第一ターミナル駅からは座れない 〜モノレール〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
JAL利用者は京急に行くべし。
2NASAしさん:04/12/05 08:01:07
2
3NASAしさん:04/12/05 15:31:27
3
4NASAしさん:04/12/05 15:34:22
4様
5NASAしさん:04/12/05 15:37:19
5
6NASAしさん:04/12/05 15:38:06
なるほど。まだ第二が出来てから行って無いから知らんかった。
第一始発の便を要望しないと。
7NASAしさん:04/12/06 13:49:57
だから裏技使えば座れるって。

以上、終了。
8NASAしさん:04/12/06 23:58:33
つまり第二行きのモノレールに乗って、第二で降りないで
そのまま折り返せば良いと言うことでつか?
9NASAしさん:04/12/07 00:02:52
つまり第二行きのモノレールに乗って、第二で降りないで
そのまま折り返せば良いと言うことでつか?
10NASAしさん:04/12/07 03:45:03
きせる
11NASAしさん:04/12/07 07:42:08
>>9それじゃキセルだねえ。
ちゃんと性器のルート使えるんだが
12NASAしさん:04/12/07 09:17:09
南ゲート側の進行方向後ろ寄りの車両なら1タミからも座れるべ。
13NASAしさん:04/12/07 09:46:18
えっ、第一〜第二は無料じゃないの?
14NASAしさん:04/12/07 10:55:02
>9
キセルではありませんよ。
これは全く問題ありません。
15NASAしさん:04/12/07 11:02:59
>>14
キセルを合法化しようとするごね得やろうだなお前!
16NASAしさん:04/12/07 11:30:53
>>9>>14のキセルを封じ込めるため、
第二ターミナルではいったんドア閉めを汁!
17NASAしさん:04/12/07 11:34:12
JAL利用者は京急に流れる?
せっかくJALカードとSuica提携したのに
18NASAしさん:04/12/07 12:57:22
流れるのを防ぐために提携しました。
19NASAしさん:04/12/07 16:13:00
>9
つまり、わざわざ列に並ばないでも
来たモノレールに乗れば、楽に座って行けるわけでw

まぁ、何か言われたら乗り間違えたと言えば済むでしょ。
新幹線だって、寝過ごした時なんて
追加料金無しで戻らせてもらえるんだし。
20NASAしさん:04/12/07 16:20:29
そしてそれをみんながやって問題になり
ドア締め切りの悪寒。
21NASAしさん:04/12/08 12:21:05
しかし今まではホームに行けば列車がいたわけだが、今後は立って待ってなくちゃならないわけで、
どんなすいてる時間帯でも、けっきょく立つ時間が増える。
22NASAしさん:04/12/08 12:22:51
羽田発は1タミ用と2タミ用の車両に区切るみたいね。
真ん中のドア締め切って、2タミからは半分だけ乗せるんだって。

23NASAしさん:04/12/08 13:40:08
>>22
バカ釣られてら
24NASAしさん:04/12/09 00:27:33
よほど浜松町に用がなければ、京急が正解。
25NASAしさん:04/12/09 00:30:30
上野、東京駅方面から来る香具師はモノレールだよな
俺は新宿方面からだから京急だからいいけど
26NASAしさん:04/12/09 00:32:10
KQマンセー
27NASAしさん:04/12/09 01:17:59
京急なんて使えない。朝や夜の本数は少ないし蒲田乗換えはさせるし。
もっと本数増やせや。
始めは京急使っていたけど余りに時間かかるので急ぐときはモノレール使う。
夜遅くなればなるほど浜松町まで出てもモノレールが早い。
28NASAしさん:04/12/09 01:25:25
>>27
禿胴21時?過ぎると蒲田以東に行くのはは京急だめだな
往きは京急帰りはモノレールって感じだけど座れなくても
29NASAしさん:04/12/09 04:46:04
モノレールにも乗れーる
30NASAしさん:04/12/09 10:48:14
>>25
>上野、東京駅方面から来る香具師はモノレールだよな

釣り?

東京駅から東海道線で品川まで二駅め、エスカレーターひとつで京急のりば、快特14分で羽田空港
超便利。

総武快速線なら品川乗り換えで京急。
31NASAしさん:04/12/09 12:13:28
>>30
東京〜品川間で、東海道線を使うのは田舎者だけです。
快速運転時間中は京浜東北、そうでなくとも山手・京浜東北のホームで
先に来た方に乗るのが普通じゃないでしょうか?

ちなみに私も上野〜東京方面から羽田に行くなら、モノレール使う。
京浜急行は本数少ないし、ノタノタ走るのが我慢できない。
モノレール使って海側を見ながら乗ってると、小学生の時に社会見学に行った
のを思い出す。楽しい。
32NASAしさん:04/12/09 12:20:52
最短時間で比べたら変わらんかもしれんが、京急はのろいのに乗ったら目も当てられん。
平均したらモノレールのほうが早い。
空港から帰るときも、品川止まりではどうにもならん。
33NASAしさん:04/12/09 12:37:43
蒲田住人だから京急なんだけど、
京急蒲田から空港まで320円って高すぎ。
品川から空港まで400円のくせに。

浜松町まで定期があるので、モノレールにしたほうが
安いのだが、そんな遠回りはしたくないし。
34NASAしさん:04/12/09 18:10:09
工作員大杉。
35NASAしさん:04/12/09 20:53:46
天空橋で分けて切符買えば300円だよ<京急
36NASAしさん:04/12/09 20:58:26
俺は金券ショップで、時差350円。
37NASAしさん:04/12/09 20:59:05
>>30
現実感ないな。東海道線なんてふつう乗るかよ。
それに快特なんて何分に1本出てんだ?
めぐり合えば超ラッキーだろう。
京急にとって羽田空港に行く客は所詮おまけなんだよ。やるきなさ杉。
38NASAしさん:04/12/09 21:11:08
× 東京モノレール
○ 東京モルーノレ
39NASAしさん:04/12/10 00:26:52
モノレール高杉。
40NASAしさん:04/12/10 09:52:03
一旦、第2ビルまで行って戻ったら、座れるとしても、所要時間が余計に掛る様な気がする。
41NASAしさん:04/12/10 17:24:05
>>30
東海道なんか使うのは品川駅知らない脳内旅行者だけ。
新幹線使えばもっと早いなんて言いかねないかもなw
42NASAしさん:04/12/10 17:37:42
仮に自分が東京駅から羽田空港に行こうと考えたとする。
で、京急の方が多少安いことも理解した上で当然、山手線のホームに行く。
もちろん、Suicaか定期使用だ。

浜松町着いた瞬間に反射的に電車を降りると思う。

なお、羽田から帰る時は時間の制約がないから、バスにする。
モノレールにせよ京急にせよ、疲れて都心に入るのはいやだ。
43NASAしさん:04/12/10 17:44:13
京急、蒲田ー稲荷間の下町情景に旅ロマンも沈む
44NASAしさん:04/12/10 18:47:00
バスで渋滞するとおしっこ漏れちゃう
45NASAしさん:04/12/10 20:01:15
京浜蒲田を通過した直後の単線区間を通過すると
「俺、急いでいたんではなかったっけ?」と
自分の行動に疑いを持つ。しかも以降は各駅停車。
これからヒコーキに乗るという高揚感が失われるな、確かに。
46NASAしさん:04/12/10 21:05:11
漏れは横須賀の僻地、三浦半島の奥地に住んでいるが、例えば激安の福岡逝き始発フライトは、京急の始発直行快特のれば、余裕で間に合う。
47NASAしさん:04/12/10 22:19:43
快速の後続行のモノレールなら楽勝で着席可能では、、
48NASAしさん:04/12/10 22:19:59
>>46
逆に、これを逃すと途端にピンチになるけどな。
まあ、大抵の場合は駆け込みでなんとかなるもんだが。

この快特が有るおかげで、神奈川県のかなりの地域の人が
06:30の始発便に間に合うし、午前中の内に日本の最西端まで
到達出来る訳だ。感謝感謝。

ところで、これ書く為にYahooの路線検索で調べてて初めて
知ったんだけど、ながら使うと、愛知や静岡の人も羽田の
始発に間に合うんだな、びっくり。
49NASAしさん:04/12/10 23:54:31
千葉方面から羽田利用です。

京急なんて、存在することは知っていても利用するなんて論外です。
50NASAしさん:04/12/11 00:08:28
>>49
なんでよ?
京成→青砥乗り換え都営浅草線→京急ですぐじゃん
千葉市方面だって
横須賀線→品川乗り換え京急ですぐだ
51NASAしさん:04/12/11 00:46:29
>>50
JO蛮線沿線なのかもな。もしくは暴走半島南部とかw
52NASAしさん:04/12/11 01:21:23
木更津あたりならバスの方が絶対楽だよなあ。
53NASAしさん:04/12/11 16:42:46
エスカレーターで横に並んで立ち止まるina-come on!が多い頭狂者霊流w
54NASAしさん:04/12/11 16:48:31
>>52
確かにアクアライン走れば木更津→川崎はすぐだろうね
でもいくらかかるのバス?

>>53
日本語になってねえぞ、大阪チョンコ
55NASAしさん:04/12/11 22:53:33
>>54

>>>52
>確かにアクアライン走れば木更津→川崎はすぐだろうね
>でもいくらかかるのバス?

\1,200
56NASAしさん:04/12/13 04:47:51
JAL的にはモノレールに対して何かしらの要望はしてないのかなぁ。
逆に羽田発の飛行機はJALの方が早く着くから、羽田着ANA、羽田発JALで引き分けって事で良いのかな?
57NASAしさん:04/12/13 20:37:15
漏れは、KQが羽田に進出した時点で野茂レールを
使用するのを止めた。KQだと滅茶安いし、早いし。
てっきり野茂レールは業績不振で倒産するものと
思ってた。今後の活路って何なんだろう?
相互乗換もできないだろうしさ。
58NASAしさん:04/12/13 21:42:13
>>57
新橋への延長。
サラリーマンの聖地、新橋に
乗り入れてこそ活路有り
(実際に計画中)
59NASAしさん:04/12/14 00:42:23
相互乗入れ、いいな
60NASAしさん:04/12/14 10:09:15
蒲田で乗り換えさせられるのがむかつく。
61NASAしさん:04/12/17 13:00:28
>>57
>KQだと滅茶安いし、早いし。

エスカレーターでもきちんと片側を開けている、乗り慣れた客が多いのもKQの魅力。
都会らしさを実感できる。

>てっきり野茂レールは業績不振で倒産するものと
>思ってた。

独占状態にあぐらをかき続けたツケが回り、京急に客を奪われて車両も顔が
青くなったwところに、思わぬ救いのネ申が現れた…。

>今後の活路って何なんだろう?

は●バス・ゆり●もめと共に、伊奈嘉門相手の商売w
62NASAしさん:04/12/17 15:58:08
京急沿線がどんな街かを知ってるヤシなら
当然モノレールにするはずだが・・w
63NASAしさん:04/12/17 15:58:08
束はモノ廃止して中央線を東京駅から羽田まで延伸汁!
中央線大都市区間は羽田空港⇔高尾の運転。
甲府から特急かいじ号羽田空港ゆきを運転すればバスの客奪える。
64NASAしさん:04/12/17 18:30:55
板違い

【快速】東京モノレール【大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090024145/
65NASAしさん:04/12/17 19:18:30
先日、モノレールを使ったのでそのときの体験を。

13時ごろにJAL便で羽田空港に着陸。

第一ターミナルのモノレール駅に行くと絶妙のタイミングで浜松町行きが
到着。しかし満席。疲れていたのでどうしても座りたいな〜と思ってたら、
反対側の第二ターミナル行きが到着。それにとび乗る。

第二ターミナル着。と同時に反対側のホームの先発のモノレールの発車の
ベルが鳴っていたのでそちらにのりかえ。無事座れる。

第一ターミナルでは大量の客が待っていた。座れない人多数。

結果的に次のモノレールに座れたので第一で待つより良かったかな。
66NASAしさん:04/12/18 04:08:29
基本
67NASAしさん:04/12/18 05:05:54
>>65

そこまで努力しないと座れませんか?

