リニア完成後の国内航空路線について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆E1OOcSuBS.
いまから数十年後・・・

そこには最終兵器「リニア」を完成させ東名阪の需要を根こそぎ奪った
鉄道業界の姿があった。彼らはさらに第二第三の「リニア」を着々と準備し
国内から飛行機の姿を消し去ろうと企んでいた。

一方、強大な敵、「中央リニア」に挑んだものの、最愛の「東京−大阪線」を失い
茫然自失の航空業界。しかし、彼らは日本国内の飛行機を守るため、
無謀だと知りながらも明日無き戦いに挑まねばならなかった・・・

果たして国内航空路線に再び光が射すことはあるのか!?
失われた「東京−大阪線」の復活はあるのか!?

感動の結末は>>2->>1000で・・・ 乞うご期待!!
21 ◆8bbhN14TpI :2007/10/25(木) 22:10:18
てな感じで、リニア開通後に国内航空路線網がどのようになるか考えるスレです。
まず手始めに東京-大阪が開通したらどうなるのか語りましょう。

いきなりトリ忘れたので変えます。

31 ◆8bbhN14TpI :2007/10/25(木) 22:36:07
データ

東京圏-大阪圏旅客流動
約122千人/日
内航空移動
約25千人/日(20%)

ANA(2007)
・国内線:国際線売上比率
7260億円:2784億円 (2.60:1)

便数 羽田-伊丹・関空・神戸
25便/本


JAL(2007)
・国内線:国際線売上比率
6756億円:7248億円(0.93:1)

・便数 羽田-伊丹・関空・神戸 
25便/本
4NASAしさん:2007/10/25(木) 22:41:44
学校で泣かされた事ある?

51 ◆8bbhN14TpI :2007/10/25(木) 23:22:39
中央リニア完成後、国内便増減予想

全廃
羽田-伊丹、羽田-神戸

ほぼ全廃
羽田-関空、羽田-岡山

半減
羽田-広島、羽田-高松

影響有り
羽田-徳島、名古屋-徳島

影響あるのか?
羽田-福岡、名古屋-福岡、名古屋-仙台、名古屋-新潟


・・・とりあえず適当に意見をまとめてみました。

6NASAしさん:2007/10/26(金) 16:06:35
羽田空港第3ターミナル成田、羽田空港第四ターミナル伊丹、羽田空港第五ターミナル関空が出来る。
ターミナル同士はリニアで移動。
71 ◆8bbhN14TpI :2007/10/26(金) 21:11:02
>>6
とんちの聞いた答えですね。もちろん航空会社は
ターミナル毎にわけられるのでしょうか。

>>5に追加。

全廃
大阪-松本

半減
羽田-山口

影響有り
羽田-北九州

・・・こうやって考えると改めるまでも無く新幹線沿いのルートは
軒並み壊滅状態ですね。これに対抗するならば、
機種を小型化してファーストクラス、プレミアムクラスオンリーで
運行するぐらいしかなさそうに思います。
8NASAしさん:2007/10/26(金) 21:16:00
つか、リニアの大阪開通はあり得ない。名古屋止まり。

ヒント:JR東海の関西ネガティブキャンペーン
91 ◆8bbhN14TpI :2007/10/26(金) 21:31:10
>>8
JR東海が東京〜大阪を結ぶ意欲を持っている以上いずれは
結ばれることになりそうですよ。
ありえないと考えるのはちょっと・・・

ネガティブキャンペーンとはもしかして関西限定CMですか?
あれは東京-大阪間の新幹線利用を促進するためのCM
だと思うのです。
10NASAしさん:2007/10/26(金) 21:49:47
倒壊の上層部は関西嫌いだからな。
名古屋まで通した時点で「完了」でしょ。
11NASAしさん:2007/10/26(金) 21:55:00
上層部は関西嫌いだなんて先入観で語るなよ。
だいたい倒壊ってwww。やっぱり鉄オタは馬鹿だなあ。
121 ◆8bbhN14TpI :2007/10/26(金) 22:06:11
>>10
実際がどうなるかは別として、
大阪-東京間を1時間で結ぶインフラができた場合
どうなるのかを話すスレです。

国内の航空業界にとってはかなりの痛手のはずで、
東京-大阪線は捨て、抜本的な対策をしなければならないと思います。
羽田-札幌線のさらなる重点化等があるかもしれません。
13NASAしさん:2007/10/26(金) 23:18:03
リニア東京(新宿)〜名古屋〜中部国際空港までが2025年までに開通する。
新宿からは、成田へ行くよりも中部の方が、アクセスが速くて便利になる。
14NASAしさん:2007/10/26(金) 23:33:23
リニア開通の話題になると、
これぞとばかりに伊丹廃止を吠たえる
泉ズリアが沸いてきそうなので萎え。
151 ◆8bbhN14TpI :2007/10/27(土) 00:59:13
>>13
リニアが中部国際空港まで開通するかわかりませんが、
成田の発着枠が得られない航空会社はセントレアに行くことも
あるかも。

確か今はエミレーツがセントレア便に乗車するビジネス・ファーストクラス客に
東京-名古屋の新幹線チケットを提供してますよね。

>>14
でもリニアが開通するとかなりダメージを受けますからね。
でも便数的に神戸空港に集約するのは難しいかな?
161 ◆8bbhN14TpI :2007/10/27(土) 10:31:49
現在(H18)の羽田-伊丹・関空・神戸間の乗客数
伊丹・関空は2chのスレから。神戸は神戸空港のHPより

羽田-伊丹 6,254,433
羽田-関空 1,683,331
羽田-神戸 1,296,690 (注 平成18年度計)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     9,234,454

平均運賃を17500円とすると
この路線の総売上高は約1600億円。
さらにJALとANAで均等配分すると800億円ずつ。

>>3より国内線における東京-大阪間の売上高比率は
JAL、ANA共に10%程度だと推測されます。

正直これがなくなると両航空会社(特にANA)ともかなり厳しいのではないでしょうか。
171 ◆8bbhN14TpI :2007/10/27(土) 23:01:29
自己レス
>>16に半減したりする路線を考慮すると
だいたい1000億円は減収になりそう。
下手すると国内線は赤になるかも?
18NASAしさん:2007/10/28(日) 02:44:05
ANA オワタ
JAL 土俵際
こんなところでしょ。実際には機体も余るわ、
北海道もうまくいかないわでJAL、ANA統合なんじゃないかな。
191 ◆8bbhN14TpI :2007/10/28(日) 08:41:34
>>18
経営が厳しくなるのはわかりますが、
>北海道もうまくいかないわでJAL、ANA統合なんじゃないかな。
航空連合も違うのに、本当にこんなことになりますかね?
誰か教えてえらい人。

・・・っってスレ主がそんなこと言っても仕方が無いのでしらべてきます。
20NASAしさん:2007/10/28(日) 14:49:31
>>13
中部空港行きなんて作らんぞ。
そうすれば自社にも影響が多大w
21NASAしさん:2007/10/28(日) 17:36:40
>>13
2010年には日暮里ー成田空港が30分台で結ばれるので、結局セントレアに客は流れないよ。
残念だけど。
むしろ羽田D滑走路完成の後の成田と羽田の国際客の奪い合いが熾烈になり、また、羽田の国際化が進むことにより地方客が関空から流れてしまうかもしれない。
どっちみちセントレアは影響なく地方空港のままだと思うよ。w
221 ◆8bbhN14TpI :2007/10/29(月) 23:54:50
>>21
リニアができることで羽田便が空きます。その空いた分は近距離国際線に
充当されそうですね。遠距離便は流れてこないので、さすがに関空から
乗客を取れないと思います。

でもセントレアはやばそう。正面から関空や成田に立ち向かうと失敗しそうです。
現在エミレーツが名古屋便に東京からの新幹線チケットをサービスしていますが、
これは成田が空いてないがための限定措置ですし・・・。
23NASAしさん:2007/10/29(月) 23:58:31
まず関空は廃止。
24NASAしさん:2007/11/01(木) 12:33:19

伊丹欠陥飛行場の利用者の3分の2を占める羽田線は打撃を受ける。

さらに伊丹欠陥パラサイト多頻度利用者の自演も風変わりな飛行機利用者として伊丹利用価値感は荒廃する。

安全対策・環境対策は最高の価値感としてさらに関西国際空港ならびに新幹線および神戸利用が進むであろう。

パラサイト多頻度利用も限界にきている現在以上に伊丹廃止に追い込まれるのは間違いないだろう。

25NASAしさん:2007/11/01(木) 23:17:23
伊丹ヤバいいんとちゃうん?
26NASAしさん:2007/11/01(木) 23:22:13
>>18
JAL(赤)とANA(青)が統合…、紫!?


