ロケット打ち上げを見に行こう★4機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
種子島や内之浦やフロリダへロケットの打ち上げを見に行く人、
見に行きたい人の、情報交換や見学報告のスレです。
リンク集は>>2-10あたりに。

前スレ:ロケット打ち上げを見に行こう★3機目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1171726294/l50
2NASAしさん:2008/05/01(木) 23:29:44
■公式
今後の打ち上げ一覧
http://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html

■非公式・随時情報更新
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
Space Fighter Now(記事のまとめが充実)
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
3NASAしさん:2008/05/01(木) 23:30:04
■参考
 ロケット打ち上げ 取材メモ(牧野知弘氏サイト)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/index.html

■打ち上げ見学のためのLINK集(牧野知弘氏サイトより)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/link.html

■必読書(?)
 宇宙へのパスポート―ロケット打ち上げ取材日記1999‐2001
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036494/
 宇宙へのパスポート〈2〉M‐V&H‐2Aロケット取材日記
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036788/
4NASAしさん:2008/05/01(木) 23:31:16
■必読書(?)
宇宙へのパスポート3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257037261/

種子島行きのアドバイス

宿
http://www.tanegashima.co.jp/work1/lodging.htm
ここ見て、片っ端から電話。
南種子、中種子が満室でも、西之表まで埋まることはまずない。

レンタカー
http://www.tanegashima.co.jp/work1/traffic.htm
ここ見て、片っ端から電話。
車種を問わなければ空きはある。

飛行機・高速船
とにかく現場まで行って、キャンセル待ちを狙うべし。

旅客フェリー
満員になったことはない。
5NASAしさん:2008/05/01(木) 23:31:34
種子島/観光−じゃらんnet
http://www.jalan.net/kanko/SML_461705.html

高速船トッピー(種子島・屋久島に運航・予約)
http://www.toppy.jp/

コスモライン(高速船ジェットフォイルロケット・プリンセスわかさ)
http://www.ichimaru-grp.jp/cosmo/
6NASAしさん:2008/05/01(木) 23:31:53
●必読!
【レポート】種子島・ロケット観光ガイド - H-IIAの打ち上げを見に行こう! (1) 一度は見たいロケットの打ち上げ (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/03/25/jaxa/
●必読!
【レポート】内之浦・ロケット観光ガイド - M-Vの打ち上げを見に行こう! (1) もう1つの打ち上げ基地 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/07/m-v/
●必読!
ロケット打ち上げを見に行こう/マカロニアンモナイト(内之浦宇宙空間観測所編) 文・写真/松浦晋
http://ammo.jp/monthly/0609/index.html
●必読!
『ロケット打ち上げを見に行こう』後編(種子島宇宙センター編) 文・写真/松浦晋也
http://ammo.jp/monthly/0610/index.html

●いつもお世話になってます
宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
http://www.sacj.org/openbbs/
7NASAしさん:2008/05/01(木) 23:32:14
8NASAしさん:2008/05/14(水) 07:16:47
保守
9NASAしさん:2008/05/15(木) 19:32:18
10NASAしさん:2008/05/23(金) 21:44:59
11NASAしさん:2008/05/25(日) 22:04:55
皆既日食+情報衛星? 種子島の宿泊施設不足、受け入れ態勢ピンチ
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10828
12NASAしさん:2008/05/30(金) 21:34:49
次の打ち上げはまだ決まってないの?
夏休み時期には無し?
13NASAしさん:2008/06/04(水) 21:24:26
>>12
7月か8月頃IGSが有るというのが外国のサイトに載っているが、
確認はできない。
14NASAしさん:2008/06/04(水) 23:04:30
IGSは来年だよ
15NASAしさん:2008/06/08(日) 16:39:27
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-o-4-01v.pdf
GOSATの電気試験が2008年10月に終わって、
その後種子島に運ばれる予定
16NASAしさん:2008/06/09(月) 01:31:11
おお、よかった。
1715:2008/06/09(月) 01:37:59
よかったのかなぁ?
夏上がるはずだった物がこの調子で
18NASAしさん:2008/06/09(月) 20:01:41
とりあえず夏は何もあがらないと言うことですね
19NASAしさん:2008/06/09(月) 20:11:32
次は来年の冬だと思う
20NASAしさん:2008/06/09(月) 23:54:42
>>17
いや、このまま行けば冬期には間に合いそうだという意味で
21NASAしさん:2008/06/11(水) 18:38:28
なんだ8月じゃないのか…
夏休みに見れる!と思ってwktkしながらバイトしてたのに
ちきしょうめ!
22NASAしさん:2008/06/11(水) 18:55:37
>>21
1月頃から延期の雰囲気はでてたぜ?
23NASAしさん:2008/06/11(水) 19:30:52
>21 いいじゃないか、冬にファーストクラスで現地入りすれば。  w
24NASAしさん:2008/06/11(水) 19:53:26
去年の2月、一昨年の2月に見られなかった俺。
もう4回生だから今度の冬がラストチャンスだ。
見られるまで帰ってこないつもりで行く。というと一月延期とかになるんだろうなぁ・・・
25NASAしさん:2008/06/12(木) 01:48:54
>>24
大丈夫、12号機や13号機や14号機みたいな延期はそうそう起きない
次こそはスパッと上がるさ
26:2008/06/12(木) 20:16:39
これって嫌がらせにしか見えないな(^o^)
27NASAしさん:2008/06/13(金) 01:19:29
>>26
そんなことはないぞ!12号機は見に行ってないが13・14号機とも頑張って見送ってきた。
これくらいを想定していれば大体何とかなるさ>>24
28NASAしさん:2008/06/17(火) 22:57:29
29NASAしさん:2008/06/18(水) 02:16:09
「大気圏外」なら分かるが…
30NASAしさん:2008/06/21(土) 21:20:43
大気圏外に向かうのは衛星の方であって、アリアン5はロケットの名前だからな
むしろより正確な記事と言えるだろう、きっと
31NASAしさん:2008/06/21(土) 22:56:41
なるほど、大気圏に再突入するという意味かw
32NASAしさん:2008/07/03(木) 08:07:37
S-520-24はどうなるのよ?そろそろでない?
33NASAしさん:2008/07/14(月) 23:48:36
観測ロケットS-520-24号機の打上げ実験の日程が決まりました。
打上げ日時:2008年7月30日(水)17時30分(実験時間帯:17時30分〜18時00分)
      (予備期間:7月31日〜8月21日および9月11日〜9月30日)
      ※ロケット実験は,天候及び研究上の都合で延期することがあります。
打上げ場所:内之浦宇宙空間観測所

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2008/0714.shtml
34NASAしさん:2008/07/15(火) 00:25:03
打ち上げ前のロケット周囲の気温が35℃以下であること。

秋まで無理な気が
35NASAしさん:2008/07/15(火) 10:18:36
>>34
海に面した内之浦で35度を超える日自体がそんなにあるとは思えんし、
まして夕方までそんな高温になっているとは思えんなー。
現実に梅雨明け十日で毎日晴れ続きなんだが最高気温は32度ぐらいでしょ。
36NASAしさん:2008/07/18(金) 10:12:40
S-520って発射直前までKSドーム内に格納だろ?

直射日光浴びなきゃよほどで無い限りそこまで温度上がらない気が…

空気密度の問題とも思ったが、ロケットに関しては薄い方が有効だろうし
37NASAしさん:2008/07/26(土) 01:51:17
38NASAしさん:2008/07/29(火) 04:11:12
H2Aは来年の二月ぐらい?
39NASAしさん:2008/07/29(火) 05:18:35
GOSATが冬期だからそのへんだろうね
40NASAしさん:2008/07/29(火) 12:12:12
LE-5B,7Aの燃焼試験があったようだから、
そろそろじゃないかい?
ただIGSだから直前まで公表されないだろうね。
41NASAしさん:2008/07/29(火) 12:18:24
なんで「次はIGS」という、わけのわからないこと言う奴が
あちこちのスレでいるの?
42NASAしさん:2008/07/29(火) 17:11:58
12月予定のIGS(光学3号+レーダ3号?)の方が、年明け後予定のGOSATより先だからじゃないかな
43NASAしさん:2008/07/29(火) 18:13:56
>>42
それは2009年の12月という・・
44NASAしさん:2008/07/29(火) 23:26:24
明日はS-520あげ

内之浦まで片道3時間弱、明後日は早朝から部活の合宿・・・どうする俺?
45NASAしさん:2008/07/29(火) 23:35:53
>>44
何をためらう!!
46NASAしさん:2008/07/29(火) 23:58:38
>>45
ねー、そんな羨ましい環境で!
47NASAしさん:2008/07/30(水) 01:59:05
次のIGSは来年度の光学3号だろ。レーダーは去年の時点でH23年度の予定だし
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10828
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/145042/
48NASAしさん:2008/07/30(水) 10:44:31
S-520延期sage

合宿中じゃないか・・
夜なら確実に宮崎市内からでも見えるんだが、
昼だとどうかなー@日南
49NASAしさん:2008/07/30(水) 16:39:28
一番近いTNSCでのイベントはGOSAT打ち上げか
H-IIBのGTV試験のどちらか。
50NASAしさん:2008/08/02(土) 19:24:36
520どうなった?
51NASAしさん:2008/08/02(土) 19:30:02
>>50
青空の彼方に吸い込まれるように消えていった。
52NASAしさん:2008/08/02(土) 23:54:38
詩的なレポ乙
53NASAしさん:2008/08/03(日) 01:29:42
見上げた時にはもう、僅かに赤く染まりだした空を分かつ白き一筋だた
54NASAしさん:2008/08/03(日) 04:48:24
その言葉を心に思い描いた時、私の心は一筋の雲を引いて青い夏の大気を飛び越えてゆくのだ。
それが一時のものであり、やがて大海の深淵に没するものだとしても。
55NASAしさん:2008/08/03(日) 12:27:39
打ち上げライブ中継
http://www.spacex.com/webcast.php
56NASAしさん:2008/08/03(日) 14:35:56
>>55
> We have heard from launch control that there has been an anomaly.
あちゃー。
57NASAしさん:2008/08/03(日) 15:15:28
打ち上げ後かなり上空で異常が起きたので、マーシャル諸島で
見ていた人は、打ち上げから目視できる範囲での飛行自体は
楽しめたのではないかと.......
58NASAしさん:2008/08/04(月) 00:01:18
59NASAしさん:2008/08/04(月) 00:38:16
>>58
他の動画が猫ばっかでわろたw
うp主?
60NASAしさん:2008/08/04(月) 00:46:21
>>59
はい。笑ってもらえてなによりです。
61NASAしさん:2008/08/04(月) 01:37:08
>>60
うp乙。
他に打ち上げ動画とかあるのかな?と覗いてみたら
無かったw
62NASAしさん:2008/08/04(月) 01:55:50
決定的瞬間にくしゃみしちゃった人www
63NASAしさん:2008/08/18(月) 01:21:29
来年5月中旬〜6月中旬にかけてアメリカフロリダに行く予定です。
長年の夢であるシャトル(ロケット)打ち上げを生で見てみたくて
日程表のような物を探したのですが、あまりハッキリした情報を
得ることはできませんでした。(5/14(だったかな?)にシャトル打ち上げが
あるように書いていたのですが、英語なのでいまいち自身をもてません。)
それに、もしその日ならデンバーで仕事があります・・・(18日から1ヶ月
自由行動)

シャトルでなくてもいいので、フロリダ(ケネディ宇宙センター)での今後の
打ち上げ予定が掲載されているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
64NASAしさん:2008/08/18(月) 01:36:02
シャトルは予定がずれると玉突き式に後ろの予定も動くので、
来年の打上げ予定についてはっきりしたことは言えない。
65NASAしさん:2008/08/18(月) 02:42:07
エンデバー・アトラス5・デルタ4・ファルコン9が一発づつその頃の予定に入ってるようだけど
1年後の予定なんて全く無意味かと。
ttp://www.spaceflightnow.com/tracking/index.html
こういうサイトを見るにしても、1ヶ月くらい前からでいいと思う。
66NASAしさん:2008/08/18(月) 04:42:13
ファルコン9とか見る分には面白そう。
6763:2008/08/18(月) 19:13:51
>64,65,66
レスありがとうございました。65さんが紹介してくれたHPはとても
参考になります。

おっしゃるとおり、予定なんてしょっちゅう変わってるみたいですし、
今からそんな事を気にするのはナンセンスですよね。
運がよければ、くらいに表向き考えて、「シャトルの予定1,2週間だけ
ずれろ」と毎日祈りたおしておきます。
68NASAしさん:2008/08/18(月) 21:18:36
むしろ2月のディスカバリーがそこまでずれる方が確率高そう。
もし予定が全くずれなかったらエンデバーの帰還を見に行くって手も。
それぞれ若田さんの往路と復路でもある。
69NASAしさん:2008/09/04(木) 08:38:44
5...4...3...2...1...
保守打ちage
70NASAしさん:2008/09/18(木) 13:26:50
hosyu
71NASAしさん:2008/09/20(土) 06:15:31
【宇宙ヤバイ】 プロトンロケット打上げ実況スレ 9月20日06:48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221855765/
72NASAしさん:2008/09/23(火) 23:28:56
GOSATは年明け二月ぐらい?
73NASAしさん:2008/09/27(土) 00:27:31
.
74NASAしさん:2008/10/05(日) 14:32:05
大阪の南港から種子島まで、海路で行きたいんだけど、

「南港」→(フェリー)→「志布志港」→(シャトルバス)→「南埠頭」→(高速船)→種子島

で問題ないよね?
因みに現地では持って行った自転車(クロスバイク)での移動を考えています。

こんな風に自転車もって行ったことある人っている?
75NASAしさん:2008/10/06(月) 11:23:10
>>74
シャトルバスなんて有ったか?
76NASAしさん:2008/10/06(月) 12:11:16
>>75
あるけど、そこは海路ではない罠。

>>74
空気読まずに本気で全部海路で行くなら
「ぱしふぃっくびいなす」とかで行けるはず。
77NASAしさん:2008/10/06(月) 14:55:01
東大院生のblogでロケットバーガーが取り上げられたよ

http://maromaro.com/archive/2008/10/05/rocket_burger.php
78NASAしさん:2008/10/30(木) 06:48:45
紅芋保守
79NASAしさん:2008/11/02(日) 01:27:47
【社会】宇宙機構、閉鎖予定のホテルを取得の意向 種子島宇宙センター近く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225541266/l50
80NASAしさん:2008/11/03(月) 16:27:42
【宇宙】H2A初の商用打ち上げ、韓国衛星を搭載…三菱重工受注へ[10/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1225431819/

三菱重工が120〜130億ウォン(約10〜11億円)の打ち上げ価格を提示した
81NASAしさん:2008/11/05(水) 22:05:41
東大阪から宇宙へ 「まいど1号」、1月21日打ち上げ
http://www.asahi.com/science/update/1105/OSK200811050076.html
82NASAしさん:2008/11/05(水) 23:11:34
>>81
素直にH2AF15でお願いしますよ……
http://www.jaxa.jp/press/2008/11/20081105_h2a_f15_j.html

しかし決まったのに人来ないね……
83NASAしさん:2008/11/05(水) 23:43:57
平日で失望しております。
84NASAしさん:2008/11/06(木) 19:29:27
微妙に競争率が下がると思うんだけどね、平日だと。どうせ延期覚悟で3泊くらい覚悟するだろうし。
漏れ?…2000kmは厳しい。  orz
85NASAしさん:2008/11/06(木) 21:01:08
延期があるからなー
86NASAしさん:2008/11/14(金) 17:35:09
飛行機の格安チケットは取れそうなんだが、肝心の射場周辺の宿がまったく取れそうにないorz
レンタカーは高いしなぁ・・・
87NASAしさん:2008/11/14(金) 23:55:41
中種子あたりだと宿もとりやすく、南種子まで車で一時間弱。
レンタカー軽で48時間で1万ホドです。
夜間の機体移動なんかをロケットの丘展望所まで見に行ったりするのに足はあったほうがより楽しめるとおもうけど。
88NASAしさん:2008/11/15(土) 12:09:52
雨が降っていないなら、レンタバイクもおすすめ。
メットも借りたけど防臭スプレーの匂いがorz
89NASAしさん:2008/11/21(金) 22:57:04
>>88
種子島では雪も降る・・・
90NASAしさん:2008/11/24(月) 21:44:44
>89 バイク移動が致命的なほど雪が降ったら諦めもつくと思う、正直…   …とはならないな。
つか積雪まで達したら、打ち上げどころの騒ぎじゃ無いと思う。
91NASAしさん:2008/11/25(火) 20:25:14
>>90
いや、それだけ寒いって事を言いたかっただけなんだが・・・
92NASAしさん:2008/11/25(火) 21:11:17
>91 「寒い」が理由に思いつかなかった既に雪景色のホカイドの民。
実際は南と侮って軽装で行き思いっきり後悔するんだけど。w
93NASAしさん:2008/11/27(木) 20:46:02
>>92
なるほど、わたしゃ年間最低気温5°の島の元住人なんで(^o^)
雪が降る時点で北の国・・・
94NASAしさん:2008/11/30(日) 13:50:45
>93 んじゃ>89で寒いと言えば良いだけの話。
なにトテツケタような言い訳しているのやら。w
95NASAしさん:2008/12/01(月) 18:46:25
【技術】打ち上げ能力2倍、国産H2Bロケット公開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227843983/
96NASAしさん:2008/12/01(月) 18:59:11
今日か明日にF15の機体がTNSCに届きます。
http://space.jaxa.jp/TnscTV/tnscnow01.jpg
なんか映るかもしれませんね。
97NASAしさん:2008/12/02(火) 01:19:59
>>94
>>93が言い訳に見えるのか(笑)
9892だが:2008/12/02(火) 20:21:31
戯れているだけだし。  w



馴れ合いイクナイ、って突っ込める人何人居る?   w
99NASAしさん:2008/12/10(水) 21:05:23
今夜打上げ

【宇宙ヤバイ】 プロトンロケット/Ciel-2 打上げ実況スレ 12月10日22:43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228909569/
100NASAしさん:2008/12/12(金) 00:07:19
固体スレより甜菜。

観測ロケットS-310-39号機:実験概要
http://testpage.www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2008/1204_s310.shtml
101NASAしさん:2008/12/13(土) 02:37:35
アンドーヤロケット射場施設(ノルウェー)
102NASAしさん:2008/12/17(水) 09:46:47
スミマセン、スレ違いかもしれませんが教えて下さい。

「種子島」「ロケット打ち上げ」で検索していたら

http://td708.blog121.fc2.com/「コミティア86に行って来ましたよ」
というページ(記事)を見つけました。

こういう本は普通の街角にある本屋さんに行けば置いてあるのでしょ
うか?それとも新宿にある紀伊国屋とかの専門書とかも置いてある本屋
にしかないのでしょうか?

取り寄せかもしれないけど、朝飯ついでに駅前の本屋に言ってみます
103NASAしさん:2008/12/17(水) 11:46:49
>>102

えーっと・・・。そういった本は自費出版の所謂「同人誌」といわれるものなので
一般の本屋さんでは取り扱っていませんね。
同人誌即売会といわれるフリーマーケットのような催しがありまして
その本の発行された方が参加していれば、そこで入手することが出来ます。
 #コミティアというのも同人誌即売会のひとつです。

その本は TERTRE ROUGE というサークルさんの発行のようですし
おそらく年末のコミックマーケットにも参加されると思われますので
そちらを当たってみてはいかがでしょうか。

また、コミックマーケットに行かれるのであれば
↓についてもチェックしておいた方がいいかも。
ttp://bookworms.blog12.fc2.com/

104NASAしさん:2008/12/18(木) 00:43:18
…駅前の本屋や郊外の書店も自転車で行ってみましたが、取り扱っ
ていないし、取り寄せも無理と言われました。

>>103
なるほど、同人誌…ですか。
以前、友達の知り合いに見せて貰った同人誌は、セーラームーンみ
たいなエロのマンガばかりでしたが、こういったロケットの同人誌
もあるのですね。

コミックマーケットに行ければ買えるそうなので、教えてもらった
サイトも含めて行ってみます、ありがとうございました。
105NASAしさん:2008/12/18(木) 06:37:59
まあ同人誌通販サイトはいくつかあるけど、みたとこ委託とかはしてなさそうだなあ。
106NASAしさん:2008/12/18(木) 11:14:06
http://c10004441.circle.ms/oc/pp/Paper.aspx?CPID=8430
取りあえずググってみた

今度のコミケには出るみたいだね
107NASAしさん:2008/12/18(木) 11:22:00
108NASAしさん:2008/12/24(水) 10:01:46
保守age
109NASAしさん:2008/12/28(日) 20:13:56
今日コミケでロケット関係の本を見てきたけど、「えびの湯」までの行き方まで解説している
本があって萎えた。

あそこは非公式の場所で、おおっぴらに案内する場所じゃないだろう…
規制がかかって行けなくなったら困るのは俺達なのに!
110NASAしさん:2008/12/28(日) 20:24:11
>>109
えびの湯でぐぐればゴロゴロ引っかかるし、
JAXAのフォトアーカイブでも「撮影場所:えびの湯」とかあるし
いまさらじゃね?

そもそもコミケでロケット本を買って、実際に種子島に打ち上げ見物にいける層なんて少数じゃよ。
111109:2008/12/29(月) 07:11:22
まあねえ、気にしすぎなのかもしれないけど、今まで「えびの湯」という名前は出ていても
行き方まで解説してた本とかサイトとかは無かったはず。
それがどうにも引っかかるんだよなー
112NASAしさん:2008/12/29(月) 12:57:14
>109
あれ読んでも えびの湯は見つけにくいと思うよ。
113NASAしさん:2009/01/01(木) 07:15:23
同人誌だから別に気にならないけれど、一般のロケット案内ブックには載せて欲しくないというのはある。
114NASAしさん:2009/01/01(木) 14:46:54
文系大学生の兄ちゃんがヤンチャしちゃったんだね。
115NASAしさん:2009/01/01(木) 20:51:52
>>113
>>114
ウチもコミケ行って、件の見学解説本や隣の打ち上げ写真集やらを
買ってきたが、何だかんだ言って現地まで赴いて同人誌を作ってい
る彼らの方が、引き籠もって批判ばかりしてるオマエラよりもマシ
に思うが。
116NASAしさん:2009/01/02(金) 21:11:26
>>115
作者さんですか?w
引きこもってとか、打ち上げ見学スレの住民が引きこもってる訳無いだろ。
見学行ってるからこそ、無用な混雑によってえびの湯が見学できなくなることを
危惧してるだろうに…。
117NASAしさん:2009/01/02(金) 21:53:49
むしろ、件の見学本で"長谷地区路上"と"御視察所"のロケーションを
知ったので、今度行く機会があったらここから見てみようかと。
118NASAしさん:2009/01/02(金) 22:45:19
えびの湯上の崖から落ちたら死ぬ。
119NASAしさん:2009/01/03(土) 00:08:15
湯付近の崩れかけてる崖の写真見た事あるな
120NASAしさん:2009/01/03(土) 02:57:56
>>119
当地は崖崩れの恐れがあるので閉鎖します。
見学は長谷展望公園等でお願いします。
                        JAXA
121NASAしさん:2009/01/03(土) 02:59:38
>>116
無用な混雑どころか、かぐやの時でさえかなりの
混雑だったな。
122NASAしさん:2009/01/03(土) 11:20:16
カメラ考えなければ 雑木林の中が安全だお。
123NASAしさん:2009/01/03(土) 19:01:16
俺はえびの湯の小高い林の中で見てる。
あそこって既得権で早大の場所取り札がずっと置いてあるんだよなw

それはそうと茎永のいわさきホテルが終了してしまった。
さすがに中種子のいわさきゴルフ場から行くのはしんどい。困った。
124NASAしさん:2009/01/03(土) 23:22:41
>>123
いわさきゴルフ場は、きく8号の時に泊まったよ。着いた時は食堂
も大浴場も閉まっていて、フロントで中種子町の繁華街地図を渡さ
れたっけな。

なんでそこに宿を取ったのかは、楽天でオンライン予約できたから。
さすがにいわさきホテルは高かったので。
125NASAしさん:2009/01/06(火) 04:50:30
>>124
俺と一緒だなw
俺も楽天&嫁さん同伴の為、小奇麗なとこで空いてたのがあそこだけだった。
あそこは、遠いし迷子になりそうなとこにあるし
門限きたらメインの方の玄関閉まるし、ちょっと辛かったな…
中身は良かったけど。
126NASAしさん:2009/01/06(火) 22:48:24
いまだに「楽天=旧旅の窓口」と繋がらないオイラが通りますよw
確かにあそこのサイトでいわさきゴルフ場は取れるよね。
もうちょっと射場に近ければ言うこと無いんだけどな
127NASAしさん:2009/01/10(土) 21:52:46
さて。渡島10日前という事で、皆様準備はよろしくて?

