富士山静岡空港までSL列車はどうよ^。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お茶。
    大井川鉄道のSL列車はどうだい!。
空港から東海道在来線の金谷駅まで15分。
川根路をもくもくと黒煙を吐いて走る汽車ぽっぽはどうだい!。
金谷駅から空港まで引っ張って来るのはどうだい!。
近く戦中戦後、タイのタイメン鉄道で活躍したC56型44号機が修復を終え
川根路を10月7日から走行の予定。
車体は日本とタイの修好百二十周年を記念し、タイ国鉄当時の緑色。
アジアに強い富士山静岡空港に、昔懐かしいSL列車が現れると
国内外の観光客から歓声が挙がるかもね^。

2NASAしさん:2007/09/05(水) 22:24:38
台風に乗って基地外もやってきたか
3お茶。:2007/09/05(水) 23:23:24 BE:371994072-2BP(1)
コイン一枚。
金谷駅ー富士山静岡空港間。
汽車賃百円ならSL列車。乗って見たいと思わない?。
4蒸気機関車C56形44号機。:2007/09/06(木) 22:10:43 BE:106284522-2BP(1)
大井川鉄道(島田市、伊東優社長)は4日、同市の新金谷車両区で、老朽化した
ボイラーの換装など、大規模改修を経て約三年九か月ぶりに復活した同社所有の
蒸気機関車「C56形44号機」の火入れ式を行った。
5蒸気機関車C56形44号機。:2007/09/06(木) 22:18:13 BE:1487976678-2BP(1)
同機関車は昭和11年、神戸で製造された。
戦時中は軍に供出されてタイで物資輸送などに従事し、戦後はタイ国鉄で活躍。
同54年に帰国した後は大鉄で平成15年末まで、約24年にわたって
川根路を走り、SLファンや観光客を喜ばせた。
6蒸気機関車C56形44号機。:2007/09/06(木) 22:25:24 BE:398565353-2BP(1)
復活した車体は日本とタイの修好百二十周年を記念し、タイ国鉄当時の
デザインが施された。ボイラー付近の塗装は真新しい緑色、先頭部分には赤い
鉄製のゾウ除けが設置されるなど、日本の蒸気機関車としては
異色の風貌に仕上がっている。
7NASAしさん:2007/09/06(木) 22:27:39
牧の原の高台まで登るには、アプト式じゃないと無理だ。

まぁ同じ大井川鉄道だが…。

『アクセス鉄道、新幹線諦めSL!』って週刊誌も大喜びな企画ですな
8蒸気機関車C56形44号機。:2007/09/06(木) 22:30:38 BE:531420645-2BP(1)
この日、神事に続いて同機関車の運転台でかまに火を入れ、点火儀式を
行った伊藤社長は「なによりも、安全運行を第一に心掛けたい」と
話した。  ソースは静岡新聞九月六日朝刊
9チョッと待て。今名無しが何か言った^。:2007/09/07(金) 23:36:42 BE:929985375-2BP(1)
大井川鉄道のSL列車でシャトル列車すれば〜 SL列車が掛川または島田あたりから
空港線に入り ピストン輸送する


しかも 10分から15分間で世界初 SL列車が通勤列車並に走る
静岡富士山空港連絡線 坂はJALのジェット機の逆噴射を有効りょうする〜?


無理かなぁ〜(>_<)
10赤い鉄製の象除け^:2007/09/08(土) 11:25:53 BE:1487976487-2BP(1)
蒸気機関車C56形44号機。
〜先頭部分には赤い
鉄製のゾウ除けが設置されるなど、日本の蒸気機関車としては
異色の風貌に仕上がっている〜。

私、赤い鉄製のゾウ除けと聴いて意味が全然!わからなかったけど
どうも象さんの事見たい。
タイの山の中には象さんが蝉やバッタのようにうじゃうじゃいて
ドンドンどんどんSL列車にぶっかってくるのか?。
タイでは列車と車ではなく、列車と象さんの正面衝突?。
で・・どっちが勝つの?。
11赤い鉄製の象除け^:2007/09/08(土) 11:40:02 BE:478279229-2BP(1)
で・・どうなんだろう。
象さんはSL列車をライバルと見ているんだろうか。
異業種格闘技決定戦。
象さんから見ればSLはライバル。
力道山の空手チョツプに対するルーテーズの脳天逆落としのようなもの?。
猪木の延髄切りに対抗する長州力のウエスタン・ラリアートのようなもの?。
亀田兄弟の世界一を賭けた兄弟対決王者決定戦!。
12さよならC11 312蒸気機関車:2007/09/08(土) 22:44:30 BE:318852926-2BP(1)
   ファンを乗せさよなら運転。
大井川鉄道(島田市)で19年間活躍した小型蒸気機関車「C11型312号機」が老朽化で
引退することになり、金谷ー千頭間で8日、「さよなら運転」が行われた。
4両編成の客車に3百人満員の乗客を乗せたSLは、全国から集まった大勢のファンに
甲高い汽笛と力強い蒸気音で応え、「最後の仕事」に出発した。
13さよならC11 312蒸気機関車:2007/09/08(土) 22:51:56 BE:637705038-2BP(1)
312号機は昭和21年の製造。四十九年まで旧国鉄只見線の会津ー若松間(福島県)で
活躍した。最初の引退後は三重県松阪市のドライブインで展示されたが
、大井川鉄道が六十三年に
導入し、主力機関車として運転を始めた。
14NASAしさん:2007/09/08(土) 22:58:57
今の日本には、図面を元に蒸機を新製する技術はないのか。情けない。
15さよならC11 312蒸気機関車:2007/09/08(土) 23:02:30 BE:637704364-2BP(1)
川根路での十九年間の走行距離はなんと、地球六周年分に相当する
約二十二万八千キロ。
第二の引退後は静態保存し、使用可能な部品は同社の「C11形二二七号機」で
再使用する。
この日のさよなら運転に乗車しようと、家族五人で新金谷駅を訪れた長泉町の
小学一年、鈴木啓太君は「初めてのSLなので、すごく楽しみです」と
笑顔を見せた。  (静岡新聞九月8日夕刊)
16全員賛成です。愛のエメラルド:2007/09/09(日) 21:57:31 BE:1062840285-2BP(1)
何人かの私の友達に聞いてみたところ
私の「富士山静岡空港にSL列車を走らせるプラン」にみんな賛成だと。
全員一致、異議なしでした^。
こりゃあ全国のSL蒸気機関車ファンと静岡県民が後押しすれば
ひょっとすればヒョットするかもョ。
書き込み宜しく^。
17人にやさしい空港:2007/09/11(火) 22:03:59 BE:557991937-2BP(1)

今日のニュースはこれ。県は空港のオープンに向けて使いやすい
人にやさしい空港を目指しユニバーサルデザインの導入を決定。
研究会には、車いす友の会、身体障害者、老人クラブ連合会、
国際交流協会、補助犬支援センターなどの
各種団体の代表と学識経験者ら10人で構成。
座長は古瀬敏大学教授。事務局は県社会福祉協議会。

事務局は今月中旬までに各種団体から点字や音声案内、標識、エレベーター、トイレ、
補助犬、授乳室、案内サービスなどの要望をとり纏める。
これまでの会合やヒヤリングでは「トイレの扉は車いす利用者が使いやすい
引き戸方式が望ましい」「補助犬が活動できる対応が必要」
「緊急時の視覚障害者に対する親切な対応」
「英語、韓国語、中国語のほかボルトガル語も必要」といった意見が出ています。
富士山静岡空港が他の空港より、弱者によりやさしい心温まる空港として
アジアに鳴り響く日はそう遠くない!。
18NASAしさん:2007/09/12(水) 05:35:24
富士山静岡空港へのアクセス鉄道は、JR東海の新幹線でお願いします。
19^アクセス鉄道^:2007/09/12(水) 13:49:22 BE:398565353-2BP(1)
アクセス鉄道は多彩。
JR新幹線の新空港駅(半地下)。
掛川駅ー空港ー静岡駅経由のリニアカー。
東海道線の金谷駅ー空港間のSL列車。

 
20時間が読める新幹線。愛のエメラルド。:2007/09/12(水) 13:54:23 BE:212568342-2BP(1)
    大事なのは空港までの時間が読めるかどうか!。
東海道在来線の最寄駅はどこだろう?空港と島田市は意外に近いんだよね。
六合と島田市は一五分はかからないな。金谷も近い。
藤枝市は掛川・島田より町は大きいけど時間はちょっとかかるね。

私思うんだけどセントレアは駄目だね。交通の便が悪い。
前は小牧で新幹線で行くにしても東名高速を使っても便利だった。
小牧も国際線ターミナルビルを拡張してグンと良くなっていたのに
残念だ。かといって羽田のとろとろモノレールも嫌い!。成田はグンと遠い!。
一番いいのは富士山静岡空港の地下に新幹線駅を造ること。そうすれば時間が読める。

私、小牧の時もね。東名が事故で渋滞していて困った事があった。
慌てて高速を下りて新幹線に乗り換えた事がありました。
21時間が読める新幹線。:2007/09/12(水) 14:04:34 BE:212568342-2BP(1)
私はJR東海にとってこんなおいしい
話は二度とないと思うョ。
富士山静岡空港は今に、富士山の見えるアジアに強い空港として
名をあげると思うけど、実はJRにとっても大チャンス。
赤字だ黒字だ、静岡駅に近い遠いと言ったケチな話じゃあないョ。

日本で唯一の時間の読める空港として喧伝されると思う。
新幹線はスピードはもちろんだけど時間の読めるのが特色。
時間の読める新幹線と空港がドッキング。
東京からも名古屋からも正味1時間の時間の正確な
世界最強の空港が出来上がるのさ。

アクセスのいい富士山静岡空港。
SL蒸気機関車と新幹線とリニアカーが将来、並んで停車したら壮観だろうネ^。
22大井川鉄道新金谷駅。:2007/09/13(木) 17:58:07 BE:318852634-2BP(1)
昼、大井川鉄道の新金谷駅の見学!に行ってきました。
何年ぶりかなァ〜。懐かしい駅舎です。敷地も広い。
駅の時刻表を見る限りでは、普段は川根路を主に電車が走っていて
その合間にSL列車が一日1、2便走る模様です。

ロコミュージアム内にはSL列車の「いずも」と「1275形」が展示されていました。
どちらもドイツコッぺル社製造。
駅舎の外ではまだ現役のSL列車、「C11 227」がお陽さまの光を浴びていました。
23大井川鉄道新金谷駅。:2007/09/13(木) 18:23:31 BE:478277892-2BP(1)
お邪魔してほんの少し立ち話ですがお話を伺って来ました。
本当にありがとうございました。
私が「台地の上にある富士山静岡空港と金谷駅間にSL列車を走らせる事は
技術的に可能でしょうか。」と言う質問に「資金も掛かるし、まだこの件に関しては
検討した事もありません。初めて出た質問です。」といったようなお話でした。

石川静岡県知事も新幹線の空港駅を実現させる事で頭が一杯で
SL列車まで
頭が回っていないのかも知れません。
24NASAしさん:2007/09/13(木) 18:37:16
1日使っても1000人しか居ないような空港には路線バスで十分だ。

まずは需要を作ってから言えって。

同じ静岡県民でも恥ずかしいわ。たとえJRの在来線が出来たとしても
普通しか停まらないかもよって普通しか走ってなかった。
25新たな需要。大いに伸びる可能性がある。:2007/09/14(金) 21:16:03 BE:1195695959-2BP(1)
大いに伸びる可能性がある。
花村憲一静岡県副知事を団長とする
「ふじのくに交流団」は福岡県庁を訪問し、麻生渡知事と懇談。
麻生知事は「静岡空港と路線が就航できるように航空会社側に積極的に
働きかけていく」と述べ、静岡ー福岡間の就航実現への協力姿勢を
鮮明にした。
麻生知事は「お茶や自動車産業など産業構造面の共通点も多く、
静岡空港が開港すれば観光的にも大いに伸びる可能性がある。
盟友関係の石川嘉延知事と力を合わせ、就航を実現させたい」と述べた。
26SL復活のエースC11形 227号機。:2007/09/16(日) 17:15:50 BE:1301979577-2BP(1)
我らがSL列車のエースは昭和51年7月9日大井川鉄道で走り始めたC11形 227号機
蒸気機関車が牽引する「SLかわね路」号。
この日から黙々と煙を吐くSL汽車ぼっぽが我が国に復活・運転開始。
27SL復活のエースC11形 227号機。:2007/09/17(月) 21:45:11 BE:1487976487-2BP(1)
どうでしょうかねえ?無理かねえ?。
遠くない将来、富士山静岡空港駅を目指すとすれば、牧の原の台地に上っていく必要があります。
距離は7キロぐらいかなあ!。金谷駅からエースのSL蒸気機関車C11形227号機にもう一仕事
お願いしたい。
今の川根路を登っていく丁度真後ろ反対側に新しい線路は出来るのかな!!。
   ^^黙々と牧の原のお茶畑を走る我らがSL列車。いいなあ^^。
28牧の原の上空を、紙飛行機が乱舞^:2007/09/18(火) 23:28:41 BE:531420454-2BP(1)
浜松の舘山寺温泉で始まった「温泉観光の思い出に親子で紙飛行機を飛ばそう^」と言う
試みが人気。ふわりふわりと上昇中。
平成21年の静岡空港の開港に向けての
プレイベントを構想中。
開港より一足早く、牧の原の上空を紙飛行機が乱舞!^。

出来れば空港で全国凧揚げ大会、ぜんこくラジコン航空機大会、全国花火大会
全国SLトレイン大会等も企画してほしい^^^。
29需要はある。全日空社長が断言。:2007/09/20(木) 22:42:32 BE:318852443-2BP(1)
24>>
嬉しい事に「需要」はあるそうです。
静岡県の工業生産高は全国トップクラス。
静岡を訪れる韓国客も全国トップクラスです。
さらに富士は日本一のやまです。

ANAの山元峯生社長は19日記者会見で21年開港予定の
富士山静岡空港に就航する路線の需要見通しについて
「新幹線が対抗できない北海道や沖縄は明らかに
 需要はある」と断言しました。
30需要はある。全日空社長が断言。:2007/09/20(木) 23:19:44 BE:637704746-2BP(1)
さらに山元社長は神戸空港を例にあげ、開港から僅か1年で鹿児島と新潟の
路線が撤退に追い込まれたことを明らかにし、「需要がついて来ないところは
(路線)が維持出来ない」と強調。
そのうえで
「新幹線と競合しないところは大丈夫だろう。それ以外のところはそれぞれの
需要を見ながら試行錯誤していくしかない」と語った。

29>> 少し訂正します。静岡を訪れる韓国客を観光客に訂正。
まあ2、3年後にはこの空港は韓国客で賑わうことは間違いなしか?。
すう年後なら、静岡を訪れる韓国客は全国トップクラスでしょう!
31静岡は韓国人には評判がいい。。:2007/09/20(木) 23:33:41 BE:1115982476-2BP(1)
静岡県は韓国人には評判がいい。 
8月29日の静岡新聞の朝刊
「論壇」に経済評論家の竹内宏さんの論文がありました。それによると
もう都会の六本木も山の中も海も日本中、韓国の観光客で溢れ出る勢いだとか・・。
最後の部分だけ紹介。
「静岡は朝鮮と和平協定を結んだ徳川家康の地であるから韓国人には
評判がいい。二年後の静岡空港には、韓国旅行者が多いだろう。その時、
私たちは、普通の国の金持ちの客人として接することが重要だ。」

そう言えば思い出した。太平洋戦争時、今、飛行場を作っている牧の原の上空で
静岡県民を守るためにB29 に体当たりして戦死したゼロ戦!のパイロットは
心温かい朝鮮人でした。

32不死身。 ^二十輌のSL列車^:2007/09/23(日) 20:14:31 BE:478278263-2BP(1)
戦後のピーク時には六千ものSL列車が日本中を走り回っていたものの
現在は僅か弐拾輌の蒸気機関車が煙を吐いているのみとか。
33NASAしさん:2007/09/24(月) 00:53:18
静岡空港ー金谷ー富士山頂上:大井川鉄道 富士山空港線

静岡空港 9:30 SL急行 富士山頂(5〜10月のみ運転)冬季は新金谷行
静岡空港10:30 急行  千頭
静岡空港13:30 普通  新金谷(SL急行に接続)
静岡空港15:00 急行  富士山5合目(5〜10月のみ運転)冬季は新金谷行
静岡空港17:00 急行  千頭
静岡空港19:30 普通  新金谷
34SL2008年カレンダーが好評発売中:2007/09/26(水) 20:16:55 BE:1487976678-2BP(1)
吉報です^。大井川鉄道さん恒例の2008年版SLカレンダーが昨日から
好評発売中です。
サイズは縦59a横29aのカラー刷りで金谷、新金谷、千頭駅などで販売します。
四季折々の川根路を力強く走る「C10」「C11」などのSLの写真を
表紙を含め7枚つづりのカレンダーに仕立てました。
通信販売の場合は別途料金が必要です。

  お問い合わせは南アルプス産業大鉄商事通信販売係
  電話  0547(45)2230へ
35貨物列車の可能性 :2007/09/26(水) 20:45:16 BE:956556566-2BP(1)

 貨物輸送に焦点を絞った会合が二七日開かれます。静岡空港周辺
六市五町の商工会議所、商工会、青年会議所などでつくる
「富士山静岡空港と地域開発をすすめる会は(会長・川崎泰司島田商議所会頭)
「静岡空港の需要は旅客だけではない。今回は静岡の物産を国内外に
発信する貨物輸送にスポットを当て、地域振興を考える機会にしたい」

 空港とトラック輸送の他に貨物列車の可能性も話し合われる可能性があります。
東海道線金谷駅や島田駅、六合駅と空港は直ぐ目の前にあります。
JRや大井川鉄道が乗り出す可能性もまったくのゼロとは言い切れません。
36近く、中国との国際定期便就航発表^:2007/09/27(木) 23:20:21 BE:557991937-2BP(1)

石川静岡県知事の中国に向けての変わらぬ好意が、大変嬉しい事に花を咲かせそうです。
静岡空港の中国路線確保について、石川知事は花森憲一副知事を中国の
航空会社に派遣し、調整を進めていることを報告したほか、「(中国内の)他地域の
航空会社も静岡空港に高い関心を示している」と強調。

十月の浙江省との友好提携二十五周年記念事業交流団派遣の機会をとらえ、
「国際定期便の就航を積極的に働きかけていきたい」と前向き。
近く嬉しい発表が期待できそうです^。
37名無しさん:2007/09/28(金) 11:07:36 BE:743988274-2BP(1)
36>>
 そうなればうれしい。なぜか中国便については、具体的な進展が聞かれなかった
ので、心配していた。まずは上海便からであろうが、上海は、日本各地の地方空港
からの便があるところなので、静岡空港からの便も定着してもらいたい。
日中は、まだオープンスカイにはなっていないので、政府間協議も必要となり、
クリアしなければならない課題も多いだろうが、開港時から就航できれば、
静岡空港の先行きに弾みがつくだろう。

就航する航空会社は、中国東方航空(MU)になるのか?、
それとも、上海航空(FM)になるのか?、またはこれら以外か?。
38^着陸料の減免^など優遇策。:2007/09/29(土) 22:07:43 BE:1913112498-2BP(1)

石川嘉延知事は28日の九月県議会定例会で、静岡空港の路線・便数の確保策として、
着陸料の減免など
優遇策(インセンティブ)を航空会社に提示していく方針を示した。大石哲司氏の質問に答えた。

 石川知事は「全国の地方空港でも航空会社や空港利用者、旅行会社などに対して
多種多様な支援策を総合的に実施している」と指摘。
「地方空港間の競争が本格化するなど厳しい客観情勢も踏まえ、より効果的な優遇策や支援策を検討し、
時期を逸することなく対応したい」と述べた。
 
路線・便数の確保に向けたインセンティブについては、
「着陸料の減免はもとより
搭乗率保障制度や空港ターミナルビルの使用料の補助、ナイトステイ便の
乗務員にかかる経費の補助などが(地方空港で)導入されている」と説明した。

 県空港部によると、今後、航空会社や旅行会社、空港利用者などに対する
具体的な支援策などを検討し、来年度当初予算案に盛り込む方針という。
        (九月二九日静岡新聞朝刊)
39^着陸料の減免^など優遇策。ぷらすおんな子供に好かれること^。:2007/10/01(月) 19:50:57 BE:637704364-2BP(1)
 空港へのアクセスも大事。空港料の減免も大事。
でも他にも大切なことがある。
それはおんな子供に好かれること。
普通、亭主の財布は奥様が握っているよネ。夫婦は子供は甘い。
 富士山静岡空港はアジアの人々に好かれる事だけでなく
おんな子供にも好かれたいね。

 わたしSL列車なんか最高だと思うョ。おんな子供さんに好意を持たれれば
なりたはねだ、セントレアなんか問題じゃあないのさ。
40NASAしさん:2007/10/02(火) 08:01:32
お前はなんのために静岡空港に行きたいんだ?

飛行機を利用したいのかSLを利用したいのか?
41世界文化遺産富士山周遊の旅^:2007/10/02(火) 11:46:04 BE:1700544588-2BP(1)
 
 県議会の一般質問の答弁で、須藤秀忠氏は
富士山を生かした誘客策について質問した。
石川静岡県知事は「世界でも知名度が高い富士山を活用した誘客は大変重要」と
協調した上で、「周遊型の観光商品作りに取り組む」との考えを示した。

 さらに「秋、新緑の時期に素晴らしい自然を観察できるとともに、山麓の
自然観察も大変魅力がある」と強調し、「さまざまな体験や学習ができるような
商品開発なども検討していく」とやる気を見せた。
42NASAしさん:2007/10/02(火) 12:08:18 BE:1913112498-2BP(1)
SL蒸気機関車については三つの案が考えられると思う。

 一は空港駅まで線路を延ばすこと。
この場合は電車が中心。貨物も運ぶ可能性がある。
時折SL列車が走る。
 
 二は一番有力な説で金谷または新金谷駅までバスで運んで
そこからSL列車に乗り換えるというもの。
 
 三は動かす事は諦めて空港のターミナルビルの中に鎮座、永久就職
させるというもの。
四国三大祭りの^新居浜太鼓^と共にターミナル内にSL列車を静態保存すれば
韓国客の度肝を抜くね!。
43NASAしさん:2007/10/02(火) 12:31:57
ディズニーの屋内型テーマパークを静岡空港に誘致すべき。
44NASAしさん:2007/10/02(火) 14:31:18
静岡にネズミーランドを作っても構わんが莫大な商標使用権を本国に払い続けられるのか?w
45空港地元の若者向け観光コース:2007/10/02(火) 21:05:53 BE:557991937-2BP(1)
 
 今日の静岡新聞夕刊に地元の女子大生が「牧の原の魅力、若者に・・」というテーマで観光
新4ルートを提案しています。若者の誘客に狙いを絞った市内の観光コースを
纏めています。
4つの観光コースとは、先ず若い女性向けに黒蜜やヨーグルトを使ったアロエ料理を
味あえるアロエランド。男女の若者コースでは
大学ではゴルフサークルが盛ん、ゴルフ合コンも開かれているということで
ゴルフ場の「相良カントリークラブ」。
ゴルフや旅行の疲れを癒す子「生まれ温泉会館」。
4つめは美容と健康をテーマに茶総合施設「グリンビア牧の原」のヘルシーな茶料理を提案しています。
46子供向けロッテランド!:2007/10/02(火) 21:19:19 BE:956556566-2BP(1)
静岡と韓国は
徳川家康以来4百年の善隣友好ということで
ネズミよりロッテの登場を望みたい?。

現実的にはお子様向けに空港の周りに子どもランドを造って
その周りをSL列車が走るというのが一番現実的?。
47NASAしさん:2007/10/03(水) 12:37:19
財界や住民が一丸となって、ディズニーの屋内施設を空港に誘致しよう。
48NASAしさん:2007/10/03(水) 20:02:12 BE:797130656-2BP(1)
室内施設はロッテワールドでお願いします。空港に新幹線が止まるかどうかだね。
49NASAしさん:2007/10/04(木) 08:34:22
そんなに新幹線停めたかったらクラック入って廃車になる100系をロビーに展示保管でもしたら?w
50成田、松山、小松。広がる空の旅^:2007/10/04(木) 19:59:14 BE:212568342-2BP(1)
静岡県は3日、富士山静岡空港オープン時から
成田、松山、小松への
就航を視野に
日本航空グループに要請していることを
明らかにしました。
51  お茶:2007/10/05(金) 22:58:34 BE:743988274-2BP(1)
49>>
 意外にいい案かもよ。実は日本に住む日本人でも新幹線に乗ったことのある人は
ほんの僅か?。四国に住む人たちの80%は新幹線に乗った事がないそうです。
新幹線の走っていない愛媛県の西条市に新幹線のセコが展示されるとか。

 アジアから富士山静岡空港に降り立つ人は新幹線は話には聞いていても見るのは初めて。
新幹線の他リニアモータカーやSL蒸気機関車も展示すれば見て触って楽しめる^。
これはこれで楽しい^。
52NASAしさん:2007/10/06(土) 15:54:58
>>44
中国の某遊園地のような、偽者という手があるのジャマイカ。
そうすれば商標問題も当然無視するので、支払う必要はない。
53山田長政以来の友好。みどりのSL列車。   :2007/10/08(月) 10:50:42 BE:1434834296-2BP(1)
今日の静岡新聞一面に日の丸とタイの国旗を飾り付けた緑色のSLが写真入りで
掲載されていました。赤い象さん除けの前垂れも附いていました。
いよいよ山田長政以来の永遠の日本とタイの友好の夢乗せて
大井川鉄道所有の蒸気機関車「C56型44号機」が修復を終え新金谷駅から千頭に向けて
秋の川根路に向けて発車しました。
54NASAしさん:2007/10/08(月) 16:03:12
大井川鉄道に古い列車が動態保存されているように、
静岡空港にも古い飛行機を集めて飛ばし動態保存しよう。
55NASAしさん:2007/10/08(月) 16:32:51
31> ゼロ戦では 飛べないような上空を B29は飛び爆撃してたのに どのようにして
体当たりの攻撃ができたのですか 牧の原は 練習機がほとんどのはずですが 
それから 空港まで大井川鉄道ができても SLの着く前に 新幹線で移動してしまい乗客がいませんね
56NASAしさん:2007/10/08(月) 17:52:30
>>31
B29が超高高度爆撃してたのは最初のうちだけ。
精度か悪いので夜間低空爆撃に切り替えてる。
57NASAしさん:2007/10/09(火) 16:57:48
しゅっしゅっ
ぽっぽぽ
58静岡県は5位。県別宿泊者ランキング。   :2007/10/13(土) 20:05:33 BE:398565735-2BP(1)
今年の上半期の国内旅行宿泊客は1億4千4百18万人。
トップは東京。2位が北海道。5位が静岡県でした。
大阪や名古屋、箱根をもつ神奈川県そして京都が意外に少ないような気がします。

1位東京 1693万人  2位北海道 1141万人
3位大阪  745万人  4位 千葉 716万人
☆5位静岡 602万人
6位沖縄  554万人  7位神奈川 536万人
8位愛知  529万人  9位長野  474万人 
10位京都 439万人
59遠すぎる!。   :2007/10/14(日) 22:59:37 BE:850272948-2BP(1)
静岡県の難点は外国人には遠すぎる!。   

近くに空港のない 静岡県の難点は外国人には遠すぎる! 。  
静岡県は外国人宿泊客数では圏外。   
今年の上半期の国内旅行宿泊客は1億4千4百18万人。
そのうち外国人宿泊客は1千36万人。
静岡県はベスト10には入っていません。圏外の二十番台?
外国人には空港のない静岡は遠い?。
   外国人宿泊者数ランキング

1位東京338万人 2位大阪111万人
3位千葉 89万人 4位北海道84万人
5位愛知 51万人 6位京都 42万人 7位神奈川33万人
8位福岡 27万人 9位長崎 22万人 十位兵庫 20万人
60牧の原市に進出のスズキの新工場。投資1879億円に増額。   :2007/10/15(月) 22:40:41 BE:1913112689-2BP(1)
空港の近くに出来るスズキが新設する相良工場の投資額は当初見込みの約六百八十億円から
3倍の約千八百七十九億円に増額の見込み。この他、グループ会社の団地を整備する計画に加え、
御前崎市にも工業団地を造る予定。
セントレアがトヨタなら、富士山空港はスズキ!。
61NASAしさん:2007/10/15(月) 23:13:42
>>59
静岡県西部は国際空港に比較的近いが、主要な観光地の富士山や伊豆箱根が
どこの国際空港からも遠くて不便だ。
これらの地域には、羽田の再国際化が有効だろう。
62鉄道博物館がオープン。   :2007/10/16(火) 10:26:05 BE:478278263-2BP(1)
14日、埼玉県大宮区に鉄道博物館がオープン。九千四百人が殺到し入場制限も。
館内には「貴婦人」の愛称で親しまれたSL「C57」をはじめ、横浜ー新橋間を走った日本
初のSLなど計三十六両を展示している。
俳優の吉永小百合さんは挨拶の中で「映画のロケで日本中の列車に乗ってきたので
なつかしさでいっぱい」と感激^。
63ビルの屋上をSLが走る!。   :2007/10/16(火) 10:35:53 BE:717418139-2BP(1)
14日は「鉄道の日」。静岡市のJR静岡駅ビルのパルシェ屋上では
ミニSL列車がちびっこを乗せて一日中、おおいそがし。
  SLは親子連れの人気者!。
64NASAしさん:2007/10/16(火) 23:33:41
>>58
名古屋なんて観光する人あまりいない。