27NASAしさん:2007/11/01(木) 23:26:45
>>25
確実に規模縮小だね、ただし縮小した羽田線減便により余剰する777とその発着枠を千歳や那覇に回したら…
どこぞの空港の旅客数がさらにダウ〜ン

28NASAしさん:2007/11/01(木) 23:30:55
>>21
日暮里なんて、東京のどこやねん。 >>13 は新宿か渋谷あたりからの話。
国内線の多くが新幹線に取って代わられ、羽田に国際線が集まるだろう。
29NASAしさん:2007/11/03(土) 20:21:53

東はリニアと新幹線で伊丹は荒廃する。。。

30NASAしさん:2007/11/03(土) 20:23:37
>>29
もうすでに伊丹は荒廃しているんだが・・

昼間に閑古鳥が鳴いている
31NASAしさん:2007/11/03(土) 21:17:37
>>22
羽田から専用プライベートジェットでセントレアまで連れて行ってくれたら流行る。
新幹線も普通席ではな。せめてグリーン。
関空線でさえクラスJあるのに。

正直東京からセントレアを使う客が多いなら中部撤退して福岡に就航したほうがいい。
32NASAしさん:2007/11/03(土) 21:23:12
>>30
伊丹欠陥羽田専用クオリティーは多頻度利用のΒクオリティーであるのは明らかである。

33NASAしさん:2007/11/04(日) 08:49:30
>>32
羽田(東京)へは新幹線・関空・神戸で・・・

伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

34NASAしさん:2007/11/10(土) 18:56:59
>>33
35NASAしさん:2007/11/12(月) 20:01:03
伊丹跡地はリニア車庫
36NASAしさん:2007/11/14(水) 12:58:43
伊丹跡地はボンバルとともに航空安全科学館
37NASAしさん:2007/11/14(水) 13:08:04
○○へ送金されるシステムが作られようとしているのに
愚民は搾取されっぱなしのお人好し。
38NASAしさん:2007/11/21(水) 22:57:04
伊丹跡地は水処理施設ならびにリサイクルセンター
39NASAしさん:2007/12/26(水) 04:24:35
リニアのほかにも新幹線の新線開業や高速化でこれから先、東北・北海道方面の路線は廃止や減便だろうね。
>>12
その羽田-札幌線も、北海道新幹線の影響で、新幹線とデッドヒートになる。
新幹線の高速化も重なり当然羽田-東北各路線も利用客が減るだろう。
40NASAしさん:2007/12/26(水) 21:33:01

伊丹オワタ

41NASAしさん:2007/12/30(日) 10:01:18

時代遅れの伊丹欠陥飛行場の運用は日本経済にまったくメリットがないばかりか環境公害・安全性を揺るがし続けます。

42NASAしさん:2007/12/31(月) 18:35:43
伊丹閑古鳥欠陥飛行場、オワタ、、
43NASAしさん:2008/01/02(水) 01:46:31
閑古鳥もいないセントレアはどうするんだべ?
空気が濃い空港セントレア!
44NASAしさん:2008/01/02(水) 01:56:03
いや、その前に一番影響が大きいのはセントレアじゃないか。
45NASAしさん:2008/01/03(木) 08:40:54
>>44
首都圏からセントレア経由で海外へ・・
46NASAしさん:2008/01/03(木) 15:37:45
JRの再編こそ必要。
47NASAしさん:2008/01/05(土) 14:24:23
>>30
あまりにもひどいのでANAの沖縄行きが朝から昼に戻ってくるそうです。
48NASAしさん:2008/01/05(土) 17:22:59
リニアは愛知以西には引かれない
49NASAしさん:2008/01/05(土) 20:48:54
>>44
ヒント:中部財界は馬鹿ではない。
50NASAしさん:2008/01/09(水) 02:01:17
>>45
「名古屋から成田経由で・・・」の方が何倍も多そうだな。
下手したら中部は欧米線全滅で今の福岡空港並みの路線網になるんじゃないの。
51NASAしさん:2008/01/09(水) 02:26:05
リニア(品川ー新大阪)、北海道(八戸ー札幌)
北陸(長野ー敦賀)九州(博多ー新八代・長崎)が完成すると
羽田発着の以下の路線の乗客が鉄道に奪われると予想される。
これ以外の区間もスピードアップの影響で奪われるかも
左から行先、奪われる乗客数、2006年度の乗客数

旭川 30万人/94万人
千歳 400万人/980万人
函館 75万人/125万人
青森 60万人/74万人
富山 98万人(全廃)
小松 180万人/196万人
伊丹 625万人(全廃)
関西 135万人/165万人(関西の国際線接続のため存続) 
神戸 127万人(全廃)
岡山 109万人(全廃)
広島 150万人/236万人
山口 50万人/87万人
鳥取 15万人/33万人
徳島 30万人/76万人
高松 80万人/130万人
北九州 50万人/109万人
福岡 200万人/808万人
熊本 30万人/188万人
52NASAしさん:2008/01/09(水) 14:53:47
>>50
ポイント・リニアは東京まで
53NASAしさん:2008/01/09(水) 22:34:25
>>52
名古屋ー中部空港は東京ー成田よりは短いが、
国際線の便数も路線数も圧倒的に少ない中部に関東から行くメリットなどない。
逆なら今でもかなり多いから時間短縮によってさらに増えるだろうね。
さらに、>>51のように羽田発の国内線が大減便になるから
品川から目と鼻の先の羽田にもかなりの数の国際線が就航する。
どう見ても中部に上がり目なんかありませんw
54NASAしさん:2008/01/12(土) 19:34:25
>>53
中部財界は関西財界のように伊丹を残すような馬鹿ではない。
55NASAしさん:2008/01/13(日) 01:53:44
>>28 日暮里も知らんなんて田舎ものw
日暮里は山手線で新宿から20分ぐらいのところだよ。
リニアできても成田の方が都内からは速いし、安い。
どんなに名古屋人が妄想しても大して国際線の飛んでない国際空港なんか誰も使わないよw。
むしろ国内路線における羽田や大阪の路線と鉄道がどうなるかの議論だと思うよ。
どっちにしても中部は蚊帳の外。田舎モンは口だすなw
56NASAしさん:2008/01/13(日) 08:52:30
伊丹、オワタ、
57NASAしさん:2008/01/13(日) 11:21:05
>>51
旭川はそんなに影響ないだろ。もともと千歳経由のやつが移転するだけで旭川線を使ってる奴は関係ないと思う。値上げがなければ1万人/94万人程度じゃね?
青森は全廃かも。
岡山より西の数字は全部ないと思う。リニアは大阪で乗換だから関西圏抜けると一気に影響力下がるはず。
九州新幹線で羽田に影響はまったくないだろうけど伊丹中部は立ち直れないかもね。
58NASAしさん:2008/01/13(日) 16:33:45
環境対策・安全対策をないがしろにしている伊丹欠陥飛行場は廃止になるであろう。

新たな時代に対応した伊丹跡地対策を!
59NASAしさん:2008/01/13(日) 17:22:35
>>54
小牧が残っていますが、何か?
JALは圧力に屈してこれ以上は増やさないらしいが。
60NASAしさん:2008/01/13(日) 20:56:32
>>59
ヒント:国土防衛
61NASAしさん:2008/01/13(日) 22:06:02
>>60
なるほど、伊丹運用と引き替えに伊丹に再基地化ということか。
62NASAしさん:2008/01/19(土) 13:31:36
リニアの名古屋開通時では伊丹はまだ安泰だろう。
新幹線と名古屋でリニア乗り換えは考えられん。
大阪まで延伸したら、どう考えても伊丹-羽田は全滅。
この需要までリニアが持っていくことになるだろう。
63NASAしさん:2008/01/19(土) 13:35:42
伊丹ゎ廃止ゃで。
64NASAしさん:2008/01/19(土) 19:40:27

高度成長時代の負の遺産、伊丹欠陥飛行場は廃止。

65NASAしさん:2008/01/19(土) 20:12:44
>>57
言われるように、岡山以西は大阪での乗換えに因りますね。
リニアが新大阪に結ばれるのであれば、岡山・広島は全廃になりかねません。

>>51
岡山と広島は少し状況が違っていて、
 岡山 駐車場は無料。岡山駅までバス30分。
 広島 駐車場は有料。広島駅までバス1時間。
なので、岡山が全廃になるなら広島も全廃になることが予想されます。

四国については、鉄道は今でも岡山乗換えが必要なので、
リニア開通による航空への影響は少ないと思われます。
66NASAしさん:2008/01/23(水) 01:06:07
伊丹、オワタ、
67NASAしさん:2008/01/23(水) 01:13:12
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
68NASAしさん:2008/01/23(水) 17:23:48

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

69NASAしさん:2008/01/23(水) 23:44:38
リニアは東京都心部のどこか〜名古屋駅に2025年に開通し、
名古屋の南の方にリニア専用車両基地ができる。
その車庫線をセントレアまで延長するのは容易だ。
そうすれば、セントレアは「東京圏の空港」として便利に利用でき、
国際路線も誘致できる。

