど、この事件の負の部分も清算されるのかねぇ。
いや、闇と言っても、撃墜とか米軍とか沈まぬ太陽とか、そういう馬鹿が唱えてる陰謀論
の話じゃないよ。

ぶっちゃけて言うと、この事件の遺族関係者の一部が日航に裏で便宜を図ってもらった
件の話ね

>>764
マジレスすると、入院中に吉崎母は落合さんが日航関係者だと知った時点で彼女と一切
話をしなくなりました、とさ。気持ちはわからんでもないけど、落合さんは非番で乗ってて
事故にあったんだよね。
779 :2009/12/31(木) 01:36:17
仮に非番じゃ無かったってちょっと理不尽ではあるな・・・
普通に接しろっていうのも無理かもしれないが
780NASAしさん:2009/12/31(木) 11:27:18
日本航空ニューデリー墜落事故 1972年6月14日
便名: 日本航空 471便
機種: ダグラス DC−8−53
死者: 乗員乗客89人中86人と地上の4人死亡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本航空クアラルンプール墜落事故 1977年9月27日
便名: 日本航空 715便
機種: ダグラス DC−8−62
死者: 乗員乗客78人中34人死亡
~~~~~~~~~~~~
日航羽田沖墜落事故 1982年2月9日
便名: 日本航空 350便
機種: マクダネルダグラス DC−8
死者: 乗員乗客174人中乗客24人死亡
~~~~~~~~~~~~~
日航ジャンボ機墜落事故 1985年8月12日
便名: 日本航空 123便
機種: ボーイング 747SR
死者: 乗員乗客524人中520人死亡
~~~~~~~~~~~~~~
日航株価墜落事故 2009年12月30日
社名: 日本航空 9205便
業種: 空運 
死者: 株主不明
781NASAしさん:2010/01/02(土) 17:45:35
レコーダの一番最初に、CAが「・・・したいとおっしゃっていますが」と言ってるが、
これはたぶん、客がトイレに行きたいといったわけだろう。
そして、トイレ行きを許可した数十秒後にドカンという爆発音。
この客はトイレで一体なにをしていたのか。
非常に気になる。
782NASAしさん:2010/01/02(土) 20:17:07
確かに「大っきい方」か「小さい方」は大問題だな。
783NASAしさん:2010/01/03(日) 11:46:16
もうだめだっ
784NASAしさん:2010/01/03(日) 11:53:11
急げ! トイレは目前だ。
785NASAしさん:2010/01/03(日) 16:47:20
ぁぁぁ・・・
786NASAしさん:2010/01/03(日) 21:53:46
間に合いませんでしたか
787NASAしさん:2010/01/03(日) 22:07:02
昨日スーパー銭湯に行ったら、番号札が123だった
キー落としても、番号覚えてるから安心だ

で思ったのだが、管制の「ジャパンエア、ワンツーフォー」って間違ってる奴、
124→123の取り違えならまだわかるけど、どうやったら逆に言い間違えられるんだ?
788NASAしさん:2010/01/03(日) 22:35:40
>>781
この乗客の屁の威力で垂直尾翼が吹き飛ばされたんだろう。
789NASAしさん:2010/01/04(月) 01:13:28
>>788
んなアフォな。

まぁ>>781のマジレスすると、以前ヤクザがタイから手榴弾を密輸しようとして
機内に持ち込んだはいいが、なぜかトイレでその安全ピンを抜いてしまい
あわててゴミ箱に捨てて爆発させてしまったという信じられん事件があった
事を言いたかったんではないかと。あの時は油圧が1系統だけ生き残って
いたから何とか無事着陸できたんだけど…

で、123便の場合はというと、爆発物の調査は一応しており、痕跡は無かった
んだよね。そのかわり圧力隔壁に金属疲労の跡はあったわけだが。
790NASAしさん:2010/01/05(火) 12:30:44
もう時効だから、真相を語ろう。
この事故は朝鮮民主主義共和国から
朝鮮総連に出された指示により
日本国内の工作員により実行された。
791NASAしさん:2010/01/05(火) 12:32:41
米軍はこの情報を得ており、その為、C-130で追尾していた。
墜落時に米軍は墜落場所を把握していたが、日本政府からの要請で
誤報扱いとなった。
792NASAしさん:2010/01/05(火) 17:28:55
>>791
おいおい、C-130で747を追尾できるのかい?
793NASAしさん:2010/01/05(火) 18:32:36
>>791
知らないのか?
C-130Zはマッハ2で飛べる特別仕様だ。
極秘任務に使われるので、見た目はC-130Hと区別はつかない。
794NASAしさん:2010/01/05(火) 20:18:29
>C-130H
無茶しやがって(AAry

Credible Sport Test YMC 130 H
ttp://www.youtube.com/watch?v=fSFjhWw4DNo
795NASAしさん:2010/01/06(水) 08:39:45
>>26
しかし、機長の一声は

「おい、なんか爆発したぞ」やで

何か衝突したと思ってるならふつうの人間は

「おい、なんかぶつかったぞ」と言うぞ

音からして爆発音のような感じやし、
あの音を聞いて何か爆発したと感じたなら、
何かがぶつかる気配はなかったと思うけど

どちらにしろ、隔壁説はありえん

尾翼が吹っ飛ぶほど隔壁が破れたんなら急減圧がおきるし、
「なんか爆発したぞ、スコーク77!」とか言葉を発することさえできないよ

その後も普通に会話してるし(酸素マスクはつけてない)

降下すべきかどうか論議してるし(隔壁破れて急減圧してたら論議の必要などなく降下しか手段がない)
796NASAしさん:2010/01/06(水) 14:27:25
急減圧が起きなかったのは隔壁の損壊がそれほど大きくなかったという言い訳やが、
それならまず尾翼が吹き飛ぶほどの強力な力が加わらないはず。
いくら何でも尾翼はそんな弱い構造ではないし、もとから尾翼には与圧されてなく、
ある程度空気は逃げる構造になっていたはず。

747の場合、尻部にはAPUの噴射口もあるし、
取り入れ口がどこにあるのかは知らんが、
客室部よりは空気が逃げやすい構造やと思うんやが。
797NASAしさん:2010/01/06(水) 14:32:59
尾翼は完全密閉構造にはなってないってこと
もし空気の出入りができない完全な密閉構造になってたら、
毎回気圧の変化で破壊するよ。

気圧が下がれば尾翼内部の地上気圧のときに溜まった地上気圧の
空気が逃げれる構造になってるはず。

その尾翼がわずかな隔壁の破壊による空気の流入圧力で破壊するとは到底考えられん。

798NASAしさん:2010/01/06(水) 15:17:06
☆機長は22000ftへの降下しかしようとしてなかった
(与圧が崩壊して減圧してれば即座に10000ftぐらいまで急降下)

実際には、降下せず、その後24900ftまで上昇している。

☆その後、FEが自分で見に行ったのか、客室乗務員から聞いたのか
「荷物を入れるところが落っこちてます・・・」と言って「これは降りたほうがいいですね」と言ってる。

ということはどういうことか?