京都はなんかおかしい気がする。
関西圏からの観光も多いだろうが、宿泊客も多いハズ。
65NASAしさん:2007/10/17(水) 07:36:58
>>60
国際空港でもないのに臨港工業団地ってなんか意味あるの?
66NASAしさん:2007/10/17(水) 23:14:52
静岡空港付近の掛川市や牧之原台地には最近工場の立地が多いが、
それらがどれだけ静岡空港発着の飛行機を使うだろうか。
静岡空港周辺から、静岡発着路線の就航先へ、行き来する需要があるだろうか。
67NASAしさん :2007/10/17(水) 23:21:42 BE:212568724-2BP(1)
65>
suzukiさんは直ぐ近くの御前崎港から軽自動車中心に
ドンドンどんどん世界中に新車を輸出します^。
セールスマンは富士山静岡国際空港からどんどんドンドン営業に出かけます^?。
68東京ー名古屋間が40分:2007/10/18(木) 21:46:13 BE:1673973397-2BP(1)
JR東海が2025年に完成を目指すリニア中央新幹線の
総工費は約五兆円。資金のめどは立っている模様。
問題は東京ー名古屋間がリニアカーで約40分というのは結構だけど
そこから大阪まで在来の新幹線に乗り換えろというのがなァァァァァァァァア。
69新東名高速完成しています。:2007/10/18(木) 22:04:42 BE:956556566-2BP(1)
静岡県の市町や各種団体で組織する新東名高速道路建設促進期成同盟会は
16日、平成二十四年度の県内区間の供用開始を踏まえ、早期の
全面開通を求める決議をしました。

あいさつした花森憲一副知事は「県内の四大河川にすべて橋が架かるなど
工事は順調に進み、一日も早い供用開始が求められる」と発言。
中日本高速道路会社の役員は「本県の整備区間のの用地買収率は99、6%。
八月には島田第一トンネルが貫通し、緊急輸送路の機能は整った」と説明しました。

    完成?してるのなら、早く走らせろよな。
70大静岡圏:2007/10/21(日) 13:34:08 BE:850272184-2BP(1)
静岡県の十月一日現在の人口は379万6808人で昨年より
3655人増加しています。
富士山静岡空港の利用客のエリアは、静岡に山梨県の人口を加えた五百万人強に
首都圏や名古屋圏を加えた約1000万人です。
71^楽しみ^:2007/10/24(水) 13:59:20 BE:478279229-2BP(1)
ここ数日の内に富士山静岡空港と中国との国際航空路線が
発表されると思います。
   とても楽しみ。。。
72中国と静岡県が空の橋で結ばれます。:2007/10/30(火) 11:59:39 BE:159426623-2BP(1)
^楽しみ^。いよいよ中国が富士山静岡空港にお味方です。
中国を訪れている石川静岡県知事は29日、上海市で中国東方航空集団公司の
李豊華総裁、上海航空の周赤会長とそれぞれ会談。前向きの回答を得ました。

中国東方航空集団の李総督は「日中政府間協議が課題だが、
私としては就航の意欲を持っている」と述べ、
就航を前提に具体的な検討に入る姿勢を示した。
一方、上海航空は貨物便を含めて静岡空港に強い関心を示しています。
73NASAしさん:2007/10/30(火) 12:21:54
あ〜あ、みんな前向きの姿勢って感じで補助金目当てだよw
74中国と静岡県が空の橋で結ばれます。:2007/10/30(火) 12:33:40 BE:797130656-2BP(1)
中国東方航空は上海を拠点にする中国三大航空会社のひとつ。
日本の地方空港には、上海や北京から福岡や岡山空港など十一空港に乗り入れている。
石川知事に対し、李総裁は「着陸料など就航条件の具体的な詰めに入りたい」とし、
就航に意欲を示した。

一方、上海航空は独立系の航空会社で日本へは上海から関西、羽田のほか、富山空港への
定期便を就航させている。知事の訪問には会長、社長ら幹部がそろった。具体的な
就航表明はなかったが、貨物便を含めて静岡空港に対して強い
興味を示したという。

会談後、石川知事は記者団の取材に応じ、「三年前にも両航空会社を訪れたが、その時に比べ
格段に具体性を帯びた検討入りの印象を持った」と述べ、
上海便の就航に向け、手応えを強調した。 (静岡新聞)


75大陸との空の橋。:2007/10/30(火) 22:10:51 BE:743988847-2BP(1)
中国との空の橋が出来た事は評価できるな。ソウルと上海が静岡県と繋がった。
アジアに強い静岡県の顔が立った。
徳川家康以来韓国とは4百年の友好関係にあるし、中国とは県と25年に及ぶ
友好関係にある。タイで活躍した山田長政も静岡出身。
76地元島田市が危機感。焦りの色。:2007/10/30(火) 22:33:36 BE:212568342-2BP(1)
静岡空港が国際空港へと大きく舵を切った今、空港の地元島田市では
「経済的波及効果はあるのか」「通過点になってしまうのでは」との
危機感がにわかに表面化。焦りの色を見せています。
市や経済界、青年会議所などは「何か行動しなければ、なにも起きない」として
空港と地元の結びつきを模索しています。

市民の間では「歴史的には大井川の川止めのおかげで人、文化、カネが島田に
滞留した。空港ができても、そう言う効果は望めないのでは」など
冷めた見方が少なくない。
桜井勝郎市長は「国際線就航で、静岡空港が持つ可能性が高まった。
地元になにが必要かをプロジェクトで明確にしたい」と意欲を見せる。

私の予想では、もう少したてばSL列車の重要性が島田市民の間で再認識されるのではないのかな。
瓢箪から駒。蒸気機関車のSL人気が島田市民の運命を決める?。
77NASAしさん:2007/10/31(水) 07:40:38
え?国際空港へ大きく舵を切った?
78日本空港がお仲間に加わりました。:2007/10/31(水) 21:08:46 BE:850272948-2BP(1)
嬉しいな。富士山静岡空港に新しいお友達が加わりました。
日本航空さんです。
日本航空(jAL)は30日までに、二〇〇九年三月開港予定の静岡空港から、
新千歳(北海道)に一日一往復、福岡(九州)に一日三往復の定期便を就航する方針を
固めた。本日、日航幹部が県庁に石川知事を訪れ、正式に表明する。
79NASAしさん:2007/11/01(木) 20:04:06
>>42
4.空港の周りをグルグル回る。
CO2問題も有るからSLもどうかと思うが。と言いつつ、暇な日曜日は千頭に見に行く1人。
80遠からず大韓航空がお仲間に加わります。SL列車にも関心!。:2007/11/03(土) 01:30:26 BE:1115982476-2BP(1)
嬉しいな。オソオセヨ。いらっしゃい。
大韓航空さんも富士山静岡空港に関心を示しています。
国交省中部運輸局と空港促進協議会は5日から8日まで、
静岡への空の旅に意欲を示している韓国の大韓航空さんと連帯した観光調査事業を
県内で実施します。

6日の日は大井川鉄道のSL蒸気機関車のほか、駿府公園などの視察を予定。7日は日本平や久能山東照宮、富士山などの
御見学、8日はゴルフ場の視察などが調査の対象です。
韓国の旅行会社八社と旅行雑誌社二社、大韓航空の関係者が本県を訪れます。
81アジアのマスコミも興味津々!。:2007/11/04(日) 23:09:09 BE:1062840285-2BP(1)
中国上海市のテレビ局「東方電視台」の番組取材班七人が1週間の予定で富士山静岡空港や
SL蒸気機関車、
富士スピードウェイ、バラグライダー、ピアノ工場などの
取材に静岡県を訪れています。
3日の日には空港予定地を訪れ、滑走路周辺や駐機場、管制塔施設などの
工事の進み具合を撮影しました。
8日からは、県と四百年の友好、大韓民国のテレビ局が空港を取材に訪れます。
82アジアの動きにJR東海も疑心暗鬼?。:2007/11/10(土) 21:03:11 BE:531420454-2BP(1)
単なる1ローカル空港から一躍アジアの国際空港へと飛躍する
富士山静岡空港。
ここにきて徳川家康以来400年の友好の韓国、
県の25年に及ぶ友好関係の中国。
アジアに強い静岡県の動きが目立って来ました。
アジアに強い静岡空港の扱いにJR東海さんもこれから苦慮するんじゃあないのかな・・。
アジアを敵にまわすより大急ぎで空港新幹線駅を造る方が得策では?。
83チャンス到来です。島田市。:2007/11/11(日) 21:43:02 BE:478278263-2BP(1)
「歴史的には大井川の川止めのおかげで人、文化、カネが島田に
滞留した。空港ができても、そう言う効果は望めないのでは」とお嘆きの島田市民さん?。
島田市にとっては大井川に橋を架けた静岡のお殿様駿河大納言忠長卿より
万事を停滞させた徳川三代将軍家光の方が有難かった。?

でも人生ピンチの裏にチャンスありでね。いまからこれから。
島田市にラッキーなのは自然が丸ごと残っている事とSL列車の存在。
空港までSLを引っ張って来られたら最高だけどダメならロード・トレインかな・・。
空港ロビーにSLのエースC11 227を展示するのもいい。

今は富士五湖、伊豆半島、箱根が注目されているけど
川根路も侮りがたい。韓国村、台湾村、香港村などの別荘地が出来る可能性もある!。
パパはゴルフ、母は温泉、息子はSL列車と言う流れも出来そうです。

川根の奥の寸又峡も意外に韓国人には馴染みがある。
なにしろあの金嬉老氏が旅館に立て篭もったんだからね。
金さん今どうしてるのかなあ。韓国では女性にモテタラシイ?。
寸又峡に金さんの銅像を建てたらどうョ?。

84難問に挑戦:2007/11/13(火) 23:24:58 BE:956557049-2BP(1)
1級試験は初開催です。
「富士山通」を試験で認定する「富士山検定」の1、2級試験が静岡、山梨の両県会場で
行われ1級試験には二百六人がチャレンジ。
試験は九十分。なんと?記述式。司法試験と並ぶぐらい?難しかった模様!。
目印を挙げながら「お鉢巡り」を百五十字以内で解説させたり、
東京在住の登山初心者に合うプランを考えさせたり、宝永火山について
記述させる問題もあったとか。
二級試験には二百九十四人がチャレンジ。合格発表は十二月3日。
85ミニSL列車が人気:2007/11/13(火) 23:31:03 BE:717416993-2BP(1)
「川根ふる里ふれあいまつり」が川根町立川根小グラウンドで
行われミニSLが登場、笑顔を乗せてグラウンドを1周しました。
86NASAしさん:2007/11/18(日) 22:38:11
地方空港の国際線就航を自由化 政府間交渉が不要に
2007年11月02日12時07分

 国土交通省は2日、海外の航空会社による日本の地方空港への乗り入れや増便を、完全に自由化すると発表した。
従来は政府間の交渉で合意しなければ、原則として就航できなかった。
また、就航や増便の際、これまでは少なくとも45日以上前に申請しなければならなかったが、日数の規制をなくし、できるだけ早く認可することにした。
同日、日本に乗り入れている海外の航空会社に通知する。

 政府が5月にまとめたアジア・ゲートウェイ構想に、成田、羽田、中部、関西、大阪(伊丹)を除く地方空港について、国際線の路線設定を自由化する方針が盛り込まれていた。
今後、観光振興などを目的に国際線の路線拡大を目指す自治体の誘致競争に拍車がかかりそうだ。

ttp://www.asahi.com/business/update/1102/TKY200711020133.html
87NASAしさん:2007/11/24(土) 01:17:30
>>31
当時の海軍は朝鮮人は入れなかったよ。この体当たりした少尉は陸軍のパイロット。
飛行機も海軍のゼロ戦ではなく陸軍の双発複座の戦闘機「屠龍」。詳しくは
ttp://comrade.at.webry.info/200505/article_12.html

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127270130/
を参照してくれ。でもこの人は親日派ということで60年間も遺骨の引き取りを
拒否されていたんだよな・・・・。それなのに
「遺骨を返してくれなかった日本はひどい国だ!!!!!!!!!!!!!」
という朝鮮人遺族・・・。日本人が嫌いなら日本に来ないでくれ。韓国便はいらない。
88NASAしさん:2007/11/24(土) 10:27:01
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カススレ1番♪ 電波は2チャン♪
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 惨事の駄スレはまた厨房〜♪♪
 〜( つノ〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ    \_____
    (/   (/    (/   (/
89^激増韓国人旅行客^:2007/11/25(日) 11:03:50 BE:956556094-2BP(1)
日本国に美人が多いせいなのか円安が進んだせいなのか
大韓民国から我が日本列島への観光客が激増しています。
今年は昨年を24,9%上回る二百六十万人ベースで推移、約40年ぶりに韓国に旅行する
日本人客を上回る見通しです。
  
     
90急旋回^。反対から賛成に^。:2007/11/27(火) 22:11:36 BE:1275408386-2BP(1)
今日の静岡新聞夕刊になぜか妙に気になる記事がありました。
空港のさわりだけを紹介。

民主党静岡1区総支部長の牧野聖修元衆院議員(62)が27日、前回の
衆院選で静岡空港の是非などをめぐって
推薦を得られなかった連合静岡に対し、次期衆院選で推薦を要請した。

静岡空港については「ここまできたら反対しても仕方ない。
県民のためになる空港になるように協力していく」と語った。

91スピードアップ 「鈴与」:2007/11/30(金) 13:21:00 BE:425135982-2BP(1)
今日の読売新聞の静岡版に「鈴与就航2009年7月」とありました。
最初の予定より約2ヵ月早まっています。

富士山静岡空港を拠点にしたリージョナル航空事業への参入を目指す鈴与の
航空事業担当の須川恒次執行役員は29日、2009年7月の就航を目指し、着々と
準備を進めている事を明らかにした。
パイロットは22人の採用を予定。整備士は35人を採用し、
機体整備については日航グループとの協議を進めています。
また「鈴与」の会社名を使わず地元にちなむ新たなエアライン名に
変更の予定。 
92富士山の眺望重視:2007/12/04(火) 23:03:51 BE:265710252-2BP(1)

静岡県民の明日の夢乗せて富士山静岡空港いよいよ
旅客ビル12日着工です。
12日に石川知事や空港関係者が出席して、安全祈願祭りを行います。

ビルは3階建てであい色と白色を基調にしたデザイン。延べ床面積は1万1400平方メートル。
「富士山の眺望」のイメージを基本コンセプトに、安全と快適、コンパクト、拡張性、ユニバーサルデザインを基本設計の柱に位置付けています。
総工費は約30億円。

今までは空港を見に行ってもただの広っぱでつまらなかったが
これで見栄えも良くなりそう。カッコいい建物だといいなあ!。
いよいよ空の橋が見えて来るなあ。
大井川に橋を架けた静岡の殿様駿河大納言忠長卿も評価出来るが、空の橋を架けた斉藤元知事を始め空港関係者の
努力も評価できる。
93日本航空学園:2007/12/05(水) 22:41:47 BE:478278263-2BP(1)
山梨県の学校法人日本航空学園が島田市よりの空港周辺に専門学校「日本航空大学校」を
設立の意向。
航空大学校は2年または3年制で客室乗務員養成など三コースを計画し、学生数は
二〇〇人から三〇〇人を予定。
94NASAしさん:2007/12/05(水) 22:45:54
>>92
いいぞ、いいぞ。
全国に発信したいメッセージだ。
静岡県民の賢こさをアピールしよう。
夢の富士山静岡空港、羽田や成田よりも将来性はあるんじゃないか。
95NASAしさん:2007/12/05(水) 22:50:24
ターミナルビル、小さ過ぎるよ。
色んなレストラン街や、東海東山の特産品街が欲しいな。
ディズニーの屋内型テーマパークも本気で誘致しよう。
96NASAしさん:2007/12/05(水) 23:02:31
広大な駐車場を利用して、テーマパーク誘致もいいかもしれない。
静岡県の特産品売り場、ていうのもいいかもしれない。
定期航路は少なすぎるから、テーマパークの呼び物として、
セスナで遊覧飛行っていうのはどうだろう。
97NASAしさん:2007/12/06(木) 19:26:16
セスナで遊覧飛行以外は賛成。
セスナを飛ばすと空港機能が制約を受けるから。
一路線でも一便でも多くのジェットが飛びますように。
98新路線誕生か!。鈴与が^松山^に関心。 :2007/12/07(金) 21:11:48 BE:1062840858-2BP(1)
エアライン大手との競合を避け、隙間に活路を見出す作戦の鈴与が
四国愛媛県の松山空港に関心を持ち始めた模様です。
静岡県は日本航空に松山便を持ちかけているものの反応無し!。
そこでニッチ(隙間)をコンセプトとする鈴与の出番。松山や鹿児島、新潟、成田などに
興味を示しています。

四国は温泉もある。瀬戸内海も土佐湾もある。
気候も温暖。人情も厚い。
阿波踊り、よさこい節、新居浜太鼓もある。
お遍路さんになって四国88ヵ所巡りも出来る。
ふぐも旨いが歯ごたえのいい鱧(はも)料理は最高です。
四国はいいぜョ!。
99NASAしさん:2007/12/07(金) 23:41:12
>>97
静岡空港推進派の中にも、良識のある人がいるんだね。
自分は静岡空港建設には反対だったけど、できてしまうんなら、いい形で利用されればいいと思う。
>>98
四国はいい。以前、四国に行ったときに、関東地方の人が、金曜に羽田から徳島に行き、土日と遍路を歩き、
日曜夜に関東に帰る、とか言っていた。まあ、もちろん贅沢だけど、
羽田からなら、徳島、高知、松山、高松すべてに航路があるから、そんな使い方もできてしまうわけだ。
静岡空港からだと、せめて徳島と松山に飛ぶといいかもしれない。
100NASAしさん:2007/12/08(土) 00:44:05
鈴与さんに期待したいのは、
成田・関空・仙台・小松・松山だな。
頑張って欲しい。
101いい名前です。富士山空港 :2007/12/08(土) 22:59:12 BE:425135982-2BP(1)

いつものように?、県の空港関係者が国土交通省と財務省を訪れ
予算の確保や税関整備などを要望。新幹線新駅の設置に向けた環境整備等を
国に要望しました。
面白いのは国交省幹部から(韓国への開港当初からの就航は)「素晴らしいこと。富士山という
名前を付けたのが良かったのではないか」との声が挙がった事。

考えてみると富士山と名前を付けたのはヒットだョなああああ。
更にダサイ?静岡という名前を消せばなおいい。
富士山静岡空港ではなく富士山空港なら山梨県、神奈川県、東京都民も加われる。
富士山の見える地域・県民みんなの富士山空港。



102NASAしさん:2007/12/09(日) 00:30:25
まともな意見かと思ったら煽りかよ。ダサイだけ余計だな。
まあ、ソウルだけじゃなくて北京、上海、台湾、香港、バンコク、ウラジオストク、ホノルル、グアムあたりまでは目指したい。
103NASAしさん:2007/12/09(日) 10:35:51
>>102
そんな夢の小さいことでどうする?
羽田や成田を抜いて、日本一の国際空港を目指す富士山静岡空港なのだ。
空港の中が一日中、人で溢れかえるのが、今から見えるような気がする。
104NASAしさん:2007/12/09(日) 11:28:52
なるほど、県外の人がそんなに静岡空港を評価してくれてるんだったら、静岡空港への投資に異論はないだろうね。

路線のことは、段階的に地域を拡大していけばいいけど、君の有意義な提案を実現するには、滑走路を三千五百米にしなきゃね。

「ちょっと豪華な地方空港」レベルにね(^^)
105NASAしさん:2007/12/10(月) 09:51:16
県外の誰がそんなに静岡空港に好意的な評価してるって?
106NASAしさん:2007/12/10(月) 22:52:49 BE:478277892-2BP(1)
驚くョな!。日本人の総人口より、静岡で楽しく遊んでいつた観光客の方が上回っているんだぜ。
国内では観光と言えば先ず静岡でしょう!。
富士山静岡空港開港後、その内何%のお客さんが空港を利用してくれるのかほんと楽しみ!。
5%の御利用客なら約六百八十万人。3%なら約四百八万人。

静岡県県内観光交流客1億3593万人 18年度

 県が発表した平成18年度の県観光交流動向調査によると
、県内の観光交流客数は1億3593万人で、
前年度を263万人(2・0%)上回った
107NASAしさん:2007/12/10(月) 23:07:03
>>106

その数字は延べ人数だよ。実際はもっと少ない。意味わかる?
108NASAしさん:2007/12/11(火) 20:48:20
>>107
何か問題?
109NASAしさん:2007/12/11(火) 23:01:41
>>108
まあ、問題と言うほどのことでもないが

> 富士山静岡空港開港後、その内何%のお客さんが空港を利用してくれるのかほんと楽しみ!。
> 5%の御利用客なら約六百八十万人。3%なら約四百八万人。

この計算は当てはまらない。
110NASAしさん:2007/12/11(火) 23:32:33
>>109
どっちも延べ数だから問題ないと思われ。
111NASAしさん:2007/12/12(水) 00:10:27
>>110

違うよ。観光旅客数というのは単純に静岡県に来た人ではない。
たとえば、1回の旅行で富士山と伊東を回ると2人になる計算。
県内を周遊するとその分人数が増える。そういうこと。
112NASAしさん:2007/12/12(水) 20:21:25
なるほど。
113旅客ターミナルくわ入れ:2007/12/12(水) 22:09:10 BE:398565735-2BP(1)
お待たせしました。いよいよ本日は静岡県民の夢乗せて旅客ターミナルビルの
くわ入れです。完成は09年一月。
石川知事は「富士登山にたとえると、九合目に立てた。これまで大変なご協力を
いただいた多くの関係者に感謝したい」
吉岡社長は「いよいよ今日から着工する。コンパクトで機能的なターミナルビルを
無事完成させ、地方の国際空港として役割を果たしたい」と挨拶。

 ^いよいよ出陣です^。
114NASAしさん:2007/12/13(木) 08:27:39
九分を終わって半ばとせよ
115空港内に^スタジオ^:2007/12/13(木) 23:15:29 BE:265710252-2BP(1)
地方空港では初の試み!。
ターミナルビル内にラジオのFMのスタジオが出来るかも。
来年10月ラジオのコミュニティFMを立ち上げる島田市で、空港内に
第二スタジオを設置する案が浮上中です。

番組はこれから検討する段階ですが、一般的な話題の他に、
空港フライト情報、周辺の交通情報のほか
「就航先地域のラジオ局などと連携した観光情報交流ができれば、
空港の利用促進にもつながる。ターミナルビルにオープンスタジオがあれば、イメージが
明るくなる」と矢沢島田市企画課長の談話。
116NASAしさん:2007/12/13(木) 23:34:49
成田じゃ普通にやってると思ったら地方空港の話か
117NASAしさん:2007/12/14(金) 00:54:12
ソウルだけでなく北京、上海、台北、香港、バンコク、ハノイ、ウラジオ、グアム、ホノルルくらいは、開港時から就航させたいね。
国内線では、千歳、福岡、那覇のほか、仙台、秋田、新潟、小松、松山、鹿児島あたり、そして成田、関空ね。
118NASAしさん:2007/12/14(金) 10:34:30
就航させたいという願望はわかるが現実を見なさいというコメントしかできない
119NASAしさん:2007/12/14(金) 12:26:34
>>117
お前さぁ、航空板やエアライン板の岡山スレで「ウラジオ」を書き込んでる奴じゃないか?
そうやってスレ荒らして楽しいか?いい加減やめろよ。
120NASAしさん:2007/12/14(金) 22:16:31
自分の名前を社名に付けちゃう会社ってどうなの?
いかにも地方の成金まるだし。
121空港の^ロゴマーク^を公募:2007/12/15(土) 23:49:49 BE:478278263-2BP(1)
岩崎俊一静岡県空港部長は、富士山静岡空港のPRの一環として
空港のロゴマークを全国公募することを明らかにしました。
岩崎部長は「開港に向けた機運の醸成と一層の利用促進を図るため、統一的な
ロゴ、シンボルマークが必要で、デザインを全国公募したい」と。

公募は今月下旬から来年1月末までを予定し、2月中旬に決定。
空港の広報関連のほか、空港を活用した旅行商品、就航先でのPR活動に
積極的に活用の予定。
122静岡のお殿様駿河大納言忠長卿の本が出ました。:2007/12/16(日) 00:40:21 BE:318852162-2BP(1)
「家康一辺倒の今年。駿府城の領主であり、家康の孫にあたる忠長を知ってほしかった」と
歴史研究家の佐野明生さん(60)が「徳川忠長ー駿河大納言の虚像と実像」を
自費出版した。
忠長の周辺人物や功績、徳川家光との関係を通して、忠長の生涯をまとめた。
群馬県にある忠長の墓や清水区の清見寺に所蔵されている忠長が使った弁当箱なども
写真入りで紹介している。本は101ベージ。

購入希望者は佐野さんに。電話054(369)5351
123NASAしさん:2007/12/16(日) 17:02:12
国際的に通用する、富士山をイメージできるシンボルマークがいいね。
路線のことは、アジア太平洋の広い範囲に開港時から沢山就航させ、かつ増やせればいいね。
貨物も旅客も両方ともに対応できる、地方の国際空港を目差そう。
124韓国エキスポ:2007/12/18(火) 17:50:43 BE:637704364-2BP(1)
2009年8月、韓国で開催される「2009仁川世界都市エキスポ」に
静岡市が参加の見込み。

エキスポは都市間交流をテーマに、世界の各都市がブースやパビリオンを出展する。
来場者は約1千万人。世界2百都市、企業百社が参加見込み。

小嶋市長はエキスポを「朝鮮通信使など静岡と朝鮮半島の歴史的なつながりを
知ってもらういい機会」と位置付け、「政令市の静岡、浜松市、静岡空港を軸に
とらえて参加を検討したい」と積極姿勢。



125NASAしさん:2007/12/18(火) 23:10:28
朝鮮通信使って、朝鮮が日本に朝貢していた歴史だからな。
よっぽど内容を捏造しないかぎり、相手が火病を起こすと思う。
126NASAしさん:2007/12/19(水) 00:21:15
>>125
>朝鮮通信使って、朝鮮が日本に朝貢していた歴史だからな。
朝鮮の朝貢先は中国(明、清)。
朝鮮通信使はあくまで対等の外交使節。
朝鮮国王から日本国大君(征夷大将軍)に対する国書も対等の立場で書かれている。
元々は朝鮮出兵の戦後処理として始まった。
当初は、捕虜となった朝鮮人を連れて帰ったり、日本が再び攻めてこないかどうかの情勢調査が朝鮮側の目的。
後には日本との文化交流により友好を深めるとともに漢詩や朱子学等における朝鮮の文化的優位を誇示することを目的とした。
逆に日本は、歴代将軍就任などの祝賀に外国の使節を招くことで、友好と将軍の権威向上、貿易の促進を狙った。
127NASAしさん:2007/12/19(水) 03:52:48
>>126
でも、駿府城には裏口からこそこそ入城している絵が残ってるよ
128NASAしさん:2007/12/20(木) 01:25:04
>>127
通信使の宿舎は興津の清見寺のはずだが・・・
129NASAしさん:2007/12/20(木) 04:59:48
たぶん謁見のために寄ったんじゃね?
いちおう日本側は通信使をVIP待遇したみたいだし。
その割のには裏口から入城ってのは笑えるけど。
彼らは外交官のくせして町民の鶏を盗んだり、庭で
立ちションしたりしてたらしいね。
130NASAしさん:2007/12/20(木) 10:27:13
海外から象連れてきたのと大差ない待遇だよね。
131NASAしさん:2007/12/22(土) 22:36:44 BE:318852634-2BP(2)
富士山静岡空港のオープンに合わせ、静岡県は国際線確保に大わらわです。
花村副知事はこのほど台湾と香港の航空会社5社を訪問し、高感触を得ました

副知事は台湾のエバー航空、ユニー航空、中華航空、マンダリン航空の4社と
香港のキャセイパシフィック航空の計5社を訪問。
いずれの航空会社も静岡空港へのチャーター便の就航に高い関心を示しています。
   アジアに目を向けた静岡空港に注目です。


132おもちゃの空港!:2007/12/25(火) 18:33:08 BE:318852443-2BP(2)
富士山静岡空港って安い空港だョなああああ。
空港本体工事はタッタの490億円だぜ。


何10年?もの工事費はタッタの490億円。
安いか高いか490億円は日本大学の年間予算と比較するとよくわかる。
日大の1年間の予算は2500億円超。
あれだけ騒がれても日大の年間予算の5分の1にも満たないんだぜ。
成田空港の第二滑走路だかにかかる費用が9000億円とか!。

静岡空港なんか子供のおもちゃぐらいの規模。
空港反対派の尻の穴は小さい?。
 黒字になると思う。
133NASAしさん:2007/12/26(水) 22:06:42
日大の2500億や成田の9000億はそれだけ役に立ってるからいいけど。
静空は役に立たないのに490億。でも赤字が丸見え。
134NASAしさん:2007/12/26(水) 23:36:20
>>132

