東日本フェリー part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2NASAしさん:2007/09/09(日) 10:12:16
>>1
シンプルなスレタイもいいな
3NASAしさん:2007/09/09(日) 13:45:56
過大投資で、また経営破綻の予感。東日本フェリ−!
4NASAしさん:2007/09/09(日) 18:48:24
ナッチャン就航のおかげで、今まで何度も使っていた、休日前深夜の在来船の自家用車枠までとりにくくなって、いい迷惑。
8月までは楽勝だったのに。
トラックがナッチャン使わず、在来に集中している証拠だな。
ナッチャンはガラガラらしく、余裕でとれるみたいだけど、多人数+クルマなので、高すぎて使えない。
エコノミーを在来並みに下げるか、ほるすかばにあ復活させてくれないと、今まで使ってた客まで逃がすことになるぞ。
5NASAしさん:2007/09/09(日) 18:55:46
ナッチャン、最初から値引き攻勢するのは躊躇したんだろうけど、
そのうちに割安パック商品が開発されて、いろいろ出てくるだろう。
もっとも、そうしないと、もたないかもな・・・。
6NASAしさん:2007/09/09(日) 20:08:03
>>4 まったくそのとおり。
7NASAしさん:2007/09/09(日) 21:36:31
ほるすもう行ってしまったの?
そのまま使っててもよかったのに〜
(´・ω・`)ショボーン
8NASAしさん:2007/09/09(日) 22:38:12
ほるすの運命って悲惨だね。 昔は仙台航路バリバリ走ってたのにね。 今や青函航路すら首。 都合悪くなりゃ臨時便で雑用係。しまいにゃ売船? そして老朽船は現役。 リベラさん。 どゆこと?
9NASAしさん:2007/09/09(日) 23:14:28
ほるすは室蘭にいるよ。
ばにあがいなくなった。
10NASAしさん:2007/09/09(日) 23:26:19
ナッチャンのCMに使われてる音楽ってなに?
11NASAしさん:2007/09/09(日) 23:58:54
ナッチャンReraの名前の由来って??
12NASAしさん:2007/09/10(月) 00:02:01
>>9
ばにあ旅立ったのか・・・(´;ω;`)
13NASAしさん:2007/09/10(月) 00:12:06
ナッチャン実際に乗ってみたら良かったです
9月6日台風の一日前でした。
ダイヤは乱れていたが、着岸から出航まで30分しかかからない
これはかなり驚きました。車を乗せましたが、かなりスムーズでした
そして揺れはかなり少ないと思いました。

せっかくなので上等級に乗りましたが実際は二等の方が乗って楽しそうでした
(二等席のほうが遊び心があって景色が良くていい感じです)
14NASAしさん:2007/09/10(月) 00:15:19
>>11
船体デザインイラスト作者の愛称「ナッチャン」とアイヌ語で風という意味の「Rera」(レラ)
15NASAしさん:2007/09/10(月) 02:06:29
おれ投資銀行やコンサルで企業再生をやってきたが、再建中の企業が年間売上の数倍の新規投資のリスクをあえて取るなんて考えられない。

個人的に9割方再建は失敗すると思う。
16NASAしさん:2007/09/10(月) 02:30:14
レインボーラインとスターラインの時代が懐かしいな
青森より野辺地のほうが本数多かったもんだ

ふんぞり返って商売してるからだ蔦井!
17NASAしさん:2007/09/10(月) 02:30:50
>>15
えーと、再建終わってますけど
18NASAしさん:2007/09/10(月) 02:58:12
「ばにあ」は、室蘭の祝津埠頭にいる。
19NASAしさん:2007/09/10(月) 03:31:43
>>18 するってぇと、今は びいな と びるご で青函航路を運航かぁ。
20NASAしさん:2007/09/10(月) 03:40:28
>>10
シアーズジャパンに聞け。
ttp://www.higashinihon-ferry.com/06about/index.html
21NASAしさん:2007/09/10(月) 06:12:58
>>19 びなす は青ー室に使用してるので、青函航路は事実上そういう事になりまんがな
22NASAしさん:2007/09/10(月) 07:41:38
>>17 再建終ってまたすぐあぼーんするのも如何なものかと。
23NASAしさん:2007/09/10(月) 10:00:09
倒産前の東日本は年商300億円あったが航路を減らした今でも100億円は
あるだろうから90億の高速船投資が売り上げの数倍ということはない
24NASAしさん:2007/09/10(月) 11:29:04
>>23
2隻買うんだろ?
もっとも、長期オペレーティング・リースかも試練が‥

>>17
終わったのは倒産処理あるいは会社更生手続きだよ(笑)
これから、単年度黒字→累積赤字解消→株主への配当再開となって初めて再建成功。
短くても5年くらい、通常は10年以上かかる長い道のり‥
25NASAしさん:2007/09/10(月) 13:20:57
平成18年創立の会社に「再建」も何もない
新会社の基盤安定は再建とはいわない
26NASAしさん:2007/09/10(月) 13:24:31
再建は一生涯お笑ないだろう!
その前に、リベラは全ての資産を処分して逃げるぞ!
シアーズジャパンとやらの会社にとらせ、東あぼーんするだろうし。
無に考えてるんだろう?分かりません!
マー打ち上げ花火みたいなもんか!
27NASAしさん:2007/09/10(月) 13:47:56
>>25
何も分かってないみたいだけど‥

全くゼロからの新設設立とは違って、資産も人も営業基盤も旧会社を引き継いで実質的には同一会社。
破綻会社を一人立ちさせるのが企業再建なんだが‥
28NASAしさん:2007/09/10(月) 14:32:14
>>27
会社法上は同一法人とみなされますね
船体売却もリベラが投資した資本を回収するために余剰資産を売却しただけの話

東日本フェリーが単独で手形を切れるのか、そこいらが気になりますね
29NASAしさん:2007/09/10(月) 14:58:15
>>28
# 2005年8月1日 - リベラを存続会社とし、旧東日本フェリーほか3社を合併
# 2006年10月 - 同社よりフェリー事業を分割・事業継承する目的で、
100%出資子会社(新)東日本フェリー株式会社を設立

切れるな。
30NASAしさん:2007/09/10(月) 16:47:37


近い将来「あぼ-ん」だろう!
31NASAしさん:2007/09/10(月) 19:59:17
>>28
法人格は別会社になるよ!おそらく吸収合併→現物出資で新会社設立という流れかと思われ。

この会社って現場は一生懸命だが経営層が人材不足って感じがするな。
32NASAしさん:2007/09/10(月) 22:02:43
いま「びいな」に乗船中
何もなくて参ってます(-.-;)
いっそのこと船名をショボーンに改名すべきだと思います
33NASAしさん:2007/09/10(月) 22:09:40
横になって休めるだけナッチャンReraよりマシかと
34NASAしさん:2007/09/10(月) 22:14:03
>>32 先月「びいな」に乗ったが寝るしかないよね。船が小さいから揺れるし最悪でした。
今は「びるご」に合わせて乗るしかないかな。
35NASAしさん:2007/09/10(月) 22:16:31
>>32
青森逝き?それとも函館逝き?
36NASAしさん:2007/09/10(月) 22:20:16
時間からして函館行きだろ
37NASAしさん:2007/09/10(月) 22:32:45
貴重品預ってくれないんだよな。びいな。
38NASAしさん:2007/09/10(月) 23:00:22
二時間で座っていけるところにいまさら四時間かけて雑魚寝して行きたいとは思わんな
39NASAしさん:2007/09/10(月) 23:06:17
>>35
>>32
> 函館逝きです。売店もパッとしたもの売ってなくて最悪です(>_<)
ほるす、ばにあに乗った事ないけどどんな感じですか?
去年びるご、びなすには乗船済みです
40NASAしさん:2007/09/10(月) 23:20:31
まぁ所詮青函航路って連絡船みたいなもんだから、たいして装備や設備期待してもしゃあないよ。 虎乗は九割以上は車から降りもしないし。 快適を求めるんなら秋田や仙台航路使えば良い。
41NASAしさん:2007/09/11(火) 00:41:30
>>39
ほるす:下船時にロビーで10分近く拘束されるのはびなすと同じ。インサイドの
    1等があることがびなすと最大の違い。その他細かな違いあり。2等と
    化してるけど展望室もびなすとは雰囲気が違う。売店の品揃えはどちらかと
    いうといい方だね。
ばにあ:まだ着岸もしてないのにロビーに集合させることはしない。なにより、唯一
    2等寝台が設置されてる。売店の品揃えはそれなりにってとこかな。
42NASAしさん:2007/09/11(火) 04:15:16
43NASAしさん:2007/09/11(火) 04:31:06
>>38
金持ちだな。
運賃2.5倍だぞ。
44NASAしさん:2007/09/11(火) 06:19:29
年1回も乗らないヲタだからだろ。
45NASAしさん:2007/09/11(火) 08:33:26
まあ新幹線あるところを青春18切符で在来線のるやつもいるんだから
低速船選ぶやつもいることは理解できるがな
2等で雑魚寝が船旅の醍醐味だと思い込んでるんだろうな
46NASAしさん:2007/09/11(火) 08:55:37
函館のFTから食堂が無くなったと思ったら別館にあるんだね。
別館は貨物受付専用だから入りづらいなぁ。
47NASAしさん:2007/09/11(火) 11:17:08
別館ってどこ?
48NASAしさん:2007/09/11(火) 13:50:53
2千円で済むからフェリー
5千円出すならJRでいい 本数多いし
49NASAしさん:2007/09/11(火) 14:35:48
>>48
同感
あの距離と時間で5000円は高すぎ
50NASAしさん:2007/09/11(火) 15:13:46
>>48,49には風情ある、4時間ザコ寝フェリー「びいな」「あさかぜ」が
あるじゃないか。
「ばあゆ」も君たちの乗船を待ってるぞ。
51NASAしさん:2007/09/11(火) 15:17:35
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
52NASAしさん:2007/09/11(火) 16:32:16
>>47 今の函館FTは高速フェリー乗り場と在来船乗り場の入り口があって、
在来船乗り場の道路の右側に別館がある。ちなみに別館の前に直江津港で使用されてた送迎用バスが駐車してますよ。

53NASAしさん:2007/09/11(火) 20:03:07
なっちゃん乗船中!!これから出港です!振動がすごい!!
54NASAしさん:2007/09/11(火) 20:08:31
もう少しで静かになるよ!
55NASAしさん:2007/09/11(火) 21:03:59
なっちゃんに乗りたい。゚(゚つД`゚)゚。
56NASAしさん:2007/09/11(火) 22:23:54
青森駅→フェリーターミナルでこの前タクシーに乗ったが
820円で済んだ。
バスでも300円だから、差は僅か520円だ。

バスの時間を気にしないでいいし、2人で乗れば
220円しか違わないよ。
57NASAしさん:2007/09/11(火) 22:41:24
>>18
もしかして「飛鳥が入るからどけ!」って言われたのかな(´・ω・`)
58NASAしさん:2007/09/12(水) 00:10:16
>>57
そうみたい
飛鳥Uが接岸すると有効長がギリギリだとか…
59NASAしさん:2007/09/12(水) 01:52:02
室蘭の第一バースって飛鳥Uの巨体でも吃水大丈夫なんだ。前からそうだった?
60NASAしさん:2007/09/12(水) 03:33:19
>>59
あそこは中央埠頭と一体化改修工事で浚渫と直線化、
それで大型客船が着岸出来るように、
可動橋も撤去したとオモタが違ってたらスマソ
61NASAしさん:2007/09/12(水) 12:06:41
「なっちゃん」が在来フェリ−と同じ速度で青森−函館間を一往復したときの総燃料消費量を100としたら高速のときは、いくら?
62NASAしさん:2007/09/12(水) 12:19:06
>>61 うーん300
63NASAしさん:2007/09/12(水) 12:54:03
ナッチャン平日の状況どうですか?
車両甲板はガラガラですか?
64NASAしさん:2007/09/12(水) 14:58:27
ナッチャンに競走馬運搬の行列なら見た。他の貨物はあまり見てない。
65NASAしさん:2007/09/12(水) 15:42:52
商船三井が危機感もって道内でCM増やしているそうな
66大日本帝国フェリ−:2007/09/12(水) 16:58:42
>>63


みんな「なっちゃん」に乗りたくて押すな押すなの大騒ぎ状態、暴動が起きそうです。以上、青森フェリ−タ−ミナルからでした。
67NASAしさん:2007/09/12(水) 18:54:32
>>65
恐れる必要なくねー?
深夜便の宣伝文句がなっちゃんに負けてると思ってるの?
商船三井の方が顧客のニーズに応えてるじゃん。
68NASAしさん:2007/09/12(水) 21:16:21
東の中古船使ってるくせにw
69NASAしさん:2007/09/12(水) 21:54:52
>>68 あえて中古使って経費節減して利益あげてるのでは?


古くても内装リニューアルしてればOKだよ。
70NASAしさん:2007/09/12(水) 21:59:54
>>64 馬輸送は景気いいからね〜。馬の船酔い対策なのかも。
少しでも早く船揺れから解放!
一般の運送屋は運賃高くて乗りませんよ…

2時間ごときの為に高い運賃は払わないわ…
71NASAしさん:2007/09/12(水) 23:30:53
>馬輸送は景気いいからね〜。馬の船酔い対策なのかも。

いや景気どうこうじゃなくて馬って神経質で大変な生き物なのよ。
以前にTVのレポートで見たけど、競馬馬を飛行機で運ぶなんて事に
なったら本当に生きた宝石を運ぶに等しいみたいだな。

荷室に調教師と獣医が張り付いて、なんとか宥め賺して落ち着かせるん
だけど、離陸着陸が近くなったり乱気流だと暴れて馬が怪我するか、又は
飛行機が墜落するかって事になるんで、いよいよアカンとなったら鎮静剤を
注射するんだが、薬を打ちすぎるとレースで調子出なかったり下手すりゃ
死んでしまうんだとか。

競馬馬は見栄であんな観光バスみたいなトラックに乗ってんじゃないんだな。
72NASAしさん:2007/09/13(木) 03:10:42
ただの馬運ぶんならふつうのトラックでもいいんだけどね。
競走馬は馬のコンディション次第で巨額の賞金や名声が左右されるから。
苫小牧にTSL誘致の話があったとき目的の筆頭にあがったのが馬匹と花卉。
まあ、金回りいいといえばいいけど。

馬匹車は外装はバスのボディを一部使ってるけど中身(下回り)は低床4軸の10tトラック。
輸送中も馬の世話するためにああいう作りになってる。

馬匹のドライバーはプレッシャーでかい。それに比べれば日通の美術品輸送車でもまだ気楽。

まあ、フェリーから見たら極めて特殊な客ってことで。
73NASAしさん:2007/09/13(木) 19:49:39
>>68 共同運行してたんだから、おおめにみてあげれば?三井は渋々合意したんでしょ?
74NASAしさん:2007/09/13(木) 20:15:19
>>71-72
なるほど。
高級和牛でも普通のトラックに乗ってるのに競走馬がわざわざ「バス」に乗ってるのかわかったよ。
75NASAしさん:2007/09/13(木) 20:39:34
今日青森でフェリーの訓練やってたけど何の船使ったの?
76NASAしさん:2007/09/13(木) 20:45:51
>>75 青函フェリー「3号はやぶさ」だったかな。
77NASAしさん:2007/09/13(木) 23:58:47
>>74
サラブレッドやサラ系は特に神経質だね。
大学の乗馬部なんてサラ崩れが多いらしんだけど、馬術部が散歩中に
ニュ〜っと顔を伸ばしてきたからボクシングのファイティングポーズを
取ったらマジで「やるか!」って顔をしたよ。
引いててた馬術部員から「本気で喧嘩するから絶対に止めて!って」
言われるくらいマジ切れの顔をしてたよ。
またアラブとかと違って走り出すと騎手によっては言うことを聞いて
くれなくなってコントロール不能になることも有るんだと。
乗馬馬に作り直すには大変らしいよ。

>馬匹のドライバーはプレッシャーでかい。
確か馬匹運搬中は後ろの荷室(馬の居るエリア)に入室できない
らしいね。馬に触れるのは御法度中の御法度とか。

牛君達は高速で抜かすときに興味持ってじろじろ見てく入れるから
抜かすのが楽しかったりする・・・数時間後に枝肉になっていると
思うと複雑だけどね。

でも輓馬(ばんえい)の優しい目は良いねぇ。
78NASAしさん:2007/09/14(金) 00:15:54
>>77
船ヲタのオバさんは無神経。
以上。
79NASAしさん:2007/09/14(金) 00:27:37
そういえば、ナッチャンは1時間45分で走れてるの?
遅れが慢性的になりそうだったけど。
80NASAしさん:2007/09/14(金) 02:57:21
>>79
前のほうにもレスあったけど
117kmを36ノットで105分はけっこう無理無理
81NASAしさん:2007/09/14(金) 07:53:42
少しくらいの遅れなら我慢も出来るがトラックの積載量が《ほるす》や《ばにあ》が満載時の約三割しか積め無いんじゃ話になりません…。
いくらピストン輸送しててもトータルで考えたら減便と変わらない。
82NASAしさん:2007/09/14(金) 09:46:00
定時運航率が高かった青函連絡船の伝統を、ナッチャンにも受け継いでもらいたい。
速さがセールスポイントなのに、遅れが多発では、明らかにマイナスイメージ。
習熟時間が少なくて大変だった乗組員など、関係者を気の毒には思うが。
83NASAしさん:2007/09/14(金) 10:29:28
狭く、頻繁に船が行き交ってる津軽海峡ではいくら速力があってもなっちゃんが可愛そ…。
なっちゃんの速さを最大限活かしたいなら苫〜八か仙〜苫がベストじゃないかと!
東日本フェリーで今は航路廃止になってるのが惜しい。
84NASAしさん:2007/09/14(金) 10:36:53
いずれ、現在の105分から120分運行にダイヤ改正を行い、運賃の大幅値下げ
を断行すると予想しています。
そのときにエコノミーで片道3500円、海速フォーを12000円ぐらいにして
くれればいいなぁと思っております。
第2船就航記念として企画してくれないかな。
それと手足を伸ばせるカーペット敷きは絶対必要です。
長距離を自走して来て、フェリーでまた椅子席はかんべんしてほしいな、
飛行機は安全上カーペット敷きは絶対できないのです。
フェリーの優位性を第2船では利用して殆どの乗船客が希望している
カーペット敷きの設置を東日本さんに希望します。
それとビジネスシートは不要です。
空いたスペースには4畳半ぐらいの個室かカプセルホテルのような
個室があればお客様に喜ばれると思います。

ナッチャンは絶対に成功して欲しいな。
85NASAしさん:2007/09/14(金) 11:46:36
明日からの三連休のナッチャン空いてるね。もう少し×印付くかと思った。
86NASAしさん:2007/09/14(金) 14:15:43
現在の青函在来2等運賃 1850円(調整金含み2050円)
96年の2代目ゆにこんの2等椅子席運賃 2130円(急行料金含む)
現在のニチャンNeraのエコノミー運賃 5000円

急行料金とかいうレベルでねえべこれ
87NASAしさん:2007/09/14(金) 15:04:49
固定する装置がちゃんとあったとしたら、トラックは最大で何台積めるんだ?
びいな程度しか積めないとかじゃないよな?
88NASAしさん:2007/09/14(金) 16:30:51
>>87
確か35台だった様な。 でも仮にラッシング改善しても35はキツイと思う。 柱が邪魔で大型同士寄せて停めたら転回すんのが、かなり大変だった。 貨物をバックで乗船させれば可能かと。 どっちにしても時間ロスだわ。
89NASAしさん:2007/09/14(金) 19:58:32
>>87

びいな トラック35台or乗用車100台
ナチャン トラック33台and情報者195台 max乗用車350台

ナチャンに毛が生えた程度。
90NASAしさん:2007/09/14(金) 20:05:17
とは言え、在来船でも通常時は1便あたり
トラック20台も乗ってないけどね。
91NASAしさん:2007/09/14(金) 20:06:07
乗用車がIncat船の同乗者運賃の高さを嫌って溢れてるから、道南や青函が埋まってトラック追い出されてるってない?
複数名乗車だと割高
92NASAしさん:2007/09/14(金) 20:13:09
確かに在来船でも普段はトラックは20台前後だね。
ところでトラックの運転手は乗船中も運転席にいるがあれは問題ないの?
93NASAしさん:2007/09/14(金) 20:15:21
>>92
危険物積載車は車内に留まる必要があるが、それ以外は居ちゃ駄目。
94NASAしさん:2007/09/14(金) 20:24:04
>>93 どうもありがとう。でも実際はほとんどの車が乗船中もトラック内にいるよね。
95NASAしさん:2007/09/15(土) 00:08:52
>>91
乗用が溢れるのなんて盆とGWだけ

>>92-94
車両甲板残留は法で禁止
何かあったら責任問題なので船側はいちおう徹底してるが
危険物のほか、生体(牛馬豚等)、特殊管理貨物など事情が明確な場合は残留を認める
そのほか、常連で毎度乗ってる奴は勝手わかってるので船側もガタガタ細かいこといわない
乗用でも毎度乗って面が割れればほっといてくれるようになる可能性高い

96NASAしさん:2007/09/15(土) 00:34:59
以前、聞いた事があるんだけど、車両甲板に残留してたら火事の時には
消火剤で酸欠にするから死んでも知らないよ・・・ってワケには行かない
から残留禁止って話はどうなの?
97NASAしさん:2007/09/15(土) 01:10:38
消火剤も理由だし
火災そのものも理由だし(危険物=燃料のスクツだからね)
船体傾斜による自動車などの転倒・移動→圧壊も理由だし
自動車でエンジンかけて動いちゃうバカとか係留装置のイタズラその他による事故発生防止も理由だし
車上荒らし防止も理由だし
乗船客数の正確な把握→事故時の避難指針への適合も理由だし
日本ではフェリーの車両甲板は水密区画に含まれてない・・・ってのは別に関係ないか
98NASAしさん:2007/09/15(土) 01:19:57
しかし、ナッチャンって操舵難しいのかな? 着岸する時かなりの勢いで岸壁にぶつかってる。 船体が跳ね返ってるよ。 ベコベコナッチャン。
99NASAしさん:2007/09/15(土) 01:24:54
>>98
もうそんなに凹みまくりなの?>なっちゃん
100NASAしさん:2007/09/15(土) 01:34:23
函館→青森夜便に乗りました。下船案内のときに(本日も東日本フェリーほるすにご乗船いただきまして…)って言った…もうほるすないのに…
101NASAしさん:2007/09/15(土) 01:52:47
>>98
ベコちゃんボコちゃんかよw
102NASAしさん:2007/09/15(土) 06:07:41
ほるすが懐かしい…また帰って来ないかな
103NASAしさん:2007/09/15(土) 10:53:43
>>98
ダイヤに余裕が無くて、焦って操船してるんじゃないの? 着岸回頭が非常識なほど速いって話だからな。
104NASAしさん:2007/09/15(土) 11:40:20
貨物船式にエアガンつかって繋留索をもっと離れたところから岸壁に投げるとか
さらにSNF式に重機で引き寄せると着岸が速い

レーザーガイド+測距儀で何とかなりそうな気もするけど
105sage:2007/09/15(土) 14:14:09
あのウインチ
パワーないんじゃね?
106NASAしさん:2007/09/15(土) 17:34:43
4時間運航でも青函のトラックドライバーの大半は車に残ってるらしいから
2時間だとやっぱり残ってるんだろうな
107NASAしさん:2007/09/15(土) 19:15:51
>>98
んなーこたーないw

>>104
レッド、エアー使ってますが何か?
108NASAしさん:2007/09/15(土) 19:19:01
>>98
そんなしょっちゅう見に行ってるなら証拠写真うpよろ。
出来ないなら騙らないでね。
109NASAしさん:2007/09/15(土) 22:50:51
自分が乗った範囲では、青函、道南で上がってくるトラックドライバーは5名くらい?
乗用車も上がってこない人多い

空いててかえって快適
ビーチベッドを甲板に置いて寝てて「いいな それ」言われたのは俺
110NASAしさん:2007/09/15(土) 23:34:50
世界旅行博でなぜかブース出してた。
携帯クリーナーやら時刻表やら貰ってきたよ。
111NASAしさん:2007/09/16(日) 01:13:51
>>102 激しく同意。

ほるす カムバッ〜ク!

君の車両搭載能力には脱帽
112NASAしさん:2007/09/16(日) 01:49:20
ほるす駄目なら、ばにあを延命工事させてCome back。びいなやめた方いいよ。
113NASAしさん:2007/09/16(日) 03:18:41
ナッチャンあまり歓迎されていないみたいだな。
古いバニアに根強い人気があるのにびっくり!
114NASAしさん:2007/09/16(日) 03:53:08
全てはゆにこんの呪い
115NASAしさん:2007/09/16(日) 05:37:23
高速船呪われてるから教会に行って、解いてもらわないと。
116NASAしさん:2007/09/16(日) 07:26:49



リベラは資本金8000万円---------------巨大企業----------------------------------------------------------
117NASAしさん:2007/09/16(日) 09:28:20
別にバニア人気ないしナッチャン歓迎されてるよ
ここにリベラ憎しの人が巣くってるだけ
118NASAしさん:2007/09/16(日) 09:53:00
人気あるなしの問題じゃないんだけど・・・。スレ全部読んでるの?
119NASAしさん:2007/09/16(日) 11:10:10
>>117
リベラ憎し?
今更そんな事言っても仕方ないだろ〜
今はなっちゃんの決済方法変えるかそれが駄目ならほるすかばにあ復活させてくれという話!
びいなの積載量が少ないから同業他社に顧客が移ってるのが現状…。
それを食い止めるためにどうしたら良いか話してるんだからリベラ憎しとは違うんじゃないのか?
120NASAしさん:2007/09/16(日) 14:11:30
明らかにageてる常駐人は”憎し”だよなw
121NASAしさん:2007/09/16(日) 14:36:37
なんせ びいなは駄目だね。 ばにあ か ほるす を導入しないと災害時運休した時のピストン輸送の時障害が生じる
122NASAしさん:2007/09/16(日) 14:37:19
なっちゃんは許す びいな駄目
123NASAしさん:2007/09/16(日) 14:49:03
このスレの情報のかなりの部分は嘘なんだから全部読めって言ったって...
124NASAしさん:2007/09/16(日) 16:12:48
青函フェリ−の資本金?



