【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】
1 :
NASAしさん :
2009/08/20(木) 12:51:58 BE:1150512948-2BP(55)
2 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 12:52:31 BE:1006698847-2BP(55)
3 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 12:53:23 BE:1438140285-2BP(55)
●機体詳細 共通 全幅29.7m/全高10.0m/巡航速度M0.78/最大運用速度M0.82 MRJ90 客席86〜96席/全長36.0m/推力75.6kN×2/ 最大離陸重量39,600kg・41,450kg・42,800kg/最大着陸重量38,500kg 航続距離(定員時)1,610km・2,590km・3,280km 離陸滑走距離1,460m・1,590m・1,690m/着陸滑走距離1,450m MRJ70 客席70〜80席/全長33.6m/推力66.7kN×2/ 最大離陸重量36,850kg・38,400kg・40,200kg/最大着陸重量36,200kg 航続距離(定員時)1,480km・2,350km・3,330km 離陸滑走距離1,390m・1,500m・1,650m/着陸滑走距離1,390m ※「・」で区切られたものは左からSTD・ER・LR ●エンジン プラット&ホイットニーPW1000G(←GTF)
4 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 12:53:45 BE:1725768386-2BP(55)
●競合機種 アントーノフ An-148 エンブラエル E170/175/190/195 スホーイ スホーイ・スーパージェット100 ボンバルディア CRJ 700/900 CRJNextGen・Q400NextGen AVICI ARJ21(700型) ●国産機(民間向)の開発構想(妄想)リスト ・MRJ90/70 ・KP125(YPX):XP-1の民間型 ・C-X民間型 ・US-2民間型 ・スバルジェット ・ホンダジェット
5 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 12:54:18 BE:503349072-2BP(55)
以上、スレ建て完了。
6 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 19:01:27
GJ! ネーミングセンスも。
9 :
NASAしさん :2009/08/20(木) 22:49:28
Cシリーズのコックピットの方が格好いいですね。
10 :
NASAしさん :2009/08/21(金) 11:38:33
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ のおすすめ2ちゃんねる ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【エネルギー】三菱重工の風車、GEの特許侵害で仮決定 米ITC [8/8] [ビジネスnews+] LEXUS LF-A [車種・メーカー] 【ATM-6】 国産誘導弾総合スレ21【XASM-3】 [軍事] C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産75号機 [軍事] 【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
11 :
NASAしさん :2009/08/21(金) 13:44:15
>>6 >>7 Cシリーズの方に決まる可能性が高いかもしれないけれど、やっぱり、MRJのほうに決まってもらいたいですね。
ロシア 航空産業再生に力注ぐ
8月20日 6時4分
モスクワ郊外で開かれた国際航空ショーで、ロシアが日本や中国に先んじて開発したばかりの新型の小型旅客機が披露され、
プーチン首相は、ソビエト崩壊後低迷してきた航空産業を再生させる意気込みを示しました。
モスクワの国際航空ショーでことし初めて披露されたのは、100人乗りの小型旅客機「スホイ・スーパージェット」です。
ソビエト崩壊後、ロシアが初めて開発しました。
乗客に評判の悪かった、ソビエト時代の航空機のイメージを変えることを目指しています。
航空ショーにはプーチン首相が足を運び、売り込みに力を入れました。
ロシア製とはいっても、中身は欧米の技術を大胆に取り入れています。
エンジンは、フランスと共同で燃費のよいものを開発しました。
また、液晶画面の計器盤など部品全体の70%は欧米のものを採用しました。
小型旅客機は今後20年間で、地方都市を結ぶ航空網の発達によって5000機ともいわれる需要が見込まれ、
日本や中国も開発を進めて販売競争が始まっています。
ロシアのメーカーは、日本で開発中の旅客機に比べて30%近く安い価格に設定し、
低価格を武器に年内に150機の受注を目指しています。
プーチン首相は「航空機市場の競争に勝ち抜き、顧客の航空会社を見つけ出すことを確信している」と話しています。
日本や中国に先んじて開発されたロシアの新たな小型旅客機。
ソビエト崩壊後、低迷してきた航空産業の再生につなげることができるのかどうか、関心が高まっています。
http://www.nhk.or.jp/news/k10014997571000.html
13 :
NASAしさん :2009/08/21(金) 15:50:44
>>13 少なくとも両社の詳細設計が終わってからだろうな。
MRJ の詳細設計は今年秋終了予定だが,C-Series は?
主要な部品の試作・製造まで確認してからだと,1年以上先になるかも。
15 :
NASAしさん :2009/08/21(金) 19:03:50
>>14 気長に待ちます
返信ありがとうございました
17 :
NASAしさん :2009/08/21(金) 23:08:12
しかしながら、プーチンが演説するとそれだけで凄いものに思えてくるな。 一方我が国は…
19 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 12:09:46
何だかんだと前評判を盛り上げてみたものの、 実現出来る飛行機は極平凡、凡庸な飛行機 でなければ良いが。。。
相変わらずプーチンの存在感はすごいな 演説ひとつで売れ行きも大きく変わるんだろうなぁ しかしバドミントンの方はどっちが大統領か分からんw
22 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 14:17:41
そりゃそうだろ、広大な土地、酪農、穀物、希少金属、石油、天然ガスなど戦略物資が潤沢にある。 世界がプーチンのひざ元に傅かなくてはらない。 一方、日本は? 何も無いに等しい! MRJをはじめ工業技術? プッ そんなもの プップッ 肛門の括約筋が緩んで思わず屁が出てしまった。
そんなにMRJにアッー!されたいの?
>>22 輸出:4,718億米ドル (石油、石油製品、天然ガス、鉄鋼、機械・設備)
輸入:2,920億米ドル(機械・設備、自動車、食料品、医薬品)
エネルギー資源と兵器以外はロシヤは見るべき物が無いな。
>>20 F-1はともかくF-2はかなり良い出来に仕上がっているぞ
>>25 仕上がってないよ、なんで生産終了になったんだ?
>>26 > なんで生産終了になったんだ?
政治的理由
F-2のどこが駄目なんだ?
具体的に指摘してくれ
>>26 > なんで生産終了になったんだ?
当時はF-4の代替としてのF-XにF-22が取得できると思っていたからな
今となっては誤判断としか言いようがない
F-2が良いと言われる部分の大半はF-2が良いんじゃなくて、F-16が良いんじゃないかと思ったりする。
そういやF22が横田に来てますよ。
>>29 その通り、しかもF-16は着々とUp gradeしていったが、
F-2は昔のまま、やっと開発時の要件を満たす段階。
>>28 アホ
>>29 F-16をはるかに上回る搭載量と航続距離
それにAESAレーダー
>>31 これからAAM-4の搭載やレーダー捜索距離の延伸等の空対空能力の強化がおこなわれます
これらの試験はすでに完了しています
予算案が通れば逐次実施されます
>>31 > やっと開発時の要件を満たす段階。
この開発時の要件というのがスゴイ
大型の対艦ミサイルを4基搭載して超低空侵攻し450nmの戦闘行動半径を持つこと
これを実現できる機体は現在でもF-2以外に存在しない
>>32 搭載量とか航続距離は要求なんだから、それに応えれるように作るだろ。
無茶な要求ならともかく、異常な要求でもないし、徹底改造だからそこは称賛されるようなことでもない。
AESAの性能は部外者には分かんないわ。実際どうなのかなんて。
結局、優れてるってのは個々の機器の性能じゃなくてトータルでどうなのかってことだし、民間機のMRJではそこが一番大事だろ。
>>33 そんな要求を他国が出してないだけ。日本という特殊事情が生んだものだから、他にないのは当たり前。
やってもない話をだしても仕方がないが、当時アメリカからは既存機の改修で要求を満たせると回答されたけど。
>>31 F-16は着々とUp grade
してません。
当初目的を忘れて、どんどん鈍重な攻撃機に成り果ててるに過ぎません。
> F-2は昔のまま、やっと開発時の要件を満たす段階。
その開発要件を、F-16は搭載量、航続距離、運動性いずれも未だに満たせていません。
あなたのざれ言は、MRJは大平洋横断ができないから使えないとか、130人乗れないから低性能だと喚き散らすも同然です。
>>34 >>20 が引っかかることを言っていたのでそれに反論したまで
F-2が失敗作ではないということはご理解いただけたと思うが
もう当初の目的は必要なくなったんじゃ? もう戦闘機マフィアの時代じゃないし。 まぁスレ違いだ。F-2スレでやれと。
>>37 そんなことはない
当初の目標であるロシア海軍から中国海軍に置き換わっただけ
F-2以外の機体だと同じ数の対艦ミサイルを浴びせかけるのに2倍の機数が必要
F-2の対艦攻撃能力は抑止力として十分に機能している
>>36 失敗作だろ、何を言っているの?
当初の謳い文句と現実
1.CCV:使い物にならず採用断念
2.一体成形:強度が足りず鉄板補強、それでも4発抱いたときの振動は収まらず
3.レーダ:2004年度まで使い物にならず、FI任務に就けず
4.将来性:無しと判定される
なんでプーチンの話からこんな飛躍した上に言い合いしてるの? 続けたいならそれなりのスレでやりなさいよ
>>41 プーチンの話は関係ない、
>>19 から派生した話。
あくまでもMRJが十分な性能を出せるか予想しているんだよ。
F-2を成功と思っている人間はMRJを心配してないだろうが、
俺のようにF-2は失敗作と思っている人間はMRJについても懐疑的
って展開なんだが・・・
F-2の良かった点 ・色んな技術を国費で試せたこと ・その技術を機体としてまとめる技術がないことが分かったこと ・先進国として米国とどう付き合うべきか考える機会と場を得られたこと ・ASM4発積める攻撃機が一応手に入ったこと よってF-2の開発はやって良かったと思う。 ただし、純粋に戦闘攻撃機として欲しいかと言われたら、おれが一国の主なら要らない。別のにする。
44 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 18:31:57
戦闘機に国費を使うのであれば、民間機にだって当然国費が使われていいはずだ。
>>39 1.
CCVは採用されています
ただし垂直カナードは廃止しました
カナードなしでほぼ同じ機動を実現しました
2.
主翼基部の強度不足と対艦ミサイル4基装備時のフラッター発生は2000年の時点で解決済みです
対艦ミサイル×4+600ガロン増層×2を搭載して旋回するF-2
http://www.youtube.com/watch?v=dSD3aa-Vtbw 3.
FI任務は二次的な任務だからね
その後の改修で解決済み
4.
F-22導入のための理由がほしかったのかと
FLIRの装備とかJDAM運用能力の付与とか空対空能力の強化とかアップデートが目白押しです
>>45 残念でしたF-2ではCCV技術は全て抛棄されています。
あちこちで書いているが、4基だいて振動が出るという情報は平成19年の物だよ。
FI任務が二次的というのは君の勝手な主張、却下
CCV(笑)
>>46 君の主張自体が昔言われてたことそのままで、既にカビが生えてるんだが
そこから何も新しい情報を仕入れていないなら
デカイ口叩かないほうがいいよ
まさか記事って,あの産経のバカ記事じゃなかろうな 航空自衛隊は試験飛行で露呈した欠陥をそのまま放置して運用するのかと
そこまでしてF-2擁護したりF-2批判したりする意味が分からん。 所詮茅の外の人間が熱くなっても滑稽なだけ。
>>46 >F-2ではCCV技術は全て抛棄されています。
まさかカナードがCCVだと思っているの?
CCVにはカナードを使ったDSC(横方向)とDLC(縦方向)の二つモードがある
F-2にはDLCモードのCCVが採用されていて、引き起こし操作中に機首を上下に変えたり、
逆に機首の向きを変えずに機体を上下に移動させることがでる
>4基だいて振動が出るという情報は平成19年の物だよ。
知らんなソースを要求する
>FI任務が二次的というのは君の勝手な主張、却下
FS部隊はアラート任務には就くがFIのような制空は副次的だぞ
中途半端な知識でよそのモノを引き合いに出すと、ボロが出て収拾がつかなくなるという好例です。 以下、不必要な例を持ち出さずに粛々とMRJについて語りましょう。
412 名前:名無し三等兵 :02/04/26 21:45
実用的に意味のないDLC/DSCにこだわってカナード
つけると、そもそもの基本性能がスポイルされてしまう
んですよね。
F-16改造に決まった時点で、DLC/DSCを諦めたのは
英断だったでしょう。
413 名前:MHI :02/04/26 21:57
>>412 DLCはあきらめてませんよ。DSCもデカップルド・ヨーとして代替制御ですが実現しています。
F-16改造に決まった時点では、機動性向上にはカナードが不可欠という運用側とT-2/CCVを
担当した古参エンジニアの思いこみからカナードが2枚計画されていましたが、知り合いの
若手(すでにベテランですが)エンジニアが会社内部の上司や防衛庁の開発官を根気よく説得して、
カナードを不要なことを納得させたのです。英断は、カナードを不要と決心した、当時の開発官。
誉められるべきは、説得をあきらめなかった一人のエンジニアです。
FS部隊とFI部隊の区別はなくなってるねー。現状F-2はFI機としても役に立つ。AWACSのおかげだけどね。
>>49 産経の記事がガセであったソースを出せよ、
大体東京新聞のレーダに関するスクープ記事ですらガセだとか宣う連中が大勢いるしな。
56 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 21:35:26
>>55 東京新聞(笑)
半田滋君の記事かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>55 記事書いた本人が
ttp://nakashizuk.iza.ne.jp/blog/entry/245401/ >「対艦ミサイル四基を搭載した場合の主翼の振れ」については基本的に試験飛行での話です。 飛行制御のプログラムを「主翼が振れない領域に設定」し、三沢基地に配備されている分は2004年の時点で「戦闘能力点検」をパスしています。
しかし、複雑な実戦のケースや他の装備などに応じて、なおより高度の飛行性能のためテスト飛行を続けている、この試験の段階では振れる場合があり、さらなる改良が必要です。
だってさ
少なくとも欠陥と騒ぎ立てられるレベルの話ではないということになりますねえ
むしろそこから更に(満載時にどんな機体にも存在する)限界を引き上げるという段階に入っているようで
ついでに言えば、既に対艦ミサイル4発+600ガロン増槽2本抱えた動画や写真がそれ以前に存在するというのが、その情報が古いという何よりの証拠だと言えると思いますが?
>>43 >>46 >>55 何もわかっていないのにわかったようなことを言うのはよそうね
それも上から目線で
はずかしいよ
>>58 >飛行制御のプログラムを「主翼が振れない領域に設定」し
対艦ミサイルは搭載位置を微妙にずらすことでほぼ重量増加なしで解決したはず もうずいぶん前の話だけど
>>39 > 2.一体成形:強度が足りず鉄板補強、それでも4発抱いたときの振動は収まらず
鉄板補強って?
航空機で補強なら,ジュラルミンかチタンでは?
それから, アメリカの F-22 は当初複合材の主桁の予定だったが,チタン合金に
変更した。果たしてF-22 は失敗作だったんだろうか?
>>39 > 1.CCV:使い物にならず採用断念
>>46 > 残念でしたF-2ではCCV技術は全て抛棄されています。
CCV 技術は原型の F-16 から採用されていたので, 全面放棄なら設計やり直さなければならないはず。
大体,2007年11月のような事故は,CCV 技術以前の設計思想なら起こり得ないはず。
>>39 > 2.一体成形:強度が足りず鉄板補強、それでも4発抱いたときの振動は収まらず
主翼基部の強度不足は試作1号機の静強度試験で発覚した
取りあえずの処置としてチタン材で補強した
その後、主翼基部の再設計を行い生産型では補強は不要となった
現在は試作機も生産型と同じ再設計した主翼に換装されている
F-2の話はよそでやれ。
65 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 23:27:29
まあスレ違いだけど 話題なかったし 同じメーカーの作品だし けっこうおもしろかったし
68 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 23:35:58
良いじゃないか、もとともネタを振ったのはこの俺だ。 そしてプーチンからF-2に話を変えたのはあんたら。 で、トリはサンダーバードの低空飛行。 あの高さで背面飛行にしたかったが、ちょっとね。 F-2では果たせなかったブルーインパルスへの夢。 塗装が似てるだろ。
69 :
NASAしさん :2009/08/22(土) 23:42:00
思うんだが、キミらは飛行機が好きなようだが、 実際の飛行機ってどんなんか知ってるのかなぁ。 いやね、好きだったらシムくらい興味持つを思うんだが。 今のシムは、ピンからキリまであるけど、昔に比べれば それは良く出来てる。 画像の綺麗さだけじゃないんだよね。 乱気流の中では主翼が振動するから。 もちろん、離陸の際、揚力が上がるにつれて主翼も曲がる。
F-2もB787もCFRP材と金属材をつなぐ所で問題が起きている 新しい技術だからしかたがないことだとも言える しかし三菱もある程度のノウハウは得ただろうからMRJはうまくやるだろう と希望的観測
MRJ の詳細設計完了までは新しい話題はないかな。
南米アビアンカ航空はその後だろうし。
GTF は今詳細設計はじめているところかな。
>>63 ありがとう。
F-22 も F-35 も主桁はチタンなんで、飛んでいる航空機の主翼の
複合材一体成形は F-2 だけか。。いや B-2 もかな?
>>70 B787 の問題処理も間接的には三菱にフィードバックされるんだろうかね。
72 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 00:12:39
>>62 > 航空機で補強なら,ジュラルミンかチタンでは?
>
重量が気にならなければステンレスでも構わん。
Corrosion-Resistance Stainless Steel
頭文字を取って、CRESS っていうんだ。
>>72 それは有難う。
ただ、航空機は重量をシビアに気にするからなあ。
ステンレスは耐熱性が要求される箇所(エンジンまわり)とかじゃ?
結局のところ,
>>63 F-2 は一時的にはチタン補強で、生産形では再設計で必要なくなったと。
対抗ジェットのプーチン話は分かるが…何でこんな騒ぎになるんや 別にスレ違い話するのもいいけどさ、ケンカして悪い空気撒き散らすなら他でやってよ
76 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 00:32:17
>>70 意味深な物言い。
実態を知っているのでは。w
あんたが腹の中で思っている通りだとすれば、
ほんと性根の入らん奴じゃ、ということになる。
キモチ悪い奴が沸いてるな
>>78 >
>>71 有難う。
実運用で2万時間以上に等価な加速耐久試験を成功裏に完了したということだな。
試験時間その物はそれよりは短いと。
ファン駆動ギアシステムだが,予想よりもエンジンオイルシステムへの熱廃棄が少なく,
堅牢で性能の良いとのこと。
解釈:メンテナンスが楽になる?スケールを大きくするのも期待できる?
> ・バイパス比の向上、ファン速度の低減によるバードストライクによる被害リスクの低減
これは、紹介されたソースにはなかったようだけど,別ソース?
>>78 あ、ごめん。
パリショーでの記者会見でのコメント、あとATWOnlineの記事(前スレにある)を混同させたかも。
いずれにせよ、メンテナンスコストに関してはGTFは既存ターボファンよりマシになる可能性が極めて高い、ということで。
…まぁ、遊星ギア噛ましたとはいえ、ターボプロップの減速ギア+可変ピッチペラよりメンテナンスがややこしくなるとは思えないけど。
82 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 08:04:14
結局はMU300の二の舞だろ モンゴルに売却してMRJ
83 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 08:42:24
結果なんてどうでも良いんだよ。 これまでにどんな結果が残ったか。 ことごとく「悲惨」という二文字しか残っていないだろ。 開発環境に何ら変化がないのに、ことさらこれに 何かを期待する方がおかしい。 ナンチャッテ開発の期間中、腹一杯喰えれば 他に何の問題があろうか。 天下国家を語るは方便であって、カネをたっぷり、 美味い物くって、イイ女を抱きたい、が本音だな。
>>83 開発費が少なすぎるのが問題なんだよ。
だからちゃんと稼動できない実戦機を受領する羽目になる。
F-35なんかの開発状況見ると羨ましくなるな。
85 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 09:50:18
1機120億円、F-16なら6機買える。 1万歩譲って、どれほどF-2が優秀だwww、 としてもF-16の6機編隊には敵わんだろ。 カネの多寡云々以前に常識が欠けているんだよ。 わしらが唯一天下国家を語れるエンジニアやで、 と勘違いが酷いのじゃなかろうか。
>>85 どういうお花畑だよw
UAEに売却された最新型のF-16E/F Block60/62は1機あたりの価格が約1億ドル
F-2との価格差はもはや存在しない
>>85 F-2のASM-4×4搭載出来るがF-16は積めても2発しか積めない
F-16が対艦任務を行う場合F-2と同等の攻撃力を持つにはF-2の二倍の機体が必要になる
単純に機体の価格だけで比較してF-2より安いF-16を多く買えばいいと思ってるらしいが
機体の数が増えればその分パイロットの育成とバックアップ体制の強化が必要になるから
単純に安ければいいと言う訳では無いぞ
88 :
87 :2009/08/23(日) 11:08:27
訂正 ASM-4 → ASM-1/2
89 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 12:41:20
>>86 嘘はいかんよ、ウソはね、オッサン。
事柄を自分が都合が良い様に歪曲しちゃ、納税者が混乱するだろが。
80機体と関連装備込み込みで推定64億ドルの契約だろ。
つまり、空軍1セット分の価格だよ。
実に安いじゃないか。
>複雑な実戦のケースや他の装備などに応じて、
>より高度の飛行性能のためテスト飛行を続けている
アラブのバブル王とはいえ、F-2の様に実践では使えないと吐露している
アルミとプラスチックの贋作に130億円/機も出さないだろ。
90 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 12:47:49
今夜 10時から ヒストリーチャンネルで ブルーインパルス特集 があるな。
>>87 パイロットの育成費用ってたかが3億だよ。
92 :
926 :2009/08/23(日) 13:36:49
F-2が飛行機としてダメダメとは思わないし、結構カッコイイから好きだが、絶賛されるほどベストな代物でもないだろ。 キャパシティが小さかったこと、それ対して異常に高いこと。それでもって装備機数が削減されたこと。 不具合とかは改善できれば良いだけで、そこまで問題じゃないと思うが、それを許さないような機体規模、機体価格なのが問題。 どう考えても時代遅れのF-4を、飛行性能は十分なのに機体規模と価格のせいで代替できないマルチロール機が成功とは言えない。失敗と言っても良い。 ただ開発したことによって日本が得たものは計り知れない。
93 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 14:14:26
同時に複数機をロックオン出来き、最初のミサイル一撃が勝敗が決めるという時代にあって、 飛行経路を変えずに機首の向きを変えられるというのは、大した売りネタにはならんな。 >ただ開発したことによって日本が得たものは計り知れない。 それが後々の開発に生きないから日本国民皆が苛立つんだな。 一体全体、どれほど税金を喰い散らかせばまともなものが作れるようになるんだ、と。 F-2、78 と続き、MRJこそは上手くやってくれるんだよな。>70
>>93 >日本国民皆が
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>どれほど税金を喰い散らかせばまともなものが作れるようになるんだ
4.主観で決め付ける
>>89 >80機体と関連装備込み込みで推定64億ドルの契約だろ。
まさかとは思うが、その金額で日本にライセンス生産させてくれると思っているのか?
FMS調達に対してライセンス生産は2倍から1.5倍の調達費がかかるのは常識だぞ
さらに最新型のF-16でもFS-Xの要求性能を満たしていない事実をどうするんだよアホ
>事柄を自分が都合が良い様に歪曲しちゃ
その言葉はオマエにこそ相応しい言葉だよ
基礎となる事実を無視して都合の良い数字だけを抽出してあたかも事実の様に語る
その手の連中の常套手段だけどねwww
>>92 ごめん、どうしてこの文脈からF4が出るのか理解できないし、
F4が失敗だということ自体意味不明で理解不能です。
>>96 俺は「F-4の代替候補にすらなれないF-2」って読んだが・・・
価格 141機→130機→98機→94機 調達機数を2/3に減らされたらそりゃ単価も上がる。 一部の国を除いて軍事費が削減されるこの世において 単価が高くて調達機数を減らされるから失敗なら、 この世にある戦闘機の大半は失敗作ですが?
>>98 限度があるだろ。
たかが攻撃機に戦闘機以上の価格を要求する方がどうかしている。
>>97 なぜそこでF1ではなくF4なのかがイマイチ理解できないのだが。
>>99 F-2を対艦攻撃専門機だと思ってる?アイタタ・・・
>たかが攻撃機 攻撃機が戦闘機より安いという理由は? この世にはイージス艦より高い爆撃機とか 戦闘機より高い輸送機とかいろいろあるんだぜ。
>>89 64億ドル/80機=8000万ドル
1億ドルとそれほど大差ないとも言える
ライセンス生産にすれば1.5倍くらいになるのが普通だから
F-2がべらぼうに高いわけではない
最新のF-16E/FでもF-2の対艦兵装をとるのは無理だしな パイロンの数が足らないしw
105 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 15:14:05
買うより作る方がカネがかかるなら、買えば良いだろ。 1.5〜2倍の税金、つまり1兆円の税金を使って、その結果があのF-2だな。 で、その間に蓄積されたであろう技術が次に生きるのかと言えばこれがまたあやしい。 あれはあれ、これはこれ、そんな感じで今日までダラダラ続いてきたのだろ。 > さらに最新型のF-16でもFS-Xの要求性能を満たしていない事実をどうするんだよアホ F-16は実践で使える戦闘機である、と証明されているじゃないか。 実戦的飛行すら可能なのかどうか? 願望・希望・妄想スペックが高いだけの代物 じゃどうにもならない。 使えない飛行機に130億円はない。
106 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 15:19:34
たとえF-16E/Fを1機80億ドルで調達できたとしても 対艦ミサイルをF-2の半分の2本しか搭載できない 所要の対艦攻撃能力を得るにはF-2の場合の2倍の機数が必要になってしまう 維持費用も2倍必要になる さらにライセンス生産ではないので修理用の部品等も輸入することになる 必要な時に必要な数の部品が手に入らない事態も往々にして発生する そんなわけで稼働率の低下につながる よい例が韓国空軍のF-16だ
107 :
106 :2009/08/23(日) 15:21:14
まちがえた ×1機80億ドル ○1機8000万ドル
>>101 確かにロールアウト時に平成の零戦を期待されていたけどねー(^o^)
>>105 ならばとかあやしいとか、仮定や主観で決めつけてるだけじゃんw
>>105 > F-16は実践で使える戦闘機である、と証明されているじゃないか。
搭載量および後続力、超低空での飛行性能が空自の要求に達していません
>>105 >買うより作る方がカネがかかるなら、買えば良いだろ。
稼働率って言葉を知っているかい?
