【空飛ぶ】中型ベストセラーB767を語る【カローラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ジャンボやトリプルセブンに押されて影が薄れがちなB767は、
実はボーイングで初めてグラスコックピットをひっさげて、
同社の中大型旅客機でツーマンクルーを実現させた革命児。

日本でも大手2社の国内外線に加え、SKY・ADOも主力機として運航中。

旅客型はもちろん、貨物機、空中給油機等バリエーション多彩なB767を語れ!
2NASAしさん:2006/11/26(日) 15:37:45
2?
3NASAしさん:2006/11/26(日) 15:38:45
B767の最初の飛行試験機はスリーマン・コックピットだったとか。
今でもあるのかな?
どんなだったか一度見てみたい。
4NASAしさん:2006/11/26(日) 15:41:22
B767の離陸は良い。
あの旅客機離れした加速に心が洗われる
5NASAしさん:2006/11/26(日) 15:41:37
B767は、日本の航空機産業にとっては苦い記憶では。
このプロジェクトのお陰で、YXは事実上潰され、
以後30年近く国産旅客機開発から遠のいてるんだから。
関係者たちはどう見てるんだろう。
6NASAしさん:2006/11/26(日) 15:47:18
B767のコックピットは、グラス・コックピットの始祖鳥的存在。
当時の技術がどんなものだったか伝わってくる。
グラス・コックピットの変遷には欠かせない存在だな。
ま、今の最新鋭機もいずれそうなるかもしれないんだが。
7NASAしさん:2006/11/26(日) 15:49:28
セミワイドボディーってB767が最初だったっけ?
8NASAしさん:2006/11/26(日) 16:20:44
国内線は『また767かよ〜』っていうくらい身近過ぎる存在。もう何十回乗っただろうか。
でも、搭乗機材がコイツなら何か安心する。
9NASAしさん :2006/11/26(日) 16:33:56
>>1
ナンだそのスレタイは?w
どーせ比喩するなら、
「エバレット製のダコタ」とでも言えよw
10NASAしさん:2006/11/26(日) 17:29:48
カローラはないだろw

11sage:2006/11/26(日) 18:32:39
>>9-10
死ねよクズ
12NASAしさん:2006/11/26(日) 18:52:20
このスレッドが終わる頃には、B767から
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1146932512/l50
への置き換えが始まります。
13NASAしさん:2006/11/26(日) 21:08:05
初期型のアボーン機が続出するようになったな。

JT9D付とかERでないやつはどんどん消えていくだろうな。
14NASAしさん:2006/11/26(日) 21:45:19
>>13
日本の空はB767→B787になるのかな?
15NASAしさん:2006/11/26(日) 22:37:37
>>14
全部がいきなり消えるわけではないだろう。
-300ERや-300Fはまだまだ活躍するどころか今でも製造中。

海外でも同様。
A300-600RとA310も製造終了が決まっていてこのサイズの機体はしばらく入手不能となる。
B787もA350も量産体制に入るには時間がかかる。

気になるのはJALの初期導入だな。
16NASAしさん:2006/11/26(日) 23:23:18
>>15

JALはB763のローンチカスタマーらしい。初期投入のJA823番台の3機は現役だが鶴丸ばかりだ。
このあたりの機材がそろそろヤヴァイ悪寒。
17NASAしさん:2006/11/26(日) 23:46:48
>>16
-200はスルーですか・・・
1816:2006/11/26(日) 23:56:37
>>17

悪い悪い、存在を忘れてたが、‐200は3機中2機が新塗装になっているし、
763とM90の中間的存在だからまだ生き残るとは思っている。

ただJALとしては少数派な機体は早く手放したい気持ちもあるかも知れない。
その辺は意見を募りたい所ではあるが、航空ファン的にはどうなんだろうか?
19NASAしさん:2006/11/27(月) 00:15:17
カローラというなら737のような気がするな
20NASAしさん:2006/11/27(月) 00:18:48
塗装なんてメンテサイクルの問題だろ。


ちなみにJAノLは787が入ったら-300ERから売却します。若くてサイクル少ないのから売らないとね。

DOM機なんて、古いわ、サイクル多いわ、CGOドア小さいわ・・
21NASAしさん:2006/11/27(月) 00:30:03
もう中古として売り飛ばすには時期がずれたからANAのSRのように耐用年数
ぎりぎりまで使い回すかも。
22NASAしさん:2006/11/27(月) 14:28:36
E-767やKC-767の後継もベースになる機体が787に変わっていくのかな。
まあ20年くらい先の話になるとは思うけど。
23NASAしさん:2006/11/28(火) 17:40:30
FSではB747やB777よりもB767の操縦が難しい。着陸がいつもバウンドするのは何故だろうか。
24NASAしさん:2006/11/28(火) 23:53:48
>>20
JALは、旅客型をあと2機発注してる模様だけど、買うんだろうか?
今のところ、5月に入ったJA615Jが最新だよね?
25NASAしさん:2006/11/29(水) 22:10:47
AAとかは初期型をERに改造してるな。
26NASAしさん:2006/11/29(水) 22:27:35
>23
パワーが入りすぎてるのでは?スレッショルド通過時点のフラップとN1はどれぐらい?
2723:2006/11/30(木) 00:20:48
>>26
天候にもよるけど、スレッショルド通過時のフラップは無風時に20°、N1は大体50%くらいで固定している。
フレアのかけ過ぎな気もする。B773とかなら長いからフレアは控えめに心がけるけど、B767はフレアやり放題な希ガス。
28NASAしさん:2006/12/01(金) 22:56:09
いま767は月産1機です。
来年-400を1機作る予定です。
-400は構造かなり変わってるんで作るのマンドクサイんです。
29NASAしさん:2006/12/04(月) 22:23:55
>>28
その-400って、民間エアライン向け?
E-10Aじゃないよね?
30NASAしさん:2006/12/04(月) 22:43:25
>>29E-10Aって何?
なんか前に一機軍用で受注があるって聞いたけどそれか?
31NASAしさん:2006/12/04(月) 23:43:48
真ん丸の顔、鼻、それにキリっとした目(ブーメラン型のフロンとガラス)を持つB767はかなりハンサムで
すよね〜。B787は鼻が高いと聞くから、さらにハンサムフェイスなのかな〜??
32NASAしさん:2006/12/05(火) 00:17:07
>>30
E-10Aはこれ。
http://www.boeing.com/defense-space/ic/e-10a/

セントリーの後継の管制機で、767-400がベース。
33NASAしさん:2006/12/05(火) 21:14:02
>>32
サンクス。
んで、これってもう飛んでるの?それともこれから製造?
34NASAしさん:2006/12/05(火) 21:42:59
>>33
Wikiによると、
http://en.wikipedia.org/wiki/E-10_MC2A

