●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.12
無職童貞引きこもりの自分がこんな事を言うと
ひがみに聞こえるかもしれませんが
パイロットってムカツクんですけど。
空港の中制服でウロウロしないでください。おねがいします。
うらやましいんです。
>>931 お前が空港にいるほうがムカツクんですけど。
>>930 こちらでもどうぞ。
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p316.html まもなく寝るのでそちらの話にはあまり首は突っ込みませんが、代替飛行場というのは
飛行場があればどこでもいいってもんじゃありません。
旅客が滞在できて、給油等を済ませて再び出発するだけの設備がなければ。
たとえば極端な話、福岡から新千歳へ向かうB767のダイバート先として函館や羽田はありえますが、
丘珠は仮に神業で降りられてとしても(規定上不可)再び出発できないので不可です。
予定する距離の2倍なんて言ったら、欧州線は2万km以上の航続力が必要に。。。
ま、父島に飛行場を整備したとして、ダイバート先は八丈島がいちばん近いですけど、
普通は羽田に戻れるようにすると思いますね、設備が整ってますから。
プロなら何と答えるでしょう。
調べてみると勉強になるもんだなぁ。
代替飛行場(alternate aerodrome):
航空機が気象状態の悪化あるいは滑走路の閉鎖により予定の飛行場に着陸できなくなったとき,
代わりに着陸する飛行場。計器飛行方式で飛行する場合,代替飛行場を飛行計画に明示
しなければならないが,巡航速度で2時間分の余裕燃料を搭載すれば代替飛行場は設定しなくてもよい。
しかし、孤島にもこれが適用されるかどうか。
>>932 そう?ボクの事うらやましんだ。ひがむなよ。
そもそも父島空港は給油設備は作られるのかな?
地理的に言って作られなさそうな気もするのだが。
だとすればいずれにしても往復分の燃料は最低必要ですな。
さっきも聞いたんですがB747の着陸装置一つの重量と、一つで何キロまでの重さを支えれるか教えて下さい
939 :
NASAしさん:04/02/03 14:37
スカイメイトって、結構乗れない場合とか多いのですか?
940 :
NASAしさん:04/02/03 15:27
質問です。
夜間、着陸するとき客室内の電気を消されますが、なぜなんでしょうか?
>>940 墜落したとき、急にライトが消えて暗転すると乗客がパニックを
起こすから、あらかじめ電気を消して乗客の目を暗闇に慣れさせるため。
まぁ、ムダだとは思うが。(w
誰か教えて下さいよ
944 :
NASAしさん:04/02/03 17:04
>>941 かなり前に漏れも聞いたが、
最近消さないのが多い?
SKYは消したけどANA・JALは消さなかった
そのときのキャプテンの判断かな?
946 :
NASAしさん:04/02/03 17:52
韓国みたいに 緊急用滑走路を想定した日本の国道は どこかにあるのですか?
948 :
NASAしさん:04/02/03 19:21
よくヤフオクとかで出品されている、他人名義で買った航空券を使っても引っ掛かりませんか?
実は俺は28歳男で42歳の男性から航空券を買ったんですけど、マズいですかねぇ?
>>946 戦前・戦中はその様な事を考慮して作られた軍用道路もありましたが、
戦後は一切考慮されてません。
緊急用というより軍事用ですな
ヨーロッパ(特に北欧)を車ではしると不自然に道幅が広くなる場所があるのでわかる。
スウェーデン製戦闘機がSTOL性能にこだわるのはそういう理由からでしょう。
952 :
NASAしさん:04/02/03 20:48
毎度毎度のようにJALにしようかANAにしようか悩むんですよね…
価格が同じで時間にもそれぞれに不都合が無い場合は
予約するときに本当に困りますよね。飛行機の機種やシートが変わっても
あんまり乗り心地は変わらないし。皆さんはどういった感じで
これを選んでいますか?マイレージでどちらかに固定しちゃいますか?
国内線ばかり乗る人はANAの利用が多い様子だし。
国際線も乗る人はJALの利用を選ぶようだし…。
>952
地方空港には選択肢がない。
>>953 なるほど。選択肢の少ない空港もあるわけですが
選択肢の有る場合はどうなんでしょうね。
いつもお世話になっているから。といった感じなんでしょうか。
955 :
NASAしさん:04/02/03 21:19
>>954 俺は、ANAの地上職員にひどい仕打ちを受け、その後乗ったJALで
とても良くしてくれた。
だから、ずっとJALに乗り続けている。
当然、まったく逆の経験をした香具師もいるだろう。
そんなもんだよ。
956 :
NASAしさん:04/02/03 21:21
>>955 自分もANAに乗ったときたまたまストンと飛行機が着地して
ガクガクーって揺れて怖い思いをしました。
帰りはJALで帰ったのですが着地した事が解らないくらい
ゆっくりなめらかな感じで怖い思いはしませんでした。
当然、気候とかその時に運転してた人にもよるんでしょうが。
皆さん、そういうもんなんですね。
衝撃が少なくなるようゆっくり降りるのがすべての状況でいいとは限らん。
>>957 お前みたいなのは、ABSが魔法のブレーキだとおもっているんだろうな。
踏み逃げ、、、んじゃ次スレ立ててきます。
TCAチャートの標高っておかしくね?
いただき3140とか2910とか。富士山級の山がウジャウジャって事なのか。
こちらの残りは、埋め立てて桟橋にするなり滑走路にするなりしちゃって下さい。
埋めたら沈みますが、、、って、なんかシュールだ。
そうそう、よそから借り物部分が多かったテンプレをかなり変更しました。
特に大きな問題はないかと思いますが。。。
>>961 ソロリと衝撃無しに降りることを心掛けてるパイロットより、
常により安全な方法で降りるパイロットのほうが間違いなく偉い。
乗客の変な勘違いから始まって、パイロットにプレッシャーを与えるような
流れになるのは嫌だというだけだよ。
>>964 埋めても埋めても沈むものもありますが....。
KIX。
970 :
NASAしさん:04/02/03 23:47
>>962 ft とか m って単位の違いはご存じでしょうか
>>970 もしもし、そんなに安い釣りに...(ry
975 :
NASAしさん:04/02/04 04:11
>>966 常により安全な方法でソロリと衝撃無しに降りるパイロットが間違いなく偉い。
977 :
NASAしさん:04/02/04 04:45
今度イベリア航空を利用し、朝8時半発の飛行機に乗るのですが
何時頃に空港にいれば大丈夫でしょうか?
>>977 バルセロナ空港には7時に着いていれば大丈夫でしょう。
979 :
NASAしさん:
>>946>>950 国道16号線の相模原から淵野辺あたりが、滑走路を想定して造られていた。
2キロ近くの直線と、今でもタクシーウェイの名残がある。