【七島】伊豆諸島・小笠原航路【父母】4等席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新造船は何時だ?
東海汽船・神新汽船・伊豆諸島開発青ヶ島航路 ttp://www.tokaikisen.co.jp/
小笠原海運・伊豆諸島開発母島航路 ttp://www.ogasawarakaiun.co.jp/
共勝丸 ttp://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/
新島物産 ttp://www.niijima.co.jp/

初代スレ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1019398717/
2スレ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115890339/
3スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1158756094/

伊豆諸島の交通手段で春夏秋冬漢な航路、今日から納涼船も就航開始
3姉妹は事故もあったりしたけど鉄板張って元気に運行してます。マターリ皆で色々語りませんか?
2NASAしさん:2007/07/02(月) 16:39:43
  ある日ひとりぼっちの>>1
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
3NASAしさん:2007/07/02(月) 16:40:11
とりあえず2get

半日以上もレスが無いとは皆船に乗りに行ってるのか?
納涼船乗りに行きたいが今年も難しそうだ。
4NASAしさん:2007/07/09(月) 02:00:46
金曜にさるびあに乗りましたが、人多いですね地獄です
ジェットの方にすればよかったなー
5NASAしさん:2007/07/09(月) 14:00:58
昔は一日かけて行ってたけど今は日帰りOKだから行きやすくなったよね
朝のJETで行って観光して温泉入って飯食って3時の客船で帰ってくる…日帰り旅行としては最適じゃない?

この季節は海も静かだし余程の事が無ければ荒れないから船旅には最適だね
東京から伊豆諸島に行くとみんな海の透明度に驚くね、たったジェットで1〜2時間の場所なのに!!ってw
6NASAしさん:2007/07/13(金) 15:12:06
熱海発は高速船じゃなくていい。
その代わりに
熱海始発を9時頃にして
大島発を17時頃にしてほしい。
7NASAしさん:2007/07/14(土) 01:32:37
>>5
>この季節は海も静かだし余程の事が無ければ荒れないから船旅には最適だね

早速台風4号で海上状況不良。3〜4日欠航続きの模様では?
8NASAしさん:2007/07/14(土) 14:47:48
>>7
重箱の隅を突くような事言うなよw 台風とかはしょうがないだろ
どう考えても春〜夏のこの季節が一番静かでしょ、冬の太平洋なんて…って釣りか?w

それにしても台風4号は色々と記録作ってくれるねぇ
恐らく10m超の大時化になるだろうね
9NASAしさん:2007/07/15(日) 20:12:31
夏ダイヤ一発目の全島条件付就航ワロタ、そして八丈は欠航もワロタ
明日夜は久しぶりにすし詰め難民船になるなw
10NASAしさん:2007/07/15(日) 20:16:37
3連休で一稼ぎを目論んでいた観光関係者には、
ホント気の毒としか言いようがないな。

八丈島は、東京発基準で木・金・土・日と4連続欠航で、
生鮮食料品とかが大分厳しくなっているな。
11NASAしさん:2007/07/27(金) 17:57:35
10日以上書き込みが無いとは…まぁネタが無いからしょうがないか。

話変わるが今日大島沖で貨物船どうしが衝突して漂流してるらしいが、
今夜客船に乗る人は明日の朝運が良ければ見れるかもしれないねw
12NASAしさん:2007/07/27(金) 21:02:50
>>11
就航状況もつまらないしな。
13NASAしさん:2007/07/27(金) 21:25:48
つまらない=通常就航

まぁココに来る連中は時化の時に乗りたいって言ってる奴ばっかりだしな
船に乗って目的地に行く事じゃなくて船に乗るのが目的、船飯、船写真で大満足な奴ばかりだからしゃあないわ

この季節は台風でも来ないと面白くないし毎日難民船で船を楽しめないし
どちらかというと冬季期間の方が面白いだろうな。

早く新造船作れや、かめりあ引退させてやれや、八丈航路は貨物のキャパが足りねぇんだよ、ゴラァ
とDQN島民みたいな事言ってみるtest
14NASAしさん:2007/07/27(金) 22:35:24
未だに「すとれちあ丸」の感動から離れなれないんだよ。
八丈の孤島の連中は。
しかも、冷凍コンテナの電源装置まで確保しろと、贅沢ばかり言っているしなw
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:20:51
小笠原丸には清水や宮古や波方の海技短大卒でも就職できますか?
16NASAしさん:2007/07/30(月) 19:57:39
小笠原丸…戦前の船だっけか?いつのまにかひらがな表記になっちまったな
就職の事は判らんので詳しい人からのレスを待て、つーかスレ違いのような気もするなw
17NASAしさん:2007/07/30(月) 20:32:44
おがさわら丸の今回の決断は素晴らしかった。
18NASAしさん:2007/08/04(土) 01:21:04
今は小笠原という響きだけで金の亡者だと嫌われるからな。
19NASAしさん:2007/08/04(土) 03:55:42
愛たんまた壊れたのか!?
予備船もないなかでJETこけるとどうしようもないな〜。
20NASAしさん:2007/08/08(水) 02:13:21
やっと直ったか。一安心だな。
21NASAしさん:2007/08/09(木) 19:44:16
塩分の濃い皆さんに濃い情報キボン
当方明日八丈島に行くのですが2等席なしです。
発券の行列には1時間前に並ぼうと思いますが、遅すぎですか?
他に乗船してからとか、心がけるべき点って何でしょう?
旅の連れは同じく野郎です。敷物はあります。宴会好きです。
2221:2007/08/10(金) 08:57:31
シーガルに乗ったときはエンジンルームや操舵室の見学ができたけど
さすがに無理じゃよね?この時期の奴隷船状態では。
でもせめてそういう濃ゆい観望ポイントなど、あったらキボン。
2321:2007/08/15(水) 18:46:11
いってきましたよ? (´・ω・`)
階段踊り場の椅子はタバコが煙かったです。
Dデッキの前の方だと思うけど右舷側のコンクリートむき出しの小部屋は
何気に2等席なしの特等席だと思いました。(当方はそこに寝ず。)
シャワールームが想像以上に綺麗で良かったです。
三宅島の木々は痛々しいほど枯れていてショボンです。
フォークリフトの荷捌きや艀捌き?が上手いなぁと感心しました。
帰りはAデッキ左舷でずっとすごしたらイルカとクジラと富士山が見れたよ。
24NASAしさん:2007/08/24(金) 17:39:59
JET機関故障でかめさん臨時寄航キター!!
25NASAしさん:2007/08/24(金) 18:06:34
三姉妹の内、どれが故障したんでしょうか?
26NASAしさん:2007/08/24(金) 20:04:07
かめりあは折り返し定刻に出れるのかいな。
だいぶ速度落ちたよね。寄港してだいぶ遅れますな。
27NASAしさん:2007/08/24(金) 22:34:36
虫工たんオイル漏れ
28NASAしさん:2007/08/31(金) 22:05:55
↓のサイトによると、8月18日に、かめりあ丸が三宅島「伊ヶ谷港」に入港したとのこと。

http://www.miyake-eco.net/weblog/wondermap/327/1699#1699
29NASAしさん:2007/09/03(月) 15:06:19
台風9号の影響が心配だ
30NASAしさん:2007/09/05(水) 20:05:23
全島欠航キタ。
31NASAしさん:2007/09/05(水) 21:31:57
竹芝19:15発 大型客船さるびあ丸 ○
32NASAしさん:2007/09/12(水) 00:16:10
>>31
そりゃ納涼船だろw って亀レスだな。

久しぶりにさるびあに乗ったがやはり船歴が新しいだけあってエンジンの振動や設備も綺麗でいいわ
かめりあはどうしても古いせいかイヤな振動がするんだよな、特に船尾で景色見てるとトタンの屋根とか周りがガタガタブルブルと震えだすよ
転舵とかするともっと酷くなる…

しかしエンジンルーム入り口付近デッキではエンジンと排気タービンの加給音がたまらなくいいんだよな
ずっとそこに居たくなるが、この時期だとそばにいるだけで灼熱地獄だから直ぐに離れるけどw
33NASAしさん:2007/09/24(月) 05:29:27
今日で納涼船も終わりか・・・
浴衣ダンサーズ楽しい時間をありがとう!!
34NASAしさん:2007/09/24(月) 16:04:13
またさるびあは八丈航路に戻るのかよ
フラッグシップは主要航路である大島〜神津島に常駐してるのが常考だろう?

そんなにかめりあは荷物積めないのか?八丈航路は乗船客も少ないと思うんだがなぁ…
35NASAしさん:2007/09/26(水) 01:11:23
そこで、すとれ2就航ですよ。

船名もネタ切れだろうから、あしたば丸。
36NASAしさん:2007/09/27(木) 04:08:52
うわ、すげー過疎ってるじゃん
>>28
底にでかい石とか突起物がたくさんあるぜ。アンカーレッコ注意
しかしあんな狭いとこに。
37NASAしさん:2007/09/27(木) 15:24:21
>>36
八丈か三宅の何処かにアンカーした時引っかかって切断したって噂を聞いたが本当なのかね?

ところで何でこんなに過疎ってんの?ネタが無いから仕方ないか
次は新造船が決まったらプチ祭りが起きるだろうと予告してみるw
38NASAしさん:2007/09/28(金) 16:15:51
>>37
それマジでいったん?ソースだせ
マジなら総力あげてさるびあ丸で黒潮に乗って27ノット記録させるが

いやぜんぜん知らない、前スレもみれないし
39NASAしさん:2007/10/25(木) 16:55:11
11月頭に東海汽船に乗って塩分補給してくるわww
どうせなら大揺れになればいいのになと思ったりする
40NASAしさん:2007/10/26(金) 22:47:21
竹芝桟橋から大桟橋までの乗船って可能なんですか?
41NASAしさん:2007/10/27(土) 00:02:34
↑釣りか?
可能ですよ。久里浜までも可能。

今夜は引き返しの可能性もあるかな?
こんな夜に乗りたいと思うのはオレと>>39辺りだけか(笑)
42NASAしさん:2007/10/27(土) 15:02:54
今日乗れば間違いなく大時化船内パーティが出来るwwwww
ただし出航すればの話だけどなw

誰か乗ってリポートしてくれww
43NASAしさん:2007/11/03(土) 04:58:09
>>13
そんなことを言っていると、またDQN官僚がDQN船を押し付けてくると言ってみる。
44NASAしさん:2007/11/04(日) 04:23:39
>>39
ベタベタなぎなぎのようですがww
4539:2007/11/07(水) 14:24:34
乗ってきたぜ、しかし>>44が言うようにベタベタの凪で全然楽しくなかったYO!!
今回はかめりあに乗って来たんだが船内設備の痛みが激しくてちょっと悲しくなってきたよ。

トイレと洗面所は昭和で止まってるし船内廊下やロビーもなんつーか色使いが昭和時代だよw
シャワーや部屋の改善でなんとか延命してるって感じだな。
それと個人的な見解だが若い奴が乗るならまだしも島民の足でもあるのに高齢者には優しくない船だと感じたよ
急な階段にトイレに入る時の段差やバリアフリートイレも無いようだしね…高齢者はJETを使えって事なんだろうか…

かめりあの次期船には是非とも高齢者に優しい船作りにして欲しいもんだ
さるびあにはバリアフリートイレがあるようだが相変わらず急な階段は存在してるしEVとか装着すれば良いと思うんだが
でも航路事情考えると運用は難しそうだな・・・

あと最後に一つだけ言わせてくれ、さるびあとかめりあの特等は設備に差が有りすぎだw
かめりあには無いシャワーやトイレとプライベートベランダもあるのに料金が一緒なのはどうしても納得できねぇwwwwww

でもそんなの関係ねぇ。おっぱっぴー って感じなんだろうか<東海汽船の中の人

46NASAしさん:2007/11/12(月) 00:50:00
>>45
言ったとおりでしょ。

ところで・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071111/crm0711112140018-n1.htm
47NASAしさん:2007/11/12(月) 11:25:36
こんな事とは無縁の航路だと思っていたが悲しいな
こういう事があると日本航路でここでしかやってないブリッジや機関室見学とかなくなるぞ
そして通路やあちこちに防犯カメラが装着される、きそみたいに・・・

48NASAしさん:2007/11/30(金) 04:22:47
防犯カメラはSVとCMについてるよね。
49NASAしさん:2007/12/07(金) 15:54:40
ここの航海士や船長って皆高専や商戦大からの人?
50NASAしさん:2007/12/13(木) 00:43:22
もう椿咲いてますか?
メジロんは、飛んでますか?
51NASAしさん:2007/12/29(土) 01:51:12
過疎ってるからage。

先日御蔵島に条件がついてなかった。

かなり珍しいのでは。
今週末は時化時化だな。
52NASAしさん:2008/01/02(水) 21:03:20
昭和53年年末、竹芝発の一例
22:00発 大島・利島・新島・式根島・神津島行 ふりいじあ丸
22:30発 大島・新島行 さるびあ丸
22:30発 三宅島・八丈島行 すとれちあ丸
23:00発 三宅島行 かとれあ丸

今、考えるとわくわくするような配船だよな。
53NASAしさん:2008/01/04(金) 15:39:05
>>52
本当にわくわくしちまうなw これから全盛期に入る前か?
竹芝がまだ倉庫街だった頃だしコンテナ輸送の為の線路とか踏み切りがあった気が
路面は砂利で対岸には○はのネオン看板

それが今や高層ビルに洒落たスポットができまくりんぐwwwwwww
バカップル大量でフリーメンの寝床だからなwwwww
54NASAしさん:2008/01/04(金) 18:23:46
フリーメンって、何かの秘密結社?
55NASAしさん:2008/01/04(金) 21:00:42
>>54
判っててそういう事いうんだからぁ、もうw
フリーメン=自由人・・・つまりもう判るよね?

夏場だと勝鬨橋方面の端のベンチで寝てるのを良く見るNE。
56NASAしさん:2008/01/14(月) 22:28:36
あと8日だな。
あぜりあ丸がぴっかぴっかになって
戻ってくるぜ!
57NASAしさん:2008/01/26(土) 17:33:42
過疎りすぎだろ
島は西風でたいへんだよ
58NASAしさん:2008/01/26(土) 18:50:40
あぜりあ丸 ドック明けage
59NASAしさん:2008/01/26(土) 18:55:18
椿祭り 始まりますた。
60NASAしさん:2008/01/27(日) 15:07:03
スレが早い時は早いんだが過疎る時は徹底的に過疎るんだよな・・・
今は冬だから乗りに行く香具師もいないんだろう・・・塩分補給には最適なんだけどな

大型フェリーとは違った揺れが体験できる貴重な航路なんだが・・・荒天でも外に出れるし
本当にヤバイ時は閉鎖するだろうがそういう状況は一度しか体験した事無いからなー

是非皆様方には冬の伊豆諸島航路に乗って頂きたいですな、椿祭りも始まった事だし
まぁ本当の地獄は大島出航後なワケなんだが・・・w
61NASAしさん:2008/01/28(月) 17:25:08
さるびあ丸に電話がなくなっていたんだが、携帯も通じない海域ではどうしろと言うんだ?
62NASAしさん:2008/01/29(火) 02:46:31
>>61
公衆電話無くなったんか?貴重なテレホンカード専用公衆電話だったのに・・・
今そこはどうなってるんだ?閉鎖されたのかね?

それと通じない海域では大人しく諦めろやw 何処のキャリアでも繋がらんだろうから
どうしても通話したかったら衛星電話使うしか無いわなw
63NASAしさん:2008/02/02(土) 01:17:22
冬にのって船が着かなくて東京まで戻りました、最悪です
もう6年前のことです。
欠航にしてしまえばいいじゃない、油の無駄だしリスクを伴って出航する意味が・・・あるんかな?

64NASAしさん:2008/02/02(土) 15:03:46
何処にも着けなかったなら油の無駄だと思うが
自分の到着地にだけ欠航になったってオチじゃないよね?

>欠航にしてしまえばいいじゃない、油の無駄だしリスクを伴って出航する意味が・・・あるんかな?

