【泉佐野市が】関西国際空港〜PART68【通行税】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933NASAしさん:2008/11/25(火) 09:14:28
>>930-931
不便な乗り継ぎのほうが遠い関空にいくよりマシだと皆さん判断されてる訳でしょw
それで「利用者増が果たせない」なら、関空には存続価値はないって事だ
不便な成田乗り継ぎだって、関空から仁川経由よりは100倍マシだろw
934NASAしさん:2008/11/25(火) 09:14:35
>>927
利用者が使う???
航空会社の都合で関西圏の航空利用者が大迷惑してるのが現実だよ。
935NASAしさん:2008/11/25(火) 09:22:27
そうそう。
でもその航空会社は関空の都合で伊丹から飛ばしたいのに飛ばせない。


関空が一番のガンだわ。
936NASAしさん:2008/11/25(火) 09:22:32

>>933
だから伊丹を潰して関空アクセスを改善させるんだろw
関空の一番のお得意様は大阪北部・阪神間の住民。
伊丹空港の廃止で関空が便利になれば悪い話ではない。
937NASAしさん:2008/11/25(火) 09:29:05
>>932
かなうわけないだろ、あふぉかw
成田から関空経由で海外に行くバカはまずいないし、関空の国際線が衰退するだけ
国際空港として機能しなくなるのは目に見えているのに、関空利用促進に適うわけないだろバカ
関空の借金を国に肩代わりなんて、都合のいいこと考えてんじゃねえよ
地元でやれること、それは無駄な関空を諦めることだ

>>934
関西自治体のわがままに利用者も航空会社も、もちろん国も振り回されているだけですが?
利用者が乗り継ぎ使わないなら、みんな関空使ってるはずだが、そうならないのはなぜかなw
自分で関空便利用者が増えないって言っておきながら、また関空御都合主義ですか
938NASAしさん:2008/11/25(火) 09:31:17
>>936
>だから伊丹を潰して関空アクセスを改善させるんだろw
>伊丹空港の廃止で関空が便利になれば悪い話ではない。

意味不明
伊丹廃港しても関空のアクセス改善は出来ませんよ?
まさか、まだ売却益でアクセス改善とか妄想してんの?
939NASAしさん:2008/11/25(火) 09:44:23
あのね、関西の航空利用者の考え方が皆「関空厨」と同じなら誰も伊丹を使わんでしょ?
関西地区の7割もの国内線利用者がなぜ伊丹を使うのか?なぜ関空を救済する流れにならないのか?良く考えようね

伊丹からシフトした那覇・新千歳のジャンボはどこへ?に対してジャンボは無くなる方向にあるから、とまるで退役が理由のように書き込んでるねw

関空厨…ある時はジャンボの飛来を自慢し、それに対して非効率なジャンボは消える運命にあると反論されると口を瞑る
今度は伊丹からシフトしたジャンボはどこ行った?…と言われると消える運命?アホ…そういう意味じゃないだろ?
関空に恵んでやった747クラスの需要はどこいった?って言う意味だよw誰がジャンボそのものの話してるんだよまったく…
既にそうだが来年から新千歳は747はおろか777も無くなるだろ?那覇もANAが1便777を飛ばす以外は全て767以外の小型機へシフト

いいかい?伊丹から関空に路線移管すると確実に利用者の分母が減るんだよ、格段に利便性が落ちるのが主な要因だ
伊丹は利権に溺れている奴がいることは確かだ、しかし航空機の騒音レベルが過去に比べて明らかに低くなっているから対策地域を縮小するいわゆる「見直し」が行われているのも事実
関空は別の利権の温床だろ?役人の利権(過疎地域の産業維持)和歌山の○階さんを始めすごいじゃないか?一度府議会を傍聴若しくはの議事録を見れば良い
共に複雑な背景があるが、伊丹と関空の一番の違いは「利用者」に支持されているか否かというところだな、伊丹がなかなか廃止の風潮にならないのはそこだ

