大阪国際空港Spot5@雨でも風でもダイジョウブ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
751NASAしさん
そんな話してると今(10:55AM)NH744Dゴーアラ、
なかなかの急角度で上がって炒ったぞ
752751:04/08/21 11:02
ギアにトラブル?その確認のためのローパスやったみたい。
753751:04/08/21 11:09
おい!NH19 rwy32R上をもう一回ローパスするみたいだぞ
高度1000F 
754751:04/08/21 11:13
ローパスヤター!左外側のギアになんらかのインシデント発生の
可能性がある模様。
755NASAしさん:04/08/21 11:14
再度ホールド
756NASAしさん:04/08/21 11:17
19便飛行(ホールド)可能な燃料残り40分ぶん
757NASAしさん:04/08/21 11:19
んー、こりゃMORITAの赤いの、出動となるかも
758NASAしさん:04/08/21 11:19
>754
タイヤにトラブルということは、着陸後滑走路閉鎖かもね。
まさか胴体着陸ということにはならないが。

それとも滑走路が長いKIXにダイバートか?
759NASAしさん:04/08/21 11:21
>757
消化剤じゃなかった、消火剤を事前に滑走路に撒いたりするのかな。
760NASAしさん:04/08/21 11:23
ANA 019 1000 1000 出発済み 1100 1056 到着予定
ANA 021 1100 1100 出発済み 1200 1155 到着予定
ANA 024 1200 1200 出発予定 1305 1305 到着予定
761NASAしさん:04/08/21 11:35
まだ到着しない

11時35分現在の発着案内です。
ANA 019 1000 1000 出発済み 1100 1140 到着予定
762NASAしさん:04/08/21 11:40
>756
1回ゴーアラウンドすることを考えると、そろそろ着陸進入した頃だな。
続報求む
763情報記録:04/08/21 11:41
32からすると若干背風ぎみ

RJOO 210200Z 09007KT 040V150 9999 FEW030 BKN120 29/19 Q1013 RMK 1CU030 6AC120 A2992
764NASAしさん:04/08/21 11:42
19便着陸!トーイングカー要請中。タキシーウェイ上。
765NASAしさん:04/08/21 11:42
NH19着陸おめ
766NASAしさん:04/08/21 11:45
とにかく無事着陸で「ほっ」。
1000Fローパスの後、再度500Fで32R上をローパスしますた。
767NASAしさん:04/08/21 11:45
無事着陸か。744Dはギアの数が多いからね。773とかだと片側のギアが
ダメになった場合どうなるんだろ。胴体着陸なのかな....
768NASAしさん:04/08/21 11:47
この話はニュ−スに出ますか?
それとも日常茶飯事?
769NASAしさん:04/08/21 11:48
>>764
ステアがきれない可能性があり、
自力でタクシングできないかもっちゅーことやね。
770NASAしさん:04/08/21 11:49
漏れちょうど昨日古本屋でかなり古い「空港の裏側」みたいな本を
立ち読みしたんだが,昔日航機がギヤのタイヤを全部パンクさせて
着陸した時の写真が載っていた。747SR。タイヤがボロボロ。
タイヤのホイールで着陸していた…。すさまじい。
771NASAしさん:04/08/21 11:49
ローパス見たかったな〜
今朝、羽田から但馬へ乗り継ぎで通ったのに。
なにわともあれ、無事でなにより。 
772NASAしさん:04/08/21 11:51
>769
でも、タキシーウェイには入ることができたんだよね。
いくらW9でも、ラダーだけでは入れないでしょう
773NASAしさん:04/08/21 11:53
前もNRT発の2179便がギヤのステアリング不能でトーイングカー要請というのが
あったね。
774NASAしさん:04/08/21 11:53
どなたさんか19便のレジがわかれば教えて呉暮厨
775NASAしさん:04/08/21 11:54
19便がW9でトーイングカー待ち。
他のシップはW10でターン。
776NASAしさん:04/08/21 11:54
32L再開したみたいだね。
ANAの777が降りていくところ。
777NASAしさん:04/08/21 11:55
トーイングが開始されますた。
778NASAしさん:04/08/21 11:57
19便のPの管制に対する感謝の言葉が今あった。
779NASAしさん:04/08/21 11:58
19便のシップ、今夜は第二格納庫入りかの?
レジは判らんが、ロゴはANA//の機体。
780NASAしさん:04/08/21 12:00
折り返し26便の欠航が決定
ANA 024 1200 1200 出発予定 1305 1305 到着予定 -
ANA 026 1300 1300 - 1405 1405 - 欠航

ANA 019 1000 1000 出発済み 1100 1143 到着予定
ANA 021 1100 1100 出発済み 1200 1200 到着予定
781fisianasan:04/08/21 12:03
JL1511に乗ってたんだけど、32Rを747がゴーアラウンド(と言うよりローパスか)
してったんで、何かと思えばギアトラブルがあったのね。

こっちは32L降りた後タキシーウェイで何分かホールドくらった。
その時ANAの747がありえない場所を飛んでったのでびっくりしたよ。
こっちは機内で何の情報もなかったし。
でも出来ればデッキで見たかったなあ。
782781:04/08/21 12:06
fusiana失敗したorz
783NASAしさん:04/08/21 12:06
19便は21便より遅れて到着

ANA 019 1000 1000 出発済み 1100 1203 到着済み -
ANA 021 1100 1100 出発済み 1200 1202 到着済み -
784NASAしさん:04/08/21 12:10
12時半までW8クローズ。
785754:04/08/21 12:12
>>758サン
タイヤ(車輪)ぢゃなくて(タイヤも含めた)ギア(脚)の“不具合”ね。
786NASAしさん:04/08/21 12:14
折り返しはNH105 11:55の沖縄便では?
すると、026の機材を振り分けて773に変更かな?
まだ
ANA 105 1155 1200 出発予定 1400 1405 到着予定
まま
787NASAしさん:04/08/21 12:22
>786
そうみたいね。21便が12:02に到着しているから、これを充当するのでは
ないかな。
788DSC-V1:04/08/21 12:30
789DSC-V1:04/08/21 12:33
>>788
あわてて撮ったんで露出滅茶苦茶ですんまへんsage
790NASAしさん:04/08/21 12:33
>>751
791NASAしさん:04/08/21 12:34
>>788
グッドジョブ!!乙!!
792NASAしさん:04/08/21 12:37
>>788
神光臨!! 現場写真キターーーーー