FMSとラ国、ラ国と国産では稼働率に大きな差がでるのだよ
通常、戦闘機を買ってきた国は稼働率の低さを見越して多めに戦闘機を導入するのだよ
つまり日本のように防空識別圏が大きな国はそれをカバーするための戦闘機の数は膨大な数になる
これは国際政治的にも財政的にも出来ない話だ
日本はライセンス生産や国産によって高い稼働率を維持することにより戦闘機の保有数を少なくしている
1機当たりの価格は割高でも全体としての保有数は縮小できるので結果的には軍事費の抑制に繋がるのだよ
114 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 15:49:04
使える飛行機か、使えない飛行機か、それが問題だ、と言っている。 使えない飛行機の稼働率を比較して何になる? お前正気か?>113 そもそも世界第二位の防衛費のどこが抑制効果だ。
130億って言うけど、調達価格なんて年度によって違うんだよ
>114 使えないという根拠は? 頼むから俺様基準はやめようね。宇宙に行けないから使えないと言い出したりしてw
>>114 > 使えない飛行機の稼働率を比較して何になる?
『使えない飛行機』というのは君の主観以外の何ものでもないわけだが
君こそ正気かね?
118 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 15:57:31
使えない根拠 みんなで挙げて タキシングで主翼にヒビが入った ミサイルを抱えると予期せぬ振動が起きる 実戦的飛行運動が可能か怪しい 異常に高価である
>>114 買ってきたら今以上に金がかかると言うことすら理解できないか「ゆとり」ちゃんよ
>そもそも世界第二位の防衛費のどこが抑制効果だ。
世界第2位?ソースだして貰おうか
オマエの妄想以外のソースがあるならばなwww
F-2によるF-4の代替は計画通り3飛行隊分行われている。削減されたのは損耗予備、ブルーインパルスなどの 機体である。つまり作戦気の代替はきちんと終了しているから
>>118 それ、上2つは解決済み、3つ目はDACTでとっくに実証済み、最後のは稼働率と直接関連する話じゃねーか。
頭だいじょうぶか?
122 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 16:15:57
F-4 の代替じゃな、50年前のシロモノだ。
荒らししかいないスレ
MRJはF-2よりボンバルディアやボーイングの流れを汲んでるんじゃないか?
125 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 17:08:15
開発がどんな路線を辿ろうと独自路線は無いということか。 重ね合わせか、切り貼りか。
126 :
92 :2009/08/23(日) 17:18:04
微妙に意味がとれなかったみたいなので、ちょっと書くと、自分の言う代替されるF-4はFI任務の奴。 今話題のF-4の代替を考えた時、第5世代機、他国の第4.5世代機、F-2が候補としてあり、F-2が拡張性と常識的な価格を持つなら、F-2が代替に選ばれた可能性はかなり高かったんじゃないか? F-22は魅力的だけど、現状こんなだし、次点を考えると自国で金出して開発し、国内産業育成その他を考えればF-35よりもF-2じゃないか? F-2は確かに対艦攻撃を主眼に置いて開発されたけど、空対空戦闘もおまけ以上に考えてただろう。 大体母体はF-4代替で開発されたF-16で、それを最新技術で持って改造したんだから。 にも関わらずF-2という選択肢はありえない、のが現実。 最初の要求になかったじゃん!って言うのは、先が読めずに使えなくて駄作の烙印を押された機種は数知れず、要求や状況を考えれば仕方がないところが多いけど、とてもじゃないが成功とは呼べない。 スレチにもほどがあるな…
127 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 17:26:56
F-2という選択肢もありえたんだが F-22を取得する方便としてF-2に『小型で拡張性がない』という烙印を押して調達終了にしてしまった F-16E/Fの例を見れば小型で拡張性がないというのは眉唾だとわかる それほどF-22が魅力的だったわけだが読みが甘かった
F-16を輸入かラ国で入れるとして兵装はどうする? AAM-4が使えない以上AMRAAMをラ国か輸入しないと行けない もちろんどちらにしてもAAM-4より高く付くし更に首根っこ捕まれる可能性の方が高いぞ
>>124 三菱的には787の技術を→MRJの技術→737後継へ技術協力・供与へ、って感じでボーイングへ擦り寄って協力を引き出したい感じだから、どっちかって言うとボーイングの流れなんだろうけど。
ただMRJの指揮をとってるのが戦闘機開発をやってた人だし、その人の発言とか見てるとF-2開発は結構その人の根にある感じが強い。
131 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 17:58:49
>>126 > F-2が拡張性と常識的な価格を持つなら、F-2が代替に選ばれた可能性はかなり高かったんじゃないか?
F-2がそれほど高いか?
主任務である対艦攻撃に限れば通常の攻撃機2機分の能力を持っていることをあえてスルーするなよ
ほぼ同世代のタイフーンと比べてもそれほど高価ではない
タイフーンはトランシェ2で1機が約100億円
まだ未完成のトランシェ3で120億円以上と言われている
機体規模もF-2と同程度だしレドーム径なんかF-2よりも小さいし拡張性も同程度
「拡張性=いじり倒す余地」ということなら古いが大きいF-15が一番だ
> 最初の要求になかったじゃん!って言うのは、先が読めずに使えなくて駄作の烙印を押された機種は数知れず、
> 要求や状況を考えれば仕方がないところが多いけど、とてもじゃないが成功とは呼べない。
先が読めなかったのは運用側だよ
もっと活用できる機体を運用側が殺してしまった
132 :
92 :2009/08/23(日) 18:18:49
>>131 FI任務の代替の話で対艦攻撃能力をうたってもしょうがないでしょう…
今後出てくる新兵装に対応し続けていく余地と、そのためにかかるコストが見合わない。
増産するにも米との取り決めでやたら金がかかる。
何やっても結果に対して金がかかりすぎるというのが政府見解でしょ。
単機価格の意味何か対して意味がない。トータルで時代に合わなかったってこと。
発展性が無かったらスーパー改なんて提案されるわけがない。 発展性といえばAAM-4、JDAMやFLIRの追加など現在も改良は続いているわけで。 要はFS任務を主眼とした支援戦闘機をFI任務用のF-4の後継に置けないからとケチをつけているだけで「いや、そのりくつはおかしい」状態。 F-22がA-10を代替できないとかB787がコンコルドの代わりにならないからって文句を言うかい?
MRJのスレでF-2の話がでるあたり、技術的知見も経済的知見もなくて、ただ三菱に対する誹謗中傷をしたいだけだろ。 スルーすればいいのに…
135 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 18:36:56
>>126 何度書き直してみても駄文だな。
他人に読んで貰いたかったら先ずはチラシの裏に書いて練習せよ。
136 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 18:49:36
>>134 技術的知見、経済的知見とやらを持ち合わせているなら、
分かりやすく披露すれば良いんだよ。
有りもしないモノをさも有るかのように取り繕うからからかわれる。
>>136 それはひょっとしてギャグで言っているのか!?(AA略)
138 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:03:02
いいやぁ、真顔で言ってる。wwwwwwww
139 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:03:15
>>132 > FI任務の代替の話で対艦攻撃能力をうたってもしょうがないでしょう…
通常の攻撃機2機分の対艦攻撃能力を持っている上に
F-15なみに制空任務もこなせるなんて安い買い物でしょ
141 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:13:49
対艦攻撃能力なんて不要だろ。 オマケの能力だ。 海から何処が攻めてくる? 支那が、陸から十分に届くにも関わらず、わざわざ的になると知っていながら 空母で繰り出してくると思っているのか?
142 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:16:38
きな臭い話はもういいよ。 明るく楽しくてみんなの役に立つ民間航空の話に戻そう。
143 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:16:39
>>141 そういう考え方なら軍備自体がいらないじゃん
144 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:16:59
だいたい、ハープーン4発抱きかかえてヨタヨタと飛ぶ飛行機が 空母周辺に取り巻いている駆逐艦の傍に近寄れる分けがない。
145 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:18:26
妄想机上演習の賜物だな、F-2は。
146 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:20:07
>>143 それは話が飛躍している。
不要なのではなく、真っ当に使える物を作れと言っているんだよ。
147 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:21:38
>>144 F-2はハープーンなんて使わないし
ヨタヨタと飛ぶ わけでもないし
148 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:22:56
149 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:24:18
>>147 > F-2はハープーンなんて使わないし
あっそう、で、何使うの?
三河の手筒花火とか?
>>149 いよいよ根拠のない誹謗中傷に終止するしかなくなったか
151 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:28:45
横レスでスマンが、
>>149 の一連のレスはひどすぎる。
F-2の兵装も、それから安全保障の基礎も理解してない。
これ以上意地張ってもムダだから、一度頭を冷やして出直せ。
フォークランドもイ・イ戦争も挙げられないのに民間機スレでF-2を批判しちゃってどーすんの
>>149 最低でもwikiくらいは調べてみような
さあ俺と一緒に軍板に帰ろう、な! いやニュース速報+か?
156 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:40:44
>>152 では、えふ2の屁移送と安全保障の基礎を講義してもらおうか。
>>156 何を偉そうに。
お前の不勉強とスル違い内容になんでそこまでしなきゃいかん。
恥を知れ。
158 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 19:48:09
スル違いだって アレッ (:。)| ̄|_
しかしF-2マンセー教も凄まじいな。 三菱でも自衛隊でもない部外者だからF-2の性能なんか知ったこっちゃないはずなのに、ここまで頑張れるのが謎。 大体、F-2は性能以外が失敗なのに性能アピールされても意味ない。
誰と戦ってるんだって奴が多すぎるw
161 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 21:26:56
妄想・仮想敵国と必死に闘っています。 >F-2は性能以外が失敗なのに とは言いますが、そのスペックだって本当はどうだか?
162 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 21:32:29
どれほどガムバッてみたところで、そのうち アレッレッレ (:。)| ̄|__ =ε ___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / _____ / / ___ ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧  ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ | | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
>>159 そうかね?
漏れはこんなところまで来て必死にF-2叩きを繰り広げる、三菱憎悪狂徒の方が余程見苦しいと思うが。
F-2ダメポは定説です!って、どこの新興宗教だか。
164 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 21:44:38
あ
165 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 22:14:49
いいから、今しばらく黙ってヒストリーチャンネルのブルーインパルスを見ないか。 これを見ずして、どうしてF-2が語れようか。 お前らは、半竹林なんだよ。骨が無い。口だけだ。カタログだけだ。アフォ。
軍用機マニアの悲しいところだよな>カタログマニア 知れるのは真偽不明の公表値と噂話だけ。 旅客機も怪しい情報も多いけど、民間相手に商売してるから、そこそこ確かな情報が公開されてる。
167 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 22:52:47
公表された値でしか判断出来ないのは仕方ない。 どこの国だって、軍用品の性能の真の値を出すはずがないじゃないか。 国防に関わる。 国によっては国防以前に国家の恥に関わる場合もあろうし。
>>159 の凄まじい負け惜しみだな
>>161 > とは言いますが、そのスペックだって本当はどうだか?
それを言い出したら世界中の航空機のスペック
170 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 23:14:34
>>168 「軍用品」 と言ってるだろ。
民間機の場合、言うことに齟齬があっては会社の信用に関わる。
あのときはああ言いましたが、実はですね、が通るとお思いか。
MRJの競合機種 ・生産中&若干世代違い ボンバルディア CRJ 700/900 エンブラエル E170/175/190/195 ・同世代競合機種 ボンバルディア CRJNextGen スホーイ スホーイ・スーパージェット100 AVICI ARJ21(700型) ・蚊帳の外 アントーノフ An-148 って感じか。 採算ラインに乗せる条件が厳しそうなクラスだから、怪しげな中華ジェットも無視で良い? SSJが未知だな。ぱっと見た目作りが荒い。性能はどの程度ちゃんと出るんだろう。 順当に見るならCシリーズがガチンコ対抗機種だけど、結局エンブラエルが最後まで全部持っていちゃったりしてw
173 :
NASAしさん :2009/08/23(日) 23:46:15
>>169 >噂ばかりが先行する「謎の戦闘機」と化している。
そこへもって、「Spirit of Deity」 とかいう謎のステルス機の開発
なんてものが出てくれば、そりゃ、日本と北朝鮮とどっちが核を持つ方が
世界にとって不幸か、というアメリカ人も出てくるわな。
ちなみに、God はキリスト教の神だから使わない。
Deity とは欧米という夷狄を成敗する日本武尊という神のことだ。
>>172 ARJ21はそもそも中国外に出せるか微妙なところがある。
現在開発が進行しているのは中国国内モデルの-700のみで、FAA認証を目標にした-900はローンチすらしていない。
現在AVICが進めているCSeriesやA300/350での共同開発/請負でノウハウをパク…蓄積してから再挑戦、という感じではなかろうか。
つまり、あと10年程は中国外には出てきそうにない。…中国市場を押さえられるだけでも十分なのかもしれないが。
一方、SSJは意外に評価が高い。
少なくとも欧州では、旧ロシア圏の小型機代替需要を越えるマーケットを獲得するのではないか、とされている記事がある。
しかし、性能があまり公になっていない、特に燃費等の経済性に関しては全く喧伝されていない、というのは事実。
(イニシャルコストはエンブラより安いそうですが)
逆に、既存機では出来たばかりの新型、CRJ1000の受注が全く伸びてない(どころか、ローンチした会社が潰れて15機もの穴が…)のが
気になるところ。
一連の騒ぎで軍オタが方々で嫌われるのが良く分かった
一連の騒ぎで三菱憎しがどれだけ偏執狂なのか良く分かった
178 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 00:24:54
>共同開発/請負でノウハウをパク…蓄積してから再挑戦、 とても支那の話とは思えないな。 何か、スホーイを知らない人がいるみたい。 Su-27の足元に寄れない戦闘機しか作れない分際で、SSJを語るなんざぁ、 まぁ、まだまだ10年は早いな。
ここに巣を作ります
>>174 ARJは既に中国外の企業からの受注に成功している。
…エンジン供給しているGEのリース会社GECASが-700を30機程引き取って、中国国内の零細航空会社に押し貸しするのを、海外からの受注というのかどうかは知らないが。
また、ARJ21の開発には日本企業、それもIHIが参画している。少なくとも去年の東洋経済にはそう書いていた。
…CF34の分担生産をARJ21の国際共同開発と書いて、MHIに対する対抗、MRJへの当てつけと解説するのが適切かどうかは知らん。
>>181 どっちも言わないだろw
特に後者は、ARJがCF34採用したからIHIは離脱します、とかありえないから仕方ないだろw
183 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 01:09:49
もう寝ろよ。仕事無いのか。
>>181 むしろどれか一つの陣営にJAEC勢が固まらないようになってるというか、
各社の都合(機体のほうの協力関係)に合わせて各々で関係築いてください
って感じに見えるなあエンジンに関しては。再集結する日は来るのか?
>>184 まぁ、海外大手三社も、IAEとかEAとか、適宜集合離散を繰り返している状況だしな。
CFMはちょっと違うか。
>>159 性能が失敗だよ。
攻撃機を戦闘機としても使おうとして虻蜂取らずになっている。
なぜ「戦闘機としても使える」と考えないのか 実際、Fー2以上の対艦攻撃機などないじゃないか
ここで巣作りすんな、ボケ。
まだ荒らしが住み着いてるのか。
俺は知らないが(知りたくもないが)、F-2の本スレはどこかにあるんだろう?巣に帰れよ。
巣を探しにいったら、向こうにこのスレが貼られてた。 どうりで変なのが沸いて来る訳だ。
「旅客機スレ」が・・・「戦闘機スレ」に変わり始めてから・・変になっているような・・。 「三菱=ゼロ戦」というイメージが強いからかな?エンジン国産で出来ればよかったのに・・・。
国産の響きが目を曇らせるのは仕方ないけどなぁ。 とりあえず世間が夏休みの間は、F-2の話は極力避ける方向が良いと思います。
まあ、YS-11以来の話なので・・・。その後は、何度もアボーンされた。それからしばらくたって・・ホンダががんばった。 そしたら予算がついた・・・変な話だけどね。
>>195 ホンダは関係ないだろ,あれは自家用ジェット、
それを言うなら、MUシリーズやFAシリーズがあったぞ。
それに、YXやYXX等何度も予算は付いていたぞ、
火中の栗を拾うメーカが無かっただけだ。
大体補助率を100%にしろと要求していたらしいぞ。
MRJは戦闘機の仕事が無くなることが明白になってきて尻に火が点いたんだろ。
197 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 19:02:47
これってボーイングが技術面で面倒見てくれるからなんとか出来るレベルなんだろ。 当のボーイングが787で白旗寸前なのに大丈夫かw
>>196 むしろ、時期的にはP-X,C-Xのプライムが川重の総取りになって、
その次、という意味合いが濃いでしょうね。
MHI的にはF-2の開発が終了し、MH2000の後始末も見えた段階。
>>197 あまり、ボーイングは関係ない話。どっちらかといえば、少しづつ実績作ったので・・やって、よしという話。
FIAAの認証取れないと・・旅客機として販売できない世界は、ホンダジェットもMRJも一緒。
200 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 20:30:32
201 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 20:32:27
MRJプロジェクトは、最新鋭の高効率エンジン「PurePower PW1000G」を 供給するプラット・アンド・ホイットニーのほか、パーカー・エアロスペースから 油圧システム、ハミルトン・サンドストランドから電源、空調、補助動力などの 各システム、ロックウェル・コリンズからフライト・コントロール・コンピューター 、アビオニクス、ナブテスコからフライト・コントロール・アクチュエーター、 住友精密工業から降着システムの供給を受ける。 かろうじて日本製はランディングギアだけだろwww
>>200 それは、販売の話。機体設計は、かなり前から進められていた。
前の方のレスにもあるけど・・YXやYXXなどの基礎研究予算が付いて、日本航空工業会でプロジェクトを続けいた。
エンジンだけは、F-22スレにあるみたいに・・試験室がないので断念。それが本当の話。
203 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 20:34:32
>>202 おひおひw
だからリンク張ってやっただろw
>>78 >>80 GTF のバードストライクによる被害リスクの低減と言う主張は、もっともらしいけど,
実際のバードストライク試験はまだじゃないですか?
205 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 20:39:01
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、 死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。 しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。 この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って 最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。 話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。 発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、 制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、 後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。 驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの 設計図を添えてロールスロイスへ送り、イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。 それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。 「チキンを解凍してください。」
>>201 痛いところ突き杉だろw
みんな黙ってしまったじゃねえか。
>>206 まあ、どうしてもね・・部品メーカーが育っていないからね。それはホンダジェットが米国生産になったことからも分かるよね?
これで経験積んで・・・ロケットみたいに純国産を目指せばよい。
>>201 ジャムコが抜けていますね、エルロンとスポイラーの設計担当。
ナブテスコは日本の会社です。日本エヤーブレーキ株式会社(1925)と
帝人航空工業株式会社(1944)が起源。
カタカナの社名だからと言って日本企業ではないと決めつけないで,
> かろうじて日本製はランディングギアだけだろwww
MRJ の主翼,胴体,尾翼などはどこの国で作るのでしょうか,ソースを上げて教えてください。
富士重工は技術支援行って、技術者派遣しているんだけど。
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_46974.pdf
>>198 川崎がその二つのプライムなのは戦闘機は三菱、哨戒機、輸送機は川崎という慣例に従っただけ。
三菱の分担比率がどのくらいで、それが三菱の割合が異常に少ないのかどうか知らんが、
単純にMRJで忙しいから辞退しただけだろ。
>>201 MRJは国費も出てるし、国の事業に近いが、あくまで三菱重工がやる民間のプロジェクト。
三菱が民間機で成功しようとしたら信頼、品質、価格の面でベストなところに部品を発注するのは当然のこと。
それが日本製である必要は全くない。そういうことを民間機に持ち込んでいられたのは過去の話。
現在の航空機は高度技術の固まりで、全てを一社が開発するなんてありえない。
今の"航空機メーカー"の仕事は、設計、機体の主要部材の製造、各システムの統合とマネージメント。
Boeingは主要部材の製造も外注し、自身は設計とマネージメントだけを担当、身を軽くしようとした結果、
色々付いていかず、この有り様。でも将来的には航空機メーカーにとって製造は外注するのが普通になるかもしれん。
>>207 別に純国産なんて目指す必要は全くないだろ。そんな訳の分からん事言ってるから
日の丸プロジェクトだの何だので利権の温床になって国民の税金が食い物にされるんだよ。
三菱重工は商社化したっていいじゃないか。外注しまくって商業的成功だけを目指せばいい。
211 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 21:39:32
>>201 一番大事な「機体」を忘れてませんかね?
>>200 > 技術の肝の部分は100%完全にアメリカ製だ。
MRJ の主翼,胴体,尾翼はどこが設計、製作するんでしょうか?
航空機にとって,主翼、胴体,尾翼は技術の肝の部分ではないのでしょうか?
>>207 つーかロケットも純国産やめたんじゃなかったか?
>>205 うけたwww
なんだこのジョークは。誰が作ったし。
>>207 外注しまくりというのは、一部事業がそのとおり・・逆に内製化すると、コスト面で太刀打ちできない。
いろんな国策事業にかかわってきたけど・・小泉改革で・・厳しい要求に変わったので・・今は頭が痛い。
>>213 うん、ロケットはコスト削減要求がきついので・・・一部、第一段燃料タンクはロシア製。
自社生産だと、採算会わないということで・・そうなった。
>>215 >第一段燃料タンクはロシア製
初耳だな(^o^)
>>209 MRJの前身たるNEDOの「環境適合型小型高性能航空機PJ」のプライム募集は2002年度末。
一方、P-X/C-Xの開発プライム選定は2001年度半ば。時期的には完全にP-X、C-Xが先です。
>>214 ふっるーい半世紀もののジョークです。
MRJの開発で最大の特徴は「機体設計と資金が完全国産」という点でしょう。
資金面で言うなら、現代の旅客機開発でこれを実現しているのは日本と中国ぐらいのものです。ロシアのSSJですらイタリアとの共同出資。
ボンバルディアのCSeriesはカナダ政府と北アイルランド政府が1/3づつ出資、開発資金の2/3が政府系資金という大技を繰り出しています。
また、MRJの生産には海外企業が多数参画しているのは事実ですが、「設計は日本で、作るのは海外に投げる」という手法が基本です。
海外メーカーのコンポーネンツを多数導入していますが、これも出来合いを買うにしてもインテグレーションはMAが設計していますし、
新規開発品はほぼ間違いなく共同開発の形にしています。GTFエンジンも開発、生産に参画していますし、Proline fusionも、先のNEDO
PJの成果がほぼストレートに組み込まれています。
今の日本の航空宇宙産業、特に中小企業は、構造体以外の分野でコンポーネンツ丸ごと担当出来る能力のあるメーカーは殆どありません。
MRJで各コンポーネンツの二次下請けを目指してもらい、次のステップに進めるという戦略をとるしかありません。
218 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:01:58
>>199 > FIAAの認証取れないと・・
初耳だな。 それとも空耳か?
>>216 2004年の年頭挨拶で、JAXAの立川敬二理事長が云っていたよ。
「携帯電話は、お客さんの要望でどんどん値段を下げている、ロケット・航空機は何やってるんだ!」って怒られた。
燃料タンクのロシア製は、組み立ては日本。部品はロシア製。「エンケイ」のホイールと同じ。
220 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:11:33
>>212 それらが無かったら、>201 の寄せ集めになるのさ。
せっかくだがらジャムコと台湾も仲間に入れてやれや。
221 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:15:42
>>217 >> MRJの開発で最大の特徴は「機体設計と資金が完全国産」という点でしょう。
機体はともかく、カネは外国国民のフトコロから抜き取って来るくらいじゃないとね。
まぁ、支那と同じで、どこの国も相手しないのだろうけど。
222 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:17:23
それにしても >185-195 らは無職なのか?
224 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:46:06
もう出るか、もう出るかと待ちわびでいるのだが。 なかなか出ないね、ビックリ仰天の話が。 その時、このスレに張り付いている奴がどんな顔するか見ものだのだが。
225 :
NASAしさん :2009/08/24(月) 23:47:29
まぁ、しょせんこの程度よと思うか、そんは筈はないと思うかだな。
226 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 00:01:21
思わせぶりに脅せば、皆が認めて敬ってくれるとでも思ってるのかねぇ。 自分でバラす事も出来ないチキンなのにw
>>219 どこからそのガセネタ仕入れたの?(^o^)
ボロイングが販売とかコンサルするってあるけどサーブがやるんじゃなかったのか?
