地方空港のソウル便を廃止しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
274NASAしさん:2005/05/10(火) 20:58:38
広島商工会議所が広島からの欧米直行便を求めているようでつ。
そのために滑走路3000mにしたのに、現実には国際線は縮小続きで
立派な国際線ターミナルをもてあましている広島空港。
特に水曜日は
275NASAしさん:2005/05/10(火) 21:03:51
GWに乗せていただきました。
とても空いてて良かったです。
ちなみに小松便です。
飛行機とクルーは福岡からの出稼ぎでした。
276NASAしさん:2005/05/11(水) 08:50:32
>>274
福岡や千歳も入ってないのに我侭ほざくなって言いたい。
第一需要はない。
277NASAしさん:2005/05/12(木) 22:27:56
>>274
国内線ですら羽田便以外ほとんど客いないのに何言ってるんだか
278NASAしさん:2005/05/13(金) 07:12:29
>>274
だったらいい方法がある。
今の成田は滑走路が2本だが、第二滑走路は2180mしかなく
欧米への直行便は離陸できない(B747やA380は距離にかかわらず×)
そのために4000mある第一滑走路はパンク状態だが、第二滑走路は余裕がある。
そこで機材の大きさがB777までに制約されるが、成田の第二滑走路から離陸して
広島に行きここで給油を行なってから、欧米へ向けて飛び立てばよい。
これで広島の3000m滑走路も活かせるし、成田の第二滑走路の実質的な機能も向上する。

あるいは同様に欧米直行便が求められている福岡や新千歳と提携して
広島−福岡−欧米や広島−新千歳−欧米というフライトがあってもよい。
こうすれば2箇所で集客ができるので単独では採算の期待できない行き先でも飛ばすことができる。
さらに国内区間の余剰座席を格安で開放すれば、現状では東京行き以外はなかなかない
広島発着の国内格安航空券も充実するだろう。
279NASAしさん:2005/05/13(金) 10:08:55
広島県民はOZかチャーターで我慢汁>ヨーロッパ便

>広島−新千歳−欧米というフライトがあってもよい。
新千歳乗換えじゃ駄目か?
280NASAしさん:2005/05/13(金) 10:29:55
>>278
広島新潟往復の燃料と時間が無駄と思うが
281NASAしさん:2005/05/13(金) 11:56:07
>>280
>>278 のどこに新潟が出てくるのか?
282NASAしさん:2005/05/13(金) 11:59:09
地方空港のソウル便を廃止して、
釜山便・上海便・台北便・香港便を増やそう。
地方都市マンセー!
283NASAしさん:2005/05/13(金) 13:29:06
>>282
ソウル経由の方が便利な場合もあるんで、廃止の必要もないと思う。
2行目同意。
284NASAしさん:2005/05/13(金) 15:50:34
何で地方の田舎者って夢見たがるんだろうね。
しかも>>283みたいな売国奴ばっか。

田舎者は海外なんか行く必要無し。黙って田植えでもしてろって。
285NASAしさん:2005/05/13(金) 16:15:17
>>284
2chの嫌韓厨はバカばっかですねm9(^Д^)プギャー
286NASAしさん:2005/05/13(金) 16:32:34
インチョンや上海などの海外ハブと、国内ハブを併用するのが
正しい「地方の人間の海外旅行の行き方」。
287NASAしさん:2005/05/14(土) 05:47:40
じゃあなんで広島空港は滑走路3000mにしたのだ?国際線ターミナルを造ったのだと?
288NASAしさん:2005/05/14(土) 08:16:08
>>287
そりゃ、直行便が多いほうが良いに越した事はないからじゃないの?
広島に限らないけど。
289NASAしさん:2005/05/14(土) 11:01:35
>>271
日本の県市町村が航空会社の赤字を税金で穴埋めしてくれるからだよ。
税金穴埋めの条件と金額は一応決まってるけど、採算ラインが目安だろう。
ただ、税金で穴埋めしきれない場合は運休に動く。
これが韓流クオリティ。
290NASAしさん:2005/05/14(土) 13:16:35
それは企業としては当然。
責めるなら自治体だな。
291NASAしさん:2005/05/14(土) 13:49:36
>>287
政治屋と土建屋と役人が屑だから
292NASAしさん:2005/05/14(土) 15:24:17
今まで一度運休になったのは熊本、大分くらいだもんねw
293NASAしさん:2005/05/15(日) 17:09:14
>>282
そもそもソウル便を廃止したところで他の便が増えるわけじゃないし。
294NASAしさん:2005/05/15(日) 17:17:10
>>293
関空、中部あたりには多少は好影響があると思うが。

原則として1日1便以上定期便を飛ばせる空港に限るべし。
さすがに函館、青森、秋田、福島、小松、米子、高松、松山
大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島のように週数便だけ飛ぶのはどうかと。

