【キチガイ】静岡空港Part19【隔離スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928NASAしさん
中京地方の横文字コンプウザい
中空は関係ないから関わるな
富士山静岡空港は滑走路を延長して新幹線駅を作り国際空港になればいい
929NASAしさん:2008/02/24(日) 19:45:47
>>928
新幹線駅は無理だってまだ理解できないのか?
作るなら静岡〜掛川に別線引いて新たにトンネル掘って駅新設してJR東海に無償供与して
保守管理費用全額出すくらいしなきゃ無理だからな。
そこまでの需要あるのか?
930NASAしさん:2008/02/24(日) 19:52:41
>>929
無いです。
需要予測通りの利用者数でも、全然足りません。
931NASAしさん:2008/02/24(日) 20:05:25
>>929
東京〜名古屋間で別線引くから心配するな
932NASAしさん:2008/02/24(日) 20:09:56
セントレア
からJRセントラル
に乗ってシズトレアへ!
933NASAしさん:2008/02/24(日) 22:54:59
>>929
別線は造らなくていい。
駅だけ造ればいい。
934NASAしさん:2008/02/24(日) 22:59:49
>>933 静岡空港には駅だけ造って、停車する列車は造らなくていい。
935NASAしさん:2008/02/24(日) 23:20:33
いや、空港駅を造って、富士山静岡空港跡地見学に利用するべきだ。
936NASAしさん:2008/02/25(月) 00:43:12
>>934
別線を造らなければ、技術的に停められないしね。
937NASAしさん:2008/02/25(月) 00:47:43
のぞみも停めるニダ
938NASAしさん:2008/02/25(月) 02:15:54
セントレアとか、特定名古屋しか使わないし・・・
静岡国際空港開港で、怖くて怖くてたまらないんだね。中京地方の人達は。
939NASAしさん:2008/02/25(月) 10:00:03
セントレアの開港前も、静岡と同じで、
かなり強気の意見を言っている輩がいたが、
静岡も泣きが入るのはそう遠いことではないな。
940NASAしさん:2008/02/25(月) 12:15:50
中京地方の工作員、中空厨は関わるな。

富士山静岡空港は、地方の国際空港としてポテンシャルを活かせ。
941NASAしさん:2008/02/25(月) 12:19:41
...。
942NASAしさん:2008/02/25(月) 12:40:39
>>936
何故?
全電車を停車させればいい。
943NASAしさん:2008/02/25(月) 12:50:56
>>942
別線方式でなければ駅すら作れないわけだが。
お前270km/hでトンネル内を通過する列車の衝撃波の大きさ知らないだろ?