2003年に1機作られて、今年いっぱいまでいろいろテスト中。みたい。
今後は、用途別(B707ベース機の代替)に派生機を開発する模様。
35NASAしさん:2006/12/05(火) 22:31:35
>>34
ありがとノシ
ってことは旅客モデルの生産終わってもしばらくライン閉鎖はないって事だな。
中古機の改造もありうるが
36NASAしさん:2006/12/18(月) 21:08:35
定期え゛
37NASAしさん:2007/01/07(日) 22:17:26
月間エアラインによると、B763の国内線での評価は高く、
B787導入後もしばらく併用して飛ばし続け、比較検討するみたいね。
38NASAしさん:2007/01/08(月) 14:21:52
>>37 納得。B767を悪く言う人はなかなか居ないからね。
39NASAしさん:2007/01/08(月) 20:37:11
>37
767の初期型を除いて、暫く使い続けると聞いています。
FADECを装備していない初期型ERについては、貨物機への改修が予定されて
いますが、ドック整備の人からは初期型はもういい...とのコメントも
聞いています。
整備性からすると全く別の機体のようだと言ってました。
40NASAしさん:2007/01/08(月) 21:06:15
>>39
実際にFADECのついている機体とそうでない機体では、
操縦が楽だとかあるんですか?
767については乗客として乗るのは好きな機体ですね。
2-3-2の絶妙な座席配置といい、離陸上昇の豪快さといい。
実は787が767の後継機と言いつつサイズアップしてしまったのも
767を国内線で使い続ける一つの理由になったということらしいですが…
41NASAしさん:2007/01/08(月) 21:45:05
中の人ですが、FADEC有無で操縦の容易さに大きな差があります。
離陸時の立ち上げで左右差がひどかったり、降下でアイドルにすると左右でN1が10パーセントも違ったり。
ファイナルではレバーをセットしてから勝手にどんどん回転が落ちてくるので微調整も効かなくて大変です。
アイドルカットからの落ち方が急なので落着しやすいですし。
ケーブルテンションの整備性も悪いですし、とにかく何の長所もありません。
昔はこれがジェットの当たり前でしたが、FADEC機が普及した今となっては厄介です。
正直、古い機番が来ると皆ブーブー言います。
4240:2007/01/08(月) 22:02:35
>>41
ジェットエンジンってかなり気難しいんですね。
そういえば昔、スラストレバーを操作してから実際に狙った推力になるまで
5秒ぐらいかかるという話を聞いた事があります。
微調整ができないと車の運転もギクシャクしますもんね。
お答えありがとうございました。
43NASAしさん:2007/01/08(月) 23:21:42
>>40
窓が小さいのが数少ない不満かな。
-400は大きいらしいけど。
44NASAしさん:2007/02/06(火) 00:19:15
掘り出しスレage
45NASAしさん:2007/02/06(火) 00:45:11
《UPS、ボーイングにB767Fを27機発注》
機体は、B767-300ER。デリバリーは、2009年〜2012年まで。
A380Fの契約とは関係なし。

ttp://ups.com/pressroom/us/press_releases/press_release/0,1088,4858,00.html
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q1/070205b_nr.html
46NASAしさん:2007/02/06(火) 07:31:53
767は天候不良の時にやたら上下に揺れまくる印象がある

風の影響を受けやすいのか?
47NASAしさん:2007/02/06(火) 18:33:56
燃費重視で翼の後退角が比較的浅いから、ガストの影響は受けやすい。
(航空力学の突風荷重をググって勉強してみて)

また本来は大陸横断用とか国際線用を想定している機材なのに、この日本のローカル線に用いている点。
つまり固有の翼型に対して適切な想定重量よりも大幅に軽い状態で運用している。
当然慣性が小さい状態なので外力を受けての加速度は大きくなる。

飛行機の場合はサイズが大きい小さいというよりも、そのサイズで考えた場合の重量がどうか、の方が揺れのファクターのひとつ。
慣性だけで考えれば満席737よりも超ガラ空き747の方が激しく揺れる事もある。
その他にも大気擾乱の過流サイズと機体サイズの共鳴とかファクターはさまざま。

座席位置によっても振幅がまったく異なる。
一般的に言って後方座席であればある程、揺れは増幅される。
CGからのアーム長でも回転運動の感受性は変ってくるのでさらに体感は複雑になる。
48NASAしさん:2007/02/07(水) 01:06:19
>>47
主翼の後退角の影響が大きいかもね
727はホントに揺れなかったから

重量の点は、国内を飛行する中型以上の機体は
同じ条件だから

なんというか、767の乗り味は安っぽいんだよね
重厚感に欠ける
極端なことをいうと、プラスティックで造った乗り物に乗ってるような
感じがする

727-200は空間設計(狭いけど落ち着く)といい、乗り味(重厚で揺れない)といい
最高の飛行機だったな
49NASAしさん:2007/02/08(木) 13:10:44
>>48

727の空間設計は737とほぼ同じじゃないの?
しっかりした感じと言えばL10を思い出すが、昔の事だからなぁ…
767が安っぽいと感じたことはないなぁ。
ただ、機体サイズの割に軽いから揺れ易いというのはあるだろうな。
50NASAしさん:2007/02/08(木) 13:17:09
>>49

そうだったら、787 なんかもっと揺れやすいの?
それとも別の方法で制御してるからあまり揺れない?
どっちですかね。
51NASAしさん:2007/02/08(木) 17:03:55
>>50
47のカキコからすると、軽くなるのは揺れ易い方向に向く。
ただし主翼の後退角が増えるから揺れにくいという因子もある。
今のところは乗ってみないと分らない。
52NASAしさん:2007/02/09(金) 11:17:55
翼面荷重が小さいと揺れやすくなる。
767は将来の重量増に備えて大きめの翼とされた。おかげで初期型は離着陸性能がよくて
国内線にはピッタリになった。近距離では燃料搭載量が少ないから余計揺れやすくなるわな。
53NASAしさん:2007/02/20(火) 18:21:19
パンダジェット早く見た〜い
ttp://www.ana.co.jp/pr/07-0103/07-020.html
54NASAしさん:2007/02/20(火) 22:45:14
最近、B767-300ERを使っていた長距離路線の撤退が相次いでいる。
他の機種と比べて燃料効率が悪く、石油の値上がりで儲からなくなったのではないか?
55NASAしさん:2007/02/21(水) 00:10:39
主翼のしなり具合とかフレキシブルさの具合も揺れに直結する。
換言すれば、サスペンションな訳だし。
777とか、すごいでしょタービュランスでは主翼が上下にぶるんぶるん振れて。
だからそういうところの振動モードの設計の妙とかもあって、おそらく787なんかは揺れないと思う。
56NASAしさん:2007/02/22(木) 22:22:44
>>54
その路線と代替された機種を具体的に挙げてみてくれ。
57NASAしさん:2007/02/28(水) 10:57:25
>>54 >>56 名古屋〜オークランド、名古屋〜バンクーバー
58NASAしさん:2007/02/28(水) 15:35:50
そりゃ、人気が無いから撤退しただけだろ…
59NASAしさん:2007/03/04(日) 02:42:39
>>48
ホントに最高!
なんたって、エアポケットに入った時の、あの落ちようと言ったらもう!!!
あんなに気持ち良く落ちる機種って、他に無いんじゃなかろうか?
もしかして、727って降下率メチャ高なんかな?
60NASAしさん:2007/03/09(金) 13:32:50
★767-300BCF改造でSTエアロスペースを選定
 ANAの初号機を10月より改造、来年6月納入へ
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0309.htm
61ナカノヒト:2007/03/09(金) 15:43:33
なんか、727が運動性能良い、って逸話だけが一人歩きしているような。
そりゃ727デビュー当時としてはそれまでの機体に比較してかなり性能が良かった機種だよ。