黒字には絶対にならないよ。地方空港は無理だ。
135NASAしさん:2007/12/29(土) 21:34:45
でもセントレアのダイバート先としては最適かも

セントレア2と命名してやってもよいな
136愛のエメラルド:2008/01/04(金) 23:05:34 BE:159426432-2BP(2)
今年新たに決まる路線を大胆予測!。
先ず韓国では大韓航空がソウル便の他、済州島、釜山、金浦の3路線を開設!。
中国では中国南方航空(本社・広州市)が静岡―上海―北京、静岡―上海―広州の
定期2路線の交互の運航を提案していることがわかった。これは実現フライト間違いなさそう。
タイや香港は不定期便の可能性大。
台湾は定期便の可能性も!。

国内便では松山空港は間違いなし。
あと小松は可能性大。鹿児島はどうだろう。
熊本や長崎なども可能性あり。成田、仙台、岡山、金沢なども有力候補。
137NASAしさん:2008/01/05(土) 20:17:15 BE:797130465-2BP(2)
石川嘉延静岡県知事は4日の知事年頭会見で、富士山静岡空港について
「本県経済の成長に大変な追い風になる。交流人口の拡大が日常生活で実感
できる状態になる。このチャンスを確実にものにしたい。
今年は飛躍に備える年にしたい」と熱弁。


 石川知事が男に成れるかどうかは空港新幹線駅を実現できるかどうかでしょう!。
JR東海本社前に座り込んでみたらどうよ?。


138エコツーリズム:2008/01/06(日) 11:41:04 BE:159426432-2BP(2)
自然を生かした観光旅行が注目されています。
富士山静岡空港から南アルプスを目指す場合は大井川鉄道新金谷駅から
SL蒸気機関車に乗り、千頭駅からアプト式鉄道井川線で井川駅に向かう事になりそう。
片道三時間道のりもSLなら「時代旅行をした感じ。外国の観光客に
好まれると思う」との事。
自然がいっぱい残っている奥大井、南アルプス流域に今注目です。
139NASAしさん:2008/01/06(日) 14:59:48
>>135
ダイハードみたいにならなきゃいいが
140NASAしさん:2008/01/07(月) 19:58:35
>>137
リニアが完成するころになれば、可能性はあるんじゃないかな。
新幹線は快速のような意味合いになるだろう。
最もそうなったからといって、静岡県民が使いやすくなるだけで、
他県民が使わないことに変わりはないと思うけれど。
141二十年来の悲願:2008/01/08(火) 21:11:14 BE:1301979577-2BP(2)
五十億円の総事業費で整備が進むJR島田駅。
空港アクセスの核として南口の新設が進んでいます。
南北自由道路と橋上駅舎は三月一日供用開始。
142NASAしさん:2008/01/10(木) 01:29:43
143スズキは凄いずら:2008/01/10(木) 19:46:30 BE:1275408768-2BP(2)
静岡県は進出するスズキ相良工場の経済波及効果の推定結果を発表しました。
それによると県内雇用を2万1795人誘発し、操業後は4800億円を
超える生産を想定。フル操業後の県内への生産波及効果は年7024億円とべらぼうなもの。
静岡県の経済成長率を1,1%引き上げる効果が期待できるとの事。

税収は10年間で県税が270億円、市税は160億円が見込まれるという景気のいい話。

そう言えばいつの間にか静岡県の人口、増加に転じました。
スズキ効果恐るべし!。
144静岡県は凄いずら:2008/01/13(日) 21:23:36 BE:1275408768-2BP(2)
チヨット意外な気もするけど高校野球、
高校サッカーともども静岡県は元気がいい。

05年度の静岡県の県内総生産(GNP)は十六兆四千百五十一億円で
名目成長率は2、7%プラスと二年連続増加しました。
少し前まで静岡県はこれから人口が減るなんて脅かされていたのから見ると
かなり意外な展開。

一人当たりの市町村のトップは富士山の麓にある裾野市の五百三十三万五千円。
145中国政府筋が関心。新幹線空港駅:2008/01/21(月) 22:34:08 BE:1275408386-2BP(2)
:中国政府が後押し?。富士山新幹線空港駅
私は今、中国民用航空総局の揚国慶氏の発言に注目しています。

14日の日に揚氏と会談した石川静岡県知事の談話に俄然注目。
会談の中で「揚副局長は静岡空港は成田空港を補完できる空港と
判断しているようで、東京にどれぐらいの時間と経費で行けるのか詳しく
聞かれた」というくだり。
「新幹線も一緒にできると、さらに便利になる」。との揚氏の感想も
極めて重要。

石川知事がとうとう匙を投げた?新幹線空港駅に中国政府筋が関心を示しています。
東海JRが頬かむりしたい空港駅に中国政筋が関心を持っているという事実は極めて重要。
実現の可能性が出てきたと私は解釈します。
いくら天狗の東海JRでも中国政府と国際摩擦を起こしてまで
知らぬ存ぜぬは無理ずら!。

146NASAしさん:2008/01/22(火) 00:04:44
>>145
JR東海は、他国の政府の口出しじゃ全然動きませんよ。
中国に関しては、新幹線を売らなかったりしたし。
国際摩擦?アホ抜かせ。
147関西国際空港と連携:2008/01/22(火) 23:33:14 BE:425135982-2BP(2)
静岡県は21日、大阪市内で関西経済界との懇談会を開いた。
懇談会では石川知事らと関西経済連合会や関西経済同友会幹部らが意見交換。
席上石川知事は「関西はインフラ、産業界とも伸びている。来年春
開港する静岡空港と関西国際空港との連携を期待したい」と発言。
148NASAしさん:2008/01/23(水) 13:31:15
やっぱ、新幹線の空港新駅は造るべきだな。
ついでに、静岡県内の駅を十くらいにして、県民が空港を使いやすいようにする。
もちろん、ひかりやのぞみは静岡県内にひとつも止まらなくても我慢する。
エゴを通すだけじゃないことを見せるんだ。

149NASAしさん:2008/01/23(水) 17:40:34
中京地方の工作馬鹿は反面教師。
海外から見ても静岡空港のポテンシャルは高い。
新幹線駅を設置しないなど宝の持ち腐れ。
150NASAしさん:2008/01/24(木) 15:22:36
>>149

いやただの三種地方空港だからそれなりだよ。
151成田国際空港と連携:2008/01/25(金) 00:30:51 BE:425136544-2BP(2)
今日の面白いニュースはこれ。
全日空が静岡ー成田航空路線に色気を見せ始めました。
今日の静岡新聞一面記事を紹介。

全日空の山元峯生社長は静岡空港について、「一番のネックは東京都市圏と結べない
ことだが、国際線の成田とは需要がついてくれば(可能性が)ある」と
路線展開の可能性を示唆しました。
同社の藤村ネットワーク戦略部長は成田を結ぶ路線について「事業性はある程度ある。
静岡は産業があるので期待がもてるが、やると決めたわけではない」と補足説明しました。
まあ静岡側には悪い話ではないです。
152NASAしさん:2008/01/25(金) 09:16:23
>>151
マルチうざい。こんなのリップサービスだろ。
153NASAしさん:2008/01/25(金) 23:06:24
>>147 >>151 中部国際空港とも連携。
154藤枝!インターチェンジ:2008/01/26(土) 21:06:50 BE:664275555-2BP(2)
東名高速道路焼津インターと吉田インターの中間点に新しいインターチェンジ
が出来る事になりました。めでたい。
155温泉 愛のエメラルド:2008/01/27(日) 23:46:45 BE:1115982476-2BP(2)
やっぱり静岡空港はいいわあああああ。ヒント 温泉。
空港周辺では温かい温泉がモクモクと湧いているんだわああああああ。
掛川でも川根でも焼津でも藤枝でも湯けむりが堪らないんだわあああああ。
焼津では駅前1分の所に黒潮温泉があるけど
藤枝市でも駅前1分の所に今1億円かけて温泉を掘っているんだぜ!。
島田市も今温泉の発掘中なので〜す。


156温泉 愛のエメラルド:2008/01/30(水) 23:40:40 BE:1673973397-2BP(2)
空港に温泉と云うのはど〜ョ。
静岡県は日本有数の観光地。観光地の売りはやはり温泉。
新幹線駅も良いが温泉付き空港も有難みがある!。
足湯も良いがここは一発温泉を掘り当てたい。
な〜に静岡県ならどこを掘ったって温泉が出るずら^。
157国内初いや世界初?空港温泉 愛のエメラルド:2008/02/01(金) 00:39:51 BE:371995027-2BP(2)
富士山静岡空港内の温泉に浸かって
^〜駿河の国は茶の香り〜〜茶つ切りちゃっきりちゃっきりな 蛙が鳴くから雨ずらョ〜なんて
鼻歌で歌ったらどうだい?。
温泉付き空港なんて全国初めてずら?。
今島田のはつくらの方で温泉を掘っているらしいから
空港までお湯を引っ張ってくることも出来るずら。

アジアや国内の観光客に静岡の温泉の良さを知ってもらういいチャンスだと
思うなあァァァァョ。
158NASAしさん:2008/02/01(金) 07:00:07
健康ランドじゃあるまいし、風呂なら中京地方の某空港にもあるぜ?
温泉は、伝統的な和の風情や食事、景色や雰囲気を含めて楽しむものだろ。
富士箱根伊豆エリアには温泉も多いわけで、空港にはもっと違うものが必要だな。
富士箱根伊豆エリアを中心に、広域関東圏の物産とレストランを集めようぜ。
ちょっと豪華な地方空港としては、レンガ通と提灯横丁くらいは作るべきだしな。
159NASAしさん:2008/02/02(土) 23:41:12 BE:637704083-2BP(2)
今、静岡で評判のパルコなんか呼んだらどうだい?。
最初少し心配されてたけどなんのなんの人気。元気。
パルコがオープンした頃
「僕は元社員でパルコのオーブンにはいつも招待されるんだ」って
エレキギターをガンガンかき鳴らす
「英語の歌詞を全部日本語に訳して歌ったら
受けた」っていうやたら元気なおっさんが王様って名乗ってた。
静岡空港もちょっと豪華にいけばうけるんじゃあないの。
地酒の旨いお店も欲しいよな。日本全国の旨い地酒を集めた日本酒横丁も欲しいョな。
SL汽車ぼっぽも呼んで元気に行こうぜ!。

160NASAしさん:2008/02/02(土) 23:57:49
>>151
羽田空港に中韓路線が本格的に進出してきた場合、東京と静岡は1時間。
成田ー静岡空港ー静岡より早いかも。
161NASAしさん:2008/02/03(日) 00:25:43
>>160
中韓は静岡から直行便も飛ぶし。
それに中韓だけが外国じゃないし。
羽田も静岡駅からだと電車だけで1時間半かかるし。
駅までのアクセス時間とか手荷物運搬なんかも考えると、静岡空港まで車で直行して後は飛行機のほうが楽な場合が多いかと思われ。

162NASAしさん:2008/02/03(日) 05:49:41
>>161
だが羽田ならば1日の便数も多いんじゃないか?
静岡では多くても1日1便、下手すりゃ週3〜4便だろ?
都合の良い時間に便があるってのも重要だと思う。
163NASAしさん:2008/02/03(日) 08:31:12
>>162
飛行機は事前に予約して乗る物だからねえ。
飛行機の時間に合わせて行程を組み立てればいいだけ。
羽田発着の国際線は人気あるから予約取りにくいし。
新幹線の自由席と同じように好きな時間に飛び乗れると考えてる静岡人大杉。
164NASAしさん:2008/02/03(日) 11:04:18
>>163

> 飛行機は事前に予約して乗る物だからねえ。
それはそうだけど、観光だったら問題はないけれど仕事は?

> 飛行機の時間に合わせて行程を組み立てればいいだけ。
仕事だとこういうことができるのある程度は限定される。
最初から予定の立つ研修や視察ならともかく、
急な打ち合わせや商談でそんな悠長なことは言っていられない。

> 羽田発着の国際線は人気あるから予約取りにくいし。
そうでもない。取りにくい便もあるけれど。

静岡が便利な場合もあれば羽田が便利な場合のある。そんなとこだろ。
でも羽田の拡張が終わったら一番影響があるのは静岡じゃないか?
165NASAしさん:2008/02/03(日) 17:27:55
>>164
仕事系では、予約が取れる便で最速のものを使うということが多いので、静岡空港ができれば移動手段の選択肢が広がる分歓迎かと。
西も東も帯に短したすきに長しみたいな空港ばっかりで、今までも、成田、羽田、中空、小牧、伊丹、関空を使い分けてた訳だし。

現在の運用のままなら、羽田再拡後も発着枠は3割弱程度しか増えないし、現在の羽田利用者増のペースだと10年後くらいにはまた発着枠が一杯になりそう。

羽田中空の静岡空港への影響については、正直言って、幽霊の正体見たり枯れ尾花という感じがする。

166NASAしさん:2008/02/03(日) 18:49:48
だからこそ、静岡空港のターミナル直下に、東海道新幹線の駅が必要なのです。
167NASAしさん:2008/02/03(日) 20:31:21
>>165

確かに選択肢が広がる罠。かなり限定的だけれど。

滑走路一本と国際線のターミナルの拡張で羽田の発着枠が3割増えたら上出来じゃないか?
それに10年後は日本の人口どうなっているんだろうな。まあ、国際線は増えるかもしれないが。

静岡空港を造る時点で周辺空港の影響はあるわけだが。

>>166

これだけは絶対に必要ない。無駄。
168NASAしさん:2008/02/05(火) 01:33:08
富士山静岡空港株式会社では
旅客・貨物ターミナルビルなどの警備、空港警備、駐車場警備、鳥獣防除、消火救難業務、駐車場管理業務の提案競技要項書配布を2月5〜6日に実施するとのこと。
問い合わせ先は、2月4日付けの静岡新聞朝刊24面の広告を見るか、
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/gaiyo/unei.html
に載ってる富士山静岡空港株式会社の電話番号まで。
169NASAしさん:2008/02/05(火) 17:14:36
これからの就航予定(希望)

JAL 関空。広島。ホノルル。
ANA 成田。札幌。
CX 台北。香港。ロサンゼルス。
SQ バンコク。シンガポール。ニューヨーク。
TG バンコク。
LH フランクフルト。

170NASAしさん:2008/02/05(火) 17:59:12
>>164
一番影響が出るのは中部国際でしょ。
171NASAしさん:2008/02/05(火) 17:59:45
>>166
うむ。そのためなら掛川駅を差し出しても構わないというのが、既に総意となりつつあるw
172偉いぞ!戸塚進也。:2008/02/05(火) 23:14:16 BE:265710252-2BP(2)
アシアナ航空が増便を検討。
1月下旬、戸塚掛川市長、太田菊川市長と共に韓国を訪問していた石原茂雄御前崎市長は
「アシアナ航空一便の現状を二便以上にしてほしいと要望したところ、同社の会長が検討を
約束してくれた」との事。
日韓議員連盟で長く活躍された戸塚進也さんの面目躍如と言った処かな!。
173県民所得3位に静岡県。:2008/02/06(水) 23:53:18 BE:478278263-2BP(2)
05年度の静岡県の県民所得は東京、愛知に次いで第3位。神奈川県や大阪府よりも上。
全国平均は304万3000円。
静岡は前年より3、8%増の334万4千円。
県民所得の上位の静岡県に空港の無いのはなぜ?
174NASAしさん:2008/02/07(木) 00:16:39
>>173
必要が無かったんじゃないの?
175NASAしさん:2008/02/08(金) 01:49:42
早晩つぶれて海兵隊の基地になるから大丈夫だお
176NASAしさん:2008/02/11(月) 22:00:48
目覚めぬ人のために、新幹線の富士山静岡空港駅を作ってあげたらどうかなあ。
それでも、この空港の需要はそれほど伸びない。
他県民は、何も遠い茶畑に来てまでして、空に飛び立ちたくはないからだ。
177NASAしさん:2008/02/11(月) 22:34:11

静岡駅に博多行き”のぞみ”が停まる可能性が出て来たな。
静岡富士山空港開港の相乗効果があわれてた恰好だな。
178静岡県民 愛のエメラルド:2008/02/11(月) 23:05:24 BE:425135982-2BP(2)
もうすぐ開港。
成田さんさようなら^。
羽田さんさようなら^。
セントレアさんさようなら^。
富士山静岡空港さん^こんにちわ^。
179NASAしさん:2008/02/11(月) 23:25:24
>>176 掛川駅に「富士山静岡空港前駅」という名前をつければ十分。

>>177
静岡に停まったら列車名が「のぞみ」とはならない。
静岡・浜松に停車して名古屋以西を最速で走る「ひかり」が設定される。
180NASAしさん:2008/02/12(火) 12:36:22
静岡県内とJRの英断に期待したい。
新幹線の静岡空港駅は地域のポテンシャルを活かすために必須だ。
181NASAしさん:2008/02/12(火) 12:45:31
>>177

静岡と福岡ってそれほどつながりがあるのか?
182NASAしさん:2008/02/12(火) 16:49:15
>>176 掛川駅に「富士山静岡空港前駅」という名前をつければ十分。

>>179
奇才あらわる
183NASAしさん:2008/02/14(木) 21:00:38
静岡に停まったらその列車にのぞみはない。
184NASAしさん:2008/02/15(金) 20:57:11
名古屋を通過してくれて構いませんが、何か。
185NASAしさん:2008/02/15(金) 21:52:16
静岡に停まったらその列車にひかりは届かない。
186新居浜太鼓 愛のエメラルド:2008/02/16(土) 14:23:31 BE:929985375-2BP(2)
 私は平成21年4月にオープンする富士山静岡空港に新居浜太鼓を招へいしたいと
 願っている者です。愛媛県や新居浜市に緊急にもっと関心を持って頂きたいと思います。
 今現在、国内の定期便は札幌、沖縄、福岡は決定。 大変、残念無念な事に松山はまだ未定です。
  以前、静岡新聞ひろばに掲載された全文を紹介します。
     静岡空港開港で 新居浜太鼓招待

 静岡空港の開港がいよいよ現実のものになろうとしています。
21年春、静岡空港はオープンします。
アジアの国々、日本の各地と、人と物を通して交流の場が開かれます。
静岡と愛媛県の松山も短時間で結ばれます。
開港を祝って静岡県は、愛媛県の自慢する新居浜太鼓を招待してはいかがでしょう。
新居浜太鼓は阿波踊り、土佐のよさこい踊りと並んで、四国三大祭の一つです。
数年前、韓国のソウルで開かれたワールド・カップの前夜祭に参加し、
その大きさ、豪華けんらんさでソウルっ子の度肝を抜きました。
県の所有する高速船『希望』で運べば十台でも二十台でも呼ぶことができます。
愛媛の人たちに富士山をバックに太鼓台をかついで祝ってもらえば、お互いに喜ばしいと思います。

 愛媛県と静岡県は今まで、遠くて遠い存在でしたが、これからは身近な存在になります。
共通点も多いと思います。道後温泉と静岡の温泉、 ミカン、気候が暖かい、魚がおいしい等々。
みんなが手と手をあわせて交流の場が広がる。大変ありがたいことだと思います。



187NASAしさん:2008/02/16(土) 16:28:10
松山線ももちろん実現すればいいけど、みかんや気候を言うなら他に九州でも構わないよ。大分あたりは欲しいね。
あと、富士山静岡空港としては東北地方や北陸地方にこそ定期路線が欲しいところ。仙台と秋田、新潟と小松あたりにあれば、くまなく網羅できるね。
忘れちゃならないのが国際線。アジアだけじゃなくて、ロシアやハワイ、オセアニアにも実現性はあるし、ベリー貨物のこともあるから重要だよ。
滑走路の延長と新幹線駅もね。
188NASAしさん:2008/02/16(土) 22:31:26
>>186
既に高速船『希望』はありません。
赤字ばかり垂れ流して、地震が起きる前に消えてなくなりました。
富士山静岡空港も同じこと。
松山路線も早く飛ばさないと、そのうち赤字を垂れ流して
富士山静岡空港は消えてなくなってしまいます。
189NASAしさん:2008/02/16(土) 23:45:26
羽田には京急、中部には名鉄と、それぞれ私鉄が乗り入れているのだから、
富士山静岡空港には静岡鉄道か大井川鉄道が乗り入れるしかない。
190NASAしさん:2008/02/17(日) 02:00:45
中京地方のバカが無駄に見栄をはって作ったサルマネクレクレ空港は関係ないから。

ターミナルの真下を通る新幹線との相乗効果をあげるためにも、空港駅は必要。
191NASAしさん:2008/02/17(日) 08:54:49
新幹線の空港駅は、掛川駅に「富士山静岡空港前駅」という名前をつけて
バスで連絡すれば十分。道路での空港アクセスが便利なのだから。
192NASAしさん:2008/02/17(日) 14:23:02
ターミナル直下に新幹線駅がありダイレクトに乗り継げるから意味がある。
すぐにとはいかなくても必ず近いうちに実現すべき課題だ。
滑走路な延伸も同様。
193出来るぞ!。富士山静岡空港駅。:2008/02/17(日) 21:10:25 BE:1062840285-2BP(2)
新幹線新駅の候補地選定に向けて
● 建設コストや利用者数を試算 − 概算数値 − ●
◆建設コストは、空港新駅としての機能を果たすために必要となる、
駅の建設費のほか駐車場の整備費、駅と空港をつなぐ道路の改良費、駅周辺の基盤整備費を計上しました。

【新幹線新駅候補地の建設コスト】
 A案
総建設費  約419億円
1 駅建設費 :399.4億円
◆利用者数の見込みは、経済成長率を3つのケースで試算しました。
空港利用者とは国内線・国際線旅客、送迎者など、
地域利用者とは、空港を利用しない新幹線だけの利用者です。

【新幹線新駅利用者数見込み】
  A案(注・空港敷地内・空港ターミナル地下)
空港利用者
(年 間) 95万4000人 〜111万4000人
地域利用者
(年 間) 96万3000人 〜112万5000人
合 計 191万7000人 〜223万9000人
1日当たり 5250人 〜6134人

194NASAしさん:2008/02/17(日) 22:56:29
>>192-193
東海道新幹線全体のダイヤや、他の駅の利用者のことを全く考えていない、
我田引水利益誘導自己厨だ。
静岡県内だけで独自に空港アクセス路線を敷けばいい。
「需要予測」も毎度お馴染みの誇大妄想捏造。

静岡空港駅を設置できるのは、2025年にリニアモーター新幹線が開通して
東海道新幹線に余裕ができたときだ。そのときには、
品川〜(こだま)〜静岡空港 よりも 品川〜(リニア)〜中部国際空港
の方が早くなるだろう。
195NASAしさん:2008/02/17(日) 23:52:06
>>193
空港利用者“全員”が新幹線を利用するのか?
バスは無しか?
無料駐車場はどこへ行った?

地域利用者も、まず、そんなに人が住んでいるのか?
静岡駅や掛川駅を使うんじゃないのか?
在来線とつながっていない、単独駅だぞ?

で、それらを横に置いたとしても、その利用人数は、
東海道新幹線としては、まだ少ないぞ。
196NASAしさん:2008/02/18(月) 09:11:35
>>189
静岡地域を過大評価しすぎ。
私鉄が新線を造って、空港につなげるなんてパワーない。
いつも中央におねだり。
だから新幹線新駅などという荒唐無稽な発想も出てくる。
静鉄なんて、街中に渋滞ばかり作って、高架にする力もない。
197NASAしさん:2008/02/18(月) 10:15:16 BE:478278836-2BP(2)
空港までのバスの利用はすでに掛川が公表。
新幹線掛川駅から高速バスを使って運ぶというもの。
島田は在来線の島田駅からバスの無料化を検討しています。
藤枝市もバスを出そうといういう動きが出て来ました。
大井川鉄道は動きがありません。静鉄?。
空港の駐車場は2000台。無料解放です。
198NASAしさん:2008/02/18(月) 10:57:41
静岡在住の者です
月平均1往復程度の航空機利用の国内出張をしています
この空港の建設には反対のため生涯この空港を利用しない事を宣言します
同じ理由で常滑の空港も利用しません
199NASAしさん:2008/02/18(月) 12:32:58
こんなブログ記事が有りますた
http://1rg.org/up/6799.html
200NASAしさん:2008/02/19(火) 09:10:15
富士山静岡空港跡地で、カーレースができるようにしてもらいたい。
201NASAしさん:2008/02/19(火) 12:22:43
静岡空港は、ターミナル直下に新幹線駅を実現しましょう。ポテンシャルを潰してはなりません。
202NASAしさん:2008/02/19(火) 23:25:54
>>198 首都圏一極厨乙。
203NASAしさん:2008/02/20(水) 23:38:50
>>201
しかしなあ、新幹線にも維持したいポテンシャルがあるだろうしなあ…。
204NASAしさん:2008/02/20(水) 23:46:19
>>203
例えば、東京から大阪までのノンストップのぞみとかね。
205NASAしさん:2008/02/20(水) 23:59:25
>>204
その案は行けるかもしれない。
問題は名古屋の連中だが…。
206NASAしさん:2008/02/21(木) 00:16:59
>>204-205
中央リニアの東濃地区と東海道の岐阜羽島駅を、岐阜県内でつなげばいい。
名古屋を経由せずに東京〜大阪を結ぶ、現代の「中山道」になる。
207NASAしさん:2008/02/24(日) 00:01:47
203だけど、中京の人間じゃないよ。
空港新駅を作って、ひかりやのぞみを停めるのかい?
それともこだまだけなの?
こだまだけなら、他県の人は使わないと思う。
でも、さすがにひかりやのぞみを停めるとなると、静岡や浜松を通過させない限り、
ダイヤは組めないと思う。
208NASAしさん:2008/02/24(日) 01:10:57
富士山静岡空港の駅には、東京から名古屋間のこだまだけでいいよ。
のぞみは浜松だけの便と静岡だけの便を数本だけでいいから、ご心配なく。
209NASAしさん:2008/02/24(日) 04:59:57
>>208

静岡と浜松に止まったら「のぞみ」じゃ無くなるw
210NASAしさん:2008/02/24(日) 07:46:45
静岡や浜松に停まる電車に「のぞみ」は無い。
211大学入試なみ?見学ツアー:2008/02/24(日) 12:15:27 BE:956556094-2BP(2)
競争率は15倍。大学入試なみの志願者倍率です。
県が3月2日に初開催する豊橋市発、甲府市発の空港見学バスツアーで、
各百二十人の定員に対し、応募者がそれぞれ千七百八十六人、千八百七十一人と
県の予想だにしなかった?約十五倍の高倍率になりました。
212大学入試なみ?見学ツアー:2008/02/24(日) 12:25:37 BE:318852443-2BP(2)
県の担当者は「一年前に豊橋の観光業者に静岡空港を売りこんだ際は
関心が低かったが、今年は全然違った。直行バスの話まで出た。」と
変化を語り、
「東名を使えば、豊橋から一時間半弱。空港に無料駐車場があるのも
好材料のようだ」と喜ぶ。
来年三月、名古屋、豊橋から富士山静岡空港に向かうリムジンバスが見られそうです。
213大学入試なみ?見学ツアー:2008/02/24(日) 12:30:20 BE:212568342-2BP(2)
山梨県の甲府からは車で三時間近くかかるが、参加予定者からは
「羽田は渋滞するので時間の計算ができない」「中部横断道が開通すれば、
静岡への時間短縮が見込める」など期待の声が挙がった。
214大学入試なみ?見学ツアー:2008/02/24(日) 12:47:51 BE:2152251599-2BP(2)
一方、県民を対象にした三月十六日の空港見学ツアーも三百六十人の
募集定員に四千八十一人の応募が殺到したため、県は、急きょ
定員を五百四十人に拡大した。
担当者は「開港がいよいよ一年後に迫り、確実に関心が高まっている」
と話す。  

来年三月、いよいよ空港オープン。
東海各地域から静岡空港に向かうバスの群れが見られそうです!。
215NASAしさん:2008/02/24(日) 13:02:29
>>204-206
名古屋を飛ばす「のぞみ」は、乗車率約2割で潰れたんだけどな。
最近は、鉄ヲタでも名古屋飛ばしを書かないよ。書いて相手にされない。
まぁ、だから、こういう航空板まで出張るんだろうけど…。
216NASAしさん:2008/02/24(日) 13:22:59
>>209
そこで「静岡県営新幹線」にて線路を借りて
「静岡ー静岡空港ー浜松」間に「するが」を走らせる。

