CAT シティーエアターミナル 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
箱崎のT-CATやYCAT,過去のものとなったOCATなどの
lシティーエアターミナルについて語ろう。
2NASAしさん:04/10/06 21:38:49
M-CATとか京急品川のありなの?
3NASAしさん:04/10/07 01:05:26
スレ立て要請したら立ててくれた人に礼くらいしとけよ
4NASAしさん:04/10/07 01:25:57
CATって過去のものも含めてどれぐらいあるの?
5NASAしさん:04/10/07 10:52:20
やっぱりK-CATだろう。
6NASAしさん:04/10/07 17:34:25
昔のYCAT知ってる人いるか?
7NASAしさん:04/10/07 17:42:56
>6
居ますけど、何か?

バス移動が必須で、不便この上なかった。
あと、なんか離島の空港をおもわせるロビーが横浜とは思えんかった。
8NASAしさん:04/10/07 21:52:48
>>7
2階にSCANDIAとかいう北欧料理の店があったが,何故かそこでざる蕎麦を食べた記憶がある.

1階の喫茶店もなかなかいかれてたな(笑

9NASAしさん:04/10/07 23:44:47
T-CATも過去の物だよ
10NASAしさん:04/10/08 00:03:17
便利なのになあ、T-CAT(´・ω・`)
11NASAしさん:04/10/08 00:09:15
>>9
911で(アメリカ線を含む)出国手続きが禁止になったこと。
これで、米系がカウンターを返上。
その後、アメリカ線以外は、出国手続きが復活したが。
一番大きいのは、入官が居なくなったことで全社カウンターを返上。
入官のカウンターは、何度か変遷の後、現在、リムジンの発券カウンターになった。
12NASAしさん:04/10/08 23:50:54
T-CATは高速バスターミナルとして再生すべき
13NASAしさん:04/10/09 10:23:57
結局T-CATは今何やってるの?
14NASAしさん:04/10/09 14:55:00
>>13
空港バスターミナル+飲食店街
15NASAしさん:04/10/10 00:21:24
>>13
ホテルも隣接している
16NASAしさん:04/10/10 01:40:05
盛り上がらんなあ。
17NASAしさん:04/10/10 14:08:30
やっぱりチェックインは空港でしたいんですよね.
僕は出張族じゃなくて,個人旅行だから,やっぱり雰囲気の問題もあって(笑,CATでチェックインするより
空港の方が良いような気がするんですよ.勿論,混雑してたらそれも嫌ですが.

18NASAしさん:04/10/10 14:19:04
>>17
日本では、国際線のチェックインは空港でしかできないから気にするな。
19NASAしさん:04/10/10 15:08:04
T-CATで出国できるだろ。
成田で出国審査並んでる横をすり抜けるのが
いいんだよな。
20NASAしさん:04/10/10 16:00:33
>>19
しばらく海外旅行逝ってない人だね。
知ったかは逝ってよしってよりも、可哀相になってきた。
21NASAしさん:04/10/10 16:39:03
>>20
しばらくか??
少なくとも2年、かなりだと思うぞ。
22NASAしさん:04/10/10 16:45:29
CATなんかどこも終わってるんだよ。
こんなスレ作る>>1も終わってる。
23NASAしさん:04/10/10 21:58:26
>>22
OCATはホントに終わってるんでしょ?
なんか快速の一部を荷物室にしたとかなかった?
24NASAしさん:04/10/10 21:59:01
>>18
いやねー,国内線でも空港でチェックインした方が,旅行の雰囲気が盛り上がりますねぇ
25NASAしさん:04/10/10 22:49:01
>>23
高速バスターミナルとして再生している。
26NASAしさん:04/10/11 04:15:00
浜松町は便利。
空港にギリギリになりそうでも安心。
27NASAしさん:04/10/12 17:45:18
関東各地からリムジンバスがたくさん出てるのに、わざわざTCATによる必要も無いでしょ。
ターミナル駅近くならともかく。箱崎なんてねぇ。これが最寄って人向けの
           バス停
だな、用は。
28NASAしさん:04/10/12 17:58:36
MCATと京急品川駅以外機能していないんだから、この話題終了しよう!
29NASAしさん:04/10/13 00:08:34
京都にもなかったっけ?
30NASAしさん:04/10/13 01:09:39
>>29
はるか専用の待合室になった居たが・・・・
31NASAしさん:04/10/16 20:57:28
YCAT行くのに迷った・・・。
32NASAしさん:04/10/16 23:20:48