時間的には6〜7分のロスですか。まぁ第一で待ってても来るモノレールには座れないのだから正しい判断だろうね。

待つくらいなら第二行きに乗れという事で。
68NASAしさん:04/12/18 07:30:16
KQってケニア航空かと思たよ。
KQのCほぼフラットで予想外に良かったが。
俺が乗ったBKK−NBOに外務省職員も搭乗、NBOの時間のかかる
イミグレも出迎え職員同伴ですぐにパス。
何でEK使わないんだよとは思たが。
スレ違いスマソ
69NASAしさん:04/12/18 09:55:51
>>62
>京急沿線がどんな街か

その現実を直視し、乗り越えて行ける者だけが真の都会人。
モルールに逃げるのはイナ(ry
70NASAしさん:04/12/18 10:28:41
阪神沿線なので、京急沿線の耐性はそこそこあると自負してますが
71NASAしさん:04/12/18 12:46:36
関西の人にわかりやすく説明すると

阪急=東急
JR=JR
阪神=京急

利用客も沿線住民もこんな感じ
72NASAしさん:04/12/20 10:02:32
関東の人にもわかりやすかった
73NASAしさん:04/12/20 10:30:51
>>71
ごめん北海道人だからぜんぜんわからん
74NASAしさん:04/12/22 00:48:46
第一からは辛いけど、逆に第二からは発車間際にでも
座れる感じがする。いいなー
75NASAしさん:04/12/22 08:46:44
浜松町駅、貿易センタービルに突っ込むような感じだけど、
それを東側、新幹線と東海道線の線路の上に高架で移して
ホームを増設する計画があったはず。どうなったんだろう?
76NASAしさん:04/12/22 11:32:48
それが新橋までの延伸?
77NASAしさん:04/12/22 20:05:12
jal利用者は立ってりゃいいんだよ
78NASAしさん:04/12/23 22:09:59
>>75
貿易センタービルに突っ込むような感じ!?
9.11を想像してしまつた!!
79NASAしさん:04/12/24 09:43:34
( ´,_ゝ`)プッ
80NASAしさん:04/12/24 21:49:40
>>71
阪急=東急でなく

阪急神戸・宝塚線=東急
阪急京都線=京急
です。
81NASAしさん:04/12/24 22:03:39
>>80
阪急宝塚線は相鉄の方が当てはまる。
82NASAしさん:04/12/24 22:04:30
第一ターミナルからは京急だ、間違いない。
83NASAしさん:04/12/24 22:10:53
KQだと、北総、京成、都営、KQと馬鹿高運賃の会社を何社も使わないといけないから
混んでいてもJRとモノレールを使うSK沿線住民。

SFC持ちだから、NWのアワードでもない限り第一を使うことはないから帰りも快適。
84NASAしさん:04/12/25 18:39:03
常磐線柏在住だと、
 常磐⇒山手⇒モノレール
 常磐⇒山手⇒京急  と乗る回数は同じなんだけどやっぱりモノレールなんだよな

柏⇒羽田行きのバスもあるが小菅・向島のせいで時間が読めんし、1500円」だし
85NASAしさん:04/12/26 20:39:14
阪急神戸線=京急
阪急京都線=京成
86NASAしさん:04/12/27 00:04:21
阪神=京急だけは揺るがないな。
87NASAしさん:04/12/27 10:22:26
東急はあちこちあるし、沿線ごとに性格も違うと思うが
88NASAしさん:04/12/27 10:46:23
阪急神戸線=東急東横線かな。
89NASAしさん:04/12/30 00:23:28
東急大井町線=阪急今津線(南側)だな
90NASAしさん:05/01/12 12:22:10
二タミから乗る香具師、せめて窓側へ席つめろや!
横に座られるのがイヤなのか、わざとらしく通路側に
座って足元を荷物でガードして、一タミ到着後も人を
座らせまいとしているのが目に付く。特にババァが。
91NASAしさん:05/01/12 12:29:06
>>90な思いをしてまで1タミからモノレール乗るって、りんかい線関係?
上下移動乙です。

モノレールは天王洲から田町駅裏へかけてのグニャグニャなんとかしないとな。
ビルの向こうを京浜東北線がビュンビュン抜いていくのが見えるし、あれじゃ新橋
まで伸ばしても無意味じゃん。品川乗換えより不利になるだけ。
92NASAしさん:05/01/12 12:30:50
バスも第2が始発!
93NASAしさん:05/01/12 14:39:25
田町駅が見えてるのに降りられないのがもどかしい。
94NASAしさん:05/01/12 18:34:56
レインボーブリッジとゆりかもめが(ry
95NASAしさん:05/01/12 18:39:54
品川シーサイドが(ry
96NASAしさん:05/01/12 18:53:42
港区スポーツセンターが(ry
97NASAしさん:05/01/12 19:29:32
上京してそんなとこ直行する香具師が(ry
98NASAしさん:05/01/13 10:28:03
博報堂がw
99NASAしさん:05/01/13 10:45:34
1タミからでもじゅうぶん座れまつ
鉄オタみたいにどーしても進行方向向きの席に座りたいヒトにとっては乙でつが
100NASAしさん:05/01/13 11:12:52
川島冷蔵庫いわく、京急=山陽電鉄なんだと。
海に近く、工場地帯を走り、JRとかなり長い区間併走するところ。
特に京急の鶴見付近と、山電の須磨付近が似ているらしい。

話がそれたが、沿線の住民がどうであれ、空港利用者に関係ないとは思うが。
101NASAしさん:05/01/13 11:24:37
もろ山電沿線住民でつが、川崎冷蔵庫って何者?
山電須磨って、近くに海水浴場あり、次の駅須磨浦公園は休日は行楽客で賑わうロープウエー駅併設で淡路島や明石海峡見渡す景勝地。
京急鶴見には二度ほど行った事あるが、全然似ても似つかん所じゃぞい。
つか、鉄オタの決めつけほどアテにならんもんはない
102NASAしさん:05/01/13 11:32:33
>話がそれたが、沿線の住民がどうであれ、空港利用者に関係ないとは思うが。

だれかそんな話をしてるのか?
何か蒸し返したいの?
103NASAしさん:05/01/13 19:48:57
実は乗る場所を選べば、新整備場や天空橋でけっこう降りるので座れることが多い。
104NASAしさん:05/01/22 09:45:29
>>101
鉄道評論家の川島令三氏を2chでは冷蔵庫と言っている。

著書の文体が航空評論家の杉浦一機氏とよく似ているし、つながりがあるという話を聞いたことがある。

「〜すべきである」、というところは同じだし。
105NASAしさん:05/01/30 07:08:25
>>103

新整備場ってそんなに人降りますか?
昔は誰も乗り降りしなかったと記憶。←あくまで日中の話。

先日、JAL→羽田乗り継ぎANAの出張があったが、空港内の移動大変。
京急の辺に動く歩道がありましたが、モノレールで移動したらお金ってかかるんですかね??

106NASAしさん:05/01/31 08:11:55
JAL利用者は、妙に空港を歩かされるだけで、
なにも便利になったわけでもないのに
施設利用料まで転嫁されていい迷惑!
リムジンバスも車内がよどんだ状態でくるでしょ?
あんな利用料、新しいターミナル使うANA利用者に
もっと負担させればいいのに。
それなら、まだなっとくするわ。
107NASAしさん:2005/03/21(月) 17:30:04
1タミ→2タミなら連絡バス使えばイイYO! もちろん無料。

もちろん2タミ→1タミも連絡バスあるし楽だけど、国際ターミナルを経由するので
地下通路早歩きに負けるかも…


108NASAしさん:2005/03/21(月) 19:41:10
>>105
「そういえばそんなカキコがあったな、もしかしたら座れるかも」
と思って乗ったら快速だったと言う罠にハマったりしてw

ageついで。
109NASAしさん:2005/03/28(月) 21:28:18
漏れがシャチョーならだなぁ

3両3両を連結して運行してだなぁ

浜松町→羽田は6両全てを2タミまで運行

2タミ着いたら、分離して3両は2タミで客を乗せ、もう3両を速攻1タミまで回送し
1タミで客乗せて待機。

2タミの3両を1タミまで運んでドッキング!

後は6量編成で浜松町へゴー!


てか、京急方式が一番いいよなorz
110NASAしさん:2005/03/28(月) 23:29:41
そんなヒチ面倒くさい事せずに、連結部閉鎖して2タミでは半分だけドア開けりゃいいだろ。
但し全員が降車したのを確認してからな。
111NASAしさん:2005/03/29(火) 20:42:00
>110
あ!頭良いな藻前!
112NASAしさん:2005/03/29(火) 21:18:28
頭イイってw

一頃、1タミ&モノレール擁護派が、すでにそういう事をしてるかのような風説を
散々流してたよな。浜松町行きは半分の車両だけ客を乗せてくるから1タミでも
座れますって。

実際そんなことをしたら、所要時間の掛かる2タミの不利だけ残って逆に不公平
では?
113NASAしさん:2005/03/30(水) 12:50:50
所要時間って・・・・
到着は同じでしょう
114NASAしさん:2005/03/31(木) 10:22:05
こんどは1タミ始発と、1タミ通過の2タミ発を交互に走らせろ!の人かな?
それでも同じには出来ないと思うぞ…
115NASAしさん:2005/03/31(木) 11:18:49
いやあ、2タミから乗ろうと1タミから乗ろうと
浜松町の到着時刻は同じ
116NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 04:04:15
いっそ1タミと2タミをループにしてしまえば良いんじゃない?

1タミと2タミ交互に始発にして。

117NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 10:15:10
>>113,115
真性の馬鹿?
118NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 11:15:43
>117
あ!頭良いな藻前!
119NASAしさん:2005/04/12(火) 19:40:58
1タミでも先頭の方に並べばまず座れる。

すでに並んでいたら、2タミに行きに乗る。
2タミに着くと絶妙なタイミングで出発寸前の反対側のホームの浜松町行き
に乗ることができる。もちろんほぼ確実に座れる。

1タミで一本見送るとのと同じで確実に座れる。
120NASAしさん:2005/05/06(金) 15:55:19
>>119
>すでに並んでいたら、2タミに行きに乗る。 
>2タミに着くと絶妙なタイミングで出発寸前の反対側のホームの浜松町行き

あほくさ、京急で一本待ったほうがマシ。
121NASAしさん:2005/05/11(水) 03:01:39
500円の券が出来てからモノレール派になりました。
平日も発売すれば、京急をKQ出来るぞ!
122NASAしさん:2005/05/11(水) 03:24:32
てめーら座る事ばっか考えてねーで、少しの間位立っとけよ。座ってばっかいるから、腹がブヨブヨ出てくんだよ。
123NASAしさん:2005/05/11(水) 08:28:41
>>122

禿同!
124NASAしさん:2005/05/11(水) 08:52:30
>>122
別に体力的には立っていてもいいのだが、途中で乗り降りする香具師が
自分の前通ったりするのがうっとうしいので座りたい。
125NASAしさん:2005/05/11(水) 19:47:49
漏れはいつもモノレールです。 浅草線沿線にでも住んでない限り
都心(古い意味での)からだと京急を使うことメリットは一切無し。
126NASAしさん:2005/06/12(日) 18:27:31
だろうね。俺は横浜だから京急使うけど、都心へは一部を除いてモノレールが
便利かと。蒲田の駅改良工事が終わるまでは、京急のダイヤはこれ以上良くな
らないよ。現状でいっぱいいっぱいだもん。
127NASAしさん:2005/06/19(日) 13:08:32
今頃になって関連スレ。
【快速】東京モノレール【普通】桁2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111832123/l50
128NASAしさん:2005/06/25(土) 20:58:11
都心→羽田空港での疲れ度比較
(俺の主観のみ)

