ロケット打ち上げを見に行こう★2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
種子島や内之浦やフロリダへロケットの打ち上げを見に行く人、
見に行きたい人の、情報交換や見学報告のスレです。
リンク集は>>2-10あたりに。
2NASAしさん:2006/11/30(木) 21:27:55
■公式
今後の打ち上げ一覧
http://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html
H-IIA F11 ETS-VIII
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/index_j.html

■非公式・随時情報更新
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
Space Fighter Now(記事のまとめが充実)
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/

ほかにもあれば教えてください。
3NASAしさん:2006/11/30(木) 21:29:02
■参考
 ロケット打ち上げ 取材メモ(牧野知弘氏サイト)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/index.html

■打ち上げ見学のためのLINK集(牧野知弘氏サイトより)
 http://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/link.html

■必読書(?)
 宇宙へのパスポート―ロケット打ち上げ取材日記1999‐2001
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036494/
 宇宙へのパスポート〈2〉M‐V&H‐2Aロケット取材日記
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036788/
4NASAしさん:2006/11/30(木) 21:29:43
種子島行きのアドバイス

宿
http://www.tanegashima.co.jp/stay/index.shtml
ここ見て、片っ端から電話。
南種子、中種子が満室でも、西之表まで埋まることはまずない。

レンタカー
http://www.tanegashima.co.jp/trf/trf.html#car
ここ見て、片っ端から電話。
車種を問わなければ空きはある。

飛行機・高速船
とにかく現場まで行って、キャンセル待ちを狙うべし。

旅客フェリー
満員になったことはない。
5NASAしさん:2006/11/30(木) 21:36:03
シャトル打ち上げ、
来年あたり行ってみっかなと思う
きぼうが上がるしね
6NASAしさん:2006/11/30(木) 22:07:36
むこうは1000を超えて書けないから、
ここにお邪魔いたします。
>>1000
1000を取ったからって満足してる時点でどうかな。
7NASAしさん:2006/11/30(木) 22:11:33
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1139837778/
は1000を超えたからここに来ますた。
お邪魔いたしまーーーす。

1000取ったからって満足してる時点でどうかな。
アホが最後を飾ってしまいますたな。
8NASAしさん:2006/11/30(木) 22:12:59
>>7パクるな、アホ。
9NASAしさん:2006/11/30(木) 22:17:07
みんな自演はしないように。。。
10NASAしさん:2006/11/30(木) 22:39:37
本当に自演の場合もあるし、自演じゃ無い場合もある。

単に人が込み合っていてレスの間が短くなり自演と勘違いされることも多々ある。

ほかに、わざと自演ぽいレスをつける奴もいる
誰かの書込みに1〜4分程度でどうしょうも無いレスをつけられると
他の人からは完全に自演扱いにされるね。

たとえば
「まったく同意」とか「俺もそう思う」とかな。俺、何回かやられている。
11NASAしさん:2006/11/30(木) 22:49:09
■必読書(?)
宇宙へのパスポート3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257037261/

これ追加よろしく
12NASAしさん:2006/11/30(木) 22:55:58
>>11
これ読んだ。なかなか面白かったよ。
基本的に本は一度しか読まないし1800円も出すのはもったいないので
図書館で借りたんだけど、人気があるのかいつも貸出し中で、やっとこさ読んだよ。

みんなも買う必要は無いぞ。1800円出すのはどうかなぁと思う。借りれよ。そのほうがいい。
13JAXAしさん:2006/11/30(木) 23:05:54
>12 正直そのカキコの仕方だと賛成を装った工作員に見えるぞ。w
松浦タソも笹本タソも霞喰って生きている訳じゃないので多少の我慢で買えるなら買いましょう、稼ぎのある方は
漏れは探しているけどなかなか見つからない(コノザマ逝けってなw)
14NASAしさん:2006/11/30(木) 23:23:19
>>13
おそらく11=12と予想しているのかもしれないけど、違うんだよね。

10=12ね。

別に工作しているわけじゃないんだよね。確かに面白かった。しかし、
二回読むほどの内容ではなかったので、別に深く考えずそう書いたまで。
ま、パート1、2はすぐに借りれるけどね。
15NASAしさん:2006/12/01(金) 08:30:29
読んだ読んだ。
16NASAしさん:2006/12/01(金) 08:33:58
是非フロリダへ
あのシャトルの迫力を堪能しに
行こう!
お金なんか惜しくもなんともないね〜〜だ。
シャトル打ち上げを2005年7月に見に行ったワシからのお勧め!
行ったら一生の思い出になるよ。
17NASAしさん:2006/12/01(金) 11:19:48
>>12
このスレにはとっくに買った奴か、
べつに読まなくてもいいから買わない奴のどっちかしかいないと思うぞ。
18NASAしさん:2006/12/01(金) 12:53:43
俺も風呂離拿へ行くか〜

行かなきゃ後悔するかんな〜
19NASAしさん:2006/12/01(金) 13:20:54
>>11
>>12
工作員だな
自演はよしなハイ
20NASAしさん:2006/12/01(金) 15:10:31
H2Aの打ち上げ迫るね。
よし種子島へ足を運ぶか。
もうロケットの打ち上げ見れるならシャトルだろうがH2Aだろうがソユーズだろうが
何でもいいや〜〜チクショ〜。
21NASAしさん:2006/12/01(金) 15:12:25
>>20
何でもいいというわけにはいかんでしょ。
22NASAしさん:2006/12/01(金) 15:24:42
なんでもいいのよ〜〜〜
23NASAしさん:2006/12/01(金) 15:37:07
オラはいちいち打ち上げ見に大金かけて遠〜いフロリダ行くより
金の掛からないNASAテレビを家での〜〜んびり見るのがいいな。
パソコンで手軽に見れるんだもん。
わざわざ行く必要あんめ。


24NASAしさん:2006/12/01(金) 15:43:34
NASAテレビで
満足してるんじゃ位が低い人間だな。

25NASAしさん:2006/12/01(金) 15:59:23
>23
あの腹の底に響く衝撃波が、NASAテレビから
伝わってくるようになったらそれでもいいかもね。

これが本当の「NASAの技術が使われています!」
26NASAしさん:2006/12/01(金) 16:07:42
今のNASAテレビで十分十分。
オラは十分だ〜。


確かに衝撃波をもっとほしいな〜。
パソコンがガタガタ震えるぐらいな〜(w)
27NASAしさん:2006/12/01(金) 19:52:39
衝撃波? 衝撃波を浴びたら大変な事になるよ。
28NASAしさん:2006/12/01(金) 20:07:18
>>25>>27は同一人物。
自演は虫虫虫虫虫。
29NASAしさん:2006/12/01(金) 21:55:30
自演か… 正直に話そう。実はな、
前スレ961-969と985-999は完全に自作自演。
なぜそう言い切れるかって? それはじゃな、オレが一人やったからだよ。

他に、オレ以外にも自作自演やっている人達はかなりいるようだ。
明らかに自演てのが山ほど見当たるもんな。
自作自演が好きな人達が集まっているスレッドなんだよ。
30NASAしさん:2006/12/01(金) 21:56:30
>>29
そげなこったろうとオモタよ。どれどれ、iモードとパソコンはと。
31NASAしさん:2006/12/01(金) 21:57:54
みんな自演はしないように。。。 神様が見てるぞ。
32NASAしさん:2006/12/01(金) 22:17:24
自演してる奴は、
ひとりで会話して何が面白いんだか・・・

33NASAしさん:2006/12/01(金) 22:19:57
2ちゃんねるを崩壊・潰すベシ!
34NASAしさん:2006/12/01(金) 22:21:17
>>33
崩壊させたらあかん。何で崩壊させなくちゃいかんのやねん。
なにいうてんの〜、これっ
35NASAしさん:2006/12/01(金) 22:22:21
>>34
だ・か・ら2ちゃんねるを崩壊・潰すベシ!
わいの夢なのよ。2ちゃん崩壊・潰れはようっ
36NASAしさん:2006/12/01(金) 22:22:59
2ちゃんねるは、
ほとんど自作自演の塊だ。
そういう奴がウジャウジャアリのようにいるんじゃ。
37NASAしさん:2006/12/01(金) 22:24:41
>>36
まあね。前スレッドのレス1/4以上は俺単独の書き込みだよ。
38NASAしさん:2006/12/01(金) 22:26:39
2ちゃんねるを潰せ!
崩壊させよう!
ワシもむか〜しから心に秘めていた夢なんや〜。
絶対いつか潰してやるっ!
崩壊させてやるからなっ!


39NASAしさん:2006/12/01(金) 22:28:58
前スレのロケットマニア138氏なんかは、登場の仕方が見え見えの大自演だったね
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1139837778/137-140




40NASAしさん:2006/12/01(金) 22:29:09
ほら見ろ。
だれも信用できん。
おそらく2ちゃんねるは
自作自演に快感を覚える集団たちに支配されてるんじゃないか?
ワシらはその集団に、
騙されもてあそばれているんじゃな。
41NASAしさん:2006/12/01(金) 22:29:49
これは、
潰さないとな。
42NASAしさん:2006/12/01(金) 22:31:41
自演ばっかじゃないぞ。成りすましも沢山ありそうだぞ。
とにかくだ。このスレッドは自作自演と成り済ましの嵐というわけだな。

近頃アイモードちゃんの打ち込みもずいぶん速くなったワシ
43NASAしさん:2006/12/01(金) 22:34:00
自演地獄
44NASAしさん:2006/12/01(金) 22:36:24
自作自演を楽しむくらいの心の余裕が欲しいものよのう。
自演自演って、目くじらを立てることもあるまいに。
自演をしたからって、なあも被害をこうむるわけでもあるまいに。なあ。
45NASAしさん:2006/12/01(金) 22:37:15
>44
おう、そうだな。自演と上手に付き合う。これが大事。
46NASAしさん:2006/12/01(金) 22:43:03
借金地獄
47NASAしさん:2006/12/01(金) 22:47:41
まぁ自演することで、
幸せ・満足する人もいるからな。
そういう人を踏み潰すようなことしてはいかんな。
2ちゃんねるで、
討論するのが趣味な人もおる。
でも2ちゃんねるってただの暇つぶしじゃね?

48NASAしさん:2006/12/01(金) 22:49:45
>>47
そうそう。暇つぶしにはちょうどいい
49NASAしさん:2006/12/01(金) 22:52:26
暇だな〜退屈だな〜どこも行くとこないな〜など、
する事が無いそんなとき、
2ちゃんねるで討論する。
そうすると結構時間経つのが早く感じるってもんだな。


暇なときにありがたいでんな〜。
50NASAしさん:2006/12/01(金) 22:54:47
そうだな。2ちゃんするとあっという間に時間がたっちゃうね。
それで、「しまったあ、3時間もこげなことでつぶしてしもうた」と後悔することも。
でも、次の日、またやっちゃうんだね。
51NASAしさん:2006/12/01(金) 23:00:51
やり過ぎると依存すてしまうもんな。。。。。
皆が言ったとおりワテも暇つぶしに利用してる。
やり始めるとなんかやめられんな。
52NASAしさん:2006/12/01(金) 23:03:59
>>50
そうそうw


で、
たまに話し相手がいないと「自演しちゃおっ!」って思ってしまう。
53NASAしさん:2006/12/01(金) 23:05:27
別に自演したっていいんじゃないの?
そいつが楽しんで気が済んでいりゃぁ構わんけどな。
54NASAしさん:2006/12/01(金) 23:06:03
やり過ぎた後は、さすがにむたーーーーっとした気分になるのう。
明日は2ちゃんはしないでおこうって気になるのう。
3日くらい2ちゃんやめると、気持ちがすっきりする。そして、何か物足りない。
いっちょ2ちゃんやってみるかぁ。
で、やると気分がだるーーーくなく。長時間ゲームした後の気分に似とるね。

>>52
うん。
自演をしたことのない奴って、まずいないと思うのう。
多かれ少なかれ誰でもやっていること。
55NASAしさん:2006/12/01(金) 23:12:33
確かにだるーく疲れるな〜。


必ず疲れても、
わしは必ず寝る前に2ちゃんチラッと覘くど。
覘いてからでないと寝付けないんだな、これが。

56NASAしさん:2006/12/01(金) 23:14:36
>>55
そう。スレッド内のの話の展開が気になるんだよね。
57NASAしさん:2006/12/01(金) 23:24:37
各方面から鹿児島までの格安パッケージツアーがそろそろ締め切りですよん。
行く人はマジで決めないと。
58NASAしさん:2006/12/01(金) 23:27:22
>>57
おう、忘れてた。急げや急げ。のろのろしている暇はない。
ハッスルハッスル。
59NASAしさん:2006/12/01(金) 23:29:26
さっそく今日から貯金♪
きょうは500円〜!
フロリダ行きの道のりは険しいな〜。
よーーーーーーし!張り切ってがんばるよ〜。
60NASAしさん:2006/12/01(金) 23:30:05
>>58
何がハッスルハッスルよ?
けり入れてほしいんか?このドアホ
んなことより行く人はマジで決めないと。

>>59
今から貯金かよ。持っているだろうに。
61NASAしさん:2006/12/01(金) 23:30:37
>>60
実は持っている〜〜、金あるもんね俺。
62NASAしさん:2006/12/01(金) 23:32:08
わしはフロリダ行くからいいよん。
種子島行きに金使ってる場合ではない!
やっぱりシャトルだよ〜シャトル〜シャトル〜♪


63NASAしさん:2006/12/01(金) 23:32:23
ようし、よっしゃぁぁぁぁ!!! んじゃ思い切ってワテもフロリダ行き考慮してみっかな

アメリカの〜 雄大な大地の懐に抱かれて〜♪

スペースシャトルの〜 打上げを満喫する〜♪

ロケット好きなら〜 誰しも一度は夢見るパラダイス〜

狭い日本にゃ〜 住み飽きたあ〜 ♪ 広い世界を見ろよ〜 

おれの〜 おれの〜 おれのシャートールー
64NASAしさん:2006/12/01(金) 23:33:11
シャトルの部屋

るーるる るるる るーるる るるる るーるーるーるーるー♪
65NASAしさん:2006/12/01(金) 23:34:09
$持ってても、
貯金して行くんだよ〜。
貯金することは大事だど〜。
66NASAしさん:2006/12/01(金) 23:35:05
>>65
くじで600万円あたったんだよ〜。(マジ話)
67NASAしさん:2006/12/01(金) 23:36:17
>>65
毎日コツコツだな。
俺もコツコツ貯めるかな。
>>65よ、フロリダで是非会おうではないか!
68NASAしさん:2006/12/01(金) 23:37:13
>>67
おう、会おう。
69NASAしさん:2006/12/01(金) 23:39:22
コツコツ地味な貯金なんかより
年末ジャンボで大もうけ!


地味に生きるな!
派手にバァーッと行こうじゃないか!
70NASAしさん:2006/12/01(金) 23:39:55
>>69
そういう考えがいかんのよ。地道に生きよう。地味な人は救われる。
71NASAしさん:2006/12/01(金) 23:41:10
しっかしだな。前のスレ、前日のage坊は不機嫌だったな。はは
72NASAしさん:2006/12/01(金) 23:43:30
>>66
いいな〜
600万円、
フロリダ行きに使うのか?
73NASAしさん:2006/12/01(金) 23:44:13
>>600万円当たったなんてぇ嘘だよー
当たったのは親戚のいとこ、ワシ関係なし
74NASAしさん:2006/12/01(金) 23:47:01
なーんだウソか〜。
でもなんか嬉しいのう♪
75NASAしさん:2006/12/01(金) 23:47:59
>>74
なんで嬉しいのや。ワシは一文の特もしとらんのだよ。
76NASAしさん:2006/12/01(金) 23:52:21
>>75
だから地道に貯金!貯金!
宝くじやクジに頼るでない。
77フロリダは行くな!:2006/12/02(土) 00:05:06
私は、
フロリダへ旅行で行ったことあるが、
ニューヨークやロス行く方がどんだけマシか。
フロリダは南国って感じがしない。
夏なんか行ってみろ、毎日のように雷雨にハリケーン。
いいことなんて一つも無いぞ。
78NASAしさん:2006/12/02(土) 00:10:50
>>77
んなこと言うたら、種子島行くより近場の海外旅行のほうがずっとエエという話だわな。
79NASAしさん:2006/12/02(土) 00:41:57
フロリダは確かに土地が綺麗でもないし、
夏季なんか悪天候だわな。


でもスペースシャトル打ち上げを見る事とはまったくの無関係ですな。
80NASAしさん:2006/12/02(土) 01:52:57
テメェらウゼェ。
失せるか死ぬかどっちかにしろ。
81NASAしさん:2006/12/02(土) 05:48:50
アメリカは出入国検査うざいから行く気ないよ。
アジアでいいじゃん


ってかもうすぐだな 打ち上げ
82NASAしさん:2006/12/02(土) 10:46:15
>>80
あんたは、
フロリダ行きたくないのか?
83NASAしさん:2006/12/02(土) 11:24:54
フロリダ行くならハワイだな〜
84NASAしさん:2006/12/02(土) 11:36:42
>>80
死ねってよく言えるな。
死ねって言ったおまえにも家族がいることを忘れるな。
誰もいない部屋でコソコソと。
寝静まった中、
コソコソパソコンで暴言吐きやがって。
まぁスレ上でなら何とでも言えるわな、はははは。
スレ上でしか死ねって言えないだろ?
おまえはスレ上でしか暴言吐けないアホ男!
はははははは!
笑っちまうな〜。
85NASAしさん:2006/12/02(土) 11:54:31
キーウエストには猫がいっぱいいるらしいよ。
86NASAしさん:2006/12/02(土) 12:27:10
俺は家族で、
12月7日の
スペースシャトル・ディスカバリー号の打ち上げを見に行くことになったんで、
7人でフロリダへ明後日に向かいま〜す。
父が会社の休暇を2週間ほどくれたので、
思い存分満喫してくま〜す。
楽しみ〜。
フロリダ行くなんて長年の夢やからな〜。
英語が苦手やからな〜、大丈夫かな〜ちと不安やな〜。
では、
荷物やなんやらでやることがあるんで〜しつれいいたしまーーす!


みなさん来年のフロリダ行きに向けて貯金ガンバレ!
地道にガンバレ!
87NASAしさん:2006/12/02(土) 13:04:18
>>86
ほんまかいな????
88NASAしさん:2006/12/02(土) 13:11:30
フロリダ自演厨は
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113373405/l50
こっち行けよ、クセェから。
89NASAしさん:2006/12/02(土) 13:44:58
>>88
いちいち移動する必要ないよん。
邪魔だと思ったらすぐ移動させようとするんだから。
言っておくけどそんなことしても誰も移動しないんだな〜w
ザマぁー見やがれってんだ、ははははははははw。
オメぇーがそっち行けや〜。
さっさと行けや〜。
クセェから。




90NASAしさん:2006/12/02(土) 14:05:24
ねぇねぇNASAケネディ宇宙センターに行けば、
マイク・ラインバック打ち上げディレクターに会えんのか?
シャトルプロジェクト部長にも会えんのか?
91NASAしさん:2006/12/02(土) 14:06:54
>>90
たぶん会える。
92NASAしさん:2006/12/02(土) 14:08:11
>>91
まじっすか
93NASAしさん:2006/12/02(土) 14:08:56
>>93
あたぼうよ。おいどんが保証する。一緒に写真とってもらえるぞ。
94NASAしさん:2006/12/02(土) 14:09:59
>>91>>93
えっほんとう。やばい。
乗ってきたぞ。わくわく、わくわく。
95NASAしさん:2006/12/02(土) 14:10:00
そんなお偉いさんの上層幹部に一般人が、
簡単に会える訳ねぇだろ。


シャトルプロジェクト部長って
会見によく現れるメガネデブか?
96NASAしさん:2006/12/02(土) 14:10:31
>>95
ええー・・ まじっすか
97NASAしさん:2006/12/02(土) 14:11:41
メガネデブは失礼でないか!
でも確かに凄い太ってるが・・・
98NASAしさん:2006/12/02(土) 14:13:37
前スレの最後の方からキチガイが
スレに居座ってるみたいだな。
99NASAしさん:2006/12/02(土) 14:18:39
NASAテレビ見てみな。
いま会見模様が流れてる。
シャトル計画部長のウェインさんがいるぞ。
オデブさんがおるよ。

NASAテレビ
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
100NASAしさん:2006/12/02(土) 14:19:37
>>99
ネデブさんはひどいな。こんなデブにはなってはならぬね。
その点、俺はスマート。まあ、日本人の肥満は3%らしいけど。
101NASAしさん:2006/12/02(土) 14:23:04
本当だ。
確かに太ってるが、
日本のニュースでもよく見る顔だ。


だいたい記者会見には、
上層部の幹部しか出ないんだってよ。
だから会見出てるのは、
皆トップの偉い人物だ。
102NASAしさん:2006/12/02(土) 14:24:36
確かに出てるな。
会見に現れる人物はみんな上層部なんだよ。
だから会見にいるのは、
皆、
組織のトップ地位にいる者だ。
103NASAしさん:2006/12/02(土) 14:25:08
いくら偉くても太ってしまっちゃあ意味ないな。デブはうっとうしくて嫌だな。
嫌悪感を感じる。
104NASAしさん:2006/12/02(土) 14:29:19
確かにいるな。
でもオデブさんはひどいな。
会見に現れるのは、
皆、
組織の上層部なんだよ。
NASAのトップ地位にいる人物だよ。
オデブは言ってはいかん!