最近はYCATと言って以前の場所に行く困ったタクシーちゃんもいなくなったが…
33NASAしさん:04/10/31 10:32:50
TCATから成田いってみたいなぁ。
でも国内線しか乗らないし・・・。
小松線でも使ってみよう。
34NASAしさん:04/10/31 10:53:32
はるか、ラピートのカーゴルーム、今はどうなっているのだろうか?
35NASAしさん:04/10/31 18:38:53
>>34
また客室に再改造したとか,今月の鉄道ダイヤ情報に載ってる
36NASAしさん:04/10/31 18:39:37
>>35
ごめん,再改造したって載ってたのは,223系(関空快速)
他は分からない,誰かフォローしてくれい
37NASAしさん:04/10/31 23:56:11
>>34
そのまま
38NASAしさん:04/11/01 02:25:46
>>34
ラピートのカーゴルームは未使用のままシャッター。
いい感じでスーパーシートと普通席との緩衝地帯になっている。
39NASAしさん:04/11/17 10:49:56
初めてT-CAT行ったけど、1階なんか特に無残だね。
国内線のカウンター置いて羽田行き10分間隔にして・・・。


わざわざ箱崎まで行って乗る香具師は少ないだろうな。
40NASAしさん:04/11/17 10:57:23
名鉄名古屋駅にμCAT
つくれ。


がいしゅつだが・・・、
41NASAしさん:04/11/17 12:08:58
香港の地下鉄空港線の駅にあるCATはまだやってる?
911以前にUAのチェックインしたのは覚えているが。
42NASAしさん:04/11/17 17:21:26
>41
ありますよ。
8月にCXのチェックインを九龍駅でしました。
あすこも閑散としてますね。潰れないだろうか?

漢城のコエックスモールのCATは健在か分かる人いますか?
空港使用料?が安くなるとか、今もあるのかな。
43NASAしさん:04/11/17 17:25:45
あのな、鉄板で昔読んだが
渋谷駅の東急改装してるでしょ、
あれCATになるらしいよ。
44NASAしさん:04/11/17 17:55:46
45NASAしさん:04/11/17 18:56:31
へへ。
46NASAしさん:04/11/19 01:08:53
やっぱオシャレな街、神戸でしょ。
関空への乗り継ぎ便専用、次世代型CAT.
(神戸市国政府は「空港」と言っているが)
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/
47NASAしさん:04/11/22 00:32:44
箱崎1F。都心で地下鉄直結なのに廃れた雰囲気。
JALカウンター夕方だれもいないし、前で¥1000均一ワゴン販売。
2Fのマックも混んでないし。さぼり穴場。w
48NASAしさん:04/11/22 20:10:08
かつては、NWがTCATでチェックインすると500マイル貰えるキャンペーンをしていたので、
チェックインしてから地下鉄&京成で成田空港に行っていた。懐かしい。
49NASAしさん:04/12/04 02:27:09
YCATで全日空の手荷物受付が可能になった。
50NASAしさん:04/12/04 20:48:15
>>49
実際やってみたが便利。
ただバスの乗務員のバゲージの扱いにやや不安(´・ω・`)
51NASAしさん:04/12/05 00:46:42
昨年末九龍駅でUAのチェックインができました。
テロ対策で空港以外でチェックインや荷物を預けられないと思っていたのですが、香港は例外なんでしょうか?
ところで、T-CATはチェックインも出国審査も並ばず楽だったのに、コスト削減でUAのカウンターがなくなってから久々に訪れたら、廃虚ビルみたいになってた。
寂しいですね。
52NASAしさん:04/12/05 02:52:35
53NASAしさん:04/12/05 06:46:30
TCATの出国審査といっても、ただスタンプ押すだけだったよね。
スカイライナーや成田エクスプレスの車内でできないものか?