でもね、現代の基準からしたら話にならんほどパワーは無いし、舵の効きも全然良くない。
あの当時にそれまでDC6だのYS11乗ってた古参キャプテンは、そりゃジェット機の速度に驚いただろう。
ハイドロパワードでの操舵も軽く感じた事だろう。

でもね、現代のジェット旅客機は727の何倍も上昇率が高くて、舵の効きも良くて、操縦桿の操舵力そのものも小さい。
727当時のパイロットからしたら、767-300ERの上昇なんてロケットかと思うだろうし、777あたりの舵の効きなんて小型機かと思うだろう。

どうも月刊エアラインあたりがこの逸話を大袈裟に書いているが原因かもね。
退役する機種にノスタルジーやシンパシーを重ねて「昔は良かった」ってのも気持ちは判るが。
若いパイロット訓練生までが「727ってスポーツカーだったんですよね」って影響されてるからなあ。
62NASAしさん:2007/04/07(土) 10:51:01
2-3-2のアブレストと離陸時の加速感が好きですね
名機だと思うんですが。。
63NASAしさん:2007/05/08(火) 09:41:45
★AAL、B767にもウイングレット、ボ社協力
 燃油量削減に大きな効果
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0507.htm
64NASAしさん:2007/05/12(土) 20:05:58
>>63
なぜウィングレット?
764みたいなレイクドチップをレトロフィットできんのかね?
こっちの方が効果があるって言ってなかったっけ?
65NASAしさん:2007/06/12(火) 10:46:49
767-400ERがドリームライナーって呼ばれてたことを覚えてる椰子挙手
66NASAしさん:2007/06/27(水) 22:29:30
http://microvoltradio.com/images/kpae1563.jpg
こいつは明日日本到着ですか?
67NASAしさん:2007/06/28(木) 18:48:02
E-767の話題無いな
68NASAしさん:2007/06/29(金) 10:48:03
軍板の守備範囲だからじゃね?
69NASAしさん:2007/06/30(土) 20:34:48
>>66

B767のベアメタル初じゃね?なんか新鮮だな。
70NASAしさん:2007/07/01(日) 23:04:03
>>63
遠くからでも認識できるからウイングレットがイイ!
開発段階のMD11みたいに強烈なウイングレットにして。
71NASAしさん:2007/08/31(金) 22:20:29
こないだ久々に767乗った。相変わらず機首上がるの速いというか
滑走始めてすぐノーズ上がったんじゃないかというくらいの勢い。
さすがにシートとかはもうヨタってて(灰皿付いてたし)アレだけど
777より乗ってて楽しい (`・ω・´)
72NASAしさん:2007/09/11(火) 23:04:25
NHのドメ767はシートが灰皿時代のボロ、プラスチック軽量シート、777と同じシートとかなり差があるね
プラスチックシートは金返せと言いたくなる
73NASAしさん:2007/09/12(水) 01:25:40
行きが国際線仕様の744で帰りが763のプラスチック軽量シートだったときには・・・もう
74NASAしさん:2007/09/12(水) 13:38:17
>>73
長崎限定の話題ですな
75NASAしさん:2007/09/17(月) 14:23:46
昨日午前9:30頃伊丹に中国国際航空の767がいた。
76NASAしさん:2007/09/17(月) 17:54:08
>>73
>>74
成田〜中部にも該当するお
77NASAしさん:2007/10/09(火) 03:47:03
JALの767Fがかっこよすぎる件
78NASAしさん:2007/10/14(日) 21:53:08
B787の完成が半年遅れるので、従来のB767の時代がまだしばらく続く。
79NASAしさん:2007/10/16(火) 18:42:06
>>77
旅客型にも採用してくれないかな。ポケモンジェットよりインパクト強いと思うのだが。
80NASAしさん:2007/10/19(金) 13:08:13
>78
 198x年製で標準航続距離11,000km overとか凄いよな>-200/-300ER
Airbusの双発がちと短めなだけに、余計にそう思う。
 特に-200ERは機体サイズ的にも、デビューがストレッチより早い事からも。
81NASAしさん:2007/10/21(日) 10:44:51
767のコックピットの写真見てると、EICASのエンジン表示にEPRがあるやつとないやつがあるんだけど、
あれはエンジンがGEかPWかで違うの?
82NASAしさん:2007/10/22(月) 10:17:59
確か747ではP&WのエンジンはEPR表示、GEはN1表示だったような
83NASAしさん:2007/10/23(火) 07:30:30
>>82
やっぱエンジンによる違いか。
離陸時、TO/GAモード入れる前にN1を70%とかまで入れてスタビライズを確認するけど、EPRがメインのP&W機はどうしてるんだろ…
84NASAしさん:2007/12/04(火) 05:34:58
以前乗ってたMD81/87のJT8D217エンジンでは1.4EPRでスタビライズ
してからTO/GAボタンを押してたよ。
85NASAしさん:2007/12/04(火) 08:05:01
a
86NASAしさん:2007/12/19(水) 20:39:25
767に737みたいなWL付けたらかっこよくならない?