観光航路でもあり、また生活航路でもあるので・・・ね。どうしても就航率を上げたいから無理するんだよ・・・
今はさるびあじゃ貨物キャパシティ足りないようで極一部の人が騒いでるみたいだし
65NASAしさん:2008/02/03(日) 22:19:54
66NASAしさん:2008/02/05(火) 00:03:43
67NASAしさん:2008/02/08(金) 00:54:28
いつも特2等なんだがさるびあでフロア出入口付近とそこから一直線の通路沿いになるともー最悪。
床の材質なのか、あのパタパタする足音が耳に付いて眠れないのよ
かめりあは部屋だから良いんだけれどあとしばらくすると部屋が異常に暑くなるんだよな
68NASAしさん:2008/02/08(金) 20:10:09
>>67
>いつも特2等なんだがさるびあでフロア出入口付近とそこから一直線の通路沿いになるともー最悪。
>床の材質なのか、あのパタパタする足音が耳に付いて眠れないのよ

仕方ない、客船とかじゃないんだから鉄板の上にビニールマットの床を敷いてるだけだから
防ぐには絨毯に張り替えるしかない、つーか何十時間も乗る船じゃないから我慢してねって事だろうね

>かめりあは部屋だから良いんだけれどあとしばらくすると部屋が異常に暑くなるんだよな

これは俺も経験あるな・・・5月頃かめの特2等乗った(Cデッキ後部の2段ベット10人位の部屋)んだがやたらと暑くて参ったな
仕方ないからデッキに出て少し涼んだりしたけど・・・
69NASAしさん:2008/02/09(土) 14:06:33
客船だょ
70NASAしさん:2008/02/09(土) 14:34:42
揺れる 揺れる 目が回る〜 八丈島。
ゲロゲロ。
71NASAしさん:2008/02/10(日) 03:14:35
仕方ない、客船とかじゃないんだから
72NASAしさん:2008/02/10(日) 09:17:50
貨客船だら?
73NASAしさん:2008/02/11(月) 11:20:18
客船=貨客船
おまいら何もわかってないなwwww
74NASAしさん:2008/02/11(月) 12:49:29
仕方ない、客船とかじゃないんだから
75NASAしさん:2008/02/14(木) 22:25:02
客船といえば、東京客船 エルムが昔いたよ
76NASAしさん:2008/02/14(木) 22:55:31
名前からして北国だったが、北国からきた船だったからしょうかないか
77NASAしさん:2008/03/25(火) 23:39:39
GWに島のハシゴをしようと思ってますが、ほぼ凪ですよね?
ジェットが利島に着いてくれれば旅の効率化が上がるのだが・・・
78NASAしさん:2008/03/26(水) 19:29:54
ジェットは「利島めんどくさい欠航(=さるびあに乗れ)」があるので…
79NASAしさん:2008/03/29(土) 14:03:29
面倒だから抜港って、、、職務怠慢もいいとこだな
80NASAしさん:2008/03/29(土) 22:57:27
いまさるびあに乗ってるが誰か他にいませんか?
全島条件付だってよ
81NASAしさん:2008/03/30(日) 15:36:36
全島は嘘だろ。大島は必ず接岸できると思うんだがそんなに海況が悪いのか?
82NASAしさん:2008/03/30(日) 19:30:09
おいおい、この時期さるびあは三八だよ
幸い全島就航しました。
83NASAしさん:2008/03/31(月) 15:03:59
三八って何?詳しい人解説きぼん
それにしても今日は寒いね・・・島も海況が悪そうだ
84NASAしさん:2008/03/31(月) 18:44:24
三宅島八丈島航路の略称
御蔵島が抜けてるけど、以前は月曜日のみ経由だったので
85NASAしさん:2008/04/12(土) 20:13:23
八丈→東京のさるびあ丸に乗ってたら
船内のくじ引きで八丈東京間の一等席の往復ペアチケット(引換券)当てたぜ

しかしペアって・・・/(^o^)\
86NASAしさん:2008/04/16(水) 07:52:20
>>85
なんならこのスレで同行者募集したら?
87NASAしさん:2008/05/09(金) 18:41:26
ほす
88NASAしさん:2008/05/09(金) 19:27:01
一ヶ月近く書き込みが無い。
まぁネタが無いんだよな・・・きっと。

新造船マダー と書いておくかw
89NASAしさん:2008/05/10(土) 18:13:54
新造船は7年後という話・・・
90NASAしさん:2008/05/10(土) 20:42:05
>>89
中の人もしくは近い人?w

すとが24年で引退したのを考えるとかめの引退は2010年頃と予想してるんだけどなぁ
遅くても09年頭には新造の話が出ると思ってたんだけどまだかめさんに頑張ってもらうのかぁ
かめさんも22年目に入ったから相当痛んでると思うが・・・
91NASAしさん:2008/05/11(日) 21:57:17
89ですが近い人です。まぁ話の信憑性は微妙ですが・・・
9290:2008/05/17(土) 15:06:14
>>89
おおぅ、まさかレスが返ってくるとは思わなかったので亀で申し訳ないです。
近い人なら信憑性高そうですが7年後ですか。

間違いなく次はかめが引退だと思うけど30年近く働く事になるけど維持費もかかりそう
設備を刷新してるから原価償却の関係もあるんですかね?
あと7年も使うならバルバウバスでも付けてあげろよと思ったりもするんですけどね、このご時世で燃費も良くなるし。w

それにしてもさるとかめの料金が一緒なのは前々からおかしいと思ってたんだけど何とも思わないのかなぁ?
あまりにも設備に差が大きいと思うですけどね。
さるの特等は個室、トイレシャワー、プライベートベランダもあるのにかめの特等は個室に洗面台だけじゃ可哀想
あぁなんかグチみたいで申し訳ないです。

9389:2008/05/17(土) 22:20:16
>>92
同感です。ちなみに特一等も洗面台の有無に違いがあります。。。
9490:2008/05/23(金) 19:36:03
>>92
近い人でも変だと感じてるんですね・・・燃料費高騰で運賃値上げは文句ありませんが
誰が見てもおかしい事は適正に処置して欲しい…とここでグチを言っても仕方ない(笑)

話変わりますが景気の悪さJET就航で身近になったな伊豆諸島に来てくれるお客さんが増えたから
客船もう一隻あってもいいと思うんですがそこらへんどう思います?
後から作った船が売船されて一番古い時期に就航した船が現役で残ってるなんて滑稽だなぁ、
まぁ純客船で作ったのが最大の失敗の原因だと思うけどw
9592:2008/05/23(金) 20:45:53
>>94
やはり客船は人件費がかかりすぎて難しいのではないかと思われます
JETは5人ではしりますけど客船は20くらいはいりますしね
96NASAしさん:2008/05/23(金) 22:19:36
499tだと、6人ぐらいで運航できるんじゃないのかな?
MAX300人で、モノクラス桟敷席だけ。
97NASAしさん:2008/05/24(土) 17:52:33
共勝丸の五月のスケジュールで、10〜13日が湾内停泊になっているけど、
人も荷物も載せたままだったの?
よく「予定は未定」みたいな事を書かれる船だよね。
乗ってから一週間も掛かるのも、しょうがないの?
それとも、こういう事態が予想されるときには「旅客」は
ご遠慮なのかな?
http://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/
9895:2008/05/24(土) 18:39:00
>>96はまゆうみたいですねwwあとは夜間運航すると人件費と交代要員が
必要なのがネックなのでは?
9995:2008/05/24(土) 18:40:11
>>97共勝丸は貨物のついでに旅客ですからね〜
(旅客定員8名以下は「貨物船」扱い)
10092:2008/05/25(日) 18:05:44
わーい、レスが増えて少し活気が出てきたので嬉しいw
それより自分の文章間違ってた

○話変わりますが景気の悪さとJET就航
×話変わりますが景気の悪さJET就航

です、どうでもいいですが。

>>92
やっぱ人件費がネックですか…5人と20人じゃ大きいし、客船だと色々やる事ありますもんね
接客、売店、掃除、定期メンテナンス等色々…人がいなきゃ成り立ちませんからねぇ

この前JET乗ったら完全シートベルト着用強制、航海中は警備員のように船員さんがウロウロして
立って後ろの航跡をゆっくり見る事すら許されず(悲) まぁ事故防止の為しょうがないですが厳しすぎるww

>>96
はまゆう丸の事かぁー!! 竹芝桟橋の端っこでポツンと停泊していたのが印象的だったなぁ
何時の間にかドナドナされてしまった不憫な子… 引退前に展望レストランで一度メシ食いたかったな

101NASAしさん:2008/05/26(月) 01:59:39
>>100
船室の構成が多くなり、定員が大きくなれば
避難誘導のために必要な乗組員は増える。
目安として、乗組員:乗客 1:50ぐらい。

救命いかだは、よくあるタイプが、定員50名
1400名の定員だと、単純計算で、28名の乗組員が必要。

20名では、ギリギリ目一杯なのでは?
10299:2008/05/26(月) 17:40:10
まだジェット4隻目導入の方が現実的ですね
103NASAしさん:2008/05/31(土) 00:43:52
神津島←→熱海
はジェットで毎日やってほしい。
客がいないか…
10492:2008/05/31(土) 15:47:43
>>101
あーなるほど、そういう意味でも乗組員は必要ですね。
貨物船は無人化が進んで金がかかる日本人乗組員は極少数で残りは
安く使えるフィリピンとかアジア系の外国人乗組員を使う場所もあるみたいですしね。

>>102
夢で飯は食えないと…理想と現実は厳しいですな。JETは便利で人件費や維持費も最小に抑えられるし
お客さんととしても時間がかからないから両方ともウィンウィンなんですが旅情も何も無いんですよね。これは何とも悲しい

話変わりますがそろそろ納涼船の季節ですね。今年は何か変わった趣向でもあるのかな?
105101:2008/05/31(土) 18:41:30
>>103熱海〜神津をやるには東京を7時台にでなきゃならないので
きついんじゃないでしょうかね〜
106NASAしさん:2008/06/01(日) 00:43:14
昔は増発便は良くあったよ

熱海→新島
東京→新島

シーガルとかとれあが良く来てたな
107NASAしさん:2008/06/01(日) 17:22:34
颱風来てるなぁ、共勝丸が影響ありそう。
108NASAしさん:2008/06/05(木) 08:53:09
>>107
共勝丸は館山沖に停泊中。
出発は6日の模様。
109NASAしさん:2008/06/06(金) 17:12:36
共勝丸の新スケジュールが出ている。
大分変わったな。
110101:2008/06/10(火) 19:06:28
久々にかめさんに乗ったが騒音・振動がすごいね(^_^;)
経年化には勝てないか・・・
でもさると5年くらいしか差がないはずなんだけどな〜
111NASAしさん:2008/06/10(火) 21:31:28
>>101

かめ→内海造船瀬戸田造船所
さる→三菱重工業下関造船所

造船所によって得意不得意があるんじゃないかな?
三菱は大型フェリーの実績が沢山あるからそういうノウハウを投入してるんじゃない?振動や遮音対策とか
内海造船も貨客船やフェリーは作ってるけどどちらかと言えば貨物船やタンカーの方を得意にしてる感じがするね
ちなみに初代のさるさんは内海造船の田熊工場だったよ。2代目から変わったんだね

かめさんの五月蝿さと振動は仕方ないけどそれ以外に劣化や古さを感じさせる部分があるね

・水周り(トイレ、洗面所)
・船室の内装(色使いが船酔いを加速させそう)
・さると比べて上等船室の設備差
・俺の気のせいかと思うがさるびあより良く揺れる?(船の大きさのせいかも)

夏にかめりあに乗った事ありますがエンジンルーム付近の壁やフロアの遮熱が足りてないようでとんでもなく熱を帯びていたのには驚きを感じましたね
難民船状態だったのですが流石にそこには誰も毛布を敷いて寝てる人はいませんでしたよw
112NASAしさん:2008/06/20(金) 18:25:25
就航当初は最新鋭の設備を持った船だった記憶がある<かめりあ

・CPP、フラップラダー装備
・BS放送受信設備、船内電話装備
・厳しい海況にも耐えられる強固な船体構造
・今の船では当たり前だがオートパイロット等の最新航海機器の装備

昔の世界の艦船に詳細な解説が載っていたんだが何処にしまったかな?もし見つかったらうpでもするかw
それにしてもカキコ少ないじゃないか?来月から酒飲みには堪らん納涼船だというのに!!
113NASAしさん:2008/06/23(月) 17:14:10
共勝丸の七月スケジュールが出た。
今年は返還40周年なんですね。
114NASAしさん:2008/06/27(金) 11:56:52
お盆休みに下田から神津島に初めて船で行くのですが
この船はどんな船ですか?
あと、船に乗ったらこれやっとけって事ありますか?
飯くっとけとか、どこそこの景色見とけとか

宜しくお願いします

115NASAしさん:2008/06/27(金) 12:59:47
>>114
乗組員の中に意味不明に面白い人がいるので注意したほうがよろし
116NASAしさん:2008/06/27(金) 16:31:25
あぜりあ丸でググレカス

確か弁当販売があったと思うが確証は無いので近くのコンビニで飯と飲み物買っとけ
あと小さい船だから揺れやすい、数時間の航海だが船酔いに弱ければ薬も事前に飲んどけ

あと景色は最高だからな、何処の景色が最高かって?全部だよコノヤロウ
夏に乗るならずっと外にいても気持ちいいぞ、日射病が怖いから麦わ帽子でもかぶっとけw

良い船旅になる事を祈ってるぞボケ!!

>>115
誰ですか?某HPの管理人の方だったりw
117NASAしさん:2008/06/27(金) 19:48:52
>103よく考えれば大島乗換でいける(期間が限定されるが)
6/28〜30・7/8〜18は熱海09:00発 神津12:00着
118NASAしさん:2008/06/27(金) 22:09:40
>>116
某HPってどこですか?
船員さんのHPがあるんですか?
参考にしたいので教えてください
119NASAしさん:2008/06/27(金) 22:23:40
GWにあぜりあ乗ったときは結構揺れたな。景色どころじゃなかった
120NASAしさん:2008/06/27(金) 22:28:03
>116
ttp://t-fb.jp/   ←ここのことか?
121114:2008/06/27(金) 22:55:45
>>115
謎の乗組員、意味不明ですが、当日のお楽しみって事で、

>>116
ツンデレさん、情報ありがとうです。



お二方船舶板で、教えてちゃんなのに、教えていただきありがとう。
お盆休みに、この船に乗った感想を、書き込みにきます。

122NASAしさん:2008/06/29(日) 11:08:03
よく考えれば熱海→利・新・式・神はできないときもあるけど
逆は通年できるんだね
123NASAしさん:2008/06/29(日) 18:51:51
>>120
>>116が言ってる人は多分そこじゃないと思われ
あぜ船員と言えばコチャ操でしょ
124NASAしさん:2008/06/30(月) 00:52:34
竹→大→利→新→式→神→熱
熱→神→式→新→利→大→竹
125NASAしさん:2008/06/30(月) 15:32:28
>>123
コチャ氏は元シーガルで今はJFかと、あぜはtoshi氏じゃないの?
それでいるか氏はさるさんだと思う、ブログ持ってるし。
俺の知り合いはあぜで写真撮影しまくってたらtoshi氏から名刺を貰ったそうだよ。
船ヲタの匂いを嗅ぎ取ったのだろうか?w 羨ましいぜ

さるびあが夏季航路に配置換えしたし明日は納涼船初日だな、乗りに行く奴いる?
どうでもいいが公式で動画流れるとは思わなかった、どうせなら音声を入れろよw

ttp://www.tokaikisen.co.jp/packtour/summer2008/noryo/index.shtml

126NASAしさん:2008/07/01(火) 20:45:15
toshi氏ってコチャ操のサブ管理人じゃないのか?
toshi氏は独特の判断方法で見事に船ヲタ臭を嗅ぎ分けてるね
俺もあぜりあ2枚程撮影しただけで名刺貰ったな
127NASAしさん:2008/07/01(火) 21:36:40
あぜのあのオヤジ、うざい
128NASAしさん:2008/07/02(水) 12:30:40
それって、あぜりあ丸のタラップとかの作業してる船員?
外で写真撮ってるとすぐに話しかけてくるし、本人はサービスのつもりなんだろうけど確かにうざいね
あの船員がいるかと思うとあぜりあ丸には乗りたくない
129NASAしさん:2008/07/02(水) 15:06:41
タクシーでも客に話しかけるのがサービスだと思っている人もいるし
話しかけられたらウザイと思っている客も居る
客商売は難しいんだよ
130NASAしさん:2008/07/02(水) 21:41:35
>>127,128はあのオバサンの自作自演です。
131NASAしさん:2008/07/02(水) 23:41:21
12月までのダイヤがサイトで公開されました。。。
大島→東京最終14:35は早いやろ・・・
132NASAしさん:2008/07/02(水) 23:46:22
飛行機乗れってか?
133NASAしさん:2008/07/03(木) 07:37:26
ジェット船は日没後は運航出来ないんだから、
12月とか日の短い季節は仕方ないんだろうに。
134NASAしさん:2008/07/03(木) 12:20:32
九州みたく
135NASAしさん:2008/07/03(木) 12:37:03
>>130
社員乙
悪い事は何も認めたくないんだね。
136NASAしさん:2008/07/03(木) 21:28:53
>>135
俺、ここの社員じゃねーぞw
ルミオバサンは根性腐ってるし、判断もマトモにできないしボロボロだな。
137NASAしさん:2008/07/03(木) 22:30:33
RUMIは船上では

船長の次に偉いのは私よ!!

と思っているからなw
138NASAしさん:2008/07/03(木) 22:51:58
>>137
それ冗談に見えるけどマジなんだよね…。
139NASAしさん:2008/07/04(金) 11:13:20
12月の最終便が年々早くなってるのは何故??
140NASAしさん:2008/07/04(金) 14:50:19
>>139
>>133が理由だと思われ
レーダーあるし夜中の航海も問題ないと思うが夜中に東京湾を80km超で航行するのは不味いわなw

色んなフェリー会社が減速航行の為にダイヤ改正しているが我が東海汽船だけ全く変わらなくて嬉しいZE
つーか出航して直ぐに時間調整で停泊する位だから時間余りまくりなんだよなw
真面目に走ると5時間位で大島に着いちゃうし夏季ダイヤなら夜10時出航で3時には到着するが流石に客が堪らんだろうしね〜

トロトロ走るのと航海速力を一定にするのではどっちが燃費が良いんだろうな、車なら一定が良いが船はどうなんだろ?

141NASAしさん:2008/07/04(金) 22:13:32
>>140
んじゃなんで2003年12月の東京着リミットが16:55で今年は16:35なんだ?
142NASAしさん:2008/07/07(月) 12:10:41
昨日は濃霧でJF2230便(18:55着予定)が19:40着だったそうな
143NASAしさん:2008/07/07(月) 12:27:58
調布で欠航につき断念したが
周りの人は船便でどうのこうの必死だったな。
144NASAしさん:2008/07/07(月) 17:45:57
今日は運航状況のサイトに濃霧のため〜と但し書きがでてたな
145NASAしさん:2008/07/12(土) 10:51:15
8月東京〜大島JF¥9150なり〜
146NASAしさん:2008/07/20(日) 14:53:48
「瞳」に竹芝&愛ちゃんでたね
147114:2008/08/20(水) 00:58:21
あぜりあ丸で、お盆休みに神津島に行ってきました。
行き帰り共に、お盆休みのわりには、思ったより空いてました。
船内販売は、俵おむすびとサンドイッチのお弁当がありました。

噂の船員と話す(話しかけられました)、港に着く度に船首でロープをグルグルの…。
真面目な?気さくな?w、船員さん?