道南フェリ−の資本金?
125NASAしさん:2007/09/16(日) 17:30:03
嘘はあるかもしれんが具体的にどれが嘘か教えてくれ。
126NASAしさん:2007/09/16(日) 19:48:31
125他のスレに行け。ここに来ないで。
127NASAしさん:2007/09/16(日) 20:13:47
>>126 テメェこそ他スレいけや。何様よテメェは。
128NASAしさん:2007/09/16(日) 20:23:34
( ゚д゚)リベラッ!
129NASAしさん:2007/09/16(日) 20:34:47
リベラが憎いわけではない。束Fの青函航路が存続してほしいのだ。
二等室しかなく、船内設備がほとんどなく、なにより大型貨物の積載量が少ないびいなをやめて、
ほるすか、ばにあを使ってほしいという願いが、何でリベラ憎しになるのか。
レラだって、料金と支払い方法見直して、貨物と旅客の両方をふやせっていってるだけだろう。
根っこは再あぼーんだけは避けろという、利用者の願いだけだ。
130NASAしさん:2007/09/16(日) 20:39:55
あるサイトで東日本の船の乗船記みたのだが、青函航路のびるごはほるす並に快適なのだろうか。
乗った事ある方どんなもんでしょうか
131NASAしさん:2007/09/16(日) 20:52:51
確かに ナッチャンすでにぼこぼこだとか 経営破たんの予感とか
リベラが資産売って逃げるとか そういう書き込みがあると
スレ全体の情報の信頼性落ちるよね リベラ憎しの人がいることは確か
132NASAしさん:2007/09/16(日) 21:01:59
憎しみのある奴もこのスレにはいるよな。
ただナッチャンがボコボコとかは実際に見た感想だと思ったりする。
前の方にどの辺りが嘘か教えろとカキコミがあったがそれはそうだと思う。
ただナッチャン運航によって青函航路が維持出来なくなるのはみんな心配してるんだろうけど。
133NASAしさん:2007/09/16(日) 21:48:28
>>129 まったくその通り! いい事言った! 激しく同意です。
134NASAしさん:2007/09/16(日) 22:34:36
>>131
俺は東日本Fも好きだが再度経営破綻するものと見ている。

シェアを下げる営業施策、ニーズ・需要予測のいい加減さ、過大な新規投資など企業再建の鉄則に逆行するものだよ。
135NASAしさん:2007/09/16(日) 23:07:22
裏日本海社員がこのスレで工作活動を行っているから皆さん気をつけてね
136NASAしさん:2007/09/16(日) 23:15:16
137NASAしさん:2007/09/17(月) 01:29:58
東厨必死だなw
138NASAしさん:2007/09/17(月) 01:36:08
>>135
お前が勝手に妄想してるだけだろ。ここから消えろ!
139NASAしさん:2007/09/17(月) 03:10:45
別に東/リベラがコケたところで裏日本海や商戦三井やカワサキや近郵物流などの業績が大幅に向上するわけでもあるまい
もしホントにコケても自治体や機構が放置はしないよ 室青はともかく青函は

ってことで他航路の同業他社の工作は不要
140NASAしさん:2007/09/17(月) 10:03:51
フツーに新造船をと思っても、今は船価は高いし、納期は相当かかるし、買い手にとっていいことなし。

だからインキャットなんてキワモノに走ったのかな?
141NASAしさん:2007/09/17(月) 10:44:18
ところで高速船の椅子席では足を伸ばせないと文句言ってた人がいたけど
どういう人がそんなこと言うのかな
トラックドライバーはほとんど車に残るらしいから関係ないし
列車だって伸ばせないわけだし 
142NASAしさん:2007/09/17(月) 11:11:15
個人的にはカーペット席不潔っぽくて嫌いだからソファーに座ってた
だから椅子席気にならないし時間短縮なので無問題
おばちゃんたちは足伸ばしたいんじゃないの
143NASAしさん:2007/09/17(月) 11:25:09
ほるすやびなすの絨毯は綺麗だったがびいなは…
席については列車と比べても仕方がないと思うよ。
それを言ったら急行「はまなす」のカーペット車は人気あるし。
144NASAしさん:2007/09/17(月) 11:58:04
>>139
同業他社の工作ばかりじゃないだろ。
見る限り新経営陣がアフォそうだから第2の破綻もあり得るってことだよ。

そしたら、東日本の航路は他社に二束三文で営業譲渡され、現場の人は更に冷や飯を食わされるってことだよ。
145NASAしさん:2007/09/17(月) 12:14:47
おそらくINCAT側が作った損益予測をそのまま鵜呑みにして導入決めたんじゃないかな?

既存船売却で借入金圧縮でき‥2隻で済むから人件費、補修費を大幅に削減でき‥荷主も時短できる高速船を歓迎、既存航路のシェアを奪って‥新船効果で鉄道に流れていた観光客、ビジネス客を取り込んで‥とかね。

でも現実はむしろ物流シェアを大きく落としているだろ。
146NASAしさん:2007/09/17(月) 13:51:58
高速フェリーの定時運行の確率はどのくらい?
函館11:45着だと、五稜郭12:21発のスーパー北斗#9は危ないですか?
147NASAしさん:2007/09/17(月) 14:33:33
>>146


今日のような海の荒れてる日は完全に危ないですw
148NASAしさん:2007/09/17(月) 14:57:39
>>146
順調にいっても函館FTを出られるのは12時以降と考えた方がよいと思われ
天候が良くても船到着時刻から60分くらいは見ておきたいところだな
149NASAしさん:2007/09/17(月) 14:59:27
つーか最初から五稜郭で見とくの危ない
最初は函館駅で予定しておいて、危なくなったらタクシーとばして五稜郭に逃げるようにしたほうがいいのでは
150NASAしさん:2007/09/17(月) 16:30:02
>>144
それを期待してるのか?
151146:2007/09/17(月) 18:33:20
>147-149
サンクス!
やっぱり危ないかなぁ。まだ予約はして無いんだけどね。
1本後の北斗#11は、函館13:29発とかなり時間が空いてしまうのと、
スーパーじゃないので、出来ればとは思ったんだけど。
ただ、15年ぶりの函館なので、昼飯位は朝市で食べても良いか。
152NASAしさん:2007/09/17(月) 19:52:00
かなり前だけど、青森発7:30のフェリーに乗って、函館発12:30くらいのJRに乗る予定だったんだ。でも、その日は荒天で出港したのが8:10。
函館には12:10に着いて、ダメ元で函館駅までタクシーで行ったけど、3分前に着いた。
こういう事もあるから、気を付けて。
ちなみに、そのフェリーはべらでした。
153NASAしさん:2007/09/17(月) 21:06:48
みんなどうした?
154NASAしさん:2007/09/17(月) 21:23:19
何年か前に函館FTも青森の様に青函フェリーも一緒のターミナルになる話しあったよね。
函館側の青函フェリーのターミナルを新築した様だが、一緒になる事は出来なかったのかな。
155NASAしさん:2007/09/17(月) 21:42:24
>>146
お前って飛行機乗っても、ボーディングブリッジ着ける時間や
ターミナル内移動時間や荷物出て来る時間計算しない馬鹿?
156NASAしさん:2007/09/17(月) 23:07:49
飛行機のダイヤに記されている運航時間が、ランディングギアの「ブロックを
外す(外した)時間」から「ブロックで止める(止めた)時間」と同じように、船も
「オールラインレッコ」から「オールフィニッシュ」までが運航時間かな?
157146:2007/09/17(月) 23:10:06
>>155
せっかく和やかな雰囲気壊しやがって・・
スルーするつもりだったが・・・
時間計算は、こうだ!
11:45着に呼応するシャトルバスの発車時間は、12:05分
つまり、会社側は、20分有れば、着岸してバス停にたどり着いて、乗車できると見ている事になる。
(それもシャトルバスの定員分の乗車時間含んで)
個人でタクシーならあと5分位は何とかなるから、定時に着岸してくれれば
12時頃にはタクシーに乗れて、五稜郭まで10分程度で着けると計算した。
間違っているか?
158NASAしさん:2007/09/17(月) 23:49:47
函館で昼食取ればいいじゃん。
159NASAしさん:2007/09/17(月) 23:56:23
>>156
そのへん、イカロスが変な解説載せるから誤解してる人が多いんだけど、
飛行機の出発時刻は「出発のために動き出した時刻」な。
大抵の便でプッシュバック開始時刻。
コールは確かに「ブロックアウト」だけど、チョークはタグ付けたら外しちまうからね。
160156:2007/09/18(火) 00:03:34
>>159
おお、勘違いしてました。勉強になります。
関係ないのでsage
161NASAしさん:2007/09/18(火) 00:20:21
>>157
まぁまぁ、厨は相手にしないでおこうぜ。
162NASAしさん:2007/09/18(火) 03:23:49
>>151
そうそう。函館は道中でメシ喰うにはうってつけの街だと思うよ。
163NASAしさん:2007/09/18(火) 07:04:14
164NASAしさん:2007/09/18(火) 07:14:15
>>163
ヽ( ・∀・)ノグロでござる。グロでござるよ〜
165NASAしさん:2007/09/18(火) 07:42:54
163は、ちょっとビックリしたWW
166NASAしさん:2007/09/18(火) 11:10:23
【旅行博】東日本フェリー、新造船就航が好調 2007/09/15
 東日本フェリーの古閑信二社長は14日、都内で開催した「世界旅行博2007」で会見し、
新造船“ナッチャンRera”の運航が好調であることを明らかにした。 
世界旅行博は毎年行われているアジア最大の旅行博覧会。東日本フェリーは
クルーズ・コーナーにブースを置いた。フェリー会社で出展したのは初めて。
 新造船は9月1日から青森/函館航路に就航している。古閑社長は、
「波高4mのときもあったが揺れないと実感した。特長はなんといっても
高速性能だ」と順調に推移していることを説明。
「乗客から一番評判がいいのは、ラウンジがパノラマのようで視界が
いいことだ」とした。来春就航する第2船の船名は、「ナッチャンが親しみ
やすく受け入れられているので、テイストも似たものとしたい」と述べた。
 リニューアルした函館港フェリーターミナルについては、
「まさにエアラインのボーディング・ブリッジのように乗船できるように
した。乗船時に乗客にストレスをかけないようにしたかった。
ターミナル内には10月にカレーショップも開く」とした。
(海事プレス)

167NASAしさん:2007/09/18(火) 11:31:54
今は新造船効果で利用者増えてるみたいだね!
この先も順調に推移してくれる事希望します。
ぶっちゃけ、心情的には津軽海峡での実績の無い海外製の高速船導入するなら2隻目はオーストラルの方が良かったんだけどね…。
でっ、オプションの3隻目は冬期の就航率の高いほうにすればリスクは減らせるんじゃないかと思ったんだけど。
168NASAしさん:2007/09/18(火) 12:33:50
>>166


良かったですネ!これで経営破たんの心配は全くなくなりましたネ!****************************
169NASAしさん:2007/09/18(火) 12:37:40
>第2船の船名は、「ナッチャンが親しみ やすく受け入れられているので、
テイストも似たものとしたい」と述べた。

本気でこんなこと言ってるの?名前もさることながら何回見てもあの塗装は
落書きにしか見えない。
170NASAしさん:2007/09/18(火) 13:08:52
>>163


ギョットすますた。
171NASAしさん:2007/09/18(火) 13:23:41
>>167
リップサービスを鵜呑みにするなんて痛すぎ

ここの従業員って本当に楽観的というか危機感が無いというか
172NASAしさん:2007/09/18(火) 14:58:44
顔つきや態度と、気持ちや心持ちが、一致していると思うか?
173NASAしさん:2007/09/18(火) 16:19:21
高速船を投入してから、まだ一ヶ月もたってない。対前年同月比でトラック積載台数が大幅に伸びてるとでも言うのか?
174NASAしさん:2007/09/18(火) 16:45:21
従業員は経営実態を全く知らされず天狗になってたら、いきなり破綻したんじゃないかな?

そろそろ経営の舵を修正しないと同じことは起きうる。
175NASAしさん:2007/09/18(火) 16:46:15
4mの波があって運航 すごい
176NASAしさん:2007/09/18(火) 18:55:01
でもまあ65号船にも絵は描くだろうな
177NASAしさん:2007/09/18(火) 18:56:20
東を擁護する発言すると直ぐに社員と勘違いする痛い人がいらっしゃるみたいですね…www
178NASAしさん:2007/09/18(火) 19:02:04
ナッチャンに学割ないんだな。
179NASAしさん:2007/09/18(火) 20:43:20
>新造船“ナッチャンRera”の運航が好調であることを明らかにした。

古閑社長が実際に何て言ってこう明記したのか知ってる人いる?
180とおりすがり:2007/09/18(火) 21:14:42
みんなどうしたの?
181NASAしさん:2007/09/18(火) 23:10:47
なっちゃんレラ第2船の名前は「一本糞(イッポンぐそ)」。これで良し。
テイストも似てるだろ。
182NASAしさん:2007/09/18(火) 23:25:59
ニチャンNeraだろ。
183NASAしさん:2007/09/18(火) 23:44:44
>>182
それは今走ってるやつ
184NASAしさん:2007/09/19(水) 00:26:58
だったら船体にどらえもんのイラスト書いてなっちゃんDoraにすれば今より子供に受けるはずだ!
185NASAしさん:2007/09/19(水) 01:10:17
 ド ラ え も ん 海 底 列 車 の 呪 い
186NASAしさん:2007/09/19(水) 01:11:38
ポケモンインキャットのほうがいいんじゃねえの
187NASAしさん:2007/09/19(水) 03:15:04
社員なら悪いが、上層部以外は「高速船失敗してくれ」
と思っているのが事実。あんな使えない船イラネ。
188NASAしさん:2007/09/19(水) 03:43:20
親会社のリベラさん。
東京事務所が、霞ヶ関ビルに移転らしい。
さすが、オーナー企業。
大胆不敵!!!  儲かっているのかしら? 
189NASAしさん:2007/09/19(水) 04:58:42
>>187
底辺の奴らだけな。
190NASAしさん:2007/09/19(水) 06:10:09
よっちゃんica
191NASAしさん:2007/09/19(水) 07:20:08
>>188 少くても船舶部門は儲ってないっしょ。
192NASAしさん:2007/09/19(水) 09:12:04
>>190
懐かしいww
193NASAしさん:2007/09/19(水) 10:22:43
194NASAしさん:2007/09/19(水) 13:08:23
828 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/09/19(水) 12:35:28.59 ID:aTF8wP8a
いよいよ明日、函館から青森へ最新鋭高速フェリー「なっちゃん
RIRA」で、棟方志功記念館に日帰りで行ってきます。
鯨や潜水艦に衝突するかも知れません。
東日本フェリー
http://www.higashinihon-ferry.com/
829 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/09/19(水) 12:45:28.91 ID:aTF8wP8a
>>828の続き
函館発07:30青森着09:15エコノミークラス
青森発15:00函館着16:45エコノミークラス
195NASAしさん:2007/09/19(水) 15:09:08
>>181 第二船「一本糞」イイネ!

>>184 つ著作権
196NASAしさん:2007/09/19(水) 15:50:30
>>195
会社で使うからには著作権なんて当然使用料払う前提だろが
197NASAしさん:2007/09/19(水) 16:04:43
俺も゛一本糞゛に一票!
198NASAしさん:2007/09/19(水) 16:35:59
北海道だとReraっていうショッピングセンターあったり
レラカムイというプロバスケのチームができたりしてReraは結構なじんだ名前
199NASAしさん:2007/09/19(水) 16:41:47
梅図かずおに著作権料払って赤白ストライプに塗り直せばいい。
200NASAしさん:2007/09/19(水) 17:02:49
ネエチャンFellaで
201NASAしさん:2007/09/19(水) 20:13:32
CAの指名制度やってほしい
エクゼの1万なら可愛い女が1対1での接待なら後5千円払ってもいい
202NASAしさん:2007/09/19(水) 23:22:01
それいい!
203NASAしさん:2007/09/19(水) 23:31:12
毎日、出航時間になるとカップルやらトラックの運ちゃんが集まって
ナッチャンを見学してるね
接岸するときの白い潮の流れで癒されてたりしてw
よく見かけるのが、郵便トラックとか競走馬とか修学旅行客とか
あとアナウンスしてる女性の声がいつも同じに聞こえるんだけど
ちゃんと休みとってるのかな
204NASAしさん:2007/09/20(木) 00:38:35
ナッチャンぼこぼこだというのは本当ですか嘘ですか?
205NASAしさん:2007/09/20(木) 03:24:34
カァチャンbakadegomenne
206NASAしさん:2007/09/20(木) 07:45:44
>>203 その放送、録音だったりしてw
207NASAしさん:2007/09/20(木) 12:30:30
208NASAしさん:2007/09/20(木) 18:11:26
>>207
いや、まあ事実を伝えてるだけだし
特にフォローにはなってないのでは
209NASAしさん:2007/09/20(木) 20:16:54
よっちゃんica に1票、船腹には丸にひらがなの”よ”
船体は金色!
210NASAしさん:2007/09/20(木) 21:05:06
たこフェリーに対抗する気か
211NASAしさん:2007/09/20(木) 23:41:46
ナチャン トラックたった33台しか積めないもんな。
道南、青函だけでなく川近にも流れちゃうよ。
212NASAしさん:2007/09/21(金) 00:15:33
>>211
固定装置の不都合で今はまだ17台しか積めないはず‥orz
213NASAしさん:2007/09/21(金) 02:27:14
別航路とは客層違いますので苫小牧だの八戸だのにそうあんまり流れません
214NASAしさん:2007/09/21(金) 04:10:00
てか びいな をやめて ほるす ばにあ を使えば貨物車の売上は上がる。 貨物車はなっちゃんにこだわりはないし逆に睡眠時間なくなるから駄目だわ
215NASAしさん:2007/09/21(金) 04:23:57
次の高速船には「天才バカボン」のイラストを描いてほしい W
216NASAしさん:2007/09/21(金) 04:42:02
バカボンRERA
217NASAしさん:2007/09/21(金) 04:55:50
馬鹿か。
218NASAしさん:2007/09/21(金) 05:23:49
>>215

賛成!発砲しまくり警官とかのイラストえがいてくれ!


次の高速船は「バカボンRERA]!!!11!!
219NASAしさん:2007/09/21(金) 14:45:15
じゃあ「本官RERA」じゃん
ばにあは復活してもカビだらけってイメージが…
220NASAしさん:2007/09/21(金) 16:35:21
赤塚不二夫の余命いくばく
221NASAしさん:2007/09/21(金) 22:32:59
船体に絵なんか要らないんだよ、何がナッチャンだ。
222NASAしさん:2007/09/22(土) 01:36:01
イルカさんはどーする?
223NASAしさん:2007/09/22(土) 07:45:32
フェリーつくばと同じ塗装で十分。
224NASAしさん:2007/09/22(土) 18:50:57
イルカもいらね
225NASAしさん:2007/09/22(土) 22:16:52
白い船体にイルカ好きだったんだけどなぁ〜
226NASAしさん:2007/09/22(土) 23:12:45
ナッチャンにはイルカよりもエイの方が似合う
227NASAしさん:2007/09/23(日) 00:35:18
ボスタング
228NASAしさん:2007/09/23(日) 01:36:08
ナッチャンかっこいいし趣味的には好きだが‥ビジネスとしては失敗だな。

どこに転売されるのだろうか?
229NASAしさん:2007/09/23(日) 02:34:23
関釜航路でも走らせたら性能を生かせるんじゃね。 ボーイングよりも安全でしょ。
230NASAしさん:2007/09/23(日) 02:41:17
親会社のリベラさんに、質問!!
HDの社長に、なぜ、田代氏が選任されたのですか?
前三井物産副社長でしたよね?
231NASAしさん:2007/09/23(日) 02:57:49
昨日の室蘭民報にあったんだが
室蘭市としては洞爺湖サミットのある来年夏にも
ナッチャンを青室航路に入れたいらしい。
232NASAしさん:2007/09/23(日) 04:43:11
無理
233NASAしさん:2007/09/23(日) 08:55:07
ナッチャンは室蘭の方がいいんじゃない?

>>230
そのうち三井に身売りかもw
234NASAしさん:2007/09/23(日) 09:05:08
一本糞!
235NASAしさん:2007/09/23(日) 10:30:44
やれ、転売だ身売りだとか、あげくのはてには一本糞だと!
おまえらな、このご時勢に90億の新型高速フェリーを青函間に
投入してくれるありがたい会社なんか絶対ないぞ。
訳のわからんことを言ってないで、今日の津軽海峡はピーカンで
べた凪ぎなんだから、今すぐナッチャンに乗船して来んかいw
236NASAしさん:2007/09/23(日) 11:24:23
「ありがたい会社」ではない希ガス
237NASAしさん:2007/09/23(日) 14:42:09
函館のターミナルの新築と、ナッチャンの建造で150億以上
の金かかっているから、元とるまでやめません

238NASAしさん:2007/09/23(日) 15:30:39
MOLとの傭船契約が、来年3月中に切れるってホント?
239NASAしさん:2007/09/23(日) 18:58:57
一本糞!
240NASAしさん:2007/09/23(日) 19:50:18
基本的には傭船契約は一年毎に更新する気がしたけど!
仮に戻されても就航させる航路が無いからどうだろう?
241NASAしさん:2007/09/23(日) 20:16:04
ありがたいというより、有り難し
242NASAしさん:2007/09/23(日) 21:08:18
243NASAしさん:2007/09/23(日) 23:11:04
一本糞
244NASAしさん:2007/09/23(日) 23:48:16
なにがどうありがたいんだかと小一時間ry(古
245NASAしさん:2007/09/24(月) 00:30:05
ベタなぎでも、2時間遅れの、「本日は遅れてスイマセンの一言」で済ます

なっちゃんに

かんぱ〜い。。

246NASAしさん:2007/09/24(月) 00:36:33
ナッチャン、冬は無理だべ。
海峡をナメてないかい?
よって、束日本フェリ、3度目の
失敗ケテーイ!
247NASAしさん:2007/09/24(月) 00:58:22
もし冬の海峡を越せたとしても、トラック航送減少→売上激減となって何れ撤退するよ。
248NASAしさん:2007/09/24(月) 03:39:38
それはない
249NASAしさん:2007/09/24(月) 10:41:48


てか--------------------------------------てかてかてか
250NASAしさん:2007/09/24(月) 10:59:26
>>245
ベタ凪ぎで2時間遅れって何かあったの?
251NASAしさん:2007/09/24(月) 14:34:07


てか---------てか--------てか--------------
252NASAしさん:2007/09/24(月) 15:34:50
一本糞!
253NASAしさん:2007/09/24(月) 16:05:52
最近はバカが多くねぇか??
254NASAしさん:2007/09/24(月) 16:41:37
↑裏日本海難民漂流船社員が荒らしてるんだよww
255NASAしさん:2007/09/24(月) 17:34:30
>>248 じゃあ、どうなるの?
256146:2007/09/24(月) 17:55:48
9/22に乗ってきたが、殆ど波も無いのにやっぱり遅延。
結局下船扉が開いたのは13分遅れの11:58
でも、結果的には五稜郭までタクシーでS北斗#9には十分間に合うね。
私は連絡バスに乗って函館駅へ行ったけど(12:20着)
257245:2007/09/24(月) 18:29:50
9/13の午後5時30分函館発の便が

船舶点検のため、1時間20分遅れで出航

さらに、先に出発した「びなす」を追い抜けなくて

青森港沖で、待機。

着いたら午後9時15分なのが。

5分早いだけで、通常の2.5倍の料金で

すごい大名商売だなと。
258NASAしさん:2007/09/24(月) 21:18:55
>>254
東厨の被害妄想乙
何でも他社のせいにするのが好きらしいなw
259NASAしさん:2007/09/24(月) 22:26:19
新型高速船、青森−室蘭間も検討

東日本フェリー(本社・函館市)が、青函航路に続き、青森−室蘭間でも新型高速フェリー
の導入を検討していることが分かった。九月一日から青森−函館間で運航する高速船の
輸送実績などを踏まえ、来年二月をめどに判断する。

同社は来年六月、二隻目の高速船を青函航路に投入する予定。室蘭航路には三隻目を導
入する方向で検討を進めるが、現時点で三隻目を購入するかどうかは決まっていない。高
速船はオーストラリア製で、建造費は一隻約九十億円。

青森−室蘭間では現在、同社が一日一往復フェリーを運航している。県フェリー埠頭(ふとう)
公社によると、二〇〇六年度の輸送実績は、トラックなど車両が前年度比3.1%増の三万九
千八百八十二台、旅客が同4.7%増の七万二千八百九十五人となっている。
260NASAしさん:2007/09/24(月) 22:59:26
おぉ?これは便利かも・・・
所要時間どの位になるのかな?
261NASAしさん:2007/09/24(月) 23:50:17
>>260
今のところ7時間くらいかかってるから
4時間弱くらいじゃないか?