いずれも関空か中部へは便があるのだから国際線は無駄。
295NASAしさん:2005/05/15(日) 20:58:34
福岡にはもうちょっとくらさい
296NASAしさん:2005/05/15(日) 21:23:57
>>294
九州から関空や中部経由でソウルに行くのか?
阿呆らしい。
297NASAしさん:2005/05/15(日) 21:26:51
>>296
九州内は福岡空港があるだろうが!
298NASAしさん:2005/05/16(月) 09:33:29
>>294
函館は毎日のように国際線チャーター便が飛んでくるから、定期便を廃止
したところで税関・出入国管理の職員が必要なことには変わりないんだが。
299NASAしさん:2005/05/16(月) 19:31:37
>>294
函館には、国際チャーター便が920便来たんだよ、去年。
300NASAしさん:2005/05/16(月) 19:32:54
ほとんど、台湾、香港から温泉と雪を見に来ました。
301NASAしさん:2005/05/16(月) 19:39:24
函館厨うぜ
302NASAしさん:2005/05/16(月) 20:15:10
何で函館ってアジア便出さないの?w
303NASAしさん:2005/05/16(月) 22:27:55
>>297
福岡の利用が便利なところって、北部九州くらいじゃん。
阿蘇、別府なんかアジア人の観光客が多いのだから、別に存続しておいて
いいだろう?
ただ、熊本が葦穴で、大分が大寒というのが利用者の不便をもたらしている
と思う。

もし、同一会社なら大分入国−熊本出国(または逆)のツアーなんか組みやすく
なって、利用者も更に増えると思うが。
304NASAしさん:2005/05/16(月) 22:44:48
>>303
最後に福岡に寄ってお買い物(特に電化製品)ってのが結構人気らしい
305NASAしさん:2005/05/17(火) 00:14:57
>>302
ユジノサハリンスク便があるよ。あそこはヨーロッパでなく、アジアでしょ。
306NASAしさん:2005/05/17(火) 02:24:17
>>305
は?何言ってんのお前w
307NASAしさん:2005/05/17(火) 03:47:12
>>304
それって苦肉の策だろ。
昔と違い、韓国など世界中で、日本製品は結構安く買える。
しかも秋葉原でなく福岡。

福岡には寄りたくないのに、ツアーで無理やり行かされるから
いやいや行く香具師や、ツアーの参加を見送る香具師も多いはず。
308NASAしさん:2005/05/17(火) 04:21:22
>>307
>いやいや行く香具師や、ツアーの参加を見送る香具師も多いはず

ちみはチョンとシンクロ出来るのかね
なんで連中の指向がわかるのだ?

はっ、もしかして(ry
309NASAしさん:2005/05/17(火) 06:08:24
痴呆発着のチョン会社に乗るのなんてみんな在日だろ。
310NASAしさん:2005/05/17(火) 08:15:20
>>309
んな訳ねーだろ!(AAry
311NASAしさん:2005/05/17(火) 08:50:11
少なくとも貧民であることには変わりはないな
312NASAしさん:2005/05/17(火) 09:13:41
アメリカやオセアニア行くのにまでインチョン使うなよw
313NASAしさん:2005/05/17(火) 10:33:04
>>311-312
マジで言っているのか?
大都市部で、海外に出る手段に恵まれている奴には分らんのだろうな。
314NASAしさん:2005/05/17(火) 10:49:30
チョンの僕必死だねw
315NASAしさん:2005/05/17(火) 11:16:10
必死なのはどっちだかと小一時間w。
316NASAしさん:2005/05/17(火) 16:49:27
ageも知らんバカが何粋がってる?死ね。
317NASAしさん:2005/05/18(水) 00:48:57
>>309
7割が日本人、3割がチョン。韓国人観光客はスキーと温泉にしか興味が
無いみたいなのでこれらがある地方空港はチョン比率が上がり割りと盛況。
318NASAしさん:2005/05/23(月) 23:12:01
「親日」台湾への路線にしふとすればいいのに
319NASAしさん:2005/05/24(火) 11:16:14
>>318
中国様がお許しにならないんでしょw
320重複誘導:2005/05/24(火) 22:22:10
地方空港に国際線は要らない!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1095591207/
321NASAしさん:2005/05/25(水) 00:27:01
>>312-313
地方空港から国際線へ乗り継ぐハブ空港が、仁川/旧金浦
に比べて国内では貧弱だった。
322NASAしさん:2005/05/29(日) 10:12:46
航空・船舶板の痛いコテ名無しを叩け!!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117328795/
323NASAしさん
そもそもが行政の指導のあり方に問題があって、左程の需要が見込めないにもかかわらずに地方自治体が中央に
泣きついて補助金を出してもらって無理やりに開設しているからだ。特にKEの秋田ーソウルとOZの米子-ソウルが
その典型例といって過言ではない。