簡単にあえるような人たちじゃないよ。
トップ地位の上層部だぞ?
一緒に写真なんか撮ってもらえるわけ無いだろ。
NASAの宇宙飛行士だってめったにあえる機会ないんだよ。
105NASAしさん:2006/12/02(土) 14:37:19
部長さん、
首が凄いのう〜。
きつくないのかのう?
106NASAしさん:2006/12/02(土) 14:38:50
一番右の人物って誰?
107NASAしさん:2006/12/02(土) 14:57:59
マイク・ラインバック打ち上げディレクターだよ。
108NASAしさん:2006/12/02(土) 17:33:54
12月の、
スペースシャトル・ディスカバリー号の、
打ち上げカウントダウンが始まったよ。
あと5日でんな〜。
109NASAしさん:2006/12/02(土) 17:50:17
種子島の見学場所でバス停が一番近いのはどこ?
110NASAしさん:2006/12/02(土) 18:07:32
レモンティーは、うまいのう。
いつのんでもうまいのう〜。
111NASAしさん:2006/12/02(土) 18:13:11
ミルクティーの方が甘くて美味しいよ。
112NASAしさん:2006/12/02(土) 20:11:24
今回シャトル事故るな。
113NASAしさん:2006/12/02(土) 20:12:06
>>112
なんで?
114NASAしさん:2006/12/02(土) 23:13:45
NASAテレビで十分やな。
わざわざ打ち上げ見にいくこと無かろう?
パソコンで手軽に見れる。
こんな嬉しいことはない!
海外にいるワシらの為にNASAテレビはあるんだよ、きっと。
NASAテレビを活用しよう!
115NASAしさん:2006/12/02(土) 23:17:17
オイラも
NASAテレビを活用しようかな。


家でのんびりNASAテレビ中継、
これが幸せだな〜。
116NASAしさん:2006/12/02(土) 23:25:49
そうだな。
117JAXAしさん:2006/12/03(日) 14:49:11
まとめてヒキコモリ乙。
フロリダは遠いなー、でも一度は逝きたいなー
118NASAしさん:2006/12/03(日) 20:48:06
そろそろ決断の時だな。
鹿児島に住んでいるが飛ぶかどうかわからんのに
予約するのは勇気が要るな。
119NASAしさん:2006/12/03(日) 22:05:21
トッピーかロケットで当日行けばよかばい。
港から先は、知らんけん。
120NASAしさん:2006/12/03(日) 22:11:02
ロケットだと港から宇宙センターまでタクシーで1万かかるとばい。
121NASAしさん:2006/12/03(日) 22:23:37
レンタカーかレンタバイクにすれば、よかばい。
しかし、観光協会か何かで臨時バス出してくれたらよかとにね。
往復3000円とかで
122NASAしさん:2006/12/03(日) 22:59:30
>>121長崎弁?
長崎に住んでんの?
123NASAしさん:2006/12/03(日) 23:43:10
>>122
長崎しか知らないの?
124NASAしさん:2006/12/04(月) 00:09:56
鹿児島もそう?
125NASAしさん:2006/12/04(月) 00:11:56
>>124
たぶんな
126NASAしさん:2006/12/04(月) 00:12:06
>>123
長崎でのドラマで「〜でよかと」とか言ってたから。
おらは、
栃木にすんでるから、
南のほうは分からないんです。
127NASAしさん:2006/12/04(月) 00:12:31
>>125
たぶんってどういうことですかい。
もっと自信を持ってはっきりいいませう。
128NASAしさん:2006/12/04(月) 00:13:13
>>126
ほほう、長崎はさような物言いですか。

>>127
自信をもってもいい、しかし自信がなくてもいい。
129NASAしさん:2006/12/04(月) 00:14:34
当たり前のちゃんちゃんちきだね
130NASAしさん:2006/12/04(月) 00:15:13
自信がある、無いでそのひとの心理が分かってくるのう。
131NASAしさん:2006/12/04(月) 00:15:55
自信のあるなしで心理わかるの?
132NASAしさん:2006/12/04(月) 00:15:58
>>130
いい加減なことをいってはいけない。
どうして自信がある、なしで人の心理が分かるのか?
俺はちっとも理解できない。
133NASAしさん:2006/12/04(月) 00:17:03
すみません、なんとなくで書いてもうたわ。
134NASAしさん:2006/12/04(月) 00:17:21
>>131-132
分かるっていったら分かるんだよ! 
俺が言っているんだから間違いないんだよ。いちいちうるせえなあ。
135NASAしさん:2006/12/04(月) 00:18:53
>>133
おお、誤るとは潔い。偉いぞ。貴殿は器がでかい。よし、

>>134
うるせえってどうゆうことじゃ。短期は損気だ。湯の垢でもせんじて飲みなされ。いいなっ
136NASAしさん:2006/12/04(月) 00:19:00
>>134
あの・・・わてが言ったのだが・・・。
137NASAしさん:2006/12/04(月) 00:20:05
>>136
いいじゃないの。影武者も芸のうち。細かいことに拘らない拘らない。
ゆったりした気持ちでいましょうの。
138NASAしさん:2006/12/04(月) 00:20:43
>>135
わては喧嘩は嫌いだよ。
争いは嫌いなんじゃ。
悪いと思うたらすぐあやまるようにしてるんよ。
139NASAしさん:2006/12/04(月) 00:21:33
>>138
こんなものけんかのうちに入らないぞい。お菓子みたいなもんだよっ
140NASAしさん:2006/12/04(月) 00:21:45
>>137
おぬしが言うとおり、ゆったりまったりが一番やな。
141NASAしさん:2006/12/04(月) 00:22:35
お菓子ってどういう意味なの?
142NASAしさん:2006/12/04(月) 00:24:12
>>140
そんなことは思わない。ゆったりとケンケンガグガクの両方あってこそよいのだよ。
まったりばっかりだと頭がふなーーーっとなるよ。
風呂だってそうだよ。ぬるい風呂ばっかつかっているとふなーーーっとなるだろ。
かといって熱い風呂ばっかもいやんなっちゃう。熱い風呂、ぬるい風呂、両方あってこそ嬉しいのだ。
このことを肝に銘じて書き込むように。
143NASAしさん:2006/12/04(月) 00:24:50
>>141
お菓子と言うのはじゃな、遊びと言う意味じゃ。
いちいち細かいこと聞かんでよろしい。てっ
144NASAしさん:2006/12/04(月) 00:26:44
>>142
お、そうやな。すいませんな。
>>143
おぬしは、お菓子はそういうことに使っているんですか。
145NASAしさん:2006/12/04(月) 00:27:05
今日はワシの書き込みはここまで。
また、明日やるかもしれんし、やらないかもしれん。
期待せずに楽しみに待っててね。いつまでもやってられんのでね。
今日は書き込むつもりじゃなかったのだよ。ほんとは。
ところがじゃ、ついつい2ちゃんを開いたら書き込みたくなっちまったよ。
おれって、だめだなあ。ちくしょーっと。
ではまた。
146NASAしさん:2006/12/04(月) 00:28:04
>>144
これが最後。また明日かあさって。

>おぬしは、お菓子はそういうことに使っているんですか。

そうでっせ。わての地方では普通に使ってます。
147NASAしさん:2006/12/04(月) 00:28:25
>>145
またな。
あしたもあえることを楽しみにしとるよ。
148NASAしさん:2006/12/04(月) 00:30:07
>>146
わてももう最後、そろそろ寝るかのう。
お菓子、勉強になった、どうも。
149NASAしさん:2006/12/04(月) 05:05:29
種子島の港あたりでレンタカー借りれる?
150NASAしさん:2006/12/04(月) 08:26:13
借りれるよ。
151NASAしさん:2006/12/04(月) 08:26:35
ネリウスEDよりこっちの方が安いよ、と言ってみる。
ttp://www.shop-com.jp/op/prod-6467268
152NASAしさん:2006/12/04(月) 08:27:07
誤爆した。
153JAXAしさん:2006/12/04(月) 22:31:23
>151 人柱ヨロ、と笠井スレにも顔をだしている漏れ
でもはいぺりおんとかのLVWクローンの人柱なら尚善。M43のネジ切って有るから
デジスコにも使えそうだし
154NASAしさん:2006/12/05(火) 02:24:08
さて、出発まで10日前になってきたけどどうよ?
155NASAしさん:2006/12/05(火) 02:29:40
天気が心配だね
156NASAしさん:2006/12/05(火) 02:45:54
あっち寒くないか?
島だから風がきつそうだよ
ゆったりできない予感がしてきた
157NASAしさん:2006/12/05(火) 03:40:19
>>156
少なくとも見晴らしのいい場所は性格上風がガンガン吹く。
晴れているうちはマシだが…
158NASAしさん:2006/12/05(火) 13:24:36
天気は心配ないにゃ。
落雷・吹雪・突風・大雨でも打ち上げっちゃえよ!
159NASAしさん:2006/12/05(火) 14:15:17
>>158
何が悲しくて、そんな天気で打ち上げなくちゃいかんのよ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:34:40
161NASAしさん:2006/12/06(水) 22:57:12
ところで、鹿児島中央駅からの行き方を教えてくれないか?
確か駅からトッピーが近いんだよね?

162名無しさんは死んだ。:2006/12/06(水) 23:04:41
さて、どうかな。
行き方ぐらい自分で考えなさい。
だーれが教えるもーんかッ!
163NASAしさん:2006/12/07(木) 00:22:35
>>161
駅を出たら桜島を正面に見て右手の方に延々と歩く。
約50キロほど歩くと指宿ってところに着くから、
そこから100キロほど海を泳げ。ガンガレ
164NASAしさん:2006/12/07(木) 00:47:11
>>161
バスで鹿児島空港→飛行機→種子島
165NASAしさん:2006/12/07(木) 06:54:33
トッピーで行けるんだろ?w
166NASAしさん:2006/12/07(木) 09:32:25
>161
鹿児島中央駅から北埠頭行きのバスでいける。
タクシーでも800円くらいか。

トッピーよりロケットの方が若干やすい。

西之表到着後、南種行きのバスにのればいい。1400円くらい
167NASAしさん:2006/12/07(木) 22:58:52
アポ
168NASAしさん:2006/12/07(木) 23:41:49
あれ。バス無いとか書き込み無かったか?w
169NASAしさん:2006/12/08(金) 00:20:50
バスは高速船トッピーとロケット、飛行機に接続しているので
割と簡単に南種子町まで行けます。

便数そのものは少ないけどね。

問題は宿だろうけど、いくつかあたればとれなくはない

あとは南種子町の打ち上げスポットに行くだけさ
170NASAしさん:2006/12/08(金) 03:51:47
南種子町の宿泊まるとして、ロケット広場までバスあるんですか?
171NASAしさん:2006/12/08(金) 05:04:52
歩いていける距離
心配ない
172NASAしさん:2006/12/08(金) 05:25:50
今月のなら、今から南種子宿は厳しくないか?
173NASAしさん:2006/12/08(金) 09:06:43
12月でも厳しい?
2日前から入る予定だけど無理かな・・・
174NASAしさん:2006/12/08(金) 09:32:38
昨日、>>4のリストで南種子と中種子の宿に電話したけど全滅だったよ。。。
歩いて見学場にいける距離の宿だと辛いと思う。

西之表の東の方ならまだ余裕があるみたいだけども、車借りないと動き取れないね。
175NASAしさん:2006/12/08(金) 13:56:42
うっせぇ!みんなうっせぇ。
176NASAしさん:2006/12/08(金) 19:37:18
茎永だと歩いて行ける?>見学所
177NASAしさん:2006/12/08(金) 19:50:46
シャトル打ち上げ延期!
種子島なんかの話は終わり!さっさと終わり!
シャトルのお話をしましょうな!
178NASAしさん:2006/12/08(金) 21:11:09
車は渋滞にならない?
それが問題だよ。
179NASAしさん:2006/12/08(金) 22:48:07
>174
12/6に旅行代理店を通したら 南種子であっさり取れたよ。
180NASAしさん:2006/12/09(土) 00:05:08
鹿児島は日本中から車が来れるけど
種子島は島にある分とフェリーで来る分しか来ないから
そんなにこまないのでは?
181NASAしさん:2006/12/09(土) 02:18:38
>>178
見学場周辺の道って渋滞するの?
打ち上げのどれくらい前ぐらいから渋滞します?
182NASAしさん:2006/12/09(土) 02:21:08
>174
どこの旅行代理店? 
個人で電凸するよりとりやすいのかなぁ。。。
183NASAしさん:2006/12/09(土) 02:48:49
クラス高いじゃ
184NASAしさん:2006/12/09(土) 06:27:49
>182
地元の駅前にあるふつーの旅行代理店。
南種子の一泊約¥6kの旅館だよ。
185NASAしさん:2006/12/09(土) 08:12:48
旅館は結構あいてるじゃないかな。
俺はホテルがいいな。
まあ種子島はロケットしか見るところが無いから
二泊で良いかな。15日はセンター見学できるですかね?

186NASAしさん:2006/12/09(土) 13:24:47
自演するなよ プッww
187NASAしさん:2006/12/09(土) 13:25:31
188NASAしさん:2006/12/09(土) 14:45:59
まだ休暇の確認できてないから
宿手配するのも火曜日になりそうだ。
189NASAしさん:2006/12/09(土) 21:34:38
>>186
鬱陶しい
190NASAしさん:2006/12/09(土) 22:46:05
>>189
アホ。
自演してるのがバレたからって、
そういう反論するなんて、プッw
笑っちゃうな〜。
あんたこそ鬱陶しい、失せなさい。
すぐに失せなさい。
191NASAしさん:2006/12/09(土) 22:47:50
>>190
お前もウザイ
氏ね
192NASAしさん:2006/12/09(土) 22:50:41
>>191
プッw
君も自演者ですかぁ?
いいザマだ、自演はやめなさいw
言いたい事はただそれだけ。
193NASAしさん:2006/12/09(土) 22:54:51
>>192
俺を勝手に自演者にしないでくれる?
ほんと鬱陶しいな
194NASAしさん:2006/12/09(土) 22:56:00
>>193
失せろクズ
195NASAしさん:2006/12/09(土) 22:56:15
>>190>>192
気持ち悪いから、書き込まないで欲しい。
シャトルの話は、別スレです。
196NASAしさん:2006/12/09(土) 22:57:31
>>194
氏ね、
お前みたいなのは消えて亡くなればいい
197NASAしさん:2006/12/09(土) 22:58:32
>>196
何が言いたいの?
自演はやめなさい、もう失せなさいw
198NASAしさん:2006/12/09(土) 23:01:02
やっと失せたか?
どーもいい意味で感謝してまーすw
199NASAしさん:2006/12/09(土) 23:02:58
お前の言いなりになって堪るかよ
図にのるなよ、クズが
200NASAしさん:2006/12/09(土) 23:05:45
>>199
まだいたか。
日本語が通じませんかぁ?何度も失せろって言ってるんだがw。

201NASAしさん:2006/12/09(土) 23:09:17
日本語が通じる、通じないの問題じゃなんだけど・・・・
いちいち貴様の言いなりに何ねぇって言っているんだよ
分かるかね?
202NASAしさん:2006/12/09(土) 23:14:11
>>201
もう相手にもならない。
どうせ何回も失せろって言ったって、日本語通じないもんな〜おバカさんにはw。
203NASAしさん:2006/12/09(土) 23:17:59
>>202
勝手に言ってろ

次から本題へ↓
204NASAしさん:2006/12/09(土) 23:18:55
>>185
延期というものを考えないといけない
205NASAしさん:2006/12/09(土) 23:22:05
「勝手に言ってろ」でスルーするな。
いい加減自演を認めろ。
206NASAしさん:2006/12/09(土) 23:25:44
>>205
氏ね
>>204
そうだよな
207NASAしさん:2006/12/09(土) 23:26:53
まぁもう自演確定で。
でも自演して何が楽しいの?
208NASAしさん:2006/12/09(土) 23:31:09
荒らしを削除しよう!
209NASAしさん:2006/12/09(土) 23:33:13
>>208
自作自演は非社交的。
荒らしの意味を知らない虫以下の脳みそ持ち。
210NASAしさん:2006/12/09(土) 23:42:42
このスレはチョン。
211NASAしさん:2006/12/09(土) 23:43:03
意味わからんからスルーしろw
212NASAしさん:2006/12/10(日) 00:13:37
>>211
このスレはチョン
213NASAしさん:2006/12/10(日) 00:27:01
ところで種子島行く奴なら鹿児島も観光するよな?
214NASAしさん:2006/12/10(日) 00:30:40
しない
215NASAしさん:2006/12/10(日) 00:34:43
みんなにに分かるように、あからさまな自作自演する意図は何?

航空船舶板って何でID制にならないのだろうか。。
216NASAしさん:2006/12/10(日) 07:56:08
ええじゃないのええじゃないの(激怒)
217NASAしさん:2006/12/10(日) 08:31:56
荒しはスルーしろよ。
話になってない
218NASAしさん:2006/12/10(日) 08:43:05
シャトル・ローンチ・タイム
打ち上げまで 1時間30分

ええじゃないのええじゃないの(激怒)
219NASAしさん:2006/12/10(日) 21:03:27
>213
ロケットに乗る前に城山に登って西郷さんに手を合わせ
鹿児島の天文館でラーメンを食う予定

鹿児島素通りは勿体無い
220NASAしさん:2006/12/10(日) 21:21:43
天文館はよく聞くな。そんなおいしいラーメンなのか
221NASAしさん:2006/12/10(日) 22:22:52
白くまを忘れてもらっては困るな
222NASAしさん:2006/12/10(日) 22:50:19
天文館おすすめ

むじゃきの白熊
豚トロラーメン
あぢもりの黒豚ハンバーグ
カライモワールド

まいう
223NASAしさん:2006/12/10(日) 23:10:09
みなさんどこから打上げを見ますか?
224NASAしさん:2006/12/10(日) 23:48:56
すごいネーミングやな。
白熊って言えばアイスキャンデー551か
あれじゃねのか
225NASAしさん:2006/12/11(月) 00:20:43
>>222
冬場に白熊出すところ有るのか?
226NASAしさん:2006/12/11(月) 00:49:20
笑。さがしてみ

白熊あるから
227NASAしさん:2006/12/11(月) 00:56:02
ごめん、ちょっと板違いなんだけど聞いてもいい?
ロケット見学ついでに屋久島も行こうかなと画策中で…

種子島空港14時45着なんだけど
西之表港 16時50分のトッピーって乗れる?

色々調べたけど、最新のバスの時刻がイマイチわかんない。
南種子町のHPので合ってるのかな?
西之表バス停から西之表港までって遠い?
228NASAしさん:2006/12/11(月) 01:27:42
>>227
この辺くわしい。
しかし新空港から西之表港直が見当たらない
歩ける距離かどうかはバス会社に直接聞いたほうが早いかもね
http://kyushu-bus.net/7_koj/kumage/tane.htm
229NASAしさん:2006/12/11(月) 02:19:52
初心者ですいません。当日、雨だと打ち上げ中止になりますか?
230NASAしさん:2006/12/11(月) 02:44:28
小雨くらいなら打ち上げたことはある。
どちらかというと、風の方が問題かな。
231NASAしさん:2006/12/11(月) 02:56:50
>>230
ありがとうございます。風ですか・・・こればっかりはなかなか予測出来ないような。
232NASAしさん:2006/12/11(月) 03:22:12
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/index_j.html
16日は風と雷が気になるな
233NASAしさん:2006/12/11(月) 04:38:28
延長になりそうだねwやべーーーーぞごら
234NASAしさん:2006/12/11(月) 04:56:33
むしろ17日なら晴れの可能盛大だ。
16日は是非とも強風で延期になって欲しい
235NASAしさん:2006/12/11(月) 05:19:11
つまり16日は宿で引きこもれとw
236NASAしさん:2006/12/11(月) 08:12:11
見る場所はロケットの丘展望所でいいんだろ?
237NASAしさん:2006/12/11(月) 12:15:13
>ロケットの丘展望所
当日は立ち入り禁止になるんでないの?
238NASAしさん:2006/12/11(月) 12:24:44
>>237
展望所が施設内にあると誤解しているようだね、
記者席は施設内だが一般人用の展望所を町が整備して有るんだよ。
「宇宙ヶ丘公園」と「長谷展望公園」ね。
その他に秘密の展望所が有るそうだが、これはよく判らん。
239NASAしさん:2006/12/11(月) 13:04:35
通信衛星「きく8号」16日打ち上げ、最新鋭と伝統コラボ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612110001a.nwc
240238:2006/12/11(月) 13:06:04
早とちりした、ロケットの丘展望所って俺も知らない。
ご免なさい。
竹崎展望所のことなら記者専用だが?
241NASAしさん:2006/12/11(月) 13:58:34
>>240
調べろよ、竹崎と大崎の間にあるから。
242238:2006/12/11(月) 16:02:27
アリガト!
調べた、あそこに展望所があったんだ、気づかなかった。
「ロケットの打上げ・燃焼実験時は立ち入り不可」となっていた。
243NASAしさん:2006/12/11(月) 16:04:05
検索したhpの2番目には、打ち上げ日はセンター内に入れないと書いてる。

ラジオで打ち上げの合図とか調べれない?

244NASAしさん:2006/12/11(月) 16:09:14
打上げ直前の合図に、花火の打上げはあるようですが。
245238:2006/12/11(月) 16:28:04
当日は道路が封鎖されていた、
上に上げた公園ではスピーカでカウントダウンを放送する。
246NASAしさん:2006/12/11(月) 19:00:09
たまたま縁があって、前回の打ち上げの時、初めて種子島行ってきました。
長谷展望公園から打ち上げを見たんだが、見晴らしは良いけど射場まで遠いね。
宇宙ヶ丘公園の方が良かったかな。
宇宙センター内の見学で、H-Uロケットを見た。感動しました。
一生のうち、そうそう見れるものじゃないから、チャンスがあったら見ておくと良いよ。

しかし種子島って宇宙センター以外、本当に何もない島だな。あとは鉄砲ぐらいか。
247NASAしさん:2006/12/11(月) 19:02:27
>246
> しかし種子島って宇宙センター以外、本当に何もない島だな。あとは鉄砲ぐらいか。

隣の屋久島とは大違いw
鹿児島〜奄美大島あたりを扱ったガイドブックを見ても、
種子島は本当に扱い小さいもんねw
248NASAしさん:2006/12/11(月) 19:20:56
>本当に何もない島だな。あとは鉄砲ぐらいか。

http://www.jaxa.jp/countdown/f11/hachizo/blog_11_j.html
>種子島はサーフィンのメッカ!と言うことで、
>今日は仕事帰りに前之浜へ立ち寄ってみた。


>趣味:東京-種子島観光
249NASAしさん:2006/12/11(月) 20:43:25
種子島に打ち上げ見学に行くならトッピーで日帰りで行くのがいいね。
打ち上げ当日は宿がどこも満室で、予約しないと厳しいよ。
かといって打ち上げ延期の可能性があるから予約するのもあれだし。
250NASAしさん:2006/12/11(月) 21:38:14
休暇届け無視されていた(ο_)o俺は負けないぞ
251NASAしさん:2006/12/11(月) 21:55:46
[インフルエンザ]
[ノロウイルスによる胃腸炎]
[親類の葬儀]
[断れないお見合い]
お好きなカードをどうぞ
252NASAしさん:2006/12/11(月) 23:06:26
今回はブースター4つで地響きすごいらしいね。
253NASAしさん:2006/12/11(月) 23:30:20
だんだんと予報がやばくなってきました...
254NASAしさん:2006/12/11(月) 23:36:58
>>252
まだ誰も体感していなので分かりません。
255NASAしさん:2006/12/12(火) 00:27:46
計算ではやばいです。それだけ不安だ。
前日は寝られないかも。入試前日のように。
256NASAしさん:2006/12/12(火) 00:37:27
組立塔からロケットが出てくるのを見ながら夜を過すのもまた乙なもんですな。
くれぐれも凍え死なないように。
257NASAしさん:2006/12/12(火) 00:42:03
ロケット打ち上げを見に行こう(種子島宇宙センター編)
http://ammo.jp/monthly/0610/index.html
258NASAしさん:2006/12/12(火) 00:43:07
打ち上げ15時だからな。まあ2時間ぐらい見て一旦帰るじゃないかな?
やっぱ地元で宿手配しないとな・・・

あと、センター見物したいから丸ごと1日要るだろうし・・・
日程的に厳しいな
259NASAしさん:2006/12/12(火) 00:51:12
俺が18日11時離島なので、それまでに上がってくれればいい


と自己中な俺様が申しております。
260NASAしさん:2006/12/12(火) 00:52:51
初見学なんだけど、「これ持ってけ」っていうのあります?