毎時2本。300系2両編成。
静岡県営新幹線のきっぷが必要で静岡空港での乗降が必要。
静岡ー浜松間の利用はできない。
静岡・浜松から1900円(特急券込み)
217NASAしさん:2008/02/24(日) 18:07:49
>>216 現東海道新幹線に、静岡〜浜松の線路を貸す余裕がない。
218NASAしさん:2008/02/24(日) 19:28:17
中京地方の粘着キチガイは無視
富士山静岡空港駅にはこだまだけ停車で十分だから難癖つけるな
219NASAしさん:2008/02/25(月) 09:01:48
あげるよ
220NASAしさん:2008/02/25(月) 10:32:17
見学ツアーって、ただで旅行ができて、弁当なんかも付くんじゃないの?
221NASAしさん:2008/02/25(月) 11:43:56
空港が必要だ必要だ、というなら、
補助金なんか出すな。
恥ずかしい。
222NASAしさん:2008/02/25(月) 19:56:04
路線は可能な限り多くしたいものだね。
223NASAしさん:2008/02/25(月) 21:55:31
>>222
しかし、いくら補助金使って飛行機を飛ばしても、
ガラガラってのは寂しいもんだぜ。
紙飛行機を飛ばしているようなもんだ。
224NASAしさん:2008/02/25(月) 23:06:30
225NASAしさん:2008/02/25(月) 23:31:53
>>216 地方空港なのにラピートやミュースカイより料金の高いアクセス鉄道なんて(笑)
226NASAしさん:2008/02/27(水) 07:13:55
補助金出すような恥ずかしい真似をするくらいなら、
空港までのアクセスをSL列車にしたりして、空港全体をテーマパーク
みたいにしちゃった方がいいんでないかい。
227NASAしさん:2008/02/27(水) 21:03:44
>>226
補助金=恥ずかしい とかいうおセンチな思考回路がよくわからんw

補助金出す出さないは政策目的実現のために必要か不要かで判断するものと思われ。

226氏のお説に従うと、生活保護もらってる香具師は恥ずかしいと指弾されなければならないのか?
228NASAしさん:2008/02/27(水) 22:03:57
>>227
よく分かっていらっしゃらないようで。
生活保護をもらっている人というのは、この場合、航空会社に当たるでしょ。
航空会社だって、モチベーションは上がらないよね。
補助金もらわなくても、必要性あるからどんどん路線を増やそう、という本来の
気持ちのいい仕事をさせてあげたいよね。
まあ、需要があると言い張るなら補助金出すなよ、というのは全くおセンチな話じゃない。
当たり前、当然の話。
229NASAしさん:2008/02/27(水) 22:49:08
>>228

新規路線に参入する場合、航空機とか地上拠点とかに初期投資が必要だから、単純に需要があるから飛ばすとはならない。
そこで、初期投資に見合うよう、時限で補助することで参入を促進するという考えはあり得る。
現に、地方空港だけでなく、某国際空港会社でも新規路線の空港使用料減免をやったりしてるし。
230NASAしさん:2008/02/27(水) 23:00:12
>>229
航空先進地のヨーロッパはもっと露骨で、LCC最大手のライアン航空などは、空港管理者と交渉して、より高い優遇条件を示した空港に就航することで、格安運賃を実現している。
231NASAしさん:2008/02/27(水) 23:03:21
>>230

競争なんだから、目的合理性がある限り、必要に応じて使える手段は全て使うということ。
232NASAしさん:2008/02/27(水) 23:20:26
>>230

まあ、ただの地方空港である静岡空港はそのテーブルにさえのれないわけだがw
233NASAしさん:2008/02/28(木) 00:23:24
補助金っていうのは、ずっと払い続けるの?
また、経費を全額払えば、たとえ空っぽでも
飛行機は飛んでくれるの?
234NASAしさん:2008/02/28(木) 01:04:08
>>233

補助金を出すのをやめても黒字になるんだったら、まあ撤退は無い。
でも補助金がないと赤字になるようであれば即撤退。
航空会社はシビアだよ。
235NASAしさん:2008/02/28(木) 18:46:19
中京地方の守銭奴は、日本を駄目にしてでも我田引水。
236NASAしさん:2008/02/28(木) 19:40:01
>>235日本を駄目にしてでも我田引水。
待って。
新幹線空港駅を造って、東京から名古屋、関西へ行く人の不利益を考えれない
静岡県民の一部の方が、よっぽどエゴイストでないかい?
237NASAしさん:2008/02/28(木) 22:20:45
>>236
東京から名古屋、関西方面へ行く人が乗る列車は止まらないだろ。
238NASAしさん:2008/02/28(木) 23:41:47
>>237 それを無理やり静岡空港駅に止めようとしている静岡厨。
239NASAしさん:2008/02/29(金) 00:01:13
>>238
え?誰か停めようと行動起こしてるの?w
240NASAしさん:2008/02/29(金) 23:13:19
アクセスをSLにするだけじゃなく、
双発機とか、ゼロ戦とか、すべてレトロにしたらどう?
たぶんその方が人を呼べるよ。
241NASAしさん:2008/02/29(金) 23:22:57
>>239
行動は知らんが、書き込みなら見る。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195854781/178
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/06(水) 22:38:57 ID:Humw62uw0
他スレで見かけたのだが、静岡空港に新幹線新駅が出来ると、静岡から12分、浜松から17分ってアクセス時間になるらしいが、すごい数字だね。
折り返し線を設けて三島こだまの静岡延長とか、朝の通勤時間帯の増発目的も兼ねて作るってのもいいかもね。
704 名前:NASAしさん[] 投稿日:2008/02/03(日) 20:00:33
>>699
主要駅から静岡空港駅までの所要時間を出してみた。
品川、新横浜だけでなく、名古屋、京都、新大阪からの需要を合わせられるのはメリットだな。
岡山、広島からも不便ではない。

東京〜静岡空港:1時間8分(品川、新横浜停車)※参考NEX成田空港54分
品川〜静岡空港:1時間(新横浜停車)※参考NEX成田空港65分
新横浜〜静岡空港:49分(ノンストップ)※参考NEX横浜〜成田空港95分
静岡〜静岡空港:12分
浜松〜静岡空港:17分(掛川停車)
名古屋〜静岡空港:27分(ノンストップ)※参考名鉄中部国際空港28分
京都〜静岡空港:1時間4分(名古屋停車)※参考はるか関西国際空港1時間17分
新大阪〜静岡空港:1時間20分(京都、名古屋停車)※参考はるか関西空港47分
新神戸〜静岡空港:1時間34分分(新大阪、京都、名古屋停車)
岡山〜静岡空港:2時間8分(新神戸、新大阪、京都、名古屋停車)
広島〜静岡空港:2時間45分(岡山、新神戸、新大阪、京都、名古屋停車)
242NASAしさん:2008/02/29(金) 23:26:34
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195854781/226
1時間に2〜3本程度、静岡空港に速達型を止める事は可能だし、それで十分。
>東京〜静岡空港:1時間8分(品川、新横浜停車)※参考NEX成田空港54分
これをさらに1駅(例えば静岡)止めたとしても、退避なしで1時間12分で到達できるよ。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1185596586/928-
928 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/24(日) 19:25:59
中京地方の横文字コンプウザい
中空は関係ないから関わるな
富士山静岡空港は滑走路を延長して新幹線駅を作り国際空港になればいい

929 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/24(日) 19:45:47
>>928
新幹線駅は無理だってまだ理解できないのか?
作るなら静岡〜掛川に別線引いて新たにトンネル掘って駅新設してJR東海に無償供与して
保守管理費用全額出すくらいしなきゃ無理だからな。
そこまでの需要あるのか?
243NASAしさん:2008/02/29(金) 23:27:01
933 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/24(日) 22:54:59
>>929
別線は造らなくていい。
駅だけ造ればいい。

934 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/24(日) 22:59:49
>>933
静岡空港には駅だけ造って、停車する列車は造らなくていい。

936 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/25(月) 00:43:12
>>934 別線を造らなければ、技術的に停められないしね。

942 名前:NASAしさん 投稿日:2008/02/25(月) 12:40:39
>>936
何故?
全電車を停車させればいい。
244NASAしさん:2008/02/29(金) 23:56:23
まあ、富士山静岡空港の新幹線駅を造った頃、
すでに飛行機は飛ばず、ペンペン草が生えていそうな気がする。
245NASAしさん:2008/03/01(土) 00:37:43
中空厨の妄想、痛すぎ。
246NASAしさん:2008/03/01(土) 09:22:17
よ〜し、シズオカ空港スレ全部上げちゃうぞw
247NASAしさん:2008/03/02(日) 00:34:39
>>246

上げてくれたほうがスレが目立ってむしろありがたいんだがw
248NASAしさん:2008/03/03(月) 11:33:44
静岡空港って宝くじみたいなもの。
開港するまでは、飛躍する静岡を夢見て楽しめる。
開港後有用性が認められる確率は、まさに1等賞と同じ。
249NASAしさん:2008/03/03(月) 15:21:30 BE:637704083-2BP(2)
大当た〜り。おおあたり〜。大当たり。
おおおあたり〜い。
特等に当たった〜〜〜〜ああああァ。
250NASAしさん:2008/03/03(月) 22:39:17
>>246-247 静岡スレッドにsageで連続書き込みするやつは変態粘着だ。
251NASAしさん:2008/03/04(火) 19:19:08 BE:239139533-2BP(2)
静岡空港、ダイヤの概要判明・日航、福岡への日帰り楽に
 
2009年3月開港の静岡空港で、各航空会社が計画中の運航ダイヤの概要が明らかとなった。
日本航空は福岡便を早朝に離陸し夕方に着陸するダイヤとし、ビジネス客が余裕を持って
日帰り出張できるようにすることを検討中。全日本空輸は静岡を中継地に札幌―那覇間
の需要も見込めるダイヤを作る。09年7月に運航開始予定の鈴与は福岡便と札幌便を断念、
小松便などを検討することになった。

現在、就航が決まっているのは、札幌便に日航と全日空がそれぞれ1日1往復。福岡便に
日航が同3往復。那覇便に全日空が同1往復。このほか、航空事業に新規参入する鈴与が、
リージョナルジェット機と呼ばれる100人以下の小型機を2機導入し、1機あたり1日3往復
する予定だ。国際線はアシアナ航空がソウル便を同1往復する。

静岡県は08年度予算案に客室乗務員らが静岡に前泊して翌朝のフライトに備えるナイト
ステイ便補助制度を盛り込んだ。日航はこの制度を利用、福岡便に早朝静岡を出発し、
夕方に到着するダイヤを設定する考え。福岡で1日をフルに使った日帰り出張が可能になる。
       (日経より)
252NASAしさん:2008/03/04(火) 23:08:04
一体、誰が福岡まで日帰りするんだい?
そんな企業あったか?
253NASAしさん:2008/03/04(火) 23:38:14 BE:478279229-2BP(2)
静岡県は2月下旬から静岡空港の就航予定先に支店や営業上のある
県内企業146社の内、3月中に訪問可能な100社を
企業訪問し静岡空港の利用を呼びかけています。
九州福岡に支店などがある企業は意外に多くなんと83社に上ります。
254NASAしさん:2008/03/05(水) 08:24:22
支店があったとしてもそこに行く必要があるとは限らん。

おまえの会社ではどんだけ地方の支店に社員が出張するんだ?
255韓国の観光会社^静岡支店開設^:2008/03/05(水) 20:10:15 BE:1913112498-2BP(2)
韓国の観光会社2社が富士山静岡空港の開港を控えて静岡市内に
支店開設を検討中です。
「旅行博士」は4月以降に「ノプリぜツァー」は9月以降に支店の開設予定。


25611月エアポートフェスタ:2008/03/07(金) 22:59:47 BE:425135982-2BP(2)
県は11月8、9日の両日、静岡空港の敷地内で「エアポートフェスタ&
スカイレジャージャパンin静岡」を開催する事を決定しました。
規模としては5万人の来場を想定しています。
名古屋方面から1万人、東京方面から1万。、山梨方面からも1万人の来場かな。。。
257NASAしさん:2008/03/08(土) 12:09:01
>>256
お祭りなら、集まるさ。
空港利用とは関係ないでしょ。
258NASAしさん:2008/03/08(土) 12:11:43
東京からじゃ遠すぎるからよほどの目玉がなけりゃ行かんわ。
259NASAしさん:2008/03/08(土) 14:46:16
<<258
新橋からSL列車で、という企画はどう?
260NASAしさん:2008/03/08(土) 16:23:13
>>259
それいい鴨w
鉄ヲタ空ヲタ双方にウケるかな?

>>256
おそらく空港予定地で行うSLJは今回の静岡が最後になるかも。
新石垣空港でやるとは思えないし・・・
参加者サイドからすると、河川敷の場外離着陸場よりはいいんじゃないかなあ。
今回は会場が静浜管制圏に引っかかるんで、好むと好まざるに関わらず、空自も参加すると思われ。

>>258
東京周辺の自家用機オーナー関係者が大量に押し寄せると思われ。

ところで民間の航空ショーってどの板?
261NASAしさん:2008/03/08(土) 20:39:25
新橋からSLじゃ日帰りできないだろ
262NASAしさん:2008/03/08(土) 21:51:21
>>261
既に周辺ホテルは全室予約済。
特需でホクホクだよw
26311月エアポートフェスタ:2008/03/08(土) 22:17:25 BE:637705038-2BP(2)
焼津市駅前1分の黒潮温泉に1000円で朝まで温泉に浸かっているのは
どうョ。行きも帰りもSL列車で優雅に御帰還。
温泉で身も心もスッキリ。千円すっきりSL列車の旅!?
264NASAしさん:2008/03/09(日) 22:10:27
なかなか平和でいいなあ。
いっそのこと、静岡空港では双発プロペラ機あたりを導入して、
レトロ飛行場で売ったらどうだろ?
265NASAしさん:2008/03/10(月) 22:07:46
>>264

マジレスすると、JACがボンQで鹿児島線を飛ばしたいらしいが、JALがいい顔をしないらしい。
2661番機が10月に飛んでくる^:2008/03/10(月) 23:46:38 BE:159426432-2BP(2)
静岡県は8月末までに滑走路を完成させ、10月には飛行検査のための
1番機の出迎式を行います。ついに牧の原の上空に飛行機がやってくる。
次々に開港に向けた記念式典などを準備中。

☆空港用化学消防車披露8−9月
☆「エアポートフェスタ&スカイ・レジャー・ジャパンin静岡」11月8、9日
☆旅客ターミナルビル完成式21年1月
☆空港見学会21年2月ー3月
☆記念植樹式(同)
☆開港記念式典、開港祝賀会など…21年3月
267NASAしさん:2008/03/10(月) 23:50:44
>>266 いきなり台風でダイバート
268NASAしさん:2008/03/11(火) 00:12:41
>>267
今のところ場外離着陸場扱いだからにダイバート先には使えないと思われ。
269NASAしさん:2008/03/11(火) 10:11:54
どうせ、ろくに飛行機なんか飛ばないから、
お祭りだけでも派手にやれば。
1,2年はそれで飯を食えるやつもいる。
270NASAしさん:2008/03/12(水) 12:29:36
と、中京地方の馬鹿が申しております。
2713本の矢:2008/03/12(水) 22:41:42 BE:1673973779-2BP(2)
毛利元就の故事3本の矢ならぬ3知事の合同セールス。
静岡県の石川知事、横内山梨県知事、松沢神奈川県知事の中国への
観光トップセールスが4月に実現。
静岡空港の就航予定先の上海を訪問する方向で検討中。
272NASAしさん:2008/03/13(木) 10:56:48
素晴らしい取り組みに拍手を贈りたいね。観光、物流、産業、情報、文化、歴史、自然、環境、芸術、スポーツなどあらゆる面で、3県の連携を深めて欲しい。
273NASAしさん:2008/03/13(木) 10:59:00
甲・駿・模(コスモ) トライアングル
274NASAしさん:2008/03/13(木) 11:58:29
そうだね、3県合同で羽田空港までのアクセスを
もっと改善しよう。
275NASAしさん:2008/03/13(木) 12:24:18
やはり、新幹線駅を富士山静岡空港のターミナルに設置だね。
276NASAしさん:2008/03/13(木) 12:42:42
勝手に作れば?
東海道新幹線の車両が通るかどうかは知らんがw
277NASAしさん:2008/03/13(木) 13:11:52
>>275
こらこら粘着ニート。社会人の振りして昼休みっぽい時間に書き込んでいるんじゃねーよw

255 NASAしさん sage 2008/03/13(木) 12:23:04
まるで浜松人が岡山に粘着しているかのような言い掛かりをする中京地方民は失笑もの。
まあ三種空港の優等生岡山を参考にして富士山静岡空港が三種空港のトップを目差せばいいだけさ。
中京地方民の嫉妬や工作なんて利用してやるくらいでちょうどいい。

マルチ乙。
お前もう少し文体を考えろ。同一人物なのがバレバレだ。
お前みたいな屑はさっさと消えろ。
278NASAしさん:2008/03/13(木) 21:53:47
>>273
遠州や伊豆は含まれない。
戦国時代に三国同盟を結んだ甲相駿の大名は、秀吉の時代までに3つとも滅びた。

>>275-276 JR東海以外の路線で静岡空港駅を造るしかないだろう。
279NASAしさん:2008/03/14(金) 00:36:41
静岡の人間は見栄っ張りだから、
駅の建物だけを造ればいいのだ。
空港も含めて、実質はどうでもいい連中だから。
280NASAしさん:2008/03/14(金) 01:13:44
>>278
元々今川は遠州の、北条は伊豆の大名だから当然含まれるだろうw

>戦国時代に三国同盟を結んだ甲相駿の大名は、秀吉の時代までに3つとも滅びた。

今川、武田、北条の遺臣の多くが家康に仕え、家康の天下取りへの道を開き、徳川三百年の平和を支えた。
一方、徳川の天下のもと、豊臣家をはじめ、織豊系大名の大半が改易となり、残ったのはごくわずか。
281NASAしさん:2008/03/14(金) 07:49:57
>>280
だからそれが静岡の気質とどういう関係があるというの?
静岡は今も昔も隠居の町でしょ。
静岡中部の本当の意味での殿さまっていうのは誰なの?
空港とは無縁の、年齢構成も考え方も年寄りの町だと思うけどなあ。
282NASAしさん:2008/03/14(金) 12:30:45
浜松人の立場でいうと、中京地方の工作に騙されないで、県内一丸で富士山静岡空港を育てたいね。
283NASAしさん:2008/03/14(金) 12:42:40
>>282

268 NASAしさん sage 2008/03/14(金) 12:26:48
中京地方の人は、他人の脚を引っ張るのが好きなの?
富士山静岡空港のことが、気になって仕方がないのかな。

相変わらず空気読めないなニートw
航空板に粘着してんじゃねーよ屑。
284NASAしさん:2008/03/14(金) 12:49:12
>>282
必死すぎて失笑w
285NASAしさん:2008/03/14(金) 23:01:58
>>278-281
「東海一の弓取り」今川義元が天下への野望を抱き、尾張を見下して油断した
ことにより、大失態を演じ滅亡した。
その後ずっと、東海道(箱根〜鈴鹿の間)の中心は尾張に移った。
江戸時代も尾張名古屋が「御三家」だった。
「おだっくい」(織田っ食い)とは、名古屋を馬鹿にする駿河人のことだ。
286NASAしさん:2008/03/15(土) 00:29:47
>>285
ということは、今も昔も駿河人は何の進歩もないということだ。
287NASAしさん:2008/03/15(土) 17:48:40
>>285-286
桶狭間で今川軍は数こそ多かったが、あちこちの拠点に分散しバラバラに
行動していた。大将の守りに兵力を集中することができなかった。
それに対して織田軍は、少ない兵力を今川義元一人に対して集中できた。

今の静岡県内の各地方もバラバラな方向を向いていて、一つの空港を造って
育てるためにまとまることができないのではないか。
288NASAしさん:2008/03/15(土) 18:26:13
>>287
歴史には学ぶべき点が多い、ということになるんだろうが、
そういう意味では、駿河人は全く歴史から教訓を得ていない、
ということになるなあ。
289NASAしさん:2008/03/16(日) 03:58:47
逆に、バブル経済の時には、分散バラバラが幸いしたよ。
金融のほうも、担当の融資先とじっくりつきあい
過剰流動性資金をつぎ込んだりしなかった。
担当の融資先なり担当の地方の方向しか向かない、「一所」懸命

遠州のほうにバブル崩壊時におかしくなった企業は
でているけれど、駿河はきわめて少ない。
世界経済がとうとか、金融ビッグバンだとか言わなかった。

もともと静岡は、シブい土地柄。
浜松もシブいけど、静岡ほどではないとということだ。
290NASAしさん:2008/03/16(日) 22:19:00
>>289
各都市の地元企業がやっていくには、それでいい。
しかし、空港のように県単位で一つの事業に取り組み、県内に一つの拠点を
造ろうとするとき、そのために静岡県全体が一つにまとまれるのか。
291桜並木 愛のエメラルド:2008/03/17(月) 00:33:22 BE:212568724-2BP(2)
空港を見に入ったョ。車が10数台来ていたな。
もう山は完全に削られていて真っ平でした。。
うちの嫁はんが言った言葉がなぜか気になりました。

「花が無いじゃん?。」

海外から来る人は富士山目当ての人も多いと思うけど
桜を見たい人も多いのでは。。
私のうちの周りでは今、木蓮の花が咲き始めているけど
コスモスでも椿でもチュリップでもバラでも菊でも桜でも
なんでもいいけど植えんかい!、
292空港ビジナーセンター 愛のエメラルド:2008/03/17(月) 20:33:53 BE:2152251599-2BP(2)
富士山静岡空港のビジナーセンターでザーっと聞いてまいりました。
懸案のSL列車と新幹線地下駅の1件についてです。
あくまで参考と言う事で。。。

「SL列車は空港まで高台を登ってこなければならない。
また空港ターミナルが北側に出来るためトンネルが必要になる。
予算も数十億円は掛かる。地元の協力が得られるかどうか?。
トレインバスなら簡単に実現できる。バスではどうか?、
高台を削るのはなかなか骨が折れる」と言った内容のお話が聞けました。
293空港ビジターセンター 愛のエメラルド:2008/03/17(月) 20:49:55 BE:265710825-2BP(2)
新幹線空港地下駅についての有難いお話も伺って参りました。
こちらも有意義なお話でした。

「地下駅は五百億円は掛かる、基礎工事も大変、時間もたくさんかかる。
それよりは地上に新幹線空港駅を造る方が実現の可能性が高いのではないか、
そこから屋根付きのエスカレエターで高台まで上ってくる方がいいのではないのか」。
確かに高台のターミナル駐車場側から約4〜500メートルで新幹線は地上に
顔を出しています。
294NASAしさん:2008/03/17(月) 20:57:38
何回エスカレーターを乗り継がせるつもりだ?
500m一気にのぼるエスカレータは無茶だよ。
295NASAしさん:2008/03/17(月) 21:35:05 BE:717416993-2BP(2)
空港地上駅から無料バスという手もあるね?。
296NASAしさん:2008/03/17(月) 22:39:44
★静岡県、空港から伊豆地域へ直行バス実証実験
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0317.htm

いったい何時間かかるのか。羽田からと比べて、どちらが早いのか。
297NASAしさん:2008/03/17(月) 23:37:53
>>291
空港周辺の緩衝緑地は、プロ市民の圧力に屈して里山の自然を復元してます。
植生が気に入らないなら、プロ市民に言ってください。
298NASAしさん:2008/03/17(月) 23:41:04
>>296
伊豆の人たちが、富士山静岡空港インorアウトの観光コースに入りたくないなら反対してくれて構わないけど。
その代わり、箱根と富士五湖に客が流れるよ。
299NASAしさん:2008/03/17(月) 23:53:45
>>298
流れないよ。お前馬鹿だろw
300NASAしさん:2008/03/18(火) 00:48:31
静岡空港をエコ先進施設に 県が3億円予算計上
2008/03/17

 県は静岡空港の「エコ空港」化を進める。
空港施設内に小型風力と太陽光発電(ハイブリッド型)による照明施設の導入や周辺地域の貴重種植物保全対策費などとして平成20年度当初予算案に関連経費約3億円を計上した。
15年10月の「人と自然にやさしい静岡空港」宣言に基づき、来年3月の開港に向け、自然環境と共生した空港づくりに力を入れる。
 太陽光発電の照明施設は旅客ターミナルビル西側約2万4000平方メートルを対象に整備する芝生広場に5基導入する。
芝生広場は照明施設のほか、バイオトイレやリサイクル材の活用も検討している。芝生広場からは滑走路やエプロンなどを間近に見学できるようにする。
 空港周辺部では、貴重種の移植やビオトープの維持管理、里山環境づくり、オオタカの保護活動を継続して実施するほか、遊歩道や案内板を整備する。
見学に訪れた小、中学生に対する環境教育プログラムの作成や案内体制づくりも進める。
 県は「エコ空港」化のほか、人にやさしい空港づくりの一環として、県産材の活用やユニバーサルデザインの促進にも努めている。
 県空港部は「環境対策の先進的な取り組みを集約し、地球環境と共存した『空港の森』づくりを進めたい」と話している。
ttp://www.shizushin.com/feature/airport/kiji2/20080317000000000056
301NASAしさん:2008/03/18(火) 00:53:15
SL列車を飯田まで延長すべき。

御前崎ー静岡国際空港ー金谷ー飯田
SL急行「ふじのやま」
御前崎7:00、静岡国際空港8:00、金谷9:00−飯田16:00
飯田23:00−金谷7:00−静岡国際空港8:00ー御前崎9:00
※静岡国際空港ー御前崎は土日のみ運転。
302ケーブルカー 愛のエメラルド:2008/03/18(火) 09:50:44 BE:956556566-2BP(2)
空港新幹線駅がもしも地下ではなく、
少し離れた地上に出来るとしたら
高台のターミナルビルまでどうお客さんを運ぶかだけど
ケーブルカーが一番いいかもね?。

思いだすなあァァァ 箱根芦ノ湖から大涌谷に上るゴンドラ、
十国峠のケーブルカー。
エスカレエターもいいけど無料バスの送迎もいいけど
ここは富士山空港登山鉄道!に決めるべ!?
富士山も見える桜の花見も出来るケーブルカーも乗れる駐車場もタダなら
お客さんは来るらア・。
303NASAしさん:2008/03/18(火) 10:09:49
>>300
全く矛盾しているし、役人知事的な偽善。
最もエコなのは、空港を造らないことであるのは明らかだったはず。
強硬な空港反対派でなくとも、ムシズが走るほど気持ち悪い。
>>301

国際空港じゃないって。
年間利用者500万人以上の第2種鹿児島空港でも、そんな恥ずかしいことは言ってないよ。
年間100万人にも及ばない第3種茶畑空港が国際空港だって?
頼むから目を覚ましておくれ。
静岡県の恥だから。
304NASAしさん:2008/03/18(火) 19:16:43
>>300
あと10年もすると、地元ボランティアの協力で万全に管理されてる県の緑地と、ろくに手入れもしていないプロ市民の一坪共有地とは歴然と差がつくだろう。
305NASAしさん:2008/03/18(火) 22:04:08
>>304
管理という言葉が、環境に対する無知を証明している。
見た目がきれいならいい、という問題ではない。
いかに自然に対して謙虚になれるか、ということが、
環境問題におけるキーポイントなのだ。
306NASAしさん:2008/03/18(火) 22:32:57
>>305
里山は、人の手が入って初めて保全されるもの。
真剣に保全しようと思えば金も手間もかかる。
プロ市民が口先だけかどうかの試金石になるだろう。
307NASAしさん:2008/03/18(火) 22:33:49
エコ空港って笑える。
太陽光発電って今のパネルは確か10年くらいしかもたないんじゃないか?
その後の廃棄と更新はどうするんだ?原子力のほうがよほどエコだと思うがw
308NASAしさん:2008/03/18(火) 22:43:37
必要性も話題性も、みんな無理やり作ろうとしている。
そんなものは長続きしない。
どうせ人の手を入れるんなら、滑走路全部をお花畑にして、
『富士山静岡空港』という花文字でも作ったらどうか。
309NASAしさん:2008/03/18(火) 22:54:32
>>306 Life is old there, Older than the trees, Younger than the mountains, ...
310NASAしさん:2008/03/18(火) 23:03:18
311NASAしさん:2008/03/18(火) 23:47:41
ビオ・トープにしちゃえば?
312NASAしさん:2008/03/18(火) 23:55:26
>>301
何の意味がある?
313むりょう:2008/03/19(水) 21:46:03 BE:159426623-2BP(2)
静岡空港の売りの一つは駐車場代金が無料な所。
やっぱり車は便利がいいんだわあああ。
荷物も詰め込めるしリラックスできる。気分が楽らく楽。

1日当たりの駐車料金は
羽田空港が3840円
成田空港が2500円
中部国際空港が1500円です。
314NASAしさん:2008/03/19(水) 22:29:39
赤字なしで駐車場料金も取らないって言うんなら立派だよ。
しかし実際は赤字垂れ流し飛行場。
めちゃくちゃ高い駐車場料金を税金で払っているのと同じじゃないのか?
315NASAしさん:2008/03/19(水) 23:17:12
>>313
羽田は国際線を使えばなら1日1,000円になる。
成田はちょっと特殊で
http://www.narita-airport.jp/jp/access/car/parking.html
こんな感じ。でも一律2,500円じゃない。
中部はセントレアカード(ゴールドカード)を持っていたら、10日分無料券をくれる。
うまく使えば結構安く済むよ。
316NASAしさん:2008/03/22(土) 20:17:27
北越急行 ほくほく線 美佐島駅はくたか通過音
http://www.youtube.com/watch?v=PBcTMlfxoFg&feature=related
160km/hでもこの騒音。
「危険ですので電車が到着するまではホームに出ないで下さい。」
新幹線は270km/h、通過列車は上下併せて20本以上。
地下駅は無理なのです。
317NASAしさん:2008/03/22(土) 22:33:22
>>316
うむ、非常に説得力あるな。
でも、妄想している人間には、どんな事実も
受け入れる耳を持たないだろう。
318日本一多いホテル・旅館の数:2008/03/31(月) 19:17:06 BE:637704083-2BP(2)
昨年度末の旅館営業施設数は全国で5万5567軒。
その内7%に当たる3956軒が静岡県にあるという。
319NASAしさん:2008/03/31(月) 22:13:43
もともと茶畑だったのだから、空港アクセスは:
http://www.nikkari.co.jp/product/monorack/type_03.html
モノラックが最適。