乙かれ〜
793NASAしさん:04/08/21 12:56
ん?ついさっき、JACのSAAB340B, JA8887(?)もゴーアラしませんでしたか?
794DSC-V1:04/08/21 13:41
795NASAしさん:04/08/21 13:43
>>788
Thanks! 今度、ひさびさに飲みましょう。
796NASAしさん:04/08/21 13:47
>>794
グッドジョブ!!
797DSC-V1:04/08/21 14:11
795さん、えと。。。どなた?
ワタシが誰かお判りのご様子ですんで
とりあえずプライベートにメルしてちょ。
ま、個人的な事はそれくらいにしまして
皆様からの労いのお言葉おおきにおおきに(ワラ)
ほんで
梅田あたりのビルの中で仕事中の空好きサンたちも今日は
「おや?」とオモタかにゃ?
↓ホールドから梅田上空近辺をかすめて500Fローパスに向かう本日のNH19ビン
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1093064968_1.jpg
798NASAしさん:04/08/21 15:01
最近羽田便の受難が続くなぁ。
乗ってた人は一部とは言え空路から離れて新幹線に流れるんだろうな。
そうでなくても徐々に搭乗率が下がってるのに・・・(羽田便)

799NASAしさん:04/08/21 15:08
>>798
地元近畿圏の客が巻き込まれてるとダブルで効くよね。
福岡便なんか、徐々にという勢いではないし。
800NASAしさん:04/08/21 20:32
今日は猪名川、花火大会だったっけ?
音がしてるけど。
801NASAしさん:04/08/21 21:20
JA8099
802NASAしさん:04/08/21 22:47
たまたま、伊丹駅方面から空港の下をくぐる地下道手前の信号の辺りで
ローパス中の当核機を見たよ。
異常な低さで飛んでるのでゴーアラウンドにしては切羽詰まった状態なの
かなっと思ってたけど、夕刊見て納得。
何事もなくてよかったね。
803NASAしさん:04/08/22 00:36
>>779の件、
先ほど午後10時過ぎ、ちょろっと北エプロンに寄って見てきたら
第二格納庫に8099かどうかは扉がレジを隠すように
中途半端に閉まっていたので
わからんかったが、たしかに744が一機入庫しとった。
804NASAしさん:04/08/22 01:14
ローパスは何が原因だったの?
うちの夕刊にはのってない (´・ω。`)ショボムキーン
805NASAしさん:04/08/22 02:53
>>804
ええと、ローパスの「目的」でつか?それとも「理由」?

今回の場合、「目的」なら地上から機体の(今回の場合ギアの)異常の有無(または状態)を
目視(観察)する(してもらう)ため・・・ってところでしょ。

例えば着陸に際し、ロックされなければならないところがロックされないとか、
(または「ロックされていない」ことを示すサインが出た)あたりかな。

コクピットの計器板上で「ギア・グリーン」にならない、
または異常を示す(=通常ではないとの)警告が表示されたため、
地上(つまり機体外部から)から目視してもらって「ちゃんとアンヨが出きっている」か等を確認してもらう・・・
あたりで間違いないと思う。

そして「理由」なら、「ギアに不具合が発生した(または「ギアに不具合が発生している可能性があった」)から」ですな。
806805:04/08/22 03:02
地上からギアの状態を視認してもらう・・・、
と書いて思い出した、

田宮二郎主演のドラマ『白い滑走路』でもそんなシーンがありましたな・・・
もっともそちらはJALの747でしたけど。
807NASAしさん:04/08/22 06:16
>>806
『アテーションプリーズ』でもそういう話がありましたよ、B727だったけど。

ところで今回の場合も、着陸時は安全姿勢を取らされたのだろうか?
808NASAしさん:04/08/22 09:15
>>805

トンクス☆
809805:04/08/22 13:23
>>807
あ、『白い滑走路』ではなく、そっち(『アテンションプリーズ』)ダタカモシレナイ、
『白い滑走路』のDVD、借りて確かめなくっちゃ。

ところでちょっとだけ話を脱線させてもらいまつが、
アテンションプリーズをアテーションプリーズと書く人、
ちょこっと検索してみたら少なからずおられるようですけど、
シミュレータをシュミレータと表記/発音するのと同様の
間違って定着したニホンゴの言い回しのひとつなんだろか?
ま、これはスレ違いなんで返答不要、乞うスルー。
810NASAしさん:04/08/22 15:10
今、JA8099が13番スポットに駐機してます。もうOKなんですね。
結局はっきりした原因は何だったんでしょうね。
811NASAしさん:04/08/22 23:12
NH19乗ってた。1回目のローパス前に「着陸の基準が満たせないのでやり直した」と
アナウンスがあり、何?と思ってたがその後のローパス時に納得。ギアのランプがつ
いていなかった様子。その後2回目のローパス直後「5本のギアの内1本のランプが
出ず、地上から正常なことを確認してもらったので今から着陸する」とアナウンスが
あってから、超低空で淀川も越えずに無理矢理ランディング。なかなか楽しいフライ
トだった。その後無事着陸も明らかに右を下に傾いたので、右のギアの異常かと。滑
走路の間の誘導路で止まってしまうし。トーイングカーが来る様子がモニターで出て
いて、丸見えだった。