940NASAしさん:2008/11/25(火) 10:06:28

関西の3空港間の乗客の奪い合いで利用者国内3位・4位の空港は福岡と新千歳
関西利用者ナンバー1の関空が国内5位。わが国第2の経済圏を誇る関西地域。
さびしい話だね。早く伊丹空港を潰して関空が国内利用者3位を奪取しなきゃ、
これで、やっと関西・大阪が元気になったって誇れるんだよ。
941NASAしさん:2008/11/25(火) 10:14:48
あのね、関西の航空利用者の考え方が皆「関空厨」と同じなら誰も伊丹を使わんでしょ?
関西地区の7割もの国内線利用者がなぜ伊丹を使うのか?なぜ関空を救済する流れにならないのか?良く考えようね

伊丹からシフトした那覇・新千歳のジャンボはどこへ?に対してジャンボは無くなる方向にあるから、とまるで退役が理由のように書き込んでるねw

関空厨…ある時はジャンボの飛来を自慢し、それに対して非効率なジャンボは消える運命にあると反論されると口を瞑る
今度は伊丹からシフトしたジャンボはどこ行った?…と言われると消える運命?アホ…そういう意味じゃないだろ?
関空に恵んでやった747クラスの需要はどこいった?って言う意味だよw誰がジャンボそのものの話してるんだよまったく…
既にそうだが来年から新千歳は747はおろか777も無くなるだろ?那覇もANAが1便777を飛ばす以外は全て767以外の小型機へシフト

いいかい?伊丹から関空に路線移管すると確実に利用者の分母が減るんだよ、格段に利便性が落ちるのが主な要因だ
伊丹は利権に溺れている奴がいることは確かだ、しかし航空機の騒音レベルが過去に比べて明らかに低くなっているから対策地域を縮小するいわゆる「見直
942NASAしさん:2008/11/25(火) 10:34:55

大商は、関西経済連合会と共同で、「関空利用促進宣言」に賛同する企業を募集しましたところ、 1200社を超える賛同をいただきました。
ありがとうございました。引き続き賛同企業を募集しておりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
943NASAしさん:2008/11/25(火) 10:39:40
見直しが行われている、関空は過疎地域の産業を維持するために地権役人が必死じゃないか?和歌山の○階を筆頭に、府議会の傍聴又は議事をみてみると良い

伊丹と関空の大きな違いは、利用者の後ろ楯(民意)があるかないかだな、今後あらゆる見直しが行われると追い込まれるのは明らかに関空なのは間違いない(既にリストラ対象になってるけどな)
サラリーマン社会では使えないヤツから切られて(リストラ)ゆく、航空界でも同じだw

944NASAしさん:2008/11/25(火) 10:45:32

>>935
仕方がないよね、伊丹空港周辺の方が伊丹空港の廃止と代替になる空港の建設を国を訴えたんだから
お陰で、多額の税金を掛けて陸地から離れた場所に新空港を造る羽目になったんだろ。

伊丹空港を廃止すれば伊丹空港への騒音対策費が0に、跡地の売却益で関空の有利子負債を削減すれば
関空への国からの援助も不必要になる。伊丹存続で不必要な国民負担が行われている。

こんな死に金は早急に止めて、国民の為になる別の目的で使え! 

945NASAしさん:2008/11/25(火) 10:47:01
>>942
大半が南部の中小零細企業なんですがw飛行機とは全く縁の無い方々ww


946NASAしさん:2008/11/25(火) 10:50:36

伊丹空港周辺が伊丹空港を必要ないと言った時点で、
>>943は、成り立たないんだよ。

関空は伊丹空港の廃止を前提で計画された空港。
関空の滑走路1本では需要を賄え切れないので伊丹を残した。
その関空が2本目の滑走路を持ち、国内初の世界標準空港になり
神戸空港も出来た。関西圏の航空需要なら、この2空港3本の
滑走路で十分である。

この現状において、関西に3空港、滑走路5本が必要?
そんな無駄使いが認められる時代だと思っているんだろうか?