SLは上り坂が苦手だけど、これならOK。
320NASAしさん:2008/04/06(日) 10:55:50
>>318
その内何件が羽田の方が近い伊豆かな?w
321NASAしさん:2008/04/06(日) 13:56:31
>>320
観光バスとか車だと静岡空港のほうが有利。
いずれにしろ、交通手段が増えるので静岡空港開設歓迎というのが富士・箱根・伊豆の観光業界の受け止め方。
322日本一多いホテル・旅館の数:2008/04/06(日) 15:21:38 BE:797130656-2BP(2)
県内の保健所の調べによると
県内の分布は、東部(富士川似東)の宿泊施設が県全体の約8割を占め、
残りの2割を中部と西部で各1割ずつ分け合っている。
323日本一多いホテル・旅館の数:2008/04/06(日) 15:37:29 BE:531420645-2BP(2)
富士川以東の東部をさらに細分化してみると
熱海と伊東の2市で東部全体の約32%、下田市、東伊豆町、河津町、
南伊豆町、松崎町、西伊豆町で東部全体の約38%を占める。

つまり、熱海市と伊東市に県全体の約25%、南伊豆エリアには県内の
約30%の宿泊施設が存在。
その2つのエリアを合計するとなんと全国の約4%もの宿泊施設が集中して存在することになります。
324NASAしさん:2008/04/06(日) 17:39:54
>>323
伊豆半島の慢性渋滞を考えると高速道路の整備が必要なんだけど、地元代議士(細野豪志と渡辺周)が不熱心なんでなかなか進まない。
国や県が旗振っても地元民がもっと真剣に取り組む姿勢を示さないといつまで経っても完成しないよ。
325NASAしさん:2008/04/06(日) 18:06:53
結局、伊豆にはスパービュー、箱根にはロマンスカーが快適で便利。
静岡空港の出番なし。
326NASAしさん:2008/04/07(月) 00:25:39
>>325
鉄ヲタきもい
327NASAしさん:2008/04/07(月) 01:32:18
富士山頂ー富士五合目ー静岡ー静岡国際空港ー御前崎ー下田ー横浜ー東京

静岡富士山リニア
静岡国際空港ー静岡間15分毎(所要10分)
静岡国際空港ー富士山頂7:00,9:00,11:00,13:00発¥9500
静岡国際空港ー東京間15分毎(所要49分)
328NASAしさん:2008/04/07(月) 06:50:20
>>327
1日7便なのにw
静岡国債空港w
329四国路線 愛のエメラルド:2008/04/08(火) 22:42:14
遠からず静岡県と中国との国際線の発表があると思うけど
一つ気になるのは静岡と四国の空の旅。

四国は道後温泉も金比羅さんもあるし四国霊場88ヶ所めぐりもある。
伊予柑もポンカンも旨いし鳴門の鯛や鱧も旨い。
460万四国県民は静岡県に関心が薄いのかなあああ?。
静岡空港の開港までもう1年を切ったしお互いもっと
歩み寄ってもいいのでは?。

私は愛媛県の新居浜太鼓を見たいなあ!。特に川西の大江太鼓は
気風が良くて歯切れがいい。元首相小泉純一郎氏の生きのよさと
大江太鼓の男らしさが似ています。
観光に力を入れ始めた新居浜太鼓を静岡県は開港時に招待して欲しい!。
330NASAしさん:2008/04/10(木) 14:34:49
>>329
妄想族発見
331サテライトキャンパス:2008/04/10(木) 23:37:35
お茶畑の中に出来る富士山静岡空港の敷地内に
静岡理工科大学が理工学部航空工学コースのサテライトキャンパスを
計画中。

330>
妄想ではないよ。一応、地元の国会議員には話してあります。
四国の側が静岡空港に関心があるかどうかが焦点。
四国が積極的になれば実現の可能性はあります。

332NASAしさん:2008/04/11(金) 00:09:44
>>331
議員が「いるんだよな。こういう妄想家が。でも一応1票だから聞いてやらなきゃならないなんてうぜー。」と呆れている様子が目に浮かぶw
333NASAしさん:2008/04/11(金) 09:06:23
>>331
妄想じゃなきゃ、世間知らずだなw
334NASAしさん:2008/04/11(金) 22:16:28
静岡新聞ひろばに掲載された全文を紹介します。

     静岡空港開港で
     新居浜太鼓招待

 静岡空港の開港がいよいよ現実のものになろうとしています。
21年春、静岡空港はオープンします。
アジアの国々、日本の各地と、人と物を通して交流の場が開かれます。

 静岡と愛媛県の松山も短時間で結ばれます。
開港を祝って静岡県は、愛媛県の自慢する新居浜太鼓を招待してはいかがでしょう。
新居浜太鼓は阿波踊り、土佐のよさこい踊りと並んで、四国三大祭の一つです。
数年前、韓国のソウルで開かれたワールド・カップの前夜祭に参加し、
その大きさ、豪華けんらんさでソウルっ子の度肝を抜きました。
県の所有する高速船『希望』で運べば十台でも二十台でも呼ぶことができます。
愛媛の人たちに富士山をバックに太鼓台をかついで祝ってもらえば、お互いに喜ばしいと思います。

 愛媛県と静岡県は今まで、遠くて遠い存在でしたが、これからは身近な存在になります。
共通点も多いと思います。道後温泉と静岡の温泉、
ミカン、気候が暖かい、魚がおいしい等々。
みんなが手と手をあわせて交流の場が広がる。大変ありがたいことだと思います。
335NASAしさん:2008/04/12(土) 00:26:39
>>334

> 静岡と愛媛県の松山も短時間で結ばれます。
うそを書いてはだめですよ。結ばれません。路線は今のところ予定も無いです。
こんなでたらめを静岡新聞は載せるのか?シンジラレナ〜イw
336NASAしさん:2008/04/12(土) 00:38:02
>>334
>県の所有する高速船『希望』
去年赤字垂れ流して鉄くずになたっだろうがw
今年これだけ現実が見えてきたのにまだ妄想時代から抜け出せないのか?
337NASAしさん:2008/04/12(土) 06:01:20
>>331
腹田師かね?
あんまり空港へのパワーねぇぞ
338空港敷地内に大学も進出:2008/04/12(土) 22:52:00
新居浜太鼓を呼ぼうという動きもユニークだけど
新幹線駅を実現しよう、自然をはぐくもう
更にはSL列車を呼び込もう、セントレア空港を抜いてしまおうなど
いつでもフレッシュ話題満載な富士山静岡空港だけど^大学進出^にはほんと
腰を抜かした。。。

大学の説明では「臨場感ある教育」には空港が欠かせないものですと。
「静岡空港の開港は大学が進めるモノから入る教育を具現化するチャンス。
空港の間近で臨場感のある教育を行ないたい」だと。。
339NASAしさん:2008/04/13(日) 00:30:04
>>336
「希望」は本来は防災目的で国の実験船の中古の払い下げを受けたもの。
防災業務の合間運用でフェリーに使ってただけ。
廃船にしたのは、他の輸送手段(自衛隊の大型輸送艦など)が整備されたから防災船としては不要になったから。
石油の高騰(建造時の数倍)で燃料費の負担が重くなったことも理由。
元々実験船であり、高速運航というシビアな条件での運用ということもあり、運用末期には故障による欠航も多かったので、船体やエンジンも寿命が近かったのではないかと推測する。
民間の大型船で、数千円の運賃で軍艦並みの時速40ノットの速度が体感できるという貴重な存在がなくなったのは惜しまれる。
願わくば、新銀行東京を救済する代わりに、東京都にTSL実用船の運航を行ってもらえないかなと思われ。
340NASAしさん:2008/04/13(日) 10:01:56
「希望」100億円が660万円
ttp://shizu.0000.jp/read.php/news/1179289261/
341NASAしさん:2008/04/13(日) 11:06:58
>>340
しずちゃんw
342NASAしさん:2008/04/13(日) 12:25:21
>>336
×鉄くず
○アルミくず

結局もうけたのは、エンジン整備やってた三菱重工と運航受託していた鈴与
343NASAしさん:2008/04/16(水) 21:59:01
静岡県の人口が増加です。前年比0、09%増の380万1千人。
来年は静岡空港が完成しますから、100万人ぐらい増えるでしょう。
344NASAしさん:2008/04/16(水) 23:47:09
>>343
そりゃ、すごい。
それじゃあ、来年は日本の人口は1億人くらい増えそうだな。
345NASAしさん:2008/04/17(木) 00:00:37
>>331 >>338
静岡県には大学が少なく、学生はみんな東西の大都市圏へ出て行ってしまう。
富士山静岡空港大学なんかよりも、サッカーの強い体育大学や、
浜松に音楽大学などを作る方が先だろう。
346NASAしさん:2008/04/17(木) 10:32:58
>>1
なに言っちゃってんのよ?
籠かきに決ってんじゃん!
馬ですら大井川越せないんだからね?
347NASAしさん:2008/04/18(金) 21:01:25
>>343
静岡県は需要予測がセウカクですからね。
348愛のエメラルド:2008/04/22(火) 22:20:52
なんと静岡県の医薬品生産高が6808億円で日本一なんだと。
平成一八年度の静岡県の医薬品生産高は都道府県別で全国一位。

静岡県の空港も利用者日本一に、直ぐになるんじゃあないのかな。
飛行機は飛び立つわ、お客さんの積み残しが出るは駐車場は満杯、アクセス道路は渋滞して前にも後ろにも
進めない。
ターミナルビル内は芋のごった煮状態。
人気がありすぎて困っちゃう空港に成ると見た!。
349NASAしさん:2008/04/22(火) 23:33:56

  富士山静岡空港における運航計画について
http://www.ana.co.jp/pr/08-0406/08-049.html

350NASAしさん:2008/04/22(火) 23:36:19
静岡空港:敷地の利用目的未定地、「しばらく空き地のままでも…」 /静岡
可能性は低いものの将来貨物便が就航した場合の大型倉庫や、
同じ民間でも鈴与が数年以内に設立するとする同空港を拠点とする
航空会社の格納庫向けに敷地を確保しておきたい算段もある。
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080422ddlk22020312000c.html
351NASAしさん:2008/04/23(水) 17:26:00
まあ見てな。今にもっと面白くなるぜ。
352NASAしさん:2008/04/24(木) 17:53:42
一番機は来年3月14日の何時に飛び立つんだろう。
早めに予約すれば乗れるのだろうか?。
1番機なら乗って見たい!。
353NASAしさん:2008/04/24(木) 19:20:47
何をあわててるんだ
未定地のことなんて気にするな
足元見られるぜ
354NASAしさん:2008/04/24(木) 21:30:08
>>348
いやみか?
355NASAしさん:2008/04/24(木) 23:43:28
なんと静岡県のさくらえびの生産高は日本一なんだと。

静岡県の空港も利用者日本一に、直ぐになるんじゃあないのかな。
飛行機は飛び立つわ、お客さんの積み残しが出るは駐車場は満杯、アクセス道路は渋滞して前にも後ろにも
進めない。
ターミナルビル内は芋のごった煮状態。
人気がありすぎて困っちゃう空港に成ると見た!。
356NASAしさん:2008/04/25(金) 20:59:52
静岡県を馬鹿にしてるだろ?!
357NASAしさん:2008/04/25(金) 21:16:32
さくらえびが漁ができるほど湧くのは、駿河湾だけだ。
他には、台湾にも漁場があるが、他の日本には無い。
358NASAしさん:2008/04/26(土) 00:13:36
なんと静岡県のお茶の生産高は日本一なんだと。旅館ホテルの数も日本一。
ブラジル人の数も日本一。

静岡県の空港も利用者日本一に、直ぐになるんじゃあないのかな。
飛行機は飛び立つわ、お客さんの積み残しが出るは駐車場は満杯、アクセス道路は渋滞して前にも後ろにも
進めない。
ターミナルビル内は芋のごった煮の酸欠状態。
人気がありすぎて困っちゃう空港に成ると見た!。
359NASAしさん:2008/04/26(土) 00:15:56
なんと静岡県の新幹線の駅の数は日本一なんだと。

静岡県の空港も利用者日本一に、直ぐになるんじゃあないのかな。
飛行機は飛び立つわ、お客さんの積み残しが出るは駐車場は満杯、アクセス道路は渋滞して前にも後ろにも
進めない。
ターミナルビル内は芋のごった煮状態。
人気がありすぎて困っちゃう空港に成ると見た!。
360NASAしさん:2008/04/26(土) 00:17:51
>>358
お茶の日本一は、鹿児島県だ!
茶畑面積も一位だ。
ブレンドされて、宇治とか静岡に化ける。
宇治と静岡と鹿児島は品種同系統だから、DNAでもバレない。
361NASAしさん:2008/04/26(土) 08:45:31
>>359
昔はこんなスレもあったようだが
http://piza.2ch.net/train/kako/995/995464892.html

マジレスすると、フル規格の新幹線駅が一番多いのは岩手県(7駅)
ミニ新幹線を含めると山形県(10駅)

どっちも民主党が強い県
ムダな公共事業がお好きなようでw
362NASAしさん:2008/04/26(土) 09:10:28
>>360
宇治茶は京都で合組(ブレンド)してるかどうかが基準だから、原産地は関係ないw
それから、現在の日本茶の大半を占める、やぶきた種は静岡原産だったりするw

マジレスすると現在の生産量と生産面積は次のとおり
鹿児島県茶生産協会
http://www.kagoshima-cha.or.jp/about/index.shtml
農水省
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/tya2007/tya2007.pdf
363おめでタイ:2008/04/26(土) 23:11:26
静岡とタイの直行便の可能性が出てきたみたいね。
静岡県とタイ国は山田長政以来の付き合いと言う点がイタク
タイ側に評価されたみたいね。

タイに静岡村の完成する日が楽しみです。
^ヤシの木陰でなんじゃらほい^太鼓叩いて笛吹いて^
364NASAしさん:2008/04/27(日) 19:36:46
静岡ー福岡ーバンコク(※静岡ー福岡間はコードシェア便)
365無錫旅情:2008/04/28(月) 22:40:25
中国政府側から石川静岡県知事に^無錫^の地名が出てきた模様。
366NASAしさん:2008/04/29(火) 12:15:38
>>365
パイロットにストライキされたりして懐具合の厳しい東方航空としては頑張った提案だと思うけど・・・
上海経由で、北京と広州に週の半分ずつ飛ばす南方航空の提案のほうが魅力的だね。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199145030/

東方vs南方の誘致合戦も勝負あったか。
367国際線はばっちり。無錫旅情:2008/04/29(火) 17:02:08
だいたい富士山静岡空港の国際便の輪郭はハッキリしてきたね。
中国は静岡県のお仲間だし悪いようにはしない。
タイが関心を示してくれたことはありがタイ。
台湾と香港はチャーター便をバンバン飛ばす見込み。
大韓航空も参加するでしょう。
まだまだ参加者は増えそうね。
368国内線は苦戦。愛のエメラルド:2008/04/29(火) 17:19:42
前向きな国際線に比べ湿気てるのが国内地方路線。
鈴与さんが小松や金沢に関心を示しているとは聞くけどね。
まだ鹿児島も松山も成田も熊本も長崎も仙台も新潟も岡山も
名乗り出て来ない。

私、四国なんかいいと思うけどなあ。人口も四百十万人いるし
観光資源も豊富。鱧料理や新居浜太鼓祭りなんか最高だと
思うけどなあ。
にいはま太鼓も観光化したいのなら関東圏や静岡に売り込むのも重要だと
思うがなあ。大江太鼓台なんか最高!。
松山と静岡間の料金が一万円台ならメリットはあると思います。
地方が不景気なら空港を通じて景気を活性化出来ないものなのか・ね。
369NASAしさん:2008/04/29(火) 17:30:20
>>368
スズキやホンダで、そして機械メーカーなどで
静岡県は外国で知名度が高い。
地名として、静岡県の積出地として、清水区の
知名度も非常に高い。

でも、外国人は、スズキが清水区の近くにあると
勘違いしているフシはある。
370NASAしさん:2008/04/29(火) 18:29:24
国際線定期便9路線達成できたのかなw
371NASAしさん:2008/04/29(火) 19:47:01
     無錫旅情
          歌 尾形大作  中山大三郎 作詞/作曲
アアア アアアア ア
君の知らない 異国の街で
君を想えば 泣けてくる
俺など忘れて 幸せつかめと
チャイナの旅路を 行く俺さ
上海蘇州と 汽車に乗り
太湖のほとり 無錫の街へ

船にゆられて 運河を行けば ばかな別れが くやしいよ
あんなに愛して あんなに燃えてた 命をかけたら できたのに
涙の横顔 ちらついて 歴史の街も ぼやけて見える

昔ながらの ジャンクが走る
はるか小島は 三山か
鹿頂山から 太湖を望めば
心の中まで 広くなる
ごめんよも一度 出直そう
こんどは君を 離しはしない
アー
372NASAしさん:2008/04/29(火) 21:31:32
>>371
「上海蘇州と 汽車に乗り」 では、静岡〜無錫直航便の利用につながらない。
羽田〜上海虹橋、中部〜上海浦東線に流れてしまう。
上海を経由せず、無錫だけを宣伝することが、これからは必要になる。
373NASAしさん:2008/04/29(火) 22:29:12
無錫碩放空港
写真は
http://www.ne.jp/asahi/poormans/thooprex/wuxap.htm
http://www.kaken.or.jp/oversea/2005/w_repo02.html
周辺地図は
http://homepage3.nifty.com/syakuzan/page010.html
元々は軍用飛行場だったのを、最近軍民共用に転換してターミナルビルを新築したそうな。
将来に備えて国際線ターミナルを作ったはいいけど、就航する航空会社がなくて困っているらしい。
高速道路で上海まで約1時間半〜2時間、杭州まで約2時間〜2時間半。
条件的には茨城空港に似ている感じ。

上海浦東空港と違って、コンパクトな空港のようだから乗継自体は楽だと思う。
だが、今の国内線ダイヤだと乗継の接続が悪すぎるので改善の要あり。
http://www.wxsh.net/modules/tinyd/content/wuxihangban_dongchunji.html

静岡目線だと、上海浦東空港とか杭州蕭山空港のほうが使い勝手が良さそうなんだけど、中国東方航空がわざわざ無錫碩放空港を勧めるのは、成田空港の代替として静岡空港を考えているからだろうか?
成田枠が取れるまで中国側の負担で路線維持するというスタンスなら、悪くない話とも思われ。
374NASAしさん:2008/04/30(水) 12:31:50
国内線は北海道・東北に重点をおき、上海は虹橋を実現すべきだ。
もちろん、国際線はアジアに留まらず可能な限り多様に。
375NASAしさん:2008/04/30(水) 21:06:19
せっかくアチラの社長が提案してるんじゃねえか。
受けておけよ、安い買いもんだぜ。
376NASAしさん:2008/04/30(水) 21:20:51
いいんじゃない?上海虹橋はデイリー、あちらの社長の提案空港は別の空港とあわせて運航とかね。
377NASAしさん:2008/04/30(水) 21:32:56
いっそのこと、南方航空と東方航空の両方に乗り入れてもらって

中国南方航空
静岡ー上海浦東ー広州 週3便
静岡ー上海浦東ー北京 週3便

中国東方航空
静岡ー無錫 週1〜2便

くらいで手を打てばそれぞれのメンツもつぶさずに済むかと。

南方航空は、静岡インアウトの観光客や企業を主なターゲットに、東方航空は、県外も含めた無錫への進出企業関係者を主なターゲットにすれば競合も回避できると思われ。
378NASAしさん:2008/04/30(水) 22:32:19
>>377 そのうちの一つは半年で撤退か。
379NASAしさん:2008/04/30(水) 23:28:25
>>377
無錫線は国際線を飛ばしたい中国側のお家事情があるようだから、かなりイールドが低くても粘ってくれそう。
割安感を武器にすれば首都圏、名古屋圏、関西圏の無錫進出企業に売り込んで広域集客用の商材になるかも。

静岡県内の需要は、県と関係の深い浙江省寄りの上海浦東に流れると思われ。
380NASAしさん:2008/05/01(木) 09:10:12
今は中国線はどこも供給過多でそんなに儲からないんだがな。
中国側も、県からどれだけ補助金が引き出せるか粘っているだけだと思う。
381NASAしさん:2008/05/01(木) 10:59:45
影響を受けそうな中空は、横槍に必死だろうね。
382NASAしさん:2008/05/01(木) 11:29:38
中空路線をぶんどってこい
少しゃ路線を揃えなきゃ
一人前にツラァ立たねえ
383NASAしさん:2008/05/02(金) 01:01:55
中空と富士山静岡空港とは共存共栄できると思うけど。

例えば両空港を組み合わせて周遊観光コースを作れば、インバウンドの弱い中空でも客が呼べるし、静岡側もより自由なツアーが設定できる。

静岡県では既に中部国際空港を使ったツアー造成の研究を始めてる。
富士山静岡空港の利用に向けた取り組みについて、愛知県側は全然動いてないようだけど、山梨とか箱根と比べるとはっきり出遅れてるね。
このままだと三遠南信の観光は静岡側が押さえることになりそうw
384NASAしさん:2008/05/02(金) 06:47:23
>>383
押さえるったってソウル1便ではgw
385NASAしさん:2008/05/02(金) 09:28:49
アジア諸国からの観光客が行きたい場所は、北海道、東京、富士山など。
富士山静岡空港がこの需要を流出させることは賢明でないし、周遊ルートなら富士山から東京、即ち富士山静岡空港から羽田ないし成田が妥当。
神奈川、静岡、山梨による広域観光ルートの設定や、観光客の誘致策にも整合。
中京地方の都合ではなく、利用者の視点で合理的な施策展開を。
そもそも省庁出先の所管区分が適切性を欠いているのであり、神奈川、静岡、山梨の枠組み整備が急務。
386NASAしさん:2008/05/02(金) 11:27:14
>>385
相変わらず頭の悪い書き込みだw
あげろ!ボケwwww
387愛のエメラルド:2008/05/04(日) 22:32:45
富士山静岡空港のビジナーセンターでザーっと聞いてまいりました。
空港の拡張問題についてです。
ハワイやアメリカ本土、ヨーロッパに行くには2500メートルでは
不足ではないですのかってね。
ビジナーセンターの答えは立派な?ものでした。
将来に備えて土地は十分手当てしてある。3000bでも
4000bでも十分対応可能です。と。

一日も早く5000b級の滑走路を完成させて全世界と
空の航空便で繋ぎたい。

388NASAしさん:2008/05/05(月) 00:48:20
立派立派!役人でもおつむの弱い人の扱い方よくわかってるんだw
389NASAしさん:2008/05/05(月) 10:17:21
>387
まったくおつむが弱いねえ。
ビジなーセンターじゃだめだよ。
390NASAしさん:2008/05/05(月) 16:20:19
まあ土地を確保してあるというのは大きいね。
あるとないのじゃあ月とすっぽん。
あと需要があるかどうか。場所はいいと思うがな。
391NASAしさん:2008/05/05(月) 18:57:07
じゃすっぽんだw
平面は確保してるけど飛行許可にはもっと前方まで山を収用して削らなきゃ無理。
二度も県民は騙されないしw
392NASAしさん:2008/05/05(月) 22:04:46
パリやロンドンにも直行便を飛ばしてもらいたい。
393NASAしさん:2008/05/06(火) 01:59:06
中空が飛ばすような路線なら、富士山静岡空港にも可能だろうね。
ただ、それより国際貨物も扱える空港にならなきゃ。
あと、当面は2500mの滑走路で可能な範囲の最大最高を目差すしかないね。
394NASAしさん:2008/05/06(火) 11:28:58
>>393
がんばってね、見ててあげるよw
395NASAしさん:2008/05/06(火) 14:06:50
>>393
そうそう、飛ばせる飛ばせるw
がんばれよ〜w
396NASAしさん:2008/05/06(火) 14:15:51
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
397NASAしさん:2008/05/07(水) 01:05:20
>>396
哀れ。
そのうち身元確認されるよ。
398静岡で見たい!豪華絢爛新居浜太鼓 愛のエメラルド:2008/05/07(水) 10:52:18
 私は静岡空港と四国松山を結ぶ空の便に期待しているんだが
全然動きがないね。  逃げ腰?
私は新居浜太鼓台の豪華絢爛な姿を見たいんだが鈍行や新幹線を
乗り継いで行くのはチョッと?遠い。

 川西地区に動いてくれないかなあ?。
粋でイナセな若い衆が新居浜太鼓台を担ぐだけでなく
難航してる静岡・松山間をなんとなして欲しい。
江口太鼓台、大江太鼓台、久保田太鼓台、庄内太鼓台、
新田太鼓台、中須賀太鼓台、
西原太鼓台、東町太鼓台、新須賀太鼓台、口屋太鼓台。
 
 私はにいはまたいこだいに全国区になって欲しいんだョネ。
四国に留まっているなんてもったいない。
静岡や関東地区に進出してもっと有名になって欲しい。
新居浜市川西地区が動いて難航している静岡・松山間に突破口を開いてほしい。


399NASAしさん:2008/05/07(水) 12:56:35
>>398
羽田か名古屋(中部か小牧)から行けばええやんか
400NASAしさん:2008/05/07(水) 17:18:48
>>398
そんなもの、羽田便がたくさんあっても話題になってない。
四国便は需要が無いだけ。
401NASAしさん:2008/05/07(水) 21:18:27
>>398
自己中なやつだな。
実家が鳥取にあるから鳥取便がほしいと言うのと変わらん。
おまえがプライベートジェット飛ばせばいいだろ。
税金投入なんだから収支を考えろよ。
402NASAしさん:2008/05/07(水) 22:16:27
静岡県の発展のためには、空港が必要なのだ。
その空港に十分な需要がある、という根拠は静岡県が発展しているからだ。
そしてその静岡県が発展するためには空港が不可欠なのだ。
・・・・・・・・・・・・・・。
ん〜。とにかく空港を造りたかったとしか思われない。
403NASAしさん:2008/05/07(水) 22:27:58
国が羽田、成田の24時間制を含め、国際線をこの2空港に集約させる方向に
完全に舵を切ったね。
静岡空港は、国内地方線で頑張っていくしかなくなりそうだね。
燃料費も高騰し、気の毒な面が無いわけではないけど、
運が悪かったんだろう。
また大きな無駄遣いをしたね。
404新居浜太鼓 観光ブランド化:2008/05/07(水) 23:21:51
川西地区が観光ブランド化や祭り活性化に乗り出した事は大きい。
川西地区と言えば新居浜市の中心部に位置し
豪華絢爛・喧嘩太鼓で知る人ぞ知る。
中でも粋でイナセで気風の良い大江太鼓台、うちの親父も担いだ江口太鼓台、
売られたケンカは買って出る中須賀太鼓台、町の中にある西原太鼓台・東太鼓台
昨年、大江とバズーカ砲対決で名を挙げた西町太鼓台。
中須賀太鼓台に作戦勝ちし、名を挙げた久保田太鼓台など名物太鼓台が多い。

富士山静岡空港のオープンは来年3月12日の予定。記念式典は3月5日の予定。
是非、四国は松山と静岡との定期便を就航させ静岡空港の門出を祝ってもらいたい。


405NASAしさん:2008/05/08(木) 00:19:36
札幌便を維持できない空港が、
静岡との路線を持てるわけねぇだろ。
406NASAしさん:2008/05/08(木) 09:38:38
まあ、四国便なんか100%ありえない罠w そんな需要は絶対にない。
ここに書き込む厨もそれはさすがに分っているんだろ。
407NASAしさん:2008/05/08(木) 10:38:55
まあ、羽田枠すら維持できないような空港が静岡との路線を維持できるほど需要は無いだろうね。
408思い入れ:2008/05/08(木) 10:56:30
みんな静岡空港には思い入れがあるね。
例えば静岡県ならお茶や水産物で思い入れのある鹿児島県に飛ばしたいんだョネ。
2回も使節団を鹿児島県に派遣しています。
でもね鹿児島側は沈黙。モノを言わなくなっちゃった。
鹿児島側の気持ちを忖度すると静岡側の気持ちはよくわかる・が
うちの県は観光資源には恵まれているものの人口も産業も落ちる。
困ったなあどうしようかというところでしょう。

鈴与さんもなかなか踏ん切りがつかないようです。気合いは入るものの
決心がつかない。なにしろ初めての事業。失敗はできません。
鈴与の社長さんは金沢に飛ばしたいみたい。金沢は小京都と言われるしっとりとした古都。

409思い入れ:2008/05/08(木) 11:11:05
飛行時間は約55分。小松空港のある石川県の知事さんは
静岡空港への思い入れを表明。駿河湾と日本海を結びたいみたい。
直ぐにも決まるかと思ったんですがなぜかなかなか決まらない。

