【KIX】関西国際空港〜PART32【関空】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912NASAしさん:2005/09/26(月) 10:20:45
>>910

>747から777への移行も順調。
そうなの? 羽田線747何か増えてますけど・・・。



913NASAしさん:2005/09/26(月) 10:27:30
>>910

伊丹発道東ツアーはお気の毒、千歳から道東までバスで長距離移動。
ツアー客のことを考えると関空出発にすべきだネ。

そのツアーも最終日は、近くの空港から関空便利用で便利って書いてあるし。
航空会社から札幌ビジネス用とあわせて買わされているのかもね。

だからツアー旅行者に負担をかけるツアーが存在する。
914NASAしさん:2005/09/26(月) 10:34:41
神戸三宮から伊丹へ空港バス40分、関空へ65分
阪急西宮北口駅から伊丹へ同50分、関空へ同75分
近鉄上本町駅から伊丹へ同30分、関空へ同50分

千歳空港から層雲峡温泉へ5時間、旭川空港から層雲峡温泉へ2時間。

客を無視した旅行会社、航空会社のやりたい放題だな。
915NASAしさん:2005/09/26(月) 10:39:16

知床ツアーが大人気らしい。関空ー中標津線の開設を願いたい物だ。

層雲峡なら可愛いけど更に遠方の阿寒湖温泉なら笑えるよ。
千歳空港から阿寒湖温泉7時間、女満別空港から阿寒湖温泉1時間30分


916NASAしさん:2005/09/26(月) 10:46:51

客を無視したツアーを無くす為には伊丹札幌便を各社1便にして
札幌周辺客だけで常時満席にすればよい。
917NASAしさん:2005/09/26(月) 12:52:24
>>911,>>913-916
航空会社にとっては、ツアー客も必要だが最重要なターゲットではない。
利益が大きいのはビジネス客。それで埋まらない席を原価に近い価格で埋めるのがツアー客。

それに大阪からの観光だけを考えている点で視野が狭い。
国内から大阪への観光とか、海外から国内各地への観光とかを考慮しないから、
関空厨や「しおたい」とバカにされることに気づけ。

ビジネス客にとっては、朝夕に伊丹発着が理想。便数調整のために昼間の閑散便を
関空に退避させているだけ。

>>912
羽田〜伊丹の乗客が多すぎて、777では収容しきれないということだな。
747の伊丹乗り入れが禁止になったら、777を増便するしかないな。
918NASAしさん:2005/09/26(月) 13:16:48
>>917
増便といってもね。神戸にどれだけ乗客が流れるかでしょうね。
神戸便の搭乗率が芳しくなければ伊丹増便なんてとんでもない話でしょう。
919NASAしさん:2005/09/26(月) 13:19:11
>>917
それは東京的感覚ですな。大阪から札幌へのビジネス需要なんて小さいよ。
まあ札幌以外の便の観光客比率ほぼ100%までは行かないけどね。
920NASAしさん:2005/09/26(月) 13:22:09
どっちにしても伊丹発着の長距離路線の関空シフトは続くでしょう。
更にジェット枠削減されると伊丹札幌・伊丹沖縄は全廃されるでしょう。
伊丹から長距離路線を飛ばさないのは国の強い要望ですから。
921NASAしさん:2005/09/26(月) 13:28:22

大阪から札幌へのビジネス客、伊丹便が0になれば関空や神戸に向かうだけ。
北海道へ出張に行くのに電車で行く客、羽田乗換えする馬鹿はいませんから・・・。

航空会社も伊丹札幌線、全廃になった方がライバル会社の動向に気を使わなくて
良いから良いんじゃないの?
922NASAしさん:2005/09/26(月) 13:29:34

しかし、羽田で乗り換えてくれた方が航空会社は儲かるなw
923NASAしさん:2005/09/26(月) 13:31:10
夜勤明けなんだからくだらん連投してないで早くクソして寝ろ!
924NASAしさん:2005/09/26(月) 13:32:21
南海も増収!