東京側では新宿か品川か渋谷にリニアの駅ができるだろうが、そこから
わざわざ乗り換えて成田空港まで行くのは依然として不便なまま。
建設費を節約するため、東京都心部には1ヶ所しか駅はできない。
東京駅乗り入れや都心貫通なんて、建設費が高くて赤字になってしまう。

建設費は、東京都心貫通 >> セントレア延長
70NASAしさん:2008/01/24(木) 00:19:55
だから、リニアができても東京から中部経由で出入国なんてしないってw
将来、リニアや新幹線整備が進んだら羽田発着国内線の混雑はかなり緩和されるよ。
すると成田から羽田に国際線が移るから、羽田は充分利用勝手がよくなるよ。
東京的には他地域の国際空港なんて利用する意味自体がなくなる。
地方も対東京よりも対仁川・上海・香港などの比重が高くなるかもしれないし。
そうすれば地方空港自前でこれらの路線が今より増えるかもね。
71NASAしさん:2008/01/24(木) 19:51:07
名古屋の人間は自分さえ良ければいい自己中ばかりだからね。
羽田&成田がアジア諸国の空港に敗れても構わないわけさ。
日本全体のことや利用者のことを考えるなら、羽田の本格的な国際化が必須だけど、
名古屋の売国奴は二枚舌で綺麗事を言いながら、裏で工作をしながら、
結果として日本を駄目にし、東京の足を引っ張り続ける。
72NASAしさん:2008/01/26(土) 08:39:01

新幹線・リニアが東阪移動の主流。
空路は国際線・24時間運用を有する関西国際空港が主流になるのは明らかである。
73NASAしさん:2008/01/26(土) 12:04:38
新幹線とリニアにより東京〜大阪ならびに九州〜大阪の空路利用者はさらに少なくなる。

ならば伊丹欠陥飛行場の非効率な国内線を全便関西国際空港にシフトすることにより重複路線の路線削減が可能になる。

74NASAしさん:2008/01/26(土) 12:13:11
名古屋民主主義人民共和国は独立すればいい。

そうすれば名古屋が首都に、小牧が国際空港に。
75NASAしさん:2008/01/26(土) 12:32:00
という訳で、中空ゎ廃止ゃで。
76NASAしさん:2008/01/26(土) 19:50:45
>>73
効率を重んじるのはトヨタ商法。
さらに関空重視を打ち出さなければ関西財界は浮上しない。

77NASAしさん:2008/01/26(土) 20:29:17
>>76
つまり、非効率な伊丹欠陥飛行場を廃止するということだね。

伊丹廃止=環境・安全性重視も打ち出せるね。

78NASAしさん:2008/01/27(日) 23:14:24

伊丹、オワタ、

79NASAしさん:2008/01/27(日) 23:37:58
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
80NASAしさん:2008/01/28(月) 22:27:54
>>76
関空重視を打ち出さなければならないのは伊丹欠陥クオリティー
81NASAしさん:2008/01/28(月) 22:28:53
>>80
ならば、非効率な伊丹欠陥飛行場は廃止しましょう。
82NASAしさん:2008/01/29(火) 12:58:29

関西国際空港の育成を考えて伊丹欠陥飛行場には当初通り退場して頂きましょう。
関空ニホンの滑走路が伊丹全便受け入れます。

83NASAしさん:2008/02/01(金) 21:24:19
だよね。

わざわざ伊丹を運用しなければならない理由はない。
84NASAしさん:2008/02/01(金) 22:24:37
だな。
85NASAしさん:2008/02/01(金) 22:33:04
んだ。
86NASAしさん:2008/02/02(土) 07:57:50
>>83
正当な伊丹存続理由がない限り、単なるパラサイト利権の保身と地域エゴと言われても反論できない。

87NASAしさん:2008/02/03(日) 23:43:27
引退したコンコルドの復活
羽田から座間を通らず、東京湾を抜け、大島付近までアフターバーナー点火
静岡過ぎるまで巡航速度で飛び、名古屋から着陸準備し関空へ飛行時間25分!!
以上、羽田〜関空まで総て洋上なら問題ないだろ。。。

リニア完全ブッチwww


あとは羽田22、4、関空24を使えないのとケロシンの値段を(ry
88NASAしさん:2008/02/10(日) 00:49:24
誰も居なくなって1週間経つな


ってことで保守
89NASAしさん:2008/02/10(日) 20:55:19
今日は寒川神社にお参りに行って来た^^

昨日に比べればずいぶん暖かかったよ




レス違いだけど、どうせ誰も居ないんだし、俺の日記帳にしよっとココ。

一応、リニア万歳!故、金丸万歳!!
90NASAしさん:2008/02/10(日) 20:58:58
リニアとか飛行機なんてバイクに比べりゃおせーよwww

オレの隼が最速だぜwwwww
91NASAしさん:2008/02/10(日) 21:03:16
隼なんて目じゃねーよ!オレのニンジャが最速に決まってんじゃんwww
FCR+ベビーフェイスで最高!!!
92NASAしさん:2008/02/10(日) 21:07:41
リニアだとうと、バイクだろうと、CAが居ない乗り物なんて糞
93NASAしさん:2008/02/10(日) 21:15:01
昔、羽田の近く川崎、堀の内にエアライン系ソープランド
で本物の日光スッチーのユニホームを着たソープ嬢がサービス
していた時期が有った

国内出張し、東京に戻るとすぐにそのソープへ直行!!

本物の姿を忘れんうちにGOOOOO!!!
94NASAしさん:2008/02/11(月) 12:57:29
バンバンバン
95NASAしさん:2008/02/11(月) 20:13:19
今日は何も無い1日でした。
96NASAしさん:2008/02/18(月) 02:12:00
保守
97NASAしさん:2008/02/21(木) 01:44:34
+1000円では羽田伊丹便は殲滅確実だなぁ。
98NASAしさん:2008/03/24(月) 14:28:35
過疎ってるね。

仙台〜大阪便なども廃止かな?
99NASAしさん:2008/03/24(月) 14:38:48
羽田伊丹はもう廃止だろ
ついでに伊丹空港も廃止
羽田の発着枠が年間2万回が国際線に転用
いいことだな
100NASAしさん:2008/03/24(月) 14:44:55
羽田〜伊丹・関西・神戸は完全に廃止でしょう。
リニアに比べて「安くて遅い」ニーズ目当てでしか飛行機は残れないが、
莫大な費用のかかる羽田の枠の無駄遣いだから、国が関西行きは規制するでしょう。

はれて、羽田国際化万歳!

ついでに、広島・岡山便も撤退になるんじゃないかな?
リニア+新幹線とほぼ同じ時間だし。
ほぼ同じ時間なら国が国内線規制してくれた方がいいのだけど。
その分国際が入れるから。
101NASAしさん:2008/04/09(水) 11:40:56

伊丹欠陥、オワッテル〜

102NASAしさん:2008/04/11(金) 13:27:53
リニアが大阪まで完成すると、東京駅から3時間20分で博多にいけるけど、
福岡〜羽田便はどうなるかな?
103NASAしさん:2008/04/11(金) 15:38:22
>>101
オワッテル〜オワッテル〜言わないでくれよー

ただでさえ、ショボい伊丹なんだからよー。

104NASAしさん:2008/04/11(金) 22:14:14
あれだけ大きい空港なら十分だろ。
うちの近所の空港は1800mだぞ。
105NASAしさん:2008/04/13(日) 20:58:03

伊丹欠陥パラサイトエイリアンの中華思想炸裂!

106NASAしさん:2008/04/13(日) 22:43:49

毎度お馴染みの墓穴を掘るのは伊丹欠陥クオリティ〜
107NASAしさん:2008/04/14(月) 06:04:15
ダメだなー、伊丹欠陥オワッテル〜
108NASAしさん:2008/04/14(月) 11:08:50
リニアが大阪までできたら、広島〜羽田も全廃になるよ
今、飛行機経由で広島駅から東京駅まで3時間29分かかる。
リニア+新幹線だと2時間40分。
109NASAしさん:2008/04/14(月) 11:28:19
伊丹羽田はなくなる

今から伊丹なくして関空強化しておけ
110NASAしさん:2008/04/14(月) 11:31:41
伊丹羽田はなくなるって、当たり前じゃないか。
111NASAしさん:2008/04/14(月) 12:02:10
15年後伊丹はなくなる運命だから
今から伊丹を廃止しとけ
112NASAしさん:2008/04/14(月) 12:02:56

伊丹欠陥の修行僧の逃げ足は早いぜ。

伊丹欠陥飛行場にパラサイトすることは環境対策・安全対策意識が欠落しているのは明らかである。

113NASAしさん:2008/04/14(月) 12:30:11
>>102
乗り換え時間は?
114NASAしさん:2008/04/14(月) 12:30:41
思うに、MRJみたいな小型機が増えてきたら、便数が変わらないかもしれない。
115NASAしさん:2008/04/14(月) 12:47:20
>>113
山陽区間は、中央リニアダイヤに合わせてリレー列車の設定になるから、
乗り換えは5分以下かと。
116NASAしさん:2008/04/14(月) 13:04:24
>>112
ダラシナイ伊丹欠陥飛行場は廃止!