乗員はそれまで与圧が崩壊するほどの破損を認識してなかったということ。
もちろん、減圧は起きてなかった。

しかし、その「荷物を入れるところ」が落っこちている現実からして機体にダメージがでて弱くなり、
そのままの高度ではダメージを受けて弱くなった部分がさらに与圧で弱くなり、
与圧が崩壊する可能性が高いと予測し、それで「これは降りたほうがいいですね」
発言になったと思われる。

これからして、明らかに与圧崩壊は起きてない。
799NASAしさん:2010/01/06(水) 15:29:12
米軍誤射説、米軍意図的撃墜説、自衛隊説、隔壁説・・・・・いろいろあるが、
じつは原因はもっと単純やったかもしれない。

現場付近は富士山のせいで乱気流が発生しやすい。

現に機長は高度1万ftに達して250ノット速度制限が切れ、300ノット+上昇中
いったん消したシートベルト着用サインを再び出してる。

これはあきらかに乱気流を感じた機長が出したもの。
800NASAしさん:2010/01/06(水) 15:42:39
>>743みたいなのが来るのがこのスレのクオリティってことで
801NASAしさん:2010/01/06(水) 16:03:57

ようは、乱気流発生時に不用意にラダー操作を行なったため、
尾翼に強大な圧力がかかり損壊したのでは?

300ノットで巡航中に急激なラダー操作は高速道路でも急ハンドルと一緒で
尾翼に大きな負担がかり、耐え切れず崩壊とか。

自動操縦でラダーはヨーダンパーまかせでペダルから足を離してるはずだが、
機長昇格試験中で「気合いれんか!」と阪神ファンの機長に叱咤され、
緊張していたFOが足を乗せて踏んで垂直尾翼に大きな力をかけてしまい、
乱気流との相乗効果でさらにその力が陪乗され、一気に崩壊してしまった・・・という説。

それなら減圧がなくても筋が通る。
802NASAしさん:2010/01/06(水) 20:06:27
だから緊張した空気だったのか。

でもそれならブラックボックスにラダーの過大な操作が記録されているよね?
803NASAしさん:2010/01/06(水) 23:08:50
>>795-799 >>801-802
その手の話は、過去に議論されてはいるんだが・・・

たしかに、747の後部圧力隔壁より後は非与圧区画です。
通常の飛行時における圧力差なら、自然と解消される様に
通気口も着いています。

また、設計時に想定された圧力隔壁損傷時の与圧漏れ程度なら、
安全に解消できるように非常用の排気口も存在します。
しかしJAL123の場合、想定されていた損傷よりも大きな破壊が
圧力隔壁に発生したため、垂直尾翼や尾部胴体が破壊されたんです。
この辺の話は、加藤寛一朗氏の”壊れた尾翼”に詳しいんですが。
804NASAしさん:2010/01/06(水) 23:42:03
>>803
>想定されていた損傷よりも大きな破壊が
>圧力隔壁に発生したため

そこが腑に落ちないところです。
大きな破壊が発生したのに何で減圧が起きなかったのか?・・・というのが一番の問題。

乗員も減圧に気づいてない。 というか、減圧自体が発生してなかった模様。

隔壁に大きな破壊が発生して減圧しないってありえないのです。
805 :2010/01/07(木) 00:00:54
減圧は発生したよ。客室高度警報音が鳴っている。
806803:2010/01/07(木) 00:07:48
>>804
>大きな破壊が発生したのに何で減圧が起きなかったのか?・・・というのが一番の問題。
いや、減圧は起きているし、機外への空気の噴出も起きているんです。

JAL123の事故当時のフライトレコーダーの記録をUP出来ればいいのですが、
事故が起きた瞬間、前方に約11トンの力で加速されています。
これが大量の空気が機外に放出された証拠です。
また、ボイスレコーダーに残されている会話も、
高度が下がるまで口数が少なくなっています。
これは低酸素症状を起こしている証拠になるでしょう。
807NASAしさん:2010/01/10(日) 02:12:59
>>750
その通り。ウヨクにパイロットなど勤まるわけがないってことだ。
808NASAしさん:2010/01/10(日) 09:04:08
酸素マスクも意固地になって付けなかったあの機長はダメダメ
809NASAしさん:2010/01/10(日) 09:44:59
しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、JAL株価墜落のせいで…や、家賃の支払ができません。シャア 少佐、助けてください!
810NASAしさん:2010/01/10(日) 10:38:09
>>809よ、残念だが現在のJALにはもう先が無い。
しかし>>809、君の犠牲は無駄にはならぬぞ。

君たちの犠牲によって、新しいJALが生まれるのだ
811NASAしさん:2010/01/10(日) 10:41:53
>>809
JAL株には家賃を支払える性能は無い。
気の毒だが…
しかし>>809、無駄死にではないぞ。
812NASAしさん:2010/01/10(日) 11:47:51
消えた8000億の実態をつかむのがまず先決だと思うが?
813NASAしさん:2010/01/10(日) 13:43:59
>いや、減圧は起きているし、機外への空気の噴出も起きているんです。
減圧したら機内で一瞬に霧が発生するはずなのに、誰も証言していません
と本に書いてあった
814NASAしさん:2010/01/10(日) 16:52:44
>>813
>と本に書いてあった
引用した本の題名とか、書いた人の名前なんかわかりませんか?