漏れは、1/20に羽田-鹿児島-種子島入りの予定
128NASAしさん:2009/01/13(火) 20:49:10
初ロケットです
いぶきの名付け親にもなったし、認定証持って行きます。
仙台−伊丹−鹿児島の予定です。
レンタカーも確保しましたよ
129NASAしさん:2009/01/13(火) 21:42:43
オレは例の如くフェリーにマイカー積んで乗り込むぜ!
飛行機+レンタカー+安宿のほうが安上がりなんだろうけど、自分の車と共に旅をするのが好き。
予定通り上がったら余った時間で九州観光もして帰ります。
130NASAしさん:2009/01/14(水) 19:37:31
天気悪そうだから21日の打ち上げは無いな。
131NASAしさん:2009/01/14(水) 20:18:45
どーせなら、晴天であってほしいものだなあ・・・
週間予報は微妙・・・か?
132NASAしさん:2009/01/14(水) 21:05:43
今回は衛星いっぱいあるから当然衛星分離の映像が生で入って来るんだよな
まさか分離しましたってアナウンスだけじゃないよな
ついでにSRB-A分離と第1段分離も生で映像流せよな
最近中継がどんどんつまんなくなってきてるから今回は期待してる
133NASAしさん:2009/01/14(水) 22:43:52
15号機だっけ?
空中で大きな花火になる予定のやつ
134NASAしさん:2009/01/14(水) 23:22:27
トッピー予約完了!
今回は平日だからまだがら空きだな

頼む晴れてくれ!
135NASAしさん:2009/01/15(木) 00:34:15
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/
21日は下り坂だなあ…
雷もあるし、またぞろ氷結層とかで延期があるかもしれんな
136NASAしさん:2009/01/15(木) 07:04:00
俺は、できれば土曜まで流れてほしいと思ってる・・・
137NASAしさん:2009/01/15(木) 08:51:27
>>136
不許可である
138NASAしさん:2009/01/15(木) 09:41:46
もし延期になるのなら、早めに判断してほしい。
VAB移動前とか。
139NASAしさん:2009/01/15(木) 12:55:31
打ち上げ後はどんな天気でも文句言わない。打ち上げまでは晴れてて……せめて曇りでいて下さいっ!
頼むよ〜玉依比売命様(宝満神社の祭神らしい)。
140NASAしさん:2009/01/15(木) 19:45:38
無理やり打ち上げて雲の中で落雷してほしいな
141NASAしさん:2009/01/15(木) 22:40:40
>>139
かと言って打ち上げ15秒後にはもう雲の中・・・というのも悲しい
142NASAしさん:2009/01/15(木) 23:29:06
打ち上げ15秒後には海の中
143NASAしさん:2009/01/16(金) 00:12:23
そんなに早く海上に出れる訳ねーだろ
と釣られてやる

>142とかは打ち上げを見に行くカネもヒマもないので慰めて欲しいと見た
144NASAしさん:2009/01/16(金) 00:50:23
晴れますように念力ムニュムニュ〜(-人-)
145NASAしさん:2009/01/16(金) 19:19:45
延期決定したらしい
まだ公表しないみたいだけど、飛行機と宿をとりなおしはじめてる
146NASAしさん:2009/01/16(金) 21:55:31
1日ずつ延期する必要はない。
安心な日に一気に延期してもいいんだぞ>>MHI
147NASAしさん:2009/01/16(金) 23:46:23
まあ晴れ男の僕が行くから
絶対予定通り打ち上がるけどな
148NASAしさん:2009/01/17(土) 04:21:02
そこで曇り男の俺
だが1日延期とかで回避できるので安心して欲しい。
149NASAしさん:2009/01/17(土) 07:58:52
じゃ、晴れ男のおいらを守備表示で召還してターン終了。
150NASAしさん:2009/01/17(土) 11:11:03
>>146
2/1になったらしいよ
151NASAしさん:2009/01/17(土) 11:18:31
日曜日に打ち上げはやらないんじゃない?
152NASAしさん:2009/01/17(土) 14:14:53
>>145 >>150
ソースplz
153NASAしさん:2009/01/17(土) 14:19:10
だからまだ非公表なんだってば
信じたくなければそれでよろし
154NASAしさん:2009/01/17(土) 14:52:09
本当なのかorz
なるべく早く公表してくれよ・・・。
155NASAしさん:2009/01/17(土) 15:59:19
日曜日打ち上げを歓迎します
156NASAしさん:2009/01/17(土) 16:00:22
>>150
延期の理由は?
157NASAしさん:2009/01/17(土) 16:32:26
158NASAしさん:2009/01/17(土) 21:22:19
>>154
たぶん当日発表
理由は天候不良
どうしても晴れちゃいそうなら前日発表もありえるかも
159NASAしさん:2009/01/17(土) 23:13:42
予約状況は発表前の日時変更にも割と反応するそうなので調べてみたが、
今の所2/1に変わる兆しは見当たらなかった。

気になる人は、JAL辺りのサイトで帰りの便(種子島-鹿児島間あるいは種子島-大阪伊丹間)の予約状況を調べてみるといい。
1/21周辺と、2/1周辺を比べれば分かる。

それと、天気のせいで延期する場合は1〜4日くらいの刻み(日単位の予報を行える範囲内)で伸ばすのが通例のはず
打上げ当日の天候不良でもいきなり10日後、つまり週間予報の外まで延ばす、というのは考えにくいんだが・・・
160NASAしさん:2009/01/17(土) 23:33:30
飛行機か宿の予約が取れなかったんで、キャンセル待ちをしてるんじゃないかと予想。
161NASAしさん:2009/01/18(日) 00:31:54
飛行機取れなくても船で行けるだろ
宿は今でも取れるだろ
162NASAしさん:2009/01/18(日) 01:14:56
宿は南種子にこだわらなければ取れるよな
163NASAしさん:2009/01/18(日) 01:32:51
>>160
一国家機関として、んなアホな展開はないだろ。
それがありえるんなら、
「キャンセル待ちで席が空かなかったから延期します」っていう事態が起き得るぜ。

天候不順を理由にした延期は>>159の通りだと思う。
少なくとも今の時点で1/30〜2/2の鹿児島-種子島と伊丹-種子島(逆区間も)の飛行機はがら空き。
逆に、1/20の伊丹-種子島はキャンセル待ち、1/20と21の鹿児島-種子島はロケットの打ち上げ時間だけすっぽり空いてる。

ソースが出てこないし、>>145とか>>150>>153は釣りか怪情報だなあ。
164NASAしさん:2009/01/18(日) 01:38:35
>>163
ちゃうちゃう。
飛行機のチケット取れなかった奴が、キャンセルさせようとして怪情報流してるんじゃないかなー、と。
165NASAしさん:2009/01/18(日) 01:49:05
>>164
そういうことか。流れ読めなくてサーセン。
166NASAしさん:2009/01/18(日) 09:02:37
あえて飛行機で行くメリットなんてないと思うが
167NASAしさん:2009/01/18(日) 09:23:04
空港からはやしタクシーに乗ると勝手に観光案内されて変なところでとまって、
観光しているわずかの間にタクシーをのろのろ進めて料金稼がれるから困る。
168NASAしさん:2009/01/18(日) 13:58:12
まぁ、Y-3→Y-2に移行してる事が確認されれば2月1日延期説はガセでいいだろ。
もし内部的に2月1日となっているならわざわざY-3以降を行う必要がないし
腐食性の高いヒドラジンを長くタンクに入れておくはずがない。
169NASAしさん:2009/01/18(日) 15:36:59
なんか水曜日以降の天気がビミョーなんだけど・・・。
170NASAしさん:2009/01/18(日) 15:49:33
>>168
去年だかおととしだか、入れたことにしてカモフラしたことあったけどね
171NASAしさん:2009/01/18(日) 16:03:53
>>168
確かヒドラジンに限らず搭載期限があるんだよな。
天候が要因で現段階で1月21日→2月1日なんて事はナンセンスだな。
172NASAしさん:2009/01/18(日) 22:53:31
うを、
あと三日か。

どうしようかなあ・・・
173NASAしさん:2009/01/19(月) 00:27:58
週間予報、21日ついに雨になった・・・

もうだめぽ
174NASAしさん:2009/01/19(月) 05:12:22
だが、18切符で都内から鹿児島中央まできたので、
センターに突撃してくる。
175NASAしさん:2009/01/19(月) 10:56:05
今から種子島へ出発しまーす
176NASAしさん:2009/01/19(月) 11:01:39
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
冬ノ天候悪化ニモ氷結層ニモ負ケヌ丈夫ナエンジンヲ持ツ

サウイフロケットニHUAハナリタイ!
177NASAしさん:2009/01/19(月) 11:53:11
>>176に触発された。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
冬ノ天候悪化ニモ氷結層ニモ負ケヌ 丈夫ナエンジンヲ持チ
欲ガアリ 決シテ墜チズ イツモシヅカニワラツテイル
一秒ニ多くノ水素ト 酸素ト少シノひどらじんヲタベ
アラユルコトヲ 軌道投入ニ集中シ ヨクミキキシワカリ ソシテ違ワズ
日本ノ南ノ岬ノ先ノ 大キナ扉ノ建屋ニイテ
東ニ軌道ノ需要ガアレバ 行ツテ打上ゲテヤリ
西ニ投入ハ無理ダケド 東回リデタドリ着キ
南ニ軌道ノ需要ガアレバ 行ツテ回帰軌道ニ投入シ
北ニケンクワヤソシヨウガアレバ 警戒衛星ヲ担ヒ
打チ上ゲ延期デナミダヲナガシ 不具合ノタビニオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ 定時運行
サウイウろけっとニ H-IIAハナリタイ
178銀河鉄道999の夜:2009/01/19(月) 11:58:19
>>177GJ!
ちょっと感動した

179NASAしさん:2009/01/19(月) 13:24:55
打ち上げ延期だって。
ソースは宇宙作家クラブ掲示板
180NASAしさん:2009/01/19(月) 13:36:57
>179ガセ流すんじゃねーよ!
181NASAしさん:2009/01/19(月) 13:45:24
>179-180
見に行ったらマジだった
orz
182NASAしさん:2009/01/19(月) 13:45:37
いや、今度は本当だ。ただし22日以降とのこと。
いきなり2/1というのはガセ確定っぽいね
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090119/scn0901191330007-n1.htm
183NASAしさん:2009/01/19(月) 13:45:39
いや、どうやら延期らしい…
週末からまた天気は下り坂だしなぁ。22日ならまだマシだけど、すぐ雲でみえなくなりそう。
184NASAしさん:2009/01/19(月) 13:56:35
週間予報では26日くらいから晴れてくるね。
185NASAしさん:2009/01/19(月) 14:16:23
186NASAしさん:2009/01/19(月) 14:47:03
22日が駄目な場合は、26日〜になるかも。
http://www.sacj.org/openbbs/
> 共同通信:とすると、22日がダメならば、26日以降ということになる可能性が高いのか。
> 濱:現状の天気予報から判断する限り、そうなる可能性はある。

> その後のぶらさがり取材で、JAXA西田主任
>「氷結層に関する条件で、“ノミナル飛行経路が氷結層を含む鉛直方向の厚みが1.8KM以上ある雲を通過しないこと”
>というものがある。22日は、この鉛直1.8kmという条件が、上下方向に雲の隙間ができて崩れる可能性があり、
>打ち上げられるかも、ということになっている」
187NASAしさん:2009/01/19(月) 16:43:04
26日は日食のせいで打上げ無いんでしょ
てことは27日以降ジャマイカ
188NASAしさん:2009/01/19(月) 16:54:03
そね。26日は予備日に入ってない。
1/22〜25、もしくは1/27〜2/28
189NASAしさん:2009/01/19(月) 18:05:15
日食は7月だが・・・予備日も26日入ってるし。
2月1日の件もだけど、意図的に情報を錯綜させるなよ。
おそらく同一人物だと思うけど、そんなことして面白いか?
190NASAしさん:2009/01/19(月) 18:08:06
間違ってるのはあなたですよ
191187:2009/01/19(月) 18:11:22
>189
http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081210_h2a-f15_j.html
JAXAのHPぐらい見ませう
192NASAしさん:2009/01/19(月) 18:14:08
ホントだorz追跡管制計画書見ても載ってなかったので。
穴があったら入りたい・・・。
193NASAしさん:2009/01/19(月) 18:28:20
>>171
だから、天候を理由にして2段階で2/1以降にするんだってば
本当の理由は言えないけど、天候ではない
194NASAしさん:2009/01/19(月) 19:13:36
>>189
おまえ日食は日本でしか起こらないとでも思ってんの?
1年に1回しか起こらないとでも思ってんの?
頭悪すぎ
195NASAしさん:2009/01/19(月) 19:44:35
>>193
ガセ乙
196NASAしさん:2009/01/19(月) 19:44:38
日食は世界のどこかで毎年のように起きるけど
1年に2回は起きないんじゃないかな?
197NASAしさん:2009/01/19(月) 19:49:37
>>196
おまえ頭悪すぎ
死んだほうがいいよ
198NASAしさん:2009/01/19(月) 19:52:07
別にそれくらいで死ぬ必要はない。
199NASAしさん:2009/01/19(月) 20:17:56
1/28
200NASAしさん:2009/01/19(月) 21:51:05
あああ、24日までならなんとかねばれそうなんだけどなあ??

というわけで、とりあえず明日島に渡ってみるよ。
201NASAしさん:2009/01/19(月) 23:50:08
>>193
裏が取れない以上はガセ扱いするしかないんだが、何がしたいの?
202NASAしさん:2009/01/20(火) 00:41:41
なんだかんだ言って 1/22 に無理やり上げるんじゃないかな?
延ばせばそれだけ経費がかかって困るのはMHI。
13号機のときは雷がビカビカ光る中で機体移動もやってのけたし、
けっこう大胆になってきてると思う。
203NASAしさん:2009/01/20(火) 02:05:01
無理だけはしてほしくない。
204NASAしさん:2009/01/20(火) 05:20:08
10号機の打ち上げの時も相当天候が荒れてたらしいな
205NASAしさん:2009/01/20(火) 10:48:34
JALの予約状況見ると23日ぽくね?
206NASAしさん:2009/01/20(火) 11:52:36
23日は天気がサイアクだが
207NASAしさん:2009/01/20(火) 13:18:02
208NASAしさん:2009/01/20(火) 13:22:04
22、23で頼む!それ逃すと27だろうし。ただ晴天の打ち上げは無理だろうね…
今日の種子島は青空、あたたかくて最高なのに
209NASAしさん:2009/01/20(火) 13:41:42
210NASAしさん:2009/01/20(火) 17:28:43
期待させて宿泊費落としてもらう計画の模様
211NASAしさん:2009/01/20(火) 17:41:43
強行して落雷というのもみてみたい
生で目撃したらそれこそ貴重な経験だ
212NASAしさん:2009/01/20(火) 17:59:47
湯情報

奥から2番目の広場の手前にトラロープ張ってあってその先は車が入れません。
(地主様が張りましたです)
でも人は入ってもいいとの事なのでご安心を。
いつものように『来たときよりも美しく』でよろしく。
213NASAしさん:2009/01/20(火) 18:28:36
地主って誰?
ABの湯旅館の無愛想オヤジ?
214NASAしさん:2009/01/20(火) 19:00:46
なんか22日も天気やばそうなのだが・・・・
215NASAしさん:2009/01/20(火) 19:49:17
雨だけなら問題ないんだろう。
216NASAしさん:2009/01/20(火) 19:55:57
種子島は星がきれいに見えるね
217NASAしさん:2009/01/20(火) 20:23:09
素直に明日打ち上げた方がよかったんじゃなかろうか
今日天気よすぎて日焼けしたぞ
218NASAしさん:2009/01/20(火) 20:24:28
種子島にドップラーレーダとかってあるの?

何か一番必要な所な気がするんだが。あと、JAXAの気象予報士大丈夫かよ。毎回外れてる
感じがする。確かM-Vの時も外して延期続いたような。もう、委託しちゃえばいいんじゃ
ないか?
219NASAしさん:2009/01/20(火) 21:04:09
外れてるのではない
うまく外してるのだ
理由のひとつは観光収入
今回の理由はそれとは別にもうひとつある
220NASAしさん:2009/01/20(火) 21:19:34
当日会社のトイレで携帯で中継見ようと思うんだが、どのサイトがオヌヌメ?
DOCOMO九州?
ニコ動?
221NASAしさん:2009/01/20(火) 21:40:52
ちゃんと働けカス
222NASAしさん:2009/01/20(火) 21:42:58
天気予報が外れることで、観光収入の数十倍が飛んでそう
223NASAしさん:2009/01/20(火) 21:48:22
宇宙作家クラブの掲示板みると、大崎射点の手前に柵が出来ちゃったみたいだね。
ここで機体移動見るのが好きだったのになぁ。
ドーリー移動の警戒音もバッチリ聞こえて。
初めて行ったときは「えっ、こんな間近に見てていいの?」とドキドキしながら見てた。
とても残念。。。
224NASAしさん:2009/01/20(火) 22:26:49
>>222
でもさあ、JAXAから地元に無条件で金ばら撒くわけにいかないでしょ
地元を潤すには無駄も必要なんだよ
225NASAしさん:2009/01/20(火) 22:30:26
23日に延期決定orz
どうしようか・・・。
226NASAしさん:2009/01/20(火) 22:35:47
まあ23日も打ち上げないんだけどな
財布に余裕があるのなら地元のために残ってやってくれ
227NASAしさん:2009/01/20(火) 22:40:25
>>226
なんで?
228NASAしさん:2009/01/20(火) 22:42:01
うけるwちょーうけるwww
本気で22日に打ち上げると思ってた人いるんだwww
どうみても天気悪すぎでしょwww
明らかに観光収入目当てでしょwww
ロケットのほうの延期費用はどっちにしろかかるわけだし
229NASAしさん:2009/01/20(火) 22:56:32
>>223
テロ警戒だって
んなとこわざわざ行ってテロ起こすバカいねーっつうの
230NASAしさん:2009/01/20(火) 23:06:03
>>228
そのセリフは延期発表前に聞きたかった。
で、228的には打ち上げいつよ?
231228:2009/01/20(火) 23:10:21
23だよ
232NASAしさん:2009/01/20(火) 23:20:51
23なら許容範囲だ。
頼むぞう。
233NASAしさん:2009/01/20(火) 23:23:57
>>229
韓国のスパイ衛星受注しちゃいましたからな。商業受注の為には受け入れ態勢をしっかり
せんと。三菱重工は、原発で何度もやられてますから。なおさら。
234NASAしさん:2009/01/20(火) 23:25:10
23か、頼むぞぅ
235NASAしさん:2009/01/20(火) 23:39:42
>>233
韓国が絡むとどうにかなるジンクスがあったような
236NASAしさん:2009/01/20(火) 23:41:23
つか、23日も天候は悪そうなのだが・・・・
24日なら晴れ間もあるみたいだけど
237NASAしさん:2009/01/20(火) 23:41:55
>>235
それもあるが、H-Uは受注した途端から立て続けに失敗。だから、今回は・・・
頑張れ!!
238NASAしさん:2009/01/21(水) 00:00:43
239NASAしさん:2009/01/21(水) 00:02:57
23、見たとこ問題は風と雲かな。
14号機は強風でも打ち上げたから、今回も期待したいけど・・・
240NASAしさん:2009/01/21(水) 00:14:24
今回のは、22mまで耐えられるとかいってなかった?

20m超えの打ち上げとか見てみたいな。人でも普通には立ってられないだろ。
241NASAしさん:2009/01/21(水) 00:38:06
>>どこの予報?
NHK鹿児島の週間天気予報(*/∇\*)キャ
242NASAしさん:2009/01/21(水) 00:50:32
>>218
M-Vのときは手空きの教授が気象予想やってたような気がする。
243NASAしさん:2009/01/21(水) 01:00:54
種子島宇宙センターの予報作ってるのは「応用気象エンジニアリング」って会社だね。
http://www.amecs.co.jp/
ちゃんと「種子島事務所」があるw
244NASAしさん:2009/01/21(水) 01:02:17
>>242
いや、惑星科学系の教授だよ。
PLANET-CのプロマネもM-V-5以降気象班配属。
245NASAしさん:2009/01/21(水) 01:17:18
>>241
そうか、テレビは見てなかったな
246NASAしさん:2009/01/21(水) 01:21:02
M-Vもことごとく予報が外れてたろ。てか、中継にでてくる気象予報士はJAXAの人じゃ
ないのか?
247NASAしさん:2009/01/21(水) 01:36:12
M-Vで予報が原因な延期って4号機と6号機だけじゃね?
248NASAしさん:2009/01/21(水) 10:17:22
…打ち上げ今日でよかったよな
天気予報外したばっかりに何千万が無駄になったのか
249NASAしさん:2009/01/21(水) 16:19:59
ああ、青空が見えてきたなあ・・・
250NASAしさん:2009/01/21(水) 17:23:04
だから打ち上げる気ないんだってば
2/1以降だって言ってるだろ
うまいこと天候のせいにして延期するのさ
251NASAしさん:2009/01/21(水) 17:55:29
打つ気無いのだったら最初から2月以降っていえばいいじゃん。
じわじわ延ばすことにメリットはない。
252NASAしさん:2009/01/21(水) 17:58:59
だから観光収入だってば
見学者にメリットなくても地元にはメリットありまくり
253NASAしさん:2009/01/21(水) 18:15:07
>>251は自分勝手だな
254NASAしさん:2009/01/21(水) 18:39:56
てか、二月打ち上げって可能なの?
255NASAしさん:2009/01/21(水) 18:57:49
あふぉは放置
256NASAしさん:2009/01/21(水) 19:02:09
>>254
15日までおk
257NASAしさん:2009/01/21(水) 19:15:08
数少ない観光業者の為に莫大な金掛けて延期とかアフォか
屋久じゃあるまいし種の観光業って種全体からみたら屁みたいなもんだぞ
258NASAしさん:2009/01/21(水) 19:44:28
1円を笑うものは1円に泣く
259MHI:2009/01/21(水) 20:25:25
お前らの期待に反して123にあっけなく上げてやるよ
260NASAしさん:2009/01/21(水) 21:06:59
打ち上げ花火期待してます
261NASAしさん:2009/01/22(木) 00:47:23
成功したら打ち上げ花火が上がるんだったな・・・
262MHI:2009/01/22(木) 00:50:27
花火は打ち上げ数分前に打つよ。
263NASAしさん:2009/01/22(木) 07:38:01
今西之表にいるが、晴れてるぞ。。
264NASAしさん:2009/01/22(木) 07:42:09
南は曇ってるかな?
265NASAしさん:2009/01/22(木) 08:15:14
うを!
なんですか??この青空は・・・orz
266174:2009/01/22(木) 11:04:39
予定があるから東京に帰ってきた。
晴れ属性を種子島においてきたんだが、快晴なのか……。
無事に快晴で何より。
267NASAしさん:2009/01/22(木) 12:53:17
こちら現地。Go/NoGoはGo判断みたいだね。ニュースが流れた。
268NASAしさん:2009/01/22(木) 18:06:47
明日はうってかわってひどい曇り空になります
計画通りです
269NASAしさん:2009/01/22(木) 18:57:48
曇り空に小さなオレンジ色の火の玉が上がって行き、雲に入ったところで空全体がオレンジ色になり、10秒後にドーンと言う爆発音が
270NASAしさん:2009/01/22(木) 19:17:40
>>261
打ち上げ花火になったら成功です
271NASAしさん:2009/01/22(木) 19:33:29
指令破壊を生で見たい
272NASAしさん:2009/01/22(木) 19:40:29
西之表、すごい雷ですね。
大本営の明日は晴れ間の中で打ち上げる、との話が本当になることを祈っていますが。
273NASAしさん:2009/01/22(木) 19:42:49
雷がめちゃくちゃきれいなんだが・・・
とっとと雷雲行っちまわないかなあ。
機体移動までに、頼むっ。

天気予報、半日ずれてる感じ?
274NASAしさん:2009/01/22(木) 20:01:45
雷雨に風まで出てきた。@南種子
頼む、さっさと通り過ぎてくれ。
275NASAしさん:2009/01/22(木) 20:04:00
南種子の天気はどう?
機体移動行こうかと思っているんだけど。
西之表はスゲー雷なんだけど。
276NASAしさん:2009/01/22(木) 20:09:30
台風みたいだ@南種子
277NASAしさん:2009/01/22(木) 20:16:56
>>273
わざとずらして予報しています
明日打ち上げる気はありません
夜中に延期発表を予定しています
278NASAしさん:2009/01/22(木) 20:21:48
JAXA発表の気象予報では、23日は午前にいったん晴れた後、
午後から大気が不安定になるらしいが、どうかな?
強風と雨らしいが。
279NASAしさん:2009/01/22(木) 20:25:34
昼前から雨だよ
280NASAしさん:2009/01/22(木) 20:29:32
277さん、関係者ですか?