モノレール

浜松町
JRから乗り換えだと何回も
階段を上らないといけない荷物多いときつい

羽田第一タミ
一回だけエスカレータ上れば良いので楽
改札口出ればすぐ出発階行きエスカレータにたどり着ける

KQ

品川
山手、京浜線からの乗り換えならほぼ一回だけ
階段上ればすぐKQの改札口、そのまますぐに乗れて、便利

羽田空港
出発階行きエスカレータまで、遠く、きつく感じる。
急いでるときにエスカレータ2回ダッシュはきつい

疲れ度に関しては俺としてはどっちも一長一短というかんじ。
129NASAしさん:2005/06/28(火) 22:54:14
バスは?渋滞は覚悟でいいなら、一番楽。

激しくノロノロしてても、20分遅れ程度が関の山。みんな敬遠してるから、
すいていて、マターリ2座席占有できることが多いので、全然疲れない。
130NASAしさん:2005/06/30(木) 13:40:18
過疎板だな。
131NASAしさん:2005/07/02(土) 19:16:40
JGCだけど ほんと1タミで座れないかい?
おかしーな??????????
昨年 モノレールを50回くらい使ったけどな。時間帯のせいか すわれたな。ほとんど
132NASAしさん:2005/07/02(土) 19:21:15
昨年50回って、おめ、本当に羽田利用者かよ?1タミ2タミっていつからでしょう?
133NASAしさん:2005/07/03(日) 00:29:41
ワロタ
134NASAしさん:2005/07/03(日) 17:08:17
>>132
まぁ、「昨年」には違いない
135NASAしさん:2005/07/04(月) 00:05:28
まあ、藻前ら、

>JGCだけど

って始まった時点で、モノレールとは関係ない釣りだって気づけよ。
もしマジだったら真性のアホだけど>>131
136NASAしさん:2005/07/04(月) 21:59:40
違うんだよ、>>131は12月だけで50回乗ったんだよ
137NASAしさん:2005/07/05(火) 00:33:04
>>136
それでJGCに成り上がった、と。
138NASAしさん:2005/07/12(火) 11:34:18
むしろ成り下がったというべきか。

もれもJGCだが、最近JALに乗って無いからなー
139NASAしさん:2005/08/26(金) 17:18:36
羽田着の場合一民着の会社を使わず、二民着の会社を使えば良いだけのことでは?
140NASAしさん:2005/08/26(金) 17:24:07
このスレって不正乗車のスレか?
折り返しって
141NASAしさん:2005/08/26(金) 17:28:27
>>140
折り返しする香具師は結構居る。

それ以上に東京モノレールの従業員はDQNだから見て見ぬふり。

自動改札になる前はキセルどころか切符なしで乗り放題だったのは周知の事実。
142NASAしさん:2005/08/26(金) 21:44:23
おいおい、周知じゃねえよ
143NASAしさん:2005/08/26(金) 23:30:02
漏れも何度かやったことある。

朝のラッシュ時間帯に浜松町で改札口をダッシュで走り抜ける。
(その際、どこの路線でも良いから定期のようなモノを見せる)

羽田でも同様。

とにかく飛行機の時間が迫っている様に見せるのがコツ。
144NASAしさん:2005/08/26(金) 23:36:14
>>143
KQに通報しますた
145143:2005/08/26(金) 23:40:11
>>144
KQに通報してどうする?アフォか?
どこの田舎モノ?

昔は日立の子会社の運送屋が親会社。
今はDQN JR東!
146NASAしさん:2005/08/27(土) 04:06:50
釣られ
147NASAしさん:2005/08/28(日) 15:16:46
KQは10分か15分おきにしか電車が出てないからな。
モノレールは4分おきだった?
でも、JALやスカイマーク利用のときは困るな。
バスにしよう。
148NASAしさん:2005/08/28(日) 15:18:20
将来KQに空港線内の退避駅ができれば、
品川=空港が10分以内で到着できそうだね?
最高速度も150キロにあげるべきだな。
149NASAしさん:2005/08/28(日) 15:53:51
KQは蒲田の改良工事が完成したとこで、蒲田―品川間が今のまんまじゃ大幅な時短は無理だろ。
150NASAしさん:2005/08/28(日) 15:59:23
>>149
蒲田ー品川間が、10分近くかかるからな。
あれが5分以下でいければ、
便利になるんだが、線形がいまいちだ。
151NASAしさん:2005/08/28(日) 17:47:20
京浜急行「新・空港線」を建設すべし。

新空港線は

新東京(丸の内)−新橋ー品川ー羽田空港を時速160`運転で結ぶ。
超速特急で新東京ー羽田空港15分、品川ー羽田空港は10分を実現!
新東京ー羽田空港750円、品川ー羽田空港600円
152NASAしさん:2005/08/28(日) 23:33:16
>>151
京急スレッドのほうにも書いておいて。
153NASAしさん:2005/08/29(月) 01:08:53
>>152
ご自分でコピーしてください。

株式会社二チャンネル スレッド事業部 投稿管理課 板管理担当茂名
154NASAしさん:2005/09/05(月) 10:22:46
>>149-150
京急は空港線に入った途端にモノレール並みの鈍足になるだけだから、本線は
今のままで十分だろう。
トータルで、品川、田町、新橋方面へ行くのは京急のほうが早いんだし。
155NASAしさん:2005/09/05(月) 13:02:42
>>154
品川はともかく新橋行くのに京急のほうが早いか?
156NASAしさん:2005/09/05(月) 20:31:50
>>155
都営線直通なら早いかも?
157NASAしさん:2005/09/05(月) 20:54:44
>>156
新橋だと京急の快特とモノレールの普通が同レベルの所要時間。
急行では遅すぎる。

新鎌ヶ谷だと、京急の直通と、モノレール、JR山手、常磐線、新京成か、
モノレール、JR山手、総武線、東武野田線で大差がない。
運賃は新京成経由が一番安い。(土日だとさらに安くなる)

北総線直通の急行は電気で動くリムジンと思って間違いない。
うまい具合に松戸、鎌ヶ谷、白井、印西へ行くリムジンバスは運行していない。
158NASAしさん:2005/09/05(月) 20:55:26
これだけ不祥事続きでも第一ターミナルを利用する人は結構いるんだね。
159NASAしさん:2005/09/05(月) 21:38:42
>>158
天王洲に逝く場合、2民からだと470円で浜松町までと同値。
ところが1民からだと400円で70円安い。
タダバス乗るか地下を歩けば良いだけのこと。
160NASAしさん:2005/09/05(月) 21:39:58
パスネットでも割り引くようになった
(都営線でやたら宣伝中)から、
また京急へ流れるかも。

>>155
乗り換え無しだからね〜。

漏れは京浜東北北方面なので、
帰りは必ず座れる品川乗り換え。
161NASAしさん:2005/09/06(火) 15:56:56
おいらは神田が最寄駅
モノレールで浜松町へ出て必ず山手線に乗る
下品とうほぐ線は埼玉臭いからイヤ
162NASAしさん:2005/09/07(水) 10:44:03
>>156
品川方面行きで都営直通しないって有ったっけ?

>>157
つか、乗り換え動線を考えると、速さだけなら品川乗換えで各方面行きが最強。
浜松町の強みはスイカだけ。
163NASAしさん:2005/09/07(水) 19:35:59
東京フリーきっぷはモノレールにも使えますか?
164NASAしさん:2005/09/07(水) 19:39:16
職場が京橋なので、職場によって飛行機使うときは
浅草線(宝町)→京急のパターンになるな。
165NASAしさん:2005/09/07(水) 20:23:19
>>155
>>162の品川乗換え〜各駅という話も有るようだが、直通で新橋を調べてみた。
京急で直通28〜32分程度。モノレールだと浜松町でJR次第、30〜34分程度(第一)、
第二からだとモノレールは座れるけどw、プラス2分ってことになるね。
モノレールから利用での新橋への所要時間は既に乗り換え時間を含んでいるから。
地下鉄で新橋まで来て更に乗り換え、という選択肢はほとんど無意味だろうな。

まあスレのそもそもの話に戻れば、第一で座れないって文句言うなら無賃折り返しだの
してないで素直に京急乗れって感じだが。品川乗り換えも視野に入れれば、それで
遅くなるケースはほとんど無いはず。
166NASAしさん:2005/09/08(木) 00:47:21
>>161
そりゃそうだろう
神田は通過だからw
167NASAしさん:2005/09/08(木) 02:15:20
東急多摩川線(元目蒲線)が京急蒲田まで延長が決定してるけどいつ完成だろう?
168NASAしさん:2005/09/08(木) 10:00:28
>>166 は大阪民国人と見た
169NASAしさん:2005/09/09(金) 16:50:27
データイムには通過なのは変わらないわけで
170NASAしさん:2005/10/04(火) 21:38:15
大森からバス利用だな
171NASAしさん:2005/10/05(水) 09:04:31
>167
蒲蒲線というらしい
172NASAしさん:2005/10/29(土) 02:55:35
自分はもともとモノレールで座った経験が無い。
立ってもしれてるし。
疲れている時は、タクシーかリムジンバスだな。
素朴な疑問だけど、首都圏で地下鉄も含め電車に乗る人は、「座れる」かどうかなんて
利用する時考慮しないよ。
QK利用ももちろん結構。
荷物が多い方は、宅配サービスなどを利用してみては?
173NASAしさん:2005/10/29(土) 07:14:59
QK?
174172:2005/10/30(日) 02:02:10
休憩ではなく京急です(WARA)
飲んでる時書いたから・・・

再度言うが都会の人間は、電車=座れる など頭に一切無い。 普通電車グリーン
など一部は除く。
ただ、1タミ始発便を出すなど、やろうと思えば出来る策はいくつかある。
実際特にクレームとか来てないなら現状維持かもね。
175NASAしさん:2005/10/30(日) 20:21:57
「券売機シミュレーション・きっぷの買い方」
って、意外と面白い。
鉄道に縁の無い地域からの人向け?
176NASAしさん:2005/10/30(日) 20:45:03
>>174
でも漏れは座れるのならば座ることを考えて乗るけどね。
モノレールで1タミから座れそうにない場合は京急にするか、2タミまで歩いて行って座る。
(ANA利用が多いのであまり関係ないが)
浜松町からの山手線は空いている品川寄りの車両を狙って座る。
上野からの常磐線は座れる席を探して前方車両へ。日暮里からは乗らない。など。
177NASAしさん:2005/10/31(月) 23:42:55
将来、ビッグバード完成前の旧ターミナルの位置あたりに国際ターミナルができるわけだが、
そうなると長時間フライトを終えた国際線利用者が絶対座れなくなるぞ。
178NASAしさん:2005/11/01(火) 11:21:17
京急でも途中駅になるしな。
となると、到着便限定でバス繁盛か?
行き帰りで、利用者があっち乗ったりこっち乗ったりすると、やってる方は採算性が
悪くなるだろうが…
179NASAしさん:2005/11/02(水) 18:41:58
>>177
機内で長時間座ってたんだからモノレールぐらい立ってろ
180NASAしさん:2005/12/27(火) 00:39:04
下がりすぎ年末age
181NASAしさん:2006/02/04(土) 04:43:26
KQは時刻表にコンフィグレーションも記載するべき。
個別シートなのかロングシートなのかわからないとモノレールとの
比較ができないじゃないか。

個別シート>物レール>ロングシート

最近では対面以外にロングシートモノレール車輌もあるから曲者だな。
182NASAしさん:2006/02/04(土) 08:38:20
  _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧   ||
     (,,゚Д゚)   //__0(´∀` )   ||
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )    ||
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
183NASAしさん:2006/03/01(水) 22:54:34
昭和島で乗り降りする人って結構いるんだね
184NASAしさん:2006/03/06(月) 13:27:03
休日はモノは、山手線割引切符がある(500円)
185NASAしさん:2006/03/06(月) 15:17:10
>>184