松山空港は鈴与や日本航空が触手を伸ばしたんですがこれがなかなか決まらない。
四国の側からみると静岡県はなぜか遠い場所、そんなの関係ないと言った雰囲気?。
ここは思い切ってお隣の中国に3千人を超す友好使節団を派遣したように
新居浜太鼓祭り、西條祭り、宇和島の闘牛祭りに1万人を超す静岡観光使節団を送る
事も1つの手でしょう。

410NASAしさん:2008/05/08(木) 18:18:31
鹿児島にもふられたのか。
上海にもふられ、JALも一度は断ってきた。
静岡の空港推進派って、なんか至らないのかなあ?
411NASAしさん:2008/05/10(土) 00:18:59
まだ一つも空港の周辺にホテルが進出するという話が出て来ないのですが・・・。
全日空ホテルとかプリンスホテルとか帝国ホテルとか・・・。
412NASAしさん:2008/05/10(土) 08:04:15
↑笑える
413NASAしさん:2008/05/10(土) 11:57:09
>>411
ビジネスホテルは島田、牧之原、掛川に既にたくさんある。
シティホテルは静岡にセンチュリー、浜松にオークラがある。
会議とか研修ならヤマハリゾートのつま恋(掛川)、葛城北の丸(磐田)とか、焼津、御前崎の温泉リゾートホテルが使える。

新築の動きとしては、最近、空港付近にビジネスホテルが2つできた。
ルートイン島田吉田インター
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=26
CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)静岡島田
http://www.candeohotels.com/index_shimada.html

静岡、藤枝、掛川などでも新築や建設中のホテル多数。
静鉄ホテルプレジオ静岡駅北
http://www.hotel-prezio.co.jp/
チサンイン藤枝
http://www.solarehotels.com/corporation/pressrelease/detail143.html
東横イン藤枝駅北口
http://www.toyoko-inn.com/hotel/
藤枝駅南口西地区ABC街区開発事業
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ftp/fujieda0209/ekinan/gaiyou.pdf
株式会社カワシマ
http://www.kawashimagumi.co.jp/company/relations.html
414空港賛成派の総決起!:2008/05/11(日) 00:33:16
県にばかり頼っていたんじゃあ駄目じゃあないの。静岡県民も総決起しなくては。
待っていたって埒はあかない。
バスを連ねて空港就航予定地に行こうじゃあないの。
仙台の七夕祭りにも新潟にも金沢にも小松にも行こうじゃあないか。
四国の三大祭りにもバスを連ねていこうじゃないの。
四国を例にとると静岡空港は他人事。そんなの関係ないという雰囲気?。
長引いた空港反対派の負のイメージが意外に強い。

松山空港との繋がりということなら
新居浜太鼓祭り、西条祭り、宇和島の闘牛祭りにバス二〇〇台位動員出来れば
四国側もそんなの関係ないなんて言えないずら。
415NASAしさん:2008/05/11(日) 08:38:13

「道路をじゃんじゃん造ろうじゃないの。」
「飛行機じゃんじゃん飛ばしてストレス発散に役立てようじゃないの。」
いまだにこういう考え方しかできない輩が空港を造ってしまったと言えるだろう。
世界の流れに逆行して、空港も何もあるまいに。
416NASAしさん:2008/05/11(日) 16:29:05
>414
でたな、四国のドンツク
住民投票やってれば、今ごろ総決起できたのに、残念だな。
あと10ヶ月、決まったのは4路線。
さ、せいぜいあわてろ!
417スタートダッシュ:2008/05/11(日) 22:23:17
石川県知事はインタービューの中で富士山静岡空港について
「空港開港後、3年から5年間、利活用についての勝負を賭けます。
スタートダッシュできるかどうかです。」

416>
 空港反対派なんかもういないヨ。みんな田子の浦の海の中に沈んだ。
418NASAしさん:2008/05/11(日) 22:34:33
>>417
> 空港反対派なんかもういないヨ。みんな田子の浦の海の中に沈んだ。

おいおい、それは言い過ぎだろw
プロ市民の方々はそれぞれ次の人生を歩んでいるよ。
419NASAしさん:2008/05/11(日) 23:16:47
それは良かったねw
420NASAしさん:2008/05/11(日) 23:20:16
今だに反対派で騒いでいる人たちは、理性的ではないな。
理性的に考えて反対してきた人たちは、せめて開港後はさらなる無駄な税金が
使われないよう願っているだけだ。
しかし一方で、それが絶望的であることも明らかになりつつある。
421NASAしさん:2008/05/11(日) 23:27:26
>>417
なんか、一瞬北陸のことかと思えた。
422NASAしさん:2008/05/11(日) 23:53:15
>>417
スタートダッシュができなかったら失速するってことだね。
でも、勝負を賭ける、と言うより、税金をかけるってことだよね。
やめてほしい。
静岡空港が大失敗であることは、絶対的に明らか。
423NASAしさん:2008/05/12(月) 00:02:17
>>422
もう、周りはみんな転向してるぞ。
いい加減、洗脳から目を覚ませw
424NASAしさん:2008/05/12(月) 00:08:16
そうだ、たった4路線しかないんだ。
ハワイにも飛ばない、ヨーロッパにも飛ばない。
106万人利用も無理。
目を覚ませ。無駄遣いをやめろ。
425NASAしさん:2008/05/12(月) 00:08:34
>>422
もう開港されることは、事実なんだろう?
認めるしかないじゃないか。
あとは静岡県民でたっぷり税金を払ってくれ。
国を当てにするんじゃないぞ。
田舎土民め。
426NASAしさん:2008/05/12(月) 00:17:02
1日1便とかじゃ県民もしらけるよ。
何やってんだかねー役人は。
427NASAしさん:2008/05/12(月) 01:13:11
>>426
その1便のためにJALとANAに県民の税金を必死に貢いでいます
貢ぐのやめたらすぐ静岡空港線は廃止でしょうねぇ

特にANAは県がお金を貢ぐのが前提と言わんばかりの発言してるし
428NASAしさん:2008/05/12(月) 01:24:17
>>427
あれ、確かANAは県からの助成は見込んでいないと言ってるけど。
元々JALのほうが県と親密だし。
ANAは参入が遅れた分敷居が高いし、挽回に必死だからワガママ言う余裕はなし。
429NASAしさん:2008/05/12(月) 02:03:02
>>428
んにゃ、ANAの中の人は現状県と助成に関した話し合いをもってない件について、
「なにもいらないと言っているわけではない」
と述べている
これはJALが現在県と助成の話し合いを持っていることについて、
ANAにも相応の助成が出ることを期待した発言ととるべき

それを意識してか、県庁内部では、
「ANAはオープン前の撤退だってありえる」
という不安もあるようだ

ちなみにスズキの会長の発言として、
「業務ではほとんど利用しないと思う」
なんてのも今年の頭にあったそうな
430NASAしさん:2008/05/12(月) 03:27:18
だったらなおさら、国際路線の誘致を積極的に進めるべきだよ。
富士箱根伊豆のゲートウェイとして、アジア太平洋諸国の全域から!
将来は滑走路を伸ばして、オーストラリア直行便が最善だろうね!
アジア太平洋諸国から日本に来る人に人気があるのは、北海道、東京、富士山。
431NASAしさん:2008/05/12(月) 04:21:24
県幹部曰く
「今は路線の維持が目標。(上のANA撤退のおそれの話はこのコメントの次に出てくる)」

県は路線誘致がうまくいきそうにないという現実は認識できているようです

国内線はANA・JALとも地方-地方路線は完全に手仕舞いモードでやる気なし
鈴与はそもそも採算取れるのかも疑念がある
(エンブラエル機体は燃費が悪く、アメリカでは法律の改正に伴うRJ市場の状況の変化だけでなく、
航空燃料の高騰に伴う最近の再編の流れの中でもDHC-400とかへの置き換えの対象になってるとか
結局のところ、燃料費高騰のあおりを一番受けたのはエンブラエルが多いRJの会社だったということだそうな)

国際線はそもそも観光需要メインの路線は小型機程度の需要では成り立たんという問題があるし、
乗り入れをちらつかせてる航空会社も結局のところ、判断材料は”どれだけ補助金が出るか”であって、
ちょっとの利用客の増加のために膨大な税金が払われるという事態が待っているだけかもね
(福島空港ってソウル便の補助金で云千万円支出してるらしいね。
これでも佐賀空港の羽田便ナイトステイの県全額負担分よりは少ないが)

他の空港周りの動きとしては遠州鉄道は県から空港直通バスの運行を要請されてるらしいが、
現状、空港の需要に疑念があるとして、二の足を踏んでる模様
(浜松市が空港にやや積極的な立場を表明したから、市が説得+補助にあたってようやく腰を上げるというところかな)
432NASAしさん:2008/05/12(月) 07:54:03
伊豆箱根目当てなら普通の人は羽田に行くよ
433NASAしさん:2008/05/13(火) 17:50:18
万一ANAが国内線から撤退したら、当初の予定どおりにJALで行けばいいかな。
鈴与さんにも、特に東北路線で頑張ってもらいたいな。
問題は国際線。出来るだけ路線を充実させて、富士箱根伊豆への需要を取りこぼさないようにしたい。
434NASAしさん:2008/05/14(水) 15:13:00
>>433
JALは当初の予定通りの便数だよ。これ以上は無い。
札幌1便、福岡3便だけ。

伊豆や箱根は羽田のほうが便利。
435NASAしさん:2008/05/14(水) 21:41:49
>>434
最初はJALの単独就航の予定。
県と交渉中に突然ANAが割り込んだからJALの目算が狂った。
ANAが撤退しても元の計画に戻るだけ。
札幌がJAL2便になって、沖縄便でJTAが就航すればむしろ利便性が高まると思われ。
県内有力企業が全部JALカードを持つ悪夢を考えれば、ANAは撤退したくても撤退できないだろw
436NASAしさん:2008/05/14(水) 23:03:11
>>435
JALは最初から、札幌1便と福岡3便だけ。札幌が2便や沖縄はもともと構想に無い。
ANAの就航は関係ない。ANAの就航で更なる補助金をゲットしただけ。

> 札幌がJAL2便になって、沖縄便でJTAが就航すればむしろ利便性が高まると思われ。
こういう根も葉もないことを書き込むことに必死さが伝わってくるなw

> 県内有力企業が全部JALカードを持つ悪夢を考えれば、ANAは撤退したくても撤退できないだろw
どんな脳内妄想だw いまどきFFPを一社しか持たない人間ってそんなにいるのか?
たった4便しかないJAL便で静岡の会社はJALしか使わないのか?
本気でそんなこと考えてるとしたら、お前病院に行ったほうが良いぞwwwwwww
437NASAしさん:2008/05/14(水) 23:10:39
>>430 >>432-434 牧之原台地の空港は、富士箱根伊豆の観光地から遠すぎ。
438NASAしさん:2008/05/14(水) 23:20:10
>>436
>JALは最初から、札幌1便と福岡3便だけ。札幌が2便や沖縄はもともと構想に無い。

ソースどこ〜
JALが元々札幌、福岡、沖縄に就航予定だった話は古新聞探すと一杯出てくるのだがw

>どんな脳内妄想だw いまどきFFPを一社しか持たない人間ってそんなにいるのか?
>たった4便しかないJAL便で静岡の会社はJALしか使わないのか?

知恵の足らん奴だw
県内大手企業の大半が経済団体通じて囲い込まれてる訳で。
成田・羽田・中空も含めてJALしか乗らなくなったらと想像するだけで恐ろしいし、実際にJAL愛用運動の号令がかかる寸前までいってたらしい。
439NASAしさん:2008/05/14(水) 23:50:24
>県内大手企業の大半が経済団体通じて囲い込まれてる

スズキの会長の発言として、
「業務ではほとんど利用しないと思う」
440NASAしさん:2008/05/15(木) 00:00:31
>>438
大手企業が、そんな細かいことにこだわるかねえ。
JALだろうが、ANAだろうが、利便性のいい便を選ぶだけだろう。
それとも、新幹線新駅を造らないJRに対しても、
新幹線には乗るな、とか言っているのかねえ。
暇な大企業だねえ。
441NASAしさん:2008/05/15(木) 02:32:53
>>439補足
特に福岡方面に関しては「実質的に新幹線でも所要時間に大差ない」ともおっしゃってました
これは出張の行程によって使用する交通手段が決まるのであって、
静岡空港のダイヤにあわせて出張の行程を決めるような非合理的なことはしないということを言いたいんでしょうな

後、JALの昨年度決算にみる経営状態と今後の経営の見通し
昨年度
・ビジネスクラスの強化と燃料高騰分の値上げの効果で国際線は好調
・国内線は燃料費高騰の料金への反映が困難なため、利益率が低い状態
今年度以降の見通し
・さらなる燃料費の高騰が見込まれるが、これ以上の値上げは困難
・国内線の状況の大幅な改善は見込めない

そのため、JALの国内線はANA同様、あまり利益が出ない路線は引き上げや小型化を進めるなど
羽田のD滑走路完成に向けて国内線の路線を整理していく公算が高い
結局のところ、いくら今のところ関係がよいからといって、搭乗率が悪ければJALも撤退する可能性が高いというわけだ
442NASAしさん:2008/05/15(木) 10:40:04
>>438

お前こそソースどこだよw
> JALが元々札幌、福岡、沖縄に就航予定だった話は古新聞探すと一杯出てくるのだがw
で、古新聞がソースなのか?JALが正式発表でもしてたのか?正式発表以外はソースにはならないぞw

> 県内大手企業の大半が経済団体通じて囲い込まれてる訳で。
大好きなソースはどうした?お前の脳内か?

> 成田・羽田・中空も含めてJALしか乗らなくなったらと想像するだけで恐ろしいし、実際にJAL愛用運動の号令がかかる寸前までいってたらしい。
お前本当に大丈夫か?マジで病院へ行ったほうがよいぞ。

> 知恵の足らん奴だw
こんなところで自己紹介して、無様な書き込みをさらすなよw
443NASAしさん:2008/05/16(金) 10:50:36
新幹線の駅をターミナルに設置できればなあ。
444NASAしさん:2008/05/16(金) 14:29:30
新幹線はトンネル駅が造れない。
SLは坂を登れない。
スズキは業務で使わない。
石川は、県認可のハンコを握ってる他は、屁の力も無い。
445NASAしさん:2008/05/17(土) 13:13:02
せっかくの地の利を活かすためにも、特に国際線を数多く就航させなければならないと思う。
また国内線も、特に千歳や仙台など北日本とのアクセス改善を望みたい。
加えて、静岡空港の滑走路が3000m0に満たない状態を続けるなら、成田と関空にも路線が必要だろう。
446NASAしさん:2008/05/17(土) 14:12:42
またいつもの人かw
447NASAしさん:2008/05/17(土) 14:33:03
静岡空港の存在意義があるならば、推進派がなにも頑張る必要は無いわけだ。
存在意義は元々無いが、「おらが空港を造って人並に為りてえ。」
という気持ちは分らないでもないが、国などに対する依存心が強すぎることと、
世界情勢を見る目が欠如しているところが、静岡らしいと云えば静岡らしい。
448NASAしさん:2008/05/17(土) 16:31:37
>>446
いつものage厨さん、中空マンセーで、静岡や関空や羽田や成田の足を引っ張る工作に必死だね。
449NASAしさん:2008/05/17(土) 18:02:21
ここはIDが出ないから自作自演もお手の物w
さあ、静岡厨の馬鹿っぷりをみんなに見てもらおうぜwwwwwwwwwwww
450NASAしさん:2008/05/17(土) 19:12:45
お前がバカ
451NASAしさん:2008/05/18(日) 15:25:15
名古屋財界の黒い思惑が(略
452NASAしさん:2008/05/18(日) 15:48:09
あげろや
453NASAしさん:2008/05/18(日) 22:32:29
>>448
岡山空港スレが無くなって他に回るトコないらしいなw
454NASAしさん:2008/05/18(日) 23:26:39
>>453
え、岡山のスレなくなっちゃったの。
第三種だと一番勢いのある空港なのに?
455NASAしさん:2008/05/19(月) 12:49:24
ソウルや上海は当たり前として、香港、グアム、東南アジア等に沢山の便を実現すべきだ。
これができなければ、反対派と名古屋がほくそ笑むだけ。
456NASAしさん:2008/05/19(月) 14:04:15
age
457NASAしさん:2008/05/19(月) 16:57:18
>>454
エアライン板に移動
ウラジオ君は一回くらいはカキコした様子
毎日くればいいのにw
458NASAしさん:2008/05/20(火) 22:30:34
ウラジオも実現するならもちろん嬉しいけど、優先すべきは東アジア、東南アジア、太平洋諸国だろうね。
ソウル、上海、香港、グアムは当たり前に必要不可欠として、できるだけバンコク、マニラ、ホノルルも。
459華麗なる一族:2008/05/23(金) 13:35:36
昨年放映された人気ドラマ「華麗なる一族」のロケ現場となった
日本平ホテルの庭園の庭が人気です。
主演は木村拓哉さんで高視聴率をマーク。

このドラマはアジア各地でも放映され静岡空港のPRに一役買いそうです。
460NASAしさん:2008/05/23(金) 19:31:41
また来たな、四国のドンツク。
お題目は一人で唱えな。
461石川県:2008/05/23(金) 23:55:08
小松空港で売られている栗ようかんは旨いらしい?。
462NASAしさん:2008/05/25(日) 08:13:58
やはり静岡空港の極近に、単独で人を呼べるようなものが無ければ。
それも一時的なものではなく、発展していくようなものでなければ。
富士山では遠過ぎるし、何の努力もせずに甘い汁を吸おうとする静岡気質そのもの。
たとえば、金や宝石の一大集積地を目指すとか、未来を見据えた夢のロボットの
生産拠点および世界一の大展示場を造るとか・・・・。
そうでもなければ、静岡空港は不要で無駄だ。
463NASAしさん:2008/05/25(日) 08:45:07
>>462
>たとえば、金や宝石の一大集積地を目指すとか、未来を見据えた夢のロボットの
>生産拠点および世界一の大展示場を造るとか・・・・。

ここら辺は山梨に任せとけばよろしw

まあ、山梨に一番近い港は清水だから山梨側で取り組む分には貨物が増えて大歓迎だが。
464NASAしさん:2008/05/25(日) 09:46:31
>>463
じゃあ、静岡空港はただの広場になるってことだ。
465NASAしさん:2008/05/25(日) 11:38:13
サッカーの広場になるといい。
飛行機の飛んでいないときはサッカー場として有効活用。
アジアとサッカーで結ぶ静岡空港サッカー広場。韓国には負けられない。
466NASAしさん:2008/05/25(日) 14:36:18
ほとんど飛行機は飛ばないから、
十分サッカーはできるだろう。
何か売りが無くっちゃね。
467NASAしさん:2008/05/25(日) 15:25:24
ゴールまで1キロ以上じゃ疲れるなw
468NASAしさん:2008/05/25(日) 18:34:50
>>462
そんな気質はないと思うのですが?

それにしても国際便と貨物便を集めてほしいですね。
469NASAしさん:2008/05/25(日) 20:42:34
離発着の合間のサッカーか、
スリルがあってよさそう。
ヒコーキが少なすぎて、スリルないか...
470ご〜〜〜〜〜〜〜る〜:2008/05/25(日) 21:00:07
2、5`走らないとゴールにたどり着けない。
パスを何本繋いで何分ドリブルすればシュート出来るのか
機内に乗り込んだ時には息がとまっていたりして(笑い)
471NASAしさん:2008/05/25(日) 22:44:45
観客も一緒になって移動して、いい運動になりますってのもいいか。
前半戦が終わって、ハーフタイム中に1機離陸、1機着陸。
つまりハーフショーの代わり。
その後、後半戦に移る。
472NASAしさん:2008/05/26(月) 09:24:21
香港や東南アジア諸国に定期便がほしい。
473NASAしさん:2008/05/26(月) 12:48:55
あげるお
474NASAしさん:2008/05/27(火) 21:59:09
昔のGメンの新作を撮ろう。
オープニングの滑走路を全員で歩くところ。
何回でも取り直せるぞ。
475NASAしさん:2008/05/27(火) 23:24:49
無錫便なら月に二回は使うぞ。でも上海よれなくて小姐に会えなくなる。
でも無錫新区の響があるから我慢するぞ。
476NASAしさん:2008/05/28(水) 04:11:13
上海だと虹橋が理想的なんですけどね。
あと香港と北京には定期便が必須でしょう。
477NASAしさん:2008/05/28(水) 09:28:27
>>476
虹橋はすでに羽田から出ているから、羽田を使え。
というか、虹橋は羽田限定なんだが。

香港も北京も、2010年には羽田から飛ぶよ。静岡塵は羽田を使え。それで十分だw
478NASAしさん:2008/05/30(金) 20:35:21
必須項目を満たしてない。廃港。
479NASAしさん:2008/05/30(金) 21:41:52
名古屋人の工作が痛々しいですが、廃港など有り得ないことが理解できないのでしょうか。
静岡空港としては、国内線・国際線・貨物線とも充実させることが肝要ですね。
480NASAしさん:2008/05/30(金) 22:22:02
静岡空港大赤字で財政再建団体に
指定されたら路線妄想どころじゃなくなるぞウラジオ厨w
481NASAしさん:2008/05/31(土) 02:50:03
なんだか馬鹿な妄言を吐いている愉快な人がいるけど、県財政はそこまで悪化してないから、石川知事を侮らないでね。
それにウラジオ線ももちろんあればいいんだけど、上海、香港、北京、グァム、東南アジアに較べれば必要性が低い気がするね。
富士山静岡空港としては、アンチの妄言や工作に屈することなく、路線を充実させればいいだけだから。
482NASAしさん:2008/05/31(土) 13:27:22
2兆円以上の借金があると、やっぱり麻痺しちゃうんだね。
1900億円もあれば、全国でも40番クラスの医療、教育、福祉
の向上に役立てられるのになあ。
ただ、この分野は金だけじゃなくて頭も必要だから、
静岡県庁じゃ無理か。
483NASAしさん:2008/05/31(土) 13:35:43
ここを見て改めて感じたこと。
静岡県としては、政治や行政の面でも神奈川県や山梨県、ひいては東京都との連携強化が必須なようだ。
観光や経済、文化、産業、環境は勿論、広い範囲で各分野について首都圏と不可分であることを再認識した。
484NASAしさん:2008/05/31(土) 16:22:10
静岡は首都圏じゃない。

あげろやw
485NASAしさん:2008/05/31(土) 18:16:13
名古屋は関係ない。
486NASAしさん:2008/05/31(土) 18:40:31
ここを見て改めて感じたこと

静岡県は首都圏の仲間入りをしたくて必死に名古屋を嫌い、神奈川、東京と関係を強化したいみたいだが
関東人に嫌われているのに気がついていない。
487NASAしさん:2008/05/31(土) 19:34:09
静岡というところは、
経済、産業などが非常に発達しているにもかかわらず、
自立心が無く、何か困ったことがあるとお国にすがる。
名古屋を嫌うということは、すでに名古屋に完敗しているということ。
488NASAしさん:2008/05/31(土) 21:23:38
クーコーマンセーはすぐ名古屋をもちだして敵視するけど、
中国や北朝鮮が仮想敵国日本をもちだすことで、
思想を維持して「反乱分子」を締め出す手口に
よく似ている。
489NASAしさん:2008/05/31(土) 22:18:58
おいおい、朝鮮ネタを利用するのは中京地方の奴だろ。
俺は「関東人」だが、静岡県までは仲間だと思ってるよ。
ちなみに「関東人」なんて表現は、関東では誰も使わないけどな。
490NASAしさん:2008/05/31(土) 23:21:28
>>489

> 俺は「関東人」だが
うそつけw 関東の人間がこんなスレ見ないぞ。
シズオカ塵,、必死だなw
491NASAしさん:2008/05/31(土) 23:55:05
関東に入れてもいいのは伊豆半島だけ
492NASAしさん:2008/06/01(日) 08:40:57
静岡人よ、目覚めよ。
君たちは田舎人なのだ。
名古屋も大したことはないが、少なくとも君たちの相手じゃない。
東京と名古屋を結ぶ動脈ラインに依存し、君たち独自の公共交通網は
貧弱極まりない。空港など派手な方面に気を奪われず、まず足元を固めよ。
静岡市内など、ほとんどバスしかなく、しかもすれ違えない狭い道ばかり。
静岡駅から5分車を入らせると、畦道のような道ばかり。
493NASAしさん:2008/06/01(日) 08:47:06
>>492
>静岡駅から5分車を入らせると、畦道のような道ばかり。

まあ、確かに街中に賤機山とか八幡山とかあるが駅から車で5分じゃ着かないぞw
494493:2008/06/01(日) 08:51:00
>>492
>>静岡駅から5分車を入らせると、畦道のような道ばかり。

峠道と誤読しちゃったw

まあ、>>492 が路地というものを見たことがないのは分かったw
495NASAしさん:2008/06/01(日) 09:09:55
>>489
熱海・伊東までだろ?

沼津までいくと、一挙に異国になってしまう。
静岡って、住民がものすごく統率されていて
防災訓練は本当にすばらしい。
9.1の一斉防災訓練なんか、マスゲームのようだ。

愛知へ行くと建築にしても何にしても
規制が緩くなって、防災意識弱まるのかな。
496NASAしさん:2008/06/01(日) 09:19:10
>>495
東海道線も最近は熱海乗り換えが多い。
熱海から西は静岡弁の会話ばっか。東とは明らかに客層が違う。
497NASAしさん:2008/06/01(日) 12:00:09
中京地方民の工作が続くね。いつもの人によるご都合主義な戯言ばかり。
関東人がこない?キミたち中京地方民は来ているのにね。
498NASAしさん:2008/06/01(日) 12:04:33
言葉の問題を言い始めたら、博多と鹿児島も別の州だね。津軽と仙台も同じ州になれない。
文化不毛で猿真似しかできない名古屋が東の真似をしたところで関係ないね。
関のどちらにあるかなんて問題じゃなくて、そもそも名古屋は関係ないってこと。
499NASAしさん:2008/06/01(日) 12:27:16
スレ違いな話題はこのあたりで。

しかし名古屋財界の腹黒さには呆れる。
名古屋の見栄やエゴのために隣県を利用しようと画策し、
そのための工作には手段を選ばないのだから。
500NASAしさん:2008/06/01(日) 12:29:24
しかし名古屋財界の腹黒さには呆れる。
名古屋の見栄やエゴのために隣県を利用しようと画策し、
そのための工作には手段を選ばないのだから。
スレ違いな話題はこのあたりで。

富士山静岡空港にとっては、路線の充実が必要不可欠だろう。
エア・アジアの誘致で茨城県と連携するなど、工夫も必要だ。
501NASAしさん:2008/06/01(日) 12:35:48
>>497-500
連投乙w



上げろよw
502NASAしさん:2008/06/01(日) 23:10:23
確かに路線充実が1番大切。
ターミナル拡張も必要だけど。
503NASAしさん:2008/06/01(日) 23:13:44
成田と関空にも路線を作ってほしい。
仙台や新潟、鹿児島だけでなく。
鈴与さん、よろしくお願いします。
504NASAしさん:2008/06/01(日) 23:24:27
上げようねw
505NASAしさん:2008/06/01(日) 23:37:54
成田・関空は可能だが
荷物が重すぎて乗せられないかも。
506NASAしさん:2008/06/02(月) 12:07:34
利便性を考えれば、成田便と関空便は絶対に欲しい。
507NASAしさん:2008/06/02(月) 16:42:08
しかし採算が見込めず
508NASAしさん:2008/06/02(月) 16:54:22
絶対に欲しいはずのものが、無い。
509NASAしさん:2008/06/02(月) 23:00:00
空港には
あれも必要、これも必要、
それがどれひとつとして、無い。
510NASAしさん:2008/06/03(火) 22:15:50
>>509
今更ながら、一体何てものを造ってしまったんだ、という感がどんどん強くなってくる。
開港前になると、推進派が我先にとトンズラしそうな気がする。
最後まで旗を振っている者が責任を負わされそうな心理が働き、
いつの間にかお人好しの楽天家が真っ裸になりそうな気がする。
511NASAしさん:2008/06/04(水) 12:27:22
それってどこの中空?
512NASAしさん:2008/06/04(水) 12:36:32
513NASAしさん:2008/06/04(水) 22:45:06
>>511
頭の中が中空
514NASAしさん:2008/06/05(木) 18:34:52
SLが上り坂に弱いことも知らずにこのスレタイを作ったヤツ。
静岡空港そのものとおんなじ。
幼児並みの思考で思いつきのまま、
行き当たりばったり。
515NASAしさん:2008/06/05(木) 22:50:38
>>514
それってどこの名古屋人?
516NASAしさん:2008/06/05(木) 23:11:00
しかし、空港の周りにSLを走らせて、
テーマパーク化するとすれば、
それなりに面白いんじゃないか?
滅多に飛行機飛ばないから、SLの煙も邪魔にならんだろ。
517NASAしさん:2008/06/05(木) 23:35:03
滑走路を踏み切りで横切る。
SL優先で、遮断機が下りたら飛行機を待たせる。
518NASAしさん:2008/06/06(金) 00:02:46
>>517
SL優先は、珍しいな。
519茶娘1000人で1番機歓迎^:2008/06/07(土) 23:07:33
いよいよ富士山静岡空港開港に合わせ^盛り上がってまいりました^。
静岡県が世界に誇る?茶娘の登場です。

桜井勝郎島田市長は地元・金谷地区との懇談で「空港に1000人の茶娘を
集めて、1番機の着陸を歓迎したい」とのプランを披露しました。

茶娘衣装の女性千数百人が「ちゃつきり節」などを踊り歩く「金谷茶まつり」がヒント。
桜井市長は「茶まつりのの団体に申し入れたところ、快い返事をいただいた。
千人が踊って茶どころをアピールし、1番機の乗客にも喜んでもらえれば。」
実現の可能性は高いようです。
520NASAしさん:2008/06/08(日) 12:15:27
SLはよくディーゼル補機をつけてる。
静岡セコ空港運営はいくつ補機が要るのやら...
521NASAしさん:2008/06/09(月) 22:12:58
>>519
>1番機の乗客にも喜んでもらえれば<
1番機の乗客だけには喜んでもらいたいね。
きっと自慢になるよ。
幻の空港に降り立った人としてね。
522NASAしさん:2008/06/09(月) 23:05:17
>>519
みっともないから、それだけは止めてください。
523NASAしさん:2008/06/09(月) 23:08:51
>>522
ちゃつきり節 ワンダホー
コレは、世界ニ誇ル民族舞踊デース
524NASAしさん:2008/06/09(月) 23:55:31
>>519
将軍様のマスゲーム好きも
ここまできたか
525NASAしさん:2008/06/11(水) 12:15:22
また、チョンネタ大好きな名古屋人か。

バカ名古屋人は放置して、静岡空港はできることをできる限りしよう。
526NASAしさん:2008/06/11(水) 12:29:42
>>525
シズオカクウコウスレに粘着ご苦労。こんな人間しかいないのかシズオカはw
527NASAしさん:2008/06/14(土) 09:22:40
ゆすり、たかりは止めろ、と言いたい。
静岡県は国におんぶにだっこの県だ。
交通なんて、国やJRを除いたら過疎。
静岡市なんかは、更に県におんぶにだっこ。
県立を除いたら、ろくなものが無い。
528NASAしさん:2008/06/24(火) 20:16:12
ながらくお待たせいたしました。いよいよ「鈴与」が路線を絞り始めました。
夏過ぎには正式に決定の運びです。
路線は需要が見込める九州と北陸に絞って最終的な検討に入っています。
需要があるという事で福岡と金沢あるいは小松ということでしょう。
四国は落選?です。
529NASAしさん:2008/06/25(水) 19:18:56
千歳と仙台は必須、北陸は新潟と小松がいいな。九州は福岡と熊本と宮崎?
530NASAしさん:2008/06/26(木) 00:21:34
高松、徳島、高知、松山いずれも、
静岡茶畑空港との間に就航するメリットは無い、と考えています。
松山空港は、静岡茶畑空港の法外な需要予測である106万人の数倍の実績
を上げている空港ですが、静岡茶畑空港のような格下の空港との就航は
最初から考えていなかったようです。
ところで、その静岡茶畑空港の1日の定期的な離発着回数は何回くらいになりそうですか?
50回に満たないのじゃないですか?
暇な空港ですよね。
531NASAしさん:2008/06/26(木) 11:06:22
530>
ところで、その静岡茶畑空港の1日の定期的な離発着回数は何回くらいになりそうですか?
50回に満たないのじゃないですか?

