___東京・北海道 新幹線vs.飛行機___

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:05/02/17 00:00:51
>>948>>950みたいな馬鹿が
飛行機を慢性的に遅らせる最大の元凶。
953NASAしさん:05/02/17 00:01:58
駅でのチェックインを済ませた奴は、あからさまに15分前ルールを
ブッチしてもいいのか? 常識的に。
地下駅に出発10分前に滑り込んで、一目散に出発ロビーに駆け上がり、
セキュリティエリアに突っ込み、もう既に大方の客が着席している機内に
潜り込む、なんて。
954952:05/02/17 00:02:11
訂正
× >>948
○ >>945
955NASAしさん:05/02/17 00:05:20
>>951 ???
      
956NASAしさん:05/02/17 00:09:02
>>953 ここまでくると、もう、出発ロビーに名前が連呼で晒されて
      いるだろうな。
957NASAしさん:05/02/17 00:12:19
つまり、新千歳から飛行機に乗るときは、少なくとも出発の
1時間以上前の快速に乗らないといけない、ということでよろしいか?
まあ、いつもそうしてるけど
958NASAしさん:05/02/17 00:29:08
>>957
そういうことだ。
はっきり言ってねぇ、飛行機と新幹線とどっちが良いとか悪いとかキリがないって。
お互い良いとこも悪いとこもあるんだから。
ただ新幹線は「公共事業=悪」と決めてかかるヒステリックなマスコミや政治家の
格好のスケープゴートなんだよな。でもいざ完成したら便利に決まってんだから。
世界一の新千歳〜羽田間の下に走らせるなんて損はないと思うよ。
959NASAしさん:05/02/17 00:37:37
958が良いこと言った。
960NASAしさん:05/02/17 00:38:30
倶知安駅って、いわて沼宮内駅より乗降客数が少なそうな気ガス
961NASAしさん:05/02/17 01:18:16
>>934
揚げ足を取るようで申し訳ないが
新幹線の車窓から見える景色なんてたかが知れてる。
東北新幹線に乗ったことが無いからそんなこと言えるんだろうね。
福島以北、少なくとも盛岡以北は車窓なんて無いに等しい。
グリーン乗ってもオーディオサービスもないしね。

まぁ、飛行機も窓側が無ければしょうがないが
それは新幹線でも一緒のことだろう。
飛行機もど真ん中(CDEあたり)でもなければ窓の外は幾分見えると思うが。

狭い地上にとらわれてないで、広い視野でモノを見てみない?
962NASAしさん:05/02/17 01:24:20
>>961
オーディオ、そんなものが無ければ自らの旅を、自ら演出出来ないのか?
と言われるぞ。
963NASAしさん:05/02/17 01:29:41
>961
おいおい、

> 飛行機もど真ん中(CDEあたり)でもなければ窓の外は幾分見えると思うが。
964NASAしさん:05/02/17 01:30:38
なんで鉄道なんかで無駄な距離を移動しようとするの?
965NASAしさん:05/02/17 01:30:41
>>962
別にオーディオがメインでは無いだろうが
少なくともエンタテインメントの点で新幹線が飛行機に勝る部分はない。
あるとすれば離着陸時に使えない事くらいか。
966NASAしさん:05/02/17 01:34:28
札幌駅の自動チェックイン機は出発の1時間前で締め切られる。
ということはそれまでにチェックインすれば無問題。
967NASAしさん:05/02/17 01:39:15
>>957
札幌駅の改札内にある自動チェックイン機は、たしか新千歳発定刻の
50分前までOKだったと思う。
じつは、快速エアポート15分間隔の時間帯でないときに、
チェックイン機通したらOKだったので、安心して、次の新千歳空港行きの
時間確かめたら、チェックインした飛行機の出発時刻ぎりぎりに空港駅に
に到着するやつで焦ったことがある。
968NASAしさん:05/02/17 01:42:55
>>966
いや、そういう問題でなくて、「もう面倒なチェックイン
したったよ〜〜だ、これで空港に着いてもやること無しだ〜」
とタカくくって、あとでドタバタやらかすのが居ないのか?
ってこと。
つまり出発1時間以上も前に搭乗意思は示しているのに、いつまで
経っても体が空港に現れないってこと。
普通は、駅でチェックインしたら、ほどなく快速乗って空港着いて、
空港内でゆっくりしているものだけど。
969NASAしさん:05/02/17 01:43:07
あれ、60分前だっけ?
970NASAしさん:05/02/17 01:45:45
チェックインしたら、すぐに列車に乗るだろう、普通。
駅の改札の中で、何をそんなにぶらぶらするんだ。考えられねえ。
971NASAしさん:05/02/17 01:46:39
 話戻るが、>>943の状態で、たとえ札幌駅で出発1時間前までにC/I済ませても、
4時間新幹線に対する、ものすご〜く差のつくアドバンテージにはならないと
思うけど・・・。
972NASAしさん:05/02/17 01:55:58
 札幌駅から千歳出発の1時間前に空港行き快速に乗るのと、同時刻に
最速新幹線に乗ったら、飛行機が滑走位置に着くころは、もう新幹線は
青函トンネルあたりなのかな?
羽田にランディングの頃、仙台あたりかな?
973NASAしさん:05/02/17 01:58:52
郡山あたりだな。
974NASAしさん:05/02/17 02:13:33
新千歳空港なら、昨日あたりから
JALのICマイレージカードがあれば、携帯電話からチェックインできるんだが。
975NASAしさん:05/02/17 03:03:04
>974
こいつ、まだ問題の本質が分かってないんだな。
もはや、誰もそんな話しはしていない。
976NASAしさん:05/02/17 03:10:25
札幌ー新千歳空港間が30〜60分間隔に減便され
停車駅も増えて所要時間が延びことも考えていた方がよさそうだ。
新幹線のスピードアップよりよっぽど影響が大きい。
977NASAしさん:05/02/17 06:02:42
脳内妄想の鉄ヲタが、航空板まで来て暴れるなよw