262NASAしさん:2007/09/25(火) 01:54:23
>>259
古い記事を話が進んでいるように見せるのやめれw
リップサービスのままだろw
263NASAしさん:2007/09/25(火) 04:13:16
てかてか


てかてか



てかてか
264NASAしさん:2007/09/25(火) 06:45:45
>>263の頭がてかてからしいでつ・・・

(-人-)ナ〜ム

265NASAしさん:2007/09/25(火) 13:01:07
”緊急事態発生”
函館FT発12時30分定刻発のナッチャンが函館港を出てすぐに緊急回頭し
そのままFTに戻ってしまった。
何か重大なことでもあったのだろうか?
情報求む!!

266NASAしさん:2007/09/25(火) 13:04:33
今、ライブカメラで見たら、FT前でタグボートを使ってるし。
これは機関故障だな。
267NASAしさん:2007/09/25(火) 13:11:16

経*破*の予*!---------------------------------------------------------
268NASAしさん:2007/09/25(火) 13:51:56
本日、強風の為大幅に遅れた模様で問題ないとの事です(東日本フェリー談)
接岸時のタグボートは強風の為にやむなく使用したそうです。
269NASAしさん:2007/09/25(火) 13:58:27
>>265
変な情報流すな!びっくりするじゃないかw
270NASAしさん:2007/09/25(火) 17:03:28
今日は強風だったからやむを得まい。
うちなんか、洗濯物干しが土台ごと倒れてしまった。
271NASAしさん:2007/09/25(火) 17:38:34
強風で大幅に遅れて問題ない!高速船か。
272NASAしさん:2007/09/25(火) 19:48:25
ナッチャン遅れても、在来は定刻だったよね?
273NASAしさん:2007/09/25(火) 21:17:30
ボロ船はのろいからなw
274NASAしさん:2007/09/25(火) 22:54:04
ナッチャンのエグゼクティブで出る軽食って何?
おいしいのかな...?
軽食が結構いけて、それでシャワーも使えるんだったら1万円払うだけの価値はあると思うけど。
275NASAしさん:2007/09/25(火) 23:17:05


てか*********
276NASAしさん:2007/09/26(水) 07:55:36
277NASAしさん:2007/09/26(水) 11:44:12
>>266はガセだろ
278NASAしさん:2007/09/26(水) 15:16:58
 きのう12時30分函館発ナッチャンに乗った。
 1時間20分遅れで出航。遅れは慢性化してるのか。
 青森には1時間35分遅れで到着。合計3時間20分かかったことになる。
 短い折り返し時間で,遅れ回復って大変ジャマイカ?
279NASAしさん:2007/09/26(水) 19:39:13
燃料ケチって速度ageてないのでは
280NASAしさん:2007/09/26(水) 21:25:08
バスの時刻表の方が、まだましW
281NASAしさん:2007/09/26(水) 21:46:20
ナッチャンまだ就航一ヶ月も経ってないけど失敗がはっきりしてきたね。

残念ながら第2の破綻が濃厚になってきた‥
282NASAしさん:2007/09/26(水) 22:44:33
嘘、大げさ、紛らわしい
函館=青森間1時間45分
283NASAしさん:2007/09/26(水) 22:47:03
誇大広告!!!!!!
284NASAしさん:2007/09/26(水) 23:43:18
比較的穏やかな秋口ですらこの状況。
これが寒風吹きすさぶ真冬になったら欠航だらけになるんじゃない?
285NASAしさん:2007/09/26(水) 23:55:33
高速船は1時間以上遅れたら2000円返金とかして欲しい。
時間節約のために速度が売りの船に高い金払って乗ってるんだから
遅れたら誠意をつくすのが当然だ
286NASAしさん:2007/09/27(木) 00:00:26
運賃+急行料金にしなかったのは、遅れても払戻しをしないようにする為かと。
287NASAしさん:2007/09/27(木) 00:05:24
新たに開拓しようとした旅客ニーズ

港まで遠いし乗り換え面倒。
列車より料金高い料金取りながら遅るので時間も余計にかかる。
もう乗らね。


売上の8割以上を占める物流

時間短くなって睡眠とれないうえ、掛で乗れない。
積載台数少ないから海が時化れば乗れないトラックが溢れて‥
もう東日本乗らね。
288あ〜あ:2007/09/27(木) 00:55:06
何やってるヒガシ!

今のうち手遅れになる
前に考えろ(-.-)

お客も現場も気の毒だな
上?(笑)がバカなんだな
289NASAしさん:2007/09/27(木) 01:32:38
1時間45分を売りにして、遅れても何もなしじゃいただけないな。顧客のこと考えてるの?JRは2時間以上遅れたら特急料金払戻し出来るのに。路線バスの送れの方がまだかわいい。
290NASAしさん:2007/09/27(木) 01:37:05
×送れ
○遅れ
291NASAしさん:2007/09/27(木) 01:43:13
旅客をもう少し細かく見ると‥

少ないが‥ビジネス客
移動時間を大幅短縮できて素晴らしい!
でも商談に遅刻は厳禁だから時刻表通り運航しないナッチャン使えねー

わりと多い一般客
高い料金払ったのに和室で横になって休みない。
ナッチャン使えねー

観光ドライバー
車と積めば青森-函館間が新潟―小樽間より高くなるよ。
ナッチャン使えねー

レアな船オタの人
在来線の方が安い料金で長い船旅を楽しめるし、個室取ってもまだ安い。
ナッチャン使えねー

エグゼクティブシートの客
同様のJALのクラスJやANAのスーパープレミアムシートがプラス1000円で使えるのにプラス5000円って‥
ナッチャン使えねー
292NASAしさん:2007/09/27(木) 02:06:06
市場とか知らねぇのか調べねえのか??

今でも勝てる残る!なんて思ってるのかねー?

誇大も顧客に誠意ないしエグゼ倍額って?(笑)

参りました○┓
庶民なので節約して生きてるうちに素晴らしいエグいシートに乗れるように頑張ります
293NASAしさん:2007/09/27(木) 02:41:08
リベラがフェリ−事業から撤退するのは時間の問題ダネ!
294NASAしさん:2007/09/27(木) 05:31:08
>>292 分析乙!それにリベラの役員馬鹿ばかりで使えねー、もお忘れなく。
295NASAしさん:2007/09/27(木) 07:27:13
貧乏人が高速船に乗る必要は無い。
失敗しても身売りすればいい話だからリベラには関係ない。
296NASAしさん:2007/09/27(木) 07:53:23
ギャアギャア喚いてるのってどうせ同一だろっ!
297NASAしさん:2007/09/27(木) 12:49:39
>>295
身売りして資産売ってもも債務は残る罠。
リベラの経営にも大打撃だ罠。
298NASAしさん:2007/09/27(木) 16:09:10
てか
てか
299NASAしさん:2007/09/27(木) 16:32:18
295はリベラの擁護か?
それとも逆か?

まあ、擁護じゃないよな。リベラ経営を擁護する人間がまさか一般の利用者の本音の意見を
貧乏〜は乗るな!な〜んてバカな事、言う訳ないもんな。

オマエのコメント、リベラにも迷惑だぞ
300NASAしさん:2007/09/27(木) 19:53:17
現場は日夜安全と快適な運航の為に頑張っています
至らない点があったら改善しますので、何なりと意見お願いします
301NASAしさん:2007/09/27(木) 21:30:57
>>299
リベラや東がどうなろうと知ったことではない。
お前みたいに文句ばかり言ってる貧乏人に腹が立っただけだ。貨物船でも乗ってろ。
ま、リベラの連中が何を考えてるのかはわからんが。
302NASAしさん:2007/09/27(木) 23:12:03
295みたいな貧乏人は乗るな発言は無視しよう。こうゆうやつらは現実をわかってない。
303NASAしさん:2007/09/27(木) 23:21:30
ナッチャン頑張れ!
現場も頑張れ!

運営元も一般の意見を参考に乗りやすいように頼む!顧客も会社も現場も潤うことと
新しい出発の成功祈る!

貧乏人より
304NASAしさん:2007/09/28(金) 00:21:00
現場の人は頑張ってると思うんだが‥

いくら機関士や接客担当が頑張っても船長たる経営陣が舵とり間違ったら氷山に突っ込むからなぁ‥
305NASAしさん:2007/09/28(金) 00:53:54
↑そう思う。
多くの会社組織の中で同じような問題ありますよね。
だから歯痒くてつい母体に批判的になってしてしまう。


多分、料金のトライアル時期でもあるのでしょうが
少しずつ一般利用者の意見も汲み取っていただきたい。
経営関係者の方がもしスレを見ていたら批判も参考にしてもらいたい。

表現キツイけれど多分、それぞれの場で話題になった時のリアルな言葉だと思います。

応援してます。
306NASAしさん:2007/09/28(金) 07:46:31
て か
307NASAしさん:2007/09/28(金) 21:32:09
リベラがツケや船内泊を撲滅しようとしてるのはわかった。
308NASAしさん:2007/09/28(金) 23:11:39
一本糞!
309NASAしさん:2007/09/29(土) 00:09:52
>>307
その通りだね。
そして、それは客のニーズに逆行している。
9月はトラック航送のシェアをかなり落としていると思う。
310NASAしさん:2007/09/29(土) 00:45:54
単純計算で、束のシェア3、4割減で、青函と束が同じ位のシェアになっちゃったのでは?道南もいいセンいってるはず。
311NASAしさん:2007/09/29(土) 01:13:55
太平洋フェリーへ事業譲渡キボンヌ

なんなら新日海でもいい

ってか海フェリーでもいいぞw
312NASAしさん:2007/09/29(土) 01:18:26
多くは望まん。川近でも商船三井でも近郵物流でもいいぞ。
いっそ羽幌沿海でもいいぞ。
北海道わかってるとこでやってほしい。
313NASAしさん:2007/09/29(土) 03:59:15
てか!
314NASAしさん:2007/09/29(土) 13:27:20
近郵はまずいだろwww
さろまの二の舞でナッチャンがパンパカパーンになってしまうかも
315NASAしさん:2007/09/29(土) 13:42:41
ナッチャンの一ヶ月間の実績が出た時点ですぐに営業方針を修正できるか?
東日本の再建が成功するかの試金石になるな。
316NASAしさん:2007/09/29(土) 15:13:40
一本糞!←これの意味が分からなかったのだが、なっちゃんレラの2号船はどんな名前がいいかってんで
しつこく書き込みしてるわけね。








いいんじゃない、東日本フェリー゙一本糞゙wwww
317NASAしさん:2007/09/29(土) 15:26:19


だから「バカボンRERA」!***************************************************
318NASAしさん:2007/09/29(土) 19:50:41
いや いい
数ヶ月無惨な船体を港外に晒すことになっても
リベラよりいい
319NASAしさん:2007/09/29(土) 23:53:09
なっちやんは就航前から旅客重視って言ってたから…!
確かにツアーなんかに組み込まれて旅客はそこそこの利用率みたいだけど貨物の利用少なきゃ売り上げなんて知れてるよなぁ〜。
なっちやんにトラック載せたくないならびいなじゃなくほるすかばにあ青函に再就航させなきゃ運送業者本当に離れちゃうな!
320NASAしさん:2007/09/30(日) 10:12:54
リベラが貨物軽視、乗客重視の方針なのは、広島-呉-松山間の瀬戸内汽船の高速船シーマックスがそこそこ成功しているからかな?

60kmの距離で二等6300円だから160km5000円のナッチャンの3倍のボッタクリ料金!
321NASAしさん:2007/09/30(日) 10:31:37
>>320


160kmもないよ!デタラメ書くな!*****************************************
322NASAしさん:2007/09/30(日) 10:57:14
>>320
広島〜松山間はシーマックスではなくスーパージェット。
(シーマックスは松山〜門司間の航路)
どちらも元々貨物を運ぶことは考慮していない純客船だ。
あと、ボッタクリ料金と言うが、スーパージェットの運賃はフェリーの
2.17倍に対し、なっちゃんの運賃はエコノミーでもフェリーの2.43倍と
どっちがボッタクリなのか…。
ついでに言えば、シーマックスは通常時から慢性的に遅れが出る
などと言う無様な事はないよ。
323NASAしさん:2007/09/30(日) 12:03:38
ナッチャンは確かに青森〜函館を1時間45分に短縮してくれたが、
エコノミー料金の5000円は逆に青森〜函館間を遠くしちゃったねw
それに慢性的な遅れは大問題ですな(怒)
定刻通りの運行が少なすぎる(泣)
324NASAしさん:2007/09/30(日) 12:48:58
>>322
スーパージェットだった‥

わずか60kmに6300円ってナッチャンより遥かにボッタクリ。
でも、競合相手に鉄道は無いし、バスはしまなみ街道経由で遠回り。
だからボッタクリでも客がいる‥
325NASAしさん:2007/09/30(日) 13:57:05
いいじゃん、いいじゃん東日本フェリー イッポングソww

326NASAしさん:2007/09/30(日) 14:04:53
>>325
糞はお前。
327NASAしさん:2007/09/30(日) 14:50:01


道南フェリ−「俺の出番が、きっと来る!青函航路は道南1社の時代が、きっと来る!」
328NASAしさん:2007/09/30(日) 16:40:05
道南にほるす、びなす、びるごandえさん2000で無敵じゃね?
なっちやん就航前の東日本より豪華になるけどね!
329NASAしさん:2007/09/30(日) 17:53:55
Nice boat.
330NASAしさん:2007/09/30(日) 18:37:28
>>328
道南に東を譲渡してくれれば実現しそう。
道南がOKするかどうかにかかってるけどね。
331NASAしさん:2007/09/30(日) 20:50:17
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/09/07/20070907m_01.html

■ 苫小牧東港区計画に「フェリー」表記、室蘭市抗議
【2007年9月7日(金)朝刊】

北海道港湾連絡協議会が6日、道庁で開かれ、道が苫小牧港の港湾計画改定案を道内の港湾管理者らに説明した。
フェリー機能が暫定的に導入されている東港区に「フェリー」の表記があり、室蘭市は強く抗議して削除を求めた。
道は検討する姿勢を示した。
苫小牧港の港湾計画は、同港整備構想検討委員会(委員長・栢原英郎日本港湾協会理事長)が8月に策定した
「港湾計画構想」に基づき、年内に改定される。
構想では物流機能の強化を図るため「西港区本港地区と東港区浜厚真地区に内貿ユニットロード機能を配置することにより、
内貿ユニットロード貨物の効率的な取り扱いと利便性向上を図る」との方針が示されている。これに基づき、東日本海フェリー
が利用している周文2号ふ頭を現行の240メートルから270メートルに30メートル延長し、船舶の大型化などに対応する。
会議で示された港湾計画改定後の施設配置図に、東港区周文ふ頭の機能に「RORO船、フェリー」と明記されていた。
道は「今回の計画改定で現状と何ら変化はない」と説明し、東港区へのフェリー機能導入は「暫定」が継続されるとの認識を示した。
道は東港区にフェリー機能を明記した理由について、「現在、新日本海フェリーが利用しているため」と説明した。これに対し、
室蘭市の奈良岡脩生港湾部長は「フェリー機能の導入が暫定ならば、計画に明記する必要はない」と反発、削除を要請した。
道は「検討する」と回答した。
332NASAしさん:2007/09/30(日) 22:12:45
少し古いな。
室蘭もつまらない事で騒いでるな。
自らの負けを認めたくないのか。
333NASAしさん:2007/09/30(日) 23:06:41
東日本も室蘭に拘り続けなかったら今とは違ってたんだろうなぁ〜。
1番金懸けた室蘭が今では経営の足引っ張ってるなんて皮肉なもんだ。
334NASAしさん:2007/10/01(月) 00:44:02
両岸にまんべんなく都市がある瀬戸内と
両岸に30万都市の函館と青森くらいしかなくあとはその他町村の青函を比べりゃ
市場規模がまるで違うじゃないの
渡島半島以遠・青森県以遠の需要もそこそこだし
335NASAしさん:2007/10/01(月) 01:21:03
>>334
広島100万、松山60万だから旅客需要はそこそこある。
逆に橋も高速道路もあるから物流需要は大きくない。
リベラの経営陣そこを見誤ったのかも。
336NASAしさん:2007/10/01(月) 01:52:02
>>331
東日本海フェリー?
337函館人:2007/10/01(月) 02:31:24
昨日、午後9時頃、ナッチャンReraが青森桟橋の接岸に失敗、船首と後部を桟橋に激突させ、欠航となりました。
私は眼前で目撃しました。
おかげで在来船で帰るはめに。

当分の間はドック行き?
338函館人:2007/10/01(月) 03:55:06
9月30日、函館>青森行き16便が、エンジントラブルの為遅れが出ていると、青森ターミナル内に放送があり、入港の様子を見てましたが、
左の2つのエンジンと横移動する時に使うバウスラスターが死んでいる状態
で、明らかにコントロールを失っている状態でした。
桟橋手前で自力で接岸を試みるも、上手く行かず、桟橋に対し約100度の角度で船首部分が桟橋先端部に激突、桟橋のコンクリート部分と船首が損傷してしまいました。

その後、接岸した際、船体後部もぶつけた模様。
ぶつけた後も、アナウンスで・・・

乗船はもうしばらくお待ちくださいと・・・
ぶつけて1時間後に・・・欠航しますと・・・
あれだけのエンジントラブルして・・・尚かつ事故った船に客を乗せようとするとは・・・
しかもその後の対応アナウンス及び説明が一切なし・・・
明日は幹部の首が飛びそうな予感・・・
・・・やっぱり日本製が一番!
http://o.pic.to/lap8j
http://a.pic.to/n8j5w
http://d.pic.to/ky2sv
http://t.pic.to/ic1l7
http://i.pic.to/p4tb4
http://k.pic.to/kz3qb
http://n.pic.to/m7vm6


339NASAしさん:2007/10/01(月) 04:09:27
今日で「なっちゃん」一ヶ月、すでにオンボロ船!!
340函館人:2007/10/01(月) 04:31:02
函館ターミナルに駐めていた自家用車の駐車料金は、東日本フエリーのせめてもの罪滅ぼし?で無料でした。
後1時間したら・・・仕事に行ってきます・・・
事故車になって、なっちゃん・・・悲しむだろうな・・・
来年、もう1隻増えるようですが・・・
前のゆにこんの様に、台湾行きかな?
341NASAしさん:2007/10/01(月) 05:14:49
>>337-338
あらら・・・

本日
3便(青森0300発)
8便(函館0730発)
9便(青森1000発)
12便(函館1230発)
13便(青森1500発)
が「運休」になってる。

16便(函館1730発)以降は運休になってないけど、それまでにカタつくのかね?
342NASAしさん:2007/10/01(月) 06:09:32


来年の高速船就航で、今の「ナッチャン」は引退?
343函館人:2007/10/01(月) 07:43:23
仕事の合間に・・・
新聞には載ってないですね・・・
少なくとも、青森の新聞記者と警察が来ていました。
344NASAしさん:2007/10/01(月) 07:48:42
なっちやん欠航するのは分かったが代替船入れないのかな?
345NASAしさん:2007/10/01(月) 08:30:08
エンジントラブル出て遅延…
おまけに遅れ取り戻そうと必死になった挙げ句着岸に失敗して激突して欠航…
あんな余裕の無いダイア組まれたらなっちやん乗務のクルーもなっちやんも可愛いそう…。
346NASAしさん:2007/10/01(月) 10:07:02
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071001090638.asp

東奥日報に載ってる。

エンジン故障でRera一時立ち往生

 東日本フェリー(本社・函館市)が運航する青森−函館間を結ぶ新高速船
「ナッチャンRera(レラ)」が三十日夜、原因不明のエンジントラブルのため一時、
陸奥湾内で立ち往生した。四基あるエンジンのうち、動く一基で操船し、
予定より二時間遅れて青森港フェリー埠頭(ふとう)に着岸したが、
高速運航が売りの就航間もない新鋭の船だけに、疲れた表情で家路につく六百三十二人の
乗客からは強い不満の声も漏れた。

 エンジントラブルが発生したのは同日午後五時半函館港発の青森行き。
東日本フェリーや乗客の話を総合すると、同日午後六時五十分ごろ、
陸奥湾内で同船のエンジン四基のうち少なくとも三基が停止。
同船の乗組員から同社に知らせが入り、その後「海上で修理する」との連絡があったという。
一時、四基すべてが止まったとの情報もあるが、同社では同事実を確認していないという。
同社は、同日夜の時点で原因不明だとしている。

 約一時間後、一基のエンジンだけで数回にわたり入港を試みたが、岸壁に接触。
結局タグボートの助けを借り、予定より約二時間遅れの午後九時十五分ごろ着岸した。
岸壁への着岸について、東日本フェリーは「安全上問題なかった」としている。
着岸後、青森海保が調査を行った。
347NASAしさん:2007/10/01(月) 10:46:03
>>346Sunkus
incatは前船舶のリースしてたみたいだから余剰船があるのならなっちやんの代替え船入れてもらってエンジントラブルの原因徹底的に調べてもらった方が良いんじゃね?
こうも頻繁にエンジントラブルがあるようなら信用無くすぞ〜!
348NASAしさん:2007/10/01(月) 11:15:29
>>346

> 一時、四基すべてが止まったとの情報もあるが、同社では同事実を確認していないという。
漂流してたなんて、口が裂けても言えない。海保の捜索が入る。調査は入ったようだが・・・。

> 結局タグボートの助けを借り、
ここが不明。トラブルを抱えていたなら最初から助けてもらえよ。
349NASAしさん:2007/10/01(月) 11:44:37
客が632人も乗ってたことにむしろ驚き!
日曜だから行楽客多かったのか?
350NASAしさん:2007/10/01(月) 12:23:02
なっちやんエンジントラブルの原因は燃料弁の調整ミスらしい…。
燃料送れなきゃそりゃあエンジンは動かなくなるわ!
なっちやんに乗船してたお客さんは大変だっただろうけど単純なトラブルで良かったんじゃないかな。
351NASAしさん:2007/10/01(月) 12:38:52
なっちやん直るかなぁ
352NASAしさん:2007/10/01(月) 12:56:24
エンジントラブルよりも、着岸で衝突したという船体損傷のほうが気がかり。

全幅30メートルが入れるドックがあるうえに、アルミ構造物の修理が得意な造船所など、そう無い。
353NASAしさん:2007/10/01(月) 13:53:51
一本糞!
354jiji:2007/10/01(月) 14:07:07
基本的なミスのようです。
とほほほ----
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071001131013.asp
355NASAしさん:2007/10/01(月) 16:16:22
なっちやん、函館ターミナルに船首から着岸してるけど何してるのかな?
オッ、動き出した!
356NASAしさん:2007/10/01(月) 16:53:05
単純ミスかぁ。とほほー。
船体のダメージが気になるなぁ。
357NASAしさん:2007/10/01(月) 18:10:22
17時30分函館発便から運航再開
358函館人:2007/10/01(月) 19:17:53
幸運にも当たり所が良かった様で、柱の上に桟橋が乗っかっている構造の所にぶつかり、船首の先端が桟橋の下に潜る形でぶつかりました。
おかげで致命傷に至らず、船首の上部の破損のみ済んだようです・・・
もし、海面下までコンクリートの桟橋だったら、あの勢いではやばかったです。
燃料の供給ミスですか・・・
デイーゼルの普通乗用車は、燃料切れになると燃料の配管に空気が入るとエア抜きしないと動きませんよね?同じ事かな?
359NASAしさん:2007/10/01(月) 19:32:20
エンジン音の聞こえない船に乗ってた人達は怖かったろうな
360函館人:2007/10/01(月) 19:32:59
昨日はナッチャンRera17便に乗れなかったので、帰りの函館行き21:35発東日本フェリー びいな
に乗りましたが、団体が多く、すし詰め状態でした・・・
ナッチャンRera分の人車の積み込みで10分遅れで出航しましたが、函館には定刻に到着しました。
小さいながら、びいな は頑張ってくれました。
油臭さがなぜか力強く感じました。
361函館人:2007/10/01(月) 19:36:41
ぶつかった衝撃音は、離れたターミナルまではっきり届いたので、中にいた乗客は相当恐怖感を・・・
362NASAしさん:2007/10/01(月) 20:21:11
>>353
「俺の一本糞!」
の方が男らしいYO!
363NASAしさん:2007/10/01(月) 20:23:30
>>349
いつ運航休止するか
わからない高速船に
お試し乗船した
んじゃまいか?
364NASAしさん:2007/10/01(月) 20:34:09
沈む前に写真でも撮ってくるか・・・
365函館人:2007/10/01(月) 20:35:53
最新鋭船でも、船員が不慣れ・・・
運行する自体やばいのでは・・・
謝罪文
http://www.higashinihon-ferry.com/news_detail21001.html
366NASAしさん:2007/10/01(月) 20:43:59
 本船は、最新鋭のテクノロジーを集結したまさに近未来型の船舶であり、
 その高速性能及び安定性、安全性は疑う余地はありませんが、
 燃料不足状況発生時に安全性を確保するために確立した最新テクノロジーを、
 旧来のフェリーに慣れ親しんだ弊社船員が不慣れであったため、
 主機起動制御システムの解除をできず、大変な遅延を招く結果となりました。