西之表は雨も雷も落ち着いてきました。
機体移動できることを祈ります。。

281NASAしさん:2009/01/22(木) 20:33:49
確かに、ピタリと止みましたね。
もうちょいしたら、機体移動見に出発します。
282NASAしさん:2009/01/22(木) 20:41:11
西之表は雨、雷が今止んだ感じです。
283NASAしさん:2009/01/22(木) 20:43:18
南種子から。
1.雨と雷やんだ。
2.機体移動の可否は午後九時に判断。
3.監視船は午前3時に熊野漁港・広田漁港を出港。
4.移動開始は12時。
284NASAしさん:2009/01/22(木) 20:45:35
さっき星が見えてた。
嵐は去ったらしい。

射場で何かアナウンスが聞こえたので
いけるかも。
(なんて言ってるかは風のせいか?
よく聞こえなかった。
285NASAしさん:2009/01/22(木) 20:50:18
教えてください。
夜中でも機体移動を見に、ロケットの丘展望場に入れるのですか?
それとも別の良いポイントがありますか?
286NASAしさん:2009/01/22(木) 21:05:38
見たいなら行けばいいじゃん。

規制は看板が正しければ3:24からだよ。
287NASAしさん:2009/01/22(木) 21:07:24
通行止めは3時位からなんで入れるはずです
288NASAしさん:2009/01/22(木) 21:10:07
ありがとうございます。
機体移動、ぜひ見たい!
289NASAしさん:2009/01/22(木) 21:36:49
応援メッセージを送ったら、もしかしたらJAXA放送の中で読まれるかもしれません。

メッセージ少ないから、よっぽど変じゃなきゃ確実に読まれるんだなこれが
290NASAしさん:2009/01/22(木) 21:37:50
機体移動の情報ありませんか?
291NASAしさん:2009/01/22(木) 21:42:06
指令破壊なんぞは見たくないが、
役目を終えた一段目が着水するところは見てみたい。
292NASAしさん:2009/01/22(木) 21:44:20
機体移動、予定通りみたいだよー。
293NASAしさん:2009/01/22(木) 21:49:32
指令破壊ってかっこいいらしいよ
イヒの人が言ってた
294NASAしさん:2009/01/22(木) 21:50:06
あと15時間か
天候に恵まれますように
頼むぜてるてる坊主
295NASAしさん:2009/01/22(木) 21:53:06
午前中は天候に恵まれます。
午前中は。
296NASAしさん:2009/01/22(木) 22:05:28
天気一転、すげー星空に射場のライトが映えてる。
いい写真が撮れたよ。
297NASAしさん:2009/01/22(木) 22:09:38
>>296
見てぇ。周りに人いる?
平日だから少ないんじゃないかと思うが・・・
298NASAしさん:2009/01/22(木) 22:22:31
これから行きますよ。
人出の情報お願いします。
299NASAしさん:2009/01/22(木) 22:33:43
未舗装路とかグチャグチャなんだろうな
おそろしや
300NASAしさん:2009/01/22(木) 22:33:48
>>296
うpよろ
301NASAしさん:2009/01/22(木) 22:37:25
296じゃないけど車六台程。最前列は三脚で埋まってマス。
302296:2009/01/22(木) 22:45:29
電話が使えるだけなんで、うpできない。
ごめんよ。
でも星をバックにした射場はすごいよ。
機体移動時も晴れていればすげーのが撮れるんだけどなあ。
楽しみ。
303NASAしさん:2009/01/22(木) 22:53:14
現着。>>226のカキコ通りの好天。ロケ丘はまだあまり混んでないけど、着実に増えてる。そろそろ路駐が始まりそう。
304NASAしさん:2009/01/22(木) 22:56:25
そっか。
現地だけど車無いから移動見に行けない(´・ω・`)
明日頑張るぞー
305NASAしさん:2009/01/22(木) 23:15:06
結構いってるみたいだね。松浦さんのレポートにあったあまり活気づいてないというのは
平日というのがあってギリギリに来る人が多いからだったのかな。

ロケットの打ち上げは、一回みるとなかなか止められないでしょうね。松浦さん自身、
それを一番わかっているだろうにね。
306NASAしさん:2009/01/22(木) 23:20:49
ISAS=絶対正義
官=絶対悪
みたいなバイアスがな…
307NASAしさん:2009/01/22(木) 23:20:51
>>305
松浦さんのあのレポートはちょっと偏ってると思う。

H2Aロケット23日1年ぶり打ち上げ 関係者、成功誓う 地元 経済効果を期待 / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72552
>一方、打ち上げがないため観光客が減った上、このところの景気悪化も重なり
>地域経済が低迷しているだけに、住民は久しぶりの打ち上げに歓迎ムードを高めている。
308NASAしさん:2009/01/22(木) 23:22:03
例え中身が軍事衛星であれ、打ち上げは楽しみ。
309NASAしさん:2009/01/22(木) 23:28:51
今年はF16・H-IIBや皆既日食もあるから潤いそうだな
310NASAしさん:2009/01/22(木) 23:34:49
H-UBで初めて生で打ち上げを見ようかと考えています。松浦さんの書き方だと邪魔者
みたいな感じになってしまうのかなと思ってしまいました。
311NASAしさん:2009/01/22(木) 23:46:50
現地より。「只今からVAB開放」のアナウンス。
312NASAしさん:2009/01/22(木) 23:47:04
邪魔です
313NASAしさん:2009/01/22(木) 23:47:44
扉を開放するとのアナウンスあり。
さくらさくらが聞こえる・・・
314NASAしさん:2009/01/22(木) 23:52:30
わぁ〜。

いよいよロケット登場ですね!!
315NASAしさん:2009/01/22(木) 23:56:46
( ゚∀゚)o彡°ご本尊!ご本尊!
316NASAしさん:2009/01/23(金) 00:14:18
もしよかったら実況はこちらでどうですか?
【宇宙ヤバイ】H2Aロケット15号機・いぶき打上げ実況(23日12時30分〜)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1232623861/
317NASAしさん:2009/01/23(金) 00:27:18
センター内で0時24分地震。射点は震度1。
318NASAしさん:2009/01/23(金) 01:09:11
移動開始きた
319NASAしさん:2009/01/23(金) 06:57:07
うは、快晴!!
320NASAしさん:2009/01/23(金) 08:08:25
そして曇天orz
321NASAしさん:2009/01/23(金) 08:49:30
でも風上は晴れているから昼にはいけるでしょ。
322NASAしさん:2009/01/23(金) 09:13:34
無線もってきたのに、周波数帳忘れた…
どなたかよろしければJAXAの周波数教えてください。
323NASAしさん:2009/01/23(金) 09:59:25
1286.35
324NASAしさん:2009/01/23(金) 10:01:38
せっかく周波数書いてもらったが、電池切れた。
もういいや…
325NASAしさん:2009/01/23(金) 10:22:36

20人くらい待機中。
最前列は三脚が並んでます。
326NASAしさん:2009/01/23(金) 10:31:40
今日はロケットじゃなくて湯のヲタどもを撮影する予定
327NASAしさん:2009/01/23(金) 10:46:00
こちらも湯に待機中。
このまま何事も無く打ちあがるといいですね。
328NASAしさん:2009/01/23(金) 10:57:23
遅くきたテレビ局、置くところなくて、困ってます。
しかも、レポーター、ヒール履いて来てます
329NASAしさん:2009/01/23(金) 11:09:26
ヒールwww
330NASAしさん:2009/01/23(金) 11:28:43
NHK湯好きだよな
ちゃねらーが多いんだよな
しかも頭悪い
331NASAしさん:2009/01/23(金) 11:42:04
なんかとなりに脂臭い人がいるんだけど@湯
打ち上げ終了までもわーんとした臭いを嗅がされるのは辛い
せっかくいい場所とったのにいまさら移動するのも癪だし、こまったもんだ
332NASAしさん:2009/01/23(金) 12:07:36
おばちゃんとカメラマンのこぜりあい勃発。
三脚けとばして、カメラマン激怒。
333NASAしさん:2009/01/23(金) 12:08:22
打ち上げ見に来て思ったこと。
やっぱこういうのってヲタ率高いな。
334NASAしさん:2009/01/23(金) 12:17:25
>333
んなこたない。
私のような健全な者もいる
335NASAしさん:2009/01/23(金) 12:18:14
これは無理かもな…
336NASAしさん:2009/01/23(金) 12:23:39
なんで?
337NASAしさん:2009/01/23(金) 12:25:17
雨が降ってまいりました。
338NASAしさん:2009/01/23(金) 12:26:46
あちゃちゃ〜・・・・
風はどう?
でもJAXA放送では散水してるよ
339NASAしさん:2009/01/23(金) 12:33:07
風はかなり強いです。
340NASAしさん:2009/01/23(金) 12:35:19
>>332
おばちゃんの画像うp汁

>>333
俺の周りには俺とあと2人ぐらいしかヲタはいない
341NASAしさん:2009/01/23(金) 12:38:27
去年見に行ったけど、風はかなり強かったからたぶん上がるよ
342NASAしさん:2009/01/23(金) 12:40:50
種子島が世界一美しい発射場ってのはなあ・・・
打ち上げの時はいつも曇りだからなあ・・・
JAXAの中に雨男でもいるのか?
343NASAしさん:2009/01/23(金) 12:49:23
現地の人が羨ましいな。
天候は悪いみたいだけど、それでも一度は見に行きたい。
344NASAしさん:2009/01/23(金) 13:24:19
>>342
冬場打ち上げが多いからね。南西諸島は冬期は雨期だよ。
それに海洋では島が有ると雲ができる、富士山が良く傘被っているのと同じ。
俺は夏場打ち上げに行ったから何時も晴天だった。
345NASAしさん:2009/01/23(金) 13:43:17
祝、打ち上げ&いぶき分離成功
346NASAしさん:2009/01/23(金) 13:57:05
現地組お疲れ様です
347NASAしさん:2009/01/23(金) 14:09:26
ひどいライブ中継だった
全然ライブじゃないし
348NASAしさん:2009/01/23(金) 15:14:27
2/1(笑)
349NASAしさん:2009/01/23(金) 15:20:01
1530の岩崎は満席、1550の市丸も相当の混雑。
高波ながら、満席な為出航との話。
明日は高速船運休濃厚、仕事の方は今日中に脱出すべし。
350NASAしさん:2009/01/23(金) 17:18:38
トッピーが満席になることってあるのか
351NASAしさん:2009/01/23(金) 17:25:30
228 :NASAしさん:2009/01/20(火) 22:42:01
うけるwちょーうけるwww
本気で22日に打ち上げると思ってた人いるんだwww
どうみても天気悪すぎでしょwww
明らかに観光収入目当てでしょwww
ロケットのほうの延期費用はどっちにしろかかるわけだし

229 :NASAしさん:2009/01/20(火) 22:56:32
>>223
テロ警戒だって
んなとこわざわざ行ってテロ起こすバカいねーっつうの

230 :NASAしさん:2009/01/20(火) 23:06:03
>>228
そのセリフは延期発表前に聞きたかった。
で、228的には打ち上げいつよ?

231 :228:2009/01/20(火) 23:10:21
23だよ
352NASAしさん:2009/01/23(金) 17:55:49
なぜかトッピーが1時間半遅れ、ロケットは15分遅れ。
ロケットは高波の中爆航、遅く出た方が先に着いてしまった。
昨夜の機体移動から打ち上げまで、お疲れさまでした。
353NASAしさん:2009/01/23(金) 18:18:01
誰も疲れてねーよ
354MHI:2009/01/23(金) 19:44:33
だから言っただろ?123に打つって。
355NASAしさん:2009/01/23(金) 21:55:38
社長の都合にあわせたんじゃねぇか
356NASAしさん:2009/01/23(金) 22:34:30
228は間違いなく事前に予言したな
おめでとう
357NASAしさん:2009/01/23(金) 22:35:59
邪推すれば 相乗り衛星の関係者?
358NASAしさん:2009/01/23(金) 22:42:38
かがやきw
359NASAしさん:2009/01/23(金) 23:35:28
http://p.pita.st/?lcd5t8df

記念マキコ
360NASAしさん:2009/01/24(土) 00:13:29
ウイルス注意
361NASAしさん:2009/01/24(土) 00:28:20
ライブ見逃したorz でもすぐ雲だったとからしいね
362NASAしさん:2009/01/24(土) 00:39:47
ライブっていってもピギー分離とかやらなかったからたいしたことなかったよ
応援メッセージの紹介ばかりだったし
363NASAしさん:2009/01/24(土) 00:47:52
静止衛星じゃなかったから分離も早かったんだよな。
個人的には、HTVはもちろんだけどPLANET-Cのライブ中継は期待してる。
364NASAしさん:2009/01/24(土) 00:53:07
F13中継でJAXA漫才を全世界に披露

理事長がお怒り

いはもと左遷 中継は硬化
365NASAしさん:2009/01/24(土) 01:19:19
いはもとが消えたのは良かったと思う
だが、かわりに応援メッセージ読んでるんじゃいはもと以下
井上ゆりかのオナニーシーンでも流していたほうが良い

理事長といえば、昔の山之内さんの解説が非常に良かった
燃料タンク液面やSRB分離機構までうれしそうに丁寧に説明してたのが思い出深い
366NASAしさん:2009/01/24(土) 07:53:31
見るがわが何を見たいのか、
何を期待しているのか、
そのへんがわかってないといずれポシャるな。

欲しいのは現場の臨場感だろう。
ライヴの映像と、場内の進行状況アナウンスがそのまま流れればそれでいい。
スタジオで音声を入れ替えるな。

まして、応援メッセージの紹介なんかいらんから。
余計な装飾ばっかりつけようとしなくてもいい。
それこそ少しはNASA-TVでも見習ったらどうかね。
367NASAしさん:2009/01/24(土) 07:54:23
>>365
山之内氏は鉄道界では強引に競争入札を導入したり、運行システムの機械化を成し遂げたり、
電車の構造を変えたりと知らぬ者はいない凄い人だからねぇ。
1号機が上がったときの会見の顔が忘れられません。
368NASAしさん:2009/01/24(土) 08:27:16
>>367
その山之内元理事長も、今や亡き御方だからなぁ・・・
369NASAしさん:2009/01/24(土) 10:39:38
>>366
それとほぼ同じ内容を俺もアンケートに書いたよ
みんな思っていることは同じなんだな
370NASAしさん:2009/01/24(土) 11:01:37
371NASAしさん:2009/01/24(土) 11:12:37
なんかここまで視聴者のニーズを無視されると、JAXA関係者は本当にロケットが好きなのかと問い詰めたくなるね
372NASAしさん:2009/01/24(土) 11:39:56
自分らが好きすぎて他人に伝えるところまで脳味噌が回らんのだろう
無論、趣味でやってるもんじゃなくて税金でやってるんだから良いこととは言わんが
373NASAしさん:2009/01/24(土) 11:53:27
あんまり科学とか技術に詳しくない人にどうやって興味もってもらえるのか、試行錯誤してるんじゃないか?
ロケット好きな人はほっといても関心持ってくれるからな・・・。
374NASAしさん:2009/01/24(土) 12:03:01
少なくともそう言うつもりであってくれれば安心なんだけどなー
知ってる人には教えます、分かる人が分かればいい、では先細りの始まりになっちゃう
375NASAしさん:2009/01/24(土) 12:08:24
で、ロケット好きはがっかりして離れていき、一般人は特に興味を持たない
376NASAしさん:2009/01/24(土) 12:16:22
そして予算がますます…
いかん、どうも発想が暗くなるw


というぐらいアレゲな放送だったのでJAXAにはもう一度よく考えてほしい
予算無いのはそれこそ分かってる人には分かってるけど、
新聞TVでチラ見するぐらいの大多数の人は、予算が足りてないことも知らないぞ
377NASAしさん:2009/01/24(土) 12:28:03
まぁあの洗練されてない感がいいっちゃいいんだが、
一般の人や子どもが「次はいいや」となっちゃ話にならないわな。
378NASAしさん:2009/01/24(土) 12:58:20
一般人が応援メッセージ読まれて次も見ようとなるとは思えないんだがな
なんだかわからないけど難しい技術の解説やっててかっこいいというほうが、
子供だっていろいろ興味持って調べるだろうしまた次も見ようという気になると思う
毎回ロケットのマニアックな技術解説をしていれば何度も見ているうちにわかってきてそれも喜びになるだろうし
なんか今の中継って生で見る価値がないというか、ロケット打ち上げビデオをあとで見ても変わんないんだよね
生本来のドキドキ感というか何秒後にこういうイベントがあってうまくいくところをみんなで見守るという喜びがないんだよ
衛星分離で拍手パチパチじゃ喜べないよね
昔は分離前から衛星がうつってて、分離の瞬間もライブで放送してたのに
379NASAしさん:2009/01/24(土) 13:28:35
>なんだかわからないけど難しい技術の解説やっててかっこいいというほうが

そうそう、意味分からんけどSFみたいでカッコいい!と思えたらしめたもの
現場の状況を、リアルにかつカッコよく見せる技術が必要なんじゃない?

>367
>知らぬ者はいない凄い人
山之内サンは「儲からないから」って明確な理由で鉄オタ好みの夜行列車を廃止しまくったから、一部の鉄オタからは嫌悪されている
何だかな〜
380NASAしさん:2009/01/24(土) 13:40:26
そんなディスカバリーみたいな内容を期待するのはいかがなものかと・・・
あまりにも高望みしすぎ、現状を考えるとJAXAとしてやるべきことはH-UAの説明ではなく
衛星の解説のほうがいいだろう。H-UAはMHIに移管したんだからJAXA放送から解説をする
のは少し違うんじゃないか?

昨日のは、衛星の説明をVTRを流すだけで完結させてしまったのでかなり物足りないものに
なってしまった。それにあのVTRを既に視聴していた人からすると中身の無い中継と感じて
しまったのかもしれない。
JAXAとしては、模型を使ったりしながら衛星の解説を番組内で直に行い、メッセージも衛星
の疑問を受け付ける形にするのもいいんじゃないか?
なかなか、衛星に関して質問できる機会は無いだろうし、打ち上げられる衛星を知ることで
打ち上げの成功を祈る気持ちが強くなり感情移入しやすくなると思う。昨日のでいうと、折角
種子島に小衛星製作元の教授なりが来ていたんだからあの人たちの小衛星への思いみたいのも
聞いてみたかった。
381NASAしさん:2009/01/24(土) 18:18:46
放送内容を作ってるのは技術者研究者じゃなくて、
広報部門の人間なんだろうけれどね。

どんないいモノを出しても何か一つ文句つけたがる上司みたいなもんで、
シンプルイズベストの場合でもごちゃごちゃと加工したがるんじゃないか。
それが自分の仕事の実績だと思ってしまってるんじゃないかな。
内容が悪化しても関係なく。

なんか、そういう人たちって
思ったほど宇宙やロケットに対して愛を持ってないのかもしれない。
少なくとも今回は、あまり愛を感じなかった。

あるいはまぁ、そもそもセンスが要求される仕事だからなぁ。
たまたまそこに配属された事務屋さんたちだろうから無理なのかもな。
382NASAしさん:2009/01/24(土) 18:26:35
でも、昨日放送担当してたの基幹本部の人でしたよね。それに、広報ってそれこそ
宇宙が好きだとかロケットが好きだとかそういう強い思いを持ってる人じゃないと
勤まりませんよ。自分たちで作れるわけじゃないんですから。
383NASAしさん:2009/01/24(土) 20:28:12
NASA-TVと比べるのはかわいそうな気が
384NASAしさん:2009/01/24(土) 20:34:19
F13みたいに楽しませるのに集中したいのか、
ずーと実況放送流すような臨場感に集中するのか
決めないと中途半端だよな。昨日のは。
オンボードカメラの映像ぶちぎってメッセージ紹介というのは
個人的には考えられない。


あとMHIは地球真っ白をなんとかしなさい。
385NASAしさん:2009/01/24(土) 22:16:10
>>381
俺はあまり、ではなくまったく愛を感じなかった
むしろお役所臭がプンプンした
386NASAしさん:2009/01/24(土) 22:33:20
>>383
目標が低いといつまでたってもレベルが上がらんぞ
今すぐ比べてレベルが低いやめちまえ、と言っているわけじゃないだろ
ああいうのは満足度が高いから、あれを目指して少しは努力した形跡見せろと言ってるんだ

>>384
F13楽しかった?
いはもとが風に飛ばされてただけでしょ
少なくともロケット打ち上げ中継ではなかったような
勝手に別番組で漫才としてやるのならそれはそれで楽しいかもしれないけど
ゆりかたんも全然映んなかったし
ああいう漫才やるにしても、第一段分離のアナウンスすらせずに応援メッセージはひどすぎたね
H-II時代の中継映像が残っているのなら、あれを見なおして反省してもらいたいね
387NASAしさん:2009/01/24(土) 22:34:56
この画像1枚見たら、NASATV並に出来が良かろうと、生番組でなくていいや、と思ってしまったw
http://www.jaxa.jp/countdown/f15/live/img/photo_sat_3_01L.jpg
しみじみ、生中継というのは(相当なノウハウがないと)難しいと思う。
388NASAしさん:2009/01/24(土) 22:56:35
個人的には、中継の完成度は11号機(きく8号)の時が一番よかった気がする。
衛星系&ロケット系の紹介、種子島の紹介、おたよりでQ&A、打ち上げ実況&解説、バランスがよかった。

最近は放送時間が徐々に短くなってきてるのも、内容が偏る要因ではある。
事前制作の紹介映像とかは時間の長さが変えにくい。その分本編(?)が割を食いやすくなってるから。
389NASAしさん:2009/01/24(土) 23:17:02
今となってはどうでもいいが、
>>250は結局嘘だったんだな・・・
390NASAしさん:2009/01/24(土) 23:18:58
要するにやる気ないんだよな
見学ツアーもそうだけど、できるだけいろんなものを隠すような方向に動いてる
情報収集衛星のこともあるし、下手に情報公開してぼろを出さないようにしたいんだろう
だったらいっそやめちまえばいい
金の猛者にレイプされたドラえもんと同じで、見ていてとても悲しい
391NASAしさん:2009/01/24(土) 23:27:20
>>390
諦めたらそこで試合終了だよ
捨て鉢になるのは簡単だ、特に宇宙開発では。公開云々とか以前にね
392NASAしさん:2009/01/24(土) 23:51:00
>>390
日本だと、破壊工作員をその場で射殺するのは無理だからね。
警備を厳重にし、重要箇所から隔離することで保安の強化を図るしかない。
393NASAしさん:2009/01/24(土) 23:59:08
それならさあ、身元保証のきちんとできている人を少人数、監視をしっかりしながら発射台を見学させるとかしてもいいと思うんだよね
昔は見せ放題だったんだし、誰もいたずらしなかったんだから
監視とか点検とか手間かかるけど、そういうところにお金かけることこそりっぱな広報活動なんじゃないのかな
394NASAしさん:2009/01/24(土) 23:59:46
>>366
>ライヴの映像と、場内の進行状況アナウンスがそのまま流れればそれでいい。
以前の打ち上げで(衛星の紹介は別として)それに近い事をやったら、
2chでもブーイングがあった気がする。曰く、退屈すぎると。
395NASAしさん:2009/01/25(日) 00:19:56
まぁいまはさぁ種子島、H-UBの受け入れ準備とかで忙しいんだよ。見学ツアーも
H-UBの打ち上げが一段落したらまた面白くなると思うよ。