JAL123の場合、圧力隔壁に開いた穴に対して
与圧室内の容積が大きかったため、減圧するのに時間がかかった。
と本に書いてありました。
書名は”壊れた尾翼”、著者は加藤寛一朗です。
815 :2010/01/10(日) 19:46:19
減圧は発生したよ。客室高度警報音が鳴っている。
816NASAしさん:2010/01/10(日) 20:23:48
減圧は起こった。
落合証言にも霧の発生がある。
ただし、垂直尾翼を一気に吹き飛ばすような大減圧は無かった。
圧力隔壁の亀裂により減圧されたが与圧装置の能力の範囲内だったので回復した。
垂直尾翼は123便として飛ぶまでに与圧漏れで傷め付けられていた。
外板固定のリベットが金属疲労で一部が破断していたと思われる。
上記の減圧が引き金になって耐えていたリベットが破断し外板がめくれ上がり、飛行中の
前方からの風を受けて垂直尾翼を引きちぎったと思われる。
817NASAしさん:2010/01/10(日) 20:30:07
減圧は回復していないよ。客室高度警報音が鳴っている。
818NASAしさん:2010/01/12(火) 01:44:50
亡き機長と、同世代の元同業者の家族です。
「どーんといこうや」という遺された言葉について、いろいろ批判されてきたようですが、
ひとこと書かせてください。緊急時だがパニクらずに落ち着いて冷静にかかれ、という
意味であって、よくそしられているような、なげやりな意味は全くありません。
亡き父もよく使った言葉です。語調や言葉遣いがやはり良く似ていて、胸に迫ります。
ちなみに、山への墜落はこの場合、やむなき決断だった、と申しておりました。
一般的にあまり使わない言葉かもしれませんが、どうか勘違いなさらないであげてください。
悲しすぎます。
819NASAしさん:2010/01/12(火) 02:44:48
>>818
まともな日本人なら、「どーんと山にぶつかろうや」的な意味だと思っている人は、まず居ませんよ!
あと、山だの海だのと議論がありますが、そもそも「アンコントローラブル」だったのですから、
結果的に山に行ってしまっただけで、もしかしたらどこかの市街地に行っていた可能性も…。
不謹慎な言い方をすれば、山だったのはある意味不幸中の幸いだったかも。
それを知った上で、ああだのこうだのと言って言葉遊び(?)をしているのですよ。
820NASAしさん:2010/01/12(火) 02:58:08
>>818
いや、やまいくぞ発言もあるから死を覚悟してどうせダメだから死を恐れずに堕ちるときは堕ちようやの意味だろう。
グレーだが暗示的に半分は投げやり(≒諦め)であるのは間違いない。
821NASAしさん:2010/01/12(火) 06:57:55
事故直後に出た「週刊ポスト」にオレンジ色の物体の
写真が掲載されていた。立ち読みだけで買わなかったけど、
すぐに回収された。記事によると、ジャンボ機にはオレンジ色の
部品は無いとの事。
822NASAしさん:2010/01/12(火) 09:30:56
おまいら まだこの議論やってんのかw

123便 プラザ合意 でググれ
823NASAしさん:2010/01/13(水) 07:12:53
これはだめかもわからんね
824NASAしさん:2010/01/13(水) 18:51:29
>>821
ジャンボに使われているオレンジ色の部品(123便搭載の物と同型ではないかもしれない)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA)
825NASAしさん:2010/01/15(金) 03:27:36
山行くぞ、山
826NASAしさん:2010/01/16(土) 14:59:23
誰かあのときの週刊ポスト持ってないのか?
もうほとんど記憶に残ってはいないが、レコーダー的な小さなものではなく、
機体の外板だか何だかのメートル単位の大きさのものをヘリで吊り上げている
とこの写真だったような・・・
827NASAしさん:2010/01/16(土) 18:19:53
>>824
おお、と言う事はブラックボックスは墜落前に既に吹き飛んでいたと言うことか!
それなら何故FDRとCVRに墜落時の記録が残っているんだ・・・・



なーんちゃってwwww
828NASAしさん:2010/01/16(土) 19:06:09
たぶん思ってる話の食い違いと電波とネタっぽく振舞ってみました、てへが混じってて
わけわからないめんどくさいかかわりたくないことになってるな
829NASAしさん:2010/01/19(火) 13:16:53
フラップアップ
830NASAさん:2010/01/19(火) 17:53:14
>>821
オレンジって、標的機の色だったんだよな
831NASAしさん:2010/01/19(火) 20:39:41
JALおわた
832NASAしさん:2010/01/19(火) 23:33:21
破綻か
833NASAしさん:2010/01/20(水) 00:13:57
古いよ
834NASAしさん:2010/01/21(木) 00:49:01
いろいろ資料読んだりしたんだけど、
墜落の時って機首の方からまっさかさまに落ちたんでしょ?
でも後ろの部分が山に当たって反動でバウンドしたって書いてあるのもみた。
まっさかさまに落ちたのに後部部分が先にぶつかったの???
835NASAしさん:2010/01/21(木) 06:44:42
>>834
報告書を読むのだ。
まっさかさまに落ちたあと実際にはなんとか機首が上がったのだ。
しかし時すでに遅く翼とお尻を引っ掛けてしまったんだな。
836NASAしさん:2010/01/21(木) 10:19:11
あ〜なるほど、そういうことか
わざわざありがと
837NASAしさん:2010/01/21(木) 13:23:35
Knowingみたいに墜落して焼け死んだんだね
838NASAしさん:2010/01/21(木) 19:33:52
亀レスだが、JALのどこに全国新聞に一面広告掲載する資金が
あるんだ?
ここの幹部らは父さん企業の自覚が全くないんだな!
839NASAしさん:2010/01/22(金) 10:28:44
>>838
俺もビックリした
840NASAしさん:2010/01/22(金) 15:47:41
つかそれマルチ
841NASAしさん:2010/01/22(金) 20:17:13
おれはセリオのほうが
842NASAしさん:2010/01/23(土) 00:43:32
まだ何か他の飛行体がぶつかったと思い込んでる人がいて笑える。
減圧に関しては疑問が残るのは分かる。

霧が発生したのと耳がツンっとなったという証言と
警報音に加えマスクが落ちた事からから減圧は起こったと思うが、
高度22000ft以上にも関わらず一瞬だけで、
その後の減圧が緩やかだった(もしくは無かった)事の理由がイマイチよく分からん。
>>816の説がこの疑問に対応しているかもしれなけど。

垂直尾翼の整備ミスや金属疲労だとの話もある様だけど、
最終的な引き金は圧力隔壁からの減圧でしかない。

しかしハイドロ全部ダメはきついよね。今は途中に開閉コックが付いたらしいけど。
まぁそれでも垂直尾翼無しでどこまでいけたか・・・。
843NASAしさん:2010/01/23(土) 01:21:59
>>842
123便の破損状況でも油圧が生きていれば墜落は免れたんじゃ無い?