あぜりあ丸、値上げしない事を祈ります。
安いし、次も利用したいなと。


デジカメの写真を整理して、あぜりあ丸のいいのがあれば、貼りますね。

多幸湾、帰りの携帯写メです、リサイズされてます。
ttp://imepita.jp/20080820/029940


携帯から書き込みしてます。
148NASAしさん:2008/08/21(木) 23:05:00
>>147
私は16日各島発下田行に乗りましたよ
もしかして同じ日?
149147:2008/08/25(月) 19:20:52
>>148
同じ便です

船旅はのんびりで好きですよ
150NASAしさん:2008/08/27(水) 20:19:54
揺れませんでした?
5月に乗ったときは大荒れで死ぬかと思った。
例の船員さんに笑われた。
151NASAしさん:2008/08/29(金) 15:22:14
揺れる時は揺れる。所詮は500トンの貨物船なので
東京発が就航しても下田初は欠航する事は間々あるよ
152NASAしさん:2008/09/02(火) 00:23:14
愛が壊れた
153NASAしさん:2008/09/03(水) 13:53:36
>>152
ソース頼む。つーか営業航海中?
また何かとぶつかったのかな…
154NASAしさん:2008/09/03(水) 17:50:22
155NASAしさん:2008/09/04(木) 16:56:50
機関故障…客乗せる前に気づいて良かったなw
156NASAしさん:2008/09/05(金) 20:51:35
そろそろ小笠原行く船をきれいなのにして欲しい

TSLは失敗して高速船は無理になってたけど実用化していた青函の奴を小笠原に転用できないかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000014-khk-l02

自動車スペースを潰して燃料タンクにすれば小笠原往復もできるだろう・・・
157NASAしさん:2008/09/06(土) 00:17:27
>>156
おが丸(97年就航)よりかめりあ(86年就航)を・・・
158NASAしさん:2008/09/06(土) 15:37:39
>>156
贅沢な事を言うなよ、東海汽船(小笠原海運)の船の中で一番新しい船で就航して11年しか経ってねーじゃねーかw
それにTSL失敗は燃料高騰のせいだからナッチャン持ってきても無駄だ
あれも燃料大食いで時化にも弱い、船体アルミでドックの場所も限られるし生活航路には難しい

>>157
>>88-89参照、近い人によると7年後の2015年にリプレースみたい
wktkして待ちましょうw
159NASAしさん:2008/09/06(土) 19:00:03
tsl見たいな水子より一応実績のあるナッチャンの小笠原導入がいいね
160NASAしさん:2008/09/06(土) 21:38:54
>>158
時化には、めっぽう強いみたいだぞ。
在来フェリーが動けない時でも、動けた実績ある。
かなーり就航率は、高いのだそうだ。
161896:2008/09/07(日) 00:48:20
ナッチャンは燃費が悪くて8m/Lだそうで(8kmの間違いじゃないですよ;)
162NASAしさん:2008/09/07(日) 07:14:11
作ることさえできなかったTSLより>>161でもなっちゃんがマシ
飛行場が出来ない以上小笠原にナッチャンは必要
163NASAしさん:2008/09/07(日) 08:29:27
リッター8mって
1000人乗って燃費の悪い車と同じかよ。

大島でも採算取れそうにない。
164NASAしさん:2008/09/07(日) 10:06:23
>>163
燃費は、所要時間も勘定に入れるもんです。

リッター8mと主機を30分運転する船と
リッター16mで主機を90分運転する船
だったら、前者のほうが経済的。
165NASAしさん:2008/09/07(日) 11:29:33
東海もこの状況打破するにはすごいことやってのけないとなぁ
166NASAしさん:2008/09/07(日) 16:50:03
凄い事って言われてもやれる事は限られてるし

・船の高級化、サービス向上に振る(個室や設備を良く、サービス向上させて客を増やす)
・時間短縮に振る(JFや高速船などで沢山運転して客を増やす)

位かな?

某漫画で飛行船山手線計画なんて面白い構想があったがそれをパクって
JFの機動性の良さを生かして東京湾のあちこちに乗船場所作って山手線みたいにグルグル回せば
乗ってくれる人多くなりそうだと思うんだけどね、あ、もちろん大島も回るから客も増えるハズ!!

ルートは竹芝→横浜→八景島→横須賀→観音崎公園→城が島→大島→館山→金谷→木更津→千葉港→葛西臨海公園でどう?
JF2隻で内外周りで一日3〜4周とか、乗り場の問題とか金いっぱいかかりそうだから無理か、無駄な妄想したw
167NASAしさん:2008/09/07(日) 17:51:57
共勝丸のサイトが、いつの間にか変わっている。
以前は旅客も歓迎みたいな部分もあったのに、それが無くなっている。
「初日のお昼はでませんよ」とか「船内見学できますよ」とか・。。。

何かあったのかな?
168NASAしさん:2008/09/09(火) 01:36:14
>>167
とある船ヲタが乗船して揉めてから、本当に乗船の必要がある旅客以外は
断るようになったとか噂に聞いたが・・・

ネット時代になって利用者の乗船記とかが読めるようになったり、
雑誌などに紹介されたのは良いが、安易に「安く小笠原にいける」と言う部分
だけが一人歩きして、招かざる客も付いてしまったんじゃないかと思う。
169NASAしさん:2008/09/09(火) 08:47:27
やはりそうか。残念。
170NASAしさん:2008/09/09(火) 09:40:53
運賃が安いのが全ての元凶だったんだな。
171NASAしさん:2008/09/09(火) 13:29:50
>>170
それは違うだろ。

でも、もう乗れない気がする。
「席に余裕があれば乗せる」という一節も無くなった。

揉めたという船オタの罪は大きい。
172NASAしさん:2008/09/09(火) 21:06:32
※ンターのことかー!
173NASAしさん:2008/09/13(土) 23:26:12
http://tikuwa.net/file/up5149.mp3.html
9/13東京発さるびあ丸東京出帆アナウンス
DLキーは半角小文字で tokai

取り急ぎうpしました、お暇でしたら聞いてください
ボリュームが小さめなので、聞く際に適宜調整ください。
174NASAしさん:2008/09/14(日) 16:01:53
>>173
うp乙、まるで乗ってる気分になったよ。
どうせなら船長の挨拶と海況アナウンスも入れてくれればされに乙だったのにw

というかいつから船長の挨拶が入るようになったんだろな?
ガキの頃から乗ってるがここ数年位から入るようになったよね
175NASAしさん:2008/09/16(火) 14:16:04
かめりあの席無しに乗ることになったのですが、どの辺に寝床を構えるのがよいでしょうか?
176NASAしさん:2008/09/17(水) 00:36:51
邪魔にならない所
177NASAしさん:2008/09/17(水) 23:13:36
>>176
あ、なるほど!
そういえばそうですね♪
178NASAしさん:2008/09/18(木) 19:01:15
>>175
乗船したら後方へDデッキからEデッキに降りる階段のまわりが
比較的よいかと
179NASAしさん:2008/09/19(金) 19:05:48
共勝丸が湾内停泊中だ。
180NASAしさん:2008/09/22(月) 19:57:04
>>168
仕事が嫌になったから共勝丸に乗りに行った ってサイトのせいだろ
181NASAしさん:2008/09/26(金) 15:08:06
>>180

仕事が嫌になったから共勝丸に乗りに行った に一致する情報は見つかりませんでした。

本人が気づいてデリしたのか見つからん…キャッシュも残ってない

182NASAしさん:2008/10/20(月) 17:13:46
共勝丸が湾内で足止め。
183NASAしさん:2008/11/10(月) 22:45:24
共勝丸が父島で足止め。
184NASAしさん:2008/11/13(木) 18:49:23
すとれちあ丸がスクラップではなく存命で元気に走っているのは嬉しいがアレは無いだろう…orz
売船されたのだから買い手が何をしようと勝手なのだが詳しい人が見てやっと元船が何だか理解できるレベルの改造ぶりに笑けてきたw
でもプラモデルみたいに船が改造できる事に素直に驚きを感じたな

あとここだけの秘密だがすと丸と常○丸の写真を見比べていたら目から汗が出てきたんだ…
185NASAしさん:2008/11/19(水) 23:54:26
今日乗ったけれど、凄い揺れた。
186NASAしさん:2008/12/06(土) 11:04:54
来年7/21〜31新島〜熱海航路開設!
東海の携帯サイト時刻表で確認のこと
187NASAしさん:2008/12/06(土) 14:10:09
>>186
おおっ、久しぶりに嬉しいニュースだ
黒根港も金かけて就航率上がりそうだし頑張って欲しいね
ジェット船使うんだと思うが上手く回せるのかな?
188NASAしさん:2008/12/06(土) 18:47:37
>>189
神津11:20発 新島11:50着・11:55発 熱海13:10着とのこと
ちなみに熱海→新島はなし(・・;)
189NASAしさん:2008/12/27(土) 20:58:02
竹芝〜三崎 就航記念カキコ
190NASAしさん:2008/12/28(日) 07:34:59
都営新橋駅〜京浜急行三崎口駅とどっちが早いか勝負だ!
191NASAしさん:2008/12/28(日) 13:21:33
今、三崎港にいるけど撮影目的の人が数名いますお
192NASAしさん:2008/12/28(日) 13:23:04
昨日と今日だけなんだよね
マグロの吸い物が振舞われるとか・・・
釣りのついでに撮影とかいいね
193NASAしさん:2008/12/28(日) 18:49:09
SVが羽伏に着岸したらしい
194NASAしさん:2008/12/29(月) 00:43:27
195NASAしさん:2008/12/29(月) 17:51:40
>>194
トンクス
羽伏には待合所整備してあんのかな?
196NASAしさん:2008/12/29(月) 20:04:12
>>193
そんなに珍しい事でも無いけどね
黒根がアウトの時はは羽伏浦漁港使うけどこれも駄目な時は欠航になるし
数年前に帰省した時はSVとCMが接岸したのを見たよ

>>195
券売所しかないので待合所は無いです、というかそんな物を作る予算は村には無いよ
券売所もコンテナを改造した(もしくはプレハブ小屋)奴だったし
乗船客は船が到着するまで外で待ってろって事かなw



197NASAしさん:2008/12/29(月) 23:44:11
各自、送迎の車内で待機だろ。
198NASAしさん:2008/12/30(火) 20:08:44
三宅でいう伊ヶ谷みたいなもんか
199 株価【51】 :2009/01/02(金) 15:58:07
今年の9173株の行方を占ってみた
200NASAしさん:2009/01/29(木) 16:07:37
共勝丸が八丈島沖で停泊中。
201NASAしさん:2009/01/30(金) 20:00:02
CM
大島条件付きキター
202NASAしさん:2009/02/08(日) 17:38:48
>>194
この港カレントがものすごく早いんだよ
めちゃくちゃ船流される。風もあわされば予測以上の流れ方する
キャプテンは苦労なされてるでしょう

203NASAしさん:2009/02/10(火) 17:08:52
基本的に伊豆諸島航路はCPの腕が試されるような港が多いw 夏は良いが冬になると海況が一転するし
観光航路だが生活航路も兼ねるので欠航は出したくないだろう
そんな事もあってか今では当たり前のスラスタやCPP、フラップラダーがST丸の頃から装備してたからな
204NASAしさん:2009/03/08(日) 18:59:37
最近は欠航が多きゃの。
205NASAしさん:2009/03/12(木) 00:32:10
セブンアイランドのペーパースタンド3つゲットしたZE
今度はさるびあとかめりあのもお願いしたい所

このスレ全然動きが無くて寂しいが話のネタが無いからしょうがないか
活気付くとしたらダイヤ改正、新造船投入、何かしらの事故とかない限り動かなさそうだ
206NASAしさん:2009/03/14(土) 11:44:18
CM臨時便キター
207NASAしさん:2009/03/15(日) 19:46:08
ナッチャンという船が以前津軽海峡で運航していたが
赤字で廃止になったとわかった。
小笠原航路こそ運航に最適なものなのに。
なんで小笠原海運がナッチャンを引き受けなかったのか?
208NASAしさん:2009/03/15(日) 22:36:38
小笠原にフェリーは必要無いから。
209NASAしさん:2009/03/16(月) 18:50:35
話題がなっきゃのぅ。
210NASAしさん:2009/03/16(月) 23:36:59
SUPERLINEROGASAWARAが使える情勢じゃないんだから
ナッチャン号も無理だろうな。
211NASAしさん:2009/03/17(火) 08:23:04
>>184
ひどきゃの。
212NASAしさん:2009/03/19(木) 19:16:18
連休前夜の竹芝
22:00 かめりあ丸 大島・利島・新島・式根島・神津島行き
22:00 さるびあ丸 大島・新島・神津島行き
22:30 すとれちあ丸 三宅島・八丈島行き 
23:00 かとれあ丸 大島行き
213NASAしさん:2009/03/20(金) 01:33:20
>>212 いつの時代の配船?
214NASAしさん:2009/03/20(金) 10:57:10
懐かしきゃ。
215NASAしさん:2009/03/20(金) 11:34:30
90年代後半の配船と見たw
今年の連休はJF増便して対応かな
216NASAしさん:2009/03/20(金) 19:38:31
2等が自由席で乗船順位1組2組…とかやってたころだね。
1組の乗船客人名票をもらうため、朝10時に竹芝へ行った。
217NASAしさん:2009/03/20(金) 22:17:25
それも懐かしいね。もうあんなにぎわう時代は来ないんだろうなあ。
218NASAしさん:2009/03/20(金) 23:35:29
Aデッキ模擬店の焼そばも懐かしい。
219NASAしさん:2009/03/21(土) 10:12:57
>>215
JFを7時30分発にして停泊を短くして対応
220NASAしさん:2009/03/21(土) 19:47:50
ジェットフォイルの車庫ってどこなんですか?
221NASAしさん:2009/03/21(土) 20:40:51
レインボーブリッジ下にあるよ
222NASAしさん:2009/03/22(日) 00:10:58
昔の1等はA(和室)とB(座席)があってAの運賃が少し高かった。
昔の1等座席と今の2等座席との違いは外が見えるくらいか。
今なら飛行機のビジネスクラスのフラットシートを取り入れたらいいかも分からん。
223NASAしさん:2009/03/23(月) 19:18:59
共勝丸の4月の日程が出ないね。
224NASAしさん:2009/03/27(金) 20:27:39
>>218
懐かしいね。焼きとうもろこしもうまかった。
225NASAしさん:2009/03/28(土) 02:01:42
>>218
真夏の船上で食うカキ氷の旨い事旨い事
家族でブルーハワイやイチゴやメロンなど食って全員の舌がカラフルになった思い出があるなw
226NASAしさん:2009/04/01(水) 14:04:42
227NASAしさん:2009/04/01(水) 14:06:24
JF島始発にできないかなぁ 竹芝7時半発より大島7時発のほうがまだ使いやすいわな 昔は5時20分発竹芝行きがあったし
228NASAしさん:2009/04/01(水) 15:49:23
>>227
観音崎の通行量が多い時間だから、クルーが疲労しちゃうんじゃない?
229NASAしさん:2009/04/02(木) 06:33:24
>昔は5時20分発竹芝行きがあったし
さるびあ丸
東京22:00→大島5:00・5:20→東京9:40・10:00→大島14:30・14:50→東京19:10
230NASAしさん:2009/04/03(金) 10:10:28
>>227
東京客船の久里浜航路が在った頃は岡田発6時だったけど消えたな
231NASAしさん:2009/04/04(土) 04:30:13
飛行機がなくなった今9時台に東京には着けないのか?

それだとちょっと不便だよね。
232NASAしさん:2009/04/04(土) 07:59:33
>>231
チャーターすれば無問題。
233NASAしさん:2009/04/04(土) 12:58:03
ノンキーナ浜松町で仮眠すれば、9時代から東京で活動できる。
234NASAしさん:2009/04/05(日) 01:16:46
それを不便と思う客は少ないんだよ。
だから無くなったんだ。
235NASAしさん:2009/04/05(日) 06:39:08
そうだじゃ。
236NASAしさん:2009/04/05(日) 19:32:05
夏の繁忙時は朝に出航する客船あったよな?昼頃に新島に着く奴
かとれあかシーガルだと思ったが違うかな
237NASAしさん:2009/04/05(日) 20:19:50
>>236
シーガルで大島経由新島行き。
238NASAしさん:2009/04/06(月) 02:39:54
昔はよかった、ってことになるね結局。
239NASAしさん:2009/04/06(月) 11:23:28
このごろは、海でサーフィンするより
ネットでサーフィンするほうが人気あるからね。
240NASAしさん:2009/04/06(月) 16:12:26
>>239
誰うま(ry

どーでもいいが何か動き無いのかね?過疎杉だろjk
241NASAしさん:2009/04/06(月) 20:27:26
来年から
242NASAしさん:2009/04/06(月) 20:42:18
今度初めてさるびあ丸の特等に乗るのですが、部屋にドライヤーはついてますか?
243NASAしさん:2009/04/07(火) 01:19:44
>>242
別にいらんなっきゃよう、デッキの海風がよっきゃの。
244NASAしさん:2009/04/07(火) 15:20:34
>>242
ドライヤーは無いので必要あれば持って行った方が良いよ。
ただ>>243が言うようにベランダがあるので潮風で乾燥させてもいいかもw

特等設備はトイレ、シャワー、茶器セット、テレビ、専用ベランダ位かな。
閑散期はどうって事無い個室だが夏の難民船の時には一番ゆったり出来て
食料さえ用意すれば一歩も外に出る必要が無い極上の部屋だから楽しんで来てね。

それと新にしき就航age
245NASAしさん:2009/04/07(火) 19:14:41
>>243 >>244
レスありがとうございます。
荷物になりそうなので潮風にあたって乾かしたいと思います。
246NASAしさん:2009/04/07(火) 21:18:19
潮風が使えるか、天気予報を見て判断するようにね
247NASAしさん:2009/04/07(火) 21:52:32
>>238
漏れはシーホークが苦手だった。
今でもトラウマになっている。
248NASAしさん:2009/04/09(木) 19:41:16
>>247
シーホークはぶっちゃけると大きいクルーザーだから時化には滅茶苦茶弱い
だから数年で船体を大きくした2代目がデビューしたが
大きさが変わっただけで減衰装置が付いてるわけでもなく波には弱いまんまなんだよな…

初代は九州の方に売船されて今も走ってるらしいけど
正直伊豆諸島航路に通年でシーホーク走らせるのは無理だろうな
249NASAしさん:2009/04/09(木) 19:59:41
>>248
甑島商船へ行ったシーホークは、1990年に引退。
今は、甑島商船がMHIで新規建造したシーホーク(II)が就航中。

こいつも、航行距離かなりいったので、引退が近い。
シーホーク(III)は、昨今の実績から、双胴船になるのかな?
250NASAしさん:2009/04/09(木) 22:52:50
さるびあ丸のドックは
どこでやってるの?
251NASAしさん:2009/04/10(金) 00:56:54
>>250
去年か一昨年は内海田熊でやったみたい
初代さるびあを建造した所だから付き合いがあるのかなと思ったりw
まぁドックが空いてれば何処でもいいんじゃない?

おがさわら丸も下関でやったり鶴見でやったりと決まった場所はないみたいだし
252NASAしさん:2009/04/10(金) 21:32:30
かめりあ丸(1986年)より
セブンアイランド愛(1980年10月 )
を早く亡くしてくれ。

253NASAしさん:2009/04/10(金) 22:03:37
>>252
ジェットフォイルはエンジンを載せ換えれば
いくらでも走れる・・・っと川崎の紹介では書いてあった
254NASAしさん:2009/04/11(土) 06:10:13
たまにはアルバトロスのことも思い出してあげてください。
255NASAしさん:2009/04/11(土) 19:14:38
>>252
JFは稼ぎ頭だから当分死なないが、かめりあは確実に10年以内に亡くなるだろうな
TSLが就航していたらおが丸がすと丸の後釜になる予定だったがご破算になったし

>>254
アルバトロスなら俺の横で寝てる…訳ないだろjk
台湾で第二の人生歩んでるよ、ググりゃそれなりに情報でる
256NASAしさん:2009/04/11(土) 21:34:54
>>255
JFが就航できるところは、客貨分離するということ?
あめりあ丸の後継は、建造される?
257NASAしさん:2009/04/12(日) 00:01:05
JFだけじゃ釣り客はどうするんだ。
島で一泊するすのか。
258NASAしさん:2009/04/12(日) 18:13:59
ドックに行った船員さんは
何をしているのでしょうね?
259NASAしさん:2009/04/12(日) 18:18:44
かめりあ丸後継船は多分建造されるだろうね。
船に乗らない、八丈島の連中がバカみたいに騒いでいるからw
おそらく、後継船は、こんなスペックじゃないの?