なかなか、内部にいる人には感じずづらい事ってあるんだよね。そういうことはさ、
一々言った方がいいと思う。こっちから改善提案をしていっていいものを作り上げて
もらいましょうよ。
396NASAしさん:2009/01/25(日) 00:38:09
>>395
おまえ現地に行ったことないだろ
ツアーは射点見学とか絶対に復活しないって言ってたぞ
適当なこと抜かすな
397NASAしさん:2009/01/25(日) 00:45:25
>>396
以前、見学ツアーに参加した事があるが、絶対に復活しないとか初耳なんだが。
(それとは別に、打ち上げ直後の作業中だったんで俺も射点じゃなくロケットの丘だったんだけど)
http://www.jaxa.jp/visit/tanegashima/tour_j.html
には
>1. 大型ロケット発射場(またはロケットの丘展望所)
とあるが、変わったのか?
398NASAしさん:2009/01/25(日) 01:10:45
見学ツアーを無料じゃなくて有料にしてもいいかもね。
何百円とかそのぐらいで。射点見学がなくなっちゃうのは淋しいな。
399NASAしさん:2009/01/25(日) 01:11:48
>>397
VABとLP1の間のところには行けるが、射点には近づけない
もちろんVAB側にも近づけず、ここからここまでしか動いちゃだめと指定される
打ち上げと全く関係ない日に行ったがだめだった
いつなら見られるのか聞いたら、セキュリティの関係上もう無理だと言われた
うそだと思うなら問い合わせてみな
言い方は遠まわしかもしれないが、射点は見れないと言われるはずだ
正直わざわざ射点見学のために行ったのでとてもがっかりした
400NASAしさん:2009/01/25(日) 01:12:25
>>398
見たことあるの?
401NASAしさん:2009/01/25(日) 01:15:38
ちなみにNASDAの頃は>>397の見学ツアー自体が存在していなかった。
定常的に行うようになったのは意外にもJAXA発足後なのよ

>>399
ふと思ったけど、それって下手に近づきすぎてバカやった奴が居たんじゃないの・・・
402NASAしさん:2009/01/25(日) 01:20:15
>>401
たぶんちがう
テロ警戒とかって聞いたらまあそういう感じのって言ってた
要するに情報収集衛星がらみだと思う
今回できた柵なんかもそうだろうね
403NASAしさん:2009/01/25(日) 01:22:57
てか、ウォーターカーテンの排水溝まで見せてくれたとどこかに書いてあったぞ
404NASAしさん:2009/01/25(日) 01:23:48
これから韓国の衛星を打ち上げようという
TNSCにとってはなかなかいいことだな。
405NASAしさん:2009/01/25(日) 01:23:57
あ、要するに近づきすぎというかおもいっきり射点に行けてたらしいってこと
406NASAしさん:2009/01/25(日) 01:29:38
前は、あの射点の後ろの塔にも登れたみたいなことも書いてあったような・・・
407NASAしさん:2009/01/25(日) 01:48:00
>>406
あれに登れた!?ホンマかいな・・・

ちょっとネット上の見学記録を探してみたが、
当初からそうなのかは分からないけど、少なくとも2006年頃には
VABとLP1の間でバスを降りるようになっていたようだ。

後、そこからノホホンと歩いていったらLP1まで100mくらいのところでストップがかかったとかw
バスの座席位置によってはLP2?の排気溝(っていうのだろうか、あれ)とかよく見えるらしい。

・・・いや、そもそも大崎射場に入れずじまいだった身としては、充分うらやましいんだぞ!w
408NASAしさん:2009/01/25(日) 05:59:45
PST上部からの眺望を載せている見学記は、H-II時代の
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~jl1fyu/tane/tane.htm
これしか知らないんだが、スーツ姿のおじさんがわらわら居る辺り、
その関係もしくはコネだったんじゃないかと。

少なくとも大型ロケットの発射台を公式の見学サービスで登りほうだい、
というのは考えにくい。これは日本に限ったことではないけども…
409408:2009/01/25(日) 06:33:06
他にないか調べてみた。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ancoro/hp/tora/tan9708/tane2.htm
これもPSTからの眺望があって、本当に射点で見学してはいるけど、
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ancoro/hp/tora/tan9708/tane1.htm
によると
> 実はおばちゃんのご主人は、宇宙センターの建設計画が持ち上がった当時、
> 漁協の役をやっていて建設に協力したという、宇宙センターの功労者だそう> です。
> ちなみにおばちゃんの電話一本で、宇宙センターの何とか部の次長さんが
> 民宿にじきじきにやって来て、見学のための身元確認と書類作成をしていきました。

やはり通常は無理だと思う。このおばちゃんを探さないとw
410NASAしさん:2009/01/25(日) 07:13:24
おばちゃんパネェな
411NASAしさん:2009/01/25(日) 10:05:39
コネで特別扱いは許されないな
パイロットの知り合いだからコックピットに入れてもらったというのは許されないだろ
運転手の知り合いだから運転台に入れてもらったというのも許されないだろ
全員に身元確認をして見学させるかおばちゃんを逮捕しないとおかしい
412NASAしさん:2009/01/25(日) 10:17:02
JAXA不祥事発覚
413NASAしさん:2009/01/25(日) 11:24:24
個人的なコネじゃなく、
組織にとっての建設時の地元功労者なんだがな。
そういう区別もできないのかね。
414NASAしさん:2009/01/25(日) 11:25:53
邪糞乙
415NASAしさん:2009/01/25(日) 11:31:31
JAXAって上から目線で態度悪くてまさにお役所だよね
天下りの何が悪いんだてめえらのために働いてやってんだろこのクズがみたいな態度丸出し
416NASAしさん:2009/01/25(日) 11:58:04
>>413
そう言えば地元の後援会会長(アパ)をF-15に乗せて体験飛行させたら、
ずるいって新聞沙汰になっていたな(^o^)
417NASAしさん:2009/01/25(日) 12:33:38
これは新聞沙汰にするしかないだろwww

見出しは
「宇宙機構、地元有力者に基地見学特別扱い
『俺にも見せろ』怒り狂う宇宙オタクたち
ネット掲示板の書き込みで発覚」

多分、見学そのものが取りやめになるから止めといた方がいいか
418408:2009/01/25(日) 12:52:59
>>411
> 全員に身元確認をして見学させるか
そういや、現在の見学ツアー(>>397)でも事前予約は必須で、
現地で名前&住所&TEL&目的くらいは記入した気がする。
俺が種子島に行ったのは4年近く前だから、今どういう形式になってるかは分からないけど・・
419NASAしさん:2009/01/25(日) 12:58:01
>>415
そうかぁ。俺は、JAXAの人と話した時そんな風には思わなかった。何か、宇宙好きなん
だなって思った。
420408:2009/01/25(日) 13:16:04
それと、3機関統合してJAXAになった以降だとこういう見学記は見つからない。
>>409も97年頃の話で、>>399>>402じゃないが、昔はその辺大らかだったってのはあるんだろうな。
・・・確かにちょっと悔しいがorz
421NASAしさん:2009/01/25(日) 13:25:21
>>417
中止にしてもいいレベルの見学ツアーだとおもう

>>418
あいていれば当日現地で申し込み可能
住所は都道府県までだか市区町村までだか忘れた
電話番号は書いた
だが別に身分証明出すわけじゃないし、うそ書いてもわからんだろう
だから身分証明させてマニアックな見学させりゃいいんだよ
422408:2009/01/25(日) 13:48:13
今、>>409を読み直そうとしたら抜粋した部分があるファイルのURLがindex.htmに変わってた。
今朝はtane1.htmだった筈だが、そっちは消えてる。ここ見てるのかな?
423NASAしさん:2009/01/25(日) 14:12:43
厳密には、本当は件の場所なんかも(いくらマナーを守っていても)
地主の心象次第で迷惑だって記事になりそうだな。
単に人柄で?皆助かってるけどもw
424NASAしさん:2009/01/25(日) 14:28:30
宇宙センターに限らず、10年前に比べたらあらゆる所でセキュリティが
厳しくなっているよね。単純に「IGSのせいだ!」と言えない面もあると思う。
425NASAしさん:2009/01/25(日) 14:50:00
打ち上げが既成事実化したからサービス不要になったんだろう
嫌がられてもいまさらどけられないと開き直ってんだろ
最初のころはヘーコラしてたのにな
426NASAしさん:2009/01/25(日) 15:07:47
>>421
身分証明って公安に照会するのか?
427NASAしさん:2009/01/25(日) 15:11:28
>>423
非公式とはいえ既にちょっと調べれば分かるようになってるし、
今後の打ち上げで観客がもっと増えてきた場合、
湯の付近一帯とか現地の人や新参者にどういう風に思われるか気がかりではある。

毎回よくトラブルとか落し物とか崩落しそうとか問題にならないな、と思うしな…
今となってはあそこで見た自分も含めて、こっちもあまり誉められた立場じゃないのかもな(´・ω・`)
428NASAしさん:2009/01/25(日) 16:25:35
ちゃんと見学スタンド作って金とりゃいいんだよ
そうすりゃお互いすっきりじゃねえか
今回のキチガイおばさんみたいなのも金とりゃ消えるだろ
429NASAしさん:2009/01/25(日) 16:40:25
キチガイスタンドなんか作ったら満員で入れないよ
430NASAしさん:2009/01/25(日) 16:55:18
今後の打ち上げで人増える?ほんとですかね?

1号機から何度か行ってる者ですが、相変わらずバリヲタ、半分関係者、
地元の方、それなりに準備してきた1回目の方という見物人構成は比率や内容含めて
あんまり変わらない気がします。

顔なじみになるか早々申し込まないと調達が難しいレンタカーがネックで、
そう増えることはない気がしますねぇ。
431NASAしさん:2009/01/25(日) 17:02:38
>>430
継続して人が増えていくようなケースは考えにくい。
が、H-IIBとか色々控えてるのを考えると、一時的な増減は何ともいえないと思う。
432NASAしさん:2009/01/25(日) 17:05:02
あ、でも湯の所に限定して言えば、LP2は根元が隠れてた記憶があるな。
ケースバイケースとしか言えないな・・
433NASAしさん:2009/01/25(日) 17:28:39
>>430
タクシーでいいじゃん
数万円で一日借り切れるし
434NASAしさん:2009/01/25(日) 18:37:38
世の中がおおらかじゃ無くなったのは確かだが、
やはり危なっかしい人間が増えて来たってのもあると思うね。

20年くらい前のエアラインでは
空いてて特に運行に支障があるときじゃなければ
乗客がその場で希望すればコクピット見学もさせてもらえたこともあったんだけど、
今じゃ絶対に無理だしな。

ゲームのフライトシミュレータにハマって
旅客機の操縦席乗っ取ろうとした馬鹿も出たくらいだし。

そういう馬鹿対策のために、
今まで許可されて来たことでも制限が増える。
JAXAに限ったことじゃないさ。
435NASAしさん:2009/01/25(日) 18:54:37
しょうがないかぁ・・・
吉信じゃなくて大崎を少し整備してあの整備塔の上に登れるとかは無理かな?
436NASAしさん:2009/01/25(日) 20:03:44
みんなそうだからという理由でサービスを工夫しなくていい理由にはならない
437NASAしさん:2009/01/25(日) 20:31:18
昔は正面の灯台下から打ち上げを見られたらしいですね。

今回、闇の中で美しく浮かび上がる機体を中形発射台脇からバッチリやれました。
未だにあそこまで近づけるだけでも良しとしなけりゃなりませんかね。
私は鉄道も飛行機も撮りますが、両方撮影場所は減るだけ、窮屈になる一方です。
438NASAしさん:2009/01/25(日) 21:34:38
鉄ヲタは周りに迷惑書けるからしょうがないよ
439NASAしさん:2009/01/25(日) 21:46:21
>438
俺はロケットオタと鉄オタ兼業だが、紳士的に振舞う乗り鉄だ
周りの迷惑考えずに自分の写真撮影のために暴走するのは撮り鉄
正直、俺も撮り鉄連中には迷惑している
あんなのと十把一絡げにしないでくれ
440NASAしさん:2009/01/25(日) 21:51:21
喫煙者は非喫煙者が注意しても聞かない。
それと同じで、鉄オタ同士で注意し合うしかないよ。
441NASAしさん:2009/01/25(日) 22:21:20
鉄ヲタは注意されると逆ギレするし、自閉症なので他人を注意しない
442NASAしさん:2009/01/26(月) 00:18:53
現場の雰囲気は鉄道のお立ち台も種子島も航空祭の最前列も一緒です。
変なのはどこにでもいるし、大半は常識ある方ばかりですよ。
実際今回も湯ですら和やかムード、皆ご主人の近況を案じてました。
カメラを撮影者に向けてた、目立って変な方1人が居ましたけど。
こういう方が妙な書き込みをしてるような気もしますね。


次はB、9月予定とはトッピー船内での関係者の話。
立ち入り禁止区域は変わらないのか気になります。
443NASAしさん:2009/01/26(月) 00:31:17
もしかして>>326のことをいってるのかな
あれは俺が書いたものだ
だが、俺は今回種子島に行っていないし、行くつもりもなかった
ネタで書いただけだ
残念だったな
444NASAしさん:2009/01/26(月) 00:49:51
>ご主人の近況を案じてました
日本語でおk
445NASAしさん:2009/01/26(月) 01:35:36
俺は鉄オタでもあるんだが、正直さよなら運転とかは酷いと思う。。。
平気で白線の外に出るわ、運転席に向けてフラッシュ炊きまくるわ、割り込みなんて当たり前。
子供ならまだしも、いい年こいたオッサンですら後ろの人の様子すら気にしないやつが多い。

俺自身は二眼レフとかクラカメ好きだから、標準レンズ(50mm)だと大抵後ろの方から撮らなきゃいけないんで、
特にそう感じるのかも試練けどね。1シャッターまでに時間も掛かるしさ

内之浦のひので打ち上げしか行った事はないけど、まだ宇宙オタのほうがマシな気がする。
446NASAしさん:2009/01/26(月) 14:27:30
中国では打ち上げを観覧していた群衆が、打ち上げ失敗で大勢死んだようだし、打ち上げは
テレビで見るのが一番だ
447NASAしさん:2009/01/26(月) 14:51:00
>>439
同意
お金も落とさずに文句ばっかり言って場合によっては運行妨害にまで走る撮り鉄は何とかしてと思う。
448NASAしさん:2009/01/26(月) 15:32:47
なんか、カメラ小僧とおばさんのケンカあったらしいが
どうせカメラ小僧が悪かったんだろ
449NASAしさん:2009/01/26(月) 17:34:35
JAXAから返事がきた。


お問合せありがとうございます。種子島宇宙センターの射点の見学ですが、
通常はツアーコースにはいっております。PCサイト 種子島宇宙センターの施設案内ツアー
もご一読ください。
ただしロケットの打ち上げや各種燃焼試験等、種子島宇宙センターの業務の都合により
やむを得ずコースを変更する場合がございます。どうぞご了承ください。
見学の計画をたてられる際に、事前に現地の見学案内まで状況をご確認いただければと
思います。どうぞよろしくお願いいたします。
JAXA広報部 問合せ担当
450NASAしさん:2009/01/26(月) 19:05:19
射点の見学はLP1とVABの間からおこないます
LP1にそこそこ接近して写真をとれるという意味でしかありません
LP1から数百m離れたところから【射点の見学】を行います
誰も射点の上もしくはそこから数m離れた場所まで行けるとは言っていません
うそだと思うのなら一度行ってみなさい
451NASAしさん:2009/01/26(月) 19:34:15
種子島は打ち上げの時しかいかないので射点はロケットの丘からしかみたことがないんだが
七月に日食で種子島にいくのでそのときに見学いってみる。
今度こそ少しは射点に近づけるといいな。
452NASAしさん:2009/01/26(月) 19:53:21
>>451
たぶん行けないよ
渡航制限かかるから
野宿禁止だから
453NASAしさん:2009/01/31(土) 02:47:10
渡航制限っつっても屋久島ほど厳しくないから入島自体は難しくなかろうて
宿泊も土地はいくらでもあるから臨時のテントサイトなり対応できるだろうし
>>442
>カメラを撮影者に向けてた、目立って変な方1人が居ましたけど。
いまさらだが恵美の湯じゃなくて上の崖っぷちの方にいたフランス人風のおばちゃんが浮かんだんだが
あの人は報道の人なのだろうか
454NASAしさん:2009/01/31(土) 11:00:41
>>439
ロケットの場合は乗り鉄に相当する趣味がないなw
455NASAしさん:2009/01/31(土) 21:10:40
>>453
どこでもいいから宿に電話してみ
宿とれないよ、1年以上前から
船も飛行機も前後1週間程度はとれなくするはず
宿なんかは観光組合か旅行代理店が抽選で割り振る予定
宿がとれた人が島に渡れないというあほなことがないように渡航制限をかける予定らしい
456NASAしさん:2009/02/01(日) 02:55:15
宿がないのは知ってる、だからテントなんて書いたわけだし
3万人以上住んでるでかい島にそれだけの規制なんてかけられるか?
抜け道なんていくらでもできるよ
457NASAしさん:2009/02/01(日) 03:26:45
というか勢いにまかせて適当なこと書いた
>>456は無視してくれ
458NASAしさん:2009/02/01(日) 09:15:06
やるのは勝手だけど警察も動員されるから気をつけたほうがいいよ
無断テントが発見されて強制退去なんてことが普通にあるから
459NASAしさん:2009/02/01(日) 15:19:38
かがやきざまあみろwww
460NASAしさん:2009/02/01(日) 16:20:23
451です。
自分種子島の友達に世話になる予定なんでああ書いたんだけど…なんかいいだしにくい流れになってた。
スレチな書き込みですまんかった。
461NASAしさん:2009/02/01(日) 17:41:56
そうはとれないね
どっちにしろ警察出るけどね
462NASAしさん:2009/02/01(日) 18:18:55
>>461
451と453,456は別人だぞ、食いつくのはやめれ
463NASAしさん:2009/02/01(日) 23:05:12
警察が出たからって何ができるというのだろう・・・
渡航したら犯罪という形になってないと強制力が無いだろう
464NASAしさん:2009/02/02(月) 20:58:14
H2A F16はいつなんだろう
465NASAしさん:2009/02/02(月) 21:39:15
>>463
公の場所を私的に占拠するのは犯罪だろ
そういう言いがかりをつけて、反論したら公務執行妨害
警察が出れば何でもできるよ
だから宿とれた人以外は自動的に強制退去
466NASAしさん:2009/02/02(月) 22:59:24
かがやきざまあみろwww
467NASAしさん:2009/02/02(月) 23:14:05
>>465
じゃ、前日夕方に西之表に着いて、夜通し竹崎目指して歩くのはアウト?
468NASAしさん:2009/02/02(月) 23:44:40
>>466
ニュー速でやれ
469NASAしさん:2009/02/03(火) 00:06:23
>>467
歩いてるならいいんじゃね?
公道で寝泊まりしてたらアウトだけど。

>>465
私有地を無許可で占拠してもアウト。
470NASAしさん:2009/02/03(火) 17:36:38
災害とかじゃないのに渡航制限とか無理があると思うけど。
渡航ルートを細くするとかなら可能だろうけど。
471NASAしさん:2009/02/03(火) 19:24:01
>>469
土地を買っておくのが一番か。
今からじゃ無理だろうけど。
472NASAしさん:2009/02/03(火) 19:24:15
>>469
私有地無許可は当たり前だろwww
自分ちの庭にいきなりテント張ってたらびびるわwww

>>470
おまいが何と言おうがそういう方向で動いている事実は変わらない
473NASAしさん:2009/02/03(火) 19:34:24
だって強制退去ってどんな理由で令状が出るんだ
474NASAしさん:2009/02/03(火) 20:27:54
で、夏は何打ち上げるの?
H2Bの試験機とH2AでIGS?
475NASAしさん:2009/02/03(火) 21:50:32
>>473
まあ、強制退去はともかく、私有地/公有地を不法占拠してたら
日食終わるまでは再犯の恐れ有りってことで拘束されるかもな。
48時間以内なら合法なわけだから。
476NASAしさん:2009/02/03(火) 22:05:29
現行犯は令状なんかいらない
477NASAしさん:2009/02/03(火) 23:24:54
かがやきw
478NASAしさん:2009/02/04(水) 10:58:13
>>468
ニュー速のテーマじゃないだろ、
ま、このスレではグレーゾーンだが。
479NASAしさん:2009/02/04(水) 17:29:14
文句言ってるのはかがやき関係者だろ
スルー推奨
480NASAしさん:2009/02/10(火) 23:16:29
多分行っても何も起こらないよ。でもどんどんどんどん次から厳しくなっていく。
悲しい。
481NASAしさん:2009/02/11(水) 16:40:11
自業自得
482NASAしさん:2009/02/12(木) 20:55:38
>>480
意味不明
日本語で解説して
483NASAしさん:2009/02/12(木) 22:49:41
種子島に渡航しても日食なんて起こらない
484NASAしさん:2009/02/12(木) 22:57:40
>>483
南の方は皆既日食の範囲
485NASAしさん:2009/02/15(日) 15:26:13
一般公開って、4/19でいいのかな?
486NASAしさん:2009/02/15(日) 23:16:33
>>482
スーパーエスパー解釈。
(日食時に渡航制限がかかった場合)多分(制限を無視して)行っても(行った人の身には)何も起こらないよ。
でも(今後同様の事例があった場合)どんどんどんどん次から厳しくなっていく。
悲しい。

・・・次に渡航制限かけなきゃいけないくらい混むのって、何十年後? 何百年後?ww
487NASAしさん:2009/02/16(月) 21:43:06
かがやきwww
488NASAしさん:2009/02/22(日) 01:09:26
「ロケット観光」のススメ 〜種子島でH-IIAの打上げを見るに
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/02/18/1607.html
489NASAしさん:2009/02/22(日) 19:29:04
天気からすると22日のツアーかなあ?
490NASAしさん:2009/02/27(金) 10:24:41
21日の1回目。一緒に回った。
491NASAしさん:2009/03/12(木) 22:56:39
保守上げ
492NASAしさん:2009/03/19(木) 13:02:45
スペースシャトル打ち上げ見に行かなかったのかw
493NASAしさん:2009/03/24(火) 15:50:41
今日打上げです

【宇宙ヤバイ】 デルタ2 / GPS-2R-20 打上げ実況スレ 3月24日17:34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237877212/
494NASAしさん:2009/03/24(火) 16:27:48
>>493はWBC余波で落ちたのでこちら

【宇宙】 Delta II デルタ2 / GPS-2R-20 打上げ実況スレ 3月24日17:34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237878953/
495NASAしさん:2009/04/01(水) 03:36:24
mixiより
笹本さんがテポドン打ち上げ取材に行く事になったらしい。観測機で
496NASAしさん:2009/04/01(水) 23:56:10
ヒント:日付

微妙にありそうといえばありそうなネタだがw
497NASAしさん:2009/04/02(木) 21:02:46
で、実際打ち上げられたら目視で観測できるのか。
498NASAしさん:2009/04/03(金) 16:50:33
軌道次第ではあるが・・・

ま、すぐに墜落したら無理だろうなw
499NASAしさん:2009/04/03(金) 21:37:43
海底からエンジンを引き上げたりしてな
500NASAしさん:2009/04/03(金) 23:38:51
今夜打上げ