一応、レンタカーで15時には現地到着予定
261NASAしさん:2006/12/12(火) 00:56:10
>>260
俺を持っていってくれ。
262NASAしさん:2006/12/12(火) 00:58:00
>>257
種子島は見どころの多い観光地でもあるので
種子島は見どころの多い観光地でもあるので
種子島は見どころの多い観光地でもあるので

( ゚д゚)ポカーン
263NASAしさん:2006/12/12(火) 01:20:31
センター内のロケットの丘展望所って、打つ上げ日は入れないの?

どこから見ればいいんだよ 
264NASAしさん:2006/12/12(火) 01:39:10
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=26848

ここ見る限りは長谷展望公園が一番近いし、定番っぽい。
265NASAしさん:2006/12/12(火) 01:46:46
打ち上げ見学場所
http://visit.jaxa.jp/tanegashima/index_j.html#launchview
 センターの外で3km以上離れた場所であれば自由に見ることができます。
 宇宙ヶ丘公園
 長谷展望公園
266NASAしさん:2006/12/12(火) 02:23:06
>>264
そんなの印刷させてどうする気だ?
267NASAしさん:2006/12/12(火) 03:32:25
>>263
とりあえず、機体移動時は見られるよ。
燃料を入れ出す、10時間位になると立ち入り制限がかかる。

>>266
プリント用のページだと、複数ページが1ページにまとまってるからでは?
まぁ、印刷ダイアログが出てきて激しくうざいけど。
268NASAしさん:2006/12/12(火) 03:50:27
誰かまとめれくれないからな。

とりあえず分かった範囲で例書く

1日目 午前中種子島着 午前と午後2回の宇宙センター見学。
    ロケット移動中は、センター内のロケットの丘展望所を自由に
    出入り出来る。
    燃料を入れ出す、10時間位になると立ち入り制限がかかる。
    ロケット移動時間は、センターへ電話する。

2日目 真夜中 ロケット移動見るもよし帰りもよし。
    午後3時 長谷展望公園で打つ上げを見る。

つまりこれでいいわけだ。
269NASAしさん:2006/12/12(火) 05:03:19
長谷からはVABが手前に被さるので場所取りが重要だぞ。
行ってみれば分かる。
270NASAしさん:2006/12/12(火) 05:22:17
砂浜のほうに隠しスポットない?
271NASAしさん:2006/12/12(火) 06:18:34
http://www.d1.dion.ne.jp/~hugen/report3a-2.htm

ここに書かれてる「湯」のスポットって、わかる?
今探したらここ怪しい感じがする南種子町河内温泉センター
でも2k以内らしいから 入れない? 確認よろw
272NASAしさん:2006/12/12(火) 06:37:29
>>271
湯は自分で探せ。
273NASAしさん:2006/12/12(火) 08:02:27
見つからんぜ
湯のヒントぷりーず
274NASAしさん:2006/12/12(火) 08:20:17
多分、灯台下周辺だろ?

強風で海辺は難しいかもしれんし
今回は無難な場所がいいかもしれんよw
275NASAしさん:2006/12/12(火) 08:49:00
湯。見つけたべ(゚д゚)
276NASAしさん:2006/12/12(火) 15:30:00
あのへん、道せまそうで、土地勘のない初心者にはつらそげ。>湯
277NASAしさん:2006/12/12(火) 16:07:25
行き先が分からないなら土地勘ないなら問題あるけど
場所分かったら、全然問題ない。
場所で誤解招くネタもあるし、山手じゃないぞ
278NASAしさん:2006/12/12(火) 16:23:51
うーん、当日昼過ぎに島到着でスケジュール通りだと
あちこち探してる時間がない。
カウントダウンも聞きたいから宇宙が丘公園かな。
279NASAしさん:2006/12/12(火) 19:03:16
宇宙はかなり遠いらしい 肉眼ではポツリと見える程度。

あと、カウントダウンは見える場所ならどこで聞こえるらしいぞw
280NASAしさん:2006/12/12(火) 19:49:43
>>262
○:種子島は宇宙関係の見どころの多い観光地でもあるので
281NASAしさん:2006/12/12(火) 21:08:24
>>222
天文館の「のり一」は忘れるな。
282NASAしさん:2006/12/13(水) 02:51:22
 ・打ち上げ写真募集
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/photo/index_j.html
轟音とともに宇宙(そら)へ向かって飛び立つH-IIAロケット11号機…。
その雄姿を撮影した写真を送ってみませんか?
JAXAでは、H-IIAロケット打ち上げを撮影した写真の募集を行います。
283NASAしさん:2006/12/13(水) 08:41:47
お前らも平山あたりで見物するのか?
平山の海辺あたりが最短距離3kジャストらしいぞ。

どうする?w
284NASAしさん:2006/12/13(水) 11:25:08
海辺までは警備しないだろうから、3kmより内側に入れるんじゃないか?
285NASAしさん:2006/12/13(水) 11:39:37
ここに大きな駐車場のようなものがあるな。私有地で入れないかもしれないが。

30°25'54.28" 130°58'33.62"
286NASAしさん:2006/12/13(水) 11:46:02
もう民間人最短距離目指そうぜ
287NASAしさん:2006/12/13(水) 15:16:56
>>284
甘い
288NASAしさん:2006/12/13(水) 15:26:41
あま〜〜〜〜〜〜いぃ!
289NASAしさん:2006/12/13(水) 16:04:54
>>284
いや、どうやって最短距離を・・・。
290NASAしさん:2006/12/13(水) 17:26:03
変なことすんのやめろよ。過去に制限海域に船が紛れ込んで延期
されたことがあるんだから。
291NASAしさん:2006/12/13(水) 18:22:59
>>289
普通のカーナビの画面にさえ3Kmの円が表示されてたよ。
292NASAしさん:2006/12/13(水) 18:29:37
>>291
うp
293NASAしさん:2006/12/13(水) 18:33:08
誰かアクアラングで海に潜んで打ち上げ目視してみてよ。
でもソナー使ってたりダイバーの警備員がいたりしそう。
294NASAしさん:2006/12/13(水) 18:35:33
>>290
マンギョンボウ号のことですね
295NASAしさん:2006/12/13(水) 18:53:24
>>292
ほらよ。俺もいいひとだな。
http://myhome.cururu.jp/ladisef/profile
296295:2006/12/13(水) 18:55:59
すまん、閲覧にも会員登録が必要とは知らなかった。使ってないもので。
297NASAしさん:2006/12/13(水) 19:02:06
マンギョンボンコ号はもう日本に入国できないニダ!
298NASAしさん:2006/12/13(水) 19:02:38
ところでまだ地元の宿で予約できる場所ある?
大阪からサンフラワー号で行くつもりでいるが
まだ予約何もやってない
299NASAしさん:2006/12/13(水) 19:16:16
ひょっとしてここにある空き地が、記者席より近いという
秘密の観望所か?

?30°25'40.8" 130°58'15.80"

距離も3kmちょうどくらいだし。
300NASAしさん:2006/12/13(水) 20:24:41
フェリーで志布志駅から鹿児島中央まで行こうと思ったけど
6時間もかかかるwwwwww
しかも特急込み5000円もかかる。これなら新幹線使うほうがいいじゃんw
301NASAしさん:2006/12/13(水) 20:26:53
>>300
新幹線はいいよな。新幹線を見るためだけに米原くんだりまで見物しにいったりする。
302NASAしさん:2006/12/13(水) 20:42:41
16,17と雨の予報やん…

20日まで滞在予定にしといてヨカッタヨカッタ
303NASAしさん:2006/12/13(水) 20:44:53
>>302
雨か… 
304NASAしさん:2006/12/13(水) 20:51:43
雨だと通常、延期なんだっけ?
305NASAしさん:2006/12/13(水) 20:55:58
>>304
延期になることもある、延期にならないこともある。
306NASAしさん:2006/12/13(水) 20:58:32
18日は晴れそうなり。
307NASAしさん:2006/12/13(水) 21:00:26
関東から観に行こうかと思うけど、この天気だとリスク高いな・・・悩む
308まったく予約してない大阪人:2006/12/13(水) 21:12:50
期間が長いからやっぱ晴れてる日に変更する確立高いじゃないかな?
16日は雨以前に強風で、見る側も大変かと思うw

どうしようかな・・・予約してないからな
もしかしたら今回は気候悪いからホテルのキャンセル多いじゃないかな?
そう思わんか
309NASAしさん:2006/12/13(水) 22:09:00
雨が降ってるだけならH2Aは問題ないけど、風はどんなロケットでもだめだ。
310NASAしさん:2006/12/13(水) 22:25:26
>>282
H-IIAだけかよ…

>>309
ハイパワー&大加速度なM-Vは風が安定さえしていれば風速20m/sまではいけるらしいぞ
311NASAしさん:2006/12/13(水) 22:31:10
>>310
そのかわりM-Vは雨が降ってるとだめだな。
312まったく予約してない大阪人:2006/12/13(水) 22:32:20
関係者いないのか?

正直16日はもう駄目なんだろ?w
313NASAしさん:2006/12/13(水) 22:33:14
>>309
衛星打ち上げ用ロケットとして開発されたものじゃないが
ICBM転用の打ち上げ機は、風に対してそれなりに強いんじゃないかな

_________________________________________________
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/geo_log4.html
2005年8月24日 (水) 12時42分58秒
[名前] : LH2
ところで、Dneprの第2段は燃料タンクがエンジンを取り囲むようになっていますよね
Zenit第2段などもこのようになっているのですが、ここまでして全長を短くしようとしているのはなぜなんでしょうか?
Rockotなどはなんと第2段エンジンの当たるところだけ第1段タンクをくぼめていたりします。
そして極めつけはVolnaです。第1段酸化剤タンクの中に第2段エンジンがあるように見えるのは、気のせいでしょうか?


2005年8月25日 (木) 00時18分42秒
[名前] : 桜木
Volnaはすごいですね。驚きました。
ロシアのロケットは基本的にミサイルと言うのが理由でしょうね。
特にVolnah潜水艦発射ミサイルと言うことでサイズに制限があります。
地上発射のミサイルもサイロやランチャーは小さいほど良いですからね。
また一般論としては同じ能力ならサイズが小さいほど風の影響を受けにくいと言うのがあります。
ミサイルを発射するとき、風が強いから打てませんじゃ話になりませんよね。
とにかく少しでも小さくと言う努力は理解できます。
しかしすごいな。
314NASAしさん:2006/12/13(水) 22:40:18
>>311
どっちもどっちだなw
315NASAしさん:2006/12/13(水) 23:18:42
予定通り進行中です。
316NASAしさん:2006/12/13(水) 23:58:47
宇宙作家クラブの掲示板が全然更新されてないけど何かあったのかな?
317NASAしさん:2006/12/14(木) 00:02:22
おまえらどこで見物する?

1長谷展望公園
2宇宙が丘公園
3平山の港周辺ここらに噂のえびの湯温泉があるw
318NASAしさん:2006/12/14(木) 00:21:23
家族で行くので、楽に見られるところがいいな。
よって、1
319NASAしさん:2006/12/14(木) 00:48:44
>>300
関西と想定すると
一番安上がりは高速バス \11,500
次にフェリー(大阪-宮崎-鹿児島) \12,820-14,490(+タクシー代)
(宮崎港着8:20で宮崎発8:40に乗れたら特急券不要)
次に新幹線 \20,900-21200
航空(伊丹-鹿児島-天文館) \27,100
320NASAしさん:2006/12/14(木) 01:20:47
値段で言うと伊丹・種子島直通便が一番安くなりそうだ。
ただ、2時間で到着じゃ面白くないからなw
321NASAしさん:2006/12/14(木) 04:01:36
伊丹ー種子島を往復飛行機に乗る俺様がきましたよ。

所で、現地で当日オフは無いのかな?
当日の晩飯でもいいし誰か飯くわないか?
322NASAしさん:2006/12/14(木) 05:18:35
仲間の顔を見たいんじゃない
ロケットを見たいんだ
323NASAしさん:2006/12/14(木) 06:04:31
長谷展望公園でモナのマスクかぶっていたらオフしてもいいぞ
324NASAしさん:2006/12/14(木) 06:48:12
俺も行きだけ飛行機使おうかな。
2700円程度高いだけやからw
325NASAしさん:2006/12/14(木) 11:54:52
ホテルフルばかり
326NASAしさん:2006/12/14(木) 13:02:33
今からJACで伊丹からフライトするんだけど、鹿児島着陸の可能性ありだってよ
ったく

種子島は荒天かよorz
327NASAしさん:2006/12/14(木) 13:05:40
ネットで宿探したら岩崎ホテルのツインしか無かった(○_)○
ここまでする価値があるのか迷ったけど、まあ一生で一回の行事だけに
仕方ないか




328NASAしさん:2006/12/14(木) 13:09:22
さて、次は飛行機の手配だ。
>>326
グッドジョブ( ゚д゚ )
明日俺も鹿児島から入るから
待っていて暮れやw
329NASAしさん:2006/12/14(木) 13:32:09
>>327
M-Vじゃあるまいし、次の機会に見ればいいじゃないか。
330NASAしさん:2006/12/14(木) 13:49:18
キャンセルしたら50%取られるからなw
h2ロケット見たいし、度々休めないからな。

15000円で宇宙センターまで徒歩15分だから
悪くはないと思いつつある。
331NASAしさん:2006/12/14(木) 14:23:26
打ち上げが近いから覗きに来てみたら…
なんなのこの流れww
332NASAしさん:2006/12/14(木) 14:53:18
現地着いた。
前スレで封鎖の話があった例の場所、現時点では開いていた。
道はドロドロだがな。
333JAXAしさん:2006/12/14(木) 22:09:54
現地入りする方、入った方々、良い打ち上げを。



…H2Bあたりに狙いをつけて今から算段取るかなー w
334NASAしさん:2006/12/14(木) 22:25:26
>>332
天気どう?
335NASAしさん:2006/12/14(木) 22:32:26
俺は明日朝から行く
明日は晴れる
336NASAしさん:2006/12/14(木) 22:36:37
今日のMLながらにのって種子島行きを開始します。
熊本で1泊するんだが、宿とってないんだよねwww
337熊本人:2006/12/14(木) 22:47:22
>>336
当日でも楽勝とれるよ、えっまさか野宿とか言わないよね?
338NASAしさん:2006/12/14(木) 22:49:04
>>337
いいなあ、地元に近い人間は。うらやましったらありゃしない。
339NASAしさん:2006/12/14(木) 22:49:48
宿は種子島が問題だよ。
てか、想像以上にギャラリー多くないか?
宿の満員ぐらいからして少なくないな
340NASAしさん:2006/12/14(木) 22:57:49
>>339
つ 松浦効果
M-V-7に押しかけた1/3が向かったとしても相当な数だぞw
341NASAしさん:2006/12/14(木) 23:17:45
>>339
松浦効果って何?

なんでM-V-7に押しかけた1/3が向かうの?
342NASAしさん:2006/12/15(金) 01:09:54
H-IIAロケット11号機打上げ - 初の「204」型を現地からレポート
 2006/12/14
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/h2af11/
343NASAしさん:2006/12/15(金) 05:39:36
さて俺も今から出発します(~Q~)
344NASAしさん:2006/12/15(金) 06:49:44
伊丹空港朝っぱらから人が多いな(-.-;)
345NASAしさん:2006/12/15(金) 07:01:26
>>342
>ちなみに筆者は過去3回ほどロケットの打上げを見ているが(種子島2回、内之浦1回)、
>その3機とも成功しているという"実績"はあるものの、その反面、全てで延期があったというジンクスもある。

来るなよ!
346NASAしさん:2006/12/15(金) 07:34:44
そう言えば俺は雨男だったが今日は荒れそうかな(笑)
347現地332:2006/12/15(金) 08:26:05
おはようお前ら
天気は曇りで小雨がパラつく。気温14℃。風ややあり。
正直微妙。
348NASAしさん:2006/12/15(金) 09:23:38
今晩出発だ。週間天気予報は芳しくなかったが
今日の時点で16日は曇り/雨から晴れ/曇りに変わって少し安心。
あとはトラブルで延期がないことを祈るばかり。
349NASAしさん:2006/12/15(金) 09:47:44
ロケットの乗り場は鹿児島ちゅうおう駅が一番近いだよね?
350NASAしさん:2006/12/15(金) 10:43:02
>349
すんごく誤解を招きそうな書き方だなw

フェリー乗り場に一番近い駅は鹿児島中央
そこからバスでどうぞ。歩きはちと遠いかも
351NASAしさん:2006/12/15(金) 11:08:23
それも変。
高速船トッピーやロケットの乗り場がある北埠頭に
一番近いJRの駅は鹿児島駅。鹿児島中央駅ではない。
だが、普段利用していない人が迷わず便利にいける駅を
聞かれたら鹿児島中央駅で良いと思う。
352NASAしさん:2006/12/15(金) 11:21:02
エアバスの指示で市役所前で降りて徒歩で北埠頭まできまさた(笑)
しかしながら残念なことにロケットもトッピーも昼過ぎからしか便がなく、本日のセンター見物の夢が終りました(>_<)これなら俺も列車でいけばよかった(笑)
353NASAしさん:2006/12/15(金) 13:06:11
18切符使って倉敷くんだりまできたよ
駅弁も食べたしとりあえずここまで順調
宇宙作家クラブのBBSは動きないけど、誰も見に行ってない訳じゃないよね
354NASAしさん:2006/12/15(金) 13:39:57
>>352
時刻表も地図も見ずに動いているのか!
行き当りばったりだな(^o^)
355NASAしさん:2006/12/15(金) 14:08:39
Google Earthで種子島の綺麗な画像が見られるようになって便利だな♪
昔はこんな便利なもの無かった。
3Dで見られるから射場が見えるかどうかだいだいの見当も付けられる。

漏れのオススメはココ。湯ほどではないが、ロケットが正面から見え
長谷展望公園よりは近いしロケットがVABに隠れない。
ただし駐車場所は道端になっちゃうのでくれぐれも付近住民の迷惑にならぬよう。

30°25'7.69"N 130°55'51.23"E
356NASAしさん:2006/12/15(金) 14:43:31
>>355
自分も最近はここら辺で見てます(今回は行っていないけど)。

こんな感じ。
ttp://homepage2.nifty.com/~mido/etc/H2AF6.html

ただ長谷展望公園と違ってカウントダウン等の放送がないので、そういうのも楽しみ
たい方は、公園等のほうがよいかも。
#F4のときは、モニターを置いてブースター分離の映像なども中継してました。
357NASAしさん:2006/12/15(金) 15:01:13
ロケットの移動って何時くらい?
358NASAしさん:2006/12/15(金) 15:04:45
>355
google earthの「3Dギャラリー」で射場のあたりを見ると…

参考
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/07/google/
359NASAしさん:2006/12/15(金) 15:53:32
>>357
普通は打ち上げ時刻の13時間前くらいだったと思う。
今回の正式な移動時刻はSACの掲示板でそのうち出るかと。
360NASAしさん:2006/12/15(金) 16:38:52
やっと岩崎ホテル着いたんだけど、なんかシーズンオフて感じ(笑)
長谷公園て、空港行きのバス乗ればいいのかな?
361NASAしさん:2006/12/15(金) 17:03:39
オフィシャルに移動時間2:30ってでてるぞ
362NASAしさん:2006/12/15(金) 17:12:43
宇宙作家クラブ ニュース掲示板更新された。
ttp://www.sacj.org/openbbs/

> 打ち上げ初期については射点の鉄塔をクリアするのに
> 202は6秒かかっていたが、それを3秒でクリアする。
> 感覚的には倍の速さと思って欲しい。

> ただし、発射時の音だけは2本→4本で大きくなる。
> 従来に比べると3デシベル高くなる。
> そのままでは、エネルギーでは1.5倍。

だそうだ。
SRB-A×4本はすごそうだな。
363355:2006/12/15(金) 17:50:22
>>356
そうそう、そこそこ。
確かにカウントダウン放送は欲しい。ミニFM局とかで流してくれると最高なんだけど>JAXA

>>358
こんなのあったのか。サンクス!
これで見ると射点とVABの位置関係がよくわかるね。
やっぱ長谷展望公園からの第2射点は絶景だわ。H2Bが待ち遠しい。
364356:2006/12/15(金) 18:09:14
>>363
>やっぱ長谷展望公園からの第2射点は絶景だわ。H2Bが待ち遠しい。

ttp://homepage2.nifty.com/~mido/etc/liftoff001.JPG
#F4です。このときは天気良かったなぁ……2002/12/14(土)

確かに丸見えですねぇ、第2射点。

長谷展望公園でも、東寄りの場所を押さえられれば、SRB-Aの右側がVABで隠れるだけで結構
見えるんですけどね。
365NASAしさん:2006/12/15(金) 18:42:12
KKBの夕方ニュースの種子島からの中継。
「現在種子島は厚いクマに覆われ・・・」
SRB-A×4本も凄そうだが、空も凄そうだ。
366NASAしさん:2006/12/15(金) 18:58:19
福岡NHKもTNSC映りました。
367NASAしさん:2006/12/15(金) 19:12:05
明日朝のトッピーで行きます。
テンション上がってきました。
368NASAしさん:2006/12/15(金) 20:12:22
九州初上陸!
電車が赤いぞ、JR九州
宿も熊本に取ったし。
待ってろ種子島!
369NASAしさん:2006/12/15(金) 21:39:56
延期になったら悲惨ですね
370NASAしさん:2006/12/15(金) 21:50:00
いや、別に延期は折り込み済みだし。
371NASAしさん:2006/12/15(金) 22:05:14
一時間延期のナイトローンチってのは?
372NASAしさん:2006/12/15(金) 22:05:55
>午後11時に機体移動を行うかの判断。機体移動は午前2時30分〜午前3時を予定。

宇宙作家クラブより
http://www.sacj.org/openbbs/
373NASAしさん:2006/12/15(金) 22:35:02
>>371
今回ウインドウは12分くらいしかなかったような。
7号機の時は1時間半くらいあったみたいだね
374NASAしさん:2006/12/15(金) 22:43:15
>打ち上げ時制約条件は、加速が大きいので風に強くなっている。
>打ち上げ時レッドラインは風速20.0mm/s

風速2cm/sではどんな微風でも打ち上げられないな。
375NASAしさん:2006/12/16(土) 00:17:58
2時30分〜だったら真央のSPの時間じゃまいか、今夜はいそがしいな。
376355:2006/12/16(土) 00:28:29
どっちが実況スレ?