>>807 安全姿勢は無し。全く平穏。
812NASAしさん:04/08/23 07:37
駒大苫小牧高校が優勝したけど,この学校の宿泊先が空港の目と鼻の先ホテルくれべ。
ここの前を通ると洗濯機と乾燥機が置いてあって選手や女子マネージャーがユニフォー
ムを洗ってたのが見えた。
今日の札幌行きの飛行機で帰るのかな。優勝おめでとう。
813NASAしさん:04/08/23 09:33
>>812
各マスコミ報道によるとNH777便で帰道との事
すごい試合だったね、おめでとう
(しかし搭乗便名を明らかにしてしまうのはどうかと思うが・・・)
814NASAしさん:04/08/23 11:15
テレビや学校サイトが便名言ってるよ、>777便
ぽけもん機だったらANAもやるナァって思う鴨
815NASAしさん:04/08/23 14:43
女子マネージャーの下着干してるのが見えた、って読みかけた。>>812
やっぱり疲れてるようだから、寝ることにするよ。('A`)
816NASAしさん:04/08/23 19:17
済美は新幹線で帰ったのか?
817815:04/08/23 19:19
済美って娘、かわいいんかなって思った。
まだまだ寝てた方が良さそうだ。('A`)
818NASAしさん:04/08/23 21:33
>811
>その後無事着陸も明らかに右を下に傾いたので、右のギアの異常かと。

単なる表示不良じゃなしに、固定されてなかったのか....
大丈夫か、最近のNHは。こんな馬鹿な事故も出すし...
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/pdf/AA04-2-2-JA8191.pdf
819NASAしさん:04/08/23 21:49
23日、21:54よりテレビ朝日「報道ステーション」で
特集「関西空港バブルに踊らされた町…期待と現実」が放送されます。
興味のある方は見ましょう。
820NASAしさん:04/08/23 22:00
>>819
スレ違い
821NASAしさん:04/08/23 22:34
>>818
そういう事がかさなりあって、重大事故が発生
する可能性がある。

「ハインリッヒの法則」
822NASAしさん:04/08/23 22:47
昨日、久しぶりに伊丹に行ってきたけどA320とQ400ばっかり
という印象だったな。
見納めかなと思いつつ747のビデオ撮ってきました。
823NASAしさん:04/08/23 23:14
747がいなくなるのって本当なのかなぁ

航路の下に住んでる俺としてはとても信じられない
824NASAしさん:04/08/24 05:07
747がいなくなるとなるとITM-NRTも無くなるということか。
フェアリンクは別として。
825NASAしさん:04/08/24 07:28
そこで773ERですよ
826NASAしさん:04/08/24 09:10
>>824, >>825
伊丹〜成田にはファーストクラスの座席がつきもの。
747-400が禁止になれば777-300ERが来て当然。
827NASAしさん:04/08/24 11:27
767-300ERの悪寒。
828NASAしさん:04/08/24 12:07
777だとプロテクトされるから、擦るような機首上げは出来ない。
829NASAしさん:04/08/24 16:49
さっき、JAノL機ゴーアラウンド。
830NASAしさん:04/08/24 18:02
「昨晩8時20分頃、大阪空港で滑走路に別便がいたためJAノL機(2016便)が
ゴーアラウンドした。」って夕刊に書いてあった。JAノL機は約2kmでGA決
めたっていうけど管制は大丈夫と踏んでいたらしい。2kmと言えば1マイル
ほどでしょう?混んでるときはよくあると思うけれどなぁ・・・
831NASAしさん:04/08/24 18:06
>>830
ないない!
通常時なら5マイル間隔、ちょっと混んでいるかなぐらいで4マイル。
3マイル以下ならG/Aを予期する。
1マイルなんてのは、あり得ない異常事態。
新聞が間違っている。
832NASAしさん:04/08/24 18:19
>>830
2kmっていうと、阪神高速と名神の間くらい?
やっぱり有り得ないなあ、っていうか恐い。

ところで、32Lエンドから新大阪までってたったの6kmしかないんだね
G/Aするかどうかはこのあたりで決めるのか。
空港バスって時間かかるから、もっと遠いのかと思ってた。
地図見たら、道が無いとはいえ、空港バスがやたら遠回りしてる。
833NASAしさん:04/08/24 18:42
>>832
新大阪発のOKKバスは一般道(新御堂)を走るのでどうしても時間がかかる。
しかも渋滞に巻き込まれたときには…
834NASAしさん:04/08/24 20:30
ないやろね。
後方乱気流。
ILS波受信できるのかな
835830:04/08/24 21:25
そうかぁ、やっぱり1mileというのはあり得ないんですね。
2kmと2mileを間違えたとしても、詰まりすぎですね。
よく離陸許可で「All Nipon ××× cleared for take off.
MD81 ●mile on final.」というように速やかな離陸を促す
ようなときの●の部分はせいぜい「3〜4mile」ぐらいなんで
すね。
836NASAしさん:04/08/24 21:30
目測2-3nmくらいでタワーが慌ててGA指示してるの、見たことあるよ。
837NASAしさん:04/08/24 21:31
まぁ目測だから、4-5nmだったかもしんないけどね。
838NASAしさん:04/08/24 23:51
5年前にも同じような状況を2度見たことがあるがそのときは新聞には載らなかった。
839NASAしさん:04/08/25 18:50
夕暮れの空を飛ぶレインボーカラーのA300が非常に綺麗ですた。
840NASAしさん:04/08/27 02:07
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
841NASAしさん:04/08/27 11:02
ぉ?14かの?
842NASAしさん:04/08/27 11:03
いきなり14キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!!
ANA747降りてます
843NASAしさん:04/08/27 11:12
今夜(というか、夕方4時から夜9時30分まで)ラ・ソーラで
なんかイベントがあるみたいでつけど、
夜まで14は続かんかの。
844NASAしさん:04/08/27 12:47
よく知らないんだけど。
来年747とか大きいのは飛ばなくなるんでしょ?
自分未だ1回も14って経験したこと無いんだよね。
今年いっぱいがチャンスなのかな?それもしょっちゅうってわけじゃないし。
あーもうダメなのかな。でかいのに乗って14着陸経験してみたいのに。(´・ω・`)
845NASAしさん:04/08/27 12:57
すげぇよな、、、FS2004で14挑戦したらあぼーんした。