日本は人口が減るんだよ。国内線利用者は減るんだよ。
その現実から目を離してはいけないよ。
947NASAしさん:2008/11/25(火) 10:54:26

>>945
レス伸びに協力してくれてありがとうw

将来を考える伊丹空港を廃止にしないと国民負担は減らない。
いや人口が減るんだから国民負担は増える一方と考えるべきだね。

948NASAしさん:2008/11/25(火) 11:04:45
伊丹周辺住民の今の声をご存知で?周辺11市協は何と?伊丹・池田・豊中市長が不要だと言ってますか?兵庫県知事が廃止を訴えてますか?

市長や知事を選出するのは誰?即ち民意(地域住民)でしょ?

制限を課しても黒字の空港と利用促進をしても万年赤字空港、あらゆる見直しが叫ばれている昨今、関空には厳しい時代が到来しそうだね


949NASAしさん:2008/11/25(火) 11:06:01

財務省の杉本和行事務次官は18日、就任後初めて訪れた大阪市内で記者会見し、約1兆1000億円の有利子負債を抱える関西国際空港会社について
「国の厳しい財政状況のもと、毎年度90億円の補給金などの措置をしてきており、現行の枠組みの中で関空会社が経営改善努力を行うべきだ」と述べ、
関空会社に対し、「さらなる需要喚起を通じて、補給金に頼る必要のない安定的な経営基盤を確立することが重要だ」と注文をつけた。



補給金を廃止するには、伊丹空港の国内線を関空に集約させるしか方法はありませんね。

950NASAしさん:2008/11/25(火) 11:17:34
普通の企業ならとうの昔に倒産している
いくら立派な施設・設備・インフラを巨額を投じて整備しても、400万人程度の後背地しなかい過疎地関空では何をやってもダメ
費用投資をすればするだけ負債は膨らみ自ら墓穴を掘るだけ

下らない支援会を作る暇があったら関空を利用しなさい!それが一番の解決法だよ
利用促進やトップセールスもせず安易な対策(あるとこから引っ張れ)ばかりするから路線廃止や減便というリストラに合うんだよ、伊丹から引っ張るだけじゃダメだって何回やれば学習するのかね?
擁護するヤツもバカなら推進派もバカだね、関空の魅力をアピールして便・路線を増やしてみろよ(って魅力は無いかw)市内から遠いし国際線も地方からでも乗れるアジア路線が大半じゃあねw

そりゃ成田の利用促進に貢献する路線を喜んで路線移管したがるわけだw本当にやる気あんの?

951NASAしさん:2008/11/25(火) 11:42:38
早漏で新スレたてて非難されたら必死にコピペで埋めたて
泉ズリア、マジで死んだら?
952NASAしさん:2008/11/25(火) 12:09:49


★関西国際空港推進会議が28日に開催へ
 
関空の現状などについて話し合い





953NASAしさん:2008/11/25(火) 12:13:34

分科会は、これらが関西圏の空港政策の最重要課題であるという認識を追認し、

@これまでも常に話題に上りながら具体的な方向性の見えない関空轄燒ア改革、
A3空港の機能分担についての戦略を国に問う声が強かった。
 
航空局は、いずれの必要性も強く認識しているとし、関空の財務改革は今後の
日本全体の空港整備・維持管理・運営方針の重要な位置を占めることから、早期
の結論づけと財務省など関係者話し合う必要があるとした。
954NASAしさん:2008/11/25(火) 12:14:50

▽関西3空港の役割分担:05年秋に示された機能分担が曖昧であり、より明確な分担を国が戦略として示すべきという意見が大勢を占めた。

関空鰍ヘ、関空の国際拠点空港としての能力拡充を目指し、内際乗継機能向上のため、伊丹の運用を現在よりさらに抑制的なものとすべきと主張した。
大阪府は、橋下徹知事の伊丹廃止私案も踏まえ、地元の意見を吸い上げつつ検討していくべきとした。
955NASAしさん:2008/11/25(火) 12:20:23