去年4月の資料には、欧州、アフリカ、南北アメリカをサーブが、アジア、オセアニアは三菱がサポートその他をやるとなってる。 ボーイングのサポートがどんなんになるか分からんけど、サーブみたいな表立った協力じゃないかも。バックアップとして協力してるみたいな。強力な後ろ盾だけど。
>>200 >>アメリカの全面的な技術支援によって成り立ってるプロジェクトな訳だが。
なんかループしているネタなんだけど、この技術支援というのは少し意味合いが違うのでは
あるまいか。
MRJがアメリカ製のパーツをたくさん採用したのは、FAAの型式証明を取りやすくするため。
もちろん日本メーカーだけ(例えばXP-1)でパーツ製造することも可能だが、その場合でも
パーツ単位で改めて型式証明を取る必要があるため、時間的に間に合わないからアメリカ
メーカーのパーツを採用しただけの話。
またMRJの主な市場がアメリカということもあるので、アメリカ製のパーツを採用するのは
自然な流れだと思うが。
232 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 21:27:22
>228 : 07:40:31 >229 : 09:42:09 >230 :10:48:27 >231 : 17:50:35 平日の日中、何やってんだか? 厨房はそろそろ学校だろが。
233 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 21:51:28
>>232 他人の書き込み時間が気になるのかい(笑笑笑)
234 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 21:54:12
遊んでて喰えるお前らが羨ましくてな。
働いても喰えない人は気になるわな。
また「(笑笑笑) 」のヤツか。 こいつは最近軍事板に入り浸ってる典型的な夏厨。 F-2スレで己の無知をさらけ出したところを総叩きにあってMRJスレに逃げ込んできたゴミだよ。
237 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 22:03:16
おぉぉーっ うまい切り返しにとても感心した。 思わず、ドキッとした。 言い当てられた。 おい、こいつに座布団20枚やってくれ。
238 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 22:05:20
>>236 それは違うな。 まったくの誤解、というよりあんたの妄想。
239 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 22:06:34
そうなんだよなぁ、働いても働いても楽にならず。
240 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 22:10:45
あの宇宙往還機ホープってどうなったんだっけ? あれはどのくらい税金をつぎ込んだ?
242 :
NASAしさん :2009/08/25(火) 22:17:32
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 ______________ __ |MRJ 複合材 主翼 .| |検索|←をクリック!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
>>243 ここにいる連中の一人であるオマエがupしているじゃないか
245 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 07:18:45
>>236 F-2スレも有ったのか、気付かなかった(笑)
是非URL教えてくれ(笑笑笑)
この (笑笑笑) ってのに偏執的な物を感じるのは俺だけ? なんかキモい。
>>246 H-IIAスレでもキモがられていたよこいつ
248 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 13:13:47
粘着乙(^o^)
249 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 18:48:10
>>243 有難う。
A-VaRTM での実寸胴体模型製造しパリエアショーに出品したか。
MRJ には使われないだろうが、どこかで活用されるのかな?
A-350 XWB かな?
251 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 19:53:55
>>243 大 本 営 発 表 ー
守るも攻めるも黒金の♪
253 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 20:14:20
大 本 営 発 表 ー 1.守るも攻むるも、鉄の 浮かべる城ぞ頼みなる 浮かべるその城、日の本の 皇国の四方を守るべし 真鉄のその艦、日の本に 仇なす国を攻めよかし (まもるもせむるもくろがねの うかべるしろぞ たのみなる うかべるそのしろひのもとの みくにのよもをまもるべし まがねのそのふねひのもとに あだなすくにをせめよかし) チャンチャン チャンチャカチャッチャッ チャンチャカリン ドン ♪ 2.岩木の煙は、大洋の 龍かとばかり靡くなり 弾撃つ響きは、雷の 声かとばかり響むなり 万里の波濤を乗り越えて 皇国の光輝かせ (いはきのけむりはわだつみの たつかとばかりなびくなり たまうつひびきはいかづちの こゑかとばかりどよむなり ばんりのはたうをのりこえて みくにのひかりかがやかせ)
MRJの胴体には使わないけど、尾翼とかには使うでしょ?>VaRTAM 胴体みたいな大型部材を作って技術をアピールできれば、低コストで作る技術として下請仕事の受注で有利。MRJ的には安全で確かな技術ですよとアピールできる。
255 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 20:25:11
改行くらい、入れないか。
すまんな、携帯だから気づかんかった。
257 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 23:13:30
静かだね。 嵐の前か。。。 と言いつつ、 ___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / _____ / / ___ ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧  ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ | | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
258 :
NASAしさん :2009/08/26(水) 23:40:35
>>255 自分のブラウザの問題を押しつけるのは止めな。
FHIはエクリプスが忙しくなりそうだったのでQ400から手を引いたのに、 エクリがぽしゃって涙目だな。
261 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 06:26:43
>>259 > 胴体、逆ダルマ型, Al-Li合金製
> 複合材製の主翼ウイングボックス
うぅ〜ん、斬新ですなぁ。
で、一方の。。。 もう言うまい。
>>260 > エクリがぽしゃって涙目だな。
あははぁ、他所事じゃないんだ。
蓄積した技術もろくに無いくせに只の思い上がりで勇出るより、
当面、カナダの下請けでもやってりゃ良かったと思う日が来る。
262 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 08:04:29
そりゃあ次世代小型機のスタンダードになるためにハイテクてんこ盛りで頑張っているCシリーズ様とアメリカを怒らせないように意識して地味なポジションに収まっているMRJを比較するのは間違っているわな。
>>259 > 胴体、逆ダルマ型なんですな。A380やC-Xでも採用されているAl-Li合金製の由。
あれ? Bonbardier CSeriesの胴体、アルミ合金製ですか?
てっきり複合材製だとばかり思ってました。
喜んでいるところ悪いが。 ・MRJも主翼は複合材だよ。 ・逆ダルマ型胴体なんて、E-Jetも採用しているし斬新でもなんでもないよ。 ・システム的にも、MRJとCSeriesは殆ど同じだよ。 てか時期的にはMRJが採用した新システムをCSeriesが片端から後追いで採用、のパターンだよ。 ・エクリプスは20日に破産手続きが終了して、新オーナーがサプライヤと生産再開の協議を開始しているよ。
265 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 12:56:58
>>264 そう言えば、CRJの複合材採用について三菱航空機の設計担当者が、
出来るもんならやって見ろと豪語していたな。
地味だな。けど、がんばれ。ネジ一本、されどネジ一本。
田中、航空機用チタン合金ネジの量産体制整備
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090827baak.html 田中(大阪市住吉区、田中信一社長、06・6672・3701)は、航空機用チタン合金ネジの量産体制を
整えた。月産能力は1万本。南大阪事業所(大阪府河南町)と表面処理子会社のエスディーシー(堺市堺区)に、
製造装置や検査設備を導入した。投資額は約8000万円。2009年度内に需要を開拓し、
11年度をめどに月産2500本から始める。同年度の売上高目標は1億2000万円。
チタン合金ネジは経済産業省が委託する戦略的基盤技術高度化支援事業に採択されたため、
委託費の約8000万円を設備投資に充てる。
同ネジを米ボーイングの次期中型旅客機「787」の中央翼と主翼の結合部向けに売り込む方針。
同結合部は最も負荷がかかる場所で、787の就航前にトラブルが発生している。
そこで品質を高めることで信頼を獲得する。
生産ではチタン合金にプラズマ表面硬化処理を施し、摩擦による焼き付きや雷による被害などを防ぐ。
>>265 宮川常務でしょ?
あの言い方は勇気あるなーと思ったけど。
271 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 17:17:47
>>268 そう、今日久しぶりにビデオを見直したんだが、
ボンバルディアの複合材について、
NHKの解説では日本と製法は同じだが大型の複合材部品を作った経験がなく
懐疑的だったね。
ま、宮川氏や前間氏の意見に左右されているんだろうが。
>>270 資料有難う。
図を見ると,胴体は大部分がアルミニウムーリチウム合金だな。
standard materials
とあるのは何なのか、知らないけど、図では使用割合少ないように見えて
21% 使っているんだな。
273 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 19:41:38
MRJのコックピットは地味なんだよね。
>>270 アルミニウムーリチウム合金が高い理由のなかに,
リチウムの活性が極めて高く,高温の融解過程で水分と接触すると
爆発するとか、また耐火物を侵食するとか。
同じ理由で,回収スクラップの再生が難しい。
275 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 21:14:09
276 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 21:46:22
>>268 大口叩いたことを後悔しているはずだ。
世の中とても広いのよ。
上には上が何ぼでもいる。
何の根拠も無いのに自分たちが天下一だと思うことから
内部崩壊、屋台骨の瓦解が始まる。
そうだろ、一体全体何の根拠がある。
F-2 か? あれがまともに飛べる代物か。
277 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 21:54:39
>>273 Cシリーズのコックピットは格好いいですね。
278 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 21:56:31
>>276 後悔するような要素は微塵もないぞ(^o^)
279 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 22:11:17
281 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 22:18:37
283 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 22:56:46
>>280 飛べば良し、じゃないんだ。 飛ぶだけなら竹トンボでも飛ぶ。
戦闘機として飛べるか、ということだな。
貼りぼてじゃ、諸外国、とりわけ支那と朝鮮に舐められる。
舐められっぱなしだな。
284 :
NASAしさん :2009/08/27(木) 23:13:45
>>280 まともに飛んでないよ。
対艦ミサイル4発抱いたら翼が振動する欠陥を直せなくて、
ソフトで機動を制限しているでしょ。
F-2の話題に触れちゃダメだと何度言ったら・・・
>>284 また過去レスも読まずにヨタ話を蒸し返すのか?
>>284 F-2スレでその話そのままやってきたら?
瞬殺されると思うから
>>286 自分の信じるモノしか信じる事が出来ない認知症なんです。
そっとしておいてあげて下さい。
本当にバカの一つ覚えのように毎回同じネタで攻めてくるなw 何度叩き出されても新手のバカが現れるw いったいどこで醸成されてるんだコイツらは。
口調から察するに、数人が思い出したように叩いてるんだろ?
多く見積もって三人、酷けりゃ一人だろ。 納税者の大義名分で三菱は天下国家を語るなというワンパターン。
292 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 08:15:05
mixiにもそんなやつがいるよな。
>>264 > ・エクリプスは20日に破産手続きが終了して、新オーナーがサプライヤと生産再開の協議を開始しているよ。
記事だと、新パートナーとしてやっぱ中国を念頭に置いてるみたいだな。
FHIどこまで踏んだり蹴ったりなんだよ。
294 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 18:27:10
>>265 CRJ、CFRPでつくるのはできるかもだが、
FAAの認証を取るのは半端なく難しい。
これがわかってるから言える言葉だな。
295 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 19:38:36
296 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 19:43:48
>>294 > これがわかってるから言える言葉だな。
難しくて自分たちも手を焼いた挙句、世間から笑われた。
その反動だろうな。
で、それが性懲りもなく2度、3度と繰り返される。
>>294 FAAの認証うんぬんならボンバルディアの方が遥かに実績と経験があるだろw
ま、三菱はボーイングに助けて貰うつもりのようだが。
>>265 CRJの複合材採用というと、CRJ NextGen のこと?
単に C-Series のタイポ?
299 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 20:21:02
結局、ボーイングの掌の中というわけだな。
300 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 20:25:35
だから日の丸ジェットなんて大嘘。
>>298 メンドクサイからCRJって書いてるけど、このスレのCRJの9割はCシリーズ。
って言わなきゃ分からんのか。
>>260 FHI とエクリプスで思い出したけど,
FSW(摩擦攪拌接合)を採用して,話題になっていたね。
航空分野での他の採用例は?
宇宙関係では
ボーイングのデルタロケットのタンク
H-IIB のロケットタンク
とかあるけど。
>>301 おまいさんは、メンドクサイからって、
787の事を767と書いたり、A350をA330と書いたりするのか?
で、逆切れ?バカ?
304 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 20:39:27
井の中の蛙 大海を知らず 田舎っぺが
だから?
>>303 CシリーズもCRJだからその例えはどうかな。
308 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 20:49:52
CRJとCシリーズは明らかに別物だよな
309 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 20:50:44
宇宙航空機分野は最先端だと思っていたが、それは欧米でのことだな。 日本に関しては、負んぶに抱っこ、下駄を履かせ、梯子を掛け、 背中を押してやり、たまに尻を蹴り飛ばす、そんなこんなで 青息吐息、何とか糊口を凌いでいる。 いじけた反動でか、たまに天下国家がどうたらこうたらと、大法螺を吹く。
310 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:05:52
来たねぇ、円高が。 93円台だ。
MRJって2-2配置だよね。 ライバル機ってみんな2-3配置だよね。 ライバルは100席からB737-600、A318クラスを狙ってる? MRJだけズレてる? それともコレはラッキーと見るべき?
>>302 FSW は、MRJ で採用されれば航空機の1次構造材の接合法としては2番め?
ただ、MRJ で FSW 採用本決まりかな?
疲労特性,損傷許容度など問題点はクリアーしたのかな?
313 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:28:28
>>312 2番目ねぇ。 どうしても順位が気になるらしい。
世界初とか。 日本一くらいじゃ気に入らない。
ほれ、あんたが一番、あんたが大将、あんたが社長
>>302 A350で採用するとか言ってなかったっけ。
XWBになる前だったかもしれないけど。
315 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:32:22
>>311 世界の奔流からずれている、というのが実情に近いのじゃないか。
というか、置いてけぼり、取り残され、忘れられた存在、活きた化石、
陸に上がったカブトガニ、名古屋港のシーラカンス
そんな感じじゃなかろうか。
>>313 文章の内容はまったく理解してないんですね。
それから囃子文句が、例によって時代を感じさせますね。
>>251 の同類か。
317 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:40:06
>>314 ありがとう。
確かに資料あさっている中に,チラッとそんなのも見かけた。
319 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:44:58
>>316 自分のカキコを人が端から端まで読むと勘違いしている。
何さまのつもりだ。
思い上がるな。
320 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:47:50
だけど、もうそろそろ大本営発表があって良いはずだが。
322 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:55:36
開発中止の発表はまだか
323 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 21:58:57
↑あーあ、言っちまったよ・・ 広報より先に
>>315 2-2配置は、現場からの要望としてあった。開発設計段階から国内エアライン各社の
乗員から意見を聞き出してるからな。ただ、主翼の上に非常口を作らないというのも
要望の一つだったから定員との関係でギリギリのところだな。
325 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 23:24:54
>>311 ライバルは完全なる独立国だから737やA320のクラスの需要まで見越した設計ができる。
我が国は737に影響のないクラスまでしか造ることが許されていない。
326 :
NASAしさん :2009/08/28(金) 23:33:12
ふぅ〜ん、B の機嫌を損ねないようにか? かくも哀れな存在か。 生きるのが嫌にならないか?
でも-600はじぇんじぇん売れてないし、まだ先の話だけど737後継は全体的に大きくなるんじゃないか? 737-700から787手前までをカバーする感じで。 B737後継 - B787 - B777 - B747-8 こんなラインナップ。 そうすると120席くらいまでが空く。
328 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 00:05:21
必ず2レスするのは何のため?
もう止めないか MRJが成功するとは誰も思っていない。 現実を見ようじゃないか!そして、現実を受け入れろ。
ボンバルディア仕事はえーな。もう実機大の試作やってるんだね。MRJまだー?
>>329 もう止めないか
MRJのプロジェクトを地道な自演でとめられるとはあなた以外は思っていない。
開発が進行中であるという現実を見ようじゃないか!そして、現実を受け入れろ。
三菱やボーイングにナンクセをつけまくる輩の熱意には頭が下がる 他にやることないんかと
333 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 09:16:52
自演返しか(^o^)
334 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 09:36:43
自前のカネでやる分には、称賛こそすれ文句など誰も何も言わないのだが。 むしろ、流石だ、と大拍手でもって喝采を浴びせるだろう。 誰も頼みもしないのに天下国家がどうの、産業の裾のがどうのと、 話をそっちへ持っていくから笑われる。 時代錯誤も甚だしいんだな。 崩壊しかかっている医療制度をはじめ、国家の屋台骨が疲労破壊しかかっている というのに、自分の足元も暗い自助努力に欠けた一企業(もはや一企業、one of them) 税金の投入など論外ではないか。 ホンダを見てみろ。 誰に頼まれるわけでもなく、自分らエンジン、試作機の一から作り上げてきた。 見事じゃないか。 国民はそれを見ているからなおさら訝しがるんだ。
335 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 09:43:12
というと、機体の規模が違う、というだろ。 しかし、たかが1500億円だ。 クルマの開発費 平均4000億円/年 からすれば微々たるもんじゃないか。 その程度のヒト・モノ・カネのマネジメント出来ずして、他にどんなプロジェクト が成せようか。
ボンバルディアのCシリーズってあんまり情報ない気がするんだけど何で? 世界的に見れば次世代RJとしては、一番実績もあって注目されてしかるべき機種だと思うんだけど。
>>336 中国が噛んでるから。…連中がこれは国産機だとか余計なことを言い出さないよう押さえ込んでる節が…。
それでも英語ソースならMRJよりCSeriesの方が報道はかなり多い。
…ボンバルの首脳部があれもやるぜこれもやるぜとコメントしているのを、一々報じているような気もしないわけではないが。
逆にMRJは、英語リソース、海外の報道ルートが少ないといわざるを得ない。
Jwingの青木氏のレポとか英訳配信できれば、相当に雰囲気も変わるかもしれない。
338 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 12:37:19
>>337 報道で飛行機買う訳じゃないからね、
相手はプロちゃんと必要な情報は得ているさ。
>>311 機体としてのMRJの開発目標は「究極の4列座席機を目指す」だった。
下手に拡張性を見越して5列化し、ぶくぶくと胴体を太らせるよりも、4列座席で胴体を縮小、効率、経済性を追求するという考え方。
他社は既に4列座席機を持っいるケースが多く、その意味では挙げられた各社とMRJの位置づけは異なる。
市場的にどっちが適切かは今のところ良く判らない。
ただ、少なくともCRJとE-Jetは大成功したが、5列座席機はMD-90以降、20年近く目だった成功例がない、というのは事実であり、
100-150席クラスは数多の機種、メーカーを飲み込んできた「バミューダトライアングル」とまで言われる死屍累々のクラスだ。
340 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 12:48:31
>>337 >…連中がこれは国産機だとか
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハハハッー
確かに支那人は厚顔だが、それに劣らずどこやらの国策会社も厚顔じゃないか。
〇〇の一つ覚えみたいに代わり映えの無い誹謗中傷を繰り返す
342 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 15:51:09
>>341 「みたい」じゃないだろ、「みたい」じゃ、
真正のバカだよ。
343 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 16:31:32
>>341-342 “どこやらの” で話が通じるところをみると、自分でも心の片隅で
何がしか心苦しいものを感じ取っているんだな。
そうか、口にはしないが自身も苦しんでいるのだろう、うん、察するぞ。
まだ青年の様な清廉はココロを何処かに置き忘れてきたわけじゃ
ないんだ。
344 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 17:41:38
支那で一ヶ月後建国記念日があるそうだが、その際、 国産(いいかい、国産だからね)の最新の戦闘機のお披露目も あるんだって。
>>344 > 国産(いいかい、国産だからね)の最新の戦闘機
三菱F-1の事ですね。
三菱社員でもかなり情報制限されてる どの段階にいるのかすらわからん。
347 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 22:16:53
>>344 あの国の国産の定義はライセンス生産とかノックダウンの事だからね。
ライセンスのないライセンス生産w そりゃデッドコピーだろうとww
劣化コピーだろ 航空機をデッドコピーできれば立派だよ
立派じゃなくてもデッドコピーと言うよ。 劣化コピーなんて言葉こそスラングでしかない。
デッドコピーは丸っきりそのまんまのコピーすること だから欠陥もそのまんまのコピーされる
352 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 23:24:56
78スレで↓以降祭りになっている、みんな応援に行け >892 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 22:06:10 >MRJも787と同じような問題にぶつかるのだろうな。アメリカがこれだけ苦労してるのに >日本は解決できないだろうと思う。完成しても地上滑走テストだけで終る予感w
353 :
NASAしさん :2009/08/29(土) 23:28:17
良いかい、(F-16+EF2000)/2+支那竹+ナルト+チャーシュー=国産 と、十分に言えるんだよ。
354 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 00:09:30
中国は、昔から戦闘機の輸出してます。初めは、ロシア製のライセンス生産だったがエンジンを自国で開発してレベルの高い戦闘機です。 三菱重工さんは、新聞をきちんと読んでるのかな?
もしもし?ビザ切れてますよ
>>354 J-10 イスラエルの協力、エンジンは AL-31Fターボファン・エンジン、アビオニクスはロシア。
J-11 Su-37
FC-1 パキスタンとの共同開発、:クリーモフ RD-93 ターボファンエンジン、ソ聯邦からの技術援助。
358 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:47:31
しかし、
>>354 は物知らずの癖になんででかい口叩いているんだろうね。
359 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:48:41
>>339 いかにも日本的なコンセプトなのですね。
民主党政権下でも日の丸ジェットなんかできるのか
361 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:11:47
関係ないだろ、共産党政権化でも出来るんだから。
362 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:17:46
ひがみだな もし、軍需が輸出出来たら、三菱重工の製品を買う国があると思うのですか?
363 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:20:57
買うんじゃね?北朝鮮やイランあたりが
364 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:22:17
あるだろ。 格安なら標的に使えば良い。 実戦的訓練の成果がより期待できるだろ。
゙軍需゙は輸出しないで欲しいが。
366 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:52:59
うまいな。 軍需品と言いたかったんだろうが
367 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 16:31:35
>>363 北のような貧乏国が高価な三菱製買えるわけ無いだろ
368 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 18:47:53
ミンスが戦略だとw
>>368 なんか、民朱党から一番縁遠い単語のような希ガス…
> 戦略的
まぁ、中韓に持てる航空宇宙産業と関連技術全てを無償献上するよう各メーカーに強制するのを、
戦略的と言うかどうかはわからんが。
371 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 19:04:14
372 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 20:02:33
選挙結果が判明した。 民主、圧勝だ。
373 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 20:52:18
いいことじゃないか。 政権運営はどうでもいいが、 いままでなされてきた糞なことをとことん明らかにしてほしい。
そして別な糞なことがはじまる
375 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 21:15:13
糞の投げ合いが始まるかもしれんな。
俺の糞の出番だな
377 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 21:45:23
>>373 無理だよ、官僚に丸め込まれるのが目に見えている。
土素人がプロに対抗しようとしているんだからな。
378 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 21:47:47
だなぁ、小役人どもはそういうことには実に小賢しく頭が回るからな。 ┌v ''''i''''v┐ (. ){. | } .) . ( .)゙'ヽ_,ノー' . `ー' ,、.┴┴ 、 ノ >-─|<`ヽ、 く へ, V、_,/ (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j { ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ | | } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i |. { 人 } | ⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇ (;;:::.:.__.;) (;;:_:.___:_:_ :) (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
379 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 22:04:56
>>378 なんでそこで小役人なんて下賤な言葉が出てくるのかねー。
恥ずかしいのは君のレスだよ。
380 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 22:18:24
うん小役人はリストラされろ
381 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 22:32:11
>>379 > なんでそこで小役人なんて下賤な言葉が出てくるのかねー。
なんでって、
> 無理だよ、官僚に丸め込まれるのが目に見えている。
こういう、さもしい官僚のことを小役人と言うんだよね。
おもて面で天下国家を語りながら、私腹を肥やす
さもしい役人を小役人と呼ぶんだ。
資質に欠ける公僕のことを小役人と呼ぶんだよね。
383 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 22:37:23
↑w もはやなんのスレか わかんねw
さてミンスは航空宇宙産業を重視してくれるみたいだが、何してくれるのかな。
航空機用エンジンの開発とかしてくれよ
386 :
NASAしさん :2009/08/30(日) 23:18:28
そんなことはしなくて良い。 ホンダを見てみ、自社開発だ。 IHIを見てみ、なまじ税金をぶち込んでやるから、 青息吐息だ。 土光さんが草場の影で泣いているさ。
天下り役人とか裏で私服を肥やすとかそういった言葉を羅列するの好きな奴っているんだね。 陰謀論の発展系かしら?
388 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 00:49:58
(^o^) .. (^o^)(^o^) . ゴリャー ミツビシカエー (^o^)/ (^o^)/ (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ (^o^)(^o^) (^o^)/ ゴリャー ウサギヲタスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/ (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/ (^o^)/(^o^)/ (^o^)/(^o^)/ (^o^)/(^o^)/ (^o^)/(^o^)/
389 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 11:40:55
>>381 あほか、俺は単純に能力の差を言っただけだよ。
天に唾吐くようなこと言っちゃ駄目だよ
防衛省がMRJの調達に興味を示し始めたようですね。 予想外の用途、かつずいぶん先の話のようですが。
予想外の用途って?
393 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 21:27:49
F-2の模擬標的に使うんだ。
394 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 21:32:19
>>389 アフォか、お前が何を考えているか知るか。
能力の差など大したもんじゃない。
資質の問題。
そう、性根の問題よ。
バカじゃ務まらんが、しかし、どれほど頭がよくても性根が
腐っていては天下国家の仕事は任されん。
代わりはいくらでもいる。
395 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 21:51:49
396 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 21:56:07
>>394 お前の性根は腐っているようだな(^o^)
はい無駄ー 即効開発中止ー
398 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 22:30:34
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / / 政権交代だ! 革命だ! ::∩::::::::::::::::::::::::::: / / :::::::::::::::::::::: ∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ 公明つぶれろ 自民チね! ( `Д´)// ∧_∧ ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ネトウヨざまぁ / 童貞 .. ∧_∧´ー`) \\(´∀` ) n ∩ ∧_∧ ( ´A `)派遣 ハ \ ( E) || ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀`) /ニートノ | 無職 /ヽ ヽ_// || ( ´∀`) (* ´∀`) /ひきこもり / , // ヽ | ノ \__/ビシ ||/ 期間工 ヽ /アニオタヽ
399 :
NASAしさん :2009/08/31(月) 23:45:43
400 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 00:41:07
“78は研究開発費とエアラインへの違約金を合わせて、 およそ200億ドル(約2兆円)と推定される。” スゴイねぇ、男だねぇ。↑ 1500億円なんて、鼻くそじゃないか。
>>395 韓国のロケットが失敗したのを尻目に、日本の新型ロケットは重要物資満載で初打ち上げを悠々成功させるわけですね。
打ち上げが成功した時、韓国人たちがどのような反応をするか、今からwktkが抑えられません。
2機目以降は安くなる上、打ち上げは三菱重工に委託されてるから費用がどうとかは今さらな話ですね。
404 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 09:45:12
>>403 いつも思うがこの手の情報は競合機種と比べなければ意味がないんだよな。
例えばスペースシャトルが千億円とか、アリアンVが200億円とか出典込みでね。
不親切な記事だね。
>>403 そういうことは成功してから言うもんだ。先に言うと失敗フラグっぽく
聞こえるからやめてくれ。
ところでこの金額って、3号機までの割り増し分込みなのか?