出国スタンプと小型スキャナ、偽造判別用ブラックライト等を
カートに乗せて出国審査官が車内を回ればいい。
54NASAしさん:04/12/05 15:22:40
>>53
ネックがあるとすれば、人件費かな。
あと、空港駅から国際線乗り場に直結させなきゃならないとか。
55NASAしさん:04/12/07 01:50:39
空港駅から国際線乗り場に直結する必要はないよ。

以前、TCATで出国審査受けられたときは、
出国済みの客と、出国前の客は同じバスで成田に向かっていた。
しかも空港のバス停は外側だったし。

犯罪者がTCATで出国審査を受けて、実際には出国せずに国内に潜伏していた、
という話を聞いたことがある。そういう関係で無理かもね。

個人的には、東京駅、京成上野駅にチェックインできるCATが欲しい。
56NASAしさん:04/12/07 21:08:49
神戸市みなと総局
「神戸から国内線を利用する場合、関西国際空港は遠く、費用もかかります。
また、大阪国際空港は周辺環境問題から発着便数や利用時間に制約があり、
今後とも増え続ける航空旅客に円滑に対応できません。」

「関空は不便。だから神戸空港が必要。」という意識を植え付けたかった
がために、わざとK−CATを不便な場所に造った神戸市。
しかし今度はやるよ、神戸市。
建設中の新生K−CATは万が一の時に飛行機も発着できるように滑走路も
ついているらしい。

57NASAしさん:04/12/07 22:41:44
>>39

>国内線のカウンター置いて羽田行き10分間隔にして・・・。

( ・∀・)イイ!!
58NASAしさん:04/12/07 22:44:33
>>55
>>55
以前は別のバスだよ。
後に同じバスになった。
チェックイン済み客のバスの方が便が多かった。
でも、チェックインできる航空会社の方が少なかった。
そのため、同じバスに。
59NASAしさん:04/12/09 00:01:34
>>56
神戸では、それを空港と呼ぶのだが。
60NASAしさん:05/01/09 09:47:22
w
61NASAしさん:05/01/16 12:31:39
>>56 ワロタ。
「神戸市立神戸シティエアターミナル附属空港」学校かよ。
62NASAしさん:05/01/18 18:22:34
63NASAしさん:05/01/21 20:48:36
2001年夏。
世界最大の売○宿である、ホテル・ロシアをチェックアウト。
東京行きのアエロフロートに乗るためシェレメチェボに向かう。
トランスファーが来るのだが、公共交通機関で行ってみたかったので
アエロポルトを目指す。
かつてのモスクワ中央空港。
現在はCATとバスターミナルとフルンゼ航空博物館そしてホディンカ飛行場。
ゴロツキィ(ロシアでは警官こそがゴロツキである)に呼び止められ、
パスポート提示を求められる。
「シェレメチェボ行きのバスはドコだ?」
「そんなの無い。タクのウテシ紹介してやる。」
明らかに嘘なのだが、いくらこちらが正しくても相手はゴロツキィ。
言いがかりをつけて人に臭いメシ食わすことも大金を巻き上げることも
香具師らにとっては朝飯前のコサックダンス。
しぶしぶタクに乗るが、30ドルばかし無駄遣いしてしまった。