どうまでしないとモノレール利用してくれないくらい不便ということだな。
浜松町というところが実に中途半端。渋谷新宿方面に出るのが非常に面倒。

品川から新幹線に乗り継ぐにしても、総武快速・横須賀線に乗り継ぐにしても結局
品川が便利。
186NASAしさん:2006/03/06(月) 15:27:48

×どうまで
○そうまで
187NASAしさん:2006/03/06(月) 22:49:38
>>185
休日の割引切符はバス対策。
空港行きは時間が読める鉄道を使う人が多いが、空港発は、
時間を気にしなくても済むからバス利用者も多いからな。
だから空港発のみの設定で、逆の空港着の設定はない。
188NASAしさん:2006/03/07(火) 01:24:54
>>187
去年の正月だったか、子供連れて第二ターミナル見物に行った帰り、便利に
使わせてもらった。
子供も往復で乗り物が変わって喜んでたし。
189NASAしさん:2006/03/07(火) 20:51:47
>>188

やはり行きは京急ってことね。
190NASAしさん:2006/03/08(水) 03:21:20
なんだか京急に誘導しようと必死な雰囲気を感じるのは俺だけか?
普通に目的地によって使い分ければよいだけに思うが。
191188:2006/03/08(水) 11:11:29
なんでこの流れで…
山手線の西側だから行きは普通に京急を使うだけだが、帰りは
まんまとモノレールに「誘導」されてやったんだろうが。
必死なのはどっちだか。
192NASAしさん:2006/03/08(水) 11:37:10
>>181
確かに新型モノレールはロング主体だからどれがイイという
基準がますますややこしくなってきた。
しかし成田直通の快速特急というとスカイライナーが直でやってくると
思ってる地方の椰子もいるだろうから京急や北総はともかく
都営や同じ形成でもロングとなれば地獄。

以前スカイライナー羽田乗り入れの噂もあったがどうなった?
日光・鬼怒川へ長年のライバルJR束と頭部が相互乗り入れ
という時代なんだからここもリムジンハズと
本気で渡り合うつもりならどうにかできないか?
193NASAしさん:2006/03/08(水) 11:41:59
最近KQは横浜方面に力入れてて都心方向には不便な
希ガス。モノに快速ができた今、混んでいてもモノに乗るなぁ。
194NASAしさん:2006/03/08(水) 12:13:41
>>192
バスで成田は時間が読めなくて怖いというなら、品川からJRの特急でいいんじゃまいか。
195NASAしさん:2006/03/08(水) 19:38:53
新宿に行くのにモノ→大江戸線というルートも案外早いんではないか
196NASAしさん:2006/03/08(水) 19:42:25
>>192
とりあえず蒲田付近の高架化が完成して、大増発が可能になってからだな
197NASAしさん:2006/03/08(水) 19:57:02
なんか弱者?贔屓が有るみたいで、モノに不利な話は書きにくいが…

>>195
Yahooの路線案内でモノレールが第一候補に入りやすいように、発駅を1タミか2タミで決め打ち
すると、第6候補に出てくるね。発着時間を指定しない、所要時間検索のみなら出てくる。
第4候補に、天空橋で京急に乗り換えて品川逝けというネタくさいのが入ってるので、
それ以下に実用性が有るかは疑問。

最速はアイル乗り換えで、1タミ発=品川経由と同タイム(48分)なんだが…
アイルで乗り換え+待ち時間10分、大崎で乗り換え無しの直通が来るという前提はどうだろう。
個人的には埼京線停車駅からでも、アイル乗り換えはちょっと考えてしまう。
198NASAしさん:2006/03/08(水) 20:42:35
天王洲アイルの乗り換えは勘弁してください
199NASAしさん:2006/03/09(木) 12:16:22
>>192
地下鉄に本格的な特急車両が乗り入れることについては
オダQがメトロ千代田線にロマンスカーを
直通できるかメトロと検討しているらしいし
ネクースの走る横須賀線だって品川から両国までは
地下鉄なんだからスカイライナーそのままでなくても
新形式や改造でもして蒲田の高架完成後にデビュー
となればネクースもボッタ栗は続けられないだろうな。
>>195
以前両国から羽田へ、というときに大江戸線+モノを使った。
アキバでの乗り換えがない分早く着いた感じもしたが
大門〜浜松町の高低差&距離で歩かされた分帳消しになった気がする。
対新宿では浜松町で山手乗換えが高低差もさほど無く
乗り換え1回で済んで手っ取り早い気がするけど。
>>197-198
禿同。アイルで乗り換えたことは無いけど
大門・浜松町同様高低差がカナーリありそうだもんな。
200NASAしさん:2006/03/09(木) 12:49:44
>>199
まあ大門だったら浅草線の空港行きが10分ごとだから、歩いてるうちに来そうだし。
退勤ラッシュ時以外は、三田か泉岳寺か品川までに座れるでしょうし。
ただ浜松町への上下移動でも、アイルよりまだ少しマシかとw
201NASAしさん:2006/03/09(木) 20:48:57
>対新宿では浜松町で山手乗換えが高低差もさほど無く

新宿だと浜松町山手、神田で中央線乗り換えだな(モノ利用の場合)
202NASAしさん:2006/03/10(金) 18:07:26
>>201
身軽ならばそれが一番イイ。
元々首都圏のJR普通列車で座れることは
あまり期待できないし。
203NASAしさん:2006/03/10(金) 18:14:20
モノレールより京急で行く客の方が多いんだよね
だからこのスレ終了かな
204NASAしさん:2006/03/10(金) 18:33:33
>>192
スカイライナーは地下鉄線内の信号の位置がまずいので入れないらしい
205NASAしさん:2006/03/10(金) 21:48:20
スカ線の地下区間はトンネル扱いなので車両制限が甘い
206NASAしさん:2006/03/10(金) 21:58:18
アメリカで売ってるTシャツの日本語ロゴか?
207NASAしさん:2006/03/10(金) 22:00:50
>>205
何時の時代のはなしだw
208NASAしさん:2006/03/23(木) 09:15:55
>200
そう浅草線ー京浜急行が正解ですかね
209NASAしさん:2006/03/24(金) 19:31:30
都心方面への時刻表を比較

【京浜急行】
(平日日中) 00急行 13快特 20急行 33快特 40急行 53快特

【モノレール】(※2ビル)
(平日日中) 00快速 03 07 12 17 22 30快速 33 37 42 47 52

日中でも本数が倍違うんだよな(夜間はさらに酷い)。横浜方面への列車が
割り込んでくることとか蒲田の改良が済んでいないこととかあるんだろうが、
京急もうちょっとがんばってくれよ、と言いたい。
210NASAしさん:2006/03/25(土) 11:05:29
モノレールは、将来的には、昭和島で快速が各停を追い抜くように
するのかい?
211NASAしさん:2006/03/25(土) 11:49:12
モノレールは田舎のじいさんばあさんで成り立っているんでしょ?
頭の中に飛行機=モノレールがこびりついていると思う。
212NASAしさん:2006/03/25(土) 15:20:36
>モノレールは田舎のじいさんばあさんで成り立っている
そうだったんですかw
213NASAしさん:2006/03/25(土) 19:16:28
>>211
田舎のサラリーマンもモノ愛用。
京急が便利なところでも、モノ浜松町経由の旅費精算書が来る。
曰く、モノはどれに乗っても浜松町まで行くが、京急は行き先がバラバラでよくわからんとのこと。
ま、普段マイカー通勤で列車には滅多に乗らないんだからしょうがないのかも。
214NASAしさん:2006/03/25(土) 20:20:21
>>211
都心のサラリーマンもモノ愛用
平日朝の浜松町ではスーツ着て鞄を下げた出張客が多いしな
215NASAしさん:2006/03/26(日) 03:30:41
印旛日本医大, 印西牧の原なんて言われても、どこへ行くのかよくわからんよな。
216NASAしさん:2006/03/31(金) 14:38:37
朝は、天空橋の利用客も多いね。
217NASAしさん:2006/03/31(金) 15:13:47
モノレールの車窓が好き。運河と倉庫街。東京ガスの壁をかすめると「東京に来た〜!」って気持ちになる。
京急は車窓があまり面白くないんだよね…便利だけど。
218NASAしさん:2006/03/31(金) 16:41:51
帰りはすっかりバス専門になっちゃった。。。
行きは渋滞怖いから電車だけど
219NASAしさん:2006/04/03(月) 12:52:07
>218
時間に余裕があれば、楽だね。
220NASAしさん:2006/04/03(月) 14:22:52
素人→モノレール

玄人→京急

プロ→高速バス
221NASAしさん:2006/04/03(月) 16:09:44
おいらは家の最寄り駅が天王洲アイルだからモノ専門
222NASAしさん:2006/04/04(火) 12:17:15
モノもうまく快速に乗れればいいけど。
223NASAしさん:2006/04/04(火) 12:30:42
間隔が開いて(余計に待たされて)快速って感じだから、あまり意味がないね。
2タミで一本前の各停に乗り遅れた後だと確実に座れるが、発車までが長い。
そして1タミで、間隔が開いた分、これでもかってほど行列が伸びてるw
224NASAしさん:2006/04/05(水) 15:59:09
>>199>>200
大江戸線、大門なら以前は確実に座れたんだが、最近は混んでいることが
多い。それでも都心では一番ガラ空きの路線。

大門での浅草線から大江戸線の乗り換えは、品川で京急から山手線に
乗り換えるのより楽。浅草線ホームから下りの階段があるが、連絡通路から
大江戸線ホームへはエスカレーターで行けるし。
乗り換え所要時間は、京急羽田空港での乗車位置にもよるが、2〜3分ほど。

モノレール浜松町駅から大江戸線大門駅へは、世界貿易センタービルの
エレベーターで地下に降りて、そのまま進むと地下鉄駅構内に入る。
乗り換え所要時間は5分〜7分。
ただ、乗り換えの案内があんまり無くて、初めてだと階段下りて一旦外に
出てしまう。そんなに遠回りではないが、かったるく感じると思う。
225NASAしさん:2006/04/05(水) 16:01:02
>223
そうそう、経験しました。
226NASAしさん:2006/04/05(水) 16:08:04
追い越さない快速だから、どうしてもねぇ…
227NASAしさん:2006/04/05(水) 16:28:38
で、東海汽船の上り船「大島からの御席」みたいに、一部車両を一タミから開放するプランはどうなった?
228NASAしさん:2006/04/05(水) 20:51:55
>>197
この前羽田から笹塚に行くときに浜松町乗換えで大江戸線使ったら
羽田(第一タ)から新線新宿ホームまでちょうど40分だった。


229NASAしさん:2006/04/05(水) 21:00:29
>226
昭和島で追い越しができる様にするらしい。
230NASAしさん:2006/04/05(水) 23:19:01
D滑走路が完成して国内線の便数が増えると、
第2ターミナルビルが仮に完成していても
国内線の固定ゲートの利用率が7割程度に減ります。

そのため、第2ターミナルビルの南側に第3ターミナルビルを作ると、
当然モノレールも第3ターミナルビルまで延伸することになり
第3ターミナルビル(新興航空会社?)→座れる
第2ターミナルビル(ANA)→座れない
第1ターミナルビル(JAL)→座れない
国際線ターミナルビル→座れない(ひょっとして乗れない?)
ということになる可能性がありますが、どうすればよいのでせうか?
231NASAしさん:2006/04/06(木) 00:13:40
その頃は横田も民間開放してるだろうから、羽田の混雑も解消しているであろう
232NASAしさん:2006/04/07(金) 08:48:56
京急品川乗換えより早いか
>228
233NASAしさん:2006/04/10(月) 13:02:45
京急も5分おきぐらいにあればなあ
234NASAしさん:2006/04/11(火) 16:30:20
蒲田駅のことを考えると今は無理でしょう。>233
235NASAしさん:2006/04/11(火) 17:23:02
>>234
空港線を本線にすればいい。
236NASAしさん:2006/04/11(火) 21:49:13
>>230
チャンギみたいにしとけ。
237NASAしさん:2006/04/12(水) 10:56:23
>>230
たとえば、終点をなくして、

