▲△△ 仙台空港 Runway 8 △△▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
929NASAしさん:2006/08/15(火) 07:11:37
925←こいつが有名な成りすまし工作厨じゃね?関空を出せば解決すると思ってそうw
名古屋人が仙台スレに出てこなきゃいいだけだから、ごまかすなっつのw
930NASAしさん:2006/08/15(火) 07:33:27
低脳っぷりを露呈するような、わざとらしいHNを使って、
大阪や東京の人間を装いながら工作を繰り返すのが「名古屋」流。
都会コンプの裏返しで狂っちゃったんだね(微笑)。
931NASAしさん:2006/08/15(火) 10:16:19
>>927
展望台なんてあたっけ?
囚人の面会室みたいな電話はみたことあるが
932NASAしさん:2006/08/16(水) 03:42:55
やっぱり中部が便利だな。
田舎民は万博を大成功させた伸びゆく大都会、名古屋から飛び立つのがナウイのを知らないのか?
933NASAしさん:2006/08/16(水) 11:54:07
そうそう、ナウい
934NASAしさん:2006/08/16(水) 15:44:16
ナウル直行便でも開設してくれ。
935NASAしさん:2006/08/16(水) 16:56:08
仙台在住で国際線頻繁に利用する者だけど、
やっぱり成田利用しちゃうんだよな。
海外から大阪、名古屋に路線あったとしても成田行きの方が
機材大きくていいことの方が多いし。
936NASAしさん:2006/08/16(水) 17:14:46
仙台って学生多いんだから、もっと学生用の旅行パンフ作れば
利用率も増えるんじゃない?
価格を考えて東京から行く人結構居るし。
仙台からの学生価格を考えればいいのに
937NASAしさん:2006/08/16(水) 17:41:05
学生は成田までバスで行って一番安い航空会社で旅に出るから仙台空港発なんてまず乗らない、、。
938NASAしさん:2006/08/16(水) 17:44:47
>>935
機材が大きければいいっていうものでもないでしょ。
B747とか、あんまり心地よいとは思えない。
939NASAしさん :2006/08/16(水) 20:14:03
地方空港はソウル(ICN)がハブだ、なんていわれるけど、一般論過ぎない?
仙台からOZでは、ソウル18時以降発・8時以前着だと、米国線はシカゴ位、欧州線は
ほぼだめ、東南アジア・オセアニア線位しか使えない。結局、成田に行く:関空線が
ないので選択肢はその分狭まるし、中部線は中部着→仙台行が待たせられるケース多い。

まあ、東京経由して成田から出発、というのは、気持ち的には盛り上がる行き方ではあるw
しかし、帰りのスーツケースごろごろ転がしは、疲れるorz
940NASAしさん:2006/08/16(水) 21:11:03
俺は仙台人だが今まで海外行った経験は
関西発一回、旧名古屋発一回、仙台発三回、成田発二十回くらい。ソウル、台北経由等は皆無。
時間に余裕があって金ない学生なんかがソウル経由のツアーなんか参加するのかな?
941NASAしさん:2006/08/16(水) 22:39:25
だから、仙台はなめられてる。
伊丹経由でもいいから、成田を回避することを考えろ。
そのうちに状況を変えなきゃ、という空気がうまれる
942NASAしさん:2006/08/17(木) 02:31:23
学生はソウル経由や成田発の格安航空券でしょ。
海外に出かけても年に1回か2回の高齢者や主婦からすれば
慣れない海外の空港で乗り継ぐより、日本発直行便の方が安心。

と、いうわけで海外での再乗り継ぎが必要になり、ツアー料金も高い
中部空港経由はいくら中空会社が宣伝しても受けるわけがない。残念ww。
943NASAしさん:2006/08/17(木) 09:31:43
>>942
表向きの費用は安くても、国内移動を考えると成田発は高くつくと思う。
仙台発国内乗継のほうがよい。
944NASAしさん :2006/08/17(木) 21:47:05
実際、プライベートでそうそう休めるわけないから、数的には学生か退職後のジジババツアーが多いもんなぁ。