ケジメを付けて、世界から評価の高い関西国際空港に空港資本を譲らなければならないのは明らかである。
117NASAしさん:2008/04/14(月) 16:25:29
>>109
>>111
伊丹反対厨は兎も角も、リニアが大阪開通すれば、伊丹に限らず阪神間の
空港と羽田を結ぶ便は、免許維持路線位の形しか飛ばない状態になるから
ねえ。実際。
>>108
>>115
どうかね?新大阪接続するかすら判らないぞ。新大阪接続しなかったら・・・
まあ、広島位以遠は今の枠組みでは、飛行機の天下が続くのでは?今、リニア
の主眼にあるのはあくまでも東名(後に阪も)の平時のビジネス利用のほぼ
(あくまでもほぼ100%ではない)の確保と、その輸送を東海道から置き
変える、後は東海道に(不慮の災害でどちらが潰れた場合の)保険を掛ける
だけだからな。東名完成時にドンだけ(東海の計算よりもはるかに)破壊力
を見せ付けるかと、JR西日本の意向にもよるが、リレーとかではなく、
大阪以遠行きは在来通り残る可能性もまだ・・・。
>>116
って言って、譲られる前に空港島沈没ってね。片腹痛いわ。
118NASAしさん:2008/04/14(月) 17:14:50
関西空港島沈没っていってるやつ、ソースは?
沈下はとっくに沈静化してるだろ?
119NASAしさん:2008/04/14(月) 22:01:42
>>118
関西空港よりも羽田空港が水没だ。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080408/dst0804081411006-n2.htm
120NASAしさん:2008/04/14(月) 22:35:20
伊丹欠陥オワッテル〜オワッテル〜
121NASAしさん:2008/04/14(月) 22:57:40
伊丹は廃止
122NASAしさん:2008/04/15(火) 14:07:57
ここのスレにも伊丹欠陥パラサイトエイリアンが搭乗すると聞いています。
123NASAしさん:2008/04/15(火) 19:16:19
>>117
リニアが大阪まで開業後は、東海道がほぼ2倍の供給になるわけだから、
リニアと東海道新幹線の両方がほぼ満席状態になるくらいじゃないと、
採算厳しいよ。
そう考えれば、当然、福岡〜羽田間の飛行機の客を奪うことも考えていかなければいけないわけで、
大阪の駅は、新大阪ということになるでしょう。しかも対面乗り換えで。
梅田に延伸ということになっても、新大阪経由、梅田とかかな?
124NASAしさん:2008/04/15(火) 19:23:39
伊丹は完全になくなる
どうせなくなることが決定しているなら
早めになくしておけ
125NASAしさん:2008/04/15(火) 22:00:47
シェア予想(鉄道所要時間、航空:鉄道)
新幹線スピードアップなし、リニア⇔新幹線の乗換10分として算出
乗換1回=所要時間30分増に相当すると考えてて推定

東京ー福岡
リニア名古屋開業  4:00 90:10(新福岡空港ができれば80:20)
リニア新大阪開業  3:30 70:30(新福岡空港ができれば60:40)

東京ー広島
リニア名古屋開業  3:00 30:70
リニア新大阪開業  2:30 10:90(羽田・成田発国際線連絡名目で小型機数便)

東京ー岡山
リニア名古屋開業  2:25 10:90(羽田発国際線連絡名目で小型機数便)
リニア新大阪開業  1:55 0:100(東京便全廃)

東京ー大阪
リニア名古屋開業  1:40 10:90(伊丹廃港、鉄道がやや不便な関空便に重点)
リニア新大阪開業  1:00 01:99(国際線連絡用に羽田ー関西、成田ー神戸数便のみ残る)
126NASAしさん:2008/04/15(火) 23:28:22
>>123
ならない。理由としては先ず、「のぞみ」形をほぼ全てリニアに乗せ変える。
ってくだりそのもの。続いて、輸送量に尽きる。
キャパシティが増えたからって、利用がキャパシティ一杯にハナからなるよう
ではそも失敗だし、確かにあまりキャパシティを遊ばせとく訳にもいかんが、
逆にムリしてキャパシティ一杯の本数増やしたって、乗り入れて来る新規の
新幹線の利便性にはなっても、労働者をムダに増やせば又足を引っ張る。加えて
地震などの非常時に一気にキャパシティオーバーしてしまえば・・・。
だから、まあ利便性を考えると、両方とも今の東海道新幹線の本数より、画期的
に減らすわけにはいかんだろーが、北陸・九州新幹線が乗り入れ出来る程、
東海道の本数を減らす意味もリニアにはあるんで、2倍にはならない。又
乗り入れて来たからと言って、そんなには増えない。

127NASAしさん:2008/04/15(火) 23:31:38
ダメだー、ダメだー、ダメだー、
伊丹欠陥オワッテル〜オワッテル〜
128NASAしさん:2008/04/16(水) 23:07:01
閑古鳥が鳴いている伊丹空港。

ダメだー、オワッテル〜〜ダメだー、オワッテル〜〜


129NASAしさん:2008/05/02(金) 16:40:16
伊丹空港は3発以上の旅客機を締め出されても、777を採用して対応している。
それよりも、松本空港が大変だと思う。
現在 1往復/日の伊丹便 隔日おきの千歳・福岡便
しかも74人乗りのプロペラ機。
メイン?の松本ー伊丹をリニアに奪われ廃港に・・・
130NASAしさん:2008/05/02(金) 17:40:11
そりゃ間違いなく廃港だよ。
131NASAしさん:2008/05/02(金) 17:53:21

もう、伊丹ダメだー

132NASAしさん:2008/05/02(金) 18:26:25
>>129
大丈夫じゃね?トロトロと飯田まで行くこと考えれば。
ここに多い伊丹廃港厨と、実際に乗る人、運用する人は違うしな。
133NASAしさん:2008/05/02(金) 23:57:08
>>131
伊丹欠陥はスルーしている。
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

134NASAしさん:2008/05/05(月) 10:34:17

ますます伊丹空港利用者は激減するのは明らかである。

なぜなら伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

135NASAしさん:2008/05/24(土) 17:02:35

中央リニア新幹線が、首都圏−中京圏−大阪圏、全通したら、羽田−伊丹直行便は消滅するだろう。
これから羽田空港には国際便が増えるそうだ。
外国−羽田空港−関西空港−外国、とかいう便はのこるかもしれない。

首都圏−中京圏、開業時点での航空機からリニアへのシフトは、JR東海が考えるほど進まないと思う。
136NASAしさん:2008/07/05(土) 16:59:49
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
137NASAしさん:2008/07/31(木) 14:23:09
結局羽田の国際化しか道はないわけだ
138NASAしさん:2008/08/01(金) 00:19:03
根本的なことを忘れないでください
これまでの日本は人口も増え続け経済も成長を続けてきました
これからの日本は人口は減るし経済も良くて現状維持、たぶん下降です
そういう状況を経験した人は現代の日本人には一人もいません
日本人全員が、投資や改良をすれば発展・向上するという図式が染みついています
でも総パイが減るんです
経済は下降します
GDPも下がり、対外的経済力も低下します
世界の中でトップクラスの金持ちだった日本もこの先は二流・三流に転じます
相当の努力をしても現状維持すらどうかというのが現実です
新幹線も高速道路も子孫に借金をして造りました まだ元はとっていません
新幹線の元をとるのもどうかという状況で リニア代は最終的に誰の負担ですか

そういう基本的図式の中で、実現可能なのはJR東海が純粋に企業戦略として行おうとしている東京〜名古屋の中央リニアくらいです(それすら怪しい)
それ以外の地域にはリニアなんて到底実現不可能です
昭和の時代のように「拡張」「延伸」「発展」なんてことがこの先容易でないということをご承知ください
139NASAしさん:2008/08/24(日) 16:49:03

伊丹空港に乗り入れている日系エアラインは環境重視・安全重視を打ち出すことができないのは痛手だね。
140NASAしさん:2008/08/25(月) 15:57:31

伊丹廃止がみえたな!