さるびあ丸並の大きさで、かつ速度がそれ以上に出る
すとれちあ丸並にコンテナが積める
冷蔵・冷凍コンテナ用の電源を確保している
260NASAしさん:2009/04/12(日) 23:22:10
>>256
>JFが就航できるところは、客貨分離するということ?

それは絶対無いから心配しなくていいよ
客のチッキやら島嶼向けの貨物やら色々あるから客船は通年で動かすよ

>あめりあ丸の後継は、建造される?

10年以内には100%建造されるだろうね、こういう船は20年程度で減価償却を終えて
それから利益を出す形になるから当分は現役でしょ
基本的に船はメンテさえすれば永遠に走れるが就航20年以上なら基本メンテ以外にも
修繕する場所も多数あるし船自体の古さや修繕費用も馬鹿にならないので新造にバトンタッチするだろう

>>256
島民からすれば島に留まって金落としてくれた方が嬉しいだろjk
261NASAしさん:2009/04/12(日) 23:41:39
>>259
うるさきゃ。
262NASAしさん:2009/04/12(日) 23:45:41
経済性を同じにして、速度が出るような船型にしたら
揺れるんだけど、贅沢いえないわな。
263NASAしさん:2009/04/13(月) 14:00:35
>>260
貨物は、伊豆七島海運のほうに全部任せて、別便とかでなく
サーフボードやカヌーを、チッキとして送れるのは続くということね。

ちょっと安心した。
264NASAしさん:2009/04/13(月) 15:18:35
>>263
海運に頼んだら時間も受け取るのも荷物取り扱い所まで行かなきゃならんし手間取るから無理だろうね
連泊する人ならいいだろうけど殆どお客さんは1〜2泊だから時間も限られてるし

それに今は原付やスポーツタイプの自転車を持ち込んで運ぶお客さんもいるからやはり貨物のキャパシティは必要でしょ
ボードや折り畳み自転車ならな輪行袋に入れて外部デッキに積みっぱでおkだけど原付は流石に無理だからねw
265NASAしさん:2009/04/13(月) 16:27:11
>>259
>さるびあ丸並の大きさで、かつ速度がそれ以上に出る 
>すとれちあ丸並にコンテナが積める
SLOが使えたらいいけど、無理だろうな・・・・!!
>冷蔵・冷凍コンテナ用の電源を確保している
これは多分無さそうだし・・・・!!
266NASAしさん:2009/04/13(月) 21:55:50
初代シーガルは岸壁にぶつけて損傷し欠航というのがあった。
267NASAしさん:2009/04/14(火) 19:19:35
また、東海汽船が社員募集をしている。
人気無いんだか、直ぐに辞めちゃうんだか。
268NASAしさん:2009/04/15(水) 06:22:21
すぐにやめるが正解。雰囲気異常に悪い。
269島流し:2009/04/15(水) 16:55:26
三宅島にジェットホイルいかないの?
夏にある熱海〜神津島をちょっと頑張れば三宅島に行けそうな気がする。
東京航路は補助金の関係で無理みたいだし、神津島からの延長なら・・・。
270NASAしさん:2009/04/15(水) 22:32:33
東京都の甘汁吸いまくって、案外カネ持っているのだから
青函で頓挫したナッチャン姉妹もらえば?
271NASAしさん:2009/04/15(水) 23:30:10
>>269
熱海〜神津島航路は東京〜大島・利島・神津島できたやつが
折り返しまでの間に熱海まで往復するので三宅島までいってる時間がない
現に神津島での停泊時間は15分〜20分程度しかない。
神津島発を遅くすると竹芝のバースがない・日没に間に合わないなどの
問題がある
272NASAしさん:2009/04/16(木) 01:00:16
>>270
既にSLOが違う意味で活躍していそうな予感。
273NASAしさん:2009/04/17(金) 23:36:26
4月1日に中途で入った社員は
一週間で辞めちゃった。
社内の雰囲気の悪さに嫌気が差したんだね。
274NASAしさん:2009/04/22(水) 21:38:28
さるびあ丸が戻ってきましたね。
275NASAしさん:2009/04/23(木) 00:37:58
綺麗になっても一週間も経たずに元通りになるんだよなw
側面は防舷材のゴムで擦られまくりでスミ塗ったようになるし船首船尾はサビとコケが山盛りになるし

にしき2乗りに行きたいなぁ、ついでにくさやも食いたい
276NASAしさん:2009/04/24(金) 16:36:34
東海汽船(笑)
277NASAしさん:2009/04/26(日) 11:18:30
うるさきゃ
278NASAしさん:2009/04/26(日) 18:18:45
おがさわら丸は今日竹芝に定刻どおりに着いたのでしょうか?
279NASAしさん:2009/05/01(金) 03:32:57
船は女性名詞 魚は男性名詞 海はどっちもありで中性名詞の場合あり。

昔、船に女性を乗せると神様が怒る。といわれてたけれど
魚を乗せても、神様は怒らない。

クーラーボックスに魚が詰まってれば、女性客とトレードオフになるのかな?

魚が取れないと、航海は荒れるのだ。
280NASAしさん:2009/05/06(水) 19:57:34
やっぱりGW最終日ってのはしけるんだなぁ
そこで思ったんだが新島・式根の午後便欠航ならその分余剰船がでるから
新島・式根からSVで大島いって、そこから乗継で臨時便だせばいいのに
281NASAしさん:2009/05/07(木) 18:37:39
そういう臨機応変な運用ってできるといいんだけどね。
282NASAしさん:2009/05/09(土) 20:21:57
江ノ島航路復活(?)
ヤフーニュースにでててわろた
283NASAしさん:2009/05/09(土) 23:32:10
いいなあ。
284NASAしさん:2009/05/19(火) 22:36:46
東海汽船添乗員ブログができている。

いるかさんやtoshiさんは書かないんだろうけど。
285NASAしさん:2009/05/21(木) 23:13:51
>>271
そこで久里浜止まりですよ
286NASAしさん:2009/05/22(金) 01:01:41
>>285
三宅はまだしも神津・利島から批判集中しそうだなw

なんか今年は去年と比べて東京午後発・大島午前発のJFの運航日へったな〜
9/1-10/4は週末だけだもんな。東京までいかないなら久里浜までいかない
もんかね。需要ないか。
287NASAしさん:2009/05/29(金) 10:02:01
誰か最盛期(80年代)のダイヤを教えてくれ
288NASAしさん:2009/05/31(日) 16:20:15
ttp://homepage3.nifty.com/tkss/index.htm
これを見て驚いたんだけど、東海汽船って貨物船も何艘か持っていたんだな。
ttp://homepage3.nifty.com/tkss/sakusaku/7_1.htm
289NASAしさん:2009/05/31(日) 16:35:57
>>288
伊豆七島海運となって、今も健在だよ。
大島には、毎日のように来る。
290NASAしさん:2009/05/31(日) 16:40:39
>>288
芝浦の東海汽船の貨物部に行けば見られるよ。
291NASAしさん:2009/06/02(火) 18:19:53
>>289-290
なるほど。
292NASAしさん:2009/06/02(火) 20:34:32
>>291
貨物部の隣の桟橋ではジェットフォイルが羽根を休めているよ。
293NASAしさん:2009/06/02(火) 20:52:37
>>292
1度見に行ってみたいものだな。
294NASAしさん:2009/06/02(火) 22:56:42
夜行けば大抵見られる。
陸側に舳先を向けて泊まってるから銀色の船首翼が見えるよ。
295NASAしさん:2009/06/03(水) 00:13:27
>>292
見に行きたいのだけど
どの辺にいるの?
296NASAしさん:2009/06/03(水) 04:15:27
この場所で御座いますよ。
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.636677,139.754368&spn=0.000391,0.000758&t=h&z=21

実はこの場所は… 知ってる人ならピンと来る場所でもある。
297NASAしさん:2009/06/03(水) 04:56:14
>>296
ここ、マジで見づらい。たいがいの人は背が足りないから脚立が要るやん!
水門のほうから行の 夜は怖い
ゆりかもめの上から見るので十分だな。
298NASAしさん:2009/06/03(水) 14:12:16
>296
一周忌も過ぎましたね。K田アナ。 (合掌)
299NASAしさん:2009/06/03(水) 21:23:39
>>294>>296
難しそうだな。
300NASAしさん:2009/06/04(木) 00:47:49
>>299
時間的にって事?
301NASAしさん:2009/06/06(土) 13:20:38
まさかここに書き込んでる人は知ってると思うけど、
かめりあ・さるびあの出航合図の鐘ってどうやって放送してるかは分かるよな?

@時間になると自動的に鳴る仕組みの録音
Aボタンを押すと鐘の録音が流れる
Bボタンを連射して鳴らしてる
C船員が実際に鐘を叩いてそれを放送する
302NASAしさん:2009/06/11(木) 07:00:47
大阪・西成に住んでるんだが、昨日、木津川の渡し船に乗ってたら、
さるびあ丸らしい大型船が、ドックに入ってビックリした。
こんな遠くまで来るんだな。
303NASAしさん:2009/06/12(金) 14:28:42
>>302
さるびあ丸のドックは4月だからもしかしたらかめりあ丸かも
304NASAしさん:2009/06/13(土) 01:06:44
答えは?
305NASAしさん:2009/06/13(土) 23:05:50
C船員が実際に鐘を叩いてそれを放送する  が正解

Cデッキ中央部の窓口奥に鐘が設置されていて
船員さんが叩いてる

大抵はカーテンの向こうに隠れてしまって姿は見えないけどね
306NASAしさん:2009/06/13(土) 23:07:43
今日の父島から母島へのゆり丸、定員90人に対し80人ほどの乗船客で
船内激混み。難民船かと思った。

307NASAしさん:2009/06/14(日) 15:03:14
>>157
おが丸をかめの代替にして新おが建造で。
308302:2009/06/15(月) 20:37:47
ごめん。
サイトの写真と確認したら、かめりあ丸だった…
ファンネルの形が全然違ってた。

この造船所、結構色んな地域の船が来たりして面白い所だよ。
渡し船待ってる時には、良い暇潰しになる。
309NASAしさん:2009/06/15(月) 23:37:32
かめりあ丸がドック中のようだが、
造船の人がこんな錆びだらけの船は見たことないと
言ってるぞ。
310NASAしさん:2009/06/16(火) 17:36:14
初カキコです。近いうちに竹芝〜東海B929〜利島〜東邦S76〜大島〜新中央Do〜調布
という日帰り旅行を計画中なんですが、929の利島の欠航率が高いと聞きました。
台風は別として、夏場はどんなものでしょうか。
あと利島港とヘリポートの間って徒歩でどれくらいでしょうか。
311NASAしさん:2009/06/17(水) 11:09:16
JFをB929と書くような飛行機ヲタは来んな。ここは船好きが集まるスレだ。
なんで船舶と航空が一緒の板なんだろな。
312NASAしさん:2009/06/17(水) 20:40:28
まぁそう言うな。
若いんだろ。

どの分野でも、ハンパな坊やほど
聞きかじったその世界の用語を使いたがる。

船舶だってそうだろ。
他の分野の坊やでも、生暖かく見守ってやれよw
313NASAしさん:2009/06/18(木) 00:11:05
まあ個人的には、東海汽船には「ジェットフォイル」を公式に使って欲しいんだが(略称でJF使ってるのに)。
「高速ジェット船」ってなんかダサい響きだ。
佐渡汽船と鹿児島商船(トッピー)はジェットフォイル、コスモラインは高速船ロケットで案内してるな。
314NASAしさん:2009/06/18(木) 09:03:17
話すのはともかく、キーたたくのはジェットフォイルより929の方が楽だけどな。
>311もB929で意味解ってるし。俺も飛行機ファン相手だと929って打つよ。
ジェットフォイルは飛行機ファンも好きなやつ多いから共通の話題にできる。
315NASAしさん:2009/06/18(木) 11:41:33
>>310
マジレスしてやっと、この時期のJFの就航率は7割くらいかな。
梅雨の時期だが問題は雨より風。天気予報の風向・風速情報をチェックするべし。
港からヘリポートだと1km弱、JFが10:55着でヘリが12:05発だから、
チェックインが40分前だから30分で歩けばおk。
316NASAしさん:2009/06/18(木) 13:20:54
ジェットフォイルって浦賀水道はどうやって通過してるんでしょう?
一旦艇走に戻って12ノットで通過してるんですか。
317NASAしさん:2009/06/18(木) 17:16:58
航空オタ相手でもJFはJFだろ。
何故わざわざマイナーな型番で呼ばなきゃいけないのか。
そんなことすんのは、通気取りの痛いヲタくらいじゃねーのか。
318NASAしさん:2009/06/18(木) 21:07:04
船って1隻毎に名前をつける文化だから、鉄道車両とか飛行機みたく形式番号で呼ぶのは馴染まんね。
319NASAしさん:2009/06/18(木) 21:49:29
>>316
全長が50m以下なので航路の航行義務は無し。
よって、浦賀水道航路の外側を翼走でぶっ飛ばしてる
320NASAしさん:2009/06/18(木) 22:51:51
>>319
ありがとうございます。
とりあえずお試しで久里浜→竹芝を乗ってみようと思ってます。
日曜の東京行きはネットの空席状況見るといつも満席みたいですが、久里浜での下船客がいるから乗れますよね。
321NASAしさん:2009/06/20(土) 15:00:49
JFの久里浜寄港便、空席見たら土曜の伊豆行きと日曜の東京行き、椿シーズンでも夏休みでもないのに満席だらけ。
大島から東京帰るなら直行便選ぶだろうし、そんなに利用多いの久里浜。
322NASAしさん:2009/06/20(土) 22:41:34
10月5日以降のダイヤが発表された。
熱海〜大島航路減便だぜ。
323NASAしさん:2009/06/20(土) 23:57:05
>>321
直行便の方が大島発の時刻が早いからではなかろうか。
20分でも遅い方に乗りたがる人はけっこういる。
324NASAしさん:2009/06/21(日) 01:11:17
乗客が寄港のメリットでなく滞在時間で選んで東京まで乗ってるなら寄港便の意味が無いなぁ。
まあ大島以外の島からの客も集めてるから仕方ないけど。
昔久里浜に住んでてシーホークで大島行った事もあり東海汽船には思い入れがあるので、横浜に住んでる今は竹芝より羽田が近いけど、久里浜なら京急ですぐだし運賃も安いからと思ったんですが…
こう毎週満席表示だとモチベーション下がるな。
325NASAしさん:2009/06/21(日) 10:13:16
>>324
まぁたかだか15分だしね〜
満席表示でもギリギリでとれることもあるから
電話でトライしてみては?
326NASAしさん:2009/06/21(日) 12:01:41
大島はJFだけでなくNCAの調布便もその傾向です。なにせ定員がバス以下だし。
片方が空いてても片方が満席、おかげで>310のプランが予約取れずなかなか実行できないでいる。
327NASAしさん:2009/06/21(日) 19:53:51
しかも繁忙期と閑散期の差が激しいから
機材が増やせないという
328NASAしさん:2009/06/22(月) 11:58:08
ナッチャンみたいな高速貨客船の毎日運航の方が定員に余裕があっていいんだけど。
そういえば伊豆諸島航路は未だにフェリー化しないね。
329NASAしさん:2009/06/22(月) 14:25:28
利島、式根島、御蔵島 道路事情は悪いし岸壁も広くない。

新潟発とかみていると、佐渡行くより苫小牧行くほうが安い時期あるし。
離島振興法適用航路は、島外からの乗用車乗り入れがベラボーに高い。

レンタカー屋やタクシー屋の利権もあるんだろうな。
330NASAしさん:2009/06/22(月) 16:51:20
わん船長が「環住丸」のレポートをしていてワロタ。通年で就航率が半分て、交通機関として成り立っているのか?
331NASAしさん:2009/06/22(月) 21:43:10
>>330
あぜりあを八丈〜青ヶに移転し、
下田航路を1000tほどの貨客船に変更。
その貨客船でCMやSVドック時の代替運航とかできたらいいなぁと思う今日この頃
332NASAしさん:2009/06/23(火) 10:42:35
>>328
TSLオガサワラも車両ランプが無いんでフェリーとしての就航が出来ない。
買い手がつかんのも自衛隊の輸送艦に出来ないのも無理もない。
333NASAしさん:2009/06/23(火) 19:13:39
結局SLOは終わりかな・・・・?!
334NASAしさん:2009/06/23(火) 20:02:56
無理やり空港造るんなら、終わりでしょ。
929で行ける距離じゃないから、船舶で貨客分離輸送はできないし、
事実上の貨物船航路になるしかない。
335NASAしさん:2009/06/23(火) 22:02:07
あの船には幾つかのコンテナが載せられるそうだから
燃料代がもっと安かったら例え小笠原諸島との間を行き来できなかったとしても
東京と台湾又はフィリピンの間を沖縄経由で行き来できたら良かっただろうな。
尤も、今になってそんな事はできそうに無いけどな。
336NASAしさん:2009/06/24(水) 01:01:05
貨物船として使うと旅客設備がデッドスペースになるしなあ…ロクに貨物搭載量無いくせに燃料ドカ食いする貨物船なんて誰も買わん。
非フェリーの貨客船で目的地に空港なくてそれなりの距離の離島とかって国内に他にあるのか?
海外売船はTSLの技術流出防止の点から有り得ないし。
337NASAしさん:2009/06/24(水) 07:20:57
甑島 人口5000〜6000人
空港はなく、ヘリポートのみ。

でも、高速船・フェリー・貨物船で1〜2時間程度で着く。
高速船シーホークが交替時期なのだが、串木野だけでなく川内にも
入れる船に変えたいらしい。
喫水1.6m 定員200名ぐらいの仕様。ウォータージェットなら実現可能。

TSLでは、要求仕様とかけ離れているね。

338NASAしさん:2009/06/24(水) 16:13:06
離島にこだわらなくてもいいのでは?
空港なくて鉄道の東京からのアクセスが悪いとこはありそう。
三陸とか三重南部、日高あたりとか。
339NASAしさん:2009/06/24(水) 16:13:37
元々TSLは航空貨物と在来型貨物船の中間を狙った輸送機関なんだが、
小笠原の特殊事情のために純粋な貨物船として造れなかったのがそもそも…
RORO船か純粋なコンテナ船だったら燃料事情が好転すれば使える代物なんだが。
インキャットのナッチャン姉妹船は世界中で活躍してるしな。
340NASAしさん:2009/06/24(水) 17:24:12
>>339
RORO船だと、速い船はあったんだけど
ttp://www.kyk.co.jp/service/hitachinaka.html