三菱重工の設備投資分を3機に分散して計上しているはずだが。
もしそうだとしたら、実質でH-IIA204と同等の価格になる。LE-7A1基
分の追加だけで、タンク増径はたいした金額じゃないとしても、頑張っ
た価格だな。
406 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 11:32:40
>>405 いままで設備投資分って開発費に含まれていたんじゃなかったか?
今回から会計基準が変わったの?
今回から「JAXAと三菱の共同開発」みたいな位置付けになって、製造設備 費は三菱持ちになってる。ただ、初期の機体は当然JAXAしか買わないので、 JAXAが設備費回収分を支払うことになっているから、結局JAXAが全部払う。
408 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 13:40:26
>>407 なるほど、H2Aに比べてやけに高いなと思っていたがそう言うからくりか。
と言うことは、H2Bは本当に100億切りそうだな。
単純に割り掛けると、設備費75億円の1/3で25億円なので、差し引き122億円が H-IIBの正味価格。当初予定の110億円には届きそうだが、100億円を切るには もう一息努力が必要そうだ。SRB-Bの開発とか。
410 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 19:50:05
>>408 > と言うことは、H2Bは本当に100億切りそうだな。
それでも、100億円だろ。
秋田・大曲の4尺玉より遥かに高い。
50万、100万人の目を楽しませてくる花火より
遥かに高いな。
酔狂な一部の連中しか興味無いから。
411 :
NASAしさん :2009/09/01(火) 22:49:32
>>410 はいはい、確かにピカソの落書きが数十億もするしな(^o^)
>>410 花火を馬鹿にはしないし、実際好きではあるが、ロケットと花火を比較対象にするのはおかしい。
紙飛行機と実物航空機を子供が楽しめるから紙飛行機の方が上だ、と言ってるようなもの。
科学に興味がなく、無知な人を非難するつもりはないが、その人が科学を否定するのは
頭が悪いとしか言えない。否定するならそれだけの根拠が必要なはずだ。肯定する人より
否定する人の方が知識を有していなければ幼稚な議論が続くだけ。知らないなら知識を
身につけるまで話に入るなと言いたい。
そこでマジレス?
414 :
NASAしさん :2009/09/02(水) 00:29:06
紙飛行機とB29を比べたら?
単なる 4:主観で決め付ける 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める だと思われ。
おっと、社民党の悪口はそこまでだ。
417 :
NASAしさん :2009/09/02(水) 20:33:16
大 本 営 発 表 ▲ ▲ ▲ ▼ ▼ ▼ ▲▼▼ ▼▼▲ ▲▲▼ ▼▲▲ はまだか? ド―ッ と、怒踏の10機売れましたぁ!って 景気のいい話はまだか?
418 :
NASAしさん :2009/09/02(水) 21:23:41
ウォークマン国内販売首位 iPodは242週ぶり転落 と、なるのよね。 やっと勝ったって。 トラトラトラ ほんとうは敵の主力は既に他に移動したというのが分からない。 つまり、アップルの主力製品と客は iPhone へ移りつつある。 抜けがらとまでは言わないが、まぁ、それに近い状態のモノに 勝った勝ったと喜ぶ。 この辺がすでにDQNに成り下がってしまった証拠だな。
>>418 それに9/9に新iPodが発表されるので、品薄になっている。
といっても、iPhoneのことがあっても、一時のSONYの凋落ぶりを考えれば、
勝ったというか、下げ止まったのは確かだろう。
420 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 00:14:24
静かだね。 みんなどうしたん? 元気?
関係ないが昨日iPodを床に落として、起動しなくなったorz
422 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 12:59:57
>>386 チャーター機と戦闘機のエンジン同列で語るとか…
おまいはヴァカか、と
赤字出しながらも航空機メーカーは我慢してやってかなきゃならないんだよ 最初はね。
425 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 19:26:48
航空機メーカー ??? ハァ ??? どこ???
エアバスもエンブラエルもボンバルディアも、皆そうですな。 エアバスが何年赤字に耐えたか? エンブラエルは何度倒産の危機に瀕したか?
427 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 21:21:33
そうだな、中型機と言えば、九六式陸上攻撃機以来、70年間、 堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、そして今日がある。 これまで70年の歳月を要した。 途中、戦勝国に禁止されたとはいえ、70年の月日から比べれば ほんの一時に過ぎない。 その結果がどうだ。 これだよ。
428 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 21:52:36
で、何がどうしたって? そうだよ、エアバスもエンブラエルもボンバルディアもみな最近できたばかりの 言うなれば、新参者でにわか飛行機会社だ。 ボンバルディアにいたっては、スノーモービルを作っていた町工場に過ぎなかった。 エンブラエルは小役人体質ゆえに企業体として立ち行かなくなっていたが、作るべき モノは作っていた。 それが後に花咲くことになって世界第4位という今の地位がある。 ところが、どうだ。 70年間の歳月で何を残してきた? 今それが問われても良いのではないか。
429 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 22:00:08
こうやってみると、一番の癌は、小役人なんだ。 こいつら小役人らの、威張る、たかるのさもしい根性がこの日本をダメにした。
430 :
NASAしさん :2009/09/03(木) 22:03:55
>>429 こいついつも同じ事言っているな(^o^)
きっと役人と直接仕事したこと無いし、知っている役人も居ないんだろうな。
空想の小役人と戦う俺って格好良いって(笑笑笑)
小役人が支持母体の政党が圧倒的多数の与党になったんだけど、知ってる?
432 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 00:38:16
嘘言っちゃいけませんぜ。 自民党の族議員の様に抱き込みが出来ないから、 こっそり天下りを早めているだろ。
>>426 でも20年以内に結果出してるよね。政治力で絶対に死ぬことなく
生きながらえることのできる企業とは置かれてる厳しさが全然違うしね。
大企業や国を叩いて悦に入るのは遅くても高校生ぐらいで卒業するもんだ
435 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 09:27:55
>>434 それは可哀相だろ、そう言うのは学校に通っている間は抜けないよ。
社会に出て初めて理屈は理屈に過ぎないと実感してくる。
主婦なる物はいつまでたっても卒業できないが・・・
ここは空想上の小役人を語るスレではなくて、空想上の飛行機を語るスレなのだが・・・
437 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 10:19:48
>>428 おいおい、ボンバルディアの航空機部門って、元はデハビラントカナダだぞ。
DHCって化粧品の名前だとでも思っていたのか?
エアバスは実際に製造しているのはヨーロッパの老舗航空機メーカーで、エア
バスってのはヨーロッパの統一ブランドみたいなもんだ。
本当に新しいのはエンブラエルだけじゃないか。
ボンバルは買収の鬼。 日本もどっかが三菱、川崎、富士、新明和の 航空機部門買収して統合してくれ。 三菱でも良いから。 つーか、なんで新明和ってまだUS-2のプライムやったりしてんの? たった1特異機種しか作ってないけど、職人ごとどっかに吸収してもらえば良いのに。 そんなにオイシイ仕事なのか?
JADS作って航空宇宙防衛輸出だな。
>>440 新明和も飛行艇は全然メインじゃないし。
飛行艇造りも、今さら他社はやりたがらないだろ。川崎?
443 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 20:48:59
>>439 > おいおい、ボンバルディアの航空機部門って、元はデハビラントカナダだぞ。
おいおい、それは違うだろ。 買えるということも大事な要素だ。
カネがなければ買えないだろ。
スノーモビルを作って儲けたカネで飛行機会社を買う。
素晴らしいことじゃないか。
何にも取り柄の無い、万年青息吐息より立派じゃないか。
>>443 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 反論になってない。
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 素直に知りませんでしたって言おう。
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>427 > そうだな、中型機と言えば、九六式陸上攻撃機以来、70年間、
> 堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、そして今日がある。
いつもながら古くさい表現だな。
>>428 > そうだよ、エアバスもエンブラエルもボンバルディアもみな最近できたばかりの
> 言うなれば、新参者でにわか飛行機会社だ。
エアバス 1970
エンブラエル 1969
ボンバルディア 1937
ボンバルディア・エアロスペース 1986
カナディア 1944
ここら辺を「新参者でにわか飛行機会社」と呼べるということは,相当ご年配でしょうな。
446 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 22:17:01
>>445 どう見ても新参者だな(^o^)
そう言えばエアーバスが設立されたとき、
半官半民の寄り集まり航空機製造会社なんぞ誰も成功するとは思わなかったんだよなー。
現にずーと補助金で生き延びてきたんだしな。
447 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 22:31:51
そうだな、俺を知らないということは、新参者だぁ。
448 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 23:01:01
>>446 今は補助金よりも各国政府に払っている配当金の方が多いはず。更に税金も納めている訳で。
449 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 23:02:28
>>447 お前は知らん、
たった10年ぐらいしか2ch歴ないんで確かに新参者だな(^o^)
450 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 23:03:09
>>443 買った後できちんと育てているのが偉いよな。
どこかの国だったら短期的な利益を搾取して後は知らんふりしていそう。
451 :
NASAしさん :2009/09/04(金) 23:04:24
2chが開設したのはいつか知っているのか?
ボーイングだかの試算によれば、今後RJは需要が伸びていくはずではなかったのか?w 3500機前後の市場規模というのは三菱をハメるための罠かw
454 :
NASAしさん :2009/09/05(土) 08:40:03
そうかもw いま以上に帯域ジャブジャブ状態が加速することは必至で、そうなればもはや航空機が必要なほどの遠距離で、ビジネスでリアルに会う必要など無くなる。 これまで現物確認を必要としていた作業も、計測手法や装置の進化で、だれでも・どこでも同じような精度の高い検証が可能となる。 個人の需要は消えはしないだろうが
日本も独自に調査してるわけで、別にボーイングの試算は関係ないけどな。
>>455 航空業界超大手のボーイングの試算が関係無いわけない
で、「日本独自の調査」とやらの結果は?
需要予測はいろんな所の参考にしてると思うけどねえ、自社のや、JADCの、 エンブラとかリージョナル機作ってるメーカの、ボーイングとかリージョナル機 作ってないメーカのもみんな。
全く無視はしてないだろうが、ボーイングが言うから それに従って作りましたとか言うアホはいないだろ。 単に誰もこの金融危機を予測してなかっただけで。
459 :
NASAしさん :2009/09/05(土) 19:49:43
>>458 > 単に誰もこの金融危機を予測してなかっただけで。
お話の前半は正しいが、↑の部分は違うな。
もしそういう認識なら、まだまだこの世の中の仕組みを知らない。
若すぎるな。
この危機は作られたものなんだよ。
この危機で誰が大儲けをしたか。
ジョージ・ソロス?
いやいや、この世界の裏では、ジョージ・ソロスが実は如何に小者か、
金融資本の手先に過ぎないことが分かる。
>>459 お前は知りすぎたな。
知りすぎて、180度回って、むしろ知らない感じだ。
461 :
NASAしさん :2009/09/05(土) 20:30:02
何カッタルイこと抜かしてやがる。 世界中に戦争と経済的混乱をまき散らしている奴らがいる。 なぜか? 儲かるからさ。平和な時より儲かる。 そう、他人の不幸は蜜の味、これだよ。
「俺はこの世界の裏の真実を知ってる」 典型的な中二病です。
三菱の宮本さんいわく、この不況は追い風らしいがな。 リージョナルジェットの需要は無くなった訳じゃなく、買い控え。 不況が終われば反動が来る。 B787に記録的な受注が付いたように。 つまり、その反動が来るだろう頃に就航できるMRJには追い風らしい。 需要予測とその予測が確かなら、 Cシリーズに行くはずの客が引き渡し待ちに堪えられず MRJに流れてくる可能性もなくはない。 ま、逆にちょっと不況や原油高が来たら あっという間に採算がとれなくなるからダメ と今回の不況で思われたなら、リージョナルジェットから 需要がなくなる可能性もあるが。
地方を結ぶのにリージョナルは必要だ
465 :
NASAしさん :2009/09/05(土) 23:15:54
都市型政党の民主党政権の樹立によって今後地方切り捨ては加速していくであろう。
466 :
NASAしさん :2009/09/05(土) 23:22:00
>>463 > Cシリーズに行くはずの客が引き渡し待ちに堪えられず
↓
> MRJに流れてくる可能性もなくはない。
それは論理の飛躍というものだよ。
他に選択肢が無いのならともかく。
まぁ、人は自分の器の範囲でしかモノが考えられない。
つまりだ、自分の器の外側にあることは理解できない。
自分か見たいものしか見ない。
>>466 他に選択肢ほとんどないよ?
MRJと世代とサイズが一致するのは実質Cシリーズだけ。
470 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 09:16:58
あるだろ、いくらでも。 細かくサイズに拘る利点がどこにある。 まっ、能書き垂れる前に、仕様通り作れる様になる ことが先だろな。 アルミ製の大型オブジェではなく、空飛ぶ商品を作って いることを忘れちゃいけませんて。 ~~~~~~~
受注がないんだろ
472 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 09:46:48
典型的な軍需産業 民間機は無理www
473 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 11:21:44
>>472 航空機産業は軍需産業って意味?
合っているな(^o^)
ボーイングしかり、エアーバスしかり・・・
474 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 13:00:31
税金依存体質と言いたいだけだ。
475 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 13:30:22
>>474 ボーイングやエアーバスがだよね(^o^)
>>474 大丈夫!
開発費の2/3をカナダと北アイルランドの血税(笑)でまかなった上で、生産の半分は中国に投げようとしてる、
どこかのCシリーズ程じゃないから!
478 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 15:13:42
農業 漁業 土建 航空
>>463 Cシリーズの就航時期はMRJより後だぞ。流れるも糞もあるか。
流れる元はCシリーズではない。現在完全に止まってしまっているFokker100やAvroシリーズの置換需要だ。
MRJに関してはもう一つ、完全に採算が合わなくなってしまったCRJ-100/200の置換/サイズアップ需要もある。
後者に関しては、サイズアップをしても採算が取れそうな機材はMRJくらいしかないし、倍以上にもなるCシリーズでは絶対吸収出来ない需要。
本来Cシリーズが狙っているのは、MD-90シリーズや737-500/600、初期のA320の置換需要。
>>469 嘘はつかないように。
上にも挙げた通り、MRJとCシリーズはクラスが異なる。
MRJはCRJやE-Jetと同クラスのリージョナル機であり、CシリーズはA318,319や737-500,600といった単通路機と同クラスだ。
これを同列視するのは757と767は同クラスだ、とか、777と747、あるいはA320とA310は同クラスだ、と言い張るのと同じだ。
という程度には違う。
日本で言うなら、日本のリージョナルジェットの定義は「100席未満」となっている為、MRJは伊丹のペラ枠や小牧への乗入れが可能だが、
Cシリーズでは出来ない。
481 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 18:17:41
>>479 生活保護 >> 農業 漁業 土建 航空
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
L_, , 、 \: : : : : : : : :i 資本主義のもと
/●) (●> |: :__,=-、: / 働くのは負けだな
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
.. ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
482 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 19:17:07
>>480 >MRJに関してはもう一つ、完全に採算が合わなくなってしまったCRJ-100/200の置換/サイズアップ需要もある。
>後者に関しては、サイズアップをしても採算が取れそうな機材はMRJくらいしかないし、
Q400とかATR72とかプロップ機があるだろ。
>これを同列視するのは757と767は同クラスだ、とか、777と747、あるいはA320とA310は同クラスだ、と言い張るのと同じだ。
上では別クラスの機体が置換需要になると言っているのに、それを否定するのか?
747の置換に777を入れる事例はよくあるし、757を今から置き換えようとしたら
その「別クラス」の737か767を入れるしかないだろ。
>MRJは伊丹のペラ枠や小牧への乗入れが可能だが、
ソースプリーズ。
483 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 20:52:43
>>482 > >MRJは伊丹のペラ枠や小牧への乗入れが可能だが、
> ソースプリーズ。
ソースなんか要らんだろ。
小牧は自衛隊機が離着陸をしていることを知らんのか?
それなりにデカイんだよ。
エンブラエルって凄まじく決断力が良いんだな。 ERJ-145の初飛行1995年、就航97年で、 E170のローンチは92年、初飛行02年なんだな。 ERJ-145が飛ぶ前にEシリーズのローンチかけるとか、本気過ぎる。 その結果、ライバル機がおらず、大成功なんだから凄いな。 一方、ボンバルはCシリーズが失敗するとかなりヤバい気がするんだが。 失敬すれば何でもヤバいけど、ボンバルの場合、CRJが落ち目な気がするからなぁ。
485 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 21:23:39
人の振り見て我が振り直せ 人の事どころじゃないだろ。
俺にとっては人事
>>484 E-170ってローンチから初飛行まで10年かかってるのか。
787どころじゃないな。
489 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 22:10:12
>>488 クドイ奴だな。
小牧には、E-170やCRJ700がもう飛んでいるんだよ。
490 :
ばかやろー! :2009/09/06(日) 22:29:52
どーしよーもねーな! つまらん雑学のひけらかしやめろよ!醜いわ!
491 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 22:42:19
492 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 22:54:57
>>487 良く耐えられたね・・・
やっぱりお役所仕事だから?
>>483 前半に関しては過去スレで散々に語られてまして…。
例:50座席の地域用ジェット機市場は内部崩壊
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902264300698360 昨年前半の原油高騰で50席クラスのRJは採算性が全くとれなくなった。その後原油価格は持ち直したが、今度は金融危機でRJ運用会社が資金難に
陥った、という話。
で、もっと機材を拡大させてくれ!と委託元の大手航空会社に交渉するも、大手航空会社のパイロット組合に反対されてにっちもさっちもいかず。
ってのが現況。
ATRやQ400といったプロップ機は有力な競合機だが、スピードが遅く、1日あたりの運航回転が悪い、つまり燃料費次第ではRJより採算性が悪くなる
という問題を抱える。これはより巡航速度の遅いATRにおいて深刻な問題。
>>492 エンブラは92年当時は国営で経営破綻寸前の状況にあり、94年に民営化されている。
というか、92年はERJ-145をローンチした年であって、E-Jetシリーズは99年ローンチじゃなかったか?
495 :
484 :2009/09/06(日) 23:08:50
>>487 ちなみにERJ-145の開発着手も89年。
初飛行まで6年くらいかかってる。
まぁ、こっちは原型があった代わりに、計画の大幅変更があったり、財政難があったりしてるから速いのか遅いのか。
一方、CRJ100は開発着手は89年で、初飛行が91年、引き渡しが92年の秋だから、こっちの方が順調だったようで。
>>495 あぁ、開発開始ね。
…その定義だと、MRJの開発開始は2003〜2004年頃になりそうだが。
CSeriesなんかもローンチに5年近く手間取っている筈。
497 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 23:17:55
うるせー奴らだな。 何年掛ろうが、自前だったら勝手にやれば良いんだよ。 他人のカネなら問題だが。
498 :
484 :2009/09/06(日) 23:20:47
>>496 あ、間違ってるかも。
航空機年鑑っての見ながら書いてたけど、
検索するといわゆるローンチは99年ってなってるね。
本にば170型が1992年2月にローンチされ゙って書いてあるが、
この本書き方が適当なところが多いから当てにならないかも。
499 :
NASAしさん :2009/09/06(日) 23:36:49
>>493 そこじゃなくて
> >MRJは伊丹のペラ枠 への乗入れが可能だが、
の部分のソースだ。
500 :
NASAしさん :2009/09/07(月) 00:20:52
そんなローカルな話、もう良いだろ、寝ろよ。
>>499 俺もそう思っていた。
伊丹のペラ枠を使えるかどうかはMRJの国内販売ではかなり重要。たしか三菱は、
他機種との比較でペラ枠利用を訴えていたが、実機もないことだし未だに認め
られていなかったはず。
502 :
NASAしさん :2009/09/07(月) 15:20:51
伊丹はどうせ廃止だからな。
伊丹が廃止ならMRJも終わる
まだ始まってもいないので終わることもない
テクノバーンの記事は賞味期限内でも危ない
509 :
NASAしさん :2009/09/07(月) 23:09:14
>>509 天下りできるようなレベルの官僚の所業ではないことは確かだな。
民主支持の自○労レベルの愚行。
ま、上の官僚が殲滅されるから、今後は日常茶飯事になるさ。
だから小役人の話をするスレじゃねえよ、小市民。
512 :
NASAしさん :2009/09/08(火) 19:40:22
>>509 単なる丼勘定の重箱の隅をほじくって数多の有為な人材が潰されたんだよなー。
小役人様は、馬鹿にしてる屑よりははちゃんと仕事をしているようだ。
---
航空局、BASA関連通達を10月目途に制改定
輸出入円滑化など制改定、MRJ輸出向けさらに前進
http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0904.htm 航空局は、航空の安全の増進に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定、いわゆるBASA協定
(Bilateral Aviation Safety Agreement)に関連する通達の制改定を、10月を目途に制改定する。
制改定では型式証明や予備 品証明、装備品等型式及び仕様承認に係る一般方針、航空機等の輸出証明書類
の発行など8つの項目から成る。
輸出入円滑化など制改定、MRJ輸出向けさらに前進
…………検査一般指針改定、米国TC保有者の日本TC手続規定
…………追加型式設計承認も規定
…………装備品等型式及び仕様承認一般指針改定
…………航空機輸出、日本設計責任で輸出は輸出耐空証明
…………装備品・TSO取得品は安全証明と装備品基準適合証明
…………FAA承認デザインデータ使用、IPA基づき受け入れ
…………FAAのリペア・ステーションのみ実施可能
---
FAA相手にしては、思ってたより円滑に事が進んでる。
那覇空港での737の事故解明で、だいぶ成果を上げたからね。
日刊航空を見ると、続いて欧州とも同様の協定を結ぶ由。
小役人乙
515 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 00:36:16
小役人 お休み チュ
役人になることができなかった低能が当てつけに愚痴をこぼすスレですか?
517 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 01:44:58
X Day
518 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 07:10:24
519 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 07:12:46
>>518 >顧客である航空会社の意見を取り入れ、
ボンバルあたりとぐるになって、発注をちらつかせて設計変更を要求して、
納期の遅さを理由にCシリーズを選択するという戦略だったりして。
>居住性の向上、貨物スペースの拡大 いまさら床下に・・・ということはないよね?
521 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 08:34:16
ようやくリクライニングの必要性に気がついたとか?
まずはちょろっと数ヶ月遅れ 次の半年遅れの言い草はな〜に?
>>520 多分そこまで大胆なことは出来ない。やると燃費が悪化するし。
しかし、詳細設計の段階で数ヶ月の手戻りが予想される設計変更となると、強度計算のやり直しも含めた一部基本設計の変更もありうる。
で、カーゴ容量の拡大と言っても、現在でも客室スペースはぎりぎりだから、後部カーゴ室の拡大は胴体延長に直結するし、
前部床下カーゴ室の拡大は、胴体径を弄らないといけない。
やれる範囲となると、
・胴体を1m程度延長し、カーゴ、客室の拡大。
・胴体径を上下方向に拡大し、2.96mの真円に。
といったところか。
今出てきたって事は、パリショーの件が影響してるだろうね。
524 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 10:01:36
こういう遅れなら納得するんじゃない?航空会社も
525 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 10:13:02
まだ受注してないから問題ないですよ(笑)
526 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 10:32:27
>>523 どっちも大幅な設計変更に見えるが?
俺は客席数を一列減らして荷室容量を増やすのか?
と思ったぞ。
全部白紙に戻してやり直せや
>現在、基本設計を終え、部品の細部を決める詳細設計を進めている。 >競合他社との競争力を引き上げるために設計の見直しが必要と判断した。 どういうこと? 基本設計は弄らないって意味? 正直、胴体直径から弄った方が…
>>521 あの椅子ってリクライニングしないのか?
↑ 言っちゃったよ
532 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 16:09:38
F-2失敗の轍を踏んでいるような・・・
なんかもうgdgdになってきたな。
>主翼の材料に予定していた炭素繊維は、必要な補強材が重くなり過ぎるとしてアルミに変更する。 予想通り過ぎてワロタw ボーイングでも簡単にいかないのに三菱に出来るわけない罠。 言い訳もアホかと。当初の設計構想が完全に間違ってたんだろうに。炭素繊維製の軽量主翼の 開発は技術的に困難ときちんと説明するべきだな。
535 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 16:26:08
536 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 16:26:25
主翼の素材をアルミに変更ってB787はどうなっちゃうんだ
537 :
523 :2009/09/09(水) 16:31:34
ありゃ、当たっちゃった。 しかし、主翼をアルミに変更ねぇ。787の件もあるし判断はまぁ妥当だと思うけど、 出資した三菱レイヨンが泣くな。(つーか、787でビビッたANAがねじ込んだか?) これで、どっちかっつーと、「787のRJ版」というよりは「777のRJ版」になったな。 設計的には、概念設計はNEDO時代に終えているからまだいいとして、経済性に どこまで影響を及ぼすかだね。 ところで、開発中止のアナウンスはどこにあるんだい?
もう世界最高の低燃費の大風呂敷も引っ込めないとダメだなw 既存のRJ他機種もMRJと同じ新型エンジンに換装したら同じレベルの 低燃費になるだろうしもう売れる理由が何もないですやん。
>>523 主翼以外は,予想がドンピシャ当たったですね。
>>535 主翼は,ファミリータイプごとに最適化ですか。
MRJ-70 やストレッチ形を本格的に考えているのでしょうかね。
542 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 18:13:27
当初の計画と、話がブレ始めたな。 @複合材を多用して軽量化して燃費を改善します。 A胴体は地上機材との接触でよく損傷するのでアルミにします。 B主翼の複合材化は、意味が無いのでアルミにします。 で、在来構造に完全に戻してしまったが、これで競合機と差別化が図れるのだろうか?