「神戸空港」もこのようになるだろう。
CATと飛行場、バスターミナル、そして何よりゴロツキィ。

>>61
>>59にもあるが、「勘違い」「上げ底」の文化、神戸ではそれを「空港」という。
64NASAしさん:05/02/28 04:55:18
O-CATは今何になってるの?
65NASAしさん:2005/03/27(日) 18:06:10
>>64
バスターミナル
66NASAしさん:2005/04/20(水) 07:17:51
TCATを有効利用するべきだ
67NASAしさん:2005/04/22(金) 19:05:47
成田エクスプレスが開業する前に,東京駅にもCATを造ろうって話なかった?
68NASAしさん:2005/04/22(金) 19:23:18
運輸省内では議論があったね。でも鉄道が空港へつながっていないのに
荷物を預かるのは難しいし、JRが駅構内に空港カウンターを作るのを
嫌がったから実現せず。成田EXPのラウンジも一年少々で廃止したし。
69NASAしさん:2005/04/22(金) 23:12:34
TCAT使い道ないかな?
70NASAしさん:2005/04/23(土) 22:12:37
>>69
バスターミナル
71NASAしさん:2005/05/26(木) 23:19:35
首都高パーク&ライド用の駐車場
72NASAしさん:2005/05/26(木) 23:35:20
>>69
現在は、公団住宅のモデルルームになってますが何か?
73NASAしさん:2005/07/04(月) 08:30:25
今まともに機能してるのって横浜ぐらい?
74NASAしさん:2005/07/10(日) 22:36:52
2月には神戸が(ry
75NASAしさん:2005/07/18(月) 19:24:25
catでチェックインしたけど、空港で乗り遅れた人って居ますか?
76NASAしさん:2005/07/18(月) 23:49:14
JALはJALプラザ以外の市内カウンターを順次閉鎖とか話あったけど、YCATも対象?
77NASAしさん:2005/07/18(月) 23:50:26
>>75
CATを知らないのなら出てくるな
78NASAしさん:2005/07/19(火) 01:47:05
旧YCATってどこにあったの?
79NASAしさん:2005/07/19(火) 01:49:32
80NASAしさん:2005/07/23(土) 21:46:02
昔カンボジアのシェムリアップ(アンコールワットの近く)でバンコク行き
の予約変更をするために市内の航空会社のオフィスに行ったら、そのまま
そこでチェックインできたことがある。
81NASAしさん:2005/09/18(日) 01:06:44
>>77
ycatでチェックインして羽田で乗り遅れるとかありそうだが。
82NASAしさん:2005/09/18(日) 01:33:00
なんばCATもあった。
83NASAしさん:2005/10/13(木) 08:48:32
ほしゅ
84NASAしさん:2005/10/13(木) 09:13:58
>>81
CATを使ったこと無い奴の意見だな
このバカは注意書きくらい読んでいるんだろうか
85NASAしさん:2005/11/19(土) 00:18:45
神戸空港で出国手続きして閑空へ船で行きそのまま海外へ出国できると便利なんだが・・・
86NASAしさん:2005/11/20(日) 13:39:47
>>85
そんな香港みたいな便利なサービスはないよ。
87NASAしさん:2005/11/20(日) 19:03:40
大関西でそれをやらないなんて怠慢だろ
88NASAしさん:2005/11/20(日) 21:06:51
OCATもTCATも滅びたか
89謎のX:2006/01/17(火) 22:44:18
>>82
それをOCAT(大阪シティエアターミナル・現高速バスターミナル)と呼ぶ。
ここにもいくつか書き込んであるっしょ?
>>88
漏れもTの方には行ったことはないが勝手に殺すなよ。