東京から、常陸那珂に発着場所を変えて、その性能は使っていない。
比較的細身なので、旅客用フェリーとしては動揺大きいがROROとしてはOKだったんね。
341NASAしさん:2009/06/25(木) 19:58:21
小笠原空港が1997年の東京都の環境調査の結果、
立地適正なしと判定されたのは、そのような理由だからなのでしょうか?
342NASAしさん:2009/06/25(木) 20:31:38
そうでもしないと空港造られてTSL実用化の命脈が断たれるしなぁ…
裏でいろいろ駆け引きあったと思う。
343NASAしさん:2009/06/25(木) 20:35:07
小笠原村をよその県に譲るという方法はないのだろうか?
344NASAしさん:2009/06/25(木) 21:07:40
TSLが軍用に輸出できればな〜
345NASAしさん:2009/06/25(木) 22:47:21
海兵隊グアム移転の見返りに、緊急展開力維持のためTSL高速輸送艦を思いやり予算で…というのがありそうなシナリオだが、
インキャットに落ち着きそうだな。
346NASAしさん:2009/06/25(木) 23:08:08
軍用高速輸送艦ネタなら過疎ってるTSLスレでどうぞ。
さすがにそこまでくるとスレ違いだな。
347NASAしさん:2009/06/26(金) 01:48:10
小笠原空港断念は、世界遺産(自然)への登録申請絡みじゃないかなぁ。
348NASAしさん:2009/06/26(金) 02:06:30
小笠原の自然とTSLオガサワラも一緒に世界遺産登録だ !
自然遺産と負の歴史(技術)遺産w
349NASAしさん:2009/06/27(土) 19:31:43
>>336
十島村
現状のフェリーでも年数億の赤字だから財政的に無理だけど
350NASAしさん:2009/07/01(水) 21:45:20
>>343
独立するのはどうかな?
351NASAしさん:2009/07/08(水) 18:41:03
虹で小火が発生したみたいだな
352NASAしさん:2009/07/10(金) 18:10:20
千葉〜横浜〜大島就航記念カキコ
353NASAしさん:2009/07/11(土) 20:50:27
多少の改善は必要だけど、こんなのを伊豆諸島航路や小笠原航路で使えたらいいのに。
ttp://labaq.com/archives/51010692.html
354NASAしさん:2009/07/11(土) 21:18:31
>>353
ホバークラフトって就航率悪くて揺れるって話聞いたけど
実現したら港湾設備いらんしいいかもね。
355NASAしさん:2009/07/12(日) 00:48:57
釣り?
燃費が悪いわりにキャパシティが小さい。
長距離には最悪の選択だよ。
356NASAしさん:2009/07/14(火) 12:27:22
ダイヤ変更が発表になったな
357NASAしさん:2009/07/15(水) 07:42:38
あぜりあ熱海〜大島臨時運航だって
新神航路はゆり丸だろうか?
358NASAしさん:2009/07/15(水) 12:13:20
>>357
です、下田はゆりがくるお
359NASAしさん:2009/07/15(水) 13:13:55
18日に大島着17:55・19日に大島発8:00のあぜりあがあるけど
東京〜大島臨時運航なのか下田に帰るのか大島に泊ってるのかどれだろ?
360NASAしさん:2009/07/16(木) 03:23:05
大島〜東京臨時運航はないでしょ。
この時期なら大島停泊で大丈夫じゃない
361NASAしさん:2009/07/16(木) 08:25:53
18日の東京-大島のジェットフォイル船の予約状況表に欠マークがたくさん出ていますが、代替船が出るんでしょうか?
362NASAしさん:2009/07/16(木) 15:48:08
>>361
熱海からあぜりあ丸が臨時便ででる(10:30発・15:55発)
東京からはなし。
363NASAしさん:2009/07/16(木) 17:54:29
去年のお盆休みに神新汽船(あぜりあ丸)で初めて離島(神津島)に旅行してから
離島と船舶に興味をもった素人です

ttp://homepage2.nifty.com/capt-wan/yuri.htm
ゆり丸ってこの船ですよね
神新汽船はこの先当面は、ゆり丸ってことですか?
364NASAしさん:2009/07/16(木) 18:06:51
>>363
JFが一隻故障でこの三連休船が足りなくなったから
あぜりあ丸が熱海に応援に行ってて、
その間だけゆり丸がかわりに新神航路を走るだけ
だからおそらく3日間だけかな。
365NASAしさん:2009/07/17(金) 17:19:56
もうあぜりあ熱海にいるね。
後楽園からのライブカメラで見れるよ。
366NASAしさん:2009/07/18(土) 14:40:00
あぜりあ丸は活躍してるかな?
誰か写真アップしてくれないかなぁ。
367NASAしさん:2009/07/19(日) 11:13:21
>>349
遅レスだが、皆既日食の高額ツアー絡みで、トカラ列島の十島村がツアー外入島者問題で揉めてるんだが、玉野に繋がれてるTSLオガサワラを活用して巨大な洋上観測場にでもすればいいのに。
近ツリも「幻の高速船で観る皆既日食ツアー」とか企画したら面白い。
368NASAしさん:2009/07/19(日) 12:17:29
>>367
晴れるとは限らないのだよ。
369NASAしさん:2009/07/19(日) 18:43:39
370NASAしさん:2009/07/19(日) 23:01:59
>>369
乙。
371NASAしさん:2009/07/21(火) 18:24:12
>>369
うpありがたいけど流れていて見れん…再うp再うpw
某HPでも見れるがかとれあ丸の係留位置に停泊したんだね

昔はあそこにシーガル、かとれあ、シーホークがなぁ…
372NASAしさん:2009/07/22(水) 00:14:47
>>371
遅い時間になりましたが>>369の再うpです。
今回は大島まで乗ってく時間までは作れなかったのが残念だった・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267036.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267040.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267041.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267053.jpg.html
373NASAしさん:2009/07/22(水) 23:37:33
>>372
上から2番目は、多分これの間違いなんだろうな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267042.jpg.html
>>372共々もうすぐ消えると思われるので、お早めに!!
374363:2009/07/23(木) 23:18:10
>>364
レスありがとうっす

写真うp見逃した、船舶ヲタになりそうw
乗り物が、子供の時から好きなんだなと再認識したよ

再うpを催促してないっすよ、オイラの書き込みはスルーで
375NASAしさん:2009/08/06(木) 18:49:36
台風からのうねりで荒れてるかな?

今年はあまり台風来ないね
376371:2009/08/07(金) 19:15:30
>>372
亀でごめーん。再うpありがとう、全部見れました。2枚目だけ阿部さんが写ってる謎の画像だったけどw
熱海にあぜさんがいるだけでも新鮮に写るねぇ、接岸してる場所もシーガルやかとれあが使っていた場所だよね?
シーガルは爆音エンジンでかとれあはビッフェでピザ食ったのと船首からの眺めが良かった事位しか思い出が無いがw

今月下旬に帰省するので納涼船→帰省のコンボでビールまみれになってやるぜと思ってたが時間が取れないのでドルニエになりそう…orz
ドルニエに乗る位なら特等乗ってベランダで素っ裸になって酒飲みたいよw
377NASAしさん:2009/08/17(月) 19:14:35
このスレオワターッ!!>\(^o^)/
378NASAしさん:2009/08/17(月) 22:01:50
さるびあの特等ベランダってどんな感じ?
リポートよろしく。
379NASAしさん:2009/08/18(火) 21:31:05
>>373
プラスチック製のテーブルが一つと椅子が二つ置いてあります。
船室内は禁煙ですが、灰皿があり喫煙可能です。
広さはそれ程広くはありません。
隣の船室のベランダは見えないようになっており、プライバシーは保てます。
私は、ベランダで過ごすよりも船室内で過ごす方が快適であると感じられますので、ベランダは専ら荷物置き場として利用することが多いです。
景色を楽しみたいのならば、船室を出てAデッキよりも上の最上階に行った方が良いと思います。
380379:2009/08/19(水) 14:37:42
間違えました。
>>378です。
381NASAしさん:2009/08/19(水) 16:59:57
>>379さん ありがとう。
382369=372:2009/08/21(金) 23:40:54
>>373 >>376
物凄い亀レスですが、こちらの不手際のせいでお手数をお掛けしましたorz

そういや9月、10月とまた江の島航路実験があるみたいだけど、やっぱりツアー付き必須なのね・・・
湘南港も便利な場所とは言えないし、定期航路ではやっぱし採算が厳しいか。
383NASAしさん:2009/08/27(木) 18:47:21
>>379
>ベランダは専ら荷物置き場として利用することが多いです。

荷物がショッコにならんか?まぁ濡れてもいい物なんだろうがw
俺も明日帰省するが船の混み具合が気になるなぁ、久しぶりに帰るからなんか緊張するよw
384379:2009/08/27(木) 23:41:16
>>383
クーラーボックスやロッドケース、バケツなどです。
渡船に積むことを考えればベランダで濡れることなど全く気になりません。
385NASAしさん:2009/08/28(金) 13:33:18
もう、いいじゃないか
新日本海フェリーのような高速フェリーの導入で。
25時間半が21時間くらいにはなりそうだが。
そうなれば、通常期週2便、繁忙期は隔日運航が可能。

17:00発ー翌14:00着くらいの日程で

東京土曜ー小笠原日曜
小笠原月曜ー東京火曜

東京水曜ー小笠原木曜
小笠原木曜ー東京金曜
386NASAしさん:2009/08/28(金) 13:56:43
新日本海タイプだと、今よりもっと揺れるぞ。
小笠原には、キャパが大きすぎて、今の4倍以上ある。
387NASAしさん:2009/08/28(金) 14:10:39
新日本海ゆれはほとんどなかったが。
細かいゆれはあったがな快適。

キャパが4倍もあるのか。そうは見えないが。

何にせよ、折り返し時間含め24時間以内にできれば利便性が大幅に向上する。
難しいが、最悪繁忙期に限って八丈島折り返しか。これなら効率は良い。
ただ乗換えが面倒。
東京ー臨時航空便ー八丈島ー接続バスー小笠原海運ー小笠原
388NASAしさん:2009/08/28(金) 14:35:52
>>387
妄想乙
389NASAしさん:2009/08/28(金) 18:31:06
八丈島に荷役施設のインフラ投資しないと、無理無理。
最低でも、RORO岸壁が要る。
東海汽船の東京側にも、ROROが必要になるぞ。
390NASAしさん:2009/08/30(日) 21:43:38
まして小笠原の各島には、RORO岸壁なんてできないだろうな。
391NASAしさん:2009/08/31(月) 10:34:19
でも>>387の後半は悪くないよ。

東京ー八丈間飛行機プラスおが丸。
うまく組めばかなりの時間短縮になる。

ただしおが丸はあくまで八丈に立ち寄るかたち。
小笠原発八丈折り返しなんてダメ。

おが丸は東京ー八丈間のみの利用は認めない。
392NASAしさん:2009/08/31(月) 10:47:15
貨物は、東京〜父島を通しで乗るのだな。
そうすれば、八丈で積み替えが発生しない。
393NASAしさん:2009/08/31(月) 12:09:11
共勝丸は28日東京出港便は青ヶ島迄南下しましたが、台風11号北上に伴い、31日朝現在浦安沖に停泊中です。
394NASAしさん:2009/09/01(火) 20:54:17
共勝丸には工事関係者の荷主しか乗れないんだね。
@(工期短縮等の必要から)資材と共に渡島する方
A小笠原諸島にお住まいの方
Bその他当社が緊急と認めた場合
395NASAしさん:2009/09/01(火) 21:11:57
乗れるよ
396NASAしさん:2009/09/01(火) 23:55:26
>>394
以前はもっと緩かったんだけど、貨物船に「乗せて貰っている」にもかかわらず、
我が儘三昧な旅客のせいで、どんどん制限された。インターネットで紹介されすぎたかも。
397NASAしさん:2009/09/02(水) 00:01:13
>>396
一年半くらい前までは「空きがあれば、誰でも乗せる」で、サイトには船内の案内が載っていたよな。
その次に「荷物の付き添いならOK」になって、今はほぼダメか・・・。よほど酷い奴がいたんだな。
398NASAしさん:2009/09/02(水) 07:59:04
小笠原諸島とは関係ないが、
大阪と九州を結ぶハッコーとかいう貨物フェリーも
客を乗せなくなったらしいが、情報を頼む
399NASAしさん:2009/09/02(水) 14:43:05
>>398
客を乗せなくなった?
元々 乗れる人は乗れるでしょうし 乗れない人は乗れないだけじゃないの。
400NASAしさん:2009/09/03(木) 19:05:04
400
401NASAしさん:2009/09/04(金) 06:29:45
>>399 おめぇみてぇな、雰囲気を読めねぇ馬鹿が乗るからだろ。
402NASAしさん:2009/09/04(金) 11:40:13
401 みたいな人とは、隣り合わせになりたくないですね。
403NASAしさん:2009/09/06(日) 23:40:11
伊東〜大島椿祭り期間限定で復活だとか
404NASAしさん:2009/09/07(月) 00:22:19
サンキューカッス
405NASAしさん:2009/10/11(日) 18:08:58
熱海〜伊東ってSGでもJFでも25分って所要かわんないんだな
406NASAしさん:2009/10/15(木) 00:13:32
やっちゃったね。

<行方不明>男女2人 東京発八丈島行きの定期船から転落か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000087-mai-soci
407NASAしさん:2009/10/15(木) 23:35:37
408NASAしさん:2009/10/16(金) 15:45:10
>>407

>東京都世田谷区の無職の男性(80)
>男性は1日早朝、妻に「ちょっと出かけてくる」と言って外出したという。

ちょっと出かけてくる距離じゃないと、あの世的な意味で出かけてしまったんだなというのが理解できた。
つーか妻も連れてってやれよw


409NASAしさん:2009/10/16(金) 22:17:10
こんどの11月の三連休あたりに
熱海〜<ジェットホイル>〜大島〜さるびあ〜竹芝使って大島へ行こうと思って
いるんですが、その時の伊豆諸島航路はかなり揺れますか?
僕の友人が船酔いするタチなので揺れがかなり心配です。
薬は飲むと思いますが本人も不安がっているようです。
410NASAしさん:2009/10/16(金) 22:19:50
こんどの11月の三連休あたりに
熱海〜<ジェットホイル>〜大島〜さるびあ〜竹芝使って大島へ行こうと思って
いるんですが、その時の伊豆諸島航路はかなり揺れますか?
僕の友人が船酔いするタチなので揺れがかなり心配です。
薬は飲むと思いますが本人も不安がっているようです。
411NASAしさん:2009/10/17(土) 19:26:03
>>409
3連休という事は11月下旬か。もう初冬だから海が時化だす時期だよ。
ジェットは普通の船に比べれば船酔いの可能性は低いが、独特の揺れ方をするから酔う時は即酔うよ
自分も何度か乗ってるが吐く人は見回すと毎回いるね。
しかも新鮮な空気を吸いたくても高速船の為外部デッキは出れない、違う場所にも逃げれない、
酸っぱい匂いが充満すると貰いゲロしてるのも見てるし…正直運次第

ちなみにさるびあも一緒ね、揺れる時はスタビライザ出そうが何しようが死ぬほど揺れるので諦めるしかない
外の空気は吸えるからまだ何とかなりそうな感じはするけど。

アドバイスと言えば時化ると確実に判れば胃に少しだけ物を入れて乗船前に酔い止め飲むのが一番最善かと


一度で良いからこんな状態の時に乗ってみたい、きっとジェットコースターみたいで楽しいんだろうなwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=v5UkQY_g9VM
412NASAしさん:2009/10/18(日) 08:13:21
>>411
>ちなみにさるびあも一緒ね、揺れる時はスタビライザ出そうが何しようが死ぬほど揺れるので諦めるしかない
スタビライザは、縦揺れには意味ないからね。
413409:2009/10/18(日) 18:53:12
>>411-412
詳しい情報ありがとうございます。
大島へは来年のGWか盆休みにでも行こうと思います。

ジェットホイルには乗ったことがないのでたすかりました。
414NASAしさん:2009/10/22(木) 22:49:25
このスレオワターッ!!>\(^o^)/
415NASAしさん:2009/10/26(月) 18:48:35
共勝丸が颱風のため父島へ引き返した。一度出港して引き返すのは珍しいね。
416NASAしさん:2009/11/15(日) 15:30:45 BE:1323918465-2BP(100)
元すとれちあ丸の常秀丸(香港船籍)が韓国漁船と衝突事故を起こしたらしい
417NASAしさん:2009/12/06(日) 17:53:09
神新航路に好評ゆり丸運航中
418NASAしさん:2009/12/07(月) 23:27:15
ははじま丸のドック代船からあぜりあ丸代替に転進したか>ゆり丸
419NASAしさん:2009/12/09(水) 15:04:48
初代ははじま丸って予備船として残してなかったっけ?
今日番宣見てたらギネってドラマでおがさわら丸出てたのでドラマに興味ないが取りあえず予約しとくw
420NASAしさん:2009/12/09(水) 23:18:12
>>419
第2ははじま丸に改名してしばらくのこったんじゃなかったけ?
421NASAしさん:2009/12/10(木) 00:16:22
今日のドラマでおが丸出てたので飛んで(ry
隣に貨物船停泊してるしそばにはレインボーだから芝浦でロケしたんだなw
乗り込む乗客役のエキストラも多数用意して大変だったろうに、他にもタクシーが乗りつける場所も日の出だし
知ってる奴からすると?マークばっかり出るような場面展開だったなw
竹芝で撮りゃ一発で済んだのに港湾使用許可とれんかったのか?

>>419
ははじま丸がドックの時に代船が必要だから第二ははじま丸に改名されて残ったが、
老朽化の為にゆり丸が建造されて退役したと思う、スクラップにはされんだろうから海外に売船されたのでは?
ちなみにゆり丸は特定航路は持ってなく、あくまでははじま丸の予備船という扱いじゃなかった?