543 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 18:22:26
>>542 無理に決まってんだろ。アドバンテージはエンジンのみ
胴体重量でチャラか若干不利ってとこじゃね
>>542 性能が目論見通りなら特に問題はない。
素人(投資家含む)向けの売り文句は減るが。
また、
>>541 を見ると、今回のアルミ化の目的が「軽量化」になっているところに注意すべきだ。
4月以降に発生した787の主翼の件から構造を見直した結果、利点を打ち消す程度に重くなった可能性が高い。
さらに、もう一つ変更の理由の可能性としては、各モデルに最適化した主翼を複合材一体成型で作ろうとすると、
コストがかかりすぎる、というのもあるかもしれない。
結局胴体はほとんど弄らなかったから、巡航時の経済性のメリットは十分に発揮できるだろう。
>>541 複合材では、部材のちょっとした寸法変更が生産上難しいのかな?
元の案では MRJ70 と MRJ90 の主翼の全幅が同じだったけど。
ストレッチタイプもより柔軟に対応できますか。
>>537 B787 の開発難航も要因の一つですかねえ。
ユーザー側の不安も分かる気も。
>>542 ちなみに、大元のNEDOプロジェクトでは主翼はアルミ在来構造だった。
787に引きずられて一体複合材採用に走ったが、ローンチ時と比較しても重量上のメリットは殆ど無かった。
ぶれ始めたとかどっかの政治家向けの難癖みたいだがw、現実的な処に戻った、と言った方がよいかも。
これでCSeriesがどうなるか、が非常に興味深くなる。
携帯からだから良くわからないんだが、 各モデルに最適化って70、90、100?で、 それぞれちょっと違う翼にするって話? それとMRJ70が一番恩恵を受けるって、 むしろ大型化を本格的に検討するって言ってる場で、 なぜに一番小さい70が恩恵を受ける設計に変更するんだ? 今までの設計って何なの?
>>538 既存機体の GTF エンジンへの換装は無理だろ,直径が違いすぎる。
改設計しないとだめで、A320 でも2年半はかかるとの発言があった。
>>547 MRJ70 は規定路線だが,ストレッチはまだ検討段階だから。
>>545 おっしゃる通りで、MRJ70はMRJ90の胴体を3m短縮しただけの(けっこうやっつけ気味の)モデルだった。
MRJ70は米国のスコープクローズ(RJ会社Pの座席数、距離等での運航上限)に対応するためにわざわざ設けたモデル。
メインはあくまでもMRJ90だった。
裏には、スコープクローズの緩和がMRJ就航時には進み、90席クラスへのシフトが始まっているだろうとの予測があったわけだが、
現状のRAA総会等の動向を見ても、どうなるかは不透明だ。てかその前にRJ市場と会社がどうなるかわからん。
今回の発表では明らかに、需要予測と販売戦略が、MRJ90一本槍からファミリー化へと重心の変化があったと見える。
BBBの奴らって本当に腐り切ってるな 失敗したら他人のせい、うまくいったら俺がやった 就業時間が過ぎると書込み激減だし CFRPろくに知らないし エラそうにしてるヤツ多いし 最低だな
今でも大きな問題なく動かしているF-2を造った三菱が言うのだから、大型化すると かえって補強を増やすことになり重量増につながってしまうのかもしれん。 まだコイツの特性をすべて知り得ているのではないのかもしれん。
>>547 その通りで、公式リリースのPDFを見ると、3モデル3通りの主翼を描いてます。
まぁ、E-JetだってE-170とE-190で主翼変えたからね。
>>549 昨年ストレッチの検討が明らかになった時は「最高112席、120席以上は無理」という表現だった。
これはMRJ70が-3mだったのに対する+3mのストレッチモデルだろうとされたのだが、今回「100席級」とやや縮小した表現になっている。
後部カーゴ室を拡大した影響を受けてるかもしれない。
仕方ないとは思うけど、 複合材からの変更はこれに関わった自分としては残念。 これ開発としては物凄く後戻りで、 こうなること想定してパラで開発進めてたならいいけど、 そうでないと現場は阿鼻叫喚な予感。 そして初飛行も納入も遅れたけれど、 CFRP使ってたらそれどころじゃないって判断なんだろうな。 でもなんとしても上手くいって欲しいからいい決断なのかもしれない。 これで次につなげて欲しい。
>>554 ご愁傷様です。お気持ちは痛いほどよくわかります。
まぁ、商売を最優先にした判断でしょうから、変更の作業がうまく行くことを祈りましょう。
救いは、変更部位はほぼ全てMHI本体が担当している部分だ、ということですかね。
>>554 CFRP主翼の採用を前提に各部を設計していたら、主翼以外も大幅な再設計を迫られる・・・ということも有り得る訳か。
まあ胴体も拡大するからどっちにしろ再設計は必要だけど。
>>546 そこまで遡ると,実はこのクラスでは複合材を使うメリットはあまり無いんですかねえ。
性能はそれほど低下する分けではないかも。
>>554 ご愁傷様です。
実質的には,詳細設計が遅れますね。
というか、基本設計から戻ることになりますかね。
ただ、かなりまとまった発表内容なので,すでにある程度までの見通しはつけている印象を受けます。
それでも半年程度は遅れますかね、GTF の詳細設計と同じくらいになりますか。
>>555 とにかく飛んでくれないと困るので
ついでに売れないともっと困るので仕方ないでしょう。
>>556 おそらくCFRP縛りから開放された時点で、
開発にはむしろ技術的余裕がでたと思います。
(設計の人達は死ねるけど・・・)
今回の仕様変更は主翼の材質変更が決まったから
他の変更もすることになったのでしょう。
>>557 スペックを追求する軍用機と違い、
民間機では枯れた技術での安全が最重視されるから
初物にはメリットないのかもしれませんね。
とくにB787の状況みてたら仕方ないと思う。
設計に関しては枯れた技術に戻ったという点で、
初飛行、納入を遅らせながらもスケジュールが立てやすく
発表できたのだと思います。
>>558 確かに、MHIにはCRJ700/900の主翼を設計開発した経験がありますからねぇ。
材質変更の上に2モデル、もしかしたら3モデルの主翼を再設計というのは、思いっきり死ねると思いますけど。
でも、方針を明示した上で頑張れるのだから、頑張って欲しいものです。
で、3次元織物の座席にリクライニング機能はあるのか無いのか。
しかしこうなるとリージョナルジェットに 適応できる技術革新はエンジン以外しばらくないかもな。 となると今市場に参入しないと 次はマジで無い、ことになりかねんw
>>560 モックアップの座席を見ると、アームレストの下にリクライニング用のレバーが見えるわけだが。
エンジンだけ最新で、競合機より5億は高いMRJ。 これは、誰の目から見ても売れませんよ。
日経のサイトにも解説記事があったから読んでみたんだが CFRPの翼は試作した結果、小型機ゆえに 曲がりがきつくてシートの枚数が増えてしまう結果 重くなりメリットが得られにくいことが判明したとのこと。 堅実に進めてたんだね。 設計は大変だろうけど、確実性は増したように見えるよ。
565 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 20:40:46
787の問題は、主翼じゃなくて、根っこのほうじゃなかったっけ? 単に、素材価格じゃないの?
>>561 MRJ は騒音が小さいというメリットをお忘れなく。
>>558 設計には,JAXA も貢献しているので,彼らも忙しくなるのかな?
フラッター特性,離着陸時の空力特性改善,騒音解析技術
計算流体力学や風洞実験。
技術マターの事故とヒューマンエラーの事故との比率が逆転した今、 枯れた技術だから安全、というのは少し違和感。 とどまる所を知らないコスト要求に対して 新技術と旧技術を天秤にかけた結果だと思う。
>>568 >>569 資料ありがとう。
曲率がきついと CFRP のシート積層の際にシワができやすいか。
これは C-Series にも共通する問題じゃないかな。
572 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 21:31:20
大 本 営 発 表 ▲ ▲ ▲ ▼ ▼ ▼ ▲▼▼ ▼▼▲ ▲▲▼ ▼▲▲ 複合材で主翼は出来ましぇ〜ん
573 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 21:33:49
574 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 21:36:24
>>564 > CFRPの翼は試作した結果、小型機ゆえに
> 曲がりがきつくてシートの枚数が増えてしまう結果
> 重くなりメリットが得られにくいことが判明したとのこと。
* + うそで〜す 知ったか君 おめでとう!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
737クラスだとどうなんかな?>CFRPの主翼への採用
576 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 21:41:36
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / なんでアルミとプラスチックがくっ付けられない? ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ ほれ、どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / なんでアルミとプラスチックがくっ付けられない? _____ / / ___ ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧ ほれ、どうしてこうなった!  ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ | | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ あらエッサッサー
577 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 21:45:02
ハハハ イキデキネーヨ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ ( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン . ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○, (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ タッテ ラレネーヨ F-2 しかり。 78しかり。 そんなこと、最初から分かっているだろ。 一体全体、何回おなじこと繰り返せば性根が入るんだ。
室内スペースを見るとCRJは狭いね。天井に頭ぶつけそう。 EMBRJは胴体直径が大きくて重そう。 MRJに勝ち目あるよ。
580 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 22:03:35
>>579 他社と比較している余裕などないだろが。
あれほど大法螺を吹きまくって、結局、良く出来て世間並み。
良く出来て世間並みだぜ。
つまり、他社の一世代前の機体に追いついた、ということだな。
>>572-574 ,576,577,580
以前、MRJ開発中止と煽ってたけど、どこにあるの?
ねぇ、どこにあるの?
582 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 22:22:06
>>581 . .∩∩
(._.) < 何それ? 知らんがな 別な奴だよ
c(_uuノ
583 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 22:26:02
>>547 俺の故郷の空港はYS→DHC-8となったんだが、
この70のスペックを見てJALは採用しないだろうなと思った。
STOL性が改善されればJAL採用の可能性出ると思うよ。
584 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 22:29:30
まぁ、ニュースや新聞では大して話題にもなっていないな。 マスゴミに手を回しているのか、国民に関心が無いのか。 ほんとうは税金の使途をしっかり見極めていないといけないのだが。
皆の衆!
>>584 に生活保護等で税金を食い物にしている奴がいるぞ!
586 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 23:25:19
【注意】全日空はMRJ90を15機(他にオプション10機)を発注したと言ってますが あくまでも「全日空が発表した」だけです。 「三菱航空機と契約を結んだ」わけではないので、正式に受注しているわけではありません。
587 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 23:43:06
588 :
NASAしさん :2009/09/09(水) 23:43:27
M むりやり R りりくしようとすると J j準備不足ですので堕ちますよ
主翼がアルミになっても重量が増えず、効率はかえって最適化できるなら 問題はないはずだが、素人目にはどういう点で優位性を維持してるのか わかりにくくなったなw 貨物室の移動とかによる重心変化は吸収出来てるんだろうか。
そういえば価格はどうなるんだろ。 設計変更と高級材料の削減でトントン?
ボンバル「開発が順調なようで何よりです」
593 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 00:35:56
そうそう、三菱航空機って本社が名古屋市なんだな。 名古屋市に法人税って入ってくるのかな?
>>584 国民の関心なんかゼロと言っていいだろ。
麻生や鳩山が昼になに食ったとかニュースでやってる連中だぞ。
>>589 いやあだからさあ、何でこの段階でそんな事言いだすわけ。
もう受注を始めてる段階だぜ。やっぱりアルミの方が軽かったんで
アルミにしますなんて構想設計も含めて技術開発能力に重大な疑問符が
付いたし市場の信用を完全に失ったぜ。
仕様毎に主翼最適設計した方が良いなんてのは後付の方便で
アルミへの素材変更で生じる重量増を少しでも繕う為のものだろう。
アルミの方が軽く作れるなら素材変更だけやればいいはずで
軽くならないから大幅なコストアップ覚悟で複数の主翼を用意することに
したはず、そうじゃないと理屈が通らない。
もう初飛行する前から失敗決定のプロジェクトだな。
無い信用は失わない。 むしろ複合材のまま突入していかなった判断が出来るってことで信用できるわ。 経験も何にもない会社だから信用などないが、それでも裏で検証してたことに安心した。
>>551 わかった!BBBって三菱重工のことだな!
E-Jetは何で床下があんなにデカいの? 床下貨物室のみとかいう仕様?そっちの方が積み下ろしは楽そうだが。 しかしMRJが今度の設計変更で100とか110席くらいまでストレッチが可能になれば、 CRJとE-Jetの完全な次世代代替機になりうるわけか。 ありがたいことにCシリーズはCRJの後継ではないし、エンブラからはE-Jetの後継話を俺は知らない。
599 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 01:26:30
経済性が悪化してなきゃいいんだろ?出来てから文句言えよ たかだかこの程度の事でギャースカ言う奴は何なの?派遣切りにあったの?
>>598 >床下貨物室のみとかいう仕様?そっちの方が積み下ろしは楽そうだが。
そういう仕様。
ただし、高さは90cm程のため、作業員は中腰になって床下に潜り込んで積み降ろし作業をすることになる。CSeriesも同程度。
これに対しMRJの後部貨物室は、「立ったまま歩いて貨物室に入れる」ことから、その作業性は非常に良いと各航空会社の評価は高い。
一方、今回廃止になった前部床下貨物室は、実質的に重心調整用で、高さが最大50cmしかなく、上半身だけ入れて作業するしかなく、
作業性は著しく劣っていた。
後部貨物室への統一は、重心管理がシビアになるが、貨物積卸作業の大幅なスピードアップ(>運航効率の改善)、作業員の労務条件の
改善に繋がる、MRJの大きなセールスポイントの一つになっている。「長所は伸ばす」だな。
ちなみにCRJも後部貨物室だが、リアエンジンマウントの真下にカーゴドアがあるため、やはり潜り込んで作業する羽目になってる。
601 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 02:19:02
とにかく全日空以外からも買ってもらわなきゃどうしようもねーんだよ。 営業の言う通りに設変すればいいんだ。
まあ既に90を注文してるANAと手打ちができてるならいいんでないかな、 素材変更と納期延期。90型の重量がどう変わるかが興味深いところだが。
後だしジャンケンで負けたようなもの
604 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 07:07:47
アルミ缶を再生してジェット旅客機ができるんだからエコには貢献できるよな(www
尾翼は、複合材でいくんかね? 三菱レイヨンは、出資どうすんだろう。重工が買い取りかいな。複合材は、まだまだ難が あるんだな。
尾翼はさすがに複合材でしょう。
607 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 09:48:16
787見てびびったエアラインが多かったってオチじゃないだろうな
787の胴体とか主翼は素材に問題があったとは書いてないけどな
610 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 10:49:17
三菱の決定は素晴らしいと思う。先端技術を追求する軍用機と違って民間旅客機は安定と安全が第一だからね。 ユーザーの意見を取り入れた設計変更は販売に貢献するに違いない。 全日空だけじゃなくて日航も購入するかもね。但し同社がそれまで存続できればの話だがw
>>607 好意的な書き方だなぁ
しかし複合材って素人知識だと、主翼なんかで一番効果が出る素材だと思ってたんだけど。
まさか主翼関連でこんなにあっちこっちでトラブルが出るとは。
613 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 11:20:07
>>611 F-2だって主翼の複合材成形に失敗して鉄板で補強したでしょ。
しかも未だにASMを4発抱くと飛行制限を受けるし。
>>613 まだこんなことを言う人が居るとは(以下略
>>611 トラブルというかねー
まだまだ各種強度や電気的特性なんかで
わからない所が多いんですよ。
>>610 もいってるけど、民間機という点がネックになるな。
>>593 なに言ってんだか
三菱=BBB重工業大江工場の片隅にあるショボい建屋がBBB航空機
実態はBBBそのもの
んー、で、B787サイズの主翼ならば複合材で作って どれくらい軽くなったのかな。 言えないけど、実はほとんど軽くならなかったってオチだったら… ていうかB787って補強材を入れるって言ってるけど、量産が続いて行っても補強なの? それとも強度を持たせた複合材に変えるのか。 補強って意味が実は違う気がするが。
>>617 787の場合は、既に作っちゃった試作機と、改設計が間に合わない初期ロット約2〜30機は補強。
その後は改設計。
FHI製の中央翼は強度不足気味、MHI製の主翼は強度に余裕があるとのことなので、重量削減策は
とられる可能性が高い。
787の場合は、胴体でも硬化過程で皺が発生したアレニアとか、成型したら1インチ以上も直径の
誤差を発生させたKHIとか問題は山積なので、重量でも何処が悪いとは言いがたい。
787は主翼と胴体の接合部分の強度不足も問題になってて、日本のメーカーが高強度のチタン製ボルトを売り込んでるね。
さすがJwingの名は伊達じゃないな。
622 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 13:16:46
>>600 貨物室の扱いやすさは、運行する現場からは好まれるのかねぇ
使えるかどうかは他の部分で決まるんだろうけど
>>622 岡部いさくさんも認めた文字通りの「世界の駄作機」F-2だからね(棒)
624 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 14:36:38
いさくは謝罪してたよ。間違いだったて
625 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 14:36:54
>>623 意図が不明なんだが?
何を言いたいのやら・・・
スレの
>>63 前後で既に論破された話題をまだ持ち出してきてるのか。
まったくもって学習能力のないクソ猿だな。
627 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 16:43:38
>>626 論破されてないだろ、ちゃんと反論してないでしょ(笑)
>>627 >>613 の主張はこのスレでもF-2スレでも完全に否定されてる。
その話は終わったの。「反論されてない」と思ってるのはお前だけ。
631 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 17:27:29
こいつら、ボンバルディア CシリーズがMRJ以上のCFRP使用率を発表した時、 ”やれるもんなら、やってみろ”とかほざいていたんだがな。 偉そうなことは言うもんじゃないな。
>>627 朝曰新聞表現集
・「しかし、だからといって」 >ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」 >自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」>自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」 >自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」 >自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」>自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」 >自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
>アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 >中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「説明責任を果たしていない」 >反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は「説明責任」のみになってしまったという意味
・「本当の解決策を求める」 >何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味
・「冷静になる、落ち着く」 >自分たちが今は劣勢なので、今は世論と勝負したくないという意味
・「ただ、気になることがある」 >論理薄弱のため心配事の表現
>>630 軍事評論家の名前を勝手に使った捏造ブログ乙
F-2の性能については否定派も擁護派も 確かな情報があるわけじゃなく、 推測の話しか出来ない不毛な議論であり、 よって互いにスルーするように心がけましょう。
>>631 逆にCシリーズがどうして来るのか気になるわけだが。
>>635 Cシリーズは6月に主翼の試作品が上がってきた段階だからなぁ。
しっかし、Al-Li製の胴体とか、材料コストが嵩む要因には事欠かないけど、
中国で製造とか人件費を値切ってコストを抑えるのかね。
MRJ は複合材主翼の試作,検証はしていたんだね、報道はなかったようだけど。 今回の報道が初めてかな? C-Series は。いま複合材主翼の検証の最中だね。
>>631 こうなることが分かっていた、それだけ苦労していたから出た言葉なんじゃね?
今回の件を予見させるものだったのかもしれない。
>>636 >>7 の Aviannca 航空あたり,色々突っ込むんだろうな。
機体単体のコストだけでなく、
CFRP の主翼で期待したような軽量化ができるかどうか,生産面での品質管理はどうか等,
まさに両天秤にかけるだろうな。
B787 で胴体にシワが見つかり、強度問題発生(アレニア・エアロノーティカ担当)もあって、
生産面での品質管理は確認とらないと、ユーザー側も怖い。
640 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:08:42
>>634 確かな情報は空自の発表でしょ。あれ見れば噂が本当だったことは判る。
大体レーダの不具合すらまともに発表したこと無いでしょ。
F-2 には色々評価あるだろうが,ともかく飛行して配備を済ませている。 B787 は当初 2007年9月に初飛行の予定だったんだが… A400M は今年初飛行できるかねえ? C-X もトラブルの最中だが,200 - 800 の受注残を抱えているわけじゃないからねえ。 まあ、飛行機の開発は難しいもんだ。
>>640 >空自の発表
はい、ソース出してね。
噂の内容も具体的内容を提示しようね。
アレ見れば、って言うくらいだから簡単に提示できるよな?
ついでに、提示した後にそのソースもって、
>>630 のリンク先に捏造ブログだって決め付けに行きなさいな。
そして二度と帰ってくるな。
・・・これさ、787のように最終段階になって遅れる可能性も 捨てきれないから安全圏とった感じじゃないか。 787が無事引き渡されてしばらくなったら主翼を複合材にするとか じゃない?さらなる燃費向上改良型!とか。 幸い25機しかないし、ANAの要望とかいろいろ聞いた結果なんだろう。
644 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:40:41
610です。 三菱の現実的な対応はきっと成功をもたらすでしょう。Aviancaも買ってくれるかもしれませんね。 787はボーイング始まって以来の大失敗でしょう。やはりマクドネルは厄病神かも。 彼らがもたついている間にMRJを売りましょう。馬鹿げた素材を諦めたことでいろいろなバリエーションが可能 になり世界中に売れると思いますヨ。
ソース厨って、絶対自分の書いてることのソースを持っていないんだよなw
646 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:43:49
>>600 「各航空会社の評価は高い」なんて書いてるけど、
買ってくれて初めて評価と言えるんじゃないの?
>>643 長期的な技術進展を見込んで、成熟したと見たら採用する、という考えはあるでしょうね。
Al-Liにしても、国内では既にC-Xに採用されてるとのことなので、技術基盤が無いわけじゃない。
ただ、改良への投資が出来るほどの資金面の余裕を確保できるかは別でしょうね。
まずは売れないと意味がない。
648 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:46:27
>>631 > こいつら、ボンバルディア CシリーズがMRJ以上のCFRP使用率を発表した時、
> ”やれるもんなら、やってみろ”とかほざいていたんだがな。
> 偉そうなことは言うもんじゃないな。
案ずるな。
世間一般人なら、自分が吹いた大法螺、タメ口に顔から火が出るほど恥ずかしがる
ものだが、そこはここ、何食わぬ顔している。
そしてしばらくすると昇進。
良い会社だなぁ〜。
>>648 の意訳
「技術的な話じゃ一言も言い返せないからぁ、会社体質を騙った印象操作で誹謗するしかないんですぅ>_<」
>>649 で、それすら出来なくなると、天下国家とか意味不明な電波を発疹しだす、とw
651 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:53:59
大本営発表以来、素人のスットンキョなカキコが猛烈に増えて、 それら一々レスはつけられない。 まとめていうと、やはりどうしよう無い、楽天的というか、 井の中の蛙というのか、幸せというのか、意図的なのか、 まぁ、なんちゅうか、馬鹿ばかりだな。 とにかく世間知らず。 世界を見たことが無いのか。
>>643 将来 A-VaRTM で主翼製作は捨てきれないけどね。
数百機程度売れないと、改良への投資には踏みきれないと思う。
それに、幸運にもそうなった場合,既存機の改良より,
B-737/A-320
クラスの次世代機開発に踏みきるんじゃないかな?
653 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:57:30
いやいや、技術というが、これまでのカキコにそれらしいものは無いんだ。 実に的外れなんだな。 根本の問題点が何か分かっていない。 まぁ、知らないのが当然かもしれないが。 しかし、少し、ほんの少しだけアタマを働かせれば、その問題点は分かるはず。 それとも何か、わざと急所を外してるとでも言いたいかな?
654 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 19:59:38
>>652 > 将来 A-VaRTM で主翼製作は捨てきれないけどね。
>
まだ懲りないのか。
これほど上手くいっていないのに。
まぁな、他人の銭を使えるとなると、どんな能書きでも
並べ立てるのだろうな。
実に厚顔無恥だ。
655 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:03:04
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / なんでアルミとプラスチックがくっ付けられない? ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ ほれ、どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / なんでアルミとプラスチックがくっ付けられない? _____ / / ___ ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧ ほれ、どうしてこうなった!  ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ | | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ あらエッサッサー
>>654 >
>>652 > > 将来 A-VaRTM で主翼製作は捨てきれないけどね。
カラアゲネガキャンさんなら、
>数百機程度売れないと、改良への投資には踏みきれないと思う。
の方を、非現実的だとやり玉に上げるかと思っていたがな。
657 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:10:39
アルミとプラスチックが上手くくっ付けられないなら、全部プラスチック にすれば良いだけのこと。 しかし、そこまで技術は無い。 つまり、主翼だけプラスチックで作れます、世界一ですよぉー と言っても何の意味の無いことだった。 分かりますよね、この道理。 あぁ、分かんないんだ。 だから、2度、3度と同じことを繰り返す。 それとも、分かっているんだけど、カネ欲しさに成り立ってもいない、 中学生でも笑うような屁理屈を並べるのかな?
658 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:12:06
>>656 余りにも馬鹿げた話なので捨てておく。
というか、カキコが多いので目が届かない。
>>657 > アルミとプラスチックが上手くくっ付けられないなら、全部プラスチック
> にすれば良いだけのこと。
その理屈は,C-Series にそのまま当てはまる。
胴体は Al-Li 合金で、主翼は CFRP
C-Series の開発難航を予想したということか?