そんな事は無いと思いますョ。静岡は日本を代表する物流の拠点ですからね。
清水港や御前崎港は日本を代表する港湾です。
それより気になるのは四国の評価が急速に下がってきている事です。
就航予定先6番目ぐらいの評価だったのが10番以下に下がって来ています?。
静岡県の会社は四国に営業所を持っていない会社が多いせいかも。

もう少し四国も静岡県に関心を持ってもいいのでは?。
四国は不景気だとの事ですが阿波踊り、新居浜市が誇る大江太鼓のような元気さが欲しい。
532NASAしさん:2008/06/26(木) 15:47:37
>>531

> 静岡は日本を代表する物流の拠点ですからね。
> 清水港や御前崎港は日本を代表する港湾です。
港と空港は関係ないよ。それに物流の拠点ってはじめて聞いたよ。
現状の就航便数の状態が空港の現状。それ以上でもそれ以下でもない。
533NASAしさん:2008/06/26(木) 22:32:01
開港までに路線を充実させたいね。もちろん開港してからも。
534NASAしさん:2008/06/26(木) 23:29:16
清水港は、物流の拠点だろう。
明治時代から、外国為替を直接扱う銀行あったし。
バース面積は巨大。浜松の自動車もここが輸出拠点。
名古屋港が真ん中で、四日市と清水が両脇に構えるのが東海の構図。

海運大国でも、航空大国ではないのが静岡。
東海道新幹線もあり、鉄道大国でもある。
535NASAしさん:2008/06/27(金) 15:17:24
中京地方の人間は、そういう感覚だから駄目なんだよ。
空港でも道州制でも、名古屋は中京地方のみでまとまれば結構。
東海の東部は、東部の西部たる中京地方とは別世界だ。
536NASAしさん:2008/06/27(金) 15:29:48
静岡も静岡だけで頑張ってくれ。
間違っても関東と組もうとかふざけたこと抜かすな。

あ、茨城空港だけは要らんから持って行けるなら持って行っていいけどw
537茶娘お茶畑空港 :2008/06/27(金) 16:29:08
静岡は台風の目。
理由は

1、比較的富裕層が多い静岡
2、離着陸料が成田に比べてはるかに安いため、格安便が就航しやすい。
3、自動車でのアクセスが簡単で、駐車場も無料、もしくは低価格。
4、茶娘の出迎え

これまで成田まで行っていた、もしくは成田まで行くのが邪魔臭くて旅行を控えていた層を
取り込んで台風の目になる可能性は大いにある。



538NASAしさん:2008/06/27(金) 16:32:09
>成田まで行くのが邪魔臭くて旅行を控えていた層

こんな程度の客が増えた程度で台風の目になるのか?
539茶娘お茶畑空港 :2008/06/27(金) 16:40:26
538>
茶娘のお茶の接待に成田客も羽田客も
ついふらふらと浮気?。
茶娘お持ち帰りセールもあるといい?。無いか?。
540NASAしさん:2008/06/27(金) 17:40:13
>>539
たいそうなご託を並べているが、いまだに福岡3往復、札幌2往復、沖縄1往復、ソウル1往復しか飛ぶ予定がない空港で、
補助金使わないと就航してもくれないし、関東の客を当てにしても需要予測にはるかに届かない地方空港が何を言っているんだかw
541アシアナがダイヤ決定:2008/06/27(金) 19:04:04
ソウル静岡間の運航計画が明らかになりました。
朝の9時30分にソウル(仁川空港)を出発。午前11時半に静岡到着。
折り返し便は午後0時半に静岡をたち、午後2時45分にソウル到着。

韓国からの乗客は午後を有効に利用できる上、静岡発の便は山梨、長野県などからも
利用しやすい。アシアナ社は年間約4万8千人の需要を見込んでいます。
542NASAしさん:2008/06/28(土) 13:46:37
>>541
ICN発が09:30ってw
日本需要は現地で朝飯も食べられないなw
543NASAしさん:2008/06/28(土) 16:52:47
>>541
山梨、長野は羽田に行き、静岡県民は待ちくたびれて羽田や中部に行くな。
何で静岡発の早朝便がないのよ。メリットないじゃん。
544NASAしさん:2008/06/28(土) 21:01:29
浜松があれだけ産業があるのに
浜名舞阪や磐田福田の小漁港しかない。
物流に関して、浜松が清水に依存しちゃっている。

とにかく、浜松の需要をどう取り込むか
それが静岡空港の使命だ。
545エビフリャー:2008/06/28(土) 22:15:38
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
546大事な物がない静岡県。:2008/06/28(土) 22:22:36
大した力も無い?四国に空港が4つ、医学部が4つもある。
人口がほぼ同じ静岡県には医学部がたった1つ。空港は1つもない。
力があっても政治力の無い静岡県。負けた。
547NASAしさん:2008/06/29(日) 00:53:41
東京都も四国に負けたのかw
548NASAしさん:2008/06/29(日) 01:06:40
>>546
頭、大丈夫?
549NASAしさん:2008/06/29(日) 01:10:39
神奈川県だけど種子島より政治力無かったみたい。





546の脳内でだけど。
550NASAしさん:2008/06/29(日) 12:06:17
つまり、産業力とか政治力とか人口とかで空港の必要性が決まるわけではないってことでしょう。
少なくとも地方空港にとって最も重要な要素は、地理的要素と他の交通機関の発達具合、
そして近隣の空港との関係でしょ。
静岡空港賛成派のかなりの人は、そこをはき違えているわけだよ。
551NASAしさん:2008/06/29(日) 13:00:49
のぞみ停車の無い静岡県には空港が必要である。
交通機関の発達が著しく遅れている静岡県には空港が必要である。
空港までの往復交通にかかる料金の高さは異常である。

東海道新幹線というのは、のぞみ が停車しなければ意味が無い。
新幹線空白地域と同じである。
最寄の空港まで 巨額の金をかけ移動しなければならないのである。

静岡空港は必要か不必要かではなく、
30年以上前に建設しておくのが当然であった。
552NASAしさん:2008/06/29(日) 14:12:19
浜松市民だけど巨額の金をかけて中部国際まで移動しちゃったよ。
遠鉄バスで3千円だけど巨額だよな、ニートにはw
553NASAしさん:2008/06/29(日) 17:15:00
バスなど論外

新幹線で移動、ニートはバスですか?
554NASAしさん:2008/06/29(日) 20:24:22
のぞみを停めたがってるってことは、少なくとも新幹線料金は
巨額ではないってことだよな。

じゃ、何が巨額なの?
555NASAしさん:2008/06/29(日) 21:41:11
空港に着いたらバスしか公共交通のない空港はニート専用ですかw
556NASAしさん:2008/06/29(日) 21:58:48
>>551
頭の悪そうな書き込みだな。
557NASAしさん:2008/07/07(月) 15:12:22
静岡空港までSLは無いと思うけど
大井川鐵道を静岡空港まで延長させるのは
絶対にやるべきだよな
たかが6,7キロ延長させるだけだしさ
558NASAしさん:2008/07/09(水) 00:01:14
>>557
それは同意。別にJRでも別会社いいけど。クルマ利用者だけの空港なんて
時代遅れだし、カッコ悪い。ただ連続勾配が続くのが難解高野線。
559NASAしさん:2008/07/10(木) 23:59:32
>>558
大鐵にはアプト式があるぜ
560NASAしさん:2008/07/11(金) 00:10:25
でも仮にアプトにすると井川線のアプト式の存在価値が無くなるから
やっぱアプトは無いな
561僕は泣いちっち 静岡県。:2008/08/04(月) 22:29:52
ほぼ同じ人口でも根性が違うのかもね。
四国には大学医学部が4つに空港が4つ。
一方静岡は空港がゼロ。医学部が1つ。
8対1で四国側の完勝。
四国の側は大事なものは全部手に入れるという根性があるのかも?。

静岡県は今泣いているョ。病院にお医者さんがいませんってね。
富士市なんか大金1億円をかけて産婦人科のお医者さんを目の色変えて追いかけているョ。
泣いちっち。


562NASAしさん:2008/08/05(火) 20:56:25
なんだよその足し算はw
空港13の沖縄圧勝か。
563NASAしさん:2008/08/07(木) 23:46:50
>>561
空港は地理的条件が大きいわけだが、
確かに静岡県は新設医大が一つというのはお粗末過ぎる。
まさに医療過疎県。
564NASAしさん:2008/08/09(土) 07:53:51
知人が菊川に住んでいるんだが、
心臓疾患について調べてもらおうとして、
菊川市民病院じゃあ無理だろうと思って、掛川市民病院に行ったら、
開業している循環器の医者を紹介され、そこで調べてもらってくれ、だとさ。
空港どころの話じゃないと思うがな。
ま、石川知事は胆石の手術のために東京の病院に行くくらいだから、
静岡県の医療を考えているとは思えんがな。
565富士山がウリです:2008/09/12(金) 23:39:49
少しずつ確実に前に進む静岡空港。富士山の魅力が外国人を惹きつける。
566NASAしさん:2008/09/12(金) 23:47:59
>>565
そりゃ、アメリカ人は富士山好きだわな。
レーニア山(タコマ富士) アダムズ山 フッド山 シャスタ山 ああいう山が大好き。 
567NASAしさん:2008/09/14(日) 09:41:25
富士山に行くには、アジアの方は羽田空港が便利です。
それ以外の地域の方は、もちろん成田空港を利用していただくしかありません。
568中国:2008/09/14(日) 22:39:13
中国の泰山と富士山の友好が急速に進んでいます。
569NASAしさん:2008/09/17(水) 19:45:13
このスレは、すべて真実です。
570NASAしさん:2008/09/23(火) 07:18:53
おれは、静岡空港は開港できれば、
半年はもつと思う。
571NASAしさん:2008/10/09(木) 11:19:34
空港開港まであと5カ月。半年を切りました。
572NASAしさん:2008/10/11(土) 04:27:06
その間にセントレアは仮死状態。景気がこんな状態ではのうw
573NASAしさん:2008/10/18(土) 22:13:05
で、みんな飛行機乗るの?
574NASAしさん:2008/10/19(日) 00:11:35
グライダーに乗ってみたい。
575暢気静岡:2008/10/22(水) 10:17:17
静岡空港立ち木問題で工事完成延期申請へ 静岡県

 静岡空港西側の私有地に航空法の制限を超える高さの立ち木が存在する問題で、
県は2500メートルで整備した滑走路を暫定的に短縮し、そのための工事に伴って、
国の空港設置許可の工事完成予定期日(11月1日)の変更を国に申請する方針
であることが21日、分かった。県議会は同日、議会運営委員会を開き、石川嘉延知事が
立ち木問題の対応策を説明するために開催を求めた全員協議会を29日に開くことを決めた。
 立ち木は滑走路西端から約1400メートル先の収用対象外だった土地に、
40―50本が残っている。
離着陸する航空機の安全確保のため、建築物や樹木の高さが超えてはならないとされる
「制限表面」を上回るため、国土交通省の完成検査を受ける上で障害となっている。
県は地権者と交渉を続けてきたが、合意が得られず、除去のめどは立っていない。
 完成予定期日が迫る中、県は立ち木が除去されない場合、開港に必要な国交省の
完成検査をクリアするための対応策を検討してきた。
 この結果、立ち木を残したまま開港するには、立ち木と滑走路先端との距離を広げることで、
制限表面を下回るようにするため、使用する滑走路の長さの短縮は
避けられないとの結論に達したとみられる。滑走路を短縮すれば、
滑走路に設置されている灯火の移動などの工事が必要になり、
当初の完成予定期日の延期も必要になってくる。
 滑走路の短縮幅や、完成期日の延期幅など具体的内容については、
石川知事が全協の場で明らかにするとみられる
576NASAしさん:2008/10/26(日) 12:11:02
ナンマイダー、〜〜〜〜。チーン!
577急転直下解決:2008/10/26(日) 22:22:01
急転直下解決の可能性が出てきました。大雨降って地固まるですかね。
島田市長と静岡県の副知事が地権者宅を訪問。
静岡空港立木問題で花森憲一副知事と桜井勝郎島田市長が二五日、地権者の
大井寿生さん=島田氏湯日=の自宅を訪れ、問題解決への協力を要請しました。


578NASAしさん:2008/10/26(日) 23:41:45
事前に連絡を受けていないという理由で
門前払いされました。
579NASAしさん:2008/10/27(月) 19:28:18
副知事と市町にはアポ取りと言う社会常識もないのか
580島田天狗:2008/10/27(月) 21:40:19
天野一県議会議長が門前払い。天野議長は「石川嘉延知事が立木問題への対応策を
県議会に説明する二九日の前に、地権者から直に考えを聞いておきたかったが
、具体的な話は聞けなかった。」
木が1センチ伸びるごとに気が大きくなる島田市の天皇・島田天狗。



581NASAしさん:2008/10/27(月) 22:14:56
県議会議長も社会の常識を知らないとは・・・終わったな静岡県
582NASAしさん:2008/10/28(火) 01:55:19
恐れ多くも大権現家康公の隠居の地、静岡の県庁のご意向である。
はよう木を切りませい、という感じかな。
心の中で「こんちくしょう」と思って、交渉やら協力要請やらやろうとしても、
無理だよな。
静岡県では、「公僕」という意識は薄れてしまうようだ。
583NASAしさん:2008/11/12(水) 23:44:55
それにしてもあまりにも杜撰だ。
情けなくなる。
584六百万人の夢乗せて:2008/12/01(月) 23:07:01

大鉄SL乗車600万人 島田・新金谷駅
2008/11/30
 大井川鉄道(島田市金谷)の蒸気機関車(SL)乗客が29日、
昭和51年の運転開始から累計600万人を達成した。
同市の新金谷駅で記念セレモニーが開かれ、
節目を祝った。
 600万人目は、三重県川越町から日帰り旅行に訪れた会社員林俊輔さん(29)と
妻の由衣子さん(31)、佑磨君(2つ)の3人家族。
 「SL乗車600万人達成」のヘッドマークを付けた同駅発千頭駅行き列車がホームに入ると、
林さん家族が伊藤優社長と一緒にくす玉を割り、SLのおもちゃなど記念品を受け取った。
俊輔さんは「子供が好きなので初めて乗りに来ました。とても驚きました」と祝福に笑顔を見せた。
 
同鉄道は現在、初導入された「C11―227」号機(昭和17年製造)を含む5両のSLを保有している。
1年を通してほぼ毎日運行し今年1月から10月末までの乗車人数は約17万2000人。

11月の週末は奥大井の紅葉を楽しむ行楽客やSLファンを中心に、定員560人の満席に近い状況が続いたという。
総走行距離は117万8200キロとなり、地球を約29周回ったことになる。
伊藤社長は「今後もSLを中心に地域の発展に寄与していきたい」と話した。
585NASAしさん:2008/12/07(日) 09:02:34
今回 静岡空港の予測赤字金額に近い 2.5億円を 県が5年間天浜線に 補填する計画があるようだ
大鉄は もう何十年も運賃の値上げをせず 頑張ってるよ 当時からは タクシーの基本料金は2倍近くなるし 
大鉄自体の時間帯によっては 数人しか客が ない便も公共性もあるもか 走りまくってる
沿線住民が 4万人もいないところで 天浜線より不利だよ 
みなさん 大鉄の乗って あげてください
586人気:2009/01/01(木) 22:44:45
開港すれば人気が出そうねSL列車
587NASAしさん:2009/01/08(木) 22:32:29
石川県知事は5選を目指すのであればこの前のちょんぽを取り戻す位のことは最低限
やってほしいね。
1つ 空港を3000メートル滑走路にする。国際空港の実現。
2つ 新幹線茶娘空港駅を実現する。
3つ SL列車を茶娘空港駅まで走らす。

禍転じて福となす。がんばりましょう!。
588香港ちゃーたーびん:2009/01/13(火) 10:31:10
 静岡空港(牧之原市・島田市)開港予定日の6月4日から、香港との間に連続3往復のチャーター便運航を、
キャセイパシフィック航空(香港)と富士山静岡空港定期便就航委員会香港部会を
構成する旅行社5社が計画していることが、12日分かった。
14日に同航空会社などの関係者が石川嘉延知事を訪ね、就航を報告する。
 
 キャセイパシフィック子会社の香港ドラゴン航空(香港)が保有する150席余りの航空機を使用し、
一定期間に複数の便を連続して運航するプログラムチャーターの形態で3泊4日のツアーを3回実施する。
に運航することを発表した。台湾へのチャーター便も、関係旅行社などが計画を検討中。
開港予定日まで5カ月を切り、今後、チャーター便の計画が相次いで具体化する見通し。

589富士山韓国空港:2009/01/28(水) 01:59:58
大人気富士山静岡空港。
済州島も定期便の可能性が出て来ました。
590NASAしさん:2009/01/30(金) 23:13:17
ANA・JALとも定期便乗り入れせず
チャーター機と自家用飛行機だけ飛ぶんじゃね?
591NASAしさん:2009/01/31(土) 13:37:44
空港から金谷駅って15分ぐらいで行ける?
592NASAしさん:2009/02/01(日) 00:08:42
空港から金谷駅って15分ぐらいで行ける?
島田駅なら15分ぐらいで行ける。
金谷は25分ぐらい。
藤枝駅から空港までだと40分ぐらい。タクシーで片道3800円。
593NASAしさん:2009/02/14(土) 07:52:23
594NASAしさん:2009/02/25(水) 22:39:45
開港まで100日を切ったね。毎日毎日が楽し〜み。
595NASAしさん:2009/03/16(月) 19:26:25
>>592
静岡空港⇔JR金谷駅 車で5分
静岡空港⇔JR島田駅 車で10分
静岡空港⇔JR六合駅 車で10分
静岡空港⇔JR藤枝駅 車で15分
静岡空港⇔JR菊川駅 車で15分
静岡空港⇔JR掛川駅 車で20分
596NASAしさん:2009/03/17(火) 00:50:23

これは無理w
597NASAしさん:2009/03/18(水) 00:22:40
深夜信号無視でF1カーなら可能
598弾丸道路:2009/03/27(金) 23:48:36
静岡空港アクセス道路 29日に供用開始

 建設中の静岡空港のアクセス道路のうち、主な路線がほぼ完成し、
県は29日正午から供用を開始する。供用開始に先立ち、午前10時から
空港駐車場で開通式を行う。
 アクセス道は牧之原・金谷ルート(延長3・9キロ)、榛原・吉田インターチェンジ
(IC)ルート(同2・4キロ)、島田ルート(同2・2キロ)の3路線(総延長8・5キロ)。
完成したのは牧之原・金谷の2・8キロ、榛原・吉田ICの0・3キロ、島田全線で、
3ルート合計の供用開始部分の延長は5・4キロとなる。牧之原・金谷は開港までに
、榛原・吉田は平成23年度までに全線が開通する予定。
 開通式の後、出席者がアクセス道開通部分の起点となる空港交差点に移動し、テープカットや通り初めを行う。

599NASAしさん:2009/03/28(土) 00:20:09
>>596
>>597
>>598のような道路も開通するわけだから道交法違反などしなくても可能
600NASAしさん:2009/03/28(土) 11:45:37
598の道路が出来ても595は絶対無理。
601NASAしさん:2009/03/28(土) 23:34:18
静岡空港⇔JR金谷駅 車で10分
静岡空港⇔JR島田駅 車で15分
静岡空港⇔JR六合駅 車で15分

アクセス道路使っても大体こんなところだろ。
藤枝駅からは来年新橋が開通すれば30分くらいだと思う。
あとはわからん
602NASAしさん:2009/03/29(日) 00:53:08
>>601
純粋に車の乗車時間という意味ならそんなところだろう。
603除去:2009/04/15(水) 21:58:01
来月10―17日除去で合意 静岡空港立ち木など

 静岡空港の完全運用の支障となっている空港西側の立ち木などの除去に向けた地権者(49)=島田市湯日=と
県の第3回協議が14日、島田市内で行われ、5月10日から17日までに立ち木などすべての支障物件の除去を
完了することで合意した。県は完全運用の開始時期について、「9月の可能性がないとは言えないが、
現時点では分からない」としている。
 県側が黄金週間(GW)明けの同7日から、除去すべき支障物件に目印を付けるための測量を行った上で、
立ち木の伐採や土砂の除去を行う。支障物件がある3カ所のうち、茶畑付近の立ち木などは地権者らが除去し、
そのほかは県の地滑り対策工事や、業者への委託によって除去する。
 協議後、会見した地権者は「最も遅い場合でも、17日までには作業は完了する。(象徴となった)茶畑付近の
立ち木を最後に自分たちで伐採し、締めくくりたい」と述べた。
 地権者は県が昨年10月の測量で特定した支障物件のほかにも、支障となる立ち木が存在する可能性も指摘。
「再測量の結果をみながら県と協議するが、基本的には県から要請があれば、17日までの除去に応じる用意がある」とした。
 県静岡空港建設事務所の藤田泰秀所長は合意について、「大変よかった。後は安全に履行することが使命」と強調。
すべての支障物件が除去されたかどうか確認するための測量は作業終了後、1日でできるとの見通しを示した。
地権者の指摘について県側は、現時点でほかの支障物件があるとの認識はないが、作業を進めながら確認していく方針を示した。
 石川知事は13日の会見で、除去の確認後に、辞表を提出する考えを示した。除去の日程が固まったことで、
5月中旬にも辞表を提出する可能性が高まった
604除去後速やかに辞表提出。:2009/04/15(水) 22:02:18
責任果たせ安堵

 石川嘉延知事の話 2500メートルによる運用実現に向けためどが立ったことから、
私としては大きな責任が果たせたものと安堵(あんど)しています。
除去が確認されしだい速やかに、議長に辞職を申し出る考えであります。
これまで大変ご心配いただいた多くの空港関係者をはじめ県民の皆さまの期待に応えるべく、
任期中は1日も早い完全運用に向け、全力を挙げ取り組んでいきます。
605NASAしさん:2009/04/16(木) 10:15:30
県知事は静岡駅から空港のシャトル輸送のために
リニア建設をアソーちゃんに直訴した方がいいぉ。
6066月4日。^金谷茶娘乱舞^。:2009/05/01(金) 20:56:25
もう直ぐ開港ですね。楽しみです。
もういくつ寝ると 開港日。開港日には1000人の金谷茶娘参上とか。。
私、6月4日開港日。金谷茶娘見に行きます。ワクワク。
607NASAしさん:2009/05/09(土) 16:00:44
中国人、韓国人、静岡空港に降り立つ
 ↓
100円ショップにてハンマー、バール購入
 ↓
無料駐車場の車からカーナビや金目のものひっぱがす
 ↓
その日のうちに帰国(絶対に捕まらない)
608NASAしさん:2009/05/11(月) 21:46:51
車の持ち主は旅行中、到着便も少ない。
ゆっくりオツトメができますね。
609NASAしさん:2009/05/14(木) 19:45:18
ついに静岡市の県立こども病院で新生児受入れ休止です。
全国的に有名な病院も医師不足で、静岡県は県庁所在地でさえ医療過疎状態です。

無くても誰も困らない静岡空港を造っておいて、ずっと必要な医療施設が無いなんて本当に情けない。
韓国の病院で出産しろと言うのでしょうか?
610NASAしさん:2009/06/02(火) 23:50:40
今こそSLを通すべきだ。
少なくともSLのお陰で見学者位は増えるであろうw
611NASAしさん:2009/06/03(水) 00:11:59
成田がなくシナ朝鮮ってバカにしてんのか
612NASAしさん:2009/06/03(水) 11:55:00
開港してもどこかの農道空港みたいになりそうだな(笑)飛行機の来ない空港!!飛行機飛ばなくとも維持費は膨大!静岡県の皆さん税金の負担大変ですね〜
613NASAしさん:2009/06/04(木) 04:41:07
駐車場が無料
614NASAしさん:2009/06/04(木) 04:50:15
>>612
ここは、県営の岡山飛行場や名古屋飛行場の格ではなく
国土交通省の空港だぞ(w
615NASAしさん:2009/06/04(木) 09:52:31
>>614
管理は県だから、岡山や名古屋とそんなに変わらないと思う。
616NASAしさん:2009/06/04(木) 15:55:56
静岡空港は旧3種、つまり地方管理空港だから、
設置も管理も運営も全部地方公共団体の事業
つまり岡山完全と同格
なお、名古屋は飛行場に区分されます

国土交通省は空港の運営とはなんの関係もないですね
617タダより高いものはない。:2009/06/05(金) 19:42:51
無料駐車場は飛行機搭乗客以外は駐車できません。ターミナル傍の
無料駐車場は私たち普通の?見物客は利用できません。
近くの関係者用(職員)駐車場も利用できません。
離れた所にある3つの駐車場。空港手配のシャトルバス(無料)を
利用する他にありません。1時間の1便?。不便。

 1日も早く空港傍に誰でも利用できる有料駐車場が出来るのを祈るのみです。
618NASAしさん:2009/06/06(土) 13:01:06
>>617
マルチうざい
619NASAしさん:2009/06/07(日) 11:54:12
MUが既に撤退考えてるみたいだな。9月頃には、撤退?国内もわからんな!2日目にして福岡なんか半分も搭乗して無いもんな〜多分来年以降もこのままなら日航は仙台と 共に撤退だな!静岡県民廃止にしたくなければ、頑張って乗りなさい(笑)
620NASAしさん:2009/06/08(月) 19:09:57
今年の8月10日は 大井川花火大会できるのかな
袋井は 中止になったが 島田は 空港ができて 打ち上げできないのかな
もし開催できたら スポンサ−として JAL.ANA.鈴与他 空港関連のビッグが 
打ち上げてくれないかな 大井川鉄道の中からも見えるんだよね
621NASAしさん:2009/06/10(水) 15:44:39
>>620
花火大会中止と空港開港は別問題だろ

そしたらディズニーランドが近いHNDは?