天空橋→新整備場→1民→2民→3民→天空橋

のループ線にするのはどうだろう。
238NASAしさん:2006/04/12(水) 10:59:31
>>237
第3ターミナルビル(新興航空会社?)→座れない(ひょっとして乗れない?)
第2ターミナルビル(ANA)→座れない
第1ターミナルビル(JAL)→座れない
国際線ターミナルビル→座れる
になるだけでは?
239NASAしさん:2006/04/13(木) 02:02:50
>>237
ヒースローみたいだな。
240NASAしさん:2006/04/13(木) 18:39:00
>>238
乗降客が入り混じって全員座れなくなる

ってことで
241NASAしさん:2006/04/15(土) 11:06:21
第一ターミナルから、
休日の朝だと余裕だが。
242−本糞紀子 ◆vvvvvvvK3k :2006/04/15(土) 11:09:58
以前、1ビルからモノレールに乗ったとき、 
混んでいたから吊革につかまって立っていたの。 
それでバッグからケータイを取り出そうとしたら、 
バッグに入っていた小分けのレモン汁の袋が、 
10個くらいバラバラバラ〜と床に散らばったの。 
羽田のドト−ノレでお茶した時に、大量にくすねてきたやつよ。 
乗客の視線を一身に浴びて、恥ずかしさで顔を真っ赤にして 
必至にレモン汁をかき集めたわ。 
その時後ろから「すみません」と声をかけられたの。 
振り向いたらその人はレモン汁を一つ持っていて、 
「これも…」と言って手渡してくれたわ。 
笑いをこらえていた周りの乗客は、 
今にも吹き出しそうになっていた。 
243NASAしさん:2006/04/15(土) 16:23:49
>>242

素晴らしいネタだが、モノ板で語る必要梨!
244NASAしさん:2006/04/15(土) 17:36:36
まだ第2ターミナルがなかった頃に(まだあるかも知れないが)
「千葉方面への最速ルート:モノレール→りんかい線」って貼ってあったのを見たことがある。

それを信じて千葉へいくのに使ったが、高いし手間はかかるし
(天王洲アイルという同じ名前の2駅の間には交差点があるのよね)
時間もかかる感じがしたのだが、
懲りずに幕張メッセへ直行するのにまた使ってしまった。

結論:幕張ならバスが楽で時間も負けてません。千葉もやっぱり…
245NASAしさん:2006/04/15(土) 17:48:56
まだりんかい線が大崎までつながっていなかった頃に
お台場に行こうとして天王洲乗換えを試したことがあったが
結局有楽町乗り換え新木場経由のほうが早かったことがあった。

(バスは出た直後で次は50分後)
246NASAしさん:2006/04/17(月) 12:52:46
>>244
モノレール−山手線−京葉線も東京駅で延々と歩かなきゃならんからなあ。
247NASAしさん:2006/04/17(月) 15:45:55
京葉線の東京駅って、有楽町のほうが近い?
248NASAしさん:2006/04/17(月) 15:56:01
↑やっぱりKQ!

羽田→東銀座(都営/東京メトロ乗り換え)
→八丁堀(京葉線乗り換え)

乗り換え2回でも楽々and早い。
249NASAしさん:2006/04/17(月) 20:56:09
>>247
東京駅で何線に乗るかによっても違うが、有楽町の方が若干近いかも。
ただ、有楽町で降りて初乗り運賃をもう一度払う程の差は無いと思う。
250NASAしさん:2006/04/18(火) 09:57:25
銀座のでるなら京急だろう。
ただ快特が東銀座を通過するときがあるので要注意。
251NASAしさん:2006/04/18(火) 20:49:47
「エアポート快特」と「快特(京急線内)」
の違いの分からない香具師が居るのはこのスレですか
252NASAしさん:2006/04/20(木) 21:20:09
>247
京葉線に乗るには一苦労だわな。
253NASAしさん:2006/04/21(金) 00:26:20
最近何度か2100羽田着のJAノL便で帰ってきたことがあるが、毎回JALターミナルでは
モノに座ることができなかった。
絶対ANA 有利ですね。
254NASAしさん:2006/04/21(金) 01:40:10
キセルっぽいことをするのもどうかと思うし、かといって歩くのもマンドクサイから、
とりあえず連絡バスで2民へ行くね俺なら。
255NASAしさん:2006/04/21(金) 09:24:57
1タミでは積み残されるというならともかく、何分間立つのが嫌なだけで、何分間の遠回り
という「手間」をかけるのやら…
256NASAしさん:2006/04/22(土) 10:55:06
まあ立ってでも我慢ができるのなら、浜松町まで20数分だけど。
257NASAしさん:2006/04/22(土) 19:32:43
>>253-254

モノレールなぞ使うから負け組。
京急使えや。

モノ使ってるのは“♪ハ〜ネダに着いたら東京モノレール!”てな
CM地方でみてる田舎モンばっか。
258NASAしさん:2006/04/22(土) 19:36:30
大阪モノレールには京急の広告がイパーイ
259NASAしさん:2006/04/23(日) 20:19:29
>>258
福岡の地下鉄も京急の広告があったな。
260NASAしさん:2006/04/23(日) 23:20:04

つーことは、京急利用客は、便利だと知っている東京の人と、CMで見た地方の人の両方。

一方東京モノレール利用客は、地方のCMでみた客に、JRとセット運賃で誘導された客のどちらかってことだな。
261NASAしさん:2006/04/24(月) 12:42:40
>>260 漏れは山手線内まで500円のきっぷがある日はモノ
ない日は京急かバスという使い分けだがな

真の負け組は出発空港で500円きっぷがある日にモノレール+JRの普通の切符を買ってしまう層だと思う
262NASAしさん:2006/04/24(月) 17:48:09
>>261

出発空港だと、フリー切符は買えるけど、山手線割引は買えないんだよな。
なんでだろう?
263NASAしさん:2006/04/26(水) 10:46:29
>>257
ina-come on!はエスカレーターで横に並ぶ

江戸っ子&ハマっ子の利用が多い京急ではありえない光景w
264NASAしさん:2006/04/26(水) 12:38:23
>262
知らないで、買ってしまう人も多いよ。
265NASAしさん:2006/04/26(水) 14:13:35
成田でも2タミ駅からは座れないこともあるな・・・
266NASAしさん:2006/04/26(水) 23:16:43
ANAだと羽田は2タミ、成田は今度1タミに移るから両方始発で座れるな。
267NASAしさん:2006/04/26(水) 23:33:56
モノレール中の広告、西鉄高速バスのがあったバイ
ジャルばっかりつかうけんが時間があるときは戻ってから座りようバイ。
ジャルスイカカードあるから東京モノレールは便利ばい!
268NASAしさん:2006/04/27(木) 01:50:21
GW終わるまでの毎日、平日でも山手線きっぷ使えるんだね。

でも、俺の出張、横浜とか(やっぱりKQ)千葉とかだから(マンドクサイからバス…)
チーン
269NASAしさん:2006/04/27(木) 10:06:19
5月1,2、も500円でOK?
270NASAしさん:2006/04/27(木) 13:17:43
>>269

5/7まで、毎日おk
271NASAしさん:2006/04/27(木) 14:31:18
5/1,2も出発空港で買わないようにしましょう。
272NASAしさん:2006/04/27(木) 16:06:36
山手線→羽田空港 方面は、なんで発売しないの?
激しく発売キボン。
273NASAしさん:2006/04/27(木) 23:34:01
>>272
>>187を参照
274NASAしさん:2006/05/06(土) 17:07:32
>>272-273

さすが増収の束日本JR。
駅ナカでは露骨にやりすぎて課税されるらしいがw
275NASAしさん:2006/06/03(土) 22:26:31
6月2日より
第二ターミナルからは座れない 〜京成電車〜
276NASAしさん:2006/06/05(月) 15:34:02
モノの方が、京急より本数が多いんだがなあ
277NASAしさん:2006/06/06(火) 01:54:21
8両編成の京急にくれべて、異形の床をしたモノレールの方が
よほど定員が少ない。それに京急に対抗して無理にスピード出すから、
最近は揺れて危なっかしい。そのうち高架橋から落ちるのでは?
278NASAしさん:2006/06/10(土) 14:19:58
落ちる確率は低いだろうが、停電や地震で駅間停止して、
救援が来るまで缶詰ってことはあり得るな。

ここが、いざという時線路を歩ける電鉄との違い。

あと、JR北海道の駅でやっと京急の乗車券売るようになったね。
以前は束モノしかなかったから、苦情が多かったんだろう。
279NASAしさん:2006/06/10(土) 22:57:38
売れるものは何でも売りたいだろう>JR北
280NASAしさん:2006/06/11(日) 00:29:20
どうせ20分程度なんだから、立ってても問題ないじゃん。 
もっとも、朝の浜松町発の流通センターまでの混雑は
回避したいけどね。
281NASAしさん:2006/06/11(日) 01:56:08
第1ターミナルから終点第2ターミナル行きに乗り
折り返し浜松町行きに乗るというパターンをやってみようと思うがなかなか出来ない
282NASAしさん:2006/06/16(金) 00:45:27
昨日、東モノで昭和島通ったら「さらなる快速運転に向けて、
昭和島駅追い越し設備新設工事」って書いてあったよ。
快速10分おき位になるのかな?
283NASAしさん:2006/06/16(金) 01:04:32
現在の快速運転だけであんなに揺れるのに、さらなる快速運転なんて
勘弁してくれよ。
284NASAしさん:2006/06/16(金) 01:43:45
待避線がないがゆえの、変な間があくダイヤを何とかするんでしょ
285NASAしさん:2006/06/16(金) 02:34:07
しかし、京急があるからもう使わないけれど、
独占時代に待避線やってもらいたかった>束モノ
286NASAしさん:2006/06/16(金) 02:52:47
>>285
ライバル不在だった時の束モノの殿様営業っぷりは凄かったからねぇ
考えた事も無かっただろうね!! 

京急が延伸してすこしたってからかなぁ、客減ったので定期値上げしま
すって滅茶苦茶な値上げしたときは閉口したよ。確かに定期の割引率は
かなり高かったんだけどさぁ。なんの努力もしないでサクっと値上げし
たからねぇ…定期代なんて直接は個人の財布に響かないものだけど、あ
の安直な考え方にはビックリした思い出がある。
287NASAしさん:2006/06/16(金) 11:42:58
>>285
あの頃は快速なんて運転する気、更々無かったろう。
288NASAしさん:2006/06/16(金) 13:40:52
やはり競争相手がいないとダメですね。
そういう意味でも現状ではスカイマークが必要だと思う。
289NASAしさん:2006/06/16(金) 14:08:01
>>286
>京急が延伸してすこしたってからかなぁ、客減ったので定期値上げしま
>すって滅茶苦茶な値上げしたときは閉口したよ。確かに定期の割引率は

会社なりに当たり前と思うことをやって、結果的に鉄道運賃と航空運賃の悪いとこ
どりのような値上げになってるからな。

会社なりに当たり前と思うこと=客が減ったので値上げ←極めて鉄道らしいw
航空運賃的なところ=競合区間は維持・割引、独占区間は容赦なく値上げ

普通運賃も、浜松町〜空港の全線乗る場合だけが維持で、他は相当上がってたよ。

これに定期代の負担が上がると、ANAが社として声明出しちゃったのは、
「お前が言うな」的に恥ずかしかったw
290NASAしさん:2006/06/16(金) 16:00:33
値上げは、増収のJR束日本が親会社になったからじゃね?
291NASAしさん:2006/06/16(金) 16:11:30
その前。
値上げ後シェア減少が止まらず、JRが救済。
292NASAしさん:2006/06/16(金) 19:07:25
あのせこい束日本JRがボランティアで救済するはずなどなく、
もちろん利益の吸い上げ目的でしょう。
293NASAしさん:2006/06/16(金) 19:32:35
シェアが離れたことで浜松町駅の収入が減った。
JRにしてみれば、別にそれが品川に移っただけなら良いのだが、都心方面で地下鉄網
が使われるようになったんで、自社ネットワークに組み込んで対抗することにした。

だいたい、利益の吸い上げって言ったってほっときゃ赤なんだよ?
自社ネットワークに組み込めば利益を上げられると考えて赤字企業を引き取るのは、
対象側から見て救済だろ。なにを吸い上げられるっていうんだよ?

