CAT シティーエアターミナル 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
92NASAしさん:2006/01/17(火) 23:17:12
>>91
確かにあったなあ。南海なんば駅内に。
確か、日本航空がやっていたような。
チェックインと荷物を預けることができた。
ラピート号の先頭車両にある荷物室は、そこで預かった荷物を
入れる所だったと思う。
93NASAしさん:2006/01/17(火) 23:21:49
一時期関西には神戸CAT(出国審査もできた)、OCAT、
なんばCAT、京都CAT(日本航空のファースト・ビジネスクラス
客のみ対象)があった。
はるか号の荷物室は京都CATで預かった荷物を入れていた。
現在、はるか号にしろラピート号にしろ、荷物室は使っていないのだろうか?
94NASAしさん:2006/01/17(火) 23:22:58
>>93
はるかは宅配便に使われ居るのでは?
95NASAしさん:2006/02/04(土) 04:46:08
トムCATでチェックインしたらロックンロール気分になれた♪
96NASAしさん:2006/02/04(土) 20:44:39
「ザ・ベストテン」生放送終わってから急いで電車で千葉まで帰宅してたんだよな。
TOMCAT.
97NASAしさん :2006/02/06(月) 01:10:21
そんな事より
TCAT 2階の喫茶店「エアー」のマネージャーが死神博士に似てるから気をつけてね。
98NASAしさん :2006/02/21(火) 01:39:47
今日、T-CATで火事があったよ!
99NASAしさん:2006/05/12(金) 13:46:36
OCATもさびれたねえ。
100NASAしさん:2006/05/13(土) 17:17:06
三ノ宮にCATを
101Cat:2006/05/13(土) 18:36:54
ニャー
102NASAしさん:2006/05/25(木) 21:56:21
上海のシティーエアターミナルも、一部の国内幹線しかチェックインできず、遊休化している。
廃止は秒読みか。
103NASAしさん:2006/05/25(木) 22:53:39
XKLは機能してる方なんだね。
104NASAしさん:2006/05/25(木) 23:10:50
>>103
MH、BIのチェックインしかできないけどね。
105NASAしさん:2006/05/26(金) 00:05:22
レストラン スカンディアYCAT店
106NASAしさん:2006/08/29(火) 02:56:11
中部国際空港センズリアにはシティエアターミナルはありません。
107NASAしさん:2006/08/29(火) 17:57:15
世界で1番利用されているCATはグアムじゃないかな?
団体ツアーほぼ全てCATでチェックイン
108NASAしさん:2006/09/14(木) 15:22:23
バンコクのマッカサン駅に建設予定だそうです。
109NASAしさん :2006/11/05(日) 19:07:38
TCAT島忠建設中。
110NASAしさん:2007/03/16(金) 22:53:26
秋山さんが亡くなった時点で終わった、TCAT&東京空港交通。
111NASAしさん:2007/04/24(火) 00:52:42
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
112NASAしさん:2007/09/22(土) 10:54:48
113NASAしさん:2008/02/11(月) 16:48:06
KEYUCAってなんだよ!!
114NASAしさん:2008/06/16(月) 05:11:30
115NASAしさん:2008/10/25(土) 18:18:40
116NASAしさん:2008/10/25(土) 21:37:46
成田空港史における、昭和時代の二大遺構の1つだな>T−CAT

開港当初は、過激派対策で空港内一般車乗入禁止。
箱崎のバス乗り場が長蛇の列だったというのだから、隔世の感あるな。
トイレなどはリニューアルされているものの、内装デザインとかは昭和時代のもの。


なお、もう一つの遺構は、東成田駅(旧.成田空港駅)。
こちらは、遺構というより廃墟だが。
117NASAしさん:2008/12/26(金) 20:57:08
118NASAしさん:2009/02/21(土) 09:49:57
 
119NASAしさん:2009/02/22(日) 00:26:35
東京ソナタという映画で、アメリカに旅立つシーンをT-CATでやってた。
成田の撮影許可取れなかったのかな。
120NASAしさん:2009/02/22(日) 00:44:49
>>119
そう見たいだね
121NASAしさん:2009/02/22(日) 14:59:45
そもそもシティエアターミナルって、空港遠いよ、乗り遅れたらどうするのよって批判をごまかすための方便でしょ。
成田まで移動する苦行に慣れてきたら存続させる理由がないよね。
こんなことに三十年付き合ったおれも従順だけどさ。
122NASAしさん:2009/04/01(水) 05:20:28
 