って思うけどどうなんだろ?
87NASAしさん:2007/12/19(水) 21:08:58
88NASAしさん:2008/01/07(月) 01:54:29
この先767を上回る機種は出ないだろうな。
232アブレストと心地よいエンジン音、爆烈な上昇性能。
89NASAしさん:2008/02/05(火) 21:44:48
四半世紀近く日本の国内線を支えている名機、
もっともっと評価されてもいいと思うのでage
90NASAしさん:2008/02/05(火) 22:36:03
ANAで一番利益を稼いでる機種らしいからな。
91NASAしさん:2008/02/08(金) 17:35:02
来年度から、JALもいよいよP&W付きの機体の売却が始まるらしい。GE付きの機体に比べるとかなり燃費が悪いらしい。
92NASAしさん:2008/02/11(月) 19:29:35
                                                                          ィ。...,,_
                                                                        ./    /
                                             _,....-―――- _              /     /
                                            ヽ、_ヽ ̄ ̄ ̄ ̄`` ュ->          /      /
                                                ̄``hニニr−'' ´           /       /
                                                  リ   |            ./        /
        _,..-‐ュf '' '' '' ''  ―――------ ____                 リ   |           /         :/
     _.ィァェ;   f`h                     ̄ ̄ ̄ ̄`` '' '' '' '' ――--リ   L...,,  _____‐´__       /
   r´   ̄    | :|                                  _,....-ュュニ´代フ―'' ´ `` '' ‐- _   :/
   `々        ̄                _._._._._._._._._._._..  -―ュニ:: ̄― エ弐 ̄ ヽ_マ   |``|        __――ニ´― ̄
     ``‐ ..,__               /  f ̄ ̄``ユ‐tミ―― ̄ ̄―フ式_ミヽ´\_ - ´     L 」     ― ̄―  ̄ _}
         kュト ̄`` '' ―------±___ ;|il       | `ミ‐┐r;;Y´‐‐; \> ´              __,,....-− ´
         rク               j___ L;_;_;__ノ――;┘ L」コー――――---------――'' ´
         `´                            〈 ,..《[r 、
                                      〇 〇〇 
93NASAしさん:2008/02/13(水) 22:55:53
>>92
これはええWAX
94NASAしさん:2008/02/15(金) 12:28:06
                                                   ↓ここ最高                ィ。...,,_
                                                                        ./    /
                                             _,....-―――- _              /     /
                                            ヽ、_ヽ ̄ ̄ ̄ ̄`` ュ->          /      /
                                                ̄``hニニr−'' ´           /       /
                                                  リ   |            ./        /
        _,..-‐ュf '' '' '' ''  ―――------ ____                 リ   |           /         :/
     _.ィァェ;   f`h                     ̄ ̄ ̄ ̄`` '' '' '' '' ――--リ   L...,,  _____‐´__       /
   r´   ̄    | :|                                  _,....-ュュニ´代フ―'' ´ `` '' ‐- _   :/
   `々        ̄                _._._._._._._._._._._..  -―ュニ:: ̄― エ弐 ̄ ヽ_マ   |``|        __――ニ´― ̄
     ``‐ ..,__               /  f ̄ ̄``ユ‐tミ―― ̄ ̄―フ式_ミヽ´\_ - ´     L 」     ― ̄―  ̄ _}
         kュト ̄`` '' ―------±___ ;|il       | `ミ‐┐r;;Y´‐‐; \> ´              __,,....-− ´
         rク               j___ L;_;_;__ノ――;┘ L」コー――――---------――'' ´
         `´                            〈 ,..《[r 、
                                      〇 〇〇 
95NASAしさん:2008/02/20(水) 08:32:05
岐阜にKC-767が来るようだね、アメちゃんとこのKC-Xはいったいどうなるやら・・・
96NASAしさん:2008/03/01(土) 11:27:08
米空軍、次期空中給油機にノースロップ・グラマンーエアバス連合の『KC-45』型機選定。
179機(総額350億ドル)発注へ=速報=
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45179350_5081.html
97NASAしさん:2008/04/13(日) 14:38:03
ANA Cargo Boeing 767-381(ER)(BCF) JA8286
ttp://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=6218871&nseq=12
98NASAしさん:2008/04/23(水) 00:05:33
                                                ↓100人乗っても大丈夫by稲葉物置                ィ。...,,_
                                                                        ./    /
                                             _,....-―――- _              /     /
                                            ヽ、_ヽ ̄ ̄ ̄ ̄`` ュ->          /      /
                                                ̄``hニニr−'' ´           /       /
                                                  リ   |            ./        /
        _,..-‐ュf '' '' '' ''  ―――------ ____                 リ   |           /         :/
     _.ィァェ;   f`h                     ̄ ̄ ̄ ̄`` '' '' '' '' ――--リ   L...,,  _____‐´__       /
   r´   ̄    | :|                                  _,....-ュュニ´代フ―'' ´ `` '' ‐- _   :/
   `々        ̄                _._._._._._._._._._._..  -―ュニ:: ̄― エ弐 ̄ ヽ_マ   |``|        __――ニ´― ̄
     ``‐ ..,__               /  f ̄ ̄``ユ‐tミ―― ̄ ̄―フ式_ミヽ´\_ - ´     L 」     ― ̄―  ̄ _}
         kュト ̄`` '' ―------±___ ;|il       | `ミ‐┐r;;Y´‐‐; \> ´              __,,....-− ´
         rク               j___ L;_;_;__ノ――;┘ L」コー――――---------――'' ´
         `´                            〈 ,..《[r 、
                                      〇 〇〇 


99NASAしさん:2008/06/14(土) 13:12:51
車メ板カローラスレからきました。
スレタイにフイタw
100NASAしさん:2008/06/19(木) 10:15:03
給油機契約見直し勧告=ボーイングの異議支持−米政府監査院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008061900116

またやり直しか。
101NASAしさん:2008/06/19(木) 18:07:00
                                                                         ィ。...,,_
                                                                       ./    /
                                                                      /     /
             (「・ω・)「 がおー                                             /      /
              (   )                                                  / AMC  /
             < >                                                 ./  52663  /
        _,..-‐ュf '' '' '' ''  ------――― ____                               /        /
     _.ィァェ;   f`h    _                 ̄ ̄ ̄ ̄`` '' '' '' '' ―――,,,,,...........,, ______‐´__      /
   r´   ̄    | :|  E(☆)ヨ U.S. AIRFORCE                 _,....-ュュニ´代フ―'' ´ `` '' ‐- _   :/
   `々        ̄     ̄           _._._._._._._._._._._..  -―ュニ:: ̄― エ弐 ̄ ヽ_マ   |``|       __ ――ニヘ― ̄
     ``‐ ..,__               /  f ̄ ̄``ユ‐tミ―― ̄ ̄―フ式_ミヽ´\_ - ´     L 」     ― ̄― _}///
         kュト ̄`` '' ―------±___ ;|il       | `ミ‐┐r;;Y´‐‐; \> ´           ・  __,,...ー ̄ ̄二彡/コ
         rク               j___ L;_;_;__ノ――;┘ L」コー――――---------―;;::==ニニ―--一'''''' ̄
         `´                            〈 ,..《[r 、
                                      〇 〇〇
102NASAしさん:2008/06/21(土) 19:46:41
ANA、世界で初めて貨物専用機767-300BCFを受領
ttp://www.ana.co.jp/pr/08-0406/08-072.html
103NASAしさん:2008/06/24(火) 22:31:16
以前は太平洋横断する機材はエンジン最低3発だった気がすのですが
現在はエンジン2発で飛ばしてますが、向かい風で1発不調時でも
OKなのですか?
無理やり政治的にエンジン2発にしたのでしょうか?
104NASAしさん:2008/06/25(水) 10:48:07
ETOPSって言葉を調べてみるといいよ。
105NASAしさん:2008/07/13(日) 00:28:54
ANA 767-300ERにウイングレット取り付けへ
http://www.nejinews.co.jp/news/business/eid1048.html

ボーイング767-300ER、ウイングレット装着図
http://www.nejinews.co.jp/news/business/img/img133_08-089.jpeg

106NASAしさん:2008/07/23(水) 00:56:24
アメリカン航空、B767-300ER
ttp://www.airliners.net/photo/American-Airlines/Boeing-767-323-ER/1370214/M/

けっこう大きいな、B767のウイングレット。
107NASAしさん:2008/07/26(土) 22:48:09
>>106
744よりでかいな
737NGぐらいか?
108NASAしさん:2008/08/21(木) 00:59:40
B747のやつより大きいな、早く実物を見たいぞ。
これを装着する事によってB767の全幅も少し大きくなるんだな。
109NASAしさん:2008/10/28(火) 22:58:53
110NASAしさん:2008/10/30(木) 06:09:44
2ヶ月ぶりのカキコにアレだが…