>>844
今から乗りなされ。
846NASAしさん:04/08/27 14:28
終わっちゃいまつた
(´・ω・`)
847NASAしさん:04/08/27 15:56
>>844
773なら乗り入れできまつ、747より全長は長いでつよ。
848NASAしさん:04/08/27 16:30
14復活!
ラ・ソーラ行こうかな
849NASAしさん:04/08/27 16:31
雨もキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!!
850NASAしさん:04/08/27 18:14
まだ14?今から乗るんだけど左窓側とれるかな
851NASAしさん:04/08/27 18:18
↑右窓側でした。とれました
852NASAしさん:04/08/27 20:29
>大阪国際空港の運用見直し案について

>国土交通省では、別紙のとおり大阪国際空港の運用を見直すこととしております。
>このため、広く国民の皆様から本見直しに対する御意見を賜りたく、募集いたします。
>皆様から頂いた御意見につきましては、最終的な決定における参考とさせていただきます。
>なお、御意見に対して個別に回答はいたしかねますので、あらかじめその旨御了承願います。
>御意見の受付は、以下の要領で行いますので、よろしくお願い申し上げます。

てめえら!!言いたいことがあれば今のうちに言え!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120825_.html
853NASAしさん:04/08/27 22:35
こんな時間(夜10時半)にかなり大きい音しました。
14の時の離陸の時の音量っぽくて、咄嗟に外に出たけど
飛行機の姿は確認できず・・・
10時半に離陸って普通無いですよね・・何だろ?
854NASAしさん:04/08/27 22:38
>>853
幻覚だろうな。
飛行機に対する過剰意識だと思われ。
855NASAしさん:04/08/27 22:40
この風では明日の伊丹花火は中止かの?
856オアシスのロコモコふぁん:04/08/27 22:47
今夜のラ・ソーラディスコ、オアシスのシェフが
そのまんまシェフのユニフォームで乱舞しとってワロタ。
857NASAしさん:04/08/27 22:57
>853
うわ〜ん、幻覚かあ、やっぱり。疲れてるのかなあ。
関空22:10発のホノルル行きの通り道?なんて
脳内で解決しかけてたんだけど・・。
北摂上空通らないよね・・。早く寝よう。おやすみなさい。
858850:04/08/27 23:09
初めて窓側14経験経験しました。
街の中に吸い込まれそうでした。
いやぁ良かった良かった
859NASAしさん:04/08/27 23:18
今日夕方、はじめて14着陸を経験しました。100回以上ITM着陸を経験しているのですが。
いつもと同じようにA席から大阪城が見え、「今日も32かよ」と思っていたら
淀川上空で大きく左に旋回し、神崎川をなぞるように加島上空へ。
その後、武庫之荘駅の北側を通りながら阪神競馬場の東側をかすめながら
チボリ温泉、中国道をかすめるようにして右旋回。六甲山系とは意外と距離があり、
また高度もあるので当たり前ですがぶつかる危険性は低そうです。
中国道と並走する辺りからは前方の映像では進路上に点滅する灯火が見えました。
これをなぞりながらカーブしてゆくんですよね?
着陸ギリギリまで旋回しながらなんとか無事着陸。ただ、滑走路の2本線を通り越してから
着陸したような。

いつもと反対方向から着陸するだけでこうも新鮮な眺めなのか、とオドロキ。
昔々中山の山手から離陸便を飽きずに見ていた身にとっては低空での14着陸は
なかなか楽しい遊覧飛行でした。
860NASAしさん:04/08/27 23:29
>>859
オメ。おれもこないだ初めて体験して感動したよ。
861NASAしさん:04/08/28 00:16
>>856
見てない漏れだけど、なんか想像したらワラタ。
まりがと。
862NASAしさん:04/08/28 02:33
>>853 その時間に枚方市上空を北東に飛ぶ機を見ました。関空発かなと思いましたが。
>>859 具体的なMへのコースを教えてくれてありがたいです。
863NASAしさん:04/08/28 02:43
洩れもR14着陸、離陸経験あり。新大阪駅を右に見て左に行くから、え、どうするんだよ?とおもった。

帰りは、離陸待ちの間にキャプテアナウンスがあり、

「通常使用するスリーツーにかわり、今日はワンフォーを使用するため、
混雑でまだ5分ほど離陸まで時間がかかります」とあった。
2003年6月9日のことだ。

14R端の、タクシーウエイW−10は、幅が広く取ってあり、機はその北端に沿うように
走って、滑走路に対し斜めに待機してから出発していく。
滑走路に斜めに付けられたタクシーウエイ(W−9やW−8など)の
プロトタイプのようなものだな。 ま、後日の改修で幅を広げたのだろうけど。
864NASAしさん:04/08/28 07:40
今日も朝から14ですね。写真撮りに行こうかな?
865NASAしさん:04/08/28 07:40
西昆陽が点滅してるので14のようです
866NASAしさん:04/08/28 08:23
大阪市内にいますが、ふだんと逆方向に
B44が腹を見せて上昇していきました。
ATIS聴いたら今日も14ですね。
867NASAしさん:04/08/28 08:24
RJOO 272300Z 08015KT 050V120 9999 FEW025 BKN100 27/20 Q1008
868NASAしさん:04/08/28 10:31
俺も昨日、>>859と同じく14初体験しました。
羽田17時発のANAでした。

だけど、こんな時に限って座席は真ん中。
il||li _| ̄|○ il||li
869NASAしさん:04/08/28 11:28
羽田8時発の穴でR14着陸すました。
カナーリ大回りしたよ。左の窓側だったけど、大阪城は見えなくて
大阪ドームがすぐ左下に見えた。
870NASAしさん:04/08/28 11:28
JASのぐるぐる777、
日の丸がオカメインコのほっぺたみたいだ。
871NASAしさん:04/08/28 11:32
昨日から東の風がかなり吹いてるからな。台風が停滞してる間はずっとこうじゃないか。
872NASAしさん:04/08/28 11:57
>>852

思いっきり好きなこと書いてメールしときました!!
873NASAしさん:04/08/28 12:05
あのー、ド素人の教えてチャンですいませんが。。

どういう条件になったら14での離着陸になるんですか?
また14に変更するメリットは?