【宇宙ヤバイ】 プロトンM / W2A 打上げ実況スレ 4月4日01:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1238769272/
501NASAしさん:2009/04/05(日) 11:13:35
いろんなロケットの打ち上げ予定が一覧になって入るとこないのかね
502NASAしさん:2009/04/05(日) 12:16:26
>>501
??
日本語になってない!
字面通り受け取れば、
お前のPCが有るだろとしか答えられないぞ。
503NASAしさん:2009/04/05(日) 12:27:16
なっている を変換したらなって入るになっただけじゃないの?
正直掲示板の誤変換書き込みに文句つける方が鬱陶しい。
504NASAしさん:2009/04/05(日) 14:56:52
505NASAしさん:2009/04/07(火) 22:08:08
506NASAしさん:2009/04/07(火) 22:38:33
もっとオレンジの煙じゃなかったっけ
前回失敗したからケロシン系に切り替えたか
507NASAしさん:2009/04/07(火) 23:16:38
一般的なNTO/UDMHじゃなくてIRFNA/UDMHだしこんなもんでは?
508NASAしさん:2009/04/08(水) 17:30:52
若干黒っぽいのがなぞだな
メチルで煤ができるとは考えにくい希ガス
点火時2段目付近から黄色いガスが吹き出てるやつはきれいだし
509NASAしさん:2009/04/17(金) 22:24:46
http://iss.jaxa.jp/htv/htvtksc.html
2009年4月17日未明、
宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)
技術実証機(初号機)が、種子島宇宙センターへ向けて
筑波宇宙センター(TKSC)を出発しました。
510NASAしさん:2009/04/18(土) 16:58:02
明日は銭っと打ち上げ
511NASAしさん:2009/04/18(土) 19:29:35
明日じゃないよ
512NASAしさん:2009/04/18(土) 20:05:44
HTVは、利根川を下ってる頃かな。
こんな船を見かけたら、中身は宇宙船かもしれない。
http://iss.jaxa.jp/iss/kibo/develop_status/pict/051/img_3559.jpg
(土浦新港を出発するきぼう船内保管室を積んだ台船)
513NASAしさん:2009/04/20(月) 16:58:39
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】 ゼニット3 / SICRAL-1B 打上げ実況スレ 4月20日17:16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1240214236/
514NASAしさん:2009/04/27(月) 21:19:58
あれ?デルタ延期した?
515NASAしさん:2009/05/12(火) 01:00:22
>>63 は元気だろうか?
516NASAしさん:2009/05/15(金) 20:09:35

種子島ウエブカメラがメンテ中との事。
なにをやっているのであろうか?
517NASAしさん:2009/05/16(土) 09:19:07
種子島、内之浦、筑波、相模原とか、一般人が見学できるエリアは
これ↓申し込んで欲しいです〜 >>>JAXA

ストリートビュー パートナー プログラム
http://maps.google.co.jp/intl/ja/help/maps/streetview/partners/
ストリートビューを通して、あなたの運営する施設(遊園地、大学など)へ
ユーザーを招待しませんか?パートナー プログラムにご参加いただけば、
あなたの所有地の画像をストリートビューに追加させていただきます。

・世界一の地図サイトを通じて、世界中のユーザーに施設をアピールできます。
・API (英語)を利用して、ウェブサイトにストリートビューの画像を掲載できます。
・実際に足を運べない人々にも、所有地を見てもらえます。
・サービスは無料です。Google が撮影にお伺いする時間を選ぶだけです

518NASAしさん:2009/05/17(日) 00:03:53
>>517
無防備な奴だなー。
519NASAしさん:2009/05/17(日) 12:45:41
お膝元のアメリカのNASAの施設はどうなってるかと思って見てみたら。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=28.613656,-80.620728&spn=0,359.971633&t=h&z=15&layer=c&cbll=28.621906,-80.620697&panoid=7g1L2lHRn2B-siQFgFQwKA&cbp=12,353.95,,0,-3.17

こんな所までグーグルカーが。
520NASAしさん:2009/06/03(水) 22:48:21
>>485

6/14(日)種子島宇宙センター一般公開6/1更新
だと。

てっきりH2B打ち上げの後、かと思ってたのだが。

打ち上げ前は、VABとか射点とかは見せてもらえないだろうなぁ。
一般公開後に、第2射点改修に入るのだろうか?

521NASAしさん:2009/06/05(金) 21:38:22
たいしたイベントないね
 施設見学ツアー ←いつものやつだろ
 極低温実験 ←極低温試験じゃないぞ、液体窒素でも見せるんだろう
 宇宙食試食 ←東京駅で売ってる
 水ロケット・モデルロケット製作 ←どうせしょぼいんだろ

ちなみに射点見学といっても射点はもともと遠くからしか見せてくれない
近くに寄って自分の目で見たいなんて思って行くとがっかりする
LP2は去年からずっと工事中で、ひどいときは打ち上げ前後同様射点見学不可になる
運がよければドーリーが動いているところを見られるが、期待しないほうがいい
522NASAしさん:2009/06/06(土) 13:43:33
>>521

なんか内之浦とえらい違いを感じるけど、
現役と予定なしの違いがあるのだろうか。

敷地内は結構自由に車で走れるみたいだから
前回行ったときに、もっと走り回っとくべきだった。

523NASAしさん:2009/06/08(月) 18:43:44
H2Bっていつ頃になるんだろ・・・
524NASAしさん:2009/06/08(月) 19:04:02
何が?
525NASAしさん:2009/06/08(月) 20:03:16
>>522
うっちーはサービスいいの?
526NASAしさん:2009/06/08(月) 21:03:23
>>524
このスレで、その返しは無いだろ。
H2Bの初打ち上げは何時になるか?って聞いているんだろ。
常識無い奴だ。
527NASAしさん:2009/06/08(月) 21:20:48
9月1日以降
528NASAしさん:2009/06/10(水) 22:58:44
大学の夏休み中だったら行きたい
529NASAしさん:2009/06/12(金) 11:12:57
夏休み中には無理な悪寒
530NASAしさん:2009/06/17(水) 15:19:22
今のところ8/17までのJAC種子島便の予約状況に異常は認められない。
531NASAしさん:2009/06/17(水) 15:37:30
予約状況をマメにチェックしてれば、公表前に関係者が席確保し出すのが解るってこと?
532NASAしさん:2009/06/18(木) 00:07:57
まあ予約開始される前に発表になったら関係ないけどね
今回はいつ頃発表されるんだろうな
533NASAしさん:2009/06/18(木) 09:29:57
>>531
鹿児島、宮崎あたりの漁協の人と仲良くなれば、いつ打ち上げで交渉中か
こっそり教えてもらえるかも。
漁協と話付いてから公表するから。
534NASAしさん:2009/06/18(木) 22:57:06
もうすでに9/1ってネット上に堂々と掲載されてますが?
どこのページかは教えないが、海外のサイトとだけ言っておこう
535NASAしさん:2009/06/18(木) 23:30:09
海外の宇宙機関とか研究機関は日本の漁師の都合なんか知ったこっちゃないからな。日本から打ち上げ通知が来た時点で公表するわな。
536NASAしさん:2009/06/19(金) 03:32:50
そんなの去年からあちこちに書いてあるけどあてになるかどうかは・・・
537NASAしさん:2009/06/19(金) 06:20:56
じゃあ打ち上げ当日まで当てになる情報はないね
538NASAしさん:2009/06/19(金) 07:01:59
>>536
漁協信者乙
539NASAしさん:2009/06/19(金) 07:51:20
宮崎漁連様こそが最上位宇宙機関だからな
540NASAしさん:2009/06/19(金) 17:29:53
ペイロードからして漁協より世界優先なのは明らか
541NASAしさん:2009/06/19(金) 19:07:58
打ち上げ日は譲らないと思うが、カタチとして交渉成立の上で公式発表としないと向こうの面子が立たん。
「なぜ我々との交渉成立前に公式発表するのだ」とゴネられて当日部品落下海面に抗議の漁船乱入とかされたら
ホントに延期になってしまう。
まああくまでISS軌道の都合>>>>>越えられない壁>>>>>漁協の面子>俺たちの都合 だな。



542NASAしさん:2009/06/19(金) 19:22:19
1日の打ち上げは早朝かな?
543NASAしさん:2009/06/19(金) 22:38:01
1日って決定なの?
544NASAしさん:2009/06/19(金) 23:02:50
何をもって決定とするかでその問いに対する答えが変わってくる
545NASAしさん:2009/06/20(土) 00:08:26
HTV打ち上げ予定日は、NASAのISSのページにUPされてる。
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/expeditions/expedition20/index.html


+ Expedition 19/20 Press Kit (7.0 Mb PDF)
http://www.nasa.gov/pdf/320539main_Expedition_19_20_Press_Kit.pdf
P24  Expedition 19/20 Major Milestones

Sept. 1 Launch of the H-II Transfer Vehicle (HTV-1) cargo ship
    from the Tanegashima Space Center, Japan
Sept. 7 Grapple of the HTV-1 by Canadarm2
Sept. 8 Berthing of the HTV-1 to the Harmony Node earth-facing port
546NASAしさん:2009/06/20(土) 00:21:51
タイムゾーンが問題だ。
547NASAしさん:2009/06/20(土) 05:20:45
言われてみれば、日本時間の9/1だと早朝になるから
欧米での日付は8/31になるね
548NASAしさん:2009/06/20(土) 10:44:28
機体移動ショーは日中に楽しめそうだ。
549NASAしさん:2009/06/20(土) 13:47:31
日本時間9/1は外せない予定があるから、アメリカの9/1であってほしい
550NASAしさん:2009/06/20(土) 16:25:03
1日遅れるごとに20分づつ早まるから、種子島で夜間打上げが可能なのかって問題も出てくるかも
9/1なら朝6-7時ころかな?
551NASAしさん:2009/06/21(日) 13:37:47
1時間半ぐらいで1周してるんだろ
いくらでもずらせると思うが
552NASAしさん:2009/06/21(日) 14:50:43
ずらせないよ。
553NASAしさん:2009/06/21(日) 17:25:59
>>551
90分で1周する間に地球もその分回転しているんだが・・・
ここみたら感覚的に理解できるよ。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
554NASAしさん:2009/06/21(日) 20:12:00
竹崎のいわさきホテルって潰れたのか?
555NASAしさん:2009/06/21(日) 20:59:20
http://tanegashima.iwasakihotels.com/
閉館のご案内
種子島いわさきホテルは2008年12月15日をもちまして閉館いたしました。
永年のご愛顧 心より感謝申し上げます。
556NASAしさん:2009/06/21(日) 21:08:33
JAXAが買うって話はぽしゃったの?
557NASAしさん:2009/06/21(日) 22:50:56
>>555
そうだったのか…
あの辺であれだけの規模の宿泊施設はそこだけでなかった?
竹崎荘とか早めに確保しといた方が良さそう。
558NASAしさん:2009/06/22(月) 00:09:03
>>556
そりゃ閉館後の話だろ。
559NASAしさん:2009/06/22(月) 11:54:38
いわさきのコスモリゾート種子島ゴルフリゾートって、HPにロケット発射場を望める…
と書いてあるけど、ずいぶん北側なんだな。
いわさきホテル、JAXAの保養所にされたら俺たちが困るw
どっか買い手はつかんのかね。まあ今回は間に合いそうもないけど。
560NASAしさん:2009/06/22(月) 20:06:34
20億で売りに出したが、買い手がつかなかったと去年の夏に言っていた
結局何億だか忘れたけど激安で邪糞にあげることになったらしい
あそこのインギー丼はうまかったから残念だ
561NASAしさん:2009/06/23(火) 09:43:35
仕事休むのはさすがに8/31、9/1の2日間が限界だな。延期は諦めよう。
1日の帰りのJAC最終便は先割売りに出てるから確保しとこうかな。
562NASAしさん:2009/06/23(火) 10:32:30
JAXA関係者がよく利用する上中の門倉亭南荘が9/7〜9/15が平日含めて満室だらけなんだ…

563NASAしさん:2009/06/24(水) 02:43:56
飛行機は 入り10日 出11日 が埋まったね。
9/7〜9/15 の真ん中。
564NASAしさん:2009/06/24(水) 10:58:18
ごめん、俺の大学の合宿
565NASAしさん:2009/06/24(水) 16:57:18
JACの予約状況をみると、
種子島行きが10日が夕方まで埋まり翌11日朝一が空いて、
鹿児島行きが11日9:25発から満席ってことは、
11日早朝打ち上げってことでいいのかな。
もし延期になっても土日2日のマージンあるから、
10日の機体移動は仕事で間に合わないけど行ってみるか。
566NASAしさん:2009/06/24(水) 17:12:50
9/11だと打上げは午前2時ごろ
567NASAしさん:2009/06/24(水) 17:33:20
真夜中の打ち上げってやったことあるの?
早朝6時頃ならまだしも凄い安眠妨害なんだけど。
568NASAしさん:2009/06/24(水) 20:44:12
茎永に行くいわさきの種子屋久交通バス無くなってたんだ…ホテルと運命を共にしたのかorz
大和バスは南種子市街までしか行かんから不便になったなぁ。
569NASAしさん:2009/06/24(水) 22:22:38
打ち上げ見に行ったときに思ったんだが
種子のレンタカーってけっこう台数あるように見えたけど
普段はほとんど休車状態なんだろうか
そんなに日常的に需要があるように見えないんだけど
570NASAしさん:2009/06/24(水) 23:21:53
屋久島に比べたら観光のウエイト低いしね。
タクシーも結構台数あるけど、打ち上げの時こそVIP輸送でフル回転だけど、普段は暇そうだな。
571NASAしさん:2009/06/24(水) 23:23:28
一刻も早く打ち上げ回数を増やさねば
572NASAしさん:2009/06/24(水) 23:44:38
JAXAもいわさきホテル買い取る金有るなら、東京とかからの関係者の輸送くらい自前で飛行機チャーターすればいいのに。
関係者分で飛行機も高速船も押さえられてたら、観光客なんて呼びたくても呼べないよ。
島の観光振興にむしろ支障するから、自治体でチャーター機代の補助とか出来んのかね。
573NASAしさん:2009/06/25(木) 00:17:46
深夜2時とかそんな時間の打ち上げでも宇宙が丘公園とか長谷とかでアナウンス中継とかしてくれるのかな?
初めてなんでとりあえずベタな所で臨場感を楽しもうとしてたんだけど…
574NASAしさん:2009/06/25(木) 01:05:33
深夜って光しか見えないんじゃない?
575NASAしさん:2009/06/25(木) 08:58:02
H-IIA-Bロケットスレだと、住民のご理解云々で深夜の打ち上げは前例がないとかいってたけど…
576NASAしさん:2009/06/25(木) 11:16:48
前例が無いというのは事実を述べたまで。
577NASAしさん:2009/06/25(木) 13:35:53
今回で前例を作る気なのかな?
種子島行き10日朝一を確保出来たから、深夜2時でも朝でも機体移動ショーは観られる。
578NASAしさん:2009/06/25(木) 13:40:25
余計に人件費かかるから夜中にはやらんだろう
579NASAしさん:2009/06/25(木) 16:48:48
宇宙ロケット打ち上げって、ボフォース対潜ロケットの発射→水中炸裂の衝撃よりスゴいんだろうな。
見た事あるロケット発射ってそれくらいなんだが。
580NASAしさん:2009/06/25(木) 19:02:17
内之浦のMだったら深夜の打ち上げはあったけどな。
581NASAしさん:2009/06/25(木) 20:11:24
真夜中に起こして申し訳ないですが、10分ほどで終わりますのでご了承ください…みたいな。
582NASAしさん:2009/06/25(木) 22:20:38
ほぼ夜、2005年2月26日18時25分打ち上げの映像

The H-IIA Launch Vehicle No.7
http://www.youtube.com/watch?v=rjvTBv6tK1s
583NASAしさん:2009/06/25(木) 22:33:45
これ見てたとえ打ち上げが深夜でも行く決心ついたわ。
眺める場所は海越しの方が閃光が反射して良さげ。
584NASAしさん:2009/06/25(木) 23:51:55
>>568
宇宙センター行きがあるんじゃないの
585NASAしさん:2009/06/26(金) 02:13:24
いわさきの路線バスは種子島内完全撤退で定期観光バスのみ。
大和バスは時刻表見ても空港・西之表〜南種子Aコープまでしか載ってない。
586NASAしさん:2009/06/26(金) 03:51:00
宇宙センター行きも無くなったのか
さすがにそれは大変だな
587NASAしさん:2009/06/26(金) 07:46:29
運転免許持ってない俺には大打撃。
これからは宇宙センター行くにもタクシー使わなければならないのか…
588NASAしさん:2009/06/26(金) 09:14:33
茎永辺りに宿とってレンタサイクルでまわろうという目論見をブチ壊されましたorz
589NASAしさん:2009/06/26(金) 09:24:03
>>582
かっくいー
590NASAしさん:2009/06/26(金) 12:12:47
>>583
建物との位置関係から、吉信崎の北側の海岸かな。
3km以上離れた所だと、広田遺跡、ヤマン瀬のさらに北辺りか。
地図には細い道が海岸に続いてるけど、中之上や茎永からは距離があるね。
宇宙センターは立ち入りできなくなるけど、竹崎の海水浴場も入れなくなるの?
591NASAしさん:2009/06/26(金) 20:17:18
えびの湯の上の方だろ
592NASAしさん:2009/06/26(金) 20:56:08
うん、湯のあたりだねー。オイラもこれ直に見た。
再開した初っぱなのだった。おっちゃん、おばちゃん、小房の声援がイイねー。
593NASAしさん:2009/06/26(金) 20:59:29
意外と
15日らへんも予約が埋まってるんだよね…
594NASAしさん:2009/06/27(土) 20:49:31
地元のおっちゃんは昔は夜の打上げもあったと
言ってたが 深夜かどうかは聞かなかった。
595NASAしさん:2009/06/29(月) 00:30:36
>>594
種子島で聞いた話。
夜間打ち上げだと、珊瑚礁が噴煙に照らされて真っ白に浮かび上がって綺麗だって聞いた。
けれど、魚が驚いていなくなってしまうので、漁師としては商売あがったり。
だから、漁協を通して事業団(当時)に申し入れて夜間打ち上げはやめてもらったんだとか。
596NASAしさん:2009/06/29(月) 10:55:22
ぶっちゃけ、今回は見る価値あるのかなぁ…

ターボポンプじゃないしねぇ…
597NASAしさん:2009/06/29(月) 10:57:18
>>596
>ターボポンプじゃないしねぇ…

え?エンジン自体はLE-7Aそのままじゃないの?
598NASAしさん:2009/06/29(月) 15:44:32
>>595
それは、漁協がカネをせびるためのいいがかり。

一度、雷の音と光が数時間鳴り響いたからといって
そのエリアから魚がいなくなってしまうなんて聞いたことないしね。

絡むネタになればなんでも良かっただけだよ。
599NASAしさん:2009/06/29(月) 19:35:50
その話もまた聞いたことが無い
600595:2009/06/29(月) 23:49:23
>>598
あ、書き落としてた。推敲しないとダメだねえ。
「何日間か」いなくなった、ってことらしい。

実際がどうなのかは知らんが、まあ、ありそうな話かなと俺は思った。
601NASAしさん:2009/06/30(火) 10:41:46
そりゃ魚群に石投げたらそこから一時いなくなるし、そんなん当たり前よ

どうやってカネ取る理由を作るか、だ
602NASAしさん:2009/06/30(火) 12:02:56
>>593
延期した際の予備日なのかも15日。門倉亭の予約も15日まで満室だし。
603NASAしさん:2009/06/30(火) 16:27:09
>>595
その昔はな、
爆弾漁と言ってダイナマイトを海に投げ込んで爆圧のショックで浮き上がって来た魚を採る漁法があったが。
直ぐに魚影は回復したぞ。その漁師は嘘つきだな。
604NASAしさん:2009/06/30(火) 17:00:15
>>585
地元資本の大和にとっては本土のいわさき進出を阻みたいんだろうけど、
いわさきの路線バスを完全撤退まで追い込んだ以上、ある程度の路線引き受けは地元企業として責任あるな。
潰れた竹崎のいわさきホテル買い取って、大和バスもホテルまで延長だ。
605NASAしさん:2009/06/30(火) 23:54:26
HU-B打ち上げ見学を見に行くことに決めたので、
このスレとJACの予約状況を見て、とりあえず9,10,11の宿の予約完了。

初めての打ち上げ見学なので楽しみですが、同時にわからないことがいくつかあります・・・。

学生でお金がないので、延期した場合は宇宙ヶ丘公園のキャンプ場に泊まりたいんですが、
打ち上げ前後って正式なキャンプ場で幕営とかも規制されるんですか?