そもそも「せこいJRが親になって値上げした」っていうのが事実関係として誤りというのは
ちゃんと伝わってるのかな…
294NASAしさん:2006/06/16(金) 19:42:16
羽田空港から京急で品川に出て、
JR東海の窓口で新幹線の切符購入して乗り継ぐ人も増えたね〜
295NASAしさん:2006/06/17(土) 11:09:45
競馬場とかは別として、少なくとも整備場、新整備場はそんなに止める必要ないだろう。

18時台なんて3〜4分間隔で全部各駅停車だけど、出張帰りのピーク時で車内は満員。
無意味に整備場に全部停車して誰も乗り降りなし。

絶対まちがっとるよ。いわば、空港スタッフのための駅なんだから、1時間に3-4本停車
すればそれで良いだろ?客を優先しろよ。
296NASAしさん:2006/06/17(土) 13:30:08
航空会社がモノを経営しているんじゃないからな。
JR束日本だから、整備場利用客だって一般客だわな。
297NASAしさん:2006/06/17(土) 14:34:21
天王洲アイルの乗換、もうちょっとなんとかならんか?
298NASAしさん:2006/06/17(土) 17:26:53
>>286
>殿様営業

その結果、束モノはエスカレーターに乗れば並んで立ち止まるina-come on!専用となり、
それを嫌った江戸っ子&ハマっ子は京急へ流れた。

雑多な種別・行き先の電車が走る京急を乗りこなせることが都会人の証明。
299NASAしさん:2006/06/17(土) 18:52:36
と、都会人って。
300NASAしさん:2006/06/17(土) 21:15:58
つまり、通は、全日空。ということでFAですか?
301NASAしさん:2006/06/17(土) 21:18:21
伊丹もANA
302NASAしさん:2006/06/17(土) 23:10:25
>>295
空港スタッフのための専用の駅があること自体が驚きだな。
303NASAしさん:2006/06/17(土) 23:30:47
>>302
驚きでもなんでもない。
304NASAしさん:2006/06/18(日) 01:06:42
せめて新橋か品川が始発だったら良かったのにね。
浜松町なんてJRでしか行けないからダメだよ。
305NASAしさん:2006/06/18(日) 01:09:33
東京駅始発だと有難い
306NASAしさん:2006/06/18(日) 11:58:53
J束グループになって良かったこと:ホリデーパスが使えるようになった

出張帰りに首都圏買い出しツアーなんてやるとき
朝一に羽田行って荷物預けてそれから…
ってのが土日に限りだが、2300円で可能。
ただしJRも不便なところあるからorz
307NASAしさん:2006/06/18(日) 12:27:31
>>304
地図上では大門駅がすぐそばにw
308NASAしさん:2006/06/19(月) 23:43:18
浜松町は使えないよ。

京急で品川なら次の線が使える。
・山手線で渋谷・新宿
・東海道線で東京駅
・新幹線で新横浜小田原方面
・総武快速で錦糸町船橋方面
・横須賀線・東海道線
309NASAしさん:2006/06/19(月) 23:47:44
>>303
スタッフ必死w
310NASAしさん:2006/06/19(月) 23:50:06
浜松町はオフィス街からタクシーで行くもんだろ?
311NASAしさん:2006/06/19(月) 23:56:55
浜松町は山手線の駅が空いてるからいいんだよ。
312NASAしさん:2006/06/20(火) 00:24:49
>>310-311

つうことは、浜松町の必然性はないわなw
313NASAしさん:2006/06/20(火) 08:09:05
>>311
エスカレーターで横に並んで立ち止まる伊奈嘉門御用達の駅w
314NASAしさん:2006/06/20(火) 09:53:47
>>312
なんども書いているが、京急がアクセス商売を始める前に、品川か、せめて田町を
押さえとけば良かった。モノレールはああ見えてゴムタイヤ式だから案外足が遅い
(駅が少ないだけ)。なるべく手近なところで山手線の駅に取り付いておくべきだった。
それを1駅でも東京駅に近く…とやってしまって、あのテイタラク。
315NASAしさん:2006/06/20(火) 12:13:53
いっそのことJR東日本がモノレールに平行する地下新線作ってモノレール廃止したらどうだ?区間は東京まで延長し、京葉線と直通。
316NASAしさん:2006/06/20(火) 15:48:29
>>314
モノレールの快速と京急の快特、表定速度は殆ど変わらないんだよな。
17.8kmを19分って意外と速いよ。
これで束に吸収されて東京まで伸びれば万々歳!
317NASAしさん:2006/06/20(火) 20:15:08
>>316
だから、駅の少ない臨海部で止めておくのが吉だった。
構造物を避けながら、浜松町−新橋−東京と止めていったら、眼下の電車にどんどん
抜かれることに。
318NASAしさん:2006/06/20(火) 20:38:09
合併したら減収になるからしないんじゃない?w
319NASAしさん:2006/06/20(火) 20:40:07
>>315-316
東京の西側からは、決定的に遠くなるか、東京駅まで遠回りしないと座れなくなる案だな。
320NASAしさん:2006/06/20(火) 22:55:27
本来の計画では新橋を起点にする計画だったって聞いたことがあるような、
ないような。
321NASAしさん:2006/06/20(火) 23:51:29
印旛日本医大という僻地に連れて行かれる京急より、
行き先が浜松町とわかりやすいモノレールが地方の人に
好まれるのは自明の理。

京急に乗ると都心に行くはずが、乗り過ごして「村」に
連れてこられることになるわけで・・・。
シムシティの初期段階さながらの。
322NASAしさん:2006/06/20(火) 23:57:10
>>316
たしかに大阪のモノレールより、羽田のほうがスピード感がある。構造はそんなに違わないと思うし、
大阪のほうが新しいはずなのに。
323NASAしさん:2006/06/21(水) 00:13:49
>>321

大丈夫、もうすぐ終点は成田空港になります!
324NASAしさん:2006/06/21(水) 00:54:29
>>321
印旛日本医大っていうのも田舎モン(俺)には分からないところだが
やっぱり僻地といえば芝山千代田だな。

って俺、芝山千代田まで何回か行ってる。
羽田から京急で(というかあれは芝山の電車だが)直接…ってのは
やってないけど。
325NASAしさん:2006/06/22(木) 18:24:43
>>317
東モノの曲線通過速度は一般鉄道よりずっと速いから
し尺の上に線路を建設できれば山手や京浜には負けないでしょう。
326NASAしさん:2006/06/22(木) 18:51:56
>>321
乗り過ごして村ならともかく?、よく確認しないと村に行くつもりが海に連れていかれるのはどうかと
327NASAしさん:2006/06/22(木) 22:54:10
>>315
東京駅京葉線から日比谷駅を経由して新橋に到達、そこからほぼ現行線の地下化のような感じでどう?
>>319
で、品川シーサイド付近にりんかい線と連絡線を作り、大宮ー新宿ー羽田空港直通と。
328NASAしさん:2006/06/22(木) 23:13:32
いいこと思いついた!
山形新幹線や秋田新幹線の車両を日本橋付近で新線を引いて浅草線・京急線に乗り入れさせればよし!
標準軌かつ在来線と同じ幅の車体!言うことなし!
329NASAしさん:2006/06/22(木) 23:47:27

新庄    07:16
大石田   07:30
村上    07:39
さくらんぼ東根07:44
天童    07:49
山形    08:01
まみのやま温泉08:10
米沢    08:37
福島    09:13 (併合)
郡山    09:29
宇都宮   10:01
大宮    10:27
上野    10:46 (切離し)
羽田空港  11:01
330NASAしさん:2006/06/22(木) 23:49:40
昭和島は東京都内で一番寂しい駅です。間違いありません青梅線の青梅以西
にだって負けない筈です。 一度訪れてみる事をお勧めします良い経験にな
ること間違い無しです
331NASAしさん:2006/06/29(木) 14:14:32
>330
どういう人が乗降するんですか?
332NASAしさん:2006/06/29(木) 16:53:25

束日本子会社の車庫へ出入りする乗務員
333NASAしさん:2006/06/29(木) 17:06:52
秋葉に本社がある業務系BTOメーカーのセンドバック先が昭和島の倉庫だったことが有るな。
技術担当のTEL番は都心だったから、行き来するのかも。
334NASAしさん:2006/06/29(木) 21:09:47
>>328
大井の運転所からトンネルひとつ掘れば羽田に出る<新幹線
都心に穴掘るより速いと思う。

3セクで穴掘ればJR−CならJR−Eへの当てつけで運行
するかも。
335NASAしさん:2006/06/29(木) 21:40:01
>>332 あとは浄水場の職員とかな
地図見ると大森東あたりの住人が橋を渡って使えそうな気配もあるけどな
336NASAしさん:2006/06/29(木) 22:29:49
>>334

JR-Centralはもはや束を自分の敵だとは思っていないよ。
だって、束って事実上の JR首都圏+とうほぐ だろ?
337NASAしさん:2006/06/29(木) 23:39:37
京急が羽田に伸びてから客層が二極化したように思える。
東京の西側に住んでいる出張客は、バスが便利な場合以外は京急に。
東側の一般客でも京急が普段は安いからそちらに。

結果的に以下の二種類に二極化
・丸の内、汐留あたりの企業勤務の超ヘビーユーザー
(当然JGP・DIAあたりは当たり前)
・京急でどこに行けるかも分からないお上りさん、首都圏の旅なれていない中高年。

京急はいつの時間帯、曜日に乗っても同じような客層なのに
(飛行機の乗客平均)
平日朝夕と休日の落差が著しい。
338NASAしさん:2006/06/30(金) 06:49:51
車両の前後に非常用出口を設置しないと新幹線は地下鉄走れませんけど。
339NASAしさん:2006/06/30(金) 18:53:07
>>329
上野から15分で行けないでしょ?
340NASAしさん:2006/06/30(金) 22:26:25
>>322
大阪モノレールは車内の床がフラットな分重心が高いので
東モノほど速度が出せない
341NASAしさん:2006/07/01(土) 09:37:30
>>338
トンネル断面が大きければ貫通扉は不要。
342NASAしさん:2006/07/05(水) 15:37:53
モノのほうが運転数が多い!
343NASAしさん:2006/07/05(水) 19:03:46
モノは行き先もモノ(浜松町のみ)。

京急は横浜方面、蒲田、品川、押上、成田方面、印西牧之原方面と多種w
344NASAしさん:2006/07/05(水) 20:03:02
>>343
KQはその多様性が逆に仇となってるわな。素人にはお勧め出来ない
345NASAしさん:2006/07/07(金) 00:49:39
>>344
平日の京急羽田空港駅発163本を行き先別に分けてみた。(えきから時刻表参照)
○品川方面・・・110本
 ・成田空港−8,芝山千代田−2,京成成田−21,印旛日本医大−26,印西牧の原−16,
  京成高砂−8,青砥−5,押上−2,泉岳寺−5,品川−17
○川崎方面・・・39本
 ・京急久里浜−4,浦賀−5,新逗子−4,金沢文庫−3,神奈川新町−1,京急川崎−22
○京急蒲田止まり・・・14本
さすがにこれじゃ素人には・・・。
346NASAしさん:2006/07/07(金) 01:50:09
>>344-345

素人=田舎者w
347NASAしさん:2006/07/07(金) 01:51:07
ハ〜ネダに着いたら、東京モノレール!
348NASAしさん:2006/07/07(金) 19:13:08
>>345
GJ!
>>346
いや、田舎者でも何でも日本語が正確に理解出来れば問題ないのよ。
日本語が読めて聞ける人間だって間違えそうなくらい複雑だと自分
は思ってるがのぉ。
 