今回、複合材主翼を断念したのはA-VaRTM技術が未熟だからとかじゃなくて、 曲率の高い場所で軽いまま強度を出す編み方、方法が 現時点で無いって話じゃないのか? しかしバシエーションを3つ作って、主翼も3つ作るなんて話聞いたことないんだが。 そりゃ最適な翼に越したことはないが、そんな不経済なことで良いんだろうか。 スポーツカー作る訳じゃないのに。
MRJ公式サイトの製品紹介が再度更新されている。スペック表が見当たらない。 大幅な変更があった以上、これはまぁ仕方ない部分があるが、良く見ると、客室断面やコンフィギレーションが きちんと最新版になっていたり、航続距離が微妙に変わっていたりする。 航続距離を見る限り、性能的にはMRJ90が微妙にダウン、70がアップしている可能性は高そう。 胴体表面積が2%程増加していることを考慮すると、重量的にはこれまでと殆ど変わらないか、微妙に軽くなると 見積もられているのではないだろうか。
>>660 主翼はオートクレーブを用いた在来工法の予定でしたな。A-VaRTMは尾翼への適用で、これは変わらない。
モデルに応じて主翼を作り分ける、という手法は、最近ではエンブラがE-170とE-190で採用、主翼を作り分けてますね。
>>660 > しかしバシエーションを3つ作って、主翼も3つ作るなんて話聞いたことないんだが。
CRJ-200/700/900/1000
ERJ-170\190
ではやってますが?
C-Series では、全幅は各シリーズで同じ。
B787 の全幅は複合材にもかかわらず変えてますね,
それでも B787-3 を除くと大分整理されるかな?
664 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:38:12
>>660 A330とA340の翼 同じ様に見えて外板の厚さ変えているよ
665 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:41:31
>>660 > 曲率の高い場所で軽いまま強度を出す編み方、方法が
> 現時点で無いって話じゃないのか?
>
それが理屈として成り立つと思うところがDQNだというんだ、世間一般常識ではな。
いろいろ検討したら分かった、という話のレベルじゃないだろう。
始める前から分かっていたはずだ。
それとも何か、いざ決戦の火蓋を切ったところ、腰に下げた袋に鉛玉(技術)が
無いことが分かった、とでも言いたいか?
それを世間一般では、マヌケというんだよ。
まぁな、マヌケを装うのは、ほんとうは賢い証拠なんだ。
言うだろ、能ある猿はチンチン隠す、と。
>>662 エンブラエルはEMB170、175、190、195と4モデル、2主翼じゃない?
MRJ70と90の違いはEMB170と175より大きい?とは言え、主翼が3種類ってのは多くないか?
>>664 主翼翼形から違うんだっけ?
でも生産面ではある程度共通化できるようになっているかな。
>>663 CRJ1000は知らないけど、100と200、700と900は主翼共通でしょ?
>>664 流石にその2つは違うでしょw
その場合はA340の-200/-300と-500/-600で違うと言う方が近い。
669 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 20:51:41
それがどうした。
>>660 >>652 で、
> 将来 A-VaRTM で主翼製作は捨てきれないけどね。
を持ち出したのは,生産コスト面だけどね。
設計,製作法も従来のプレプリグ・オートクレーブの CFRP とは変わると思う。
すくなくとも今回で判明したのは、従来工法の CFRP では小型機主翼には向かないとのこと。
>>668 >
>>663 > CRJ1000は知らないけど、100と200、700と900は主翼共通でしょ?
全幅で見ると,
CRJ700 23.24m
CRJ705 24.85m
CRJ900 24.85m
CRJ-705 は CRJ-900 にビジネスクラス導入して、定員を減らした物。
672 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:01:36
>>670 ならば、工法を変えれば済むことじゃないか。
大法螺吹いて他社を罵倒し、「出来ません」をあれやこれやで糊塗して
大恥の上塗りして信用落とすより、賢いやり方じゃないか。
普通はそう考えるだろ。
673 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:02:47
>>671 そんなもの並べ立てて、ここ2chの貴重なリソースを無駄に消費するな。
674 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:06:01
“従来工法のCFRP では小型機主翼には向かない” なんてことを、この期に及んでよく言うよな。 今さらなんですか、という話だわな、世間一般常識では。
おまいら、根本的に勘違いしてるぞ。 素材としてのCFRPの比強度(重量あたり強度)は高強度アルミやクロモリ鋼とたいして変わらない。 CFRPの低比重を生かせる場所で使って初めて軽量化できる。 具体的にはフェアリングや動翼みたいに動圧荷重が支配的なパーツは サンドイッチ複合材の面剛性を生かして軽量化できる。 主翼みたいに単純圧縮、引っ張りが支配的な部品はその低比重を生かせないし、 荷重そのものが大きいから積層枚数が増えて圧縮側の層間強度も心配になってくる。 胴体に使えばいいのにな。複合材。
>>671 あれ?
手元の本いわく、CRJ700の全幅23.01mで、
900は700と「コクピット、主翼、尾翼なども変わらない」ってなってるんだが。
>>673 カラアゲネガティブキャンペーンさんに、当スレの貴重なリソースは無駄に消費されてます。
目立って仕方ありません。
つか3年前NEDOに出された報告書じゃ主翼について 複合材と金属材の両方が評価中で結論はまだ先となってたんだよね。 結論がやっと出ただけじゃないか。
681 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:16:46
>>675 たくさん「知ったか」を書いてくれたが、残念ながら間違いだ。
問題は、そもそもそんなことは分かっていたことでしょ、ということだな。
今さら何ですか? ということだよ。
>単純圧縮、引っ張り
単純でない圧縮、引っ張りというものがあるのか?
単純であればこそ適用しやすいんだよ。
>>675 でも小型機だと胴体の大きさに比べて開口部が大きい、短い頻度で
何度もタラップやボーディングブリッジを使うから云々だっけか。
ホント使えばいいってもんじゃないよな、前から言われてたけど。
>>674 前例のない技術的チャレンジを、世間一般常識とやらと同列に扱う、役人未満の屑思考回路に乾杯だな。
684 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:22:16
>>683 プッ イイ面の皮だぜ。 選択を間違えたにすぎないのを、技術チャレンジとは
両腹痛い。
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
>>678 ソースありがとう。
35頁と36頁か。
アルミ主翼は FSW を検討か。
>>683 叩き方に今更何をケチ付けてるんだか
マスコミとか大好きじゃん、失敗したらバカにするの
687 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:24:03
>>667-668 翼形は同じ
エンジンは翼に対してウエイトになるから2エンジンと4エンジンで翼に掛かるウエイトの位置が変わってくる
そうすると翼がしなってA330かA340どちらかに合わすと、もう片方は理想的な形状にならない
それを外板の厚さを変えてウエイト調整することによってこの差を調整している
>>670 > > 将来 A-VaRTM で主翼製作は捨てきれないけどね。
> を持ち出したのは,生産コスト面だけどね。
のコストは,メタルの1,1倍ですか。
>>678 さんのソースの34頁目。
689 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:28:35
>>687 分かった、もう十分だ。これ以上知ったか君を披露しなくてもよい。
690 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 21:30:37
>>688 > のコストは,メタルの1,1倍ですか。
トータルでは、そんなもんでは済まない。
>>678 このソースによると、もともと構造軽量化による燃費向上見積もりは2%だったみたいね。
燃料費高騰の時には1.1倍の成形コストより2%の燃費向上が競争力だったのかもしれないけど、
この不景気で正気に戻ったということだろうか。
>>691 > 燃料費高騰の時には1.1倍の成形コストより2%の燃費向上が競争力だったのかもしれないけど、
それは A-VaRTM の話ね。
MRJ の主翼に予定していた従来型の CFRP では成形コストはずっと高い。
複合材に詳しい人が居るようなので、恥をしのんで質問しますが、 複合材主翼ってコスト以外には問題はなくなっていると考えていいの?もちろん設計ミスとかは除いて。 耐雷性とか、バードストライクとか、なんとなく怖いんですけど。まあ、根拠はないけど。
耐雷対策は大変。 CFRPは導電性とはいえ金属とはまったく特性違うから。 何より金属の塊、ファラデーケージという電気的絶対防御の法則みたいなものが弱くなるから。 FAA通す民間機のCFRPの重量増加の原因の一つが耐雷対策で表面に金属膜みたいの貼る必要あるから。
軍用機(F-2)もアルミ網貼ってるからなあ
696 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:21:17
>>691 > この不景気で正気に戻ったということだろうか。
だな、悪い夢から目が覚めた、ということだ。 チョット遅いが。
いや待てよ、寝た振りしてたのかも、ナンチャッテ。
697 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:21:44
MRJご購入カスタマー 全日本空輸(株) 国土交通省 航空局 海上保安庁 航空自衛隊
698 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:26:40
こいつ>694は知ったか君なので注意。 プラスチックが伝導体だって? 寝言は寝てから言え。 ほれ、身近にある、ほれ、パソコンの蓋を開けて見ろよ。>694 CPUが鎮座しているマザーボードあれだよ。 あれが電気を通すか? あのエボキシ樹脂が伝導体なら回路がショートするだろが。
仕様変更にあたっての理由は色々つけてるけど、 開発変更の一番の理由は、 B787のgdgdをみたから、関わってるからだと思う。
CFRPのCはカーボン、炭素(導電)だ。 表面は通常エポキシで固めてるから電気は流れないが、その下は何十層のカーボンを含んだプリプレグ(導電)だ。 複合材がプラスチックって・・・ あれ、俺釣られた?w
>>698 エポキシは絶縁体だけど、CFは電気通すよ。
電気関係でもグラファイトとか使うでしょ?
でも、今のCFRPは積層構造だから、層間の導電性は弱いと聞いたことがある。
>>694 なんかめんどくさそう。
ペーパーや薬品で塗装はいだりできるんだろうか。
ついでに言っとくが、 表面をエポキシで固めてないCFRPもあるからな。 航空機スペックの材料な。
704 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:42:37
>>700 > CFRPのCはカーボン、炭素(導電)だ。
CFRP の P はプラスチックの P だ。
プラスチックは絶縁体だよ。
つまりCは母材であるPに包まれているので、絶縁体なんだよ。
言うなれば、コンデンサになる。
だから、雷はもとより、空気の擦れ(摩擦)によって帯電し、ある時期、
バーンと放電して燃料タンクに引火、大爆発、ご愁傷様、とならない
ように対策せにゃいかんのよ。
705 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:47:02
俺は導体と絶縁体を積層して有るんだから全体がコンデンサの様な物じゃないか? と思ったんだが・・・
>>705 なるほど。構造がエネルギーストレージも兼ねられるということですね。
未来のビークルは化学バッテリレスになるのかも。
707 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:48:54
帯電にはノイズ対策用だが、スタティックディスチャージャー。 放電するのは火花放電という現象なんだが。 普通の電気は知ってるのかもしれないけど高圧と航空機のこと知らないでしょ。
MHIにはとりあえず、 あと3時間後に迫ったH-2Bの打ち上げを成功させてほしい。
710 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:53:12
というわけで、下手な複合材の飛行機なんて恐ろしくて乗れない、ということだな。 乗客の衣ずれで大爆発、なんてことも無いとは言い切れない。
>>710 アクリル棒と羊毛は静電気テロの恐れがありますので機内への持込を禁止とさせていただきます。
なわけはない。
712 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 22:57:34
いつになったら、本体(航空機技術部)のプロ設計部隊を呼んでくれるのだろう・・・
ところが、飛行機ってすでにフェアリングやらエンジンカウリングやらにFRPとかCFRP 結構使ってるけど、素材そのものに導電対策ってやってありませんけど。 (レドームをのぞく)
714 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:03:13
C も忙しい、P もやはり忙しい、78はご存じの通り、ロケットもせにゃいかん、 ステルスモドキ戦闘機も進めにゃいかん、ヘリはどうでもいい、 とあれもこれも手を出してどうにもならんのが現状じゃない?>712
715 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:03:34
例のA330、それで堕ちたんじゃね?
>>713 フェアリングとかは、雷が抜けて焦げても構造強度には影響を与えないと考えているからかな?
それでいうと、動翼は強度が落ちたらまずいか。
でも、FRPの風車に雷が落ちて、接着材がこげてハブからスッポ抜ける事故は実際あるし。
風車は翼の中にアース線一本通してあるだけだから、航空機とは違うだろうけど。
航空機の耐雷対策はゾーン(場所)で求められる要求が変わってくるから、全体均一ではないのです。
719 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:15:19
>FRPの風車に雷が落ちて、接着材がこげてハブからスッポ抜ける事故は実際あるし。 ガクガクブルブル 主翼すっぽ抜けたりマンセーしたら・・・
ちなみに飛行機の落雷ってFRPだろうが、アルミだろうが落雷はするんだよ。 無論、FRPのところは帯電しやすいから雷が入るきっかけにはなってるけど。 結局、民間の飛行機ってのは技術の優秀さがどーとかそーいうもんじゃなくてさ、 まあカーボン使って軽く造るのはいいけど、じゃあ落雷したあとに修理にどれくらい 時間がかかるのかとか、そーいう部分も統合した考えがなきゃダメなんだよ。 せっかく軽く造ってコスト削減しても、修理に時間がかかるようじゃ意味ないでしょ?
2001年9月6日、広島西発鹿児島行きJ-AIRの571便CRJ200が大分県上空を飛行中 機体に落雷を受け右主翼の翼端板(ウイングレット)が欠けた。 ウイングレットは機体の安定性と省燃費化のための装置である。 ウイングレットはGFRP製で、主翼の先端に取り付けるほぼ三角形の高さ1200mm、底辺1300mmの板。 破損は着陸後の点検で見つかり、進行方向に向かって後端部分の長さ300mm、幅50mm程度にわたって欠けていた。 機体のCRJ200はカナダ・ボンバルディア・エアロスペース社製の小型ジェット機である。 この他にも金属製のプロペラが欠けたり、レドームに穴が空く事故も起こっている。 特に複合材機だからというわけではないのかも。 CFRP主翼はなくなったのだし、そんなに心配要らないのか?
722 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:24:12
つB787
>>722 787がこのまま就航すると信じてるんですね?
私も去年くらいまでは楽しみに待っていましたが、、、
>>719 風車のブレードは主に非導電なGFRPで
レセプター(アース)で
大地に接地されてるからそうなるのだけど、
飛行機は文字通り浮いてる(身近でいうと車)から基本的には大丈夫。
>>721 そそ、飛行機に雷なんてしょっちゅう落ちてます。
んで突っ込まれる前に書いとくと
雷は金属だろうがプラだろうが表面には沿面放電という現象で
電気は流れます。
じゃあ、何が問題かというと材質が違うとその接触部分で
火花放電が起きやすくなり、燃料他に引火することが一番大変。
ところが飛行機って燃料の量計測するのに静電容量方式使ってるんだよね。 つまり燃料に電気流しちゃってるんだよね。放電してドカンといかないか心配だね。
>>724 そうなんですか。勉強になります。
ついでにもうひとつ疑問なんですが、雷の強さは地域によって違いがありますよね?
航空機の耐雷性要求は世界共通で大丈夫なんでしょうか。
日本海の冬季雷は世界有数の強度で、風車の設計基準はヨーロッパより厳しくする必要があるとかないとか。
第四艦隊も北海の三角波の設計基準で造ったら、台風でポッキリ逝っちゃったと聞きますし。
727 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:48:31
>>724 どれどれ、添削してやろうか。
> 飛行機は文字通り浮いてる(身近でいうと車)から基本的には大丈夫。
チョット違うなぁ。
車は違う。 雷はタイヤの軸受けから地面に抜ける。
浮いているから大丈夫なのではなく、電気は金属で遮蔽されたものの
内側は通らない。静電遮蔽って言葉、ガッコウで習っただろ。
>
>>721 ここは概ね正しい。
木であろうが、ビニールの雨合羽であろが、電気は流れる。
>>716 >>724 風車はできの悪い避雷針のようなものか。
高さは高いし、尖っているし、大地に接地しているし。
飛行機はすぐチャージアップしそうだな、大電流の流れようがない.
729 :
NASAしさん :2009/09/10(木) 23:52:59
>>728 自作自演、自画自賛までしてウソを書きたいのか? 寝ろ、糞野郎
>>729 カラアゲソースなしネガキャンさんは、休みなしに投稿しているので、
自作自演、自画自賛
を通り越してますね.
>>726 冬季雷ということば、ご存知なのですね。
そうですエネルギー的に世界でもまれな雷が起きます。
記録されたもので電荷量最大400Cとか。
んで、こっちの話はおいといて、
航空機(民間機)の試験規格全般は耐雷も含めて
FAAを通るための規格がスタンダードになっていますので
実質世界共通ということになります。
>>727 あー私は
>>694 なんでもちろん知ってますよ。
ファラデーケージね。
ただ判り易いように車をだしただけ。
「浮いてる」というのは電気的にという意味だけど、
説明難しいから。
>>728 >風車はできの悪い避雷針
あってます。
ただ飛行機は空中にそのまま放電しちゃいます。
>>731 なるほど、参考になります。
なお、
>>727 は枯死させるべきレス乞食なので、相手にしないで下さい。
>>731 飛行中の航空機はコンデンサーとしてみたとき非常に容量が小さいので
電位差が大きくても蓄えられる電荷は小さい、つまり総電流は小さいでいいかな.
ただ、局所的なポテンシャルの勾配、電場は強くなり得るんで
それによる放電が重要なところに起こると危険ですかね。
>>724
>>733 ちょっと書かれてることと違ってしまうかもしれませんが
(理解できない点があって・・・)
航空機全体で考えると電位差は殆どないと思われます。
ただし、それは各接続部が完全に繋がってる場合で、
ファスナー(ボルト)部分等にゆるみがあり、
隙間があるとその部分での電位差により火花放電が発生します。
あと航空機内のメタル配線部分で誘導(静電・電磁)が
発生しますので、
これまたそれぞれの機器の故障の原因となります。
まあもちろんアースをしっかりとって同電位に揃える対策はしてますが。
雷落ちたらピッティングメルトやらヘタすりゃピンポン球ぐらいの穴開いたりするんだから、 表面だろうがなんだろうがいいんじゃね? >ただ、局所的なポテンシャルの勾配、電場は強くなり得るんで >それによる放電が重要なところに起こると危険ですかね。 VHFアンテナに落ちてますが。 アースは地上にいるときと給油中。同電位にするのはボンディングだw
>>735 勉強になります.
>>733 の後半ですが、確かに静電場では金属表面のポテンシャルは同じで、理想的には
内部に電場が生じません.
ただ、外部には金属表面と垂直に電場が生じ、曲率半径が小さい程(尖ったところほど)
その電場が大きく、放電しやすいと言うつもりでした.
接続部分ですか、それは気がつきませんでしたが、厄介ですね.
>>736 >VHFアンテナに落ちてますが。
まさにそれを考えてました.
ピトー管は大丈夫ですかね?
>>737 私も勉強になりますよ。
若干仕事ネタで基本的には飛行機オタクの話なので
流して聞いといてください。
上で
>>736 もいってますが、飛んでる飛行機でアースっていうのも
言い方へんな気がするし、等電位(同電位)ボンディングっていうのも
飛行機用語ではない気がします。
雷の影響をまとめると
航空機自体のインピーダンスは変らないので
流れる電流は雷の大きさ次第で
接続部等に問題なければ電位差が発生せず、
そのまま放電索から空中に放電されれば問題無し。
ただ接続不良とかがあるとその間の電位差が
絶縁破壊する値に達すると火花放電。
この火花放電が燃料周りなのが一番航空機での問題になります。
物理的にちょっと外装に穴が開いたりとかは無問題なのです。
長文スマソ。
>>737 さんは句読点に「.(ピリオド)」使うところみると、
学者さんとか頭良さそうな方の予感。
>>741 わざわざソース探して教えてくれてありがとう。
建築も航空機も同じ言い方するんですな。
だけど私は飛行機屋じゃないんだってば。
ちなみにボンディングは配管も当然するわけですが。
(全ての機器、パーツをつなげるのがボンディング)
放電索は本来摩擦静電気を放電するものだから、雷が抜けると溶けるけどね。
H-2Bも雷ダメなんだな。風は瞬間最大で20m/sまで許容らしいけど。 MHIがんばれ。
>>665 社会人?エンジニアでは無いな。
世間一般の会社はお前の言うマヌケだよ。
もちろん三菱もな。
つーか、最初から自社技術で達成可能かどうかがわかる案件なんて、そう滅多にないっての。
747 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 13:30:26
複合材をつかうかどうかは手段の一つであって 最終目標は低燃費であることだろ いちいちカリカリする奴は何なの?
日本は航空よりも宇宙の方が世界に誇れるみたいだな
>>742 ガス管もボンディングするんですか?
建築畑のひと
>>747 日本オワタ\(^o^)/厨にとっては、自分が後退したと思える物はすべてオワタ\(^o^)/なのです。
>>747 低燃費が目的ではありません。ランニングコスト削減のひとつの手段が低燃費です。
さらには軽量化。メインテナンスフリー化などです。
低燃費、軽量化するあまり、壊れやすく修理しにくい製品だと、それを維持するための
お金や時間がかかってしまいます。だから最近ではディスパッチリライアビリティーなる尺度も出てきています。
MRJの模型らしきものをチラっと見た感じでは、コックピットウインドウが曲面ガラスでさらに
ヘンな形のが使われているようですけど、HEATINGした場合の内外膨張率の差によって、すぐに割れてしまいそうです。
さらには、交換した場合、曲面なので均一な当たり面が得られにくいので、交換にコツがいって時間がかかると
思われます。もう設計者の自己満足はYSやF1で終わりにしてください。民間機なんですから・・・
以上、素人のチラ裏でした。
>>748 確かに。
宇宙ロケットでは機体やアビオニクスだけでなくエンジンも国産だし。
衛星系ではハヤブサのイオンエンジンは、惑星間航行の長時間運転の実績あるし。
Fly-by-wire はリージョナルジェット業界では今まで採用されてなかったんだ。 MRJ と C-Series が最初になるかな。
>>751 あの風防ガラス、NEDO時代の最初からあの形状でほとんど変わってないんだよね。
787やA350が設計過程で大幅に変更を加えているのを見ると興味深い。
あの形状自体は、機首形状の遺伝的アルゴリズムによる決定と視界条件から導き出されたようで、
マウントは、風防ガラスを外側から交換可能にするのと、枠にバードストライク対策の緩衝材を
入れたためにああなったようだけど。
>>751 >もう設計者の自己満足はYSやF1で終わりにしてください。民間機なんですから・・・
だから航空会社にアンケ取ったりして今回仕様変更したんだろ
何が不満なんだ?
>>691 従来型の CFRP では成形コストはメタルの 1.5 - 2 倍。
>>745 「世間一般」「知ったか君」
少ない語彙で人を罵倒することしかできないヤツ。
こいつのレスを読み返してみたが、何一つ議論に貢献する物が無い。
世間から外れた知ったか君とはまさに彼自身への指摘なのだろう。
>>749 「建築物等の雷保護 JIS A 4201(2003)」より
1.2.8 等電位ボンディング
前文省略〜部分間を直接導体によって又はサージ保護装置によって
行う接続。
3.1.2 金属製工作物の等電位ボンディング
前文略〜建築等に引き込まれる金属製のガス管又は
金属製の水管が電触防止対策などのため途中で絶縁されている場合には、
落雷時にこの部分に電位差を生じ放電が発生する危険があるので、
この部分にサージ保護装置を挿入して等電位化を図らなければならない。
〜後略
ボンディングはただ金属をつなげるだけでなく、
SPD(防爆仕様)等を使う場合も含まれます。
759 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 20:46:50
usokusa-
760 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:05:40
>745 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 06:14:58 >746 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 07:43:58 見ろよ、この時間帯を。 仕事は無いんか? 紹介したろか?
761 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:07:15
>>749 お前も、肛門の肉とチンチンの包皮をボンディングジャンパで繋げよ。
762 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:08:31
763 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:11:19
H2B なんて話題にもならないな。
764 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:21:29
>>752 ちょっと夜郎自大が甚だしいな・・・前に別のスレで書き込んで異論も勿論でたが、
宇宙開発先進国と比較して
◎:最先端、○:先進国並、△:ちょっと劣る、▲:大分劣る、×:技術無し
炭化水素系エンジン:×
液体水素エンジン:○
固体モータ:△
スラスター(電気も含む):△
軍事用衛星:▲
民生用衛星:▲
科学衛星・探査機:○
有人技術:▲
ってのが日本の立ち位置(重要度は上から下の順)。
765 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 21:46:16
>>764 > ちょっと夜郎自大が甚だしいな・・・
だろ、実に幸せなれんちゅうだろ。北朝鮮の人民並みだ。
【航空】日本航空(JAL)、再建をかけ、米・デルタ航空との資本/業務提携を検討へ[09/09/11] 経営再建中の日本航空が世界最大の航空会社、米デルタ航空から出資を受け入れ、 資本・業務提携を検討していることが11日、分かった。 経営改善計画の柱とし、国境を越えた航空再編によって再建を軌道に乗せる。 実現すれば世界有数の航空グループが生まれ、航空業界の勢力図が大きく変化しそうだ。 日航が数百億円規模の第三者割当増資を実施し、デルタに割り当てる案が有力で、 デルタは日航の筆頭株主になる見通し。 日航は、デルタと国際路線の共同運航(コードシェア)などで運航効率を高め、事業基盤を強化する。 日航は国際線で不採算路線を大幅に廃止するが、デルタとの共同運航によって利用者の利便性を確保し、 顧客離れを防ぐとみられる。 日航は、航空業界の競争激化、燃料費の高騰、新型インフルエンザによる利用者減少などで 業績不振が続いている。2009年4〜6月期連結決算は990億円の純損失(赤字)だった。
767 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 22:35:08
>>758 仕事してますか?
専門学校で建築を学んだだけ丸出し。
ガス管なんてまるで分からないバカじゃなくパカ。
知ったか、多すぎ。 googleの検索結果やwikiを転載して、調子に乗るなって。 そんな小細工してるの、丸分かりだからな。
770 :
NASAしさん :2009/09/11(金) 22:57:49
たった数百億でJALの筆頭株主になれるのか・・?