また、交通費も節約しようと思い高速船を利用しようと思うのですが、
予約は出港の1ヶ月前からとのことで、当然そのころには打ち上げ前後の飛行機のチケットはとれないでしょうから、
やはりチケットはとりにくいんでしょうか・・・?
606NASAしさん:2009/07/01(水) 00:27:32
>>605
毎回1週間前手配だが、宿にも船にもレンタカーにもあぶれたことがない。
あまつさえ、高速船は予約したことがない。
種子島〜鹿児島間の飛行機は無理だが、羽田〜鹿児島はいける。
学生だったら学割使ってSNAが最安かと。
607NASAしさん:2009/07/01(水) 00:31:00
同時に私も質問させてください。

延期などのリアルタイムの情報収集ってのはどうされてるのでしょうか?
携帯電話くらいしか情報ツールがありません。
それとも口コミでしょうか。
608NASAしさん:2009/07/01(水) 00:41:57
>>607
俺は携帯から「宇宙作家クラブニュース掲示板」とこのスレを見てるw
直前だと、アマ無線で業務通信が傍聴できる。
609NASAしさん:2009/07/01(水) 01:03:50
>>605
おっちゃんが一言だけ。

打ち上げ延期の場合、天候による延期が一番多い。
よってキャンプは辛いぞ。
610NASAしさん:2009/07/01(水) 01:09:25
HTV射場作業スケジュール
http://iss.jaxa.jp/htv/news/images/schedule.jpg
611NASAしさん:2009/07/01(水) 04:00:19
>直前だと、アマ無線で業務通信が傍聴できる。
知らない人が聞いたら誤解するような表現は勘弁してくれ
アマチュア無線のVU機にその周波数受信できるのが多いってだけでアマチュア無線関係ないし
業務用無線だから、ワイドバンドレシーバーでも受信できる、ワイドバンドレシーバーだけなら免許要らんし
612NASAしさん:2009/07/01(水) 22:36:38
免許のついでもいいが、時期が微妙だな
613NASAしさん:2009/07/03(金) 13:24:10
キャンプ規制は、おいらの知る限りない。
延期居残りの場合、温泉行くくらいしかやることがないのが苦痛かも。
宇宙が丘の下に高校があって、すれ違うたびに学生が「こんにちは」といってくる。
毎日ぶらぶらしてるとなんかもう恥ずかしくなってくるのさ。
釣りやサーフィンを覚えるくらいの気合を持とうぜ。
614NASAしさん:2009/07/03(金) 13:42:43
>>613
秒速5センチメートルの世界か・・・
615NASAしさん:2009/07/04(土) 17:46:34
>>613
教科書(数学や工学の)1冊で十分時間は潰れるだろ。
小説何かだと10冊ぐらい持って行かんとアカンが・・・
616NASAしさん:2009/07/04(土) 18:24:33
12、13が土日なのはありがたい。
617NASAしさん:2009/07/05(日) 20:29:50
>334 名前: NASAしさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/05(日) 20:15:32
>ISSデイリーリポート内の予定表のHTV-1打上げ日が
>9/1 tentative だったのが tentative が取れて 9/8 になってる
>http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/
>これは東部時間だからこれが正しいとしたら日本時間では9/9未明かな
618NASAしさん:2009/07/06(月) 01:53:22
やはり11日深夜2時はいろいろ問題あったのかな。
まだJACは空席あるからとりあえず確保だな。
門倉亭はもともと9/7〜9/15満室だったし、これで決まりかな。
619NASAしさん:2009/07/06(月) 02:03:54
9/9だと何時頃になるの?
620NASAしさん:2009/07/06(月) 02:12:46
午前3時頃かな
621NASAしさん:2009/07/06(月) 02:48:34
ナイトローンチって炎が綺麗ではあるが、
1号機だし、明るい時間にしっかりと機体を見たい気もする。
622NASAしさん:2009/07/06(月) 03:11:11
それは機体移動ショーのお楽しみということで
623NASAしさん:2009/07/06(月) 03:18:59
9/3頃までに打ち上げればなんとか朝の明るくなった頃の打ち上げで
9/30まで延期すれば18時頃のまだ明るい時刻になりそうだけど・・・

種子島って夏季の打ち上げは9/30までしか使えないんじゃなかったっけ
余裕がないとまずいよね
624NASAしさん:2009/07/06(月) 09:31:42
JAC種子島行き8日の2便目埋まったね。
625NASAしさん:2009/07/06(月) 09:52:18
深夜2時も3時も大して変わらんが…本気で真夜中に打ち上げる気か。
626NASAしさん:2009/07/06(月) 15:06:54
夜はオンボードカメラで地球が見られないのが難点
627NASAしさん:2009/07/06(月) 18:37:59
昼間なら間違いなく行くけど、迷うなあ・・・
628NASAしさん:2009/07/06(月) 18:55:28
花火品評会とかのために東北とかに遠征してる私は
盛大な花火観賞だと思って行くことにしました。
機体移動前は技術館開いてるかな?
629NASAしさん:2009/07/06(月) 20:11:11
打ち上げ当日以外は開いてる
630NASAしさん:2009/07/06(月) 22:08:43
ありがとうございます。
その時点で開館しているということは、技術館に臨時閉館日を問い合わせると
打ち上げ予定日(立入禁止日)が解るということだろうか…

631NASAしさん:2009/07/06(月) 22:18:00
今回は新型だからなぁ
延期リスクはどのくらいなんだろうか。
632NASAしさん:2009/07/06(月) 23:00:25
>>630
そら公式に出れば教えてくれる
公式発表前だったら、「打ち上げがある日は無理です。」とだけ

ところでお前、馬鹿だろ?w
633NASAしさん:2009/07/07(火) 00:58:49
仮に打ち上げの事なんか知らない観光客が11日に見学しようと思って、その日は開いてますかと電話したら、
休館は予定されてても「開いてますが、臨時に休館する事があります」と答えるって事なんでしょうか。馬鹿よばわりされるほどその趣味の人には常識だったんですね。
理由は教えなくても1ヶ月位先の休館の有無は観光客のために教えてくれると思ったんですが。
初めて行く素人の浅知恵でした。
634NASAしさん:2009/07/07(火) 01:20:41
決定前に予知しろと言われても困るってことでしょ。
635NASAしさん:2009/07/07(火) 01:39:25
そんなの問い合わせてみれば済むハナシ
なんでここで訊くのかワカラン
636NASAしさん:2009/07/07(火) 09:13:02
今日観光客面で電話してみます。お騒がせしました。
637NASAしさん:2009/07/07(火) 15:56:39
宇宙センター行きのバスって廃線になったんだっけ?
もしかして、車必須?
638NASAしさん:2009/07/07(火) 17:58:19
こうして話は>>568>>584>>585に戻るのであった…
639NASAしさん:2009/07/07(火) 21:19:31
南種子市街まで大和バスで行けるから、そこからタクシーならロケットの丘公園まで10km程だから
車運転できない方はそれで手を打つしか…
レンタサイクルという手も。片道10kmならなんとかいける範囲かも。
640NASAしさん:2009/07/07(火) 21:31:24
徒歩2時間だなw
641NASAしさん:2009/07/07(火) 21:49:47
アップダウンがすごいから 間違っても島の東側いくなよーw
642NASAしさん:2009/07/07(火) 22:24:20
鹿児島で原チャ借りてったほうがいいかも
643NASAしさん:2009/07/07(火) 22:46:08
打ち上げ期間ぐらい臨時バスとか出してくれてもいいのに。
644NASAしさん:2009/07/07(火) 23:51:15
以前行った時はチャリダーいたな。
高低差はあまりないけどアップダウンの多さはかなり疲れる
645NASAしさん:2009/07/07(火) 23:59:04
打ち上げ当日は宇宙センターには入れないから、上中まで路線バスがあれば、あとは近くの公式見学場所で見てくださいって姿勢だろうし、
機体移動ショー見学のための臨時シャトルバス運行はさすがになぁ…
646NASAしさん:2009/07/08(水) 00:13:37
初めてだっていう>>605、9日未明になった事気付いてるだろうか…
ISSデイリーリポートの予定が9/8(東部時間)に変わっててこれで決まりと思うが。
647NASAしさん:2009/07/08(水) 01:56:04
それをH2スレに書いたのは私だけど、その予定表がそんなにあてになるかというと微妙
648NASAしさん:2009/07/08(水) 02:40:35
予定は未定、フェアリング次第じゃなかろうか
649NASAしさん:2009/07/08(水) 09:21:52
飛行機も10日、15日まだうまってるしねぇ
650NASAしさん:2009/07/08(水) 14:29:51
そろそろ押さえといた9/8の先特割引の購入期限だなー
普通運賃で買いなおすか迷うな。
651NASAしさん:2009/07/08(水) 17:00:36
国産新大型ロケット「H2B」、9月11日打ち上げ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090708/scn0907081559001-n1.htm
652NASAしさん:2009/07/08(水) 17:09:00
国産新大型ロケット「H2B」、9月11日打ち上げ
 宇宙航空研究開発機構は8日、三菱重工業などと開発した国産最強の新大型ロケット
「H2B」を9月11日未明に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げると発表した。
H2Bは現在の基幹ロケット「H2A」の改良型で全長約56メートル。先端部には、
国際宇宙ステーションに物資を届ける無人補給機「HTV」初号機を搭載する。

そこでみなさんにお伺いしたいのですが・・・・
この9月11日未明〜の『未明』ってのはどう解釈すればよいのでしょうか?
つまり・・・夜間ってことでしょうか。
653NASAしさん:2009/07/08(水) 17:11:28
>>652
お前さんの目の前の箱は、何の箱?
そのキーボードは何の為にあるの?
654NASAしさん:2009/07/08(水) 17:16:52
11日なら2時頃ってのは前から言ってるのに

JAXA|H-IIBロケット試験機の打上げついて
http://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090708_h2b_j.html
655NASAしさん:2009/07/08(水) 17:18:23
>>652
JAXAのニュースリリースに分単位で書いてあるだろが。
656NASAしさん:2009/07/08(水) 17:34:00
そもそも「未明」って解釈が必要な言葉じゃないだろう
11日ってのはどう解釈すれば良いのでしょうか? つまり10日より後ってことでしょうか?
ってレベルの質問だと思うぞ
657NASAしさん:2009/07/08(水) 17:34:13
初日打ち上げ率は50%程度じゃないかな。なんとなくだけど。
658NASAしさん:2009/07/08(水) 17:38:37
台風シーズンだしなぁ
659NASAしさん:2009/07/08(水) 19:04:02
真夜中だから、小さい民宿とか門限あるとこはまずいなー。
660NASAしさん:2009/07/08(水) 19:43:40
逆に考えて宿泊しなくていいと言えなくはない


無いな
661NASAしさん:2009/07/08(水) 20:02:12
真夜中だけど宇宙が丘とかでのカウントダウンイベントやるんだろうか。
安眠妨害される地元の反応が気になる。
662NASAしさん:2009/07/08(水) 21:00:00
え、民宿って門限とかあるの?

ま、打ち上げ期間ぐらいは向こうも分かってくれると思うけど。
663NASAしさん:2009/07/08(水) 21:04:01
深夜に出掛ける時は一声掛けておかないと、
カギ締められちゃうことはよくある話。

にしても、夜間打ち上げかあ、見に行きたいなあ。
昼間の機体移動も。
664NASAしさん:2009/07/08(水) 21:11:29
皆既日食後、約2ヶ月種子島に待機か・・・
665NASAしさん:2009/07/08(水) 21:38:06
暇人
666NASAしさん:2009/07/08(水) 22:44:51
土日って打ち上げしないんじゃなかったのか?
11日から伸びたら14日?
667NASAしさん:2009/07/08(水) 22:57:28
今までに何回土日打ち上げがあったことか。
668NASAしさん:2009/07/08(水) 23:36:58
>>667
土曜日打ち上げでも、金曜日中に島にいないと見れないからなぁ

休むしかないかー
669605:2009/07/09(木) 01:44:33
打ち上げ予定日は11日未明に決定したようですね。
>>606
ありがとうございます。SNA使って鹿児島、バス移動、高速船のルートで入島しようかと思います。
>>609
一応高校時代山岳部だったので他の人よりは耐性あるかなと思いますw
>>613
それは精神的にキツいですね…。学校が近くにあるのには気づきませんでした。
原付で移動予定なので延期になった場合、観光でもしようかとは思っています。
670NASAしさん:2009/07/09(木) 03:53:48
夜間だと観に行く価値が半減するなぁ
671NASAしさん:2009/07/09(木) 04:45:48
種子にネカフェがあれば良かったんだけどな
キャンプするにしても電子機器のバッテリーの充電が出来ん
672NASAしさん:2009/07/09(木) 08:09:50
>>670
夜間打ち上げを肉眼で見ると、意見が一変すると思います。
むしろ価値が倍増します。 それはそれは、きれいですよ。
673NASAしさん:2009/07/09(木) 09:26:47
>>661
俺は以前厚木基地の近くに住んでて米軍の夜間離着陸訓練とかの騒音の酷さを
よく知ってるんだが、打ち上げは年に数回とかだし地元でも一種のお祭りみたい
にととらえてる節もあるから、まあ大目にみてくれるのでは。
674NASAしさん:2009/07/09(木) 10:51:13
ここんとこ延期がデフォだし、初めての機体だし技術的不具合で月末に延期とかありそう。
675NASAしさん:2009/07/09(木) 11:01:31
今までの初号機打ち上げと違って、
CFT,GTVを突破した機体だから、意外に打ち上げ時のトラブルは
少ないんじゃないかと予想
676NASAしさん:2009/07/09(木) 12:53:59
>>673
普天間基地のヘリ訓練経路の真下の住民ですw
最も近い住宅地でどれくらいの騒音なのだろうか?
677NASAしさん:2009/07/09(木) 14:04:46
風とか天候の問題で延期になった場合、当日中とか翌日くらいに上げられるものなんでしょうか。
JAXAのISSを見ようの位置情報では11日16:30頃や12日2:00頃に日本に近い軌道があるようなんですが、
ISSが北東に進む(四国向きに打ち上げる)場合は駄目とか制約があるんですか。
初めて行く素人でここまで調べてみましたが、どうなんでしょうか。
678NASAしさん:2009/07/09(木) 14:23:38
>>677
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51195904.html
これが参考になる。

延期に関してはそのタイミング次第。
燃料を充填した後だと翌日とかはまず無理。
679NASAしさん:2009/07/09(木) 14:31:22
>>677
ブースタや第1段の落下地域の安全確保の観点から北東向き打ち上げは無理
推進剤注入前に延期決定なら翌日打ち上げも可能だけど
推進剤注入後に延期決定なら一週間延びることも有り得る
680NASAしさん:2009/07/09(木) 14:32:25
うわ、リロミスったスマソ
681NASAしさん:2009/07/09(木) 14:36:03
>>677
まず、発射方法は南方面、東方面にしかあげることが出来ません。
これは日本の地理上の制約ですw
googleEarthなどで、地球を転がしてみるとすごくよく分かるんですが、
このコースがOKなら日本も寛大だなとおもいます。
是非やってみてください。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_iss_44.html
打ち上げの延期のスパンですが、打ち上げ10時間前から燃料をいれます。
入れた後に延期が決まると、再点検のためおおよそ4日ほど延期になります。
入れる前であれば、翌日対応が可能です。
ISSに合わせる軌道は毎日約20分ずつ早くなります。 チャンスは一日一回です。
682NASAしさん:2009/07/09(木) 14:57:06
>>678-681
ありがとうございます。
一応13日まで滞在の予定なのですが、燃料注入後の延期だと泣くしかないわけですね。
注入前に延期決定できる天候悪化というと台風とかでしょうから、翌日にすぐというのも難しいかも…
夜間の打ち上げは残念派と美しい派がいるようですね。
683NASAしさん:2009/07/09(木) 15:09:42
>>682
夜間打ち上げに関しては

シャトル これのDiscovery Lights Up the Nightのコンテンツ
http://www.nasa.gov/multimedia/hd/HDGalleryCollection_archive_3.html

日本のM-Vの場合
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1447270

ここら辺を観れば、感動するかどうかが分かると思いますが
打ち上げ時の周辺の変化は行かないと体感できないかなー すごいよ。
684NASAしさん:2009/07/09(木) 15:10:58
>>683
これ入れるの忘れた。 3分過ぎから夜間
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4281144
685NASAしさん:2009/07/09(木) 20:06:09
完全な深夜というよりは薄明の時が良さげだな
686NASAしさん:2009/07/10(金) 16:34:21
>>643
7/22の皆既日食では前之浜まで臨時バス出すのな。
天候の都合で見られないかもしれんが、ロケットと違って延期はないし、
世間での知名度は皆既日食>ロケットだからだろうが。
687NASAしさん:2009/07/11(土) 00:36:55
深夜だと打ち上げ時間まで暗くて何も見えないし、穴場(海越しに見られるえびの湯とか)より
長谷とかの中継してくれる場所でお祭り的盛り上がりを楽しむ方がいいかな?
というか、深夜に住民が集まるんだろうか。中継しないならえびの湯かな。せっかく行き方教えてもらったし。
688NASAしさん:2009/07/11(土) 00:54:04
穴場って人多いの?
どれぐらい前に行くべきか悩む
689NASAしさん:2009/07/11(土) 01:03:42
>>687
おそらく、射点移動の時と同様にライトアップをするので
打ち上げ前のロケットは引き立ちますよ。

えびさんは、崖にマジで注意だわなw 
慣れてる人でも昼に一度下見した方がよいかもしれん。 

長谷。 第2射点なら、ちゃんと見れるし、南に飛んでく様子も分かりやすいし
良いかもね。 安全だしw
690NASAしさん:2009/07/11(土) 01:20:14
俺も今回は長谷で見るつもり
ロケット音頭でも流しながらちょっと遅い夏祭りみたいな感じになったら楽しそうだけど
夜中だから行き帰りが大変だなw

でも湯からのアングルも光が波間に映えて綺麗だろうなー
691NASAしさん:2009/07/11(土) 05:58:11
>>688
えびの湯は、前回のは遠方から来た人は5時間くらい前から集まりだして
3時間前に最前列が埋まったくらい
地元の人は1時間くらい前にわらわらって感じで。
全体的に案外ゆっくりな感じ
692688:2009/07/11(土) 10:34:40
3時間か。
花火の場所取りに比べたらマシだな・・・

問題はトイレかw
693NASAしさん:2009/07/11(土) 11:24:58
えびの崖がヤバイってよく聞くんだけど、そんなにヤバイの?
694NASAしさん:2009/07/11(土) 12:39:18
>>693
海岸沿いにあるよくある切り立った崖なんだが、寄りすぎなければ
正直どうって事はないです。
ただ、良い場所とろうとして、本人は大丈夫と判断しているだろうけど
三脚もって、崖近くをうろうろしたりする人を見ると結構ヒヤヒヤします。 
どっちかというと、行動がヤバイ?
崖の地質からいつ崩落あってもおかしくないです。 毎年行ってみると徐々に崩れてるしねw

ですので、今回の場合昼間に一度下見して場所を知っておく方が良いって感じでしょうか。
695NASAしさん:2009/07/11(土) 13:18:18
長谷から見る場合の参考映像

The H-IIA Launch Vehicle No.7 viewed from HASE
http://www.youtube.com/watch?v=-B69faXbucA
696NASAしさん:2009/07/11(土) 13:21:09
>いつ崩落あってもおかしくないです。
ちょwww
697NASAしさん:2009/07/11(土) 15:03:56
せめて「湯」ぐらいの表現にしといてくれ
698NASAしさん:2009/07/11(土) 16:36:07
699NASAしさん:2009/07/11(土) 17:13:22
思ったよりも広そうだ
700NASAしさん:2009/07/13(月) 23:25:23
age
701NASAしさん:2009/07/14(火) 15:54:15
H-IIA/Bスレで教えてもらった、打ち上げ前に観るといい映画っていう王立宇宙軍を観てみましたよ。
アポロ13の5年以上前なのにすごい映像美だった。
702NASAしさん:2009/07/14(火) 19:46:27
ライトスタッフでいいじゃん
そういえばもうすぐオリジナル版がNHK-Hiで放送があったと思う
703NASAしさん:2009/07/15(水) 01:33:30
ライトスタッフは観たことあるんだ。アニメはノーチェックだった。ロシア人受けしそうなお話でした。
704NASAしさん:2009/07/16(木) 00:03:47
SPACE RACE-宇宙へ- もいいぞ
705NASAしさん:2009/07/24(金) 10:53:45
H-IIBの打ち上げ近づいてるのになんか静かだね。
みんな黙って宿や足の手配してるんだろうけど。
初めてこのスレ見たけど直前になるまでこんなモンなの?
706NASAしさん:2009/07/24(金) 22:27:05
宿を手配しようと思ったけど情報が無さ過ぎる。

一覧表は見つけたけど、写真やHPはもちろん無い。
料金や空室状況すら分からない。

電話して「高いからやめます」ってのも・・・
707NASAしさん:2009/07/24(金) 22:38:31
打ち上げは夜中だから俺は野宿
708NASAしさん:2009/07/24(金) 22:43:08
>>706
え?
俺は何時もそうしているよ。
709NASAしさん:2009/07/24(金) 22:49:18
民宿の相場は朝夕飯込みで4000-7000円くらいかね
客は大抵打ち上げ関係者だから、芋焼酎のお湯割り呑みながらまたーり話を聞くのもいいもんやで
710NASAしさん:2009/07/24(金) 23:22:10
南種子島は、もう埋まってるかな?
問題は延期が有るかどうかなんだが
711NASAしさん:2009/07/25(土) 00:10:39
大和ホテルや潰れたいわさきホテルみたいなのはともかく、ビジホや民宿なら大体そんなもん。値段の差は料理の有無(レベル)の差。
ペーパーなんでバスで南下、竹崎や茎永に宿とってレンタサイクルで宇宙センターやらまわるのが基本だったが、
いわさきバス廃止で空港からレンタカーにせざるを得ない。盆に実家帰ったら運転練習するかな。
712NASAしさん:2009/07/25(土) 14:23:05
10年以上前から素泊まり3000が相場かな。
西之表なら、直前でもあいてるとこありますよ。

先にレンタカーを押さえて、様子を伺いながら宿を探すとよろしいかと。
何回か同じレンタカー屋さんに頼むと、融通がきく可能性もあります。
高速船は輸送力が有り余ってるのでどうにでもなって助かります。
713NASAしさん:2009/07/25(土) 19:15:10
しかし8月で大阪〜種子島便が廃止になってしまうので不便だな。
いわさきホテルもつぶれたし、南方面のバスもなくなっちゃったし、どんどん不便になってゆく…
714NASAしさん:2009/07/25(土) 22:38:07
9月からの大阪〜鹿児島〜種子の飛行機って特別ルート割引でちょっと安くなるんだな
715NASAしさん:2009/07/25(土) 22:42:56
南はもういっぱいだろうと思って、中種子町の宿とりました。
自転車で打上げ見に行くつもりだったから体力勝負になりそうです;
716NASAしさん:2009/07/26(日) 00:07:56
相部屋だと夜中に出入りするのは気まずいな〜
みんながロケット目当ての客なら問題ないけど
717NASAしさん:2009/07/26(日) 02:12:41
夜中だとタクシーを使うっていうのは無理ですよね
718NASAしさん:2009/07/26(日) 02:15:53
>>717
タクシー屋に電話して聞いてみれば?
意外に予約できる可能性もある
719NASAしさん:2009/07/26(日) 03:29:47
打ち上げの時なら夜でも営業してくれるでしょう、稼ぎ時なんだから
720NASAしさん:2009/07/26(日) 15:30:30
>>716
茎永のサニースポットってデイリー/ウィークリーマンションは、各部屋の入口から直接外に出られて24時間出入り自由。深夜の外出も気兼ねなくていい。レンタサイクルもある。
上中で数日分の食材買い込んで、前線基地にしてる。
路線バスで行けなくなったのが痛い。
721NASAしさん:2009/07/27(月) 15:03:43
なんか、屋久島とか種子島の民宿とかフェリー会社って、のんびりしてるよね。
メールで問い合わせしたり、ネットで予約入れても返事が来るのが2-3日後w
722NASAしさん:2009/07/27(月) 17:51:09
>>721
一般人は電話で問い合わせるよ。
723NASAしさん:2009/07/27(月) 20:32:58
メールで問い合わせってのがちょっとねぇ。
724NASAしさん:2009/07/28(火) 01:07:25
最近はネット予約とかに慣れて、電話で直接対話するのが苦手な人が増えているみたいよ。
門倉亭南荘みたく空室状況をHPにあげてるのはあの辺では少数派。
725NASAしさん:2009/07/28(火) 08:51:40
電話で24時間受け付けなんてやってないし、仕事中に電話するわけにいかないし、ネットの方がよっぽど楽だろ。
大手企業のサポートセンターだと、電話はなかなか繋がらないからメールで問い合わせの方がマシ
726NASAしさん:2009/07/28(火) 10:28:50
楽なのはわかるが、相手は大手企業でなくて民宿みたいな零細企業なんだから電話が基本だと思うけどな。
FAX番号あるところはFAX入れて返事待ったりする。
727NASAしさん:2009/07/28(火) 12:31:06
電話が繋がらないならメールなんて相手にされないって事判らないのかな。
728NASAしさん:2009/07/28(火) 15:19:29
田舎のおじちゃんおばちゃんが経営してる民宿に大手企業のサポートセンター並の
24時間対応を期待するのは可哀そうだよ。
電話はだいたい夕食が終わり、夜遅くならないうち(8時〜9時頃)に掛けることにしている。
729NASAしさん:2009/07/28(火) 16:32:50
そもそも、オバちゃんはパソコンが使え(ry
730NASAしさん:2009/07/28(火) 17:26:43
>>721
>>725
何度か行ってて、そんなこと本気で言ってるんですか?
神経疑うなぁ。1度でも行けばどんなもんか判りそうなもんだけど。

レンタカーも、満でも他の会社を紹介してくれたり、屋久島から融通してくれたり、
電話で問い合わせればいいこともあるけどねぇ。
731NASAしさん:2009/07/28(火) 20:44:20
そもそも対応する気が無いなら、ネット予約もメールも受け付けるなよ。
システムだけは作っておいて放置とかありえん
732NASAしさん:2009/07/28(火) 21:26:19
中小企業なんて通販会社でもなければそんなもんですよ
営業にだまくらされてWEB関連システム入れてみたけどほったらかしとかよくある
733NASAしさん:2009/07/28(火) 21:32:08
えび○湯旅館のおっさんは態度が悪いなあ
734NASAしさん:2009/07/28(火) 22:37:07
>>731
しつこいよ。
あんたに島は無理だな。
メールのレスポンスなんか些細な話と思うくらい、本土じゃあり得ないだろと思う事はいっぱいある。

湯のおやじさんは、安納芋をつくってるらしい。
735NASAしさん:2009/07/28(火) 22:39:08
>>731
ITバブルの頃にコンサルティングに言いくるめられ自治体などから
補助金も出てWebサイト構築、でも運用するのはジイサンバアサン
ばかりでチンプンカンプン、廃墟と化しているところは山ほどあるよ。
メールの返事が来るだけまだまし。
736NASAしさん:2009/07/29(水) 16:23:02
電話すら出ない所もあるからなw