ましてや外国の人なんてサッパリだと思う、国際空港発着なのに英語
の放送ですら不充分だしさ

349NASAしさん:2006/07/07(金) 21:13:23
>>348 > 
ましてや外国の人なんてサッパリだと思う、国際空港発着なのに英語
の放送ですら不充分だしさ

それを言ったら日本の空港全てに当てはまるだろ
関空だってラピートはともかく、他は複数の行き先があるし
セントレアでも名古屋まで行くのか、豊橋逝きとか言われて判るかと言ったら微妙
成田に至っては京成もJRも行き先多すぎだぞ
350NASAしさん:2006/07/12(水) 12:57:56
東京モルーノレ
351NASAしさん:2006/07/12(水) 18:21:11
>>349
>成田に至っては京成もJRも行き先多すぎだぞ

確かに。JR束日本はNEXも快速も行き先はたくさんあるな。
迷わないのは京成スカイライナーだけ。
352NASAしさん:2006/07/14(金) 16:34:33
まあ土日の500円の山手線切符が魅力か?
353NASAしさん:2006/07/14(金) 20:50:17
カネで釣らないと乗ってくれない…
354NASAしさん:2006/07/19(水) 21:59:32
普段はANAで2ビル使用なんだけど、久しぶりにJALを使った。
>>1のアドバイスじゃないけど到着では迷わず、KQへ。モノレールは
やっぱり怖い。

で、KQの羽田空港駅、端まで歩いてみたけど、JAL側のほうが
気持ち空席が多かった。たった一回で判断はできないけど、ANAなら
まずモノレールを考える自分からしたらちょっと意外だったなあ。
JAL−KQのほうが多いと思っていたので。次も端まで歩いてみたい
けどやっぱ、普段使うANAだとモノレール乗ってしまいそう。
355NASAしさん:2006/07/19(水) 22:49:56
2民からKQへ降りる階段の上にJALの巨大広告があるのはえげつない
しかも広告の内容が、今のところANAでは出来ない「タッチアンドゴー」ってのが
えげつなさを増幅させている…
356NASAしさん:2006/07/20(木) 11:06:16
平日、1タミからだと座れないこともあるからねえ(モノ)
357NASAしさん:2006/07/20(木) 11:25:47
2民での、乗車制限やめちゃったんだね。まあ当然だけど。

かわりに1民からいったん2民へ行って、折り返し乗車するやつが多い。
これは京急でも同じ。特急や快特だと、1車両に一人くらい降りずにそのままじっと座っているやつがいる。
京急の場合は天空橋から乗ってきた空港スタッフじゃないかと思うんだけど。
358NASAしさん:2006/07/21(金) 13:32:58
>357
2民へ行き、一旦降りて、また乗るんですかね?
359NASAしさん:2006/07/22(土) 09:14:06
いや、そのまま乗ってるだけでしょう。降りないで。
360NASAしさん:2006/07/24(月) 14:42:40
エアポート快特、東銀座駅にとめろ!
361NASAしさん:2006/07/24(月) 14:49:12
昨日の夜一民から乗ったけどガラガラ
362NASAしさん:2006/07/24(月) 20:49:42
1民からいったん2民へ行くと絶妙なタイミングでとなりのホームから
浜松町行きが出るのに乗れるんだよね。
1民で一本待つのと同じ時間で確実に座れる。
363JR束日本:2006/07/24(月) 22:43:56
>>362

乗車券はちゃんと往復分購入していますか?
1民→2民ならびに、2民→浜松町の乗車券が必要です。

駅ナカと同じく増収にご協力ください。
364NASAしさん:2006/07/25(火) 22:16:16
>>363
ホリデーパスを持っているので問題ありません。
365NASAしさん:2006/07/28(金) 13:22:34
>360
新橋でつぎの電車を待ちなさい。
366NASAしさん:2006/07/30(日) 13:37:31
昭和島の追い越し線工事、派手にやってるね。
ポイント設置するだけであんな大掛かりになるとは思わなかった。
新ダイヤ発表はまだかねえ?
367NASAしさん:2006/07/30(日) 18:22:15
天空橋の下まで来てるJR貨物線を活用だな。。
りんかい線新木場方面とも横浜方面とも東京駅方面とも一本でいけるな。。
368NASAしさん:2006/07/30(日) 18:30:17
馬鹿野郎、蒲田までバスが一番の勝ち組ルートだよ
270円だし。
369NASAしさん:2006/08/07(月) 08:43:37
>>368
あのー 蒲田の人なんですか?
蒲田までバス+そこからKQやJR だと結局高くつく場合が多いのですが。
370NASAしさん:2006/08/07(月) 10:23:57
渋滞を下に見ながらスイスイと進んでいくのは気持ちいいね。
371穴守稲荷:2006/08/07(月) 22:28:22
旧タミだったら
徒歩アクセスも叶姉妹だったがなぁ
372NASAしさん:2006/08/08(火) 02:41:38
折り返し乗車は別途運賃を支払わねばなりません。
改札を出なくても同じです。
373NASAしさん:2006/08/08(火) 11:56:38
そんな正直な人いるのかねえ。
374NASAしさん:2006/08/09(水) 12:11:36
せめて折り返し乗車券とか作れば良いのにね
375NASAしさん:2006/08/09(水) 14:15:42
指定席券を売ればいいだけ
376NASAしさん:2006/08/14(月) 12:22:16
2タミで一旦全員降ろして、ドアを一回閉め、また開けばよい。
377NASAしさん:2006/08/14(月) 13:52:22
しR束グループなのですから、都区内扱い汁!
初乗り運賃搾取ばかり考えやがって!
378NASAしさん:2006/08/14(月) 15:20:47
1民と2民で運賃が違うのは何のためだと思ってるの?
379NASAしさん:2006/08/15(火) 05:25:43
ターミナル間無料巡回バスを使えよ。
380NASAしさん:2006/08/15(火) 10:00:36
ってゆうか、地下通路を歩けw
381NASAしさん:2006/08/15(火) 13:17:06
>>373

駅ナカ増収の束日本JRを舐めたらあかんよ。
整列乗車と称して二民でいったん改札を出ないといけないようにしたり、
降車ホームを作ったり、何やるかわからん。
382NASAしさん:2006/08/15(火) 13:18:07

あ、書き忘れ、

上記は束日本株主の保護のためですので、念のため。
383NASAしさん:2006/08/16(水) 09:39:17
降車ホーム、なるほどねえ。
384NASAしさん:2006/08/16(水) 11:02:49
目的地が遠い←飛行機に乗りたい←空港に行きたい←モノレールそのものに乗りたい

手段が目的化の構図というか… 上の階層だと3番目までは理解できるんだがw

2民に戻るやりかた、何をどうやっても京急で座って行った方が、ありとあらゆる目的地に
対して早く着くでしょ。浜松町=大門だし。
強いて言えばアイル乗り換えだろうが、あの乗り換え距離に対して乗車時間が…わざわざ
戻って座る云々の前に、まっすぐ逝っちゃった方が早いじゃん。
385NASAしさん:2006/08/16(水) 18:21:41
蒲田までバスが最強
386NASAしさん:2006/08/19(土) 10:57:28
1tami,
1番前に並んでいたたら、なんとか座れた。
387NASAしさん:2006/08/21(月) 01:47:51
漏れは横浜から京急(電車の方)だから・・・・

388NASAしさん:2006/08/21(月) 19:33:51
折り返し乗車は反則だとしても、着席の公平性を考えるならば3両ずつ
解放するのが筋だと思うんだがなぁ。1タミを只の途中駅と捉えるに
は無理がありすぎだろ
389NASAしさん:2006/08/22(火) 08:57:30
モノレールは2タミが始発
京急バスは1タミが始発
京急の電車は、両方共通

公平で良いじゃないか
390成田:2006/08/29(火) 22:45:49
そして、京成電車は1タミが始発。
JRの電車も1タミが始発。

日本航空より全日空が有利じゃないか。
391NASAしさん:2006/08/30(水) 23:43:19
全日空が有利じゃないかと言う意見もあるが、だがちょっと待って欲しい。今
日の現状では始発駅である2タミの方が有利かもしれない。しかしそれは羽田
空港が今後も始発駅であるという、根拠のないバカな考えに基づくものだ。
しかし、京急がそのまま木更津まで延伸し、木更津-成田-印旛日本医大-北総開発-都営-京急の環状線を
作ったとしたら、全日空が有利とはいえなくなるではないか。
木更津は東京湾アクアラインが開通してからは発展しまくりの街である。
東京湾環状鉄道は夢物語ではなく、むしろリアリティのあるものだ。近い将来、実現するはずだ。
392元山形:2006/08/31(木) 00:59:36
まみのやま温泉てw ちょWおまW かみのやま温泉だよ
393NASAしさん:2006/08/31(木) 02:09:56
藻前ら、脱線しすぎだぞw
394NASAしさん:2006/09/03(日) 07:18:30
>木更津は東京湾アクアラインが開通してからは発展しまくりの街である。
木更津は東京湾アクアラインが開通してからは通過の街になった。
木更津の駅前に来たことある?
都会人が一戸建てを買って増えたが、収入があるのなら木更津に家は建てないよ。
中古の一戸建ては確かに都会より安いが。
395NASAしさん:2006/09/03(日) 08:08:59
湾岸線沿いにMM、横浜駅まで延長を!
396NASAしさん:2006/09/03(日) 10:54:41
>>388
どー見ても1タミ駅は只の途中駅でしょ。
397NASAしさん:2006/09/03(日) 11:10:40
国内線第3ターミナルの建設まだ?
398NASAしさん:2006/09/03(日) 11:48:35
>>397
そのうち国際線ターミナル駅が作られますが、何か?
399NASAしさん:2006/09/20(水) 14:15:42
またまたモノレールが主導権を握るのかな?

京急から国際線へモノレール乗るの?
400NASAしさん:2006/09/20(水) 22:33:36
京急にも国際線ターミナル駅が出来ます。
401NASAしさん:2006/09/21(木) 11:40:14
羽田アクセスに、JR貨物線を使えるんじゃないの?モノレール整備場駅から1kmほど伸ばせばターミナルビルまでいける。
運行系統は

 逗子―大船―戸塚―横浜―新川崎―(連絡線)―大井町―(りんかい線)―羽田空港

 海浜幕張―新浦安―舞浜―新木場―東京テレポート―羽田空港

 大宮―(埼京線)―新宿―渋谷―大崎―(りんかい線)―羽田空港
402NASAしさん:2006/09/21(木) 18:19:06
モノか京急か弱いほうが潰れるな…
というか、モノの後ろ盾がJRなんだから、どうせやらないだろう。
建設何十年目で物凄く補修費を掛けなければならなくなったー…という話が出たら、
モノレール線を潰して移すかも、だが。
403NASAしさん:2006/10/11(水) 12:41:31
>400
モノのほうは、ルート変更するそうな。
404NASAしさん:2006/10/12(木) 13:24:31
モノは快速主体にするんだってさ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061011-00000027-mai-soci
405NASAしさん:2006/10/13(金) 12:46:31
京急は蒲田の複線化が実現すれば、増発するらしいよ。
406NASAしさん:2006/10/13(金) 16:05:59
京急は品川方面から羽田空港への直通が1時間に9本になるらしい。
407NASAしさん:2006/10/15(日) 16:37:28
モノは快速主体がいいね。
途中の駅で乗ってくる小汚い労働者と乗らなくて済むから。
408NASAしさん:2006/10/16(月) 08:39:26
天王州アイルまでノンストップ。競馬場には止めるなよ。
409NASAしさん:2006/10/22(日) 00:15:43
天皇巣相武駅も止めなくていい。JALに媚びるな。一般人は用事なし。
大井競馬場も勿論通過。名前に騙されているが、京急の駅の方が競馬場に近い。
天空橋も通過。止める必然性もない。
その他の雑魚駅も通過。
410NASAしさん:2006/10/22(日) 06:46:17
天王洲アイルって結構客乗るぞ。
快速止めるべきかというと止める必要は感じないけどね。
411NASAしさん:2006/10/22(日) 11:39:45
JAL&JTBっつう旅行関係の雄みたいなやつらに喧嘩売れないだろ?
412NASAしさん:2006/10/22(日) 11:52:22
JR東日本はJTBの大株主でしょ?
413NASAしさん:2006/10/26(木) 01:57:07
天王洲アイルを無視できる訳がない。
りんかい線との乗り換え駅だ。
違う会社ではあるが、JR束と密接な関係にあるからな。
414NASAしさん:2006/10/26(木) 10:22:19
>>413
JAL職員乙
415NASAしさん:2006/11/24(金) 10:16:52
ネタ切れ?
416NASAしさん:2006/11/24(金) 11:10:17
323 :名無しさん@平常通り :2006/11/24(金) 10:23:10 ID:+bgCdaCh0
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/tokyost.html