141NASAしさん:2008/08/25(月) 18:14:54

新幹線・リニアや周辺空港に包囲された伊丹欠陥空港。

もはや、環境公害・安全性を揺るがしてまで運用する必要はない。

142NASAしさん:2008/08/25(月) 19:44:45
リニアができたら無駄な関空国内線はすべて廃止すべき。
長距離国内線は便利な伊丹があります。
都心まで1時間もかかる関空は国内交通インフラとしては失格以前の問題外だからな。
143NASAしさん:2008/08/26(火) 14:32:14
>>142
新幹線も在来線もアクセスが悪い伊丹空港は不要。
144NASAしさん:2008/08/26(火) 14:33:35
>>143
自転車以外アクセスが悪いのは事実
145NASAしさん:2008/08/31(日) 00:39:35
>>144
伊丹ユーザーは徒歩でもいけるぞ
146NASAしさん:2008/08/31(日) 00:42:19

さすがは伊丹欠陥厨だな。
伊丹ユーザーは手ぶらの修行僧である。

147NASAしさん:2008/08/31(日) 07:06:36
>>146
単なる、鬼畜な飛行機ヲタ
148NASAしさん:2008/08/31(日) 11:38:46

もはや、伊丹空港は運用までは及ばない。

正しい航空行政は日系エアラインならびに自治体と利用者を救う!

149NASAしさん:2008/09/01(月) 17:52:52
リアルを指摘されて静かなスレになった。

四面楚歌の伊丹空港。
自作自演も限界がみえた・・

150NASAしさん:2008/09/02(火) 23:26:13

リニアが現実に・・
伊丹廃止が現実に・・

151NASAしさん:2008/09/02(火) 23:36:04
>伊丹廃止が現実に・・

そうなるといいですねえ。フフフ・・・
152NASAしさん:2008/09/02(火) 23:40:40
廃止になるのは人気がない関空国内線。
153NASAしさん:2008/09/03(水) 21:29:47
[リニアの路線図]
東京 − 品川 − 名古屋 − 京都 − 広島 − 福岡

この結果、大阪は没落していったのであった・・・。
154NASAしさん:2008/09/03(水) 21:38:58

橋下知事は、就任半年(8月6日)を前にした新聞・通信各社のインタビューで、
6月26日に国交省と関空問題を交渉した際「景気がよくなって燃料代が下がり、
状況が変わるまで待ってくれといわれた」とのエピソードを披露。

その一方で「(関空について)国も地方自治体も議論することを逃げている」と
指摘。伊丹、関空、神戸の3空港のあり方について「選択と集中で空港数をしぼる
のか、3空港でいくならどうすればよいのかなどの方向性を出す時期」との認識を
示し、「今の逃げっぱなしの状態では関空は沈む」と疑問を呈した。



6月の時点で関空への予算未配分は決まっていたようだ。確かに羽田・成田に一番費用が
掛かる時期も影響か。

橋下知事は、伊丹空港存続に対して24時間化、騒音対策費0でも良いのかと語った。
11市協の受け入れ不可能を見越してだろう。
それにりニアの推進も決まり、やがて伊丹空港は年間600万人の利用者を失う。

流れは伊丹空港廃止! もう決まりでしょww
155NASAしさん:2008/09/03(水) 21:44:00

今までは3空港の併存が先にありきだった
何が何でも3空港併存…、本当にそれで持つのかどうか?

地元の票ばかりを気にするような政治の玄人には将来ビジョン描けない
色々な事情があって関空・伊丹・神戸の3空港が出来たと経緯があるが
そういう経緯などにとらわれていると全く将来の展望は描けないです。

利便性だけにとらわれる議論やいちばん良くないのが空港だけで地元を
活性化させるとう単純な発想ではもうダメです。

さらに橋下知事の伊丹空港へのダメ出しは続くw

伊丹空港をやっぱり24時間空港にしなければ…という話になるかも
それだけ「伊丹伊丹」と言うのであれば24時間空港にしても良いんですか?
と年間50億円の空港対策費を使っているが、それを無しにしてでも伊丹を残す…
そういう覚悟があるんですか?と聞きたい

とテレビのインタビューで答えていた。
これじゃ11市協の中から伊丹空港廃止の声が出てきそう。


156NASAしさん:2008/09/03(水) 21:47:36

難波ー関空と新宿ー羽田は同じような所要時間。
伊丹空港が廃止になって難波ー関空が29分に戻ると東京駅ー羽田と同じ。

新宿や東京駅から羽田空港は遠くない。同じことが関空に当てはまる。
>>152さん何も心配することはないですよ。伊丹空港廃止全然OKですw
157NASAしさん:2008/09/03(水) 21:49:01
素人が何をホザいてるんだか、って思ってる。
ハシシタこそ「関空ありき」の発想を改めるべきなのに。
158NASAしさん:2008/09/03(水) 21:50:13
またでたよ、関空豚お得意の>>156のような妄想が。
たった4行の駄文の中に嘘が少なく見積もっても4つ。
捏造大国韓国の人間は違うね。
159NASAしさん:2008/09/03(水) 22:23:40
>>157
関西圏には、世界と戦える24時間空港があれば良いんだよ。
何も首都圏の真似する必要ない。関空が伸びれば関西は盛り上がる。
地方の人口減少と東京一極集中で関西圏の国内線の需要はますます
縮んでいくんだし金の掛かる伊丹空港を存続することは無理。

首都圏並みの需要も無いんだから伊丹空港が廃止になっても仕方が無い。
160NASAしさん:2008/09/03(水) 22:25:04
>>158
抵抗空し、伊丹廃止
161NASAしさん:2008/09/03(水) 22:27:02
リニア推進=伊丹空港廃止

国も伊丹空港廃止に舵を切った。
後は地元から伊丹空港廃止の声が出てくるのを待つだけ。
決して伊丹利権者から恫喝されるようなことを国から提案しない。
仕向けるようにはするけどね。
162:2008/09/03(水) 22:36:30

伊丹空港が存続なら24時間化、騒音対策費廃止
地元が受け入れ不可能を見越して発言

すぐに、国からリニア推進

こりゃ完全に国と橋下知事 出来レースだな。
163NASAしさん:2008/09/03(水) 22:38:58
素人発言した大臣は次の日、辞めちゃうし。
大臣の地元(11市協・尼崎)へのポーズって感じだな。
164NASAしさん:2008/09/03(水) 22:41:22
で、次の大臣は与党関西国際空港全体構想推進の先生だし。
165NASAしさん:2008/09/03(水) 22:49:49
伊丹便が廃止になる羽田空港、その分、国際線に振り替えれば良い。
首都圏民もうれしい伊丹空港廃止!
166NASAしさん:2008/09/03(水) 22:52:54
豚必死www
167:2008/09/03(水) 23:52:50
お前も必死だなwww
168NASAしさん:2008/09/04(木) 07:51:42

大阪空港廃止を求める決議 関空地元の泉南市議会

むしろ、遅いぐらいだな。泉佐野・岸和田・田尻も同様の決議を行え。堺市も巻き込めばよい。

>関空の地元自治体は、伊丹廃止を前提に関空建設を受け入れた経緯

伊丹存続は公約違反、今まで関西圏の航空需要は伸びていたので伊丹存続も容認できたが
状況が変わった。伊丹存続させる余裕はない。伊丹空港廃止になるまで関空減収分として
泉州地域を飛ぶ伊丹行き航空機に税金を掛けるのも良いね。泉州地域を飛ばない遠まわりに
なって燃料費がかさむから通行税を払った方が安いww




伊丹空港周辺11市協のやりたい放題は、非常に見苦しかったので対抗軸が出来たのは大きい。
169NASAしさん:2008/09/04(木) 21:14:38
変な飛行機オタがいるスレがあるんだが、
みんなで袋だたきにしてやってくれないか

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1220412694/l50
170NASAしさん:2008/09/04(木) 21:45:49

<大阪>橋下知事 東京行脚2日目

(9/4 20:55)

大阪府・橋下知事の東京行脚は2日目。「伊丹空港廃止も辞さない」と息巻く橋下知事は国土交通省を訪れ、
関西の3空港のあり方をめぐり、予定の時間を大幅に超えて大臣や幹部と激論を交わしました。

橋下知事、「政治の素人が国交省にやってきました」。「国には空港戦略がない」と批判する橋下知事は
国土交通省の谷垣大臣や前田航空局長に対し、「関西の3空港を今後どうするのか、国の戦略を先に出して
ほしい」と問い正しました。橋下知事、「関空の国内線、国際線のネットワークを重視している。それで
関空が基幹空港になると考えていると言ったので、そうであれば伊丹が邪魔ですと、僕は答えました」。

国は、「地元との調整が重要」としながらも、橋下知事に、「関空は最重要課題で、伊丹は、何が何でも存続
ではない」と、3空港のあり方について改めて練り直す考えを示したということです。
171:2008/09/04(木) 21:47:32
リニアが出来て伊丹ー羽田が廃止になると金食い虫の伊丹空港を存続させる意味もなくなる。
国交省も伊丹廃止に舵を切ったな。
172NASAしさん:2008/09/04(木) 22:11:24