【JAXA実況】きく8号/H-IIAロケット打ち上げ 12/16 14:30〜放送開始
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1166174593/l50

【宇宙ヤバイ】きく8号/H-IIAロケット打ち上げ 12/16(土)live中継は14:30〜
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166184940/l50
377NASAしさん:2006/12/16(土) 00:33:24
378NASAしさん:2006/12/16(土) 00:36:18
ネットギャラリーのスレだろ
379NASAしさん:2006/12/16(土) 01:00:01
16日の鹿児島市内行きのトッピー乗れそうにないよな?
380NASAしさん:2006/12/16(土) 01:06:25
西之表 風が強い
381NASAしさん:2006/12/16(土) 01:24:34
>>379
ぎりぎり無理だろうね
382NASAしさん:2006/12/16(土) 02:44:38
383NASAしさん:2006/12/16(土) 04:13:36
機体移動見てきました。
笹本さんがいたっぽい!!
384NASAしさん:2006/12/16(土) 06:02:17
月曜に延期ぽ
385NASAしさん:2006/12/16(土) 06:16:30
2006年12月16日 5時20分
打ち上げ延期
第2回GO/NOGO判断の結果、射場近辺に規定以上の氷結層を含む雲が観測され、打ち上げ時間帯まで回復の見込みがないため、打ち上げ時刻を12月18日15時32分〜15時44分に延期します。

だそうです。
386NASAしさん:2006/12/16(土) 06:24:34
がーん、月曜に帰る予定なんで今回は無理ぽ
387NASAしさん:2006/12/16(土) 06:24:37
終わった…。
つまり今日は打ち上げがないけどセンターのツアーはある?
388NASAしさん:2006/12/16(土) 06:42:33
残念
389NASAしさん:2006/12/16(土) 08:08:46
屋久島観光ついでに種子島に渡ろうと思ってたが、延期か。屋久島で遊んで月曜日にチャレンジだ。もまえら落ち込むな。
390NASAしさん:2006/12/16(土) 08:20:53
今、トッピー、宿、レンタカーすべてキャンセルした。
家族そろってがっくし。

12/18は仕事なので、ライブ中継も危ない。
く〜残念。
391NASAしさん:2006/12/16(土) 08:21:13
午前9時30分に射点からVABへの機体移動があるみたいだぞ。
392NASAしさん:2006/12/16(土) 09:46:44
移動してるな
393NASAしさん:2006/12/16(土) 10:15:06
長谷川公園に着いた。
着いてから延期になったことが解った。
明日帰るのに…

マイコムPCの雨男ライターしんでくれ
394NASAしさん:2006/12/16(土) 10:27:25
やっぱり社会人が多いのかな。

昔、F7打ち上げのときは、延期で土曜だか、日曜日だったせいか、
”湯”は大変もりあがりましたよ。
395NASAしさん:2006/12/16(土) 11:49:11
現地組おつかれさん。延期残念。
でもF8のときよりマシだよ。ちゃんと次の打ち上げ予定が発表されたから。
F8のときはトラブル+悪天候で、「次の打ち上げ予定は明日決めます」
ってのが毎日繰り返されてズルズルと5日も延期・・・
漏れは結局3日目で諦めて帰った。
396NASAしさん:2006/12/16(土) 12:38:50
燃料充填前に延期を決定したのは良かった
397NASAしさん:2006/12/16(土) 14:48:33
まぁ、誰も迷わないほど明白な状況だったんだろう<大気
こればっかりは仕方がない。
つーことで、俺もキャンセル。
398NASAしさん:2006/12/16(土) 14:52:10
残念だったなぁ
399NASAしさん:2006/12/16(土) 14:52:52
笹本さん毎回いるよな。
皆勤賞かな。ちょっと話したことあるけど、優しく技術解説してくれた。
400NASAしさん:2006/12/16(土) 15:52:09
M-V-7ロケット打ち上げ映像は、このあとNHK教育で・・・

サイエンスZERO   放送日12月16日(土)午後07:00〜教育
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
 9月に打ち上げられた日本の太陽観測衛星「ひので」は11月から
本格的に観測を開始。X線や可視光による観測を行い、これまで
知られていなかった太陽表面の激しい活動を迫力満点のダイナミックな
映像としてとらえた。
 宇宙や銀河の謎に迫る最新データを出し続ける日本の宇宙観測を追う。
401NASAしさん:2006/12/16(土) 16:16:13
技術試験衛星「きく8号」を搭載したH-IIAロケット11号機は平成18年12月16日
午後3時32分、種子島宇宙センターから打ち上げられました。
ロケットは現在、初期飛行方位角を99・5度とし、
徐々に東南方向の太平洋上へ飛行しています

夢で見ました。
402NASAしさん:2006/12/16(土) 17:15:19
18日に休みが取れてたら、オレも現地で
延期に泣いてたんだな…
この寸止め感がたまんねえな、打ち上げは!
403NASAしさん:2006/12/16(土) 18:10:42
>>402
未来の出来事言ってるの?
404NASAしさん:2006/12/16(土) 18:38:44
現地組で帰らない人は、打ち上げまでの間、何して遊ぶの?
405NASAしさん:2006/12/16(土) 19:00:09
これからNHK教育テレビを見るのでは

サイエンスZERO   放送日12月16日(土)午後07:00〜教育
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
 9月に打ち上げられた日本の太陽観測衛星「ひので」は11月から
本格的に観測を開始。X線や可視光による観測を行い、これまで
知られていなかった太陽表面の激しい活動を迫力満点のダイナミックな
映像としてとらえた。
 宇宙や銀河の謎に迫る最新データを出し続ける日本の宇宙観測を追う。
406NASAしさん:2006/12/16(土) 21:32:18
人は死ぬと星になるというのもあながち間違っていないことが分かった

しかし、収録の二日後に他界してしまうとは
合掌
407NASAしさん:2006/12/16(土) 21:35:09
明後日まで 種子島内探索するかなぁ。
なんか美味い飯屋とか教えてちょ。
408NASAしさん:2006/12/16(土) 21:40:41
>>407
松浦市に聞いたら?種子島は見所が多いらしいからw
409NASAしさん:2006/12/16(土) 22:15:39
>>407
南種子町 特産品
http://www.minc.ne.jp/minamitanesho/tokusannhinn.html
南種子町= リ ン ク 集 =
http://www14.synapse.ne.jp/minamita/index9-1.htm
南種子町 漁協市場日記(その日上がった魚)
http://blogs.dion.ne.jp/jfminami/
中種子町 観光地
http://town.nakatane.kagoshima.jp/cate/cate02.html
西之表市 観光ガイド
http://www.city.nishinoomote.kagoshima.jp/kanko_org/kanko.htm
410NASAしさん:2006/12/16(土) 22:21:19
「種子島ナビ」種子島の宿泊・観光に便利なポータルサイト
 観光スポット
http://www.tanegashima-navi.com/sightseeing/sight-seeing/spot-top.html
411NASAしさん:2006/12/16(土) 22:25:39
>>407
アサヒガニとセガツオの刺身がおいしかったぞ。地元の人に聞いて居酒屋にGO!!
412NASAしさん:2006/12/16(土) 23:43:06
>>407
南種子で食べたけど、インギー丼も旨かった。
413NASAしさん:2006/12/16(土) 23:44:05
種子島は物価高くて交通不便なので、鹿児島市内のネッカフェに潜りました。
今日はネッカフェ、明日は安い宿
あさって本番で朝から長谷公園行きます。

最初からこのパターンでいけばよかった。



414NASAしさん:2006/12/17(日) 00:08:57
宿に篭ってネット三昧という駄目人間ぶりを発揮する予定
とりあえず今日は宇宙センターで日長一日過ごした。
415NASAしさん:2006/12/17(日) 00:13:19
宇宙センター、発射台は立ち入り禁止しょ?
だから打ち上げする物は見れないし
あの大きい一枚ドアも見れない
416NASAしさん:2006/12/17(日) 00:58:55
延期になってから旅立ったので、まだ広島県内の飲み屋。
地方に行くと、漫画喫茶がないのが痛い。

>>413
鹿児島駅前のサウナ安くていいよ。
417NASAしさん:2006/12/17(日) 01:14:14
今、天文館のネッカフェなんだけど
今日まで半額期間中らしく、めちゃ安い。
宿代がもろに節約できそうだ。

418NASAしさん:2006/12/17(日) 02:00:43
【動画ニュース】◆23日にロケット打ち上げ(札幌テレビ)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20061216181259/
>日本初の宇宙開発専門のベンチャー企業が赤平に設立され
 今月23日にこの会社がつくったロケットが打ち上げられる
 ことになりました。

>ロケットは今月23日、はこだて未来大学でつくられた衛星をのせ
 大樹町で打ち上げる予定です。
419NASAしさん:2006/12/17(日) 02:09:12
>>415
悲しいこと言うなよ。
はるばる東京から来て、月曜日に打ち上げを見ずに帰るんだから、せめてVABにいるロケットぐらい拝ませてくれ。
ちなみに午前のツアーに参加予定。
420NASAしさん:2006/12/17(日) 02:24:14
>>418
しかし、これは現行のCAMUIを使ったCANSATだからなあ
わざわざ見に行くほどじゃないかと
421NASAしさん:2006/12/17(日) 03:53:16
インギーの焼鶏はかなり旨い。
あとトビウオを丸ごと唐揚げしたやつ。
羽根の部分まで食べられる!これがカリカリしててマジ旨い。

>>419
倉庫に横たわってるH-II7号機は見せてもらえるから安心汁。
422419:2006/12/17(日) 03:55:26
>>421
>倉庫に横たわってるH-II7号機は見せてもらえるから安心汁。

よかった。これで一安心。
423NASAしさん:2006/12/17(日) 03:57:03
>>419

もう一日休みは取れないのか?。会社なんかほかの人でなんとかならんの。
424419:2006/12/17(日) 08:17:30
休む理由が、ロケットの打ち上げを見たいって理由が通るかなぁ。
風邪とか嘘つくと、後が面倒だし。

飛行機やらトッピーやらの予約も変えなきゃならんのだが・・・。

それにしても、天気が悪いな。
425NASAしさん:2006/12/17(日) 08:18:15
ここまで着たらやけだろw
しかし鹿児島市内の宿安いな
426423:2006/12/17(日) 09:05:09
>>424

予約の変更はたいした話ではないと思うし、休む理由なんているのか?。
まあ、これから何度も種子島へ来られる機会あれば別にいいが。

しかし、結構さめてるんだな。俺が以前打ち上げ見に行ったときは絶対見てから帰るって
意気込みだったけど。
427NASAしさん:2006/12/17(日) 09:07:33
俺は会社でロケット見に行く!と宣言してるから1日ぐらい休んでもOK
だが帰りの飛行機取れないので泣く泣く今から帰るところ
428NASAしさん:2006/12/17(日) 09:09:42
>>427

とれないって、まさか種子島から鹿児島のことじゃないよね。
429NASAしさん:2006/12/17(日) 10:00:25
>>428
全然空いてないぞ、トッピーはだと月曜中に帰れないから無理ぼ
430NASAしさん:2006/12/17(日) 10:13:51
トッピーもロケットも時間的に乗船間に合いそうにないな。
こうなると絶対滞在するはめにあうのか・・・
うーーん そうなると結構な滞在時間になるな
やっぱ俺も帰ろうかなw
431NASAしさん:2006/12/17(日) 10:22:25
18日滞在で種子島でおすすめの宿ないですかね?

今、ほかのフェリー探していたんだけど
新さつま カーフェリーが西之表から19時発、22時半着
これなら滞在しなくて済みそうだけど、どうかな?
432NASAしさん:2006/12/17(日) 10:39:07
>>431
その、新さつま丸は人だけの乗船出来ないから気をつけて。車だけ、もしくは車+運転手だけだよ。
ちなみに西之表1100発はいびすかすが欠航になりますた。
433NASAしさん:2006/12/17(日) 11:03:00
宿の手配も手間取りそうだし
冷静に考えれば鹿児島まで俺は1時間程度でこれるんだよね。
また次の機会しようかな
余りにも計画崩れまくりだし
でも、明日なんだよな・・・・w
434NASAしさん:2006/12/17(日) 11:04:09
種子島天気はどうですか?
435NASAしさん:2006/12/17(日) 11:41:05
日中晴れるらしいが
信じるわけにはw
436NASAしさん:2006/12/17(日) 11:47:33
>>434
西之表は時折晴れ間が見えるものの、風が強く時雨模様。時雨の雲が来た時には嵐のように風雨が強まりますが、すぐに上がっての繰り返し。この天候がいつまで続くのかな?今夜の射点移動が心配。
437NASAしさん:2006/12/17(日) 12:00:43
天気予報変更しまくってない?w

ところで種子島にもネットカフェーないかな?
438NASAしさん:2006/12/17(日) 12:02:53
いま、宇宙ヶ丘なのだが 関東では台風並の風雨です。ひー
しかし、宇宙ヶ丘は射場見えないやん!
439NASAしさん:2006/12/17(日) 12:10:35
種子島も暴風警報しょ。

天気予報見たけど、明日晴れる時間帯があるとは思うけど
すぐ曇ると思うぞ。
なんかやばそう・・
とりあえず天文館の末よしでウナギ食べてくるか
440NASAしさん:2006/12/17(日) 12:18:33
宇宙が丘は一番見えにくい。

定番は、長谷展望公園
大和温泉の近くらしい
441NASAしさん:2006/12/17(日) 12:35:38
>>437
あることはあるけど・・。
そこまでいいとは思わないけど。
442NASAしさん:2006/12/17(日) 12:42:48
>>441
そのネットカフェーの場所教えてください。

もう宿泊まらずに、時間つぶしできるなら
ネッカフェー以外でもいいけど
443NASAしさん:2006/12/17(日) 13:00:37
まあ、jtbで大和に空きあるか聞いてくるかの よれよれ
444NASAしさん:2006/12/17(日) 13:08:15
>>442
西之表市にある「おじゃり申せ館」と言うところなんだけど。
場所は種子島郵便局の前にあります。
建物の色はオレンジ。
料金は1時間200円。
中にいるお店の人に「パソコンがしたい。」と言えばやらしてくれるから。
ただし、パソコンは3台で古いやつ。
445NASAしさん:2006/12/17(日) 13:49:20
がんばれ現地組!
446NASAしさん:2006/12/17(日) 13:49:54
そこ24時間制ですか?
なんか大和が空いてそうな予感がするので、そっちは最終手段とします。
しかし鹿児島市内は暴風すな(笑)傘がはねかえったよ
447NASAしさん:2006/12/17(日) 14:00:24
鹿児島市内すごい雨です。
448NASAしさん:2006/12/17(日) 14:02:30
今、カーモリの峯展望台から射点を見てる。

この美しい風景を心に焼き付けて、次回打ち上げを見学するまでの励みにするよ。
449NASAしさん:2006/12/17(日) 14:24:26
その光景が最後に見た種子島だった。448は二度と種子島にくることは無かったのだ。
450448:2006/12/17(日) 15:05:29
>>449
ちょっwwwwおまwwwwww、勝手にストーリー作るなwww

やるならもっと壮大で夢のあるやつにしてくれ
種子島に移住して特産のポンカンを軽トラで宅配する事業を興すとか、自力でロケット打ち上げれば見に行かなくてイインジャネ?とか


帰りのバスで特定して声をかけてくれた方、あなたも現地で頑張って下さい。
私は鹿児島中央駅の広場でパブリックビューイングになると思うので。
451NASAしさん:2006/12/17(日) 15:07:51
>>448

次回が意外にこないんだよなぁ。
452NASAしさん:2006/12/17(日) 15:10:37
鹿児島市内の強風は普通じゃないな。
しかしネッカフェーは3時間の外出も許されない
引きこもり育成カフェーだなw

大和温泉で15000円ぐらいで空きがあるらしいけど
ネッカフェーコースにしておくか迷うな

今回はぎりぎりまで本土で様子見するw
453NASAしさん:2006/12/17(日) 15:13:05
大和温泉の15000円は2泊素泊まりの料金?
454NASAしさん:2006/12/17(日) 15:17:50
ツインの料金
2泊セットなんかあるわけないw

俺と泊まる?和室でw
455NASAしさん:2006/12/17(日) 15:20:03
種子島って、キャンプ場も無いよね
456NASAしさん:2006/12/17(日) 15:21:11
んじゃ

 あれからずいぶん経った。
 もうロケット打ち上げなんて日常茶飯事で、
 誰も珍しいと思わなくなってしまった。

  あれは?
  今日の15時の便だろ

 せいぜいその程度の話題。
 あのころ、あんなに大騒ぎしたのが嘘のような光景だ。

 でも、それでいいのかもしれない。

 >>449は、すっかり薄くなった頭をあげ、
 かつて宇宙が丘と呼ばれた場所にあるターミナルビル屋上展望台から
 ちょっと先に輝く機体に目を細めた。
 
  だけど、あのころの使い捨てロケットもそれはそれでよかったんだよな・・・

 15時の便に、ちょうど交代のパイロットが乗り込むところを見て
 ふとその時代に思いをはせた。

 新しい時代が、来ていた。
457NASAしさん:2006/12/17(日) 15:21:15
明日は晴のようです
458NASAしさん:2006/12/17(日) 15:21:46
即興で作るとこんなもんだ。
スマソ。
459NASAしさん:2006/12/17(日) 15:25:37
和室いいねぇ。そこのホテルの洋室になら泊まったことあるけど。
しかし、ツインですかぁ。

仮に泊まるとして大和温泉までの移動手段は?
460NASAしさん:2006/12/17(日) 15:32:49
その後何度か種子島に行く機会があったが、運悪く打ち上げは見れなかった。
その度に「また来ればいいさ」と思った。

が、突然終わりが訪れた。
そう度重なる日米貿易摩擦によるアメリカからの軋轢とにト○タの裏工作により
日本の宇宙産業は開放と名の終末を迎えたのだ。

今、最後の打ち上げを見るために448はラストチャンスにかける。
461NASAしさん:2006/12/17(日) 15:35:08
まずあり得ないけど、
今回打ち上げに失敗すれば1年は見られないよね。
462NASAしさん:2006/12/17(日) 16:35:23
IGSは予定通りに上げちゃいそうだけど
それ以降でアライアンスを使ってシーローンチで上げたりとか
一度くらいはやっておいてもいいんじゃないかね
463NASAしさん:2006/12/17(日) 17:23:54
日本のロケットは明日ですが‥‥
この後すぐ、ISS+ドッキング中のスペースシャトルが
東京上空通過予定。
種子島行けなかった人も、これは東京から見えますよー。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/
見え始め 17:33:30
最大仰角 17:36:00 60度
見え終わり 17:37:00
464NASAしさん:2006/12/17(日) 17:34:25
>>463
雲が出てて見えずorz@埼玉南部
465NASAしさん:2006/12/17(日) 17:46:38
神奈川県西よく見えました。あんなに明るいんですね。
466448:2006/12/17(日) 17:52:17
(つд`)<職人達の作品に感動した
エースコンバット臭を少し感じたことは、たぶん気のせいだろうから、言わずに心の中に仕舞っておこう

空いてる棚を作らないためか、これみよがしに置いてあったな、LNG推進系と準天頂のパンフ。
JAXA's、サテ★カフェとともにもらってきたけどペラ1枚で内容も特には・・・。

風が強くて部屋が揺れる。
明日のトッピーは運航大丈夫か?
一部欠航してるし・・・。
467NASAしさん:2006/12/17(日) 19:05:42
移動手段はバスかな。

鹿児島はまだ嵐ですか?
468NASAしさん:2006/12/17(日) 20:14:44
JTBで聞いたんだけど18・19日も
トッピー・ロケットがら空きらしいぞ。

宿は、高い部屋だけ出してるじゃないかな?
岩崎泊まった時もとてもフルじゃない有様だったしw
469NASAしさん:2006/12/17(日) 20:21:05
エブリワン前から書き込み。
黒潮で夕食、上中も風が強いです。これからいわさきに帰還。
残念ながら明日の機体移動見てTNE→ITM便で帰る予定。
明日絶対打ちあがるのなら、切符捨てて一から取り直して札幌に帰るんだけど…
次回2月に期待かなぁ(涙
470NASAしさん:2006/12/17(日) 20:23:05
今、中種子の宿にいるんだが
すげー強風だぞ
まじ飛ばされそうなぐらい。
471NASAしさん:2006/12/17(日) 20:52:04
今日は天文館アプレシオのネッカフェーで引きこもっております[-_-]
僕の天気予報占いでは、明日晴れても風強くすぐ曇る。

とりあえず、明日8時半のロケットで種子島拠点おじゃり申せ館を目指します。
472だめぽ:2006/12/17(日) 21:22:55
おじゃり申せ館
■TEL/FAX兼用  (0997)22-2828
■開館   9時30分 〜 閉館17時
■休館日  毎週 月曜日
473NASAしさん:2006/12/17(日) 21:25:41
(ノ∀`)アチャ-
474NASAしさん:2006/12/17(日) 21:30:42
>>470
近いな。モレも中種子。いくらか風が弱まったような気がする。建物を揺さぶるような暴風がなくなったよ。それでも風強いけど。
475NASAしさん:2006/12/17(日) 21:40:02
>今後の作業。23時30分に天候判断。2時30分、機体移動。
>5時半天候判断で推薬充填前の判断をする。

現場組のひと カゼとノロウイルスに気をつけてください
476NASAしさん:2006/12/17(日) 21:47:58
つまり5時半あたりで判断できるんだね。

しかし風がきつかったら見物どころじゃないんだよなw
477NASAしさん:2006/12/18(月) 01:15:16
SAC BBSより
2330の天候判断はGO
0230機体移動開始予定
478NASAしさん:2006/12/18(月) 02:53:51
ただいま機体移動中。
http://space.jaxa.jp/webcam/index_j.shtml
479NASAしさん:2006/12/18(月) 07:28:21
NHKニュースでも打上げ準備の様子を伝えていたよ
480NASAしさん:2006/12/18(月) 07:48:46
もまいら もはよう

いまトッピー乗り場
射場のライブ映像、機体から後光がでてるな
さよなら種子島、また打ち上げの時に
481NASAしさん:2006/12/18(月) 08:13:25
>>480

おらも昼前のITM便で帰るわ。
あと数時間なんだけどなぁ無念
482NASAしさん:2006/12/18(月) 08:16:12
今日帰るぐらいなら昨日帰ればよかったのに。悔しいだろ今日は飛ぶぞ
483NASAしさん:2006/12/18(月) 08:36:54
>>482
溜まったマイルの交換チケットなんで、変更が4日前までなんで。
誰か今日のITM便に乗る人で
そのチケットが変更出来るチケットならと交換して欲しいよ。
二名分あり一枚でも頼みたい。
会社は休めるのに…まじ悔しい。

あぁいい天気だなぁ
484NASAしさん:2006/12/18(月) 08:42:30
>>480 481
乙。
485NASAしさん:2006/12/18(月) 08:46:35
というかホンマ大丈夫なん?
今回の打ち上げ…
486NASAしさん:2006/12/18(月) 09:40:44
LC アップ画像だ
487NASAしさん:2006/12/18(月) 10:06:14
>>485
夕べまでが嘘のようにいい天気だよ。風も穏やかだし、雲もあまりない。
それより、誰かカウントダウンを聞ける周波数知らないか?
488NASAしさん:2006/12/18(月) 13:19:49
>>487
いや、そうじゃなくて…
きく8号が重いからってブースターを増やしてたからさ…
489NASAしさん:2006/12/18(月) 13:34:37
480じゃないけど、ITM便で到着。
漏れのも「おとも」料金だったんで、たとえ1名残るだけとしても2名分買いなおし
さすがに15万円は出せない。
次回2月に期待。
490NASAしさん:2006/12/18(月) 13:44:42
いよいよ2時間弱。
元気に飛んで行けよ!
491NASAしさん:2006/12/18(月) 14:04:24
>>488
おお、すまん、そういう意味か。それは後、一時間半もすたらわかるどぉ。
492NASAしさん:2006/12/18(月) 14:09:44
いまむじゃきで白熊食ってる。
豚トロラーメンも食った。
どっちもうまいな、白熊は量が多いが。
崩れまくりで食べるのに難儀した。