どうみても船員全員がまだ客から金取って運行出来るレベルに達していないな。
船体フルボッコにする糞操船、システムも把握してない糞機関士に、
命預ける気にはなれん。
島と徳川機関長と真田さんに再教育してもらえ
367NASAしさん:2007/10/01(月) 20:48:33
けいえいはたんのよかん!
368函館人:2007/10/01(月) 20:50:05
波動エンジンに換装もいいかも
369NASAしさん:2007/10/01(月) 21:01:40
>>366
この謝罪文を堂々と掲載する会社のセンスがわからん。
370函館人:2007/10/01(月) 22:23:08
23時00函館発ナッチャンReraに、INCATの技術者らしき5人のオーストラリア人(推測)が、乗組員口から乗り込みました。
これから補習教習するのかな?
371NASAしさん:2007/10/01(月) 22:26:32
全然謝罪になっとらん文章じゃの。
謝罪に見せかけてしっかり船のPRをしとるわい。
悪いのは経営陣じゃなく現場の人間だ!との主張じゃの。
トカゲの尻尾切りがありありと読み取れるわい。
372NASAしさん:2007/10/01(月) 22:37:17
なっちゃん見ておきたいけど、冬前に逝っておいた方が良さそう?
373函館人:2007/10/01(月) 22:49:15
なっちゃん・・・オーストラリア生まれだから、冬になったら風邪引いて休みそう・・・
早めに逝った方が良いかと・・・
374NASAしさん:2007/10/01(月) 22:49:26
incatだって双胴型で小さいのは造ってても、これだけの大きさのものは初めて
だって言ってるのに、最新鋭だからってだけで自信過剰になってないか?
375函館人:2007/10/01(月) 23:02:18
先週もナッチャンReraに乗りましたが、incatの人がパソコンを使用してDATAを収集してました。
もしかしたらincatの実験船かも
376NASAしさん:2007/10/01(月) 23:24:40
>>375
客席から見えるところでデータ収集をしてたの? 運動方向の検出とか?
377函館人:2007/10/01(月) 23:38:15
その人は、操舵室とEクラスを頻繁に往復し、後部サロンに陣取ってパソコンと機器類をいじってました。
私の席の真横が操舵室の入り口だったので、気になりました。
378NASAしさん:2007/10/01(月) 23:50:51
INCATに実験船掴まされた東日本哀れ‥
従業員には気の毒だが早くあぼーんして道南か青函に営業譲渡された方がいいかも‥
そしてほるす復活して‥
379NASAしさん:2007/10/02(火) 00:07:24
客のニーズに合ってないナッチャン売却だな。
ニーズに合わない船を新造→売却の繰り返しで経営がどんどん悪化する体質は変わらんのか?
380NASAしさん:2007/10/02(火) 00:14:31
>>371
その通り。オレもそうゆうふうに読み取れる。習熟期間たった1週間で営業航海しろ
って言ったのは経営陣だってことわかっててあんな文章をHPに載せてるのかよ。
自分らが現場に指示出したってこと忘れてないだろうな。
381NASAしさん:2007/10/02(火) 02:27:35
>>375
もしかしてというより
INCAT初の1万トン級なので 当然実証実験ではあるでしょう
382NASAしさん:2007/10/02(火) 06:02:18
>>378
二次破綻なんかしたら会社自体無くなって船も全て海外売却だろ。
何寝ぼけたこと書いてるんだこいつ。
383NASAしさん:2007/10/02(火) 11:15:47
>>374
現在メインフレームの96m級は9500トンほどあるよ。

日本の海象に合せたRCSの調整は当然必要だろうけど。
384NASAしさん:2007/10/02(火) 12:06:33
>>373
オーストラリアにも冬はありますがね‥‥‥
385NASAしさん:2007/10/02(火) 12:19:01
ちょっと、相談乗って頂きたいことがあるんですけど、自分は関西(奈良県)の者で茨城県に行きたいんですが伊勢湾〜ひたちなかのフェリーが出航されてないのですがどうしたら一番いいでしょうかね?
386NASAしさん:2007/10/02(火) 12:39:29
歩く
387NASAしさん:2007/10/02(火) 12:44:51
385のコピペってフェリースレ全部に貼られているなw
388NASAしさん:2007/10/02(火) 13:10:53
早く行きたいのなら車にしなさい!
わざわざフェリーに乗る必要もないだろが。
389NASAしさん:2007/10/02(火) 13:26:46
東厨必死だなw
390NASAしさん:2007/10/02(火) 13:34:42
>>389
は元祖漂流難民船のクルーの方ですか?
出張乙ですな…w
391NASAしさん:2007/10/02(火) 15:24:24
妄想乙
392NASAしさん:2007/10/02(火) 16:31:13
ハハハハハハ





393NASAしさん:2007/10/02(火) 18:19:01
>>389>>390 漂流船同士仲良くすれ。
394NASAしさん:2007/10/02(火) 18:30:57
>>382 寝ぼけたことでなく、改善なくこのままだと二次破綻しても不思議ではない。
395NASAしさん:2007/10/02(火) 18:51:16
>>394
二次破綻なんかしたらほるす復活どころではない。シャトルと同じ運命になる。
だから寝ぼけていると書いたまでだ。よく読め。
396NASAしさん:2007/10/02(火) 20:35:41
高速輸送船という名目で自衛隊が資金を出し
自衛隊の委託の形で運航すればいいのにな

英国海軍は5隻の高速輸送船のうち
3隻を民間委託し民間航路で運航させているとか
397NASAしさん:2007/10/02(火) 21:41:36
自衛隊が資金を出すって、市ヶ谷から金が沸いて出るわけではない
その資金は税金であり、その予算を確保するプロセスにはかなり無理がある
どっかの民間カモつかまえるほうがよっぽど可能性高い

イギリスは軍隊だから話が違う
398函館人:2007/10/02(火) 21:52:54
函館ターミナル近くのパチ屋で勝ったので、今回の件に懲りず、またチケットを・・・
http://i.pic.to/lhphd
399NASAしさん:2007/10/02(火) 22:02:09
東奥日報は毎日報道している。
デザインしたなっちゃんに配慮して、タイトルはReraと表記している。
次の高速船は素直に、ゆにこん4にしたほうがいいと思う。
400NASAしさん:2007/10/02(火) 22:05:02
>>398 二軒ありますがどちらのパチ屋ですか?
ところでFT内のカレー屋はどんなもんかな。今日行こう思ったけどこの時間終わってるよな
401函館人:2007/10/02(火) 22:17:21
○半です。
ターミナル口の五リラや鷲では稼げないので・・・
カレー屋ですか・・・
8時杉に逝った時には閉まってたような・・・
402函館人:2007/10/02(火) 22:23:54
流石にゆにこんは、縁起が・・・
403NASAしさん:2007/10/02(火) 23:31:18
事故・・・そういえば
川崎近海汽船に貸し出してる元青函航路船のVEGAが、先月苫小牧で貨物船と事故ってたんですね。
404NASAしさん:2007/10/02(火) 23:34:04
>>401 ◯半ですか。目の前道路工事してますが、青函フェリー側と陸橋で繋がるのかな。
カレー屋はそんなに早く閉まってましたか。コーヒー屋は高いと噂は聞きましたが、
食べ物関係は前のFTの方が充実してましたね。
405函館人:2007/10/02(火) 23:51:34
繋がりそうな雰囲気ですね。
フェリー街道
コーヒー店でバナナ風味のフレーバーコーヒーを買いましたが、500g \1750でした。
コーヒー1杯400円位かな・・・
今の店舗やターミナル内の設備を見ると、明らかに空港を意識してますね・・・

406函館人:2007/10/02(火) 23:59:33
訂正・・・確認したら、198gでした。
407NASAしさん:2007/10/03(水) 02:45:40
>>399

デザインしたなっちゃんに配慮して{要出典}
408函館人:2007/10/03(水) 08:15:04
室蘭航路にも高速フェリーを投入予定らしいですが・・・
ナッチRera イラストは、安倍なつみ・・・
ですかね。
409NASAしさん:2007/10/03(水) 09:36:37
>>408
新たに高速船入れるなら青〜室より青〜苫航路新設した方が利用者増えそうな気がするけどね!
高速2番船となっちやん青〜苫に就航させて函〜青は<ほるす><びるご><びなす>でおkじゃね?
よって室蘭航路は廃止となりますが何か問題でも?
410NASAしさん:2007/10/03(水) 10:17:48
最後の生き残り航路とフェリーターミナルの存亡をかけた新宮市長にさんざん期待持たせてるので引き下がれないし
苫小牧は栗林の支配下で商船三井にも付け届け足りないので誰も助けてくれなくて現苫も周文もあけてもらえない
あと、機構とか政投銀とかにおこられる

っていう以前に苫小牧から青森上陸ルートをいきなり投下しても需要開拓が至難の業
もしif万が一、函青と同じ運賃でやるとでもいうのならけっこう客集まると思うが、いかんせん燃料費ががが
411NASAしさん:2007/10/03(水) 12:23:27
来夏以降の高速船2隻体制では故障・点検時に便が半減するのでやはり
バックアップが必要だろう
3席目はふだん青室に投入して燃料費を節約するため速度落として
運転したらいい 
412NASAしさん:2007/10/03(水) 13:33:00
苫小牧は栗林の支配下なの?
413NASAしさん:2007/10/03(水) 19:10:54
港湾と運輸流通に関しては栗林がウンといわないと
マチ的には王子にもお伺いたてないと
414NASAしさん:2007/10/03(水) 19:42:08
なっちゃんの一ヶ月は去年の同時期(四隻合計)と比べて
旅客は二倍の四万人に増えたそうだ。
しかし、乗船率は29%。とほほー。
415NASAしさん:2007/10/03(水) 19:59:51
今更だけど何で東日本は室蘭ならまだ分からなくはないが岩内航路なんかまで作ったんだ?
416NASAしさん:2007/10/03(水) 20:13:32
岩内航路のことはここでは「言わない」方がいいでしょう。
417NASAしさん:2007/10/03(水) 21:37:39
小樽に対抗したかったんだろうな。
418函館人:2007/10/03(水) 22:17:30
エコノミーは、団体が多いですよね。
団体頼みかな?
419NASAしさん:2007/10/03(水) 22:42:33
一本糞!
420NASAしさん:2007/10/03(水) 22:51:28
阪急旅行社がReraを組み込んだツアーを募集してる
汚い船で4時間だとツアーには組み込めないけど新造船で2時間だと
観光目的の1つになるんだね
421NASAしさん:2007/10/03(水) 23:13:24
>>419
HULL No.065 IPPONGUSO!
422函館人:2007/10/03(水) 23:16:20
なっちゃんの団体重視、トラックなっちゃんの軽視のような設備を変更して・・・
ビジネスクラスを廃止してトラックドライバー室にした方が、トラックも少しは増えるのでは・・・
423函館人:2007/10/03(水) 23:21:26
どこかの会社が以前やっていたように、トラックドライバー弁当を配布するとか・・・
とにかく基盤のトラック輸送を充実しなければ・・・
424NASAしさん:2007/10/03(水) 23:43:26
>>423
でも一航海の(現状の)最大搭載数が10数台では充実もへったくれもないのだが。
425函館人:2007/10/04(木) 00:01:23
ですよね・・・昨日の深夜の在来便はトラックで満車だったようです。
現状の小型のフェリーではトラックの輸送量に限界が・・・
426NASAしさん:2007/10/04(木) 00:03:21
団体客はそもそも季節的なものだし、就航ブームも去れば閑古鳥がなくだろう。

トラックの方は季節に関係なく需要があり、青函航路の売上の8割以上‥
427函館人:2007/10/04(木) 00:12:11
で、来年は2隻目で気を引いて・・・再来年は・・・
428NASAしさん:2007/10/04(木) 00:13:36
10Mクラスのトラックなら在来船と大差ない運賃だから需要有りだと思うけど、 12Mトラックはかなり割高運賃。 あまり価値観が沸かない。
しかも原油高騰が続けば来年から更なる値上げの可能性有りと言ってるからたまらない。 輸送は鉄道の時代かなぁ。
429NASAしさん:2007/10/04(木) 00:18:20
>>426
物流は物流で季節波動あるんだけどね
430函館人:2007/10/04(木) 00:19:25
どうせなっちゃんガラガラだから、トラックを格安料金にして載せるとか・・・
・・・船内で酒のんだらすぐ着いちゃうから酔いが覚めないか・・・
431NASAしさん:2007/10/04(木) 00:21:21
昨日は二度目の来青であるアムステルダム(237.7m 61,000t)入港。
今日はちょくちょく来る飛鳥U(241m 50,142t)入港。

飛鳥Uを食べようとしてるなっちゃんの図
http://vista.undo.jp/img/vi9142468124.jpg
432函館人:2007/10/04(木) 00:22:48
しかし、ビジネスで・・・遅延の多いなっちゃんを利用する人いるのかな?
しかも自販機ないし、コーヒー高いし・・・
433函館人:2007/10/04(木) 00:24:21
おお、ナイスショット!
434NASAしさん:2007/10/04(木) 00:33:29
正味いつになったら車両甲板改修すんだろ。 このままトラック積載17台のままなら、、、 ある意味詐欺に近い。 ちなみにドックはドコに入れるの? そん時直すのかな?
435函館人:2007/10/04(木) 00:39:51
アルミは、函館どっくじゃ無理かな?
ベンツと同じで高くつきそうですね。」
436NASAしさん:2007/10/04(木) 00:44:06
在来の深夜便満杯ってことは、あぶれたトラックは他社に流れているってことだね。
437NASAしさん:2007/10/04(木) 05:30:56


トラックは1便あたり平均で8.4台-----------順調のようですネ!**********************************************************
438NASAしさん:2007/10/04(木) 05:33:48
いつもキャンセル待ちばかりで使えなくなったな。ほるすを戻せよ! 運送 偉い迷惑こうむってるぞ!
439NASAしさん:2007/10/04(木) 05:38:07
ギリギリにならないとフェリー乗り場着時間わからない仕事してる運送 は大迷惑。 前もって予約できないからさ。 しかもスポットでなく毎日使ってるのに乗れない時が続出
440NASAしさん:2007/10/04(木) 05:39:24


川崎近海汽船に貸してる「べが」は相当、老朽化してるので「ほるす」と交換してくれ!
441NASAしさん:2007/10/04(木) 05:48:02


乗れないなら「乗せてください!お代官様!」と土下座しろ.
442NASAしさん:2007/10/04(木) 06:04:04


殿様商売!客に媚びる経営はしない!
443NASAしさん:2007/10/04(木) 07:09:02
>>414
なっちやんの利用の旅客4万人って予約してた人数じゃなかったか?
つぅか、深夜便の虎の積み残しは未だに出てるんだね!
早くほるす再就航させてくれ〜。
444NASAしさん:2007/10/04(木) 07:38:23
>>443
童心に載ってる。
高速船旅客伸びてるみたいだけど貨物は・・・
高速船1日4往復を3往復にして在来船1隻再就航させたほうが売上上がりそうだが?
445NASAしさん:2007/10/04(木) 08:08:31
青森・函館を回る観光ツアーには往復どちらかが高速フェリー定番になるだろうね
両方とも青函トンネルじゃ景色も見られなくてつまらないから
446NASAしさん:2007/10/04(木) 09:07:49
ナッチャンは下北半等にかなり近づいて航行するから観光客には喜ばれる
447NASAしさん:2007/10/04(木) 09:11:43
暗い景色の2時間より、見晴らしのいい2時間のほうが俺はいい!
448NASAしさん:2007/10/04(木) 09:54:56
>>415
(旧)東日本フェリーのT井一族の出身地でつ

>>445
 仙台からの観光ツアーは函館発が多いようだ。
 東としても函館で待ってる間に,豪華な売店に金を落としてもらうとありがたいのだろう。

 
449NASAしさん:2007/10/04(木) 11:35:24
ふと思ったんだけど、高速船って距離走ってこそありがたみが増す気がするんだが
青函航路なんて短いところに投入して、4時間が2時間になったところで、なんだかなー
って感じなんだが。
450NASAしさん:2007/10/04(木) 12:11:14
>449
それは船ヲタの考えかたでしょ
一般のツアー客からしたらせいぜい8時間の日中行動時間のうち
4時間も船でとられたらほかの観光ができなくなるからきつい
ほんとは2時間でも飽きると思う、1時間ぐらいがベスト
451NASAしさん:2007/10/04(木) 12:22:06
ヲタって…
札幌から走ってきて東京や大阪に行く人間にしたら
あの4時間は貴重な睡眠時間なんだが。
452NASAしさん:2007/10/04(木) 12:24:51
<<448
ありがとさん!
〇井さんって岩内だったのか?
日本海航路って自分の故郷と北海道結ぶのが夢でそれを実現させたくて作ったつぅの何処かで見たからてっきり新潟辺りだと思ってたよ。
453NASAしさん:2007/10/04(木) 14:10:44
>>441 死ねやお前 このカスが
454NASAしさん:2007/10/04(木) 14:20:47
>>449
短距離路線への高速フェリー投入っていうのはここ10年ほどの世界的趨勢では。
455NASAしさん:2007/10/04(木) 15:20:52
室蘭航路であの値段だったら丁度いいんだが。
軽や徒歩だと割りに合わないな。
456NASAしさん:2007/10/04(木) 15:55:48


「なっちゃん」終了!
457NASAしさん:2007/10/04(木) 16:00:41

早く潰れろ!
458NASAしさん:2007/10/04(木) 16:04:16

「なっちゃん」沈没!
459NASAしさん:2007/10/04(木) 16:06:01

こんな田舎限定のロ−カルフェリ−会社は無くても困らない。
460NASAしさん:2007/10/04(木) 16:53:41
なくても困らないような会社だと思うならほっとけ!
このカス野郎が。
461NASAしさん:2007/10/04(木) 17:19:21
>>453


お前のような世の中のクズはカネ払うから乗る権利があると思うな。
あくまでも「乗せてやるから、ありがたく思え!]だ。ボケ!
462NASAしさん:2007/10/04(木) 17:20:37
まあ世界的な傾向だとか経済的には正しいことであっても
すべてのuserが歓迎するとは限らないから水掛け論。
4時間の睡眠時間が貴重だという立場から行ったらどんなに
たとえReraの料金が低速船より下がったとしてもだめなんでしょ?
463NASAしさん:2007/10/04(木) 17:28:01
>>461


経営方針が「乗せてやるから、ありがたく思え!カネ払ってもデカイ顔するな!」ですか?
464NASAしさん:2007/10/04(木) 17:35:57

今では、「北海道の海の玄関は函館です」なんて恥ずかしくて言えません。
函館は、全ての点で苫小牧に勝てません。
函館税関も廃止して苫小牧税関にしてください。
465NASAしさん:2007/10/04(木) 17:40:39
>>464

同じように本州北部の海の玄関は「青森港」ですなんて恥ずかしくて言えません。
貿易額では青森港は八戸港に全然、勝てません。
466NASAしさん:2007/10/04(木) 18:11:19
>>465

フェリ−の貨物取り扱い量は、青森港の方が八戸港より大きいのですが
八戸港はフェリ−以外の貨物取り扱い量が大きいので、貨物取り扱い量
でも青森港は八戸港に勝てません。
467函館人:2007/10/04(木) 19:15:35
函館と青森のメインストリートを見ても、昔のような活気がないですよね。
明日、函館ターミナルで・・・高級?カレー店がオープンします。
てっきり既に営業してると思いました。
468NASAしさん:2007/10/04(木) 19:43:19
>>414
数字のマジックだね。
乗客4万人という数字は昨年9月の2倍。
確実に乗客数は増加している。

来年には大間航路以外の在来船を全廃して
高速船3隻体制で勝負を掛けるようだね。
469NASAしさん:2007/10/04(木) 19:50:36
>>467 カレー屋オープンはいいけど高くない?
FT別館に食堂あるけど、あそこの値段はどうなんだろうか
470函館人:2007/10/04(木) 19:56:35
今日の北海道新聞に広告が載ってましたが、
ポーク三枚肉の煮込みカレー   ¥1100
スペシャル・シーフード・サラダ ¥1350

・・・高い・・・
別館は、まだのぞいていないのでわかりません・・・
471函館人:2007/10/04(木) 19:58:20
3隻入れて、高速船がこけたら完全に終わりですね・・・
472NASAしさん:2007/10/04(木) 20:11:54
>>470 ありがとう。空港並の値段ですよね。
青函航路は東の在来船や道南・青函に客は流れてるだろうね。
客がフェリーに早さを求めているとは思えない
473函館人:2007/10/04(木) 20:27:22
どういたしまして。
ターミナルは空港をかなり意識してますよね・・・

474NASAしさん:2007/10/04(木) 20:45:32
二番船の名前考えた!
第二洞爺丸船長は近藤さん
475NASAしさん:2007/10/04(木) 20:47:24
東日本の経営陣がどう考えるかだよねぇ〜。
高速船、今は確かにツアー客で賑わってるみたいだけどね。
俺的には何時までも旅客の需要があるとは思えないからヤッパ方針変えて在来船も入れとかないと会社自体が無くなりそうな気がする。
つぅか、高速船は旅客相手と言うのなら深夜は別に運航しなくても良くないか?
476函館人:2007/10/04(木) 21:28:45
477NASAしさん:2007/10/04(木) 21:49:50
これからも北東北と道南をめぐるツアーに高速船が組み込まれるのは確実
東北新幹線延伸でさらに延びるだろう真っ暗な青函トンネル往復しても
つまらないからね
冬場の安定運航が一番のリスク
478函館人:2007/10/04(木) 21:58:43
高速船は、縦揺れが多い気がします。
船の構造上、特に両舷が揺れます。
この間は、揺れで子供が転がってました。
冬の海峡を甘くみているのかな?
479函館人:2007/10/04(木) 21:59:50
間違えました・・・横揺れでした。
480NASAしさん:2007/10/04(木) 22:24:31
現在函館FTにいますがナッチャン待ちは、トラックは競走馬輸送トラック6台程度、
道南自動車待ちは20台はいるだろうか。
481函館人:2007/10/04(木) 22:37:06
馬匹関係は、なっちゃんに流れているようですね。
482NASAしさん:2007/10/04(木) 22:37:12
別館の食堂はなかなか良い。 値段も高からず。 普通の定食屋みたいな感じ。 ただ、右も左も虎糊ばかり。 夜の時間帯はキャンセル待ちで明らかに機嫌の悪い虎糊が沢山いて怖い。
483函館人:2007/10/04(木) 22:39:18
別館の食堂は24時間なのでしょうか?
484NASAしさん:2007/10/04(木) 22:58:58
函館FTのカレー屋明日オープンの為に現在も準備してました。
それと2320発「えさん」は満車表示でしたよ。
http://imepita.jp/20071004/824090
485函館人:2007/10/04(木) 23:08:04
初日位は、カレー100円位にしてほしいですよね。
慢性的なトラック輸送不足ですね・・・
486NASAしさん:2007/10/04(木) 23:12:28
道南は満車ですか?
東日本のお偉方達、在来船廃止にするのなら道南に格安でほるすとびるご売ってやれ!
でっ、来年からは道南の社名は《東日本自動車フェリー》に変更します。
487函館人:2007/10/04(木) 23:20:04
あ、それいいかも!
488NASAしさん:2007/10/04(木) 23:30:26
>>486 車両満車でした。「えさん」の到着も見てきましたが徒歩客結構いましたよ。
やはり運賃の安さは魅力なんだろうと思う。
http://imepita.jp/20071004/841500
489NASAしさん:2007/10/04(木) 23:40:16
訂正

えさん×
えさん2000〇
490NASAしさん:2007/10/04(木) 23:42:35
東日本の徒歩客も道南に流れてるんでしょうな。
秋の観光シーズン終わったらトラックに加え徒歩客も少なくガラガラ‥
第2の倒産が現実味を帯びそう‥
491NASAしさん:2007/10/04(木) 23:46:26
東日本が道南のオーナーなんだから
JRが新幹線と在来線の両方持って客のいろんなニーズにこたえてるようなもんだな
492NASAしさん:2007/10/04(木) 23:56:42
ですよね・・・
この間の画像を修正しました。
かなり見やすくなりました。
http://o.pic.to/fn96g
http://r.pic.to/i8303
http://e.pic.to/i7ptr
493NASAしさん:2007/10/05(金) 00:02:44
高速船はツアー客にそうとう値引きして売り込んでるんだろうな
飛行機会社も相当低価格で売ってるらしいから
494NASAしさん:2007/10/05(金) 00:34:30
道南って今でも資本関係あるのか?
495NASAしさん:2007/10/05(金) 03:12:19
>>494
リベラ譲渡の際一応動向は見たものの、
結局今もリベラ系(新)東日本フェリーの傘下です。
496NASAしさん:2007/10/05(金) 03:25:39
経営破綻まだ−?
497NASAしさん:2007/10/05(金) 04:59:29
破綻しても前の経営者は戻って来ないよな。
青函航路は貨物フェリーだけになるのか。
498NASAしさん:2007/10/05(金) 05:28:16
>>497


貨物だけでいいよ!
499NASAしさん:2007/10/05(金) 06:33:11
>>497


青函航路いらない
500NASAしさん:2007/10/05(金) 06:44:25

「べが」「べにりあ」の乗員

東日本は、どうなるか分からないから東証2部上場企業の川近所属でいいです。
501NASAしさん:2007/10/05(金) 06:58:25
>>500
川近所属って?
ベガ、べにりあの乗務員って出向してるだけだから籍は東日本になるんじゃないのか?
つぅか、とあるブログでは近い内にベガ、べにりあの乗務員も川近で採用した社員に変わるって見たけど!
502NASAしさん:2007/10/05(金) 07:54:54

「べが」「べにりあ」の乗員は川近の正社員になりたいんじゃないの?
503NASAしさん:2007/10/05(金) 10:20:46
レスは正しく読みましょう

>>501
>>500は「川近所属でいいです」といってる

>>502
>>500は所属したいといってるだけで正社員かどうかという話はしてない
504NASAしさん:2007/10/05(金) 10:34:04
早く破綻してくれ−!
505NASAしさん:2007/10/05(金) 11:49:17
すぐに破綻じゃなくて多分こんな形。

船舶別採算でナッチャン大幅赤字
 ↓
不採算部門の切り離し
 ↓
青函航路は道南か青函に集約して経営効率改善を目指す
 ↓
ナッチャン他営業譲渡、東日本Fは清算手続き
 ↓
リベラは青函から撤退、営業譲渡による特別損失計上
 ↓
リベラの経営も大打撃
506NASAしさん:2007/10/05(金) 12:04:31
遅かれ早かれリベラはフェリ−事業から撤退すると思うよ
507NASAしさん:2007/10/05(金) 12:33:09
高速船2隻就航 トラック輸送体制整える、低速船海外売却
  ↓
道南自動車廃業を強制
  ↓
ダンピングで青函フェリーを倒産に追い込む
  ↓
青函航路独占した上で値上げ、文句言われながら利益向上
508NASAしさん:2007/10/05(金) 15:05:36
室蘭八戸廃止、苫小牧八戸川近に集約、苫小牧大洗商船三井に集約、この流れだと函館青森やってみたけど駄目だったから道南に集約、室蘭青森廃止、函館大間廃止っていいうシナリオが見えてくる。
509NASAしさん:2007/10/05(金) 15:16:45

リベラのホ−ムペ−ジ、何?あの妙な曲?
510NASAしさん:2007/10/05(金) 15:19:17
スーツ姿の男たち感じ悪くて嫌だな
車誘導するならヘルメットくらいかぶれよ
511NASAしさん:2007/10/05(金) 15:19:42


一冬越す前に2隻目の高速船も注文してるんだから、いい度胸してるじゃないか!リベラはよ!
512NASAしさん:2007/10/05(金) 15:26:37

一か八かのギャンブル経営!
513NASAしさん:2007/10/05(金) 15:50:26
アンチリベラ必死だなw
514NASAしさん:2007/10/05(金) 16:05:56
確かに高速2番船の発注掛けたのは素人目にも早いと感じるね!
額面通りの性能発揮出来てるのならゆにこんUだって未だに青函航路で活躍してた筈だもんなぁ〜。
ふと思ったんだけどここ20年の間で新造船造った数は国内のフェリー会社では東が1番多いのかな?