123NASAしさん:2009/04/01(水) 06:04:23
京都CAT、OCATはもの凄い勢いで廃止。いまやTCATやらYCATも遺跡だな。

名古屋ではCAT自体設置されず。
124NASAしさん:2009/04/30(木) 20:44:56
125NASAしさん:2009/08/22(土) 01:14:01
いまはWEBチェックインだしね
126NASAしさん:2009/08/22(土) 01:41:31
中部空港では
名古屋駅・金山駅にのチェックイン機があったはず

ようはそれで充分。ってことでしょ?
127 ◆UJeVqpE1fU :2009/10/04(日) 17:59:24

128NASAしさん:2009/12/19(土) 23:25:29
アジアでは駅CAT流行りだよ。
香港・KLは言うに及ばず、バンコクも近々オープン。
ソウルも空港鉄道が乗り入れればソウル駅にCAT置くし、台北も、
まだ先だが桃園空港への高速MRTが開通すれば台北駅にCATを
置く予定。
今年の12月から桃園空港に近い、高速鉄路の桃園駅に華航専用の
CATが開設された。

日本の場合は都心側の駅が古すぎる、ってのがアジア諸国に対しての
ハンデだろうな。
129NASAしさん:2009/12/19(土) 23:37:15
香港は新空港開港と同時期に香港(中環)・九龍に機場快線駅を
新設して、その中に規模の大きなCATを、KLは中心ターミナル駅
を新築の新駅に移して、KLIAエクスプレス開業時にCAT設置。
バンコクも、これからスワンナプーム空港へのレイルリンクが開通
するから、それに合わせてマッカサンにCAT設置。

ソウルはどうなるか。高速鉄道KTX開通に合わせてソウル駅を
大改修したから、後付けでも何とかなるのだろうか。

それに比べて、京都・なんばはキツかった。
古くからある既存駅での間借り状態だから、利用可能航空会社も
限られて、団体に対応していなかったなど・・・。
それに、多くの航空会社対応の本格的CAT機能を持たせるのなら、
ホームへの荷物用エレベーターとか人員確保などなどで、多額の
初期投資が必要になる。
130NASAしさん:2009/12/20(日) 00:00:15
あとは、空港アクセス列車が通る路線の問題。
アジア諸国のは関東で言えば、すべてが「つくばエクスプレス」並みかそれ以上の
路線・走行環境の中で運行されている。
自然災害や鉄道会社の凡ミスでの運行抑止以外の、列車運行を阻害しそうな事象から
守られている。ホームドアしかり。それに沿線駅が少ない。

日本は、これまた既存線の間借りだから、多数の古くからある既存駅を通過せねば
ならず、路線も踏切り有りの、外的事故が起こりやすい中を走行しているから、有事が
割と多く起こるんだわな。

結論としては、駅CAT込みの専用空港アクセス鉄道は、日本では計画倒れに終わった
成田新幹線が最初で最後だったのではないかと。
成田新幹線では、現在の京葉線東京駅までの長い通路にはCATはおろか出国審査場
まで造ろうとしていたという話しだし、車両も6両編成のうちの1両は荷物車だったと聞く。
131NASAしさん:2009/12/29(火) 00:48:58
DOG
132NASAしさん:2010/02/12(金) 19:50:50
YCATは凄いんだぞ
133NASAしさん:2010/02/12(金) 23:46:35
YMCAなら知っている。
134NASAしさん:2010/02/19(金) 13:52:19
明日、YCATからバス乗るおっ
135NASAしさん:2010/03/20(土) 18:25:39
就職口としてはTCATもYCATも良いよね
国営みたいなもんでしょ
136NASAしさん:2010/03/24(水) 22:44:45
浜松町の2社のカウンターも自動チェックイン機は残すが今月末で閉鎖
137NASAしさん:2010/03/28(日) 17:00:17
なんかこの前箱崎PAから間違えてTCATから一般道に降りてしまった。
なんかヤバそうな気がしてビクビクしているんだが、マズいかな?
138NASAしさん:2010/05/21(金) 10:25:49
YCATのANA「てぶらサービス」終了したの?
139NASAしさん:2010/05/27(木) 15:37:49
age
140NASAしさん:2010/06/06(日) 22:19:35
I(石岡)CATはまだなのか?
141NASAしさん
YCATは、もはや航空会社の市内カウンターが
バス停のビルに入居しているだけだな