どうでもいいチラ裏なんだが
おがさわら丸に乗るとおが丸ペーパークラフトが買えるらしいんだが竹芝の売店で売ってくれないかなぁ
ペーパークラフト愛好者なんだがこれの為におが丸には乗れんw
422NASAしさん:2009/12/10(木) 16:37:20
あぜりあをSV・CMドック期に東京〜神津航路にもっていけないんかな。
02年・03年にHMでできたから早さあんまかわんないからできそうなもんだけど
423NASAしさん:2009/12/11(金) 21:20:05
竹芝桟橋前のウエンディーズが閉店らしい
島に一番近いファーストフードが・・・orz
424NASAしさん:2009/12/12(土) 10:52:44
昨日の運航状況
22:00 出帆 かめりあ丸、大島、利島、新島、式根島、神津島行。【横浜寄港】

就航、大島。

条件付き、利島、新島、式根島、神津島。



22:20 出帆 さるびあ丸、三宅島、御蔵島、八丈島行。

条件付き、三宅島、御蔵島、八丈島。
425NASAしさん:2009/12/12(土) 11:04:13
そんで今朝の運航状況。
22:00出帆 かめりあ丸、大島、利島、新島、式根島、神津島行。【横浜寄港】
【欠航】利島
【条件付?】新島、式根島
【就航】大島、神津島
東京向け航海 かめりあ丸
【欠航】利島
【条件付】式根島(野伏港)、新島(前浜港)
【就航】大島(岡田港)
昨晩発、三宅、御蔵、八丈行。さるびあ丸
【欠航】三宅島、御蔵島。
【就航】八丈島(底土港)
今日発、八丈発、東京向け航海。
【就航】八丈島
【条件付き】御蔵島、三宅島
426NASAしさん:2009/12/20(日) 13:51:36
こちらの航路にはプリンはないと思いますが例のブタ夫妻はでますか?
427NASAしさん:2009/12/24(木) 18:06:30
>>426
数々の伝説がありますので、もう出ないかと思います。
428NASAしさん:2009/12/25(金) 21:11:04
age

429NASAしさん:2009/12/26(土) 19:50:44
ここの住人で年越し乗船する香具師はいないの?
俺は一度は船で年越ししたいと思ってるクチだが実行に移せないぜ…

特別なアナウンスやモチのサービスとかあるんかな?あるわけ無いかw
430NASAしさん:2009/12/27(日) 18:15:09
昨日の横浜東京、すげー乗ってたw
mansei3も何故かいた、もしやと思って声掛けたらあっさり認めたw
立ち話したけど、話題は豊富な人でした、でぶをただけどw
話題の負債と一緒じゃなくてよかったです。
431NASAしさん:2009/12/28(月) 09:45:41
>>429
年越し乗船したことあるけど、事務長の特別な挨拶がある。
432NASAしさん:2009/12/28(月) 12:42:09
いい年を迎えたいな。
433NASAしさん:2010/01/02(土) 15:03:48
あけましておめでとう
434NASAしさん:2010/01/03(日) 20:07:38
おまいら明けましておめでとうございます。

本日東京着おが丸は海上不良により3時間遅れて竹芝着でした。
二見湾でてから洲崎通過まで、ひたすら動揺でした。
楽しかったわw
435NASAしさん:2010/01/09(土) 00:10:20
ちょっと古いけどネタ投下

1/4三宅島発の復路で、イルカの群れとクジラ2頭が見れた
共に両舷100m以内。クジラは珍しいかな?

出現のたびにアナウンスしてくれた。事務長いい人だ
436NASAしさん:2010/01/09(土) 14:55:35
>>435
それは運が良かったね、地球温暖化?のせいで三宅島近海でもクジラが見れるようになったんかな?
夏だと運が良ければイルカやトビウオが見れる事はあるけどね〜

少し前に東海汽船グッズが増える旨チラ裏を聞いたんだがどうなったのかな?
こんなご時世だから消滅しちゃったのかな…
437NASAしさん:2010/01/15(金) 22:06:43
トビウオを食った事がある奴って、いるのかな・・・・?!
438NASAしさん:2010/01/15(金) 23:03:42
東海汽船乗りてー。

東横区間でもいいから
439NASAしさん:2010/01/16(土) 07:05:46
>>437
普通に干物にしたり刺身で食うけど・・・
440NASAしさん:2010/01/16(土) 09:39:41
>>439
マジで?

どこの人?
441NASAしさん:2010/01/16(土) 10:10:24
トビウオは刺身、塩焼き、干物として全国的に食べられます
伊豆諸島ではクサヤにもします
九州ではアゴと呼んで節にしたものでダシを取ります
442NASAしさん:2010/01/16(土) 10:13:38
トビウオって普通に食べるでしょ、刺身は油にちょっとくせがある
443NASAしさん:2010/01/16(土) 11:23:26
トビウオの刺身はなかなかうまそう
444NASAしさん:2010/01/16(土) 13:06:26
時化の翌日はデッキにけっこう上がってるよ飛び魚以外もたまにあるイカとかカジキ
445NASAしさん:2010/01/16(土) 13:07:57
時化で思い出したけど還住丸乗ったことある人いる?
446NASAしさん:2010/01/16(土) 14:47:50
>>441>>444
トリビア!!
447NASAしさん:2010/01/16(土) 17:22:03
>>440
>>446
初夏ぐらいのシーズンになれば、刺身は島嶼会館で食える
機会があったらいってみ
448NASAしさん:2010/01/16(土) 17:22:35
>>446
トビウオが食用魚だなんて、トリビアでも何でもねーよ。
藻舞がモノ知らなさ杉なだけだ。
449NASAしさん:2010/01/16(土) 17:36:15
>>447
ふーん島嶼会館で食えるんだ。

今度行ってみよ

450NASAしさん:2010/01/25(月) 23:07:52
451NASAしさん:2010/01/30(土) 14:35:35
今年は海水温が高いのかな?
近所(神奈川)のスーパーで「八丈島沖産飛び魚刺身」って売ってたから、
酒の肴に食ったよ、
半分以上は小学生の娘が、嬉しそうにご飯のオカズに食ってたよ。
452NASAしさん:2010/01/31(日) 12:34:53
東海汽船で新造船の予定無いの?
453NASAしさん:2010/01/31(日) 16:56:31
新造船どころか、今のジェットも佐渡のお古だろ
454NASAしさん:2010/02/02(火) 15:50:50
>>451
下田辺りから持ってきたんじゃね?あそこの漁船は良く八丈辺りまで漁に行くし
娘さんに旨そうに食ってもらえて良かったな

>>452
近い人によるとあと6年は無いらしいので安心してくれ
今度作るなら一人用個室を増やしてくれ、窓も要らんし洗面所も要らん、ドアに鍵がかかる様なレベルでおk
夏の難民船体験すると個室がマジで欲しくなる。二等料金+3000円までなら出すよ

>>453
加藤汽船のお古とアメリカのお古じゃなかった?
アメリカから来た奴に乗った事あるがトイレのコーションラベルやインフォメーションが皆英語表記だったな
455NASAしさん:2010/02/03(水) 21:35:18
いや、俺も佐渡で使われたお古と聞いている
東海汽船が今更新造船は作らないよ
456NASAしさん:2010/02/04(木) 10:28:50
>454,455

・セブンアイランド愛(BJ17) 1980年竣工
アルゼンチン、アメリカで就航後
1987〜2002「ジェット7」(ジェットライン→五島産業汽船)

・セブンアイランド虹(BJ19) 1980年竣工
・セブンアイランド夢(BJ20) 1980年竣工
ともにベルギー、アメリカ(アドラーブリザード)で就航

JFはあちこちに譲渡を繰り返されているので、経歴を
把握しきれない。
詳しい人フォローお願いします。
457NASAしさん:2010/02/04(木) 15:16:07
>>455
ジェットは新造しないだろうなぁ…試験導入したアルバトロスも中古だし
だが客船は間違いなくリプレースはあるだろう、だがまだその時期じゃないだけだな
次はかめりあだが個人的な思い入れがにあるので動く限りは頑張って欲しいと思う

>>456
あんた詳しいな、そういう素晴らしい知識をwikiに書き込んで欲しいんだ
東海汽船の項目は詳しい箇所と全く無い箇所の差が大きすぎる。
さるびあの主要目は主機名まであるのにかめりあはスカスカだ、ジェット船に至っては何も無いw
458NASAしさん:2010/02/04(木) 19:33:19
>>456
アルゼンチンとアメリカの間とかベルギーとアメリカの間を行き来していたJFなんて、すごいな!!
459NASAしさん:2010/02/05(金) 11:28:16
>458

456です。説明がまずくてすみません。
アルゼンチン〜アメリカやベルギー〜アメリカ間の航路に就航していたわけではなく、
アルゼンチンやベルギーで就航後、譲渡されてアメリカの航路に就航したという意味です。
ちなみに夢、虹はドーバー海峡を渡る国際航路に長く就航していた後、ドイツの会社に
譲渡されてフロリダの方で短期間就航していたようです。
愛の瀬戸内就航以前の履歴はわかりません。
460NASAしさん:2010/02/07(日) 00:56:20
461NASAしさん:2010/02/11(木) 09:15:45
東海汽船の公式HPきれいになってリニューアルされたねw
462NASAしさん:2010/02/11(木) 12:39:43
>>459
>>458だけど、そう言う事だったか・・・・。失礼した。
>>460
海外にでも売船される事ができればもう少しましになるかも・・・・?!
463NASAさん:2010/02/16(火) 22:02:44
東海汽船の子会社ヴァンテアンクルーズ(一部社員は東海汽船)
昔社員間のいじめで自殺者がいると聞いた。
私も「仕事に失敗したら海に飛び込んでもらうから」とか上司から執拗な嫌がらせを受け、メンタル面を崩しました。
彼らに当然復讐してやりたいし
命の大切さも分からないお前らが結婚式なんてやるな!
とっとと潰れろ!と思っています。
464NASAしさん:2010/02/19(金) 07:37:42
本体もイジメの多い会社だと聞くよ。
465NASAしさん:2010/02/19(金) 23:03:14
だいぶ昔にいっときだけ東海にいたことあるけど、
課長以上は糞野郎ばかりだったよ。
夏に島へ応援に行った時だけが唯一のびのび働けた。
俺は陸員だったけど、海員なんかもっとひどいんじゃないの?
466NASAしさん:2010/02/20(土) 02:22:24
穴あきコンテナも直せない貧乏会社だからストレスが溜まるんだよ。
許してやってくれ。
467NASAしさん:2010/02/20(土) 12:30:16
>>466
コンテナに穴あいているん?
468NASAしさん:2010/02/21(日) 16:14:12
穴があいて雨漏りするコンテナを使って荷物が濡れても平気な顔して
拭いて客に渡す会社だよ
469NASAしさん:2010/02/22(月) 18:13:45
>>465
いじめってどんないじめ?

東海汽船でもいじめはあるんか・・・
470NASAさん:2010/02/24(水) 16:23:09
道端とかじゃなくて船内や更衣室などで挨拶しても社長や同僚に無視されたり
仕事失敗したら「海に飛び込んで貰う」と黒服に脅されたり
黒服や上司が私を完全にバカにした態度を取るから後から入ってきた後輩にまで
バカにされた態度取られていました。
私になら何をしても良いって態度。
貸した本というか貸したくはない=半ば取られた本を退職してもずっと返さなかったり
※言ってやっと返してきた、しかも手垢つきで…マジ最低w
471NASAさん:2010/02/24(水) 16:24:36
カルト信者2名と中卒3名とFラン大卒がいて
私も嫌な事を言われるばかりだとストレスが溜まるので
時々言い返すんですが、無意味なんですよね。
パワハラ、セクハラも凄くてさ セクハラだとパキスタン人の配膳がいて
シャツの上からブラジャー引っ張ってきたり
「○○(私の名前)をセクハラしてやる」とか「レイプしてやる」とか言ってきたりされた。
上司に相談したんだが、人の痛みが分からない人みたいで
そいつらと話すとか全くしてくれなかった。
というか上司ぐるみのいじめだったから。
472NASAさん:2010/02/24(水) 16:27:18
警察にも相談したんだけど、
セクハラの立証はやられたその日に警察に来てくれれば
シャツにそいつの指紋がついてそれが証拠になったのに。と言われました。
あとはヴォイスレコーダーですね。
それが悔しくて今でも思い出してしまうと本当に辛くて
そいつらの子供を見つけ出して思いっきり傷つけ返してやりたい!という感情に襲われています。
連中の中にはリストカットしている女の子がいたけど、
その子も上司が冗談っぽく「海に飛び込んで」などの命を脅かす事言った時
一緒に笑ってたけど、私はこの子に自殺して欲しい。って感情抱いています。
だって散々人の命を脅かしてきた上司達の仲間だし、一緒に無視したりなどの
嫌がらせだって受けたし
はっきり言ってこの子が通ってくる電車【船じゃなくて電車】に【飛び込んで】欲しい。
自殺してもらいたいほどの憎い感情抱いています。
その為に電車が遅延する分には全然オッケーw
私こんな事を考えている時点で最低な奴って自分で思うけど、
でもこれだけの感情を抱かせるだけの事を連中はしてくれたからね
あと潰れろって

473NASAさん:2010/02/24(水) 16:47:58
>>466
確かに親会社=東海汽船の事はよく知らんが
子会社よりは持っているんじゃない?
というか子会社金なさ杉w
親会社が貧乏なら子会社は極貧(笑)
直属の上司たちは親会社の人間に賞与も含めて俺達より貰っていて
羨ましい云々と言っていたのを聞いた事はある。
お給料のわりには過酷な労働だな〜とは思ってはいた。
8時間働いているのに30分も休憩ないし。
12時間30分拘束してやっと1時間休憩で
その他は5分10分休憩すらないってのも凄い話し。
同業他社の会社でも8時間働いたら1時間は休憩あったぞ。
ワンクルーズごとに10分休憩だってくれたし…
1日立ったままで足が棒になる。足の神経が参る。
上司たちはお気に入りの女の子だけフロントに入れて
気に入らないと過酷なレストランで
自称仕事ができる配膳に暴言吐かれまくって奴隷生活w
30過ぎたアルバイトがソムリエで天狗になっていたりともう最悪w
ここのリーダー何年もソムリエの勉強しても取れなかったおバカだから仕方ないかw
そのくせ人にはスポットじゃねえんだからよとかいびってくるしね
15年以上もいて、ソムリエに尻敷かれている方がよっぽど…なのにね
474NASAさん:2010/02/24(水) 21:12:18
笑えるのが、
社長や常務などが「船内の雰囲気をもっと明るく」と言っていたと
リーダーや支配人が朝礼で言ってくるのだが、
自分の会社の社員に挨拶されても選り好みして挨拶も返さないくせして
なにが船内明るくだかって感じだ。
この社長普段乗船しないのに2・3ヶ月にいっぺんくらい
自分の気が向いた時だけ乗船してきて
自分のお気に入りのメンバーでサービス固めて
嫌いな人材は自分の視界にいれないようにしているんすよ、先輩から聞きました。
トップがそんな事しているからリーダーもお気にの女の子をフロントに入れて
楽させてるんだし。
フロントは座れるからいいよな〜
こういう会社で社長からしてこうだと内容証明書を送りつけても意味ないし
でも、私の中で心が浄化されずに悔しくて色々思い出して精神的に変になるから
せめてここに書かせていただいて悔しい思いを晴らしたいのです。

475NASAさん:2010/02/24(水) 21:30:54
朝礼の時、黒服から「(私を)殺してもいいんだけど」って他の連中と聞こえるように
言われた事もあるよ。
それで貯金1000万以上持っている事と中卒若しくは中卒程度の連中に
Fラン大卒をみんなに自慢していて
「俺は君よりお金持ってる、世の中金だから
君が裁判やってもお金のある俺が勝つ」とか言っているのw
心の中では「黙れよ、駅伝しか能のないFランが何を言っているんだか
上司の立場として命を脅かす事しかできない中卒程度のおつむやろが…」と思ってました。
なんかこう我慢していたものを吹き出しとかないとメンタル的にもよくないので。
あと修学旅行で女子高生が来るとその黒服は
同僚たちと援交の話をして盛り上がっていたね
旅行生も学校側も何も知らずに利用していて可哀想。
ここで結婚式すると離婚するジンクスがあるが
私の今職の大好きな先輩がここで結婚式をしてしまったんだが
離婚しない事を願うばかりだ。。。
476NASAさん:2010/02/24(水) 22:46:32
もぐら顔したデブサイク女なのに、船の学校出たからって調子に乗り杉
黒服たちと吊るんで私のが先輩なのに
黒服Wに合わせて酷い事言ったりしていたしね
そんなんだからもぐらみたいな顔したデブスなんだし
挨拶しても返してくれなかった業務課のデブタ女
社内のいじめが酷い故出社できなくなったのに
セクハラ・いじめを申し出たら当然スルー
総支配人に言われたから仕方なく相談にのるようなパフォーマンスを取った
業務課のデブ女と未成年のもぐらデブス女、焼豚にしてやりたい
もぐらもFランに合わせて「海に飛び込むところをみてやりたい」とか
ほざいてたしね
私のがNより先輩なのに。
そんな環境を許した上司にも怨みを抱いているしね
477NASAさん:2010/02/24(水) 23:00:00
女たらしで自分の女若しくは自分のお気に入りばっかり
を入れたがる女たらし
先生になりたいとか言っていたけど
先生になりたいんじゃなくて先生になって若い娘とやりたいのが本音。
不倫していた秘書兼業の男の背中におっぱいつけて
色地かけしてる暴力女に甘いしね
もしかしてこの女とやったわけ?
この女からも命を脅かす酷い事を言われたな
聞いているだけで悔し涙が出てくるし
人間性を疑うような酷い事言っていると教えてくれた人がいました
Yさん、あなたの事ですよ。
仕事ができるならアルバイト配膳なんてやっていないで
本業の秘書として就職すればいいのに。
本業の秘書が上手くいかないからって配膳として仕事できる風吹かせて
バッカじゃねえの。
他人の命を脅かすあなたたちの方こそ早く【氏んで詫びて欲しい】
478NASAしさん:2010/02/25(木) 07:30:32
なんかやばいねえ
479NASAしさん:2010/02/26(金) 16:11:35
なんかうっとおしいなぁ、お前ら全員東海汽船のスレ別に立ててそこで好きなだけ愚痴でも言ってろや
480NASAしさん:2010/02/27(土) 09:36:39
おまえらって…一人だろ?w
会社板にでも行くといいよ。
ここは一応「学問理系」だからね。
481NASAしさん:2010/02/27(土) 15:06:42
>>465-478
お前ここは初めてか?力抜けよ

>>457
手持ちの本に色々載ってたからwikiに書き込んどいたよ。かめ、あぜ、はは、シーガル2、ヴァンテアン、jet3姉妹
さるやおがもチョコチョコ加筆しといた。
写真も張っておこうかと思ったが自分で撮った物が全く無かったw 誰か張ってくれると助かるんだけど…

>>456-459
愛に使われてる17番船は最初はスペイン、次にバンクーバーのビクトリアに、3番目に日本でJet7として使用されたとの事です
現在は4番目に愛として現在活躍中との事です。虹、夢は同船社同航路を走ってました。詳細はwikiに記載したので参照下さい。
482NASAしさん:2010/02/27(土) 18:02:55
お疲れ
483NASAしさん:2010/02/27(土) 20:04:42
おつ
484NASAしさん:2010/02/28(日) 01:20:32
ありがたいね
485NASAしさん:2010/02/28(日) 19:34:31
2010/02/28  小笠原諸島津波警報発令中
小笠原諸島の津波警報発令に伴い、二見港に停泊中のおがさわら丸は湾外の安全な海域に避難いたします。