所詮妄想厨なんてこんなレベルか…
944NASAしさん:2008/02/25(月) 13:37:48
AGE
945NASAしさん:2008/02/25(月) 13:40:03
>943
の言うとおり
既存線を運行している限りは
駅の建設はできない
JR東海の社長だって空港駅の建設は技術的に無理といっているのに・・・
大体駅建設は地上から掘削しなければいけないのに
トンネルの強度がその工事に耐えられないのは明白
それを新幹線が走っていたらトンネルがもたないよ
空港駅の話はもういい加減にやめたほうがいい
JR東海はリニアに資金を投入するので
空港新駅は100%ありません
もしどうしてもと言うなら
西側のトンネル出口付近に新駅を県負担で建設し
空港までの新交通システム(県営)しかないよ
946NASAしさん:2008/02/25(月) 15:02:07
>>940
ポテンシャルねえ。
それなら、せめて航空会社に補助金を出すような惨めな事は止めておくれ。
必要性があるんだろ?静岡県はそれだけ需要のあるパワーのある県なんだろ?
ならば、補助金を払うような恥ずかしい田舎根性だけは止めてくれ。
頼むから。
947名無し:2008/02/25(月) 15:23:35
948NASAしさん:2008/02/25(月) 16:12:24
>>945
それで駅作っても駅間距離の都合で新幹線は止められないわけだが。
949NASAしさん:2008/02/25(月) 19:04:55
age
950NASAしさん:2008/02/25(月) 19:48:53
東京〜名古屋間を複々線にすれば実現可能。
951NASAしさん:2008/02/25(月) 19:51:42
中京地方民の工作やら嘘やら、焦りの色が滲んでるね。
952NASAしさん:2008/02/25(月) 21:52:48
>>950 2025年頃に品川〜名古屋の新幹線は別線方式複々線になる。
953NASAしさん:2008/02/25(月) 22:11:17
>>952
リニアの扱いは東海道新幹線ではないわけだが
954NASAしさん:2008/02/25(月) 22:16:01
中部国際空港 >> 県営名古屋空港 > 静岡空港
これが現実。
静岡空港はせいぜい、県営名古屋空港の福岡便を半分ぐらい持って
こられるように努力することだ。
静岡厨が名古屋や中部国際空港に対抗しようとするなら、まずは
県営名古屋空港を追いかけるしかない。
955NASAしさん:2008/02/25(月) 22:23:59
>>954
小牧厨乙
956NASAしさん:2008/02/26(火) 00:14:57
ageeeeeeeeeee
957NASAしさん:2008/02/26(火) 07:36:24
>>954
言うことはもっともだと思うが、セントレアの体たらくは結構問題だぜ。
958NASAしさん:2008/02/26(火) 09:05:55
中空、中部空港だろ。中京地方の横文字コンプじゃあるまいし。
959NASAしさん:2008/02/26(火) 09:50:35
age
960NASAしさん:2008/02/26(火) 10:43:16
まあ、ここが出来て中部に来る外国客が減るのは間違いないね。
中部→富士箱根→都内→成田これが静岡→富士箱根→都内→成田になるんだから…。
961NASAしさん:2008/02/26(火) 10:51:28
>>960
そんな客年に何人もいないだろうよ
うちで扱う客は成田〜東京〜箱根(or富士山)〜京都〜大阪〜関空だな
一番多いのは成田〜東京〜箱根or富士山(日帰りで都内に戻る)〜成田だけどな
静岡なんてかする程度w
962NASAしさん:2008/02/26(火) 10:58:05
>>960
富士、箱根に行くのに中部は使わない罠w
963NASAしさん:2008/02/26(火) 11:01:54
>>962
そういうありえない客でも想定しないと需要予測が成り立たない
それがこの空港なのですwww
964NASAしさん:2008/02/26(火) 20:08:22
そもそも海外客なんて(日本人でも?)富士山なんて遠くから見えれば十分満足するんじゃないか?
東京の後、わざわざ富士山の近くやら箱根やら行くよりも、新幹線でぱっと移動して京都をじっくり見る様な気がする。
965NASAしさん:2008/02/26(火) 20:10:58
富士山に登ると意外と外人は多いけどね
966NASAしさん:2008/02/26(火) 22:00:59

「富士山ブックカバー」外国人観光客に大人気

ttp://www.shizushin.com/local_social/20080223000000000052.htm
967NASAしさん:2008/02/26(火) 22:41:17
富士山静岡空港は、低地で富士山が見える地方のための空港になればいい。
968NASAしさん:2008/02/27(水) 01:58:03
国際定期便は、ソウルだけだろうな。
他に可能性あるとしたらグアム、上海、中国の地方都市。

チョンに頼るしかない静岡。情けないな。
969NASAしさん:2008/02/27(水) 07:16:36
いや、補助金積み上げるだろう。
税金だからと言って、恥ずかしい真似するよな。
需要がある、なんて主張がよくできるもんだ。
970NASAしさん:2008/02/27(水) 09:22:57
>>968
グァムもCOは無理だと言っているよ。可能性は中国と台湾くらい。
まあ、他の地方空港と比較すればそんなもんじゃないか。
971NASAしさん:2008/02/27(水) 10:37:42
関西と福岡に挟まれた広島(週3)岡山(週2)を考えれば、富士山静岡空港でも可能と考えるのが自然だが、中京地方の工作員には理解できないらしい。
972NASAしさん:2008/02/27(水) 12:30:07
東アジアだけでなく、グアム、マニラ、ホノルル、ケアンズ・シドニー、ウラジオストク辺りまでは実現したい。
973NASAしさん:2008/02/27(水) 15:05:52
>>971
ん?COが就航要請のときに無理だと回答しているよ。そんなことも知らないのか?新聞くらい読めよニート。
広島と岡山と比べるあたりが痛いなシズオカの工作員はw
どっちも補助金もらって飛んでいるんだよ〜。シズオカも運営経費全部補助すればきてくれるかもね。