そう考えると油圧配管中のコックは有効と思われる。
844NASAしさん:2010/01/23(土) 07:55:54
客室高度警報音はその後鳴り続けている。減圧は一瞬ではなかった。
845NASAしさん:2010/01/23(土) 18:29:02
>>842
> その後の減圧が緩やかだった(もしくは無かった)事の理由がイマイチよく分からん。

減圧が無かったわけじゃないのは>>844の通りだと思われ。実際、操縦席の与圧も
下がってパイロットに低酸素症の症状が出てたとかいう記述が無かったっけ?

さて減圧が緩やかだったのは何でかというと、与圧してるエンジンが正常に動作中
だったのと空気の流出が圧力隔壁の一部からと局所的だった事が原因だと思われ。
ただその一部の流出の結果が尾翼と4系統の油圧全部の破壊というのが致命的
だったと。

とにかく与圧関係は金属疲労→破壊と直結するからなぁ…コメットの事故の時からの
宿命みたいなもんだし。
846NASAしさん:2010/01/25(月) 03:40:32
>>845
なるほど。
圧力隔壁からの流出量は正常動作している与圧の流入量に対してそれほど大きくは無かったのか。
例え事前に金属疲労があったとしても垂直尾翼を飛ばす程だから、
ずっとどデカイ穴が空いたと思ってたけど、与圧の流入量に比べればそれほどでも無かったんだね。
>>843,845
やっぱハイドロは関係のトラブルは怖いね。
どこにどういう方法で通しても一部でも断絶されれば漏れたり信号が行かなかったりするからね。
それこそ無線で動作する様なシステムなら話は別だけど現実的ではないし。
847NASAしさん:2010/01/26(火) 17:17:57
尾翼を動かすための油圧なわけで
尾翼自体が吹っ飛んだらしょうがねえわ
848NASAしさん:2010/01/26(火) 20:30:01
>>847
無知は黙ってろ
849NASAしさん:2010/01/26(火) 23:40:35
うわー、かっこわる
850NASAしさん:2010/01/27(水) 03:39:48
>>846
ハイドロは独立した4系統が積まれていて、どれかがイカレてもバックアップが出来るようになってはいたが、
その配管の全てが尾翼部分を通っていた。

今から思えばかなりの欠陥と言ってもいい位だが、製造者側も使用者側も、まさかあんな形で尾翼が吹っ飛び、
4系統の配管が全て破れるとは、夢にも思っていなかった…、という事なんだろう。
851NASAしさん:2010/01/27(水) 04:34:37
東京のど真ん中にでも落ちればすごかったのになあ
852NASAしさん:2010/01/27(水) 06:51:45
>>850
そこまで壊れたら即墜落と思ってたんじゃないかな。

>>851
はいはいクマクマ
853NASAしさん:2010/01/27(水) 07:29:31
尾翼だけ、とか油圧だけならまだよかったんだけどね。

軍用機だから直接比較はできないが、垂直尾翼を
半分以上失ったB52が無事着陸に成功した事例が有る。
854NASAしさん:2010/01/28(木) 22:18:29
3舵いきてんじゃん。そんなの比較に持ち出すなんて、バカなんじゃないか↑
855NASAしさん:2010/01/29(金) 00:18:10
↑尾翼だけ〜まだよかった の例でしょ。
あらしやま
ほとり
なんじゃないか
856NASAしさん:2010/01/29(金) 01:13:29
↑その解釈はエスパーじゃない限り無理。
コミュニケーション能(ry
857NASAしさん:2010/01/29(金) 03:17:07
まあ餅つけ!
B-52の件なら、確か試験飛行中にぶっ飛んだんじゃなかったっけ?
それならテストパイロットだろうから、そのへんの旅客機パイロットとは腕も知識も違い過ぎる。
うろ覚えだから、違ってたらスマソ。
858NASAしさん:2010/01/29(金) 06:37:38
>>855
それは歩鳥的な意味でか?w
そうでなく853のことだったら普通によめばそうなるが?読解力(ry
859NASAしさん:2010/01/29(金) 06:42:09
x855、o856。
860NASAしさん:2010/01/30(土) 04:49:26
軍用機はコスト面で安全性に対する意識がまるで違う。
乗り心地なんぞは真っ先に否定されジャンボにスシズメ状態で湾岸
及びイラク戦争を戦った。
861NASAしさん:2010/01/30(土) 08:38:33
862NASAしさん:2010/01/31(日) 21:45:12
>>860
イミフ
863NASAしさん:2010/01/31(日) 23:52:45
ようつべで機長達のやりとりを聞いた
「ドーンといこうや」
これは副操縦士と機関士の二人を励ます為に言った言葉だと感じた
機長・副操縦士・機関士の方は最後の最後まで諦めなかった
墜落寸前の前の機長の「もうダメだー」は機長が絶望を感じた瞬間だと思った
操縦不能になっても冷静で最後まで諦めなかった精神力に敬意を評したい

そしてマスコミはどの時代でもマスゴミだと思った
864NASAしさん:2010/02/01(月) 00:03:10
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%82%81%E3%81%8B%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%AD

なお、その他「どーんといこうや」という言葉などもボイスレコーダに記録されているが当然ながら山腹にどーんと
墜落することを指しているのではなくスロットルを空けろという意味であった、が当時はその意味を理解しない
報道各社などに「山腹にどーん」という意味で扱われ機長・クルーやその家族に相当の非難が向けられたという。
865NASAしさん:2010/02/01(月) 00:31:29
つーか、このスレにも自衛隊を批判してる反日国賊ブサヨがいるんだな
氏ねよブサヨ
866NASAしさん:2010/02/01(月) 07:59:00
>>860
たしかに、軍用機は安全性が民間機とは違う。
なにせミッション完遂が目的だから、民間機よりも
安全性(生存性)を高めてある。

イスラエル空軍のF-15は、主翼を半分失った状態で
何とか帰還した話があるぐらいだからね。
867NASAしさん:2010/02/06(土) 09:10:31
戦闘でぶっ壊れるのを前提として
生存性を考えるからだろ
868NASAしさん:2010/02/06(土) 12:54:04
はやぶさのことですね、わか
869NASAしさん:2010/02/07(日) 03:27:31
いっぱい本読んだり、この事件に関して目撃者の情報を元に独自で調べた人の
公演も聞いたけど、真実はみんなが思ってる以上に残酷だよ。

簡潔に言うと墜落地点を当初から特定していた自衛隊は事件後数時間で現場に着いていた。
その間に生存者を証拠の残らない安楽死の薬品で殺害。部品を回収。
生存者4人は自衛隊が来た時に意識を失い地面に埋もれていたから気づかれなかった。

馬鹿みたいな話しで笑うと思う。公演の内容は・・・
目撃者は当時、大学生で友人と面白半分で墜落現場に急行した。
テレビに映りたい的な考えだった。
そしたら朝3時だというのに墜落地点にはかなりの数の自衛隊員がいた。
退院の着ているものや装備で明らかに特殊部隊のようだった。
生存者は後部座席付近でかなりいた。50名以上。無数のうめき声がしていた。
目撃者も指がない女の子の止血をしたり手伝った。
自衛隊員に「ここは我々がいるから帰りなさい」といわれ帰った。
その後、遊んで翌日、テレビを見たら生存者は4名で発見もかなり遅れていた。
乗員の中には会話もでき五体満足な子供もいた。相当数の生存者がいたはずなのに考えられなかった。

墜落遺体という有名な本でも出てくる。
医師が見てもなぜ亡くなったのかわからないぐらいの五体満足な子供の遺体が発見されたと。
今にも起き上がりそうなぐらい可愛かったと・・・
870NASAしさん:2010/02/07(日) 08:35:00
はいはい
871NASAしさん:2010/02/07(日) 08:41:59