全然スレ違いだろうがこの間大阪に行った時、OCATで夜行バスを降りたが
あそこ高速バスターミナルとしての方が元々向いてたのでは?
あの阪神高速から直で高速到着にバスが入れる設計は。
90NASAしさん:2006/01/17(火) 22:49:34
TCATは単なるリムジン乗り場。
91NASAしさん:2006/01/17(火) 23:11:10
>>89
なんばCATはOCATとは違うよ。南海のなんば駅の中にあった。
航空券販売カウンターや自動チェックイン機があったのは覚えてる。
92NASAしさん:2006/01/17(火) 23:17:12
>>91
確かにあったなあ。南海なんば駅内に。
確か、日本航空がやっていたような。
チェックインと荷物を預けることができた。
ラピート号の先頭車両にある荷物室は、そこで預かった荷物を
入れる所だったと思う。
93NASAしさん:2006/01/17(火) 23:21:49
一時期関西には神戸CAT(出国審査もできた)、OCAT、
なんばCAT、京都CAT(日本航空のファースト・ビジネスクラス
客のみ対象)があった。
はるか号の荷物室は京都CATで預かった荷物を入れていた。
現在、はるか号にしろラピート号にしろ、荷物室は使っていないのだろうか?
94NASAしさん:2006/01/17(火) 23:22:58
>>93
はるかは宅配便に使われ居るのでは?
95NASAしさん:2006/02/04(土) 04:46:08
トムCATでチェックインしたらロックンロール気分になれた♪
96NASAしさん:2006/02/04(土) 20:44:39
「ザ・ベストテン」生放送終わってから急いで電車で千葉まで帰宅してたんだよな。
TOMCAT.
97NASAしさん :2006/02/06(月) 01:10:21
そんな事より
TCAT 2階の喫茶店「エアー」のマネージャーが死神博士に似てるから気をつけてね。
98NASAしさん :2006/02/21(火) 01:39:47
今日、T-CATで火事があったよ!
99NASAしさん:2006/05/12(金) 13:46:36
OCATもさびれたねえ。
100NASAしさん:2006/05/13(土) 17:17:06
三ノ宮にCATを
101Cat:2006/05/13(土) 18:36:54
ニャー
102NASAしさん:2006/05/25(木) 21:56:21
上海のシティーエアターミナルも、一部の国内幹線しかチェックインできず、遊休化している。
廃止は秒読みか。
103NASAしさん:2006/05/25(木) 22:53:39
XKLは機能してる方なんだね。
104NASAしさん:2006/05/25(木) 23:10:50
>>103
MH、BIのチェックインしかできないけどね。
105NASAしさん:2006/05/26(金) 00:05:22
レストラン スカンディアYCAT店
106NASAしさん:2006/08/29(火) 02:56:11
中部国際空港センズリアにはシティエアターミナルはありません。
107NASAしさん:2006/08/29(火) 17:57:15
世界で1番利用されているCATはグアムじゃないかな?
団体ツアーほぼ全てCATでチェックイン
108NASAしさん:2006/09/14(木) 15:22:23
バンコクのマッカサン駅に建設予定だそうです。
109NASAしさん :2006/11/05(日) 19:07:38
TCAT島忠建設中。
110NASAしさん:2007/03/16(金) 22:53:26
秋山さんが亡くなった時点で終わった、TCAT&東京空港交通。
111NASAしさん:2007/04/24(火) 00:52:42
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
112NASAしさん:2007/09/22(土) 10:54:48
113NASAしさん:2008/02/11(月) 16:48:06
KEYUCAってなんだよ!!
114NASAしさん:2008/06/16(月) 05:11:30
115NASAしさん:2008/10/25(土) 18:18:40
116NASAしさん:2008/10/25(土) 21:37:46
成田空港史における、昭和時代の二大遺構の1つだな>T−CAT

開港当初は、過激派対策で空港内一般車乗入禁止。
箱崎のバス乗り場が長蛇の列だったというのだから、隔世の感あるな。
トイレなどはリニューアルされているものの、内装デザインとかは昭和時代のもの。


なお、もう一つの遺構は、東成田駅(旧.成田空港駅)。
こちらは、遺構というより廃墟だが。
117NASAしさん:2008/12/26(金) 20:57:08
118NASAしさん:2009/02/21(土) 09:49:57
 
119NASAしさん:2009/02/22(日) 00:26:35
東京ソナタという映画で、アメリカに旅立つシーンをT-CATでやってた。
成田の撮影許可取れなかったのかな。
120NASAしさん:2009/02/22(日) 00:44:49
>>119
そう見たいだね
121NASAしさん:2009/02/22(日) 14:59:45
そもそもシティエアターミナルって、空港遠いよ、乗り遅れたらどうするのよって批判をごまかすための方便でしょ。
成田まで移動する苦行に慣れてきたら存続させる理由がないよね。
こんなことに三十年付き合ったおれも従順だけどさ。
122NASAしさん:2009/04/01(水) 05:20:28
 
123NASAしさん:2009/04/01(水) 06:04:23
京都CAT、OCATはもの凄い勢いで廃止。いまやTCATやらYCATも遺跡だな。

名古屋ではCAT自体設置されず。
124NASAしさん:2009/04/30(木) 20:44:56
125NASAしさん:2009/08/22(土) 01:14:01
いまはWEBチェックインだしね
126NASAしさん:2009/08/22(土) 01:41:31
中部空港では
名古屋駅・金山駅にのチェックイン機があったはず