素人考えでは通常の32のほうが(特に着陸は)安心と思うのですが
何かあるのですか。
874NASAしさん:04/08/28 12:06
>>863
>14R端の、タクシーウエイW−10は、幅が広く取ってあり、機はその北端に沿うように
>走って、滑走路に対し斜めに待機してから出発していく。
>滑走路に斜めに付けられたタクシーウエイ(W−9やW−8など)の
>プロトタイプのようなものだな。 ま、後日の改修で幅を広げたのだろうけど。

W-10の広く膨らんでる部分は、エンジンランナップエリアとして最初からあの構造だったはず。
W-1も広くなってるし、C-1,C-7も同じようになってる。
ランナップに使ってるかどうかは別として。
875NASAしさん:04/08/28 12:58
>873

風向き。
876NASAしさん:04/08/28 14:59
>>873
着陸の時に追い風になる場合向かい風になる方向になるランウェイを使うそうです。
離陸の時も同じです。
つまり14を使うのは32が飛行機に対して追い風の時です。
877NASAしさん:04/08/28 16:48
飛行機は風に向かって離着陸ことになっています。
追い風でも着陸できますが着陸距離が伸びるために
追い風の強さに制限を設けてあります。
機種にもよりますが通常は15Ktです。
878NASAしさん:04/08/28 17:00
昨日14離陸のときに吹流しみてたら、だいたい27くらいの方向だったな。

漏れも中央席だったから、全然面白くなくて寝ていた。
879NASAしさん:04/08/28 18:08
今日は1日中14ですね。
天気も良いし、こんな日は珍しいんじゃないかな。
これからラ・ソーラへ花火見物に出撃じゃ!
880NASAしさん:04/08/28 20:37
今日のJL2082便、着陸してW2まで行ったからびっくり。千里川で見てたがどの機体もW3でターンするからオーバーランか?と焦った・・・
881NASAしさん:04/08/28 20:44
さっきからJALが何回もGAしてるんですが、
花火とのコラボレーションをねらっているのだろうか?
882NASAしさん:04/08/28 20:45
ANA430便が毎日遅延するのはなぜですか?
883NASAしさん:04/08/28 20:52
ぼくのANALもなぜか毎日遅漏です
884NASAしさん:04/08/28 20:54
阪神競馬場の東側に住んでるが、14だとうるさくてかなわん。
885NASAしさん:04/08/28 20:56
>884
国土交通省にパブリックコメントをドゾー
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120825_.html
886NASAしさん:04/08/28 21:00
>>883
さっさと尿を再提出しろ!
887NASAしさん:04/08/28 21:07
今日14の河川敷に行ってきました。

・14時25分頃14Lに着陸したANKの737が”ゴーイングアラウンド”してた。
・15時30分頃14Rに着陸した穴の767、強風のためか右脚だけで着陸して
 右に大きくそれ、芝生に突っ込みそうになってた。見てた女の子も「キャー!」って
 叫んでた。
・16時40分頃、14Lに着陸しようとしていたフェアリンク機が滑走路上のANK737
 に直前(河川敷にさしかかるかさしかからないかくらい)になって気づき、FS2004で
 遊ぶようなジェットコースター並の操縦で強引に14Rへ着陸。
888NASAしさん:04/08/28 21:10
面白そう!
889NASAしさん:04/08/28 21:23
FS9でやってみたが、横風が強くてアラインに失敗した・・・orz
890NASAしさん:04/08/28 21:29
>16時40分頃、14Lに着陸しようとしていたフェアリンク機が滑走路上のANK737
 に直前(河川敷にさしかかるかさしかからないかくらい)になって気づき、FS2004で
 遊ぶようなジェットコースター並の操縦で強引に14Rへ着陸。

これ、見てたけど不覚にもワロタ。ちなみにCRJはJ−AIRでしたよん。
あの時は管制官も混乱してたようで、ANK737が滑走路に入っているからMD90とMD81が数珠繋ぎになって14Lのクロスを待っていたのに便名言ってどちらが前の飛行機かと聞いて、
ホールドさせてたMD90をクロスさせて、それに気をとられてる間にJ−AIRが進入してきて無理やり14Rに降ろしてたって感じでしたな。(長文スマソ)


891NASAしさん:04/08/28 21:33
明日も終日14だろうな。
892NASAしさん:04/08/28 21:34
あぶねーーー
893NASAしさん:04/08/28 21:49
894NASAしさん:04/08/28 21:52
ラ・ソーラ人大杉
895NASAしさん:04/08/28 21:56
>>890
そのJ-Air(>>887はフェアリンクと言ってるが?)は、14Lの着陸許可でとっさに14Rに降りたのか、
14Rの着陸許可なのに間違えて14Lに進入して慌てて14Rに降ろしたのか、どっち?
前者は管制の指示に従ってない(降りられないならGA)ので何らかの違反?後者ならミスだが?
896NASAしさん:04/08/28 22:06
>>895着陸許可が出たのが>>887が言う堤防に差し掛かるくらいで許可が出て、出たのは14R。CRJは14Lに降りるつもりのコースを飛行してたが14Rの許可が出たので急旋回して無理やり降りたと言う感じですた。
無理やり降りたからかW3まで走り、しかも後ろにANA機が来ていて早く滑走路を出るように催促されていたし・・・。
897863:04/08/28 22:09
>>874
フォロー サンクス。 