正直、無理矢理感のほうが大きいなw
111NASAしさん:2008/11/16(日) 11:14:01
112NASAしさん:2008/12/27(土) 07:37:12
113NASAしさん:2009/01/11(日) 20:29:57
貨物機としての評価はどうなんだろう?
全日空の767-300Fを見ているとキレイな奥さん(747-400F)がイケメン男(日本○船)に寝取られて逃げられた
哀れなダメ男に見えるんだが。
114NASAしさん:2009/01/11(日) 21:15:53
ダメ男が頑張っているからいいんじゃないか。
それこそまさにカローラのように。
115NASAしさん:2009/01/11(日) 23:29:23
サエないくらいの男がちょうどいいんだよ
116NASAしさん:2009/01/12(月) 02:11:33
>>114
旅客型がカローラセダンで貨物型はカローラバンって感じだなw
カローラフィールダーとかそんなシャレたのじゃなくて。
117NASAしさん:2009/01/12(月) 11:40:19
見た目は地味でもパワーは現行旅客機最強だっての
エボが出る前にあったランサーGSRとか、WRCやってた頃のファミリアGT-Rとか
118NASAしさん:2009/01/12(月) 19:07:06
A319には推力減格なしのオプションがある。こっちが最強かもしれん。
119NASAしさん:2009/01/13(火) 01:10:36
>>118
A319じゃポロGTIみたいな感じだな。
A320がゴルフでA318はルポw
120NASAしさん:2009/02/23(月) 23:31:13
SKYのB767が残り2機だな…豪華仕様のJA767Dが残っているのはうれしい。
しかしながら、退役後はFUK-HNDでも全便738で事足りるのかなぁ?
121NASAしさん:2009/02/27(金) 08:58:28
JA767Dは本来の目的で使わせてあげたかったな。
122NASAしさん:2009/03/10(火) 23:25:53
アメリカンのウィングレット装備機がライン就航したらしい。
写真が無いのだけど。

http://www.ainonline.com/news/single-news-page/article/blended-winglet-equipped-767-300er-flies-first-scheduled-service/

ANAはいつだろう。
123NASAしさん:2009/04/10(金) 06:32:52
124NASAしさん:2009/05/10(日) 17:46:22
125NASAしさん:2009/05/10(日) 21:31:48
>>124
これでB767はあと15年はイケる気がするw
-400のレイクドウイングも結構良いと思うけど。
126NASAしさん:2009/05/14(木) 13:31:36
JALはつけないの?
127NASAしさん:2009/05/21(木) 21:10:52
新幹線開通後の小松空港に残るのは?
現在小松空港に来る飛行機
・MD90
・A320
・B737-500
・B747-400
・B767-300
・B777-200
・B777-300

767残れ
128NASAしさん:2009/06/13(土) 10:23:43
>>120
シートモニタって今でも現役なのかな?
129NASAしさん:2009/06/13(土) 23:02:41
国際線B767のETOPSって、何分ですか?
130NASAしさん:2009/06/14(日) 00:22:08
120と180
131NASAしさん:2009/06/14(日) 01:38:49
>>130

ありがとうございます。120と180の違いは、機材によってですか?(-200と-300とか)

あと、B777は、何分かご存知ですか?200分より長かった気がするのですが。
132NASAしさん:2009/06/14(日) 02:20:49
B777だから207分って訳じゃない。
しかも条件厳しすぎて実際は180分だな。
ETOPSは機材1機ごと個別に認定される。
だから同じ会社の同じ機種でも120と180があったり色々。
133NASAしさん:2009/06/14(日) 11:31:49
アエロメヒコ航空が、成田〜メキシコ直行便をB767にダウンサイズします。


あんな長距離、凄いですね
134age:2009/06/14(日) 22:23:53
じゃあなんで207分とか中途半端なルールが存在するの?
207を使ってるのはUAくらいかな?
135NASAしさん:2009/06/15(月) 20:17:19
>>131
ETOPSの認定を受けるにはエンジンの
IN FLIGHT SHUTDOWN率やCARGOの消火能力
とか色々関係しているから、一概に-200と-300
との違いとは言えないよ。でも-200は120分だけどね。

207分は、777が北太平洋路線を飛ぶ場合で
180分のルートが天候等によって制限される時だけの特例手段です。
あとまだまだ制限があるけど省略します。
136NASAしさん:2009/06/15(月) 20:50:43
書き忘れたけど↑の207分のことは
あくまで日本での運用です。
137age:2009/06/15(月) 22:56:49
ペコった767
http://www.airliners.net/photo/Royal-Air-Maroc/Boeing-767-36N-ER/1538735/

ハードランディングで負ったダメージだこと
まさか修理して使い続けるのかな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
138NASAしさん:2009/06/16(火) 02:36:18
>>137
ペコる?凹(へこ)るでなくて? ダメージ だ こ と ???

まあ、それはさておき、こりゃあ無理だ罠。てか使って欲しくない! www
139NASAしさん:2009/06/20(土) 16:35:31
JALとANA、B767全部にウイングレット装着しろ。
140NASAしさん:2009/06/21(日) 03:17:32
777のように前方出入り口をもう一個頼む!

蔵J or PCとY席客分けようぜ
141NASAしさん:2009/06/21(日) 14:12:01
>>138
事故ったのが1月で、現在のステートがストアだから、直さないのかも。
これリース機なんだけど、リースで壊したら誰が損を持つんだろう。

レンタカーみたいに、免責制度あるんかね。
142NASAしさん:2009/07/10(金) 11:26:45
おまいら、結局B767のどこが好きでつか?
凡用性?安全性?
143NASAしさん:2009/07/10(金) 11:47:05
有り余るパワー?
144NASAしさん:2009/07/10(金) 19:25:57
>>142
2-3-2の機内レイアウトかな?
国際線で乗るときもいつも国内線で乗ってる飛行機だからなんか安心。
747や777は人が多すぎて落ち着かない。
145NASAしさん:2009/07/11(土) 18:58:38
>>142
あのちょうどいい大きさ(乗客としてのキャビンの大きさ)
いわゆる大型機ではないけど、2列の通路と頭上の空間が
ちょうどいいと感じる
146NASAしさん:2009/07/12(日) 13:32:21
上に開くドアが好き。

でも、期待の規模に対して非常口が少ない気がするのが、なんとなく不安。
ドアが多いタイプもあるけど、乗ったこと無い。
147NASAしさん:2009/07/12(日) 15:32:11
トヨタ自動車は8日、『カローラアクシオ』、『カローラフィールダー』、『カローラルミオン』、『プレミオ/アリオン』、
『オーリス』、『イスト』計7車種の無段変速機(CVT)に不具合があるとして、国土交通省にリコール
(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2007年1月11日から同年12月19日に製作された7万1319台。
無段変速機の前進用クラッチ機構で、クラッチを保持しているスナップリングの取付溝部の加工が不適切な
ため、急な加減速を繰り返すとスナップリングが外れ、クラッチが滑って加速不良となり、クラッチが摩耗して
前進できなくなるおそれがある。
全車両、無段変速機の製造番号を確認し、該当するものは前進用クラッチ機構を良品に交換する。
不具合発生件数は204件で市場からの情報で発見した。事故は起きていない。