あとは打ち上げを広場で見て帰るだけだ。
成功するように海の向こうから祈っているよ。
493NASAしさん:2006/12/18(月) 14:12:09
伊丹空港で中継見られるところないかな?
494NASAしさん:2006/12/18(月) 14:19:29
そういえばロケットは、SRB4本全部で発射台に固定されてるの?
いつもどおり、正面から見て左右の2本だけ?
495NASAしさん:2006/12/18(月) 14:25:00
>494
質問の意味がよくわからんが

ttp://www.sacj.org/openbbs/

ここ見ればわかるかと
496NASAしさん:2006/12/18(月) 14:30:55
放送始まった
497NASAしさん:2006/12/18(月) 14:32:20
ネット中継きました
498494:2006/12/18(月) 14:34:15
>>495
ごめん、携帯からだからちょっとよく見えないんだ。
ロケットを発射台に固定しておく、爆破ボルトを増やしたのかどうか知りたかったのよ。

なんか質問が間違ってるか?
そろそろストリーミングや街頭で中継始まるな。
499NASAしさん:2006/12/18(月) 14:36:44
>>493
ラウンジオオサカのPCは?
500493:2006/12/18(月) 14:40:29
あそっか、ネット中継見ればいいですね。
情報感謝。
501NASAしさん:2006/12/18(月) 14:40:36
中継どこからなの?見れない。
502NASAしさん:2006/12/18(月) 14:42:41
>>498
SRB-Aでなく本体側の底面に固定されてるよ。
503NASAしさん:2006/12/18(月) 14:42:58
504NASAしさん:2006/12/18(月) 14:46:06
ヤフー動画で見てます
505NASAしさん:2006/12/18(月) 14:53:08
屋久島にいるのでそろそろ
種子島見える所に移動するかな
506NASAしさん:2006/12/18(月) 14:55:37
yahoo動画とjaxa内容が違うぞ。
507NASAしさん:2006/12/18(月) 14:59:43
あっ本体で固定か、勘違いでした。
ごめんなさい。

鹿児島中央の広場も中継はじまた。
508NASAしさん:2006/12/18(月) 15:02:41
yahooのほうがかなり遅いだけだった。ヤフーのほうが大きいし悩む。
509NASAしさん:2006/12/18(月) 15:04:07
実況ってどこですか?ニュー速書き込み制限ちょっとなんで飛んできました
510NASAしさん:2006/12/18(月) 15:05:02
511NASAしさん:2006/12/18(月) 15:12:15
えびの湯とーちゃく
512NASAしさん:2006/12/18(月) 15:24:32
鹿児島中央駅の広場では、資料と風船みたいなの貰えた。
ピンバッチとか入ってて盛り沢山。
宇宙服の人もいる。
まばらながらも人が集まってきた。
宣伝は青年会議所が音頭とってるらしい。

ttp://p.pita.st/?m=jm5l0mfl
513NASAしさん:2006/12/18(月) 15:35:57
打ち上げおめでd
514NASAしさん:2006/12/18(月) 15:39:24
打ち上げ成功おめ!
鹿児島中央駅からも見えたよ!
515NASAしさん:2006/12/18(月) 15:40:58
すごい迫力だったみたいですね
516NASAしさん:2006/12/18(月) 15:43:51
発射台はだいぶ焼け焦げてますね。
517NASAしさん:2006/12/18(月) 15:59:50
すごい(*u_u)渋滞だぁ…島なのに
518NASAしさん:2006/12/18(月) 16:02:00
>打ち上げ直後から、射点が黒煙を上げています。火災のようです。
>打ち上げ後25分が経っていますが、まだ鎮火していない模様。

宇宙作家クラブより

大丈夫か?

衛星分離オメ
519NASAしさん:2006/12/18(月) 16:14:03
宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
http://www.sacj.org/openbbs/

No.1132 :火事発生?
投稿日 2006年12月18日(月)15時56分 投稿者 松浦晋也
打ち上げ直後から、射点が黒煙を上げています。火災のようです。
打ち上げ後25分が経っていますが、まだ鎮火していない模様。

ロケットは第2段の第2回燃焼開始しました。燃焼は正常です。
520NASAしさん:2006/12/18(月) 16:15:11
ライブカメラでは発射台に散水してるのが見える。
ヘリ(前は川崎のバートルだったよな)のバスケットによる散水は無し?
521NASAしさん:2006/12/18(月) 16:32:44
>512
PC閲覧許可 たのむ
522NASAしさん:2006/12/18(月) 16:51:27
>512
その宇宙飛行士、ビームサーベルみたくH-IIAロケットを背中に2本差してるのがw
523NASAしさん:2006/12/18(月) 16:54:29
ごめ、許可した。
種子島宇宙センターの見学ツアーをやさしく丁寧に説明してくれた
おねえさま(自分が昨日参加したので)もいらっしゃいました。

おわびにこれも追加しておく
ttp://p.pita.st/?m=2cwjcwkl
下に写ってる指みたいなものは気にすんなwwww
524NASAしさん:2006/12/18(月) 16:56:32
>523
それすごいな!JAXAが打ち上げ写真を募集してるから、
「鹿児島中央駅からも見えました」って投稿してみては。

周囲の様子はどうだったん?
「あれは何だ」「鳥だ」「飛行機だ」「いや、H-IIAだ」(んなわけない)
525NASAしさん:2006/12/18(月) 17:01:19
広場はパブリックビュイングの会場だったからまわりの人も判ってたよ。
ちょうど大型スクリーンの反対側で、みんないっせいに振り向いて写メとってた。
526NASAしさん:2006/12/18(月) 17:06:25
天気も最高で打ち上げも成功。今日は飯が美味いな。

しかし、えびの湯からの帰りに渋滞するとは…
原付ガス欠寸前だったので焦ったよ。
527NASAしさん:2006/12/18(月) 17:23:45
脱力感…
528NASAしさん:2006/12/18(月) 17:33:30
大阪から行った者です。
土壇場で長谷公園も分かり、うまいこと行けました。
ロケットは、正直もっと地響きがするのかと思っていただけに、いまいち迫力が分かりませんでしたのと、飛び出してからウナル爆音が独特で印象的でした。まあ、今思えることは、もっともっと近い場所から視てこそロケットは魅力を感じる。
529NASAしさん:2006/12/18(月) 17:41:04
しかし長谷公園から大和ホテル遠いな。一般人が歩く距離じゃないぞ(笑)
殆んど車ばかりだった…
歩いて帰る惨めたらしい
530512:2006/12/18(月) 18:26:59
ttp://p.pita.st/?m=jm5l0mfl
一つ画像を追加しました
鹿児島空港行きのバス乗り場にて。

祭の後、というにはあまりにも悲しい。
要らなきゃ断ることも出来たはずだ。
せめて、貰ったのなら家まで持って帰って、それから捨ててくれ。

東京に帰ります。
531NASAしさん:2006/12/18(月) 20:22:31
204成功おめ
ライブ中継キャプっている人がいたらうpキボンヌ…とか言ってみる
532NASAしさん:2006/12/18(月) 20:26:53
891 名前:Ψ[sage] 投稿日:2006/12/18(月) 20:20:45.45 ID:ouJF7Awb0
よし。じゃあ先陣切ってうp
JAXA
http://www.mediafire.com/?9zmyzhcycdk
CASTY
http://www.mediafire.com/?7zenolfkjiy
533NASAしさん:2006/12/18(月) 20:56:22
現地組乙鰈!
ウラヤマシス
534NASAしさん:2006/12/18(月) 23:33:41
種子島18:00発のJACから乗り継ぎ、都内へ帰還。
とてもスバラシィものを見れた。関係者の方々、島民の皆様に感謝!!!!
それと、17日宇宙センター14:32発のバスに乗ってた人・今日、打上後
長谷のバス停付近にいた人達乙!

種子島で余韻を味わっている人たちへ
Aコープ南種子に三岳っていう焼酎があった。なんか入手困難なものらしい。

今日、現地見学できず泣く泣く帰った人たちへ
18:00発鹿児島行き、どうみても空席が5席近くありました。
本当にお疲れ様でした。
535NASAしさん:2006/12/18(月) 23:53:48
最後の3行がよけいだ
536NASAしさん:2006/12/19(火) 00:07:39
>>535
いやいや失敬、そんなに腹立ちましたか。
でも日頃の行いの差が出たと思って、素直にあきらめてください。
537534:2006/12/19(火) 00:17:28
534≠536
‥‥なんか偽者が‥

>>535
イキロ。2月に再チャレンジ。
その前にJALマイレージバンクに入って事前にキャンセル待ちできるようにしておくことを
お薦めいたします。

また騙られたりするとややこしくなるので寝ますノシ
538NASAしさん:2006/12/19(火) 00:24:08
どっちでもいい、二度と出てくるなカス
539NASAしさん:2006/12/19(火) 00:25:28
>>528
やっぱり物足りなかった?
実は俺も長谷近辺でF9の打ち上げを見たときにそう思っちゃったんだよね・・・
竹崎で見てるプレス・関係者は地響きのする爆音なんだろうな、きっと。
ということは、一般人は湯で見るしかない。
でもカウントダウン音声も聞きたい。あーorz
540535:2006/12/19(火) 00:26:06
>>537
キャンセル待ちしてましたが何か?90人待ちと言われましたが何か?結局何の連絡も着ませんでしたが何か?
541534:2006/12/19(火) 00:34:31
>>540
残念でした。それはあなたが上級会員でないからです。

今度こそ寝ますノシ
542NASAしさん:2006/12/19(火) 01:59:07
やっと帰宅@くまもと。
今回はブースターの分離も見えたじょ。
543NASAしさん:2006/12/19(火) 04:56:53
鹿児島便はあったと思ったけど若干高めだから普通に宿探した。午後四時過ぎで大和ホテルのシングル予約できたのは、もしや飛行機組のお陰かもな(笑)
まあ、鹿児島からでも日帰り十分余裕てことだな
544NASAしさん:2006/12/19(火) 05:08:51
次来る日があるならレンタカーがいいかな。まあもうないか(笑)
545NASAしさん:2006/12/19(火) 05:19:06
俺も行ってたが
種子島でレンタカー借りずにバスで廻ったなんて凄いな
軽でいいから借りなよ(次回があればw)
俺が借りたとこは、1日4500円(保険・免責補償込み)だったよ
546NASAしさん:2006/12/19(火) 10:46:40
>534
> Aコープ南種子に三岳っていう焼酎があった。なんか入手困難なものらしい。

あれは屋久島で作ってて、種子島と屋久島だけでほぼ全部
消費しちゃうから、外にはあまり出てこない、というような話
だった気がするよ
547NASAしさん:2006/12/19(火) 12:04:01
>>545
レンタルバイクもあったぞ。
548NASAしさん:2006/12/19(火) 12:14:08
次は2月?
情報収集衛星だからネット中継もなしだね
現場組のひとからの情報が頼りだな
549NASAしさん:2006/12/19(火) 14:50:01
>>548
前回の十号機の2ch妄想実況はすごかったな
550NASAしさん:2006/12/19(火) 15:40:46
今から鹿児島空港目指します。延期で鹿児島5日間も滞在しただけあって帰りたくない病気味です(>_<)
今度行く日があるなら、噂の湯まで行くしかないですね(笑)
551NASAしさん:2006/12/19(火) 21:48:59
金と時間に余裕のある人が現地から生の映像を垂れ流してくれることに期待したい
552NASAしさん:2006/12/19(火) 22:36:50
>545
安っ!!
自分のとこは軽3日間で17Kだった。

報道席側はロケットが雲に入っちゃってたんだね。
自分も肉眼でブースター分離まで見えた。
553NASAしさん:2006/12/19(火) 22:48:45
自宅帰還(゚д゚;)

種子島の整備振りからして国からの援助かなり貰ってるじゃないかな。
国道にトイレドライブスルー&大型液晶とかありえんぐらい無駄な建物がいっぱいあったw

でも、打ち上げが15時以降とか、けちけち日帰り組みを島から還さない意図がありそうな・・w

554NASAしさん:2006/12/19(火) 23:18:57
しかし種子島の空港から長谷公園めちゃ近いじゃんw
遠方から来るならゴールドコースやんけ
555NASAしさん:2006/12/19(火) 23:57:11
はじめて行って、適当に走ったら湯につきました。
天候も良く、雲に隠れることなく完全に消えてしまうまで見れたのは感動でした。
風向きがこっち向きならもっと音が聞こえたかなあと、それだけが心残りですね。
宇宙センターのツアーでH-Uロケットはまたみたいです

一人旅だったので原付レンタルしていきました。
レンタル料は1泊2日で\3000でした。
防寒をしっかりできる人は安上がりなのでお薦めです。小回りもきくし。
556NASAしさん:2006/12/20(水) 07:23:02
ネッカフェー2日間も泊まったことはみんなには秘密だよ( ゚д゚ )
557NASAしさん:2006/12/20(水) 23:42:56
>>553
離島にありえないほどの携帯の電波の良さについては裏話があるそうな。
(地元の人に聞いた話)
田中眞紀子が科技庁長官をやってたとき、打ち上げを初視察。
その迫力に感激した田中は、早速携帯で友人にこの感動を
伝えようと・・・あれ、「圏外」!Σ( ̄□ ̄lll)
最新の科学技術の島で携帯が使えないとは!科技庁長官ご立腹。
・・・半年後、続々アンテナが整備。どこでも電波が入るようになったとさ。
558NASAしさん:2006/12/21(木) 02:23:37
http://www.sacj.org/openbbs/
No.1140 :種子島ゴールデンラズベリー賞

>取材側の態度と知識は年々向上しており、今回もあらためて賞を
>進呈せずにはおれないナイスな質問は出てこなかった。とてもいいことだ。

>今回は「ラズベリーの危機を救った素晴らしい技術者」に掛け値なしの
>称賛と共に特別賞を進呈したい。

> 「きくはちぞうのマスコット人形を作った人」である。
559NASAしさん:2006/12/21(木) 08:05:58
皮肉っぽいというか嫌味っぽい書き方をする宇宙作家クラブのメンバーこそ

ゴールデンラズベリーにふさわしいと思うのは俺だけ?
560NASAしさん:2006/12/21(木) 08:48:42
尿意
561NASAしさん:2006/12/21(木) 09:33:10
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/20/h2af11/
>ただ射点は2つあり、次回の情報収集衛星は第2射点(写真中央)の方を
>使うので、スケジュールには影響ないとのこと

マジ??
562NASAしさん:2006/12/21(木) 10:07:26
既出だったみたいだね>>561 スマソ。
563NASAしさん:2006/12/21(木) 12:26:43
>>557
> その迫力に感激した田中は、早速携帯で友人にこの感動を

あんなオバンでも打上げには感動したのか
政治家を打上げの見学に行かせれば宇宙予算増えるかも
564NASAしさん:2006/12/21(木) 12:59:15
>>563

なんか納得いかないけど得策かも。
いくらなんでも予算少なすぎるでしょぉぉ。
565NASAしさん:2006/12/21(木) 14:59:31
予算についてここにも載ってますよ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2883315/detail
566NASAしさん:2006/12/21(木) 18:24:17
>>553
国からの援助は貰っていないよ、他島と同じ規模の離島振興法があるのみ。
国から何か出るとしたら、打上時の漁業補償と発射時に管理区域内の建物等が破損した時くらいじゃないかな。
ところでドライブスルートイレ&大型液晶ってどこ?地元民ですが見たこと無いんだけど…
567NASAしさん:2006/12/21(木) 18:27:36
>>566
なんやとぅ。見たことがないだと…
なげかわしや、なげかわしや。ま、俺も見たことは無いけどね。

誰か教えてあげてくれ。どこにあるの? ドライブスルートイレ&大型液晶は。
分かりやすく丁寧な説明を頼む。できれば地図を添えてくれればうれしいかな。
早く知りたい。
568NASAしさん:2006/12/21(木) 18:33:50
>>553
早く教えてくれないかな。ドライブスルートイレ&大型液晶ってどこ?
566は地元民ですが見たこと無いんだと。ほんとにそんなものあるのか?でたらめじゃないのか?

私は君を信じている。だから場所を説明してくれ。
569NASAしさん:2006/12/21(木) 19:51:46
国立病院の近くだったかな。
一見小さな公園かと思うけど
570JAXAしさん:2006/12/21(木) 20:30:04
>559 SF者にありがちなひねくれた愛情に溢れてたと思うが。 w
>566 原発立地とおんなじで、多少の手心はある鴨ね
571NASAしさん:2006/12/21(木) 21:46:14
>>570
きくはちぞう君も、おまえらから表彰されても嬉しくねーーー
と思ってるに違いない。
572NASAしさん:2006/12/21(木) 21:48:16
>>566
印象が悪くなったね。
しょうもない小細工だろ。当人以外は分からない他の誰も信じてくれない。

566=571と見た。当たっているかな? 今566はムッとしているんだろうな。
573571:2006/12/21(木) 22:27:15
外れだ。 なぜなら種子島のことなんて知ったことじゃなーーからだw
574571:2006/12/21(木) 22:31:23
というのは嘘。俺は566でしたーーーw

偉そうに言ったはいいが、失敗して面白くないんだもんねーーw俺
575NASAしさん:2006/12/21(木) 22:37:31
いつもの自作自演君が現れたか
576NASAしさん:2006/12/21(木) 22:38:15
>>575
これも自演です。自分にレスと。
577NASAしさん:2006/12/21(木) 23:26:51
打上基地があるから、仕事で出張してくる人はいっぱいいるんじゃないかな。
578NASAしさん:2006/12/22(金) 02:56:31
長谷展望公園
200人ぐらいいたけど思ったほど多くなかったね。
恵美の湯温泉ホテルはやっぱどうかな
579566:2006/12/22(金) 07:43:43
何だかスレを混乱させてしまってすみません。
>>553
分かりました。恐らく公立種子島病院の近くにある南種子町立の施設の事だと
思います。あそこは確かに液晶の案内板と大きなトイレが設置されています。
553さんのおっしゃっていた事は正しいです、本当に申し訳ありませんでした。

なお、571は自分じゃありません。
580NASAしさん:2006/12/22(金) 07:59:51

ところで、西之表のレンタカー屋は
ペーパードライバーでも貸してくれるのかな?


581NASAしさん:2006/12/22(金) 08:28:34
ペーパードライバーと毎週運転してるドライバーを見分ける方法があるなら。
582NASAしさん:2006/12/22(金) 08:40:09
歪んだ性格の池沼がスレに粘着しているようだ。強制IDにしてほしいね。
583NASAしさん:2006/12/22(金) 08:57:21
つまり見分けれないから誰でも借りれるのか。
でも、ドラマでも発進時にエンストする場面がったりするから
貸し出しはあんまり煩くないんだろね?
584NASAしさん:2006/12/22(金) 10:52:29
・違法な人でなければ、借り手が誰であってもレンタカー屋は儲かる
・オートマ車でエンストしたとしたら、それは車の不調
・マニュアル車を貸し出すレンタカー屋はまずない

つまりそういうことじゃ

あと、不安な人はぶつけたときのための保険を高めにかけておくと
安心だよ。いや事故らないのが一番だけどさ
585NASAしさん:2006/12/22(金) 12:50:52
ちゃんとした路上の事故(バットで車体を殴ったとかじゃなく)なら
事故証明できれば保険が適用できるので、

居眠り運転で思い切り側壁に擦って全塗装35万のキズも
2万払えば済むことがあるとか。まあ命には保険きかないがな。
586NASAしさん:2006/12/23(土) 03:35:21
でもさ 修理期間中の予備カーの維持費請求されないか?
587NASAしさん:2006/12/23(土) 06:06:26
588NASAしさん:2006/12/23(土) 17:25:03
魚やカニと宇宙ロケットがいっしょに書いてあるところが
いい味出してる漁協blog。南の海の魚は鮮やかだなぁ〜

>2006年12月22日 H H2Aロケット島間港陸揚げ
>今朝は、島間港に2月に打上げられる情報収集衛星のロケット本体が
>陸揚げされています。海上保安庁や、警察、警備員、空にはヘリコ
>プター2機と厳重警戒しています。市場は、時化のため水揚少ない
>状況です。島間水産のカンパチ・石鯛、一本釣でクロが6匹程度でした。
589NASAしさん:2006/12/23(土) 19:52:40
次は2月になるのか。種子島の2月は今より寒いのか?
590NASAしさん:2006/12/23(土) 23:36:20
>>532
落としきる前に消えた…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
591NASAしさん:2006/12/24(日) 00:00:18
>>589
先日の打ち上げと今年の2月にも行ったが、多分同じくらいの厚着で
事足りると思う。
592NASAしさん:2006/12/24(日) 00:10:47
いちおう南の島だし

 タイトル:H-IIA11号機打ち上げ 椰子の木
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=13920&time=N&genre=1&category=1001
593NASAしさん:2006/12/24(日) 01:11:02
>>592
サンダーバード3号を思い出す。
594NASAしさん:2006/12/24(日) 03:48:36
射点に誰か別荘を建ててくれ
595NASAしさん:2006/12/24(日) 04:57:47
>>592
これ流石にJAXAの無人カメラだよなー。1km以内ってレベルじゃねーぞ
596NASAしさん:2006/12/24(日) 05:50:32
今回は半端な撮影になったから撮り直しへ行きたいな…
次行くなら鹿児島行きを超割で安く(-_-)
597NASAしさん:2006/12/24(日) 07:28:24
しかし何でトッピーはボロイのに高いんだよw
598NASAしさん:2006/12/24(日) 21:32:25
「すげぇ」子どもたちがロケットに大歓声 2006年12月19日
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000612190003

情報収集衛星 2月15日打ち上げ (12/23 07:39)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1928
599NASAしさん:2006/12/24(日) 21:39:20
サンタのそり? 「H2A」でした (2006年12月24日19時03分)
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230292.html

ESO 48/06 - Press Photo
20 December 2006
It Is Too Early To Be Santa's Sleigh, Isn't It?
http://www.eso.org/outreach/press-rel/pr-2006/pr-48-06.html
http://www.eso.org/outreach/press-rel/pr-2006/images/phot-48a-06-preview.jpg
600NASAしさん:2006/12/25(月) 00:03:16
>>596
超割の時期が合えばいいけどね。
フリープランのパックツアー探してみなっせ。
601NASAしさん:2006/12/25(月) 07:43:29
兆割は延長できるんだろ?
したことないから知らんがw

まあ、宿はいいネッカフェー見つけたし
ホテルは帰りの一泊だけで十分だ。
602NASAしさん:2006/12/25(月) 17:57:55
>>596
国内航空券検索
ttp://muramura83.mad.buttobi.net/

写真のうpよろ。
603NASAしさん:2006/12/25(月) 20:43:32
>>532
誰か持っている人いたら再うpキボンヌ
604NASAしさん:2006/12/25(月) 23:09:55
(;´Д`)ハァハァ