>>950
そう、だから伊丹空港を廃止させるしかないんだよ。
役人は、自分で稼いでないからどんどん無駄使いしたくなるんだろう。
関空の現状を考えて、伊丹存続はその典型だね。とても伊丹存続なんて
出来ないだろうね。

関空がもっともっと便利になるように
伊丹空港を廃止して関空アクセスさせることが必要だ。


956NASAしさん:2008/11/25(火) 12:22:56
内際線の乗り継ぎ需要が微々たるものだから各地方との路線が無くなるという事が解らないもんかね?

乗り継ぎ需要が見込める程の国際線ネットワークか?関空は
そういったハブ空港を目指す割には自らが成田への乗り継ぎ空港となろうとしているのは何故?
伊丹=成田を廃止して関空からの直行便利用促進、就航促進をするのが筋じゃないのか?迷走しとるな関空はw
957NASAしさん:2008/11/25(火) 12:26:03

成田空港の収入を支えている免税ブランド店の売り上げが鈍っている。国際線の航空運賃に燃料費の値上がり分を上乗せする燃油特別付加運賃(サーチャージ)の影響で、
夏休みの海外旅行客が減少。さらに、金融不安から広がる株安の流れが消費者の買い控えを加速させているためだ。

成田国際空港会社によると、7月の国際線旅客数は286万9433人で対前年同期比6%減。旅客ターミナル内の小売業の総売り上げは約70億円で、同比5%減だった。
8月分は集計中だが、旅客数も売り上げも前年割れは必至とみられている。特に深刻なのが、バッグなど高額商品を扱う免税ブランド店の売り上げで、7月の対前年同期比は
16%も落ち込んだ。


国際線だけでは、世界情勢の変化で急減することはよくあること。
成田は体力があるから良いが、関空は大変。やはり伊丹空港を廃止
して国内線の収入を増やさないといけない。

958NASAしさん:2008/11/25(火) 12:32:42

日本一のターミナル駅・新宿ー品川ー羽田空港と難波ー関西空港の所要時間は遜色ない。

伊丹空港を廃止して難波ー関西空港を29分に戻せば
西日本一のターミナル・大阪梅田ー難波ー関西空港と
日本一のターミナル・新宿ー品川ー羽田空港は、時間の差がない。

もう伊丹空港 廃止でしょ!
国民の為にね。 

伊丹空港を廃止して関空会社が儲かれば関空連絡橋の加算料金も廃止に出来るかもよ。
959NASAしさん:2008/11/25(火) 12:36:25
コピーを貼り付けて必死のアピールご苦労さん、ただな関空や成田だけでなく不況というのはどこでも一緒なんだよ
でも大幅なリストラを受けたのは国内98空港の内どこだ?関空と福島だけだろ?なぜかな?

この程度で利用者はもとより航空会社からリストラをされているようじゃ未来は無いよ、どこも関空からの撤退の機会を伺ってチャンスが来たら理由は何であれ撤退するのが、公共の交通機関であるまえにビジネスだからね
今回のノースウエストのデトロイト直行便廃止も関空からは儲からないからデルタと統合を理由に撤退したんだろ、原油価格高騰でリストラされ会社合併でリストラされ

その程度だ関空はw

960NASAしさん:2008/11/25(火) 12:37:21

>>956
大阪府も一時的に関空ー成田の開設だって言ってるのご存じないの?
関西に住んでないから知らなくて当然かな。

まっ関空長距離国際線が復活しても、伊丹に成田便が戻すような馬鹿しない。


可哀そうに、今日も馬鹿な路線に乗って伊丹から成田に向かう客がいるんだね。
国際線の関空ー成田なら、関空で空港施設使用料を払うから地元に貢献してる。
961NASAしさん:2008/11/25(火) 12:40:10
>>956
数の多い、少ないでは無い。
関西の経済界、自治体が日本各地から関空経由で海外へと謳っているのに
関西圏の人間が関空国際線を利用しないのは倫理的に違反している。

