空港駅について語るズラ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1殿馬正人
パート1 世界の空港駅について語りゃんせ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1036682391/l50

さあ、静岡空港に駅は出来るのか!?
2山田徒労:2005/10/29(土) 00:19:15
2げとーーーーーーー
3NASAしさん:2005/10/29(土) 01:10:30
>>1
貨物専用空港じゃなかったの?
4NASAしさん:2005/10/29(土) 01:25:18
M
中   部   国   際   空   港
ち ゅ う ぶ こ く さ い く う こ う
CENTRAL JAPAN INT'L AIRPORT
 ------------------------------------------------
りんくう常滑
5NASAしさん:2005/10/30(日) 23:28:10
次は仙台か?
6NASAしさん:2005/10/31(月) 01:53:27
仙台空港駅は2面4線で、ホームの幅は30mだったかな。
地方空港の駅では初の欧米仕様とか聞いたぞ。
新千歳に勝ったな。
7NASAしさん:2005/10/31(月) 12:40:37
そんなら、もっと国際線呼び込まなきゃ。
8NASAしさん:2005/10/31(月) 13:59:12
>>7
それなら国内線のハブにしても良いな
9NASAしさん:2005/10/31(月) 17:47:22
海外の空港でもいいの?
10NASAしさん:2005/10/31(月) 18:26:10
いや、仙台は1面だが、ほぼ30mあるようだ。
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20051004211040.jpg
11NASAしさん:2005/11/01(火) 00:36:30
欧米仕様を謳うんだったら、新幹線を延ばしてこなくちゃね。
12NASAしさん:2005/11/01(火) 23:52:57
>>10 へ? これってスキポールだろ?
13NASAしさん:2005/11/02(水) 00:02:15
仙台空港ー仙台ー山形(快速)エアポート仙山・・毎時1本
仙台空港ー仙台ー松島(普通)・・毎時1本

こんな感じか?
東北線普通が毎時2本(1本快速)、常磐線普通が毎時2本として。
14NASAしさん:2005/11/02(水) 02:01:46
>>13
一時間に2本か・・・。
意味ナサス
15NASAしさん:2005/11/02(水) 09:48:51
>>11
新幹線でなくても、標準軌の鉄道を。
その点、成田・羽田にはすでに「欧米仕様」の鉄道が乗り入れている。
16NASAしさん:2005/11/02(水) 11:29:32
>>12
しかし、オランダ語ではなさそうだ。もちろん英語でもないし。
17NASAしさん:2005/11/02(水) 15:39:38
>>13
松島の手前で仙石線に乗り入れて欲しい・・・もちろん交直流車で。
18NASAしさん:2005/11/03(木) 14:38:36
仙台関連が出てくると、スレが伸びなくなる件について
19NASAしさん:2005/12/20(火) 00:12:39
学校で泣かされた事ある?

20NASAしさん:2005/12/20(火) 00:54:34
ほう
21NASAしさん:2005/12/20(火) 00:55:44
新千歳空港駅を行き止まりでなく、千歳線と石勝線につなげれば、日本で
唯一の本格的空港駅になるんだが
22NASAしさん:2005/12/20(火) 01:43:22
でも実際の所、南千歳で乗り換える客ってかなり少ない
23NASAしさん:2005/12/20(火) 14:38:48
>>21
現南千歳駅が千歳空港駅だった頃に石勝線を分岐させて、その約10年後に千歳空港ターミナル移転になったからな。
現ターミナルがもう10年早く出来ていたらそうした構造を考えたかもしれない。
24NASAしさん:2005/12/21(水) 12:28:18
中部国際空港から海底トンネルを掘り、近鉄中川駅に接続して、
難波・鶴橋〜セントレアの特急を走らせれば、関西空港を廃止できるか?
絶対やらないと思うけどね
25NASAしさん:2006/01/24(火) 14:26:28
トリノ五輪期間中は、ミラノ・マルペンサ空港とトリノ駅を、高速のETR500
が繋ぐんだってさ。
26NASAしさん:2006/01/24(火) 15:50:27
バンコクの新空港には鉄道乗り入れるの?
27NASAしさん:2006/01/24(火) 22:10:36
ズラ〜ってまさか、静岡空港ターミナルビルの構造計算はズラがやったんじゃねーだろなー。
東海地震がやがて起きるっちゅーに。
28NASAしさん:2006/02/23(木) 03:51:28
>>15
> その点、成田・羽田にはすでに「欧米仕様」の鉄道が乗り入れている。

欧米のメインラインだけ比べても軌間が同じなだけで車両限界も軸重も保線基準も
バラバラもいいところなわけですが。寝言は心でから言えボケ。
29NASAしさん
成田へはやっと160km/h走行というヨーロッパ基準の列車が乗り入れること
になったがな。