関西私鉄5社、10年ぶりに運賃収入が増加
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509220015.html

ただ、特殊な要因もあったようだ。プラスとなるのは97年3月以来8年2カ月ぶりという
南海電鉄は「関西空港の発着便数が増えたことによる利用者増」(広報)を指摘。

 5カ月連続プラスの阪急電鉄は4月25日のJR西日本の脱線事故で振り替え輸送が寄与。
近鉄は愛知万博効果が大きく、名古屋と大阪を結ぶ名阪特急が8月に同6.4%増えた。

925NASAしさん:2005/09/26(月) 13:36:45

>>924
来年も増えそうだな。札幌や沖縄という高需要路線がシフトしてくるから。
926NASAしさん:2005/09/26(月) 14:10:29
別に南海は特殊ではないだろう。今後も続くのだから
近鉄と阪急が特殊というのなら分かるけどな。
927NASAしさん:2005/09/26(月) 14:19:12
文章が日本語ととして成り立ってないな
928NASAしさん:2005/09/26(月) 15:50:43
★エミレーツ、日本線週7便増便検討/中部も候補
 GSA提携終了で体制強化、東京・大阪に2拠点
 ・・関空線好調、旅客数15〜20%増、L/F9割超に
 ・・ケニアなど、以遠需要拡大にも意欲

929NASAしさん:2005/09/26(月) 19:03:41
関西には、伊丹と関空1期があるだろ。
つべこべ言わず、神戸か関空2期を廃止汁。
930NASAしさん:2005/09/26(月) 19:19:02
>>928
北京を優先したとかの噂で来年夏スケからだったのがさらに延期になったようだが、中部のようだよ。
931NASAしさん:2005/09/26(月) 20:05:53
>・・ケニアなど、以遠需要拡大にも意欲

ORD,SFO,ICNと言い、日本の路線は向こうのハブ空港に
ちゅーちゅーされてるね。
932ナゴ厨:2005/09/26(月) 21:31:31
>>925そんなのすぐに神戸市長の力でシフトされるってw
>>927しおたいは中卒ですからw
>>930言われなくてもそのくらい分かる罠。中部以外のどこに乗り入れたいというのだ?
933NASAしさん:2005/09/26(月) 21:59:05
ナゴ厨ウンコ!!関空最高!!(・∀・)♪
934NASAしさん:2005/09/26(月) 22:08:49
うるせーばか
935NASAしさん:2005/09/26(月) 22:09:51
関空ごときに負けるはずがない
936NASAしさん:2005/09/26(月) 22:16:31
北側は米or中韓の回し者で売国奴
937NASAしさん:2005/09/26(月) 22:30:54
いつまでたっても程度の低い煽りばっかりで進展のないスレだな
938NASAしさん:2005/09/26(月) 22:35:38
煽り、煽られ、後ろから、前から。
939NASAしさん:2005/09/26(月) 22:37:48
とりあえずアメリカン航空の話、

                  やらないか?
940NASAしさん:2005/09/26(月) 22:38:28
>>928
訴えられるよw 他所のHP改ざんしたら・・・。
941NASAしさん:2005/09/26(月) 22:41:15
カタール航空早くデイリー化してほしいね。

エミレーツ航空みたいにコードシェア先のライバル会社の飛行機にも
同じ条件で乗れるようになれば良いのにね。
942NASAしさん:2005/09/26(月) 22:50:29
エジプト航空、ルクソール直行便 週2運行開始!

 
943NASAしさん:2005/09/26(月) 22:57:36
>>940
ちゃんと出てたんだネ。申し訳ない。
増便の意欲がある。中部就航の明言は避けた。
これって関空増便するってことだね。



エミレーツ航空からコマーシャル・オペレーションズ 東アジア、オーストラリア・
ニュージーランド地区担当上級副社長リチャード・ヴォーン氏が来日、記者会見を
行った。ヴォーン氏は「日本とUAE(アラブ首長国連邦)の政府間航空協定で、当社は
日本へ週7便の増便が出来る権利を持っており、増便の検討を行っている」と語り、
日本路線の増便に意欲を示した。

同社は現在、関空―ドバイ間を週7便で運航しているが、今年4月初旬に行われた日本と
UAE(アラブ首長国連邦)の航空協議により、週7便から週15便の輸送力拡大と中部国際
空港への乗り入れが認められた。同社の増便はこれに基づくもの。ただし、中部への乗り
入れについて、ヴォーン氏は「評価対象のひとつ。まだ具体化していない。決定次第、
発表したい」と語り、明言は避けた。
944NASAしさん:2005/09/26(月) 22:57:58
6年前の北米線
JL:ORD(744)
NW:DTW(744)
AA:DFW(MD11)
AC:YVR(343?)
なんとなく今と似てるから想像しやすいけど
この時AAは苦戦してたな
ピークの7月に乗ったとき、Yは8割方満員だったけど、FもCもざっと3割くらいだった。