続きましてははじま丸の運航についてお知らせいたします。
本日母島を10時30分に出港予定するははじま丸についても沖港湾外の安全な海域まで避難いたします。
おがさわら丸同様、津波警報が解除後、安全が確認されたのち母島を出港する予定です。

どちらも運航情報については津波警報解除後にお知らせいたします。

486NASAしさん:2010/03/03(水) 21:59:40
NHKのニュースの中継でおがさわら丸が写ってたなw
487481:2010/03/12(金) 18:25:51
>>486
写ってたね。見送り船らしき船が一緒だったから定時出航かと思ったけど>>485だと避泊の為出てったんだね
それと鉄腕ダッシュでも小笠原諸島の特集だったらしくおが丸とははじま丸が映ってた。
だん吉がははじま丸に乗っけられて運ばれてたw

ここからチラ裏なんだが、wikiにまた書き込みたいんだけど新しいページってどうやったら作成したら良いんだろう?
初代さるのページを作りたいんだが勝手に新規作成してもいいんかな?すとの項目もやりたいが一度削除されてる?ので作成してよいのか迷う…

古い東海汽船の客船写真も一緒に見つけたが、橘丸の外交貨客船的な船容や
今の新幹線のデザインを先取りしたあけぼの丸の流線型ボディが今の船しか知らない自分からするととても新鮮に感じるw

488NASAしさん:2010/03/20(土) 10:00:22
竹芝桟橋の便所はなぜあんなに広いんだw?
489NASAしさん:2010/03/21(日) 20:58:08
今日かめりあ丸が昼間大島臨時やったんだね
いけばよかった・・・。
490NASAしさん:2010/03/24(水) 13:46:04
「かめりあ丸代替船導入に向け内部留保を増やす」
山崎社長、株主総会で発言。
491NASAしさん:2010/03/24(水) 14:47:45
>>490
今の時点で正確な事が言えないし、全部オープンにできないけど
この話には裏がある可能性がある、裏といっても
悪い話ではない。
492NASAしさん:2010/03/24(水) 21:24:46
>>490-491
新造船できんの!!??
493NASAしさん:2010/03/24(水) 22:08:37
>>492
正確に言えば、取得へ動く予定
ただ、それが、それ以上言うのは難しい、どうも複数案があるみたいだ。
ポイントは自社資金(公団共有含む)比率をどれだけ落とせるか、と言うのが現時点での限界
勘がいい人は、これである程度合点はいくと思うが、それが一応の狙いみたいだ。
494NASAしさん:2010/03/25(木) 08:32:27
>>493
中の人あるいは近い人?
495NASAしさん:2010/03/25(木) 12:39:23
>>493
中の人も結構苦悩してる感じ?w

シャッチョさんが新造と言わず代替船導入発言という事と
なるべく金をかけたくないような感じにも見えるから中古船も視野に入ってる事なんだろうか?

伊豆諸島航路は生活航路で長期間運用されるから船体も強く作らんと厳しいだろうし
出来れば新造でお願いしたいがまぁ色んな所から補填金貰ってるし強くも出れないか…

しかしもし新造になるならおが丸やすと丸みたいに貨物積載量を増やし、
なおかつさるのようなオープンデッキを広く取り夏季納涼船に転用もOKな仕様になるんだろうな
港湾状況も大分改善されてるから一気に8000トン位すれば面白いんだけど
利島や新島は水深浅いから無理かw
496NASAしさん:2010/03/25(木) 19:59:10
>>494-495
小生が如何なる立場かと言うことを含めて、難しいんだけど
基本的な枠組みとしてはそれほど悪くはないし、期待できる案になると思う。
少なくても輸送改善につながる話だと思うので期待しててください。
497NASAしさん:2010/03/25(木) 21:42:48
どんな船名になるんだろう?

すとれちあ2とかかなぁ?
もしくはジェットホイルの、虫エ、愛、夢につづき、光とか希望とか、就航地と全く関係ない鮮明になるのかしらw
498NASAしさん:2010/03/25(木) 23:21:59
玉野のSLOはダメ?!
499NASAしさん:2010/03/26(金) 17:10:31
>>496
小生なんて若い奴は使わない…中の人かつ上の人のような…ゲフンゲフン。余計な詮索はやめるかw
株主総会の詳しい発言が判らないから何とも言えないが、中の人?のモチベーションや今後の展望に期待が持てそうな
発言から個人的にwktkしながら待ってます。

かなり上のレスの近い人の話によれば新造の就航は7年後とあって、それから2年経過したから後5年以内には形に…って感じかな?

>>497
かめりあが退役するなら次もかめりあだろう…航路を八丈航路に固定するならすとれちあ復活も悪くないが
今は配船を変更する事が間々あるからかめりあの名を使う方がネームバリューがあるかも?

それに今度新しいかめりあになるなら下手に2は船名に付けない方が良いよね。
今のさるびあの船内案内板は至る所テープで2が隠されていて見苦しいw
就航時には太平洋フェリーみたいに暫定的にニューかめりあ丸とかにすればいいよ。
航路は勿論フラッグシップなら大島ー神津島航路だなw

>>498
いいかげんに諦めろw
500NASAしさん:2010/03/26(金) 22:44:47
500げと
501NASAしさん:2010/04/07(水) 16:00:25
次の名前ははいびすかす丸でお願いします
502NASAしさん:2010/04/07(水) 16:22:16
>>499
座礁したのはすとれちあじゃなかったか?
縁起の悪い名前だのーw
503NASAしさん:2010/04/07(水) 16:45:32
>>501
芙蓉=ふよう=不用 良い名とはおもえん。
椿=山茶・ツツジ=石楠はいいと思うぞ。
504NASAしさん:2010/04/07(水) 21:12:35
ハイビスカスは芙蓉の仲間なのか。
それはいやだね。
椿も縁起の悪い花だよ。
花がすぐ落ちるからね。

それを機体に描いて飛ばしてたエアーニッポンネットワークを
考えれば別に許せるけどねw
505NASAしさん:2010/04/07(水) 21:14:49
途中で送ってしまった。
失礼。
あと、かめりあ丸があるからな。
506NASAしさん:2010/04/08(木) 01:32:17
あぜりあ=石楠

いしくす?
いしなん?
せっなん?
せっくす?
507NASAしさん:2010/04/08(木) 09:59:16
せっくすだよ。

島には石楠はあまりないよね。
あとはぶーげんびりあ丸、えびね丸、あろえ丸、きぶし丸あたり?
508NASAしさん:2010/04/09(金) 00:25:14
公式リニューアルされたとは知らんかった

運行予定見ると大島ー神津島航路が4月下旬まで運休に入ったから、今回さるびあがドックだと思うんだが今回は何処なんだろ?
幸いな事に今は時間が自由にあるから場所が判れば見に行きたい。という事で知ってる人情報プリーズ
509NASAしさん:2010/04/09(金) 07:03:09
えびね丸がよい。御蔵島のニオイエビネいい香りだよ。
510NASAしさん:2010/04/09(金) 09:11:59
>>508
広島じゃないの?
511NASAしさん:2010/04/09(金) 11:40:40
コウズエビネとか貴重らしくて、一鉢10万円とかしてるね
エビネ丸いいかも、あと椿丸って昔あったよ
藤丸、橘丸とか昔は植物の漢字一文字のが多かった
512NASAしさん:2010/04/09(金) 20:34:04
エビネは今はブームが落ち着いたけど昔は高くて自生してるのを探したら
100万で売れる、なんて時代もあったよ。
513NASAしさん:2010/04/09(金) 20:45:30
>>508
いるかさんの所によるともう入渠したとの事、因島らしいので内海かユニバーサルじゃないのか?
付き合いから考えると内海っぽい。誰か近くに住んでる人スネークしてきてくれw
514NASAしさん:2010/04/11(日) 06:31:05
えびね丸昔あったじゃん
515NASAしさん:2010/04/11(日) 08:41:42
なくなった名前の復活ならフリージア丸とかカトレア丸かなぁ
あけぼの丸なんてのもあったね
516NASAしさん:2010/04/11(日) 16:23:20
かめりあ丸で海中転落だとよ、合掌
517NASAしさん:2010/04/11(日) 20:43:03
黒潮丸ってなに?
ゆり丸とは違うの?
518NASAしさん:2010/04/11(日) 23:54:06
>>517
黒潮丸は伊豆諸島開発所有の貨客船(440t)
基本的に東京〜八丈島〜青ヶ島に貨物船で運航しているけど神出鬼没
大島利島の高速船代行輸送や青ヶ島航路代船に入ることが多い。
あと、全船チャーターで南鳥島行ったり、建設資材運んだり
ゆり丸と違って、あぜりあ丸・ははじま丸の代船はしないので
なかなか乗れない貴重な存在。
519NASAしさん:2010/04/12(月) 04:48:14
>>518
今は御蔵と青ヶ島の旅客はやってないの?
最近の事情知らんもんで。
マーカスは年2回だっけ?気象庁の資材輸送。
520NASAしさん:2010/04/12(月) 12:25:55
>>519
マーカス輸送は終了?
521NASAしさん:2010/04/25(日) 16:34:41
今の最新技術で新造すると燃費や乗り心地はどの程度向上するの?
522NASAしさん:2010/04/28(水) 09:14:38
それは知りたいね。
もっとも島民の感心は専ら欠航率の改善→外洋船並の船がほしい
ということらしい。
523NASAしさん:2010/04/28(水) 09:47:42
欠航率が高いのって港湾設備のせいなんじゃないの?
524NASAしさん:2010/04/28(水) 09:49:58
港湾設備は望めないから
船の置き換えで欠航率向上

おがさわら丸なみのがあればいいんじゃない
525NASAしさん:2010/04/29(木) 11:04:03
船が大きくても港が小さいとなっても大丈夫なの?
526NASAしさん:2010/04/30(金) 12:56:48
大丈夫ではないけどね。
527NASAしさん:2010/05/02(日) 01:34:09
おがさわら丸って速い?
528NASAしさん:2010/05/02(日) 01:57:57
乗ったことないです
529NASAしさん:2010/05/02(日) 13:21:51
>>525
昔から各島必死になって港湾拡張工事してるよ、今は旅客サービス向上の為に桟橋まで屋根作ったりしてるよ
雨の時や夏は直射日光がキツイし船に乗るのを待つまで大変だからね


>>527
wikipediaによると「現役の内航在来型貨客船としては最大・最高速である。」とあるから日本一早いらしい。内航貨客船としては
普通に考えるとさるびあより少し大きいだけで一機13500psのエンジンを積んでるんだから早いよ、さるびあは一機5500psしか無いんだし
外洋に出て時化や黒潮を突っ切るから大出力が必要だから。通常13500psのエンジンを積む船は15000トンのカーフェリーレベルだよ
530NASAしさん:2010/05/06(木) 19:39:59
>>529
> wikipediaによると「現役の内航在来型貨客船としては最大・最高速である。」とあるから日本一早いらしい。内航貨客船としては
> 普通に考えるとさるびあより少し大きいだけで一機13500psのエンジンを積んでるんだから早いよ、さるびあは一機5500psしか無いんだし
> 外洋に出て時化や黒潮を突っ切るから大出力が必要だから。通常13500psのエンジンを積む船は15000トンのカーフェリーレベルだよ

外洋で時化や黒潮を突っ切るに大出力が必要というのを初めて聞いた。
別に大出力で無くても黒潮は突っ切るし、鳴門もソコソコの逆潮なら走れるんだが?
さもさも、素人さんが困惑する話は止めてもらいたいね。
実際、諸島開発と七島海運の走る航路は同じ八丈や三宅でも違うしwww
531NASAしさん:2010/05/06(木) 21:09:47
おがさわら丸クラスのエンジンがないと、
島づたいに黒潮を通過するしかないよ。

おがさわら丸と第28共勝丸の航海時間を見ればわかるでしょう。
532NASAしさん:2010/05/07(金) 02:47:41
どうせなら優しく指摘しなよ
533NASAしさん:2010/05/07(金) 12:46:24
>>531
> おがさわら丸クラスのエンジンがないと、
> 島づたいに黒潮を通過するしかないよ。
>
> おがさわら丸と第28共勝丸の航海時間を見ればわかるでしょう。

だから、大出力でなければ黒潮を乗り切れないという認識がおかしい。
誰も航海時間は問題にしてない。おが丸は黒瀬の上、通ってるのか?
おかしな言い回しして後付け言い訳は素人さんが困惑するからやめろと言ってる。
島伝いの方が潮の乱れがあり大変だということしらんの?
船オタさんはせいぜい机上で推測を広がらせとけ。
534NASAしさん:2010/05/07(金) 15:09:21
>>529
あんたの比較はF1と軽トラを同レベルで比較するのと同じ
535NASAしさん:2010/05/07(金) 16:52:44
航海術がありGPSもサポートされている現代は
黒潮横断しても目的地に到達できる。
速力だけの問題だろうな。
536529:2010/05/07(金) 19:22:12
なんか荒れ気味になったようで申し訳ない

よくよく考えてみると先代はすとれちあ丸とほぼ同じスペックだったが問題無く運用出来てた訳で
エンジンの出力を上げたのは>>535の指摘のように速力増加による航海時間の短縮が目的なのかなと思ったり

スピードアップで増便して運用効率も上がるし時化やトラブルがあっても時間のリカバーが可能だし
観光航路だが生活航路なので定時の入出航が出来なければ島民も困るんじゃないのかな?
しかし何でそんなにパワー上げたのかはやっぱ良く判らんけどw

ちなみにおが丸と同じエンジンは飛龍にも使われてた筈。16500トンで速力25ノット位だったかな?
チラ裏だが飛龍21の方はまた日本で活躍出来て良かったね
537NASAしさん:2010/05/08(土) 04:21:29
>>536
馬力上げる=速度増加というのは前世紀の話。
船体構造を見直せれば限度はあるが低出力でも高速化は可能。
だから島民はTSLを熱望した。
しかし、一昨年の燃油高騰の煽りを受けて頓挫。
小笠原海運自体、東海汽船と郵船の合資なんで金はそこそこある。
株主には都も居る。離島航路は赤でも存続させなければならない。
しかし儲けもしたい。しかも昨今のエコだ。
そういった絡みもあり、前世紀からのままで新造を配せずやってる。
それを船オタさん達は理解しないし出来ないから困る。
馬力=スピードというのは船舶用途にもよるが浅はか。
仮に風速20m/sで二見から東京となると300t2000psのマグロ船におが丸は負ける。
538NASAしさん:2010/05/08(土) 11:15:44
ホームラン級のバカが現れたな。
539NASAしさん:2010/05/08(土) 15:10:31
いちいちそういう言い方しないでスレ進行できない?
荒らしたいならよそ行ってくれ。
540NASAしさん:2010/05/11(火) 23:07:32
あげ。
541NASAしさん:2010/05/15(土) 12:56:59
結局どういうこと?
542NASAしさん:2010/05/15(土) 22:58:36
>>541
馬力を上げるとスピードが出て、打ち返すと相乗されたエネルギーで良く飛ぶ
これがホームランだと>538が言ってるw
543NASAしさん:2010/05/19(水) 01:24:37
他スレで読んだが、大島の航空路がなくなるらしいよ
東海汽船にとっては朗報だね
544NASAしさん:2010/05/19(水) 22:46:24
>>543
他スレって何処よ?w

確かに朗報かもしれんが空海持ちつ持たれつでやった方がいいと思うんだが
飛行機はジェットと比べると飛行時間は短いが搭乗して出発までが長いからなー
料金もジェットと比べると高いし仕方ないのか、大島だけで三宅や八丈は続けるんだろうか?


545NASAしさん:2010/05/20(木) 09:28:06
大島はANAがなくなるの?
それとも新中央航空?
546NASAしさん:2010/05/20(木) 14:35:49
御蔵、凪なのに復路着岸してくれないらしいね
マスコミが動くかも
547NASAしさん:2010/05/21(金) 19:25:56
>>545
八丈島は遠いから残すでしょ。
10時間近くもかかるし。
それと、今日日の出桟橋から水上バス乗ってみたんだが、
かめりあ丸ボロボロだったよ。あれ本当にドックやってんの?
548NASAしさん:2010/05/21(金) 21:08:33
明日は竹芝で島じまんの祭りがあるぞー
549NASAしさん:2010/05/21(金) 21:24:20
かめりあ丸の入渠は来月だろ
550NASAしさん:2010/05/22(土) 18:00:05
>かめりあ丸ボロボロだったよ。

外面なんて新造でも半年走ればサビサビになるから心配無用
綺麗にしたって1週間もしないうちに岸壁のゴム緩衝材に擦り付けられて側面は汚くなるし
船首は藻がこびり付くからw

>>549
今年何処でやんのかね?去年はサノヤスだったかな
551NASAしさん:2010/05/22(土) 18:27:32
祭りどうだった?>
552NASAしさん:2010/05/22(土) 20:21:40
>>550
> >かめりあ丸ボロボロだったよ。
>
> 外面なんて新造でも半年走ればサビサビになるから心配無用

ボロボロって、錆の事よりも接岸で破損してるって事じゃないかと。
 http://www.youtube.com/watch?v=pgEAH330YTc

5月1日の*八丈島経由*御蔵島着に乗ってたら、「ガゴーン!」と盛大にぶつけて驚いたよ。
お陰で横揺れが止まって接岸できたわけで、アレがなければ竹芝へ強制送還になるところだった。
捨て身の接岸成功に船内大拍手だったよ。

その後少なくとも3日までは、御蔵島では右舷でしか接岸してなかった。
553550:2010/05/23(日) 18:59:41
>>552
おーこれは初めて知った、でもこれ位なら航行に支障は無いから入渠して修理でおkじゃない?
こういう航路に就航する船だから荒天時に極まれにあるからキニシナイw

でもCデッキ(だよね?)のタラップを架ける所が広範囲にベッコリしてるから相当な動揺と衝撃があったんだな
だが外板が凹んで無い所を見るとやっぱ船体の作りが強いのが良く判る、さるびあなら凹んでたかも

俺が乗った時は利島接岸時にロープが弾け飛んだ事や、向かい風が強く船尾の離岸が上手くいかずにプロペラガードをガリガリベッコリした時もあるから
真冬に帰省する時には何か起きるじゃマイカと思いながら乗ってるw

>捨て身の接岸成功に船内大拍手だったよ。

こういう現場に遭遇するとリアルで胸熱になるよなw 自分も条件付出航ながら何とか接岸して客を降ろしてくれるのを見ると本当に感謝するよ
だが降りる時にタラップと船の隙間から波を被った事が何度かあったw