>753 SSJはSide StickのFly by wireだよ
773 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 00:32:40
MRJ頑張れ。関係者の人達頑張れ。
>>753 MRJは世界初の低コストのフライバイワイヤーを開発してるな。
従来大型機や軍用機に搭載されている飛行制御系はフィードバック型制御器だから、
信頼性のあるセンサ情報が得られることが前提だし、制御設計によっては制御が発散する可能性もある。
オープンループ型だと、モデルは正確にする必要があるし良く設計されたフィードバック型より制御性が劣るだろうけど、
ロバスト性は高いだろうな。
と基礎制御理論で不可だった俺が知ったかしてみましたよ。
>>755 ボーイングは使う人にアンケート取ってるよね。
PTTスイッチやカップホルダここに付けてとか。
三菱はあくまでも仕様についてだけじゃない?
航空界のスーパーカブみたいなの作れればいいんだけど エンジン作れないから無理だよね
>>776 パイパースーパーカブのことかと思った。
「なに言ってんだこいつ。スーパーカブも航空界だろ。馬鹿じゃねえの。」とか思った。
ちょっぴりごめんよw
でも君、パイパーカブ知らんのだろ?
779 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 06:24:42
スーパーカブつったらパイパーだよな。
>>753 ,774
ERJで使われているので、全然、世界初じゃないし・・・。
それに制御設計は三菱じゃなくて、すでに実績のあるほにゃららっていう
ところに外注。
781 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 07:34:29
>>778-779 いいから、夜は寝たらどうなんだ。
それこそ、あんた、“あたま大丈夫でつか?”
>>780 日本のメーカーにそんなもの設計できるわけないしw
墜落していい無人機ならともかく日本人がフライトマネージメントシステムを
設計したような機体に客なんて危なくて乗せられない罠w
問題起きてもこれでもかってくらい徹底的に言い訳するし間違いを認められない
進歩の無い民族には旅客機なんて絶対無理。主翼の素材変更だってなに
gdgd言い訳してるのか。既に受注してるこの段階での完全に別の機体
ともいえる様な大変更なんて完全な構想、仕様設計の失敗だろうに。
783 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 07:51:56
06:24 は朝だろう
飛行制御系の構成品が購入品であるのは発表されてるけど 空力特性とかそれこそメーカーのノウハウの塊だけに その制御ソフトウェアくらいは自分で書くものじゃないの?
785 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 08:01:47
>>784 > その制御ソフトウェアくらいは自分で書くものじゃないの?
そのくらいは M でも書ける。
F-2 の小牧での離陸時の運動、ニュースで見なかったのか?
ジェット・コースターの様な上下運動。
あれのアルゴリズムは難しいと思うぞ。
786 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 08:33:57
センサ変についてただけじゃねーの?
尾翼の取り付けが間違ってたんだから仕方がない。 ビックリしたのはFCSの方だろう。
H-UA・Bを宇宙まで飛ばしてるのはどこだい? HTVの推進モジュールを担当したのはどこかしってるか? ちなみに、Fly-by-wireといってもMRJのはシンプルなもので少し違う。完全なものは それこそ、問題が発生した際に修正が出来ずパイロットから評判が良くないとのこと。 あと、MRJに採用するものは、確かJAXA所有の小型飛行機で実証済みじゃないかな。
790 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 09:45:39
>>787 確か、核速度センサが逆についてた。
フィードバック型制御はセンサ情報命だからな。
>>774 世界初ではなさそうな感じ。簡易フライバイワイヤ
[三菱航空機 河村グループリーダー] ご存じのように、今回はSimplified Fly-By Wire で、
Fly-By Wire といっても、A320 であるとか、777 のようなフルのフィードバックの
かかったFly-By Wire ではなく、オープンループです。 ただ既存機のリージョナル
機というのは、ある機種は別としまして、だいたい通常の機械系のシステムを使って
いますので、やはりどうしても自分の思った、各フライトエンベロープに応じた最適
な操縦性を反映するということはなかなか難しいわけです。そこでオープンループと
言いつつも、やはりこれはFly-By Wire で主要諸元に応じたパラメータを用いること
によって最適なものに持っていく。
それにしてもこの時期の主翼材料変更・キャビン寸法変更? 設計へのインパクト甚大なはずで、遅れが数ヶ月程度というのは信じ難いです。 実際はかなり前に決定していたことなのではないでしょうか?
793 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 11:28:07
まあガス管の話の続きはガス管板でどうぞ
795 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 11:40:07
796 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 12:29:38
東邦ガスの一般家庭向けのQ&Aをもちだして 何がいいたいのかわからんが、 ボンディングとお前が思ってるアース(接地)は まったく別の技術だ。 そもそも日本の一般家庭には ボンディングという概念はまだない。 (欧州とかはちょっと近いことをやってる) 4201(2003)は工場とかプラント、大規模な場所の話 もちろん東邦ガスだってそれなりの設備には対策してるが、 一般人がガス管にボンディングしていいのですか? なんて聞いたところで、 (この人はどこでそんな言葉を聞いたのだろう、 アースと勘違いしてるのだと思うが) と思われてダメっていわれるにきまってるだろ。
798 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 13:48:43
>>797 難しく考えるな。
ボンディングとは文字通り、部品間の接合だよ。
その先にアースがある。
日本の一般家庭のソケットは二股が主。
パソコンはプラグが三股になっているが、ソケットが合わない。
>一般人がガス管にボンディングしていいのですか?
家庭器具で、雷の他、空気の摩擦、液体のスロッシングによるスパーク
なんて起こるはずがないだろ。
そもそも一般人はボンディングなんてカタカナ用語を知る由もない。
そもそもだな、消防法により、ガス設備は、資格を持った者以外、
点火、消火用とその調整用ツマミ以外触っちゃぁいかんのよ。
何の話をしてるんだかw
いいかげんガス管の話の続きはガス管板でどうぞ
まあガス抜きにはなったろ
>>792 主翼については3年前のNEDOの報告書に
両方の材料で検討中の報告があったんで、
やっと材料が決められたと言うことでしょ。
胴体径の変更は詳細設計に入った段階でも
対応可能なレベルであったと言うことでしょうね。
>>803 でもあれって、複合材成形と撹拌接合(だっけ?)によるアルミ成形を検討してるが、
今回使うのは従来通りのアルミ成形なんじゃないか?
805 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 14:47:17
今度は消防法ですか?! 面白いw
>>802 お前のその反応が挑戦塵だろw
ばぁーか
>>804 接合方法についてはどうなっているんだろうね。
まあ中間報告から3年もたってるんで、変更があったとしてもおかしくは無いよね。
当初検討の厚板表皮パネルと攪拌接合、現物を見てみたいなあ。
>>802 なるほど「民族」か
日本人的な表現じゃないよね、たしかに
809 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 15:51:20
ガス管にアース??? そもそも、接合部に問題があれば常にガス漏れです。 最後にマイコン式ガスメーターに磁石をくっつけるなよ〜
>>803 >やっと材料が決められたと言うことでしょ。
開発開始からこれまで材料の異なる2つの主翼を設計していたと?
そんな悠長な設計をやっているから価格が下げられないわけですね。
「やれるものなら、やってみろ」などと汚い言葉で他社を挑発し、
マスコミにパフォーマンスを行うような人に技術のマネジメントを任せてはダメですね。
>胴体径の変更は詳細設計に入った段階でも
>対応可能なレベルであったと言うことでしょうね。
細い胴体が低抵抗の源だと誰か言ってたような気が・・・
直径が変わるほどの胴体設計変更が微修正で済むなんてありえないでしょう。
胴体が太くなったといったってごくわずかだし そんなに問題になるほどではないだろ
>>811 燃費には響いてくるよ。多少だけど。
MRJ就航時に存在しているライバル機に対して20%の燃費削減って目標仕様は
既に取り下げてるかもしれないね。機体価格の低価格化と引き換えに。
それがエアラインの要望ってならそれでいいと思うけど。
太さだけでは語れないだろ 形状や表面の処理もあるし
次なる大本営発表はもう決まりですね。 「三菱が誇る世界最高技術でMRJはさらに高性能化! なんと尾翼まで複合材を取り止め『全金属製化』を実現!! 重量はさらに20%軽くなり、燃費を劇的に改善しました!!!」 航空宇宙は先端技術なので波及効果がある、と三菱が言う時にいつも出てくる 複合材でしたが、さすがにもうこれでそういう大儀名分は通らないでしょう。
815 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 17:55:05
JALが困っているようなんだから三菱が資本提携してやればいいんじゃねえ?
でも、JALのパイロットって30才で年収1000万超えだぜ。 宇宙放射線浴びまくりの職業とはいえ高すぎる。 輸送人数であれば、新幹線の中央管制官より少ないし。 三菱のエンジニアの恨み声が聞こえてくるぞ。
>>812 いまMRJ公式ホームページ見てきました。
運行経済性は、従来通りしっかりと「20%以上の削減」と明記されてます。
材料変更の発表でも「優れた経済性は変わらない」と言っていましたし。
複合材は取り止めても、さすがに燃費目標は死守するでしょう。
既に目標を取り下げてるのにホームページそのままってのはウソを垂れ流しているわけでまずいでしょう。
しかしほとんど更新がないですね、公式ホームページ。
三菱独特の隠蔽体質もここまで徹底していると感心してしまいます。
818 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 18:50:45
「20%以上の削減」 だからー、どこの誰と比べての話なんだよー。
>>816 じゃあパイロットになればいいだろって話だ
誰にでもなれる職種じゃないからこそ希少価値が出て給料が高くなるってことに思い当たれよ
820 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 19:01:28
構造物は丈が高くなると、強度が上がる->材料を減らす->軽くなる を忘れないでほしいなぁ。 キミらに分かるかなぁ。
821 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 19:04:33
>>819 それは日本国内でのこと。米国じゃもう特殊な職業ではありましぇん。
822 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 19:10:03
そもそも、形状、材質変更、しかも部分の変更ではなく、尾翼を除く ほとんど全部となると、そりゃ、何かある、と考えるのが普通でしょ。 それか、成り行きまかせでほとんど何も考えていなかった、 と考えるのが普通か。
>>818 NEDOの資料くらい読めよー。税金つかってるんだぜ。
競合機ERJ190 / ERJ170に対する20%以上の燃費向上がMRJ機最大のセールスポイント?機体設計により実現した燃費
>>820 それは分かるけど、前方投影面積の増加は空気抵抗増だぜ?
それに、旅客機の胴体板圧は与圧荷重で決まるから、断面係数増加による
曲げ荷重低減はあんまり軽量化に貢献しないし。
アメリカの空港のスクールとかにごろごろいるよな。レイオフされたラインパイロット。 米国じゃパイロットのレイオフ制度が定着して、パイロットの雇用が流動化してる。 日本じゃ自社終身雇用だし労働組合も強いから高い。市場原理で高いわけではない。
825 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 19:24:16
この前は、空港の駐車場でキャンピングカーに寝泊まりするパイロットを 取材していた。
リージョナル・エアラインの平均年収が2万5千ドルくらいだそうから。 よ〜これでやっていけるなとは思うけど(実際、生活するだけでカツカツ らしいが)
日本は便数が少ないからパイロットの必要数も少ない。 結果、パイロットになるのは難しい(競争が激しい)から、崇拝される傾向が出来た。 でもパイロットっていう職業自体は本来もっと普通な労働階級なはず。 アメリカ見れば分かる通り。 結局、実態に則さない崇拝思想が日本のパイロットの高給を生み出してる。
当初は空力設計で20%の燃費削減だったけど、 大型化の中で競合機の変化、設計の限界から エンジンと空力を合わせて 20%削減に切り下げられた。 結局、アルミにしたから性能が 下がるってよりも、そもそも複合材による 設計が甘すぎた訳で、当初の 構想どおりに作っても20%削減なんか そもそも出来なかった訳ですね。
>>828 当初、空力のみで20%減を狙ってた機体は30人乗りの機材だったっけ。
このクラスの機体なら以下の2つの理由で、機体のみで20%減可能だったはず。
1、前縁高揚力デバイスなしで離着陸できるので、自然層流翼断面が採用可能
2、比較対象であるライバル機が古く性能が低い
その後、MJ,MRJと機体が拡大するうちに、
機体とエンジン合わせて20%に目標が変わったのはおっしゃる通り。
公式HPにあるMRJ最新状況説明会の資料を見て、ちと心配になってきた。 前方貨物室をとりやめて後方貨物室に集約⇒重心や前胴構造の大幅変更 MRJ70/90/ストレッチの3機種個別の主翼開発⇒設計工数の激増 これだけ見ても開発の技術マネージメントは既に崩壊しているのではないか。 いつ、どんな仕様の機体が、いくらの価格で出るのか三菱にも不明なのではないか。
>>829 まだそんな寝言(負け惜しみ?)を言ってるのか。
Natural Laminar Flow Airfoilの採用?それで実機主翼の層流域がどれほど拡大できる?
とてもじゃないが10%単位の抵抗低減などあり得ない。
空力理論の知識だけで実機作りを知らない研究者の妄言としか思えぬ。
それが「世界一の技術を誇るMRJチーム」の実態か。
832 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 21:16:43
>>830 >これだけ見ても開発の技術マネージメントは既に崩壊しているのではないか。
ということは結局飛行機は完成せず幻の計画に終わるのかな?
835 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:07:25
「我々の技術陣 これって、どうすればなれるの?
>>807 MRJへのFSWの適用はまずありえない。
というのは、例のNEDOプロジェクトでFSWによる主翼構造の検討を行ったのはFHIだからだ。
このノウハウは、エクリプス500の主翼として結実したが、FHIのMRJへの協力が設計への人員派遣に止まっている以上、
FSWの適用はない。
それに、MHIは既にCRJ700/900の主翼の設計製造で、在来構造の主翼に関しては十分な経験を積んでいる。
いまさら、そのノウハウを生かさないということはない。
837 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:09:23
>>831 > 空力理論の知識だけで実機作りを知らない研究者の妄言としか思えぬ。
だからね、あそこの場合、
空力理論=空理空論
だと思えば腹も立たないだろ。
838 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:14:45
>>836 > それに、MHIは既にCRJ700/900の主翼の設計製造で、在来構造の主翼に関しては十分な経験を積んでいる。
> いまさら、そのノウハウを生かさないということはない。
>
まぁね、その結果が今回の件だ。
そんなもの誰が信じるかって。w 寝言は寝て言え。アフォ。
もう少し、構造の何が変わったかよく見てみろよ。
俺はサイトを見ていないが、図柄が乗っているのかどうか知らないのだが。
839 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:17:47
>>831 > それが「世界一の技術を誇るMRJチーム」の実態か。
誰が一番だと言ったの?
ボーイングやエアバス、フランス、イギリス、ロシア、ブラジル、カナダ
を差し置いて一番とは片腹、否、両腹痛いだろ。
>>836 >いまさら、そのノウハウを生かさないということはない。
ほほー。つい昨日まで「世界に誇る複合材主翼」とか言ってた人たちに
在来構造主翼の十分な経験がどうこうと言われてもねぇ。
それに他社との共同開発で飛行機ができると、技術を手に入れたと勘違いしてる。
主翼材料、胴体直径、貨物室配置の決定は普通なら基本設計前の基礎設計作業。
結局、誰も概念設計、基礎設計やインテグレーションできないってことでしょ、三菱航空機さん?
>>828 もう一度、NEDOプロジェクトの報告書を読んだ方が良い。
確かに、NEDOプロジェクトではMJ-30/50では空力のみで20%の競争力確保だったが、これがMJ-70/90では
エンジン10%、機体アレンジ(胴体断面縮小)5%、軽量化2%、空力4%で21%の競争力確保となった。対象はE-175。
で、一番肝心なのは、この時の検討では、主翼は「在来構造」だった、ということ。複合材主翼はその後の検討事項になっている。
また、エンジンの競争力を10%しか見積もっていない。
PW1000Gの燃費向上は14%とされているから、あと2%程の上積みがあったと見て良い。
ちなみに、現時点のMRJのHPを見ると、現在でも競合機に比して26〜27%の競争力を確保するとしている。しかも、対象はE-175ではなく、より定員の多いE-190になっている(JA2008の講演から)。
正直に言って、複合材を在来構造に戻したとしても、重量上は影響が出て来ないと思われ。
842 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:34:06
エンジンなど、他社をあてにしてはいかんなぁ。 そんなもの他社も導入すればとたんに消えてしまう。
いちおう、通産省への報告では、 「エンジンの換装は容易ではないから、他社に対する優位性は変わらない」 ってなってるけどね。 別に交換できるよね。
>>842 GTF は直径が大きいので,在来機への導入には改設計が必要。
>>844 A320 で GTF への換装を検討したところ,2年半の開発期間が必要との報告。
>>845 さらに、リアエンジン機なら交換は容易に思えるが、大径のエンジンにすると直前に主翼がある為にかえって効率が落ち、思った程の燃費向上は得られなかったりする。
従って、E-JetもCRJも簡単にはエンジンを変えられない。
848 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:43:16
>ほほー。つい昨日まで「世界に誇る複合材主翼」 作れるものなら作ってみろってんだ、と大法螺吹いたのがまずかったよな。 他社が作らないのは作れないのではなく、複合材で作ってもさしたる効果は無い、 という認識があったのだろ。 Mもこの期に及んでやっとその認識に達したというわけだな? ちがう?
>大法螺吹いた 言葉の使い方おかしくね?
850 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:46:10
>>843 >専売特許
それは明治時代の表現、今は無い。 アフォ。
>>848 それならそれで、複合材使いまくりのボンバルは大バカだ、ということになるのだが。
実際、Al-Li合金も含め、Cシリーズのイニシャルコストはどうなってんだ?とは思う。
852 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:48:54
>>844-847 だからね、よく図を見てみなって言ってんだよ。
それとも今回の変更、前と後の図柄は載っていないのか?
変更はそれだけですかって言いたいのよ。
853 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 22:52:16
>>851 それは違うな。
ボンバルは自社の現時点での能力を知っていたのであり、また適材適所を知っていた
ということだ。
能力も無いのにただ妄念だけで突き進むのとは違うってこった。
>>848 次回の三菱航空機さまの御講演では以下の一言が追加されることでしょう。
「作れるもんなら作ってみろってんだ!
おれたちは国費を湯水のごとくつぎ込んでも作れなかったんだからな!!」
>>852 中身もソースもない煽り言葉では、内容も説得力も全く伴いません。
ご高説垂れるんなら、裏付けのソースを出してみろ。
857 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:04:28
>>855 > ご高説垂れるんなら、裏付けのソースを出してみろ。
お前が出せ。
>>853 ボンバルディアは、コンポーネントの設計、生産外部へ丸投げのメーカーという印象があるが。
あ、
>>843 でも指摘されているか。
859 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:07:21
787の主翼は設計・製造までか、それとも製造だけか?
>>789 > H-UA・Bを宇宙まで飛ばしてるのはどこだい?
MHI
> HTVの推進モジュールを担当したのはどこかしってるか?
IHI
コンポーネントの設計、生産を外部へ丸投げと言う方法は, 得に革新的技術を大きく導入した場合, 各コンポーネントの組み合わせの段階でトラブル続出という可能性があるんじゃないかな, B787 の開発遅延を見ていると。
862 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:18:00
IHI 196円 MHI 368円 勝った。
みんなの話聞いていて、なんだか見てはいけないモノが見えてきた。 それは「GTFコケルリスク」。 燃費メリットが半減するだけでなく、 燃費悪→燃料増加→翼厚増加&重量増加→更に燃費悪 のスパイラルに突入しそうな。 新規参入のシロウトなんだから、 極平凡な機体作って国策航空会社が買い支えるとか ヌルーイ道があってもよかったんじゃなかろうか。
864 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:34:29
これ以上ヌル〜イ道は他に無かろうって。 ヌルイから思い切ったことしようと思ったが、 いかんせん手札に欠いた、そういうことだろうな。 まぁ、外国製であるエンジンをセールスポイントに入れてはいけないよな。 アメリカの掌の上に乗ってはいけない。 生かすも殺すも金玉握っている相手次第になってしまう。
>>863 GTFがこける可能性は、MRJがこける可能性よりは低い。
GTFにしても、ターボプロップの減速ギアよりも機械部分が少ない機構で、リスクが増大する訳がない。
そもそも、タービンの段数が激減してるから、重量が増加する可能性も低い。
ファンも回転数が減っているから、在来エンジンよりも無理のない設計になっている可能性が高い。
そして、MRJに使われるPW1214Gは、GTFでもかなり控えめな性能で見積もられたエンジンだ。
866 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:42:47
>>834 全日空の本音
MRJ?そんなもん本気であてにしてないしー
別に出来ようが出来まいがどうでもいいよ。
>>865 なるほど。言われてみればそうかもしれない。
>>866 「我々の技術陣」
材料工学科の学生でも、無理と言っていたB787の当初就航時期を信じた
全日空の技術陣が何を言っても虚しい。
彼らの会社の中での信用は今でもあるのだろうか。
868 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:52:38
>>865 > そして、MRJに使われるPW1214Gは、GTFでもかなり控えめな性能で見積もられたエンジンだ。
それ、まずいよね。
客にランクを付けられる、商品にグレードを設けられる余裕があるということだな。
つまり、最高性能のエンジンは、売れない飛行機を作っているメーカーには売らない
ということだ。 商売だからな。
869 :
NASAしさん :2009/09/12(土) 23:54:51
>>867 > 材料工学科の学生でも、無理と言っていたB787の当初就航時期を信じた
学生が言うことを真に受けるほうがどうかしてないか。
>>868 単に、最初に実用化するエンジンなので、リスク軽減策を取っているだけなのだが。
これはCシリーズ向けのPW1517Gも同様。あっちはさらにタービン段数を増やしたりしてる。
つーか、PW1000Gシリーズはまだ1214と1517しかないのに、最高グレードもへったくれもあるか。
なお、さらに高性能化した「第2世代GTF」の開発は、より大型機向けのエンジンとして2012年以降に実証エンジンを制作する予定で、実用化は2015年以降。
ただし、開発成果はPW1000Gシリーズにもただちに反映させる、としている。
すんません、話ぶったぎるようで。(気に食わなかったらスルーしてくださいな)
>>693 - 付近から話題の雷伝導に関してですが、
空中飛行中の直撃雷は機体に留まることなく、
どこからか再度空中へ放電伝達され、大地なりに伝わるワケですよね。
その際に金属とCFRPとで、CFRP(カーボン=導体というか殆ど半導体に近い高電気抵抗)では
電気抵抗は金属<CFRPカーボンだと思うのでCFRPの方が発熱量が大きくなる気がします。
(発熱量はI^2*R*t)
もちろん、I(電流量)はRにより決定されるハズですが、
そもそも絶縁破壊するほどの雷電流ですので、
機体の抵抗値で電流量が制限される(影響される)ことは考えにくい気もします。
ですから、CFRPの方が電流発熱による問題が大きく出る気がしました。
また、その発熱からカーボンファイバーが溶断し、構造強度にも影響しませんかね?
ファイバー溶断後はプラスチック成分だけで支えることにならないかと。。。
また、そのファイバー溶断ですがファイバーの1本1本が溶断して言った場合、
残存ファイバーへ電流集中することになり、さらなる溶断を生み、
次から次へと溶断してくプロセスを想像しました。
金属構造体ならば、こういったことは発生し難いのかなあ とか思った次第です。
ここの皆様の見解は如何でしょうか?
>>871 雷がどのように構造の中を伝わるか私も分かりませんが、
少なくとも、カーボンファイバーの耐熱温度は1500℃くらいあります。
何せ、炭です。ダイヤには劣りますが。
一方、炭素繊維を固めているエポキシ樹脂は耐熱250℃くらいでずっと弱いです。
なので、衝撃波加熱の発生するコンコルドやMig25は通常のCFRPで製造できません。
繊維が残り、樹脂が強度を失うと、圧縮荷重が持てなくなります。
>>870 GTFは、RJより巡航速度の速い大型機にもメリットを与えるのでしょうか?
私は、GTFはターボプロップの推進効率の良い速度より上で、
ターボファンの推進効率のよい速度の下の速度を埋める、ニッチなエンジンかと思ってました。
昔はやったアドバンスドターボプロップのような。
>>836 あれ剥がれると大変なんだよ。ここだけの話し。
>>873 現時点でも、高バイパス比のターボファンのファンブレードは十分に早過ぎ、ファンとしての推進効率を低下させつつある。
これを回避するにはファンの回転速度を減らすしか無く、それを実現するのがGTF。
GTFのメリットは、旅客機の巡航速度域において、ファンの回転速度と推進効率を最適化する事にある。一方で逆に、タービンの回転速度を落とさずに済む。
さすがに、オープンローターまで行ったらやり過ぎだとは思うが。
>>873 いや、現在のターボファンがタービン回転数に吊られて効率が良くない回転数でファンを回していたのを
ギア噛ませて適正な速度で回せるようにしたのがGTFでしょ。
下手すりゃ今みたいなターボファンは消える。
つーか、MRJの最大の成功はGTFの採用を早々に決めたことでしょ。
正直落ち目のP&Wの、しかも新機軸のエンジンを採用した時には大丈夫かよ、と思ったが。
>>874 NEDOの報告書にもありますね。FSWは疲労試験の結果がヤバいって。
エクリプスの様な運航頻度の低いプライベートジェットならともかく、
高頻度運航が前提のRJでは適用には勇気が要るかと。
>>876 まぁ、RRの3軸エンジン以上の際モノ扱いされてましたからねぇ。
さすがに、RJクラスでは3軸エンジンは重すぎますから…。
879 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 01:01:15
>>872 > 何せ、炭です。ダイヤには劣りますが。
>
炭は燃えるんだよ。
炭が燃えなければ秋刀魚も食べられないでしょ。
880 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 01:04:37
>>876 > つーか、MRJの最大の成功はGTFの採用を早々に決めたことでしょ。
成功って、まだ机上の紙にしかすぎない。
前方貨物はお客が乗っているとき搭載するとうるさい。 カーゴは民間輸送機の場合、最低棺桶が搭載できるだけの容積が必要。 あと、忘れてはならないのはストレッチャーが入れられること。 大丈夫ですか三菱さんw
>>880 MRJは机上にしかないけど、GTFはコンセプトモデルくらいまで出来てるからなぁ。
883 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 01:11:03
>>879 酸素がないと炭素繊維は燃えない。
CFRP では炭素繊維はエポキシ樹脂に被われていて空気と接触していない。
>>884 燃焼反応は起き難いかもしれませんね。
(エポキシ中の酸素と反応する可能性は残りますが)
ただ、ヒューズみたく溶断はし得るかなあと。
張力なりリキかかってると柔らかくなったところでイクかも。
>>885 うお、ナイス動画!