世界標準の24時間運用の関西国際空港のさらなる飛躍はこの程度のものではありません。

世界から評価の高い関西国際空港に引き続き、ご注目ください。
ますます躍進してまいります。

173NASAしさん:2008/09/05(金) 12:41:38
「関空は最重要課題で、伊丹は、何が何でも存続ではない」

重い発言ですねぇ〜
174NASAしさん:2008/09/06(土) 10:24:47
>>173
世界標準の世界から評価の高い関西国際空港。

最優先であるのは当然のこと。

伊丹空港の存続によるデメリットは計り知れない。

175NASAしさん:2008/09/06(土) 13:48:24
 
 伊丹の空港利権でヌクヌクしている屑どもを生かしておく
 
 デメリットは計り知れない
176NASAしさん:2008/09/06(土) 17:37:39
>>174
>>175
国内線に関しては果てしなく関空の評価は現状、低い訳だが。
まあ、北海道・沖縄方面を除いて、余りにも新幹線の利便性が良すぎ、
数少ない(国内線1機当たりの話ね。海外線へ乗る人自体は刻々増加
してるし。)海外線への乗り継ぎ客以外で、新幹線に互せるのは伊丹
のみ。少々手を入れても神戸が限度ってのが・・・。
177NASAしさん:2008/09/06(土) 18:54:42
>>175
KIXの利権もあれば伊丹の利権もある
世の中単一ではない
他方を排除しようというのはエゴに過ぎない
178NASAしさん:2008/09/07(日) 09:59:08
>>177
共倒れになるかもしれないのに自分達の利権を守ろうとするエゴが問題。
両方存続したければ日中の国内線は全て伊丹、夜間・早朝の国内・海外・貨物は関空、
双方の補完を神戸にし、伊丹−関空間の乗り継ぎ強化やリニア開通後の対策施して、
伊丹−新大阪−関空の地下に高速鉄道造り、伊丹−関空間1時間以内にしないと。

…こんな事やったとしても借金増えた上、双方共倒れ確実だから、3空港全滅。

179NASAしさん:2008/09/07(日) 12:04:34
関空廃止・神戸国際化
180:2008/09/07(日) 13:08:55
   そして伊丹も廃止
181NASAしさん:2008/09/07(日) 13:16:59
>>176
そりゃ伊丹が有るからだよ。
おれも丘珠が使えるなら千歳より丘珠を使いたいね。
橋下が邪魔って言ったのは適切な表現だね。
182NASAしさん:2008/09/07(日) 13:35:21

なぜなら、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

183176:2008/09/07(日) 15:56:31
>>181
だから伊丹がなくても、今度は神戸と新幹線、神戸も潰せば新幹線だって。
北海道には現状、新幹線は無いからな。丘珠がなく、千歳まで行けでも、
新幹線に流れることは無い。兎も角、手段はどうでも良いから新幹線に互せる
ようにしないと、「伊丹も神戸もじゃまだ。ファビョーン!」って言ったとて、
北海道・沖縄以外の国内線が、伊丹並みの高評価となることは無い。
184NASAしさん:2008/09/07(日) 15:59:33

しかし、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

185NASAしさん:2008/09/07(日) 23:14:47
丘珠は札幌中心部から距離が近いだけでアクセス所要時間は千歳行くほうが早いんですけど
186NASAしさん:2008/09/08(月) 01:56:25

しかし、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

187NASAしさん:2008/09/09(火) 02:13:05
>>71
その東京に江戸幕府を開いたのはどこの誰だ?大阪は?日本のトップ企業はどこにある??
愛知県は日本の裏番長である事をお忘れなく
188NASAしさん:2008/09/11(木) 05:07:00
愛知人は言われるほど悪い人達じゃないよ。
漏れの経験上最悪なのは大分人で、彼等の強欲さと傲慢さには
どの県民も勝てない。
189NASAしさん:2008/10/27(月) 09:00:14
羽田<>京阪間の売上げって1000億円程度なんだね・・・。

そりゃ1000億円の路線だと思ってれば、5兆円掛けてリニア引くJR東海の投資が過大に見えなくは無いだろう。

JR東海にとっては東京<>大阪は1兆円路線だから、5兆円掛けても問題はないという。
しかも、今回は自前でやるんで国に無駄工事・無駄用地(Ωカーブとか)の借金を押し付けられて効率を落とされた上に高い借金を押し付けられることも無い。
190NASAしさん:2008/11/05(水) 03:47:27
これで長野迂回が実現したら
大阪は長野未満の存在だってことになるぞw
191NASAしさん:2008/11/09(日) 03:52:44
>>175
それを言うなら関空利権でヌクヌク暮らしてる奴らも居るわけだが
192NASAしさん:2008/12/27(土) 19:20:11
193NASAしさん:2008/12/27(土) 19:29:23
>>187
赤字だらけの味噌企業しかない田舎がグダグダぬかすんじゃありません。
194NASAしさん:2008/12/27(土) 23:30:42

環境対策・安全対策にも問題があるうえに利権体質ならびに利便性の向上に繋がらない伊丹空港は直ちに廃止が必要である。

195NASAしさん:2009/01/10(土) 21:12:42

リニアを待たず、伊丹欠陥は廃止しなければならないのは明らかである。

196NASAしさん:2009/01/11(日) 08:46:30

さらにリニアにより、環境対策・安全対策がポイントになる。

もはや、致命的欠陥空港である伊丹空港は空港社会資本としては不適格である。
197NASAしさん:2009/01/11(日) 09:48:42
>>196
致命的であれば使うことすらままならないはずだが…
2ちゃんねらーは「致命的」って言葉を安易に使いすぎ。
198NASAしさん:2009/01/12(月) 00:28:20

なぜなら、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

199NASAしさん:2009/01/12(月) 15:58:45

伊丹名物、遅延・欠航・ダイバートに門限破りも終焉されたい。

200NASAしさん:2009/01/12(月) 17:19:03
リニアが開通すれば、伊丹から羽田便が消える。
つまり、関空からすべての国内線がなくなる。
めでたいことだ。
201NASAしさん:2009/01/12(月) 17:23:05
リニアが開通すれば、中空からすべての国際線・国内線がなくなる。
めでたいことだ。
202NASAしさん:2009/01/12(月) 17:28:44

リニアにより、今以上に環境対策・安全対策が重視される。

新幹線よりも早く、ステイタスなリニアは伊丹欠陥ファーストクラスはナンセンス!

203NASAしさん:2009/01/12(月) 17:36:11
>>202
相変わらず変な日本語が炸裂だな。

そもそもリニアがまともな運用出来るかどうかの確証も無い。
もちろん「予定」は立ってはいるが。
そしてそれがステイタスになるとは到底思えない。

鉄道が環境に優しい?そんなことまだ妄信してんの?
山を削り、掘った土(産廃)処理に困って不法投棄をする。
そりゃ飛行機に比べたら、運行時の環境負荷は飛行機よりはるかに小さい。
しかし、新幹線もリニアも、とんでもない量の電力を必要とする。
そしてその電力の出所はどうするの?火力?水力?原子力?
原発のトラブルで夏季に電力供給制限をしなきゃいけないくらいの現状で
日本の電力供給に余裕があるとも思えないし、それが環境に優しいとも思えない。

そこまでキミが考えて、この2行を書いているならいいが
単なる伊丹たたきならアホの証明にしかならんよ。
204NASAしさん:2009/01/12(月) 18:32:31

伊丹空港の廃止の方がロイヤルティー高いな

205NASAしさん:2009/01/12(月) 18:34:40
ロイヤルティって何ですか?英国王室の紅茶ですか?
206NASAしさん:2009/01/12(月) 18:44:20

ワロタ、
クィックレスポンスは伊丹欠陥ルネッサ〜ンス!

207NASAしさん:2009/01/12(月) 20:34:41
在阪”意味不明”インチョン工作員、今日も大暴れですw
208NASAしさん:2009/01/12(月) 21:02:35

どうも、パラサイトエイリアンです。       
209NASAしさん:2009/01/12(月) 21:07:50
意味不明だw

ひきこもって24時間関空マンセーしてる → ニートのパラサイト

インチョン工作員の在阪チョン → エイリアン

どうみてもおまえのこったろ、パラサイトエイリアンw
210NASAしさん:2009/01/12(月) 21:11:10

日本語になってないやないかーー









チィン

211NASAしさん:2009/01/12(月) 21:17:27
おまえが日本語苦手で読めないだけだろw
毎度ながらみっともない在阪チョン
212NASAしさん:2009/01/12(月) 21:28:59
チョンじゃくて、
チィンやないかーー







関空ルネッサーーンス!