昼寝でもしてるのかと
737NASAしさん:2009/07/29(水) 23:08:04
>736
兼業でしょ。
畑に行ってるとか漁に出てるとかじゃね?
738NASAしさん:2009/07/30(木) 00:51:51
打ち上げ延期になって暇だったから手伝ったことあるけど、意外と民宿忙しいぜ
バイト雇おうにも若者は島からでてっちゃうし
つことで電話は>>728がいうとおり夕食後にしましょう
739NASAしさん:2009/07/30(木) 04:36:44
>>736
電話に出たら、なんかエンジン音が聞こえるんだ。
聞いたら漁師と兼業で、今海の上にいると言われた。
戻ってくる時間を聞いてかけ直したよ。
740NASAしさん:2009/07/30(木) 06:04:27
行きつけの民宿の兄さんは時々宇宙センターに何かを配達に行ってるとか言ってた
741NASAしさん:2009/07/30(木) 17:34:04
買い物行ったり、以外に多いのは子供の通学の送り迎えだな。
742NASAしさん:2009/07/31(金) 16:29:08
羽田鹿児島線、種子島行き初発に間に合うような、ANAより早い早朝便どっか飛ばしてくれたらなぁ。
10日の初発便をなんとかとれたが、前日まで仕事が外せず、9日の福岡行き最終便と鹿児島行き夜行高速バス乗継ぎになってしまった。
743NASAしさん:2009/07/31(金) 18:55:39
山奥の鹿児島空港はホテル少ないし高い、鹿児島行き最終便で来て市内前泊だとリムジンバス代がかかるから、
飛行機代が安く出発を1時間遅くできる福岡便+桜島号夜行便(空港近くにバス停あり)は、勤め人が種子島行き初発に乗るには使えるルートです。
ちなみに桜島号は空港リムジンと違い高速船乗り場まで行くので、そのままトッピーの初発にも接続してる。
744NASAしさん:2009/08/02(日) 18:57:32
>>720
そこって営業してるの?
1週間ほど電話をかけ続けてるが、誰も出ないぞ。
745NASAしさん:2009/08/03(月) 07:11:43
先週前を通った時は人もいたし窓もあいてたので営業してるみたいだったけどな
746NASAしさん:2009/08/03(月) 08:57:12
やっぱり出ねぇ・・・
747NASAしさん:2009/08/03(月) 09:59:15
現地からは遠いが、リバーサイド清流峡という所は素泊まり2500円だったか。
サーファー向けで設備は簡素、テレビもなかった気がするが、別棟に泊まるから夜の出入りができる。
748NASAしさん:2009/08/03(月) 10:36:30
打ち上げが夜間だから、延期さえなければ野宿で行ける気がする。
いきなり雨とか降りだしたら最悪だけど
749NASAしさん:2009/08/03(月) 12:08:13
夏の種子島で車中泊は軽く死ねるかな ^^;..
750NASAしさん:2009/08/03(月) 14:10:20
クーラー入れれば問題ない。
751NASAしさん:2009/08/03(月) 15:46:00
>>744
>720です。HPに予約申込みのメールフォームがあるのでそちらから。予約業務はサニースポット自体でなく経営元の工務店がやってます。
私は9/11と公式あった直後にメールを入れ、翌日の朝に空室状況の返信が来ました。部屋タイプ等の返信をして予約完了のメールがきたのは更に翌日の朝でした。
工務店が経営するウィークリーマンションの日割り売りなんで、ホテル・旅館みたいな即応は期待しない方がいいかも。
752NASAしさん:2009/08/03(月) 17:11:35
>>749
通常、打ち上げ前夜は機体移動があるので、車中泊は結構居ますよ。
真っ暗な打ち上げ見学場所近くにわナンバーが何台も泊まってます。

私は旧空港時代に、よく駐車場で車中泊してました。
753NASAしさん:2009/08/03(月) 18:24:41
>>751
いや、HPからの予約は終わってる。
で、予約完了メールが来ないから、確認の電話をしてるんだけど出ない。
754NASAしさん:2009/08/04(火) 12:56:08
工務店(の担当者)が夏休みなのかねぇ
755NASAしさん:2009/08/04(火) 18:00:03
さすがに、それは酷いwww
756NASAしさん:2009/08/05(水) 17:52:09
>>753
まだ連絡取れない?

俺もHP予約→連絡来ずだったので、
HPに書いてるメアド(自動応答メールにそのまま返信でも同じ)で問い合わせたら
「人数と日程を教えてくれ」って返ってきた。
なんのためのWeb予約システムだよw
8〜11日って返したら「もう予約でいっぱいです」だって。
ちゃんちゃん。
757753:2009/08/05(水) 21:08:49
まだ来ない。

そこは諦めて他のところを探す。
まさか、当日になって「泊らないなら、キャンセル料を払え」とは言わないだろう。
758NASAしさん:2009/08/05(水) 21:17:09
2時打ち上げじゃ野宿決定だろ
759NASAしさん:2009/08/06(木) 01:09:36
昼の打ち上げなら逆に機体移動の方が深夜になる事もある訳で、やっぱり野宿や車中泊が経済的かな。
760NASAしさん:2009/08/06(木) 10:34:08
>>757
もう満室になったんで担当者がその時期の予約申込みをスルーして、本業に専念してるとか…
761NASAしさん:2009/08/13(木) 20:25:26
あと1カ月ほどか・・・
762NASAしさん:2009/08/13(木) 22:04:07
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51271158.html

S-520まではあと2週間ほど
763NASAしさん:2009/08/13(木) 22:09:14
種子は一度見たから、内之浦見てみたいぞ
764NASAしさん:2009/08/13(木) 22:50:49
大学が夏休みだから内之浦も行ってくるか。
765NASAしさん:2009/08/14(金) 00:24:20
いいなぁ。俺も行きたい
766NASAしさん:2009/08/14(金) 08:52:42
内之浦の穴場は無いの?
ネットで探しても、種子島と違って情報が少ないなあ。

公式見学場は人が多くて、三脚を立ててたら文句言われそうだし・・・
767NASAしさん:2009/08/14(金) 16:51:13
HPのない旅館に電話掛けたら、ふすまで仕切られてるけど
いいですかって言われて、無理ですと断った。
女一人でも泊まれるようなところはもう無いのかな?
勇気がしぼんできた・・・。
768NASAしさん:2009/08/14(金) 18:53:29
自意識過剰乙
769NASAしさん:2009/08/14(金) 18:57:52
>>767
俺の隣に来いよ
770NASAしさん:2009/08/14(金) 19:14:15
>>766
>>766
今月末のS520を見に行くなら、センター入口から一キロほど先に行った道路沿いにみんな集まって来る。道路脇の空き地に車停められるし、三脚立てても大丈夫。公式は遠いし、草におおわれて藪こぎしなきゃならんから、観測ロケットなら誰もあそこには行かないです。
771NASAしさん:2009/08/14(金) 19:24:20
公式って階段が糞長いところだっけ?
772NASAしさん:2009/08/14(金) 19:39:25
>>769
ブサだけどいい?
773NASAしさん:2009/08/14(金) 19:51:20
いいよ
774NASAしさん:2009/08/14(金) 20:28:34
>>768
自意識過剰、か

8月入って見に行こうと決めてから、ネットでいろいろ調べてたけど
わくわくしすぎて眠れなくなって仕事に支障をきたすから
ようやく今日、よし探すぞと電話をかけまくったけど
遅かった。

見に行く人、見れるといいね。
今度は準備万端で挑もう。
775NASAしさん:2009/08/15(土) 21:50:42
うん、自意識過剰だね
芸能人でもあるまいし、どこの馬の骨だかわからん奴の部屋なんて、リスクを犯してまでわざわざ見ねーよ
しかもブスならなおさら
たいていの宿泊者は社会的立場があるんだから、芸能人だろうと美女だろうとめったなことはしない
それ心配するなら、宿の人が隠しカメラで撮影するほうを心配しな
ラブホじゃないからありえないけど
776NASAしさん:2009/08/15(土) 23:17:31
お前、どんだけ性格歪んでるんだよ。
777NASAしさん:2009/08/16(日) 02:21:39
フスマ一枚だと、音も丸聞こえだし、
色々と気を使わにゃならん。
俺は嫌だなあ。
778NASAしさん:2009/08/16(日) 06:08:50
朝の6時って、逆光になりそうな気がする。
779NASAしさん:2009/08/16(日) 09:09:24
>>777
どんだけ神経質なんだよwww
旅館なんてそんなもんだぜ
780NASAしさん:2009/08/16(日) 10:45:09
ゆとりですから
781NASAしさん:2009/08/16(日) 23:18:33
西之表なら空いてるところもあるでしょうに。
私は宿はいつもギリギリになってから手配します。
せっかくその気になったんだから、行きましょうよ。
次、いつ見られるかわかりませんよ?

女の人じゃ襖仕切りがなんとなくやだというのは標準なんじゃないですか。
ただ、正直なところ本当に気にする性格の方が泊まれる所は島にはないと思いますね。
782NASAしさん:2009/08/17(月) 02:18:26
西之表のホテルニュー種子島はけっこうキレイでしたよ。
種子島の中では施設も充実してるほうだと思います。

打上げ見るにはちっと遠いかな。
783NASAしさん:2009/08/17(月) 21:04:43
>>781
なんとなくというより、死んでも嫌だと言っているようにみえるが
784NASAしさん:2009/08/17(月) 22:58:38
そんなことより打ち上げの話しようや
785NASAしさん:2009/08/17(月) 23:06:05
すごそうだね。

プロジェクトコラム:H-IIB
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/column_h2b_j.html
>4本の固体ロケットブースタ(SRB-A)を含めると幅10m、高さ57m、重さ550tという
>ちょっとした高層ビルがそのまま飛び上がるような壮大な打ち上げとなります。
786NASAしさん:2009/08/18(火) 00:15:31
>>785
さりげなく、「巨体がうなり空を飛びます」ニヤリとでも書いて欲しかったw
787NASAしさん:2009/08/18(火) 00:33:22
巨大合体ロボット物の標準サイズで
ガンダムは半分以下のサイズ

架空巨大物体の高さ比較
http://ww5.enjoy.ne.jp/~elfe/takasa.html
788NASAしさん:2009/08/18(火) 06:33:27
>高さ57m、重さ550t

なんというオッサンホイホイ
789NASAしさん:2009/08/18(火) 11:08:36
そ〜の〜名〜は〜 H-IIB〜 ♪ B!!
790NASAしさん:2009/08/18(火) 12:01:43
釣られたオッサンが罠にはまってみる

B!B!B! Victory!

FLASH作る腕ない俺にも、歌の山場と共に1、2段目とHTV、フェアリングが組み上がり合体するMAD映像が目に浮かぶw
791NASAしさん:2009/08/18(火) 18:47:26
>>784 :NASAしさん:2009/08/17(月) 22:58:38
そんなことより打ち上げの話しようや

>>785-790
792NASAしさん:2009/08/18(火) 20:01:26
S-520の公式発表ってまだだよね?
10日切ったのに・・・
793NASAしさん:2009/08/18(火) 20:14:42
観測ロケットだから気軽にいつでも打ち上げられるんじゃね?
794NASAしさん:2009/08/18(火) 23:28:44
内之浦の方って観客は多いの?
何時間前に行くべきか悩むんだが。

予想通り、27日なら平日だから少ないかな?
795NASAしさん:2009/08/19(水) 12:43:48
観客はM-V、H-2Aなんかと比べると、段違いに少ないです。
熱心な方ちらほらと、地元の家族ずれという構成ですねー
雰囲気的にピクニックと表現しても良いくらいです。

直前まで通常の方法で打ち上げの期間を知ることがかなり難しい
(というか、できない)のも、観客減少に影響していると思います。

打ち上げ好きなファンの人が、かなり熱心にいろいろ調べないと
察知できないというのは保安云々より、良くないと思うんだけどなぁ。
796NASAしさん:2009/08/19(水) 12:44:56
なので、報道よりベストショットを!! とか意図していないのであれば
規制前までに見学場所につければ十分OKですよー
797794:2009/08/19(水) 14:36:22
どうもー

朝早いので何時に行くか悩みます。
798NASAしさん:2009/08/19(水) 19:06:53
>>797
内之浦は星がすっごく綺麗に見えるから、天気が良ければ早めに行って星空ウォッチもオススメです。
で、打ち上げが終わったら、コスモピアでお風呂入って帰ると。
799NASAしさん:2009/08/19(水) 20:38:13
宇宙花火の時は、打ち上げだけ見て帰って行ったぞ、地元の人達
800NASAしさん:2009/08/20(木) 00:21:53
800
801NASAしさん:2009/08/20(木) 01:07:19
>>799
地元の人たちは、地元での空は見慣れてるからねぇw

まぁ、打ち上げの時は、打ち上げ終わったら
さっさと帰っちゃう人ほとんどですよねー
衛星分離とか実験終了までいる人の方が珍しい。
802NASAしさん:2009/08/20(木) 11:14:56
803NASAしさん:2009/08/21(金) 23:53:16
内之浦延期だねえ。
804NASAしさん:2009/08/22(土) 09:56:01
水路通報こねー
805NASAしさん:2009/08/22(土) 20:32:42
韓国は通報せずに打ち上げるけどなw

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119540&servcode=300§code=330
806806:2009/08/22(土) 21:03:37
打ち上げ期間が設定されているのなら申請済みだと思うのだが・・・
でないと延期の場合、一週間は必ず待たなければならない。
807NASAしさん:2009/08/22(土) 23:08:31
完全ルール無視だろ。
宇宙条約批准国のやることかよ・・・・・。

まあ失敗して多大な迷惑を掛けたとしても
無限の無過失責任を負うからな。

たぶんかの国の国民は誰も理解してないだろうが。
808NASAしさん:2009/08/23(日) 13:57:10
>>805
これ誤解招くような書き方してるなw
27日以降だと未申請だから通報しないといけないけど
26日までは既に申請済みだからその必要はないって事なんだがな
809NASAしさん:2009/08/24(月) 23:28:06
S-520はH-IIBの後か…
810NASAしさん:2009/08/24(月) 23:47:18
同時ってことは無い?
それだと困る
811NASAしさん:2009/08/25(火) 00:06:26
九州在住の皆さん、今日は韓国ロケット打ち上げですよ

福岡・長崎・熊本・鹿児島辺りなら何とか肉眼で見えないか?
812NASAしさん:2009/08/25(火) 07:41:29
液体ロケットだから肉眼では無理でしょ
813NASAしさん:2009/08/25(火) 17:52:08
おっとすごい新説が↑
814NASAしさん:2009/08/25(火) 18:12:03
たしかタンクなどは固体のはずだが。
815NASAしさん:2009/08/25(火) 18:43:00
>>813
固体ブースターがないと噴射は見にくい
816NASAしさん:2009/08/25(火) 18:54:48
817NASAしさん:2009/08/25(火) 20:08:32
福岡南部だが19時ごろ雲ひとつ無い南の空に東西に伸びる帯状の雲があった
飛行機雲にしてはやや不自然に見えたが・・・
818NASAしさん:2009/08/25(火) 20:25:46
じしんぐも
819NASAしさん:2009/08/25(火) 20:59:20
>>817
写真は
820NASAしさん:2009/08/25(火) 21:17:07
821817:2009/08/25(火) 21:47:55
>>819
すまん、犬の散歩から帰ってきてご飯食べつつ一息ついてるときに打ち上げに気づいたんだ…

まあ単に飛行機雲のでやすい空域を通った機体があっただけかもしれん
822NASAしさん:2009/08/26(水) 17:50:31
キムチ悪い話はここで終了
823NASAしさん:2009/08/28(金) 20:01:46
水路通報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
824NASAしさん:2009/08/31(月) 22:23:06
公式発表こねーなー
825NASAしさん:2009/09/01(火) 00:27:49
機体移動は何時頃になるんでしょう?
826NASAしさん:2009/09/01(火) 01:10:56
>>825
打ち上げの13時間前。
827NASAしさん:2009/09/01(火) 10:29:59
今年中に三発上がるって噂を聞いたけど、二発が正しいよね?
828NASAしさん:2009/09/01(火) 10:45:14
>>827
2月にF-15,9月にH2B-TF,11(?)月F-16でしょ。
829NASAしさん:2009/09/01(火) 12:20:01
Fー16の後にもう一発って噂なんだけどガセだよね〜
830NASAしさん:2009/09/01(火) 12:34:05
獅子号の打ち上げ見てえ!
831NASAしさん:2009/09/01(火) 12:49:47
年四発上げられるだけの生産能力無いんじゃないの
832NASAしさん:2009/09/01(火) 17:21:53
どぉ〜んと自爆したときの花火はすごいんだろうな
833NASAしさん:2009/09/01(火) 17:22:41
>>829
S-520のことでは?

>>831
MHI曰くH-IIA/Bを年5機はいけるらしい
834NASAしさん:2009/09/01(火) 17:40:33
フェリーで行くつもりだけど、朝出て昼過ぎに着く便しかないから
機体移動を見ようと思ったら、2日前に入らないといけない・・・

打ち上げだけでいいか。
835NASAしさん:2009/09/01(火) 19:02:03
>>831
たしか4機以上でないと経営が困るってな事言っていたぞ。
836NASAしさん:2009/09/01(火) 19:29:28
機体移動見たいんだが、そうなると朝一の飛行機で鹿児島か…
始発じゃ間に合わないか
レンタカーも取れてないが、なんとかなる…かなぁ?
837NASAしさん:2009/09/01(火) 20:23:37
チャリで行くけど、雨が降ったら最悪だお!

(´・ω・`)
838NASAしさん:2009/09/01(火) 20:49:30
大丈夫、雨が降ったら中止だから
839NASAしさん:2009/09/01(火) 21:07:45
>>836
レンタカーもう無いぞ。オイラも今日電話かけまくったがNGだた、遅かた orz
オマイラ早すぎだぞ、このやろーども、どなたか一緒に載せてくださりませ m_ _m
代金も運転も半分もちますぅ。。。
840839:2009/09/01(火) 21:24:25
ここにメールください
841NASAしさん:2009/09/01(火) 21:42:31
>>839
連れが居なければ乗せてあげても良かったんだけどな…。
まぁ、意外とみんなやさしいと思われ。
842NASAしさん:2009/09/01(火) 21:56:35
ヒッチハイクしろよ。
843NASAしさん:2009/09/01(火) 22:26:36
>>839
え、無いのかorz
まあ、頑張って探してみるよ
なかったら、バスかな…
844NASAしさん:2009/09/01(火) 22:38:27
鹿児島でレンタして船で乗り込めばいいじゃん
845839:2009/09/01(火) 22:50:25
レンタバイクもないっていぅ。
もちろんヒッチハイクも考えて
>>844
しーっ、言っちゃったヨ。10日にフェリーだと機体移動がねぇ
846NASAしさん:2009/09/02(水) 00:22:54
>>844
うちらも小型車で満員だから、残念ながら協力できないっす。

マジレスすると、レンタカーの離島持ち込みは基本NGっすw

バスも、宇宙センター行きの定期バスなくなっちゃたからなぁ
南種子ルートで長谷バス停があるので、見学は何とか行けるでしょう。
最終の長谷着が19:36 デスけど・・・

あとは、現地で知り合って乗りあうことも経験上多いので、がんばってください。
趣味が同じなので、割と気が合うことが多いです。
847NASAしさん:2009/09/02(水) 00:48:37
スケッチブックとマジック持ってかないとな
848NASAしさん:2009/09/02(水) 01:57:02
西之表あたりもダメか レンタカー
大手じゃなくて地元密着のとこならまだ希望はあるかも
自分も30日朝一で片っ端から覚悟で電話を掛けたクチだけど
一軒目でナビ付き軽が取れた…
849NASAしさん:2009/09/02(水) 08:45:01
850NASAしさん:2009/09/02(水) 08:47:58
機体移動ってどの辺でみるん?
851NASAしさん:2009/09/02(水) 09:42:55
ロケット打ち上げ見学初体験です……
皆さんだいたいどこで打ち上げを見るんでしょう? やっぱり車がないと見るのに適した場所には行きにくいんでしょうか?
一応中種子町に宿はとれたんですが、南町へバスで行ってからが遠いんですかね?
宇宙が丘公園とか山の中にあるみたいですけど……
852NASAしさん:2009/09/02(水) 10:35:07
海老に行く林道って、舗装されてないらしいけど、路面状況ってどんな感じ?
デカイ石がゴロゴロしてる?
853NASAしさん:2009/09/02(水) 10:42:14
836だが、レンタカーは確保出来た
たまたまかも知れないが、軽が1台空いてた

さて、後は宿だが、最悪、車内だな…
854NASAしさん:2009/09/02(水) 12:12:21
>>852
土、砂利という感じですな。
雨上がりでいくとかなり深い水たまりができるので、軽なんかはスタックしてた
ケースなどもある程度。
晴れてりゃ平気。

ただ、今回は深夜なので足下気をつけろ。 マジで。
崖から落ちるやつ出るんじゃないかとかなり心配してる。
855NASAしさん:2009/09/02(水) 12:14:14
>>851
長谷の公式見学所がおすすめできる。 広いし。

今回
H-2Bの打ち上げはVABに被ることもなく、きれいに見れると思うよ。
856NASAしさん:2009/09/02(水) 13:44:03
>>854
落ちるのが心配なので、別の場所にしようと思っている。
一人で行動なので、落ちたら洒落にならんわ
857NASAしさん:2009/09/02(水) 17:05:11
今のところ、天候的には問題なさそうだけど・・・

ただ、フィリピンの東に怪しい熱帯低気圧がww
どうなるかな?
858NASAしさん:2009/09/02(水) 17:26:49
>>854
さんくす。
砂利なら、どうにかなるな。

一応、昼間のうちに下見に行く予定
859NASAしさん:2009/09/02(水) 17:26:53
事故か悪天候で打ち上がりませんように -人-
860NASAしさん:2009/09/02(水) 17:34:32
>>859は死んじゃえばいいのに。
861NASAしさん:2009/09/02(水) 18:49:05
週間天気なんてあてにならんけど、しばらく種子島は晴れ時々曇りが続くね。
今のところ台風も無いし、雷雲さえ出なければ。
862NASAしさん:2009/09/02(水) 19:20:40
夜中に大きな花火が見られますように-人-
863NASAしさん:2009/09/02(水) 19:31:25
まあSRBは花火みたいなもんだ。
864839:2009/09/02(水) 19:37:25
みんなありがと。
今日はリストの下から電話してみたら、3つ目でレンタカーとれたよー。
というわけで、今度は逆にレンタカーとれなかった人、メールください。
軽なので+2人ぐらいOKです。ただし9/10〜11は車内で仮眠です!
ebiではなく、3つの公式見学所のうちのどれかで見ます。
865NASAしさん:2009/09/02(水) 19:51:18
行きたいけど金がない
暇はいくらでもあるのに金がない
866NASAしさん:2009/09/02(水) 21:17:13
もっと前から暇をお金に変換していれば・・・

とまぁ、東京だったら丸の内のJAXAiで中継観るのも盛り上がるよ。
・・・深夜だけど打ち上げ中継やるのかな?
867NASAしさん:2009/09/02(水) 21:19:23
レンタカー、港や埠頭で「歓迎xx様」と書いて待っててくれるんですよね。
しかも、乗り捨ては島内どこでも、鍵を車内に投げ込んでOKとは衝撃だった。

西之表には、まだ空いてる宿あり。
868NASAしさん:2009/09/02(水) 23:55:22
せまい離島じゃ盗難とか悪用が出来ないからな。
869NASAしさん:2009/09/03(木) 01:21:23
>>866
もしよかったら暇をお金に変換する方法を教えていただけませんか?
個人的にとても興味があります
870NASAしさん:2009/09/03(木) 01:27:18
仕事しろよな
871NASAしさん:2009/09/03(木) 01:28:44
>>869
働けって事だろ?w
872NASAしさん:2009/09/03(木) 01:44:54
今不景気だから金に変えるのもなかなか
873NASAしさん:2009/09/03(木) 01:53:10
いや、仕事をするということは仕事をお金に変える事なのであって
俺が知りたいのは暇をお金に換える方法なのだ
874NASAしさん:2009/09/03(木) 02:20:52
>>873
暇をお金に変換したら、暇は無くなってしまうんだよ。
875NASAしさん:2009/09/03(木) 09:59:46
初めて打ち上げ見学に行きます。
打ち上げ日発表の日にレンタカーは抑えたので車はあるのです。
できるだけ良い場所で見たいのでABで見てみたいのでグーグルマップである程度の見当をつけましたが
それではいけないくらい難しい場所にありますか?、
それと当日の現地は、初心者が入りにくいような空気とかありますか?
876NASAしさん:2009/09/03(木) 10:24:28
>>875
初めてでこんなとこにアドバイス求めて書き込むくらいなら、
大人しく公式見学所で見てた方が無難。
カウントダウン中継も見れるし、場所もわかりやすいし。

慣れてない人が公式以外の所行くとやらかすから止めとけ。
877NASAしさん:2009/09/03(木) 11:13:07
なにをもって「良い場所」とするかは個人差があるけど、
今回のABは一番近くから見られる場所、ってだけだぞ。

射点が変わるから、ロケットの下1/3くらいが山に隠れる。
SRB-Aは打ち上がるまで全く見えないと思われ。

逆に今までVABに半分くらい隠れてた長谷だと、今回はクリア。
878NASAしさん:2009/09/03(木) 13:47:34
湯やら御視察所、その他それなりに有名な場所はヲタが多いが、そんなに酷い人は見たことないな。
しかし地図で見て見当つけても、木が邪魔で諦めざるを得ないことが多い。

最初は大人しく公式で見て、雰囲気をつかんだ方がいい。
で、余裕時間で周辺を走り、土地勘をつかみロケハンに回るといいでしょう。
879NASAしさん:2009/09/03(木) 13:51:52
>>878
毎回、北側からみてるけど、正直今回長谷が良いと思うよ。

理由は
・いろいろ暗くて危ない。
・長谷からだと、発射台正面からクリアで見れる。(H−2B限定)
・公式カウントダウンがある。

というところです。
880NASAしさん:2009/09/03(木) 14:14:08
私も夜で海面の反射が美しそうな海老にするつもりだったけと、普段あまり車運転しないから、深夜にあそこまで行くの不安なんで、長谷にするつもり。
881NASAしさん:2009/09/03(木) 15:44:20
ちなみに島の暗さをなめてはいけませんね。
流石は西之表で観測星数日本一を記録しただけはあるという感じ。
ケータイのモニタ如きでは何の役にも立たないので、大きめの懐中電灯は必須です。
自分のレンタカーがどれだかも分からなくなりますし、隣人の顔もわからない。

悪いことは言わないから、ちょっとでも不安なら公式に回った方がいいです。
882NASAしさん:2009/09/03(木) 16:38:42
11日未明に関しては暴風雨や雷雨がなさそうだから?(いまのところ)
『GO』にしましたー!