ようはそれで充分。ってことでしょ?
127 ◆UJeVqpE1fU :2009/10/04(日) 17:59:24

128NASAしさん:2009/12/19(土) 23:25:29
アジアでは駅CAT流行りだよ。
香港・KLは言うに及ばず、バンコクも近々オープン。
ソウルも空港鉄道が乗り入れればソウル駅にCAT置くし、台北も、
まだ先だが桃園空港への高速MRTが開通すれば台北駅にCATを
置く予定。
今年の12月から桃園空港に近い、高速鉄路の桃園駅に華航専用の
CATが開設された。

日本の場合は都心側の駅が古すぎる、ってのがアジア諸国に対しての
ハンデだろうな。
129NASAしさん:2009/12/19(土) 23:37:15
香港は新空港開港と同時期に香港(中環)・九龍に機場快線駅を
新設して、その中に規模の大きなCATを、KLは中心ターミナル駅
を新築の新駅に移して、KLIAエクスプレス開業時にCAT設置。
バンコクも、これからスワンナプーム空港へのレイルリンクが開通
するから、それに合わせてマッカサンにCAT設置。

ソウルはどうなるか。高速鉄道KTX開通に合わせてソウル駅を
大改修したから、後付けでも何とかなるのだろうか。

それに比べて、京都・なんばはキツかった。
古くからある既存駅での間借り状態だから、利用可能航空会社も
限られて、団体に対応していなかったなど・・・。
それに、多くの航空会社対応の本格的CAT機能を持たせるのなら、
ホームへの荷物用エレベーターとか人員確保などなどで、多額の
初期投資が必要になる。
130NASAしさん:2009/12/20(日) 00:00:15
あとは、空港アクセス列車が通る路線の問題。
アジア諸国のは関東で言えば、すべてが「つくばエクスプレス」並みかそれ以上の
路線・走行環境の中で運行されている。
自然災害や鉄道会社の凡ミスでの運行抑止以外の、列車運行を阻害しそうな事象から
守られている。ホームドアしかり。それに沿線駅が少ない。

日本は、これまた既存線の間借りだから、多数の古くからある既存駅を通過せねば
ならず、路線も踏切り有りの、外的事故が起こりやすい中を走行しているから、有事が
割と多く起こるんだわな。

結論としては、駅CAT込みの専用空港アクセス鉄道は、日本では計画倒れに終わった
成田新幹線が最初で最後だったのではないかと。
成田新幹線では、現在の京葉線東京駅までの長い通路にはCATはおろか出国審査場
まで造ろうとしていたという話しだし、車両も6両編成のうちの1両は荷物車だったと聞く。
131NASAしさん:2009/12/29(火) 00:48:58
DOG
132NASAしさん:2010/02/12(金) 19:50:50
YCATは凄いんだぞ
133NASAしさん:2010/02/12(金) 23:46:35
YMCAなら知っている。
134NASAしさん:2010/02/19(金) 13:52:19
明日、YCATからバス乗るおっ
135NASAしさん:2010/03/20(土) 18:25:39
就職口としてはTCATもYCATも良いよね
国営みたいなもんでしょ
136NASAしさん:2010/03/24(水) 22:44:45
浜松町の2社のカウンターも自動チェックイン機は残すが今月末で閉鎖
137NASAしさん:2010/03/28(日) 17:00:17
なんかこの前箱崎PAから間違えてTCATから一般道に降りてしまった。
なんかヤバそうな気がしてビクビクしているんだが、マズいかな?
138NASAしさん:2010/05/21(金) 10:25:49
YCATのANA「てぶらサービス」終了したの?
139NASAしさん:2010/05/27(木) 15:37:49
age
140NASAしさん:2010/06/06(日) 22:19:35
I(石岡)CATはまだなのか?
141NASAしさん
YCATは、もはや航空会社の市内カウンターが
バス停のビルに入居しているだけだな