▽ソース:Response (2009/07/08)
http://response.jp/issue/2009/0708/article127070_1.html
▽リコール情報
http://toyota.jp/recall/2009/0708.html
148NASAしさん:2009/07/12(日) 23:12:18
>>147

ちょwww
149NASAしさん:2009/07/20(月) 20:00:02
B6で長距離飛ぶ場合、クルーバンクはどうなってるの?
150NASAしさん:2009/07/21(火) 21:12:31
>>149
エアラインによると思うけど、基本的にキャビンの中。
たとえばこいつは、後ろのギャレーとトイレの間。

http://seatexpert.com/plane.php?id=373&printable=1
151NASAしさん:2009/08/05(水) 22:07:39
クリントンを乗せて北朝鮮に飛んでいったのって、これ?
152NASAしさん:2009/08/05(水) 23:31:36
あれはB737
153NASAしさん:2009/08/06(木) 09:49:46
クリントン機、あの小型タラップ車を見て727全盛時代の地方空港を思い出したよ
スレ違いでごめんな
154NASAしさん:2009/08/14(金) 11:24:51
787が投入されたら海外転売しちゃうのかな?
LCCのANKやJEXに路線ごと押し付けたりしないかな。
古い機体だけど思い入れがあるんだよね、、、
155NASAしさん:2009/08/15(土) 20:46:02
>>154
787を待たず、JALのJT9D機は退役が始まってるけど、スクラップになってるらしい。
経年機は引き取り手が無いね。

今年投入された新造機もあるけど、それは787の導入後どうなるんだろうね。
当面先だと思うけど。
156NASAしさん:2009/08/16(日) 23:17:46
そうなんだ、昔は日本のエアライン機は引く手あまただったのにな
157NASAしさん:2009/08/16(日) 23:50:05
B767のグラス・コックピットがCRT製なのは有名ですが、途中から液晶に変わったりしなかったの?
現在製造中の機体にブラウン管のディスプレイを取り付けるのはさすがにどうかと思うのだが…?

幼稚な質問でスマン。
158NASAしさん:2009/08/17(月) 13:47:44
>>157
767-400は、LCDらしい。ロックウェル製。在来型は同じくロックウェルのCRT。

一部の-200/300は、-400と同じLCDにしてるらしいけど、この辺よく知らない。
パーツストックや互換性を考慮して、在来型を選ぶエアラインも多いと思うけど。

英語だけど、この記事が参考になる。
ttp://www.avtoday.com/av/categories/commercial/Product-Focus-Cockpit-Displays-LCDs-vs-CRTs_665.html
159NASAしさん:2009/08/27(木) 22:13:11
767-400ERは中途半端の代名詞的存在だね。
160NASAしさん:2009/08/27(木) 22:46:46
ウイングレット付きB767、早く日本に来い。
161NASAしさん:2009/08/29(土) 13:54:51
全日空機が緊急着陸 ケガ人はいないもよう
ttp://news24.jp/articles/2009/08/27/07142499.html

全日空機で気圧トラブル、羽田に緊急着陸
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090827-OYT1T00526.htm
27日午前10時45分頃、和歌山県串本町の上空を飛行していた
松山発羽田行き全日空584便(ボーイング767―300型機、乗客・乗員計270人)の機長から、
「客室内の気圧が低下した」という連絡が国土交通省東京空港事務所に入った。
同便は高度を下げて飛行を続け、同11時30分過ぎ、羽田空港に緊急着陸した。
同事務所によると、機内では酸素マスクが下ろされ、着陸後、乗客数人が気分が悪いと訴えて、うち1人が手当てを受けた。
国土交通省は、事故につながりかねない重大インシデントにあたる可能性もあるとして原因を調べている。
162NASAしさん:2009/08/29(土) 13:55:59
全日空機が緊急着陸=客室で減圧の可能性−直前に抽気系統のバルブ操作
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2009082700334
27日午前10時45分ごろ、和歌山県の潮岬付近の上空約7600メートルを飛行していた
松山発羽田行き全日空584便ボーイング767−300型機(乗員乗客270人)で、
客室内の気圧が下がったことを示す警告表示が操縦室内に出た。
 客室内で急減圧が起きた可能性があるため、機長は客室内の酸素マスクを下ろした上で、
正常な気圧が確保できる高度約3000メートルまで緊急降下。同11時半ごろ、羽田空港に緊急着陸した。
 国土交通省東京空港事務所によると、乗客3人が気分が悪いと訴え、うち1人が空港内の医務室で手当てを受けた。
飛行機酔いの症状という。ほかにけが人はない。
 国交省によると、同機では減圧が表示される前、
客室内の与圧などのため左側エンジン部分から空気を取る抽気系統のバルブの不具合を示す表示があった。
このため、手順に従いバルブを閉じる操作を行ったという。
 通常なら、この操作をしても極端な減圧は起こらない仕組みになっているが、
気圧低下の警告表示が出ていることから、国交省などが実際に減圧があったかを調べている。(2009/08/27-13:52)
163NASAしさん:2009/08/31(月) 12:41:18
>>5
もっとも国産でつくったところで、肝心の売り込む能力がないだろw
164NASAしさん:2009/08/31(月) 21:32:16
まだWL付かないの?
165NASAしさん:2009/10/07(水) 15:09:07
香港啓徳空港時代にユナイテッド航空のB767が到着している写真見たんですけど
あれはどこからの到着便だったかどなたか教えてください、お願い致します。
166NASAしさん:2009/10/12(月) 13:00:42
ANA機、右側エンジンだけで飛行…目的地に到着

10日午後2時40分頃、新潟県の佐渡島上空付近を飛行していた関西空港発
新千歳行き全日空1717便(ボーイング767―300型機、乗客乗員
201人)で、 左側エンジンのオイルフィルターの不具合を示すメッセージが
表示された。
同便は、右側のエンジンだけで航行し、午後3時半頃、新千歳空港に緊急着陸
した。けが人はなかった。

(2009年10月10日19時41分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00824.htm
167NASAしさん:2009/10/12(月) 18:50:59
片肺で1時間近くも飛んだのか!
168NASAしさん:2009/10/13(火) 00:26:07
>>167
まあ、あの辺からなら巡航高度維持→徐々に降下ってだけだし、着陸時の負荷が心配なのは何処に降りても一緒だしね。
169NASAしさん:2009/10/14(水) 00:26:02
>>167
双発機はエンジン1機でも2時間以上飛べるよ
170NASAしさん:2009/10/25(日) 13:58:59
来年夏、デルタ航空、関空/シアトル線に就航へ

デルタ航空(DL)は2010年の夏期スケジュールで、関空/シアトル線に就航する。
運航開始日はシアトル発が6月7日。来年の夏期スケジュールがノースウエスト航空(NW)
と合併してから初めて完全に統合したスケジュールで、2社の保有機材の再配置などに
よって新路線の運航が可能となった。
関空/シアトル線以外にも太平洋、大西洋、アフリカの各方面で新規就航、増便、
機材の大型化を予定しており、成田線でも増便と大型化を実施する計画だ。