962NASAしさん:2008/11/25(火) 12:42:19
数百円の使用料を払わない為に高い電車賃又は莫大な高速料金を払う訳かw

うん、なかなか良いシステムだw


そりゃ利用者も敬遠するわけたw

963NASAしさん:2008/11/25(火) 12:44:10
>>959
関西3空港の共存が無理ってこと。
関空建設は伊丹廃止が前提、
伊丹存続で無駄な金が垂れ流し
そんな余裕できるの? 出来るはずないよね。
金が無いから消費税の税率アップなんだし
964NASAしさん:2008/11/25(火) 12:45:45
>>962
やっと伊丹廃止に同意してくれたんだね。
じゃ、その矛先を関空の交通費値下げへ向かて欲しいね。
965NASAしさん:2008/11/25(火) 12:49:42

バブルを抜けだして経済が右肩上がりだった関空が開港する前と今じゃね。
もう関空と伊丹の共存は無理だよ。伊丹が世界標準空港になれない以上、お役御免。
そうじゃないと国民の税金が尻拭いに投入されるだけ。

966NASAしさん:2008/11/25(火) 12:53:50
今は何でも見直す時代だからね(軌道修正)、いつまで過去の「いい加減」な需要予測のデータを基に議論してるんだよ?

伊丹廃止は本来の候補地゛神戸゛に国際空港ができなかった時点で成立しないんだよ、わかるかい?神戸沖に関空規模の空港がオープンしていれば今頃伊丹の跡地は有効活用されている
今の和歌山沖は本来望まれた候補地じゃないんだよw途中でやめりゃ良かったものの…、海底地盤沈下などその後の泥沼化に対する虫の知らせがあっただろうに


967NASAしさん:2008/11/25(火) 13:02:40
これから先の右肩下がりの航空需要を勘案すると日本に世界規格の空港は一つで良い、関空の需要規模を見ると国内線のみの伊丹廃止による効果は微々たるもの
主力の国際線は関空が独占状態で今の体たらくだからこれから先の改善は期待できない

日本の航空の未来を考えるなら成田の更なる活用と、日本屈指の大ネットワークを誇る羽田からの国際線直行便運航が急務

伊丹ごときに勝てずアップアップしているような貧弱な関空に日本のゲートウェイ空港は決して務まらない


968NASAしさん:2008/11/25(火) 13:27:04
関空が役に立たないのはあの場所のせい。
あと20km北にあればな。
969NASAしさん:2008/11/25(火) 13:50:21
ほんと終わってるな関空を取り巻く状況は、普通の航空会社では採算が取れましぇーんw
こんな空港前代未聞www 以下記事

【関空の路線網維持、民間は限界】

自治体で会社設立を−全日空社長
全日本空輸の山元峯生社長は20日の記者会見で、需要低迷が続く関西空港の路線網維持について
「大阪府や関係市が共同で低コストの航空会社を設立し任せるべきだ」と述べ、民間企業に替わる自治体主導の地元航空会社の必要性を訴えた

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008112000841&rel=y&g=soc
970NASAしさん:2008/11/25(火) 23:15:32
>>969
そんなもの無理。

だいたい、伊丹支配下での関空国内線は、伊丹のおこぼれか乗り継ぎ需要。
地元客は伊丹の有効利用を志向しているし、乗り継ぎ需要のために関西の
自治体が出資する義理は少ない。利害がずれているからろくな結果にならん。

AIRDOやSNAのように経営がおかしくなって地元の出資をパーにしたあげく、
全日空の傘下になるというだけの話だよ。
971NASAしさん:2008/11/26(水) 11:57:28