どこかで見たような内容だなって思ったら、>>386で出て来た電波ネタじゃんw
872NASAしさん:2010/02/07(日) 08:53:29
>>869
自衛隊員が退院して、それからどうなったと言う話ですか。
873NASAしさん:2010/02/07(日) 08:59:05
http://blog.goo.ne.jp/adoi

最近一押しの電波系はここだよ
>>386もここが元ネタだよ
874NASAしさん:2010/02/07(日) 09:24:16
>>873
見てきたよ…キチ○イってすげぇなw
875NASAしさん:2010/02/08(月) 14:59:24
なんか偉そうに出してきたネタに元ネタ有り、それも既出って恥ずかしくないのかな
876NASAしさん:2010/02/09(火) 13:04:20
これはいいかもわからんね
877NASAしさん:2010/02/10(水) 01:29:43
また在日朝鮮人テロリストが絡んでるらしい
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/c0a1c0e4b0f0e1ed4d32145a04e50166#comment-list
878NASAしさん:2010/02/13(土) 19:05:01
最近、JAL123について色々な本を読み始めました。

自分で見て色々事件について考えてみたいので
日航機墜落事故資料のzipをお持ちの方はアップして頂けないでしょうか。

検閲というわけでは無いのでしょうが探しても見つかりません。
一時期は出回っていようですが、最近は全部リンク切れです。

879NASAしさん:2010/02/13(土) 19:14:56
>>878
まず報告書を読め。次に図書館へ行け。
ネットに落ちてるのはたいしたものはない。
今でも見られるもので十分。
880NASAしさん:2010/02/13(土) 19:17:50
ちなみにどれのことを言っているんだ?
そのリンク切れになってるのがどれのことか教えれ。
881NASAしさん:2010/02/13(土) 19:19:39
想像するところでは
http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html
でパス入れると見られたやつかね?
882NASAしさん:2010/02/13(土) 19:51:04
883NASAしさん:2010/02/13(土) 20:22:08
>>881 http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html
探しているのは、これです。

削除された理由が知りたいところです。
884NASAしさん:2010/02/14(日) 15:41:46
スコーク77
885NASAしさん:2010/02/16(火) 03:56:56
お前がな
886NASAしさん:2010/02/16(火) 08:57:32
断末魔の
「もーうだめだっ」
は報告書では聞き取れずって事になってるよな

さすがに分析者も文字に起すのはつらくなったか
887NASAしさん:2010/02/17(水) 19:36:30
そんなこと言ってんの??
888NASAしさん:2010/02/17(水) 23:14:54
そういう風にも聞こえる、と言うやつでは?
889NASAしさん:2010/02/20(土) 19:42:10
言ってるだろ
890NASAしさん:2010/02/21(日) 16:08:17
Wikiより抜粋

ブラックボックスの音声テープは機長の叫びの直後
破壊音と共に終わるが
ある人には声が聞こえ
ある人には無音であると言う現象が起きる事がわかっている

怖えええええええ
891NASAしさん:2010/02/21(日) 20:06:44
どこのうぃき?
892NASAしさん:2010/02/21(日) 20:42:02
これは、もうだめかも知れない
って言っていたのが忘れない
それより、片桐機長止めてください
副操縦士が言っても逆噴射したのが印象的
事故後、機長が真っ先に機から脱出し救命ボートでゆらゆらしていた
893NASAしさん:2010/02/22(月) 18:01:38
久しぶりJALにのったら耳が痛くなった。メーカー仕様より高めの与圧の
サービスやめたんだろうか。?
894NASAしさん:2010/02/23(火) 01:04:55
>>893
耳鼻科行け
895NASAしさん:2010/02/23(火) 20:16:33
>>893
・アメとかガムとかを食べてみる
・つばを飲み込む
・あくびをする
・鼻をつまんで、口を閉じた状態で思い切り息を吐く
896NASAしさん:2010/02/23(火) 21:22:26

中曽根があまりにも長生きするもんだから
897NASAしさん:2010/02/24(水) 05:35:38
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/22gendainet02044726/
上場廃止 JAL呪われたロゴマーク (ゲンダイネット)

ついに20日で上場廃止になるJAL。
マーケット関係者の間では「やっぱり、あのロゴマークは不吉だった」と話題になっている。
「JALのロゴは、『A』の部分が向こう傷のように見える。
しかも、パックリ開いた傷口から、今にも赤い血が流れ出すようなデザインです。
社名を真ん中でバッサリぶった切るロゴなんて他では見たことがない。
まるで破綻を予言していたような不吉さを感じます。
実際、このロゴを採用したJASとの統合期以降、JALの経営はガタガタになってしまった」(投資銀行ディレクター)
ゲンをかつぐ金融関係者らしい意見だが、このデザインは、もちろん刀傷ではなく、
「The Arc of the Sun(太陽のアーク)」を図案化したもの。
アメリカの大手デザイン会社「ランドーアソシエイツ」が手がけた。
JALのHPには、ロゴマークの説明がこうある。
〈ダイナミックに空に向かって上昇していくアーク(円弧)は“輝ける太陽”をモチーフにし、お客さまに感じていただくよろこびの高揚感と、JALグループの空への想いの強さを意味しています〉
〈レッド=日本の象徴・強い情感、シルバー=プロフェッショナルとしての責任と誇りである安全性・革新性・品質感、ブラック=信頼性・普遍性をそれぞれ表しています〉
説明されれば「なるほどね〜」と思うが、見ただけでは分からない。そこが問題なのだ。
「ロゴマーク変更には数億円のコストがかかる」(航空業界関係者)というから、
公的支援を受ける現状では難しいかもしれないが、
新生JALをアピールするためにも、この機会に不吉なロゴマークを一新してはどうか。

(日刊ゲンダイ2010年2月19日掲載)
898NASAしさん:2010/02/24(水) 13:40:54
近頃、JALの出発前の作業風景をつくづく眺める機会があった。
問題点@荷室のドアを閉める際、最後のところ、手で20p振幅の振動を与え
ようやく閉まった。A作業床を下降中、作業員が他の作業床に飛び移った。
B機体を移動する際、移動車と作業員2名が横一列になるのだろうが、前後ばら
ばらだった。
899NASAしさん:2010/02/26(金) 11:35:28
>>890
あの部分は、木に接触あたりで「頭を上げろ」もしくは「あにきぃもうだめだぁ」
そのあと主翼が当たってもげる音、それから逆さまに尾根に当たってコナゴナになる音、の順番だったかと。
900NASAしさん:2010/02/26(金) 18:46:50
900
901NASAしさん:2010/02/27(土) 20:43:51
録音テープ大音量で流しながら
夜の御巣鷹登山なんてやったら
しょんべんちびりそうだ
902NASAしさん:2010/03/05(金) 00:16:13
俺は着メロにしてるからたまに空港ロビーで鳴るぜ
903NASAしさん:2010/03/19(金) 14:09:08
904NASAしさん:2010/03/20(土) 11:43:11
↑なんというデムパw
905NASAしさん:2010/03/21(日) 20:24:52
>>904
単なるレッドフラッグなのでは?