関空線は、6月からデイリーで運航。使用機材はボーイングB767-300ER型機で、
座席数はビジネスクラス35席、エコノミークラス181席の216席。同路線は以前、NWが
運航していたが、2001年10月1日から運休となっていた。
現在関空と北米を結ぶ路線はユナイテッド航空(UA)のサンフランシスコ線のみで、
09年冬期スケジュールでデイリーから週5便への減便を予定。
北米路線の開設としては、2008年3月のエバー航空(BR)によるロサンゼルス線就航
(現在は運休)以来約2年ぶりとなる。
シアトル空港では、提携するアラスカ航空(AS)グループとDLが運航する64都市への
276本のフライトに乗り継ぐことが可能だ。

▽DL、関空/シアトル線運航スケジュール
DL0182便・NW0776便 KIX 18時00分発/SEA 12時05分着(6月8日運航開始)
DL0183便・NW0775便 SEA 12時45分発/KIX 16時00分着※翌日(6月7日運航開始)

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42665&cid=2
171NASAしさん:2009/10/25(日) 22:50:03
デルタの767といえばアトランタで誘導路に着陸したってなあ。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200910210022.html

日本だと大韓航空の737が秋田でやらかしたの思い出すが。
172NASAしさん:2009/10/26(月) 08:55:32
>>171
岐阜では滑走路と誘導路の間にある地面にC-130が降りてた。
173NASAしさん:2009/10/27(火) 01:08:06
あれは旧滑走路らしい
174NASAしさん:2009/11/07(土) 22:13:07
>>19
737は空飛ぶフィットと言うイメージ
175NASAしさん:2009/11/08(日) 00:00:34
うーん、そういう新しいクルマのイメージはピンとこないなあ
俺的にはスターレットかな
176NASAしさん:2009/11/08(日) 09:01:40
ださ
177NASAしさん:2009/11/14(土) 00:21:33
擬車化候補を挙げてみる

B737(−500まで)⇒スターレット・シティ
B737NG⇒Vitz・デミオ・フィット
B747Classic⇒タウンエース・ボンゴ・デリカ
B747-400⇒エルグランド・エリシオン・アルファード
B757⇒ランティス・スタンザ・エメロード
B767⇒カローラ・サニー・ファミリア
B777⇒ISIS・オデッセイ・プレマシー
B787⇒プリウス・インサイト
178NASAしさん:2009/11/15(日) 11:37:29
A300→ビートルタイプ2
A318→ルポ
A319→ポロ
A320→ゴルフ
A321→トゥーラン
A330→パサート
A340→フェートン
A380→ルータン
179NASAしさん:2009/12/07(月) 23:07:32
加速の良さは特筆もんだよな。
羽田→小松の767乗ったが、離陸時エンジン音をフルにしてからの加速がハンパなかった。
あっと言う間に雲の上。まあ、巡航高度が明らかに低かったが・・・
180NASAしさん:2009/12/21(月) 17:09:04
ANA、固定資産(航空機)の取得に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120091221079762.pdf

ボーイング777-200ER 型機 5機
ボーイング767-300ER 型機 5機
181NASAしさん:2009/12/22(火) 02:03:39
これらはウイングレット付きかな。
182NASAしさん:2009/12/23(水) 00:19:56
>>181
それを期待してage。

既存機の改造って、結局ナシなのか?
183NASAしさん:2009/12/23(水) 19:06:02
モヒカン
184NASAしさん:2009/12/25(金) 14:20:34
>>181
モヒカン復活ウイングレットに、ダヴィンチよろw
185NASAしさん:2009/12/31(木) 19:57:05
B767って一番最初の計画では

・727のような3発機
・空力特性のため、主翼上の胴体は絞る

だったよな・・・どこかに画像落ちてないかな?
186NASAしさん:2009/12/31(木) 22:29:18
http://oea.larc.nasa.gov/PAIS/Concept2Reality/supercritical.html

ほれ
中段くらいに解説がある
187NASAしさん:2010/01/04(月) 23:14:24
バードストライク?日航機エンジン停止・緊急着陸


新千歳発神戸行き日本航空3302便(ボーイング767―300型機、
乗員乗客231人)が、新千歳空港を離陸直後の上空約60メートル付近で、
左エンジンの排ガス温度が急上昇する異常表示が出た。

機長は左エンジンを停止し、約15分後に新千歳空港に緊急着陸した。
乗員乗客にけがはなかった。
日本航空によると、左エンジン内部に鳥を吸い込んだ「バードストライク」の
ような痕跡があり、エンジンの交換が必要なほど内部が破損していたという。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100103-OYT1T00690.htm?from=main3
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787415-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787425-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787446-1-L.jpg
188NASAしさん:2010/01/05(火) 00:46:38
被害者(とんび)かわいそう
189NASAしさん:2010/01/07(木) 18:48:09
>>178
A380はアクトロスの方が・・・
SQの380はマイバッハって感じかな〜
190NASAしさん:2010/01/10(日) 01:15:07
>>1
カローラじゃねえよw
191NASAしさん:2010/01/10(日) 21:34:33
>>190 じゃあもっと適当な例えを挙げて下さい。
192NASAしさん:2010/01/10(日) 21:40:50
おうよ!
そうだな、767はちょうど・・・。
うーん・・・。えーとね。・・・・・・・。

・・・カ、カローラ・・・かな。
193NASAしさん:2010/01/15(金) 21:32:51
JALの大型中型機削減で古くなってるJT9Dのやつは近いうちに全部引退するんだろうな。
747は全部引退決定で777も初期のはどうなることやら・・・・

そういや-300のJT9D搭載はJALだけだったようだな。
(JT9Dの製造終了時期と重なったせいか海外他社は最初からPW4000を搭載)
194NASAしさん:2010/01/23(土) 01:31:13
>>113
亀レスな上にソースも古いが、仕事はできる男だ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=asjNN3shNDMo
195NASAしさん:2010/01/23(土) 21:26:17
まあ鉄道を使って言えば
空飛ぶE231かな
196NASAしさん:2010/01/27(水) 21:00:31
庶民の足=A320・B727・B737・B757・DC-9・MD-81/90

だが日本は2本通路機至上主義だからB767かA300だがw
197NASAしさん:2010/02/17(水) 16:42:50
JALの-200ってまだ現役?
JT9D装備の退役と共に消えていくのかな・・・。
198NASAしさん:2010/02/17(水) 21:24:44
考えてみりゃ日本で今や-200はレアなのよね。

3年ほど前に千歳-福岡で-200に乗ったが…

確かJA8232か
199NASAしさん:2010/02/17(水) 23:00:12
JALは経年と大型中型機削減でJT9D搭載機はさっさと全廃になりそうな予感。

-200は意外としぶとく残ってるな。
200NASAしさん:2010/02/22(月) 22:30:21
>>197
今や国内最古のジェット旅客機
201NASAしさん:2010/03/09(火) 22:56:25
次期給油機 ボーイング受注へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013080981000.html

グラマン社、米給油機入札せず=総額3兆円超、受注競争撤退
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010030900227

Northrop: No bid on tanker contract
http://edition.cnn.com/2010/US/03/08/northrop.pentagon/