>>953
お前、15分前ルール?の意味分かって無いだろ?
それと20分以上前って話を、お前の脳内で勝手に10分前に変更するなw

>>968
世の中、お前みたいなバカは少ないからw

>>976
君の脳内での妄想をわざわざ書き込まなくてよろしい。
978NASAしさん:05/02/17 07:35:10
15分前が搭乗手続きの締め切りだからって
本当にギリギリに手続きすることが問題ないと思っている馬鹿がまだいるんだな。
出発時間の時刻には離陸していなければならないんことを理解できていないんだろうな。
979NASAしさん:05/02/17 07:37:26
札幌駅でのC/Tが、搭乗手続きだと言う事を理解できてない>>978のようなバカがまだいるんだな。
980NASAしさん:05/02/17 08:10:19
>>978
出発時刻は、スポットアウトする予定時刻です。離陸の予定時刻ではありません。
981NASAしさん:05/02/17 08:30:17
出発時間は離陸する瞬間の時間。
到着時間は機体が停止する時間。

というのは常識だが。
982NASAしさん:05/02/17 10:23:37
出発時間は車輪が動き出した瞬間で、離陸する瞬間ではありません。

これがファイナルアンサーで、つまり>>980が正解。
983NASAしさん:05/02/17 10:50:03
>>982
ちゃんと調べたか?

この板でそんな嘘を堂々と書き込むなんて無知にも程があるぞ。
984NASAしさん:05/02/17 10:52:42
>>968
確かに札幌駅の改札内でも飲食店が数店舗あるし。
新千歳着いてからのんびりショップ周りしている香具師もいるかもしれない。
チェックインしているから待っているだろうとワザとギリギリに来るとか。
985NASAしさん:05/02/17 10:54:41
出発時刻ってドアクローズの時間じゃないの?
986NASAしさん:05/02/17 11:07:11
一般に時刻表で掲載している出発時刻とは、
飛行機が駐機場所から動き出す時刻を指し、
到着時刻とは、飛行機が着陸して駐機場所で停止した時刻を指しているようです。
(→ブロックタイム)
http://home4.highway.ne.jp/t-park/tp/q-a.html#q12
987NASAしさん:05/02/17 11:16:43
>>983
無知は君だよw
988NASAしさん:05/02/17 11:18:11
はい、これでどうだい?

ttp://www.jalcard.co.jp/column/knowledge/agora36.html
989NASAしさん:05/02/17 11:20:36
>>984
何とかして、航空にケチをつけたいんだろうが、
そこまでくると、必死を通り越して見苦しいぞw
990NASAしさん:05/02/17 11:29:19
>>986
時刻表での所要時間はブロックタイムじゃないよ。
知ってると思うけどね。
空港の到着ロビーの到着時間をちゃんと見たことある?
991NASAしさん:05/02/17 11:37:35
航空は素人ですが、昔成田でバイトしていたときに
グラウンドのお姉ちゃんたちの姿勢は明らかだったな。

飛行機がドアクローズし、プッシュバックし10cmでも
車輪が動いた瞬間、「仕事おわりっ」って事務所に戻って
行く。ドアクローズして、ボーディングブリッジが外され
ても、また何かの不都合があれば、すぐブリッジを戻して
ドアを開けられるわけで、それまでは持ち場を離れては
いけないってことだろうなあ。出発時刻と関係ない書き込み
スマソ。
992NASAしさん:05/02/17 11:38:40
>>989
航空にけちつけた覚えはない。
なかにはDQN客も居ると言ってるだけ。
鉄道でもそういうDQN 客が居るから。
993NASAしさん:05/02/17 13:14:37
977=989?
994NASAしさん:05/02/17 13:23:14
>>977 少ないが、そんな奴が客となった便に当たった日にゃ、確実に
      キチンと搭乗している人間が迷惑被る。
      駅でのチェックイン後にすぐ快速乗って空港へ来ても、預託荷物
      でもあればいいが、そういうものもない場合、地下駅からそのまま
      土産もんエリアや食堂エリアに直行してしまって、まったりしている
      うちに時計見ると、オイオイオイっていうオバはん客なんかも
      いるしね。
995NASAしさん:05/02/17 13:46:16
これ、某スレ流に言えば、
痛い鉄ヲタを装った飛行機真理教信者の自作なんだろうな。
996NASAしさん:05/02/17 15:40:42
996
997NASAしさん:05/02/17 16:59:15
けっきょく、飛行機の出発時刻、到着時刻は、鉄道の発車時刻、到着時刻と同じ概念なんだね。
動き出した瞬間の時刻と、所定位置に停止した時刻、というわけだから。
これで、飛行機と鉄道は仲良くできますね。
998NASAしさん:05/02/17 18:11:12
>>997
いや、違うからw
999NASAしさん:05/02/17 18:12:36
999
1000NASAしさん:05/02/17 18:13:57
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。