八重洲口からのリムジンバス時刻表


324 :名無しさん@平常通り :2006/11/24(金) 10:37:52 ID:3vwCZVRh0
新宿からなら、リムジンバスも出て居るね。

325 :名無しさん@平常通り :2006/11/24(金) 10:51:35 ID:Kwy5yvFB0
空港へのバス時刻
http://www.hanedabus-i.com/hanedabus-i/index-2.htm
417NASAしさん:2006/11/24(金) 11:15:51
モノレールには、いつ乗れるんですか?
418NASAしさん:2006/11/24(金) 12:21:05
再開に手間取るねえ
419NASAしさん:2006/12/09(土) 11:19:35
モノレールに
もう、乗れーる


逝ってきまつ
420NASAしさん:2006/12/09(土) 11:21:59
戻ってきまつた

モノレールにも乗れーる、ホリデーパス


富士の樹海まで18きっぷで逝ってきまつ
421NASAしさん:2006/12/19(火) 15:21:39
快速を増やせ!
422NASAしさん:2006/12/22(金) 19:19:58
増えるぞ!
しかも浜松町から空港までノンストップ!
423NASAしさん:2006/12/24(日) 10:04:58
「千葉方面最速」として
りんかい線乗り換えルートを宣伝してた気がするが

実は天王洲アイル駅の歩きが結構長かったり
実はタイミング次第ではバスに負けたりするという…

結局、天王洲アイル停車、もうやめるんでつか…
424NASAしさん:2006/12/25(月) 10:25:18
千葉方面最速を言うなら、品川で乗り換えできんと…
新木場でもう一回乗り換えた上に、確かに「方面」なんだけど、微妙にマトを外した
方向に行くしなぁw
正直に「京葉湾岸方面」とか言っときゃいいのに。
425NASAしさん:2006/12/28(木) 09:47:45
京急は品川口なら実質10分に3本空港方面行きがあるが急行なんか来た日には停車駅の多さに目も当てられない。
だからといってモノレールでも、停車駅は確かに少ないが、快速の本数で言えば京急に劣る・・・
あきらめて箱崎からバス使いますわ。
426NASAしさん:2007/01/13(土) 01:21:00
第一ターミナルからモノレールで座れないことは少ないけど、
第二ターミナルから京成電車で座れないことは日常茶飯事になった。

ANAが始発駅のターミナルに移ってから、JALの利用者は
半分しか座れないのが現状。NWAやUALの到着時間帯は
以前からJALの利用者は座れてなかったけど、この現象が
起きる時間帯が拡大された形だ。

京成電車だと、終点まで1時間以上かかるし、下手をすると
ずっと立ちっぱなしということにもなりかねない。
その上に、乗降客数百人という田舎駅にまで特急が停まるようになった。
1月3日とかは空港客と初詣客で混雑率200%になったと推定できる。
モノレール沿線には神社がないからそのような問題はおきない。

「第二ターミナル駅からは座れない 〜京成電車〜」
というスレッドを立てようと思う。

羽田に比べて成田の劣悪な空港アクセスとダイヤ改悪を強硬に実行した
京成電鉄を糾弾するいい機会だと思う。
427NASAしさん:2007/01/13(土) 08:04:55
羽田と成田ないまぜのわかりにくい文章書くな!
428NASAしさん:2007/01/15(月) 22:37:01
>>426
こいつは何が言いたいのかとしばし考えていたけれど>>427の一喝でわかった
あほすぎるわ。
429NASAしさん:2007/01/25(木) 09:19:40
快速が各停を抜けるようになって大増発の詳報みたけど…
宣伝効果は有りそうだが、客の側にはメリット無いじゃん。

各停は必ず抜かれるようになったから、増発効果と相殺(空港へは使えない)。
実質的に、空港への便が今までより待たされる時間帯も(午後以降)。
それで各停を追いこす快速も以前のより1分しか速くならないって…
待たされ損じゃん。
あと、乗り換え不評のアイルは諦めたのか?
430NASAしさん:2007/03/18(日) 01:17:37
新千歳空港のバスも
ANA側→JAL側で発車するんだよね。

新千歳のバスはそんなに混まないけど
過去2回くらいJALから乗れない客がいたな
431NASAしさん:2007/03/23(金) 10:55:34
京急もも少し増発できればね。
432NASAしさん:2007/03/23(金) 16:50:28
>>430
そういえば伊丹のバスも南ターミナル(ANA)→北ターミナル(JAL)で発車だ・・・
朝夕の混雑時はJALの客向けに続行便を出してくれるけど、
昼間の時間帯は、JALの客が補助席送りっていうのを何回か見たな・・・
433NASAしさん:2007/03/25(日) 16:39:18
テレビ中継でやってるが
モノレール、クレーンと接触してずっと駅の中間の空中で止まってる。
絶対に乗らないぞ。
434NASAしさん:2007/03/25(日) 16:41:58
堕ちなかった事を評価汁!
435NASAしさん:2007/03/25(日) 20:25:36
伊丹も新千歳も羽田や成田にくらべりゃ大した差じゃないんだからJAL客もANA側から乗ればいいだけのことだ
436NASAしさん:2007/03/25(日) 20:42:59
浜松町直前のポイントで脱線したこともあったけど事故はそれ以来じゃないか。
それにしても、復旧に時間かかり杉。
437NASAしさん:2007/03/25(日) 22:12:50
スタックした作業車を無理矢理引きずり回して発火させたときよりは、復旧早い。
まだ半年経ってなく無いか>あれ
438NASAしさん:2007/03/26(月) 06:52:27
なんで2時間も閉じこめられるねん
救援車遅杉
やっぱり非常時に歩いていける方がいいね
439NASAしさん:2007/03/26(月) 13:31:50
昨日は大迷惑!
440NASAしさん:2007/03/26(月) 19:51:29
>>435 千歳ではローソンに、伊丹では551に寄るためにNH側にも行く
伊丹で降りるときはJLだったら蛍池まで歩いて金を浮かせることもやる
JLから空港駅まで行って10分待たされるくらいなら歩いた方が気が楽だし早いよ

>>437 今回のはもらい事故だけど、呪われてるな
京急も人身事故が多くなってるし、モノレールも事故が増えてる
郊外から来るならバスが一番かも知れん
441NASAしさん:2007/03/26(月) 22:01:20
モノレール







オワタ\(^o^)/
442NASAしさん:2007/03/29(木) 12:12:45
その後、モノは順調に動いてますか
443NASAしさん:2007/03/29(木) 13:27:43
ドリームランド線を持ってきて
たちまち復旧しますた。
444NASAしさん:2007/03/29(木) 20:10:11
>401
それ何て「はるか」?
445NASAしさん:2007/03/29(木) 23:21:19
姫路モノレールを持って来て、
たちまち復旧しますた。
446NASAしさん:2007/05/04(金) 17:41:27
GW
447NASAしさん:2007/05/13(日) 20:55:28
羽田エクスプレスだと座れないが、後続のローカルだと座れる可能性が高い。
448NASAしさん:2007/05/14(月) 01:43:32
国際線新ターミナルできると、路線が迂回するからますます
所要時間が延びてしまうな。
449NASAしさん:2007/05/16(水) 10:02:21
>>447
各停は原則的に、途中で快速に抜かれるんじゃなかったっけ?
450NASAしさん:2007/05/28(月) 21:02:05
空港快速に接してない各駅停車は追い越されないんじゃ
451NASAしさん:2007/06/17(日) 18:25:17
追い抜き、やってるね。
しかし、JALにのるとモノレールで座れないから困る。
452NASAしさん:2007/11/26(月) 13:59:01
伊丹なら荷物が軽ければ蛍池まで歩く。
本数多いし梅田まで安い。
453NASAしさん:2008/01/05(土) 21:32:39


人気ないね
やはり浜松町だと中途半端だね
454NASAしさん:2008/01/06(日) 16:11:37
捕手。
455NASAしさん:2008/05/09(金) 23:21:31
保守。
456NASAしさん:2008/05/10(土) 01:48:19
俺は通勤者だ。
モノレールの運転手に一言苦言を呈したい。
車内の換気、お前らもっと神経使えと。
空気悪すぎ。
べたーっとした二酸化炭素の塊になって動いていない
っての。 運転手の君たち無神経すぎ。
安全定時運行、そんなこと、悪いけどあたりまえの事
なのよ。
君たちの神経の抜けているのは、車内の快適性。
明けや非番の運転手らが平和島から定期便に乗ってるの
知ってるよ。君たち、もっと客の立場で車内の換気など
快適性を考えてみた方がいいよ。
はっきり申し上げて、運転手の皆さん、9割方は
無神経な方々。
そういう細かい点に気がつかない経営幹部の方々、
無能力。
457NASAしさん:2008/06/01(日) 17:18:11
>>456
乗らなきゃいいじゃん
458NASAしさん:2008/07/08(火) 21:46:05
459NASAしさん:2008/07/12(土) 20:25:08
>>456の方、貴重な意見ありがとう。
460NASAしさん:2008/09/10(水) 07:55:16
日本語OK?
運転手→運転士
ではないか?
461NASAしさん:2008/09/10(水) 09:02:30
本来の意味ではどっちでもいいが、
公的には運転士だな。
462NASAしさん:2008/12/13(土) 13:12:07
463NASAしさん:2009/01/31(土) 10:41:10
464NASAしさん:2009/03/19(木) 14:59:24
465NASAしさん:2009/04/22(水) 23:23:19
466NASAしさん:2009/04/29(水) 20:00:40
国際線新ターミナルからでも座れない。
467NASAしさん:2009/05/12(火) 21:42:19
空港快速って、そこいら辺のジェットコースターよりも迫力のある走り方をするな。
468NASAしさん:2009/05/27(水) 23:07:25
国際線新ターミナル始発とかつくればいいのになあ。
469NASAしさん:2009/05/29(金) 20:53:56
age

470NASAしさん:2009/06/07(日) 20:33:44
漏れは赤組利用でリムジンバスの場合も2タミに移動して乗車しとるが
471NASAしさん:2009/06/07(日) 23:06:24
地下通路でつながっているからな。
472NASAしさん:2009/06/21(日) 18:32:58
>>456
平和島なんて駅モノレールに無いんじゃない?
ほんとに通勤者かよ、オマエ?
ただのクレーマーか…
473NASAしさん:2009/06/25(木) 17:08:29
浜松町から国際線ターミナル駅までの運賃は新整備場から先と同額になるんだろか。
天空橋の少し先なんだし正直安くしてほしいんだが。
474NASAしさん:2009/09/24(木) 14:05:47
朝の京成は成田で席の取り合いが始まる。、勝田台は東葉高速を嫌うひと97%その人たちが京成に乗る。そして混雑原因の八千代台駅。1ドアに20,30人固まっている。駅員が人を始めて押す駅です。朝ラッシュの京成はきついです。
475NASAしさん
眠いな