515NASAしさん:2007/10/05(金) 16:45:52
ゆにこん2には何度か乗船したけど、97年度のシップオブザイヤーを受賞しただけあって
斬新でカッコいい船体だった。
しかし、1500トン足らずの細長い船体では、厳しい冬季間の津軽海峡を克服するには余りにも
華奢だった。
就航前から専門家の間では「この船大丈夫かいな」という意見が結構あったという話を聞いていました。
結果は残念ながら・・・・・・・・
晴天のベタ凪ぎのときに乗船したときは(かなり混んでました)操船スタッフも気合が入っていたのか
1時間45分で運んでくれました。
なっちゃんのウェーキーは左右にブレますが、ゆにこん2のウェーキーはブレることもなく紺碧の津軽海峡を
一直線に切り刻んでいく情景を今でもはっきりと思い出します。
接岸もさすがプロという感じであっという間でした。
美しい船体のなっちゃんですが、冬季間の激浪を克服して青函航路に根付いてもらいたいなと思います。



516NASAしさん:2007/10/05(金) 16:57:20
ちょっと思いつくだけでも、
ゆにこんT・U、初代らぶ・べる、ニューらぶ・べる、へるめす、はあきゆり、へすていあ
でも今では1隻も残っていない
517NASAしさん:2007/10/05(金) 17:17:35
「ばるな」もあるよ!

新造→失敗の繰り返しで財務状況を悪化させたのが破綻の原因だからね。
518NASAしさん:2007/10/05(金) 17:39:52
東日本建造船最大のびくとりもお忘れなく!
519NASAしさん:2007/10/05(金) 17:45:24
回顧厨
520NASAしさん:2007/10/05(金) 17:55:55
まあ、よくもこれだけ次から次へと船を作ったもんだな‥

これだけ経営に計画性がないのだから、破綻はある意味当然。

そしてリベラになっても何も変わっていない‥
521sage:2007/10/05(金) 18:09:15
まぁ、影では口車に乗せた奴もいるのだが
522NASAしさん:2007/10/05(金) 19:51:26
びくとり&ばるなU
へるめす&はあきゆり
初代べる&らぶ

何で早々と売ったのかよくわからんな。
523NASAしさん:2007/10/05(金) 20:09:02
苫小牧−大洗航路で運行しているさんふらわあは元はみんな東の船だったんだよな
524NASAしさん:2007/10/05(金) 20:29:49
>>521
それって潰れた長崎にあった会社かな?
銃口も東の建造ラッシュ時は美味しかったろうなぁ〜。
525sage:2007/10/05(金) 21:25:19
>>524
その時は昇り調子だったようですから
526NASAしさん:2007/10/06(土) 01:34:37
ナッチャンの定時出航率だれかおしえて。
527NASAしさん:2007/10/06(土) 02:34:56
>>514
64番船と65番船は同時成約だろ。
3隻目がオプションだっただけのはずだ。
528NASAしさん:2007/10/06(土) 06:30:48
そうなのか・・・!
今回はincatの言い様に載せられた訳だ。
冬季も期待通りに働いてよなっちやん!!
529NASAしさん:2007/10/06(土) 07:26:58
人知れず経営破綻を心待ちにしております。ヒヒヒヒヒヒヒ!
530NASAしさん:2007/10/06(土) 08:03:58
>>529

俺も経営破たん待ってるぜ!ヒヒのヒ!
531NASAしさん:2007/10/06(土) 08:12:29
>>529 >>530


どういう奴?
532NASAしさん:2007/10/06(土) 08:18:08
高速フェリーの欲しい海○自○隊
533NASAしさん:2007/10/06(土) 08:47:49
>>531


どういう奴って、経営破たん望んでるアンチリベラ派は、結構いるのさ!
534NASAしさん:2007/10/06(土) 08:56:14


実は、私も経営破たん希望者です。「隠れ破綻派」多いです。
535NASAしさん:2007/10/06(土) 09:23:14
経営破綻まだ−?早く!
536NASAしさん:2007/10/06(土) 09:28:00
破綻なんか期待するなよ!

INCATのセールスなんかに騙されず、コスト削減を図りながら、
在来線に注力していれば経営再建できるものを‥
537NASAしさん:2007/10/06(土) 09:33:26
今日は天気もいいし、なっちゃん日和だね。
訳わからんことばかり言ってないで、なっちゃん乗って来んかいw
538NASAしさん:2007/10/06(土) 11:33:12
東日本破綻教の信者ですが、何か?
539NASAしさん:2007/10/06(土) 13:24:41

「なっちゃん」は旅客好調といっても、まだ一ヶ月ちょっと。

1回乗ればいいという人も多いので、どうなるか分からないw
540NASAしさん:2007/10/06(土) 13:53:54
あんなナメた新造船で冬の津軽海峡を
安定運航できるワケねー。
即ち、この会社一気に経営破破綻。
楽しみ楽しみ。
541NASAしさん:2007/10/06(土) 13:55:10
早く潰れろ
早く潰れろww
542NASAしさん:2007/10/06(土) 14:19:20
ここで潰れろとか、破綻しろ言ってるやつはやはり裏日本海社員ですか?w
相変わらず他社叩きが好きですねw
543NASAしさん:2007/10/06(土) 14:24:14
あるいは失業保険目当てか…。
544NASAしさん:2007/10/06(土) 15:22:00

東日本破綻教の信者がいっぱいw
545NASAしさん:2007/10/06(土) 16:39:17
>>544 東日本破綻教=裏日本海工作員
546NASAしさん:2007/10/06(土) 18:20:05
破綻しろ、とか多いね…

会社の体勢にはいろいろ???で、これから意見取り入れてもっと変えなきゃヤバくなりそう〜
って懸念はするけど
破綻しろ!って違う感じ↓
547NASAしさん:2007/10/06(土) 19:30:03
破綻するしないどっちでもいいから他の会社に譲渡して。
548函館人:2007/10/06(土) 22:47:52
度々なっちゃんの接岸を見ていますが、なっちゃんの後部で作業している甲板員、いつも逆噴射のせいでずぶ濡れに・・・
真冬になったら過酷でしょうね。
夜にターミナル内のカレー屋を覗きましたが、ガラガラでした。
別館の定食屋は混んでいました。
549NASAしさん:2007/10/06(土) 23:12:03
バカのひとつ覚えみたいに破綻×2うるせえぞ!
潰れも良い会社ならほっとけば良いだろが!
一人が言い出せば直ぐに便乗するバカもバカだが。
550NASAしさん:2007/10/06(土) 23:35:14
少なくとも漏れが見に行くまでは頑張って欲しい>なっちゃん
551NASAしさん:2007/10/06(土) 23:46:25
なっちゃん1隻ぐらい青函に居てもいいから、2隻目は青室へ。
青函航路在来は、ほるす、びなすで
552函館人:2007/10/06(土) 23:46:50
リベラは、かなりの新卒者を函館からとる予定です。
知人の女の子も面接を受けに行きました。
今年の道南地方は就職難らしいので、地元では期待されてます。
破綻しては困ります。東には頑張ってもらいたいです。

553NASAしさん:2007/10/07(日) 00:29:22
俺も東日本、というか東日本の船が好きだけど‥
どうみても、過去と同じ道をたどっているからな‥
ほるすや今は無きぱるなとか好きなんだが‥
554NASAしさん:2007/10/07(日) 01:30:37
ほるす さえ戻ってくればそれでいいよ。 朝七時の青森発は ほるす でないと役不足だ!
555NASAしさん:2007/10/07(日) 01:48:21
破綻してもいいです 誰か受け皿になってくれるから

>>553
同じかなあ・・・旧東は消極的に怠慢経営してただけで、今の東はなんかムチャに打って出てるので全然違う気がする
556NASAしさん:2007/10/07(日) 02:38:48
破綻推進じゃなくてさ、
もし、経営陣がスレみてたら
客観的な意見を見極めて
譲渡でも改善でも何らかの判断して欲しいよ…
557NASAしさん:2007/10/07(日) 06:49:28
ツタイの方がまだいい。広島の役人は北海道航路のことわかってない。ツタイなら過去の失敗でどうするのがいいかわかってるはず。
558NASAしさん:2007/10/07(日) 09:43:21
一本糞とか破綻しろとか蔓延してるスレなんか経営陣が見るわけないだろ
559NASAしさん:2007/10/07(日) 09:53:25
確かにw
560NASAしさん:2007/10/07(日) 10:30:58

東日本フェリ−は、たぶん明日も存在するw
561NASAしさん:2007/10/07(日) 10:46:15
ほるす よカムバック!
562NASAしさん:2007/10/07(日) 10:48:21
東日本フェリーは来月も来年も存在する。

でも3年後、5年後は…?だな。
563NASAしさん:2007/10/07(日) 13:03:24
灯台破壊するのはやめてくれよ
564NASAしさん:2007/10/07(日) 13:25:38

岸壁に激突して、岸壁壊すのヤメテくれよw
565NASAしさん:2007/10/07(日) 13:27:47
東大東海は宇和島運輸フェリーだろ!
566NASAしさん:2007/10/07(日) 14:06:04
567NASAしさん:2007/10/07(日) 15:13:49
Nice hall.
568NASAしさん:2007/10/07(日) 18:00:22
バスの運行費
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090907_2_.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090907_2/09.pdf
他に自動車輸送統計など

路面電車の運行費は鉄道統計年報 車両走行キロ及び営業経費などから計算
569NASAしさん:2007/10/07(日) 19:48:55
バス?
570NASAしさん:2007/10/07(日) 20:17:19
571NASAしさん:2007/10/07(日) 20:34:08
2代目ゆにこん・・・
台湾にて・・・
http://ritaro21.hp.infoseek.co.jp/todaystar.html
572NASAしさん:2007/10/07(日) 20:45:24
オレがべるだったころ、弟はらぶだった

オヤジがびくとりで、オフクロはばるなだった


わっかるかな〜!?わっかんねーだろーな〜!?






イエ〜イwwwwwww
573NASAしさん:2007/10/07(日) 20:55:07
・・・わかりませぬ
574NASAしさん:2007/10/07(日) 20:59:44
ちょっwwww松鶴家千とせwwwww
575NASAしさん:2007/10/07(日) 21:37:11
【特報 追う】海峡つなぐ“観光の女神” 高速フェリー、交流期待
 従来4時間近くかかった青森−函館間をたったの1時間45分で結ぶ“現代の青函連絡船”の登場で、
青森−函館だけでなく、東北−道南をめぐる観光事情に大きな変化が生まれつつある。高速化に至る道のりと、
周囲の反応を探った。
 国内最大級の高速フェリー「ナッチャンRera(レラ)」は全長112メートル、船幅約30メートル、総トン数約1万トン。
定員約770人、乗用車353台を載せることもできる。アルミ軽合金製の双胴型高速船で、満載時の航海速力は
約36ノット(時速67キロ)。2つの鋭い船首が波を切り裂くように進み、動揺制御装置により安定した航海を楽しめる。
片道大人5000−10000円。
 従来のフェリーは老朽化が深刻で、乗下船の手続きにも時間がかかった。再建にあたって同社は一昨年、
利用者にアンケートを実施。7割以上が高速化を望んでいることが分かり、高速化に総額210億円を投じた。
フェリー2隻を発注し、函館港のフェリーターミナルを一新。社員の研修にも力を入れ、物流業からサービス業への転換を
図った。
 古閑社長は「観光地としてインパクトを持つ函館、青森をいかにつなぎ合わせるか。フェリーを単なる交通手段でなく
、観光の目的のひとつにしたいと考えた」と語る。
 気になるのは、青函を約2時間で結び、運賃も5140円とお手ごろなJRの存在。古閑社長は「競合は考えていない。
行きはトンネル(JR)、帰りはフェリーを使うツアーなど、連携を考えている」と話す。
 各旅行会社のツアーにも、さっそくナッチャンReraとJRを組み合わせた商品が勢ぞろいした。JR仙台駅発着の
1泊2日ツアーを発売中のクラブツーリズム仙台旅行センター、土方隆志販売課長は「航海時間が短い分、
効率よくゆったりと旅を楽しんでいただけるようになった」と話す。シニア層を中心に売れ行きは順調だ。
576NASAしさん:2007/10/07(日) 22:00:03
ANAのように二隻目は、ポケモンとか、子供受けするようなデザインでお願いしたいです。
ドラえもんとか・・・なんちゃって。
観光目的ですか・・・
なら個人的になっちゃんグッズを早く発売して欲しいです。
577NASAしさん:2007/10/07(日) 22:12:37
サブちゃん号とか?
578NASAしさん:2007/10/07(日) 23:39:43
576 に賛同ー

オリジナルキャラが冴えていれば尚、アゲですがオイラも
子供にせがまれポケモン号乗った。


後は料金だが(笑)
話題性は大事でしょ
579NASAしさん:2007/10/08(月) 01:27:07
ナンチャッテOrera
580NASAしさん:2007/10/08(月) 02:34:24
578 さんの言うとおり、子供の力は多きいですね。
仮面ライダーやウルトラマンのような年齢層の広いキャラもありかと。
581NASAしさん:2007/10/08(月) 02:39:55
ウルトラマンだったら、初代の科特隊のような銀色の船体に赤のラインが入った塗装もいいですね。
あ・・・函館バスみたい・・・
582NASAしさん:2007/10/08(月) 02:50:01
東急が目に浮かんだ
583NASAしさん:2007/10/08(月) 05:39:23
まあ、東急のカラーだけどさ
584NASAしさん:2007/10/08(月) 09:03:15
遠くからでも目立ちますね。
585NASAしさん:2007/10/08(月) 14:00:09
アゲ
586NASAしさん:2007/10/08(月) 15:46:55
束が、ナッチャンがらみで再度経営破綻しそうだったら、ナッチャンは国に高値(新品と同じくらい)で買い上げてもらって、「陸自」の
高速輸送船として活用してもらえばよい。
「陸自」は北海道本州間の演習移動で頻繁にフェリーを利用しているが、それは自前の輸送船が無い(たりない?)からで、「海自」の
輸送船とかは、空きがあっても使わせてもらえないそうだ。
ナッチャンの値段だって90億くらい?、新品のF−15買おうと思えば安い安い。
でなければ陸自に高値で傭船に出す手もある。どっかの国でもやってるぜ、この方法。
どっちにしても、この方法で経営破綻は無いな。負債がふくらむ前に、ナッチャンあきらめた方がよいことは確か。
「陸自」よろしく!
587NASAしさん:2007/10/08(月) 16:36:18
アメリカ海軍ですか?
問題は、冬季の欠航率と二隻体制後の客足でしょうね。
588NASAしさん:2007/10/08(月) 16:51:31
課題
営業努力でいかに団体客を取り入れるか(ツアー、修学旅行、)
深夜便(回送便)のトラック割引
船内での自販機の設置
ゆとりある運行ダイヤ
事故、遅延時の危機管理の徹底
発券カウンター職員の対応(まだレベルが低いです)
589NASAしさん:2007/10/08(月) 16:57:12
函館FT1655発びいなキャンセル待ちみたい。ネットでは空席ありだが…
盛んにキャンセルナンバーのアナウンスあり
590NASAしさん:2007/10/08(月) 17:06:23
589 びいなでは役不足・・・
やはりほるすクラスがもう1隻ないと
591NASAしさん:2007/10/08(月) 17:37:01
>>590
「役不足」の使い方を間違えてないかい?キャンセル待ちが
出てるのに「役目軽すぎ」って。今の機会に日本語復習して。

ほるすクラスが必要なのは賛成だ。

※「与えられた役目が軽すぎる」って意味ですぞ>役不足
592NASAしさん:2007/10/08(月) 19:29:09
リベラ=東日本として、在来を削減するのは、ナッチャンの利用促進策として当然だろうが、実際のところ
 1 同業他社路線がある。 青函と道南(道南はリベラ系だが)
 2 10メートル超の貨物が割高。1万以上高では、運送業界のとしては、運賃を上げずにコスト内包できる金額ではない
 3 中小個人運輸業者のカード決済の問題や、ナッチャン自身の貨物積載キャパの問題等
などから、高速艇の貨物需要の利用が今後伸びるかは疑問である。

一方、旅客に関しては、高速艇導入による一時的な観光需要は高いであろう。
また、ほぼキャパ限界の青函トンネル鉄道利用者や、短時間を売りにしての同業太平洋・日本海航路利用者の獲得等、
需要の新規開拓は見込めるだろうが、いつまで続くかと、実質少ないパイの奪い合いの感もある。
そうしてみると、リベラ=東日本は
 1 北海道観光の魅力を再開発し、観光全体を盛り上げ、利用者増をはかる。
 2 運輸業だけではなく、観光ツアー開発等の旅行業的な部分を増強し、自社利益を確保する。
  (安易な外注・他社提携では、結局ダンピング等により利益は上がらないのでは?)
など、困難な道を選ばなくては、ナッチャンの成功はあり得ないのではないだろうか。

もっとも、単純に重量、運搬体積だけみれば、旅客、乗用車中心の方が、収益は上がりやすいという逆の発想もあるにはあるのだ。
593NASAしさん:2007/10/08(月) 20:12:08
虎・・・道南
客・・・束
分けようとしているのかな?
わけるなら、ほるすを道南に貸し与えては?
明日はナッチャンに乗りますが、波高3メートルで、風もあるようです。
定時運行できるか心配です。
594NASAしさん:2007/10/08(月) 20:36:03
なっちゃんは一般重視で構わないが ほるす クラスの船を導入しないと常にキャンセル待ち慢性が続き運送関係にとってはシビアですな。
595NASAしさん:2007/10/08(月) 20:37:55
よい航海でありますように。 この天候で、在来に比べて、
どのくらいの揺れなのか、どのくらい遅れるのか気になりますね。
596NASAしさん:2007/10/08(月) 20:39:42
>>595 揺れは知らんが2時間半コースでね?
597NASAしさん:2007/10/08(月) 20:42:46
貸すならびいなで十分だろ。
来年にはそうなりそうだが。
598NASAしさん:2007/10/08(月) 20:43:41
やはり12メートルクラスのトラック50台位搭載できる船が一隻でもないと現状辛いね
599NASAしさん:2007/10/08(月) 20:45:10
びいなだと駄目 小さいから
600NASAしさん:2007/10/08(月) 20:48:57
風や波があると、横揺れがひどいようです。
601NASAしさん:2007/10/08(月) 22:43:20
>>597
貸すのはびいななのか?
せめてびるごにしないと積み残しが現状より酷くなるんじゃね…!
気持ち的にはほるす再投入してもらいたいがほるすは売却したら船価が高いだろうから無理だろうなぁ〜。
602NASAしさん:2007/10/08(月) 22:51:57
冬のナッチャン次第で・・・ほるすの復活あるかな?
今日の函館着21:45分ナッチャン、35分遅れで到着。
603NASAしさん:2007/10/08(月) 23:30:24
>>586
国のしくみをもう少し勉強してからにしてくれ
604NASAしさん:2007/10/08(月) 23:30:58
>>586
陸自なのになんでF-15なんだよ。
陸自は金ないぞ。
605NASAしさん:2007/10/09(火) 00:37:50
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構で留保しても陸上自衛隊にまわせません
606NASAしさん:2007/10/09(火) 00:38:34
てゆーか旧べるらぶの件以来機構は東にいい顔しません
607NASAしさん:2007/10/09(火) 00:41:45
元社員だけどさ、またまたいつか来た道。
健闘祈りますよ。
608NASAしさん:2007/10/09(火) 02:57:27
ナッチャン来月から1日3便に変更するみたいですね
609NASAしさん:2007/10/09(火) 04:36:54
本当ですか?だったらほるすの復活キボンヌ。
610NASAしさん:2007/10/09(火) 07:35:02
その情報はどこから??
611NASAしさん:2007/10/09(火) 07:42:45
なっちやん減便賛成!
旅客重視なら深夜は入らないよね?
俺は別になっちやん嫌いじゃないけど減便して空いた時間をメンテに充ててトラブル無くなるようにしてくれ!
612NASAしさん:2007/10/09(火) 10:05:00
>>586
自衛隊のナッチャン買い上げは厳しいでしょ。予算無いし。傭船するとしてもチャーター料
だけで年間25〜30億円ぐらいかな。高い。

まあ東日本も指定公共機関なので、有事の際には国が徴発できるけどね。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hogohousei/hourei/kakuho_kouji.html
613NASAしさん:2007/10/09(火) 10:20:15
ナッチャン今3往復だから半減させるってこと?
もしそうなるなら在来も動きあるよね。びるごがまた×3青蘭に戻るとか。
さてどうなるんでしょうね。
614NASAしさん:2007/10/09(火) 10:43:32
妄想乙
615NASAしさん:2007/10/09(火) 15:23:12
ナッチャンは今4往復
4往復のままでダイヤに余裕を設けることも十分可能
616NASAしさん:2007/10/09(火) 15:52:07
ナッチャンの4往復はかなり無理があると思ってます。
現在のような慢性的な遅れのまま運行を続けていると、会社自体の信用性に
おおいなる疑問が発生します(定時運行が少なすぎる)
取り敢えず3往復にしてダイヤに余裕を持たせ、1時間45分から2時間運行に
改正することです。
ベタ凪ぎ状態でも遅れるナッチャンに1時間45分運行は、はっきりいって
無理です。
2時間運行にして燃料費が浮いた分で運賃の値下げをし、第2船が就航したら
7往復にするのがベストだと思います。




617NASAしさん:2007/10/09(火) 16:03:14
冬期はナッチャン深夜便運行しないだろう。赤字だろうし。
在来も、青⇔室はびなす・ほるす・びるごの3便体制、
青・大⇔函はびいなとばあゆ、えさん・えさん2000の予定。

ヒント:レッコ
618NASAしさん:2007/10/09(火) 16:47:31
  なっちゃん3往復(非公式)
  @冬期間の間?
  A1時間45分から2時間15分位に延ばすみたい
  Bその為にダイヤの変更があるたい
  C所要時間が延びても運賃は据え置き??