へえ、これはスゴイですね。
後部の閃光が一段と輝く瞬間ありますね。
とってもアチチしてそうな気もする。
離陸直後ならば、エンジン燃焼排気ガスに伝わって行かないかな?
とか一瞬思ったケド、そうでもなく空電するんですね。
888 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 02:06:10
誰が中心に書き込んでるか知らないが怖いね〜 三菱重工さんがバカでも下請けが優秀な部品を納めてくれるから成り立つんだな〜 期間工採用時の面接官、下請労働者根性に理解をしめして欲しいよ〜 優れた複合材があれば勝てるか?将棋で相手に飛車と角をあげるから勝って頼んでも勝てるか?何か重要なこと忘れてないか? ガス管やオイル管に傷が無い限り雷が入っても問題が起こるはずがないだろ。 樹脂の性質は知らんが、試験会場で川○が、最初は熱からだと言ったが、アルミに熱を与えると電気が通りにくくなること知らないのですか?
>>888 >樹脂の性質は知らんが
そんなんでよくその物言いが出来るな…。
あと、下請けの職人と元ニートの期間工をいっしょにするな。
そもそも、その下請けにすら捨てられた奴に、理解をしめす義理はない。
890 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 02:44:26
78みたいに表面に流すだろ
CFRPのレドームは、雷直撃で穴が開いちゃうんですけどね・・・
892 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 03:33:46
>>889 実に三菱重工的な発想だな〜
将棋で飛車と角がないと勝てないか?
樹脂の奥深しさを知らずに語るなんて哀れな人。君ね、樹脂で出来る二次電池でも作ってみたら。
次に電気自動車の制御に使うOSを開発するんだよ。
次に太陽電池に取付るコンディショナーのOSも開発するんだよ。
OSが商品化されたら三菱重工の発電部門を潰した責任を取るんだよ。
>>866 そんなもんじゃねえだろ、正直遅れを喜んでると思うぞw
計画中止なら株価が上がったりしてw
日本の技術じゃエアバスやボーイングの最新世代のジェットみたいに就航後10年間以上
墜落事故ゼロなんて絶対有り得ない品。
YS同様たぶん初期に連続して墜落事故を起して経営に暗い影を落とすだろうから
導入したくないのが本音だろう。
安全性、信頼性=技術の蓄積 ただの一機もジェット旅客機を作ったことの無い日本のメーカーなど 全く信頼できない罠。政治的な力が無いと絶対に売れないわ。 例え値段が同クラスの機種の半額だったとしても売れないと思う。 MD11みたいに客を乗せない貨物機としての使い道もあればまだしもな。
>>871 雷が流れることにより、素材としては
若干の内部劣化は起こります。
その内部劣化の非破壊な確認としては
電気抵抗の測定法等が
考えられていますが、こちらは主に
引っ張りや圧縮による座屈のような
物理的な破壊による劣化を対象にしてます。
現状では雷が通電することによる劣化は問題とされてなくまた、
その確認法も研究中なレベルです。
ちなみに現在の技術では、どんな対策をしても直撃雷による表面、上層部の破壊は免れないという結論はでています。
896 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 09:05:25
>>888 アルミじゃなくても金属全般で熱を与えると電気抵抗は増加する。
897 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 09:30:22
>>871 どっかの資料で銅板のグリッドをCFRP主翼の表面に貼って、そこを流す計画を見た。
CFRPの中に電気を流したくないんだろうね。
雷の電流量自体は少ないから、金属の薄膜でも十分なんだろう。
899 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 10:00:56
変な日本語
900 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 15:46:58
>>850 専売特許=特技
って意味だよ。物知らず。
sage
902 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 17:17:48
大失敗ってこと?( ・ω・)y─┛〜〜
>>902 語彙が少ないんだね、もっと新聞なり本読んだほうが良いよ。
2chはその後だ。
専売特許って慣用句でしょ。
908 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 21:53:37
あgr
909 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 23:01:08
910 :
NASAしさん :2009/09/13(日) 23:12:13
確かに、要らんなぁ。 なーんの役にもたたん。
>>910 おっと
民主党に対する悪口はそこまでだ
912 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 00:12:16
宇宙は必要だが航空機開発はいらん。
>>912 同意。
実際の航空機開発業務は全部民間会社に委託して、
JAXA航空はその評価とか監査をやれば言いと思う。
914 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 00:22:04
>>902 そう、開き直られてもな(^o^)
>>907 も書いているように、
教えて貰ったら礼を言うもんだよ。
915 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 00:33:57
>>914 >
>>902 > そう、開き直られてもな(^o^)
>
>>907 も書いているように、
> 教えて貰ったら礼を言うもんだよ。
俺がお前に教えてやったんだろが。
「専売特許」とは、明治の専売特許条例から始まる、とな。
日本がチョンマゲを切って文明開化をする際、特許、商標、
について保護することを外国から求められたので作った条例だよ。
どうだ、2chに来て、お前も少しは賢くなったのじゃないか?
いやぁ、どうだかなぁ。バカは焼かなきゃ治らないともいうし。
916 :
907 :2009/09/14(月) 00:37:14
実は
>>907 は携帯から打って、間違えて名前欄に本文書いた上に、
レスも
>>906 にするつもりもなかったというw
辞書引けば載ってる二つの意味を両方知ってれば
>>850 の指摘はまずあり得ませんし
今や慣用的な用法が一般的な中で旧い用法の起源をご高説頂いたところで
そのズレ具合や空気の読めなさが強調されて痛々しいですねw
油圧システムはパーカーが請け負うんだなぁ・・・ 漏れたり壊れたりしたら、修理で大変だろうなぁ・・・
各個の油圧機器ではこれまでもさんざん付き合いがある訳で 今更改めて泣く事もないだろうさ。
920 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 01:54:38
特許は法律用語であり、技術用語でもある。 エンジニアの末席に身を置いているなら、ダジャレなど使わずに 正しい用語を使ったらどうだ。
>>918 なんかこうメーカー主導なところが、日本の航空機製造がダメなところなんだろうなぁ・・
日本の自動車はユーザー主導なんだけどなぁ・・
三菱の胴体とパーカーの油圧って・・・なんかそんな旅客機あったよなぁ・・・
国主導に比べれば随分な進歩です
923 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 03:52:36
ボーイングやエアバスもほとんど国主導じゃん
>>920 日本人なら国語辞典に載る一般的用法くらい知ってから
エンジニア論だの天下国家だのを語ったらどうだ。
925 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 07:15:13
いまさら胴体の太さ変更とか、翼を金属に変更とか 大幅に変更しすぎやん どんな市場調査や設計してたのか疑う
ガキだな〜
今頃、社内では責任の押し付け合いだろうなw
928 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 11:24:26
>>924 推察するに、
専売特許と言う言葉を知らなくてwikie当たりで調べて、
一方の意味しか乗ってなかったんで、鵜呑みにして悪口を書き込んだんだが、
周りから了見違いを指摘されて引っ込みが着かなくなったんだと思うよ。
なんか、半端に国からNEDO補助金でたもんだから、 色気がでて無駄な研究した感がある。 「JAXAとか経産省が喜びそうなテーマ出さないと、予算が減るかも?」 なんて思って、先進技術、な機体になってるような。
930 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 12:37:52
昔、リクルートの求人誌で、ロケットのアルミ部品を釜で焼く書込があったが、写真の女性は、焼くことによりアルミがどのように変わるか知っているのかな?!
>>921 メーカー主導ですらないのではないか。
航空技術の研究が先にあって、
それを利用した事業化判断があって、
それから営業だから。
本来はユーザー要望があって、
それに必要な技術開発があって、
その開発に必要な研究テーマが決まるのが筋だと思う。
>>930 俺シロートなんだけど、どうなるんですか?
アルマイトみたくなるの?
933 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 13:57:15
>>931 そうですねえ、いつものように官の予算ぶんどり作戦にケチ菱が付き合わされたってとこでしょうか。
いやメーカーや通産省の要望があって、JAXAが研究して、見込みが出たから、実用に使ってんだろ。 批判されるなら、民間企業の研究を税金使ってやる隠れ簑にJAXAがなってることでしょ。 ただNASAも同じことしてる訳で、批判するのもオカシイが。
>>933 それだったらMRJは今頃、NEDO/IHIのエコエンジンプロジェクトのエンジン搭載を義務付けられた、
50席クラスのRJとして開発が進められていたと思うぞ。
で、3桁単位で中古機が出回るような市場で、事業化すら出来ず共倒れしてたと思われ。
936 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 16:17:37
単純に軍用機の先行きが怪しいので民間機市場に売って出たって話でしょ。
937 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 20:24:17
>>932 つまんない解答〜
>>932 耳寄りな話
チンコをライターであぶりなさい。そうすれば、何時でも如何なる条件でも硬くて真っ直ぐに露出プレイで紫外線など科学的に強くなります。
但し、熱くなりません、ビリビリしびれません。
938 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 21:34:56
>>934 > いやメーカーや通産省の要望があって、JAXAが研究して、見込みが出たから、実用に使ってんだろ。
その結果が今回の顛末だな。つまり、傍から見えるほどには何も考えていないし、やっていない。
研究なんてできるわけないだろが。
> 批判されるなら、民間企業の研究を税金使ってやる隠れ簑にJAXAがなってることでしょ。
その見返りとして天下り先を確保するんよ。
昔あっただろ。ノーパンしゃぶしゃぶ接待、女の子のテイクアウトがあったかどうかは
知らないが。
小役人のすることなんざぁ、お見通しだわな。
実にさもしい根性だろ。
> ただNASAも同じことしてる訳で、批判するのもオカシイが。
それは違うな。
情報提供、入札などの便宜の代わりにや再就職をほのめかしたりすると、たちまちアウトだ。
こういったところは、アメリカは厳しんだよ。
日本の様に、小役人とのズルズルベッタリとは訳が違う。
939 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 21:40:58
>>922-936 >922 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 03:16:09
>936 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/09/14(月) 16:17:37
週の始めだというのに、やれやれ、夜中の3時。
そして真昼間。
仕事をしていないのか?
フニーターなら、大江に出て来い。
グランドがある。
朝8時に工員の連中が走っている。
ソーレッ ソーレッ ソーレッ
お前らフニーターも一緒になって走れ。
走り終わったら、次は釜の掃除だ。
最近、頭変な奴がこのスレに粘着してるなぁ。
景気が回復しても、派遣雇うのはやめた方がいいね。 法改正で禁止になる予定だし。首切ると言いがかりつけられるし。 多少、イニシャルコストがかかっても、双腕ロボットとかで何とかならないのかな。 航空機業界。
942 :
NASAしさん :2009/09/14(月) 22:20:29
>>940 この辺だろ
>>922-936 夜通し起きて、昼は仕事をせず、2chで知ったかぶって大法螺を吹く奴。
日本の穀潰しの典型だよね。
じゃあ正社員切るか。
>>942 夜になったら、そんなどうでも良いこと、せっせっと書き込んでるのは良いのかw
>>942 夜通し起きて仕事して、昼は仕事をせず寝て、
休みになってもその生活リズムが抜けないわたしはどーしたらいいんでしょうか?
それとも、あたらしい釣りですか?
主翼をアルミにしたらエンブラエルとかと変わらないじゃん
947 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 06:08:46
やっとベトナム政府がお買い上げですか
>>946 ほお、主翼がアルミの飛行機は変わりないのか。じゃあ707やコメットも変わりないねえ。
差別化できるものなど皆無 独自技術なんぞそもそも無いしな 無理矢理軽量化するとますます薄っぺらい貧弱なヒコーキになる 3Bなんてそんな程度 悪あがきしないでもうやめれ
>>947 現地工場が稼動しただけじゃないですか。
>>947 エアバスの同格機体と差別化図った787が今のざまだから、悩みどころなんだろうね。
民間機の実績が無茶少ないし、とりあえず造るって路線っぽい。
(あくまで新素材にこだわる路線なんてボーイングみたいな巨大メーカーじゃないと無理とも言える)
>>947 ,951
工場押しつけて恩も押し売って、飛行機買わせるのはエアバス辺りが得意そうな印象があるが、
MJでも上手くいけば良いな。
差別化とか簡単に出来るなら、とうにやってる。 堅実な機体を作れば良い。 実績作りが目的。 本命はMRJの次。
既存のRJって実は需要に見合ったキャパってだけで売れてるだけで、 システムや素材を含めて別段新しい技術が採用されてるワケでもないんだよ。 いやむしろ、比較して劣化した海外企業の製品使ってる。 最近LEDの照明が飛行機でも使われ始めてるけど、15000時間使える蛍光灯なんて日本だけだろう。 これある意味ランニングコスト軽減では世界にはマネできない脅威だよ。 海外行って蛍光灯見てくるといいよ。U型とか笑っちゃうから。 こうやって保守費用が軽減できる分、多少燃費が悪くなっても居住性のいい飛行機にするのがいい。 壁面にシートトラック載ってるなんて狭いもいいとこ。だから胴体前よりも太くしたんだろうけど。
955 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 15:07:28
>>951 その式典に出た大宮社長がMRJの部品工場を新設するみたいな話をしている
>>954 で、胴体を太くすることによって、すこしでも設計の余裕が出てくる。
今までのRJってのは、小型な上に大型機と同じようなシステムを詰め込まなくてはいけないから、
整備性が著しく悪くなる。CRJの便がまれにキャンセルになってるのがそう。ちょとした部品交換するにも
キャビンのシート外したりとか荷物入れるとこ外さなきゃいけないとか、奥の部品交換するのに
手前の部品や配管をひたすら外さなきゃいけないとかね。
いくらカーボン素材使って軽量化したって、修理に時間がかかるようじゃ、意味がないんだよな。
こーいうところに軍用機のノウハウ(あるか知らんけど)を生かす余地がある。
>>956 そういう使い勝手のノウハウが圧倒的にないのが
日本の航空機メーカーなんだけど。
JALとかANAには設計に入って貰って、
指示を仰ぐのが良いんだろうけど、
そんな気配もない。
>>956 航空会社のRJに対する主なニーズは3点。
一つは運航時の経済性。
次に、ハブ&スポークの構成員として、幹線機(A320)と同等の乗客サービス。具体的には客室空間の確保。
そして、出発信頼性の確保。
基本的にRJやQ400クラスの期待はビジネス機の品質基準を拡大して開発されている。
当然定時出発性はそれ以上のクラスよりかなり劣る。これは仰るとおり。てかQ400でこりごり。
しかも、特に国内では新幹線を初めとする驚異的な定時制を誇る競争交通機関が存在する。
従って、定時に出発できる信頼性の確保(A320等と同等の95%以上)は、NEDOpjの最初期の段階から開発目標に組み込まれていた。
その手段としては、交換消耗品の長寿命化(灯具類のLED化とか)、冗長化がまず挙げられ、ローンチ後は、メンテナンスの
しやすさにその焦点が移っている。ここらへんはJA2008の講演とかでもかなり強調されていた。
960 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 18:56:29
>>960 元々全然別のものを目指していた筈なのに、必要要件を詰めていったら、見た目は40年前から
地方の経済規模、速度、交流範囲の発展分だけ拡大した、似たような機体になってしまった。
という感が強いですな。興味深いといえば興味深い。
962 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 20:15:00
>>957 > JALとかANAには設計に入って貰って、> 指示を仰ぐ
バカ言っちゃいけないよ、お前とわし、どっちが上だ?
給料はお前らの方が断然多いだろうが、国を背負っているという
勝手な思い込みはわしらの方が上よ、てなわけで、頭を下げる
訳が無い。
>>956 > こーいうところに軍用機のノウハウ(あるか知らんけど)を生かす余地がある。
あれば生かしているだろうな。生きていないということは、すなわち無いというこだ。
>>954 > 最近LEDの照明が飛行機でも使われ始めてるけど、15000時間使える蛍光灯なんて日本だけだろう。
キミの頭では、LED=蛍光灯 か?
全く別物だよ。
LEDはクルマのヘッドランプから信号機、集魚灯、まぁ、世間では既にいろいろ使われている。
珍しくもなんともない。
ただ、真っ青と白は比較的新しいな。
青色が無いと白色が出来ないことは知ってるよな?
963 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 20:21:16
>>954 > だから胴体前よりも太くしたんだろうけど。
ほんとにそう思っているのか? だとしたら、幸せだな。
>>963 じゃあどういう理由なんだ?
他人を誹謗するだけで、一度も具体的に言ったことないよな?
自分じゃ説明できないのか?説明する能力すらないのか?罵倒語しか日本語知らないのか?
他人を馬鹿にするだけのエアヘッドか?口だけの煽り屑か?
またコイツか、とは思ったが、 胴体は太くはなってないんじゃないか? シートに関係するような横幅は変わってない。 縦が高くなっただけで。
>>958 でもMRJの設計変更後の全日空の会見?ではあんまり変更について知らなかったみたいだが。
967 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 21:18:12
>>965 > 縦が高くなっただけで。
それを太くなった、と表現するんだ。
公開されている情報はその裏を読まないとね。
チラシにも裏があるだろ。>964
968 :
NASAしさん :2009/09/15(火) 21:23:23
三菱は殿様商売で客のニーズを取り込むような事はびっくりするほどしないからな。 客のニーズを取り込む事ができれば成功できるかも。
>>967 なんだよ、結局何一つ語れないのか?
正直に言えよ。
「ボク珍はなんにもわかってない馬鹿だけど、他人を馬鹿にして劣等感を紛らわせたいだけなんですぅ」ってよ。
真円の方が設計しやすいし、実際の強度も出しやすいし、そんでキャビンの天井側スペースが大きく なるんだったらそっちの方がいいや。 程度に思ってたんですが、違うんでしょうか。どなたか教えて下さい。
971 :
965 :2009/09/15(火) 21:45:20
>>963 おまいを擁護したつもりが、おまいから怒られたんだが。
972 :
965 :2009/09/15(火) 21:47:46
むしろ何で楕円設計だったのか。 楕円にしてちょっと小さくしたところで、得られるモノがそんなに大きいとは思えないんだが。
>>972 最小の前方投影面積で、天井とのヘッドクリアランス確保って大事なんじゃないの?
家だって、ミニバンだって、無駄に天井高い。
与圧しないんだったら、台形断面にしたいくらい。
>>972 ,973
経緯としては、
2.90mの真円>幅方向のみ6cm拡幅>縦も6cm拡大、2.96mの真円に
なので、先に客室空間の絡みで拡幅の要求があった。しかし、最初は客室高は十分と見なされていた可能性がある。
追記すると、拡幅した際さらに座席の窓側肘掛けを省略、胴体付のハンドレール(つまり縦通材ですな)にしているのだが、
今回新しくなった断面図を見ると、再びハンドレールが無くなり、窓側の肘掛けが復活している。
これを見るに、いくつかの事が考えられる
・一般に胴体径の拡大は、胴体長の延長の余地を増やす。
・ハンドレールの設置は胴体長手方向の補強に配慮していた様子がうかがえる。
・逆に、ハンドレールの撤去は、縦通材としてのハンドレールが無意味になった可能性(翼上非常口の設置等)がある。
総合すると、今回の拡大は、客室空間の拡大よりも、ストレッチの余地を増やす事に主眼があると考えた方が良い。
MRJのストレッチの可能性についてはNEDO時代に検討されており、胴体径(胴体高)に対して胴体長が前例がない程長く
なってしまうという理由でMRJ90以上は成立し難いとされていた。
その後、前例として細長〜いCRJ1000が登場した(リアマウントだが)。MRJ自身も僅かに拡大した事から、真剣に
ストレッチを考慮しだした事が伺える。また、前回の拡大後に宮川常務がMRJ110の可能性についてコメントした事が
あった事、今回のリリースで文書としてストレッチの検討が明らかになっていると時期も一致している。
>>972 ヒトが座った状態を基準に考えて、
真円だと小型機であればあるほど、窓側の席と壁にムダな空間ができてしまい、居住性と空間効率が劣る。
そのためMD90に見られるダブルバブル構造にしている。
それと楕円がどう違うかは知らない。B737ぐらいは楕円なのかもしれない。
小型機で真円にするとYSみたいになってしまう。いいか悪いかは、博物館あたりで座ってみるといい。
976 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 09:11:53
確かに!! YSで風景を楽しもうとすると首が痛くなるんだよなー(^o^) でも、その原因の一つにシート位置と窓の位置がずれていることが有るんだが、 あれは意図した物だったのかな?
>>975 MRJの前の楕円断面は横長であって、737とは条件が逆、つまりより窓際の空間が空く(微妙な差ではあるが)。
MDのダブルバブルは客室は真円で空間効率の問題は変わらない。
あと、YSを酷い酷いというなら、CRJに乗ってみるといい。YSが天国に思えるから。
978 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 20:13:35
>>977 YS? 分からん奴だな。 そんな調子だから売れる飛行機が作れない。
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン ギュィーン
みんな、↑のエンジンの機械音がうるさいから乗らないんだよ。
うるさいうえに遅い。
ジェット料金との差が200円程度なら、だれがYSに乗るんだよ。
979 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 20:18:12
>>978 五月蠅いと思ったことは無いよ(^o^)
それより、大型機は空飛ぶ棺桶にしか思えないんだが・・・
退屈すぎる。
窓際の空間の話をしてる時に唐突に騒音の話を始める。 しかも注目を集めたいばかりに擬音語で行を埋め尽くしてw
981 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 20:51:44
>>980 あのなぁ、乗客にしてみれば、胴体が楕円だろうが真円だろうがどうでも良いんだよ。
乗客にしてみれば、あのギュィーン ギュィーン ギュィーンという音を何とかしてくれ、
これが本音だ。
982 :
979 :2009/09/16(水) 21:00:03
>>981 俺が乗客の立場でちゃんと語っているでしょ(^o^)
983 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 21:03:46
ま、100人に約1名いるかいないかのお前の様なオタも 一応、乗客にはちがいない。カネさえ払えば乗客だな。
>>981 乗客の感想の話じゃなくて胴体断面の話をしてるんだよ。
ここで俺が乗客の最大の関心事だからと航空運賃の話を持ち出しても
お前はともかくとして皆は苦笑するだけなんだよ。
>>984 ストレッチして、その容積、重量分ビジネスクラスを増やせば、
フライト・アテンダントを増やさずに収益性を上げることができるんじゃ?
リージョナルジェット路線でのビジネスクラスの需要にもよるけど.
987 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 22:01:45
>>984 ___
/ ┏ )))) |
/ / ┃ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃ば ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃れ..┃_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃た..┃;´Д`)
/ / ヽ┃か ┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
988 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 22:05:06
>>985 だからね、てっぺんが1", 2" 伸びたからってどうだというんだよ。
お前ら雑魚に何の真相が分かると言うんだよ。
さっさとマス掻いて寝ろ。アフォが。
>>989 CRJ-900 と CRJ-705
とか考えていたけど.
>>990 E-175なんかもそうですな。
108席あたりまで詰め込めるようにして、実際には2クラス100席以下にするというのはありでしょう。
ところで、よーく見ると公式サイトの画像で胴体が2形態確認出来る件について。
992 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 23:40:53
ここでお前らが妄想を語ったところで無益だと思うのだが。
>>992 むしろココで語って益を出そうという考えに驚くわ。
994 :
NASAしさん :2009/09/16(水) 23:43:41
それを俺に言うな。3つ前の奴に言え。
>>986 >>989 今になってMRJがそういう機体規模をターゲットにしているとしたら
それは結局MRJという事業の当初目標の自己否定なんじゃないの?
大ベストセラー機737の下限と各国RJ計画が今後の主戦場と想定しているのが100席クラス。
それより遙かに下の30席クラスにもニッチあり。開発費も小規模、といっていたのが
50席、70席と膨らんで漸く100席手前の70/90で踏みとどまったかと思ったら
ここにきて「やっぱり100席クラスでないと売れませんね」では過去の市場調査は一体何だったのだろう。
あれこれ理屈をこねるのではなく、最初から100席狙いで行けばよかったと認めるべき。
996 :
NASAしさん :2009/09/17(木) 00:27:19
>>983 お前は乗客でも無かったわけか(^o^)
>>991 シートさえ極薄にしてギュウギュウに座席を詰め込もうとしていたMRJが
ずいぶん大胆な方針転換ですね。いっそ全席ファーストクラスにしてはいかが?
ちょっとやそっと空席が出てもバッチリ儲かりますよ。
こういう余裕ある設計で−26%〜−27%もの燃費低減ができれば素晴らしいのですが。
998 :
NASAしさん :2009/09/17(木) 00:45:43
>>995 > 今…いるとしたら
意味の無い仮定、単なる妄想だな。もう寝ろよ。
>>995 いや、ローンチ前の概念設計の段階でも「可能な限り100席に近づけて欲しい」というのがエアライン側の要望だった。
概念設計時には88/90席だったMJ90がATO時には92/96席に、ローンチ後には96席入れられるというのをメインの
売りにしていた。
今回、MRJ90は92席と言い直されており、きちんと100席前後のモデルを準備する、とい考え方になった、と見て良い。
それに、ローンチ後の航空業界の激変ぶりは、当初コンセプトを貫く事が正しいとは言い切れない程だ、ということも
考慮する必要がある。
明らかに世界は変わった。日本だって政権交替までした。MRJだって対応して変化出来なければ、生き残れないだろう。
というわけで、1000ならMRJファミリーは1000機売れる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。