フェリーの予約(バイク)も取ったし、宿はホテルとテントの合わせ技で。

やっぱHTVが正常に軌道投入されたか、
リアルに確認するなら『公式』がいいかと。
崖から転落・・・マジ洒落にならんよね。
それがきっかけでえび立ち入り禁止になったら嫌だよ。
883875:2009/09/03(木) 17:58:02
ありがとうございます。
長谷という意見が多いみたいなので今回は無難にそうしたいと思います。
それで昼のうちにABと思われる場所も探してみたいと思います。

地図で見ると3キロ弱の2.8キロ地点あたりに良さそうな場所があるように思えるんですが
立ち入り禁止地域というものはどのくらい厳格なんでしょうか?
ロープが張ってあるわけでもないと思うし・・・
884NASAしさん:2009/09/03(木) 18:26:44
>>883
えーと、ロープのありなしで判断されると、国際的にも大迷惑なので絶対にやめてください。
当日、規制時間になりますと道路上に3km地点に検問がでますので、事実上3km以内には入れません。
3km圏内になんらかの手段で侵入されて、打ち上げカウントダウン中に発見されると
カウントダウン停止となります。
排除されるまで、クロックがとまりますので、今回ISSランデブーの場合、延期の直接原因になりますよ。
下手すると、新聞に載るレベルでしょうね。
宇宙開発に興味があるなら冗談でもやめてくれという感じです。
今のセキュリティレベルで運用できているのは見学側のマナーが良かったからと言う側面も一部あります。

と、マジレス。
885NASAしさん:2009/09/03(木) 18:30:18
以前漁船が入ってきてカウントダウンが止まった事があるな

えびのゆはグーグルマップの航空写真見るとわかりやすい
打ち上げは他で見るとして
景色の良いところだから打ち上げ前の明るいうちに見学に行くと良い
886NASAしさん:2009/09/03(木) 18:31:04
私有地に入ると不法侵入で捕まりますよ
887875:2009/09/03(木) 18:37:56
>>884
マジレスありがと。
線が引いてないだろうから地図でよく確認しておかないと間違えて入ってしまう可能性もあると思いまして。
888NASAしさん:2009/09/03(木) 19:24:42
打ち上げ前に写真を撮ろうかと思うんだけど480mm換算でも全然足りないかな?
初見なので長谷にしようかと思います。
889NASAしさん:2009/09/03(木) 20:28:38

18切符を使って東京から西の方へ自転車旅行に出ようかと。旅の終わりにロケットを見たくなってきた。

公式見学場所まで近くの集落から夜間に自転者で移動するのは厳しいかな?今更宿は取れなさそうだな。

レンタカー組が羨ましいorz
890NASAしさん:2009/09/03(木) 20:37:40
施設見学ツアーって打ち上げ当日はやってないんだよね?
891NASAしさん:2009/09/03(木) 20:38:27
>>889
輪行さん?

日が沈む前に公式見学場にいけばOkよ。
長谷なら割と広いんで、それなりにのんびり出来ると思うぞ。

892NASAしさん:2009/09/03(木) 20:41:09
>>890
当日はやってない。

打ち上げ翌日はやってるー 
でも、今回11日は翌日扱いなのかはわからないw 
聞いてみるが宜し。
893NASAしさん:2009/09/03(木) 20:50:24
やっぱりそうか。
ツアーのために延泊するのもなぁ・・・
894NASAしさん:2009/09/03(木) 21:17:57
打ち上げ時刻は月は東の空か
895NASAしさん:2009/09/03(木) 21:24:53
>>894
お、本当だ、真東50度というところかー
打ち上げの瞬間は月に向かってとんでくように見えるな。 たぶん。
896NASAしさん:2009/09/03(木) 21:39:44
>>891
日没から打ち上げまでかなり時間が空くけど、何かイベントや打ち上げ情報などをやっていますか?
897NASAしさん:2009/09/03(木) 21:50:22
ロケット音頭でも流れるんじゃないか
898NASAしさん:2009/09/03(木) 22:31:26
地震種子島は大丈夫かえ?
899NASAしさん:2009/09/03(木) 22:53:06
てか、台風もやばくね?
900NASAしさん:2009/09/03(木) 22:57:34
いや、怪しい熱帯低気圧は大陸のほうへ真西に進んでる。
これは大丈夫そう・・・たぶん。
901NASAしさん:2009/09/03(木) 23:26:10
貿易風に乗って急旋回っと
902NASAしさん:2009/09/04(金) 10:38:47
宇科連終わってから飛行機で鹿児島、船で種子島・・・無理か。
903NASAしさん:2009/09/04(金) 10:57:31
>>902
もろに被ってるからねー。
10日最終便までに種子島に入らないといけないから厳しいかな。
904720:2009/09/04(金) 11:46:23
こんなタイミングで上司命令で外せない仕事が入ってしまい、10日、11日の有休がお取り潰しに・・・

サニースポット、10日〜13日のシングル3泊を先程泣く泣くキャンセルいたしました。

ご希望の方いらっしゃったら、今から工務店に電話して私の代わりに楽しんで来てください。
905NASAしさん:2009/09/04(金) 11:54:35
台風微妙すぎるだろ・・・
ロケット以前に、フェリーが欠航になる可能性が。
906NASAしさん:2009/09/04(金) 12:07:44
>>905
まぁ、10日迄に行ってしまえばいいんだけどねー
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
今のところ、そんな予報。
でも、台風加速する前の予報円より早く移動ってあんまりないからなー
あと9日夜に東京から鹿児島に飛行機が飛ぶかとかも心配材料だったりする。
907NASAしさん:2009/09/04(金) 12:35:13
8日夕方、南港から南九州航路使う予定なのに・・・。
台風こないで('A`)
908NASAしさん:2009/09/04(金) 13:43:29
>>907
仲間発見。こっちもその予定だったんだけど、弱ったね。
遠回りだけど、台風の影響が少ない、瀬戸内海航路にするか、
最悪、鹿児島まで全部陸路か、、、。
909NASAしさん:2009/09/04(金) 16:06:30
11日種子島発のプリンセスわかさは
車両のほうはもう満杯に近いらしい
910NASAしさん:2009/09/04(金) 16:14:57
13日は種子島発、満杯。・・・プリンセスわかさ
911NASAしさん:2009/09/04(金) 16:18:57
台風はロケットの打ち上げに影響なさそうだけど、
関係者や見学者が種子島に上陸できるのか?
それが最もヤバイ。
912NASAしさん:2009/09/04(金) 16:21:20
>>911
空路は大丈夫じゃないの?737飛んでるみたいだし。

913NASAしさん:2009/09/04(金) 16:23:11
お、予報円の向きがずいぶん北側にかわったなぁ
http://www.jma.go.jp/jp/typh/0912l.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/09125.html
7日15時だと、種子島が暴風警戒域にはいるな。

というか、9日、関東直撃なんですけどw
914NASAしさん:2009/09/04(金) 16:29:14
台風の行った後なら、台風一過ですばらしい打ち上げ状況になるんだけど
結構気をつけないと、島入りできない人増えそうだなー

915NASAしさん:2009/09/04(金) 16:56:20
これは大丈夫なんだろうか・・・

【宇宙】ISSとスペースシャトル「ディスカバリー」に宇宙ごみ(スペース・デブリ)接近 [09/09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251983433/
916NASAしさん:2009/09/04(金) 17:17:14
機体移動の時間はいつ頃?
917NASAしさん:2009/09/04(金) 17:22:35
>>916
10日の 12時ぐらいと考えておけばOKかな。
正確には、スケジュールでないとわかんない。
918NASAしさん:2009/09/04(金) 18:56:27
機体移動の時も3Km立ち入り禁止なのかな?
近くで見れる場所なんかあるのかな
919NASAしさん:2009/09/04(金) 19:02:54
>>918
機体移動の時はたぶん600mまで立ち入り可能です。
とは、いえ近くで見られる場所は少なくなっており、ロケットの丘展望所がベストでしょうか。
ちょっと混むと思う(笑)
混むのが嫌なら、竹崎展望所(この時間は報道以外もはいれない?)か
えびなどからどうぞ。



920NASAしさん:2009/09/04(金) 19:13:26
>>919
ありがとう
初めてなので早めにロケットの丘に行ってみます
921NASAしさん:2009/09/04(金) 19:30:46
たくさんの人が雨で打ち上げ見れずにがっかりして帰りますように -人-
922NASAしさん:2009/09/04(金) 20:40:59
射場の予報は、打ち上げ時前後だけ雨だなぁ。
天候がズレることを祈ろう。
923NASAしさん:2009/09/05(土) 00:09:54
宿が無いorz
924NASAしさん:2009/09/05(土) 00:48:48
心配するな俺も車で一晩すごすよ
925923:2009/09/05(土) 01:04:10
車も無い・・・orz
926NASAしさん:2009/09/05(土) 01:27:28
新聞紙と蚊取り線香
927NASAしさん:2009/09/05(土) 03:27:33
長谷ってテント張ったらまずいの?
928NASAしさん:2009/09/05(土) 06:13:47
>>926
>新聞紙と蚊取り線香
なににつかう?
929NASAしさん:2009/09/05(土) 08:05:16
種子島みたいな南の島に行くの初めてだからロケット以外でも楽しみだわぁ
お土産にしたら喜ばれそうなものって何があるのかな?
ロケットまんじゅうとかあったりするの?
930NASAしさん:2009/09/05(土) 10:32:55
>>929
>ロケットまんじゅうとかあったりするの?

http://www5.synapse.ne.jp/sakaiya/shop/ichiran.html
>ロケットをイメージし筒状で中に種子島紫餡を入れて、
 黄色餡を使ったしっとりした風味のよいお菓子です。
931NASAしさん:2009/09/05(土) 10:40:44
>>930
固体かぁ。
液体はないのか?ウイスキーボンボンとか。
932NASAしさん:2009/09/05(土) 10:45:45
>>931
それは良いアイデアだ、
島に渡ったとき土産物屋さんにアドバイスしてきてね(^o^)
焼酎ボンボンか・・・
933NASAしさん:2009/09/05(土) 11:54:29
>>930
情報ありがとう!
思いつきで書き込んだらホントにあるのかwww
あ、でも普通においしそうだな、お土産屋さんにあったら買って帰ろう。
934NASAしさん:2009/09/05(土) 12:11:08
>>932
じゃあ中心は液体を含む何か、SRBは今のロケット饅頭を組み合わせて
フェアリングにHTV最中をのっければできあがり(何が?)
935NASAしさん:2009/09/05(土) 12:35:03
>>934
HTVはどう考えても地ビールとかの缶のデザインにぴったり
キャッチフレーズは「あなたの軌道にのった人生に元気を輸送!」とか
936NASAしさん:2009/09/05(土) 12:42:42
アルコール35%

種子島物産センター<酒>
http://www.s-i-p.jp/tng/sake.html
 ロケット 720ml  価格 1,800円
937NASAしさん:2009/09/05(土) 13:46:02
>>936
うはww
938NASAしさん:2009/09/05(土) 13:59:30
>>936
もうちょっとひねれよ!
939NASAしさん:2009/09/05(土) 14:30:30
>>936
パッケージやラベルに使われているのはHIシリーズそれともNシリーズ?
ホームページの画像からはよくわからん。
アンビリカルタワー上部にF22とか読めるが・・・
940NASAしさん:2009/09/05(土) 14:39:45
現在最終検査中ですかね。
無事GOとなれば良いのですが。
941NASAしさん:2009/09/05(土) 17:15:38
942NASAしさん:2009/09/05(土) 18:00:14
急にロケットを見に行く事にした。
宿も足もないけどどうすればよい?
943NASAしさん:2009/09/05(土) 18:23:37
>>942
なんだよ。 背中を押して欲しいのか?
銀マットと寝袋装備して、いざというとき迷惑かからない装備で行けばいいじゃないか。
見学場までの路線バスはあるぞ。

あと、本気で泊まりたいならこまめに電話しようぜ。
944NASAしさん:2009/09/05(土) 22:07:07
台風は綺麗にズレたね
945NASAしさん:2009/09/05(土) 22:42:23
>>942
車中泊なので宿はないが、足だけなら乗せてもいいぞ。
946NASAしさん:2009/09/05(土) 23:18:44
DUJUANのスピードが上がってきたから・・・
鹿児島→種子島の船・飛行機が欠航する可能性、低くなったね。
947NASAしさん:2009/09/06(日) 01:39:53
西之表なら大抵空きあるよ
948NASAしさん:2009/09/06(日) 03:41:04
審査は通過したのかな?
949NASAしさん:2009/09/06(日) 03:47:17
西之表の大きなホテルとかはもう満杯だね
小さなとこなら空きがありそう
950NASAしさん:2009/09/06(日) 18:04:16
楽しみだぬ!
951NASAしさん:2009/09/06(日) 18:24:14
11日のツアーやるかどうかきいた人いる?
952NASAしさん:2009/09/06(日) 18:42:44
翌日ってやらないんじゃなかったっけ?
953NASAしさん:2009/09/06(日) 18:44:17
ちなみにこのスレの住人で、実際に見に行く香具師何人ぐらいいるんだろ?
とりあえず1

954NASAしさん:2009/09/06(日) 19:46:42
陸路で2
955NASAしさん:2009/09/06(日) 20:10:13
同じく陸路で3
高速1000円で先走ってもう鹿児島に着いてしまった
今鹿児島は雨降り出した
956NASAしさん:2009/09/06(日) 20:49:58
西之表まで埋まるようになったのか
いわさきのせいだな
957NASAしさん:2009/09/06(日) 20:56:23
楽天とラベルにもまだあるよ
958NASAしさん:2009/09/06(日) 21:11:14
959NASAしさん:2009/09/06(日) 21:14:51
今になって仕事で行けなくなった・・・
JAC10日朝イチ行きキャンセルしてきた(T-T)
960NASAしさん:2009/09/06(日) 21:28:49
ざまあwww
961839:2009/09/06(日) 21:32:15
同行者+2になりました。
なので、4、5、6
雨が1日前倒しになりましね。
962839:2009/09/06(日) 21:34:30
縁起悪いから書きなおし。
×雨が1日前倒しになりましね。
◯雨が1日前倒しになりましたね。
963NASAしさん:2009/09/06(日) 21:50:28
宿は取れたけどレンタカーが取れない…
964NASAしさん:2009/09/06(日) 22:29:28
レンタルバイクだから雨とかマジで勘弁して
965NASAしさん:2009/09/06(日) 22:32:37
この時期の種子島なら、テントとマットがあれば寝袋いらんよね?
966NASAしさん:2009/09/06(日) 22:58:09
海外からも大勢来そうだ。

新大型ロケットH2B、11日打ち上げ…最強の双発、真価問われる初陣
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090906/scn0909062236002-n1.htm
国際的な注目度は高く、米航空宇宙局(NASA)の幹部や
海外メディアも現地入りして打ち上げを見守る。
967NASAしさん:2009/09/06(日) 23:09:08
>>966
まぁ、まじめな話、シャトル運用終了後、非与圧部分のモジュールや
プログレスやATVのドッキングポートを通らない大きめの荷物持って行けるのに
唯一の手段になるからな。

ISSを運用していく上で、いつのまにか重要度が上がっている。
968NASAしさん:2009/09/06(日) 23:31:26
NASAの人はどこに泊まるの?
969NASAしさん:2009/09/06(日) 23:32:18
写真を撮りたいんだけど、露出はどの程度なんだろう?
970NASAしさん:2009/09/06(日) 23:36:18
NASAの人には、JAXAが宿手配するぐらいやるだろうけど、
海外マスコミの人々はホテル取れなくて民宿かな?
最先端のテクノロジーを取材にきて、予想外の
カルチャーショック受けそう。
971NASAしさん:2009/09/06(日) 23:39:02
>>968
コスモリゾートかなぁ? そこらへんの事情はわかんねー

>>970
同じ宿だったら、それはすげえ嬉しい。
色々話を聞いてみたいし、日本のファンからの視点を話してみたい。
972NASAしさん:2009/09/06(日) 23:40:37
>>969
>写真を撮りたいんだけど、露出はどの程度なんだろう?

(あくまで参考に)

[4] ロケットの写真を撮りたい
http://www.ammo.jp/monthly/0609/04.html#rositu
ここで一つ、技を教えておこう。あまりに光が強いので、露出を決めるに
あたっては外光を気にする必要は一切ない。
「ピーカンの昼間の露出から1〜2絞り絞る」
 これでOKである。ISO100の感度で撮影するならば、F8、1/500ぐらいで
撮影すれば、間違いはない。
973NASAしさん:2009/09/07(月) 00:55:20
今回は画面前だけど次は絶対行くぞ
現地組は海外の関係者と語れる機会にめぐり合えたらいいな
974NASAしさん:2009/09/07(月) 14:51:15
>>972
さんくす。

それを基準に、±1段でAEブラケット掛ければいいかな。
975NASAしさん:2009/09/07(月) 17:05:45
空が暗くなっていた7号機のときは、ISO100・1/500、F8でドンピシャだった。
マニュアル露出でやった方がいいだろう。
976NASAしさん:2009/09/07(月) 17:10:27
ちなみにこの露出だと機体も自然に写りつつ、LE-7Aから吹き上がる熱、飛び散る火の粉までバッチリ写る。
977NASAしさん:2009/09/07(月) 18:48:58
打ち上げ時、一番近くのスタッフってどこら辺にいるの?
978NASAしさん:2009/09/07(月) 19:08:29
>>977
単に近いだけなら、発射管制棟(の地下)では?

>>953
明日早朝出発で行く予定。陸路7かな?
979NASAしさん:2009/09/07(月) 19:57:39
>>977
HTVの中じゃね?



はやくそうなるといいなー
980NASAしさん:2009/09/07(月) 20:48:09
>>953
同行者と。
8、9かな?
981NASAしさん:2009/09/07(月) 21:16:27
海外メディアの前で夜中に大爆発が起こりますように
982NASAしさん:2009/09/07(月) 21:47:01
陸路で10?かな。
983NASAしさん:2009/09/07(月) 21:49:32
天気が微妙になってきたな
984NASAしさん:2009/09/07(月) 21:59:28
ただいま 南種子町は雨降りです。
985NASAしさん:2009/09/07(月) 22:04:16
>>953
10番。
986NASAしさん:2009/09/07(月) 22:06:34
訂正
11番。もう島にいます。
987NASAしさん:2009/09/07(月) 22:10:46
何してますか?なんかすることありますか?
988NASAしさん:2009/09/07(月) 22:31:56
高速道路がすいてたので1日早く着きそう
持ってきて良かった釣り道具
989NASAしさん:2009/09/07(月) 22:43:47
12ば〜ん
レンタカーいまさら無理っす。ことごとくアウト。
ロードっぽいのを輪行することにしたよ・・・。
飛行機輪行初めてだし、高速船も問題なく乗せられるのか、満席で乗船拒否されないか。
あす、確認してみねば。

西之表からバスで南種子までいって、射点確認して写真とって、長谷で見ます。
暗くなってからの到着なので、場所確保がちょいと不安要素です。
宿無しですが、ひのでの時もそうだったし、もういいやって感じです。
990NASAしさん:2009/09/07(月) 23:28:40
12番。空路と高速船。
レンタカー、いつも使っている穴場の店でもダメ。平日と思って甘く見たのが失敗だったか・・・
最悪バスかな?

天気予報がちと不安ですね。
991NASAしさん:2009/09/07(月) 23:29:33
訂正、13番だった。
992NASAしさん:2009/09/07(月) 23:52:48
空路と高速船。9日鹿児島、10日朝イチで島へ。
そんなわけで14。
993NASAしさん:2009/09/08(火) 00:27:00
足なし組みノシ
15かな?

とりあえずどうにでもなれ。
現場にさえたどり着けば、皆いるはずだ。
994NASAしさん:2009/09/08(火) 01:02:22
15番。
高速バスと高速船。
長谷で見る予定です。
レンタカー取れたので、同乗希望はメールください。
995NASAしさん:2009/09/08(火) 01:03:28
あ、16番だった。
996NASAしさん:2009/09/08(火) 01:07:41
天気が・・・
自分が濡れるのは良いが、カメラはちょっと。
997NASAしさん:2009/09/08(火) 03:57:39
u-nn 7日発表の宇宙センター週間予報では打ち上げ時間は
発雷可能性アリ、か。。。

燃料注入後に天候見ながらの時間延期ができない打ち上げだから、
これは燃料注入延期かね?

※増速ロス:例えば、打ち上げ時刻が10分前後するだけで、
HTVがISSの軌道面に合わせるためには搭載した推進薬の大部分を使ってしまいます。
(HTV-1 ミッションプレスキット(PDF 5.5MB)より)

998NASAしさん:2009/09/08(火) 06:26:24
次スレ

ロケット打ち上げを見に行こう★5機目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1252358744/
999NASAしさん:2009/09/08(火) 06:33:09
■必読書(?)
宇宙へのパスポート3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257037261/

種子島行きのアドバイス

宿
http://www.tanegashima.co.jp/work1/lodging.htm
ここ見て、片っ端から電話。
南種子、中種子が満室でも、西之表まで埋まることはまずない。

レンタカー
http://www.tanegashima.co.jp/work1/traffic.htm
ここ見て、片っ端から電話。
車種を問わなければ空きはある。

飛行機・高速船
とにかく現場まで行って、キャンセル待ちを狙うべし。

旅客フェリー
満員になったことはない。
1000NASAしさん:2009/09/08(火) 07:00:45
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。