成田に比べるとビジネス需要が少なそうなのが辛いね。自動車系の需要がありそうな名古屋も苦戦してるし。
945NASAしさん:2005/09/26(月) 22:58:20
 全日空グループは15日、成田や中部国際空港発、中国方面行きの就航便数を、来月30日
から大幅に増やすと発表。15日、国土交通省に申請した。旺盛なビジネス需要に応えるのが
狙い。中部国際−台北線は12月23日から週7往復が新たに就航する。
 日中の発着枠には制限があるため、中国線では相対的に搭乗率が低い自社の関西空港発着便
を減便し振り向ける。
 増便するのは成田発が広州線(週7往復へ)と台北線(週10往復へ)。中部国際発は上海線(週7往復へ)。
減便するのは関西発で、上海が7往復に、大連が1往復に、アモイが2往復になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000226-kyodo-bus
946NASAしさん:2005/09/26(月) 22:59:57
★カンボジア、05年1-8月日本人は9%増と好調
 観光大臣来日、ビーチとエコ含め4地域をアピール


ここも来るね。関空へ 
947NASAしさん:2005/09/26(月) 23:01:03
次スレ立てましたよ。

【KIX】関西国際空港〜関空〜PART33【RJBB】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1127743148/l50
948NASAしさん:2005/09/26(月) 23:02:18
>>945
全日空は搭乗率は60%台と低くなく、逆に週4で使い勝手が悪く搭乗率が低い中部救済と
言ってたけどね。
949NASAしさん:2005/09/26(月) 23:04:04
>>948
うそつきか、2ちゃん情報丸呑み。
中部の搭乗率が低いのは間違い。
950NASAしさん:2005/09/26(月) 23:04:12
>>948
そうか、中部救済なんだ。
951NASAしさん:2005/09/26(月) 23:05:21
>>948
どうせ臨時増便だろ? と、言ってみるテスト。

>>947
乙。
952NASAしさん:2005/09/26(月) 23:05:48
>>944
UAとTGを忘れてますよ。
953NASAしさん:2005/09/26(月) 23:06:05
>>944
そのあたりはAAも了承してるでしょう。リサーチの結果GOを出したんじゃないの?
954NASAしさん:2005/09/26(月) 23:07:37
>>949

日経に載ってた情報だぞ?
955俺はNY在住凄いだろ:2005/09/26(月) 23:09:26
中部としては、とにかく国際線の便数を増やさないことには何も始まらないと思ってるんでしょう
万博が終わって焦りもあるだろうし。万博って海外客4.6%だったんでしょう?
2200万のうちそれだから100万人が名古屋を訪れたわけだ
でもそのうちかなりの数が関空を利用しているだろうから、「万博終了」は関空にとっても他人事じゃないね
956NASAしさん:2005/09/26(月) 23:12:12

24日午後零時45分ごろ、高知発大阪行き全日空1612便ボンバルディア
DHC8―400型機(乗客31人、乗員4人)が高知空港でエンジンを始動
した直後、プロペラの角度を変える装置の異常を示す警告灯が点灯し、出発を
取りやめた。

このトラブルで、同便を含め同機を使用する高知―大阪線の計4便が欠航。
4便の乗客約160人はいずれも後続便に乗り換えたが、満席で乗れないケース
もあり、乗客によっては最大約1時間40分の遅れを強いられた。

全日空によると、誤表示なのか実際に装置の異常なのかは不明で、詳しく調べて
いる。この機体のトラブルは今年4月以降で3回目で、8月13日に名古屋―松山線、
9月12日に大阪―福岡線で、いずれもエンジンの一部に異常が見つかったという。




関空高知間にジェット機を飛ばせ! 
957NASAしさん:2005/09/26(月) 23:12:49
>>954
ソース出してみろ!
搭乗率が低い中部救済などとは書かれていないはず。
958NASAしさん:2005/09/26(月) 23:14:08
>>955
中部国際線の1割は万博客。こりゃあ大変だぁ
万博客で関空・成田が潤ったのは事実だけど。。
959NASAしさん:2005/09/26(月) 23:14:39
>>957

全角!を使いまくる中部厨か・・・
わざわざこんなスレに出張してこなくてもいいのに。
960NASAしさん:2005/09/26(月) 23:15:59
>>957
必死だね。他の2社はデイリー運行。
何で週4のNHが選択されるんだ
考えても分かることだろw

961NASAしさん
>>959
>>960
きも〜い関空厨の特徴
全角!を使うことに反応する。
何事にも必死だねで済ます。
文章の最後をwで締める。
都合の悪いソース希望にはおとがめなし。