セレーネ「月に願いを!」キャンペーン
http://www.planetary.or.jp/selene/pc/index.html
605NASAしさん:2006/12/25(月) 23:13:21
>>603
セレーネ「月に願いを!」キャンペーン
http://www.planetary.or.jp/selene/pc/index.html
(;´Д`)ハァハァ にメッセージかいたらDLしていいよw

http://www.filebank.co.jp/guest/loto/astro
の中のreflector(1).wmv
(passはnuas)
606NASAしさん:2006/12/26(火) 03:25:11
>>602
鹿児島まで往復2万か。
俺も休み利用して下見に行こうかな。
607NASAしさん:2006/12/27(水) 01:37:43
今更なんだが11号機打ち上げ。宮崎でも見えたってことで。
携帯だから画質もアレだけど、肉眼では閃光もみえたお

ttp://www.imepita.jp/20061227/051480
608NASAしさん:2006/12/28(木) 00:10:18
ちゃんと開いた記念カキコ
609NASAしさん:2006/12/31(日) 07:56:27
やっぱリ打ち上げ見学のピーターには成れそうに無いわ。
バッチ貰ったし、これを記念に最後としておくよ。
610NASAしさん:2006/12/31(日) 11:02:31
>>609
それは期待したほどのもんじゃなかったってこと?
今回ほど長い時間見られる打ち上げもそうそう無いしね。

それとも、資金的?期間的?
611NASAしさん:2006/12/31(日) 17:50:56
>>609
パッチ貰ったってことは長谷公園?
612NASAしさん:2007/01/01(月) 02:32:15
バッジは技術館でも配ってたよ
11号機ポスターに寄せ書きした人に配布。
俺は長谷と技術館で計2つもらた
613NASAしさん:2007/01/03(水) 01:25:38
ロケットマニアじゃないから一回見たら十分ってことだよ。
普通は海外旅行に金使ってるから、今回国内旅行は久しぶりだった。

長谷公園だよ。
ほとんど家族連ればかりだった。
横でうどん食っていた兄ちゃん(トラック合宿)2名が印象的だったw

しかし動画撮影もいいもんだな。海外旅行メインだから
カメラしか持ってなかった。
614NASAしさん:2007/01/03(水) 04:02:49
今年こそは、ロケット打ち上げを見に行きたいなと思っています。
M-Vがなくなったので、H-IIA、種子島だけになりますが、
日程が合えばなんとか、と。

ところで、いくらかネットで調べると、
いままで自分がネットやテレビ越しにみた打ち上げは
プレスセンター?からだから、いい感じに見えただけのようで、
公式に設置されている見学場では、
あまりいい見え方はしないような感じの情報が。
何人かの方は、取っておきの"穴場"を知っておられるようですが、
まあそれは初見学の自分にはないわけですし。。。

どうなんでしょうか、公式の見学場だと、イマイチなんですか?
はるかむこうでぴょこっと飛んでいくだけ、とかだと凹みます…

ネット上でレポートしてる人が良く使っている、
海を挟んで射場がきれいに見える場所、あれは公式の見学場ですか?
それとも"穴場"ですか?
あそこ、射点も見えるし、遮蔽物もないし、ロケット凄いし、いいなーと思うんですが…
615NASAしさん:2007/01/03(水) 04:21:45
あ、なんか"穴場"と明言した人のレポートで、
その場所からっぽい写真が…

やっぱここも穴場なんでしょうか…きれいに見えて良い感じなのに…
616NASAしさん:2007/01/03(水) 07:34:29
>615
射場を一度見れば角度から"穴場"は算出されるので地図で探してみ。
617NASAしさん:2007/01/03(水) 12:44:57
日本も早くシャトル作ってくれないかな
これなら見る価値があるんだけど
ロケットは一回見れば自己満足してしまうよなw
618NASAしさん:2007/01/03(水) 13:03:02
いや…知らないならしょうがないが、
残念ながら今後よほどの技術的大発見でもないかぎり、
スペースシャトルのような再利用型ロケットは昔ながらの使いきりロケットに
採算面で劣るという結論が出てしまったんだ。
シャトルの後継機開発もあまりのハードルの高さに挫折した。

じゃあなぜスペースシャトルが存在したかというと、
NASAが予算欲しさに都合のいいスペックばかりを喧伝し、
一度その予算が通ってしまったら巨額プロジェクトすぎて
予定よりもっと金がかかるとわかっても
もう後には引けなくなってしまったからなんだ。

信じたくないけど本当のことなんだ…。
619NASAしさん:2007/01/03(水) 14:37:42
>617
つ 松浦晋也「スペースシャトルの落日」(エクスナレッジ社)
620NASAしさん:2007/01/03(水) 16:17:09
>>616
あの射場の南、海を挟んだ、
なんかこう種子島の地図で言うと
ちゅっと陸地が突き出たところでしょうか?

…うーん。
算出頑張ってみます…

これは、打ち上げと関係ナシに、1回種子島に行って
場所の下見をするしかないですかね…。
穴場探しに。
けっこう高い出費なんですが、仕方がない・・・
621NASAしさん:2007/01/03(水) 17:21:57
あんだけ知れ渡ってて穴場も糞もないよーな
自治体設置の公式場所でないってだけだろ

前日に探すので十分間に合う
それでもわからないなら地元民に聞け
622NASAしさん:2007/01/03(水) 18:05:52
ただ、公式の場所でないと放送が入らないよな。
ぼーっとしてると、最初の瞬間見逃す。
623NASAしさん:2007/01/03(水) 21:21:43
>>620
2万5千分の1地形図を買って射点から3kmの円を描くとすぐにどこだかわかるにょ。

ところで1月16日のS310見に行くヤシいる?
624NASAしさん:2007/01/03(水) 21:35:02
俺様メモ
151.01
152.37
625NASAしさん:2007/01/04(木) 00:43:55
>>620
射場から南は、JAXAの施設内なので、打ち上げ当日は一般人は立ち入りできないよ。
と言って東は海、西は陸地となると残るは北だね。

>>623
2万5千分の一の地図なんて必要ない。GoogleEarthで充分。只だし。
626NASAしさん:2007/01/04(木) 11:08:41
正直、ロケット見るなら次は戦闘機みたい。

戦闘機の打ち上げ行事ないかな?
627NASAしさん:2007/01/04(木) 14:57:50
P-XとC-Xは今年の夏に初飛行じゃなかったか
628NASAしさん:2007/01/04(木) 17:54:39
このスレ見つけて、
いいね、みに行ってみようかな。と思ったら、次は2月半ばなのか。

しかし交通費が馬鹿高いことに気付いた。
俺が九州在住だったらなあ。良かったんだが。
鹿児島まで行っても、フェリーで種子島行くのに6000とか高ぇ。さらにレンタカーとホテル代ときた。
629NASAしさん:2007/01/04(木) 18:03:34
あ、スマソ。鹿児島→種子島には2500円程度のもあるのね。
630NASAしさん:2007/01/04(木) 20:23:18
三沢基地の航空ショーが5・5にあるね。
これ狙ってみるかな。でもこの時期海外旅行考えてるから
そっちがパスの場合で考えるか
631NASAしさん:2007/01/04(木) 21:21:10
>>628
まあ民宿はデフォだよな
632NASAしさん:2007/01/04(木) 21:35:22
鹿児島市内のネットカフェで滞在おすすめする。
どうせまた午後だろ 打ち上げ。
島グルミで2泊させる作戦なんだよ
633NASAしさん:2007/01/04(木) 21:47:42
>>630
三沢もとんでもなく交通費かからないか?(630がどこに住んでるかに因るが)
俺は大阪から仕事で何度も行ったが2泊3日で\80000はかかるぞ。
634NASAしさん:2007/01/04(木) 21:48:40
>>632
俺も今回やった。
天文館近くのネカフェで1泊\1500
635NASAしさん:2007/01/04(木) 22:50:23
打ち上げ予定、2/15の12:00〜15:00となってるけど、
これって前日まで鹿児島に滞在して、
当日の朝動いても間に合う時間ですか?
それこそ、>>632の言うようにネカフェ滞在しても。
初体験なので、打ち上げ前にじっくり場所探しの時間を取りたいんですが…

(ただ、そうなると、絶対にとっぴーになりますよね、種子島への移動。
 フェリーだと、12:20着だし…)
636NASAしさん:2007/01/05(金) 00:29:45
確かにgwだから航空券も跳ね上がる。
分が悪いか
637NASAしさん:2007/01/05(金) 15:27:49
種子島に泊まったらいいじゃん
民宿二食付で7000円もありゃ泊まれる。
そんなに金無いなら金稼ぐようになってから行ったら?

とオサーンな俺は思うが。
638NASAしさん:2007/01/05(金) 17:50:42
貧乏旅行派と、無理な節約はしない(体力もたないからetc.)派が入り乱れているからねー。

免許持ってないからって内之浦に自転車で行っちゃうなんてすごすぎだと思う!
639NASAしさん:2007/01/05(金) 19:24:23
貧乏学生にはまず無理に近いなー
稼いでからいけば?がごもっともなだけに
尚更辛いでよ。
参ったな。
640NASAしさん:2007/01/05(金) 22:26:08
職に就いたらロケット打上げ見学を理由に休みは取れないからね。
641NASAしさん:2007/01/05(金) 23:50:55
11号機みたいな打ち上げはそうそう見られないな
帰りのバスで、このまま島を出るって人がいいもの見れたとすげー喜んでたが
無理して居残ったぽかった。
642NASAしさん:2007/01/06(土) 01:00:43
>>639
無理じゃない。
種子島だって、がんばれば3万円台で行ってこれる。
643NASAしさん:2007/01/06(土) 01:40:24
>640
私は普通に有給取って見に行きましたよ
学生さんも頑張って!
644NASAしさん:2007/01/06(土) 01:53:14
貧乏学生ですが、この前に見に行きました><
トッピー降りた直後に、レンタカー屋のお姉さんに『打ち上げ延期になりましたよ。』って言われて泣きたくなりました。
結局、諸々の事情で打上は見られずに帰りましたorz
645NASAしさん:2007/01/06(土) 02:00:09
時間に余裕のある学生のほうがいいんじゃない?
フェリーや安宿探してガンガレ!いい思い出になるのでは。
俺は社会人だけど>>643のように休み取って行ったが、
現地に着いてから延期になり、泣く泣く帰ったこともある。
でも2月の打ち上げも休み取って行くぞ!
646NASAしさん:2007/01/06(土) 03:22:23
行くなら最低5日間休みないと
今回みたいに打ち上げ延期ある。

だからか、長谷の見物人は現地の家族連れが多かった(当日でも車でこれる人ら)。

647NASAしさん:2007/01/06(土) 04:43:01
学生は、時間的には5日間でも1週間でもおkだろうが、
今度は宿泊費用がないだろうな。
ずっとネカフェとか、ずっと野宿ってわけにも行かん。

かといって社会人は、気合出せば1週間くらい泊まる金はあるが、
そんなひまは…orz
648NASAしさん:2007/01/06(土) 04:45:23
種子島なら素泊まり3000円から宿があるからメシ代さえなんとかすれば
5日ぐらいねばれそうだが。
649JAXAしさん:2007/01/07(日) 12:04:06
>639 金の無い学生は暇だけはあるでしょうに、5月ならテント持参ってのも手だよ。
足は無論自転車。w ホームセンター逝ったら1マソで折り畳みも売っている時代なんだし。
650NASAしさん:2007/01/07(日) 19:40:17
チャリンコと言えば前のスレの138氏だが
最近出てこないな。
651138 ◆aEc6tO/tvU :2007/01/08(月) 18:11:39
呼ばれたんで出てきました。一応経験者として…

>自転車
お財布と相談になってしまうと思いますが可能なら宅急便で送る事をお勧めします
自分で持っていったのが26inchの大型の物(高速移動を考えていたた事と荷物が結構あったため)という事もあったのですが
手荷物としての搬入だと駅によってはエレベータが無い&使いにくい所にあって移動に苦労しますorz
向こうの空港に着いてからもバスでの移動を考えている場合制限が付いてしまいます
トランクがある高速バス等なら大した問題にならないのですが路線バスだと客室への持ち込みになってしまうので…
どうしても手荷物での搬入ならキャスターの付いたコロ等に乗せて運ぶのが便利かと思います
自分の場合はリュック背負うと自転車こぎにくいので知り合いの協力により荷台を自作しましたが
これが工作機械が身近にないと難しいかもですね…

>宿
安くあげるんならテントで野宿という手もあるんでしょうけどテントも相応に重量があるのと
荷物の保安をどうするかあたりを考えて決めると良いと思います
自分の場合、自転車(12Kg)+預け入れ荷物(4Kg)+手荷物(10Kg)で25Kgは越えてしまっていたのでこの上に
テントというのは流石にあり得なかったです。
野宿で自転車で移動できる体力を温存できるか?と言う問題もありましたし、撮影機材も大分あったし

>>643
今のご時世、「休みplz」と任意の予定で休める所はなかなか無いと思うよ
派遣とかなら可能かも知れないけど…
652NASAしさん:2007/01/09(火) 00:10:24
>>651
やはり経験者の言うことは説得力があるね。とても参考になる。

自転車使用をあまり甘く考えてはいかんてことかな、体力に自信がないと。
653NASAしさん:2007/01/10(水) 12:27:00
2月の後の打ち上げ計画は?
654NASAしさん:2007/01/11(木) 20:07:08
ホテルから自転車借りるならともかく、種子島をそんな小さくないぞ
655NASAしさん:2007/01/11(木) 21:11:20
普段から50km100km当たり前の自転車野郎に自分を改造しないとな。
656NASAしさん:2007/01/11(木) 21:29:40
ロケット見るより大変そう
657NASAしさん:2007/01/11(木) 22:15:23
車ですら大変なアップダウンのある種子島にたまげた。

西之表から東海岸を南下するコースがくねくね細い道で
宇宙センターまで運転してすげー疲れた。
あそこを自転車ってマイヨ・グランペールかよ、と。
658NASAしさん:2007/01/11(木) 22:52:44
トラックに車間距離つめられ、たまらずコンビニもどき店に退避。
やれやれと思いきや、今度は軽ごときに車間距離つめられ、
仕方が無いので道路脇に寄せて先に行ってもらう。
「むかついた。おのれー、仕返ししてやるぅぅぅ」
と今度はギアを落としてその軽に追いつき、車間つめてガンガン煽る。ざまーみろ、と。
カーブでぎりぎりまでまで詰める詰める。ブウウウウウン、ブウウウウン。
659NASAしさん:2007/01/11(木) 22:53:42
>>658
おめえ氏ねや。
660NASAしさん:2007/01/11(木) 22:54:43
>>659
何で氏ななあかんのや。おめえが市ねよ。
661NASAしさん:2007/01/11(木) 22:55:30
>>600
お前氏ね
662NASAしさん:2007/01/11(木) 22:56:50
>>661
くせえっ
663NASAしさん:2007/01/11(木) 23:00:25
レンタカー代をけちるくらいなら、
このスレで同行者募集したほうが楽だと思われ。
でも、一人だと予定変更も柔軟なのがいいんだけど。
664NASAしさん:2007/01/11(木) 23:02:39
>>663
それいいな。
年取ってくると車の運転がやたらめったら疲れる。
若いときは数時間ぶっとうしで運転しても疲れなかったのに
近頃は2時間もすればぐったり。
665NASAしさん:2007/01/11(木) 23:40:58
種子島で運転が辛い思いしたこと無いなー
地元の人はマターリ運転だし、車間距離詰められたことも無い。
666NASAしさん:2007/01/11(木) 23:42:18
>>665
経験者の語ることは説得力があるね。
これで一安心。
667NASAしさん:2007/01/11(木) 23:43:49
>>665
おう。まあな。
俺は種子島事情に詳しいからな。ま、何か分からないことあったら俺に聞けや。
たいていのことなら答えてやるぞ。
668667:2007/01/11(木) 23:44:52
訂正

× >>665
>>666

これじゃジサジエになってしまうじゃねーか
669NASAしさん:2007/01/12(金) 01:08:52
じゃあ種子島で女買える場所教えてくれ
もしくは紹介してくれる旅館。
670NASAしさん:2007/01/12(金) 01:54:45
ただでさえ高嶺の花なのに、すぐにもっと手がとどかないところに行っちゃう
身長40mのイカす女なら紹介できる。
671NASAしさん:2007/01/12(金) 04:00:40
打ち上げ時期はやたら高いぞ。
需要と供給の問題でな。
672NASAしさん:2007/01/12(金) 10:54:41
スキー場の旅館が暖冬で雪が少なくて困ってた

「我々にとって雪は、空からお金が降ってくるようなもの」

種子島にとっては、ロケットがお金をばらまいてくれるようなものだね
673NASAしさん:2007/01/13(土) 00:39:12
ここから宇宙センター方面に伸びてる道みたいなのは何だろう。通れる?
30°25'10.49"N 130°56'19.95"E
行き止まりになってるように見えるけど・・・
674NASAしさん:2007/01/13(土) 05:35:50
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/photo/index_j.html
>轟音とともに宇宙(そら)へ向かって飛び立ったH-IIAロケット11号機…。
>その雄姿を撮影した写真の募集を行いました。
>ご応募頂いた皆さん、ありがとうございました。
675NASAしさん:2007/01/19(金) 20:43:37
もう12号機打ち上げまで一ヶ月切ったけど、行く人居ないの?
676NASAしさん:2007/01/20(土) 01:36:21
いつかはみたいと思っていたロケット打ち上げに、はじめて行ってみようかなと思っています。
二月三月は春休みのため実家に帰っているので、日程的な問題はありません。
滋賀県から自分の車で行って、車内泊しようかと思っているのですが、同じような方はおられませんか?
車なら行動範囲や荷物に余裕が出来るでしょうが、飛行機+宿代よりたかくつきますかね?
677676:2007/01/21(日) 22:40:39
誰か教えてくれ。
車内泊しようかと思ってっているのですが、同じようなことする方はおられないのか?
さっさと教えろよ、な。
どうなんだ? 車で長距離運転and車内泊する方はいないのか? いる奴がいるのならさっさと答えろ!
なんでスルーするんだよ? 早く教えろや
678676:2007/01/21(日) 22:46:18
待ちくたびれたぞー 早く教えろや、はようはようっ
679NASAしさん:2007/01/21(日) 23:04:39
種子島あったかいから 可能じゃないか?>車泊
温泉もあるし。
血栓症に気をつけてな。
680676本物:2007/01/21(日) 23:14:40
レス付いてるかなと思って来てみたら・・・
くだらないことするなよ。ちなみに大阪からフェリーで九州に入るから、長距離ドライブは無い。

>>679
どうも。体力的にやばかったら民宿さがしてみます
681NASAしさん:2007/01/21(日) 23:23:05
車のシートを水平に倒せるのヤツなら車泊も楽なんではないですか。

俺の地味車カローラセダンXEサルーンじゃきついな。シートは完全に倒れないし。
一晩寝ると体のふしぶしがおかしくなる。
682NASAしさん:2007/01/21(日) 23:28:02
車はダイハツムーヴです・・・
鈴鹿にレース観戦に行ったときに、一泊ならしたことがあるのですが、発射が延び延びになったら辛いですかね?
かといって慣れない親の車でってのも怖いです
683NASAしさん:2007/01/21(日) 23:55:30
>>676
車は移動が楽だけど、フェリーの予約をする必要があるから
飛行機と違ってスケジュールが固定されてしまうのが大変だと思われ。

ちゃんと寝袋持ってけよー。
684NASAしさん:2007/01/22(月) 02:16:31
行きたいが、会社の休みがなぁ
前回もかなり休んだから無理だったら、ちみに迷惑掛けるし…
次回は2月のいつだっけ?
685NASAしさん:2007/01/22(月) 10:03:02
15日
686NASAしさん:2007/01/22(月) 15:10:14
2/15行こうと思っているのですが、やっぱりバス移動だときつそうですねえ。免許持ち友人の返事待ちです
687NASAしさん:2007/01/22(月) 20:08:29
車中泊は慣れてないと。
雨風の日があったらうるさくて眠れないし。
個人の耐性しだいじゃね?

場所的にはいっぱいあるから問題なし。
688NASAしさん:2007/01/22(月) 21:03:45
いやいや冬の種子島をナメたらあかんぞ。
すげー寒い。
去年の9号機の機体移動を夜中に見たが、あまりの寒さにガチガチ震えた。
車中泊なら布団とかちゃんと防寒対策しないと凍死するよ。
今年は暖冬だから去年よりはマシかもしれんが。
689NASAしさん:2007/01/23(火) 21:16:35
宿, レンタカー情報のページリンク切れに付き張りなおし
宿
http://www.tanegashima.co.jp/work1/lodging.htm
レンタカー
http://www.tanegashima.co.jp/work1/traffic.htm
当方初ロケットなので15日が楽しみで楽しみで
690NASAしさん:2007/01/26(金) 00:24:32
あと服装は派手なほうがいいかも
確かめよう。人か獲物か、撃つ前に。の看板あったから

691NASAしさん:2007/01/26(金) 01:52:42
宇宙センター敷地内でも「狩猟禁止」みたいな看板があったな
692NASAしさん:2007/01/26(金) 09:23:57
南種子で、いわさきホテル以外にレンタサイクルってありますか?
693NASAしさん:2007/01/26(金) 11:48:20
>691
MOONLIGHT MILEの、工作員が種子島に潜入!H-IIAの運命は!?

を思い出した。いやあれは「狩猟」じゃないけど
694NASAしさん:2007/01/26(金) 14:48:17
>>692
アップダウンが結構あるから、どうせ借りるのなら自転車より
バイクの方がいいと思われ。
695NASAしさん:2007/01/27(土) 10:24:23
宇宙が丘なんて、丘というより山だし
市街地以外で徒歩や自転車の人は珍しいから職務質問される罠
696692:2007/01/27(土) 11:51:04
>>694-695 ありがとう
免許ないからバイクは... VABからの機体移動を見たいんだが、帰りの足が。
夜中にタクシー呼んでも来てくれないかなあ、と思い。チャリはきついのか...
697NASAしさん:2007/01/27(土) 15:18:18
>>692
種子島なめたらいかんぞ。
坂は多いし寒いしバスは一日数本だぞ(休日ダイヤ)
おまけに徒歩で移動する人間なんて地元にはいないからかなり怪しまれる。

きくはち見に行ったおれは、延期の暇つぶしに島内観光したが、
中種子からかなり外れた場所に宿を取った性で、移動に苦労してタク代2万つかった。

悪い事はいわないから宿泊は中種子にしとけ。
698692:2007/01/27(土) 19:15:58
>>697
南種子の民宿を押さえた。まだ全然空いてるみたい。事前に延期が決まったら欝だが
坂のことは地図だけじゃあ分からんねえ。情報ありがとう
699NASAしさん:2007/01/27(土) 19:57:29
等高線のある地図を手に入れるんだ>692
種子島のアップダウンはまじキツイよ。
700NASAしさん:2007/01/27(土) 22:16:47
サイクリングの基本はプロファイルマップを作ること。
今の若い者はこういうことも知らないのかな。
701NASAしさん:2007/01/27(土) 22:58:37
昔の若い者は皆サイクリングの基本を知ってるのか?
702692:2007/01/27(土) 23:03:43
>>700
>サイクリングの基本はプロファイルマップを作ること。
>今の若い者はこういうことも知らないのかな。

プロファイルマップという言葉すら知りませんでした...
ちなみに自分は若い者ではありません。中学生と小学生の息子2人をもつ30代半ばのオヤジです...
703692:2007/01/27(土) 23:27:29
702は別人。気持ち悪いのでROMに戻るが、現地で呑む話とかあったら出てくるね
704NASAしさん:2007/01/27(土) 23:28:45
>>703
呑む話はよいね。こころが休まる
705692:2007/01/27(土) 23:29:40
>>704
はあ、意味不明。ぶっ飛ばすぞ
706NASAしさん:2007/01/27(土) 23:39:59
このスレ、他人になりすます奴が生息してる。
707NASAしさん:2007/01/27(土) 23:41:01
>706
と、これも自演です。自分にレスと。
708NASAしさん:2007/01/27(土) 23:42:21
またお前か、キモイよ・・・
709NASAしさん:2007/01/27(土) 23:43:09
>>708
私も同じように思う。ジサクジエンね。
710NASAしさん:2007/01/28(日) 14:45:02
>>696
原チャリくらい一日で取れるんだから、取っとけば?
いざというときの身分証明書代わりにも使えて便利。
711NASAしさん:2007/01/29(月) 15:29:01
直接打ち上げとは関係ないのですが、車内泊の場合食事はどうされますか?
安く上げたいのですが
712NASAしさん:2007/01/29(月) 19:23:55
>>711
南種子に24時間営業のコンビニ(飲食スペース・お湯完備)
があるからそこ使えば?駐車場あるし。

とは言え、種子島まで行ってたかだか飯代をケチるのももったいない。
せっかくだったら、美味しいもん食べればいいのに。
713NASAしさん:2007/01/29(月) 19:49:07
>712
> とは言え、種子島まで行ってたかだか飯代をケチるのももったいない。
> せっかくだったら、美味しいもん食べればいいのに。

しーっ、貧乏旅行の人もいるんだから人それぞれ!