906NASAしさん:2010/03/21(日) 22:35:37
憶測の域をでないが、ここにも密約があった希ガス
907NASAしさん:2010/03/21(日) 22:50:00
はい、機密厨のターンの予感w
908NASAしさん:2010/04/10(土) 05:19:08
墜落後に撮影した写真はネットでも多いが、
事故発生後の機内または機内から外を撮影した
写真が少ないと思います。
事故発生後に地上から事故機を撮影した写真も1枚しか見たことがない。

909NASAしさん:2010/04/10(土) 16:35:32
>>908
あれだけの衝撃でぶつかったんだから、壊れたカメラも多いでしょう。
火災が起きた場所もあるので、焼失したカメラも多いでしょう。
ジェット燃料などをかぶって、判別不能になったフィルムも多いでしょう。
炎天下にさらされて、判別不能になったフィルムも多いでしょう。
910NASAしさん:2010/04/10(土) 17:14:26
あとは坂本九のテープレコーダに何も入ってなかったように、
カメラがあっても単に撮らなかった人も多いと思う
911NASAしさん:2010/04/12(月) 03:20:25
墜落途中に写真撮る余裕なんて普通無いだろう
912NASAしさん:2010/04/12(月) 18:06:24
富士山上空で空中分解したBOAC機の時は、中の人が
撮影していた8ミリムービーの映像解析で、空中分解時の
事がわかったんだけどね。
913NASAしさん:2010/04/12(月) 22:05:25
>>912
その乗客は墜落する事を知ってて撮影してたのか?
914NASAしさん:2010/04/12(月) 23:48:59
>>911

●事故発生前の飛行中の機内の写真
座席中央部分の最後部から5番目に座っていた小川哲氏(当時41歳)は、尾翼が吹き飛ぶ6分前、飛行機の窓から123便を追尾するように飛行してくる物体に気がつき、それをカメラに収めています。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/2ae393ac6bf8cc30807ba140c33183f8


●事故発生後の日航123便の機内の様子 写真提供・遺族の小川領一さん
http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-ochiai.htm


●東京 奥多摩付近にて、墜落7分前の123便を捉えた写真
http://blog-imgs-40.fc2.com/l/a/n/laniusbucephalus/JAL123Chichibu.jpg
915912:2010/04/13(火) 17:54:11
>>913
それは無いと思います。
916NASAしさん:2010/04/13(火) 18:32:40
>>915
なら、>>912の事は何の参考にもならないじゃん。
917NASAしさん:2010/04/13(火) 23:39:04
とはいえ123便のも完全に落ちると思って撮ってはいないと思うぞ

事故発生後に意識して撮ったかどうかというべきだな
918NASAしさん:2010/04/14(水) 00:08:35
左右に45度近くまで傾く機内で写真を撮る余裕などないだろう。
919NASAしさん:2010/04/14(水) 00:22:49
>>2-3
その番組はYouTubeにありますか?
920NASAしさん:2010/04/15(木) 17:55:27
新、日本の黒い霧の更新が途絶えて一ヶ月以上
あのブログの信憑性はともかく、ブログ主消されてないだろうな?
921NASAしさん:2010/04/15(木) 18:29:40
>>920
自滅したんじゃね?
922NASAしさん:2010/04/17(土) 01:51:43
ああいうブログだと、飽きて放置してたとしても
いい方に勘ぐってくれて助かるよな
923NASAしさん:2010/04/17(土) 06:42:50
事実なら飽きないものな
924NASAしさん:2010/04/20(火) 09:14:10
スレチだけど、最近のメディアがバ寒国に乗っ取られているよ!!

↓お笑い日本の実態『外国人地方参政権で日本終了』(by・フランス国営放送)
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw

↓原爆投下をネタに日本大使をバカにする韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=DhaBpppejSI

↓韓国で話題になった歌「東京は我らの領土」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10306883

まさかこいつらがJAL123事故に関わってるんじゃ。。と思わせる
かのような反日っぷり
925NASAしさん:2010/04/20(火) 09:19:36
このままだとマジで日本が危ない!!!

コピペだけど
★★★民主党の正体★★★
内閣総理大臣 由紀夫(祖父一郎と朝鮮人妾の子)
官房長官 平野(在日)
財務大臣 菅(母が済州島出身)
法務大臣 千葉(北朝鮮系)
外務大臣 岡田(2代前に岡田屋へ入り込んだ在日の子孫)
総務大臣 原口(在日)
農林水産大臣 赤松(在日)
厚生労働大臣 長妻(北朝鮮系)
国土交通大臣 前原(在日)
国土交通副大臣 辻元(北朝鮮系)
防衛大臣 北澤(在日)
行政刷新担当大臣 枝野(在日)
消費者・少子化担当大臣 福島(北朝鮮系)
国家公安委員長 中井(在日)
幹事長 小沢(父が北朝鮮出身、母が済州島出身)
参議院幹事長 輿石(在日)
国対委員長 山岡(在日)

こいつらの中にJAK123便の犠牲者を悼むものは皆無であろう。
拡散求む
926NASAしさん:2010/04/20(火) 14:36:18
訂正
JAK123便・・・×
JAL123便・・・○

失礼いたしました。
927NASAしさん:2010/04/20(火) 15:16:20
どうかんがえても


変 不自然
928NASAしさん:2010/04/24(土) 15:12:34
オレンジ色の付着物がついた残骸
http://www.youtube.com/watch?v=cg4U3YxQ8pI
929NASAしさん:2010/04/25(日) 02:30:42
脱落エンジンに被せてある薄い布って
結局、何なのか?