>>972
まああれだ、君の脳内ではそうなのか。頑張れ。
でもあげろ。
974NASAしさん:2008/02/27(水) 16:23:41
岡山はともかく広島と比べちゃあダメだよな。
広島は長きに渡る政令指定都市だし、中国地方の中心都市。
しかも関空〜広島・岡山〜福岡と羽田・成田〜静岡〜中部では距離が違う。
975NASAしさん:2008/02/27(水) 20:22:26
ソウル、北京、上海、台北あたりは当然として、香港、マニラ、グアム、ホノルル、ウラジオストック、ケアンズ線を実現すべきだね。
976NASAしさん:2008/02/27(水) 21:07:57
>>973

プロ市民乙

サヨクが市場原理主義を振り回すのはイタいぞw

実質的には軍事基地拡張目的の茨城空港に反対するほうがまだ理屈になってると思われw
977NASAしさん:2008/02/27(水) 22:09:12
>>975
遠慮するなよ。
ニューヨーク、ロンドンはおろか、ブエノスアイレス、ヨハネスバーグ、
なんなら火星あたりもいいんじゃないか。
978NASAしさん:2008/02/27(水) 22:27:57
>>913
これも三県サミットの成果か?

県、国土計画「もっと広域に」
中部圏外とも連携要望へ

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080226-OYT8T00778.htm
979NASAしさん:2008/02/27(水) 22:41:17
age
980NASAしさん:2008/02/27(水) 22:48:56
>>978
静岡県が神奈川や山梨との連携を目指すなら、静岡空港を遠州地域ではなく
県東部の富士山麓に造ってズバリ「富士山空港」にすべきだ。
981NASAしさん:2008/02/27(水) 22:50:03
ケアンズはグァム経由で

広島・岡山・仙台の各空港発は上記です。
982NASAしさん:2008/02/27(水) 22:56:01
>>976
ニートが矛先をかわそうとして必死だなw
お前は文盲か?COの無理回答は事実。補助金も事実。事実しか書いていない。
事実には反論できないものな。

シズオカ空港は、ただのどローカル飛行場だ。田舎の赤字高速道路と同レベル。無駄の極致。

そろそろ働けキ○ガ○ニート君w
983NASAしさん:2008/02/27(水) 23:05:36
>>975
すべてソウル経由でね。
984NASAしさん:2008/02/27(水) 23:06:23
>>982
ネットカフェ難民乙
985NASAしさん:2008/02/27(水) 23:11:41
>>982

必 死 だ な w
986NASAしさん:2008/02/27(水) 23:16:46
>>984
>>982 は、ネットカフェのIPアドレスから書き込まれたのか?
987NASAしさん:2008/02/27(水) 23:21:27
>>985
オマガナー
988NASAしさん:2008/02/27(水) 23:46:10
989NASAしさん:2008/02/28(木) 09:34:54
>>980
到着機が全部BOACになるぞ
990NASAしさん:2008/02/28(木) 12:06:38
>>989
それはシャレにならないのでやめたほうが良い。
991NASAしさん:2008/02/28(木) 21:36:01
新幹線駅が実現できれば、沼津や三島や伊豆の人たちも静岡空港を使う人が多くなると思う。
できないと相当ローカル限定空港になると思う。
でも潜在的な観光需要や、工業地帯であることによるビジネス需要などで、国内線は期待できるとおもう。
ただし残念ながら国際線は厳しいと思う。
国際線が充実するには東京・大阪のような大都市を近くに持つか、豊富な国内線路線で乗客を地方から集められるか、
あるいはその両方、すなわち、東京大阪までの人口とは言わないまでもかなりの人口をもち、かつ豊富な地方路線や電車のアクセスにより
多くの集客が可能であるような空港でないと発展するのは難しいと思う。
ただ、日本の周辺部の空港の数や設置の間隔を見ると、太平洋ベルト地帯のあたりはかなり空港の空白地帯であるのは明らか。
その意味で空いている隙間を補完する意味で静岡空港は重要だと思う。
いままで、飛行機+新幹線でしかいけなかったところが、飛行機のみ(+バス)で行けるようになるメリットは大きいと思う
992NASAしさん:2008/02/28(木) 22:09:16
次スレ建てました。

【JAL ANA】静岡空港Part20【鈴与 アシアナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1204203830/
993NASAしさん
>>991 結論:ローカル限定空港決定。