ところで、仙台(東北)から出張するビジネスマンって、どのくらいいるんだろう(首都圏の比ではないが)
工場で作ったものを輸出したり、北洋で獲れる魚の買いつけをする水産加工の人とか・・・
絶対数がある程度ないと、仙台から国際直航便開設っていったって、夢物語だもんな。
945NASAしさん:2006/08/17(木) 22:01:11
直行便なんかいらないよ。
成田便は現状維持、関空便の増発で、乗継海外ルートの確保が大事!
946NASAしさん :2006/08/17(木) 22:07:36
宮城県の目線をそろそろ国際線直航開設→関空線復活に地味に切り替えてあげないと。
947NASAしさん:2006/08/17(木) 22:50:47
>>946
同意。
東北の雄でも、世界の中の日本で見ると札幌には適わないし、
東名阪にも適わない。
その次の第4の都市の座を確立して、この4空港へのアクセスを充実させたほうが
実利は大きい。
948NASAしさん:2006/08/17(木) 23:17:21
関西乗り継ぎとか、名古屋乗り継ぎが一番高いんじゃないか?国内線航空移動費はバカにならない。
その点成田は新幹線だけじゃなくバスもあるし便利だろ!
基本的には関西や中部乗り継ぎは待ち合わせだけで半日潰れたりして不便だし、意味ない。
仙台発直行中心であとは成田ってのが一番いいんじゃないかな?
実際、最もポピュラー!
949NASAしさん:2006/08/17(木) 23:21:22
>>948
知らない人は損をする。
950NASAしさん:2006/08/17(木) 23:25:47
>>948
成田が便利って、もう頭が固くなってるなw
951センズリア:2006/08/18(金) 03:03:24
田舎民は中部使え。成田関空は使うな。
952NASAしさん:2006/08/18(金) 09:32:54
>>947
第4も難しくないか?
東京圏(東京・横浜・川崎・千葉・さいたま)は一位確定
大阪圏(大阪・神戸・京都・堺)が二位
中京圏と福岡・北九州・熊本圏が三位争い
札幌と広島・岡山の山陽圏が五位
仙台圏はその次で静岡・浜松との争いになると思う。
なんと言っても仙台には中核市のサポート都市がないのがつらい。
札幌もあまり近くにはないけど函館や旭川はひとまず札幌をむいてる。
東北の中核市でもいわきや郡山はどちらかといえば東京を向いてるしね。
中核市のページを見れば東北の弱さが見えてしまうよ。
決して東北や仙台を卑下するつもりはないけど、第4都市の座は難しいと思う。

街としては好きなんだけどね。
953NASAしさん:2006/08/18(金) 11:20:51
1空港あたりの後背地の実力で考えると4,5位ぐらいではないか?

東京方面は新幹線で当然としても、大阪方面の空路の頻度を上げてほしいよ。
954NASAしさん:2006/08/18(金) 12:44:38
>>952
山形があるぞ。
955NASAしさん:2006/08/18(金) 12:46:19
中京圏:名古屋、岐阜、豊橋、浜松
仙台圏:山形、古川、福島、盛岡、石巻

同じだろ?
956NASAしさん:2006/08/18(金) 14:24:59
アクセス鉄道できたら、少しは利用者増えるんじゃない?
もっと格安航空券扱ってる会社も仙台からの増やせばいいのにね。
学生を獲得するのはマジででかいと思うよ。
とくに安いアジア系に絞るべき。
ヨーロッパはソウル、台北、中国系から乗り継ぎで安いのを出せばいいし。
957NASAしさん:2006/08/18(金) 16:02:15
空港利用者の後背地規模見たいな考え方をするともっと下がるかもね。