『黒い霧』ブログの解説は、アテにならんし…
誰か御教示願います。

930NASAしさん:2010/04/26(月) 15:09:58
>>928
アメリカの軍事専門家に見せたら、ミサイルの破片だと即答したってやつが、これ?
931NASAしさん:2010/05/02(日) 13:05:20
ボイスレコーダーを捏造
ボイスレコーダーの恣意的編集
932NASAしさん:2010/05/02(日) 17:36:08
>>931
そもそもあの公開された音声が、本物のボイスレコーダーの内容だ
と決まった訳じゃない。

ボイスレコーダーの音声は未公開、が原則だからね。
933NASAしさん:2010/05/02(日) 18:52:27
高校の同級生が上野村に住んでたんだが墜落日の夜11時頃上野村で大量の車列を見たと言ってたな。
934NASAしさん:2010/05/02(日) 21:59:58
>>928
ずいぶん綺麗な画像ですね。
随分周りが静かですね。

捏造乙
935NASAしさん:2010/05/02(日) 22:32:10
捏造か真相か判るなんて貴方は誰ですか?
936NASAしさん:2010/05/02(日) 22:50:36
どこですか?
あーあああああー
937NASAしさん:2010/05/02(日) 22:53:39
>>933
23時には場所特定出来てたんだろうな。
938NASAしさん:2010/05/02(日) 23:57:46
そのころはぶどう峠を目指してた
ソースはK察無線
939NASAしさん:2010/05/03(月) 00:16:19
群馬県警本部長が23時に上野村村長に電話してるんだよな。
朝5時にはお世話になるって。
940NASAしさん:2010/05/03(月) 02:43:47
>>932
事故そのものが捏造だからな。
御巣鷹の尾根に墜落したように見せかけて実は墜落など無かった。
事故現場とされた場所はもっともらしく偽装されたにすぎない。
941NASAしさん:2010/05/03(月) 03:29:19
ボイスレコーダーだけど
”公開された部分”は本物だろうなとは思うけど所々カットしてるのか無音の所あるよね
今どんな状況にあるか機内から説明してるだろうシーンとか
まあ高濱機長のことがあったから何も公開しないよりはいいんだろうけどさ
942NASAしさん:2010/05/03(月) 06:54:15
あれはテレビ放送の都合でばらばらになっただけ。
943NASAしさん:2010/05/03(月) 06:56:20
米田本がいらんノイズ除去や解説を付けずに収録してくれてたらこんな憶測もでないのにと残念でならない
944NASAしさん:2010/05/03(月) 06:59:35
>>940
だとすると、747一機と500人以上の乗員乗客を
どこに隠したんですかね?

そして、墜落現場付近に747一機分の残骸と、乗員乗客500人以上の遺体と、
彼らが持っていた荷物を、矛盾が起きない様に用意しておく訳ですね?

その秘密が漏れないのは何故なんでしょうね?
945NASAしさん:2010/05/03(月) 07:34:29
いち早く墜落場所特定

超特殊部隊出動

ボイスレコーダー発見

東京に戻って音声ねつ造・差し替え

超特殊部隊が明け方までに事故現場に戻す

翌日ボイスレコーダー普通に発見されてウマー


という陰謀論もあったな(w
ゴルゴさんが一ダースくらいいたら可能かもしれない
946NASAしさん:2010/05/03(月) 07:45:35
これが真実だろう。


素晴らしきかな!日本人 by小早川俊一

御巣鷹の尾根へのレクレイム!なぜJAL123便は迷走したのか?プロローグ
http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/554262/

御巣鷹の尾根へのレクレイム!なぜJAL123便は迷走したのか?第一部
http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/567583/

御巣鷹の尾根へのレクレイム!なぜJAL123便は迷走したのか?第2部!
http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/571847/

御巣鷹の尾根へのレクレイム!なぜJAL123便は迷走したのか?第3部完結編
http://kbkkkbkk.iza.ne.jp/blog/entry/568816/
947NASAしさん:2010/05/03(月) 07:56:22
>>945
>1ダース
陰謀よりそっちが怖いわw
948NASAしさん:2010/05/03(月) 23:05:42
レクレイムってのはどんな意味があるの?