ヒント:スーパーのパック刺身すら東京で買うより美味い
注意:地元産のパックを買うこと
714NASAしさん:2007/01/29(月) 22:43:21
そんなに美味いと思わなかったが、東京の刺身はまずいのか?
715711:2007/01/29(月) 22:55:34
コンビニは品物が高いのでやめときます
私はとても貧乏で1円でも安く済ませたいのです
普段はコンビニはまったく利用せず大型ドラッグストア等を重宝しています

業務用「柿の種」を数袋ほど持参して、水分補給は2リットル入りペットボトルで、
公衆洗面所の水道水でそのつど水をペットボトルに補給することにします
716NASAしさん:2007/01/29(月) 23:16:59
>>715つまんねーよ、カス。失せろ
717NASAしさん:2007/01/29(月) 23:17:36
>716
すまん。自演をしてしまいました。
718NASAしさん:2007/01/29(月) 23:18:20
>>717
いちいちレスすんなよ、つまんねーって、カス。
どっかへ逝けよ。
719NASAしさん:2007/01/29(月) 23:20:28
>>718
これも自演。自分にレスと。
720NASAしさん:2007/01/29(月) 23:22:21
>>716-719

ほんとにジサクジエンが好きよのう・・…
721NASAしさん:2007/01/29(月) 23:33:34
いや、まじな話 種子島で飲食って店が少なくて苦労した。
南種子とか中種子とか食事するとこなくて困ったよ。
722NASAしさん:2007/01/29(月) 23:50:37
内之浦近郊は350円とか500円で定食食えるとこがあったのになあ。
723NASAしさん:2007/01/29(月) 23:51:20
>>722
安いね。
724NASAしさん:2007/01/29(月) 23:52:17
>>714
今から大凡30年前、東京に転勤して近所の某oz大泉店で閉店前売切り3パック千円の刺身を買って腐っていた。
博多ではスーパーでまだ生きている魚を買っていたので、東京の刺身の鮮度にビックリした。
725NASAしさん:2007/01/29(月) 23:54:42
閉店前のスーパーって
チャリンコ乗った中国人が安売りを狙って集団で買い物に来るよな。
726NASAしさん:2007/01/29(月) 23:59:32
>>725
何処だよ、そんな所があるのかよ・・・
727NASAしさん:2007/01/30(火) 00:05:44
>>726
どこって、どこでもあるでしょ。
うちの近辺だけでもユースをはじめ、またほかにゲンキー、ヤマキシ、プラント3
中国人の女が3〜7人がはるばる自転車こいでゴッポリ買ってゆく、さすがに刺身は買わんけど。
見てくれは日本人とほとんど変わらないが、中国語しゃべりながら自転車で群れてやってくるので一発でわかる。
728NASAしさん:2007/01/30(火) 00:14:29
>>724
そうかご愁傷様。 地方で本当に良かった。
729NASAしさん:2007/01/30(火) 00:19:34
地方かどうかはあまり関係ないのでは。
近くに漁港があるかどうかが大きい。
730NASAしさん:2007/01/30(火) 00:25:13
密航者が多いからね。
731NASAしさん:2007/01/30(火) 02:37:38
田舎では顔見知りばかりだから密航はできない。
732NASAしさん:2007/01/30(火) 07:13:09
漁港が近いと新鮮な魚貝が食える話と
中国人が集団でスーパーに来る話が混ざっててカオスw
733NASAしさん:2007/01/30(火) 07:59:36
うちの近くのスーパー(コンビニにあらず)は24時間営業だからなぁ。
閉店間際割引なんか無いんだよな。

ま、イナカモノと違って大都会に住んでるんだからしゃーねーんだけどw







・・・・・・ホントは都会周辺のベッドタウンだけどな。
734NASAしさん:2007/01/30(火) 08:26:01
ここで田舎者の負け組みの遠吠え↓
735NASAしさん:2007/01/30(火) 10:25:25
あおーん
736NASAしさん:2007/01/30(火) 13:25:33
車中泊の時は南種子のA-Coopで買出ししてた。
ただあんまり物がないので中種子のA-Coopまで遠征もしてた(こっちのがでかい)。
ブロックアイスは南種子のA-Coopにはなかったのでエブリワンで買ってた。

エブリワンは割と好きだ。焼きたてパンあるし。
737NASAしさん:2007/01/30(火) 17:09:55
都会の負け組は悲惨だが、田舎は貧乏でも豊かに暮せるからねー。
738NASAしさん:2007/01/30(火) 18:00:25
田舎者の必死さが心地好いスレw
739NASAしさん:2007/01/30(火) 22:31:44
>>737
残念ながら田舎では車を買えない貧乏人は負け組です。
740NASAしさん:2007/01/31(水) 01:46:14
>>738-739
何そんなに必死になっているの?
741NASAしさん:2007/02/01(木) 00:04:15
次回の打上げ日時は、2/15 12:00でいいのかな。
742NASAしさん:2007/02/01(木) 00:35:45
時刻は2・3日前発表かと。
多分また昼下がりじゃね?
743NASAしさん:2007/02/01(木) 04:37:49
俺も中種子のco-opかその横の何でも売ってるスーパによくお世話になる。
後、向かいの回転寿司か並びにあるホカ弁屋さん。
744NASAしさん:2007/02/01(木) 23:28:43
Sea Launch、打ち上げ失敗
http://www.sorae.jp/030809/1686.html

http://www.youtube.com/watch?v=eMG2SBwIcrM


これは生で見てえ・・・
745あっしぃ:2007/02/05(月) 10:51:28
15日の打上げ見物にレンタカー確保してるけど、
暇なんでアッシー君になってやってもいいぞ。
当方、西之表に18日まで滞在予定。

希望者居たら捨メアド晒す。
746NASAしさん:2007/02/05(月) 15:00:07
初めてロケット見に種子島に行こうと思うのですが、免停中です。
バスの路線図とか時刻表とかあったら教えてください。
747NASAしさん:2007/02/05(月) 16:28:11
そういや今回は第2射点なんだろ。
いつもと正面の方向とか立ち入り禁止区域とか大幅に変わることって何かあるの?
748NASAしさん:2007/02/05(月) 16:36:59
鹿児島から種子島まで車を積んだらいくらぐらい?
共同フェリーとかいうところのサイト見ても、値段が載ってない。
749NASAしさん:2007/02/05(月) 17:33:37
750NASAしさん:2007/02/05(月) 18:03:44
>>745
お願いします。心の底から感謝
こちらの捨てメアドをメール欄にかいときました
751NASAしさん:2007/02/05(月) 18:11:49
>>749
ありがとうございます。共同フェリーの運賃も分かりませんか?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kyodoo/
こちらは貨物船なので、カーフェリーよりも安くつくかもって思ってるんですが。
752746:2007/02/05(月) 19:11:11
>>749
さんくす
753NASAしさん:2007/02/05(月) 19:27:38
種子島宇宙センター見学の問い合わせって、宇宙科学技術館と管理課広報係のどっちが親切?
問い合わせ時間は開館時間のみ?
754NASAしさん:2007/02/05(月) 20:55:22
今年の初め、ロケット打ち上げ見学のため会社を休みますと言ったら、だめだと言われた。
迷わず退職届を出し、無職となった。
今回の打ち上げは死んでも見に行くぞ。

ところで、ロケット打ち上げで休みをとることに対して寛容な会社ってない?
755NASAしさん:2007/02/05(月) 21:03:07
もとから就職活動中のくせに・・・
756NASAしさん:2007/02/05(月) 21:06:32
普通に「有給取ります、仕事は終わってます」でいいような。

ロケット打ち上げを見に行くのならダメってのなら変な会社だね。慶弔は別として。
757NASAしさん:2007/02/05(月) 21:15:18
758NASAしさん:2007/02/05(月) 21:43:19
>>751
4m〜5mの乗用車で13600だったぞ。とりあえず電話して確認してみそ。

ちなみに車両1台に付き運転手1人しか乗れないので注意しる。

759NASAしさん:2007/02/05(月) 21:50:30
>>758
ありがとうございます。その料金だとプリンセスわかさより少し安くいけますね。
大阪在住なので、大阪から志布志までさんふらわあでフェリー(往復で4万)、
種子島までフェリー(往復二万ちょっと)。
高くつくなぁ
760NASAしさん:2007/02/05(月) 22:19:36
今回の打ち上げは見学者多いのかな?
前回見た人はこなさそうな気もするけど。

ところで、北側から見るのが定番っぽいけど、
南側の海岸から見るのって見にくい?
あと、3kmの限界がわかりにくいんだけど、
北側だと道路があるのは浜田とかいうとこあたりが限界?
広田遺跡とか書いてあるあたりは立ち入り禁止?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F25%2F50.052&lon=130%2F58%2F36.682&layer=1&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=%BC%EF%BB%D2%C5%E7&CE.x=276&CE.y=430

すまんが初めてなもんで誰か親切な人教えてください。
761NASAしさん:2007/02/05(月) 22:28:30
>>760
立ち入り禁止。その道路は途中で通行止めです。
762NASAしさん:2007/02/05(月) 22:50:45
本当に今回第二射点なのか?
だれかリハーサル見てないの?
763NASAしさん:2007/02/05(月) 23:13:01
第二射点かどうか、それを確かめに見に行くのだ!カコイイ!
764NASAしさん:2007/02/05(月) 23:19:59
もう飛行機取っちゃったからアレだけど・・・
車出して東京あたりから相乗りを募ったらよかったかな、と。
宇宙へのパスポートでお馴染みの方法だけど、かなり安く行ける。
これから手配の方々はご検討いかが。
765NASAしさん:2007/02/05(月) 23:34:58
第2射点かどうかはソースがMYCOMだけなんだよね。IGSだから情報も出ないし

>>757
ナイス。12月の打ち上げのときはネットで公開されてたものから更に改定されてて現地で焦ったw
766NASAしさん:2007/02/06(火) 00:45:14
予定通りに発射されたら時間が余るし、屋久島に行こうと思うんですが、
この時期の登山は無理ですかね?
767745:2007/02/06(火) 00:55:37
>750さんにはメールしたが、一応捨メアド晒しとく。
車はSクラスなんで受付は3名まで。
768745:2007/02/06(火) 00:57:33
訂正です。
sageを付けちゃった。スマソ
769NASAしさん:2007/02/06(火) 01:01:25
>>766
無理じゃないが、雪多い時は凄いよ。
770NASAしさん:2007/02/06(火) 01:11:15
>>769
登山なんてしたこと無いから、雪が積もってたらちょっと無理ですねぇ。
縄文杉は難しいとしても、白谷雲水峡ならなんとかなるだろうとは思ってるんですが。

縄文杉の方まで行くかどうかはまたそのときに決めるとして、
一人だと危ないので、ツアーで来てる人たちがいたら付いていこうと思うんですけど、
バスの時刻表を見ても、この時期は登山口へのバスは運休になっていて、
実質的に登山禁止なのかなと理解しているのですが、どうなんでしょう?
771769:2007/02/06(火) 01:26:31
>>770
登山口まで冬季は、バス運休なんでレンタカーかな。
特に禁止にしてる訳じゃないけど、積雪時は辞めといたら。
縄文杉じゃ無いけど、屋久杉ランドで十分満喫できるよ。

白水雲水峡は、余裕かな。
行く道が、工事してる可能性あるから工事で結構待たされる可能性あり。
772NASAしさん:2007/02/06(火) 01:35:57
>>771
ありがとう。せっかく行って危ない目にあいたくないので、
屋久杉ランドともののけ姫の森、それでも日程に余裕があったら
滝とか博物館に行くことにします。
773NASAしさん:2007/02/06(火) 02:29:30
今回って2024だよね?
774NASAしさん:2007/02/06(火) 03:14:07
>>773
そうだよ
775NASAしさん:2007/02/06(火) 07:53:52
>>761
レスサンクス。
その道路が途中で通行止めということは境目がその辺ということで、
このあたりが見所というわけですな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F25%2F41.522&lon=130%2F58%2F42.532&layer=1&ac=46502&p=%BC%EF%BB%D2%C5%E7&mode=map&size=s&pointer=on&sc=4
とりあえず今回はここに行ってみることにします。
776NASAしさん:2007/02/06(火) 08:31:21
例の湯だけど、付近の海岸って私有地じゃないよね?
湯は予約とれなさそうだから近くで見たいんだけど、私有地立ち入り禁止だったらやだなと思ったんで。
777NASAしさん:2007/02/06(火) 08:46:48
護岸工事された崖っぽいところで砂浜とかないんじゃなかったかな。
778NASAしさん:2007/02/06(火) 09:13:33
宿泊施設が空いてないんだけど。
779NASAしさん:2007/02/06(火) 10:06:22
>>775
初めてなら止めた方が良いよ、道狭いし、解りづらいし、何かと周りに迷惑掛かる可能性あり
780NASAしさん:2007/02/06(火) 10:24:22
打ち上げ当日のバスって動いてるのかな
781NASAしさん:2007/02/06(火) 10:45:05
みんな施設見学には行かないの?
ツアー申し込もうと思うんだけど、行く価値ある?
782NASAしさん:2007/02/06(火) 11:14:40
なかなかいいと思うよ。
但し、打ち上げ前後は発車台の下まで行ってくれないのが難だけど。
783NASAしさん:2007/02/06(火) 11:16:32
施設見学ツアーは射点エリアを見れる打ち上げと関係ない期間に行った方が良いと思う。
組み立て棟のでかさや射点の注水の溝なんか見れて楽しい。
784NASAしさん:2007/02/06(火) 12:52:33
>>783
それって打ち上げから何日離れてたらいいの?
打ち上げのために、早め、もしくは余裕を持って滞在することはできるけど、
あんまり時期が離れすぎていたらつらい。
施設見学だけのために種子島に行くのも面倒だし。
785NASAしさん:2007/02/06(火) 13:40:41
わからない。
案内ツアー係(宇宙科学技術館の受付のおねーちゃん)に電話して聞いてみた方がよさそう。
射点に入れなくてもII-A7号機のサメ肌を触ったり、RCCのレトロな備品に感動したりできるから
1度は参加をおすすめする。
786NASAしさん:2007/02/06(火) 15:29:41
案内役はおねーちゃんなの?
かわいい子だったら申し込もうかな。
でもどうせ見学するんなら打ち上げ前日とかのほうが緊張感があっていいかも。
打ち上げと関係ない日なら別の機会に行けばいいし。
前日見る人って多いのかな?
787NASAしさん:2007/02/06(火) 15:47:36
>>784
F10の時は2日後には射点見物できた
788NASAしさん:2007/02/06(火) 16:31:03
みんな自作自演に見事に釣られてるな。
789NASAしさん:2007/02/06(火) 18:10:45
そもそも打ち上げ行くやつって何人いるんだ?

ここに書いてる人は行かない人もいるわけだし、同じ人が何度も書いてんだろ。

実はガラガラってことない?
790NASAしさん:2007/02/06(火) 18:52:27
展望公園でロケットの飛んでいく音は聞こえますか?
791NASAしさん:2007/02/06(火) 19:37:15
南種子じゃないとツアーはめんどくさいぞ。
朝はのんびりできないし、夕方は遅くなっちゃうし。
お昼のコースが一番いいかな。
ただ、どのコースにしろ、一日をあのへんでつぶす気合がないとダメ。
792NASAしさん:2007/02/06(火) 20:02:17
種子島でお勧めの風俗店を教えてください。
793NASAしさん:2007/02/06(火) 20:24:30
ロケット見学に行きたいとゆー人間が宇宙センターに一日で飽きるわけが
なかろうに。
794NASAしさん:2007/02/06(火) 21:18:29
ツアーがかなりガラガラで会話が持たない件について
795NASAしさん:2007/02/06(火) 21:42:26
すみません。
>>773 の意味がわからなかったのですが、
ご教示いただけますでしょうか?
796NASAしさん:2007/02/06(火) 21:50:11
>>795
2段式、LRBが0本、SRB-Aが2本、SSBが4本
797NASAしさん:2007/02/06(火) 21:53:58
JAXA指定の展望台、展望席からならカウントダウンと、ニュースで流れてるような管制官の声も聞こえるの?
あのかわいい声が聞きたい。
「エスアールビーエー イグニッション アン リフトゥオーフ!」
798NASAしさん:2007/02/06(火) 22:16:57
あの声はいいよね〜
でも多分情報収集衛星のときは英語はないと思われ。
(海外に向けて発信する必要がないから?)
10号機のときもなかったはず。
799NASAしさん:2007/02/06(火) 22:26:33
てか日本語はあるのか?
800NASAしさん:2007/02/06(火) 22:56:09
>>799
種子島実況放送という意味で中の人と報道陣向けに放送してます。
ネットにもラジオでいいから流してほしい物です。
801NASAしさん:2007/02/06(火) 22:56:32
>>796

ありがとうございました。
802NASAしさん:2007/02/06(火) 22:58:00
無線機持っていったら面白いの聞けるかな?
803NASAしさん:2007/02/06(火) 23:04:26
わしはオッサン声のカウントダウンの方がええな〜

2号機の日本語カウントダウンは特に良かった。「メッ、、!、 メインエンジン点火」
804NASAしさん:2007/02/06(火) 23:07:35
電車の車掌みたいなのきぼんぬ。
805NASAしさん:2007/02/06(火) 23:17:01
>>804
電車の声ってのは気合が入ってないな
ありや喉が疲れない発声法


アントニオ猪木風で頼む
806NASAしさん:2007/02/06(火) 23:18:58
>>803
つ 内之浦
807NASAしさん:2007/02/06(火) 23:19:17
3・2・1 ダーッ SAB-A点火ァ
808NASAしさん:2007/02/06(火) 23:20:17
いっつもメインエンジン点火当たりから実際のシーケンスに追従できてない。
809NASAしさん:2007/02/06(火) 23:25:08
>>808
F11はひどかった。
もうSRBに点火してるのに「メインエンジンスタート!」っておい・・・寝てたのか?
必ず後から言わなくちゃならない英語のお姉さんが可哀相<こっちのほうがベテラン
810NASAしさん:2007/02/06(火) 23:32:08
SRB-AとSSBって何かの略?
あとSRB-AのAは何?
811NASAしさん:2007/02/06(火) 23:33:44
>810
他人に聞く前に自分でしらべましょう自分で。
812NASAしさん:2007/02/06(火) 23:35:22
うせろハゲ
813NASAしさん:2007/02/06(火) 23:36:43
>>812
ハゲではいないけどね。白髪だね、白髪増えたな…
半分以上白髪になってもた。人はロマンスグレーといふ
814NASAしさん:2007/02/06(火) 23:38:01
>>813
白髪やってやぁ、みっともねーーーww だせーっおっさん臭出してんなや
815NASAしさん:2007/02/06(火) 23:45:38
自演すんなよ
816NASAしさん:2007/02/06(火) 23:47:16
>>815
勘が鋭いな。なぜ自演と分かったのか。
油断ならんな
817NASAしさん:2007/02/06(火) 23:48:30
>>816
ま、俺の直観力、分析力は人並みはずれて優れているからね
これくらい簡単に見破れるて
818NASAしさん:2007/02/06(火) 23:49:37
>>810-817

今日の自演でした。
819NASAしさん:2007/02/06(火) 23:58:17
それでは、次の自演です。
820NASAしさん:2007/02/06(火) 23:59:18
>>819
日付が変わって本日の自演です。
821NASAしさん:2007/02/07(水) 00:00:10
あらっ、42秒早かったですから〜 残念ーー!!
822NASAしさん:2007/02/07(水) 03:15:24
>>810-820
お前、いい加減書くな。氏ね。
823NASAしさん:2007/02/07(水) 04:35:56
>>822
と、これも自演です。自分にレスと。
824NASAしさん:2007/02/07(水) 17:41:05
ふと思ったんだが、50mのものを5km離れて見るということは、
1cmのものを1m離れて見るのと同じ大きさなんだよね。
ということは、ロケットめちゃめちゃ小さくない?
果たして見に行く価値があるのだろうか。
825NASAしさん:2007/02/07(水) 18:14:49
>824
あの閃光と轟音、空気の震えは、現地でないと味わえないよ
826NASAしさん:2007/02/07(水) 18:38:30
>>824
ロケットは小さく見えるけど、高さ数十kmの噴射煙は3km離れたぐらいじゃ
見え方変わんないぜ
827NASAしさん:2007/02/07(水) 19:03:59
>>825
ピカドンにはかなわんだろ
828NASAしさん:2007/02/07(水) 19:13:12
>>810
SRB-A:Small Regular Bullet (Advanced)
SSB:Super Special Bullet
829NASAしさん:2007/02/07(水) 19:26:20
>824
裸眼で、秘湯から見てきたが、思ったよりもずっと大きく見えたし
あの閃光は「自分の目」で体験しないと一生の損。
「カメラ」じゃ、科学の光の煌めきは記録出来ない。
830NASAしさん:2007/02/07(水) 19:30:34
>>809
日本語の実況の声の人が、ライブ放送に出てたな
831NASAしさん:2007/02/07(水) 20:52:23
>>829
秘湯と長谷展望公園とじゃやっぱ音とか違うの?
てか、秘湯の予約よく取れたね。

俺免許持ってないんだけど、あのへんってバスで行ける?
細い道を歩く時間が1時間以内なら射程圏内なんだが。

ところで、秘湯の住所付近にπみたいな水たまりがあるんだけど、まさかあれが秘湯?
それとも、ただの湖か池か沼なの?