★富士通総研、関空が国内唯一の貨物ゲートウェイに
 関空への貨物施策集中や国費で有利子負債解消を
 ……貨物ゲートウェイ空港国内立地、残された時間乏しく
 ……債務解消にDES有効、全面オープンスカイも


>>969
ANAさんも言ってるじゃん、関空と伊丹の共存は無理って
じゃ、伊丹空港を廃止するしかないよ。
972NASAしさん:2008/11/26(水) 12:03:30
>>969
伊丹空港を廃止して関空アクセス改善、難波⇔関空29分復活で、

新宿⇔品川⇔羽田空港と梅田⇔難波⇔関西空港と同じ程度の時間になる。

関西経済復権の為にも、関空が国内唯一の貨物ゲートウェイにならなくては
ならない。その為には関空日本各地⇔関空の国内線が必要。
関空と伊丹が共存できないのなら伊丹空港を廃止するしかないよ。

首都圏のように成田と羽田が共存出来ても関西圏の関空と伊丹は共存できない。
経済の規模、人口の分布が違い過ぎる。


973NASAしさん:2008/11/26(水) 12:08:27
伊丹の支配下にある関空には、安易な策(伊丹廃止)しか浮かばない哀れな空港

利用者に敬遠され、航空会社には減便・廃止・撤退と、いわゆるサラリーマンでいうリストラを言い渡され

さらに航空大手からは既存の会社では関空では話にならないと、地元自治体でLCCを作り勝手に飛ばしなさいと言われる始末

貨物基地構想も中途半端(ANAは那覇に貨物ハブターミナルを運用予定)

もう関空厨も関空擁護派の役人も営業やPRをしても決して「人と物」が集まらない関空に残された唯一の手段゛伊丹廃止゛これを訴えていくしか生きる道はないんだねw

もう後がなくなって逆ギレした子供のようだなw

974NASAしさん:2008/11/28(金) 00:41:58
大阪・泉佐野市長、関空連絡橋の通行税について「国が損失補てんに応じなければ必ず実施」

 泉佐野市の新田谷修司市長は26日の会見で、関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋の
固定資産税減免取り消しや通行税について、「国が損失補てんに応じなければ必ず実施
する」と強調した。関空会社の村山敦社長が取り下げを求めているが、「最後の手段と
してやむをえない。市民の総意で決まったこと」と反論した。

 通行税は、総務省の審査に必要とされる3カ月が経過しているが、新田谷市長は「でき
ればやりたくない。国の財政支援の結論が出てから答えを出してもらう」としつつ、「今の
ところ具体策は聞けていない」と述べた。

 連絡橋道路部分は、今年度中に関空会社から国への売却が内定。昨年度ベースで
約8億円の固定資産税を失う同市が対抗策として、減免取り消しを関空会社に通知する
とともに、連絡橋への通行税導入を目指している。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227800333/l50
975全日空、アシアナ航空と関空の金浦線、サイパン線をコードシェア :2008/11/28(金) 02:34:38

[掲載日:2008/11/28]
 
全日空(NH)は、12月からアシアナ航空(OZ)が運航する関空/金浦線と関空/サイパン線をコードシェアする。関空/金浦線は先ごろの日韓航空協議で
運航可能となったもので、日本航空(JL)と大韓航空(KE)、OZが運航を表明していた。JLとKEは相互の運航便をコードシェアしている。

NHでは、「自社で飛ばないと決めたわけではない」としており、今後の就航の可能性も示した。OZの運航機材はエアバスA330-300型機(ビジネスクラス30席、
エコノミークラス260席)で、12月1日に運航開始する。

サイパンが、NHの路線網に入るのは15年ぶり。機材はエアバスA321-200型機(ビジネスクラス12席、エコノミークラス165席)を使用し、12月19日に就航する。
このほか、NHが運航する関空/札幌、福岡、鹿児島線も12月19日からコードシェアし、両社の旅客はそれぞれの都市からのスルーチェックインが可能となる。
976関空と成田、10月の国際線旅客数は6%減、中部は10%の減少:2008/11/28(金) 02:37:27