213NASAしさん:2009/01/13(火) 13:09:12

レスすればするほど、自爆するのは伊丹欠陥クオリティー

214NASAしさん:2009/01/13(火) 20:05:13
ふーんw


  91 名前: NASAしさん 投稿日: 2009/01/12(月) 21:25:52  ← ここ注目

  世界から評価の高い関西国際空港は地元だけの国際空港ではありません。

  決して、伊丹欠陥感覚で関西国際空港を捉えないでください。


  92 名前: NASAしさん 投稿日: 2009/01/13(火) 13:12:11  ← ここもw

  美しき関西国際空港。
  日本国が誇る海上空港である関西国際空港は24時間眠ることはありません。

  引き続き、関西国際空港にご期待ください。
  ますます躍進してまいります。


どうみても>>212-213は自作自演だろw
215NASAしさん:2009/01/13(火) 21:20:45

改行しているのは本人である証。

216NASAしさん:2009/01/14(水) 12:25:24
日系エアラインも都合だけによる増便&減便を打ち出すのではなく、ビジョンを持っていただきたい。

でなければ、国際線は外資に・国内線は鉄道・リニアにヤラレルよ。
217NASAしさん:2009/01/16(金) 21:53:58

引き続き、伊丹欠陥ユーザーは激減してまいります。
218NASAしさん:2009/01/19(月) 01:32:16
プロペラ機にするならなw
219NASAしさん:2009/01/19(月) 01:41:21
伊丹利用者の激減以上に、関空利用者は激減してまいります。
220NASAしさん:2009/01/19(月) 02:10:28
伊丹空港周辺はチョンばっかだから怖くていけねーw
221NASAしさん:2009/01/19(月) 02:15:12
関空周辺はBと創価ばっかだから怖くていけねーw
222NASAしさん:2009/01/19(月) 02:23:51
チョンよりはマシだなw
223NASAしさん:2009/01/19(月) 02:27:38
伊丹空港で甘い汁を吸ってるのは周辺のチョンども
よって伊丹空港利用者=売国奴であるw
224NASAしさん:2009/01/19(月) 02:29:58
凄いね、都合が悪くなると一瞬でそうなるんだ。
>>223よ、過去のスレを読んだことがないんだね。
伊丹利用者のどこが?で終わらせてあげる。

自分で調べて絶望してくれ。関空になんで韓国籍の飛行機ばかり居るのかもね。
225NASAしさん:2009/01/19(月) 02:32:40
韓国籍の飛行機ばかりいる=チョンから金を搾り取ってる
ってなるんじゃね?
少なくともチョンを養ってる伊丹よりは健全だなw
伊丹空港=パチンコ屋といっても過言ではないw
226NASAしさん:2009/01/19(月) 02:39:56
>>225
インチョン工作員の泉ズリ工作
レスは意味の通る日本語でおねがいいたします
227NASAしさん:2009/01/19(月) 12:38:05

理解できないのは伊丹欠陥クオリティー

228NASAしさん:2009/01/20(火) 22:04:49

伊丹欠陥オワッテル〜

229NASAしさん:2009/01/20(火) 23:52:36
>>227
キミが正しい日本語を使ってないだけ
230NASAしさん:2009/01/21(水) 11:18:56

安全を脅かし、環境公害ならびに維持費がかさむ伊丹欠陥空港は廃止にしチャイナ!

231NASAしさん:2009/01/25(日) 19:15:38
ここ数日で調べた素人だが航空行政はほんと酷いな。
もはや後戻りもできない泥沼に両足をどっぷり浸かってしまっている。
それでも前に歩くしかないが、リニアはその道しるべとなれるか。
232NASAしさん:2009/01/25(日) 19:21:52
とりあえず、調べたところで理解できたとことしては
国内線を国際空港に移動したからといって
問題が解決することはないということだ。

つまり、伊丹を潰して国内線を関空に移すという、
その単純な方法では関空は救われない。別の方法が必要になる。
233NASAしさん:2009/01/25(日) 20:50:14
現時点で伊丹廃港・関空集約を実施しても、ただ単に空港が減っただけの話で、
国が払っている様々費用は減るが、梅田−伊丹間を比較するとあまりにも遠すぎる関空は
国内航空会社はドル箱伊丹−羽田の収益を落として国際便で収益を挙げる努力が無い
2社は経営悪化は避けれない状況だから伊丹へ就航を続けている。
しかしJR東海が自費でリニア建設をぶち上げ、早ければ15年でドル箱消失する状況。
まだ体力があり且つ現在の世界経済の状況下を利用して
早期に2社統合、人員・機材整理、伊丹−羽田便消滅後も維持できる体制作りを
行ったほうがいい。
234NASAしさん:2009/01/26(月) 19:03:17

伊丹欠陥にパラサイトしていると日系エアラインは外資とリニア・新幹線にやられちゃうぞ。

235NASAしさん:2009/01/26(月) 19:07:04
だからと言って関空に就航するともっとやられちゃうね。
236NASAしさん:2009/01/27(火) 00:41:39

伊丹利用は多頻度利用による自作自演。

237NASAしさん:2009/01/27(火) 00:56:56
>>233
話のできる人っぽいのでいろいろ聞きたいのですが、

国内航空路線に関わってくる主体として
・国
・地方自治体
・空港会社
・航空各社
・鉄道関係

などあると思うのですが、ここでは国内航空会社に限定して話を進めるとして。
2025年という一つのマイルストンが示された訳ですが
伊丹−羽田便消滅後も維持できる体制作りとして
具体的にはどうすべきだと思いますか?

まだ具体的なデータを調べてない状態での個人的な意見としてですが、
国内航空会社は2社の方が望ましいのではと私は今は思っています。
飛行機の保有状況とか減価償却とか更新ってどうなってるのかなぁ・・・
238NASAしさん:2009/01/28(水) 00:11:03
>237
正直、羽田−近畿3空港便(と羽田−千歳便)以外でどれだけの就航路線が
リニア(と北海道新幹線)によって廃止・大減便・便乗整理になるかが、
自分みたいな素人には読めない。
ただ世界有数の過密路線が大減便される状態で、現在の従業員や設備を
持ったまま2社が国内で生き残るための争いができるほどの需要は
現在、そしてこれから人口が減少していく日本には無い。
まだ眠っている需要を掘り起こす事ができれば話が別だが・・・
239NASAしさん:2009/01/28(水) 20:04:41
240NASAしさん:2009/01/29(木) 01:34:43
基本、両社ともボーイングなのな。
さすがに使用年数とかは分らんかったけど、
おおよそ型番で判断できそう。

なんかゲームやってる気分になってきた。
241NASAしさん:2009/01/29(木) 19:50:30
>239
JALもANAもグループ会社が持つ機体数も入ってるのかな?
あとSKYやADOなどを忘れてた。
再編されるなら、大手2社はグループ会社の再編が先か。
※これはリニア開通以前に今やる事だけど。

新規参入組の動向も予測しないと。
242NASAしさん:2009/01/30(金) 04:12:03

環境公害・安全性に問題がある伊丹空港に乗り入れている日系エアラインは品位がない。

243NASAしさん:2009/02/02(月) 13:33:52
そもそも、1にある数十年後には、人口激減で国内旅客需要そのものがかなり縮小

航空会社は、立ち行かなくなるのは自明のことです。
244NASAしさん:2009/02/03(火) 20:28:05
ずれなおすの面倒なのであきらめる

運用 機種 ANA JAL
開始
1968 B737 44 11 22
1970 B747 17 53 4
1982 B767 60 19 27
1995 B777 42 15 25
左からANA、JAL(所有、リース)


あと、財務諸表からデータ拾って補完したらいいの?
2007年度から固定資産をピック。単位(億円)

http://www.ana.co.jp/ir/kessan_info/kessan_tan/pdf/tan_080430.pdf
ANA P17 航空機6085億円

http://www.jal.com/ja/ir/management/pdf/setsumei_080509.pdf
JAL P37 航空機7219億円

というか、この時点でいろいろあきらかかも。
245NASAしさん:2009/02/05(木) 02:03:24
あ、減価償却のせるの忘れてた。

ANA
6085億円 航空機
1168億円 減価償却
158億円 リース債務(流動)
569億円 リース債務(固定)


JAL
7219億円 航空機
735億円 航空機減価償却
1077億円 航空機材賃借料


まあ、機数のイメージと合うね。
15年程度先にでどんな形にすべきかな。
246NASAしさん:2009/02/07(土) 08:05:10

伊丹欠陥空港にパラサイトする利権構造に埋没している日系エアラインはさらに追い込まれるであろう。

247NASAしさん:2009/02/07(土) 11:41:31

さらに環境対策・安全対策は企業理念・倫理として重要であるのは明らかであり、伊丹欠陥空港からの自主的な撤退が必要があるのは明らかである。

248NASAしさん:2009/02/08(日) 11:24:37

なぜなら、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

249NASAしさん:2009/02/08(日) 19:42:10

リニア運用を待たず伊丹欠陥は廃止!
なぜなら、跡地対策がありますから・・

250NASAしさん:2009/02/08(日) 22:08:22

早めに対策を講じないと跡地対策も逃しちゃうよ。

251NASAしさん:2009/02/11(水) 15:40:45
交通量に関する情報はこのあたりに、
http://www.mlit.go.jp/koku/04_hoan/j/statisti/04.xml