>その後少なくとも3日までは、御蔵島では右舷でしか接岸してなかった。

>>546は凪でも接岸しないと言ってるがどうしてだろうな、何かあったのかもしれないな
554NASAしさん:2010/05/25(火) 14:24:15
利島=めんどくさい欠航
555NASAしさん:2010/05/27(木) 23:26:21
>>553
左舷は弾幕が薄いんで船長がやる気なくしてるんです。
556NASAしさん:2010/05/28(金) 14:38:34
>>545
噂になってるのは全日空のほう。
Q300がそろそろ置き換え時期なのは確かだから止めるタイミングとしては
一応筋が通る。
そうなると三宅島も一蓮托生だね。
たぶん東京都が許さないとは思うけど。
東京都がその分新中央航空に補助出して大島増便三宅島就航って手もあるか?
いずれにしろ最近大島は利用率が異様に低いから余談を許さない厳しい状況だよ。
八丈島は大丈夫。
三便体制が続くだろうけど。
557NASAしさん:2010/05/28(金) 15:41:54
>>553
ブライトさん乙

>>556
>たぶん東京都が許さないとは思うけど。

元都民の俺だけど許すから大島便だけは止めて良いよ、新中央に頑張ってもらおうぜ
全便ドルニエに置き換える位だから景気も搭乗率も良いんだろうし
大島なんて船の方が気軽だし運賃も安い、とっとと止めた方がマシだ
んで三宅八丈にはQ300の代わりにフォッカー50辺りに置き換えれば良い
558NASAしさん:2010/05/28(金) 20:36:50
あげ。
559NASAしさん:2010/05/28(金) 23:03:18
伊豆大島はジェットフォイルで1時間45分でしょう。
羽田空港での手続き時間を考えたら
対して時間が変わらないと思うけどね。
560NASAしさん:2010/05/29(土) 12:25:41
大島はいらないけど三宅島は残してほしいな・・・。
561NASAしさん:2010/05/29(土) 18:54:24
>>559
乗った事無いから時間は知らんが料金が違うんじゃね?
気になったの東京〜大島間で調べてみたが

所要時間
ジェット船    1時間45分 1日2便
客船       8時間    1日1便
飛行機(ANA)      45分 1日1便
飛行機(NCA)      20分 1日3便

運賃
ジェット船     6.940円
客船  2等  4.270円
         
飛行機(ANA)  普通運賃  13.100円
            往復割引  10.600円 ←割引条件有
           ビジネス割 10.400円 ←割引条件有

飛行機(NCA)  普通運賃   9.500円

正直タイムイズマネーな人以外は使う必要無いんじゃ無いか?w
撤退しても誰も文句言わないと思う…
562NASAしさん:2010/05/29(土) 19:01:53
東海汽船は島民割引があるからもっと差がつくよ。
ジェット船を増発させれば、ANA撤退でいいと思う。
冬や台風シーズンはNCAを増発してもらえればいい。
563私も伊豆諸島は船で行きます:2010/05/30(日) 10:16:01
スレ違いで申し訳ありませんが、島々関係の方々にお話させて下さい。
何より乗っ取られてからでは遅いのでお話します。


国境付近にお住まいの方々にお聞きしたい。

在日韓国人や在日中国人等への外国人参政権(民主党、社民、公明、
共産が推進)付与は賛成しますか?
これが成立すると、あなたの住んでいる地域が
韓国人や中国人に乗っ取られますよ?
民主党はこれを結党以来、目標に掲げています。
他同じ効果を持つ 
外国人住民基本法、国会法改正法案 を次々と
考えています。あなたの地域を外国人にのっとらせようと
するために。

あなたはこれを許すことが出来ますか?
564NASAしさん:2010/05/30(日) 10:54:06
スレ違判ってんなら書かんでいい
565NASAしさん:2010/05/30(日) 12:09:54
>>561
ジェット船が妥当だろ。
大島住民、大島への観光客はほとんどが首都圏との移動だから。
ただし、大阪線あたり飛ばしたら案外流行るかも。
屋久島(種子島の代替?)隠岐ですら飛んでいるのだから。
最初はお盆臨時便からどうだろう?

空港廃止が怖くて撤退できないならこの手がある。
566NASAしさん:2010/05/30(日) 18:14:34
別に大島ぐらいだったらほとんど船はつくし・・。
大島に船付けないほど天気悪かったら飛行機もだめだろうし・・・。
大島は別に廃止でもおk?
567NASAしさん:2010/05/30(日) 21:57:19
お、これ安めだね
ttp://www.bidders.co.jp/item/138793095
568NASAしさん:2010/05/31(月) 16:08:10
東海汽船の株式優遇券でおが丸にも使えるっけ?
569NASAしさん:2010/05/31(月) 16:32:36
>>568
使えますん
570NASAしさん:2010/05/31(月) 17:16:46
>>565
夏のみ関空と名古屋からとかならありかもね。
名古屋は実績もあるし。
名古屋(又は関空以下同じ)→大島→八丈島→名古屋と
名古屋→八丈島→大島→名古屋の三角運航を交互にするとかなら効率がいいかも。

大島撤退ならたぶん三宅島も撤退だよ。
571NASAしさん:2010/05/31(月) 18:54:45
ようするに、Q300撤退を進める上での話だからな。
ANAはQ300を切りたくて切りたくて、たまらない。
572NASAしさん:2010/06/01(火) 02:50:45
もう生産中止になってる機体だし引退はしょうがないよ。
個人的には400より不安定要因の少ないいい機体だと思うんだけどね。
10月の羽田空港の拡張の際伊豆諸島以外でプロペラに格下げしその代わり増便する
路線ができれば400に置き換えて三宅島を維持することもありか?

例えば大館能代とか能登とか。
そろそろ情報が出始めるから要チェックだね。
でもJALと違って全日空はこの考えには消極的だから難しいだろうか?
573NASAしさん:2010/06/01(火) 17:52:43
今日からFDAが松本に来るんだよな
どうだろう、松本-大島、八丈、三宅航路なんていいんじゃない?
内陸県から1時間で島に来れるなんて最高だと思うんだが…やっぱ無理?
574NASAしさん:2010/06/01(火) 20:02:19
>>573
松本からの直通は需要がない。
静岡経由ならまだましかもしれないが。
一番いいのは調布経由か羽田経由だよな。
575NASAしさん:2010/06/01(火) 23:11:51
>>574
内陸県から島へ行ってみたいという需要はありそうだがな
576NASAしさん:2010/06/02(水) 17:51:07
無理だけどチャーターならありじゃない?
山梨あたりの子供たちが気に入って毎年たくさん来てるよ。
逆に島の子供にも富士山を見たり内陸ならではの大きな湖なんかが珍しいから
交流がさかんにされてる。

あとは昔のつながりで静岡あたりと交流を進めるとか。
ただし静岡だと景色が似てて楽しくないかもね。
577NASAしさん:2010/06/02(水) 20:45:19
>>575
需要はあると思うが通年は無理。
通年運行にしたいなら、大都市圏の空港を経由しないとだめ。
そうすればビジネス客も取り込める。

578NASAしさん:2010/06/03(木) 04:04:34
ってことは結局通年運航は無理だね。
伊豆諸島とビジネス客需要が成り立つのは羽田しかないけど
松本ー羽田は成り立たないから。
579NASAしさん:2010/06/03(木) 16:59:11
     ィ 二、丶
    /    \ ヽ ̄`ヽ
     {   - 、 | |―-、|
    ヽ    -‐' u     \
      Y ´u        ヽ
        |    \ _  ー-|
      、      ̄   /}  難しいのう、
      rヘ     - 、_  ィ゚}ヘ  難しいのう!!
      {   `マァー‐ァ'´  }_ノ
     人     V ∧}    }
    //ヘ   ∨  }ー一'
   (_x(/ }    {  |
    / |  |i   ! |
    / l  |}_,_,_,ノ   |
580NASAしさん:2010/06/03(木) 17:03:28
ワロタw
フジドリームエアラインズに何を期待してんだよ
581NASAしさん:2010/06/04(金) 02:51:40
まあまあ夢は見ようぜ!
582NASAしさん:2010/06/04(金) 10:12:41
三宅八丈航路へ新造船はまだかな?
583NASAしさん:2010/06/04(金) 22:45:11
>>あと5年くらい?。

かめりあより一回りくらい大きい船がいいな。
黒潮通るし。
584NASAしさん:2010/06/05(土) 21:24:37
軽油の値段がかなりあがったそうだな。
585NASAしさん:2010/06/05(土) 22:22:01
>>584
ということはあれだね。
586NASAしさん:2010/06/06(日) 12:19:59
SLOあぼーん!!
587NASAしさん:2010/06/06(日) 15:45:15
>>586
本当!?
588NASAしさん:2010/06/08(火) 01:46:37
夜行便に原付を積む
竹芝→(翌日)→利島6時〜11時→竹芝17時
って忙しすぎ?
船旅を楽しみつつ島の雰囲気を味わいたい
589NASAしさん:2010/06/08(火) 10:37:45
レンターバイクのほうが安いんじゃないの?

バイクは出港1時間前に行かないとだめなんじゃなかったけ。
590NASAしさん:2010/06/08(火) 16:08:58
利島にレンタバイクがあるかどうか
591NASAしさん:2010/06/08(火) 18:19:50
確かにないみたいだね。
楽しんで来てくれ。
592NASAしさん:2010/06/08(火) 18:27:03
宿泊すれば車は貸してくれるだろうけど
バイクをチッキで運ぶ場合、行きは予約取れるからいいけど
帰りは最悪、コンテナの空きが出るまで島に留め置きで後日竹芝に
引き取りに行かなくちゃならなくなることもあるから、できれば
やめた方がいい(予約していても調整が付かなくなることがある)
593NASAしさん:2010/06/08(火) 19:37:06
帰りは下田に行って、天城越えして帰ってくればいいんじゃない?
594NASAしさん:2010/06/08(火) 19:46:40
>>593
下田へのチッキでバイクか、向こうはコンテナ積める数がもっと少ないから
更に厳しいぞ、まだ東京航路の方がマシ。
595NASAしさん:2010/06/08(火) 19:52:23
ごめん、間違えた
下田航路のチッキは手回り品券を購入して、Bデッキ後部に自分で持ち込んで置く形になる
それ以外は基本的に貨物となりコンテナ積み、事前に代理店と調整が必要。
貨物搭載量の問題があるし、乗船便と同じ便への搭載はほぼ無理だと思う。
596NASAしさん:2010/06/08(火) 21:35:05
夏休みでもなければ新神汽船はそんなに混まないよ。
597NASAしさん:2010/06/09(水) 00:15:48
利島なら折りたたみ自転車で十分だよ
折りたたみ自転車持ってないなら島の人に借りたら?
自転車ならより気軽に借りられるかもだよ。
598NASAしさん:2010/06/09(水) 02:03:18
竹芝→利島→下田だと滞在時間が延びて良いですね。
利島→下田の原付輸送はいくらくらいですか?
旅行ブログ等見てると確かにあぜりあ丸に原付積んで旅行している人たちはいるようです。
ただ、島に置き去りのリスクは考えないとだめですよね。

>>597
利島は坂道が多いらしいので
599NASAしさん:2010/06/09(水) 10:56:57
下田からどこまで帰るのかわからないけど、それだけで旅行だな。
600NASAしさん:2010/06/09(水) 18:09:09
ネタレスするとズークかモンキーゴリラ辺りなら手荷物として持ち込めるかもしれん
マジレスすると原付ではなく折りたたみ電チャリで輪行袋に入れれば手荷物で持ち込めるかも?
持ってなければ意味ないんだが

下田航路は夏でも意外と空いてるから簡単に載せられると思う…が事前に確認はした方が吉
多分タラップから自分と一緒に乗り込むハズだから重い原付だとキツイかもしれんw



601NASAしさん:2010/06/10(木) 13:45:14
揺れない船で
小笠原に行きたいなあ。
602NASAしさん:2010/06/10(木) 17:13:55
そこで飛行機ですよ
603NASAしさん:2010/06/10(木) 18:16:24
高速貨客船 SUPER LINER OGASAWARA
一度乗ってみたい・・・
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21951.jpg
604NASAしさん:2010/06/11(金) 17:57:39
>>598
利島は坂道が多いらしいなんて嘘いっちゃいかんよ
利島は平坦な道という概念が存在しておらんのじゃ

605NASAしさん:2010/06/12(土) 15:48:20
>>603
    /                \
  ./      ̄  −  _       \
/                 丶       ヽ
  .  -――――――‐- 、 \     |
/          rー、-、    { ̄`丶.  厂ヽ
          __》.〈:::::)) ―-\  _r〔r〕┐|
    .::>'"´  r―≧oO≦フ::   |  └〔_〕く ヽ
   .:/     j/     \::: |_,/ / /^ヽ」
/.::/               ∧ ヽ:: / `V /`ヽ|
ー‐|      ::    l |  | | l |l |/ ,   /  /! |
  /       :|  八 l\ト! !ノレ{::/ / ー一'´|/
    __  ::|   {` __, ̄ 〈^〈  l ==' L.
. .:/´    `\l    V=彡'   ヽ.\| , , , ,  } 燃料がもっと安かったらなぁ・・・・!!
∨       /     | , , ,    } _u    _,ノ
 \ __,/     |  u   /   ̄ ̄
   ` ..:/     .ノー―一'´  ・・・・そう思うと、思わず溜息が出た!!

606NASAしさん:2010/06/13(日) 10:56:30
利島の平坦なところって港と校庭と屋内くらい?
607NASAしさん:2010/06/15(火) 23:27:29
つ ヘリポート
608NASAしさん:2010/06/19(土) 06:49:37
ピラミッドだからな
609NASAしさん:2010/06/19(土) 14:22:43
「利島 観光」で検索すると、もしかして「大島 観光」って出る…
610NASAしさん:2010/06/23(水) 19:52:41
>>610
あれなんで何だwwwww
611NASAしさん:2010/06/24(木) 00:57:38
ブーメラン乙
612NASAしさん:2010/06/25(金) 19:36:50
613NASAしさん:2010/06/29(火) 22:06:53
東海汽船?
614NASAしさん:2010/07/03(土) 17:46:39
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:57
みんなやっているからいいってもんじゃない
616NASAしさん:2010/07/13(火) 02:52:15
正論
617NASAしさん:2010/07/13(火) 18:15:43
くだらない話題なんてどうでもいいから納涼船みんなで乗りに行かないか?
今年は梅雨がまだ明けないからこんなに静かなんだろうか?
618NASAしさん:2010/07/18(日) 02:08:27
20年くらい前の納涼船、甲板のあちこちでビールかけをやってた。
それ以来乗ったことないけど今でもやってるのかなぁ。
619NASAしさん:2010/07/19(月) 18:38:06
      /   /      / ー―    __   ―: : : : : :l
       |  /^l厂  ̄ ̄ 〈 厂 ̄ ̄ ̄: : : : : : : : : : : : : : l : : |
      | l: : |: : : : : : : :《: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l : : |
       v : : :!: : :l: : : |: :ヽ: : : : : : : : : : : : ; : : : /: : : :/: : : l
       V: : :'、: :l :-┼―:l-: : : :l : : : : :∠: :∠l: : :/: : : /
       〉: : : ト:t≧廴\|\: : :| : : //:x≦之イl: : : : /
       /: : : `iY九_,ハ_  ヽハ/ 彳L_,ハ`Yi´: : /
        /: : イ: :〈{V{::::[7゚|           {V{::::[7゚| /: : :/
     /´   |: : : ゝ ニ.ノ    l     ゝ ニ.ノ': : //
         |: :\:\      j|      フ: :/:〈
        /: : ノ}>≧_  、_   _,    /イ∧: :.l\
       / ´   l: :l:> .     ̄    . < :/ \|    伊豆・小笠原にとっては、これからがかき入れ時だろうな。
            jノ|: : r |≧=‐-‐=≦1┐: :|: |
               |/|、` ー――一' ノ|\ト:!
                   |  ̄`l  l´ ̄ |
620NASAしさん:2010/07/20(火) 05:38:22
このごろは、ネットサーフィンする人のほうが多いのでどうかな〜
621NASAしさん:2010/07/20(火) 18:03:35
>>620
誰が上手い事言えと(ry

今年も貧乏暇無しで帰省できなさそうだ。
結婚も出来なさそうだし、第一彼女もいなけけりゃ出会いも無かったw
622NASAしさん:2010/07/22(木) 13:00:21
熱海→新島・式根って需要あんのかい?
東京発7時30分のみって可哀そうやなぁ
623NASAしさん:2010/07/22(木) 18:56:11
>>622
東京便が早朝設定だからその代わり?
上手いこと乗れば、東京航路より安上がりだけどね。
624NASAしさん:2010/07/23(金) 18:31:53
選択肢はあるに越したことはないだろ?
625NASAしさん:2010/07/24(土) 08:55:12
大島経由のジェット船は上り下りともに大島乗降客で席が瞬殺されちゃうので、
熱海発の各島直航便は予約が取れなかった向きにはありがたいんだよ。
626NASAしさん:2010/07/28(水) 09:14:11
東京?神津島って3時間くらいかかるけどそんな長い間ジェット船には乗りたくはねぇなw
どうせ到着時間は30分くらいしか変わらないんだから前の日の客船で行ったほうが・・。
627 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2010/07/29(木) 22:37:58
でも吐きそうになるよ
628NASAしさん:2010/07/31(土) 18:25:29
10月以降の時刻表が時刻表検索で確認できる。
週末は伊東航路復活
629NASAしさん:2010/08/05(木) 00:23:58
台風でも来ない限り今の時期は揺れないだろうな・・・。
冬の爆弾低気圧が来て全島条件付きの時の三八航路とか乗ってみたいww
630NASAしさん:2010/08/06(金) 17:21:06
小笠原に行きたいけど
船酔いが心配です
631NASAしさん:2010/08/06(金) 18:30:44
>>630
今夏は台風が全く発生してない異常気象だから静かなもんだし行くなら今しかないよ
台風が来るとこんなんだが↓
http://www.youtube.com/watch?v=v5UkQY_g9VM
632NASAしさん:2010/08/19(木) 10:56:48
>>630 竹芝を出港したら、二見到着まで爆睡すればいいよ…

たまに、寝ゲロってる奴とか見かけるけど…
633NASAしさん:2010/08/31(火) 01:57:11
おたきはしかたなきゃ
634NASAしさん:2010/09/01(水) 21:38:11
あぜりあ丸が人命救助で表彰って新聞記事があったから転載しようと思ったけど、新聞がどっか行ってしまった。
635NASAしさん
海難救助で表彰 (2010/08/19)
7月29日の海難事故で遭難者を救助した神新汽船の貨客船「あぜりあ丸」に下田海上保安部長表彰を授与
(ソースはSHK)