そういえば、W−1はいつも左の窓に見るだけ(W−2から入るため)で、ここを使ってR32Lに入った経験は
ないですねえ。
898NASAしさん:04/08/28 22:10
8/31の午前中は、台風大丈夫かな?羽田から1509便で向かうのだけど。
899NASAしさん:04/08/28 22:22
>>896
すると、14L進入→14R着陸許可→14Rは735がいてビックリ→14Lへ戻して降りた ってこと?2回S字??
アプローチからタワーにハンドオフした時に、CRJが14Rをリクエストしていたかどうかまで遡らないと、
誰が間違えたかわかんないね。

>>897
W-1は豊中側の騒音対策で使わないようになってます。
W-2は騒音対策で後から(15年ほど前かな?)作った誘導路。
長距離国際線などは離陸滑走長が長いのでW-1を使ったが、国内線だけの今では、まず間違いなくW-2。
国内線でW-1を使ったのは、W-2が工事で閉鎖(おそらく773対策)してた時期だけ。
あと、なぜかほんの一時期、JAL那覇便がW-1を使っていたが、理由は知らない。

しかし、W-2は表向き騒音対策となってるけど、現実には離陸に要する時間を短縮するための、要するに
国内線ごとき全便インターセクションでいいやって発想のような気がしないでもしない。
まぁ、羽田や関空でも、那覇や新千歳行きはフルレングスしてるので、考えすぎのような気はするが。
900NASAしさん:04/08/28 22:39
>>899
14L進入→14R着陸許可→14Lに離陸待ち735ハケーン→14R

式的にはこんな感じ。
つまり14Lには735が居るのがCRJはライトターンしてから知ったようで、根本的なミスはCRJがLに進入して来ているのに滑走路に735を入れてしまったのが原因の様子。
管制は↑で書いたJAS機の処理に気を取られ、CRJがどちらに来ていたか忘れていたみたい??
CRJがライトターン完了した時管制官が視認したらCRJがLに進入中、すかさず許可をRに変えて、普通ならゴーアラぐらいの勢いだが、CRJが無理矢理降りたと・・・(説明難しくてスマソ)
901NASAしさん:04/08/28 22:43
今はじめて890氏がJ-Airだよと訂正してることに気がついた。。。orz

>>900
タワーもPも14Lのつもり→14Lに進入→タワー間違えた→慌てて14Rに着陸許可 って感じ?
タワーの中の人、怒られてそう。。。
9021 ◆JI/oSVPHIE :04/08/28 22:45
で、ここであれですが、6番スポットのコメント募集。
特徴を思いつかないので、ちょっとスレタイに困ってまつ。
9031 ◆JI/oSVPHIE :04/08/28 22:50
そうそう、マターリに合わないスレタイにはしませんので、あらかじめ。
904NASAしさん:04/08/28 23:11
20:30ごろにANAジャンボ、20:40ごろにJALジャンボがGAしたの見た。
いずれも前の着陸機にあまりにも近かった。為と思うが。
905NASAしさん:04/08/28 23:18
マニアの皆さんには14APPって人気があるんですね。
操縦する側にとっては別にフツーのVIS APPなんだけど。
でも14の時ってだいたい台風が来ていてWSが出ているとかそんなときだから、そういう意味では難しい??
個人的には一度で良いから旧香港のIGS APPをやってみたかった。
906900:04/08/28 23:20
>>901
全くその通りでつ。タワーの人はあーANK入れてしまってた・・・。R言うてみて無理ならGAさせようていう感じだったと思いますがCRJが本当に降りたからほっとしつつもあの降り方に少しびっくりしてたかと(w
907NASAしさん:04/08/28 23:29
>>890
再現動画うpキボンヌ。
908NASAしさん:04/08/28 23:33
今日の管制、以前の門限2分遅れで離陸許可出さなかった
チームと同じじゃないと良いですけど。(w
909887:04/08/28 23:56
来年から自社養成の予定の者ですが、ほとんど(全然かも)詳しくないので、フェアリンクしかCRJ
運行していないのかと思ってました(^^; CRJっていうのは分かりましたが。。。
めがねかけた太ったマニアの人は「ウホッ!オホッ!」って言ってましたw
5年位前、関空でも離陸直後に急激に右旋回して管制塔向かって突入していった貨物の747
がいましたっけwあっという間に離陸したので貨物積んでいなかったのかな?

>>908
高くて細い声の男性管制官でした。管制官って2時間やって2時間休憩とか
いうのを聞いたことがあったんですが、今日は少なくとも3時間半はその人でした。

サングラスで変な日焼けをしてしまいましたが、面白そうなので明日も行ってみるかも。
台風で明日も14ですかね。
910NASAしさん:04/08/29 00:59
おれも今日2時過ぎにタッチアンドゴ−をみれた。
はじめて見たよ。
911NASAしさん:04/08/29 01:28
今日は何度も祭りがあったようですね、私が見たのはもう少し前で
13:45頃ANA767が14Rから離陸しようとしてホールド、 ふと山のほうを見るとANK737が14Lへ着陸態勢だったので
これを待ってるのかと思ったら737の着陸前に14RからANA767が滑走開始
737一瞬タイヤが接地の後再び上昇、ところが前方には離陸上昇中の767がぁ〜!
737は通常の離陸では考えられない低空飛行で回避し、そのままの高度で右旋回
こんどは14Rへ無事着陸しましたが、その後はちゃんと着陸するまで離陸を開始しませんでした
912NASAしさん:04/08/29 01:32
まるで「僕は航空管制官」ゲームみたい展開だね。
913NASAしさん:04/08/29 01:38
>911