>>955
仙台圏の中に中核市がないね。
中京圏には豊田市や四日市市が抜けてるよ。
数だけなら頑張れても、規模はね。
958NASAしさん:2006/08/18(金) 16:16:57
>>956
アジア乗り継ぎばかりになると、却って仙台の地位が下がるかも。
仙台と乗り継ぎ地までに一日何便あるか、を考えないといかんよ。
959NASAしさん:2006/08/18(金) 22:23:09
やっぱ国際空港としてやっていけるのは東京大阪名古屋福岡くらいまでだよね
仙台は変な意地は捨てて成田への利便性を上げたほうが幸せになれると思う
960NASAしさん:2006/08/18(金) 22:30:47
そういえばこのまえIBEX便、ボーイング737だった
961NASAしさん:2006/08/18(金) 22:42:33
成田一本ではいかん。
第2ルートとしての関空線は重要。
962NASAしさん:2006/08/19(土) 08:45:25
確かに選択肢は多ければ多いほどいいが・・・
963NASAしさん:2006/08/19(土) 09:12:17
仙台空港連絡鉄道開通で便利になるのを機会に、仙台〜名古屋線をシャトル化
して、新幹線(東京経由)に対して完全優位に立つべきだ。
今の運航間隔では、朝夕以外は利便性で新幹線に負けてしまう。
シャトル化して利用者を呼び込めば、国際線への接続も便利になる。
自作自演の「腹黒コンプ荒らし厨」は出てくるな。
964NASAしさん:2006/08/19(土) 09:41:08
新幹線はダイヤも料金も東京打切りだから関西対東北だと飛行機が異常に優位になるんだよね
965NASAしさん:2006/08/19(土) 10:14:42
>>963
名古屋にシャトルしてどうすんだ?
関西だろ
966NASAしさん:2006/08/19(土) 10:19:21
>>963
名古屋にシャトル出しても、乗る人がいないだろう。
967NASAしさん:2006/08/19(土) 10:31:37
>>961
南や西へ飛ぶのは関空便利。
TGの深夜便を使えるだけでもメリット大きいよ。
968NASAしさん:2006/08/19(土) 17:13:58
関空利用運動乙
969NASAしさん:2006/08/19(土) 17:44:44
岡山線の復活はまだなのか?
こんなんでは、東北の中心、仙台なんて、とうてい、先の
話だよ。
970NASAしさん:2006/08/19(土) 18:30:25
>>968
TG深夜便は一回使うと忘れられんぞ。
リーマンにとってこんな便利な便はない。
971NASAしさん:2006/08/20(日) 03:52:45
岡山線は秋だけだろ!所詮、観光用だしな!冬は沖縄線になる。
972仙台人:2006/08/20(日) 22:25:32
毎度どうもスレ主です。
まもなく1000なのでスレ立てようと思いましたが、
できませんでした。以下にスレタイ、名前、書き込みのテンプレ
用意しましたので、スレ立て可能な方はよろしくお願いします。

------------------------------------------
▲△△ 仙台空港 Runway 9 △△▲
------------------------------------------
仙台人
------------------------------------------
空港アクセス鉄道はまもなく開業だ!
すでに仙台空港駅も出来上がり、まもなく線路締結式だ!
TGチャーター継続中、まもなく定期便へ。
バンコクでは新空港スワンナプームも来月開港。

エバー航空もそこそこ好調。

みんなで仙台空港を語ろう
仙台空港スレは岡山空港スレと姉妹提携中です。

提携スレ募集中!よろしくね。
-------------------------------------------
973仙台人:2006/08/20(日) 22:30:24
前スレ

▲△△ 仙台空港 Runway 8 △△▲

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1137034497/
974仙台人:2006/08/20(日) 22:32:00
ずっと前のスレ

  △▲△ 仙台空港(SDJ) △▲△   
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1002442138/

  △▲△ 仙台空港 Runway 2 △▲△ 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1036122886/

  ▲△△ 仙台空港 Runway 3 △△▲
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1047824481/

  ▲△△ 仙台空港 Runway 4 △△▲
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063563998/

  ▲△△ 仙台空港 Runway 5 △△▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1077008757/

  ▲△△ 仙台空港 Runway 6 △△▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1096125634/

  ▲△△ 仙台空港 Runway 7 △△▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1116694049/

975NASAしさん:2006/08/20(日) 23:15:16
立ててもいいけど、
エアラインルールだと
【SDJ】 仙台空港 Runway 9 【RJSS】
にすることになるよ。
976NASAしさん:2006/08/21(月) 14:06:22
次スレッドは、ぜひエアライン板へ。
http://hobby7.2ch.net/airline/
ID無しの航空&船舶板に居座る人は、「仙ズリア」と認定されます。
977NASAしさん:2006/08/21(月) 15:08:39
>>976
また、そういうデマを。
お前は向日葵一派か。
978仙台人
今日になったらスレ立てれました。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1156145993/