949NASAしさん:2010/05/04(火) 00:56:53
>>948
レイククレームの略。
湖に対して文句を言う事。
950NASAしさん:2010/05/04(火) 01:01:48
上野村住民は真実を知っている
951NASAしさん:2010/05/04(火) 06:01:43
●神流川発電所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%B5%81%E5%B7%9D%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

神流川発電所(かんながわはつでんしょ)は、東京電力が建設している水力発電所。

上池・南相木ダム湖と下池・上野ダム湖との間で揚水発電を行う純揚水式発電所である。
上池を長野県側に、下池を群馬県側に建設。 2県2水系にまたがる大規模なものとなっ
ている。

発電所は両ダムの間に位置し、地下500mの空洞内部には計画で全6台の発電機が収められ
る予定。 完成すれば揚水発電所としては世界最大の設計最大出力2,820,000kWという大
容量を誇る。 最大使用水量は6台合わせて毎秒510t。 有効落差は653mである。

なお、この発電所の上(地上)は1985年8月12日に起きた日本航空123便墜落事故の事故
現場である。
952NASAしさん:2010/05/04(火) 06:16:50
●TEPCO : 群馬支店 | 水力発電所図鑑(神流川発電所)
http://www.tepco.co.jp/gunma/hydro/zukan/z_41-j.html

長野県の南相木村と群馬県の上野村との高低差を利用し、平成17年(2005)に建設さ
れた最大出力282万キロワット(全発電機完成時47万キロワット×6台)の純揚水式発
電所です。(平成17年12月運転開始時は最大出力47万キロワット(1号機)で営業運
転を開始いたしました。)
 上部調整池は、長野県の南相木村を流れる信濃川水系南相木川の最上流部に南相木
ダム、下部調整池は、群馬県の上野村を流れる利根川水系神流川の最上流部に上野ダ
ムを建設し、この間の落差を利用し揚水発電を行っています。発電時の有効落差653m
は日本最大級のものです。また、自然保護を最優先させ地下に発電所を建設しました。


南相木ダム(上部調整池)
上部調整池として平成17年12月に完成したロックフィル式ダムです。
 ダムの高さ136m、堤頂長444m、堤体積730万m3で調整池の湛水面積は0.59km2、
 利用水深27m、有効貯水量1267万m3となっています。

上野ダム(下部調整池)
下部調整池として平成17年12月に完成した重力式コンクリートダムです。
 ダムの高さ120m、堤頂長350m、堤体積72万m3で調整池の湛水面積は0.56km2、
 利用水深29.4m、有効貯水量1267万m3となっています。
953NASAしさん:2010/05/04(火) 06:21:26
●神流川揚水発電所 [その1]
 −仰角四八度、長さ一キロ、径六・六メートルのトンネルを真下から掘る−
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0404/aruku_01.html

東京電力の神流川揚水発電所は、群馬県と長野県の二県にまたがっている。
敷地のほとんどが国有地だが、群馬県上野村にある下部ダムの一部は私有地
である。上野村はかつて日航機が墜落した御巣鷹(おすたか)山のある深い
山村である。
954NASAしさん:2010/05/04(火) 07:20:37
955NASAしさん:2010/05/05(水) 07:19:25
これはだめかもわからんね
956NASAしさん:2010/05/05(水) 10:00:02
上野村の旅館に泊まれば色々聞けるね。
ある旅館は身分証の提示を求められる。
地元の40代に聞くと面白いね。
もう緘口令なんて形骸化してるよ。
957NASAしさん:2010/05/05(水) 15:25:08
機長は近くの名古屋に降りずに、なぜ羽田に戻ろうとしたのか。
958NASAしさん:2010/05/05(水) 16:30:07
一番近いのは羽田なんですが
959NASAしさん:2010/05/05(水) 16:45:08
いや、富士山静岡空港だろ。
どいつもこいつも、しったかもいい加減にしろ!!
960NASAしさん:2010/05/05(水) 17:01:01
空自の静浜基地が一番近い
富士山静岡空港と違って当事から存在したし。
961NASAしさん:2010/05/07(金) 10:49:02
>>960
静浜基地にジャンボが着陸できるんかい??
962NASAしさん:2010/05/08(土) 01:33:25
>>961
降りるだけなら降りれるはず
オーバーランの可能性もあるが
離陸は絶望
963無理なのはわかってますよ:2010/05/08(土) 14:40:24
大島空港でどうよ。直下だし。
964NASAしさん:2010/05/08(土) 17:51:16
操縦不能だから何処でも一緒なのに…
965NASAしさん:2010/05/08(土) 19:40:41
そして、海・山論が再燃するんですね?
966NASAしさん:2010/05/08(土) 21:55:08
海の上でなんとか高度下げて比較的岸に近いところでスラストリバーサ全開して減速してから堕ちれば、かなり助かったんじゃないの?
中華航空ジャンボ空中分解のケースでも、遺体のほとんどは原型を留めていたというし。
967NASAしさん:2010/05/08(土) 22:36:53
有効かという疑問もあるが、その前に空中でリバース入るの?
968NASAしさん:2010/05/08(土) 22:55:31
入るんじゃね?機関士がいろいろやれば
969NASAしさん:2010/05/09(日) 11:23:45
>>967
DC-8では飛行中にリバースに入る事が確認されています。
もっとも、脚を出した着陸形態での事だが。
970NASAしさん:2010/05/09(日) 11:58:12
747クラシックがどうなのかがもんだいなのだが。
971NASAしさん:2010/05/09(日) 12:21:56
>>970
その問題が解決すると何か良い事があるの?
972NASAしさん:2010/05/09(日) 12:54:44
ない、なぜならできたところでそんな操作は意味がないから
973NASAしさん:2010/05/09(日) 15:33:32
600km/hで山肌に突っ込む場合と有意差がないとでも?
974NASAしさん:2010/05/09(日) 17:36:59
あると思うのか
ならば解決すると良いことがあるじゃん、よかったね。
975NASAしさん:2010/05/09(日) 18:30:06
飛行中にもエンジン・リバースができるDC-8は、例外的な存在。

他の機体は、エンジンのスロットルをアイドルに入れないと
リバースが出来なかったはず。

と、ここまで書いて、飛行中にエンジンリバースが起きて、空中分解した機体が
あったような気がする。
たしか、ラウダ航空の757だったか・・・
976NASAしさん:2010/05/09(日) 18:36:04
977NASAしさん:2010/05/09(日) 20:09:42
JA8119が飛行中にリバースにできたとしても「だから何?」で終わる議論。
978NASAしさん:2010/05/09(日) 20:12:13
>>977
一気にバランスを崩して墜落、でしょうな。
979NASAしさん:2010/05/09(日) 20:15:07
10倍の人が助かるんじゃないの?
悲劇的なまでに超すさまじいスピードで山につっこんだんだから。
980975:2010/05/09(日) 20:42:47
>>976
あ、757じゃなくて767だったか・・・
981NASAしさん:2010/05/09(日) 20:46:59
>>979
だから何?
君がJA8119のリバースをかけてくれるの?
982NASAしさん:2010/05/10(月) 21:06:32
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100510/kor1005101905004-n1.htm
韓国釜山市の室内射撃場火災の生存者の談話が
御巣鷹山の事故の生存者の証言とえらく似ているな。

陳述書で笠原さんは、火災発生当時の模様を「突然、床が地震のように揺れ」「射撃場内に『ヒュー』という音が鳴り響き、
射撃室入り口ドア部分より『ドーン』という爆発音とともに、真っ赤な炎と熱風がものすごい勢いで襲ってきた」と証言。
真っ暗になった室内から階段を駆け降り1階に脱出したが、その後の記憶はあまりないという。


123便の事故について詳しいおまいらなら、この事故で何があったか、おおよその検討がつくとおもうのだが?
983NASAしさん:2010/05/10(月) 21:37:07
>>982
その書き込みと似てるっていう生存者の証言はどこにあるんだ?
984NASAしさん:2010/05/10(月) 23:26:36
>>982
ドーンくらいしか共通点なくね?w

無人標的機が射撃場に直撃したとか、グリ森の犯人の仕業とか、急減圧はなかったとか言って欲しいのか
985NASAしさん
しかも「生存者の証言」は「パーンというピストルみたいな音」だしな
共通点ゼロ