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

飛行機事故が起こらないことを心から願います。
特に伊丹では( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
914NASAしさん:04/08/29 02:11
>>905
 旧香港のIGSアプローチも、やってみれば特別なものではなかったよ。
DAで右にRwyが見えれば、ほぼそのままの降下率でファイナルターン。
見えなくても、同じ方向へ上昇旋回・・
Dog−LegまでPathも誘導してくれるようなもので、Vis-Appより
プランは楽ともいえますから。
 ただし、気流が悪い中でのファイナルターン〜ファイナル。それは
特筆ものかもしれないけれど、この点だけなら、RJOOの14も
よく似た傾向をもってます。
915NASAしさん:04/08/29 07:31
本日も14でございます
916NASAしさん:04/08/29 08:00
NHKで中継キター(゚∀゚)ー!
917NASAしさん:04/08/29 10:40
>911

伊丹は発着本数多すぎるんじゃないかな。福岡はサークリングになったら
露骨に遅れるよね、伊丹は無理して滑走路2本を駆使してさばこうとするから
こんなことになるんでは....
918NASAしさん:04/08/29 10:52
YS11
919NASAしさん:04/08/29 10:53
>>917
それでも容量の2/3程度だったと思うが。
朝夕の混雑時は限界一杯使っているが。
920NASAしさん:04/08/29 11:00
>>914
そうですか。よく隣のCAPが“香港は大変だったな〜”なんて自慢話をするので、かなり難しい、特殊なAPPだと思ってました。
まぁ爺さんたちの“昔は良かった”的な誇張話なんですね。
ITM14を初めて自分でやったときはなんだ、こんなもんか、って感じでした。期待しすぎていました(笑)
この数日中にITM便乗務が入っているし、ギャラリーに笑われないよう頑張ります。
すれ違いスマソ
921NASAしさん:04/08/29 12:17
YS-11祭りキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!!
しかも1機だけではなく4機も立て続けに!?
乗客は乗ってなかったみたいだけど、何しに来たんかな?
922NASAしさん:04/08/29 13:43
>>921
台風避難でしょ。
923NASAしさん:04/08/29 14:22
>>920
でも、他に例のない変わった進入方式であったこたは確かですから、
IGS13を経験したことは、その人にはひとつの思い出なのでしょうね。
 あまり例はないでしょうが、強い東風で伊丹のRwy14に
Min.circleで降りることがあれば、旧香港程度の気流が楽しめますよ。
924NASAしさん:04/08/29 14:56
32にモドタ(´・ω・`)ショボーン 
925NASAしさん:04/08/29 16:09
いまさっきYS降りていきましたよ!
926NASAしさん:04/08/29 17:56
14復活安芸
927NASAしさん:04/08/29 18:01
漏れも今日、はじめて14からの着陸を経験した。
たしかに手前まではいつもどおりなんで、ギリにならないとわからないね。
おまけに最後旋回するときなんて、モロに横(右)から風を受けながらだからなのかは知らないが、
結構ガタガタしながらの着陸で少しだけスリリングだった。
928NASAしさん:04/08/29 21:17
大阪城の南を通過して、本町上空あたりで
北西に方転するコースもあるんやな。
767とか777が飛んでるのを見た。
929NASAしさん:04/08/29 21:21
3時頃だったと思うけど
安倉辺りから南西方向に飛んでいく
小型のジェット機(A320?)見たよ
930NASAしさん:04/08/29 21:50
>安倉
ローカルすぎてどこだかわかりません…
931NASAしさん:04/08/29 21:53
YSは6機滞在
932NASAしさん:04/08/29 21:57
>>930
安倉って、確か宝塚。
宝塚インターのあたり。
933NASAしさん:04/08/29 23:00
14は滑走路見えたらなんでもあり、コースってないよ。
15時の安倉は32だろう。
今日はJAS、JACのの7千番台がずいぶん来てたみたい。
YSも懐かしい思いがします。
あすはまたしても14だろね。
期待しまひょ。
934NASAしさん:04/08/29 23:01
>>930
宝塚ICからR176大阪方面に逝ってミツビソのディーラーのあたり
935NASAしさん:04/08/29 23:07
今日は久しぶりにYS見た、音が独特だね。
明日は一日中、台風の中みたいだし仕事帰りに空港行ってみようかな。
936NASAしさん:04/08/29 23:22
きょうは伊丹から羽田に乗ったが、伊丹空港に近づくバスの中からでも14なのがわかった。
ラ・ソーラに行ってみるとイベントでガキばっかり。アクタスも人大杉。
でも14での離着陸がたくさん見られた。うれしい。
いよいよ搭乗。わくわくしながら窓から外を見ると、なんと32に戻ってる━ショボ━━━━━(´・ω・`)━━━━━━━ン!!!
937NASAしさん:04/08/30 00:03
今日は16時過ぎに14に戻りましたね。
スカイランド原田から狙いましたが、ギリギリYS着陸には間に合わず ショボ----(´・ω・`)-----ン
台風非難のYSってやっぱ格納庫にいるんすかねえ? 駐機中の姿、撮れないんすかねえ?

そうそう、17時20分頃にA-netのDHC8-Q400が千里川側のかなり低い位置を東から西へと
飛んでいきました。まるで誤って32Rに進入しようとしたので急いで西へ方向転換したかのように。
結局こnDHC8はサークリングして何事もなかったかのように14Lへ下り立ちましたが・・。
938NASAしさん:04/08/30 00:46
5時20分俺も多分居たけど
気が付かなかったな。
パトが来てマイクで
ひたすら警告をしていたのをず〜〜と見てた・・・。
939NASAしさん:04/08/30 01:29
14エンドの朝鮮部落をつぶせば、もっとゆっくり見れるようになるのに。
不法占拠してるんだから
940NASAしさん:04/08/30 01:33
さて、そろそろ寝るか。次スレそろそろよろ〜
941NASAしさん:04/08/30 07:22
今日も14!
942NASAしさん:04/08/30 07:30
14はもう勘弁してくれよ
943NASAしさん:04/08/30 07:57
14大杉
944NASAしさん:04/08/30 07:58
YS大杉
945NASAしさん:04/08/30 08:37
昨日のここのレス今読んだんだけどいろいろ祭りがあったみたいだね。
漏れは仕事で全然空を見れなかった…。ずっと空港にいるのに…。