Boeing reveals NewGen Tanker for KC-X contract
http://www.flightglobal.com/articles/2010/03/05/339105/boeing-reveals-newgen-tanker-for-kc-x-contract.html
202NASAしさん:2010/03/12(金) 23:41:15
>>201
大変なのはこれからだぞ。
米空軍の案件は最初の受注総額は大風呂敷を広げて華やかだけど、いざはじまってみると片っ端からgdgdになっていく。
203NASAしさん:2010/03/14(日) 12:18:06
767乗ると天井がぎしぎし言ってて不安になるけど対策してないの?
204NASAしさん:2010/03/14(日) 12:34:12
アンアン
205NASAしさん:2010/03/19(金) 00:24:45
マニアックなネタで。

ANAのB6の初期導入機(82番台)とそれ以降の機体だと、
エンジンを始動する時のブオーーン♪っていう音の大きさが違うと思う。

オレ的には初期型の方がいかにもエンジンを始動してますよ的な感じで好き。
こないだモヒカン乗ったけど、あれ比較的新しい機材だからエンジン始動音も比較的静かで物足りん。
206NASAしさん:2010/03/19(金) 00:28:14
>>203
767ではないが、前に在来ジャンボに乗った時、
タクシー中にステアリングを切る時にギギギーとかギシギシいってたな。
207NASAしさん:2010/04/09(金) 16:14:38
>>205
ちなみに、もっとマニアックなことを。
767初期製造ロット、エンジンがいわゆるFADEC制御でない機種。
この機体はエンジンスタート時に「ポーン」と鳴って始動開始する。
でもって、初期始動から本格回転の際「カーッ」とケロシンをエンジンに注ぎ込む音が聞こえる。
その時機内放送に雑音入る。
でtakeoffの際一気に離陸せず左右のエンジン出力バランスが整った際離陸。
いかにも飛行機乗ってるって感じ。
JT9Dエンジンが少なくなった現在クラシックなCF6サウンドが聞けるのは貴重。
そのために767や744を選択する俺はアホ。
PW40シリーズやGE90シリーズなんて狼の遠吠えで飛行機ぽくない。
以上、マニアックな愚痴
208NASAしさん:2010/04/09(金) 16:18:20
>>207
>「カーッ」

「( ゚д゚)、ペッ!」ってなりそうだなw

初期ロット機材って今も飛んでんの?
もう少しkwskおねがい!!
209NASAしさん:2010/05/17(月) 14:57:33
最近納入のB767も、初期のころとコックピットは同じなの?
初就航から30年近くになろうとしてるから、陳腐化してそうだけど。
210NASAしさん:2010/05/17(月) 17:03:06
違ったら資格とか変わってきちゃうだろ。
モニタが液晶になったぐらいの資格に関係のない細かな違いにとどまっているはず。

ただし-400は資格からちがうのでいろいろ異なる。
211NASAしさん:2010/05/19(水) 02:42:11
CRTじゃないのか
212NASAしさん:2010/05/19(水) 09:58:16
UAのドメ用B763に乗ったんだけど、アッパークラスは向かい合わせの席があるのね。
ビックリしたぜ。でもスッチーシートみたいなショルダーハーネスはない模様。大丈夫なのかな?
213NASAしさん:2010/05/20(木) 13:46:19
767は貨物専用だけしばらくの間作りそう
214NASAしさん:2010/05/23(日) 18:56:34
>>207
初期ロット機材は、ANAでいえば-200と-300の82番台ですよね?

この間BLUE ON BLUEのB767 TAKE OFFを見ましたが、
エンジンスタート時に「プー」と鳴ってからCRTが点滅、PNFが「カットオフ!」と
コールしていたので、あれは-200型で初期ロットの機材のようですね。

ただ初期始動から本格回転に移る際の、ケロシンを流し込む「カーッ」という音は
分かりませんでした。

それにしても、貴方の観察力の高さには感服いたします。
215NASAしさん:2010/05/28(金) 19:20:14
>>212
そもそも後ろ向きなら必要ないでしょ
216NASAしさん:2010/06/01(火) 12:58:56
1000機まだ
217元コックピットの住人:2010/06/01(火) 15:14:10
767と737の違いはパワーウェィトレシオの差
とコックピットの環境の違いで機長資格審査で嫌われた事が大きい
767は寒い!
737は居住性が良い機体で休憩時間が待ち遠しい機体です
意外処で747はどのシリーズも狭かった
218NASAしさん:2010/06/03(木) 13:01:13
寒いの?操縦席って単独で温度調整できないもんなの?
219NASAしさん:2010/06/06(日) 20:03:31
そろそろカローラ卒業したいなw
220NASAしさん:2010/06/12(土) 20:45:15
つぎはマークIIかカリーナだな。
221NASAしさん:2010/06/13(日) 00:02:47
もうどっちも使われてない名前じゃないか。
222NASAしさん:2010/06/17(木) 22:19:08
B6のキャビンで聞こえるあの独特なAPUの音。
コックピットは冷却ファンの音とアビオ機器類が奏でるあの独特な音。

GEエンジンの音、ケロシンのにおい。。。
てなわけでやっぱB6でしょ。
223NASAしさん:2010/07/07(水) 16:25:23
週末乗ってきた
エンジンスタート萌え
フラップの動作音萌え
224NASAしさん:2010/07/13(火) 11:24:37
JA619A発見
↓の写真の一番奥
ttp://paineairport.com/kpae3038.htm
225NASAしさん:2010/08/03(火) 20:56:58
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1164522653/
763ERが本気出すと・・・
加速&上昇力すごすぎ
226NASAしさん:2010/08/04(水) 07:37:24
767の組み立て工場がお色直し。 古い製造工程から737や777と同じ
流れ作業方式に変換を開始。

http://www.boeing.com/Features/2010/08/bca_767_08_02_10.html

工場の面積は40%ほど小さくなるそうだ。 作業は年末までに完了して
2011年初頭に新しい方式で製造を開始の予定.
227NASAしさん:2010/08/04(水) 23:44:31
エアドゥのJA8258が退役したね。あのまま砂漠でスクラップになるのだろうか。

そろそろ初期の-300も退役が始まるのかと思うと寂しいな〜。
228NASAしさん:2010/08/05(木) 01:37:09
おじゃるのJA8234・JA8235・JA8236はスクラップに。
JA8253はどうなったんだろ。
でもその後の情勢の変化で残りのJT9D搭載機は老体に鞭を
打つことになりそうだね・・。
229NASAしさん:2010/08/06(金) 00:55:59
>>12
このスレが終わらない限り本当にB787による置き換えは始まらないかもねw
230NASAしさん:2010/08/06(金) 15:42:27
下地で事故った時のJA8254の写真、誰か持ってないですか?

231NASAしさん:2010/08/06(金) 23:18:48
>>230
事故調にテールの写真だけある
232NASAしさん:2010/08/10(火) 00:13:09
767の搭乗口のドアってなんで内側は横に細長い窓になってんだ?
233NASAしさん:2010/08/11(水) 19:25:24
たしかに! 気になるな〜。
234NASAしさん
大きさで需要があんだろうけどmach0.80は遅すぎだよなあ
たまにシップチェンジで長距離線に767がくるとねもう・・・