  理由? 
  やはり慢性的な遅れ?(ダイヤに余裕がないみたい)
  冬の津軽海峡対策?(先日の深夜便は揺れが酷かったらしい)
  まっ他にもいろいろあるみたいですが・・・
619NASAしさん:2007/10/09(火) 17:33:34
まあ、減速してまで深夜便にまで入れてるのは
全面置き換えの布石だったんだろうが在来船もまだいる状況で「?」だったんだが

どうせ夜中は高速船は危ないから日中専用でいいんじゃないの
トラックは夜多いし 夜は在来船ってことで

2隻目入っても深夜は在来を残すほうがいいように思う
ほるす充当もまたいとをかし
620NASAしさん:2007/10/09(火) 18:16:00
ナッチャン冬対策で減便。運休したいが為の口実にすぎない。
621NASAしさん:2007/10/09(火) 19:08:28
東の歴史は
運休といって冬眠に入って、春になったらそのままうやむやで再開未定→事実上廃止 ってのが多い
622NASAしさん:2007/10/09(火) 20:39:54
なっちゃん夜間便で
もう少し長距離走らせたらどうよ?
623NASAしさん:2007/10/09(火) 21:03:19
長距離ほど燃料費割合高いし高速で走るほど燃費悪くなるからだめ
短距離を少ない船数で往復するのが一番経済的
624NASAしさん:2007/10/09(火) 22:31:15
運航コスト以前にマーケティング戦略が・・・
625NASAしさん:2007/10/09(火) 22:37:59
>>612
何をレッコする気だw
ナッチャン?
626NASAしさん:2007/10/09(火) 22:48:13
今日、8便と17便に乗りました。
ともに波風が強く、特に17便は非常に揺れましたが、少しの遅れが出た程度でした。
かなり揺れた時、速度計をみたら・・・42・1ノットでてました!
627NASAしさん:2007/10/09(火) 23:08:36
17便は、乗客はまばらでした。
軽いからスピード出せたのかな。
特に海峡付近では、座席に座ってないと危ない状況でした。
628NASAしさん:2007/10/09(火) 23:36:11
ヒガシ♪ニホン♪フェリーーーーーーぃー♪
ってCMSong思い出した
629NASAしさん:2007/10/10(水) 01:49:02
>>624 北海道のことわかってないから仕方ない。
630NASAしさん:2007/10/10(水) 02:25:40
斜め前からのナッチャン見てパタリロ思いだすの俺だけ?
631NASAしさん:2007/10/10(水) 07:59:49
クックロビン!
632NASAしさん:2007/10/10(水) 08:17:30
>>617
青〜室、1日3便にする意味が分からない!
633NASAしさん:2007/10/10(水) 08:55:04
>>630
ばにあより古いな。
634NASAしさん:2007/10/10(水) 09:39:04
東日本フェリー(本社・函館市)が、新型高速船「ナッチャンRera(レラ)」が発着する青森港フェリー埠頭(ふとう)の
第一バース付近に、高速船利用客を対象とした新ターミナルビルの建設を検討していることが九日、分かった。
青森−函館間への二隻目の高速船導入に合わせた来春の完成を目指し、今後、県フェリー埠頭公社と協議に
入る見通しだ。

 同公社によると、東日本フェリーは新ターミナルに高速船のチケット売り場や待合所などを設ける方針。
建物と高速船本体をつなぐ旅客用連絡橋の設置も検討しており、建設費は基本的に東日本フェリー側が負担する。

 九月の「ナッチャンRera」就航に合わせ、函館港では総工費約三十億円の新ターミナルビルがオープンした。
青森港でも昨年、完成から三十年以上がたつフェリーターミナルビルの建て替え計画が持ち上がったものの、
ビルに入るフェリー会社各社が建設に伴うテナント料値上げに難色を示し、撤回された経緯がある。

 同公社は来年から再度建て替えの検討を始める予定だが、同年六月にも二隻目の高速船を投入する計画の
東日本フェリーが、いち早く単独でターミナルを整備する方向を打ち出した格好だ。

 一方、東日本フェリーは「ターミナルの建設はあくまで検討段階。正式に決まってから発表したい」としている。
635NASAしさん:2007/10/10(水) 09:42:14
>>626
おー、戦艦大和だ
636NASAしさん:2007/10/10(水) 15:29:58
冬場のMSI(Motion Sickness Incidence:ゲロ率)がどの程度になるか次第だな

基本的に斜め前から波を受けることになるのか?
637NASAしさん:2007/10/10(水) 15:55:05
RCSの性能、というか最適化次第だね。

MSIは上下加速度が0.2Gを越えると急増するけど、40ノットの場合向波0.6mぐらいで
0.3G近くまで行っちゃうからね。出会い周期の2乗に比例して上下加速度は増加する
から。

ただ船長が長いほど上下加速度のコントロールは有利で、かつINCATはRCSで上下
加速度抑えた経験豊富だから(北海やら北大西洋やらバルト海で経験積んでるし)、
金を惜しまなければ良好な結果得られるんじゃないの。
638NASAしさん:2007/10/10(水) 16:05:51
真冬の新日本海フェリーより良ければいいんですけどね<MSI
あっちはピッチングよりローリング
自分は小笠原でも平気な人なんで大丈夫だけど、ゲロ船と化す

モノハルは斜め前からの波に弱くて、カタマランは真横からに弱いんだっけ?
639NASAしさん:2007/10/10(水) 21:40:07
昨日のなっちゃんは、かなりローリング状態で気分が悪くなりました。
操船も、右へ左へジグザグし、苦労している様子でした。
640NASAしさん:2007/10/10(水) 23:28:07
波や風の影響で左右のハルの沈み具合に差が出ると真っ直ぐ走らないからね。
641NASAしさん:2007/10/11(木) 02:41:45
>>634
びなすの乗降については無視ですかそうですか。
642NASAしさん:2007/10/11(木) 02:44:44
>>641
だって一応リベラは在来はなくする方向で考えてるもの
643NASAしさん:2007/10/11(木) 07:12:53
いーこと考えた、なっちゃんを自衛隊に売っちゃえ。
644NASAしさん:2007/10/11(木) 07:44:21
無くすなら、道南に貸してあげて・・・
645sage:2007/10/11(木) 08:10:47
>639
ジグザグは在来船も一緒だよん

動揺は高速も在来もあまり変わらないとおもうけどな…
高速のほうが多く苦揺れるように感じちゃうのかな…
感じちゃうのかな…
感じちゃう…
646NASAしさん:2007/10/11(木) 09:25:14
>>642 高速船だけで営業しようとしてるのぉ? 大赤字だろうさ! 無理っぽいよ、それは。
647NASAしさん:2007/10/11(木) 10:21:35
まじめに在来全部なくする気なのかな。無理だと思うけどな。強行手段でやっちゃいそう。
648NASAしさん:2007/10/11(木) 10:31:55
>>641-642
自演か?
649NASAしさん:2007/10/11(木) 12:56:16
東日本は高速船、函館ターミナルに続き青森ターミナルも投資するんだね
青函にかけてるのがよくわかる
650NASAしさん:2007/10/11(木) 13:53:56
東の経営者の読みの甘さ!現函館にいる経営陣はトンずらしたいだろうな?
いい加減ダ!もう一度、初歩かろやったらどうだろうか?
早いうちに手を打つ必要性ありと、経営判断しますが。
開業来のオペレーション状況を見る限り、誇張と見栄だけが先行して
いるように思えるが、いかがなものでしょう!
再建案件としては、かなりルーズな経営状態にあるように見えますが?
リベラとかいうスポンサーの管理能力もさることながら、再建を甘く見ているようですね?
多くの方々に迷惑をかけているようだし、青函は公共性の高い航路であることの
自覚が足りないようです。
皆さん方は、燃料がどうだとかいろいろな論議があるでしょうけど、基本の
企業方針の不明確であることこと、初めての導入される高速船だからといって
浮かれすぎてやいませんかねー?
そうであれば、消費者に大きな=多大な迷惑をかけていることですよ!
解っていれば、やるでしょうけど!
しかし、酷い企業精神構造を持った会社が、公共性の高い事業に参加したか?
解らないことばかりですね?
651NASAしさん:2007/10/11(木) 15:14:55
リベラといえばステーキだが。
こっちのリベラは金があるからなんと言われようが、勝手にやるさ。
おまえら貧民に何言われようが、そんなの関係ねえ。
652NASAしさん:2007/10/11(木) 16:26:31
リベラ様
もっとじゃんじゃん
設備投資してください。
後のことは考えないで!
653NASAしさん:2007/10/11(木) 16:48:25
↑豊満経営

放漫経営
654NASAしさん:2007/10/11(木) 23:08:03
一本ぐ(ry
655NASAしさん:2007/10/12(金) 09:47:01
 今年九月の青森港のフェリー利用者数が、昨年同月の実績に比べて42.2%アップしたことが十日、分かった。
県フェリー埠頭(ふとう)公社が同日、青森市内で開いた理事会で発表した。九月一日に、青森−函館間に就航
した東日本フェリー(本社・函館市)の新型高速船「ナッチャンRera(レラ)」の集客効果が、埠頭全体の利用者を
大きく押し上げる形となった
656NASAしさん:2007/10/12(金) 10:01:32
>>655
ソース貼らないと捏造記事と区別つかない
657NASAしさん:2007/10/12(金) 13:46:28
事実を認めたくないなw
658NASAしさん:2007/10/12(金) 15:30:23
659NASAしさん:2007/10/12(金) 17:55:28
660NASAしさん:2007/10/12(金) 18:09:11
【9月の「最善」】
>最善の注意を払いつつ、日々の安全運航を提供し続けてまいりました。

【10月中旬からの「最善」】
>夜間運航ダイヤを運休し、十分なメンテナンス時間を確保する事が安全運航を提供する上で最善の方策であると・・・


・・・9月は最善であったのであって、それを否定することなく10月中旬から新たな「最善の方策」というのは矛盾してないのか?
こうなると9月のも10月のもどっちも「最善っていってみてるだけ」感が一層増強してるんじゃまいか
661NASAしさん:2007/10/12(金) 18:24:46
燃料費問題
662NASAしさん:2007/10/12(金) 18:29:03
もともと深夜にわざわざ高速便使う需要小さいし 特にこれからの冬場はさらに小さいだろう
高速船2隻体制になったあとも深夜はやらないかもね 
663NASAしさん:2007/10/12(金) 19:24:53
なっちやんがいくらツアーに組み込まれて旅客増えても利益が知れてるから貨物も往来通り扱って利益確保する為に高速2隻+在来2隻になりそうな気がする!
664NASAしさん:2007/10/12(金) 20:39:10
道南が東日本の傘下なんだから 東日本=高速船 道南=低速船
と分けるんでしょ
665NASAしさん:2007/10/12(金) 20:39:42
10日の夜便が遅れたそうなんだけど、GPSが不調だったんだって。
でも、米軍の中東での軍事作戦かなんかで、GPSの精度を落としたって話だよ。

こんなんでも「なっちゃん」また遅れた。っていわれてちょっとカワイソス。
666NASAしさん:2007/10/12(金) 20:57:40
函館に21時45分についたら翌朝07時30分函館発まで停泊?
9時間45分の停泊ならかなりメインテナンスができるのでは
667NASAしさん:2007/10/12(金) 21:15:45
夜間停泊中にトラック積載のための追加改造工事するんかね?
あと、時化の季節に入るんで、制御系最適化の追加作業とか
船体の精密検査とか、2番船へのフィードバックは重要。

回航していきなり営業に使い杉。慎重になるのはむしろ歓迎。
だが、ころころ方針が変わることには苦言を呈しておく。
668NASAしさん:2007/10/12(金) 21:52:10
夜間便運休で実の所、なっちゃんの乗務員もホッとしているのでは?
過密ダイヤでしたから。

669NASAしさん:2007/10/12(金) 21:56:21
減便は正解だね。
あのまま、4便で突っ走っていたら事故は免れなかったと思うよ。
670NASAしさん:2007/10/12(金) 22:50:02
やっと減便したか・・・

トラック積載のための工事や、機器の扱いとかじっくり確認する時間も出来るし、
何より、力任せに往復してた船も休む時間が出来て船自体ホッとしてんじゃね?
次に向けてのフィードバックが出来るのはいい事だ。頑張れ!
671NASAしさん:2007/10/13(土) 01:25:20
ナッチャンってGPSに頼ってるの?
ロランとかチャイカとかグロ茄子とか使わないの?
672NASAしさん:2007/10/13(土) 01:39:15
>>659
夜間運休か。
夜中の3時はさすがに要らないかもな。
673NASAしさん:2007/10/13(土) 02:42:57
ちなみに道南自動車フェリーはグループ外となりました
リベラとは関係なし
674NASAしさん:2007/10/13(土) 02:45:30
*函館−青森(大間)間の交通機関の比較(9月1日現在)
 区間    交通機関          時間(片道)  運賃(同)          1日の運航
函館−青森 東日本フェリー・高速フェリー 1時間45分 5,000円           4往復
      同・在来船          3時間50分 2,050円           4往復
      JR・特急白鳥、スーパー白鳥 1時間47分 4,830円          10往復
                            2,750円(往復割引の片道分)
函館−大間 東日本フェリー・在来船    1時間40分 1,270円           3往復
※函館−青森間はほかに青函フェリー、道南自動車フェリーが運航
※時間は区間最短の便
※フェリー運賃はエコノミー(または2等)で12歳以上、JRは特急券と乗車券(自由席)の合計で中学生以上
675NASAしさん:2007/10/13(土) 02:48:08
>>673
聞いてない
676NASAしさん:2007/10/13(土) 03:22:34
>>675
道南のホムペからリベラマークが消えてる
677NASAしさん:2007/10/13(土) 06:26:47
縁起悪いから消した。道南だって束の経営陣何考えてるんだって思ってるはず。
678NASAしさん:2007/10/13(土) 07:29:57
>>674
比較したらナッチャン全然競争力ないな。
ビジネス客もわざわざ港まで行って遅れる可能性のある船は使わんな。
新しいもの好きな日本人に受けるのも最初だけで、
観光需要の一巡後は車両ガラガラ、人ガラガラになりそう。
固定費どころか高騰した燃料費さえも賄えない操業中止水準までいきそう。
679NASAしさん:2007/10/13(土) 08:47:13
なんで22便なの 4往復なら 普通上り1便から下り4便 または 上下分けず
1便から8便では、どこから22便なんて出てくるの?在来フェリーと混ぜても
22便にならないし?
680NASAしさん:2007/10/13(土) 10:01:04
北東北と南北海道を回る観光コースは青函の往復を高速船・JRと
組み合わせるのがこれからの定番になるんだろうな
往復ともトンネルじゃ観光にならないし 
681NASAしさん:2007/10/13(土) 10:14:21
これからが勝負だ。冬を持ちこたえるかどうかだね。
どれぐらいの運航率か定時性は維持できるか。
何しろ観光客はいなくなるんだし恒常的な客を取り込むには安定性が最重要。
682NASAしさん:2007/10/13(土) 10:49:48
なっちやん減便したのは良いけど所要時間変更はないのかな?
ばにあは既に売りに出してるから復活は無いだろうがなっちやんの穴埋めにほるす投入はあるのかな?
683NASAしさん:2007/10/13(土) 11:01:44
ビジネス利用で高速船利用する意味はないな
徒歩客に関しては運送手段ではなく観光の目的そのものとするしかない
新幹線ができてから北東北観光は通年になったから 
冬場も安定運航できたら観光客があてにできる
684NASAしさん:2007/10/13(土) 13:19:55
>>682 ばにあ七億で買うっていったら国内じゃ無理でしょ。20年以上経ってるし。
685NASAしさん:2007/10/13(土) 13:22:13
>新幹線ができてから北東北観光は通年になったから

確かに八戸までは便利になったがスキー客以外の一般人は
寒い時期にわざわざ北東北なんか行かないって。
686NASAしさん:2007/10/13(土) 13:59:58
>>682 ばにあを売りにだしてるの? ほるすって噂なんだけど。
687NASAしさん:2007/10/13(土) 14:01:27
深夜のなっちゃん運休かぁ、益々船混むね。。。

トラック益々溜まりそう港に。。。
688NASAしさん:2007/10/13(土) 14:01:46
冬だからこそ寒いところにわざわざ観光しに行くよさがある
冬の北東北ツアーは増えたし旅行客もたくさん行っている
689NASAしさん:2007/10/13(土) 14:28:26
>>686
売りに出されてるのは《ばにあ》だよ!
なっちやん冬どうなるかわからんから今ほるす売るのは不味いっしょ。
ばにあの値段は確か7億ちょいだったような…。
買いませんか?(笑)
690NASAしさん:2007/10/13(土) 14:33:09
むしろ北東北と南北海道、青函を一体と考えてる観光客がどの程度いるか。
あのCM問題がないか?函館の人の感覚で東京でやっても伝わらないよ。
691NASAしさん:2007/10/13(土) 15:13:17
>>680
先月そのルートで旅行してきた地元民が来ましたよ。とんぼ返り作戦。

函館駅→スパ白鳥10号→青森駅→バス→青森FT→ナッチャンRera→函館FT→バス→函館駅
692NASAしさん:2007/10/13(土) 15:53:35
ビジネス需要にフェリーは最初から論外だろ
1.定時性(フェリーの欠航率・遅延率悪すぎ)
2.発着場所(FT遠すぎ)
3.値段(ナッチャンの驚愕の価格設定)
4.本数(JRなら1〜2時間に1本)
5.所要時間(乗車・乗船時間ほぼ同じ FTアクセス考慮すればナッチャンでも及ばず)

逆にナッチャンのビジネスのアドバンテージって何か考えてみた
1.接待?
2.話題づくり?

・・・・・・・それくらいしか思い浮かばん
携帯電話も青函トンネル内も通じるしな・・・・
693NASAしさん:2007/10/13(土) 16:15:03
>>688
確かに冬の東北は良さがあるが、一般個人客はよほどの
旅好きでない限り冬に寒いところ行こうとはしないって。

パックツアー組み入れならまだ分かるが、冬の津軽海峡は
ツアーの主力客の爺さん婆さんには厳しいだろう。
694692:2007/10/13(土) 16:19:39
追加

6.乗り心地(JRには「大揺れ」はまずないわな)
695NASAしさん:2007/10/13(土) 17:53:23
「なっちゃん」に乗るのに300人位の団体なら交渉で一人5000円のところを500円にできないかな−?
「いやならJR使うから、空気運ぶよりいいだろう。他の客に内緒で」といったら可能かな−?
696NASAしさん:2007/10/13(土) 18:15:26
なんぼか割引できたとしても10分の1は厳しいべ。
697NASAしさん:2007/10/13(土) 22:24:03
接岸作業で時間を食うから、2時間が妥当でしょうね。
1時間45分にこだわるのなら、タグボートを購入したほうがいいかも。
698NASAしさん:2007/10/14(日) 00:14:05
ウオータージェットの構造が水上バイクと同じなので後進に時間が
かかるのは必然的。2時間でもイイじゃない。
699NASAしさん:2007/10/14(日) 03:43:37
ほぼ同じ速力で
似たようなウォータージェットノズルの
2代目ゆにこんは
2時間00分でやってたわけだが
700NASAしさん:2007/10/14(日) 09:33:37
ゆにこん2の着岸スピードが速かったのは、モノハル型の船体ということも
あったが、バウスラスターが装備されてことが大きい。
ナッチャン第二船にはバウスラスター装備を希望・・・・・無理だな。
701NASAしさん:2007/10/14(日) 13:12:58
日本製でないならではの欠点だね
702NASAしさん:2007/10/14(日) 15:42:34
最新のテクノロジー船も接岸は手動でテク・・・ノロ・・・ッコ号?
703NASAしさん:2007/10/14(日) 15:49:46
この間、ニセコ土産を持ったincatの人をみました。
道南地方も土地を買い漁るのでしょうか。
704NASAしさん:2007/10/14(日) 16:31:04
ほぼ同じ速力で
似たようなウォータージェットノズルで
モノハルにバウスラスタつきで接岸が有利な
2代目ゆにこんですら
2時間00分でやってたわけだが
705NASAしさん:2007/10/14(日) 22:56:31
>>700
早かったってアアタ・・・あんなダメ姫ドラの車庫入れみたいなのがか?>2代目ゆにこん
前に上がってた映像で随分とブンブン船体を振り回していたように見えた
ナッチャソだけど、バウスラスタ無しなのか!
何が何だかわからんな。
706NASAしさん:2007/10/14(日) 23:11:39
実際に乗船して操船を見た者に、映像でしか見たことのない者が
何だかんだと語るなかれ。
707NASAしさん:2007/10/14(日) 23:42:44
そもそも、三胴船にスラスターつけられるの?
両胴に装備すればいいんかな‥‥‥
708NASAしさん:2007/10/15(月) 00:51:47
>>706
一応、2代目ゆにこんのダメ車庫入れっぷりは船上から見ている。
アレが良いなら何が良い接岸操船が是非教えて欲しい。
709NASAしさん:2007/10/15(月) 01:18:20
船長一人なわけでもないのにどうして「ゆにこん2」っていうだけで全体の操船の善し悪しが決定しちゃってるのか謎
710NASAしさん:2007/10/15(月) 12:38:13
ばにあ が7億かぁ。買う業者あるのかな…?
711NASAしさん:2007/10/15(月) 13:40:16
ほるすはいくらで売るつもりなのかな。
712NASAしさん:2007/10/15(月) 15:36:32
7億ならまあまずまずの値段じゃない?
しかし、日本国内には買われないだろうなという気はする。
713NASAしさん:2007/10/15(月) 21:16:46
>>707
双胴船でもバウスラスターは装備しているよ。
船体の前後方向で同じ位置に左右各組を配置しておK。

ただ、ナッチャンみたいな高速船だと、スラスターの穴の水流抵抗が看過できないかも。
714今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2007/10/15(月) 21:24:21
臨時地震板の今井スレより出張です。
236:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 10/15(月) 18:37 okZkLhJj [[email protected]]
>>233
そのとおりです。
オーストラリアのタスマニアの造船所で製造されています。
--------------------------------------------------------------------------------
237:M7.74(北海道) 10/15(月) 18:54 okZkLhJj
>>236の続き
http://www.incat.com.au/
--------------------------------------------------------------------------------
238:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 10/15(月) 19:12 okZkLhJj [[email protected]]
>>237の続き
なっちゃんReraの函館入港動画
http://www.youtube.com/watch?v=s9P7QSh8lY8
715sage:2007/10/15(月) 21:51:42
716NASAしさん:2007/10/15(月) 22:22:59
2145分函館に着いたナッチャンの徒歩客の数が数十人なんですけど。
売店でナッチャンTシャツ2500円で販売中
717NASAしさん:2007/10/15(月) 23:25:39
ナッチャンは団体で賑わってる訳だし、夜間は在来並みの客数なのは当然。
どうりで夜間運航が停止される訳だw
718NASAしさん:2007/10/16(火) 04:55:04
>>716
今の時期に徒歩客が2桁も乗ってたらナッチャンはおろか在来でも快挙
719NASAしさん:2007/10/16(火) 11:10:20
社員、「通りすがり」が暴れている件
720NASAしさん:2007/10/16(火) 12:08:35
乗客数十人でおそらくトラックも10台いくかいかないかくらいだろ。

船の償却費用どころか燃料代も賄えないんじゃないか?
721NASAしさん:2007/10/16(火) 15:23:43
補助金
722NASAしさん:2007/10/16(火) 16:15:25
コケッ(o_ _)o彡☆ (゜0゜ ;)アッ!!またコケルゾ。。。(/~0~)/!!
723NASAしさん:2007/10/16(火) 16:27:20
>>718
恐らくカーフェリーと言う言葉を知らないんだろうなw
724NASAしさん:2007/10/16(火) 17:06:48
>>723 だから?地元ではカーフェリーというより、旅客船というイメージで考えてる人もいるよ。
誰もがテメェみたいにフェリーヲタばかりではないんだよ。糞ガキのテメェがガタガタ言うなや。消えろや社会の不適合者、社会のゴミが。
生きてる価値ないんだからせめて人に迷惑かけないでヒッソリ生きてなさい。
725NASAしさん:2007/10/16(火) 17:20:06
>>723 ここを出入りする全ての人間がフェリーについて詳しいと思ってるの?
たまたまナッチャンに乗った人がカキコミしてくれたかもしれないのに。
何でも自分の物差しで考えない方がいいよ。
726NASAしさん:2007/10/16(火) 17:44:13
>>725
しょうがねーべ、小学生が使ってる15センチのプラスチック物差しなんだからさ。
727NASAしさん:2007/10/16(火) 20:01:25
>>723-726
なにこのジサクジエン
728NASAしさん:2007/10/16(火) 21:08:47
>>723-724
よっぽど悔しかったみたいだなw
あくまでも車がメインだと言う事を忘れるなよ。
729NASAしさん:2007/10/16(火) 22:25:11
>>728
730NASAしさん:2007/10/16(火) 22:28:47
728と同じことを今の経営陣にもわかってもらわないといけないよね。虎様があれだけ在来に集中してる現状をどうするつもりなんでしょうね。
731NASAしさん:2007/10/16(火) 22:33:33
>>730 現状の高速フェリーは徒歩客を狙ってるとしか思えないよな。
感覚的にカーフェリーのイメージを持ってない人は多いと思うよ。
732NASAしさん:2007/10/16(火) 22:42:46
>>730
死ね
733NASAしさん:2007/10/16(火) 23:05:15
9月に東京から車で札幌に行く計画をして、せっかくだから
Renaに乗って行こうと予約し、乗船したのですが、体を横に出来る
場所がほとんどなく、残念な感じでした。
深夜の便だったので2時間30分かかりましたが、今度行く時は
在来船にしようかと・・・
車で長距離走ってから船に乗るような人にはあまりお勧めできないですね。
734NASAしさん:2007/10/16(火) 23:07:50
でも徒歩客がメインならあんな値段はつけないよな。
735733です:2007/10/16(火) 23:13:43
>>734さん
ちょっと高いですよね〜
徒歩客狙いとなると、昼間は天気が良ければ爽快なのかもしれないですけど
それ以外ではあまりメリットがないんじゃないかと思います。
736NASAしさん:2007/10/16(火) 23:26:12
高速フェリーでのツアー旅行は例えば函館から乗る場合、青森の観光バスを使うのが多いみたいだな。
つまり現地でバスを手配し高速フェリーには人だけ。
737733です:2007/10/16(火) 23:34:42
>>736さん
となると船は団体料金てことですね?
そういう手もあるんですね〜 知りませんでした。
738NASAしさん:2007/10/17(水) 00:25:47
>>737 団体料金の値段はわかりませんが、函館から往復高速フェリーを使い、
青森の観光地を青森の観光バスで巡る日帰りツアーで一万円ちょっとだったかな?
739NASAしさん:2007/10/17(水) 00:34:42
飛行機だってツアー向けには半額以下で売ってるから
当然Reraもかなりの割引してるでしょう
740NASAしさん:2007/10/17(水) 00:44:57
ジエン臭充満中
741NASAしさん:2007/10/17(水) 06:00:09
今週末東京から日帰りでなっちゃんRenaに乗りに行きます!