個人的考えている日本での飛行機が進むべき方向は、
高度情報化と無人運行システムになると思う。

このあたりか
http://www.mlit.go.jp/koku/04_hoan/j/next/07.xml
http://www.atsri.or.jp/cns.atm/sympodium/7sympoMS/rnavseibi.pdf
252NASAしさん:2009/02/11(水) 15:45:02
東海道新幹線開通前は名古屋〜羽田便があったんだね。
253NASAしさん:2009/02/11(水) 17:56:32

やはり伊丹空港は廃止の運命か事故による廃港のどちらか。

ならば、賢者は自主的な廃止を望みます。

254NASAしさん:2009/03/05(木) 15:23:34

伊丹空港廃止のキーワードは【事故】

255NASAしさん:2009/03/07(土) 08:55:21
リニアにより関空国内線は全滅だな。
ただでさえ伊丹の1万分の1の需要だし、乗り換え需要など皆無に等しいからな。
伊丹を規制し伊丹に寄生することで、何とか体裁を保っている関空国内線。
リニアで伊丹に枠が空けば、そこに長距離国内線を就航させ、無駄なだけの関空国内線は廃止すべし。
256NASAしさん:2009/03/07(土) 09:58:34
関空は国際空港だからな。
257NASAしさん:2009/03/07(土) 12:46:46

関空の国内線の役割はまずは海外への渡航および海外からの渡航を日本各地にスムーズに結ぶことである。
258NASAしさん:2009/03/08(日) 22:46:07

伊丹欠陥ユーザーは高速バスならびに1000円の乗り放題にシフトするよ。

259NASAしさん:2009/03/14(土) 07:08:04

さらに外資にヤラレチャウ伊丹欠陥空港

260NASAしさん:2009/03/15(日) 20:13:49

なぜなら、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

261NASAしさん:2009/04/11(土) 17:20:33
本来は、今頃B787で相当効率的な運営が出来ているはずだった航空各社。
ところがその787が遅れに遅れているもんだから、完全に予定が狂ってるよね。

この調子だと、787が出てくる前にリニアが走ってるってこともあり得るぞ。
そうなると航空各社は何とも頭が痛い話だよな。
262NASAしさん:2009/04/12(日) 03:50:20
【提案】JR東海リニアは、中央新幹線構想ではない!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1239475279/
263NASAしさん:2009/04/21(火) 04:33:08
対羽田だけで語るなよ
264NASAしさん:2009/05/17(日) 20:27:13
というか、リニアもそうだけど整備新幹線もドンドン出来てくるよな。それはどうだ?

まず九州新幹線全通で
ご臨終:福岡〜鹿児島
危篤:伊丹〜熊本
危ない:伊丹〜鹿児島

そして北海道新幹線で、
ご臨終:仙台〜新千歳、函館〜丘珠、羽田〜青森、青森〜新千歳
危篤:函館〜旭川
やや影響:羽田〜新千歳

北陸新幹線では、
ご臨終:羽田〜富山、羽田〜小松
やや影響:羽田〜能登

リニア以外にもこんなに敵が。航空各社はどうするんだ?
265NASAしさん:2009/06/11(木) 08:40:04
test
266NASAしさん:2009/06/11(木) 09:01:46
>>264
まず赤字垂れ流しの関空を切る・・・かな?
267NASAしさん:2009/06/22(月) 21:11:08
B787,初号機は最終組み立て工程へ・・・

http://www.ana.co.jp/pr/09-0406/09-ana-boeing0618.html

今度という今度こそ、予定どおり搬入なるか?
これが予定どおりに来れば、整備新幹線開業ラッシュまでに路線網の再編が出来るんだが・・・、
果して間に合うかな?
268NASAしさん:2009/06/26(金) 16:36:07
伊丹にとっては長野県がゴネ続けてくれればその分延命になるって事ですね。
269NASAしさん:2009/07/07(火) 04:49:31
名古屋-大阪については何も決まってないから延命何もない訳だが。
スケジュールや工程が決まっているのに、長野がごねて遅れたらそれを延命とは言うかも知れないが。
日本語苦手な子には難しいかな?
270NASAしさん:2009/07/07(火) 07:52:32
>>269
www
271NASAしさん:2009/07/07(火) 16:58:12
名古屋―大阪間はどっちにしろリニア通すよ
東海道新幹線の老朽化&メンテで必要になる

東京―名古屋開通で東京都区内―大阪府区内間の所要時間がほぼ同じになるから、
その時点で航空便は価格競争で圧倒するか減便かどちらかになる

その他の路線についてもリニア開通を待たずして減便・廃止傾向は必至
もはや国内移動は空路というステイタスや利便性は失われつつある

これから空路は陸路と競争よりも住み分けの時代が来るだろう
自宅→目的地で+2時間未満なら陸路、それ以上なら空路という図式が妥当か
みんなはどうする? 旅行の時+何時間までなら陸路?
ちなみにバス・乗用車という選択はひとまず置いておいていただきたい
272NASAしさん:2009/07/09(木) 09:57:56
東京−大阪便が殆ど無くなればJALもANAも機材の淘汰が出来て経営もスリム化出来るんじゃないのかな?
国内線用機材は札幌、福岡、那覇等と幹線用の中型機材と地方用の小型機材で機種も減らしてメンテの効率化。
国際線も欧米は中型。近距離は小型。機種も全部で4〜5種程度で。
273NASAしさん:2009/07/09(木) 10:08:45
>>272
リニアや整備新幹線が出そろって、B787が納入された後の航空機材は・・・

国内線
大手の近距離はほぼ全滅。プロペラ機で離島路線や新幹線から離れた路線がちょいちょい飛ぶ程度。
遠距離は、近畿ー東北・北海道、関東ー四国・九州などを787や737で。
その一方で、スカイマークやスターフライヤーなどの格安系が、新幹線に比して価格で対抗。737やA320などで踏ん張れるか。

国際線
近距離は737でほぼ統一。国内線大量廃止で枠が空くので、小型機高頻度運航で乗客の利便性向上も可能に。
一方の欧米・オセアニアなどの遠距離路線は軒並み787へ。747は全機引退し、767や777も大幅減少か。

こんな感じじゃないかな。
274NASAしさん:2009/07/31(金) 18:08:39
リニアが開通する頃には787より新しい機材が出て来るかもな。
最短でまだ16年。しかも東名間だけだし。
275NASAしさん:2009/10/12(月) 02:50:18
リニアができたらそれこそ国際線を関空から伊丹に移せばイイ
それが最高に便利な関西の形
リニア新大阪−伊丹・・・・・非常に至便
乗用車、タクシー、バス 20分
羽田便廃止おおいに結構
276NASAしさん:2009/10/12(月) 14:27:00
>>275
最初から出来ないことを書いているのはなんで?
伊丹派がバカだと示したいわけ?
277NASAしさん:2009/10/12(月) 14:31:18
>>276
さすがはズリさんだ!
278NASAしさん:2009/10/12(月) 14:31:28
関空に将来はなさそうだからだよ
279NASAしさん:2009/10/12(月) 14:54:12
関空リニアより伊丹リニアのほうが現実的だろ。
280マー:2009/10/14(水) 21:34:37
それより、沖縄+諸島便と札幌便以外廃止しちゃえば?。
(これからは、環境にやさしいJRまたは私鉄と高速バスの時代。)
281NASAしさん:2009/10/16(金) 21:34:31
>>279
伊丹リニアが可能であっても、国際便伊丹就航は永遠にないよ。
関空を廃止して国際便を近畿から無くすか、
伊丹を廃止して関空を日本の第二ハブ空港に仕立て上げるか
どちらか一択だよ。
282NASAしさん:2009/10/16(金) 21:45:44
>>281
さすがはズリさんだ!
283NASAしさん:2009/10/16(金) 21:47:23
近畿から国際線なんていらんだろ?
リニアで羽田に行きな。
地方の人間はインチョンから行くからよ。
284NASAしさん:2009/10/16(金) 21:51:14
どちらか一択って話するんなら
伊丹を潰すか、関空を見殺しにするか、
そのどちらかだね。
285NASAしさん:2009/10/16(金) 22:22:24
見殺しっていうか関空は自滅だろ。
こっちが何かしてやる必要などない。
286NASAしさん:2009/10/17(土) 12:24:27
>>285
納税者としてはそうはいかんのだよ。
287NASAしさん:2009/10/17(土) 14:43:42
だから納税してやってんだろが
いつまで税金無駄にする気だ
288NASAしさん
その関空をめぐっては、3日連続で面白いニュースが入ってきたわけだが。

一昨日 ANAが格安航空設立検討 記事中に「関西国際空港を拠点」の記述あり
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20100621-OYT8T00420.htm

昨日 それを受けて関空会社は、格安航空に対する利用料値下げを検討
http://mainichi.jp/select/biz/news/m20100620k0000e020024000c.html

そして今日 両者が本格的な協議を開始
http://www.47news.jp/news/2010/06/post_20100621120703.html

これは面白い展開になってきたぞおい