 グラハンの独り言でした。
946NASAしさん:04/08/30 10:05
YSはいつ飛ぶのかな
947NASAしさん:04/08/30 10:14
今年は14の当たり年なのか?
もう4回も経験したよ
948NASAしさん:04/08/30 11:03
14エンドってどこですか?
地図を頼むということと、
不法占拠を排除すべきだと思う。
949NASAしさん:04/08/30 11:09
950NASAしさん:04/08/30 12:28
>>949
滑走路の端っこに住み着くなんて許せない。
951NASAしさん:04/08/30 14:18
952NASAしさん:04/08/30 14:31
自分が不法占拠なのに、
なぜか在日韓国人のことや日韓併合や韓国のことを話題にして話を摩り替えていますね。

>>951
自分の不法占拠と、
戦前の日本のいわゆる併合をなぜ結び付けようとするのか?
953NASAしさん:04/08/30 14:40
すまんが不法占拠の話は政治板にでも行ってやって下さいよ。
954NASAしさん:04/08/30 14:45
>>951の記事と、>>949の地図のポイントと少し違う気がした。
「中村」って滑走路北西の川との間のことですね。

それともこの辺一帯が全部そうなわけ?
955NASAしさん:04/08/30 15:22
>>953
すいません、
成田空港で頭に来ているので、
つい書いてしまいました。
956NASAしさん:04/08/30 17:14
所でさっきJACで7千番台の便名で飛んでいったのはYSのフェリー便?
957NASAしさん:04/08/30 18:58
兵庫県内すごくなってきたけど、雨でも風でもダイジョウブ!?
西日本方面はもとより欠航だが、伊丹は運用時間一杯どうにかなるのかな。
958NASAしさん:04/08/30 19:37
「ジェイオーシャン84」という二桁の便名の飛行機が来たけどフェリー便かな。
959NASAしさん:04/08/30 20:17
84便は沖縄―関空便
960NASAしさん:04/08/30 20:33
RJBB 300930Z 16030G53KT 9999 -SHRA FEW010 SCT040 BKN070 29/23 Q0990 NOSIG

これと関係あるのかな
961NASAしさん:04/08/30 20:41
>960
どう見たらいいのでしょうか? 解説お願いします。
962NASAしさん:04/08/30 20:52
>>961
解説しようかと思ったけどめどいからやめ。
METAR でぐぐれ。
9631 ◆JI/oSVPHIE :04/08/30 21:44
>>940
スレタイのアイデアも貰えないままスレ立てろってですか。そうですか。
964NASAしさん:04/08/30 21:51
別にお前に言ってないよ
9651 ◆JI/oSVPHIE :04/08/30 21:52
ほい、立てましたよ。

大阪国際空港Spot6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093870095/l50

次スレの3書き込む人、お決まりの台詞でー
9661 ◆JI/oSVPHIE :04/08/30 21:52
>>964
惜しい、立ててから言われても
967NASAしさん:04/08/30 22:02
>>922
状況的に避難だとは思いましたが、最初1機目を見たときは
「空の日の準備かな?」と、かすかな期待をしてましたw

とりあえず、昨日のYS-11の勇姿が見れなかった
YS-11マニアの人のために、
飛来の様子をDVD画質動画で撮りましたのでUPします。

http://p2.satoweb.net:82/so/No_0050mpg.html
http://p2.satoweb.net:82/so/No_0051mpg.html
http://p2.satoweb.net:82/so/No_0052mpg.html
http://p2.satoweb.net:82/so/No_0053mpg.html

サイズがやたらでかいので、4部作にしました。
そのままでも見れますが、
腕に自信がある人は結合してください( ´∀`)
サーバは重いかもしれません・・・(;´Д`)

あと、強風の影響でウィンドノイズがひどいのと、
一部撮影者が風にあおられて画面が
揺れている部分がありますが、ご勘弁を( ゚д゚)ポカーン

他にもYS-11の勇姿をウマく写真等に収める事が
出来た人はUPキボンヌデス

P.S.今晩はエンジンテストルームに全てのYSが
納められていました
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1093870884_1.jpg
968NASAしさん:04/08/30 22:04
しまっちゃうおじさん思い出してワラタ<大型防音壁に退避したYS
969NASAしさん:04/08/30 22:54
>>967
んー、ダウンロード推定残り時間3時間45分_| ̄|○

それは兎も角、エンジンテスト「ルーム」ちゅうのはどんなもんかの?
970NASAしさん:04/08/30 23:00
エンジンテストルーム→大型防音壁ですよ
971NASAしさん:04/08/30 23:15
>>970
あ、いえ、そういう意味やのうて、「エリア」と書いたほうが良いのではなかろうかとオモタんでつ、
ま、入り口に扉もあるので「部屋」でも良いかな?
現場で仕事をされておられる方々はあの防音壁内の事を
エンジンテストルームと呼んでるの?
今まで俺はエンジン ラン・ナップエリアと言っていたんやけど、
それでもかまわんのかの?
972NASAしさん:04/08/30 23:19
エンジン ラン・ナップエリアはおkじゃないかな。

管制とかは大型防音壁と呼んでる。
973NASAしさん:04/08/30 23:27
>>971
スンマソ、続きの写真がありまして、YS引越し完了後に扉が
閉じられたのでエンジンテストルームという造語を勝手に作りましたw

http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1093875656_1.jpg

正しくは(エンジンテスト用)大型防音壁だと思いますヽ(´ー`)ノ


ところで、動画ダウンロードやはり重いようですが、
一番美味しい場面は

No_0051mpg.html

のところなので、これだけでも楽しめるかと思いますヨ!!







974NASAしさん
>>973
動画D/L、タイムアウト食らいまつた_| ̄|○