青森まで鉄道、アスパムで買い物してなっちゃんで渡道、朝市でご飯食べて飛行機で帰京〜
742NASAしさん:2007/10/17(水) 07:35:33
★★★★★東オワタ\(^0^)/★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
743今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2007/10/17(水) 11:26:23
261:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 10/16(火) 13:38 mpnyhU9h [[email protected]]
>>244
なっちゃんReraには原子力発電所以上の多重化安全対策が施されています。
ガンダム的に例えると、なっちゃんReraはガンダムOOっぽい感じですね。
>>248>>249
私は日本赤十字社の特別社員になりました。

--------------------------------------------------------------------------------
262:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 10/16(火) 16:46 1UUujAwO [[email protected]]
キチガイスポ根アニメの決定版!!
「侍ジャイアンツ」
好評配信中。
http://www.gyao.jp/anime/
--------------------------------------------------------------------------------
263:M7.74(東京都) 10/16(火) 18:03 J+jL4AJh
>>261
お金持ちだな。

特別社員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%A4%BE%E5%93%A1
744NASAしさん:2007/10/17(水) 12:32:15
>>741
すげー行程だなw
アスパム1階「パムパム」の焼きたてアップルパイは超オススメ。
2階に上がって海を見ながら食うといいよ。
745NASAしさん:2007/10/17(水) 15:09:38
アスパムの海産物屋の店員かわいかったな。オススメだよ
746NASAしさん:2007/10/17(水) 21:34:06
アムパスのアップルパイ・・・おいしそうな香りに惹かれ・・・
美味しいですよね。
お金払って最上階の展望台に逝く人はいるのかな?
2階には逝ったことないのですが、無料なのでしょうか?
店員さんも美味しそうですね。
747NASAしさん:2007/10/17(水) 21:37:47
なっちゃんに乗るなら、早めに青森ターミナルに行って悪戦苦闘の接岸を見た方がいいかと。
748NASAしさん:2007/10/17(水) 21:53:01
一本糞!
749NASAしさん:2007/10/18(木) 01:48:00
>>746
2階は無料だよ。
窓に沿ってカウンターと椅子があってすごく居心地がいい。
有料エリアは同じく行った事ないw

室蘭からびなすで往復したんだけど快適な船旅だったな。
びなすのマリンガールエリアって今は何に使ってるの?
教えて中の人☆
750NASAしさん:2007/10/18(木) 05:34:02
物置
751NASAしさん:2007/10/18(木) 13:59:07
>>741ですが、レスありがとうございます!
アップルパイ、忘れずに食べますね。
なんだか読んでるだけでよだれが出てきますた。
接岸も是非見忘れないように、海産物屋の店員さんはお持ち帰り、とメモメモ
752NASAしさん:2007/10/18(木) 19:18:37
>>750
まじっすか?
もったいないなぁ、一人用個室として売り出せば需要ありそうなのに。
船員さん区画だから難しいだろうけど。

>>751
楽しんできてねー
お持ち帰りガンガレww
753NASAしさん:2007/10/19(金) 01:43:56
ハートランドフェリー・・・
754NASAしさん:2007/10/19(金) 02:33:14
>>746
>アムパス

ワロタw
755NASAしさん:2007/10/19(金) 02:49:18
>>752
船員区画の問題はおいといても
個室つくってそこの清掃や整備をするコストを考えたら
たまに需要あったって足出ます
756NASAしさん:2007/10/19(金) 11:55:36
珍しく100以降まで落ちてるな
757NASAしさん:2007/10/19(金) 12:38:07
>>756
ほるす復活ってNEWSでもあればレス伸びるんだろうけど在来は未だに動きがないから…。
758NASAしさん:2007/10/19(金) 16:37:52
今更なんですが・・・
なんで函館の窓口ってあんなに感じ悪いんでしょうか?
同じ女性とは思えませんでした。
759NASAしさん:2007/10/19(金) 17:45:35
職員の心が荒む会社だからじゃないですか。
760NASAしさん:2007/10/19(金) 18:54:04
一回潰れてるからな。
潰れる前から評判悪かったし。
761NASAしさん:2007/10/19(金) 19:31:01
>>758 本当に前回と今回の受付同じ人?
762NASAしさん:2007/10/19(金) 19:48:36
室蘭民報朝刊に
ほるす 韓国へ売却
と載っていますた。
763NASAしさん:2007/10/19(金) 19:50:53
低速船懐かしがってるやつらはもうあきらめて成仏しろ
764NASAしさん:2007/10/19(金) 19:57:00
ほるす売却先決定か‥

もはや東日本じゃ虎需要に応えられないな‥

第2の破綻は案外早く来そうだな‥
765NASAしさん:2007/10/19(金) 22:40:37
私も・・・特に深夜と早朝の函館ターミナルの受付の対応に疑問を持っていました。
出発90分前近くになって、カウンターに逝ったら・・・
まだです!
と、あっさり返答され・・・
その時のオネエチャンの目つきが、怖かったです。
その後、カウンター近くで待っていたら、後から来た人を先に手続きする始末・・・
目が鋭いアイライン濃いめのオネエチャン要注意です!
766NASAしさん:2007/10/19(金) 22:48:06
誰か要注意ネエちゃんをうp汁!
767NASAしさん:2007/10/19(金) 22:58:24
いやなら乗らなきゃいいしょ!そのうち自然に潰(ry
768NASAしさん:2007/10/19(金) 23:01:22
10月初めに「ナッチャン」が欠航したときの、
函館ターミナルの窓口の女性の対応は最悪でした。
「申し訳ありません」の一言もなく…。
車の中で相方が激怒し、それを私がなだめる始末で。
「今度は、初めから青函フェリーにしよう」という結論になりました。
769NASAしさん:2007/10/19(金) 23:37:10
青森もひどかったですよ!
事故時の振り替え便の連絡もなかったし。
事故って、かなり経ってから欠航の連絡が・・・
函館ターミナルでは、シニアの白いスーツを着た女性社員が謝ってました。
770NASAしさん:2007/10/20(土) 00:32:06
窓口、大事だろうにねぇ。
インターフェースの経費をケチっちゃダメ!!
771NASAしさん:2007/10/20(土) 01:18:03
あたしも楽しみしていた旅行が、窓口でテンション↓。
予約とってくれた男性社員はとても感じがよかった。
ご希望のお席はございますか?って画面見せてくれたし、不安なこと
いろいろ聞いても丁寧に教えてくれましたよ。

いざ乗る日に窓口で、もたついていたら背の高い女性社員が
大声で「予約はされているんですか?!」「何時の便ですか?!」
思わず、スミマセンって声が出ちゃいましたよ。結局なっちゃんは1時間
近く遅れ、タクシーで青森駅へ行きました。
772sage:2007/10/20(土) 02:31:25
そんなに酷くはなかった貴が駿河
おれはMなのかw

自動発券機利用すれば窓口と関わらなくてよいよ
ネット予約をすればOK
エグゼクテヴ¥9000
773NASAしさん:2007/10/20(土) 04:36:32
あーしかし、窓口での乗用車・徒歩エンドユーザーへの対応の悪さは
考えてみれば東の昔からの文化か
774NASAしさん:2007/10/20(土) 06:46:57
>>773 旧国鉄より酷かったからね・・・、って潰れても全然変わってないのかい?
アホだな、マジでww
775NASAしさん:2007/10/20(土) 07:26:44
カウンターの女性職員を全員メイド服の萌え声少女に入れ替え。
パチンコ○半の様に、浴衣やチャイナ服もありかと・・・
とにかく話題を振りまいて、集客力をアップさせる!
2隻目の高速船の船首前部の船胴をガラス貼りにして、イルカの泳ぐ姿を見せるとか。
後、自宅でも高速船の運航状況が逐次わかるように、船のGPSをネットで見れるようにするとか。
776NASAしさん:2007/10/20(土) 09:22:59
二年くらい前ににゅーらぶに乗ったとき、室蘭窓口の男性職員はいい感じだったけどな。
あれは例外だったんかなぁ‥‥‥‥‥
777NASAしさん:2007/10/20(土) 09:41:46
>>771 それって、そこのカウンターに女性2人居たんだよね?
778NASAしさん:2007/10/20(土) 10:12:13
>>776
室蘭は例外ですな。それに較べて函館と来ちゃ・・・orz
779NASAしさん:2007/10/20(土) 10:17:40
俺も良く東日本使うが今まで酷い対応された事は無いけどな。
780NASAしさん:2007/10/20(土) 11:28:43
室蘭ターミナルは立派なのに、
いまや直江津にも大洗にも便がない…。
781NASAしさん:2007/10/20(土) 12:41:21
>>780
それがとある会社の日本のフェリー業界をあっと言わせる事なのか?
俺は今まで東日本フェリー応援してきたから多少の事は考えあっての事だろうからと矛盾は感じながらも見てきたけど今回のほるす売却は・・・?
なっちやんの冬の海峡での就航率うんぬんよりも今現在の東日本フェリーの会社の姿勢が疑わしくなってきた。
782NASAしさん:2007/10/20(土) 13:27:45
>>781
何を今更w
783NASAしさん:2007/10/20(土) 14:46:07
ついに「ほるす」が消えたか。悪天候などで運休後のフェリー乗り場は大変な事になりそうだな。トラック3日間滞在とか・・・
784NASAしさん:2007/10/20(土) 15:08:22
>>774
潰れた原因がサービスにあるとは認識してないからね
(物量低下、燃料油高騰、有利子負債の増加、付帯・関連業務の業績etcと考えてる)

>>775
つ費用対効果・・・・

>>776
いい人もいるんだけど、そういう人に限ってなぜかすぐやめちゃうんだよねw

>>779
最初から多くを望まずあっさり使ってれば逆に使いやすいところもあるんだけどね

>>780
岩内ターミナルの悲哀よりはまだましかと

>>783
呉の考えとの乖離が激しい元来の東利用者層の不満がもはや手が付けられないほど巨大化して行く・・・
なんか、蔦井の破綻のときより派手に逝きそうな予感がしてきたな・・・
785NASAしさん:2007/10/20(土) 15:58:16
今日の室蘭民報によると東日本フェリ−は青森-室蘭航路で
来年7月からPCB輸送するんだと**************
786NASAしさん:2007/10/20(土) 16:07:36
>>785

他のフェリ−会社にも要請しているようだけど、他は室蘭航路ないし
豪華が売りの太平洋フェリ−の「きそ」なんかPCB載せたら
イメ−ジダウン。やっぱり東が妥当か。
787NASAしさん:2007/10/20(土) 19:50:01
ほるすも消えるみたいだし、リベラは束の資産すべて食潰してとんずらするつもりだな。蔦井よりタチ悪いわ。
788NASAしさん:2007/10/20(土) 20:36:26
>>786
新日が室蘭に来ない理由はこれかな。
789関東在住:2007/10/20(土) 21:44:04
っぱ、地元民が経営しなきゃダメと思った。
広島の会社が東北北海道の人たちの痛みがわかるわけがない
790広島在住:2007/10/20(土) 22:40:32
リベラは呉だから広島市内とは雰囲気がちょっと違う。

広島-呉-松山のボッタクリ航路の発想で、物流メインの青函航路の経営は無理!
791NASAしさん:2007/10/21(日) 00:40:15
なっちやんは旅客重視なのら分かってたから別に構わないがなっちやん導入による青函航路全体の輸送力30%減をどう考えてんのかな?
道南や青函のお偉方は客が増えて嬉しいだろうが乗務員は忙しくてたまんねえだろうなぁ〜。
792NASAしさん:2007/10/21(日) 01:46:01
道南に頑張ってもらうしかないでしょ。あと2隻増やして青函と同レベルまで輸送力上げてもらえれば少しはよくなるでしょ。
793NASAしさん:2007/10/21(日) 01:52:19
函館窓口の女は
嫌いだな

面倒クサソーな対応で
カウンターから引きずりだしたくなったな
794NASAしさん:2007/10/21(日) 02:24:59
確かに室蘭の対応は丁寧。
職場の雰囲気とかあるのだろうか?
795NASAしさん:2007/10/21(日) 04:11:16
マチの雰囲気じゃないかな。
斜陽の室蘭にあって残った数少ない頼みの綱で皆が見てるから。
函館や苫小牧は他もあるし、都会だし、東コケてもざまあかんかんだし。
796NASAしさん:2007/10/21(日) 04:27:28
797NASAしさん:2007/10/21(日) 07:51:03
室蘭は人口10万人きって斜陽といわれるけど
工業出荷額9250億円とかで苫小牧に勝ったようだよ。
もちろん北海道1位。
青森市や函館市とは比較するのもチャンチャラおかしい。
斜陽は青函の方だろう。

798NASAしさん:2007/10/21(日) 10:05:12
道路はどんどん整備されるんだから 
自走と短距離フェリーの組み合わせがどんどん有利になる
長距離・中距離フェリーの未来は暗いよ RORO船や貨物船にシフトする
799NASAしさん:2007/10/21(日) 16:39:56
今日の津軽海峡はどう?
800NASAしさん:2007/10/21(日) 18:25:59
>>793 別にここで言う必要ないだろうが。文句あるなら直接電話したら?
あんたが態度悪いから窓口の対応も悪いなったんじゃないのか。
カス野郎が。
801NASAしさん:2007/10/21(日) 18:31:34
ここに巣くってる連中だから窓口の女に一本糞とかいったんじゃないのか?
802NASAしさん:2007/10/21(日) 18:32:03
室蘭は東日本フェリーよりもアメリカ海軍の空母の誘致を選んだ
803NASAしさん:2007/10/21(日) 18:33:59
794 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/10/21(日) 18:29:21.53 ID:V32nggkGO
ここの793は馬鹿
http://same.u.la/test/r.so/love6.2ch.net/space/1189295466/l10#down
804NASAしさん:2007/10/21(日) 19:30:23
北海道行くなら、やっぱり八戸⇔苫小牧が便利だな
805NASAしさん:2007/10/21(日) 19:48:30
>>799 例のごとく、ばあゆのみ欠航の荒れた状態。ナッチャンは何分遅れたのかな?
806NASAしさん:2007/10/21(日) 20:09:18
「この道はいつか来た道」の悪寒。
時刻どうり運行できないと一発で信頼を失う。
807NASAしさん:2007/10/21(日) 21:15:32
今日はわかりませんが、昨日の最終便は、45分遅れで函館到着でした。
808NASAしさん:2007/10/21(日) 22:11:43
レラは綺麗な内装みたいだから3〜4時間は乗ってみたいな。2時間弱じゃもったいない。
>>800
社員乙
809NASAしさん:2007/10/21(日) 23:23:23
今日の最終便は、1時間15分遅れで函館到着でした。
低気圧の影響で風が強く、在来も海上荒天の影響で到着が遅れている模様。
810NASAしさん:2007/10/21(日) 23:31:40
一時間以上遅延では高速船の意味がないぞ・。
破産した船会社に暮の会社が軍事輸送船で参入。
絶対に裏がありそう。
811NASAしさん:2007/10/21(日) 23:34:17
なっちやんの内装は、新造間もないので綺麗ですよ。
でも、荒天時に波が船胴にぶち当たる ドン という衝撃音を聞いたら不安になりますよ。
812NASAしさん:2007/10/21(日) 23:42:11
夜間運休したとは言え、日中のダイヤが過密なので、どうしても最終便に影響が出ますよね。
ダイヤ変更キボンヌ。
813NASAしさん:2007/10/21(日) 23:55:32
リベラさんも、そのうち新潟の佐渡汽船を買収するとか
言い出すのかな・・・
経営困難な海運会社をどんどん吸収しそうな予感・・・
それに、オーナーが美術品好きらしいね・・・
814NASAしさん:2007/10/22(月) 00:07:53
それで函館ターミナル1階にイルカのヘンなオブジェが・・・
815社長:2007/10/22(月) 00:17:40
安心してください。いまのところsadoには手をだしません。
未来は誰にもわかりませんが。
816NASAしさん:2007/10/22(月) 01:02:35
>>813
佐渡汽船出したのは、あまりよく知らずに、適当な離島航路として思いついたのを出しただけだろ?
佐渡汽船と新潟地場経済の関係をわかってればリベラに買われるだなどということは夢にも語られないと思うが
817NASAしさん:2007/10/22(月) 01:17:19
先月ナッチャン遅れで、渋谷行きの高速バスにおいて
いかれて途方にくれた漏様がきましたよ。

またナッチャン大幅な遅れか。もう怖くて利用できないわ。
青森までは低速でも青函フェリーで行くのが安心だな。
818NASAしさん:2007/10/22(月) 03:01:01
なっちやん接続の高速バスは、採算が取れるのかな・
いずれにせよ、フェリーに関連付けた商品?は先が見えているような・
あと・ナッチャンTシャツ・・・
大人は着れないデザインですね。
819NASAしさん:2007/10/22(月) 03:40:17
ずっと気になっていたんだけど
「なっちゃん」は飲み物の「なっちゃん」からの盗作?
と思っている。
新鮮さガナイ。
820NASAしさん:2007/10/22(月) 03:52:01
>>819
船体の絵かいた女の子がなつみという子なんです
821NASAしさん:2007/10/22(月) 04:19:37
二隻目・
ニチャンNera
にケテー。
822NASAしさん:2007/10/22(月) 04:37:40
事後処理は終了しました。
ここまでがウチの仕事範囲。
二隻目なんて、とてもとても・・。
823NASAしさん:2007/10/22(月) 05:12:05
一本くそ!
824NASAしさん:2007/10/22(月) 09:03:21
しかしなんだ
ホントあの船はアルミの塊だな
ああいうのを見るとわくわくしちまうんだが

函館ターミナルにピアノが置いてあるんだが
パンスターが寄贈した奴
関係が良くわかるってモンダ
825NASAしさん:2007/10/22(月) 12:42:39
ナッチャソは遅れるのがデフォか…
3〜4時間かかると思っておいた方がいいな…
結局在来船と同じだな┐(´ー`)┌
826NASAしさん:2007/10/22(月) 14:31:46
津軽海峡はそんなに甘くないってことですね。
ピアノ…
オーストラリア人?
827NASAしさん:2007/10/22(月) 18:05:57
>>824
塊ならまだ丈夫そうだが
アルミのハリボテなのでペコペコへっこむ
828NASAしさん:2007/10/22(月) 23:32:02
タスマニアのあたりの海もそれなりに荒れるけどね
その先は南極だし、風も強い&冷たい
829NASAしさん:2007/10/22(月) 23:57:51
よく見ると、なっちやんあちこち凹んでますね。
今日は、15分遅れで運行していた模様。
ドライブスルーでしたっけ?ターミナルにあるやつ・・・
無用の長物のやうな・・・
830NASAしさん:2007/10/23(火) 00:07:14
今月で東日本辞めまつ 皆さん さようなら〜
831NASAしさん:2007/10/23(火) 00:30:39
>>828
タスマニアは津軽海峡ほどではないよ。行ったことないだろ?
津軽海峡は実はけっこう世界的にも屈指の厳しさ。。
832NASAしさん:2007/10/23(火) 00:41:32
>>825 意味ねーじゃん
833NASAしさん:2007/10/23(火) 01:15:13
ナッチャン今日の天気でも15分遅れかよ。定時運行出来ないなら素直にダイヤ変えればいいのに。
834NASAしさん:2007/10/23(火) 02:12:26
>>830
オメデトー。無事に他のところで生き延びてくれ。
呉はともかく青函の職場はブラック偏差値70近いDQN企業だからな。
転職先でリベラHDのヤバイ現状大いに暴露してくれ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191172619/
835NASAしさん:2007/10/23(火) 03:10:34
ばにあ 売出中。塚、もう売船ヤメロ!!
ttp://www.shiplink.info/contents1.asp?refno=19734
836NASAしさん:2007/10/23(火) 07:43:55
ばにあ( ゚听)イラネ
837NASAしさん:2007/10/23(火) 10:41:33
ほるす近々室蘭離れて韓国に向かうらしいと言う話があるか゛…
これから一番大変な季節がやって来るのにどうするのかなぁ〜
838NASAしさん:2007/10/23(火) 11:01:47
いつまで、基本的な間違いばかりしているのではしょうがないな?
毎回毎回と、公共性の高い機関が遅れるのが当たり前精神じゃ!
何の改善点も出せずにいることは、リベラホールディングスの企業の姿勢
が疑われる。本心のところ、古閑社長さんに責任取らせて撤退した方
がよいのでは?
函館にいる人たちも、一蓮托生で責任取った方がいいんじゃないの?
馬鹿らしいの一言!
839NASAしさん:2007/10/23(火) 11:32:10
同感だね!
へんなプライド捨ててReraの運航時間変更すりゃあ良いのに。
毎回遅れただの言われてたらReraの乗務員がたまったもんじゃない!
余剰船にしても安易に船の売却ばかりしてるけどトラブった時の事考えてるのかね?
840NASAしさん:2007/10/23(火) 12:16:20
いっその事、東の資産すべてを道南と青函で山分けしちゃったら?リベラには高速船2隻と一緒に北海道から撤退してもらってさ。
841NASAしさん:2007/10/23(火) 12:17:04
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071022162252.asp
2015年には青函トンネルを通る新幹線でそのまま貨物列車やカートレイン
の構想があるから 青函や道南は今から船を買う・作る投資は怖くてできない
だろうな 東日本の高速船と他2社の老朽在来船という構造になりそう
842NASAしさん:2007/10/23(火) 12:24:37
>>841
それただの妄想だから。
コスト的にも受容的にも採算取れない。
843NASAしさん:2007/10/23(火) 12:25:44
需要だ、すまそ
844NASAしさん:2007/10/23(火) 13:32:36
いい人ばかりが辞めていく・・・

昔も、今も。
845NASAしさん:2007/10/23(火) 13:56:18
カートレインは昔から話あるけど実現に至っていない。

発想は単純だが、実現には多くの問題がある。
まず、トラック(4tで高さ3.3〜10tで3.8m程度)を積載するには台車の地上高を数十cmに抑える必要がある→台車間に低床部分をつくって積載する場合台車上は背の低い乗用車しか積めない→積載効率とオペレーションに難問。
さらに、露天積みでは突然トラックが荷崩れしたり煽りや扉が開いたり積載物がトンネル内に飛んだり落ちたりするなどの危険があるので、車体の中に収容しなければいけない。
以上2点はユーロトンネルのル・シャトルでは解決している(あちらはトンネル断面がでかいので自動車積載車も大きい。屋根もある)が、青函トンネルは狭い。
また、ユーロトンネルではクリアしているが、車は燃料を積んでいる→危険物→トンネルの安全(主に火災))確保にさまざまな難関がある。
恵比寿発カートレインは出発前に入念な安全確保をした上でフォークリフトで積載している。モトトレインはバイクのタンクの燃料を抜いている。これら既に実現している臨時列車並みの方法をとっていたのでは青函カートレインの利便性は著しく悪い。
そして、木古内・津軽今別に基地を作っても函館・青森方面からのアクセスが現状では良くない。高規格道路整備などが必要。もしくはカートレイン運転区間を新函館・新青森付近まで延ばすか。

そしてなんといっても需要の問題。上記のような積載性、安全性、アクセス性の問題をクリアするために車両開発や地上設備整備などにかかるコストを回収できるだけの需要が見込めない。

とにかくコストと柔軟性ではフェリーにまるで敵わないので非現実的。
846NASAしさん:2007/10/23(火) 14:24:23
アクセス道路整備するならそこからフェリーだよなw
国道九四フェリーが道路整備で盛り返したように。
847NASAしさん:2007/10/23(火) 16:56:15
>>831
冬のバルト海やチャネル海峡や北大西洋ほどじゃないでしょ。

いずれもincatが就航中。しかも二まわり小さい奴が。
848NASAしさん:2007/10/23(火) 18:16:35
>>847
潮流があるんです
849NASAしさん:2007/10/23(火) 18:32:41
>>845
1両の貨車にトラック1台しか積めないんだもんな
カートレイン1本につきせいぜい十数台しか乗せられないんじゃ一本糞のラッシング改善前仮営業状態よりまだ悪いな
850NASAしさん:2007/10/23(火) 18:34:58
本数多くしようにも
ただでさえ新幹線と貨物列車をどうさばこうかっていってるくらいだから
1時間に1本も難しいだろうし

乗用車も20台くらいしか乗らないんじゃ輸送力はフェリーとは比較にならんな
851NASAしさん:2007/10/23(火) 18:38:24
新幹線が走るから速度の遅い在来貨物列車を走らせることができない
新幹線のスピードで走らせるなら本数は増やせる余地がある
852NASAしさん:2007/10/23(火) 18:58:52
青函トンネル用に超高速コンテナ貨車(電車?)を開発、って話がつい最近あったような気がする。
853NASAしさん:2007/10/23(火) 19:19:34
新幹線走っても毎時1本でしょ?
854NASAしさん:2007/10/23(火) 20:44:10
新幹線は確かに速いが、夜間運行しないだろ!冷凍車の排ガスの問題もあるし、あまり現実的ではないな!!
855NASAしさん:2007/10/23(火) 22:30:30
>>848
津軽海峡は潮流海流合わせて最大で6ノット程度。

チャネル海峡は最大12ノット。
856NASAしさん:2007/10/23(火) 22:43:03
今日もナッチャン15分遅れでした。
857NASAしさん:2007/10/23(火) 23:18:16
なっちゃん、アルミ船体だったのか・・。アルミって、禿げしく強度が弱いし、
信頼性の高い溶接はできないし、いったんサビだすと
止める方法がない。10年もたずに引退するヨカソがしてきた・・。
858NASAしさん:2007/10/23(火) 23:41:23
引退したら、1円玉に…
859NASAしさん:2007/10/23(火) 23:44:09
なっちゃんのアルミで1円玉何枚作れるのかな。
860NASAしさん:2007/10/23(火) 23:45:08
サッポロビールクラシックに(つд`)
861NASAしさん:2007/10/23(火) 23:45:54
もう10何年か前に、ジェットフォイル「ゆにこん」に乗ったけど、
今、どこかで使われてるの?