質問厨で申し訳ないけど、詳しく答えなくていいから簡単に教えてください。
832NASAしさん:2007/02/07(水) 21:05:54
>>831
同じく免許無しなのだが、南種子から湯までタクシーシェアしない?
833831:2007/02/07(水) 22:50:25
>>832
残念ながら、宿が取れなかったので西之表港近くのホテルニュー種子島に泊まります。
そっちのほうからでよければぜひ連れて行ってください。
834NASAしさん:2007/02/07(水) 23:05:49
湯にヲタがいっぱい集まる件について
835NASAしさん:2007/02/07(水) 23:26:20
種子島でおすすめの風俗店を教えてください。
836NASAしさん:2007/02/08(木) 00:08:19
>831
音は風向き次第。
秘湯へはレンタカーで近くまで行ける。
バス停からはかなり歩くと思うよ。

池については不明。
837NASAしさん:2007/02/08(木) 00:15:34
>>835
エ○コクラブ
838NASAしさん:2007/02/08(木) 00:19:46
>>831
>>832
745さんの車がまだ空いてればそちらに乗せてもらう手も。
つか、俺もレンタカー確保してるので南種子から湯までの送り迎えぐらいならしてあげるよ。
捨てアド書いとく。俺は朝9時に西之表港着。宿は南種子。
俺はまだどこで見るか決めてない。
湯かもしれんし、第2射点なら長谷からの眺めも見ておきたい。
839NASAしさん:2007/02/08(木) 07:07:08
なんでみんな南種子とれるんだ?

ところで、湯とか長谷ってどのくらい混む?
840NASAしさん:2007/02/08(木) 13:57:41
>>839
宿選べば取れるさ。
841NASAしさん:2007/02/08(木) 17:34:11
>>840

いつごろ予約した?

実は少人数の宿のほうが空いてるとかあるのかな。

俺は大きいところしか当たってないや。
842NASAしさん:2007/02/08(木) 18:18:19
種子島で夜きれいなお姉さんが生で中出しさせてくれて行為後に添い寝してくれる旅館を教えてください。
843NASAしさん:2007/02/08(木) 20:54:56
長谷展望公園ってバスで行ける?
当日は満員なのかな?
844NASAしさん:2007/02/08(木) 21:26:02
>>843
バス停から徒歩15分くらい。結構広いから場所取りにこだわらなければ余裕
11号機の時はうどんとたこ焼きの出店があった
845NASAしさん:2007/02/08(木) 22:42:24
ロケットなんだからイカ焼きぐらい出せばいいのに。
846NASAしさん:2007/02/08(木) 22:56:57
847NASAしさん:2007/02/08(木) 23:22:33
みんなお金って現金持ち歩いてるのかな。
種子島にATM見当たらない。
盗まれそうで怖いな。
ヲタク狩りとか出なきゃいいけど。
848NASAしさん:2007/02/08(木) 23:46:58
郵便局のATMならけっこうある。
849NASAしさん:2007/02/09(金) 00:50:09
>>846
載せるならこっちだろ。
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/data/weekly.gif
雷雲が残るようだと延期もあるね。つーかまだこれから予報は変わるだろうけど。
でもこの時期の種子島は基本的に天気は良くないわな。
去年の8号機、9号機しかり。
850NASAしさん:2007/02/09(金) 01:21:01
>>842
鹿児島市行ってこいよ。
851NASAしさん:2007/02/09(金) 10:45:58
>847
〒は田舎者の味方だよ!
852NASAしさん:2007/02/09(金) 11:04:48
フェリーで種子島入りする人は少ないと思うけど
プリンセスわかさは、14日までドック入りのため
運休なので要注意。
853NASAしさん:2007/02/09(金) 14:06:40
>>852
俺車で行くつもりしてる。
貨物船なら大丈夫だよね?共同フェリーだっけ?
854NASAしさん:2007/02/09(金) 18:57:08
タクシーって数足りるの?
855NASAしさん:2007/02/09(金) 19:08:50
打ち上げのときは晴れそうだけど、その前に雷雲があるとロケット移動したときに落ちる可能性があるから延期になったりとかしないよね?避雷針あるし。
856745:2007/02/09(金) 19:36:37
>838
まだ空いてるよ。
当方の条件は以下のとおり。

1.送迎は西之表、空港、中種子あたりまで 南種子地区は勘弁されたし
2.当日便で帰る場合は打上げから2時間は余裕を見られたし
3.車内禁煙
4.見物は長谷展望公園近辺 「湯」には行かない
5.深夜に射場への搬送見物には行かない
6.先着3人まで
7.当方は喪男一人
857NASAしさん:2007/02/09(金) 19:51:29
>>844
あれは、うどんしか売ってない。客からたこ焼きで突っ込まれまくりだったよ(笑)
858NASAしさん:2007/02/09(金) 20:07:00
>>853
ごめん、共同フェリーには問い合わせていない。
こっちも車だけど、時間の関係で鹿商海運(はいびすかす)の方なんだ。
こちらは、大丈夫。電話で予約した。

>>855
少なくともロケットの射点移動時に落雷の可能性があると延期になる。
(ロケットと作業員の安全のため)
10号機の時は、これで1日延期になったよ。


859NASAしさん:2007/02/09(金) 21:05:07
見学に行く女性はいませんか?
860NASAしさん:2007/02/09(金) 22:13:06
喪男の祭典に女は不要
861NASAしさん:2007/02/10(土) 07:53:53
長谷展望公園って役場があるところですか?
862NASAしさん:2007/02/10(土) 08:19:49
俺が幹事をやると春でもかんかん照りで真っ黒に日焼けしてしまうほどの
好天になるという実績が過去9回中7回ある超強力晴れ男の俺が行くから絶対晴れる。
それで降ったらだれかものすごい雨男がいるということだ。
ちなみに、あとの2回は普通の晴れと曇り。
863NASAしさん:2007/02/10(土) 12:33:45
雷雲の予報がうまい具合に前のほうにずれてきてるな。
後ろからも来てるけど、15日は何とかなることを祈る。
864NASAしさん:2007/02/10(土) 21:15:49
晴れそうだね
865NASAしさん:2007/02/10(土) 22:47:34
ううむ・・晴れそうだ。
でも数日後の天気予報はあまりあてにならないからなあ。
それに期待。
866NASAしさん:2007/02/10(土) 22:48:31
はいびすかすは谷山港での乗り場が判り難いから注意な
867NASAしさん:2007/02/11(日) 00:00:04
>>865
どうなってほしいの?
868NASAしさん:2007/02/11(日) 00:47:13
鹿児島から種子島へ自分の車で行きたいのですが、一番安いカーフェリーはどれですか?
869NASAしさん:2007/02/11(日) 01:10:00
>>868
それぐらい自分で調べろ能無しか?
870NASAしさん:2007/02/11(日) 01:12:28
>>869
調べるのが面倒くさいんだよ、たわけ。
俺は調べることが嫌で嫌でなあ。人に聞くのが一番。
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥、 だから聞くんだよ!! 黙ってろ!
871NASAしさん:2007/02/11(日) 01:16:57
てきとーにこたえとき
872NASAしさん:2007/02/11(日) 01:19:13
>871
てきとーなヤツはだめ

みんな真面目に答えろよ。いい加減なヤツはろくな者にならなんて。
親切は人のためならず、他人に親切にすると自分にも帰ってくるんだと、
873NASAしさん:2007/02/11(日) 01:19:36
ネット時代的には、

ぐぐらぬは一時の楽、しかして己が怠惰を永久に喧伝する恥

だな。
874NASAしさん:2007/02/11(日) 01:22:39
あーあ 23秒違いでレスか…

自演ぽく見せようとオモタのに自演じゃないことがバレテしもうた…
運が悪いな あーあ あーあ あーあ
何でこうなるんだろうなー なんでだ、うまくいかんな… 
ちょっと運が良くなかったな
875NASAしさん:2007/02/11(日) 01:24:17
>>870は一見>>869に反論しているように見えて、
何故>>868のような安易な質問がきらわれるか
逆説的に解説してるかのようだ。

876NASAしさん:2007/02/11(日) 02:23:02
このスレ自演多いな。キモ
877NASAしさん:2007/02/11(日) 02:24:19
>>876
なしてジサクジエンだと分かったんだよ。
おめえは分析博士だな。頭いいな。人の心の中を読む超能力者かもな。
よっ天才、大天才っ
878NASAしさん:2007/02/11(日) 02:25:20
>>876-877

とこんな具合に自作自演を行います。自作自演をやると想像力が膨らむねフム
879NASAしさん:2007/02/11(日) 07:36:19
カキコ少ないなと思ったら、急に増えてるなw
880NASAしさん:2007/02/11(日) 10:27:59
自演云々は、ほっておいて
天気は大丈夫だろうか。
前回はそれで見られなかったから気になる。
881NASAしさん:2007/02/11(日) 12:15:56
微妙だな。
15日の昼間は晴れるけど風がやや強い。
14日深夜まで雷雲があるのがどう判断されるか。
延期になるとそのあとの天気も悪いから、数日以上大幅に延期しそうだな。
882NASAしさん:2007/02/11(日) 12:27:34
883NASAしさん:2007/02/11(日) 12:54:16
>>882
2つ目もう見れない
884NASAしさん:2007/02/11(日) 14:45:55
>>883
同じ内容の記事。
時事通信と読売。

それより15日大丈夫なのか?
885NASAしさん:2007/02/11(日) 21:53:35
打ち上げも近いってのに、誰もいないな。

3連休だし、みんな現地入りしたのかな。
886NASAしさん:2007/02/12(月) 14:54:57
種子島に車おいて、二、三日屋久島に寄ろうと思うんだけど、
車置きっぱなしにしておけるようなところある?
887NASAしさん:2007/02/12(月) 15:40:31
種子島にネットカフェみたいな、ネットができるPC貸してくれるとこある?
888NASAしさん:2007/02/13(火) 13:14:39
16日に延期
889NASAしさん:2007/02/13(火) 14:07:05
>>887
あるにはある。
調べる力があれば、無料の場所も見つかる。
FREESPOTで検索してみろ。
890NASAしさん:2007/02/13(火) 17:00:26
>887
つ宇宙技術センター
891NASAしさん:2007/02/13(火) 18:46:36
延期らしい…
もう種子島行きの便にのっちゃったよ
892NASAしさん:2007/02/13(火) 19:52:40
893NASAしさん:2007/02/13(火) 20:04:59
それって無料APだからPC自前じゃね?

それにしてもこまったもんだ。
明日のトッピー欠航だったらどうしよう。
894NASAしさん:2007/02/14(水) 17:52:48
宇宙作家クラブ更新キタ
895NASAしさん:2007/02/14(水) 18:02:41
http://www.sacj.org/openbbs/
フェアリングに関して矛盾してない?
896NASAしさん:2007/02/14(水) 23:39:27
ロケットの丘展望台に行ってみたんだけど、結構狭いんだな。
機体移動の時にパンクするんじゃない?
897NASAしさん:2007/02/14(水) 23:46:59
もしプレスツアーが無くてプレスも押し寄せたら
パンクするだろうね。
あとは平日か休日かによって見学者の数はかなり違う。
F9のときはガラガラで拍子抜けだった。
898NASAしさん:2007/02/15(木) 00:31:10
今やっと羽田着。札幌は大雪で2時間遅れorz
明日の朝一便で鹿児島に飛ぶチケットは取ってあるんだけど、
打上延期なので知覧で特攻記念館見てきます。
16日にトッピーで上陸、その日の打上を祈っています。
899NASAしさん:2007/02/15(木) 11:09:41
>898
> 打上延期なので知覧で特攻記念館見てきます。

鹿屋の航空資料館もオヌヌヌ
900NASAしさん:2007/02/15(木) 15:06:08
機体移動何時から?
901NASAしさん:2007/02/15(木) 15:09:35
明日の方が天気悪そうだね。

だれだ予報外したのは!
902NASAしさん:2007/02/15(木) 15:36:24
明日のほうが風は弱いようだ
903NASAしさん:2007/02/15(木) 16:15:36
作家クラブは第1射点を写しているけど、
やっぱり第1射点なのかな。。。
904NASAしさん:2007/02/15(木) 16:48:00
現地組今はどこで何してる?
905NASAしさん:2007/02/15(木) 16:52:46
あなたの後ろにいます。






振り向いたらダメですよ。
906NASAしさん:2007/02/15(木) 17:06:08
恐すぎ
907NASAしさん:2007/02/15(木) 18:58:24
今NHKラジオで「零時半に格納庫から移動し」って言ってた。
908898:2007/02/15(木) 19:16:39
>899

鹿屋は9月のM-Vの時に見てきたのよ。
今日は無事に知覧詣で。
時間が無くて指宿までいけなかったのが残念。

これから天文館に前祝いに行きます。
祈成功!
909NASAしさん:2007/02/15(木) 20:48:25
今日は満天の星空だ。
正直感動。
現地組はロケットだけじゃなくて空も見とくように。
910NASAしさん:2007/02/15(木) 21:02:12
機体移動0時30分ごろからだよね?
911NASAしさん:2007/02/15(木) 21:17:55
現地組のみんな、写真は後からでもいいからどの射点に向かってるかだけ
その時になったら教えてくれ。
912NASAしさん:2007/02/16(金) 00:09:26
問題は雲より風だな。
現地はどんなもんなんだろう?
913NASAしさん:2007/02/16(金) 02:10:40
何の迷いもなく第1射点。
最初からライトアップされてたし。
風は昼間の強風がすっかりおとなしくなってた。
このまま晴れてくれるといいが。
4Dフェアリングは長い!
ここ最近は太短いバージョンを見慣れてたから
ロケットが細長くとてもスマートに見える。
914NASAしさん:2007/02/16(金) 02:21:04
報告乙。どっちの射点に行くか迷いながら動いてたらおもしろそうだがw。
無事に上がりますように。寝るとするか。

現地組の皆さん、お気をつけて。
915NASAしさん:2007/02/16(金) 03:34:36
おそらくF11で丸焦げになった発射台を見たmycom記者がJAXAにF12はどうするのかを
問い合わせたところ「もう一台の発射台を使うので問題ありません」と答えたのを
もう一つの射点の勘違いしてLP-2という記事を書き、一部にそれが広まったんだろうな。

H-IIBまでお預けだな。
916NASAしさん:2007/02/16(金) 05:24:09
そうかー。
長谷展望台からみる第2射点楽しみにしてたのに。。。
917NASAしさん:2007/02/16(金) 11:17:01
http://www.tenki.jp/rdr/r97_1.html

レーダーエコーが近づいてきてる、、、
発射出来るかな〜
918NASAしさん:2007/02/16(金) 12:07:50
発射は大丈夫そうだけど、これだけ雲がでてたら、
ロケットはすぐ見えなくなりそうだ…
延期されるのはもちろんいやだけど、なんか複雑な気持ち
919NASAしさん:2007/02/16(金) 12:15:49
ライブカメラめちゃ重
920NASAしさん:2007/02/16(金) 12:28:45
>916
第2射点はH-IIB用になるって中の人から聞いたことがある。
ネット中継ないせいか、あんまり扱い良くないなあ。
921NASAしさん:2007/02/16(金) 12:31:47
>>920
ネット中継どこで観れるんですか?
922NASAしさん:2007/02/16(金) 12:32:57
>>921
今回はないよ
923NASAしさん:2007/02/16(金) 12:36:13
>>922
ないのかぁ。残念。
情報ありがとうございます!
924NASAしさん:2007/02/16(金) 13:03:49
13時01分に「Xマイナス40」のアナウンスがありました。順調なようです。
925NASAしさん:2007/02/16(金) 13:08:12
前回打ち上げた衛星の不調はどうなった?
926NASAしさん:2007/02/16(金) 13:12:53
>>925
きく8号のこと? それなら公式にはあれ以上の情報は出てないです
927NASAしさん:2007/02/16(金) 13:14:34
致命的な故障なのかなぁ
928NASAしさん:2007/02/16(金) 13:18:36
>>927
直らないと、移動体通信実験がかなり制限されることに。
機能喪失にはならないからクリティカルなものではないけれど、携帯くらいの端末で衛星通信という、今回の目玉実験ができなくなります。
929NASAしさん:2007/02/16(金) 13:22:34
韓国も近くロケット自前基地を
完成させる  詳細きぼん
930NASAしさん:2007/02/16(金) 13:25:43
あと15分
931NASAしさん:2007/02/16(金) 13:31:42
アボート?
932NASAしさん:2007/02/16(金) 13:32:42
延期かよ
933NASAしさん:2007/02/16(金) 13:34:13
>>929
スレ違い、ハン板にスレがあるはず、そこ行け。
934NASAしさん:2007/02/16(金) 13:34:15
http://www.sacj.org/openbbs/
現地組はよい5日間を過ごせるかな?
935NASAしさん:2007/02/16(金) 13:39:06
(ノ∀`)アチャー
見れないけどワクテカしてたのに・・・orz
936NASAしさん:2007/02/16(金) 13:46:00
五日間延期って…
間違いであってほしい
937NASAしさん:2007/02/16(金) 13:49:08
さすがに5日間は無理ぽ・・・
938NASAしさん:2007/02/16(金) 13:50:22
推進剤入れちゃったからねー。
939NASAしさん:2007/02/16(金) 13:53:44
昨日打ち上げとけば良かったのに
940NASAしさん:2007/02/16(金) 13:56:49
気象予報班なにやってんのっ!!
941NASAしさん:2007/02/16(金) 14:06:54
14時のBS1のニュースでは6か程度
サンケイでは約1週間後
http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070216/kgk070216001.htm
942NASAしさん:2007/02/16(金) 14:16:04
現地組の人、乙…
943NASAしさん:2007/02/16(金) 15:29:00
現地組、どうぞ使ってください……

   ∧__∧   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   /ヽ○==○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄
944NASAしさん:2007/02/16(金) 20:39:46
現地から引き上げ、鹿児島天文館にてカキコ。
現地では多少雨が降っていたけど、これぐらいの雲なら余裕で打ち上げという雰囲気だった。
どうも計画的犯行な気がする。
邪糞は何かを隠している。
945NASAしさん:2007/02/16(金) 21:26:15
残念だなぁ。明日の朝鹿児島に引き上げるんだけど、観光するようなところある?
鹿児島に限らず九州南部で。
946NASAしさん:2007/02/16(金) 22:26:58
衛星だからたいしたこと無いけどこれが惑星間探査機だったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
947NASAしさん:2007/02/16(金) 23:21:01
>>945
指宿温泉 桜島火山 知覧特攻 天草四郎 阿蘇火山 別府温泉
948NASAしさん:2007/02/16(金) 23:29:37
ありがとう。行ってみるよ
949NASAしさん:2007/02/17(土) 00:25:39
>>948
内之浦にも行ってみたら?

>>946
はやぶさ2とか金星探査機の打ち上げは緊張しそうだね
950NASAしさん:2007/02/17(土) 02:07:13
がんかれーーーーーーーーーーー


打ち上げだーーーーーーーーーーー


http://d.hatena.ne.jp/Phantom_ss/
951NASAしさん:2007/02/17(土) 07:52:22
トッピーで鹿児島に戻るつもりが、ついカッとなって指宿で途中下船。
とりあえず砂むし温泉に入って反省した。

12号機はもう時間的に無理ぽ、13号機に期待かなぁ(涙
952NASAしさん:2007/02/17(土) 08:17:31
俺も見れなかった経験あるから分かるなぁ

とりあえず乙

俺は13号に向けて有給温存中なり
953NASAしさん:2007/02/17(土) 10:16:00
カッとなって屋久島観光しちゃう人は流石に居ないか。
954NASAしさん:2007/02/17(土) 10:22:24
俺そうしようと思ってた。
ただ天気が悪いし、山登りは無理だから九州観光に切り替え。
せっかく関東から出てきたのに…
955NASAしさん:2007/02/17(土) 14:01:34
ここにいるよ。
朝から屋久島に来た。いきなり道路を鹿が横切った。
とりあえず何の装備もないがヤクスギランドに特攻してみる。
956NASAしさん:2007/02/17(土) 14:39:08
それが955最後の言葉だった。
ロケットはおろかヤクスギすら見ることは叶わなかったのだ。
957NASAしさん:2007/02/17(土) 15:46:28
アドベンチャーゲーム?
958955:2007/02/17(土) 16:00:10
>>956 殺すなよw
しかしマジで命の危険を感じた。
土砂降りでヤクスギランドに着くだけでも至難のわざ。
至るところ増水しててかなり危険。
30分コースを歩いてみたが景色を楽しむどころではない。
とりあえず生きて帰ることに専念した。
一体何しに行ったんだかorz
959NASAしさん:2007/02/17(土) 21:07:53
あきらめて今日種子島から引き上げた。残念だけど仕方ないよな。
万全を期して延期したんだから、絶対成功させてくれよ!
ところで、H2A F12のFって何?
960NASAしさん:2007/02/17(土) 21:19:47
>>959
「H-IIA12号機」を英語で表すと「H-IIA Flight No.12」
そのFlightのF。
961NASAしさん:2007/02/17(土) 21:21:36
>>960
なるほど、そういう意味か。
よく教えてくれた。これからも分からないことがある時は
教えてくれよ!
962NASAしさん:2007/02/17(土) 21:23:09
>>961
よしよし、いつでも聞いてくれたまえ。
FlightのF。忘れないように。
963959:2007/02/17(土) 23:54:02
教えてくれてありがとう。
ちなみに961は俺じゃないんだよな…
わけ分からないなりすまし君が常駐してるな
964NASAしさん:2007/02/18(日) 00:00:43
自演でスレ埋まる前に
誰かそろそろ次スレを…
965960:2007/02/18(日) 00:34:57
ちなみに>>962も俺ではない…
966NASAしさん:2007/02/18(日) 00:59:57
>>964
次スレ立てますた (=゚ω゚)ノ
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1171726294/l50
よろしこ
967NASAしさん:2007/02/18(日) 01:36:22
Fが後ろから前に変わったのはなんでだろう
968NASAしさん:2007/02/18(日) 01:47:10
>>967
Fが後ろから前に変わったってどういう意味?
昔は2Fとか、そういう意味?
969NASAしさん:2007/02/18(日) 01:56:02
>>966
スレ建て乙です。
一気にリンクが増えましたね
970NASAしさん:2007/02/18(日) 01:59:14
>>968
知らないのならレスすんなよ
俺は知ってる奴に聞きたいんだよ
知らない奴にレスされたってどうしょうもねえんだよ、得るものはないし迷惑

だれか知っている方はいませんか
Fが後ろから前に変わったのはなんでだろうか
気になって気になって
971NASAしさん:2007/02/18(日) 02:05:29
>>969
あかりとキク8ゾーの時に自分が参考にしたものを追加しました。
972NASAしさん:2007/02/18(日) 10:22:38
>>970
N-I・N-II・H-Iの時までは号機表示はN9FとかH24Fと表示していた。H-IIではFを取って001と表示していて、H-IIAになってから号機表示はF01とかF12と表示している。表示を変えた理由はJAXA広報に聞いた方が早い。
973NASAしさん
因みに試験1号機とかのときはTF1になるんだぞ。