ただのスポンサー不足じゃね?
622NASAしさん:2009/06/10(水) 17:54:17
>>620
やります
もうスポンサーの割り当てまわってきたよ
623NASAしさん:2009/06/17(水) 11:07:49
継続は力なり 花火大会楽しみにしてます 牧の原公園からの真横から花火も
夜景とあってますね 8月10日 晴天でありますように 不況の中スポンサーさんありがとうございます

624県は大至急CAT IIIaの導入が必要:2009/06/28(日) 13:25:58
県は霧対策については甘いと思う。認識が無さ過ぎる。
新幹線が人気があるのは時間が読めるため。
欠航便は絶対に出してはいけない。
大至急CAT IIIaを導入して万全の対策が必要です。

青森空港はついこの間までCAT Iでの運用で濃霧原因の欠航が2006年度は89便。
2007年度にCAT IIIaを導入して欠航が0便になった。つまり静岡は、現状ではないよりはましという程度。



625新ルート急浮上 百済の清州国際空港:2009/07/11(土) 22:47:33
  韓国の知事が川勝知事を表敬訪問

来年、韓国で開かれる「大百済展」をPRするため、
静岡を訪れた韓国の忠清南道の知事が川勝知事を表敬訪問しました。
11日は来年9月から韓国・忠清南道で開かれる文化祭の「大百済展」の
集客を図るため静岡を訪れた李完九知事が、川勝知事を表敬訪問しました。

川勝知事はこれから更なる交流を深めたいと挨拶し、
一方、李知事は忠清南道の近くにある☆清州国際空港☆と静岡空港を結びたいと話し、
川勝知事は検討したいと答えました。

 ひょっとするとひょっとする。川勝静岡県知事さんの初手柄?。
626新ルート急浮上 百済の清州国際空港:2009/07/11(土) 22:53:04
石川県前知事は
アシアナ航空で勝ちを拾い
川勝新知事は
百済の清州空港で勝ちを拾いそう。
瓢箪から駒。困った時のコリア頼み?。
627NASAしさん:2009/07/11(土) 23:16:26
>>624
>大至急CAT IIIaを導入して万全の対策が必要です。

認識が無さ過ぎですね。
国交省は上のカテゴリーの必要性を確認するため、
導入までに最低3年程度はかかるでしょう。
まあ、それまでに路線が残っているかどうか分からんが・・・。
628NASAしさん:2009/07/12(日) 20:12:50
>>624
霧対策は 安全運行のためには 絶対不可欠のはずですが ここで議論するより
一般の県民の人たちが耳にすることのできる地元の S新聞をはじめ 地元マスコミが この件にたいして問題提起すらできない または しないことが
一番の 問題だと思う 空港以外のニュースでも かなり 伝わってこない問題が ありそうで残念です 
629NASAしさん:2009/07/26(日) 12:00:42
静岡空港就航地先の名産並ぶ 東名牧之原SA 東名富士川SA

 静岡空港開港を記念し、牧之原市の東名高速道路牧之原サービスエリア
(SA)上り線、下り線の両所で25日、
就航地先の特産品を集めた物産展(中日本高速道路の関連会社「中日本エクシス」
静岡担当部主催)が始まった。 26日まで。
同SA上り線では特設コーナーを設け、北海道と九州、沖縄、韓国で有名な飲食類など約40品目を販売している。
生キャラメルやめんたいこ、カステラ、沖縄そばといった各地のご当地名物がずらりと並び、
初日は長崎ちゃんぽんセットなどが人気を集めた。
 九州の観光関係者が有明海産の海苔(のり)をSA利用者に無料で配り、
「本場の味も一度楽しみに来てください」と笑顔で誘客PRした。
 時間は午前9時〜午後6時まで。
物産展は東名富士川SA上り線、下り線の両所でも開かれている。

630NASAしさん:2009/08/02(日) 12:33:35
『今後も快適、安全に』 大井川鉄道井川線

1日に川根本町の大井川鉄道千頭駅で開かれた、日本で唯一のアプト式鉄道を
採用している同鉄道井川線の開業50周年記念式典。
中部電力大井川専用鉄道を引き継ぎ、1959年に旅客業として再スタートを切った井川線の、
半世紀の歩みを祝った。

 関係者約50人が出席。伊藤優社長は「地域の住民らが支えてくれたおかげでこの日を迎えられた。
今後も快適で安全な運行を心掛けたい」とあいさつ。杉山嘉英本川根町長らが祝辞を述べた。

 また50周年を記念して「アプトの妖精」に見立てた男女のマスコットキャラクターを命名した、
焼津市小川の増田穂乃佳さん(9つ)を表彰。開業当初の色を再現したディーゼル機関車(DD20形)の
お披露目もあり、関係者や一般客を乗せて井川駅に向けて出発した。

 乗客の一人で千頭駅近くに住む松岡正子さん(65)は「地元に住んでいると乗車する機会が少なく、
かれこれ10年以上乗っていない。いつもは手を振って送り出していますが、手を振られる方も気持ちいいですね」と話していた。

 井川線は千頭−井川駅間を結ぶ25・5キロ区間で、南アルプスあぷとラインの愛称で
親しまれている。急こう配のアプトいちしろ−長島ダム間1・5キロは歯車をかみ合わせる
アプト式を採用している。 (伊藤一樹)中日新聞

631NASAしさん:2009/08/08(土) 20:47:00
明後日 10日 第22回大井川花火大会があります。
お題目は、静岡空港開港記念 となってました
こんな景気低迷のなか スポンサ−さんには 感謝のかぎりです。
ふと思ったのですが この中に、空港関係の企業名が見当たらなのには驚きでした
一機、数十億の飛行機は 上げることはできても、花火は 上げることはできないのかな。
10万そこそこのささやかな島田市ですが、空港に夢を託しての お題目に答えてもらえないのでしょう
そのような企業群が、人や夢を運んでるんですね。
ここのレスのタイトルのように、ほのぼのとした夢だけは、持ちたいな。 
632NASAしさん:2009/08/08(土) 21:22:27
欲しい〜ミニチュア飛行機 静岡空港でフェア始まる

食玩のミニチュア飛行機に見入る親子連れ
夏休みの親子向けの「ミニチュア飛行機フェア」が7日、
牧之原市の静岡空港ターミナルの
3階展望ホールで始まり、初日から航空ファンの親子らが訪れて
ミニモデルなどを買い求めていた。9日まで。 (浅野宮宏)

 販売されたのは、機種が分からないよう包装されたものと、「食玩」といわれる菓子のおまけ。
食玩は日本航空と全日空の「ウイングコレクション」シリーズなどが並べられ、
親子連れがジャンボジェットや、同空港にも就航しているブラジル製「エンブラエル170」機などを
お目当てに品定めしていた。

 同空港管理事務所によると、いずれも通常の流通では手に入りにくいといい、
10個入りの箱のままで“大人買い”する中年男性も見られた。
焼津市立豊田小6年の長谷川一輝君(11)=同市五ケ堀之内=は「サマーキャンプで
これから札幌便に乗るので記念に買った」などと話していた。
    中日新聞

633SL列車 百歳:2009/08/09(日) 11:57:29

蒸気機関車:今も現役…アイアンホース号100歳 小樽

生誕100年を迎えたアイアンホース号 
1909年に製造された米国ポーター社製の蒸気機関車「アイアンホース号」の
生誕100年を祝う記念式典が8日、小樽市総合博物館であった。

 道内初の鉄道輸送が米国製の蒸気機関車で始まったように、
北海道の開拓と米国の関係は深い。
同館では16日まで、開拓に貢献した米国人を紹介する特別展などを行っており、
記念式典もその一環。

 100年前の蒸気機関車で今もなお現役なのは、国内では93年に輸入されたアイアンホース号のみ。
参加者を乗せ元気よく走る姿に、参加者からは「200年まで頑張って」とエールも。
まだまだ「線路は続くよ、どこまでも」。【坂井友子】毎日新聞

634NASAしさん:2009/08/21(金) 00:59:42
昨年アイアンホース号に乗ったお
635NASAしさん:2009/08/24(月) 12:19:51
SLがどうこうじゃなくて あまりにも空港の周りに何にもない
それをどうしようかということでしょ
 ちょっとしたテーマパークを とはいわないが
せめて コンビニか 本屋 古本屋は欲しい
636NASAしさん:2009/08/24(月) 14:40:49
私はまず空港の周りには新鮮な地元の野菜を販売する青空市場が欲しい。
まんさいかんが来ないかな。コンビニや子供の遊べるキッツランド子供部屋。
喫茶店やレストランも欲しい。スカイラークやデニーズ、マクドナルド、
ケンタッキーチキンでも来ないかな。
本屋さんもあると嬉しい。
637NASAしさん:2009/08/24(月) 20:45:07
ばかども 空港は客が飛行機に乗ってなんぼなんだよ!

空港はテーマパークじゃ無いんだぜ!

客が増えなきゃ空港閉鎖だぜ!
638空港は文化の香り エメ:2009/08/24(月) 22:42:56
637>>
そうとばかりは言えないのでは。

今までは駅のそばでしか遊べませんでしたが
これからは空港の傍でも遊べる。
空港は文化の香りがするもんな。
639NASAしさん:2009/08/25(火) 14:05:24
>>638
お前だけだw
640NASAしさん:2009/08/25(火) 21:32:22
もう道の駅にでもしちゃえよw
飛行機はあくまでついででさwwwwww
641NASAしさん:2009/09/02(水) 17:08:06
>>640
のっぴーがやってるよな
642お茶:2009/09/02(水) 21:04:51
「お茶」の魅力を静岡空港に

静岡空港の利活用を進めるため、専門家から助言してもらう
静岡空港有識者会議の2回目の会合が開かれ、
今後「お茶」をコンセプトに空港の魅力を高めていく方向性が示されました。
 
会議が開かれたのは、空港のすぐ隣にある石雲院です。
空港ターミナルだけでなく、地域全体をどう活性化するかという点について
アイディアが出されました。横山稔文化女子大学教授など有識者をはじめ、
12人が出席しました。
 会議では、日本茶の世界的人気に静岡茶のブランドイメージを
どう結びつけるかという議論や、空港で結婚式を考えてみては、といった斬新なアイディアも出されるなど、
予定より30分延長して意見が交換されました。
具体的な内容は次回以降に持ち越されましたが、
川勝知事は、今後、特産のお茶を生かしたいとの方向性を示しました。SBS動画ニュース


643NASAしさん:2009/09/02(水) 21:23:42
空港で結婚式ですか。 そんなレベルの専門家、有識者では 話になりません
まじめに 考えて下さい。 廃港だけはさけてもらいたいです
644NASAしさん:2009/09/02(水) 22:21:42
せっかく議論するなら 金を積んでも 寺島実郎さんあたりは 呼んでほしいものです
645NASAしさん:2009/09/09(水) 05:17:36
p://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


t//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38


646NASAしさん:2009/09/11(金) 00:01:33
韓国の教育旅行誘致へ交流会 静岡、関係者ら招き

静岡空港を利用して本県へ韓国の学校の教育旅行を誘致するため
韓国の学校関係者を招待し、県内の学校長との交流会を開いた。

招致したのは同協会と富士山観光交流ビューロー、浜松観光コンベンションビューロー、
愛知県の蒲郡市観光協会の4団体。
韓国から中学、高校の校長など10人が訪問し、
8日から県内の視察旅行を行っている。一行は11日まで滞在し
、富士山周辺の観光施設やスズキ歴史館、岡崎城などを視察する予定。
 
訪問団は8日、東海大翔洋高校と久能山東照宮を視察し、
市内の校長らと懇談した。韓国の私立高校長は
「日本と韓国は隣国同士で教育先進国でもある。
同世代の教育交流はお互いの将来に役立つと確信している」と話した。

647NASAしさん:2009/09/16(水) 07:02:34
祝!!

JAL撤退…w
648NASAしさん:2009/09/17(木) 09:59:11
はやっ!!!
3ヶ月かよw
649NASAしさん:2009/09/17(木) 15:39:26
医療、教育、その他生活インフラ等、
本当に県民が必要としてるモノが不足してるのに
誰も使わないような辺鄙な場所に
大金つぎ込んで空港を造るなんてイカレてます
650NASAしさん:2009/09/17(木) 21:29:36
学生の就職にも影響広がる

日本航空が静岡空港から全面撤退する方針を固めたことは、
ふるさとの空を担う人材の養成にも波紋を広げています。

 静岡空港の開港をにらみ、昨年開学した静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校です。
校内には、飛行機内部の座席や空港のカウンターを再現した教室があり
140人の学生が、客室乗務員や地上スタッフなどを目指して学んでいます。
静岡空港からの日本航空の撤退方針は、ここで学ぶ学生にも波紋を広げています。 
 
 中には、静岡空港での日本航空の地上スタッフに内定したという学生もいます。
学校側も学生の就職先を狭めることにつながると懸念します。
日本航空の撤退は、地元の空港で空に携わる仕事をしたいという
学生にとっても切実な問題です。SBS動画ニュース
651NASAしさん:2009/09/24(木) 00:58:16
SLがそのまま静岡空港から飛び立つ!
とかじゃなけりゃ利用しねえな。
652NASAしさん:2009/09/29(火) 18:24:54
鉄ヲタの聖地とも言える大井川鉄道が乗り入れれば、観光客も呼べるかもしれんね
鉄&航空ヲタがどれくらいいるか知らんけど
653ヘリ遊覧飛行:2009/10/22(木) 21:45:07
ヘリ遊覧:聖夜に空中散歩 静岡で12月スタート /静岡
 
 静岡空港発着のヘリコプターで静岡市街などを上空から眺める遊覧飛行が12月から始まる。
夜間のヘリの遊覧飛行は県内では初めてで、クリスマスの夜景も満喫できる。

10分間の基本コースは大人1人あたり1万円で、
主催する旅行代理店「サンコートラベル」(静岡市葵区、田形俊哉社長)は
「新たな観光の目玉商品にしたい」と意気込んでいる。
同社は05年5月から、静岡へリポート(同区)を使ったヘリの遊覧事業を検討。
しかしヘリポートの管理上、需要を期待できる夜間飛行ができなかったため運航を見送っていた。

 6月に開港した静岡空港では午後1時15分〜8時まで離着陸が可能だと分かり、企画を復活させた。
協賛する航空運送業者が所有する5人乗りヘリを借りて
12月5、12、19日と23〜25日の午後3時〜7時半まで運航する予定だ。
空港近くの上空500〜600メートルを約10分間飛ぶ基本コースは 大人1万円、子ども(小学生以下)9000円。
30分間の静岡市内コースは大人2万6000円、子ども2万5000円。
日没後は両コースとも1000〜2000円の追加料金がかかる。
貸し切りは5分で2万5000円だが、5人で乗れば1人5000円になる。

 事業が軌道に乗れば年中飛ばす予定で、同社は「空港の見学者には空港施設ばかりでなく
上空からの景色もヘリで楽しんでほしい」と話している。
問い合わせは同社(054・282・9908)。【竹地広憲】毎日新聞

654ドル箱路線:2009/11/10(火) 12:18:54
「日航との関係続く」 静岡空港撤退問題で知事

 川勝平太知事は9日の定例記者会見で、日本航空(JAL)の静岡空港からの撤退問題に
ついて、「JALとの関係は約束がある限り続く」と指摘。
フジドリームエアラインズ(FDA)の福岡線参入については「どうぞやってくださいというようなことは一切していない」と述べ、
当面はJALとの路線継続交渉を優先する考えを示した。
 
川勝知事はJALとの交渉について「きっちりとJALへの信義を尽くしてから、相手を移す方が良いと考えている」とも述べ、
路線継続で合意できない場合、FDAなどとの交渉に入る可能性も示唆した。
 搭乗率保証については「本来あってはならない」とし、路線維持のために容認する意思がないことをあらためて示した。
また、撤退案は交渉の窓口になっているJALの部署が発表しているもので、「流動的」だとの見方を示した。
 
 解散したJAL再生タスクフォースの元メンバーと5日に会談した経緯も説明。
さらに国の対策本部の副本部長を務める総務副大臣の渡辺周衆院議員(静岡6区)と
10月31日に会談したことを明らかにし、
「静岡空港の福岡、札幌線は不採算路線どころかドル箱だと申し上げた」と強調。
静岡空港の発展は疑いがないとし、空港周辺に
「お茶を軸にしたティーガーデンシティーをつくり上げたい」と述べた。 静岡新聞

655NASAしさん:2009/11/17(火) 11:20:06

落書き:大井川鉄道の電車の車体に /静岡
 
15日午前4時50分ごろ、川根本町千頭の大井川鉄道千頭駅から、
電車の車体がスプレーで落書きされたと島田署に通報があった。
駅ホームにあった2両編成の車両の1台の片面に緑やピンク、クリーム色などの
渦巻き状の模様が描かれており、同署は器物損壊容疑で捜査を始めた。

 大井川鉄道と同署によると、落書きされたのは、金谷行きの始発列車で、
車両片側の高さ約2・3メートル、長さ約20メートルの全面にわたっていた。
【望月和美】毎日新聞


656きれいな空港:2009/11/20(金) 01:48:38
フジドリームが松本空港入り 日航の路線継承で現地調査

 日本航空が撤退を表明した松本空港(長野県)発着3路線のうち、
新千歳、福岡線の継承について長野県と協議に入った
フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)の社員6人が19日、松本空港で現地調査に入った。
 
 6人は運航管理やパイロット、整備の責任者で、
軽飛行機とヘリコプターに分乗して松本空港に到着。長野県の担当者らから、
事前に提出した気象条件や空港管制など60項目の質問の回答を聞いた。
またヘリコプターで上空から空港周辺の建造物をチェックした。
 
 日航は、早ければ来年5月末で大阪線を含む全3路線から撤退する見通し。
長野県の小林利弘交通政策課長は「FDAの社員から『きれいな空港ですね』との声も出た。
空白期間ができないよう、時間をかけずに基本的な合意をしたい」と話した。

657神奈川県の高校生も静岡空港を利用:2009/11/25(水) 22:54:02
県外校の修学旅行 静岡空港を初利用
神奈川・西湘高が台湾へ

神奈川県小田原市の県立西湘高の2年生約150人は24日、静岡空港から
チャーター便で2泊3日の台湾への修学旅行に出発した。
県企画部によると、県外の学校が修学旅行で同空港を利用するのは初めて。

 同校は3年前から成田空港を利用し、海外への修学旅行を行っている。
今年は6月に静岡空港が開港したため、小田原ー成田と小田原ー静岡までの
移動距離がほぽ同じであることから、2年生330人のうち半分の生徒が
静岡空港を利用することにした。

 生徒はバス4台に分乗し、約3時間で静岡空港に到着。
学校関係者は「交通渋滞がなくスムーズに出発できるので便利」と話し、
企画した旅行会社スタッフも
「コンパクトな空港で生徒の集合には使いやすい。
神奈川県西部の学校の間で、利用が広がる可能性があると思う」と語った。
 静岡空港を出発した生徒は27日午後、同空港に戻る予定。
658NASAしさん:2009/11/26(木) 18:34:41
静岡県は 県外の方で修学旅行で静岡空港を利用して下さった生徒に お茶など静岡県の特産品を
プレゼントしてあげるくらいの配慮はしてあげてるのかな。
思い出が増える人もあるかもね 
659NASAしさん:2009/11/28(土) 20:40:56
国交相が機関士気分満喫 秩父のSL「動かしたい」

前原誠司国土交通相が28日、観光振興の視察で埼玉県秩父市を訪れ、秩父鉄道の三峰口駅で、
連結や方向転換作業中の蒸気機関車(SL)C58の運転室に乗り込み、
機関士気分を満喫した。
 前原氏は小学生からの鉄道ファンで、撮影したC58の写真が同社のカレンダーに使われたほど。
「何度も着たことがあるし、家にもある」という鉄道の制服姿で、停車中に汽笛を鳴らしたり、
石炭をくべたりし「気分いいね。動かしたい衝動にかられる」と笑みを浮かべた。
 
政治家を、SLになぞらえて「馬力で少しずつでも前に進む」タイプがいいと熱く解説し
「地方鉄道の実態を聞き、安全対策などは国がよりバックアップしなければならないと痛感した」
と記者団に感想を述べた。ただ振興策の質問には「まず航空会社かな」と漏らし、
日本航空問題が当面、気がかりの様子だった。


660NASAしさん:2009/11/28(土) 23:56:09
 鉄道会社のカレンダーに自ら撮影したSLの写真が掲載されたこともあるなど、
鉄道ファンとして知られる前原誠司国土交通相。
28日午後、地域の観光資源視察のため訪れた埼玉県秩父市で、
秩父鉄道が運行するC58型SLの運転室や転車台などを見学した。

 見学は約1時間にわたり、機関士の作業衣を身に着け、汽笛を鳴らしてみせるなど終始上機嫌。
定例記者会見では質問がまだ残っていても会見場を後にする国交相だが、この日は自ら運転室から顔を出し、
「質問はないですか。SLのことなら何でも聞いてください」と切り出した。

「自分をSLの型に例えると?」との質問には、C型とD型の違いをそれぞれ解説し、
「速く走れるCより、馬力のあるDの方が、政治家としてはいいんでしょうね」。
地方鉄道の振興策について尋ねられると、経営再建中の日本航空に絡め、「航空会社の方が先だな」とかわした。 

11月28日17時22分配信 時事通信 SL運転室でご満悦=地方鉄道視察の前原国交相−埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091128-00000085-jij-pol
TBS リンク先に動画
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4295057.html
661NASAしさん:2009/12/18(金) 10:12:46
片山右京ヤバス
662すす払い:2009/12/25(金) 00:01:41
蒸気機関車ピカピカに 大井川鉄道 迎春へすす払い

 大井川鉄道(島田市、伊藤優社長)は24日午前、年末恒例となった「蒸気機関車(SL)のすす払い」を
同市の新金谷車両区で行った。
 ヘルメット姿の職員14人がC11形190号機を取り囲み、煙室内にたまったすすをスコップでかき出したり、
オイルを染み込ませた布で車輪周辺を磨き上げたりして、1年間の無事への感謝と慰労の気持ちを込めた。

 すがすがしくなった機関車の先頭部分に伊藤社長がトラをデザインした新年用のヘッドマークとしめ飾りを取り付け、年越しの準備を整えた。
 同社の稼働SLは4両で、今年は11月末までに28万4000人(前年比1万3000人増)の乗客を運んだ。
静岡空港の開港で、国内外のツアー客を受け入れたことなどもあり、「乗客数自体は若干増えた」という。

663NASAしさん:2009/12/31(木) 22:00:45
“最強のSL”御殿場駅前へ 市民要望、32年ぶり

 JR御殿場線のシンボル、SL「D52―72号」が来年、32年ぶりに御殿場駅前へ移設される見通しとなった。
御殿場市が市民の要望に応え、駅前広場の一角に展示スペースを整備し、来年度予算に移転費2000万円を計上する予定。
地元商工業者は「新たな観光の目玉に」と期待を寄せる。
 
戦争末期の1944年に造られたD52は、険しい御殿場線の山道で大量の物資を運ぶため火室を最大限に拡張した“最強のSL”。
D52が活躍した50〜60年代は御殿場駅が峠入り口の拠点駅と位置付けられ、
富士箱根観光客の乗降も多かったことから、「SLを御殿場駅繁栄期の記憶と重ね合わせる住民が多い」(市担当者)という。

68年の電化で引退し、市が車両の活用を図るため貸与を受けたが、展示場所がなく今まで郊外の公園で保管されてきた。
 道路網の整備に伴い駅利用者が減少する中、市民グループ「御殿場線を育てる会」(田代武満会長)は8年前から、
駅周辺活性化の切り札としてSL移転の要望活動を開始。
駅前広場でミニSLや鉄道模型を走らせるイベントを重ね、“汽車の駅”とのイメージ定着に取り組んできた。
メンバーの辻川公子さんは「本物のSLと富士山のある駅として、きっと全国的な話題になる」と力を込める。
 
順調に進めば来年度中に車両を移転し、記念撮影用の看板なども整備する予定。
かつてD52の運行を手掛け、今も車両の手入れを続ける東海鉄道OB会御殿場支部の熊谷仁さんは、
「外観は現役当時のまま。難しいかもしれないが再び走る姿も見てみたい」と構想を膨らませる。
664NASAしさん:2010/04/22(木) 13:48:23
^一日も早く実現したい^。
静岡県民の夢乗せて金谷SL列車が富士山静岡空港駅乗り入れ。
665NASAしさん:2010/04/22(木) 15:44:58
蒸気機関車の乗るために全国から静岡空港便の就航へ声が高まるだろう。
666NASAしさん:2010/05/01(土) 12:39:59
最近 長野が リニアのル−トでゴネまくるようで 長野県を 通過しず Cル−トより南下して
静岡県を迂回するD案が 浮上してるようだ
静岡県は 駅は設置は要望しないようだが 保守用の駅は可能性は 高いようだ
といっても 大井川鉄道には なんか 夢が 見れそうだ
667NASAしさん:2010/05/08(土) 11:15:41
中央リニア千頭駅とか?
668NASAしさん:2010/06/04(金) 23:39:13
静岡空港1周年おめでとう。
あとはリニアカーが静岡空港に停車する日を待つばかり。
669NASAしさん:2010/06/10(木) 21:53:53
飛行機が静岡空港→新金谷駅まで自走すればいいんじゃね?
670愛のエメラルド:2010/06/22(火) 00:18:31
静岡空港に乗り入れるのは
SL列車と新幹線どちらが先になるだろう^。

藤枝東高サッカー部出身の長谷部誠率いるサッカージャパンが
ワールドカップ1次予選を突破するのと
SL列車の静岡空港乗り入れとはどちらが難しい?
671NASAしさん:2010/07/14(水) 22:05:40
【静岡空港】

国内線搭乗率、最低の51%に/静岡空港

 開港2年目を迎えた静岡空港で、今年6月の国内線搭乗率が過去最低の51・0%に落ち込んだことが、
県のまとめでわかった。前月比14・6ポイント減で、
前年同月比21・6ポイント減。県は「6月は梅雨時のうえに連休と夏休みの間で、
搭乗率がもともと低い。昨年は開港特需があった」と説明しているが、
季節変動の影響が大きい空港の特徴を示す結果となった。


 県空港利用政策課によると、国内6路線のうち、フジドリームエアラインズ(FDA)と
全日空(ANA)が運航する札幌線を除く、小松(石川県)、福岡、熊本、鹿児島、沖縄の5路線で
搭乗率が過去最低を記録した。特に、6月に1日2便から1便に減便した小松線の搭乗率は21・1%で、
搭乗者数は905人にとどまった。松井隆課長は「減便で日帰りができなくなった影響が大きい」としている。

7、8月は観光利用が増える「かき入れ時」。松井課長は「3776訪中団などもアピールし、夏の繁忙期には回復することを期待したい」としている。
朝日新聞静岡版

672「冬旅プラン」募る 利用促進協 :2010/08/08(日) 11:47:34
静岡空港を発着、冬旅プラン募る 利用促進協

 富士山静岡空港利用促進協議会は10日から、
静岡空港からの定期便就航先やその周辺地域などへの
冬の旅行プランを提案してもらう「静岡空港を発着、冬旅プラン募る 利用促進協

 富士山静岡空港利用促進協議会は10日から、静岡空港からの定期便就航先やその周辺地域などへの
冬の旅行プランを提案してもらう「私のつくる冬の空旅コンテスト」を実施する。
 寄せられたプランを基に、旅行代理店などの商品づくりと空港利用促進に役立てるのが目的。
往復とも静岡空港発着の定期便を活用し、今年12月から来年2月に実施できるプランが対象で、
国内は3泊4日、海外が4泊5日以内。
 
最優秀賞(1人)には10万円の旅行券と提案プランのモニターツアーにペアで招待する。
優秀賞(3人)、入選(10人)にそれぞれ5万円、1万円の旅行券が贈られる。
締め切りは10月10日(当日消印有効)。

問い合わせは県空港利用政策課<電054(221)3635>へ。


673NASAしさん:2010/08/08(日) 22:46:11
静岡空港には何も期待していないが
674SLの町 島田市
SLの町全国発信 公園内にミニ鉄道常設へ 島田市

 「SLの町」を全国にアピールし、交流人口の拡大を図ろうと、島田市は23日までに、
同市野田の中央公園内にミニ鉄道の本格的な屋外線路を常設する方針を固めた。
市議会9月定例会に整備費など補正予算案を提出する。
 
同市によると、整備を計画しているのは約300メートルに及ぶ線路と客を乗せて走るミニSLのほか、
車両をスライドして移動させる遷車台、駅舎ホーム、車庫、鉄橋、踏切など。
予算は約3900万円を計上する。
 
市の「ばらの丘公園」に隣接した中央公園は、緑に囲まれた約9ヘクタールの敷地に
多目的広場やアスレチック、水鳥の遊ぶ池などが広がる。
市総合スポーツセンター「ローズアリーナ」も5月にオープンし、
さまざまなスポーツを楽しめるアリーナやプールを備え、多くの市民でにぎわっている。
 
レールは園内の小高い丘を囲むように敷設する。乗客は駅を出発して、景色を眺めながら一周する。
ローズアリーナのトレーニング室などからSLの姿を見ることもできる。
 
大井川鉄道のSLは県外からもファンが訪れる同市の重要な地域資源。ミニSLを新たなスポットとして、
観光客の増加につなげたい考えだ。「親子ふれあいの場」と位置付け、このほどローズアリーナ内に設置した
ミニ四駆のサーキットコースなどとともに、市が力を入れる子育て支援を充実させる。
 運行開始は2011年4月29日を予定。土曜、日曜、祝日に加え、毎月1回はミニ鉄道マニア開放日とする。
    静岡新聞