[掲載日:2008/11/28]
 
関西国際空港と成田国際空港、中部国際空港の2008年10月の運用概況は、いずれの空港も国際、国内の旅客数の前年割れが目立ち、厳しい結果となった。

関西空港では、国際線旅客数の合計が6%減の87万3660人で、日本人は 10%減の53万9870人、外国人が2%減の28万9890人となった。国内線は、3%減の50万750人。
成田空港の国際線旅客数は前年比6%減の270万2717人で、日本人は10%減の143万3276人、外国人は6%減の76万7547人。国内線は9%減の66万7087人であった。
中部空港では、国際線旅客数が10%減の43万4400人と大きく落ち込んだ一方、国内線は2%減の54万9819人となった。
977NASAしさん:2008/11/28(金) 03:41:13

米運輸大手フェデックスは27日、中部国際空港での国際貨物便事業から来年3月末に撤退すると明らかにした。
中部空港は燃料高の影響などで航空路線の撤退、縮小が相次いでいた。
低迷が続く中部空港にとって世界的運輸大手の撤退は大きな痛手となりそうだ。

フェデックスによると、中部空港と上海を結ぶ週6便の貨物便を、関西空港−上海路線に変更する。
中部空港の物流倉庫の賃貸契約も解除し人員も関空に移す。国内の路線を成田と関空に集約することで
事業を効率化するのが目的という。

日本の国際航空貨物の需要は全体的に低迷しているが、中部地域は世界的な景気減速に伴う
トヨタ自動車の不振があり、今後も需要が増える見通しが立たないことも撤退の背景とみられる。

中部空港の国際貨物便をめぐっては今年3月末に全日本空輸が全面的に撤退した。
国際貨物の便数は現在は週25便とピークの週54便の半分以下となり、
貨物取扱量も2008年度上半期が前年同期比32%減と大幅に落ち込んでいる。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112700196&genre=B1&area=O10
978NASAしさん:2008/11/28(金) 09:04:50
>>974

国交省の取るべき道は、関空会社が泉佐野市に払う金を8億円増やす。
その為に、伊丹から関空に便をシフトさせ関空会社の収入を増やす。

解決策はこれでしょ、国が直接補填するという前例を残したくない
伊丹ー成田・札幌・那覇を廃止、関空にシフトすれば関空会社は
泉佐野市に8億円支払ってもお釣りが来るし…。

979NASAしさん:2008/11/28(金) 10:41:22
         .  ┃   成田  ...┃   関空  ...┃   中空    ...┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
国際線旅客数  ┃   6%減 ...┃   6%減 ...┃  10%減   .┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
日本人旅客数  ┃  10%減 ...┃  10%減 ...┃    -      ┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
外国人旅客数  ┃   6%減 ...┃   2%減 ...┃    -      ┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
国内線旅客数  ┃   9%減 ...┃   3%減 ...┃   2%減   .┃
───────┸──────┸──────┸───────┨
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39019
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=38921
980:2008/11/28(金) 11:11:45
分かり易〜い表 サンキュw
981NASAしさん:2008/11/28(金) 11:16:57
>>975

>NHでは、「自社で飛ばないと決めたわけではない」としており、今後の就航の可能性も示した。

今は、為替の動向で乗客も右往左往状態。
ANAの関空⇔ソウルの現状のダイヤは良くない。
ANAハローツアーもメインは、午前発のOZ便コードシェア便の利用

すぐに、関空ー金浦ー関空ー仁川ー関空を1機で運用して欲しいね。
今は、関空と中部がセットになってるけど成田と中部をセットすればよい。
982NASAしさん
金浦空港からの関空便が北米、太平洋路線に乗り継ぎ便利にするしかない
大韓航空、アシアナ航空に懇願して純ハブにしてもらわなければね。