>>931 硫黄島経由の時はP3Cも多いみたい
>>933 父島〜硫黄島は約300キロ、イメージ的には東京-八丈島間と同じくらいかと
>>934 硫黄島には住民登録できません、工事は鹿島建設です
ちなみに入間基地-硫黄島間にYS11の定期便が飛んでます
>>936 伊豆諸島開発ですね、黒潮丸が行きます
>>933 小笠原村選管は父島から硫黄島までヘリで行きますお、綾瀬市・入間市の選管がYS11定期便で硫黄島にやってきますお
↑のアンカーは
>>934ですた、回線気って首津ってレッコしてきます
940 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 20:11:57
そういえば、海上自衛新聞の定期便時刻表には硫黄島航路の時刻は載っていなかったような
入間発着では、確かに納得いくな
941 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 23:41:35
943 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 07:49:50
スパイに気をつけろ、
944 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 10:39:30
>>937 硫黄島には、住民登録できるよ。
実際に住んでない場合をのぞき日本でできない所はない。
945 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 11:11:16
混乱があるようだけど、
住民票の住所 = 住んでいる事実が必要。住んでいればどこでも可能。硫黄島に住んでいればOK。
戸籍の住所 = 住んでいなくても可能。皇居でも、沖ノ鳥島でも、硫黄島でもOK。
であってます?
946 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 12:50:17
945 正解
947 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 13:38:55
関係者以外は物理的に硫黄島には渡れないですよね。 だから一般人は硫黄島には
いけない。
948 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 17:36:51
神新汽船は予約なしでも、飛び込み乗船できますか?
949 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 17:40:33
>>948 いつ、どこからどこへ
と言うことがわからんので答えようがない
基本的には予約無しでも全然大丈夫
下田から新島に行きたいんです。ちなみに明日なんだけど
>>949 安心したよ。ありがとう
951 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 18:55:07
次スレ誰か立ててください〜。T14ネタで埋まりそうじゃん
953 :
NASAしさん:2006/09/20(水) 21:47:40
神新汽船でググったら船も結構運賃が高いね。 飛行機と変わんない料金もあるし。
竹芝からと横浜からの乗船は3千円も差がでるから横浜まで電車でいかないとな。
>>944 >>945 民法と住民基本台帳法では、住所とは「生活の本拠地」のことを言う。
住所の定義は司法判断でも考えが分かれ、一概に説明することができない。
また同じように生活の本拠地の定義を議論しても結論はでないが、今回は硫黄島が生活の本拠地になるかどうかの判断がポイントとなる。
この問題を続ければ大阪のホームレスの住所裁判のように泥沼化すること必至。
硫黄島には確かに自衛隊員が生活はしているが、彼らは所属隊の本拠がある厚木基地周辺の綾瀬市等に住民登録をしている。硫黄島は勤務上一時滞在をしている「居所」に過ぎなく、住民登録をしているわけではない。
実態として、硫黄島には生活インフラや交通機関がないこともないが、普通の行政サービス(市町村事務、義務教育、郵便等)を提供できる地域ではない離島なわけで、一般論として生活の本拠とはなりえない、よって住民登録はできないと解釈される。
大阪の事例から、硫黄島に住んでいるという実績があり、生活の本拠地であることを証明して裁判を起こせば住民登録はできるかもしれないが。
つーか、ここは航路板じゃんか、こんな議論どうでもいいジャマイカw
955 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 04:32:41
>>954 これは小笠原村の役場の人からきいた話だけど、
今はしらないが、過去には硫黄島に住民登録してた人は、まちがいなくいた。
小笠原村は、硫黄島分として国庫からお金も、持っている。
956 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 07:11:48
本日のおがさわら丸 竹芝→父島は台風で欠航です。
次の便は1週間後となります。
957 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 09:51:27
>>952 おまえ、伊豆諸島のことはなにも知らんな。
七島なんて言葉ちかいやがって、ばかか。
七というのは、本来は多いという意味で7や9が使われるケースが多い
ので伊豆の島々は多いという意味で伊豆七島と最初はつかっていたが、
そのうち、では7島はどこかということになり、
大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島になった。
青ヶ島、八丈小島(以前は有人島)、鳥島(以前は有人島)は抜けた。
式根島は行政的には新島村に含まれ、江戸時代、新島から分かれ2つの島になった。
そこで伊豆七島という言葉は、あまりつかわなくなり、
東海汽船が宣伝のために使う意外、あるいは固有名詞に七島がついてるもの
以外、正式な所では使わないようになった。
こんな、伊豆諸島のことをなにも知らんやつがスレたてやがって、
そっこく廃止しろ、
伊豆諸島、小笠原諸島のフアンならびに、住民の2チャンネルをみてる人々
は、こんなばかげたスレにいくのはやめよう。
958 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 10:38:04
住民乙
50年Romってれ
それか自分で建てろ(藁)
島民のプロ?
960 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 13:09:05
呼び名なんて何だってええやん。 阻害意識が強すぎるちゃうか?
伊豆八島とか伊豆九島になったところで生活は変わらん。
961 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 14:08:39
呼び方で生活はかわらないが、スレをたてるような伊豆諸島に関心がある人間
が、伊豆諸島ではほとんどあえてつかわないような言葉を
使うようなことをすることじたい、情けないと思った。
合併で街の名前がかわることに違和感を感じるひとは多い。
それと同じで、伊豆七島という差別用語は、なるべく使わないように
しないといけない。
伊豆諸島という名称自体も変えてはどうかという意見も正式に
出ているくらいだし。米軍の地図、あるいは東京都の名称で
「東京諸島」という言葉も正式に使われているというのに・・・。
なさけない。
伊豆七島なんて言葉を使う奴に、伊豆諸島のことを語って欲しくない。それだけだ。
962 :
島人:2006/09/21(木) 15:14:46
963 :
島人:2006/09/21(木) 15:17:41
964 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 15:21:11
どお思うのも勝手としかいいようないが
現行では多用されてるわな
七島新聞や七島信組とかそんな状況なのだが
それもまずいよな
そこまで他人が建てたスレに文句あるなら
自分で建てろとしかいいようないが
965 :
島人:2006/09/21(木) 15:33:21
なんか言葉狩りが好きなお子様がいますね。
そんなことだから、観光業が壊滅的にだめになったのかも。
と釣ってみる。
967 :
NASAしさん:2006/09/21(木) 17:08:31
テンプレもリンクも列挙しないスレ立てって、一種の荒しですか
差別用語を使うというのは企業のコンプライアンス上好ましくないのでは?
後から立ったスレ、削除依頼出しときました。
以上ご報告です。
971 :
セブソアイラソドDQN ◆MNhxFoYj/U :2006/09/21(木) 18:57:57
というように、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしております
重複スレ主が一般的に荒らしと思われる行動に出ているため
やむを得ず強硬な手段に出ております、申し訳ありませぬ
973 :
NASAしさん:2006/09/22(金) 10:51:11
似たようなスレが乱立すると良くないね。 伊豆諸島の情報を集中すべきだね。 島数を議論するなら
そのようなスレを立てるべきだけど、議論は活況しないと思うけど。
975 :
NASAしさん:2006/09/26(火) 21:45:56
産め
産め
979 :
NASAしさん:2006/09/27(水) 21:59:57
七は、陰陽思想や西洋の聖数とかを引用するまでもなく、
我々にとって、非常に好ましい喜ばしい印象を与える数字。
いくつもの島々で構成される伊豆諸島を伊豆七島と呼ぶのは、
とても麗しいことだと思いませんか。