862NASAしさん:2007/10/23(火) 23:49:25
ビール缶だと何缶分になりますかね?
863NASAしさん:2007/10/23(火) 23:55:07
初代ゆにこんは、九州商船に売却、ペガサス2という船名で、長崎あたりをはしってるかと…
864NASAしさん:2007/10/24(水) 00:11:40
865NASAしさん:2007/10/24(水) 03:04:45
>>854
新幹線は0時から6時まで営業運転できないが、青函トンネルは新在共用なので、やり方次第ではカートレインの夜間運行も不可能ではない。
冷凍車は当然三相の電源を回す。フェリーだって電源供給してる。

現実的でないことは確かだが。
866NASAしさん:2007/10/24(水) 09:03:20
関係者に聞いたんだけど、遅れるのは青森の漁師とタンカー船が曳き波で仕事にならないとイチャモンつけられ早めに減速してるからそうですよ。
これがなければ8割方定時とれるそうです
867NASAしさん:2007/10/24(水) 09:28:39
そうなんだぁ〜
そう言う問題があるなら早期にダイア変更すりゃあ良いのに!

《遅延は会議室で起きてるんじゃ無い現場で起きてるんだ》って誰か言えば良いのに。
868NASAしさん:2007/10/24(水) 10:08:41
いやいや、いちゃもんつけられて減速したのは最近の話。
その前から遅延はデフォだった。
そもそも、着岸に時間かかりすぎ。風が10m以上吹くと、もう自力着岸ムリ。
869NASAしさん:2007/10/24(水) 12:11:01
やはり青函連絡船のように定時運行率を上げる為にタグボート…

買わないかぁ…
870NASAしさん:2007/10/24(水) 12:34:01
ヒキナミ問題解消してないじゃん!ゆにこん2と同じ運命になるの確実だね。
871NASAしさん:2007/10/24(水) 12:59:16
燃料も高騰してる時に、不経済なウォータージェット…

ちょっとヤバいかも…
872NASAしさん:2007/10/24(水) 14:22:19
<NO、866>さんに情報も正しい、もともとそんなことが起きる前提で、
開業スタートしなかった企業の無責任な経営姿勢が見える。
はじめから、漁業との兼ね合いも考えず速さだけを売り物にして、
俺から言わせたら「早いからだからなんだっていうんだよ」「約束守れ」
ほかにお客の立場になって考えないから、馬鹿経営なんじゃないの!
薄汚れた経営陣の姿勢が見え見えだな、<NO845>の意見もあり!
だけどそこまで先のことを考えずに開業したんだから、
はじっめからなんも考えてないんだよな。
企業だから収益性がないと経営といわれないけど、無責任すぎる。
はっきりいって、何浮かれてんだよー!
高速船がそんなに凄いのか?約束どおり運航もできずに何言ってだろう?
みなさん、そう思いませんか?
早く、お金を置いて呉に帰れ!

873NASAしさん:2007/10/24(水) 14:23:45
>>866 >>868
そもそも就航前から40ノット以上出る船を36ノット運航にしたのは挽き波も理由にあったはず
874NASAしさん:2007/10/24(水) 14:56:16
イギリスでも10年ほど前に、このタイプの船の曳き波や騒音が問題になっていたよね。
それを知らなかった筈はないと思うんだが。
875NASAしさん:2007/10/24(水) 16:33:25
>>866
つ【取れるところから搾り取れ】の精神
876NASAしさん:2007/10/24(水) 17:33:28
実際に客と車を乗せて1年間運行して全季節をくぐりぬけないと
最適な運行形態はわからない。それまでは試行錯誤で微調整するはず。
ガタガタ言うなカス!
877NASAしさん:2007/10/24(水) 17:57:53
>>874
津軽海峡でも10年前前後にさんざん問題になりました
わからないわけがない
878NASAしさん:2007/10/24(水) 17:58:59
>>876
何時間も遅延とか運休とかしてるんじゃ微調整の域をはるかに逸脱してますけど
879NASAしさん:2007/10/24(水) 19:16:22
確かに青函航路3時間で運航するって話があってその時も漁協からのクレームで海保から指導が入ったんだよな!
まぁ、どれだけの影響あるかは就航しない事には分からないからなぁ〜。
これからのお手並み拝見ですな!
880NASAしさん:2007/10/24(水) 22:06:31
とりあえずこの冬の状況次第ですね。
年末までに、何度か冬のナッチャンを体験しょうと思います。
http://k.pic.to/kx7w7
881NASAしさん:2007/10/24(水) 22:57:17
関西人だが、きのう北海道に行くのにわざわざ飛行機を青森までにして、なっちゃん乗ってみた。
確かに速い。先発したあさかぜをアッという間に追い抜いた。はまなす、あかしあより速いのがわかる。
ただ波が高いとそれなりに揺れる。一度グワンと横揺れして、じいちゃん客が窓際のテーブルに置い
ていたビールのカップがバシャン。CAのねーちゃんが2人で拭いていた。以後カフェが営業停止。
復原の速さはさすがだと思ったが、船の大きさの割に揺れ方が速くて細かい。
しかし200人もいない乗客(7割方ツァー客)の殆どは前方に集まって景色を眺めていたため、
船酔い客はいなかった模様。トラックは競馬バスの他は数台。例によって15分延着。
普通の旅行客としてはやはりこのくらいのスピードは欲しいものだと思ったが、料金が・・・・
882NASAしさん:2007/10/24(水) 23:12:05
ぼくも早く乗りたい(・∀・)
883NASAしさん:2007/10/24(水) 23:17:14
おお、関西からですか!
お疲れ様です。
北海道寒いっしょ?
船体が軽いから、波がうねると影響を受けやすいのでしょうか。
884NASAしさん:2007/10/24(水) 23:28:43
ナッチャンについては賛否両論ありますが、今までのフェリーとは異なるタイプなので、早めに乗ったほうがいいですよ。
885NASAしさん:2007/10/24(水) 23:29:42
なっちゃんって、車の固定もガッチリとやるの?
星間フェリーだとクサビ噛ませるだけが普通だけど、
ちゃんと甲板に四輪を縛りつけないと危なそうだね。
何年か前に乗った石垣航路がそうやってた
886NASAしさん:2007/10/24(水) 23:33:16
ナッチャンReraにも床に金具が付いているので、天候によっては固定するのでは・・・
887NASAしさん:2007/10/25(木) 00:15:32
変わらんよ。
そもそも車両甲板でクルマが滑り出すレベルだと、だいたいがもう船体が転覆するかどうかというレベル。
そんな状況で運航なんかしない(できない)よ。洞爺丸じゃあるまいし。

だいたいね、クルマ滑り出すような輪留めが功を奏する状況になる前に、客がそこらじゅう吐きまくったり暴れたりするから。
888NASAしさん:2007/10/25(木) 04:18:46
888
889NASAしさん:2007/10/25(木) 04:24:51
そうだね。車より人の方が先にダメになる。事実、オレ他の航路で吐いたことある。
青函航路では1度も吐いたことない。
890NASAしさん:2007/10/25(木) 07:46:53
去年でしたっけ?東の大洗航路で、時化でドラム缶が転がって積載車両を損傷させたんでしたよね。
けが人も出たとか・・・
しかも40時間船から降りられず・・・
891NASAしさん:2007/10/25(木) 10:16:18
TSLはがっちり引っ張って止めてたな。
892NASAしさん:2007/10/25(木) 10:59:14
もともと、本気で業務を考えていないんだから、とにかく会社の体質が悪すぎるだな、
お客さん商売やったことない会社が、公共性の高い事業なんかできないんじゃないの?
むしろ、書き込みしている方々のほうが真剣な意見を書いてんじゃないのかなー。
参考にして、できなかったら投資損で転売した方がいいんじゃないの?
呉の社長だか会長さん考えたら?
どうでしょ?
893NASAしさん:2007/10/25(木) 11:30:49
地元や流通のニーズに合わせたダイヤ変更、船舶の選定…
とにかく微調整?が必要ですね。
経営陣にこのスレ見て欲しいです。
894NASAしさん:2007/10/25(木) 12:13:46
高速船導入後今まで東日本フェリー利用してきた運送会社に高速船は乗らなくても良いですよと取られるような営業方針は不味いだろぉ!
高速船導入後只でさえ減便になってるのに残した船がびいなじゃ話になりませんね。
895NASAしさん:2007/10/25(木) 14:19:56
>>895 全くだわ…
896NASAしさん:2007/10/25(木) 16:53:44
>>895
自己肯定乙
897NASAしさん:2007/10/25(木) 17:45:46
>>894 そのとおり。なぜにびいななの?って感じ。悪天候運休後が恐ろしい。フェリー乗り場はトラックだらけになるわ
898NASAしさん:2007/10/25(木) 17:47:17
そもそもなっちやんって在来の老朽化が激しいから導入した筈なのになんで東の航路で就航してた船で2番目に新しいほるす売るのか訳分からん!
韓国のあの船社に行くんだろうからおのずとびなすの売却先も見えましたね。
ほるす姉妹によるデイリー運航が歌い文句ですね!
姉妹運航したいのならびるこ、ベがにしろよなぁ。
899NASAしさん:2007/10/25(木) 18:23:04
新しい古いの問題じゃない。高く売れるかどうかなんだよ。
900NASAしさん:2007/10/25(木) 21:18:27
あげさせてください。
明日苫小牧から八戸の9時すぎ発の便に乗りたかったのですが、この時間だともう予約が出来ません。
電話も9じからだし・・
どうしたらいいでしょうか・・・
緊急だったので事前に予約が取れなくて・・・
901NASAしさん:2007/10/25(木) 21:21:20
予約なんか要らんだろ。
902NASAしさん:2007/10/25(木) 21:56:49
明日の苫小牧発のベガか?

この時期の平日の昼便だと徒歩客が10人、乗用車が10台あればいいとこだろ。

虎はそこそこ乗ってるが‥
903NASAしさん:2007/10/25(木) 22:31:19
>>900
苫小牧発べがなんぞ回送便みたいな物だ。
予約入れるだけ電話代の無駄w
904NASAしさん:2007/10/25(木) 22:38:51
>>892
リベラの母体って東洋汽船じゃ無かったっけ?
905NASAしさん:2007/10/26(金) 00:04:58
昨日シルバークイーンに乗ったんだが、オートレストランには唐揚げ、
焼おにぎり、うどんぐらいしか食べれそうなものなくて困った。

べりにあも同じような感じ?
906NASAしさん:2007/10/26(金) 00:35:02
>>900>>905
そんなのシルバーフェリーのスレで聞けよ
907NASAしさん:2007/10/26(金) 01:30:56
べがは東の船だからいいんでない?
908NASAしさん:2007/10/26(金) 03:50:41
>>898
>在来の老朽化が激しいから導入した筈なのに

↑{要出典}
909NASAしさん:2007/10/26(金) 04:32:33
よかねーよwスレ違いだぼけ
910NASAしさん:2007/10/26(金) 07:36:00
>>909
そうは言ってもナッチャンネタばかりで秋田
911NASAしさん:2007/10/26(金) 07:56:02
じゃあ、びいな の話でも・・・
912NASAしさん:2007/10/26(金) 08:03:14
もう千本糞!
913NASAしさん:2007/10/26(金) 11:10:12
no894さんの意見は的を得ていますが、現経営陣にはそれらことが理解できる
知能が不足してるんでしょう。
経営陣の姿勢からトラックなんて”汚い”もの乗船させるなといった意見などの
有ることがもれ聞こえていますよ。
とにかく「Rera」ちゃんは利用料金の値引きも厳禁らしいぞ!看板利用もさせたくないらしいし、
本当に高慢経営者といって言いか?木偶の坊といっていいか?
判らないけど、頭が悪い=性格の悪い最悪な経営陣だな・・・
914NASAしさん:2007/10/26(金) 11:41:24
高速船及びターミナルの状況を見ると、トラック軽視の状況は明らかです。

もし、なっちゃんでコケたら取り返しがつかないです。
昔、青函航路を利用した際、ほるすなどの大型船に当たった時は、何か得した気分になりました。
速さよりも質を重視して欲しいです。
915NASAしさん:2007/10/26(金) 12:45:35
リベラは首都圏の定年退職した富裕層を
ターゲットにしているつもりらしいがw
(いつだったか新聞で読んだ)
そういう連中は車で自走して来て
フェリーなんて乗らないわなwww
916NASAしさん:2007/10/26(金) 13:02:46
「もし」でなくてコケるのほぼ確定でしょ。在来にトラック集中してるのに、あのままなんだから。
917NASAしさん:2007/10/26(金) 14:42:00

なっちゃんに家畜運搬虎のって悪臭したらイメ−ジが***?
918NASAしさん:2007/10/26(金) 15:51:20
ばにあ復活らしいです!
919NASAしさん:2007/10/26(金) 16:07:55
12月初めに、2歳児と親子3人でなっちゃんに乗って
1泊旅行に行こうかと考えています。
函館までは、小梨のときからフェリーや海峡線を利用し、
何度か行っていますが、海峡線だと真っ暗で飽きるし、
子どもがじっとしていないので、キッズルームがあり、
2時間弱で到着するというナッチャンに惹かれましたが、
海峡の荒波で揺れるとキッズルームで子どもが遊ぶどころでも
なさそうなので迷っています。
また、ナッチャンに車を積んで往復だと高いので、
現地でレンタカーを借りようかと思っていますが、
在来線に車を積んで乗ってももナッチャン+レンタカーと
ほぼ同額なので、その手もありかと悩んでいます。
皆さんなら、どうしますか?

パターン1
欠航・遅れを覚悟でキッズルーム目当てで高いお金を払って
ナッチャンに乗り、現地でレンタカーを借りる。

パターン2
乗りなれた愛車(ナビ無し)を積んで、在来のフェリーでのんびり行く。

パターン3
在来のフェリーに乗り(人のみ乗船)、現地でレンタカー調達する。
920NASAしさん:2007/10/26(金) 16:17:45
>>919
なっちゃん+レンタカーがいいと思いますよ
子供にとって、4時間近くの船旅は…飽きると思います。
なっちゃんなら、あちこち見て回るうちに着いちゃいますよ。
函館ターミナルにはレンタカー屋がないので、フェリーに合わせてシャトルバスが出てますので、それに乗って函館駅まで行き、駅前でレンタカーを借りた方が無難かと…
ちなみに、キッズルームは、船体中央にあるので、揺れは少ないと思います。
921NASAしさん:2007/10/26(金) 16:31:55
レンタカーであれは、時期的にスタッドレスタイヤも装置済みだし、ビッツ、フィットクラスのレンタカーだと結構安くつきますよ。
私もなっちゃんで青森に行った時は、レンタカーを使ってます。
浮いたお金でエグゼクティブクラスを利用してます。
922919:2007/10/26(金) 16:38:13
>920、921
ありがとうございます。
今月いっぱいが限定の割引チケットの販売期間なので
悩んでいました。
シャトルバス乗って駅まで行って、レンタカー借りて楽しんできます。

ちなみに、ナッチャンで授乳とかオムツ交換できる部屋ってありましたっけ?
前にホームページ見たときは赤ちゃんルームみたいなのがあった
気がするんですが、ちょくちょくホームページがリニューアルされているんで
見つけられないです。
923NASAしさん:2007/10/26(金) 16:48:49
ばにあ復活は本当みたいだ。
11月1日からびいなと入れ替え。
924NASAしさん:2007/10/26(金) 17:14:00
11月1日の16時55分発から入れ替えか。
前回がラストにならんでよかった。

とか思ってたら12月1日からびいなとばにあになったりしてw
925NASAしさん:2007/10/26(金) 17:36:54
来月から室蘭にびいながばにあが係留されているところにくるのかな?
926NASAしさん:2007/10/26(金) 18:58:17
HPの船舶紹介、既に差し替えられてる。
927NASAしさん:2007/10/26(金) 19:27:41
ほるすはもう復活しないの?
928910:2007/10/26(金) 20:20:07
朝にナッチャンネタばかりで秋田なんて書いたが、仕事から帰ってくれば
ばにあ復活なんて新たなネタがw
最後にばにあに乗ろうと思って、引退前にばにあに乗った連中は
バカを見たなwww
今の物流の状態を見りゃあ、びいなはイラネって思うのは当然。
ナッチャンで下手こいたリベラの反撃かな?
929NASAしさん:2007/10/26(金) 21:08:23
ばにあ、今までどこ居たの?
930NASAしさん:2007/10/26(金) 21:14:35

    

       ぼらん
931NASAしさん:2007/10/26(金) 21:20:37
1992年 全盛期
■「岩内ー直江津 はあきゆり」
■「室蘭ー直江津 へるめす」
■「室蘭ー大洗 びくとり」 
■「苫小牧ー仙台 ばるな」
■「苫小牧ー八戸 べが・フェリーはちのへ」
■「室蘭ー八戸 ぼらん・ばにあ」
■「室蘭ー青森 べえだ・びるたす」
■「函館ー青森 びるご・べにりあ・べすた・びいな・びすば・べら・第七青函丸」
■「函館ー野辺地 第二室蘭丸」
■「函館ー大間 はあゆ」 
■「室蘭ー大畑 びなす」
■「福島ー三厩 つがる」 
■「函館ー青森 ゆにこん」

932NASAしさん:2007/10/26(金) 21:23:07
>>927
もう売れちゃったよ
933NASAしさん:2007/10/26(金) 21:26:00
>>931
船の数すげー!
新日本海なんてめじゃなかったんだな!
934NASAしさん:2007/10/26(金) 21:52:19
>>931
函館−野辺地 なつかしいな。
野辺地の駅で自転車を組み立てて、
夜の道を港まで走ったっけ。
船に自転車を載せたらヒモを二本渡されて、
適当なところに縛っておいてと言われたなー。
船が古くて狭くてビックリした。
935NASAしさん:2007/10/26(金) 22:38:31
>>931を見ると重複航路とか、需要が見込めないオーナー出身地航路とか明らかに放漫経営。
経営資源の「選択と集中」がされていない不効率な経営だな。

ただし、できるだけ本州航路を開拓しようという北海道に対する愛情が感じられる。

他方リベラは誤った方向へ「選択と集中」をしたうえに、北海道に対する思い入れも全くない‥
936NASAしさん:2007/10/26(金) 22:45:09
苫〜仙航路、俺的には旧べる、らぶ入れて欲しかった。
937NASAしさん:2007/10/26(金) 22:52:38
>>929
室蘭にほるすと一緒に係留されてるよ。
938NASAしさん:2007/10/26(金) 23:05:35
>>922
キッズルームの中に入った事はありませんが、多分あると…
びいなからばにあ…虎糊達からクレームが来たか、トラックの需要を再認識したのか…
来年早々までに、青函航路にびなす…欲しい。
びいな…売れるのかな?
939NASAしさん:2007/10/26(金) 23:26:55
昔は函館青森より函館野辺地のほうが便数多かったんだよな(日12便くらいあったかな)
函館大間や福島三厩もたくさんあったと思ったし(日6〜7便くらいあったっけ)
船は1000トン級のがものすごいたくさんあったよね
940NASAしさん:2007/10/26(金) 23:35:20
>>939
昔…東北自動車道が全線開通してなかった頃家族で本州に行く時は、
フェリーで函館→茂辺地、八戸から東北自動車
てな感じでした。
確かに船は小さく、子供心にデッキで波をかぶった記憶が…
941NASAしさん:2007/10/26(金) 23:37:33
>>940
函館→茂辺地はフェリー使わずに国道で木古内方面に走るだけで行けますがw
942NASAしさん:2007/10/26(金) 23:41:26
>>941
ナイス突っ込みありがとうございます。野辺地でしたね。
943NASAしさん:2007/10/27(土) 00:03:29
>631
はあきゆり、へるめすに乗船したのも昔のことだなぁ。
関西在住の私は北海道旅行の際、往路は舞鶴、敦賀からの新日本海フェリー、帰路は直江津から神戸まで激走してたよ。
944NASAしさん:2007/10/27(土) 01:48:24
>>932
どこが買ったの?
945NASAしさん:2007/10/27(土) 01:55:10
946NASAしさん:2007/10/27(土) 06:40:43
>>944
みとの庸船先じゃないのかな?
ばにあが先に売れてたらほるすが航路復活だったんだろうけど仕方がないね…。びいなより積載力のあるばにあにしてくれただけで良しとしますか!
947NASAしさん:2007/10/27(土) 08:00:43
比較的新しい大型船を復活。
ナッチャンの客が流れる。
ナッチャンを高値で売却。
そのお金で在来フェリーを新造。
青函航路、室蘭、苫小牧航路の充実。
振り出しに戻る。
948NASAしさん:2007/10/27(土) 08:33:40
嫌々、初めから在来型の船でもう少し船足速いの建造すれば問題無かったはず!なっちやん1隻で90億なんだから上手くやれば2隻造れたかもね。
949NASAしさん:2007/10/27(土) 08:52:15
それじゃ人件費が2倍かかるからだめ
950922:2007/10/27(土) 09:00:03
>938
ありがとうございます。
子ども連れでも楽しめるようにキッズルームがあるくらいだから、
オムツ替え用のコーナーくらい付いてますよね。多分。

大畑⇔函館も、野辺地⇔函館もそういえばありましたね。
懐かしい。乗ったことはないけど。

個人的には青森⇔小樽とかのルートでナッチャンを走らせて欲しい。
結構需要があると思うんだけどなあ…。
951NASAしさん:2007/10/27(土) 09:14:33
旧東日本は余計な航路が多すぎたね!
苫〜八あるのに室〜八、室〜大畑、函館〜大間あるのに戸井〜大間もあったしね自治体の要望あったにせよあれだけ航路乱発すれば会社もおかしくなるよ!
日本海航路も室じゃなく苫だったら札幌近いからSNFと良い勝負出来ただろうにね。
952NASAしさん:2007/10/27(土) 09:46:41
空席照会を見ると11月1日からばにあが出てますね。
やはりびいなでは役不足だったわけか。
953NASAしさん:2007/10/27(土) 09:57:09
11月1日(木)
函館→青森
 2便 びいな 2時30分 6時20分
6便 ばにあ 16時55分 20時45分
青森→函館
 3便 びいな 7時20分 11時10分
 7便 ばにあ 21時35分 翌日1時25分
954NASAしさん:2007/10/27(土) 14:01:32
経営陣も少しは考える気になってくれたかな。トラック軽視なんかしたらすぐにでも破綻することくらいわかりそうなものなのに。
955NASAしさん:2007/10/27(土) 14:24:42
>952
2ちゃんねるのしきたりでは「役不足」とは本来と逆の意味で使うのか?
956NASAしさん:2007/10/27(土) 15:14:23
957NASAしさん:2007/10/27(土) 16:36:45
>>955
でも貨物フェリーと同じ位のキャパでしょ?
958NASAしさん:2007/10/27(土) 19:14:53
>>955
日本人の半分は間違って覚えてるらしいぞ
959NASAしさん:2007/10/27(土) 21:22:40
12月の空席照会を見ると、
17便の所要時間が4時間15分になっているが、
間違いだよね。
960NASAしさん:2007/10/27(土) 23:18:36
多分な。
961NASAしさん:2007/10/28(日) 00:35:43
>>958
「力不足」ならいいのか?
962NASAしさん:2007/10/28(日) 00:48:22
>>961
うん、正解☆
963NASAしさん:2007/10/28(日) 04:05:49
>>947
>ナッチャンを高値で売却。
>そのお金で在来フェリーを新造。

・・・・借金なんですけどw
964NASAしさん:2007/10/28(日) 06:37:30
陸奥湾の海岸
ナツチャンの引き波で津波が来ました
波が穏やかな時に水辺で遊んでたら危ない!特に子供

ゆにこんの時のようにスピードを落とすしかないだろ
965NASAしさん:2007/10/28(日) 14:52:12
海岸で子供だけで遊ばせる方にも疑問が・・・
966NASAしさん:2007/10/28(日) 18:29:24
空気嫁 ここは常識をひけらかすところじゃなくて東日本にけちをつける板
967NASAしさん:2007/10/28(日) 19:39:54
青函人間って性格が悪そうだな まじで
968NASAしさん:2007/10/28(日) 22:55:16
情報・・・
12月にダイヤ変更があるようです。
12月のダイヤは間違いないようです。
基本所要時間は2時間15分を見ているようです。
下船時間を到着時間としたようです。
最終便・・・
在来より遅い・・・
乗るメリットが・・・
969NASAしさん:2007/10/28(日) 23:20:24
>>968
15:15着の折り返しが15:00発だから、ダイヤは明らかに
間違ってますが…
970NASAしさん:2007/10/28(日) 23:23:32
最終便、「びいな」だったりしてw
971NASAしさん:2007/10/28(日) 23:26:49
>>969
確かに間違ってますね。
まだ検討中らしいので、東も混乱しているのかな。
972NASAしさん:2007/10/28(日) 23:41:26
最終便の運賃を在来並にしないと・・・
乗るやついるのかな?
973NASAしさん:2007/10/29(月) 00:16:12
をいをい、検討中なのにダイヤ公表しちゃいかんでしょ、それ。
974NASAしさん:2007/10/29(月) 00:46:54
青函人間てなによw
975NASAしさん:2007/10/29(月) 03:01:53
>>971
INCAT発注した時点でとち狂ってるとしかいいようがないわけだが
976NASAしさん:2007/10/29(月) 06:18:39
>>975
確かに・・・
昔のオーナーの時もそうでしたが、高速船も含め、何か個人的な主観で動いているような・・・
977NASAしさん:2007/10/29(月) 11:23:49
>>968
どこに載ってるの?
978NASAしさん
>>977
職員が言ってました。